TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【学校】ソフトめんについて【給食】
【袋】インスタントつけ麺・つけ汁総合【カップ】
[TimeCan]カップヌードル十年缶保存計画[2000-2010]
ビール(or発泡酒)とあうカップ麺は?
☆安売り時に今まで見た中で最低価格☆
カップラーメン食ってる奴ってバカじゃないの?
カップラーメンの残り汁を使って料理作る
【;`Д´】辛ラーメン 41
【超大盛り】スーパーカップ2.0倍
【かつお醤油】どん兵衛焼うどん【旨みソース】

【日清】カップヌードルリフィル 2【詰め替え】


1 :2009/01/23 〜 最終レス :2020/05/29
カップヌードルリフィルをはじめとする
日清食品のリフィル製品全般について語りましょう。
カップヌードルリフィル公式
http://www.cupnoodle.jp/refill/
日清e-めんShop(リフィル関連)
http://shop.nissinfoods.co.jp/shopping/search/search.html?kw=%83%8A%83t%83B%83%8B
■発売中のリフィル各種
・カップヌードル しょうゆ
・カップヌードル シーフード
・カップヌードル カレー
・日清のどん兵衛 きつねうどん
・日清のどん兵衛 天ぷらそば
・チキンラーメン
以上6種(2008年12月現在)

2 :
■発売中のリフィル用カップ各種
マイヌードルカップ(ポリプロピレン製。フタ付き)
http://sv2.nissinfoods.co.jp/com/news/news_release.html?nid=1099
※スターターパックに同梱。お湯かけ専用。レンジ調理は不可。
カップヌードル ガラスカップ ホワイト
http://www.nissinfoods.co.jp/product/p_1932.html
カップヌードル ガラスカップ レッド
http://www.nissinfoods.co.jp/product/p_1789.html
チキンラーメン ガラスカップ ひよこちゃん
http://www.nissinfoods.co.jp/product/p_1608.html
チキンラーメン ガラスカップ キッチン
http://www.nissinfoods.co.jp/product/p_1609.html
日清のどん兵衛 ガラスカップ どん兵衛くん
http://www.nissinfoods.co.jp/product/p_1790.html
HARIO イースタイル レンジカップ(フタ付き)
http://www.hario.co.jp/e_style/rangecup.html
※ガラスカップはすべてHARIO社製。お湯・レンジ調理ともにOK。

3 :
前スレ
カップヌードル リフィル (詰め替えタイプ) ついに発売
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/nissin/1169535681/

4 :
スレが落ちてたので立ててみました。
テンプレは前スレ941-942氏の案をそのまま使用させていただきましたw

5 :
ブタホタテドリが食べたいですっ!

6 :
カレー味と天ソバ、近所においてない(´・ω・)
ライトのリフィルはでないのかな?

7 :
近所で一箇所だけリフィル扱ってたスーパーが無くなった・゚・(つД`)・゚・
通販使うしかないか……

8 :
カレーと天そばだけ消えたってのはスーパーかな
客層違うのかも
容赦なく切られたかもな

9 :
公式にすらカレーの記載が無い
相当にやる気無いんだな

10 :
カレー食いたいのに

11 :
公式でも抱き合わせでしかカレーを買えない・・・。

12 :
洗うのがめんどくさいから買わない

13 :
俺は食ってすぐ洗うクセがついた

14 :
思い切ってトップバリューヌードルとかグレートバリューヌードルとかの
プライベートブランドぐらいの価格まで一気に値下げすれば
爆発的に普及すると思うんだがなぁ。それが無理ならせめて100円とか99円とか。
あ、もちろん味や量は現状維持でね。

15 :
ごめん、正直ガラス容器はけっこう使わせてもらってる。
だたリフィルめんじゃなく、飲み物飲むときとかだが。

16 :
>>15
俺もガラスカップでインスタントのコーヒーや味噌汁作ってるよw
下の線がほぼ180mlでちょうどいいんだわ

17 :
正直、リフィルを売ってるのを見ると
どうしても、まずそうで、損な気分になるんだよな

18 :
チキンラーメンみたいな袋でもいいはずだよなー

19 :
あのパッケージはほんと無いわー。自分は食い物と言うより餌を連想してしまう
それに店頭で棚にうまく陳列してるのを見た事無い。
カゴにに放り込んであるのもなんとかしてくれ…

20 :
バラエティッパックでまとめて安く売ってほしい
カレーも入れて

21 :
98ならそれでいいやん

22 :
パッケージは宇宙食みたいで好きだけどな
あと、せっかく穴があいてるんだから
吊り下げて陳列したら視覚に訴える効果もアップするかもね
補充もしやすいだろうし

23 :
カレー、電子レンジのが遥かにうまいな
とろみと絡んだモッチリ麺がたまらん

24 :
リフィル売ってるか?
うちの近所では見ないよ。

25 :
バラエティッパック
しょうゆ2個 シーフード2個 カレー2個
スーパーでこれを500円で売ってほしい

26 :
>>25
500円でそれ出たら売れるだろうね
俺は600円でも買う

27 :
バラエティッパック
      ↑
この’ッ’はいるのか?

28 :
ごめん、奇妙な癖で「ティッ」って書いちゃった
○バラエティ

29 :
エバラ…エティ…だと

30 :
たのむからコンビニ展開してくれ〜

31 :
関東ローカルの頃はセットをファミマに置いてたけど
とっくに消えてるんだろうな今は。

32 :
最近買ったけどイイね
なんかネギがでかい気がする

33 :
日清食品の関係者とかこういったスレ覗いて反応うかがっていたんだろうけど
やる気の無さがまんま市場の結果につながってるよな
数年後には、「ああ、そんなのもあったよなw」的フラグの商品じゃん
リフィルでしか味わえない限定フレーバーや復刻商品ぐらい出さないと
新規消費者の食指は延びないどころかこの商品自体が記憶から忘却されるぞ
この手の商品ってコンセプトが真面目(地味)な分、遊び心が大事な必須要素じゃん
今時着せ替えカップごときで消費者の心動くか?
爆発的ヒットの可能性をみすみす逃してる現状に気付けよ・・・


34 :
なにこの空回り

35 :
ネギ!をもっとたくさん入れてほしい

36 :
>>33を翻訳します。
「リフィルでブタホタテドリを出せ」
以上。

37 :
リフィル(eエコ)シリーズとして、麺類に拘らず、雑炊とかお茶漬けとか出てもいいと思う。

38 :
カップラーメンにリフィルあるって知らなかったぜw
面白いスレ見つけた

39 :
ブタホタテドリが食べたいですっ!

40 :
リフィル、このまま消えていくのかなぁ・・・

41 :
PS容器より紙容器、紙容器よりリフィルなんだけどなー

42 :
>>41
リフィルは、袋物との住み分けに関して
造っている奴等の思考が追いついて
ないんだろう。

43 :
どん兵衛の味、カップの奴と違わない?
こっちのが薄味で美味しい気がする

44 :
W仕様どんべと比べて?

45 :
普段ポットを使わない一人暮らしのおれにとっては
レンジで作れる手軽さってのもポイントの一つになる気がするんだけどな
もっとおせばいいのに

46 :
>>44
関東の奴と比べてです
東北在住だけどカップのはしょっぱい

47 :
近くの西友がついにリフィル取り扱い停止。
近所に東急、西友、サミット、ライフ、生協、イオン系スーパーとあるがどこも売ってない。
売ってなさ過ぎだろ常識的に考えて・・・

48 :
給料入ったらトムヤムクンフォーと一緒に本家通販で買うつもり(値段調整用w)。
まあせめて各社のPBカップ麺なみに値段が下がらないと先はないかもね。

49 :
なんか最近のリフィルは専用容器にスポッ!って入りやすくなった気がする

50 :
ガラスカップ買ったらフタ付いて無かった
どゆうこと?

51 :
ハリオのほうにしか付いてないよ、ふた

52 :
ハリオ買えばよかった
クソッ

53 :
447 名前:すぐ名無し、すごく名無し[] 投稿日:2009/02/25(水) 18:36:14 ID:t+6d7C1h
カップめん68円 イオンが独自商品1700品値下げ
 小売り大手のイオンは24日、約5千品目ある独自企画(PB)商品のうち「トップバリュ」ブランド1700品目を、
8月末までに10〜30%値下げすると発表した。「価格切り下げは小売業の使命」として、安さを前面に打ち出し、
売り上げ増をめざす。
 さらに、トップバリュより2〜3割ほど安いPB「ベストプライス」にも、新たに500品目を入れる。カップめんは
トップバリュで税込み88円で売っているが、ベストプライスは具材とスープを一緒の袋に入れて包装材費を削り、
68円で発売。98円の食パン6枚切りは小麦粉の調達先を集約し、88円に引き下げる。
http://www.asahi.com/food/news/TKY200902240285.html

54 :
詰め替えていたら会社の上司や女の子たちにすっごく注目されて
「地球にエコだね」とか「エコにやさしいね」とか勝手にアピールされてしまった

55 :
いいじゃん

56 :
リフィルの大幅値下げまだぁ?

57 :
関西ではイオン系スーパーしか見たことない。
他に売ってる店あったら教えて。
コンビニでは見たことないで。

58 :
前にデイリーやセブンで見たけど、今はないのか?

59 :
コンビニはもう全国的に置かないでしょ

60 :
いつの間にかカレーがレギュラーメニューになってますな

61 :
売り場から消えたのにレギュラーとは

62 :
リフィルってまだあったんだ、、
愛知県だがとんと見たことがない。買いたい。

63 :
普通のカップヌードルが発泡スチロール臭く感じるようになったので
リフィルに乗り換えてみた。いいねコレ
ファミマとかセブンでwebから取り寄せできるから在庫の心配もしなくて
いいし。個人的にはこれでこそライトとかサイリウムとかのヘルシー系を
出して欲しい

64 :
他のカップ麺でも、カップを使わずにどんぶりで作る方がおいしいと思う者のです。
リフィル(+ガラスカップ)が良い点
1.カップの臭いが無い(化学物質も溶け出さず、精神衛生上も良い)
2.麺が新鮮な印象(レンジ用を配慮して新開発のため?)
3.コンパクトなのに、具は逆に大きいものも
それと、リフィルの場合は、パッケージ内の空気の量がカップのものよりもずっと少ないので、保管時の酸化が少なく、より理にかなっているのではないか?とも思います。
悪い点はもちろん、近所で買えない、カップが無いにしては全然安くない(大量生産の効果がまだ出ていないから仕方ないけど)。
日清も”変わる宣言”をするなら「今後は、リフィルをメインにします!」くらい言えばよいのに。発泡スチロールを紙系にしただけでは、素人目には変わったとは思えないわけで。

65 :
リフィルのフタに空気穴が2つあいてる。
そっから虫が入り込んで死んでいたよ。
なんか嫌になって容器と一緒に捨てた。
あの穴イラネーョ、マジで!

66 :
 穴が開いて虫が入っていたのは、リフィルのパック側ですか?
もしそうだとしたら、日清にクレームを付けると、すぐに交換してくれると思います。
「開けてびっくり! カップの中で虫が大量発生していた」という話はときどき聞きますので、
リフィルに限った話ではなく、袋麺でも穴が開けば不思議なことでは無いでしょう。
どう見ても穴がなくても、製造上のトラブルで混入していて、中は虫だらけということもあるかもしれません
(お食事前の方、ごめんなさい)。管理上は袋麺やカップ麺の方が完全を期するのは大変だろうと思います。
 一方、もし2個の穴というのが、カップ側の2個の蒸気抜き穴のことでしたら、
注湯後入ることは考えにくいので、お部屋を清潔にしていただく方がよろしいかと。

67 :
再利用で保管していて、久しぶりに詰め替えを買ってきてフタを開けたら…虫が底に…
自己管理を怠っていたのは認めるけど、まさかな〜って感じ。空気穴が無いとムレたり溢れたりしてダメなのかな?
不衛生すぎる構造を改善して欲しい。消費者にばかり責任を押し付けるのは良くない。注意書きなんて、レンジでチンしないで下さいぐらいだし。クレーマーがもう潰したんでしょ?売ってる所無いよ…

68 :
潔癖なのかズボラなのか半端な人だな
学校の家庭科室といっしょで、痕跡残ってなくてもGOKI這い回ってるのは確実
家中の食器を捨てることから始めないとな

69 :
しょうゆネギ具多リフィル出してほしい

70 :
近所の西友サニーでしょうゆとシーフードが復活してた。
前はどん兵衛のきつねと天そばもあったのにその2つは無かった。
で、いましょうゆを食べたらなんか麺が細くなって
チキンラーメンの麺みたいなフニャフニャ麺になってるんだけど
もしかしてマイナーチェンジした? それとも前からこんなだっけ?

71 :
具入りチキンラーメン?

72 :
バイトしてるスーパーがカレーとどんべえニ種を並べるようになったんだが
明らかにリフィルの容器が数出るようになったな。
大量に買ってくお客さんもちらほらいて、
そのうち一番買ってったおばちゃん(カゴにぎっしり山盛りw)が
「カップのと違って非常袋に沢山入るから非常食にいいと思ってw辛い時って暖かいものが欲しくなるでしょ?」って
聞いてもいないのに教えてくれてなるほどなーって思った。

73 :
賞味期限とかあるから非常袋にはどうかな〜
半年ごとに麺づくしすればいいのか

74 :
別に一気食いせんでもw
一定数ストックして買い足しながら食っていけばいいだけ

75 :
今更気づいたが、カレーって以前のプラスチック容器で作るなって書いてあるのな。
うちでは気にせず作っていたけど…色移り気にしなければとりあえずいいのかなあ。

76 :
ライトをリフィルでも出してほしい。

77 :
GoFan リフィル化希望

78 :
>>78 >>77
同意!出してくれ〜

79 :
【キチガイ男女厨の超ウルトラ解釈】
【註:このニュースには「女性社員が女性の感性を生かし女性のために開発」とか一切書いてない!】
ttp://blogs.yahoo.co.jp/oninomehassingo/50817182.html#50817182
ジャンクフードに「本物志向」を入れるってバカじゃなかろうか。
ちなみに「セレブ・プチセレブ・本物志向」というものを広めたのも女性です。
さすが「立ち位置・立場・身の程」を勝手に改竄するだけある。
その思想がマーケティングを狂わせたという例。
男が社会の中心だった頃は、「ジャンクが本物を目指す」なんて、
そんなバカなことなかったですから)

ハッキリ言って、今現在の「東大卒の女性」よりも
50年前の「中卒の女性」の方が、世の中のルール・手加減・節度を知っている。
女性に学歴は、本当に「豚に真珠」なのだと良く分かる。
学歴が高くなっても、ロクでもないものばかり世の中に広めるんだもの。
マスコミもそれを分かっているから(いくら高学歴でもバカは死ぬまでバカ)
女性をターゲットにするわけだし。

80 :
これ、登山,渓流釣り,沢登り,キャンプ 辺りの店やグッズ屋と提携して
クッカー等に効率良くパッキング出来る物を出せばもっと売れるのでは?
110缶サイズに4食詰込んであるとかマグカップサイズにパッキング出来るとか

81 :
>>80
山屋は昔から袋麺を愛用してる。
お湯をかけるだけのカップ麺だと気圧が低くて沸点が低いから使い物にならない(食っても旨くない)し、
リフィルみたいに中身だけ携行してもアルミのクッカーじゃ湯の温度が下がってやはり駄目。
これはベテランの間では常識。

82 :
火にかけたって良いじゃん、クッカー使うんだから
具が付いてるのが便利だから昼飯には重宝だ、ただあの値段では疑問だが

83 :
>>81
近所のヤマヤに走ったがリフィル売ってなかったぞ!!

84 :
リフィルは麺が弱い気がするんだけど気のせいかな?
シーフード食ったらチキンラーメン並みにのびのびとしてたよ。
普通の容器より買い溜めしやすいのは便利なんだけどね。

85 :
>81 は実は脳内登山家
カップヌードルなんて水でも戻る。

86 :
化学知らないアホはスルーで

87 :
近くのスーパーで1ヶ月で消えたなぁ・・・
カップだけが今も残っとるわ

88 :
トップバリュ、グレートバリュより高いからな、そうなるだろうな

89 :
天ぷらそば、近所のスーパーで39円!!で売ってた・・・

90 :
エコが目的なんだから高くて当然
カップヌードルが同額で置いても問題ない

91 :
通常版の方なら多分どこの店も定期的に安売りするだろうしな。
高い→売れない→消えるってのは仕方無いお。

92 :
カレーヌードル☆サッポロ一番
今日はセブンイレブンで売っていた「カレーヌードル」を買ってしまいました。
日清は160円
コイツはなんと!
118円なのです!
どうです?安いでしょ?コンビニにしては。

93 :
Lightのリフィル出して下さい

94 :
そうそう、どんべえとかもノンフライのやつで。
日清御膳?のゆずバージョンとか、今出てる茎若芽バージョンのが
でるなら、リフィルを使うぜ。
ついでにガラス版の容器も買ってもよい(今はプラスチック版)。

95 :
>>94
容器両方持ってるけど、あれは一長一短だわ。
ガラスだとレンジでも使えるし汚れ付きにくいけど、水の線の所のくびれが洗いにくいし
ふた付いてない。プラ版は洗いやすいが、カレーで色が付く。
結局使い分けしてるな。2個あると、片方はスープ用に使えたりして便利だし。

96 :
近所のサニーで106円だったからしょうゆとシーフード買ってきたけど
けどやっぱこれ麺が変わってるわ

97 :
コロチャー入りリフィルまだぁ?

98 :
リフィル買うなら袋麺の方が
いやなんでもない

99 :
天ぷらとカレー売ってる店が近くにねえ
カレーはソウルフードやろ!
これ安いのも良いが、買い物して荷物にならないのが良い

100 :
リフィルをコロチャーにしなかったら需要が上がるんじゃないか?

101 :
つスープヌードル

102 :
>>99
他売ってるだけいいじゃん。うちなんて、近場じゃ西友にノーマルとシーフードしかない。
あとは全部通販だ。

103 :
店頭にないのは、
売れないんで店側が仕入れを少なくしてるの?
売れてるけど日清の生産数が少ないの?

104 :
>>103
あんなもん売れてると思う?

105 :
>>103
たぶんリフィルの方が作るの難しい
小さい容器に粉と麺を器用に詰めなければいけないから

106 :
手作業かよっ!

これでいいか?┐(´д`)┌ヤレヤレ

107 :
裏技発見
最初から熱湯を注げば
レンジ加熱は1分で大丈夫

108 :
それ、レンジ要んのか?

109 :
二分稼げる上にラップを使わなくていいので地球にエコ

110 :
熱湯を沸かすのにもガス代や電気代が掛かるってことすらもワカラン池沼が

111 :
てゆーか
麺だけ。スープだけ。で売って欲しい。

112 :
具を売ってくれ

113 :
当然謎肉版の方ね

114 :
通販で安いとこないかな・・・

115 :
>>106
機械でやるにしても難しいだろ

116 :
>>105,115
あの容器は多分、麺の上からカップの素材で覆って熱でそいつを変形させてあの形状にしてる。
だから小さい容器に頑張って詰めてる小人さんは居ないと思う。
どうしても気になるなら大人の社会科見学させてもらえば?

117 :
これって販売関東のみ?
わざわざ通販で買うほどのものんでもないな

118 :
>>50-52
ハリオのは1050円でふたもついてて、日清のは1200円で蓋がないってどういうことですか!?
送料無料の店でハリオのを買ってしまった。
>>114
リフィルもっと安ければな。
通販だと8個入で売ってる場合と12個入りで売ってる場合があるから気をつけろよ。
安いと思って買ったら8個入りだったらしょぼ〜んなんてレベルじゃねぇぞ。
>>53の記事みたいに68円にしろとはいわねぇがリフィル一食80円くらいになんねぇかな。
具材とスープを一緒の袋にいれたどころか麺まで一緒になってんだぜ。

119 :
紙容器のニオイが気になるんでプラカップに移し替えて食ってる
エコでも何でも無いけどドンブリじゃないから食ってる気分だけは出るわ

120 :
ガラスカップ買えばいいじゃん

121 :
パンがないならカップヌードルリフィルを食べればいいじゃない?
Qu'ils mangent de la nouilles chinoises instantanees.

122 :
リフィルの容器で温泉卵

123 :
http://shop.nissinfoods.co.jp/cp_sun/?nissin00003
特別キャンペーンか

124 :
通常版より高いしマズいし、
ゴミがコンパクトでも容器が洗い辛いし・・・
エコ厨R!

125 :
たしかに。
容器がないのに安くない。
喰った後のガラスカップを洗うのに油分がつくから給湯器をつかって洗剤をつかって洗うと思うが。
食器の手洗いというのは概算で洗剤代5.4円。水道代17円。ガス代27円かかるのだよ。
さらに洗うのに2分かかるとしたら最低時給で計算しても20円くらいの労働ということだ。
というわけで日清はカップヌードルリフィルを一食70円程度に値下げすべきだ。

126 :
>>125
それはエコじゃなくてエゴだな

127 :
マグヌードルとかドンブリヌードルにすべき

128 :
せめて、ライトのほうをリフィルにすべきだ。

129 :
実際高いよな 10円だけでも値を下げれば利益が上がるぐらい売れるだろうに

130 :
今日買ったスーパーでは118円だった。
だがとなりでくらしモアのラーメン(こちらも日清食品)が99円でorz
>>75
確かによく見たら
●本品は電子レンジ調理対応のリフィル用ガラス
カップをご使用ください。プラスティック製のリフィル用カップはカレーの色素やにお
いが取れない場合がございます。
と書いてあるな。
ハリオのかっぷで作ったが、ホルダーをセットするための底のくぼみに麺がジャストフィットしてorz

131 :
つーか容量と深さが合えば良いんだし
オフィシャルカップ無理矢理使う事無いじゃん

132 :
いつもリフィルカップ用のご飯があればなあと思うんだが、だれかGoFanをガラスカップで作った人いない?

133 :
>>130
なら安い方かえばいいよ
エコとかなんかいうのは喰うに困らない上流階級のお遊びだよ
10円、20円を気にする人は無理にエコとかしなくていいよ

134 :
上流階級ワロスw
でも10円20円気にするならカップめん自体かなり不経済だよなw

135 :
たしかにカップ麺は不経済だなあ
うどんがおすすめ
> 安売りのスーパーで素うどんを買ってしのいでいます」。男性は窮状を語る。
> インスタントラーメンもスーパーの特売で五袋二百円弱だったのが三百円以上に。
> 「米が値上げにならないのが救いだが、おかずを切り詰めなければ」と嘆く。
リフィルのいいところは場所をくわないことだなぁ
うちはプラスティックゴミは洗って出さないといけないから(紙カップだったらつぶしてそのまま捨てられたのだが)
空き容器すら洗わないといかんw

136 :
>>135
うどんも普通に具を使えば高いけどな
素うどんとか人としてどうかと思う

137 :
具を普通に使えば、安いし栄養価もあるカモ。リフィルはエコだしゴミがかさばるので注目したけど、なにしろ値段が高い。美味しいのはいいけど高ければ買わない。需要が少ないせいでしょうかね

138 :
うちの近所だと108円と安い
ノーマル140円だから直ぐに容器代元が取れた
高いと思う人はスープヌードル買えばいいで
リフィルは安さが売りではない、むしろ高くても買うし

139 :
いつもスープヌードルばかり食べてる庶民だからこそいってるあるね

140 :
トップバリュでカップ別売りヌードル出ないかな

141 :
>>140
うむ、それが本命だな。
カップつきのTVヌードルが88円だから、TVヌードルリフィルは58〜68円くらいとみた。
日清のリフィル用カップがそのまま使えそうだし。
つうかBPの丸い68円ヌードルまずいね。もし、あれをリフィルにして68円据え置きだったら暴れるw

142 :
ブリティッシュペトロリアムのカップヌードルかあ。
食って見たいような見たくないような...

143 :
トップバリュに限らず類似品でてこないね。。
ふつうこういうのって雨後のタケノコのように他社メーカーが類似品いっぱいだして安くしたり具を多くしたりして差別化して、
シェアを奪うんだけどそれをしないってことは営業的に失敗なんじゃないかな。
>>142
石油たんぱくが原料だったりして?w

144 :
まだ市場ができてないのに真似られるわけ無い

145 :
「謎肉が食べられるのはリフィルだけ!」
みたいなCMすればバカ売れまちがいなしだYO!

146 :
>>145
それどうなんだろ?
どれだけの人があの肉モドキに執着有ったのかちょっと疑問。
謎肉スレや他のサイトでも歴史とか感情論ばかりで
「おまえらもう年齢的にとっくにカップヌードル食って無いだろ!w」
・・・みたいに突っ込みたくなるのばっかだし。
とにかく変えたのが気に入らないだけで、リフィルで食えるとかは関係無い様に見える。

147 :
>>145
スプーヌードルは謎肉だけどね

148 :
http://www.netprice.co.jp/netmile/netmile3/goods/332328/
ネットマイル以外の提携もある。
そんなに激安ってほどでもないか・・・

149 :
>>147
あ〜、おかあさんといっしょに出てくる、バナナ好きな3歳の男の子の肉が入ってるヌードルなのですね。わかりますわかります。

150 :
ちょっと前に公式のキャンペーンでひよこのガラスカップとリフィルのセットを買ったんだけど
さっき、届いてから容器を洗ってなかった事を思い出して
ホルダーを外してみたら、ひよこマークや目盛りが無かったorz
正直、そこが俺のメインだったんだけどなぁ

151 :
ガラスのリフィル容器使ってGoFanのチキンライス作ってみたが、案外吹きこぼれないもんなんだな。
容量的にはぎりぎりもいいところだが。水とライスを入れた時点で、普段のカップヌードル作る時の
水入れる線まで米と水が上がって来やがる。で、プラスチックのリフィル容器付属のふたでふたして、
紙箱と同じ時間レンジにかけてみたら完成。
まあ、洗う手間増えるし、ゴミは減らないから、あえてやる意味はあまりないけど。
でも、これなら少し量を少なめでもいいから、リフィルシリーズでGoFanも出して欲しいな。

152 :
レンジにかけるときふたしていいのかっ!?

153 :
地方に行くと普通に売ってるのに都心には無いよね
もっとも郊外や地方はトップバリュ有るからいらんのだけど

154 :
>>152
GoFanは蓋するだろ。紙だけど。プラのリフィルの蓋には穴空いてるから大丈夫。
蓋無しでも出来るんだけど、微妙に吹きこぼれるんだよなあ。

155 :
>>154
そうなのか・・・。正直すまんかった・・・(汗

156 :
じょーしき的にはフタありのほうが吹きこぼれ易いはずなんだが。

157 :
どん兵衛はあんまり美味くないね
リフィルの向き不向きってのもあるのかね

158 :
やはり耐熱ガラスではスチロールに比べて保温性が悪いから
長めに放置すべきだと思った

159 :
気のせいかも知れんがガラスよりもプラカップのが仕上がりがいい気がした

160 :
>>159
これは俺個人の想像だけど
ガラスの方は開発時のプロトタイプのひとつだったんじゃなかろうか?
・再現性の高いプラカップ
・再現性は落ちるがレンジも使えるガラスカップ
で、最終的に開発はレンジの線を捨てて食感の再現性と着せ替えで遊べるプラを選択し発売、
ガラスは発売後翌年のテコ入れバリエーションに使われることになった・・・という印象。

161 :
>>159
ガラスの方が、どうしても熱が奪われやすいからな。
温度が下がりやすい。

162 :
近所のダイエーに売ってたんで買ってきた
よく解らんが少量を再び取り扱うようになったみたいだ
シーフードが売れてた

163 :
カップが無いのに高いのは何でだ?

164 :
まったくだ。リフィルは通常版の半額くらいにすべきだよな。

165 :
そうだな。
洗う手間がよけいにかかるのだから、すくなくともカップに入ったスーパーのPB品よりは安くねぇと、意味がない。
つぶせるフィルムっぽいビニールなのでゴミの減量にはなるから、ゴミ収集が有料の地域だとリフィルの方が有利かもしれんな。
エコかというと可燃物に出せる紙ではなく、プラスティックゴミが出るのだから全然エコじゃない。

166 :
>>161
んじゃカップウォーマーみたいなの自作すればいいんだな

167 :
一度お湯張って温めておけば良いじゃないか
めんどいけど

168 :
しょうゆとシーフードが好きな俺はプラカップでおkだな

169 :
それにしてもオフィシャルサイトの取り説ビデオやサイト構成はプラカップ前提なのに、
オフィシャルの通販ページにプラカップが無いってのは何なんだ?

170 :
取り寄せてみたが、ガラスカップは電子レンジ使用前提なんだね。
エネルギー効率的に見ると全くエコじゃないってことを知ってがっくりきた。

171 :
>>170
うちだとむしろガラスカップはカレー用だわ。基本電子レンジ使わないので、カレーの色移り
防止の時だけガラスの出番。
それ以外だと、ポタージュカップスープをプラカップで作った時のリリーフ用。

172 :
今の時期はガラスカップで食う方がいいな
熱々ってほどじゃない感じで

173 :
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org132070.jpg

174 :
リフィルなんてあるのか!
か最近、カップヌードルは高級品なんだってことをニュー速+で力説してたところです
http://tsushima.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1253416958/302
http://tsushima.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1253416958/326

175 :
まだ謎肉が食べられるよ

176 :

水入れて五分でできるから、お湯沸かして三分待つより
すぐ食べられる。何よりエコだしね。

177 :
ガラス製じゃないけどふつうのやつでレンジ加熱してた。
別にこれでも十分食えるしーとか思ってたけど
底部分についてある滑り止め(?)のゴムが加熱で臭いにおいを発し出した。
やっぱりレンジ加熱には取り説通りガラス製がいいんだな。
思い立った時に水から5分で食えるってのはすごい利点だと思うんだ。
最近どこも売ってないけどガラス容器捜そうっと。

178 :
>>177
ジャスコでガラスカップ売ってますよ。

179 :
>>178
ありがとう
ジャスコ系で探すよ!

180 :
シャア専用が月末に出るよ

181 :
【食品】3倍辛いシャア専用カレーヌードル、日清食品が発売
http://tsushima.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1254795017/

182 :
>>181
うーん、こんなのリフィルに作るくらいなら、SioとかMiso作ってくれ。

183 :
いやいや、トムヤムを!

184 :
チリトマトがイー。

185 :
そんなのあるの?

186 :
>>183>>184に一票

187 :
チリトマはマジで欲しいな

188 :
謎肉スレでリフィルの株が急上昇しててワロタw

189 :
それは気付かれたという事でいいのかな

190 :
スレ見に行ったら同じヤツが書き込んでるだけだったから安心した
スレ住人も近所の店頭で買えなきゃいらねーって人ばっかだったし

191 :
>>190
何を安心したんだ?
おまいらがあちこち出向いて宣伝活動しないとリフィルはなくなるんだぞ

192 :
いや、いまの程度でいいんだよ。
売れ始めたら勘違いしたニッシンが、よしこれも謎肉をやめれば
もっと売れるに違いない!と思ってしまうから。

193 :
>>191
お前一人が必死にやってる位で丁度いいんだよ

194 :
リフィルのほうが安くて環境によくて謎肉もはいってるという
3大メリットが!

195 :
>>192
あり得ない
>>193
一人が必死になっても何も変わらない
売ってる店がごく限られてる現状では丁度いいとは言えない
販売量が増えれば製造コストも下がって安くなるんだぞ
最近の日珍は体力落ちてるだろうから利益の出ない製品は
どんどん切ってく可能性もある
そうなれば真っ先にリフィル、特にしょうゆ以外はバッサリ切られるだろう

196 :
リフィルなんて現状でも利益なんか出てない赤字商品じゃねぇの?
カップ別売りなのにぜんぜん安くないし100円切れないとかバカじゃないかと。
置いている店も極端に少ないし、あえて選ぶ理由が無いじゃん。

197 :
おまいらまずいぞ
リフィルまで質落としてきた
具を減らしてスープの質も落としてきた
麺も変えてきやがった
賞味期限が同一でも別物の場合あり
おまいらしっかりしないとマジでリフィルなくなるぞ

198 :
ウォーターサーバーやポットがあって
いつでも熱湯用意できる人には関係ないかもしれないが
水から四分ですぐに食えるってのは本当にありがたい。
取り扱ってる店も減ったし味の種類は増えないし
喜んで使ってる俺にとっては悲しいばかりだ。

199 :
こんなもん喜んでるの信者だけで、普通の人は誰も困らないっしょ
PBより高い詰め替えなんて居場所が有ると思う方がマジキチ

200 :
ここでグチってる暇があるなら謎肉スレ帰れよw

201 :
カップヌードルができた時、お湯があれがどこでも食べられるということが革命的だった
今やお湯がなくてもレンジで作れるのは
リフィルがカップヌードル的思想の直系であるということなんだと思う
意外とお湯がなくてもレンジだけがあるっていう環境の人もいるんだね
そういう人のためにもリフィルは作り続けてほしい

202 :
>>196
高けりゃ黒字じゃないのか?
売れてるかは別にして。

203 :
アフォかw
高くても売れなきゃ赤字じゃん
「売れる売れない」別にしておいて赤も黒も無いだろが

204 :
AKBの抱き合わせでかなり売れたみたいだぞ
味をしめたのかレンジBOXもやりだしてるし

205 :
シャア専用がリフィルになってるな
だが単体でどこにも売っとらん

206 :
>>205
ヨーカドーで108円だった
でも昨日限りの価格だったかも
辛いことは辛かったけど、チーズのトッピングが多すぎて
もったりした味わいだった

207 :
シャア専用ってことは、通常の三倍の速さで1分で食えるようにしてほしい。
シャアは軍人だから食事にあまり時間もかけてられないだろうし、スクランブルがあったらすぐに赤いザクUで出撃しなければならないからな。

208 :
問題なく1分で食えるよ。やってみ。

209 :
セブン、ファミマ、ローソン、ミニストップまわったけど、シャア専用がどこにも売ってない。
コンビニじゃ売ってないのか?
それと値段はカップ付き1000円でFA?

210 :
シャア購入
ジャスコで、オリンピックで売り切れていた

211 :
http://www.youtube.com/watch?v=oVfT7g-8MMI

212 :
>>209
神奈川だが、微妙なセブンイレブンで買えた。まだ四つ残ってたな。
カップ付きは1000円だった。
リフィル単品は118円だか128円だったな。

213 :
>>209
千葉の都賀にあるセブンで買えた。
カップ付1000円、リフィル128円だった。
食ったけど辛さが足りない。
味については期待外れだった

214 :
ローソンで見つけたシャア専用
飲み物用グラスとして使おうと思ってたが、ヌードル用だけあって口がでかいなw

215 :
>>214
マグカップならセブンのガンダムフェアで
デザートいりの赤(シャア専用)と白(ガンダム)
来月上旬に売るらしいよ〜

216 :
http://cupnoodlegundam.jp/puzzle/kabegami/1024x768.zip
http://cupnoodlegundam.jp/puzzle/kabegami/1280x960.zip

217 :
日清が売ってるやつは中身はHARIO製で同じなのに蓋が無いのが残念
蓋だけどっかで買えないかな?
HARIOのネットショップのスペアパーツのとこには無かった
まあ、壊れるようなものじゃないからスペアパーツとしては取り扱い無いかな…

218 :
>>217
自分はコレールレンジカバーの小ボウル用を代りにしてる
若干大きめだけど…
エコをうたうのなら、蓋はつけてほしかったよね〜

219 :
蓋が無くても作れるから無いだけだよ
エコでしょ

220 :
蓋があった方が調理時間も短く済むし
作り終わった後もかぶせておけば温度が下がりにくいし
美味しさもより保たれるんだよね


221 :
ばかじゃないのか?
蓋が欲しいなら普通のカップラーメン食えよw

222 :
前にガラスカップじゃなくて普通のリフィルカップで加熱したことがある。
しかも蓋付けて。
そしたらレンジ内でバーンって爆発して蓋が飛んだよ。
レンジでパスタを茹でる器具も蓋はしないで使うものだし
水分の多いもののレンジ加熱時に蓋するのはやっぱり危険なんじゃね。
作り終わったらすぐ食うわけだし蓋いらなくね?

223 :
そりゃ、規定外の使い方をするからだw

224 :
>>220
ガラスカップの時点で気分の問題でしか無いけどな

225 :
スターターキットって通販じゃもう買えないの?
プラカップ欲しかったのに。

226 :
ファミマが取り扱ってないから厳しいかな
俺が買ったのは今年の春頃だから結構長く置いてたんだが

227 :
>>225
http://shop.nissinfoods.co.jp/shopping/data/index.html?pid=1980
これのこと?

228 :
リフィル (詰め替え用)ってうざいな
1回だけでいいのに

229 :
>>228
普通のゴミ捨てする所ならまあそんな感じかもな。
うちの所みたいに、カップラーメンの容器も洗浄してプラゴミ行き
の所だと、手間変わらないかむしろ容器洗うのが楽だから、リフィル
の方を使ってる。
汚れた容器のまま燃えるゴミでも一応いいのだけど、ゴミ袋が燃えるゴミ
の方が高いからなあ。出来る限りプラゴミ化してる。

230 :
俺ん所なんか油分全部洗剤でおとして、透明袋にいれて名前書いて出さないといけないんだぜ(orz
しかも下水が整備されていないのでその洗剤と油はそのまま海にwwww
というか228は洗う手間のことじゃなくて、日本語と外来語の意味が重なってるって言いたいんじゃないかな。

231 :
228だけど、>227の説明ページでこんな書きかたしてたんでつっこみでした
リフィルだけでいいだろう、と

232 :
リフィルは、鍋で煮て食べるのが一番うまい。

233 :
>>227
225は「プラカップ」が欲しいんだろ?
それガラスカップじゃん
つかもうプラカップ売ってないのか
柄差し替えで遊べるのがおもしろいのになぁ

234 :
どん兵衛きつねうどん
小さいあげで損した気分
つゆは好きだけど

235 :
ガラスカップって中国製?

236 :
>>234
押し出す時にあげを割ってしまう俺が来ました
つーか、どん兵衛はリフィル向きじゃないよな
かき混ぜにくいし、濁っちゃうし

237 :
最近質落ちてね?

238 :
ガンダムの赤いセット買ってからハマってる。
近所にないからリフィルは通販で買った。
通常のカップに入ったヌードルよりおいしい。
通常のカップに問題あるのかな?
もっと流行って欲しいw

239 :
うちの近くの西友ではオリジナルとシーフードは売ってるけどカレーがないんだよなー
通販も面倒だしカレー人気でろー!

240 :
んー喰ったけど
どん兵衛は
関東向けだろうか?

241 :
>>239
確かにカレーって見ないな
しょうゆとシーフードばっかで、たまにシャアカレー

242 :
シャア専用グラス置いといたら親父がインスタントのカップと思って捨てやがった
ガラスとプラスチックで出来てるのに普通捨てるかいな

243 :
年寄りにはわからんよw

244 :
いやでも分解して置いといたらおそらく捨てないだろ
マジで理解できん

245 :
>>239
カレーは色がついちゃうからあんまり無いのかも。
シャア専用のリフィル買ったら、色移りするからプラスチック製のカップ
使わないでって書いてあって、プラスチック製のカップしか持ってない私
涙目w

246 :
>>245
まあ、カレー食った直後に色つくだけで、数回別のリフィルで
ラーメン作ったら色薄くなるけどな。
個人的には普通にプラでカレー作るよ。保温性いいから。

247 :
もうシャー専用は売っていないのかな

248 :
賞味期限5月16日のはいまいち
2月4月とおいしかったから偶数月のほうが美味いのかな

249 :
やっぱり2月4日のは美味い
今食べたのは謎肉2個しか入ってなかったが

250 :
いつもネットで買っていたのにいつのまにか無くなってる!
みんなはどこで買ってるのよ?

251 :
>>250
近くの松電ストアー。ノーマルとシーフードだけはおいてくれてるし。

252 :
>>250
西友
うちもノーマルとシーフードだけがある
カレーも置けよおおおお

253 :
>>250
イオンならどこでも売ってると思うが

254 :
使用済みの紙カップって何回くらい使えるのかな

255 :
>>254
4〜5回は充分いける
スープヌードルのカップは発砲スチロールで硬い麺を入れる時上手に入れないと
割れることもあるので要注意

256 :
シャア専用はうまかった

257 :
>>256
食べたかった。もう名古屋じゃ売ってないかな、お店とかには。

258 :
>>256
定番商品化してほしいね。
シャア専用なくなってからカレーヌードルを温めたトマトジュースでもどしてチリペッパーとタバスコワサワサ入れて食ってる。
ちょっと濃厚すぎるけどシャアモドキぐらいにはなってる。
ただ謎肉の確保に問題がある。

259 :
久しぶりに調べてみたらいつのまにかラインナップこんなに増えたんだ
わざわざリフィルにこだわる意味が見いだせなくて普通の食ってたけど
復帰してみようかな

260 :
イオンにあるのは見かけたがその商品の前に人が多寡ってるのあんま見たことないな普通のやつのほうが売れてるしカップ有りと比べて数十円安くしても意味があるのかい?一人だけゴミ減らしたとこであんま大差ないよな

261 :
>>260
うちの地域みたいに、プラ用のゴミ袋の方が安いが、プラは洗浄して下さい
って所なら意味ある。紙ゴミに捨てると高いし、他メーカのプラゴミでも
洗う手間はかかるから、リフィルが一番バランスいい。

262 :
マックスバリュでみかけた

263 :
リフィルは棚に入れるより吊り下げた方が目に付いて売れやすいと思う
せっかく穴があいてるんだし

264 :
これのガラスカップが割れたので買い直したいんだが
今は内側の計量目盛ってついてないの?
100mlと250mlが測れて凄く重宝してたんだが

265 :
>>264
今はどうだか知らんが以前は付いてるのと付いてないのと2種類あったはず
白とひよこちゃん持ってるけど前者は目盛なし、後者はありだった。

266 :
俺のひよこは目盛り無しだった
>>150でも書いたけど

267 :
麺が改悪されてからリフィル食ってないなぁ
うちのガラスカップはただの温泉玉子製造器になっとる

268 :
改悪された事すらほとんど誰も知らないのが現状

269 :
シャア専用カレー食おうとしたら、蓋をどける際に思い切りひっくり返してしまいそのままおじゃんに
すぐ買いに行ったらもう売り切れ
普通のカップ麺食う時にはあり得ない失敗を珍しい品物の時にやらかすとは

270 :
>>269
あるある(´・ω・`)イ`

271 :
>>269
ぼうやだからさ

272 :
初めて、レンジで作ってみたけど・・・・。気のせいか?あんまり旨くない。
やっぱり、お湯からに限るね。

273 :
カップヌードルってどんなにつらい時があっても、食欲がないなあってときも
おいしく食べれるんだよなあ。
キツネどんべえもどんな一流のうどん屋よりもおいしい

274 :
リフィルと関係ねーだろ馬鹿

275 :
今ではリフィルがオリジナルカップヌードルだろ馬鹿

276 :
美味しくて気に入ればそれで良いじゃないか

277 :
>>272
改悪前の麺だとプリップリの食感になって美味かったんだょ

278 :
置いてたスーパーは閉店し、近くのセブンイレブンでも置かなくなって
ついに手に入らなくなったので通販してみようかと
セブンイレブンの通販が送料かからなくていいのかな?
http://www.711net.jp/keyword?type=zz_a01a07&kn=%83%8A%83t%83B%83%8B&x=0&y=0

279 :
またリフィル見かけるようになってきた。
ジャスコとか・・・。

280 :
>>278
8個1024円は送料無料でも高い。日清オフィシャルサイトなら980円、5千円
以上で送料無料だし。

281 :
おいしい麺に戻ったんじゃね?6月18日
でもスープがなんか違う
旨み成分のバランスが変わってコショーがきつくなった感じ
においも違う気がする

282 :
最近どん兵衛のきつねをよく買ってたんだけど、
これ調理時間600W/5分なんだね。
つい習性で600W/4分30秒でやってたから、
レンジはやっぱいまいち暖まりが悪いな〜とか思ってたorz
ちなみに近所のジャスコは俺以外買ってない様子。
列単位で買い占める度に、棚が縮小されててワロスw

283 :
【食品】日清食品、『カップヌードル』用の詰め替えマグカップ"廉価版"発売 [03/08]
http://anchorage.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1268048074/

284 :
>>283
俺は公式通販に来たら買う予定。
けどビジNew+じゃ散々な言われようだなw
ガラスカップよりは普及しそうな気もするけど
ttp://www.nissinfoods.co.jp/com/news/news_release.html?yr=2010&mn=3&nid=1859

285 :
最近あそこまともな判断力もないガキ発作が占めてるからね

286 :
陶器の器が欲しくて買ってみた。
あの入れものはお買い得だね。
ただ、お湯入れてって作り方だと、陶器が熱奪うので
事前に温めておく必要があるね

287 :
ご近所のマックスバリュで売っていたので買ってきた
248円でこのサイズの電子レンジ可マグカップが買えるというだけでも
なかなかお買い得な代物じゃないかな…
というかマックスバリュはリフィルが108円だったんだ
関東から東北に引越してきて、どこでリフィルを仕入れるか不安だったけど
これで安心したw
オリジナルをいろいろアレンジして食べるのが好き〜!

288 :
公式はまだ取り扱ってないのか
シャアの時は早かったのにw

289 :
まあ、公式は当分ガラスカップ捌く場所になるだろうから、
陶器扱い出すのはもうちょっと後だろう。
でもさ、こういうなのってお試し価格で売り出すよりまずコンビニの
試供品でばらまく方が先じゃないのかなあ。あるいはポイント制にして
5点集めたら無条件でプレゼントとか。
レンジで使える汎用のマグカップとしてばらまいて、実はリフィルもOK
みたいにしないと、全然広まらないだろ。

290 :
陶器マグかなりお得ですね

291 :
都内でリフィルが全品揃う店はあるのだろうか
あるなら行ってみたいな
e-めんShopだと大量購入になっちゃうしな

292 :
名古屋県に最近出来た新瑞橋サティには結構揃ってたな
新規オープンの時はシリーズ物が揃ってる事が多いけど
まぁそのうちPOSで売れないと判断されたらアッサリ消えてしまう宿命・・・

293 :
陶器マグ10個買ったわw
一生マグカップに困らないかもな
使い勝手最高!

294 :
とりあえず1個確保してきた。
悪くないけどecostyleの文字が邪魔だな。
あと取っ手の形が文字通り取って付けたような適当さw
これが改良されればもっと満足度高いかもしれん。
あとハリオのときは日本製って書いてあった記憶があるんだけど
これはどこにも書いてないなw まあ推して知るべしってかw

295 :
陶器マグで電子レンジで作ってみた
上にラップしたら取っ手は熱いしスープ飲もうとカップに口つけたら火傷しそうになった

296 :
>>295
ちなみにマグ本体はお湯調理でも死ぬほど熱くなるよw
取っ手だけは問題なく持てるけど。
けど手軽さはガラスカップより断然上だね。
取っ手のおかげで食うときも洗うときもラク。
無くなる前に予備で何個か買っておく予定。

297 :
初めてリフィル見たときは
「容器洗う必要なく食べ捨てできるのがカップめんの魅力だろ、ねーよw」
だったが
ジャスコで陶器付きリフィルが248円で売ってて、
試しに買って食してみたら
すごく・・・おいしいです・・・
あれ?なんか普通のカップヌードルより味が優しくない?
食べる容器が違うだけでこんなに味が変わるのかと驚いた
ただ、なんかリフィルが売り場から消えそうで怖い

298 :
>>297
消えそうで怖いと言うより、消えて困ってるって方が正解かと。
陶器カップで一時的に置くようになったとしても、また消えて
いくんだろうなあ。やっぱり通販しかないかって感じ。
プラカップ、ガラスカップの時も同じだったしな。
ただ、普通のカップヌードルほどの味の改変はやってないから、
美味しいのは納得する。謎肉生き残っているし。

299 :
コロチャー以前の味を継承してるのはミニとビッグとリフィルしかないよ
ビッグは最近見かけないな

300 :
ヨーカドーにリフィル買いに寄ったんだけど
相変わらずいつものメンバーしか買ってないような感じで
当然のごとくマグカップは置いてなかった
と、思いきやレジ横に少しだけど積んであったんで2個買ってきたよ
それなりには売れてたっぽいけど、子ども連れの主婦とかが買って行ったんだろうか

301 :
>>298
今日さっそくマグカップ買ったジャスコにリフィル買いに行ったら
売り場から消えててびびったでござるの巻
店員に聞いたら
「店頭に置く場所ないから倉庫にしまっちゃった」と言われた
置いても売れないと判断されたのか・・・なんてこった

302 :
これって普通のと麺がちょっと違うのね

303 :
今日スーパーに入っていた(田舎なので)ので早速買ってさっき食べた。
発泡スチロール臭がなくて普通のよりうまいな。
ただ省資源になるかというと疑問。たまに食べるぐらいだし、省資源になるほど
常食してたら体に悪いしね。

304 :
百福は毎日チキンラーメン食べて96歳まで長生きした訳だが

305 :
リフィルにしてから俺が出すゴミのカサは確実に減った。
でも消費者がリフィルを選択して販売量の割合が大幅に変わるならともかく、
現状では日清がリフィル以外の販売量減らしてるわけじゃなさそうだから
世に出回るゴミの量そのものはどっちみち確実に増えてるんだよねw

306 :
リフィルってゴミのカサは減るけど、実際のプラスチックの量はあんまり減ってないんだよね
ラベルの部分も黒い部分も厚手のプラだし
紙容器のほうがエコかもしれない
俺は味でリフィル選んでるから関係ないけどね

307 :
陶器マグに合うフタなにか無いですかね
ラップなんてエコ(笑)じゃないし、カップ洗うついでに洗えるフタが欲しいです

308 :
>>307
レンジならラベルでいいんじゃない?
密閉するより乗っけるだけのほうが熱くなりすぎなくていいし
レンジでの作り方読んだらフタはいらないみたいだけど
熱湯で作るなら100円ショップでシリコンのフタいろいろ売ってるよ

309 :
100均があったか、サンクス
明日にでも行ってみる

310 :
フタなんて飾りです
偉い人にはそれがわからんのですよ

311 :
>>310
まあ確かに、リフィルを詰めるときはちゃんと奥まで押し込む、水の量は
きっちり線までってやるようになって、噴きこぼれは起こさなくなったから、
ふたは要らないよな。

312 :
バイト先の食堂で食おうと思ってんだけど、レンジ込むから
湯で食おうと思ってさ、ラップ持っていくのもなんだしフタあれば便利かなぁと

313 :
>>312
バイト先に発砲スチロールがあればうまくカットして使えばタダ
フタは汚れないから洗わなくても大丈夫
汚れたらまた作ればいいさ

314 :
マグだと全部底まで落ちこむから若干麺の戻りが悪い気がする。

315 :
蓋なんて小皿被せれば良いじゃないか
これ普及すれば倉庫、輸送、陳列効率も上がって良いと思うんだが

316 :
結局100均で小皿買った
サイズも間違いなかった

317 :
>>314
半分カリカリ状態が好きな自分は
麺の戻りが悪いリフィルは非常に理想的なカップヌードル
一生食べていけそうな気さえする
ただ、世間一般ではこれは欠点なんだろうな

318 :
売ってない
もっと販売に力入れろ

319 :
探し方が悪い
もっと探索に力入れろ

320 :
>>319
日清社員乙

321 :
袋のラーメンをこのマグカップで作る事可能?

322 :
できるよ

323 :
マグカップの使い勝手の良さは異常だな
便利すぎて逆にイラつくレベルだ

324 :
マグカップをつかって麺の戻りの悪さを見てると、
カップヌードルのカップの空洞って本当に意味があったんだなぁって実感する

325 :
陶器マグで水からレンジするなら、4分じゃなくて5分にした方がイイ感じだなぁ・・・

326 :
陶器マグ販売終了したのか
買っておいてよかった

327 :
まだ売ってるじゃん

328 :
取っ手の角に丸みが付いてたら完璧なんだけどなぁ
持ちやすいのは持ちやすいんだけども

329 :
[ じゃなくて ( とか せめて 〔 ぐらいだと良かった

330 :
>>327
http://www.cupnoodle.jp/refill/

331 :
>>330
そっちのマグか。新しいマグのことかと思った。
http://shop.nissinfoods.co.jp/shopping/data/index.html?pid=2875

332 :
>>331
古いほうだったんか
すまそ

333 :
古いマグって陶器じゃないよね?

334 :
そもそも古いマグって何だ

335 :
だいたい、マグってどこに売ってるんんだ。みたことねぇ。

336 :
>>333
ああ、最古のマグは石器だ

337 :
これじゃまともに答える方がKYじゃねーかw だがそれがいい
http://www.cupnoodle.jp/refill/
のプロダクトで販売終了になっているのは
「マイヌードルカップ」でおk?
http://www.pronweb.tv/modules/newsdigest/index.php?code=1183
で、マグカップには「フタ付マグカップ」
http://www.utuwayaissin.com/noodlemug.htm
つい先月発売された新しい取っ手がカクカクシカジカなマグカップ
http://shop.nissinfoods.co.jp/shopping/data/index.html?pid=2872
があると。
これであってる?

338 :
>>337
ちょっw
フタ付マグカップじゃリフィル作れないんじゃね?
満水容量270cc 実用容量220cc
リフィルは水だけで330cc、麺と具入れたらもっと容量必要だよ

339 :
話をまとめると
>>326がプラカップを陶器マグと勘違いして
その流れから古いマグという単語が出て、古いマグって何?ってなってるわけね
そんでリフィル非対応のマグの話まで出てきたと

340 :
謎肉がまたなくなる
謎肉が食えるのはリフィルだけ
http://www.narinari.com/Nd/20100413388.html
ていうかさ、カレー味とかシーフード味とか作ってるんだから、謎肉をウリにした製品出してくれよ

341 :
>>337
この「フタ付きマグカップ」、新横浜のラーメン博物館のショップでみかけたけど、
>>338の言うとおりリフィルは小さすぎて入らないんだよね〜
リフィル対応サイズだったら音速で買っていたのに

342 :
>>328
レンチンでも湯でも、カップがかなり熱くなるから
取っ手が水平に握りやすい[ でも良いかな
結構重くなるし、丸い取っ手で傾いてこぼれたらたまらんち

343 :
熱くなったとき持ちやすい形にしてるんだな
俺は見た目もこっちのがいい
しかしリフィルはコンビニで打ってないのは痛いな

344 :
夜中に製造日の違うリフィルを食べ比べ
7月と8月、どっちもどっちだな
しいいて言えば7月

345 :
8月も不味いとは言えないのだが、カップヌードルとは違う異質な味が混ざってる

346 :
まさかのトリックコラボww
TVCMも打つのか〜これでリフィルの知名度が上がるといいな。
しかしどうせなら、ガラスカップをトリックな柄にしてほしかった。

347 :
これ初めて食ったけど、4分じゃ麺が硬くない?

348 :
>>347
レンジだと硬いかも
途中で一度ほぐしたほうがいいよ
熱湯なら3分でいいんだけどね

349 :
マグカップで熱湯3分だと底の方はかたいよ

350 :
マグだとプラ容器より熱伝導が良いから、熱が逃げちゃうんだろうね
先にマグだけ温めてから作ると、いい感じになるかもしれない

351 :
マグは下に空洞が出来ないから戻りが極端に遅いんだよ

352 :
マグでリフィルつくって喰うどー

353 :
>>350
ダウト
>>351
正解

354 :
空洞できるけど、狭いのか広いのか
ちゃんと対流してないっぽいな

355 :
このスレみて市内回ってみたけどどこにも売ってなかったのであきらめた

356 :
公式サイトで問い合わせたら、市内で販売してるところ一カ所しか無かった
もっと販売に力いれろ

357 :
>>354
うむ、滞留しているようだ

358 :
ガラスカップのカバー外して作ると良く解るわw

359 :

リフィルの裏蓋見たら
500W  約4分+かき混ぜて+追加加熱
600W  約3分20秒+かき混ぜて+追加過熱


360 :
10/15、優等生タイプ&寂しさが漂っていていまいち


361 :
8./26は、どよ〜んって感じ
優しさと明るさと暖かさと寂しさがある「あの頃」の味で食べたい

362 :
温もりも忘れずにね

363 :
いまTRICKコラボのチキンラーメンリフィルのCMやってた! これは来る!

364 :
えへへへへへ!

365 :
>>363
実況ではリフィル売ってないとかチキラーのカップ誰得とか
ガラスカップなんて高くて誰も買わねぇーよって散々だったw

366 :
そりゃ袋麺とあんまり変わらんからなぁw

367 :
コップの理想形が198円で売ってたので買ってきた
しかしリフィルなんて初めて知ったよ

368 :
Amazonで取り扱ってくれないかなー

369 :
昨日、西友で陶器?の奴飼ってきた。
詰め替えはノーマルとシーフードのみ。
レンジで4分て書いてあるけど、6分やらないとだめだったぞw

370 :
マグカップに2つに割った袋麺入れてレンジにかけたら普通に出来た。
こりゃナベ要らずでいいわ。
>>369
そりゃレンジの出力によるだろ

371 :
1月22日の中日新聞で社長の安藤さんが
「若者に元気がない、、、」
    ↓
「移民を入れよう!」
だって、、馬鹿だろこの人。

372 :
たぶん外国の人のが野心があるから発奮されると思ってんだろうな

373 :
通販で買って今食ってみた>カレー
麺がほぐれにくくて汁飛びまくり(・∀・)
マグカップはいろいろ使い回しできそうだな
難点は販売エリア外なので通販でしか買えない・・・(´・ω・`)

374 :
愛知の大型スーパーだと結構みるね。
マグカップに合わせてリフィルが前に出て普通に売ってる。

375 :
中日新聞で社長の安藤さんが
「若者に元気がない、、、」
  ↓
「移民を入れよう!」
って言ってたよ。この人は馬鹿なのか、
金儲けのたまに日本を破壊しようとしてるかどっちか。

376 :
なんでこのスレで語るw
自民党は1000万人外国人労働者受け入れようとしてるけどなー

377 :
麺がほぐれにくいって人はまぜて追加加熱やってないんじゃないだろうか

378 :
何気にマグは容量が大きくて
しかも形態として倒れにくいので
コーヒー飲みながらのPC用に2個買った。
カップヌードルのロゴがなかったら会社にも置けるのだが。

379 :
ほぐれ難いのって
麺が違う
容器の保温性
の問題だと思ったんだけど、対流の問題が大きいのか。

380 :
売ってない

381 :
最近売れ行き伸びてるな

382 :
店によっては良く見るよ。
マグカップのお陰で目立って来た気がする。

383 :
買う人は、まとめて買ってしばらく来ないから
店側も入荷する数が難しいんじゃね、たぶん

384 :
チリトマのリフィル希望。

385 :
>>384
チリトマでたら本気で大量まとめ買いする。

386 :
>http://www.excite.co.jp/News/bit/E1274145101139.html
>【食品】カップヌードルのあの肉が今も食べられる!? 「コープヌードルしょうゆ味」 (Excite Bit コネタ)[10/05/24]

こういう記事を見ると
「皆!カップヌードルリフィル食べようZE!」
と言いたくなる
そしてリフィルがメジャーになれば
色んな味のリフィルが販売されるのになぁ

387 :
マグカップ売ってないのにリフィルだけ売ってるスーパーがあるんだが
何に入れて食えと?

388 :
マグが売れ残ると場所取るから、捌けたらもう入荷しないんだろうな…

389 :
>>387
建前上は別に何でも良いのがリフィルだからなぁ
ひよこちゃんマグカップが無い時はグラタン用の耐熱皿に入れて食ってるぞ俺

390 :
このシリーズ通常の奴に比べると量が微妙に少ないんだよな
主婦層はそこに敏感で「普通の奴の方がいい」って言って買わない
後カップの方がよく安売りするし

391 :
そりゃ、主婦は安いカップ麺の方を買うだろ
その分をブランド物のエコバッグに使うんだから

392 :
いつも高いよ
  希望小売価格100円にしろよwww

393 :
そうだそうだ。カップがない分安くしろ。
カップ麺って、原価48円ちょいなんだな・・・。
ttp://president.jp.reuters.com/article/2008/12/03/AC2AAF34-BBA0-11DD-BB73-77073F99CD51-2.php
スーパーのプライベートブランドのカップ麺の方が安けりゃ、洗わなくて済むし、そっち買うわな・・・。
洗う水道代や油ものだからそれを落とす洗剤、それを下水に流す環境負荷を考えればカップだけ再利用してもエコかどうかわからんし。
今は紙カップだからそのまま潰して捨てられるものな。

394 :
旧型のガラスリフィル使ってるけど、家族には何故か評判いい。
発泡スチロールのものだと臭いがあるからこっちほうがいいって言ってる。
ただ、袋から取り出す時に失敗しまくってる。

395 :
ひよこちゃんスターターセット980円+送料500円ってお得ですかね?

396 :
>>395
e-めんショップのやつだろ。実は微妙。
5000円以上買うと、送料無料にガラスカップ付きだから、一度に
ガラスカップ2つ以上欲しいならいいと思うが、そうでないなら
リフィル よくばりバラエティセット(スターターセットのリフィル部分相当)
と、他のリフィル買って5千円超した方がいい。あるいは、マグカップ付きの
方を含めて5千円超して、ガラスと陶器両方ゲットもいいぞ。
ちなみにうち、ガラスカップ3つにマスク2箱有るからなあ。毎回5千円超えるようにしてるし。

397 :
>>393
お前の原価なんて只じゃん

398 :
>>396
ありがとう
やはり送料が気になりますよね…

399 :
おれはセブンの通販で買ってる。送料かからんし。

400 :
マグカップ使い易いわー。
プラとガラスも持ってたけどもう使ってない。
コロチャーの食感嫌いなんで、未だに謎肉採用してるリフィル有り難いぜ。
近所のイオンで一個98円也。こういうもん買うなら割引入る大手だなやっぱ。

401 :
保存用に最適だなコレ。場所とらんのが実にいい。

402 :
暑い・・
誰か水で作ってそのまま冷たいまま食べて実験してレポートしてくれ

403 :
30分くらい置いとけばいけるというレポートが
http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51150090.html
ウーロン茶を入れるとかいってるが...

404 :
>>403
d
今度やってみる

405 :
>>402-403
現行スレ
つ http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/nissin/1180908808/

406 :
>>405
こんなスレあったんかいな〜
とりあえず、9:45分から水で制作開始
また報告するよ

407 :
寝てしもた・・
今見たらめちゃめちゃふやけてスープなくなってるやないけ〜〜orz

408 :
食ってみた
上のほうは麺だけだけで味がまったくしない
食べてくるうちに下のほうスープが見えてくるが
これがものすごくしょっぱい・・・
結論・・・失敗w

409 :
かなり恥ずかしい失敗である。
まあ、精進してくれたまえ。

410 :
つ まぜる

411 :
おもろいからおk

412 :
FREEDOM見てたな〜
途中までw
思い出したから買って作ってみたくなったぁ

413 :
マグタイプに普通のカップ麺そのまま入れて茶碗用のフタ付けてるわ
イオンにマグは10個以上置いてあったが、詰め替えが二個しか置いてなかったよ

414 :
プラカップ用の蓋だけまだ持ってるから、マグに装着して使ってるわ。
蓋の有無でだいぶ違うよな。

415 :
リフィルは一回しか買ってないけどマグカップの方は使えるな
袋麺を二つに割ったらちょうど入る大きさ

416 :
近所の西友で買ってるが普通のとシーフードしか無い。
カレー味とかどんべえも仕入れてくれ。

417 :
>>416
うちの近くのサニーも普通とシーフードだけだわ。
西友系列はいまどこも同じなのかな。
前はカレーとチキラー以外は置いてあって重宝したんだけどねぇ。

418 :
アホCMで内輪受けするだけに金を浪費してるのだろう

419 :
こっちも普通とシーフードとうどんしかない。
というかリフィルのうどんってなんであんなに不味いの?
カップのどん兵衛と比較してかなり生臭いんだが・・・

420 :
直接、比較したことはないが
確かにうどんは何か違う気がするな

421 :
なんか油臭いんだよな。
原因がお揚げなのか麺なのかはわからんが。

422 :
シーフードだけすごい勢いで売れてるな。しょっちゅう品切れになる。すぐ補充されるけど。

423 :
カップに入れるとき,麺が斜めになっちゃうんだけど
うまく入れるコツとかあるんかね

424 :
>>423
そのまま上から押し込んでください。力入れればかつんと当る所まで
押し込めます。そうすると勝手に水平になります。

425 :
いつも買ってる店行ったら大量に減ってた
誰かまとめ買いしたのかな

426 :
AEONでリフィル用のマグカップ買ったけど
リフィルの中身は実売価格124円くらいで
ぶっちゃけ通常カップの実売118円より高い
通常カップならセール対象になってもっと安く買い溜めも出来るが
リフィルはセール対象になること無いし
仕方ないから通常カップ買ってきて中身取り出してマグカップにセットしてるわ

427 :
勘違いしてはいけない。
リフィルは1食でたかだか10円20円ケチる目的の
「お徳用詰め替えパッケージ」みたいな格好悪いものではなくて、
スタイリッシュに「エコスタイル」こなすのが目的。
「エコ」というものは、消費者が身銭切って社会貢献するもの。
わざわざ普通のカップヌードルをマグカップに詰めるんじゃ意味無い。
貧乏臭いことするなよ。
そういう卑しいことする奴って、
社会意識に欠けてて、普段の身だしなみなんかもだらしない人間なんだろうなぁ。

428 :
>>427
なんでたかがカップ麺ごときで人をそこまでコテンパンに叩ける?
思わずワロタww

429 :
>>427
リフィルは普通のカップヌードルより量少ないくせに実売価格高いしな…お徳用にならんのは確か
おまえがどんだけエコエコしてるのかは知らんが
俺は電子レンジ調理した食感が好みだからマグカップ使ってんだよ
だからより安い方選ぶわ

430 :
http://a.pic.to/1e5shk

431 :
俺はあのカップで食うのが嫌いだからマグで食ってんだよ
マグ洗う水と洗剤もタダじゃないんだから、エコなんてバカバカしい

432 :
エコスタイルってわけじゃないけど、小ささ故の陳列スペース小・輸送コスト減少は
確実にメリットだと思うし、家に常備しておくのもリフィルのほうがいい、
んだけど売ってないんだよ
カレーなんざ遠出してもねえんだよ。チキラーは逆にいらねえんだよ
シーフードとカレーとカップそばをよこせ
特にレンチンで作るカップそばは確実にお湯入れるだけより美味しい

433 :
無印良品でカップヌードルリフィル用とおぼしき
陶器の蓋と水位印が付いたマグカップ発見
1200円→半額シールで600円 だった
日清の純正リフィル用マグより持ち手が小さいのが特徴だが
陶器の蓋は便利そう
蓋無しでカップヌードルの電子レンジ調理すると失敗確実だしね

434 :
リフィル高いって言ってるやつ、いったい何処で買ってんだ?
大量に入荷する大手スーパーで買えよ。うちの近所のイオンだと98円デフォだぞ。

435 :
うちの近所のイオンだとリフィルは128円がデフォで
セール対象にもなったとこ見たこと無い
通常版カップヌードルがセールで98円とかはよく見る

436 :
チキンラーメンVer.のマグカップ買った
まっ黄色で可愛い(´∀`*)
うちの近所のSATYはりフィルが108円
それに土曜日は20円引きシールを貼って88円で買えるなあ

437 :
リフィル1個118円 @和歌山
カップヌードルリフィルのシャア専用ガラスカップ
あれの陶器マグ版が欲しい
というかせめて持つところ付けてほしかった

438 :
愛知
サティ 108円
ジャスコ 98円
イオンに変わったらどうなるのか

439 :
高くてもいいんでコンビニで売ってくれないかな

440 :
どん兵衛くんマグカップ出して欲しいな。

441 :
カップヌードルごはんリフィル希望

442 :
値段気にする貧乏人は
トップバリュの似非カップヌードルを分解してマグレンチンして食えよ
あれならどこでも88円だろ
それかスープヌードル()あたりがお似合いだわw

443 :
>>442
買い置きがないとき、たまにチキンラーメン割っていれて食う時がある。
ところで、陶器のカップ使ってるんだが、純正のカップヌードルの麺の『戻り』が麺の上下で違わないか?
下のほうが戻りが悪くて・・・

444 :
>>443
最近のリフィルの説明書き見れば分かるが、初期の頃と作り方変わってる。
最初に4分加熱して、様子見ながら追加加熱しろって書き方してあるから、
うちでは、マイレンジタイムと同じように、追加加熱前に攪拌してる。

445 :
>>444
あれ、例の麺の下の空間を作ればいいだけじゃないのかな?

446 :
近所の西友サニーは98円 @熊本
ただし醤油とシーフードのみ

447 :
イオン 128円 @大阪
イオンは高いのか
>>443
麺の下に空間作るのとカップにキチンと蓋するのが大事
使ってるのが純正マグじゃなくて麺が沈んでしまうとか
電子レンジ庫内の床面直近が温まりにくい、
ターンテーブルついてない電子レンジ使ってるといった場合
マグの下に皿置いて嵩上げしてやるといいかも

448 :
やっぱりリフィルうめぇ〜〜
コロチャー食ってる馬鹿はかわいそう
立て続けに二食食ってもうた

449 :
>>447
陶器の大きな把手の付いてるやつは、純正だよね?
途中でかき回すのは、ちょっと面倒なんだよね。

450 :
あの紙か発泡スチロールか分からんが、へんな容器で食うより
マグで食ったほうが美味いのは明らか
これでもう少し販売店が増えてくれれば言うこと無しなんだけど

451 :
不評の新しいラ王もリフィルの要領でレンジ調理した方がずっとマシになるな
ハリオの耐熱ガラスらーめんどんぶり買おうか悩む

452 :
>>449
デカイとってのは純正
一応説明には4分+かき混ぜて追加加熱とはあるけど
普通に4分加熱してかき混ぜるだけで充分
追加加熱は好みの問題なので0もアリ

453 :
ミネラルウォーターで作ったら旨くなるかなと思って、冷蔵庫から出して作ったら悲惨なことになった。
水が冷えてるから、それを想定して4分半に設定したんだけど、全然足りずにすげえ固い麺をかじるはめに。

>>447
イオン 98円 @長崎

454 :
山事件でカップ麺板みてここ発見
うっかりマグとリフィル買ってきてしまった。明日食べる!
楽しみだー
ちなみにリフィル
イオン 98円@埼玉

455 :
レンチンでカップ麺食うと具の戻り方がパねーな
お湯戻しの時芯に残る粉っぽさが完全に消えて生っぽいぜ

456 :
それでも俺は湯で食うぜ
カップ麺なんて、しょせんはスナックよ

457 :
初代リフィルのプラカップってまだ売ってんの?

458 :
>>447
参考にしてマグの下に台置いて電子レンジしたらイイ感じになった
だが今度は麺が浮いてきて水面から出てる部分は吸水ムラになるのが気になる

459 :
>>457
一瞬ブラカップに見えた

460 :
>>458
マグの口径にすっぽりはまるくらい小振りな
陶磁器の湯飲みの蓋を落とし蓋にしたらいい

461 :
>>440
俺も出して欲しい。
マグなら買っても良いかなと思うけど
1200円もするガラス製は買う気にならないし。

462 :
取っ手の付いてないガラス製のカップって、熱くないのかな?

463 :
>>462
ガラス製はハリオが作ってるから同社のイースタイルシリーズと同じ仕組み
ガラス容器にホルダー被せて持つところに熱が伝わらないようにしてある
でも洗いにくいのと
ハンドルあった方がやっぱ持ちやすい
陶器マグより良いところは縁が薄くて口当たり良いところくらいかも

464 :
なんか4個パックのやつ売られてるな。
通常の
・ノーマルヌードル
・シーフード
・どん兵衛 うどん
の他に、いつの間にかラインナップから消えた
・カレー
・チキンラーメン
・どん兵衛 そば
が混ざっとる。

465 :
39thのマグプレゼントに応募してるけど
全然あたらねえ

466 :
>>465
俺さっき当たった

467 :
電子レンジ調理が真価を発揮するのは
牛乳でシーフードヌードルやカレーヌードル作る時
うめぇ!

468 :
なかなか当たらない気がするんだけどどれくらい応募すれば当たるんだろう?

469 :
カップヌードルに牛乳?ないわ
奇食は奇食スレでやれよ

470 :
いや、ミルクシーフード味もあったし
不味くないとも限らんぞ

471 :
>>470
そういう味として開発してバランス調整されたのと
素人の魔改造奇食は違うべ?キモいわ

472 :
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20071113_nisshin_milk_seafood_noodle/
こんなもんがあった
人の食い方にとやかく文句付ける筋合いは無いだろう

473 :
ミルクシーフードヌードル新発売当時に公式サイトで掲載されてた誕生秘話で
もともとシーフードヌードルを牛乳で作るとうまいという話が、ネットや口コミで評判になってて
その話を聞いた日清社員が、その味を再現しようと開発したのがミルクシーフードヌードルだったはず
実際俺も牛乳で作るカップヌードルたまに食べるけどうまいよ
100Wや200W加熱のある電子レンジで、500Wで4分→200Wで2分すると
予め温めたホットミルクで作るよりうまい
でも牛乳だけだとカレーヌードルなんかはカレーの味と香りがマスキングされてしまうから
牛乳の性質にあわせた割合で水割りにして作った方がいいけどね

474 :
リフィルはエコ志向が趣旨だぞ
牛乳なんか使ったら牛のゲップで温暖化促進
本末転倒だからリフィルスレでは相応しくないな

475 :
牛肉じゃなくて、牛乳で温暖化促進とか
なに訳の分からないこと言ってるんだ?

476 :
乳牛だってゲップするだろ馬鹿
ゲップが地球環境温暖化に関係すると知らない馬鹿は黙ってろ
普段からカップヌードルくらいしか贅沢できない貧乏人は
そういうエコ意識低くて困る

477 :
牛乳嫌いなだけなんじゃ…

478 :
>>476
これは痛すぎる。
乳牛の場合はカロリーベースの飼料効率と粗飼料の割合、
ライフスパンや生産時のエネルギー消費量、輸送効率などを考えると
魚や鶏肉を食べる場合と温室効果ガスの排出割合ではほぼ変わらないのにな。
これが自称エコ意識が高い人間か(;^ω^)

479 :
へい

480 :
>>476
お前はゲップも糞も息もするな

481 :
いい加減ぶっちゃけて答えて欲しいんだが…



オマイラ昨日までの三日間合わせると「六本木」で何カップ貰った(並んだ)んだよ?

482 :
>>481
0個…というか、この瞬間までイベントやってたことすら知らん。
いや、39年で祝っていることも知らんな。TVもろくに見てないし。
しっかし、39周年ってまた妙な区切りだ事で。来年40周年もやる気か?

483 :
39thが変と言ってる奴らに一応聞くが
39を「さん」「きゅう」と読むのとThank youを掛けてるのは分かってるよな?

484 :
>>476
こういう奴って、水田からも大量にメタンが発生してるのとか知ってるのかな。
それとも米を喰うのやめてジャガイモ喰えとか主張し出すキチガイなんだろうか。

485 :
リフィル用ガラスカップと同じハリオ製「ら〜めんどんぶり」買ったの届いた!
http://www.hario.co.jp/e_style/noodle.html
これで通常版どん兵衛をレンチンして食うぜ!
今日は担担うどん、君に決めた!

486 :
3.10/5g11
わずかに醤油が多い
それと・・優しさが足りない

487 :
不味くはないのだが、明るさがない
暗い味
落ち込んでる感じの味
その辺が優しさが足りないと感じた原因だと思う
日清のマイスターでもそこまではわからない
もしくはわかっていてもそうなってしまう
後者であれば良いと思う

488 :
日の目に見づらいからねえ。
もっとコンビニとかで売ったり、評価されても良いよね。

489 :
マグに米と水入れてラップして
5分くらいチンしたらご飯炊けそうだ

490 :
>>489
「炊きたて一膳」とか、その類似品で15分〜20分加熱が必要なのに
なぜこのマグだと5分で炊けると思うの?

491 :
最近謎肉の数が極端に減ってるな
エビも小さくなってる

492 :
>>490
ごめん1が抜けてた

493 :
NOODLE+って、スタンプ集めると何がもらえるの?
何がもらえるか書いてあるページが見つからない。

494 :
>>489
マグでカップヌードル食った後、スープを飲まずに残して
そこに研いだ米いれてレンジ炊飯したらいいんじゃね
最大Wで沸騰させてから200Wで20分くらいで丁度良く炊ける

495 :
電気代がすごそうだな

496 :
今、e-shopでガラス製容器のセットが980円になってるね。
ガラス製は売れなくて在庫がだぶついてるのかな。

497 :
鍋でお湯を沸かすのと、電気ポットって結局どっちがお得?

498 :
一人前の調理をする程度なら、ガスより電気のほうがお得だったはず

499 :
日清ラ王の生産中止商法に経済産業省から行政指導
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/nissin/1285228112/

500 :
>>496
現行マグカップ240円でガラスカップが1200円
普通に考えてガラスカップ選ぶ奴は少ないだろうなあ

501 :
シーフードとカレー
トマトジュースでレンジアップすると美味

502 :
リフィルBIGあればいいのに

503 :
エコだからリフィルで食ってるんじゃない
紙だか発泡スチロールだかわからない容器で食うより旨いからリフィルで食ってんだ

504 :
嵩張らずに収納できるから買ってる。備蓄用としてかなり優秀。
あと、ゴミもほとんど出ないし。
普通のカップ麺は容器が邪魔すぎ。
燃えないゴミの日が来るまでずーっと居座るのも嫌だ。

505 :
どん兵衛リフィルはアゲの大きさどうなんだ?

506 :
もちろん小さいよ

507 :
エコに無駄金使えるような人達はインスタントラーメンなんて食わないだろう。
インスタントラーメンを良く食べるような貧乏人はエコに無駄な金を使う余裕は無いだろうし。
こんなの売れるわけが無い。

508 :
ガラスカップセット980円って激安だと思うけど、ガラス容器の問題点とかあるの?
1200円のマグカップセットもあるようだけど

509 :
ガラス容器に特に問題は無いと思う。
強いて言うなら把手と蓋が無いこととヒヨコ柄がダサい事くらい。
でも耐熱ガラスの本体を樹脂製ホルダーでうまく保持してるから
持つときには、むしろ陶器マグより熱さ感じないし持つときに滑ることも無い。
唇に触れるガラス部分はマグより冷めやすく口当たりもいいから食べるのが楽しいし
ホルダーで覆ってある中の方は保温性も高め。
日本製耐熱ガラスだから中国製耐熱ガラスみたいに加熱で毒出ることも無いし。
良い品だから、最初に安く配布して一度使ってさえもらえれば
使い続けてもらえてリフィル愛用層に取り込めるハズという自信なんじゃないのか?

510 :
そうか
安心した
買ってみることにする
因みにヒヨコ柄が嫌というわけではないんだけど、
交換用のホルダーとか売ってるの?
専用の蓋とかも

511 :
交換用ホルダーとかは売ってる案内はないけど
そこは日清に問い合わせてみないとわからんかも。
専用の蓋なんてのも無いかな。
良品無印のキッチン小物でシリコンの電子レンジ蓋が
サイズぴったりだったから買って使ってる。

512 :
>>511
親切にどうも
ガラスカップが届いたら無印に行ってみるよ

513 :
ヌードルマグカップとひよこマグカップは違いはデザインだけですかね。
あと蓋もついてないんでしょうか。

514 :
>>513
初代とガラスカップとひよこガラスカップとマグカップ持っているけど、
リフィルのふたは、初代のプラカップ以外見たことない。
まあ、最近のリフィルはレンジで4分、あと任意で追加加熱になっているから
そういうのにはふたは要らないかと。初代のはお湯入れて3分ってのにも
対応してたから。

515 :
>>514
ああそういうことね。了解です。ありがとう。

516 :
>>514
マグで蓋ありと蓋無しで作り比べたら
やっぱり蓋ありの方が美味しく作れるよ
蓋無しだと水上に出てる部分が乾いたようになるの

517 :
UFOカラムーチョはあまりにも酷いw完成するまで時間はかかるし、大して美味くない・・・
半分辺りから飽きてきて、残りは飲み物で流し込んだぜwもう二度とカラムーチョは食わない。

518 :
日清しか関係ないなそれ

519 :
>>511
情報サンクス!
マグより蓋の方が高価だけど、ぴったりサイズで大満足だ!

520 :
醤油がきつくなって旨味が減ったな
リフィルも終わりか・・・

521 :
カップヌードルとシーフードに気を良くしてどん兵衛に挑戦してみたら
完食するのが難儀なレベルだった
カップのどん兵衛は結構好きなんだけどな…リフィルはラーメン専用にするか

522 :
>>521
自分としては美味しかったけどね
通常より麺が細くなっているのが好みが分かれるのかな

523 :
意外とみんな味覚音痴なんだな
http://www.youtube.com/watch?v=gOUvdNjs_Cg
http://www.youtube.com/watch?v=q3JYT0G94-E&feature=mfu_in_order&list=UL

524 :
またガンダムコラボのガラスカップが出るね
ttp://www.nissinfoods.co.jp/com/news/news_release.html?yr=2010&mn=11&nid=2061
磁器マグカップに印刷の方が個人的にはよかったなあ〜

525 :
4..27
醤油きつさが消えたのは好感持てるが味は何か物足りない
タマゴ 15
エビ 5(しかも極小のみ。以前は大きいのが必ず一個は入ってたのに・・)
謎肉  2
謎肉がたった2個というのは初めてかも
ガッカリ・・・

526 :
最近近所のスーパーでも見かけるようになったけど、
単品で売るのはいいけど、
スーパーでお馴染みの5コパックを400円くらいで売って欲しいな。

527 :
キャンペーンの当選品で初めて体験したが、確かにエコだが、手軽さはかなり失われてるな。
手軽さでおいしいから、売れてきたんじゃないのかと思ってるから。
カップへの展開方法も、なれないと力加減が分からないし。
ポットのお湯でいいし、レンジでチンして熱々にできるとか、選択肢が増えたのは、いい感じだ。

528 :
39thキャンペーンのリフィルが届いたんだけど、2年近く前から既に存在してた
んだね。
まだ喰ってないけど、ゴミを減らすって意味では結構有意義っぽいんだけど、
なんだかWebで直販サイト見たら割高感がある気がする。

529 :
激安セール売りのノーマルカップヌードル買い溜めする人から見たら
そういうのしないリフィルは割高感あるかもな
俺もセールで69円とかになるノーマル買い溜めしたのをリフィルマグでレンチンして食ってるし

530 :
ノーマル、そんなに安くなるのか?
なんて店だ?

531 :
そういえばノーマルは今は紙カップなんだから電子レンジ調理させてくれてもいいと思うんだが

532 :
意外や意外、チキングラタンうまかったぞ。
定番にして欲しいくらいだ。

533 :
4..27
やはり味も具も物足りない
タマゴ 12
エビ 3
謎肉 4
エビと謎肉は最低7個は必要
醤油とコショウがわずかに足りない
チキンの旨味も足りない
麺も足りない

ずっと食べ続けているが、これだけ具や味にばらつきがあるのは、官能師が無能なのか・・
それとも今の日清自体に問題があるのか・・
ど素人の消費者でもわかるようなことなのに・・

534 :


535 :
またガンダム味出たな
もうガンダムくっ付けないと売れないんだな
謎肉復活させればいいのに
ついでにガンダムカップで作るカップライスとか復活させてくれよ

536 :
5.9
タマゴ 11
エビ 5 大1
謎 5
理想を言えばエビと謎肉は7個づつほしいところだが前回より増えてるのは良い事
エビも大きいのが一つは入っていたので安心
スープは、コショウがきつい
チキンの優しい旨味が足りない気がする
でも最近の中では良いほうなので、多めに買おうと思う
他のリフィルファンは味の違いってなんとも思わないんだろうか・・

537 :
ガンダムのガラスカップの取っ手ってどうなってるの?


538 :
取っ手なんて飾りです。偉い人にはそれがわからんのです。

539 :
取っ手付きは磁気だけじゃない?

540 :
近所のイオンでしょうゆ味売り切れてたんだけど、ガンダムのせいなのか?

541 :
ガンダムのが欲しいので買おうかなと思うんだが
これ、レンジとか使って袋麺を調理することもできる?
リフィルなんて一部でしか見かけないし、なくりそうなんで袋麺が作れたら買おうかと思ってるんだが

542 :
>>541
できますよ。
でもこだわらないでサラダだのスープだの味噌汁だのの食器に、
あるいはビールのグラスとして活用すればいいのでは?。

543 :
カップヌードルサイズの容器で袋麺調理しようとすると
サイズのデカい麺を砕いて入れる必要あるからおすすめしない
でも、そのまま入るサイズのお湯戻し系インスタント食品は
これで電子レンジ調理すると、お湯戻しよりずっと美味しくできるから
具の多いスープや、他社のカップヌードルサイズのカップ麺に使うといい

544 :
>>543
前に、チキンラーメンを砕いて戻したことがある。
すっごく短くなって、ベビースターかよっ、って自分でつっこんだ。

545 :
リフィルのカップヌードルは、今まで通り極細ちぢれ平麺でいてくれ
UFOもストレート麺になってマズくなったが
このままカップヌードルまでストレート麺化進行しないことを祈る…!

546 :
今ガンダムのやつ食ってるが、結構前からあったのか

547 :
初めて買ったけどコロチャーじゃなくて謎肉じゃねーか!うめぇ

548 :
身近で手に入らなくなったからe麺ショップで箱買いしたのが届いたんだけど
納品明細に「ご利用ありがとうございました」的な一言すらないのな。
反面教師としていい勉強になるわw

549 :
>>547
実はコロチャーの方こそ電子レンジ調理した時うまくなるのにな

550 :
5.17
タマゴ 4
エビ 5(大1)
謎肉 2 
謎肉は形があるものが2個で後はクズのような細かいものが多少入ってるが、
エビと謎肉は7個ずつ入っていてほしい
スープは5.9と同じ
コショーがきつめでチキンの旨味が少ない

551 :
>>549
初めて知った
スープの味も若干、変わったりするのかな

552 :
リフィルって普通にお湯注いでも
なんか麺が一部戻りにくいんだけど、何がいけないんだろう。

553 :
>>552
器に問題があるんだよ
一度器にお湯を入れて暖めてそのお湯を捨ててから作ればうまくいくんじゃない?

554 :
>>552
ガラスカップならリフィルが途中の段差で止まって
普通のカップヌードルみたく空洞ができるからちゃんとできる
マグだと全部下にスコンと落っこちるから下の方に固い部分ができる。
マグでも>>553みたく先にあたたためておくとほんの少しマシになる。

555 :
実際には、リフィルの作り方を見れば分かるが4分加熱後にかき混ぜてから
追加加熱しろってのに書き換わってる。その通りに作ると比較的むらになりにくい。
めんどくさいし、ガラスカップなら不要な手順だけどな。

556 :
>>555
今は、お湯を注いで調理の話してるんだが

557 :
一時期、近所のコンビニで絶滅したので、よほど売れなかったのかと思いきや、
めったに行かないスーパーでは普通に扱ってたw
割安感がないけど、たまには買ってみるか。。。

558 :
行きつけのスーパーが取り扱い辞めたら俺のリフィル生活終わる
という位あまり置いてる所ないよね

559 :
>>558
大きめなイオンならどこにでも置いてあると思うが

560 :
イオンなんてそうそう店舗数無いっしょ…
俺もリフィルは手に入らなくなって久しいけど
チンした食味が好きでマグだけ使い続けてるわ

561 :
セブンイレブン受け取りのネットショッピングなら送料無料
ケース(8個)で1024円だそうな
一個あたり128円でイオンで買うより30円高いが・・

562 :
30円×8=240円
レギュラーガソリンの全国平均が130円前後
リッター20km走る車で40km圏内にイオンがなければネットショッピングのほうが得ということになる

563 :
ネットで値段下がると売り切れるの早いよな
どん兵衛とかどん兵衛とかどん兵衛とかは仁王立ちしてるのに

564 :
>>558
ちょっとしたスーパーに意外と売ってたりするので、
時間がある時の運動ついでに、コンビニも一緒に廻ってみると良いよ。

565 :
どうせ、家で食べるんだから、袋麺とか、冷凍ウドンで良いんじゃない?

566 :
カップヌードルの味付けと具同梱で袋麺や冷凍版を出してくれるならok
どん兵衛の冷凍版はたまに食うけどカップ物をレンチンしたのとはまた違うベクトルの味

567 :
>>561
うちの近所のイオンはリフィル128円だぜ
しかもカップヌードルとシーフードヌードルの2種類しか無い

568 :
インクジェットプリンタみたいにさ、サードパーティから格安のリフィルヌードルでも
出してくれないかな。一食当たり@38円の互換ヌードルとかだといいな。
純正ヌードルと比べて少しぐらい味かかすれるとか消化が遅いとかは気にしない。

569 :
>>568
リフィル完全互換は難しいだろうなあ。数が出ない。
ただ、MUGヌードルなんだけどリフィルのカップに入れて戻せば
リフィルヌードルとほぼ同じ内容になるってのなら可能性あるかも。


570 :
リフィルをマグカップに入れるとき、斜めに落っこちてはまるんだが何か良い方法無い?
ちゃんと説明書通りに逆さにしてから入れてるんだが。

571 :
>>570
斜めに入れてから、上から押し込めばすぽっと入るよ。

572 :
ガンダムのガラスカップどこにも売ってねぇぞゴルァ

573 :
本当は、専用カップは必要ない、決められた量のお湯とドンブリがあればいい
チキンラーメンと同じ
客は、リフィルが専用カップが必要だと思って、敬遠するから売れない
戦略的し失敗した商品だよ

574 :
陶器や磁器のマグや丼でも電子レンジは本来ダウトな品が多いから
丁度良いサイズで電子レンジでも安心して使える公式食器兼調理器具というところと
別途水の容量を量らなくても内側の線で適切な水量わかるお手軽さが売りなんだろ
贅沢を言えば陶器マグの方にも蓋が欲しかった

575 :
マグは最近レンジでホットミルク作るのに使ってる
吹きこぼれの心配がなくてかなり重宝してる

576 :
尾形大作

577 :
新商品かと思ったら違うのな

578 :
麺大盛りのUFOと通常版とで
同じ量のソース小袋入ってる気がするんだが
俺の勘違いか?

579 :
こんな状況でもリフィルは売れ残ってる現実よ(´-`)

580 :
安定供給と言い給え、人聞きが悪い

581 :
>>579
売り切れてたよ

582 :
普通に買えないわ アホが

583 :
チキンラーメン的な袋版カップヌードル作ってほしい 
カップヌードルはゴミになるし邪魔

584 :
>>583
それいいね!

585 :
ガンダムセット置いてるのにリフィル単品扱ってない店が結構有るな
39周年セットのどん兵衛食べたけどインスタントはやっぱこれで良いんだと思ったな、太麺とかピンそばとかやめて欲しい

586 :
出前一丁リフィルやラーメン屋さんリフィルや2代目ラオウリフィルも出てほしい。
あとは、兄弟会社の明星の商品のリフィルも出てほしいし、
リフィルを規格化して東洋水産(マルちゃん)サンヨー食品(サッポロ一番)なども参入してほしい。
てゆーか、リフィル用のカップが製品化されている訳だし…。。。
ハリオ・イースタイルレンジカップ
http://www.hario.co.jp/e_style/rangecup.html

587 :
カルフールでどん兵衛のリフィルが新製品として売ってた、
けど売り切れ状態だった。
これで ヌードル・シーフード・どん兵衛の3種が
店頭売りになったなヽ(´ー`)ノ

588 :
っつーか、どっかのメーカーがリファイル出せばよほど変な形に作らなければ使えるだろう。
逆に同程度のカップがあれば(もちろん耐熱)普通に日清のが入れられる。
個人的にはカップタイプとどんぶりタイプの二種あるといいな、そばやうどんもいけるし。

589 :
amazonでしょうゆとシーフードとチキラー発見。
一箱からでも送料無料で買えるのは有り難いかも。
ぜひカレーとどん兵衛も取り扱ってほしい。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00463C3FM
http://www.amazon.co.jp/dp/B004638AMC
http://www.amazon.co.jp/dp/B0046364SY

590 :
レンジでしっかり沸騰させようとすると高確率で吹きこぼれる。
もうちょっと縁が高くても良かったな。ガラスの方ね。

591 :
>>590
4分で一旦止めて、あと1分を様子見ながら加熱ってやらないと駄目だねえ。
まあ作り方にそう書いてあるのだから仕方ないのだけど。
出た頃は一気に5分加熱だったはずなんだが。やっぱりカレーと両立
出来なかったんだろうな。

592 :
>>590
しっかり沸騰させるというのは一気に4分以上加熱するということ?
途中でかき混ぜてから追加加熱しろとか
600Wより大きい出力では加熱しないで下さいとか注意書きがあったと思う

593 :
リフィル、ウマー
普通のカップヌードル買ってる奴らってバカじゃね?w

594 :
麺が普通のカップヌードルより好きだな
ツルっとしていて喉ごしがいい

595 :
リフィルはゴミも減るのが良いね
特に夏場は空容器の臭いが気になったりして嫌になるが
これならその心配も無いし

596 :
昨日まで公式ショップで99円セールやってたみたいだな。
メルマガに気付くのが遅かった…orz

597 :
>>596
昨日じゃなくて今日12時まで。8分前に終わったな。

598 :
地元で見かけなくなってしまった orz

599 :
ってかいつになったら種類増やすんだよ・・・

600 :
新マグカップで、楽しく食べてエコスタイル!
「カップヌードル リフィル用フタ付マグカップ」
2011年8月29日(月) 新発売
http://www.nissinfoods.co.jp/com/news/news_release.html?nid=2391

601 :
どうでもいいけど全部まずいわ
 麺が皆違うような感じ
 特にどんべえ不味過ぎ

602 :
カップの種類ばかり増やしやがって、中身の種類増やせや・・・

603 :
さっき見に行ったけどまだ九州では置いてなかった。
一番最初のカップ、ハリオ製ガラスカップ、陶器マグ
なんだかんだで全部買ってきてるけど、
今回のフタ付ポリプロピレン製が一番手軽で重宝しそう。

604 :
そろそろチリトマト追加してくれよ。

605 :
アピタだと98円だったがカレーとかシーフードがない。
あほか

606 :
写真を見たら従来の陶器マグに蓋が付いた製品に見えて、これは買いだと思ったが
ポリプロピレン製かよ・・・
陶器マグは絶版になるの?だとしたらまだ売ってるとこ探して買い溜めに行く

607 :
までじ?陶器製を200円で買ったよ>>605のときにアピタで。
むしろプラ製は電子レンジ非対応だから廃版になると思ってた。

608 :
ttp://www.nissinfoods.co.jp/com/news/news_release.html?nid=2391
今回のリフィル用オリジナルマグカップは、ポリプロピレンを素材に使用することによって、
従来品に対して、[1]保温性が高く、[2]軽量、[3]破損しにくい、[4]フタ付 (熱湯調理用)、
などのメリットがあります。
また、電子レンジ調理・食器洗浄乾燥機にも対応している点も特徴です。

609 :
>フタ付 (熱湯調理用)
これってふたはレンチンには使えないってことか
いらねーや

610 :
ふたを使わないという考えはないのか

611 :
フタがレンジで使えないなら
既に持ってる陶器製で十分て事じゃないのか

612 :
全然売れてないんだろうな。
種類増えないところをみると。

613 :
陶器製マグ+シリコン蓋
最強
ポリプロピレンは耐熱温度が耐熱温度が 130〜165 ℃
ポリプロピレン製の電子レンジ調理用容器は数多く販売されているけど
どれも油脂を使った食品の調理には使わないことを但し書きしている
実際、>>608のとは別のポリプロピレン製容器で
カップヌードルを電子レンジ調理したことあるけど
予定調理時間を十数秒オーバーしたところで
カップヌードルが含む油脂の部分がポリプロピレンの耐熱温度を超えた高温になっていき
容器の形が全体的に歪み一部は融けた

614 :
カレー味を愛する自分にとって
プラ製マグはないわーまじないわー

615 :
98円で買えるけど、98円あればもっと量が多くいカップ麺が
普通に買えてしまう件。
まあ、ゴミが邪魔なんでリフィル選ぶことも多いけどね。

616 :
個人的にはレンジで作ったときのあの独特の食感が目当てで
リフィル食うなあ。どうも普通のカップヌードルじゃいまいちに
なっちまった。

617 :
縦型カップ麺は全部ガラスカップに移し替えて食べてるw
熱湯を入れてレンジで1分くらい。
リフィルは売ってる店が限られててねえ。

618 :
>>616
たしかに・・・固めだけどしっかり火が通ってて、
ふつうのカップ麺がふやけたように感じるようになった

619 :
アウトドアショップに全種類売ってたが、1個\168だった

620 :
カップヌードルライトのリフィルだしてくれ〜

621 :
謎肉入ってたよ。復活したのか?

622 :
ローソン100でも扱うようになったんだな。
105円だからリフィルにしては安いほうか。

623 :
陶器マグ

624 :
すみません、質問があるのですがよろしいでしょうか?
最近でも売っているガラスカップやフタ付きマグカップって、
初代カップのように底面がゴムになっていますかね?
これが便利で初代カップをずーっと使い続けているのですが、
そろそろ限界なので買い換えたいのですけれども。。。

625 :
これ食べるようになってから、
チキンラーメンとか普通の即席袋ラーメンを割って
普通のマグカップに半量だけ入れて水250ccを注いで
レンチンして作るようになって、むしろリフィルを
食べなくなった・・・

626 :
>>624
陶器は陶器そのまま、ガラスは下側がプラスチックでそのままプラ。
まあ、ガラスのプラスチックは、底面微妙にくぼんでいるから、
自作でゴムでも貼り付ければ初代と同じ風には出来ると思うけど。

627 :
>>626
レスサンクスです。あれま残念。初代カップもっと大量に買っておくべきだった・・・

628 :
イオン行ったら陶器マグ無くなってプラカップになってた
陶器マグ買い置きしておきたいんだけど
まだ売ってるとこある?

629 :
あげ

630 :
なんかアピタで128円に値上げになってた
イオンは安いままかな?

631 :
やっぱりリフィルは美味い!
謎肉サイコー
>>630
イオンはまだ98円だよ

632 :
リコールレイション!

633 :
ガラスカップ1000円もすんだな!
300円くらいかと思って舐めてた

634 :
リフィル買いたいんだけどカップがどこにも売ってないというw
どんぶりでも作れたし薄味に調整できるからどんぶりでいいや
でも麺だけ見るとチキンラーメンとほとんど変わらないなこれ

635 :
>>634
日清eメンshopでいいと思うけどな。スターターキット割と安いし。
電子レンジで作るとひと味違うから、買った方がいいとは思う。

636 :
スターターキットってのはバカなアニヲタ向けのイベント後に
余ったのを安く買うんだよw
正規品でなくて良いなら同容量の似た様なカップ探せばいいんだし

637 :
ガラスカップはヨーカドーでたまに480円で売ってる

638 :
フィリピン?現地日清製造?のトムヤムクンヌードルのプラ容器で食べてる。

639 :
あらら…カップヌードルリフィル用の陶器マグカップはもう生産してないの?
あらららららら
売ってるうちにまとめ買いしておくんだったorz

640 :
安ければ定番化するだろうけど
安売りカップ麺よりはるかに高い。これじゃ無理。
アジア見たく麺単体で食材として売ればいいのに。

641 :
日清は殿様商売だよな〜 なんでこんな事になったんだろう

642 :
種類が少なすぎる。
最低でもライトシリーズぐらい入れとけよ。

643 :
殿様商売ってかCMに金かけてるから高いだけ

644 :
>>614
この発言をRTしたいw

645 :
ええーーーー。
HARIOのガラスカップって底面にプラスチックなんて使ってんの?
信じられん。
サムソナイトのカバンみたいにブランド名だけ使わせてもらってるアジア諸国製じゃないのか?

646 :
と思ったらこんなのがあるのか。
http://www.hario.co.jp/e_style/rangecup.html

647 :
>>639
ヨーカドーでフタ付きマグカップ198円で売ってた

648 :
蓋付きってことはそれ新しい方の樹脂製じゃね

649 :
amazonでノーマルリフィルが738円だった。
他の味もこれぐらいで売ってたらもっと気軽に買えるのにねえ。

650 :
チリトマト 発売
〜チリトマトヌードル発売30周年〜
「カップヌードルチリトマトヌードル リフィル」
2012年5月7日(月) 新発売
http://www.nissinfoods.co.jp/com/news/news_release.html?yr=2012&mn=4&nid=2655

651 :
おお〜、やっと出たか。
この調子でライトも出してほしい。

652 :
このスレ懐かしい まだ続いてたのか

653 :
新製品出るまで長いな。とりあえずSiO/MISOあたりは
追加して欲しいんだが、いつになるのやら。

654 :
BHDを独占で出せば永久政権になるな

655 :
近所のスーパーで見掛けたから買ってみた
カップとリフィル2つ
なかなかいいと思ったがスーパーが取り扱い止めたらどうしよう

656 :
ローソン100で売ってるよw

657 :
e麺ショップでチリトマトといっしょに蓋付きマグカップ買ったけどこれいいね。
今まで出たリフィル用カップの中でいちばん使い勝手がいいかも。
あとチリトマト最高! 箱で買って良かった。

658 :
>>656
うちの近所だとチリトマ出た途端棚から全種消えたよ

659 :
>>656
近所のローソン100はいつも売り切れ
狙われてるのかなー

660 :
フタ付マグがあまりに使い安いから過去に出た専用カップをぜんぶ処分してしまった。
ぜんぜんエコじゃないw

661 :
そうそう、それ聞きたかったんだ
純正以外でなんかオススメのカップ有る?
サーモマグとか、そういうの

662 :
>>661
純正フタ付マグかっとけばほかにはいらん、っていうぐらい気に入ってるw

663 :
リサイクル屋に
陶器版マグが200円で売ってたんで、げっとー

664 :
うんこでソフトクリームごっこした後の廃棄かもしれないのによく使えるな

665 :
買いたいと思ってるんだがどん兵衛が入るマグカップってどんなんなんだ?
マグカップがでかいの?それともリフィルの圧縮率が半端ないの?

666 :
>>665
カップヌードルサイズのどん兵衛。揚げや天ぷらも小さいです。
まあ、お湯沸かさずにレンジで5分だから楽は楽だけど。

667 :
>>666
量自体が変わってるのね
ありがとう

668 :
http://www.nissinfoods.jp/kuriki/
カップヌードルリフィル 登山食料の新定番

その宣伝に使ってる登山詐欺師のスレ
【I am Go】栗城史多171【登る相手は自分】
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/out/1343433741/
まとめ
http://www44.atwiki.jp/kuriki_fan/

669 :
あークソキは詐欺師だわ
せっかくコンセプトは良くてもクソキがらみで
槍ヶ岳占拠の日清じゃ買わねー

670 :
てst

671 :
1分のUFOなんだあれ
ソースの香り、気が抜けすぎだろ・・・
電車内で食べても臭いが気にならないとかそういうコンセプトか?

672 :
「カップヌードルリフィル用 AKB48マグカップ カップヌードルリフィル付」
【数量限定】2012年12月3日(月) より全国発売
ガンダムもあれだがAKBはないだろ

673 :
初めて食ったけど味が薄いなー
計量カップで量ったから湯の量は間違えてないはずなんだけど

674 :
久々に食ったけどやっぱうまいな
俺は食べる時窓開けて食う
これが最高!

675 :
俺は電気消して食う!(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!

676 :
昔の新幹線で 紙のコップがあったんだけど
いまの紙コップと違い 折り畳み式で
まるで小さな封筒みたいにペッタンコだった
あれをカップ麺の容器として使えばいいんじゃないかな
シャンプーの詰め替え用みたいなサイズになるとおもう >>日清へ

677 :
つづきけど
銀行なんかにある
じゃばら式の封筒でもよいよな
1000万円ぐらいはいる分厚いやつ
どうですか>>麺会社さま

678 :
プラスチックのマグカップばっかりなんだけど、磁器のマグカップはもうどこでも入手できないのかしら?

679 :
>>678
新横浜ラーメン博物館に売ってます
みなとみらいのカップヌードルミュージアムにも有りそう?

680 :
>>679
わーお。どうもありがとう!
関西なのですぐ行けないけど、東京行った折にでも横浜に行ってみます!!
どうしてもプラスチックのカップを電子レンジ加熱する気になれなくてね。。

681 :
池田の方にも売ってるかな。。

682 :
【登山】栗城史多氏、凍傷治療経過を報告「だいぶ肉が出てきて安定してきました」
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1368523055/

683 :
amazonでカレーだけ扱ってないのはなぜだぜ

684 :
たまたまなんじゃないの?つうか、Amazonだと
1)カップヌードル-シーフード-チリトマト
2)きつねうどん-天ぷらそば
3)チキンラーメン
って扱いで、単純な種類切り替え式になってないんだよな。
まあ手抜きなんだろう。

685 :
>>678
ダイソーでオフェオーレカップっていうデカいの売ってるよ
こいつを使ってる
蓋はてきとーな皿で。

686 :
カフェオーレだた(´・ω・`)

687 :
http://www.nissinfoods.jp/kuriki/
栗城さんの指出汁風味で新商品よろしくw

688 :
ネットでも全然安くないんだな。
ジャスコのお客様感謝デー&WAON10ポイントで大量買いしておいた。

689 :
ネット通販でカップめん買うって、御当地物や時間節約以外で意味あんの?
箱で買ってもスーパーで1個買うより割高じゃん。
他に色々買った時に送料無料ラインの帳尻合わせとか
そんなん?

690 :
漂うゆとり臭

691 :
いつも行くスーパーで98円だから
特売品のカップ麺があると負けちゃうな

692 :
最近知り合いから聞いて初めて存在を知って、ネットスーパーで購入。
トップバリュのまずいヌードルと同じくらいの値段で買えるのはいいな。
で、お店じゃ全然見なかったんだが、どのデパート・スーパーが取り扱ってるの?
置いているとこはカップ麺コーナーなん?

693 :
>>692
うちの近くで間違いなく置いてあるのは西友。カップ麺の横に並んでる。
ただ、カップヌードルとシーフードだけなので、その他カレーやチリトマト
とかは通販かなあ。

694 :
>>693
ありがとう
あんま店じゃ置いてないのかあ
通販も検討してみる

695 :
初めて買った。リフィルなんてのがあることを知らなかった。
どんべい、ドンキーで88円。
カップ臭がなくておいしいね。
でも70円くらいで売ってほしいな

696 :
安いしかさばらず持ち運びしやすいから助かる

697 :
麺全部繋がってなくてもいいんじゃないかな。カップに入れにくい。
製造側の都合なのだろうか。

698 :
>>697
全部繋がっていないと宙に浮いた状態が作れないから、その辺は
味を優先したんだろう。
http://www.ntv.co.jp/megaten/library/date/06/12/1210.html

699 :
>>698
なるほど。ありがとう。

700 :
俺マグヌードルが好きなんだけど、そういえばリフィルってあったよな。
ほんの一時期店頭に顔を出してたという記憶しかない。
ドンキで88円ならそこそこ安いな。
まだあるのか探してみよっと。

701 :
西友で98円だったかな。
通常版より若干のお得感。味も変わらないように思う。
ゴミもかさばらないし、けっこういい商品だと思うんだけど、
なんで実質的にポシャってるんだろ?

702 :
>>701
利用し始めるとカップ付きのを買う気は起こらなくなるんだけどな。
最初にリフィル用のカップを買うのがハードルなのかも知れない。
家にある丼とかでも出来なくはないが、湯量の加減が難しいし。
ガンダムバージョンとかAKBバージョンとかあったけど、バカ高いw
今はプラスチックのしかないのもダメなのかも知れない。ショボい印象がある。
カップ麺の代替で何言ってんだって気もするが、
ショボいのをわざわざ買うってのは抵抗感じてもおかしくない。

703 :
>>701
利益率が低いとか、カップの製造工場がゴネるとか予想。

704 :
20日の昼まで限定で、日清eめんshopでセールやってるね。
ガラスカップ単品1つ500円、プラカップなら198円、リフィル8個792円で、
送料500円だから、割と安く手に入るな。
まあ、うちには初代の加熱不可のカップ、ひよこちゃんガラスカップ、
取って付き陶器のカップとあるから、緊急には必要ないけど。

705 :
ドラックストアで98円でGet!
タンパク質が足らないから温泉卵入れて食べる。

706 :
他社もこの分野がんばってー、実売100円くらいで

707 :
リフィル持ってるけど使ってない
普通のカップヌードル買っちゃうし…
と ヌードルごはん食べながらレス

708 :
リフィルほしいんだけど売ってない(´・ω・`)
通販は同じ種類ばっかり8個12個とかばっかりだし(´・ω・`)
家に5個くらい色んな種類常備しときたいだけなのに(´・ω・`)
物流・保管上は明らかに優位な商品だと思うんだがね

709 :
西友にリフィル売ってるんだが、高い。
普通の奴の安売りより高いのはナゼ?

710 :
リフィル気に入った。
ゴミが少なくなるのが凄くイイ。
もっと種類増やして欲しいんだけどなー。(チラッ
>>704
ガラスカップ買ったが、いい感じだわ。
>>710
トムヤムクン味欲しいねえ
個人的には「JALですかい」シリーズのソーメンが欲しいなあ(チラッ

711 :
     / ̄ ̄ ̄\
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\    安かったら
  |     /// (__人__)/// |    カップヌードル箱買いしてきたお
  \      ` ヽ_ノ   /   
    ヽ    , __ , イ
    /       |_"____
   |   l..   /l´.. SOUP `l
   ヽ  丶-.,/  |___Noodle._|
   /`ー、_ノ /      /

712 :
ひよこちゃんのガラスカップ買ってしもうた

713 :
http://shop.nissinfoods.co.jp/product/data/?pid=6146
完全に出遅れたわ。

714 :
キャンプツーリングで凝ったキャンプ料理飽きてきたので
キャプテンスタッグのリフィルラーメンクッカーとセットでこれに乗り換えたら
キャンプの食事が結構捗る。
ゴミ少ないし。
ラーメンよりうどんの方が腹に溜まるのでうどんのリフィル愛用中。
問題は店頭で売ってない事だな…。

715 :
>>714
イオンで売ってるで。税込み100円だったかな。

716 :
>>715
近くにイオン無いんだよね。
ヨーカドーかアトレで売ってるといいんだが。

717 :
>>716
完璧店の好み次第だよね。
近くのドラッグストアは取扱やめやがってリフィルカップだけ無惨に売られてる
んで1年位して近くのヨーカドーはなんか最近取扱はじめてワンフェース使って売ってる
ありがたい

718 :
>>716
うちの近くだと西友が扱ってるな。ただこれも店によるけど。駅前の
小型店にはさすがになくて、郊外のちょっと大規模なところだとある。
ただ、種類がしょうゆとシーフードに限られるので、自分が買うのは
結局通販の比率の方が多いけど。

719 :
最近は天そばにハマってる。

720 :
俺は腹に溜まるからうどんが好きだな。
あの小さい揚げがかわいいのは受けがいい。
うどん8、シーフード1.5、しょうゆ0.5の割合。

721 :
キャンプツーリングの軽食で食べるのに良さそうなので
鹿番長のリフィルクッカーと一緒に買ったんだが
ラーメンマークのところが「麺を入れた時のお湯を入れる位置」って
どういうことだ?
これにラーメンマークの所まで水を入れてお湯を沸かして、
そこに麺を放り込むんじゃないのか?
先に麺を入れて、そこに水を入れて火に掛けて沸騰させるのか?
そんな作り方どこにも書いてないわけだが…。
かといって別途やかんでお湯沸かしてたら、
わざわざ火に掛けられるステンレスクッカーなんぞ無意味だし。

722 :
>>721
逆に考えるんだ。
お前の勘を養ってくれるスグレモノだと。

723 :
>>721
ガラス容器で水から電子レンジだと4分ってリフィルに書いてなかったっけ。

724 :
すっかり存在を忘れてたな。
ヤマダ電気でたかみなとこじはるバージョンを
投げ売りされてて買ったが。
中身ってまだ売ってるの?

725 :
SEIYUドットコムで買えば一番安いし
好きな奴を好きな数だけ買えるし
他の物と一緒に何とか¥1980以上に
持ってけば送料もかからんし。
解決しました。

726 :
と、思ったら
何か俺、勘違いしてた。
送料かかるじゃねえか。

727 :
>>726
ワラタw

728 :
通販じゃなくても
行きつけの西友行って
よ〜く捜したら
全種売ってたよ。
¥98なり〜。
チキンラーメンは、あったかどうかわからんが
ヨーカドーでチキンだけ置いてあった。
隙はねえぜ!

729 :
今日西友でセゾンカードなら5%引き。

730 :
会社にたかみなカップ置いておくの恥ずかしいな。
こじはるのにしよ。

731 :
カップ割ってしまった…どうしよう…

732 :
陶器ならボンドかセメダイン
プラッチックなら外周テープで
2〜3周巻いときゃオッケー!

733 :
何年も前からあったのね。
全然知らんかったわ。
もっとテレビとかで
宣伝すりゃいいのに。
「詰め替えもあるよ~」 とかって

734 :
何故リフィルの方が普通のより高いのかがわからない

735 :
>>734
いや一応普通のよりは安いだろ。定価でなら50円近くは違うぞ。
スープヌードルと比較してもぎりぎり数円安い。
まあ安売りだと逆転しちゃう場合も多いんだけど。

736 :
チタンクッカーの使い勝手はどんなもんでしょう?

737 :
最近俺んち地方は、普通のも安くて¥115くらいだから
詰め替えの方が安いな。
こじはるカップ使うよ。

738 :
カップ割ってしまったと前に書いたけどタイ日清?のトムヤムクンヌードルのプラカップで代用した。

739 :
>>738
http://shop.nissinfoods.co.jp/product/data/?pid=3620
フタ付きマグ買いなよ

740 :
会社に置いておいた、たかみなカップ盗まれた!

741 :
岡村の呪いだな

742 :
リフィルのきつねうどん食べてみたら普通の容器のやつと全然違うんだな
麺もほそいし揚げもちっちゃいし・・・
場所とらないからいいかなと思ったけど揚げがちっちゃいのは残念すぎる

743 :
いつも行く所から、天ぷらソバが消えた。
売ってる?

744 :
>>740
おまえがカップなくすから、たかみな引退しちゃうじゃないかよ

745 :
eめんショップでチタンクッカーが再販売されてるぞ
欲しいヤツ 急げ

746 :
5個発注した。
ヤフオクで1万出したヤツ乙

747 :
お前ヤフオクに流すだろ?高値で。

748 :
定価で買えるのにヤフオクに出す意味ないだろw

749 :
終了していた・・・

他社も話題のやきそばケースのデザインで出せばいいのにw

750 :
むしろ焼きそばとピラフをリフィルで出してくれ。焼きそば用に湯切り用の蓋付きカップ出せば
普通に作れるだろ。ピラフだとレンジ用のカップでそのまま作れるだろうし。

751 :
日清のCMってスベってるけどね・・
最近、CMでスベってるのが多い・・
なんかネタ性が強いCMが増えたよな

752 :
焼きそばやピラフのリフィルってどうするんだ?
お湯どうやって捨てるんだ?
湯切り昨日の蓋がついた新しいカップがでるのか?

753 :
>>752
昔の日清自販機ピラフだと、カップの蓋めくるとプラスチックの内蓋があってそこで湯切り出来た。
こっちはレンジ不要のタイプ。
今のカップヌードルごはんシリーズだとそもそも湯切り不要。但しレンジ必要。
やるなら今のご飯シリーズの形式だと思う。まあ水の量どうするかの問題あるけど。

754 :
もっと安くて出しやすかったらいいのに・・・

755 :
出す時に麺が毎回バリバリ割れて崩れるんだよなぁ。
リフィルの形が Ω みたいに出口が狭くなってるのはなんとかならんのかな。

756 :
>>755
リフィルの蓋に書かれているように押し込めば、さほど割れないと思うけどなあ。
まあ押し込むときに少しは割れてると思うけど、それで麺の長さが短くなるって
ほどでもないし。

757 :
  ↓
→■←
  ↑
1.上図の■がリフィルだと思いなせぇ
2.フタを剥がして矢印の方向にハサミで4つ切り込みを入れなせぇ
3.逆さにして切り込み部分から広げながらカップに落としなせぇ

758 :
切り込みは麺が入ってる部分ぎりぎりまで、やや深めに入れると吉。
押し広げるときはすべらないようにゆっくり慎重に。

759 :
ぷっちんプリン並にするっといけるように改良してほしい

760 :
ほしゅ

761 :
あれ、なんで出口の部分が絞られているというか、狭くなってるんだろうな。
出しにくくてしょうがない。
妹がうまく出せなくて勢い余ってカップ倒してぶちまけてた。

762 :
公式ショップで
1DAYプライスに来てる
ひよこちゃんカップが480円
送料がなければなあ。送料込みでも安いか。

763 :
>>761
中でカタカタ揺れると火薬が崩れたりするから、ギチギチに入れてるんじゃないかね?なんか製造工程で
有利な理由はあるのだと思う。
上スレで書かれてる人いたけど、パッケージに切り込みを入れて、押し出し易いようにとか、容器側で改善はできそうだよね。中身出しにくいって要望をみんな出すんだ。
日清ならよりよい製品に進化させられると、期待してんだけど。

764 :
魔法瓶とシェラカップもって、サイクリングの昼食にリフィ食ってる。
サーモス山専ボトルとか、保温力高いのでちょうどいいね。
アウトドア食品としては、けっこう使い勝手いい。
ぼそぼそともいいので、なんとか生産続けて欲しい製品。

765 :
間違えて水なしでチンしたらプラスチックの底がメルトスルーして終わった
バチバチ言い始めたからすぐ止めたけど手遅れだった

766 :
やっぱ普通のに比べて具が少ないなあ

767 :
カップヌードル型チタンクッカー 再販開始

768 :
>>767
情報サンクス!これ欲しかったんだよ〜
おかげで、購入出来たよ!

769 :
そろそろトムヤムクンヌードルのリフィル出してええんやで

770 :
>>769
自分はSioとMisoが欲しいな。ただ、コンビニやスーパーのカップヌードルって
案外種類少ないんだよな。名目上は存在してても実際の種類絞ってるみたいな。

リフィルだと更に出てる数少ないだろうから、種類増やすの難しいんだろうなあ。

771 :
>>770
アウトドア店で結構取り扱ってるね。
携帯食としては、確かに便利。
ニッチニーズ商品として、なんとかラインナップ維持してほしいね。

772 :
まだ売ってたんだw
デタラメぼったくり商品

773 :
チリトマト食ったけどカップより旨い?!!(゚д゚)ウマー

774 :
普通のカップヌードルよりもリフィルの方が美味しく感じる俺は異端なのか?
カップは耐熱ガラス製のを使ってます

775 :
>>774
リフィルが美味いというより、電子レンジ調理が美味いんじゃ無いかと。
初代の蓋付きプラカップでお湯から作ってた頃と、今のとは麺の状態違う気がするし。

776 :
通常のカップメンは湯で戻してるだけに対し
レンジだと茹で上げる状態に出来る
という食感の違いかと

777 :
( ゚∀゚)ブハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \!グラスのカップ実家から送ってもらったw

778 :
グラスは加熱時間ちょい足しだな。洗いも楽で(・∀・)イイ!!

779 :
カップヌードル食べて皆で不倫しよう!

780 :
どん兵衛リフィルは具が小さい、自販機レベル

781 :
人気のチタンクッカーに今夏限定カラーが登場! 『「山の日」 制定記念 カップヌードル型チタンクッカー』 を7月20日(水)に新発売
https://www.nissin.com/jp/news/5311

782 :
ここまで読みました

783 :
ここまで読みました

784 :
ここまで読みました

785 :
ここまで読みました

786 :
ここまで読みました

787 :
いくらならおまえら買うの?
ヨドバシオンラインで8コ1000円くらいだけど(100ポイント付加)
 

788 :
http://denjiha.main.jp/higai/archives/category/%E6%9C%AA%E5%88%86%E9%A1%9E

本当に殺されるかもしれません。お願いです。誰か助けてください。

789 :
ここまで読みました

790 :
ここまで読みました

791 :
ここまで読みました

792 :
ここまで読みました

793 :
ここまで読みました

794 :
ここまで読みました

795 :
    【核武装VSサヨク】   自民の時代はほとんど終わっている。間もなく起こる出来事が、国民を解放する。   【株式市場VSニート】


   ∧,,,∧
  (´・ω・`) < 近い将来、欧米で株式市場が破綻すれば、マイト レーヤは直ちに出て来られるでしょう。
  (|   |)
   し--J


最初になくなるのは世界の株式市場でしょう。

差し迫る株式市場の暴落は、他の人々が飢えている間にお金を儲けることの結果です。かれらは自分の財産を隠し、犯罪的雰囲気さえも創出しています。
彼らはただ座って待っているだけです。世界を餌にして生きており、何も還元しません。 来るべき株式市場の崩壊は必然的に多くの失業者を出すでしょう。


日本から始まる世界的株式市場の大暴落

ウォールストリートの大暴落(1997年)につながったプロセスが、いま日本におけるプロセスの中に写し出されており、再び株式市場の暴落につながるでしょう。
終いには政府にも支えることができなくなり、どん底に落ちていきます。日本がアメリカ国債の25%を引き出すと世界経済が破綻し、マイト レーヤは出現するでしょう。
マイト レーヤは何百万の人々に話しかけることのできるようなやり方で、まずアメリカに現れるのです。それから日本です。
彼は日本人ではありませんが、日本語で話すでしょう。彼は、非常に物静かなやり方で話します。彼の最初の控えめな態度に混乱してはなりません。
非常に間もなくマイト レーヤを、テレビで見るでしょう。マイト レーヤは毎日テレビに現れ、質問に答えるでしょう。彼は「匿名」で働いております。


マイト レーヤが公に現れるにつれてUFOが、とてつもない数で姿を表すでしょう。

矢追純一 「宇宙人側からの申し入れは、核の利用と戦争をやめ宇宙人の存在を公表しなさい。ロシアという大国の首相がね、2回も言ってるんだからね。」
竹下雅敏 「どうも日本人のレベルの低さというのは、ドイツはUFOテクノロジーを完成させていたのに、日本は戦艦大和で喜んでいたという感じなのです。」


日本国民はどう対処すればいいのか。

新しい政権は民意を反映し、適切な食糧、住宅の供給、健康管理、教育が最も重要な責任となるでしょう。そして最後に防衛です。
抑制のない成長に基づく現在の経済の終焉を見るでしょう。自由貿易はよくありません。物は需要がある場所で生産されるべきだからです。
民衆の指導者は職業的政治家ではない人々から見つかるのです。国民の意志を裏切ることは、極端な場合、自殺や殺人にまでつながります。

796 :
ここまで読みました

797 :
eショップ全品売り切れ取るどうしたんだ?
廃盤?

798 :
ここまで読みました

799 :
ここまで読みました

800 :
ここまで読みました

801 :
ここまで読みました

802 :
>>797
うちが見たときにはセットだけ売り切れていたんだけど、今見たら全部戻ってるね。
一時的な在庫切れだったのかな。

803 :
ここまで読みました

804 :
ここまで読みました

805 :
ここまで読みました

806 :
ここまで読みました

807 :
ここまで読みました

808 :
ここまで読みました

809 :
ここまで読みました

810 :
GSIの蓋付きマグカップがリフィルに計ったみたいに
サイズぴったりなんで愛用してるわ。

GSI Outdoors Infinity Backpacker Mug
https://www.amazon.com/dp/B00S4LJL02/ref=cm_sw_r_taa_QxFcybR57R3HS

811 :
ここまで読みました

812 :
ここまで読みました

813 :
ここまで読みました

814 :
リフィルって縦型だからダメなんだよ
平たく作ってチキンラーメンみたいに普通の丼で作れるようにしたらいいのに
あの形じゃ専用容器なきゃ作れないじゃん
バカなの?って思う

815 :
あの縦型形状がキャンプ用鍋によく合う。
キャンプのニーズはニッチだからわざわざ真似しろとは言わない。

普通の丼を用意できる環境ならリフィルじゃなく
素直にカップを食べていればいいんじゃね。
リフィルはあのままでいい。

816 :
ここまで読みました

817 :
それこそ縦型カップをビニール袋にあけて持っていけばいいだけでは?
日清には山男がいるのかもな
昔ラ王のCMのときもなんだかんだあったし

818 :
天ぷらそば

819 :
>>817
リフィルが無かった頃はカップヌードルの中身を出して持って行ってたよ。
ただリフィルはそういう下準備無しに買ったまますぐザックに詰められ、
食べるときも包装開けたら後ろから押すだけで中身が引っかかることもなく丸ごと出るのがいい。
カップを解体して別の袋に詰め替えると尖った麺の先で袋に穴が開いたり
静電気でスープやかやくが袋の中に貼り付いたり結構面倒。
例え中身が同じだとしてもカップ解体からリフィルにシフトした理由も十二分にあるのよ。
(厳密には現行カップとリフィルで微妙に中身が違うらしいけどね)

820 :
ここまで読みました

821 :
>>815
それな、スノピのソロセットのポットで食べてる

822 :
もうこんなのメリット無いわ。第一売って無いし。

823 :
ここまで読みました

824 :
>>821
うちはトレック700で煮ちゃう。
>>822
山屋に行くと普通に全種売っているよ。
まるで山趣味のある日清の社員が山用鍋で簡単に食えるラーメンが欲しくて
当時のエコブームに乗っかってカップゴミが出ないカップヌードルのプレゼンを通し
作らせたんじゃないかと思えるほど当たり前に受け入れられてる。
勿論タテマエに使った「ゴミが出ないカップ麺」というウリは麺の他にカップが必要という面倒さから
知っての通り一般消費者には受け入れられず散々な結果に終わってる。
結果山というニーズに落ち着いたわけだけど
このニーズは狭いからこれ以上ラインナップが増えるとは思えないけど
リフィルは細く長く残っていくんじゃないかな。

825 :
>>822
西友やイオンで買ってる

826 :
>>822です。近所のAEONで売ってました。山行く人に需要有りますか。但しカップが売って無い…陶器の奴割ってしまったのでタイ日清のトムヤムクンヌードルのプラカップで代用してる。

827 :
>>826
うちはまだ初代プラ、ガラス、陶器の3つ持ってる。ただ初代はレンジ不可だし、ガラスと陶器は割れるからなあ。
日清食品のオンラインにはカップ売ってるけど、プラ製だからちょっとな。陶器かガラス再販してくれないかなあ。

828 :
>>826
麺が100g、水330mlで4〜600ccくらい入るカップがあれば専用カップいらんからねぇ。
ちなみに煮ると1分ちょいで戻る。お湯だけで戻すよりも麺にコシが出て美味しくなるよ。

829 :
ここまで読みました

830 :
>>827
今のカップは薄すぎて本体が熱くなるからハンドル付きだからな、昔の肉厚のやつが良かった

831 :
初代プラは外装の透明ケースを外してやれば電子レンジにかけられる。

832 :
ここまで読みました

833 :
ここまで読みました

834 :
>>829>>832>>833 Rや貴様a

835 :
カレーヌードルリフィルをフードコンテナで作ってみた。
http://i.imgur.com/Ykxfmop.jpg
500mlタイプで口はギリギリ。押し切れば入る。
http://i.imgur.com/1vvrUix.jpg
やっぱり発泡カップと違って真空断熱だといつまでも熱々。
http://i.imgur.com/b0AASD0.jpg
温度が高くなるのは予想してたんで待ち時間2分にしたけど
それでも若干伸び気味だったからもう少し減らしてもいいかも。

836 :
近所のリサイクルショップの10円食器の中で未使用の陶器カップ見つけた。しかも2つ。即買った。やっとトムヤムクンカップから解放された。

837 :
>>835
この時期、野外で温かいもん食うと、おいしいよね〜

838 :
カップヌードルって昔から外で食うイメージがある。
大昔のCMや自販機(透明フォークがありお湯が出るのでその場で食える)があった所為だろうけど。

839 :
ここまで読みました

840 :
家にガンダム仕様のガラス容器があったから久々に食べてみたけど
普通のと違ってガラス容器で匂いもなく容器自体もガッシリしてるから満足感は高いね

あとは通常版のカップヌードル特価価格に対抗できる価格があればな
100円前後なら普段から買えるカップヌードルとして普通の人も興味を持ちそうなもんだけど
まあ普通のカップヌードルのが数出るし仕方がないのかね

841 :
近所のスーパーだと数ヶ月に一度リフィルが入ってきて
店も早く売り尽くしたいのか大抵99円で売り出してる。
その時に運良く遭遇できれば10〜20個くらい買い溜めするんだけど
どういうわけか大抵10個も残ってないことが多い。(在庫確認)
同じように狙ってる山男が近所に住んでいるのか
実は一般人にも潜在的な需要があるのかは不明。

842 :
つい最近までリフィル110円だったのに
今日買い物いったら150円になってたんだけどなんなのこれ?
一気にあがりすぎじゃない?

843 :
>>842
その店が安売りやめただけだろ。希望小売価格140円だから税込みだとそんなもん。

844 :
ここまで読みました

845 :
普通のマグカップで作れるハーフサイズ出したらいいのに

846 :
>>845
http://www.tokyo-ramen.com/

847 :
もうメリット無いわ。

848 :
ここまで読みました

849 :
ここまで読みました

850 :
詰め替え数年前に知ったけど安くないんだよな
コープヌードルが100円以下で買えるから値段だけならそっち買うよ

851 :
チリトマトのために買ってはみたものの洗うのが面倒だな、これ
ノーマルかシーフド向けなのね

852 :
ここまで読みました

853 :
ここまで読みました

854 :
ここまで読みました

855 :
>>851
容器を使い回すんだから洗うのは必然。
まー食い終えたカップラーメンやコンビニおでんの発泡容器を使い回したっていいから
そういう「洗わなくてもあと2〜3回は使える使い捨て容器」で作ったらいいんじゃね。

856 :
チタンクッカー、また販売されるらしいよ。
http://www.danshihack.com/2017/04/26/junp/snow-peak-cupnoodle.html

857 :
ここまで読みました

858 :
>>856
前のチタンクッカーは色んな意味で酷かったけど今度はスノピが絡むのか。
今回もまた酷いことになりそうだなぁ。
マグカップがついているのは改善したように見えるけど
結局値段に跳ね返ってるしどのみちコレクターズアイテムの域を出ないからいらん。
チキンラーメンのはちょっとそそられるが、同じくらいのサイズで
もっと使いやすく値段も手頃なチタンクッカーは他にあるので
やっぱりコレクターズアイテムでしかない。
まー山仲間に見せてひと笑い取るのにはいいネタアイテムだとは思う。

859 :
ここまで読みました

860 :
ここまで読みました

861 :
スーパーで普通のカップ入りが138円、安売りで118円くらい
コープヌードルが93円
詰め替えを選ばないのは安くないからだけど何で安くないんだろう
結局カップがないとお手軽じゃないし
自前の容器を用意すると手間だし
手間をかけるならもっと安い袋面を調理するってことで買う人が少なくて
流通量・生産量も少なくて安くないってことなのかな
まあ非常時はボリボリ食べれるチキンラーメンがいいと思うから
詰め替えは中途半端なんだよね

862 :
>>861
極希に普通のスーパーに列ぶと1個100円前後、
安いときは50円で売ってたことがあった。
リフィルは登山需要で細々と繋がってる感じだな。
だからほぼ定価売りな山用品店にしか列ばない。
(以前はイオンに置いていたんだが消えた)
カレーメシも同じ道を辿りそうな予感。

863 :
ここまで読みました

864 :
こっちもイオンから消えた
5%引きデーに買いだめしとくんだった

865 :
最近まで売ってた事にビックリ
10年前くらいに出て7年前くらいには消え失せてたと思ってたわ

866 :
>>865
カップヌードルのアオハルかよCMに釣られてカップヌードルで検索かけたらリフィルって懐かしい単語見つけたので飛んできますたってオチね

867 :
ここまで読みました

868 :
存在意義がわからない

869 :
>>868
電子レンジで水から作れてお湯よりもちもちに仕上がる。
ほぼこれが自分が食ってる理由。

870 :
リフィルを水から作ったことはなかったな。
普通のカップヌードルでも水注いでできそうだ。

さすがに蓋ははがさないとヤバそうだが。

871 :
ここまで読みました

872 :
どん兵衛やカップヌードルのCM流す時に、オリジナルの方の役者さんが舞台裏でカップヌードルリフィルからラーメンを作っているシーンをサイレント動画で10回に一度ぐらい混ぜればレアCMとして話題になる

まずリフィルの事を知らない人も多いと思うから周知する事が大事だと思う

うちの辺りじゃ通販でしか買えないし、チタンクッカーは販売終わるまで知らんかったから悲しいわ

873 :
ショッピングセンターで税抜き98円でカップヌードル味とシーフードヌードル味とどん兵衛きつねうどん味復活してて嬉し涙

874 :
ここまで読みました

875 :
トムヤムクンヌードルリフィルまだぁ?

876 :
リフィルってなんのためにあるの?

877 :
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/bouhan/1516500769/

878 :
昔店頭で見たことあるけど100円位してぜんぜん安くなかった
50円だったら買うんだろうか?

879 :
リフィル買うくらいならチキンラーメンかじってたほうがいいかも

880 :
ここまで読みました

881 :
カップラーメンリフィル

すでに自分専用のマイカップがある場合には便利。
紙カップが無い分、ごみが少なく済むのが利点。

スープデリもリフィルタイプ(袋のみのタイプ)があるが…。

882 :
リフィルの取り出し方が分からない
四隅ハサミで切れ込み入れてすこしずつ、、、これでいいの?

883 :
>>882
四隅のうち一カ所2枚に分離してる場所あるからそこから引っ張る……だけど、引っ張りにくいから
切れ込みでもいいわ。その辺お好きにどうぞ。

884 :
カップ入りより高いんじゃ登山者くらいしか買わないだろ

885 :
この会社は乱発はするけどそういう政治とかマネジメントが全く出来ないんだよな

886 :
上の方読んでたら高い知名度ない存在感ないって嘆かれてたが
2009年から同じようなこと言われながら今まで保ってるってことは
日清にも何かしらラインナップを残す意味があるんだろうな

887 :
>>886
うちの近くだと普通のスーパーとかにはほぼ無いけどな。かろうじてスーパーセンターには醤油とシーフードだけあったが。
ただまあ比較的かさばらないから保存には便利なんだよな。

888 :
カップより高くても嵩張らないから備蓄に最適。毎月醤油とシーフードを6個ずつ買って18個づつ備蓄してる

889 :2020/05/29
カレーがヨドバシから消えてる

サッポロ一番ピリ辛みそラーメンは神
日清カップヌードル○○○味 その17
らーめん缶ってどうよ?
結局現状5食入り袋めんのおすすめはなんなの?Part2
生ラーメン、チルドラーメン総合 13食目
【マイフレンド】大黒食品総合 Part.2【激安】
庶民派・麻生太郎、カップめんは「400円?」
インスタント麺の食い杉で病気になった香具師
カップヌードルで発売して欲しい味 Take2
三流メーカーのカップ麺にありがちな事
--------------------
コミケ初心者にウソを教えるスレ 17
【枚方】メイドCafe&Bar「ひらかた」【まいかた】
l从 ・∀・ノ(●´_ゝ`)流石だよな俺ら@●板4(´lt;_`●)
☆鉱物・石ヲタスレ★Vol.105
test
AKIRA・30周年記念、大友克洋にお願い
クソチビハムマンを無視して孤立させるスレ
いきものがかり吉岡聖恵のオールナイト 13

ベルギーには楽勝の雰囲気は危険。侮ってはいけない
僕のヒーローアカデミア ネタバレスレPart169(IP無しワッチョイ有り)
バレーボールとかいう超不人気スポーツ
イタリア料理のお店で働いたことあるやつきて
【修羅場】今まさに原稿書いてます9【睡魔】
心の闇31
【PC】Rocksmith Guitar and Bass RSP10【ギター】
【チョンと同類】台湾もやってます慰安婦問題【キチガイ】
京都大学合格を目指して
【@0chiaki】「ホワイトハッカー」として賞賛されている20歳少年 過去にはハッキングで少年院にいた経験も
【おみくじなど】名前欄&メール欄で遊ぼう★9(IDなし)
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼