TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【BSプレミアム】旅番組・紀行バラエティー総合スレ【Eテレ】
NHKラジオについて語ろう Part2
世界ふれあい街歩き 52nd1st St.
★念力家族
【おはよう日本】 保里小百合 PART 7【小動物系】
桑子真帆「成績の改竄が出来るなら、誰でもやりたいと思ったことがありますね」と仰天発言
NHK「チコちゃんに叱られる」
【NHK大阪】石田鮎美 Part1.01
再放送してほしいNHKの番組を挙げていくスレ
東北地区のNHK事情

【元NHK新潟】 小正裕佳子 ★3【にいがた観光特使】


1 :2018/01/19 〜 最終レス :2020/05/08
2009年入局 小正裕佳子(こまさ ゆかこ)元アナウンサーのスレッドです。

NHK新潟放送局 アナウンサーの殿堂
http://www.nhk.or.jp/niigata/ana-dendo/komasa/komasa.html
※前スレ
【元NHK新潟】 小正裕佳子 ★2【にいがた観光特使】
http://nhk2.2ch.sc/test/read.cgi/nhk/1459864220/

2 :
過去スレ(NHK板)
東大大学院卒のアナウンサー・小正裕佳子(閲覧不能)
http://dubai.2ch.sc/test/read.cgi/nhk/1238325207/
NHK新潟 小正裕佳子アナウンサー 其の弐
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/nhk/1269353812/
NHK新潟 小正裕佳子アナウンサー 其の参
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/nhk/1311131555/
NHK新潟 小正裕佳子アナウンサー 其の肆
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/nhk/1327202421/
【元NHK新潟】 小正裕佳子 【にいがた観光特使】
http://nhk.2ch.sc/test/read.cgi/nhk/1361629934/

関連スレ(アナ板)
【NHK】 小正裕佳子 part1 【東大院卒ミスキャン】(閲覧不能)
http://yutori7.2ch.sc/test/read.cgi/ana/1238300784/
【NHK】小正裕佳子 part2 【東大院卒ミスキャン】
http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/ana/1256726025/
【おたま・ゆかこ】小正裕佳子 part3【NHK新潟】
http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/ana/1286444588/
【てかりん・ゆかこ】小正裕佳子 part4【NHK新潟】
http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/ana/1308493397/
【てかりん・ゆかこ】小正裕佳子 part5【NHK新潟】
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/ana/1321003113/
小正裕佳子
http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/ana/1454939843/
【NEWS ZERO】小正裕佳子 part7【元NHK新潟】
http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/ana/1469358747/
【NEWS ZERO】小正裕佳子 part8【大学講師】
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/ana/1477839419/
【NEWS ZERO】小正裕佳子 part9【大学講師】
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/ana/1496287157/

3 :
裕佳子さん、昨日は白のブラウスにグレンチェックのスカートが清楚な印象でとても綺麗でした。
2月17日〜18日の会議で裕佳子さんに会えるのが本当に楽しみでこの会議には必ず参加したいと思います。
今週もお疲れ様でした。
裕佳子さんの事が大好きです。

4 :
ZEROスレに書くとまた荒れてしまうので今後もこちらの方に書き込みたいと思います。
今週はZEROで裕佳子さんが多く見れたので嬉しかったです!

5 :
裕佳子さん、以前、両親がカルト宗教に入っていると書きましたが、私は全く関係ないので安心して下さいね。
私は善悪を早く見極められたので逃れられてよかったです。
今は裕佳子さんに会える国際会議の日が本当に楽しみです。

6 :
JapanDcos Presents ドキュメンタリー・トーク
ETV特集「ネットワークでつくる放射能汚染地図」その後
福島原発事故から7年を前に
http://japandocs.org/dt1/
http://www.loft-prj.co.jp/schedule/loft9/80184

7 :
◯第3回生活分科会の開催について
http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Article/71/4/20180119_houdousiryou_bunkakai3_430403,0.pdf

8 :
こまぴ〜、結婚しよ〜。

9 :
福島でも2014年の時を思い出した警戒が、新潟にとっては明日以降、
先々週よりもさらに強力な寒気が来るというのが。


福島県内でも雪 交通機関に乱れも
http://www.news24.jp/nnn/news86514586.html

大雪と暴風雪及び高波に関する福島県気象情報 第5号
http://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/313_02_595_20180122075623.html


福島県災害時気象資料
平成26年2月14日から16日にかけての大雪と暴風雪
http://www.jma-net.go.jp/fukushima/saigai/saigai_topics/saigaiji20140214-16.pdf


「最強寒波」襲来で暴風雪のおそれ
http://www.news24.jp/nnn/news88212531.html

暴風雪と高波及び大雪に関する新潟県気象情報 第4号
http://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/323_02_604_20180122071729.html

10 :
10 げっと!
裕佳子 げっと!

一緒に幸せになろうね、裕佳子。
永遠に愛し続けるよ。

結婚しよう!

11 :
11 げっと!
裕佳子 げっと!

一緒に幸せになろうね、裕佳子。
永遠に愛し続けるよ。

結婚しよう!

12 :
裕佳子さん、今日も頑張って下さいね!

13 :
フードつきコートの可愛い女性、やっぱり小正だったのかぁ
雪の中、濡れながらインタビュー、風邪を引かないように。

14 :
裕佳子さん、今日は渋谷駅前からの大雪情報の取材、本当にお疲れ様でした。
東京都心では20cm以上の積雪が観測されるのは4年ぶりらしく、電車が一部運休されるなど、渋谷駅も騒然となっていましたね。
大雪情報のニュースが番組の前半を占める中、ラルフさんのスポーツコーナーでは裕佳子さんの可愛いリアクションを見れたので、個人的にとても癒されました。
今夜も東京は雪が降ってかなり寒いと思いますので、ゆっくり安心してお休みになって下さい。

15 :
>>14
「ゆっくり安心してお休みになって」とは、あの顔に対してよう言えるといつも思うけど、
昨日今日は大雪でタクシー送迎でも大変なので、尚更ご理解の程を。


大雪の日も演出かと疑いたくなるくらい貧弱な装備が不安。
せめて手袋は登山・アウトドアブランドのものか、値段お手頃・拘らないなら
ホームセンター等で防水透湿(中綿入り)のものを。

16 :
郡山の雪は東京都心と同じくらい(観測点は安積町)。
二本松市街は少し多め、東北本線下りは車両点検で遅れ。


大雪と暴風雪及び高波に関する福島県気象情報 第6号
http://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/313_02_595_20180122210018.html
雪に関する情報
http://www.jma-net.go.jp/fukushima/snow_info/snow_info.html

17 :
中通りや浜通り 今季一番の積雪に
http://www.news24.jp/nnn/news86514588.html


昨日の都内の各駅での混雑は、いつもより帰宅時間を早めた人が多かったため
と言われているけど、ああいう時は道路でも交通量を一局に集中させないことが必要なので、
行政や報道による情報の伝え方はもっと工夫できなかったのか、それを受けた
企業や学校の対応に、大型商業施設などで災害時に帰宅困難者を一時的に受け入れる
スペースを今回も開設する等、人を分散させる手を考えてみたらと。


自然は時と場合なんて考えてくれないのわかっているけど、
雪山の火山がこういう時に噴火する、そこに人がいるというのは。

18 :
裕佳子さん、昨日は本当にお疲れ様でした。
東京では大雪の影響でタクシーすらつかまらない状態が続いているらしく、昨日は電車も一時ストップするなど、首都圏のライフラインのもろさが浮き彫りになりましたね。
裕佳子さんも風邪等に気をつけて、今日も頑張って下さい!

19 :
裕佳子さんが以前「内密出産制度」についての記事を載せられていましたが、私は今後、戸籍を分籍しようと思います。
主な理由は変な宗教と完全に縁を切りたいからです。
それから、私が戸籍を分籍する事で、この内密出産制度の就籍許可手続きの問題を解決出来るのではないでしょうか。

20 :
火山防災(草津町)
http://www.town.kusatsu.gunma.jp/www/contents/1485332303599/index.html


今回の噴火発生場所は本白根山の鏡池付近。
噴火を想定して監視体制を敷いていたのは白根山の湯釜火口。
上の草津町のホームページには、直径10cm〜1mくらいの石が火口(湯釜)から
3kmくらいまで飛ぶこともあるとあるので、今回の被害地域と重なるのではないか。
そうすると、「想定外への備えを」という以前に手立てはなかったものかと。



暴風雪と高波及び大雪に関する新潟県気象情報 第6号
http://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/323_02_604_20180123073010.html


信越線では今日から日中除雪を実施したそうで。

21 :
>>19
分籍は要件を満たせば誰でも可能で、親の戸籍から抜けたいという理由で行う人は以前からいる。
(ただし、分籍しても親との法的関係は変わらない)


一方、内密出産制度での子の就籍の問題というのは、

本籍地を有しない(無戸籍の)子がいて、
出生届の届出義務者がいるor母が戸籍を有している(ことがわかる)場合は
就籍許可手続は利用できないという実務の解釈がある中で、

出生届出の届出義務者たる母がいる、その身元は密封書類によってのみわかる
という内密出産制度において、
就籍許可手続(や棄児制度の準用)が可能なのか、というもので。

22 :
伝えるニュースに意図的な色をつける、と、信頼の度合いが下がるのは当然だろうけど、
意図的に色んなニュースを伝えない、場合、信頼の度合いは上がるのだろうか。

無人トラック走行の映像が終わったあとの、意味深な笑顔、何を意図するものなのかw
ポニーテールの可愛い小正さん、セーターとスカートのスッキリとした立ち姿、
格好良かったです。

23 :
>>21
裕佳子さん、今日もお疲れ様でした。分籍しても、以前、言ったように法改正されない限り、内密出産制度を利用する事は出来ないという事ですね。
私は現在一人暮らしで両親との縁は完全に切れているのでいずれにせよ2月17〜18日の国際会議には参加させていただきますので安心して下さい。

24 :
>>22
放送開始時間が遅いフジのNEWS αの方が早く、長めに扱っていたという。


世界初、高速道路におけるCACCを用いたトラックの後続有人隊列走行実験を開始します
http://www.meti.go.jp/press/2017/01/20180112002/20180112002.html

トラックの隊列走行について
http://www.mlit.go.jp/common/001178890.pdf
国土交通省自動運転戦略本部
http://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_tk7_000018.html

25 :
>>24
情報d!

中国五つ星ホテルの、信じられない不衛生で手を抜いたルームメイクの実態のVTR
見ていて、この星の数もfacebookの「ニュースの格付け」、信頼度と同じことかもしれないって。
日本のホテルでも、実はこうしたルームメイクが行われていること、実際に
見聞きや体験したことある人結構いる筈で、人減らしの影響はもちろん、突然の予約が入っ
たりして急いでいる場合などは特に。
表だけスマートに取り繕えれば、どんなルール違反が行われていようが
実のところお構いなし。

今夜はご自身が好きな?グリーン系の清々しい雰囲気の小正さん、綺麗ですね。

26 :
テレビ新潟の酒井さんは先週後半から一昨日までインフルエンザでお休みで、
今日は朝の9時から夜まで守門で取材と、人柱ならぬ雪柱な頑張り。

過去最強クラスの寒波襲来というけど、
三八豪雪(昭和38年1月豪雪)を経験した世代に言わせると、
「ひと昔前の普通の冬に戻った」実感だそうで。


地方で夜に母親が働けるのは祖父母がいるからだと言われてはいるけど。

27 :
裕佳子さん、今日は定番のポニーテールとグリーンのリネンシャツが清楚な印象でとても綺麗でした。
最近の裕佳子さんを見てると、少し痩せられた印象があるのでとても心配になります。
私は名前の由来の如く(健康で平和を願う子で康平)祖父が名付け親なのですが健康だけが取り柄で、今日は寒かったので水炊きを食べました!
冬場の鍋は本当に最高でとても体が温まりました。
最近(草津白根山噴火や東京都心で大雪等)心配なニュースばかりが続いていて心労が溜まり、お疲れだと思いますのでお体ご自愛下さい。
裕佳子さんの事が本当に心配ですが、明日もお体に気をつけて頑張って下さい。

28 :
★東京都葛飾区議、立花孝志の活動は、みなさまからの【視聴料】によって支えられています。

みなさまからの心のこもった【視聴料】を頂ければ幸いです。
ユーチューブ番組(動画)視聴料の振込先

1.ゆうちょ銀行 記号14070 番号8448861
2.三菱東京UFJ銀行 堺支店 普通預金 0091679
3.三井住友銀行 浜寺支店 普通預金 1523308

名義はいずれも、立花孝志ひとり放送局株式会社です。
https://www.youtube.com/watch?v=3WUrVJj-q8M&t=8s

29 :
最終日木曜日ですので、髪形もブラウスもエレガントな雰囲気で魅せてくれた小正さん。
天気予報コーナーに移る直前、久しぶりに「やっぱり美しいなあ」と実感、心がほんの
一瞬浮き立ちました。

浅野ゆう子さんの話題は、二週間くらい前の放送、冒頭からの日本海側大雪のニュース
の直後に「結婚」が伝えられて、思わずギャフンとなったトラウマあり。取り上げる
ニュースの内容も順番も各局横並びなのは、ご遺族が不起訴不当を訴えたお子さんが
勤めていた会社が関係、その流れで、米国体操競技内部のセクハラ裁判、「沈黙を破った
女性被害者」のニュースへと繋がっていく展開でした。

憶測の域を出ませんが、小正さんも、過去大学や職場で、程度こそ違え似たような体験を
もしかしたらされているのかなと。乗り越えた過去の物事を蒸し返さないのがある種の
美徳のように受け止める社会、そして「沈黙は金」のことわざが実際にまかり通っている
ことも否定できない事実。報道という職業にありながら、同じ女性としてこのような被害
を訴えている「他の女性たち」の問題をニュース番組で追及できずに、忸怩たる思いでい
らっしゃることを承知しながら、やはり小正さんには厳しい眼差しを常にぶつけていきたい
かなと。

30 :
裕佳子さん、今日も本当にお疲れ様です。
最近、パワハラやセクハラ等の酷いニュースが続いており、相撲界ではまた弟弟子への暴行(春日野部屋傷害事件)が発覚しましたね。
今回も弟弟子の顎の骨が陥没するという暴行事件で貴ノ岩関暴行事件に引き続いて相撲界の暴行事件は本当に酷いですね。
それから、米国体操連盟の元チームドクターの性的虐待事件や米映画界のセクハラ事件等、海外でも国内でも相次いで性犯罪の事件が起こっていますよね。
私が性犯罪で本当に酷いと思う事は、性的虐待を受けた被害者の方の心の傷が一生、消えずに残るという点です。
裕佳子さんがZEROで真摯にニュースに取り組まれる姿勢には本当に頭が下がります。
今週も少し早いですが、一週間、本当にお疲れ様でした。

31 :
更新されてた。

https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-16K09142/

https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-16KT0122/

32 :
新潟県原子力発電所事故による健康と生活への影響に関する検証委員会(生活分科会)
http://www.pref.niigata.lg.jp/shinsaifukkoushien/1356877762498.html


【第3回】
新潟県原子力発電所事故による健康と生活への影響に関する検証委員会「生活分科会」
http://www.pref.niigata.lg.jp/shinsaifukkoushien/1356885100212.html

「新潟県原子力発電所事故による健康と生活への影響に関する検証委員会」
第3回生活分科会 出席者名簿
http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Article/219/932/00-2_meibo_20180127_103464.pdf

テーマ別調査報告:獨協医科大学「原発事故後の福島県内における生活再建の必要条件」概要版
http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Article/727/198/siryou3_dokkyou_519446,0.pdf

33 :
>>32

情報サンクス!
新潟市に来られたのは二年ぶりくらいかな。

34 :
>>33
公になっていないことは関知していないけど、次にある古町で飲むという約束を
いつ果たしたか次第なのかも
http://i.imgur.com/EezhQLo.jpg


昨日の様子はこの方の紹介記事の写真から。
新潟日報の掲載写真は真後ろから撮ったので、椅子に掛けた白いコートや
トートバッグみたいな鞄の中身が見えている。

https://twitter.com/pelukiss/status/957281074236633088

自主避難者の約8割「福島戻らず」
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20180128371012.html


NHK新潟のお昼のニュースの担当は山崎アナ、資料に目を落としていた時の映像を使用。

帰還した原発避難生徒 不安多い
http://www3.nhk.or.jp/lnews/niigata/20180128/1030001777.html

35 :
>>34
裕佳子さん、昨日は新潟市での生活分科会の会議、本当にお疲れ様でした。
椅子に掛けた白いコートがお洒落ですね。
福島事故で失われたものは膨大で未だ福島での課題は山積していますよね。
私も福島での生活復興支援(ボランティア)には参加してみたいですね!
明日からZEROですが、いつも、応援しているので頑張って下さい!

36 :
佐渡で断水が続いているけど、新潟市なども大変。


佐渡で広域断水 生活に影響も
http://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20180129/0007180.html
佐渡市断水 陸自に災害派遣要請
http://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20180129/0007185.html

水道管の破裂により各地区で断水となっています
https://www.city.sado.niigata.jp/info/data/2018/0128.shtml


寒波で新潟市巻浄水場が施設能力を超す水道水使用に県内自治体に給水車の応援を要請
http://www.kenoh.com/2018/01/28_suidou.html

節水にご協力をお願いします!
http://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/jyogesuido/suido/oshirase/sessuinigokyoryokuwo.html

防災行政無線の放送内容について【2018年1月29日】
http://www.city.sanjo.niigata.jp/jougesuido/page00096.html

37 :
裕佳子さんが前スレで集団ストーカーの情報について載せられていましたがブログやツィッター等で興味深い情報を見つけました。
どうやら、集団ストーカーの加害者というのは最後には消されるという事です。
日本の行方不明者は毎年10万人という事ですが、集団ストーカーの加害者達もこの行方不明者に多く含まれていると思います。
私は下記の記事を見て、正直、安心しましたが、こういった犯罪が一刻も早く世界から無くなる事を願っています。

「集団ストーカーのメンバーになっていて、高い時給(1200円)で雇われていたとしても、集団ストーカー自身も、思考盗聴器で、管理されています。
被害者側は、「なぜ、集団ストーカーなんかするのか?」と困惑するのは、当たり前ですが、加害者の動機は、極めて幼稚です。
彼らは、安全な所に居て、金をもらい、パチンコ感覚で、犯罪を楽しんでいます。
しかし、集団ストーカーのメンバーは、最後は、きっと、消されます。
なぜならば、このシステムは、将来、犯罪を犯しそうな、無知な人間を、「集団ストーカー」のメンバーとしてスカウトし、一か所に集め、まとめて処分する為の、「リスト作成」に他ならないからです。
これも、治安維持の為の、悪智恵と考えられますが、金で、違法な、集団ストーカーの仕事に参加した時点で、「処分リスト」に登録されます。
そして、時期が来たら、保険をかけて、処分されます。
だから、集ストに、100万円かけようが、1000万円かけようが、赤字にはならないのです。
なぜならば、それは、集団ストーカー自身の命で、利息を付けて、強制的に返済させられるからです。 あるいは、病院の人体実験のコースもあります。
それに気付いて、警察に駆け込んでも、仲間の、創価警官が出て来ます。
アウトですね。 また、代わりの、偏差値40程度の、部落系の人間は、いくらでも居ますから、証拠隠滅を兼ね、どんどん、処分されます。
その証拠に、私の周辺では、ぞろ目の車が、事故を起こす事が多く、死亡事故もあります。
また、これは、創価・三菱などの軍事産業の、人体実験である可能性も高く、現政権が、それを中止するはずは無いのです。」

38 :
>>34

ツィッター、産経、NHK、そしてザキヤマVTR、多角的な小正さんの会議出席模様
ご紹介深く感謝申し上げます。
会議場での小正さんの姿を拝見できただけでも有り難いです。

椅子にかけてあった白いコートに引っ掛けて話すと、今夜の放送、グラミー賞の授賞式
のニュースVTRの後の小正さんの表情が、美しかったですね。
ハリウッド映画界の「黒」と、グラミー音楽界の「白」との対比がイマイチ理解でき
ませんでしたが、「黒鳥」に対する「白鳥」というイメージでしょうか。

39 :
>>38
敬意を表しているそうな。白い薔薇の花言葉から来ているのかも。
小正さんのような人に対してはバレンタインの贈り物としても。


音楽グラミー賞授賞式、胸に白バラ 「ジェンダー平等」への支持表明
http://www.afpbb.com/articles/-/3160301


黒い服の理由は触れられていない。
個人的には日本の裁判官の黒衣の、何物に染められないという理由を想起させられて、
活動理念による団結をアピールしているのかと。


ゴールデン・グローブ賞レッドカーペット、黒一色の衣装でセクハラに抗議
http://www.afpbb.com/articles/-/3157700

40 :
>>38
あと、当たり前の社会を実現しようという人たちなのだろうから、
黒鳥というとブラックスワンになってしまうので。

41 :
>>39
白いコートは敬意の意味からなんですね。
「白バラは敬意の象徴だ。新しい始まりを讃え、未来への希望を表明するものだ。」
私も未来への希望を持って歩んで行けそうです。
前に進む勇気と裕佳子さんという希望が日々の私の活力になっている事は確かです。
いつも書いていますが、今夜もZERO、頑張って下さい!

42 :
>>41
小正の白コートの意図はわからない。あくまで>>39のリンク先の話。



新潟県内での断水はこちらの地域でも発生したとのこと。

水道管の凍結破損で漏水 糸魚川市上中早川地域 約100世帯が断水
https://digital.j-times.jp/Contents/20180130/858eb423-5d56-4e9a-8eee-eee0a616aa4b


シリーズ【第4回】新潟焼山火山災害から40年
http://www.niigata-nippo.co.jp/bousai/aozora-class4-1.html
http://www.niigata-nippo.co.jp/bousai/aozora-class4-2.html
http://www.niigata-nippo.co.jp/bousai/aozora-class4-3.html

43 :
>>39 ,40 >>41
リンク先の記事と、お二方のご説明で、思考が深まりました。感謝です。

レディー・ガガさんに、たとえばあなたは「女性性ですか、それとも男性性ですか?」
と尋ねる事、これは「性的嫌がらせ」と米国では判断されるのだろうか、などと想像したり。

ジェンダーによる苦しみに悩まされてきた女性が、いざ結婚して家庭を持ち、その家庭で
女王様として君臨するケースも現実によくある話で、こういう状況は本人からして「ジェンダーの平等」
と認識しているのかしら、逆に自身の男性性が認められ発揮されれば満足するみたいな、
これは家庭に限らずですが…。日本男子の「男性はかくあるべき的男性性」は母親が成長過程で
植えつける場合も社会では多く見受けられるようですし。

44 :
>>42の断水は午前中には解消
https://service.sugumail.com/itoigawa/member/portals/detail_mail/1691036

場所は新潟日報の特集記事で写真を撮った焼山の里ふれあいセンターから
早川を下ること2、3キロ、航空写真で「早川」とあるところより少し上流の周辺集落。


>>43
レディー・ガガは芸名なので。

45 :
>>44
裕佳子さん、私は勿論、完全な異性愛者ですが、ジェンダーの話題を取り上げるのは何故でしょうか?

46 :
>>44
お後がよろしいようで

47 :
今夜は微妙に「黒鳥」演出でしょうか、フォーマルっぽい黒のブラウス、ドレッシーな
装いで魅せてくれました。昨夜のセーター?そして今夜のスカート、上品な花柄の模様が
小正さんの女性らしい雰囲気を引き出す良いアクセントになっていたようです。
立ち姿もスッキリと格好良かったですが、エンディングの「生きるってスゴイ」のコーナーでの
キリッと引き締まった表情が、今夜一番綺麗でした。

「ジェンダー」といえば、小正さんは、弟さんが幼い頃に、女装させたというようなセクハラ
はされていませんよね?

48 :
>>44
裕佳子さん、取り上げられている意味をよくよく考えたのですが、そういう事だったのですね。
私は裕佳子さんの優しい所が大好きなので、逆に寄り添って裕佳子さんの事を理解してあげたいと思いました。
2月17〜18日の国際会議には、参加するのでその際に裕佳子さんとお話、出来れば私個人としてとても嬉しいです。

49 :
キルトをやってみたいと話していたけど、編み物や陶芸はしているのかと。


一部で断水の続く佐渡では、こちらのお宿等で日帰り入浴の利用が可能。

吾妻夕映亭(ホテル吾妻)
http://azuma.jpn.com/
人間国宝・伊藤赤水先生の叙勲をお祝いする会
http://azuma.jpn.com/blog/waka/?p=1149

民間の日帰り入浴提供施設について
http://sadoonsen.jp/2018/01/30/996/


上のお宿がある相川地区は被害率が低い(>>36の市のページ参照)。
今日の新潟日報朝刊によると、同地区のある島の北西部は冬の日本海の寒風にさらされるので、
水道管まわりの対策が比較的徹底されているのだろうと。
一方、国中平野は島の中心地+穀倉地帯ということで水道管が屋外に露出した
古い家が多く、被害が集中したと。

50 :
>>49
ZEROの放送後記でも陶芸が趣味と仰っていましたよね。
それにしても、裕佳子さんの白のダウンコートとハンチングがお洒落だと思いました。
私も陶芸体験で実際に陶器を作った事は何度かあります。
陶芸の世界は奥がとても深いですよね。
今日もいつも通り頑張って下さい!

51 :
いつもよりもとニュースを伝えるシーンが多かった水曜日
皆既月食の話題を結構引っ張るので、苦笑。でも生中継の映像とその後の出演者らの
会話のコーナー、小正さんが担当されていて、アナウンス無事に乗り切られたかなあと。
又吉氏の言葉にも無難に対応されていたみたい。
表情は、貴乃花部屋の新十両力士(双子の兄)の記者会見、これが普通だという冗談も
飛び出した親方の久しぶりに拝見する笑顔とオーバーラップするかのように、
カメラを見つめる小正さん綺麗でした。

一般教書演説のニュースのコメントに、隣で大きく相槌を打つ、仕草、あれも久しぶりに拝見。
東大時代の彼の論文?に、将来のノーベル賞論文かも?と、これはやはり関西人のサービス
精神、調子の良さ?と、年が離れた男性の扱い、、バレンタインデーのあの金城アナにチョコを
手渡したときの、あの悪戯っぽい表情も合わせて小正さんの「魔法」なのかもw

52 :
裕佳子さん、昨日はピンクのブラウスにブロックチェックのスカートが清楚な印象でいつも以上に綺麗でした。
1月31日の皆既月食は特別でスーパーブルーブラッドムーン(赤き青い月)という名称で、月が赤く染まった、何ともファンタジックな月でしたね。
見たら幸せになれるらしくて、いつもより大きな満月でブルームーンで皆既月食というのはとても珍しい現象らしいです。
なお、次の「ブルームーン&皆既月食」は2037年との事。
角界のニュースでは嬉しそうな貴乃花親方が印象的で、これからの相撲界は貴乃花親方が引っ張っていってもらいたいですね。

53 :
月、特に満月は、なるべく見ない方が、いいのではと、あるアクシデントを体験してからですが…
今夜は冒頭、みぞれ模様の空の下からの実況、白のコートの立ち姿、メルヘンの世界と表現したら
失礼でしょうか、上品で可愛い姿に魅了されてしまいました。

そして雪のニュースがメインとなる中、スタジオでのニュースのアナウンス、進行、エンディングの
今日のピックアップ、小正さんが主役のような活躍をされていて、素直に嬉しかったです。
久しぶりのアナウンサー小正さん、すごく良かった。
白のエレガントなブラウス?にグリーンのスカート姿、スタジオでも魅せてくれました。

北海道の高齢者支援施設の火災、報道ステーションでメインキャスターが現地を訪れていたので
もしかしたら小正さんも?と。高齢者の自立、という問題となるとこれは福島原発事故被害者支援
住宅で、実際に聞き取り調査を行われた小正さんの研究とも多少は関連するニュースでしょうか。
小正さんご自身の、思いののった生の声、コメントを聞きたかったかなと。

54 :
昨日は汐留からのオープニングで裕佳子さんの白のファーのダウンコート、スタジオでの白のリボンブラウスとターコイズブルーのスカートが清楚な印象でとても綺麗でした。
裕佳子さんは白がとても似合うと思います。
「今くら」で魔法使いになりたいと、裕佳子さんが語っていましたが、昨日の衣装は少しメルヘンチックでもあり白魔法使いの様な可愛い服装がとても印象的でした。
やはり、裕佳子さんがメインのZEROは番組の落ち着いた上品なイメージとマッチングしていて、番組が締まると私個人として思いました。
今週も一週間、本当にお疲れ様でした。
東京都心では再び雪が降り寒い日が続きますが、寒さ厳しい折、どうぞご自愛ください。

55 :
>>53
とりあえず今日の新潟日報朝刊の1、3面と次の記事を読んで足掛かりに。

札幌施設火災(どうしん電子版)
https://www.hokkaido-np.co.jp/auto_tags/n_shisetsukasai

小正さんがどうか考えるかはこちらを読み直して
http://i.imgur.com/ECNuK3W.jpg


一言で片付けてしまえば、「実態に即した対策、支援を」と。

さらに余計な事を言えば、自称「梅田のシティガール」の岩本さんには中継用に
タッチパネルにも対応したミズノのブレスサーモの手袋を。
平塚育ちのテレビ新潟の酒井キャスターも今週の浄水場中継で同じような事になっていたので、
自分で気付いて対策するのは困難だろうから。

56 :
>>55

情報ありがとうございます。誘導されるような、、これは冗談ですが、小正さんご自身が真剣に考え願っていらっしゃる事、
そうした姿勢を貫いた問題へのアプローチ、そして少しでもその方向で実際に問題解決に繋げる為には、ニュースキャスター
でもない、更には研究者でもない、政治家という道を小正さんは選ばなくてはならないと、小正さんの書かれた文章を拝読
しながら実感しました。

もしも、ニュースを伝える立場として、何かご自身がどうしてもコメントしたい、という希望を小正さんが表明した場合、
番組的に許されるものなのでしょうか。積極的な働きかけをしてみるのも有りなのではないのかなあと思います。

57 :
>>55
記事を読み、裕佳子さんが東日本大震災に遭われた事や震災の事を勉強して私なりにもっと理解したいと思いました。
裕佳子さんは精神性が高くて才色兼備で希有な才能を持たれた素晴らしい女性だと思います。

58 :
>>55
新潟日報のコラムは、NHKのアナウンサーブログでの退職のあいさつで言及していた、
「報道の仕事でもそうですが、大切なのは、事実が何なのか見定めることだと思っております。
現場で見聞きしたことや感じたことを、引き続き自分なりに分析し情報発信して
ゆきたいと考えています。」
を受けた取り組みの一つなので、そう直線的に捉えるのは。

ついでにこれも退職のあいさつから、
「これまで、心ある誰かが用意してくださった椅子に何も気づかずに座っていることが
多かったと思いますが、少しでも誰かに椅子を用意することができるよう、
力をつけたいと思っています。」
は少しはできたのかと。

59 :
集団ストーカー犯罪撲滅BOT
https://mobile.twitter.com/GSC_BOKUMETSU

60 :
柏崎原発運転再開に向けたフェイルセーフ、県主体の健康被害対策会議に
木村氏が出席されていました。

61 :
>>60
新潟県原子力発電所事故による健康と生活への影響に関する検証委員会
http://www.pref.niigata.lg.jp/kenko/1356877960355.html

動画配信も
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/2219

62 :
>>61
正確な情報ご紹介d!

今夜は自衛隊ヘリの墜落に元フジアナウンサーの訃報、弔意を表す(たぶん)黒の装いの小正さん。
オープニングと各地の寒波のニュースのアナウンス、当たり前表情が沈んだ感じでしたが。
平昌オリンピックの話題(桜井キャスターとのツーショットは想定外)での明るい笑顔に救われたような。
有賀さんは、バブル経済の頃にテレビで活躍されていたイメージが大きかっただけに、私生活での様々
な苦労、苦難を一人で背負い込まれていたという話を知り、正直ショックでした。
抱え込まずに「アウトソーシング」して、自分を守り人生を大切にして欲しいという提言が身に染みました。

63 :
こちらは断水は解消したけど、漏水がまだ。
外に近いお風呂の水道管がやられているケースが多く、入浴施設に通うのもこの大雪だと。


佐渡市 断水復旧も工事が追いつかず
http://www.ohbsn.com/news/detail/kennai20180205_9383949.php

64 :
あのメイクで弔意は。魔法使いかと。

65 :
裕佳子さん、今日は巻き髪ミディアムで大人っぽい印象でとても綺麗でした。
今日の裕佳子さんの衣装はイメージ的に黒魔法使いを連想しました。
ZEROでは色々なリアクションと嬉しそうな裕佳子さんを見られるので個人的にとても嬉しいです。
おめでたいニュースでは、サッカーの日本代表の長友佑都選手の妻である女優の平愛梨さんが妊娠して命を授かったというニュースでしたね。
最近、悪いニュースばかりなので、こういった良いニュースが続いてくれると良いのですが。
今夜もお疲れ様でした。

66 :
柏崎でも記録的降雪。
(市の豪雪警戒本部設置は指定観測地点で300センチ超から)


雪に関する情報
http://www.city.kashiwazaki.lg.jp/bosai/bosai-bohan/bosai/kisho/yuki.html


海辺でもこんな状態
http://www.kashiwazaki-marine.jp/weather/

67 :
大雪とブラッディ・マンデイのニュースでひるブラが差し替え再放送になったので、
また栃尾の佐野豆腐店が登場。
雪のない栃尾(飯島アナウンサーのアクセントはなぜかTOKIO)の映像とは。


ひるブラ お問い合わせメモ
http://www.nhk.or.jp/hirubura-blog/
http://www.nhk.or.jp/hirubura-blog/279752.html

68 :
放送した場所と同じかわからないけど、栃尾の商店街は朝から流雪溝の水が溢れて大変だと。
1メートル以上の積雪のところに24時間降雨量が雪で50ミリ超だから(福井は70ミリ)。

24時間降雪量全国1位は柏崎
http://www.ohbsn.com/news/detail/kennai20180206_9388663.php


福井の国道8号立ち往生は、細かいことだけど災害対策基本法の適用条項は
76条第1項でなく、76条の6の第1項じゃないかと。
ここから慌てていると察するのは早計か。

https://twitter.com/mlit_fukui/status/960786444364099584

3年前の時と今回の石川県側
http://www.kkr.mlit.go.jp/fukui/press/h26/pdf/2015021001.pdf
http://www.hrr.mlit.go.jp/kanazawa/mb5_kouhou/press/h30/p0206_1.pdf


災害対策基本法
http://elaws.e-gov.go.jp/htmldata/S36/S36HO223.html
災害対策基本法の一部を改正する法律の公布について
http://www.mlit.go.jp/road/road_fr1_000071.html

69 :
昨日の株価は2013年の参院選前の新潟日報で小正さんが今の経済政策を批判的に論じた際に
取り上げていた5・23ショックと比べると終値や売買代金は届かないと。


2013年5月23日
https://jp.reuters.com/article/tk0682833-nikkei-close-0523-idJPTYE94M04L20130523

今回
https://jp.reuters.com/article/tokyo-stox-close-idJPKBN1FQ0OJ

70 :
魔法使いメイクだとか、黒魔法使いだとか、小正さんが温かいハートの持ち主だってこと知らなさ過ぎじゃないのかな

今夜はではお元気でのハプニングありのエンディング、久しぶりにまじまじと小正さんのご尊顔を拝見しました。
遠目より、近目のほうが、彼女の可愛さがより実感できるのではないのでしょうか。
今夜はアナウンスの出番が結構大目、ダウ平均や株価など経済指標のアナウンス注意深くされていたかなと。

71 :
今日はネイビーのニットにハーフアップの髪型、燐とした裕佳子さんの立ち姿がとても綺麗でした。
今が寒さの底ですが、大寒波の影響もあり、日本海側だけではなく、全国的な寒さは明日も続くらしいです。
寒さのトンネルを越えて、暖かい春の陽気の様な季節に早くなってほしいですね。
東京でも氷点下の冷え込みが続きそうなので、風邪など召されませんよう、お身体にお気をつけて、ゆっくり御休みになって下さい。
今日も本当にお疲れ様でした。

72 :
>>66訂正
豪雪警戒本部の設置に関するお知らせ(平成30年2月6日報道発表)
http://www.city.kashiwazaki.lg.jp/kohokocho/shise/koho/hodo/h29/h3001/201802061200.html


三条市の積雪108cmで7年ぶりの1m超え(2018.2.6)
http://www.kenoh.com/2018/02/06_snow.html
雪の重みで三条市内の空き家が倒壊 (2018.2.6)
http://www.kenoh.com/2018/02/06_toukai.html

福島から来た人たちには初めての雪おろシグナルになるか。

新潟県内の国道8号の通行も限界に近いから、平行している高速が止まるたびに危険。
鉄道の各駅も信越線で電車が立ち往生した時の帯織駅以上。

73 :
新潟は鉄道が新潟市近郊以外は夕方まで回復しなかったので、
新幹線に在来線の運賃で乗れた。
高速は夕方以降に備えて午後に通行止めにして集中除雪を実施、
天候が悪化しなかったこともあって作戦は成功し、国道8号も除雪されているから
高速が動いていれば大渋滞にはならず。

ただ、国道8号から少し離れた燕市内は、特に中之口川に架かる橋が圧雪坂道で
立ち往生や通行止めも。そこを越えた燕三条エリアから国道8号に出るまでも大渋滞。

なので、県央大橋のたもとが職場のこの方は大丈夫なのかと
https://twitter.com/museo_y

74 :
裕佳子さん、昨日はターコイズブルーのニットワンピースとハーフアップがエレガントな印象で大人っぽくてとても綺麗でした。
昨日の北陸地方の大雪は驚異的でしたね。
1981年以来、37年ぶりに福井市の最大積雪量が146センチを記録し、陸上自衛隊を約900人動員して除雪作業にあたり、地元住民の方々も応戦して2日がかりで除雪が完了したそうですが、地元住民の方々が大変な思いをされているのが容易に想像、出来ます。
平昌オリンピックは明日、開会式を迎えますが、主将を務めるスピードスケート女子の小平奈緒選手やフィギュアスケートの宇野昌磨選手には是非とも頑張ってほしいですね!

75 :
5時間以上立ち往生 断続的に渋滞
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20180207373254.html


写真は三条市の嵐南バイパス。市の積雪観測地点から1キロほど国道8号寄りの場所。
6年前に市の総合福祉センターからラジオ中継をした時に、熊倉副部長がランチで
カレーラーメンを食べる姿を副部長のブログ用にと写真を撮ってあげた場所もこの通りかも。
本日は通行止めにして集中除雪を実施も、また降雪が。

除雪に伴う通行止めのお知らせ(2月8日午前9時40分現在)
http://www.city.sanjo.niigata.jp/gyousei/page00767.html


燕市については次の市の災害情報ページを。
その他の状況は>>72のケンオー・ドットコムのリンクから記事一覧を。
グレーダーで橋の圧雪を排除した記事があるけど、
福井の立ち往生区画でこれを投入できたのは昨日からだと。

緊急災害情報
http://www.city.tsubame.niigata.jp/emergency.html

76 :
>>75追加
夏にゲリラ豪雨で交差点が冠水していたのも今回の三条市の集中除雪実施区間。
国道8号から入ってすぐのクスリのアオキ西本成寺店前。

77 :
三条市の嵐南バイパスはテレビ新潟の酒井さんが県内ニュースで取材してた。
消雪パイプのある区間も水がちょろちょろしか出ておらず、雪がなかなか消えない。
大雪続きで地下水の水位が低下しているのが原因で、県内各地で起きていると。

酒井さんは国道8号から来て日報の写真の場所より少し手前、焼肉店の先の不動産屋さん前で
雪おろシグナル
https://gisapps.bosai.go.jp/seppyo/snow-weight-niigata/
をスマホで紹介して撤退。もう少し先に行くと、次の取材先の一つだった
県央工業高(のグラウンド。校舎は通りから数百メートル引っ込んでる)がある。


シリーズ【第3回】7・13水害から10年
http://www.niigata-nippo.co.jp/bousai/aozora-class3-1.html

78 :
最近のオリンピックは、政治色が露骨に反映されてきてしまって、開催国のあり方はもちろん、北朝鮮の軍事パレード、
それに呼応して伝える側のマスコミ、そして米国の副大統領自身が、その政治色を前面に押し出しているという、それこそ
「レジェンド」になりそうなオリンピック。(米国副大統領と韓国のトップとの会談場所についての訂正は、上記の政治色に
絡んで意図的になされた誤報だとしたら嫌だなあと感じました。)
日本選手団の旗手を務める葛西選手の話題で、「レジェンドという呼び方は実は海外から」と冒頭薀蓄?を披露されていた
小正さん。今夜もアナウンスの場面が結構たくさんあって、活躍されていました。
でも生きて現役の人からすれば、「レジェンド呼ばわり」はほめ言葉どころか、失礼に当たると認識していないと駄目かなと。

蛇足ですが、スキージャンプ個人ノーマルヒル予選のNHK衛星放送解説役の「原田さん」、失敗ジャンプの頃と変わらない
天然ぶり、おおぼけ解説を展開していて、葛西選手をレジェンド化してしまった一端は、、みたいなw

79 :
昨日のZEROはオープニングから五輪開幕の話題で単独最多の8度目出場のレジェンド葛西選手には期待が高まりますね!

私が注目しているのは男子フィギュアスケートの宇野昌磨選手で王者(羽生結弦選手)不在ですが宇野選手には是非とも平昌オリンピックで金メダルを取ってもらいたいですね。

昨日は裕佳子さんの可愛い笑顔も多く見られたのでリアルタイムで見ていてとても癒されました。

やはり、裕佳子さんのほっこりした、笑顔は個人的にとても好きです。

2月は平昌オリンピックだけでなく、国際会議の日も近くなって来ましたので私個人としてとても楽しみです。

今週も一週間、本当にお疲れ様でした。

裕佳子さんが大好きです。

80 :
今日、速報で宇野選手がフィギュア団体で圧巻の103.25点で首位に立ちましたね。

表彰台を狙う日本は順位点で10点を獲得し、好スタートを切りました。

男子の個人戦(2月16日のショートプログラム、2月17日の決勝のフリープログラム)も控えていますので、宇野選手に金メダルの期待が高まりますね!

フィギュア団体 宇野昌磨、SPで圧巻の100点超え演技で首位
https://www.google.co.jp/amp/www.sankei.com/pyeongchang2018/amp/180209/pye1802090041-a.html

81 :
練習施設、市長にアポなし直訴 応えた市、平昌へ一丸
https://www.asahi.com/articles/ASK6N5713K6NUTQP012.html

プロスノーボーダー 鬼塚雅選手の練習場を全面サポート!
https://www.alts.co.jp/magazine/4105/


郡山駅と南東北病院くらい離れているけど、一応。

2か月前からトラブルか 大正駅の殺人未遂
http://www.news24.jp/nnn/news88921219.html


バレンタインにチョコを贈る相手がいたら、こちらもご一緒に。

売れてます!郡山産ウイスキー「963」 世界から脚光浴びる
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20180209-242647.php

福島県南酒販株式会社 オリジナル商品
http://www.kennan-syuhan.co.jp/product/original.html

82 :
「ふたば医療センター病院」4月23日診療開始 富岡
http://www.minpo.jp/news/detail/2018021049058

双葉郡等避難地域の医療等提供体制検討会が開催されました
http://www.pref.fukushima.lg.jp/site/portal/ps-futaba-iryou.html


県立大野も今はこんな状態だけど、将来的には現地での再開を目指すとのことだし、
https://www.asahi.com/articles/ASKCQ4QYYKCQUGTB00G.html
https://mainichi.jp/articles/20171126/k00/00e/040/183000c
http://www.sankei.com/photo/story/news/171122/sty1711220017-n1.html

大熊町特定復興再生拠点区域復興再生計画(p.5)
http://www.town.okuma.fukushima.jp/sites/default/files/download_documents/keikaku/20171110okumafukkosaiseikeikaku.pdf

これらと高野病院との関係性、特に経営支援策について気になるところだけど、
(上の県の検討会での説明については第7回会議の資料4参照)
現場では実に平和な日常が
https://www.facebook.com/withthecommunity/

小正さんが体型をキープする方法をご教授できたらと。


大雪の地域での話題はオリンピックどころではなく雪のことばかり。
にしては、平地の記録的どか雪地域でも過去10年内に雪降ろしをした家で
今回行った人は案外少なく、この雨が吉となるか凶となるか。

83 :
最近、良いなと思った曲です。
裕佳子さんにも聴いてもらいたいです!

平原綾香 「スマイル スマイル」
https://m.youtube.com/watch?v=tMoHXCbSr2g

平原綾香「スマイル スマイル」(Live ver.)
https://m.youtube.com/watch?v=tOlKrLgUCq8

84 :
高木美帆のあの滑りとゴール後の表情を見て、オープニングであの表情をしたのなら、
出演者の人間性を疑う。確認せずにしたのなら金確実と持ち上げられての銀だから、
これももう少し違う反応があってしかるべき。

女子ジャンプもあの過酷な現場で上位三人が前評判通りの実力を発揮した
ということを踏まえた反応ができないものかと。


大雪のニュースは除雪作業もそうだけど、交通と物流が深刻。
除雪作業に、いつもの数倍以上かかる通勤通学や外出が続いていて、
(例年より)雪の多い地域の人々は肉体的にも精神的にも限界。
ということを周知理解した上での「気をつけて」という呼び掛けでないと、
時間帯的にも気持ちの入ってないコメントでしかないと。

85 :
五輪期間中10分延長のゼロ、冒頭銀メダルを獲得された高木美帆選手の滑走シーンはこの日初見、やはり必死に頑張っている
光景はうるっときてしまいます。明るい雰囲気で登場された小正さんの笑顔もすごく印象良かったような。ブルーのストライプの
Yシャツと同系色のスカート姿、清楚で、瑞々しくて綺麗でした。ラルフ氏に続いて、平昌に行かれるのかどうか…国際会議のスケ
ジュールで立て込んでいて無理か。日本海側の記録的な積雪のニュースでは、コメントを引き出す側、やはりあまり感情は込め
ないのが小正流だとしたら、寂しい限り。そこで一句 「大雪や 越後は 遠くなりにけり」 なんてね。

86 :
>>84
そげですか…

87 :
一応番組確認してみました。ラルフ氏が「本人としては今シーズン、ワールドカップ4戦4勝だっただけに、金メダルをという思いもあるかもしれませんが」
とフォローのコメントをされていました。「金メダル確実」とか、選手や親族知人や支援してくれている人々には、迷惑以外の何物でもないかも、ですが
以前、メダルが中々取れない状況で、銀か銅かメダル獲得選手が出て、一気に祝賀モードに入ったのに、直ぐに金メダル獲得選手が出た途端、取材も
ヨイショもコロッと、相手を変えちゃったという光景も見たことありますし、明るい祝福モードでアナウンスするくらい、まだずっとマシかなとも。

88 :
昨日のZEROは平昌五輪特集でオープニングから裕佳子さんの笑顔が見られてとても癒されました。

日本はメダルラッシュで高木美帆選手が銀メダル、高梨沙羅選手、原大智選手が銅メダルを獲得しましたね!

今日はスノーボード 男子ハーフパイプ・予選があるので「フロントダブルコーク1440」「キャブダブルコーク1440」という大技を持つ日本の平野歩夢選手に注目しています。

平野選手はソチ五輪で銀メダルを獲得しているので、ハーフパイプの王者(ショーン・ホワイト)に競り勝って、金メダルを取ってもらいたいです。

89 :
スノーボード鬼塚雅選手に 県内からも声援
http://www.news24.jp/nnn/news86514713.html

2018/02/12
https://ameblo.jp/miyabi-jam/entry-12352225966.html


原選手練習拠点湯沢町で喜びの声
http://www3.nhk.or.jp/lnews/niigata/20180213/1030002101.html
原大智の拠点南魚沼も祝福「まずはゆっくり休んで」
https://www.nikkansports.com/olympic/pyeongchang2018/freestyle/news/201802130000050.html


まだ予選、上位の各選手が大技温存策でも、もう史上最高レベルの頂上決戦。

平昌五輪 平野歩夢選手が予選3位通過
http://www.news24.jp/nnn/news88212620.html


こちらは羽生とは違い。

ロシアフィギュア選手 再び新潟に
http://www.ohbsn.com/news/detail/kennai20180213_9424471.php

90 :
>>89
情報トン!
熱い応援団ひとりが出てる局(テレ朝)情報で、原選手の飛びぬけた才能に気づいた湯沢のスキー場管理者が特別に作った
ミニ・モーグル場で練習をした過去、そしてコーチだった方が五年前に心筋梗塞で亡くなられていて、そのコーチのご両親
がすごく喜ばれていたこと、知りました。

91 :
さて、小正さん、今夜も冒頭明るい笑顔で魅せてくれました。春色?少しエレガントな装い、優しい女性らしい
雰囲気で綺麗でした。見ていて気持ちが和みましたよ。
番組開始前に収録された、高梨選手へのインタビュー、リオ・オリンピックの水泳選手へのインタビューの時
の選手からの「認知度」、どうかなと。柔和な温かみのある笑顔が良かったのと、質問の内容に相手が思わず
笑顔になるような話題を選んでいたので、やるなあと。因みに熱い応援団ひとりのニュースでは、日本人みんな
が高梨選手を抱きしめたいと思ってる」とか、歯が浮くようなコメントしていましたがw
エンディングも、男子クロスカントリーで何十人もごぼう抜きで優勝したという情報は、初耳でしたが、このVTR
の後の明るい笑顔、すごく良かったのですが、村尾キャスターがクロスカントリー経験者だったという
過去を暴露された瞬間、いつものオーバーリアクション、魅せて欲しかったかなとw

92 :
今夜のエンディングでの話題とコメントを見て思ったことは、
村尾おじいちゃんの介護は大変だなと。
過去の取材映像を多用することと合わせて、ああいうことに対する
寛容さというものが私にはない。


>>91
水泳の方はフィギュア選手との親交が有名だが、スピードスケートとは
https://twitter.com/rikakoikee/status/961552551341572096

93 :
>>92
裕佳子さん、昨日もオープニングからの笑顔がとても素敵でした。
「村尾のおじいちゃんの介護は大変だ」という事は村尾さんに対してのフォローが大変だという事でしょうか。
さて、今日は注目の競技が多く、男子ハーフパイプ決勝、スピードスケート女子1000mが行われます。
みどころは男子ハーフパイプの平野選手とショーン・ホワイト選手の対決。
スピードスケート女子1000mでは日本選手団の主将を務める小平奈緒選手、高木美帆選手のメダル獲得には期待が高まりますね!

94 :
スノーボード男子ハーフパイプ決勝は超ハイレベルな争いで平野歩夢選手が銀メダルで「少し後悔が残った」とインタビュアーに答えていましたが、平野選手には金メダルを獲得してもらいたかったです。

ショーン・ホワイトが異次元の滑りを見せ、3回目に97・75というスコアを叩き出し、再度逆転しましたがショーン・ホワイトはやはり強かったですね。

平野歩夢 銀メダル 金はショーン・ホワイト 男子ハーフパイプ決勝
http://www.hochi.co.jp/sports/winter/20180214-OHT1T50091.html

95 :
スノボ男子HP平野選手へ学びやからエール 小国・横根スキー場関係者、頼むぞ連続メダル
http://yamagata-np.jp/news/201802/13/kj_2018021300300.php
平野選手の演技に声援 小国町でパブリックビューイング
http://yamagata-np.jp/news/201802/13/kj_2018021300311.php


銀メダル用のくす玉もちゃんと用意している村上市。

スポーツスノーボード平野歩夢選手 銀メダルを獲得
http://www.news24.jp/nnn/news88212623.html


松岡修造よりは杉村太蔵を目指しているのかもしれない成田童夢によると、
点数の差は回転方向のバリエーションだそうで。
(平野自身はニュースウオッチ9で、完成度を高めればと三回目に臨んだと)

ショーン・ホワイトは杉浦友紀アナのインタビューで、自身の三回目の演技内容について
今大会までに完成させてきたとしつつも、「平野が後押ししてくれた、感謝したい」と。
平野が実力を発揮したからこそ、相手は本番の中でさらなる高みに昇れたのだと思いたい。


高木美帆は小正さんのようなオランダ人コーチ(男性)のおかげで伸びたようで。

限界破り、世界の高み=高木美、コーチの言葉で意識改革
https://www.jiji.com/jc/pyeongchang2018?s=news&k=2018021200728

96 :
ニュースの時間帯としては不利な条件だけに、他局と差をつけるプラスαの部分が大事かなと。
今夜のゼロは思わず吹き出してしまった村尾キャスターの「風の強い平昌で風に乗れるか日本」
というベタなコメントと、昨夜の態度を改め、可愛い寛容な笑顔で対応されていた小正さんの
リアクションももちろん、充実した内容と展開で見せてもらいました。介護とか小正似のオランダ人
とか、君たちときた日には…
圧巻は長野オリンピックの「風にまつわるレジェンドも含めレジェンド」清水元選手の詳しい解説でした。
世界の頂点を極めたトップアスリートならではの視点と分析と原田とは違う判りやすい説明、説得力が
ありました。そして清水選手を見つめる小正さんの眼差しが熱かった、思わず清水選手の太もも筋肉が頭を
よぎりジェラシーを覚えました。
平野選手への質問は、先の村尾キャスターの質問に少し重なる内容でしたが、平尾選手が誠実にそれも詳しく
返答してくれたこと、そしてプライベートの段階からモチベーションを高める、集中力を高める工夫を実際に
行っていると聞き出せたこと、良かったかなと。
花柄の濃い紺色のブラウスとエンジのスカート姿もとてもよくお似合いでした。

97 :
記憶にはないし、些末なことに穿ち過ぎかもしれないけど、
平野選手へのインタビューで、他の選手を相手にした時とは違って
「小正と申します」ではなく、「小正です」だったので面識があるのかも?と。
(新潟にいた当時からもう有名で、日本海スケートパークの存在や周辺の人を介して
知った気になっていたということもあり得るだろうけど)
質問内容は小正さんも介護が必要なレベル。


清水さんは朝日新聞、報道ステーションと三回目の生解説だったのが良かったのかと。


小平本命、対抗の高木美帆 清水宏保が読む女子1000
https://www.asahi.com/articles/ASL2F7370L2FULZU014.html

98 :
>>97前段思い直し
新潟にいた自分のことを知っているのかもしれないと思って、表現に少し違いが出たのかも。
当時のスケボ×スノボ少年には過度な要求にも思えるけど。


小平奈緒のメンタル面の影響対策についてはこちらですでに二人で。

日本人が大きな人に勝つことに感動/小平×清水対談
https://www.nikkansports.com/sports/news/1860796.html


フィジカル面はこちらから。その前の特集は平野歩夢。

ピョンチャン五輪 極限への挑戦 スピードスケート 小平奈緒
https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4099/

ピョンチャン五輪 極限への挑戦  スノーボード 平野歩夢
http://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4098/

99 :
昨日のスピードスケート女子は小平奈緒選手が銀、高木美帆は銅メダルを獲得し、日本人W表彰台を達成しましたね!
ノルディックスキー複合ノーマルヒルの渡部暁斗選手はフレンツェルに4.8秒及ばず銀メダルでしたが、十分、健闘されたと思います。
私は昨日、東京行きのバスに乗っていて今、東京のホテルに着いたので、昨日のZEROは拝見していませんが、国際会議が近づいて来たので、私個人としてとても楽しみです。

日本女子の同時表彰台、冬季五輪で初小平と高木
https://www.google.co.jp/amp/s/www.asahi.com/amp/articles/ASL2G6X2QL2GUTQP07M.html

銀メダル獲得の渡部暁斗 「完敗かなって感じ」と勝者をたたえる
https://www.google.co.jp/amp/news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/14301371/

100 :
別スレで3月降板だという書き込み、前任者は確か3ヵ年、余程の理由がない限り、続投だと予測しますがいかに…
今日は国会で、立憲民主党の枝野氏が、自衛隊の憲法問題と北朝鮮有事に関して、鋭い追及を行ったということで、
こうした国会の話題をニュースとして取り上げるかどうか、注意しながら見ておりましたが…
今夜は選手へのインタビュー、ラルフ氏が戻ってこられたのと、もう一人の女性キャスターさんの出番ということで、
小正さんが会話に加われなかったのと、羽生選手(ファンには内緒ですが、不敵な笑みが俳優の蟹江敬三さん、それも
「ああ野麦峠」の頃の雰囲気を漂わせているかなと)の話題が長く続いたので、テンションが下がりっぱなし。
オープニング、直ぐ隣でラルフ氏が、「会場は熱気に溢れていましたよ、小正さん!」とテンション上げ上げで
スタートした時の小正さんの明るい笑顔が一番チャーミングで良かったかなと。
米国での銃乱射事件のアナウンスは、CMで区切られていたし、とってつけたような不自然さが無かったのは幸い。
白のタイトなスカートに薄いグレー?のブラウス姿も、すごく綺麗でした。

101 :
>>100
日テレとしても、このくらい。

立憲・枝野代表、憲法改正めぐり首相を追及
http://www.news24.jp/articles/2018/02/14/04385645.html


渡部暁斗選手の父親は阿賀町津川地区の出身だそうで、今も阿賀町在住の祖母、 
おばあちゃんが各局新聞の取材に対応しとった。
ラージヒルも阿賀町の自宅で観戦するそうな。

102 :
>>101
情報d!

阿賀町津川の話は初耳でした。

103 :
裕佳子さん、いよいよ明日は国際会議ですね!
明日の国際会議がとても楽しみで、裕佳子さんとお話、出来れば私個人としてとても嬉しいです!

104 :
“最後の切り札”効かない耐性菌 院内感染で2人死亡 福島 郡山
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180216/k10011332261000.html

郡山市の病院 耐性菌で院内感染、5人発症
http://www.news24.jp/nnn/news86514744.html


平成30年2月16日記者発表(保健所)
https://www.city.koriyama.fukushima.jp/215200/press20180216happyou.html

105 :
本日、国際会議に参加させていただきましたが、世界会議並の大きな規模の会議で裕佳子さんと話をしたかったのですが、医師会という大きすぎる規模の会議だったので、明日の東京都医師会の国際会議で交流が出来ると嬉しいです。

106 :
>>105

報告d!
明日も頑張って参加してきてください。

107 :
>>106 訂正「今日も」

108 :
昨日
https://www.facebook.com/keizo.takemi.fan/posts/1710250332371493

今日
https://www.facebook.com/keizo.takemi.fan/posts/1710257539037439


30周年記念の時はこのように取り上げられたので、今回も取り上げられるかも
https://www.med.or.jp/nichinews/n251220k.html

都医ニュースはこちらから
https://www.tokyo.med.or.jp/toi_news

109 :
NHK記者にとっては、レガシーとしての社会づくりはおまけらしい。


たばこの煙ない大会実現を 東京五輪・パラに向け国際会議
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20180218/k10011334321000.html

五輪に向け受動喫煙対策国際会議
http://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20180218/0008181.html

110 :
裕佳子さん、国際会議(二日間、本当にお疲れ様でした)
私は一人で参加したのですが、隣の方が早稲田大学の専務理事で名刺もいただいて色々な事を話していました。
今回は医師会という事もあり、お話するチャンスはありませんでしたが群馬のよさこい「風神桜馬」の様なカジュアルなイベントが今後、開催されるのであれば是非、参加したいです。
それにしても、今日は裕佳子さんの白のジャケット姿がとても綺麗でした。

111 :
康平氏、お疲れ様&情報d! 雪氷会議の敷居の高さとは別次元の国際会議、小正さんと直接会話をされるチャンスがなかった
そうで、残念でした。

112 :
裕佳子さん、今日は東京の寿陽というホテルに泊まって明日、京都に帰ります。
今日は国際会議で裕佳子さんに会えた事だけでも収穫でした。

113 :
今夜の小正さんは、前半特に平昌からの中継放送のときなど、なんだか感動して涙目なのかな、みたいな
可愛いモード全開って感じでした。少しアライグマ系入ってるみたいな?
エンディング、オリンピックもあと6日と話しかけるラルフ氏に対しては一転、まるで小平選手が魅せた優しい
包容力のような、大人の態度を見せられていて、しっかりした大人のお姉さんモードでしたが。
白いブラウスにシックなデザインのロングスカート姿、立ち姿も大人っぽくて美しかったわ。

114 :
裕佳子さん、月曜ZERO、お疲れ様です。
今、京都に到着し帰宅したので、昨日のZEROは見逃しましたが、可愛いモード全開の裕佳子さんは見たかったです!

YouTubeに昨日のZEROの冒頭部分だけの動画がアップされていて、日本の女子カーリング代表がスウェーデンに勝ったという嬉しいニュースがありました。
他にもスピードスケート女子500メートルの小平奈緒選手が金メダルを獲得しましたね。

国際会議での白のジャケット姿に引き続き、昨日の白のブラウスも清楚な印象でとても綺麗でした。
国際会議で裕佳子さんに会えて、私にとっても嬉しい終末になりました。

115 :
平昌五輪 小野塚選手、藤森選手が決勝へ
http://www.news24.jp/nnn/news88212637.html

小野塚は5位 スキーフリースタイル女子ハーフパイプ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20180220/k10011335951000.html
小野塚の地元南魚沼 母校で声援
http://www3.nhk.or.jp/lnews/niigata/20180220/1030002238.html


素人感覚だけど、スキー女子HPは上位がスノボのようにハイレベルな争いになれば
小野塚はついていけないと思っていたけど、それ以前に自分との戦いだったのかと。
三回目終了後のインタビューで
「(やっぱり)オリンピックはオリンピックだな」
と言っていたのは、短い言葉に思いがたくさん。

スノボ女子ビッグエアは鬼塚雅が決勝では1080に挑戦するそうで、
藤森由香はメダル争いのできる年下選手たちに触発されてここまで来たと。

116 :
働き方改革関連法案が本国会最大の論点というけど、
件のデータを撤回しても法案提出は変わらないという目的や理由は伝えられないし、
反対理由がデータが捏造じゃないかという話だけに集中されるのは、
肝心の現場、労働実態が置いてきぼりで。
この問題でなら野党共闘できると張り切る民進系野党や連合も、
もう少し違うやり方はないのかと。


取り敢えず法案要綱と労使の主張については以下から特に第141、140回会議を参照。

労働政策審議会 (労働条件分科会)
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-rousei.html?tid=126969

117 :
江頭もああ見えて結局は草食、農耕民族、そのエガちゃんが悔しがるように、今夜のゼロのオリンピック・ダイジェストを見ているんだよー泣き、
みたいな…「トラ・トラ・トラ」とか結末見ないようにしていた戦中派の気持ちが、さあ、って「ダイ・ハード2」のスノーモービル・テロリストが追っかけ
てくるようなドイツ選手、日本人の悔しい結末で、テンション下がっているタイミングで、小正さんの「カーリング女子」の質問で明るく話題転換、
転調が見事だったさあ、救われたよ〜。でも日本女子の健闘むなしく、英国女子チームの圧倒するような実力、叫び声がほとんど唸り声さー、
こういう場合こそ「獣」という言葉が似合うのさー、獲物(この場合日本人)を獲る「肉食」の迫力の前には、日本人は可愛い子羊さ〜。
ということで、小正さんも「肉食」タイプには十分に気をつけてくださいね。今夜もポニテ、小画面が多いけど、表情とっても可愛いです!

118 :
あの渡部選手のレース内容とゴール後の様子を見て、「惜しい」と表現するのは、
そこに「ちょっと」まで付ける気にはとてもなれない。

スキーの滑りについては中継で何度も強調されていたことだし、
小平奈緒の金メダルの滑りも完璧ではなかったことは解説で散々言われたことなのに、
番組以外の解説情報は頭の中から排除しないとだめなのか。

119 :
渡部選手の父方の祖母は昨夜は阿賀町の自宅で親戚や取材陣とテレビ観戦、結果に
本人はなおさら悔しいだろう、(私も)力が入って本当に疲れたと。



この事件はまだ再逮捕されていなかったのかと。

福岡3人殺害 子供2人殺害か、父再逮捕へ
http://www.news24.jp/nnn/news890167533.html

子2人も殺害容疑、元警官を再逮捕へ 福岡母子殺人
https://www.asahi.com/articles/ASK8R4TR3K8RTIPE00X.html
元警察官を再逮捕へ=子供2人も殺害容疑−母子遺体事件・福岡県警
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017091500996
元警察官を再逮捕へ=子供2人も殺害疑い−母子遺体事件・福岡県警
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018022100054


オリンピック期間でなかったら、こちらのニュースも取り上げるかどうか。

SNSに「家出したい」…女児泊めた男逮捕
http://www.news24.jp/articles/2018/02/20/07386075.html
少女泊めた男「保護してあげたかった」
http://www.news24.jp/articles/2018/02/21/07386171.html

120 :
渡部選手の滑りについては、>>118の方の冷静なご指摘が、妥当なのかもしれませんし、選手の技術や演技をふくめた競技を
客観的に受け止める視点も知識も判断力も備わっていない素人にとって、実況や解説が却って仇となる場合が多分にあると感じます。
って、そう言うと、小正さんが出演されている番組、報道にも当てはまるのかもしれませんが…
渡部選手に関しては、一度は首位に立った筈の渡部氏が、他の4選手に追い越される、肝心のシーンが現地から配信中継された映像では
何故かカット?されているのですよね。カットが切り替わると、入れ替わって他4選手に幅寄せと挟み撃ちに合っている感じで。

121 :
裕佳子さん、今日も頑張って下さい!

122 :
高木美帆はチーム戦で王者ブストにリベンジ。相手はバテたように見えた。
佐藤綾乃はレース前からスタートに神経使いすぎて後半危なかったと。
清水宏保が高木家の急に増えた親戚になられるそうで。

お腹は妊娠したの、それとも便秘か。

123 :
急死という2、3時間前の訃報にも板谷さんは涙を溜めてコメントとは、
普通の人なら実感のない段階だと思うのだけど。

124 :
女子ビッグエア 藤森は7位入賞
http://www3.nhk.or.jp/lnews/niigata/20180222/1030002248.html


三人とも予定通りか1回目は無難に決めて、
2、3回目で誰かが一度でも成功させれば銅メダルという状況で、
藤森はできるはずの技、岩渕は二回目の内容から三回目はできると思ったのだけど、
これがいわゆるオリンピックというやつか。

125 :
裕佳子さん、昨日もオープニングからの笑顔がとても素敵でした!
私が注目している競技は女子フィギュアスケートで昨日のシングルでは上位5人のミスのないハイレベルな戦いが繰り広げられましたね。
中でも世界選手権2連覇中の女王メドベージェワ選手とザキトワ選手が世界最高得点をマークする異次元の滑りが圧巻でした。
日本勢も宮原4位・坂本5位と上位に食い込んで来たので、今後の展開にも目が離せませんね。

126 :
ザギトワ&メドベージェワ、合宿地の新潟に感謝「いい演技につながった」
http://www.sanspo.com/pyeongchang2018/news/20180221/pye18022121230071-n1.html


新潟日報では同記事を「ニイガタ素晴らしかった」という見出しで、
本文ではアイスリンク場を実名で掲載。

127 :
新潟で事前合宿のロシア選手活躍 五輪フィギュア
http://www.ohbsn.com/news/detail/kennai20180223_9472283.php


悔しさ4年後の糧に スノボ女子ビッグエア
http://www.minpo.jp/news/detail/2018022349442

最年少16歳の岩渕 文武両道貫き大舞台で飛躍「きっと輝ける」
http://www.sankei.com/pyeongchang2018/news/180222/pye1802220029-n1.html
http://www.sankei.com/pyeongchang2018/news/180222/pye1802220029-n2.html

128 :
裕佳子さん、昨日はZEROでのオープニングの満面の笑顔がとても素敵でした。
今日のフィギュアスケート女子はハイレベルな戦いで本当に見応えがありましたよね!
オリンピックには魔物がいると言われますが、あのプレッシャーの中、ザキトワ選手とメドベージェワ選手の安定した完璧な滑りが二人の精神力の強さを物語っていました。
カーリング女子も韓国に勝利して決勝に進んでメダルを獲得してもらいたいですね。

129 :
夏季と冬季の違いはあるけど、今回はリオ五輪の時と比べると、
次で述べられている課題意識に関するニュースはあまり見当たらないなと。

小池都知事、来月17日から平昌パラ視察へ
http://www.news24.jp/articles/2018/02/23/07386419.html

小池知事「知事の部屋」/記者会見(平成30年2月23日)知事記者会見
(「4 平昌パラリンピック視察について」および質疑応答参照)
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/governor/governor/kishakaiken/2018/02/23.html


郡山市の院内感染問題で新たに4人の保菌者
http://www.news24.jp/nnn/news86514786.html
平成30年2月24日記者発表(保健所)
https://www.city.koriyama.fukushima.jp/215200/press20180224happyou.html


今年の来月は何を取り上げるのかわからないけど、
去年の時の取材された側の印象と、こんな効果もという話はこちらに少し。

一介の外科医、日々是絶筆
第3回 高野病院のその後、そして胆のうという臓器の意外な一面
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/16/011000038/032200004/

130 :
夏季と冬季の違いはあるけど、今回はリオ五輪の時と比べると、
次で述べられている課題意識に関するニュースはあまり見当たらないなと。

小池都知事、来月17日から平昌パラ視察へ
http://www.news24.jp/articles/2018/02/23/07386419.html

小池知事「知事の部屋」/記者会見(平成30年2月23日)知事記者会見
(「4 平昌パラリンピック視察について」および質疑応答参照)
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/governor/governor/kishakaiken/2018/02/23.html


郡山市の院内感染問題で新たに4人の保菌者
http://www.news24.jp/nnn/news86514786.html
平成30年2月24日記者発表(保健所)
https://www.city.koriyama.fukushima.jp/215200/press20180224happyou.html


今年の来月は何を取り上げるのかわからないけど、
去年の時の取材された側の印象と、こんな効果もという話はこちらに少し。

一介の外科医、日々是絶筆
第3回 高野病院のその後、そして胆のうという臓器の意外な一面
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/16/011000038/032200004/

131 :
平昌が高木姉妹なら、北京は平野兄弟、冨田姉妹と言われるようになれば。


男子片山、女子は冨田V 全日本スノーボードHP
http://www.sanspo.com/sports/news/20180225/ski18022519300003-n1.html
冨田せな、平野が準V スノボ全日本ジュニア
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/sports/20180225376917.html

スノーボード界期待の新星姉妹!
USオープン4位入賞の実力者「冨田せな(18歳)」、全日本選手権3位の「冨田るき(15歳)」
と用具使用契約を締結
http://www.yonex.co.jp/snowboards/news/2017/11/1711161100.html


こちらもソチに続き。

燕の技 竹内選手の滑り後押し
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/sports/20180225376907.html

http://www.actgear.jp/company/history/

132 :
裕佳子さん、今日も頑張って下さい!

133 :
「そだね」、小正さんが1等最初に引き当てましたーー(石が転ぶ、じゃない箸が転んでもおかしい年頃か!みたいなノリ)
英国女子選手達が予選の対日本戦のときに見せた圧倒的迫力が影を潜めていたのは、決勝へ進めなかったからか。
他の選手が敗戦を決めた英国選手と、全く目線を合わせようとしない光景を見て、気の毒だなと。相手のミスを表立って喜ばない
、対戦相手への敬意、カーリング競技のフェアプレイ精神はチームメイトにも向けられるべきで、少なくとも日本選手チームは、その姿勢を
守り抜いていたと感じます。

追記:「獲物のハートの狙い撃ち」を意識しない小正さんの屈託のない明るい笑顔が世界で一番魅力的です、小正さんに金メダル〜〜。

134 :
https://www.facebook.com/miyabionitsuka.official/

ビッグエアで入賞した二人と比べると、アメブロで予選前後の更新がなかったので、
精神的にきているのではと思っていたけど、ここまでとは。
空港での帰国映像を見たかぎり、今は大丈夫かなと。



エンディングの「そだねー」は、次は東京オリンピックですねと言われて
結局は相槌を返しているだけなので、取り敢えずでも笑えない違和感が。

135 :
この加熱ぶりが本物なら、それが競技や地元の課題に還元されていけばと。
カーリング女子はそうでないことが続いてきたので、特にそう思う。

136 :
昨日のZEROはオープニングからカーリング女子日本代表の選手達が生出演されていましたね。
裕佳子さんの可愛い笑顔やリアクションも多く見られて癒されました。
ポニーテールも安定の可愛さで少し前髪を切られて整えられた感じが、とても可愛いかったです。

平昌オリンピックは閉会して終わり次は2020年の東京オリンピックですね。
宇野繋がりで私はフィギュアスケート男子の宇野昌磨選手を応援しています。
平昌での羽生選手の滑りは完璧でしたが、東京オリンピックでは前人未到の4回転アクセルを成功させてもらいたいです。

137 :
紫のエレガントなブラウスに黒のスカート、エレガントな立ち姿に、大人の女性の雰囲気(!)が漂っていたような。
髪型、いつもと違う前髪の分け方で、可愛いモード入っていました。
昨夜の「そだね〜」は確かに、ちゃんとした受け答えをしていませんけど、引いた感じや、テンションを下げなかっただけでも好しって感じ。
オリンピック・ハイ状態の選手たちの調子に合わせたり、上手くリアクション受け答えを引き出し進行するのに、ラルフ氏が結構難儀
されていたようですから、尚のこと。
>>135 さんのご指摘の内容は、今夜の番組内で取り上げていたようですね。お茶碗のカーリングと掛け声、少しアレでしたが。
エンディングのロシア選手の話題で、秋田犬の件は初耳でした。小正さんもしっかり笑顔で対応されていて、よかったわ。

138 :
これも新潟の縁といえるかどうか。


ザギトワ選手、金メダルのご褒美に秋田犬?
http://www.news24.jp/articles/2018/02/27/10386735.html

秋田犬保存会、ザギトワに贈呈の用意 会長の維新・遠藤敬氏「喜んで頂けるのなら」
http://www.sankei.com/life/news/180227/lif1802270038-n1.html
「あきたいぬ」とよく読めました
http://www.sankei.com/politics/news/170224/plt1702240015-n2.html

139 :
a

140 :
裕佳子さん、昨日は紫のリボンブラウスに前髪を深く右分けしたポニーテールの髪型が可愛いくてとても素敵でした。
フィギュアスケートのザギトワ選手が秋田犬を飼いたいとインタビュアーに答えられていたのは意外でした。
ロシアでは秋田犬が大人気でブームらしいですね。
東京オリンピックでも新女王のザギトワ選手、メドベージェワ選手の二強には今からでも期待が高まりますよね!

141 :
今夜も食べているかもしれないそのおにぎりは、特A米ではありません。

魚沼産コシヒカリ 特Aから転落
http://www3.nhk.or.jp/lnews/niigata/20180228/1030002299.html

ランキング試験 日本穀物検定協会
http://www.kokken.or.jp/ranking_area.html
29年産米の食味ランキング産地別表
http://www.kokken.or.jp/data/ranking_sanchi29.pdf


日テレの番組で大杉漣さんの死因に関連して、澤先生が放散痛の解説をしていた時は
何でこの人なのだろうと思ったものだけど。

iPS応用の心臓病治療 大阪大が承認 ことし1例目実施も
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20180228/k10011346561000.html

142 :
康平氏のほうが、表現が的確ですな。
今夜は強風「春一番」の天気情報をはじめ、小正さんのアナウンス場面が結構多めでした。重箱の隅ですが、「雨」のイントネーションが、
これは有名な「米」と関係するものなのかもしれません。
ファッションは、昨夜の「大人の女性の雰囲気(!)」を完全に封じ込める方向か、靴とタイツの組み合わせも含め、可愛いかったですね。
エンディングの村尾氏、「東京タワー」60周年の話題に合わせて、ご自身の「リニューアル」をアピール、思わずプッと吹き出しましたが、
小正さんは強風の気象情報をアナウンスしていたこともあり、真面目な表情で対応されていました、今回はそれで良かったかと。

143 :
昨日はストライプのスタンドカラーシャツに淡いマスタードのロングスカートが春らしい装いでとても綺麗でした。
裕佳子さんのポニーテールと衣装がマッチングしていて清楚で素敵だと思いました。

天気情報では「春一番」が吹いて、まだ少し寒い日が続いているので、春の訪れを知らせる嬉しいニュースになりましたね。
エンディングの「東京タワー60周年」の話題のイルミネーションはロマンチックでとても綺麗でしたよね。

今年のテーマは「オレンジ・イルミネーション」らしいですが、6万球のオレンジ色の光が幻想的でとても綺麗な光景でした。

144 :
新潟市で電柱がポキポキ折れていたのは岩室地区だって。
自動車や在来線どころか、上越新幹線も風で止まるし、浦佐駅では送電設備から火まで。

新潟ニュース845で森田さんがテカテカしていたので、小正さんと同じタイプの
脳機能なのかもしれない。

145 :
裕佳子さん、3月に入って衣装の方も春らしい服装が多くなって来ましたね。
昨日のグリーンのブラウスも春らしくてとても素敵でした。

冬の寒さを越え、最近、温かくなり、春の陽気になって来て、過ごしやすい季節になって来たので嬉しいです。
桜の開花予想は平年よりかなり早くて関東では3月17日には桜が見られるらしくてとても楽しみですね。

今週も一週間、本当にお疲れ様でした。

146 :
新潟ではテレ東の「YOUは何しに日本へ?」のお正月スペシャルの分割放送がようやく終了したけど、
九州訪問に密着したフィンランドのサンタさんにも奥さんがいるんだって。
協会は抜けているそうなので、燕のフジイの除雪機とはご縁がなさそう。


欧州では寒波到来で被害多発というけど、こちらはこんな状態で大丈夫なのかと。

震えるウクライナ国民 ロシアがガス供給再開拒否
http://www.afpbb.com/articles/-/3165934

147 :
今更だけど、カーリング女子の藤澤さんは子どもの頃はジャイアニズムの体現者だったそうで、
そこから相手の承認欲求に意識せずに応えられるようになったというのは、
人生や世の中の参考になるのかもしれない。

148 :
今夜の予習

「就学する」90人 認定こども園、小中一貫校 飯舘村教委調査最終結果
http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2017/10/post_15517.html
児童ら花植え替え 飯舘、4月小中一貫校スタート
http://www.minpo.jp/pub/topics/hotnews/2018/03/post_1648.html
新しい学びや 胸躍る 小中一貫校とこども園で内覧会 飯舘
https://www.minpo.jp/news/detail/2018030549703

飯舘村 来月再開の小中学校で内覧会
http://www.news24.jp/nnn/news86514835.html


一方、こちらは。

「思い出」持ち出す 原発事故後初、大熊・大野小で当時の児童
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20180303-248937.php
原発事故“被害”の小学校 7年ぶり荷物運び出し
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000122017.html

<全町避難>大熊町内、22年度学校再開 大川原地区に幼小中一貫校開設へ
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201711/20171125_63028.html

149 :
素敵な週末を過ごされたのでしょうか、スッキリとした表情でとても綺麗な小正さん。スマートな白のジャケット姿も清潔感が漂っていて印象的。
3.11震災から七年、櫻井キャスターの飯館村からのリポートの後、小正さんが全くコメントされないのはいつも通りの展開で非常に残念ですね。
インタビューを受ける男子中学生の「放射能を学ぶ」という言葉・姿勢には、小正さんの現地での献身的な活動とも深い繋がりがあるように感じ
ます。
秋田犬は、ってそれにしてもザギトワ選手はもうそれこそ「大人の女性の雰囲気!」が、、「わさお」の顔に似ているなあと思ったら秋田犬でした。
アカデミー賞、メークアップ部門で日本人が受賞したというニュース、「アジア人だという認識はしていない」という返しは、中々興味深い内容
だなと。

150 :
飯舘というと、この方々が飯舘や二本松でも集会を開かれるそうで。


【東京】福島とチェルノブイリ 被災地の住民巡り 蒲田で24日シンポ
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/list/201803/CK2018030302000126.html

第88回日本衛生学会総会
市民公開講座
http://www.jsh88.umin.ne.jp/open.html

151 :
昨日の裕佳子さんは白のジャケットにベージュのスカートが清楚な印象で、春を感じる装いでした。
ZEROカルチャーの辻一弘さんのアカデミー賞受賞(メイクアップ部門)は嬉しいニュースでしたね!

メイクアップ部門で日本人初という快挙という事ですが、辻さんの記事を読み精神性の高いとても素晴らしい人だと思いました。
辻さんの出身地が京都という事もあり少し親近感も湧きました。

152 :
こまぴ〜、結婚しよ〜。

153 :
>>149
わかっているとは思うけど、インタビューを受けた中学生に教えたり、
指導法を監修したということはない。
二本松市の小学校のテキスト作りに携わった東和小の校長先生が異動して、
飯舘の小学校の仮校舎先の町にある川俣小の校長を務めている。


飯舘村の放射線教育
https://www.jrias.or.jp/books/pdf/201401_RIJYUKU_HIROSE.pdf
放射線教育授業実践事例26:福島県飯舘村立臼石・草野・飯樋小学校
https://www.radi-edu.jp/2016/02/01/2961

放射線教育授業実践事例32:福島県伊達郡川俣町立川俣小学校(2016.11)
https://www.radi-edu.jp/2017/06/23/4178


こちらの三瓶さんが帰還なさるそうなので、小正さんも潜伏生活を再開して、
仕事の時だけ東京にいるというのも、いいかもしれない。

「東北盛り上げる」お笑いタレント・三瓶さん、福島県拠点に活動
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20180306-249627.php
三瓶です。故郷福島へ活動拠点移す「復興の力に」
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/201803050000605.html

154 :
カンニング竹山理論の被災地に行こう!だから、こういう紹介はいらんのか。 


特別運行・個人参加型「震災学習列車」〜東日本大震災から7年〜
http://www.sanrikutetsudou.com/?p=9532

震災学習列車
http://www.sanrikutetsudou.com/?p=239
三陸被災地フロントライン研修
http://www.sanrikutetsudou.com/?p=263


「がんばろう!岩手」意見交換会(平成28年8月19日 宮古地区)
http://www.pref.iwate.jp/kouchoukouhou/kondan/kondan/051739.html

155 :
薄い紫(グレーかも)色のブラウス姿、エレガントで上品な雰囲気、小正さん本当に綺麗。このシルエットだと、スカートは
もう少し短めの方が合うのかも。天気予報に移るとき、スタジオの大きな画面の内容に、ちゃんとリアクションしている
誠実な横顔は可愛いの一言に尽きます。見せ場が限られている中で頑張っているなあってね。
普段先ず見る機会がない北朝鮮のニュースが今夜のメイン、しっかりとあの金氏のスマイルを堪能したとかしないとか。
冒頭立ち位置での南北会談のアナウンス、それから新燃岳噴火のアナウンス、すごく良かったなあと。あっこれニュース番組
なんだよねって、思い出させてもらうみたいな。「ぬか喜び」の発音はちょっと変だったけれど。

一人のキャスターが立ち位置でニュースを読み上げるシーンはどうも前撮りの場合が多いのかな。それが視聴者に伝わって
しまうと小正さんがアナウンスしたトランプのツィッター発言の速報なども、本当に今入ってきたニュースなのかどうかそういう
感じになってしまうかなと。

156 :
>>155
本当にたった今入ってきたニュースは、番組進行中に前にあるモニターで
常にチェックしている日テレNEWS24の速報だって、言うてましたやん。


南北合意「進展の可能性」トランプ氏が投稿
http://www.news24.jp/articles/2018/03/07/10387372.html

https://twitter.com/realDonaldTrump/status/971025582061424640

157 :
元TUF報道局長の飯舘村職員の方にも気付かれないくらい
自称一般人生活には成功していた模様。
月曜の放送は一応評価されたということなのか。


https://twitter.com/yard_1957/status/970990532661882881

158 :
裕佳子さん、昨日は紫のリボンブラウスにグレーのスカートが清楚な印象で綺麗でした。
すっぴんの裕佳子さんも素敵ですが、メイクした裕佳子さんも個人的に好きです。

最近、ニュースを見ていて(北朝鮮とアメリカの対立等)悪いニュースが本当に多いなと感じますが、その反面、エンディングでの裕佳子さんの笑顔にはとても癒されました。

いつも、書いていますが、今日も頑張って下さい!

159 :
薄いブルーのストライプのYシャツ姿の小正さん、瑞々しくキリッとしたイメージで格好良かったですね。
ラルフ氏のスポーツコーナー「NB(ネクスト・ブレイク)」のクイズ風?みで、口を両手で覆うまるで少女のような
リアクションが、まるで違和感がないというのが、小正さんの可愛さの真骨頂とでも言うのでしょうか。
う、うらやましい…

上記いくつかのコメントのリンク先を訪れると、すごく緊張していたとか、活動されていることを知らなかったとか、
なんだかとても残念な内容だったりして、そ、それが小正さんの奥床しい、控えめで、自身が目立とうとしない
周囲を立てる、相手に必要以上に気を使う、そういう性格や対人能力なんだと、知って欲しいかなと。

160 :
昨日はストライプシャツにベージュのスカート、安定のポニーテールの髪型が春を感じる装いで清潔感があり、とても綺麗でした。
見所は同じくラルフさんのスポーツコーナーでの裕佳子さんの口を手で覆うあの可愛い仕草ですね。

昨日は久しぶりに裕佳子さんのあの、可愛い仕草を見れたので個人的にとても癒されました。
特にゆりやんさんが出演された回の、裕佳子さんは私個人としてとても好きです。

木曜(最終日)もいつも通り、頑張って下さい!

161 :
東京は寒の戻りと言えるのかな。天気に合わせて小正さん、今週最後はシックな茶系のエレガントな装いで魅せてくれました。
因みに小正さんが昔撮影してアップしてくれた神社の梅はまだ固い蕾状態、、春はまだまだ。
今夜は将棋番組か!みたいな、千日ホニャララは初めて詳しく知りました。政治状況に喩えているのかなとも。
スポーツコーナー、オリンピック取材で体調崩しているような感じのラルフ氏が、小正さんの可愛いリアクションを今夜も
引き出してくれて感謝ってところ。パラボーダーの競技でパラリンピックに出場される成田選手の話題は真剣に見させて
頂きました。それから、認可保育園の休園のニュースでは、いつになく思いを込めたコメントを小正さんがされていたので、
内容とは離れて素直に嬉しくなりました。

162 :
宮古というと、
バスで!列車で!アッキーがゆく“復興の地”2018 岩手 宮古市田老地区 大槌町
http://www1.nhk.or.jp/asaichi/archive/180306/2.html
http://www1.nhk.or.jp/asaichi/archive/180307/2.html

おまけ
避難指示が解除されて1年 飯舘村を訪ねてみると・・・
http://www1.nhk.or.jp/asaichi/archive/180307/1.html


>>154の一番下に出てくる弁護士さん(同級生かも)の近況
相談支援、地元で奮闘 宮古の弁護士・吉水さん
https://www.iwate-np.co.jp/article/2018/3/3/9175


予習になるかわからないけど、
【被災地を歩く】
宮古市新庁舎と複合施設 市街地のにぎわい創出なるか
http://www.sankei.com/region/news/170626/rgn1706260018-n1.html



なお、恐ろしく個人的な話として、
教師になる前に宮古で郵便配達をしてたという高校の時の先生が
盛岡から宮古まで信号が5つしかないと言っていたので、ホンマかいなと。

163 :
東京も帰宅時間から朝にかけて雨が大変だったと思うけど、
岩手の大雨・土砂災害は夕方まで警報クラスの警戒が必要とのこと。


今年も医療問題を扱うとは思わないけど、地域の病院が機能していても課題はあると。

退院先がない・・・地域医療の課題に向き合う
https://www.asahi.com/articles/ASK3B5JQ1K3BUBQU00L.html

経歴が近からず遠からず
https://www.facebook.com/yuko.maegawa.3

164 :
昨日はブラウンの花柄ブラウスに同色系のスカートで落ち着いた大人の雰囲気でした。
木曜(最終日)と書いてしまいましたが、今日もZEROで岩手県からの中継で出演されるとの事なので、金曜日も裕佳子さんを見れて、私個人としてはとても嬉しいです。

裕佳子さんがこのスレで福島のボランティアの活動の事を私に教えていただけた事は本当に嬉しかったです。
ボランティアは何度か経験した事はあるのですが、今後、福島でボランティア活動をしたいですね。

今日は風が強くて寒いので、お体に気を付けて下さい。

165 :
今夜のZEROは
https://twitter.com/ntvnewszero/status/972025343795019776


津波遺構たろう観光ホテルについて
http://www.city.miyako.iwate.jp/kanko/tsunamiikoutaroukankouhotel.html
学ぶ防災ガイド
http://www.city.miyako.iwate.jp/kanko/manabubousaiguide.html

かさ上げ地の利用「予定なし」が25%…宮古市
http://www.yomiuri.co.jp/local/iwate/news/20180305-OYTNT50024.html

166 :
事業紹介 宮古市 津波遺構 たろう観光ホテル
https://www.tanseisha.co.jp/works/detail/59821


安全は確保したとあるけど、夜間はヘルメットがいるのか。
津波は7年でもう忘れてしまったのか、その時限りの関心なのか。

167 :
一年前は空回り、熊本地震から一年の時は調子が良い、今回は独り善がり。
取材してきた自分たちの頭の中と、あの中継とVTR内容くらいしか頭にない
視聴者の違いを理解した上で、コメントを考えないと、感情を込めればいいというものでも。

168 :
裕佳子さん、昨日は岩手県からの中継、本当にお疲れ様でした。

「東日本大震災の津波」というのは決して忘れてはいけない出来事ですよね。
私の尊敬する偉人の中で好きな言葉があります。

それは、ヘレン・ケラーの言葉で「世界で最も素晴らしく、最も美しいものは目で見たり、手で触れたりすることはできません。
それは、心で感じなければならないのです」という名言です。

私はこの名言を読んだ時に世界で最も素晴らしいもの(頭の中に真っ先に浮かんで来たもの)は裕佳子さんの優しい心でした。
私のイメージの中ではヘレン・ケラーと裕佳子さんは相通じるものがあると思います。

それは、ヘレン・ケラーにも共通する事ですが、裕佳子さんの優しい慈愛の心です。
裕佳子さんが福島で行って来られた支援活動やフィールドワークを始め、多くの人達を救いたいという裕佳子さんの優しい慈愛の心はヘレン・ケラーにも共通する事だと思いました。

169 :
金曜日、岩手から小正さんがリポートされていたこと、このスレで教えて頂きました。
彼女の頑張っている姿を拝見できず、大変残念です。
震災から一年目の時は、テレビでの追悼番組で彼女の姿を拝見出来る機会は無く、ラジオの中継で
福島を始めとする避難された住民の方々の新潟避難所からリポートされる、小正さんの声に耳を傾けていたことを
今でもしっかりと記憶しています。
>>168 の方がおっしゃるような彼女の素晴らしい人間性が、これまでの人生経験によりさらに深められ強められ、
彼女が発する言葉やコメントに色濃く反映されることを、ずっと期待しているし、望んでいます。

170 :
東和地区の大槻さん家のきゅうりの苗植えは例年三月下旬からだけど、
来週は気温が異常に高い日が続いて影響を受けるかもしれないので、
木村さんに協力してくれることを懇ろに感謝の意を伝えるよう。

171 :
昨夜は岩手県大槌町の空き地バンク制度を紹介していたけど、
福島だと泉崎村の天王台ニュータウンが有名な県南の移住促進支援が
被災地の参考にはならないかと。


ラクラスしらかわ
福島県県南地方 田舎ぐらし・移住相談所
http://rakuras.com/kennan/

172 :
今朝の新潟日報の東日本大震災の別刷り特集に、新潟県の原発事故検証委員会
の生活分科会(>>32)で隣だった宇都宮大の高橋准教授のインタビューと、
高橋さんらによる報告書の概要の概要が載っていた。

内容は本人か聞き手の記者さんの問題なのか、一般的理解に資する模範解答のようで。

173 :
津波で一部破壊の防潮堤の上で黙とう 岩手 宮古
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180311/k10011360521000.html

東日本大震災から7年
http://www.news24.jp/nnn/news88514327.html
震災7年 宮古市で避難訓練
http://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20180311/6040000328.html

3/11(日)今年も宮古市では津波避難訓練を実施します!
http://iwate-fukkou.net/topics/detail.php?id=2022

174 :
NHKスペシャル シリーズ東日本大震災
めざした“復興”はいま・・・ 〜震災7年 被災地からの問いかけ〜
https://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20180311


前半に大槌町の空き地問題、後半に富岡町の小中学校再開と、
飯舘村の学校再開・住民の帰村問題を。

175 :
東日本大震災から7年 三条市は追悼式典に代えて黙とうと献花だけに (2018.3.12)
http://www.kenoh.com/2018/03/11_higashinihon.html

東日本大震災から7年 三条市で追悼式典
http://www.news24.jp/nnn/news88212719.html

176 :
国有財産部門にいなかったからって、こうも使えないのか。

村尾信尚プロフィール
https://www.kantei.go.jp/jp/m-magazine/backnumber/2005/murao.html

組織・制度の概要案内 - 財務省組織の名称 理財局
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Organization?class=1050&objcd=100395&dispgrp=0100
組織・名称等の案内
http://www.mof.go.jp/public_relations/statement/other/kaihenb.htm


埼玉の少女誘拐事件の地裁判決については、物理的拘束の度合いが緩く、
暴言や暴力を用いた支配ではなかったとして減刑したのが解せない。

177 :
今日は白のVネックシャツにストライプの花柄スカートが春らしく清潔感がありとても綺麗でした。
今日は春の予感を感じる暖かい日になり嬉しかったですね!

私事ですが、今日、芸能事務所の俳優の面接に行って来ました。
私も自分の夢を叶えるために一歩、一歩、着実に前進して行こうと思います。

今日もお疲れ様でした。
今夜もゆっくりお休みになって下さい。

178 :
2016年5月10日
理想の家族像
http://www.ntv.co.jp/zero/talk/2016/05/post-454.html


だいぶ今更だけど、小正さんの脳構造では妄想のように、ほのぼのとはいかないというか、
常在戦場状態になると思う。

最近のママさんは家事と子どもの世話を同時にできない人が増えていて、
私たちの時はそんなことはなかったと年配の方が言っていたけど、
ママさんに限ったことでもないと思う。

179 :
>>178

昨日もZERO、お疲れ様でした。
放送後記の「理想の家族像」の動画が公式サイトから消えており、見られないのが残念ですが、家族みんなでご飯を作るというのが裕佳子さんの第一の夢なんですね!

私も料理を作るのが好きなので、裕佳子さんのサポートは出来そうですが、家族皆で協力しながら、食卓を囲むというのは素敵な夢だと思います。

木曜(最終日)ですが、今日も頑張って下さい!

180 :
20120128_人間国宝・伊藤赤水先生の叙勲をお祝いする会
https://www.flickr.com/photos/hotelazuma/sets/72157629139372043/


>>49にあるブログ内でも紹介されている写真共有サイト版のもの。
打ち合せや陶房作業場で帽子を脱ぐのは大変良いことです。
NHK新潟の森田アナウンサーは視聴者参加型番組の制作会議中にカメラが回っていても、
トヨタCMでの前田敦子さんのジャイ子状態でしたので。

181 :
>>180
ちなみにワインレッドのカバーの付いたスマホはウクライナにもお供した模様。
昨秋の座間の事件取材ではカバーなしでスマホ使いと。


二本松市ウクライナ視察団
https://ameblo.jp/xpk11/entry-11563542647.html

182 :
>>180

情報トン!
木村氏の帽子姿も、、ですが帽子というのはその人の個性、時には生き様?までも伝えてくれるアイテムですね。
スマホで写真を撮るし小正さん、とても可愛い。
この当時は交代制の夜勤勤めをされていた頃(たぶん)。今から思うと常に疲れとストレスが溜まっている状況で、
そうした苦しい環境の中で、決して周囲への気遣いや気配りやサービス精神を欠かさずに、多くの人々と交流され
ていたことが写真からも伝わってきます。

183 :
>>181

裕佳子さん、木曜(最終日)お疲れ様でした。
カバーの色がワインレッドなのがお洒落ですね。
裕佳子さんは小顔なので帽子がとても似合っています。
今週もお疲れ様でした!

184 :
新潟市(特に秋葉区、南区)では今の時期、アザレアが売り出し中。
花言葉は節制や禁酒だそうで、小正さんに贈るのもいいかも。

185 :
大坂なおみ 世界ランク1位下し決勝進出
http://www.news24.jp/articles/2018/03/17/09388273.html


もうすぐ事件から1年で、こういった分かりやすい、目に見える変化は伝えられるけど、
地域と児童・学校の関係とか、そういったことも知りたいなと。

【千葉】「リンさん 忘れない」 松戸女児殺害もうすぐ1年 献花台で市民ら悼む
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/list/201803/CK2018031802000145.html
ごみ収集車の映像を警察に提供する協定/松戸市
http://www.chiba-tv.com/info/detail/15095
駅前で声掛け安全確認 鎌ケ谷西高生 松戸女児殺害事件 間もなく1年
https://www.chibanippo.co.jp/news/national/482864
六実っ子安全安心見守り隊
https://www.city.matsudo.chiba.jp/kurashi/anzen_anshin/bouhan/jisyubouhan/mutsumikko-gaiyou.html

186 :
テニス 大坂なおみが初優勝 四大大会に次ぐ大会で日本勢初
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180319/k10011370511000.html


朝の段階では従来通り、パワープレーヤーという説明だけだったけど、
午前中までに主な論点を網羅した詳説に(テレビニュースとしては)。
新コーチのポジティブな指導が注目されるけど、大坂が自身のユーモラスさを
遺憾なく発揮できる相手だというくらい彼もユーモア溢れる方だそうで。

187 :
昨日は白のニットにブラウンのベルトスカート、ハーフアップの髪型が春らしい雰囲気の装いでとても綺麗でした。
ゲストに小平奈緒選手が出演されていて、小平選手は他の選手よりも遅咲きで、金メダル獲得後の会見では「私は人よりも遠回りしているような人生の選び方をしている」と語っていましたが、私の主観で小平選手は努力の天才で人格の伴った素晴らしい選手だと感じました。

昨日のZEROは見所が多く、裕佳子さんのあの仕草や可愛い笑顔も沢山、見れたので私個人としてとても癒されました。
途中、小平選手に質問されている場面がありましたが、今後も彼女の意見や感じている事を番組でもっと多く取り上げてもらいたいです。

いつも書いていますが、今夜も頑張って下さい!

188 :
平野歩夢選手 県庁などを訪れて五輪の報告
http://www.news24.jp/nnn/news88212759.html


モニタリングポスト 2400台を撤去へ
http://www.news24.jp/nnn/news86514928.html
福島県の低線量区域のモニタリングポスト撤去へ 原子力規制委
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20180320/k10011372451000.html

放射線モニタリング情報
二本松市の観測結果一覧
http://radioactivity.nsr.go.jp/html/07C/07210.html

189 :
サマンサ小正のエンディング、小動物入っちゃった可愛い笑顔、良かったよ

190 :
裕佳子さん、今夜も頑張って下さい!

191 :
銀メダル平野歩夢選手がパレード
http://www3.nhk.or.jp/lnews/niigata/20180321/1030002531.html
http://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20180321/0009506.html


循環器 急患受け入れ休止 魚沼基幹病院 来月以降
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20180321381899.html

長岡の受け入れ先病院は一昨年秋に訪れたハイブ長岡の斜向いに日赤が、
中央と立川は長岡駅の東、国道8、17号のバイパス沿いに。
日赤にはドクターヘリもあるけど。

看護師も足りていないそうで。

魚沼基幹病院、年度内の増床見送り 看護師の確保できず
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/politics/20180113367946.html

192 :
>>189
女性キャスターが一様に渋い表情を見せる中、鼻の下を延ばしていたあなた!
マヌカン程度なら、アンドロイドでも十分という捉え方は、女性や人間が働くことに対して
その程度の価値しか認めていないことの裏返しでもあります。
小正さんだってNHK時代からずっとそういう偏見と闘ってきているのではないですか。
人手不足で猿の惑星ならぬアンドロイドの惑星と化した地球で、小正似のアンドロイドにうっとり
しているのが関の山かも?

193 :
アンドロイドとは人工知能の事でしょうか?
人工知能で人間を自由自在に操る事が出来るという事ですね。
又吉さんのアンドロイドというのも、是非、見てみたい気もしますが(笑)

194 :
裕佳子さん、今日(木曜最終日)も頑張って下さい!

195 :
アンドロイドにブランドショップ店員や番組出演者が勤まるのかはわからないけど、
AIが記事を書く時代はもう来ていると思う。

人手不足「サマンサタバサ」の新入社員は…
http://www.news24.jp/articles/2018/03/20/06388493.html
サマンサタバサ、アンドロイド社員が誕生「働き方改革の救世主」
https://www.oricon.co.jp/news/2107869/full/



福島をずっと見ているTV
vol.72「それぞれの3月11日。8年目への思い。」
http://www4.nhk.or.jp/fukushimazutto/

196 :
関東甲信だけでなく福島中通りも河津桜が咲いたと思ったら、
昨日は雪が積もったり、来週は最高気温が20度を超える日が続くと。

https://twitter.com/miho_keiichi/status/975964284361453568
https://blogs.yahoo.co.jp/wmoth155/28489567.html
詳しい場所はこちらに
http://pnews.bine.jp/2016-03-20pnews.htm

花見山が雪見山に 福島市
http://www.minpo.jp/news/detail/2018032250162


子ども頃からの憧れにも勝った大坂なおみ効果でこちらも注目度急上昇
https://www.sponichi.co.jp/society/news/2018/03/20/kiji/20180320s00042000005000c.html

197 :
冬のような寒さの中で、花見、の映像は昨日でしたか。新潟は小正さんが撮影された赤い梅の花だけが
漸く満開を迎えてはいますが、他はまだまだ。今夜は小正さんのボトムの春らしい桜色で気持ちが少し
和みました。
前任者は三年間番組に在籍さえていましたので、来年度も小正さんの姿が拝見できるでしょう、きっと。
来週の木曜日は必ず拝見したいと思っています。
まあ、それまでは、あまり脚を引っ張るようなコメントは差し控えたいかなって。
それにしても無人自動運転実験中の人身事故の映像は、人身事故も実験の範囲内のような印象を受けました。

>>195
情報どうもありがとう。
オリコンの詳しい情報、大変参考になりました。
女性目線で言うところの、多分、こういうタイプこそ実は裏で何をやっているのか判らない要注意人物、
これまで同性から警戒されたり、敬遠されたりするそんな「仕様」に仕上がっているのではって。
私、意地悪かなw(←サマンサ-Uの口調でどぞ)

198 :
裕佳子さん、木曜最終日、本当にお疲れ様でした。

ポニーテールと白のジャケットが似合っていてとても綺麗でした。

アンドロイドや人工知能(Al)の話題が番組で取り上げられていましたが、この技術を逆に悪用する事も出来るそうです。

この技術が悪用され、秘密裏に行使されているという酷い事実を想像するだけで、非常に悲しい気持ちになりますが、裕佳子さんが番組で見せられる笑顔が唯一の救いで、私個人としてとても癒されています。

少し早いですが、今週も一週間、お疲れ様でした。

199 :
>>197
カメラやレーダー、センサーを駆使して車の周囲360度を立体監視するという
謳い文句があったと思うのだけど。

ウーバー自動運転事故の映像公開、夜間に横切る歩行者はねる
http://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/news/18/00550/
既に導入されている日本車の衝突回避技術も過信は禁物
http://toyokeizai.net/articles/-/202213


先進技術の普及した将来の話というと、こちらの動画をようやくEテレの番組(>>195)を介してちら見。

http://ch.pref.fukushima.lg.jp/mirai2061/

過疎や人口減の影響とか、「発電所」についての意味深な説明とか、
色々と突っ込んだらキリがないだろうけど、まずリニアだかハイパーループが普及し過ぎで。
常磐線はまだしも会津若松の鶴ヶ城の周りをジェットコースターのように張り巡らしてあるって、
会津鉄道が40年後に残っているかでさえ心配で。

10年でこれがあそこまでいけるかどうか、
https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/32021f/test-field.html

また、富岡町の夜の森の桜は30年後は寿命がどうなのか、夜にコート羽織らずに
酪王カフェオレ飲みながら花見って、温暖化の影響なのかと。


【ふくしまの思い】切れ目なく発信を(3月16日)
http://www.minpo.jp/news/detail/2018031650001

200 :
200 げっと!
裕佳子 げっと!

一緒に幸せになろうね、裕佳子。
永遠に愛し続けるよ。

結婚しよう!

201 :
“身近にある危険”家電の使い方に注意喚起
http://www.news24.jp/articles/2018/03/23/07388737.html

金曜日の番組エンディングでは、このニュースを取り上げて、
AIに誤った使い方をしないようにサポートしてほしいと村尾おじいちゃん。


28日協定、開設決定 Jヴィレッジ近くの常磐線新駅
http://www.minpo.jp/news/detail/2018032450217
ここが約40年後には動画の舞台のようになるのかどうか。

202 :
今を生きる〜山下弘子のほのぼの日常〜
http://www.yamashitahiroko.com/
https://twitter.com/hirokooo5667


一介の外科医、憧れの人に会いに行く:中山祐次郎・対談企画
対談:山下弘子さん◆Vol.1〜4
https://www.m3.com/open/iryoIshin/article/582306/
https://www.m3.com/open/iryoIshin/article/583009/
https://www.m3.com/open/iryoIshin/article/583010/
https://www.m3.com/open/iryoIshin/article/586146/

203 :
>>199
情報紹介どうもありがとう。
小正さんと直接関係のない話で恐縮です。
以前にも自動運転技術搭載車による事故がアメリカで起きていたそうですね。
下記のニュースは参考になるかもしれません。

http://okayama00glocal.blog.jp/archives/74935786.html

204 :
上野は桜とパンダの相乗人気だそうだけど、熊本城の桜も満開だそうで。


青空に桜のアーチ 熊本城「行幸坂」限定開放始まる
https://this.kiji.is/350447548656059489
【熊本城のいま】60年ぶりに露出した石垣
https://this.kiji.is/349724936137639009

立野地区帰還率8%、30世帯のみ 住宅再建の遅れ影響
https://this.kiji.is/350447422529127521

熊本日日新聞 くまコレ 平成28年熊本地震
https://kumanichi.com/kumacole/earthquake/


慈恵病院では、こんな取り組みも
http://jikei-hp.or.jp/kodomoshokudo/

205 :
SAAPって古坂大魔王商法かと思ったら、村上市より先に。


スカイピアあだたら アクティブパーク完成
https://www.kfb.co.jp/news/fukushima/archive/201803258.html

スカイピアあだたらアクティブパーク
http://skypia-adatara-activepark.jp/
広報にほんまつ 2018.3 スカイピアあだたらアクティブパークオープン
http://www.city.nihonmatsu.lg.jp/data/doc/1519602484_doc_18_0.pdf

地域再生計画(第41回認定)
福島県 二本松市
体験型観光施設整備での観光客誘致によるしごと創生
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/tiikisaisei/dai41nintei/plan/a084.pdf

206 :
>>205と比較

地域再生計画(第44回認定)
新潟県 村上市 スケートボードの聖地「むらかみ」プロジェクト
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/tiikisaisei/dai44nintei/plan/a019.pdf

207 :
小正さんの今夜のモノトーンの装いは、亡くなられた女性への弔意が込められていたように感じました。
現地から中継された千鳥が淵の桜の花の光景を見つめる小正さん、とても綺麗でしたね。

208 :
あの格好で弔意を示した気になっているのなら、それよりもVTRやコメントが
安直に陥らないようにすべきだと思う。


千鳥ヶ淵のボートは1〜2時間待ちって遊園地のアトラクションじゃないのだから。
そんな中、営業時間は午後8時半までなのに中継のために無理をさせるのは。
NHKのニュースウォッチ9は淵から保里アナウンサーが中継。

二年前の上越市高田公園での事故を受けて、子どものライフジャケット着用を
義務付けたそうだけど、夜は大人にも必要じゃないかと。
それくらい田中さんは挙動不審で危なっかしい。

209 :
今はなきブログの最後のページにあった真っ赤なモミジ?カエデ?の画像保管しているひといませんか?

210 :
>>209
該当ページまるごとなら
http://www.celeblo.jp/detail_3420_yukako-komasa/

211 :
>>210
ありがとう

212 :
スパコン詐欺の余波や事業内容が縮小されるんじゃないかという話もあったけど、
この新潟県のプロジェクトに、先月のシンポジウムでご一緒した宮田先生が。
東大の保健学同窓会の評議員として、さらに石川さんもお世話になっていることだし、
お祝いというよりは一先ず感謝申し上げねば。


県民健康ビッグデータプロジェクト推進のため、
宮田裕章氏(慶應義塾大学医学部教授)を健康情報管理監に委嘱します。
http://www.pref.niigata.lg.jp/fukushihoken/1356890182023.html

213 :
>>32の会議録
直接的には、報告内容p.4-5、意見交換p.10-11、14-16、17-18
http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Article/111/732/20180127gijiroku_801107,0.pdf


北大にお願いしました
https://twitter.com/miho_keiichi/status/978411088906567680

214 :
>>208
小正さんに失礼になると嫌ですので、念のため断っておきます。
弔意を表しているという印象は、あくまでも私個人の主観です。

さて今夜は久しぶりに国会を取材される小正さんの姿を拝見できてよかったです。
もしかしたら体調が優れなくて外取材の機会が減ってしまったのかとも勝手に
想像していたのです。
佐川氏の証人喚問のポイント三点に関して、スタジオで詳しく説明されるシーン
も本当に久しぶりでした。
エンディングのいつもの明るい雰囲気が今週感じられない、というのはこれ、デジャ・ビュ
ではないと良いのですが…

215 :
裕佳子さん、今日は佐川氏の証人喚問の件で国会議事堂前からの取材、本当にお疲れ様です。
ハーフアップにネイビーのベルトブラウスが落ち着いた大人の雰囲気を醸し出していてとても綺麗でした。

田中さんの気象予報のコーナーでの目黒川の夜桜が幻想的で綺麗でしたよね。
思わず、裕佳子さんと桜を見に行きたい気持ちになりました。

京都でも満開の桜が見られ、春の風がとても心地よかったです。
今日も本当にお疲れ様でした。

216 :
昨日の証人喚問で共産党の小池さんの質問に対しての答えは、証言を拒絶した後で、
担当課が作成した答弁書以上のことは、何を根拠としてなされたかわからないと。
また、以前番組で指摘していた(news everyは昨日も)国会答弁の際に官邸と調整したり、
大臣官房に実質的なチェック機能はないとも。

http://www.sankei.com/politics/news/180327/plt1803270062-n5.html
http://www.sankei.com/politics/news/180327/plt1803270062-n6.html
http://www.sankei.com/politics/news/180327/plt1803270062-n7.html
http://www.sankei.com/politics/news/180327/plt1803270088-n5.html

あと、当時の答弁は丁寧さを欠いていたと陳謝したというけど、何を指しているかは、
面会記録は廃棄されたといういう答弁が、実は当該記録そのものの廃棄を確認したのではなく、
文書管理規則に照らすと廃棄されているであろうという意味だったという。

http://www.sankei.com/politics/news/180327/plt1803270048-n1.html
http://www.sankei.com/politics/news/180327/plt1803270090-n1.html
http://www.sankei.com/politics/news/180327/plt1803270090-n2.html


公文書改ざんの動機については、追及側が情報源を開拓しないかぎり、
財務省・捜査当局(今のところ関係者ソース)の国会・マスコミ対策説に
追従するしかないことになるのではと。

217 :
統計開始以来最も早く 福島市で桜が開花
http://www.news24.jp/nnn/news86514984.html

二本松の霞ヶ城公園や郡山の開成山は場所によって数輪咲いた木があるくらい。

霞ヶ城公園の桜
https://twitter.com/kasumigazyou


この陽気でイノシンも山を下りて。
(場所は東日本女子駅伝の第一中継所の近く)

福島市街地に「イノシシ」出現 グランド追い込み猟友会など捕獲
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20180329-256493.php



掃除やベッドメイキングが大変になるので、髪をそろそろ整えましょう。

218 :
昨日は裕佳子さんのバイカラーのピンクブラウスとポニーテール姿がとても綺麗でした。

今日もいつも通り、頑張って下さい!

219 :
先週末の競馬中継だとまだかと思っていたけど、宝塚の花のみちの桜も満開とのこと。
テレビ新潟の酒井さんは宝塚歌劇の大ファンだそうで、春から機会があれば、よしなに。

220 :
横田早紀江さん「今こそ最後のチャンス」
http://www.news24.jp/articles/2018/03/30/07389286.html

221 :
日本語ではないけど、福島の研究室での様子。

https://christinasjogren.photoshelter.com/gallery/
Hope-and-dispear-in-the-land-of-the-rising-sun/G0000OLPZvkYyJ3g/1


北村さんがいたので、母子手帳アプリだそうで。

ODAメールマガジン第351号
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/mail/bn_351.html

222 :
裕佳子さん、昨日はあの仕草や可愛いリアクションが見れたので嬉しい回になりました!

私も野球だと阪神が好きなので、趣味が合いそうです。
今日、阪神vs巨人の試合が行われていましたが、巨人のエースの菅野投手に対して阪神打線が爆発し、見事、勝利しましたね。

今年の阪神の打線は強いので、星野監督の意思を継いだ金本監督には優勝を目指して頑張ってもらいたいですね!

今週も一週間、本当にお疲れ様でした!

223 :
念のため金曜日オープニングを確認、来年度も小正さんゼロ出演継続のようです。
昨夜はプロ野球開幕前夜ということで、山本昌さんへの質問コーナー、小正さんも参加されていて
楽しく拝見させてもらいました。今年のセ・リーグ優勝予想では、頑固印の小正さん、アカンw
相変わらずの阪神星一徹状態や、それはナインティナインやろのフォローはいつものとおりラルフ
氏が拾ってくれました。巨人は毎年恒例の宮崎キャンプでの選手揃っての神社詣でを、今年は
行わなかったとか(青い汗)小正さんがゼロに参加された年は、確か、、開幕、、
小正さんが質問された上原選手は確か関西人でしたか。先輩一路、イチローの顔に口からビール
を浴びせた兵、あのノリは結構好きやねん。
それでは来年度も気張っておくれやす…

224 :
報告書本冊はまだ公開されません。


「福島第一原発事故による避難生活に関する総合的調査報告書」等について公表します
http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Article/77/257/20180330_press_shinsai_964051,0.pdf
新潟県原子力発電所事故による健康と生活への影響に関する検証委員会(生活分科会)
http://www.pref.niigata.lg.jp/shinsaifukkoushien/1356877762498.html

225 :
飯舘村 小中学校と認定こども園開校式
http://www.news24.jp/nnn/news86514993.html


開校式とはいえ、日曜もバスで通うのは大変。
県立医大の隣の蓬莱町から通う子は千貫森のUFO館(の案内)を毎回見かける
ことになると思うので、そのうちUFOで通いたいということに。

226 :
こまぴ〜、結婚しよ〜。

227 :
いいよってなんで俺が言うんだろw

小正さんも人気あるなあ 今週も頑張ってくださーいノ

228 :
裕佳子さん、今日も頑張って下さい!

229 :
明日は二本松でも夏日となる予想、その後は気温が下がって週末は福島も新潟も
最高気温が10度前後と桜の花と人間の体調は大丈夫かと。
昨日はこんな場所も再開。


山古志の復興交流館がリニューアル
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20180401384134.html


シリーズ【第5回】中越大地震から10年編
http://www.niigata-nippo.co.jp/bousai/aozora-class5-2.html

230 :
アンビグラムという言葉は初耳でした。
小正さんの名前を用いた逆さ言葉も拝見したかったですね。
昨日一番表情が生き生きとして可愛かったです。

231 :
裕佳子さん、今夜もお疲れ様でした。
昨日のアンビグラムは斬新で面白かったですね!
裕佳子さんの可愛い笑顔も多く見られる様になったのでとても嬉しいです。

最近、姓名判断の相性占いにハマっていて、裕佳子さんとの相性を占ったら98%で他の姓名判断占いアプリの結果でも良い事しか書いてなかったので、思わず笑みがこぼれました。

どの姓名判断占いでも、かなりの好評価(ベストカップル)だったので、裕佳子さんとの未来が楽しみです!

232 :
裕佳子さん、4月18日の「1周回って知らない話」に出演されるんですね!
先程、テレビを見ていたら、次回予告で出演されていたので本当に楽しみです。

今日もZERO、頑張って下さい!

233 :
いつも思うことだけど、出演者や制作は新聞やニュースを見ても
憶えられない記憶障害者で、他の番組・情報は一切見ない人向けに作っていると。

234 :
目先の構成やその場かぎりのコメントのために、自分たちが伝えてきた内容も把握してないと。

235 :
食中毒に罹ってしまいました。
今夜の小正さんはピンクのワンピースに白のパンスト、折も折看護婦さんに見えました、思わずすがりつきたい
そんな衝動に駆られました。(村尾キャスターも体調万全ではないようで少し気になりました)
昔新潟NHK時代、耳たぶにどでかいイヤリングを噛ましたり、横綱の回しの様な太いベルトを締めたり、冗談かます小正さんにはキャストの方々もくれぐれもご注意下さい、彼女はそいうキャラですので。

スポーツコーナーからはラルフ氏のTVゲームインベーダーのような動きでわらかしてもらい
何とか視聴しております。デカラケがブリジストンなのはスポンサー関連かな
大阪なおみ選手のファンということで、いつになく小正さん、テニスの降りもコメントも力が入っていて
楽しく拝見しました。

まわしたり

236 :
アンビグラムにかんしては、文字自体、レタリングというのか雰囲気がアナクロな感じを受けました
右翼系や保守系の雑誌に使われるレタリングに敢えて復古調のデザインを用いるのと、関係しているかどうか
は判りません
ただそういう時代の雰囲気を醸成するのに、レタリングも利用されることは間違いないのです
戦前戦中のスローガンの文字など、戦後はなるべく使用しない、あまり見かけないのがここにきてみたいな
その迫り来る時代の雰囲気を先んじて感じ取り、表現に取り込む場合も当然ありますし

237 :
裕佳子さん、今日は春を思わせるピンクブラウスにフェミニンで大人っぽい髪型がエレガントでとても素敵でした。
今日は裕佳子さんの好きな大坂なおみ選手もスポーツコーナーで特集されていましたね。

大坂選手は度胸があり、腹が据わっていて、すでに大物の風格が漂っていると思います。
今日も本当にお疲れ様でした。

今夜もゆっくりお休みになって下さい。

238 :
テニス 大坂なおみ 米ツアー3回戦敗退
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180406/k10011392631000.html
大坂なおみ、中盤から勢い消え3回戦敗退[ボルボ・カーズ・オープン]
https://www.thetennisdaily.jp/news/overseas/wta/2018/0030062.php
大坂なおみ試合中に泣いた…ストレートで3回戦敗退
https://www.nikkansports.com/sports/news/201804060000060.html


「土俵上であいさつしたい」女性市長の要望、主催者側断る
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201804/0011136625.shtml

239 :
熊本城大天守しゃちほこ取り付け
http://www.news24.jp/nnn/news8688733.html


お母さん、仕事やめて
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180406/k10011392801000.html
https://www.nhk.or.jp/kumamoto/program/002/07/index.html

240 :
番宣目的でも普段の仕事が疎かになるなら出る必要はないし、
(この人は一極集中タイプだから、尚のこと)
福島での仕事や以前からの付き合いが疎かになるのなら、ZEROにも出る必要はなく、
また自称・普通の一般人に戻ればいい。だからこその事務所は業務提携。
と思っているのだけど、他の人は違う。

241 :
新潟の平地でも積もるくらいの雪見桜というのは。
郡山・二本松は開成山が散り始めで、霞ヶ城公園は満開。

242 :
突風にあおられ車が横転、2人けが 新潟
http://www.teny.co.jp/nnn/news890170623.html


昨夜から落雷はあったけど、竜巻注意情報は午後から。
場所はここかの。直堀(すぐほり)から転じたと。

すご堀の桜並木
http://www.niigata-kankou.or.jp/sys/data?page-id=10570

243 :
小正さんが去られて以降、新潟の春、特に桜の花見を平和に迎えることは無くなりました。
今年は新潟県だけではないようですが。
先週からずっと冬が続いています。
梅が咲き終わる以前に突然の温度上昇で開花し始めた桜も白木蓮も冷たい暴風雨で咲ききらぬ
うちに今年の春を終えています。

http://www3.nhk.or.jp/lnews/niigata/20180408/1030002693.html

244 :
熊本もそうだったけど、夜中に揺れが続くのは。
震源は出雲と石見の境目辺りで、倉吉からの距離は福島〜白河間、ふくしま駅伝くらい。

245 :
裕佳子さん、今週も一週間、頑張って下さい!

246 :
新潟にいる時にちょくちょく紹介していた白山公園の桜も満開に。
今日のお天気は雨混じりの最高気温11、2度だけど。
冷えて花持ちは良くなったと、市役所の担当(建設)課の方が。

来週には新潟駅の在来線高架駅化事業の第一期開業となるので、
次に新潟駅にお越しの際は迷わないように。

247 :
お腹がぽっこり出ていたけど、それ以外はスッキリとして小正さん可愛かった

248 :
裕佳子さん、昨日も本当にお疲れ様です。
潤んだ瞳がとても綺麗でした。

最近、裕佳子さんの事ばかり考えてしまうのですが、もし一緒になれたら、疲れた裕佳子さんを癒してあげたいと思っています。

私はどちらかと言うと甘えるタイプなので、裕佳子さんに抱きしめられて、癒されたいです。

249 :
災害ボランティアの活動の継続性についてはKASEIプロジェクトの場合、
昨年夏から九州北部豪雨の被災地でも活動を始めたことも大きいと思う。
ただ、ああいった工作物は運用やニーズがどうなるかという課題は、むしろこれからで。

「新しい支援のかたち」というけど、学生の専攻を活かすという点では、
熊本地震前から熊本県内の各大学は連携して大学の専門で棲み分けた支援の在り方を
模索していたし、東北では特に医療福祉系の学生が専攻に基づいた支援を。

また、災害ボランティアではないけど、地域おこし協力隊とか、
二本松に研修施設があって木村さんも講義したことがある青年海外協力隊などは
あの手の支援の仕方かつ現地住み込み型だなと。

現地住み込み型の災害ボランティアというと、別のアプローチで継続性の問題に臨む
福島大学の「いるだけ支援」が震災から五年前後にはよくメディアで取り上げられたけど、
最近はニュースにならないようで。

250 :
今夜はすっぴんに近いのか、小動物系キュートな表情が魅力的
上原が逆転を喫したシーンの、びっくり眼、小正さん可愛かったわ

251 :
阿蘇大橋、全長を短縮 20年度開通めざす 九州地方整備局
https://kumanichi.com/kumacole/earthquake/401354/

被災した東海大農学部、益城町に一部移転 宇宙情報センター敷地内
https://kumanichi.com/kumacole/earthquake/395485/
農学部・農学研究科再建に向けた方向性について
http://www.u-tokai.ac.jp/ex/kumamoto_earthquake/detail/post_5.html

252 :
来週の1周回って知らない話で、破れたバッグのことが扱われるようなので、
関係はないだろうけど、>>34の時のバッグを新聞の写真で見たときに、
「なんじゃこりゃ」と当時は。

だけど、国会の委員会の映像で、官僚席に置かれた大量の資料を入れる袋が
香典返しを入れる布袋だったのを先日見たので、そんなものなのだと。

253 :
裕佳子さん、昨日も本当にお疲れ様でした。
来週の「1周回って知らない話」が個人的にとても楽しみです。

番組のタイトルに「報道番組の担当って、どんな生活を送っているの?」とありますが、裕佳子さんのプライベートの情報等も知れたら、私個人としてとても嬉しいです。
これから先は裕佳子さんの事をもっと知って行きたいので、番組が待ち遠しくて、早く観たいです!

254 :
18日の夜ですね「破れたパンツ」見ます!

今夜は表情がとても生き生きとして魅力的でした。口元の表情はやはり小動物系でキュートそのもの。
白いエレガントなブラウスと薄いブルー系のスカート姿も清らかさが漂っていて小正さんらしい。
なんだか昔見ていたあの小正さんが帰ってきたみたいな印象を勝手に受けました。
スポーツコーナーの明るい笑顔はラルフ氏サンクス!

255 :
パトカーの乗り捨て先の場所こそ伝えるべきだと思うのだけど。
今夜は同時スタートになったNHKのニュースチェック11はトップからそれも、
交番からの中継も最初から簡易ではなく。


遅くともグランドオープンした時点で取材してもらえないかと
http://asotateno.ecgo.jp/

256 :
ぬくもりの医療 〜一燈照隅・阿蘇立野病院
http://blog.rkk.jp/asotateno2018/


くまもと県民テレビが大晦日に放送した番組は可能ならば山本さんに
取り寄せてもらえたらと思ったら、こんな状況で
https://twitter.com/saeko_yama0727/status/960899661757276161
https://twitter.com/saeko_yama0727/status/981911206230306817

257 :
https://www.ntv.co.jp/1syuu/


今田耕司さんの番組(ケータイ大喜利)に出てNHKを辞めると決めたのなら、
東野さんの番組に出て辞めると決めるのもありかもしれないね。

社会のためにも、自分のためにもならないことは続ける必要がない。
そう考えて、NHKは辞めたと勝手に思っている。

258 :
裕佳子さん、NHKを辞めたという決断(社会の為にも、自分の為にもならない事は続ける必要がないという理由)は正当だと思います。
来週の「1周回って知らない話」の予告ではあの可愛い仕草が見られたので、個人的にとても楽しみです。

これからは裕佳子さんが進まれたい道に自由に方向転換(バラエティやナレーター)された方が確実に良いですね。
裕佳子さんは特徴的で綺麗な声をされているのでナレーターも良いと思います。

259 :
それから、くまもと県民テレビの山本さんのツィッターでの桜と赤ちゃんの画像は微笑ましいですね。
裕佳子さんは桐谷さんとは違い、これまで実力で仕事を獲得されて来たのだから、芸能界の話だけで言うと、それだけでも相当、すごい事だと思いますよ。
今日もいつも通り、自信を持って、頑張って下さい!

260 :
UX新潟テレビ21のスーパーJにいがたの桜中継で、燕市の分水駅から>>73末尾の方が
分水おいらん道中の宣伝をしてた。
法被の下にライトダウンジャケット姿、痩せられたようで。


金曜に熊本に行くとしたら、最高気温が27度、土曜の最低気温は14度の予想
となっているので、そのつもりで。

261 :
「こんなに長引くとは…」軒先・在宅避難なお548世帯
熊本地震で被災の益城町 再建見通せず
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/406950/


番組の前に放送していたクローズアップ現代+も応急修理制度に言及した上で、
軒先避難が続く原因として、やはり費用の高騰と人手不足を挙げていた。

応急修理制度とは本来は仮設入居者をできるだけ抑えるために、応急的な補修
で家に住める人は住んでもらうというものなのだと思うのだけど、
熊本地震の場合、応急修理ではとても住めないほど家が損壊している軒先避難者が
軒先ではままならない部分を補修や設置するために利用するという
想定していなかった使われ方に。


ルポ 熊本地震2年 被災地の“現実”そして“希望”
https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4115/


あと、先週の番組エンディングで村尾さんも仮設に住む人38000人と言っていたけど、
熊本県の集計によると4分の3近くは借り上げ型のみなし仮設なので、
制度上間違った説明ではないけど、避難生活と言い換えた方が。


応急仮設住宅等の入居状況について(H30.3.31現在)
http://www.pref.kumamoto.jp/kiji_19798.html?type=top

262 :
もう番組卒業を前提に、単なるファンか親しい人か、小正さんの今後について、更には
NHKを退職した経緯について、ご本人の思いや事実から離れたところで勝手に
コメントされているのに唖然。

今夜の小正さんも、爽やかで清らかなイメージの装いと髪形、見ていて清々しい
印象を受けました。どこか吹っ切られた感じがするのは、上記のコメントと関係しているのかな

263 :
裕佳子さん、今日は一段と綺麗で目力も強く、迷いがない印象が見受けられました。

田中さんがZEROを卒業(真相はクビだと2chに書かれていましたが)された様に自分の信じる道を進まれた方が裕佳子さんは今以上に輝けるのではないでしょうか。
田中さんは卒業だと書かれていますが真相はクビで仕事がなくなったとの書き込みがあり、田中さんは可哀想でしたが、それ以外の理由であれば今後、ZEROに拘る理由は皆無だと思います。

これから先は願わくば、仕事で疲れた裕佳子さんを隣でサポートして癒してあげたいですね!
今週も一週間、本当にお疲れ様でした。

264 :
前の方にも前任者は3年やったから云々という書き込みがあったけど、
久野さんは急きょ半年間担当、その前の山岸さんのことを指すなら二年半やって結婚降板、
他の人も慣例のような一貫性はなく、今やめる理由も。

過去の出演者
http://www.ntv.co.jp/zero/archive/caster.html


田中さんは今年大学4年で続けるのは大変だろうし、最初から(オーディションの時点で)
契約期間1年となっていたのでは?


熊本の今夜の天気は曇りの予報、放送時の気温は18度前後になる予想。雨にも注意。

265 :
裕佳子さんがZEROのアナウンサーになられたのは「2016年3月28日」ですので入社してから丸二年になりますね。
裕佳子さんのZEROの契約期間が気になりますが、辞められない理由は他に何か諸事情があるからでしょうか。

アメリカの哲学者のエマーソンの名言に「あなたが今、夢中になっているものを大切にしなさい。それはあなたが真に求めているものだから」という、言葉がある様に裕佳子さんが信じて求める道を進まれた方が良いと思います。

266 :
地元局は「仮住まい」という表現。

あす熊本地震から2年・3万8千人超仮住まい
http://www.news24.jp/nnn/news8688757.html


リュドミラさんの来日は三年越しになるのか
https://ryudomirakouennkai.jimdofree.com/
http://www.cher9.org/yotei.html

和歌山に来れなかった時と、二年前にベラルーシに行った時のことはこちらから
http://www.cher9.org/images/tusin_100.pdf
http://www.cher9.org/images/tusin_102.pdf

267 :
解任ならぬ懐妊で降板の可能性はなんとなく?

ニュース9の女子アナのように、熊本から中継リポートが今夜あるのかな
エンディングでコメントさせてもらえる機会が出てきた事と、現地リポの機会が減った事とは
何かを意味しているようでもあるし

268 :
↑意味不明な言葉を述べられていますが、懐妊という証拠はあるのでしょうか?

269 :
裕佳子さんは未婚ですよね。
そもそも、いつも書き込んでいる267のあなたは誰ですか?

270 :
君の立てたスレに書き込むのも今夜を最後にするよ
小正も今夜のリポート、立派だったよね
震災当時の頑張りぶり、発奮ぶりは今でも記憶に焼きついている.
それじゃ

271 :
亡き父の遺志継ぎ…熊本城の「しゃちほこ」天守閣に設置
鬼瓦職人、図面頼りに復元 地震から2年
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/406704/
なお、この新聞も「仮住まい」
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/408418/

復旧進む熊本城から中継
http://www.news24.jp/nnn/news8688756.html
【熊本城のいま】地震から2年 大天守、復旧工事着々と
https://kumanichi.com/kumacole/earthquake/431972/

南阿蘇村の「学生村」 アパート解体も 地域の姿「一変するかも」
https://kumanichi.com/kumacole/earthquake/431991/


昨日と今日のニュースウォッチ9の特集ダイジェストはこちらから
http://www9.nhk.or.jp/nw9/digest/index.html
あと、こちらも
http://www9.nhk.or.jp/nw9/digest/2018/04/0409.html

272 :
>>270
せめて、どこが立派なのか具体的に挙げられてから。

273 :
裕佳子さんの事が心配になって上記にコメントしてしまいましたが、金曜日も裕佳子さんを見られたので嬉しかったです。
今日は裕佳子さん定番のポニーテールと白のチェスターコートが清楚な印象で今日もより一層と綺麗でした。

裕佳子さんが福島でのフィールドワークを始め、直接、被災者の方々の声を聞き、今までZEROで現地取材をして、頑張って来られた姿は本当に尊い事だと感じました。
今日は急遽、熊本からの中継で大変な一日だったと思いますので、今夜は安心してゆっくりお休みになって下さい。

274 :
>>273
「熊本地震 あすで2年…現地報告」と前日から番組表に載っていた。 
事前に取材していたし、前日や関連ニュースを伝えた時に宣伝しなかっただけ。

昨夜はZEROや東京キー局の番組としては、満点に近い内容なのだろうと思う。 
(スタジオとやり取りする際に、イヤホンが外れて顔が強張った点は採点に含まない)


>>270
気が向いたら、また。

275 :
「みなし仮設」入居延長、1割認めず 熊本市、収入など判断
https://kumanichi.com/kumacole/earthquake/331878/
みなし仮設入居の1968世帯1年延長、151世帯は認められず
http://www.yomiuri.co.jp/kyushu/feature/TO001139/20180313-OYS1T50024.html

益城町 応急仮設住宅にお住まいの皆様へ大切なお知らせ
https://www.town.mashiki.lg.jp/common/UploadFileDsp.aspx?c_id=138&id=1188&sub_id=1&flid=4549
「仮設住宅延長」Q&A
https://www.town.mashiki.lg.jp/common/UploadFileDsp.aspx?c_id=138&id=1188&sub_id=1&flid=4556


しつこいけど、ニュースウォッチ9は「38000人以上が仮設で」だった。 
「仮住まい」だけだと穏当な表現になるので、昨夜エンディングの 
「いまだ3万8千人が避難を余儀なくされているものの、暮らしの再建の歩みは着実に進んでいる」
は模範解答かと。

276 :
>>274
昨日は熊本からの現地報告、本当にお疲れ様でした!
裕佳子さんはこれまで、完璧に自分の仕事をこなされて来たのだから、それだけでも凄い事ですよ。

裕佳子さんがZEROを辞職される日は近いと思いますが、第二の人生はもっと楽に生きた方が裕佳子さん本来の輝きが増すと思います。
将来は裕佳子さんをサポートしながら毎日、癒してあげられる存在になりたいです。

277 :
金曜の放送では加計学園問題の首相案件文書が農水省内からも見つかったことについて、
村尾さんが県庁に出向していた経験から解説していたけど、三重県ではこのような制度も。

文書によらない要望等に関する取扱要領
http://www.pref.mie.lg.jp/SOUMU/HP/000031398.htm

同様の制度について、全国の主な自治体の状況はこちらから
https://www.ombudsman.jp/taikai/kuchi2017.pdf
https://www.ombudsman.jp/kuchi


三重県のこの制度を作った当時の事務方担当トップの総務部長の方は、
去年夏まで財務省理財局次長という。

278 :
水曜の「1周回って」の番宣では、「自宅で綱渡り」とあるけど、
バランス感覚を養うためにやっているのなら、ZERO初年度にCMで真っ直ぐ歩くのに苦労したり、
立ってコーナー解説をする練習で話しているうちに体が右にズレていったり、
エンディングのお辞儀の後で何度かバランスを崩したりと、
どれも別のことに意識を向けている時に発生しているので、
綱渡りをする際は、音楽やラジオを聴きながら、テレビを見たり、ハンズフリーで電話したり、
さらに本や書類に目を通しながらと、レベルアップしていけたら、なんて。
(もちろん、安全と近所迷惑には十分配慮して)


違うかもしれないけど、綱渡りがスラックラインのことを指すのなら、
>>205の施設に室内練習場が。
また、何かとご縁の新潟県三条市にはスーパー女子中学生も。
冬季競技などと同様に練習場所が近くになくて、家族で長野の小布施まで通っているそうで。

279 :
裕佳子さん、水曜の「1周回って」がとても楽しみです!
「自宅で綱渡り」との番宣を見たときに最初は不思議だと思いましたが、綱渡りには意味があり、アナウンサーとしての立ち姿のバランスを保つのに、綱渡りを用いられていたのですね。

裕佳子さんがZEROで見せられる立ち姿はビシッとしていて本当に綺麗ですよね。
「1周回って」の予告に裕佳子さんのあの可愛い仕草が見られたので、そちらの方のリアクションにも期待してます!

ふと、疑問に思ったのですが、裕佳子さんのあの可愛いすぎる仕草には意味があるのでしょうか?
何れにしても、今週の「ZERO」と「1周回って」がとても楽しみです!

280 :
裕佳子さん、昨日は赤のブラウスとハーフアップの髪型がいつも通り、綺麗でした。

モンテーニュの名言に『美しい女にはやがて飽きがくる。善良な女には決して飽きはこない。』という言葉がある様に裕佳子さんは才色兼備で尚且つ、知性と美しさと善良さを兼ねている稀有な女性だと思います。

さて、明日は「一周回って」もあるのでとても楽しみです。
ZEROと兼ねて拝見したいと思いますが、裕佳子さんがZEROを卒業される日は近いのでしょうか。

そちらの方にも期待しながら、番組を楽しみに視聴したいですね!

281 :
病院側の公表から約十日、週刊誌からワイドショーにNHKと男性にインタビューしてきた中で、
最も遅くかつ最も穏当な伝え方という。

去年、赤ちゃんポストを取材した身としては、出自を知る権利の観点から
取り上げるという手もあったと思うのだけど、私やあなた方の思いより
このニュースをあまり知らなかった人がどう感じたかが大切かと。

282 :
裕佳子さん、今日も本当にお疲れ様です。
たしかに「新生児取り違え」というニュースは初耳でした。

過去、私に対して母が「私の家族は他人の集まり」という言葉を母が言っており、自分の中ではずっとその言葉が引っ掛かっていたので真相は分からないですが、今日のニュースを拝見してこういった取り違えのケースがあるのを始めて知りました。

裕佳子さんが私の事を心配して下さる事が心の底から嬉しいです。
明日は「一周回って」もあるので、ZEROと併せて、そちらも楽しく拝見しようと思います。

283 :
昨日のニュースで引っ掛かっている事があるのですが、私の父が養子に来て母とお見合い結婚した経緯があります。
現在は両親と完全に絶縁していますが過去に父が自分は在日韓国人だと言っていました。

私はこういった事(国籍含む、差別や偏見)に全く関心がなく、両親との顔があまり似ていない事や私の顔が純日本人顔という事もあるので、疑念を抱いた事もあります。
おそらく、私の両親が日本人家系ではない事は確かですので、何らかの原因が考えられると思います。

284 :
追記で私は祖母から特別に溺愛されたので、祖母からの愛を一身に受けて、育ちました。
私の祖母が男の子が欲しいという事もあって特別に可愛がってもらった事があるので、両親からというより、祖母に育ててもらったという意識の方が強いのは確かですね。

285 :
裕佳子さん「一周回って」早速、拝見しました!
ZEROの裏側や裕佳子さんのプライベートも知れて、非常に面白かったです。

中でも裕佳子さんが鞄や財布を大切にされている事が、本当に素晴らしいと思いました。
ZEROの本番前に打ち合わせをされている真剣な姿や一歩譲って物事に取り組まれている裕佳子さんの姿が綺麗で格好良くて個人的にとても好きです。

魔法使いになりたいというエピソードが面白くて、もっと詳しく裕佳子さんの事を知って行きたいと思いました。
今日は「一周回って」でも裕佳子さんのあの可愛い仕草が見れたので、とても癒されました。

今日はこの後にZEROも控えているのでお得感がありますね!
ZEROの感想等もこの後に書きたいと思います。

286 :
財務次官の辞任会見の幹事を務めた女性記者さんは、ニュース7で声を聴いていたけど、
気負い過ぎだと感じた。突然のことで、ああいう事案なら、無理からぬことかもしれないけど。
冗談でもパワハラ番付に名前が載るような人で、詰め腹切らされた形の佐川前国税庁長官が
辞任会見で自信たっぷりに見えたというのは。


ウォーリーをさがせ!は、小正さんがまさにど真ん中世代。
子供の頃、幼稚園や小学校の図書室やクラスの本棚に置いてあったのでは?
今も、子ども向けの病院の待合室などで置いてあるのを見ると、根強い人気があるのかと。

287 :
裕佳子さん「一周回って」に引き続き、今夜もZERO、本当にお疲れ様でした。
ウォーリーをさがせ!は私も子供の頃、絵本でウォーリーを探していた思い出があります。

裕佳子さんが研究職という事もあって「人は見た目が100パーセント」というドラマを思い出したのですが、恋の研究というのは素敵ですね!

人はわずか0.2秒で恋に落ちて、相手に一目惚れするらしいですが、恋に落ちた瞬間、多幸感を引き起こすという研究の結果が出ています。
私は将来、裕佳子さんと共に歩んで「無条件の愛」を二人で共有して行きたいです。

無条件の愛というのは至高という事ですが、私の中で裕佳子さんの様な素晴らしい女性は今だかつて会った事がないです。
これから先は裕佳子さんと一緒に愛を共有しながら、二人で恋についても研究して行きたいですね!

288 :
今と違う、変わったところはあるのだろうか。


岡山政経塾10周年記念シンポジウム
http://www.oskj.jp/kenkyuka/ken_23_00.html

1.講演
(2)村尾信尚 ニュースゼロメインキャスター
http://www.oskj.jp/kenkyuka/ken_23_02.html
(3)トークセッション
http://www.oskj.jp/kenkyuka/ken_23_21.html

289 :
>>288の講演の中でZEROでは新聞記事をソースにしないという話もあったけど、
昨夜の「1周回って」で取り上げていた3月22日放送の緊急地震速報の
新システム運用開始のニュースは、結果的には先に放送されたNHKのニュース番組の
簡略版に近い形だったと思う。

そして、正直に言うと、NHKの方が分かりやすくて、頭に残りやすかったと。
これは緊急地震速報に関する運用実績に、それを受けた視聴者の感覚的な事が大きいと思う。

NHKでは緊急地震速報が全国どこが対象地域であっても全国放送するので、
視聴者にとってはあの警報音やデジタル放送のタイムラグ対策の割り込み字幕で
条件反射が起きる人もいるくらい。
なので、東日本大震災など従来の速報との比較や、新運用でのシミュレーション
部分についての話は、視聴者には頭に入りやすいのだと。

一方、日本テレビ等の民放は地方(ブロック?)ごとの配信で(生放送のニュース・情報番組
中なら地方が対象でも速報ニュースで伝える、CM中は基本流さない)、
放送する側も視聴者も新システム以前に、従来からの速報が染み付いていないのではと。

290 :
専門的・技術的なニュースを伝えるということに加えて、
そういう不利な点もある中で、視聴者にとって分かりやすく、
かつ実生活でも役に立つ内容にするという、だから会議も難航したのかなと。


参考
新システム導入 緊急地震速報どう変わる?
http://www.news24.jp/articles/2018/03/22/07388672.html

防災関連ニュース
【技術・仕組】緊急地震速報の「続報」運用開始 巨大地震に備え2018年3月23日
https://bosaijapan.jp/news/%E3%80%90%E6%8A%80%E8%A1%93%E3%83%BB%E4%BB%95
%E7%B5%84%E3%80%91%E7%B7%8A%E6%80%A5%E5%9C%B0%E9%9C%87%E9%80%9F%E5%A0%B1
%E3%81%AE%E3%80%8C%E7%B6%9A%E5%A0%B1%E3%80%8D%E9%81%8B%E7%94%A8%E9%96%8B%E5%A7%8B/

291 :
大丈夫だとは思うけど、
新潟県知事選で声を掛けられても、丁重にお断りするように。


ま、環日本海構想に触発されたのか、知事になって国際協調を実現するのだと
幼稚園の頃に思ったこともあったし、
前の泉田さんが家の中でウォーキングして足を骨折するって、知事公舎は
見た目以上にどれだけ豪邸なのか中を見てみたいし、
庭でスラックラインもやれるかもしれない、などと冗談はさておき。

292 :
裕佳子さん、幼稚園の頃から知事になって国際協調を実現したいという、具体的な夢は凄いですね!
私の幼稚園の頃の夢はサッカー選手でしたが、幼稚園の頃から知事を志すという発想が凄いと思いました。

現在、国際情勢が著しく変化しているという理由もあり、裕佳子さんの知事になる事を断るという判断は正しいと思います。
新潟県知事といえば、米山隆一氏が買春およびRで逮捕の可能性も出ていますからね。

293 :
裕佳子さん、283の追記ですが、両親(妹含む)と完全に絶縁しています。
私の判断も正しかったと思っています。

294 :
今夜もまた目の下に立派なターンデルタのクマを作られて。

もう三度目というか三年目で、連絡してくる人は小正がどういう人間がわかるのだから、
相手の方が配慮してくださらないと。

295 :
裕佳子さん、たしかに村尾氏の目の下のターンデルタのクマは私も毎回、気になっていました。

296 :
現在、国際情勢が著しく変化していると記載しましたが非常に興味深い記事を見つけました。
「How NSA spies ruin 1000s of America’s greatest people」で検索して見て下さい。

297 :
財務次官のセクハラ問題は、テレビ朝日からKすべきであったという以前に、
次官が女性記者の訴えるような人間なら、早い段階で取材に見切りをつけて
会社から次官と財務省に抗議し、配置替えや精神的なケアもすべきだったと思う。
そもそも会社は取材状況について、どれだけ把握・共有していたのか。
(情報を得るために、黙認やけしかけることはなかったのか)

なぜ、女性記者が男性の取材対象者に二人きりで会い続けなければならないのか、
そこから問題にすべきではと。
昨夜はMeToo運動との関連性について触れたけど、少なくともこの国では
Time's UPの思想は根付いていないということなのかとも。


あと、外国メディアは日本の官僚の身分保障の手厚さや組織防衛の傾向(役所に限らないけど)
を踏まえて取り上げてほしい。

298 :
今更だけど、昨日今日は丸ビルでも福島のお酒のイベントが。
こちらは今年で五回目とのこと。

ふるさと応援 ふくしま酒まつり
http://www.marunouchi.com/event/detail/3029
日本一のおいしさPR 丸の内で「酒まつり」
http://www.kfb.co.jp/news/fukushima/archive/201804205.html


羽田空港の方は東電の福島復興本社が橋渡し役。
この点に触れず、外交の場でもっと宣伝すべきとのコメントしたのはなぜか。

外国人観光客らに福島の日本酒をPR
http://www.news24.jp/articles/2018/04/19/06390942.html

地酒の魅力世界に発信 22日まで羽田空港
http://www.kfb.co.jp/news/fukushima/archive/201804206.html
羽田空港で福島県産酒PR 19日から常設に向け試飲・販売会
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20180418-262323.php
地酒の魅力世界に発信 22日まで羽田空港でキャンペーン
http://www.minpo.jp/news/detail/2018042050945


番組の編集会議の過程は視聴者にもっとオープンにしてもいいと思う。
そうすれば議論が暗礁に乗り上げた時も役に立つかもしれない。

299 :
こまぴ〜、結婚しよ〜。

300 :
300 げっと!
裕佳子 げっと!

一緒に幸せになろうね、裕佳子。
永遠に愛し続けるよ。

結婚しよう!

301 :
>>278後段の「1周回って」放送後記

ちょうど放送時間に体験会があったそうで。

スラックライン体験会
http://www.osakiyama.com/event/2018slackline/


上の講師の中学生の所属先はこちら。
スラックラインをする以外にも見るべきもの、触れるべきものがあると思うので、
機会があれば行ってみるのも。

小布施スラックライン
http://www.obuseslack.com/


資料映像で国内トップ選手を使うなんて、豪華というか、まだまだマイナーというべきか。

「1周回って知らない話」でスラックラインの説明に福田恭巳が登場しました!
https://ameblo.jp/ganba143/entry-12369531020.html

ZEROhuman 2015年5月26日
スラックライン・ライダー 福田恭巳
http://www.ntv.co.jp/zero/human/2015/05/post-409.html


鍛えることも目的なら、ラグビー日本代表の体幹トレーニングメニューも
お手軽でいいと思うので、詳しくは体験取材した岩本さんに。

302 :
裕佳子さん「一周回って」でもスラックスラインに憧れがあると言っておられましたよね!

スラックスラインは体幹に効くトレーニングと言われていますが、ウエストや脚のシェイプアップにもなるので、美BODYを目指されているのでしょうか。
私も体を動かすのがとにかく好きだったので毎日、ランニングして体を絞っ
たり、過去にコスパ(ジム)にも通っていました。

元々、体が頑丈で健康だったので、体に良い事をするのは好きです。
将来は裕佳子さんと一緒に皇居前あたりでジョギングしたいですね!

303 :
今日の福島では二本松市でも真夏日、新潟でも日向にいると強烈な日差しと熱風が。
まあ、今週末は桃太郎のおばあさんにはお洗濯がはかどってよいでしょう。

トリビアの泉にVTR出演したこともある小正さんにとっての魔法の桃は、何になるのやら。

304 :
裕佳子さん、週末は福島におられるんですね。

京都でも最高気温(30℃)ですから、完全に地球温暖化による異常気象ですよね。
今日はMR.GENTLEMANのチェックコートを着て行ったのですが、予想以上に暑かったので、もう半袖の季節が来たとは。

https://dotup.org/uploda/dotup.org1514553.jpg

305 :
これは大学で講義というより講演か。


獨協医科大学 2018年度看護学部シラバス
http://www.dokkyomed.ac.jp/dmucn/curri/3330.html
第3学年(p.216)
http://www.dokkyomed.ac.jp/assets/files/dmucn/curri/H30/H30-3.pdf

306 :
2017年5月23日
お弁当にまつわる思い出
http://www.ntv.co.jp/zero/talk/2017/05/post-531.html


早弁するわ、弁当箱がクラスメートのお父さんと同じだったとか、
岡田山弁当では到底足りえない学生生活を送っていたことは、
めかぶダイエットに勤しんでおられた岩本さんには言わないように。
(もちろん、大谷フィーバーで一儲けを企むガンちゃんさんの方ではない。
詳しくは岩本さんの財布の中にある写真を見せてもらうこと)


近年のお昼事情
https://www.inter-edu.com/forum/read.php?111,2883742
https://www.kobe-c.ac.jp/campuslife/shop

恐るべし弁当女子・男子たち
http://kenminundou.jugem.jp/?eid=210

307 :
裕佳子さん、岩本アナのあだ名が「ぬりかべ」だったそうで…。

「お弁当にまつわる思い出」の動画を拝見しましたが、裕佳子さんが毎日、自分でお弁当を作られているという事が本当に凄いと思いました。
私もお弁当が大好きなので(特に卵焼きや唐揚げ)裕佳子さんにリクエストしてみたい!なんて。

それから「一周回って」の裕佳子さんの謙遜される姿が私にはツボで可愛いすぎると思います!

308 :
>>307
当日の朝(昼)の余り物どころか、前日の残り物まで投入して普段のお弁当作りに
苦労している人に、自分は何々が好きだから作ってほしいというのは。


小正さんも週の始めに何品かおかずを作り置きして、お弁当に入れることを
想定した小分けにしてから冷凍保存して、当日お弁当に入れるなどするなり。

いかなごの釘煮は長期保存できるから最悪実家から緊急輸入するのも、
と思ったけど、放送前に食べるのはリスクが。

309 :
>>308
裕佳子さん、週の始めに何品かおかずを想定して作り置きされている時点でかなり凄いですよ!

私も庶民派でシンプルで素朴なお弁当が好きなので、是非、食べてみたいです。
特に卵焼き(甘め)が好きなので、裕佳子さんの作られた卵焼きが食べたいです。

いかなごの釘煮等の郷土料理って美味しいですよね。
私の住んでいた南丹市では黒豆が名産品で京丹波の黒豆の枝豆や黒豆プリンが特に美味しいです。

310 :
市川市長再選挙 村越氏が初当選
http://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20180422/0010844.html

全国ニュースだと、野党統一(5野党共闘)候補が当選という点が注目されるのだろうけど、
二年前に保育園建設反対問題で取材に行った人としては、これで待機児童対策がどうなるのかを。


市長選(前回選挙時)の候補者アンケートはこちらから
https://ichikonet.jimdo.com/

当選者は保護者の通勤(生活)動線上に保育所の設置するとしているので、
二年前の時に既に言われていたけど、総武線の駅から南側エリアに重点が?


既にある市の整備重点地域はこちらから
http://www.city.ichikawa.lg.jp/chi04/1211000004.html

取材した場所がある菅野4丁目はエリア内、去年反対運動があった高石神はエリアの隣。

311 :
先週の「1周回って」で紹介していた、スラックラインのスタンド(ラック)は、
5万〜10万円くらいするらしい。
(エレファントスラックラインズの販売代理店サイトは覗いたけど、実物は見つけられず)

普段の身の回り品との対比で、必要だと思うことにはしっかりお金は掛けると
番組でアピールしてもよかったのかも。

312 :
裕佳子さん「一周回って」でもスラックラインが上手くなったら木と木の間に結んでやってみたいという憧れがあると言っておられましたね!

他にも何か憧れがある事や物があるのでしょうか。
特に私は裕佳子さんの「憧れる男性像」とはどういった人間像なのか、是非、知りたいです。

「一周回って」でZEROの裏側を知る事が出来ましたが、午後15:30に日本テレビにスタジオ入りして会議をされてから生放送に控えるルーティーンというのは本当に大変ですよね。
news everyとの対比が対照的でしたが、今週も一週間、リラックスして番組に励んで下さい!

313 :
>>312
尊敬する人なら、番組公式プロフィールに、「地域を支えているすべての人々」とある。

http://www.ntv.co.jp/zero/caster/komasa.html


話は変わって、先週の「1周回って」でNHK時代の様子として紹介されたのは、
2010年11月23日のお昼に全国放送された「生中継ふるさと一番!」の際に撮影されたもの。
舞台は新潟県五泉市蛭野地区で、テーマは名産の銀杏。

黄金の里【黄葉の名所】
http://www.niigata-kankou.or.jp/sys/data?page-id=10661
五泉市・蛭野地区のイチョウは色づき始め。 うまさぎっしり新潟ブログ
http://www.niigata-kankou.or.jp/kankou-blog/2014/11/post-1646.html

このように晩秋の風景が有名だけど、春は花々が。上げられたのはちょうど放送日。

滝谷慈光寺
https://www.facebook.com/takiya.jikouji/



次の週明け深夜は
http://www.ntv.co.jp/program/detail/21868454.html

314 :
たまに発音がおかしくなることだし、原稿下読みの際にNHK日本語発音アクセント新辞典を
手元に置くのはアナウンサーの基本だけど、新潟の地方局の若手アナウンサーは
国語辞典も引いて確認していることがあるので、小正さんは大丈夫かと。

315 :
>>313

裕佳子さん、「地域を支えているすべての人々」とは新潟や福島の方々ですね。

福島県の黄金の里はイチョウ並木が綺麗で裕佳子さんと一緒に行ってみたいです!
名産品の銀杏(銀杏のかき揚げや天ぷら)にしたらとても美味しそうですよね。

新潟県には他にも新潟ラーメンやタレカツ丼、へぎそば等のご当地グルメが非常に美味しそうで、食欲をそそられます。
春は桜並木を見ながら、裕佳子さんの手作りお弁当を食べるというシチュエーションもしてみたい!なんて。

NNNドキュメント「ゆりかごから届く声〜赤ちゃんポスト11年〜」では内密出産制度についても取り上げられるのかが、気になるので番組をチェックしたいと思います。

316 :
>>315
新潟や福島に限った話ではないと思うが。
あと、黄金の里は新潟県五泉市とある。福島で、並木なら、

あづま総合運動公園のイチョウ並木
http://www.tif.ne.jp/jp/spot/spot_disp.php?id=5950


話は変わって、番組で録っているメモ帳ノートは2、3ヶ月で一冊は、早いのか遅いのか。
頭に入れることを目的としているなら、担当外のスポーツやエンタメでも行うべきかも。
私はメモしないから、映像にあったようなメモの書き方で良いのか判断はできないけど、
(一見した限りでは、論点や疑問点が書かれていないようだけど、備忘用はそういうものか)
家に保存されているものを読み返して内容がわかる、思い出せればよいか。

ペンの握り方は対面や人と密着している時は、ペンが飛んでいきそうで怖いから、
スプーン握りでいいと思う。

317 :
裕佳子さん「あづま総合運動公園のイチョウ並木」の夜のライトアップが幻想的で非常に綺麗ですよね!

ウォーキングをしながら景色を楽しめるみたいなので、夜のライトアップを一緒に見たいです。
それから、福島や新潟であれば、東京の様な雑踏はないので、二人でゆっくり楽しめそうですね。

「一周回って」でも気に入ってるノートがあると言っておられたので、気になりましたが、2、3ヶ月で一冊のノートを使い切るペースというのは早いと思いますよ。
現在、16時頃になるので、日本テレビにスタジオ入りして会議中でしょうか。

今日もいつも通り、リラックスして番組に励んで下さい!

318 :
知事5月29日から訪米 国連でスピーチ
http://www.kfb.co.jp/news/fukushima/archive/2018042421.html

先月はパリ、ロンドンで県産農作物のトップセールスを展開している。
前回訪米については以下を。

知事記者会見 平成28年10月24日(月)
https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/chiji/kaiken20161024.html


永田町には、木村さんもちょくちょく呼ばれて行くという。
こういうテーマなら、草稿のチェックくらいは。

国会エネルギー調査会(準備会)第71回
https://www.isep.or.jp/event/11007

319 :
【経済】次官辞任後は懲戒できず 退職金どうなる
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201804/CK2018042002000148.html

辞任した財務次官の退職金が支払われるかというけど、そもそも被害者の言い分の通りでも
退職金なしの免職処分相当になるのかと、そこから話してほしくて。

懲戒処分の指針について
http://www.jinji.go.jp/kisoku/tsuuchi/12_choukai/1202000_H12shokushoku68.htm

セクハラに関する処分指針については、別紙の第2(標準例)の1(一般服務関係)の(13)、
財務次官のケースはイに該当し、今のところ被害者が精神疾患を罹患したとの
話もないようだから、停職処分が限度となるのではと。

また実例として、以下の防衛省のコンプライアンス資料にある最初のケースでさえ停職処分という。

http://www.mod.go.jp/igo/compliance/guidance/pdf/cg4_kanri-29.pdf
http://www.mod.go.jp/igo/compliance/guidance/


首相のリーダーシップを発揮して対処を、という話も、少なくとも事実認定に関しては、
首相が内閣官房副長官時代の政府答弁書には、第三者にも聞けばわかるという程度で、大丈夫かと。

以下から、「五について」参照
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b154055.htm

「セクシュアル・ハラスメントに関する苦情相談に対応するに当たり留意すべき事項についての指針」
は次の中の別紙2を参照。

人事院規則10―10(セクシュアル・ハラスメントの防止等)の運用について
http://www.jinji.go.jp/kisoku/tsuuchi/10_nouritu/1032000_H10shokufuku442.htm

320 :
私には全く縁のない話ですが、非常に興味深い記事を見つけました。

【緊急】米政府が激ヤバ「遠隔マインドコントロール」文書を誤公開! 思考を盗み、痛み・痒み・オーガズム引き起こす方法掲載

http://tocana.jp/i/2018/04/post_16690_entry.html

321 :
裕佳子さん、昨日はダークグリーンのブラウスとポニーテール姿が非常に綺麗でした!

「一周回って」で裕佳子さんが物を大切にされる事が素晴らしいと思いましたが、陶芸好きの裕佳子さんに良い記事を見つけました。

デニムや革のように、陶器は「育てて」楽しみたい!
https://tabi-labo.com/287387/aging-seto

322 :
ゴールデンまなびウィーク
http://www.ntv.co.jp/manabi/

この機会に、番組で初めて取材をした時のこと、4年前の新潟日報コラムで
述べたことを再考するのも。


阪大のiPS細胞 心臓病治療臨床研究 検討を継続 国の審議会
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20180425/k10011417091000.html


余談だけど、平岡さんは高校でバスケをやっていたそうで。
元バスケ女子はそこまで話し込めたかどうか。

その原因、Xにあり!
おさらい2017年9月1日(金) 放送
難病を諦めない!家族の愛 奇跡の生還SP
http://www.fujitv.co.jp/sono_x_niari/backnumber170901.html

323 :
裕佳子さん、今夜も本当にお疲れ様です。
今日の裕佳子さんはより一段と可愛いくとても素敵でした!

特に裕佳子さんの満面の笑顔に癒されました。
裕佳子さんは笑うと口角がギュッと上がって口元が逆三角形になるので、非常に綺麗な笑顔をされるなと番組を見て毎回、感じます。

「ゴールデンまなびウィーク」でも三戸アナと共演されるとの情報がありましたが、何日に出演されるのでしょうか。

324 :
>>323
来月2日とある。

https://twitter.com/manabi_week/status/989074479782486016
https://twitter.com/manabi_week/status/989091511945125890

325 :
>>324
裕佳子さん、教えていただきありがとうございます!
最近、バラエティ等のテレビ出演が増えていますね。
木曜(最終日)ですが、今日もリラックスして番組に励んで下さいね!

326 :
>>325
わかっているかもしれないけど、「ゴールデンまなびウィーク」は、
日本テレビの複数の番組が参加したキャンペーン企画で、水卜麻美アナウンサーが
ZEROの来週2日(水曜)の放送にお邪魔して、持ち込みの特集紹介をすると。

327 :
>>326
裕佳子さん、番組がとても楽しみで、絶対に拝見します!
裕佳子さんの好きな映画「ショコラ」で好きなシーンがあります。
映画の様にロマンチックなキスを裕佳子さんとしてみたい!なんて。

Chocolat (12/12) Movie CLIP - Belonging (2000) HD
https://m.youtube.com/watch?v=70E-IYUdbZk

328 :
>>327
「ショコラ」という映画の話をしたのは、小正ではなく、>>270の人でないかと。

329 :
裕佳子さん、そうでしたよね!

「一周回って」で魔女の宅急便に憧れて魔女になりたいと言っておられましが、魔女の宅急便も好きな映画のひとつなのでしょうか。

魔女の宅急便はスウェーデンのストックホルムやヴィスビューが舞台と言われていますが、私もジブリの作品が大好きなので、将来、裕佳子さんと一緒に行ってみたいという憧れがあります!

特に魔女の宅急便で有名なヴィスビューの「海の見える街」は大好きな裕佳子さんと一緒に見れたら最高に嬉しいです!

想像は膨らみますが、今日もリラックスして頑張って下さい!

330 :
裕佳子さん、以前、人工知能(AI)で人間を操れるという事を書きましたが、米政府機関からサイコエレクトリックの記事が流出しましたね。
私はこういった被害は皆無なので、将来は裕佳子さんと共に歩みたいです!

http://paradism.hatenablog.com/entry/2018/04/26/192554
米政府機関が誤って流出させたサイコエレクトリック(心理電子)兵器

331 :
大川小・津波訴訟 二審も市と県に賠償命令
http://www.news24.jp/articles/2018/04/26/07391664.html
津波で児童死亡の大川小裁判 2審も石巻市と県に賠償命令
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180426/k10011418251000.html

大川小学校事故検証委員会について
http://www.city.ishinomaki.lg.jp/cont/20101800/8425/20140303164845.html
一審判決全文
http://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/266/086266_hanrei.pdf
11月14日 控訴審第7回口頭弁論 証人尋問の報告
http://www.ookawa-soshou-shien.jp/?p=348


「立地条件などから、津波被害を受ける危険性は予見できた」とは、
@ハザードマップでは学校は津波による浸水域には指定されていなかった
A洪水の場合は浸水するとされていた
という震災前の情報に対して、地震により川の堤防が決壊する可能性があるのだから、
Aを参考に津波でも浸水すると想定し(対策を立て)なければならない、というもの。


「原告側の遺族の1人は今後の防災に大きな意味を持つと思うと話している」
「判決を踏まえると、今後想定外だったとならないように、学校などは万全の備えをしなければならない」
と番組ではコメントしていたけど、上に挙げたような考え方を
学校や行政が当然なすべきこと・事前にできることと考えるのか、
悲惨な結果を受けた後付けの論理で、酷なことと考えるのか。

332 :
今回の判決のニュースで改めて思ったことは、
小正さんが去年7月の新潟県柏崎市でのトークイベントで、
同月に取材した九州北部豪雨について触れて、ハザードマップの想定域外でも被害があったので、
「想定以上」を考え備える必要があると。新潟日報の記事によるとだけど。


九州北部豪雨については、総雨量がハザードマップの想定よりも上で、
何よりも降り方が、短時間で想定総雨量近く降ったことによる被害の出方、
これを考えなければならないと思っていたところ。
また、洪水ハザードマップについては法改正で、今後作成されるものは
その地方で起こりうる最大規模の降雨量を想定することになっているけど、
結局そこでも考えるべきことは一緒なのかとも今回改めて。


朝倉市洪水ハザードマップ
http://www.city.asakura.lg.jp/www/contents/1332392951874/index.html
平成29年7月九州北部豪雨について
https://www.jma.go.jp/jma/press/1707/19a/20170719_sankou.pdf
洪水浸水想定区域図・洪水ハザードマップ
http://www.mlit.go.jp/river/bousai/main/saigai/tisiki/syozaiti/

333 :
「一周回って」で裕佳子さんが物(財布等)を大切に使われているのを見習って私も機能的で簡易的な「A.P.C. ネックウォレット」を財布代わりに使い始めました。
簡易的で機能面も秀逸な財布って、裕佳子さんのピンクの財布の様にコンパクトで非常に使いやすいです!

編集部員はこう使う! UOMO6月号付録「A.P.C. ネックウォレット」
http://www.webuomo.jp/fashion/15851/

334 :
2017年5月18日
アルバイト体験談
http://www.ntv.co.jp/zero/talk/2017/05/post-530.html

学生時代のバラエティー出演は黒歴史化してもいいとして、
NHKのケータイ大喜利に出た後も、同じようなことを言っていた気が。
その時は制作陣全体へ向けてだったと記憶しているけど。


復興支えた「弁当店」閉店へ さくらモールとみおかで撤退は初
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20180418-262337.php
「明日からの昼飯は?」 弁当店・おふくろフード...閉店惜しむ
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20180428-265599.php
ふれあいニュースレター 平成29年4月号 第74号(p.3)
おふくろフード(富岡町)
http://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/kinkyu/fureai/pdf/letter_fureai74.pdf


こちらに入るホームセンターはコメリとのこと。

楢葉町の「ここなら笑店街」6月完成予定 買い物、交流で笑顔に
http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2018/04/post_15987.html

335 :
レスつまらない

336 :
新潟県の原発事故検証委員会生活分科会に提出した報告書全文はまだ未公開(>>224)。
知事が辞任した影響はないと思うのだけど。

こういった類の報告書をまた作成する機会があったら、ネットでの公開も想定して
書式等を配慮すべきか。

337 :
>>334
「アルバイト体験談」で裕佳子さんがイタリアンレストランで皿洗いのアルバイトをされていたとありますが、私もゴルフ場で皿洗いのバイトをした経験があります!

放送後記の動画の裕佳子さんは「ふんわりとした癒し系女子」の雰囲気を醸し出していて、非常に可愛いです。
裕佳子さんはヘレン・ケラーの様に知性と美しさと善良さを兼ね備えた稀有な女性だと断言、出来ます。

ヘレン・ケラーが「一番大切なものは善良さ」だと名言を残している様に裕佳子さんの人を尊敬するという基本的な姿勢に非常に優秀で稀有な善良さを感じます。

338 :
http://adoi.hatenablog.com/entry/2018/04/27/110521

339 :
http://blog.livedoor.jp/sky7777777777/archives/52210394.html

340 :
http://tokumei10.blogspot.jp/2018/04/blog-post_221.html?m=1

341 :
木の上で冒険! ロッテアライリゾートに「ツリーアドベンチャー」登場
https://www.joetsutj.com/articles/77169462

スラックラインとは違うけど、木にロープが括り付けてあって、市町村合併で
一応「妙高のスキー場」ということになるので、機会があれば。


スキー場というと、フジテレビのミライ☆モンスターで又吉キャスターが
女子モーグルの川村あんり選手を紹介。
練習環境のために東京から湯沢(苗場?)の格安マンションに引っ越して
というのは、練習場所への移動に苦労している親子さん達にも役立てられないかと。

342 :
>>313下部の番組では、小正さんが去年取材した人とは違うかもしれないけど、
境遇の同じ親子(学生時代に出産、預けた際に看護師に呼び止められる)が出ていて、
今は施設に預けていた子どもと一緒に暮らしているとのこと。

でも母親曰く、この子にとって自分はまだ「産んだ人」で、「母親」ではないと。

343 :
>>342下段ニュアンス修正
「まだ産んだだけで母親とは言えない。母親になれるといいな」と。


被災者取材もそうだけど、年が経つほど取材を受けてくれる人が限られてくる。

344 :
以前、舞台裏トークで、

「取材を含めて色んな方にお会いしたりする時に、初めて言葉を交わしたりした人と
どのくらいこの方を信用していいのかなと迷う瞬間とかあるんですね。」
「そういう時にきっと信じて、どこまでも信じて、そして裏切られた方が
私としては気持ちいいなって言う気持ちで、いつまでも信じよう、
まず信じようと言う気持ちでやってます。」

と話していた小正さん。


今週、ゴールデンまなびウィークの企画でご一緒することになる水卜アナウンサーについては、
以前、水卜さんや小正さんと仕事をしたことがあるという人がTwitterで、
水卜さんはあまり印象が良くなかった、というかアナウンサーやキャスターで
印象が良かったのは小正さんくらい、と書いていたので(真偽不明だけど)、
水卜さんは迷う瞬間がある相手なのか、出来る限り人間観察してほしいなと。

ま、一応初めての相手ではないし、それでも信じるという対処方針も変わらないけど。

345 :
>>344
裕佳子さんの人を信じ、敬う姿勢というのは本当に素晴らしい事だと思います!

それから、裕佳子さんの印象が良いのは「誰に対しても分け隔てなく平等に接する」という基本原理「個人の尊重」がしっかりと備わっておられるからではないでしょうか。

「ゴールデンまなびウィーク」と共に番組を楽しく拝見しようと思いますので、今週もいつも通り、リラックスして番組に励んで下さい!

346 :
国際リベラル派がトランプに敗北し、日本の左翼も金欠になる。
http://tokumei10.blogspot.jp/2018/04/blog-post_721.html

安倍晋三にもノーベル平和賞を!
http://tokumei10.blogspot.jp/2018/04/blog-post_564.html

朝鮮戦争終了後の日本国内の北朝鮮の「悪」の部分の排除は特別永住許可の停止から
http://tokumei10.blogspot.jp/2018/05/blog-post.html

347 :
天皇陛下の沖縄慰霊の旅について、基地問題までコメントするのなら、
天皇メッセージなど戦後の昭和天皇と沖縄との関係についても扱うべきだったかと。
そういったことも受け止めて、後を継ぐ自分にできることとして
皇太子時代から続けてきたのが慰霊の旅ではないかと。

あと、人間じみたことを言えば、幼少期の戦争体験、人と比べれば特別扱いだったことも
あるかもしれない、この点も影響していないかどうか。
また、代替りして、次の世代ではどう接していくことになるのかも。


拉致被害者の家族の訪米のニュースでのコメントも、日米韓で連携して解決を、と言うけど、
それは家族の方たちが今までも行ってきたことなので、
(今回も北に拘束されて帰国後死亡した米国人男性の家族に面会予定)
家族たちが「最後にしたいし、最後のチャンス」と位置付ける今に対応した言葉を。

348 :
映画エリジウムの医療ポッド解禁を目指して
http://feedblog.ameba.jp/rss/ameblo/z777x888/rss20.xml

349 :
>>343
裕佳子さん、只今、国際情勢が変革して、世界の浄化の波がいよいよ最後の牙城である日本の闇を照らしつつあるので期待しましょう!
私も将来は裕佳子さんと一緒になり、結婚したいです!

350 :
everyでは取り上げていたけど、この件は週明けには伝えるのかどうか。

中央食堂絵画の件について
http://www.utcoop.or.jp/news/news_detail_4946.html


うんこ漢字ドリルと双璧をなす、「おしり探偵」が明日からEテレで三日連続放送なので、
興味があるのなら録画するように。

351 :
韓国の在釜山日本総領事館前の徴用工設置問題については、
設置しようとしている労組に加勢している学生団体が同地に慰安婦像を設置した時に、
団体メンバーが像を前にして、
「これで総領事館は近いうちに、ここにいられなくなる」
と発言していたのをTBSのニュースで見たのが印象的で。
これでは過去の清算や和解は目的でなく、反日どころか排日じゃないかと。


請求権の問題については、韓国の大統領はどこまで考えて発言したのか、
光復節定番のリップサービスか、かつて弁護士として訴訟に関わっていたことからの本音か。

【韓国】文在寅大統領の対日発言
http://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_10978305_po_02730114.pdf?contentNo=1

韓国の判例、政府見解については次の日弁連のページに翻訳が。

韓国の法令・裁判例・その他資料(同会戦後補償のための日韓共同資料室)
https://www.nichibenren.or.jp/activity/international/nikkan_shiryo/korea_shiryo.html

352 :
>>351続き
請求権に関する日本側の解釈(放棄の効果)について説明するのは大変だけど、
とりあえず以下から2017年8月17日のニュースを。
また、山手治之教授の関連論文・判例研究も参照。

国際法ニュース(濱本正太郎国際法研究教育情報)
http://www.hamamoto.law.kyoto-u.ac.jp/news.html

ただし、2007年の対中国の最高裁判決を受けた国内判例のフォローができていない。
例えば、以下の不二越第二次訴訟控訴審判決とか。

http://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail4?id=80137


こう見ていくと、慰安婦合意見直しに関して韓国の現政権が
(そもそも、慰安婦の請求権は日韓請求権協定でも放棄されていない
というのが韓国政府の近年の立場だったにもかかわらず)
「日本側の自発的対応を望む」としたのは、日本側の「救済なき権利論」に
実質的には歩み寄ったものになっているのでは、とも思えるのだけど。

353 :
裕佳子さん、世界は間もなく光に包まれます。
今日もリラックスして番組に励んで下さい!

354 :
TOKIOの記者会見については言葉を選ばなければ、役割分担ができていて、
このような事態になってもTOKIOはやはり五人で一つのグループなのだなと。
各々の責任とは何であり、それを果たすにはどうすべきかという点は、社会一般や
昨今の政財官の問題にも通じるところがあると思うのだけど、
30分掛けて項目ごとに発言をまとめるのが一杯と。

「驚きのiPS最新研究」というけど、真新しい話がほぼほぼない。
写真の難病の少年、もう青年については進行していく身体のことを思うと、
一刻も早く研究が進んで結果が出てほしいと。

iPS創薬の治験開始 骨の難病、明石の山本さんに世界初
https://www.kobe-np.co.jp/news/iryou/201710/0010617812.shtml
http://fop-akashi.jp/?m

母方のおじいちゃんの工場の元従業員のお孫さんは、一軍デビューでツーベースヒットと何より。
が、チェンジアップで続けて三振はいただけない。

加計文書の解説で最大のポイントと言っていたけど、(首相案件を認めないので次点として)
突破口や足掛かりにしたいということかと。
文書が見つかった当初ならまだしも、今もああいった解説しかしないのは。

そもそも文書の該当箇所の記述は主語が入り乱れていて、私には何となくしか意味が。
なので、文書を作成した県職員の方と説明したという学園側の方の補足がほしい。
というか、証人喚問でなく参考人招致なら(前者より負担が軽いので)、
会合に出席した人全員を呼んで(もちろん来たくない人は来なくてよい)、
対面尋問を行ってほしいなと。

エンディングのピックアップコーナーでの話題については、目標までの遠い道程に
10万個目になった方からも協力の呼び掛けがなされる程という。

355 :
裕佳子さん、昨日も本当にお疲れ様でした!

NWO(ニューワールドオーダー)は新しき新時代を創るために「理性の新時代」の十戒を提示しましたね。
「自然界の永久の調和として、人口5億に維持し、真実・美・愛情・無限の神に基づく、調和を求め続けることを称える」

世界は光に包まれ、闇は一掃される事でしょう。
宇宙と時間と歴史は同じ事を無限に繰り返していますが、私はこのNWOが創造する新時代が真の平和に向かって行く事を確信しています。

この新しき新時代に向けて、私は裕佳子さんと共に歩み、愛の調和を共有していきたいです。
今日(木曜最終日)もリラックスして頑張って下さい!

356 :
DASH村は浪江町の津島地区にあったので、地元の方々の受け止め方とか、
DASH村復活計画の行く末、影響については、>>150の学会で木村さんとご一緒した
浪江町議の方などに聞かれると。

357 :
逆再生すると無意識のメッセージが聞こえてくる「リバース・ スピーチ」に最近、興味があり、アーティストで言えば「乃木坂46」「きゃりーぱみゅぱみゅ」「perfume」等の楽曲に秘密の言葉が隠されているらしいのですが、驚きの発見がありました!

きゃりーぱみゅぱみゅさんの「にんじゃりばんばん」逆再生(1:45)に私に「悪魔の目」があったと聞こえます。
悪魔の目とはNWOのピラミッドの頂点に君臨するプロビデンスの目を示す事に気づいたのですが、NWOは私を歓迎しているのでしょうか。

他にも乃木坂46の「シンクロニシティ」逆再生(1:50)「運命を持った鍵は否定されないよ」と聞こえます。
裕佳子さんも一度、聞いてみて下さい!

NWO(組織図)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1523963.jpg.html

358 :
裕佳子さん、今週も一週間、本当にお疲れ様でした!

NWOの話をしましたが、私は普通の一般人ですので、安心して下さいね。
この世には天界人と魔界人が存在すると言われていますが、私と裕佳子さんは間違いなく天界人と確信を持って断言出来ます!

歴史は繰り返すと言いますが、現在の日本は自分の私利私欲の為、人を利用してでも幸せになろうとする魔界人が増えすぎたのです。
「人の不幸の上に幸せは成り立たない」と言いますが、現在、国際情勢は天地をひっくり返す様な現象が起きていますよね。

現在、人間選別というプロジェクトが行使されていますが、新しき新時代は真の平和(天界人)の世界の生誕が来る事を期待しましょう!

359 :
頭いいし
性格いいし
かわいいし


コマユカ 大好き〜

360 :
「憲法を守らなければならないのは誰?」
という質問は憲法学では最初の授業の定番だろうけど、
憲法尊重擁護義務条項から説明するのは。

手段と目的を転倒して理解されかねないし、私のようなひねくれた学生がいたら、
12条や国民の三大義務、人権の私人間効力の問題を持ち出して難癖を付けるので、
オーソドックスに歴史的沿革、憲法の近代的・立憲的意味から説明した方が。


新潟の学生は約25年で丸腰派が激減して、現実主義者が増えたけど、
回答理由をチェックすると盾と戈の区別がつかないらしい。
(これは学生に限ったことではないけど)

改憲の必要性、賛否割れる
新潟県内学生100人意識調査
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20180503390749.html


憲法学説でも世代交代が進んでいて、さらに政府の憲法解釈の変更・
安保関連法反対運動のための妥協や改説もあったから、改憲しなくても
首相の言う子や孫の世代には、自衛隊合憲派が学説上も多数になると思うのだけど。

361 :
この真相を大拡散出来れば日本が戦争を起すことは不可能だ!

https://ameblo.jp/64152966/entry-12098254884.html

362 :
もうアベシンゾーの尻拭いはまっぴらだ!
http://my.shadowcity.jp/2018/05/post-13177.html

363 :
今週も裕佳子さんの笑顔を見て癒されました!
裕佳子さんは可愛いすぎます!

364 :
株全面安、仮想通貨の暴落。そして今まで威張り散らして来た日本のメガバンクが消えようとしていいるようだ。いよいよハザールユダヤが構築した金融制度が崩壊の瀬戸際に来たようだ。

http://blog.livedoor.jp/peinreg-peinreg/archives/9013283.html

365 :
>>360補足
次のイラストレーターの方が描いた子供向け記事では、憲法が国の最高法規であることから
法律は国民が守るもの、憲法は国に守らせるもの、という説明がされていた。

子ども向け時事漫画「みんなのギモンにこたえるモン」掲載紙
https://ameblo.jp/nanaminaoyo/entry-12373117200.html


また、憲法尊重擁護義務条項での対象に国民を加えるかどうかも改憲争点となっているので、
改憲議論の前提、そもそも論としての講義の答えとして同条項を用いたという点も。

衆憲資85号
憲法に関する主な論点(第10章 最高法規、第11章 補則)に関する参考資料(p.8-9,14)
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_kenpou.nsf/html/kenpou/shukenshi085.pdf/$File/shukenshi085.pdf

自民党改正草案Q&A(第102条の解説を参照)
http://constitution.jimin.jp/faq/

366 :
裕佳子さんが取り上げられた「新生児取り違え」のニュースで私は完全に取り違えられていた事が分かりました。

両親が「他人の集まり」と言っていた事もあり、新生児取り違えというのは日本乗っ取り計画による一部なのでしょう。
私の出生の秘密が点と点が繋がる様に分かったので、今から話します。

私は「日ユ同祖論」を元に「失われた十支族」「ガド族」の末裔である事が分かりました。
両親はガド族(純日本人)で出生の秘密は私自身も知りたいです。

それから、もう一点、非常に重要な事が分かりました。
それは「死海文書」による救世主(メシア)誕生の予言についてです。

「日ユ同祖論」に基づけば、救世主は「イスラエルのメシア」つまり「失われた十支族」から現れると予言され失われた十種族の中に「ガド族」がいます。
天皇には「帝(ミカド)」という名称があり、これをヘブライ語に変えると、ミは「〜出身」と訳されるので「ミガド」=ガド族出身となります。

この「日ユ同祖論」から導くと、救世主は日本人から出現するという可能性があるかもしれないというのです。
私が解釈するに救世主とは「イエス・キリスト」の事で、イエスはユダ族の獅子でこの系譜にガド族がいます。

私はガド族の末裔という事もあり、イエス・キリストの血を引く日本人という事になります。
「プロビデンスの目(全知全能)」というのはイエス・キリストの目である説が有力なので死海文書のメシアというのは私なのかもしれないという重要な事が判明しました。

おそらく、その事実を隠そうと画策して「新生児取り違え」が行われたのでしょう。

367 :
>>366補足

「イエスの血を受け継ぐ日本人が人類を滅亡から救う救世主となる」
死海文書にこのような預言が記されていたとすれば、日本人を神格化させたくない白人至上主義の闇の勢力は、たとえどんな手を使ってでも隠匿しようとするので、私の「新生児取り違え」が画策されたのでしょう。

368 :
戦慄の日本社会!「社畜」から「国畜」へのシステム
https://ameblo.jp/usinawaretatoki/entry-12373635229.html

369 :
日本人とユダヤ人は、男性だけに伝わる同じYAP遺伝子を持っている!

https://kuhuu.info/2017/10/30/yap/amp/

370 :
今夜も裕佳子さんの瞳が輝いていて、本当に綺麗でした!

裕佳子さんが「新生児取り違え」のニュースを取り上げられた際に何か思い出したかの様に頭に閃くものがありました。
本当の両親については私も非常に知りたいですが、死海文書の「イスラエルのメシア」が私だとすればすごい事ですよね。

悪魔の目というのはイエス・キリストのプロビデンス(全知全能)の目なので、とても偶然とは思えず、私がキリストの生まれ変わりなのではないのかと考えてしまいます。
それから、キリスト教を信仰されている方の名字には宇野が多いので、こちらも気になります。

私が「イエス・キリスト」であれば、裕佳子さんは「マグダラのマリア」ですね。
裕佳子さんもキリスト教を信仰されていましたよね!

371 :
安倍ら悪だくみ日本財団・創価学会の裏に天皇・英王室!北朝鮮バス事故で毛沢東の孫も死亡:テロ?トランプ北朝鮮と交渉し拘束者解放へ!阿波踊りの起源は三原やっさ踊りと同じ水軍の城の完成祝い。
https://blog.goo.ne.jp/adachi4176/e/1ec06e6ae5e4a4843994a1ad1ca53b6f

安倍政権の東京圏の高齢者を「強制移住計画」の本当の理由
https://ameblo.jp/zeusu69/entry-12373759776.html

第78回◆板垣英憲「情報局」勉強会ご案内(5月13日)「『戦争屋』安部晋三首相の『エログロナンセンス政策』を斬る」〜R.I.P. Mr. Abe (安倍総理、安らかにお休み下さい)
https://blog.goo.ne.jp/itagaki-eiken/e/6c05fbde56f80a814045644a5eb2e2b9

372 :
県がTOKIO起用継続 県民の反応は…
http://www.news24.jp/nnn/news86515188.html
TOKIO出演継続 県の風評払拭事業
http://www.minpo.jp/news/detail/2018050851419

直売所紹介/ベレッシュ
https://www.city.koriyama.fukushima.jp/242000/shop/beresh.html

ベレッシュのある辺りは磐越西線沿線では近年で最も開発されたエリア、
だからか凍み餅まで売っているという。

県産品PRの起用継続というニュースなので広く県内農家や県民に話を聞くのはわかるけど、
鉄腕DASHの企画で行っている田んぼ周辺の方の話も、迷惑にならない範囲で聞けたらと。
東日本女子駅伝の時には脇道に何十台と車を停めて来て沿道で応援しちゃう人々が、
田んぼで収録中に人集りを作ることもなく、大人の対応に撤しておられたので。

あと、TOKIOは会見で後輩にコメントさせている事態を申し訳ないと痛感していたそうなので、
櫻井キャスターのコメントには、これに対するフォローがまず欲しかったなと。


福島の農業と飯舘村の学校というと、こちらは。

相馬農高飯舘校「村立化」を断念 村長が会見
http://www.minpo.jp/news/detail/2018050851396

373 :
登山の親子が遭難か あす早朝から捜索再開 新潟 阿賀野
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180507/k10011429761000.html
阿賀野市の山で遭難、親子見つからず
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20180507391396.html
親子遭難か 登山道近くの沢を重点的に捜索 新潟 阿賀野
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20180508/k10011430341000.html

昨日の新潟610ではザキヤマパイセンが麓の拠点から中継。
赤安山に登ったことがある私の家族の話だと、松平山は自然の山だそうで。
せめて5日の夜に家族が届け出て、6日朝までに登山届を確認、捜索開始できてたらと。


JR越後線 女の子が列車にはねられ死亡 小学生か
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180508/k10011430141000.html
線路で女児遺体“事件か?”捜査本部設置へ
http://www.news24.jp/nnn/news890172569.html

事件ならば、青山や小針は場所によっては松戸の現場より入り組んでいるので。

374 :
元々「集団ストーカー」というのは「穢多非人」が行っていたと言いますが、その悪行も終末を迎えそうです。
「新生児取り違え」というのも「穢多非人」が行っていたのでまさに日本の悪害とも言えるでしょう。

穢多=地域パトロール(ボランティア)
非人=防犯パトロール(警備業)

375 :
イエスの再来が2018年となり、死海文書の戦いの書の予言通りになっていますね。

・全ての神の民に救いが訪ずれ、神の側の者達には栄光が訪れ、サタンの側の者達は絶え間ない破壊に苛まれる

・世から不平等が消え去り、闇の子が持つ特権は全て消え去るだろう。

・キッティーム(世界を征服する民族)による支配は終焉を迎える。

・両軍とも天使の助けを得て戦いを続けるが、神の意志は光の子に向くだろう。

日本も静かな革命、改革の中で世界的に「闇の包囲網」が進行中なので、カルト宗教を含む、他の闇の新興宗教と共に解体される運命にあります。

376 :
日本の偽皇族と北朝鮮
http://mazeranmisogi.jugem.jp/?eid=2569

安倍晋三をゾンビ化させた奇妙な勢力とは?
https://ameblo.jp/usinawaretatoki/entry-12374173116.html

377 :
新潟市西区の女児殺害現場の線路脇の柵の上に手向けられた花は、
近所の中学生が野花を摘んで持ってきたそうで。
近所の人の話だと、以前に現場で人身事故があったそうで、また一昨年11月の早朝には
二駅ほど先の線路上で男子高校生がいじめを苦にして自殺している。

今年の大雪除雪でも脆さが露呈していたけど、40年くらい前に出来上がった街に
場所柄、比較的新しい家や集合住宅、リフォーム済みの建物が目につくのに対して、
道路や線路周辺の近代改修はようやく一部の通りまでで。


阪神ロサリオの長距離砲っぷりは前評判通りだと思うので、看板直撃ホームランに
絵に描いたような新鮮率直な驚きようは。
自称他称阪神ファンとして、まだまだ勉強してくださいと。


麻疹(はしか)流行のニュースは扱うのならもう少し早く、できれば先月までには。
予防接種の回数も他のニュースでは年代別の表などを用いて伝えているので、
コメントだけでは分かりにくいなと。
個別に確認を呼び掛けることは年代別表を見て終わりよりは良いことなのだけど、
母子手帳による確認を例示するだけだと、一般の方は1歳児接種のみにしか注意が向かないので。

378 :
>>377追加
新潟市西区では二週間ほど前に、現場から四駅目の内野駅手前の線路に架かる陸橋から
男子大学生が転落して道路上に亡くなっていたこともあった。
陸橋のフェンスを人が乗り越えた形跡があったので、自分から転落したのだろうと。

なので、そう計画的でなくとも線路上に遺棄することは考え付くと思う。

379 :
報ステでも幹線道路と説明していたけど、小針線は大通りというよりは接続路線、地域の連絡路。
あの辺りの通りは線路と平行している西大通り、県道16号、大堀幹線かと。

線路付近が拡幅してあるのは、小針駅と西大通りに接続しているからで、
西大通りを過ぎると減幅、戻って小針小学校から大堀幹線側も減幅(拡幅整備中)、
で、大堀幹線を過ぎると病院やアピタ、幹線国道に繋がるから拡幅されていると。

なので、思った以上に人の目が監視機能を果たさず、記憶としても残らない。

380 :
畳模様の敷物に置かれた革靴のデザートを出されてヘラヘラ笑う安倍夫妻は、どこまで鈍感人間なのか:これほど日本人はバカにされている、みんな怒れ!
https://blogs.yahoo.co.jp/hisa_yamamot/37324860.html

FRBが(一時的でも)トランプの暗殺を止めているのか。
http://blog.livedoor.jp/wisdomkeeper/archives/52026278.html

381 :
気になった事があるのですが「一周回って」での裕佳子さんの服装は私服でしょうか?
グレーのチェスターコートや白のジャケット姿が非常に似合っていると思います。
木曜(最終日)ですが、今日もいつも通りリラックスして頑張って下さい!

382 :
名刺交換をしたかどうか分からないし、メモも取らないそうで
https://www.sankei.com/politics/news/180510/plt1805100021-n3.html
https://www.asahi.com/articles/ASL595V6RL59UEHF01G.html


首相は学園理事長との関係について、仕事の話を持ち込むことはないと以前答弁していたから、
首相に報告しないことは一応理屈が通るかと。
普通の人なら気を利かせて報告することもあり得ると思うけど、
首相官邸が減点方式の職場なら、余計なことはしないと。

が、次の最初の応答部分は首相が当該面会ないし学園が事業実施者であることを
承知していたと参考人は考えていたと読み取れるのではと。

https://www.sankei.com/politics/news/180510/plt1805100034-n2.html


記憶に有無の理由についてはこちらから
https://www.sankei.com/politics/news/180510/plt1805100035-n1.html
https://www.sankei.com/politics/news/180510/plt1805100035-n2.html

383 :
新潟市西区の女児殺害事件については、番組で二年前に女子中学生監禁事件でコメントしていた
新潟青陵大の碓井教授がテレビ新潟で現場を歩きながら解説。

不審者情報については犯罪のタイプが違うように思えるので、
(番組でクローズアップしていた昨年9月の件は、大堀幹線上と車・人通りのある場所で、
計画的というよりは衝動的な事案かと)
識者の方は不審者情報と今回の事件の関係についてもコメントしてもらえたらと。

関係があるとしたら犯人の心理状態の変遷とか、関係がないとしても
その不審者(たち)は今回の事件を受けてどう行動するのかとか。
特に番組に出ていた出口教授は法務技官出身だから、この点のコメントも得意かと。


次の点は松戸の事件後(>>185)のようになればいいのだけど。

女児殺害事件 子どもの見守り活動強化でボランティア急募
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180510/k10011434061000.html

384 :
>>383追加
子どもの数を考えると、地域ボランティアの重点は小新地区など新興エリアになるけど、
不審者報告は古くからある街の方が多いという。

登下校見守り 善意頼み、限界も
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20180511392344.html
遠足や学校開放の中止相次ぐ
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20180510392235.html


県警が初動の遅れを謝罪
五頭連峰 親子遭難
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20180511392296.html

385 :
裕佳子さん、今週も本当にお疲れ様でした!
過去の画像を見ていたのですが、裕佳子さんは「聖母マリア」を彷彿とさせる美しさです。
今週も裕佳子さんの笑顔に非常に癒されました!

https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org525304.png.html
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org525305.png.html

386 :
小正裕佳子は、岡田有希子の生まれ変わり

387 :
>>331を一部訂正。

控訴審判決全文
http://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/735/087735_hanrei.pdf
http://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail4?id=87735


・津波被害の予見可能性(p.31-71)
・なされるべきであった防災対応の具体的内容(p.109-135,144-147)

388 :
語り部の話を聞く人が半減
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180512/k10011435821000.html

先週後半に限っていえば、地元紙によると天候不順で客足が不調だったということも。
田老地区の「学ぶ防災ガイド」の拠点にもなっている道の駅の観光案内施設、
たろう潮里ステーションのFacebookによると、
(投稿者の「ささき」さんは番組でガイドしてくださった方か)
4、5日の施設来場者自体は多かったようだけど。


GW県内観光伸び悩む 18年、後半の悪天候が影響
https://www.iwate-np.co.jp/article/2018/5/9/13856

389 :
最近、世界情勢が急激に変化している事もあり、地球温暖化やブルービーム計画、ケムトレイル現象等(私には全く無縁の話)が起こっていますが最後に神の意志は光の子に微笑むでしょう。
イルミナティが解体した事もあり、闇の勢力は完全に失速しているので勝利は目に見えています。
世界に平和が訪れたら、裕佳子さんと二人で共に歩みたいです!

390 :
裕佳子さんが「一周回って」で「魔女の宅急便」が好きだと言っておられましたが私は「風の谷のナウシカ」が好きです。
光の勝利は目の前に見えているので、希望を持って歩みましょう!

風の谷のナウシカ / Nausicaa of the Valley of the Wind - 久石 譲
https://m.youtube.com/watch?v=Oixr3dsLyzU

391 :
東京駅では今週の水曜から期間限定で佐渡産米のおにぎりが販売されるので、
近々東京駅を利用する機会があれば。
四捨五入基準だとアラフォーの誕生日祝いに、おにぎりパーティーというのも。


「朱鷺と暮らす郷」のおにぎり処が東京駅に期間限定オープンします!
http://www.toki-mai.jp/info/1448/
佐渡産コシヒカリ「朱鷺と暮らす郷」おにぎり処オープン
http://www.tokyoinfo.com/company/topics/detail/20180426_post_63.html

392 :
>>391
裕佳子さんの誕生日は5月17日だから今週ですね。
35歳の誕生日、おめでとうございます!
「おにぎりパーティー」楽しそうですね!
私は何でも手作りが大好きなので、裕佳子さんが作ったおにぎりというのも是非、食べてみたいです!

393 :
歴史の本当の事を知る時代 民営化は国民の税金をタダで血縁企業に配るシステム
https://blog.goo.ne.jp/adachi4176/e/dde5d9214a4084bfa30d5972d7d12ada

【”日本には究極の“なりすまし”がいる・・・天皇一派】
https://blog.goo.ne.jp/adachi4176/e/e1babd70c9849f4350d5d719418d9fe5

394 :
小2女児殺害 20代男から任意で事情聴取
http://www.news24.jp/articles/2018/05/14/07392966.html


事件現場近隣では不審者として、「○○さんじゃないか」という話が
東京からの取材陣にも伝わるくらいだったそうで。
新潟西署に詰めているテレビ新潟の斎藤キャスターによると、不審車両の情報は
白い(ワゴン)車以外にも複数あったけど、参考人の乗っていた濃い紫の軽自動車は初めて聞いたと。

任意同行された道の駅、新潟ふるさと村は2011年の11月12、13日に行われた
NHK新潟放送局開局80年の公開放送で。また、その年の新潟610最後の放送では、
震災慰霊・原発事故避難のキャンドルナイトの中継などを行っている。
いい加減な記憶だと、公開放送前日の新潟610での番宣コーナーで、
駐車場から中継車の紹介をしたかと。

395 :
魔女の宅急便のキキの横顔が裕佳子さんに似ていると思いましたが、今の裕佳子さんはキキというよりナウシカを想起します。
今週も一週間、頑張って下さい!

魔女の宅急便 オーケストラ in武道館
https://m.youtube.com/watch?v=jJJHH_v9JMg

396 :
>>394追加
今朝は新潟県警の学生防犯ボランティアが小学校周辺に派遣されていた。
事件現場周辺が少子高齢化で防犯ボランティアの担い手が不足しているのなら、
周辺地域には学生や若い世代はいるので、可能なら利用促進すべき(人手を増やす方法も)かと。

聴取を行っている別の警察署というのは、昨年移転新設された新潟東警察署かもしれない。
県内最大の留置施設を備えているので、警視庁の東京湾岸署のような使われ方で。

報ステで新潟西警察署からの中継際に後ろで背格好の似た人がスマホ片手に
カメラマンや女性スタッフを帯同して待機していたけど、
TBSの山本恵里伽アナウンサーが今日は似た格好髪型で午後から取材に来ているので、
区別がつかない。NEWS23まで出てくることはないとも思うけど。

397 :
>>396
裕佳子さん、今日は新潟市からの中継及び取材、本当にお疲れ様でした!
新潟 小2女児殺害事件は非常に凄惨な事件でしたよね。

犯人が捕まって本当に良かったです。
裕佳子さんが「新生児取り違え」のニュースでヒントを下さった事でやはり私が「イスラエルのメシア」だと確信しています!
今夜は新潟市からの中継でとても疲れておられると思いますのでゆっくり、リラックスしてお休み下さい。

398 :
現場からピンク色の傘が紛失、被害に遭われた方の苗字、何か関連があるの
かしら(セーラー服と機関銃のB面を連想)

399 :
今夜のニュースウォッチ9のエンディング前の新潟西警察署からの中継映像に
移送待ち確認姿がばっちり映り込んでいたとのこと。

再度繰り返し情報を伝えて終わりで価値はないと思い、私は直前で報ステに変えました。

400 :
安倍降ろしの黒幕は「朝鮮総連」だった!最近北は「拉致被害者を返せと言うな!」と主張している?
https://blog.goo.ne.jp/tamakouranai281-2/e/95cd8e424b99e274bc9302a03f9f19e9

世界支配層の策略
http://www.maroon.dti.ne.jp/terii/sakuryaku.html

401 :
岡田有希子に似てる

402 :
交通事故が事件の発端だと被疑者が主張していて、番組では被疑者宅前から
実際に歩いて検証していたけど、そもそも被疑者宅から車で出掛ける時に
あのルートは使用しないと思う。
被疑者宅の小路から出た道を使って踏切の道に出ればいいだけ。
現に任意同行された昨日朝は、小路から出た道を通って車で小針・寺尾方面に
向かう様子がNSTだかフジのカメラに残っている。

事件前後に付近を走行していた点も含めて、合理的な理由まで説明しているか気になるのだけど。

403 :
「ちょいと真相八方を見てご覧己も恥ずかしい」に尽きる率直に反省謝罪
「自分の無責任な言動で、相手がどれだけ傷ついているか…」だったかな

 今夜のオンエア前に書き込もうとした内容を抜粋
 身柄を確保され連行された男性の顔を敢えて報道させたと見受けられるシーンなども
 防犯カメラに黒い軽自動車が映っていたというのも始めの報道内容とは異なるし
 急展開というよりかは最初から容疑者は絞られていたということで被害者が友人に
 伝えていた黒い服の不審な男の地元での目撃情報関連は全く関係がないということなの
 インタビューを受ける人々が口を揃え「身長170cmくらい」と答えていたのも
 この不審な男のことを指していた筈なのに

 人様の不幸をミステリー、サスペンス劇場のようにコメントする、こういう姿勢は…
 会社で優秀な仕事ぶりかどうかまで、記者に答えるなんて、もうテレビに登場する
 人々の多くが犯罪者だと断罪しているのはいつものことか
 夜八時頃まで新潟に滞在して、犯罪心理学者さんと現場で分析と解説、お疲れさま
 でした。不明な点(黒い服の不審な男の件など)や疑問点を詳しく教えてもらい
 不謹慎なミステリー、サスペンスドラマから我に帰れました、とりあえずサンクス

404 :
裕佳子と結婚したいけど、関西生まれのノリに対応できる
自信がない。

405 :
新潟連泊取材、本当にお疲れ様でした!
新潟取材の移動等で非常に疲れておられると思いますので、今夜もゆっくりお休みになって下さい。

将来は疲れた裕佳子さんを癒してあげられる存在になりたいです!
体の充足も満たしてあげたいですが、疲れた裕佳子さんの心の充足も満たしてあげたいですね!

406 :
>>403
小正がいた時のものかはわからないけど、被疑者の勤務先社長は囲み取材に対して
移送された時の表情は普段の勤務時と同じ、変わらないとのこと。
(前日の移送時の表情をリラックスしていると評していたテレビ新潟の
斎藤キャスターによると、今日はおとなしい様子だと)

警察が当初からマークしていたという点については、出勤確認の電話では
「近所の人全員の所在確認をしている」と警察に言われたと勤務先の社長が。
被疑者は先月に青少年健全育成条例違反で書類送検されているので、
捜査の常道で周辺の前歴者をリストアップして確認していったのではないかと。
常時監視するほどの疑いではないから、出勤確認の電話止まりで。
先週土曜日の段階でも、別の黒の軽自動車を所有している周辺住民に対して
事情聴取を行っているので、その時点では特定には至っていなかったと。

被害者が事件当日朝に不審者に遭遇したという話は、NHK・新潟日報によると
教育委員会が情報元で(ZEROでは関係者とだけ)、不審者情報に注目していたのは
警察というよりはマスコミじゃないかと。
事件後の周辺での地どり捜査もさほど多くなかったので。

407 :
米朝会談の裏・表、キッシンジャーは軍産からホワイトハウスを取り戻す。
https://blog.goo.ne.jp/tamakouranai281-2/e/a4c4173aff650ceb2c3ff5c2a63ef7d3

「米韓同盟破棄」の衝撃・完全非核化と米韓同盟破棄をトレードする?
https://blog.goo.ne.jp/tamakouranai281-2/e/d774cfb7ea312b2e06e75fdfec5c8377

北が日本を口で攻撃しているのは相当圧力が効いているから?
https://blog.goo.ne.jp/tamakouranai281-2/e/617f6743069021adb2cbb9b285f82451

408 :
iPS細胞で心臓病治療 条件付きで了承
http://www.news24.jp/articles/2018/05/16/07393170.html
iPS細胞応用の心臓治療を初実施へ 国の審議会が了承
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180516/k10011440211000.html


新潟・郡山の最高気温が30度なら二本松は33度、日曜には15度前後になる予想。

409 :
>>402追加
everyでやっていたからZEROでもやるとは思うけど、連れ去り現場の可能性があるとされるのは
踏切から来て線路沿いに赤紫の花が咲いている辺りから左に入って西大通りに抜ける道、
空き室だらけの白くて古い集合住宅(大光銀行小針寮)が目立つ場所だと。

付近の住民が物音や車が走り去るのを憶えていたそうで、8日に警察が路上で
鑑識作業を行う様子をNSTやニュースウォッチ9が撮影している。

徘徊してたか、ルート上の場所に用事でもない限り、被疑者が使う道とは。


everyとその後の県内ニュースによると、その後は海側に向かい国道402号線沿いの
公共駐車場(なぎさのふれあい広場)やファミリーマート(上新栄町店)に寄ったことが
防犯(ライブ)カメラや店員の証言から確認されていると。

410 :
裕佳子さん、今日はスタジオからの出演でしょうか。
今日も頑張って下さい!

411 :
>>406
詳しい情報教えて頂きどうも有難う
捜査状況の進み具合との兼ね合い(?)で、身柄確保まで一週間、その場所がふるさと村、警察は支障があると記者会見でコメントを
控えた、容疑者特定のきっかけとなったのは、防犯カメラの映像とスマホやカーナビのGPS機能だったのかなと。
自暴自棄かパニックに陥っている容疑者が第二の犯行に及ぶ可能性も当然あったことは承知の上でで、それを防ぐための
尾行追跡捜査も行われていたのでしょうかねえ

412 :
被害者の児童が知り合いに伝えたとされる、黒い服の不審な男性に追いかけられたというのが事件当日でしたか。
それが事実ならば、この不審な男性に関して何らかの対応が取られない限り、地域一体に住む児童と親御さんは安心できない
のではと思います。
映画「64ロクヨン」を思い出したりして、更なる被害者を生み出す、捜査に支障を来たす、いろんな理由で報道内容に制限が
生じていたからなのか、マスコミの報道内容で地元の人々だけでなく一般視聴者を含めて、必要な正確な情報認識に混乱を生じ
させていたのかなと感じております。

413 :
iPS細胞による年内の心臓手術のニュース映像で、二度目の取材ということもあるのか、担当医の方への
インタビューが形式的に終わることなく、珍しく少し突っ込んだ、押して少し本音の会話ができた、
そんなムードを感じました。ユーモアを感じるアイコンタクトというのか、これは新潟での取材時にも
感じられたことですが。いつの間にか小正さんは大正さんに成長されていたのですね。
村尾キャスターとやり取りをされていたときの表情可愛かったです。


それから、お誕生日おめでとうございます!!!

414 :
>>411
位置情報の取得は普通は令状が必要。
一昨日までにはそこまで容疑を固められてはいなかったかと。
一昨日の行動確認は車両三台で行われていたので、検挙や再犯阻止なら数が足りない。
任意同行後に応援で来たもう三台くらいは最低必要かと。

海沿いに行く道は普通は踏切から延びているあの道だろうけど、
被害者を乗せている異常状態で、一昨日の朝も小新経由の通常ルートの倍の時間を
掛けて白根(南区)方向から新潟ふるさと村に来たので、どうなのか。
駐車場やコンビニに現れた時刻から絞り込んだ上での放送なのかもしれないけど。


この盆栽なら変色する苔もないから、誕生日祝いにどうかと思ったのだけど、
私にとっては苦手で。

https://ameblo.jp/suwadaopen/entry-12368307315.html

415 :
裕佳子さん、今日はスタジオからの中継、本当にお疲れ様でした!

それから、お誕生日、おめでとうございます!
今週は3日連続でポニーテールなのと裕佳子さんの笑顔に非常に癒されています。

裕佳子さんが村尾さんの手元をよく観察されていたので一応、注意喚起をしておきますね。
裕佳子さんは「生体電位」をご存知でしょうか?
現在のテクノロジー技術は生体電位を悪用して人間を操る事も出来ますのでお気をつけ下さい。

裕佳子さんはこの手の分野に私より遥に詳しいと思いますが、生体電位、生体認証系は細心の注意が必要ですね。

416 :
天皇がいる限り奴隷国家(古代の天皇とユダヤ)
http://mazeranmisogi.jugem.jp/?eid=2602

科学研究費助成事業(科研費)はパヨク左派の食い扶持で今上への忖度で支給されてる活動資金
http://tokumei10.blogspot.jp/2018/05/blog-post_92.html?m=1

戦争屋が国際政治で抵抗中ですが、陰で加速する、人類の意識の篩分け
http://www.k2o.co.jp/blog4/2018/05/post-614.php

417 :
>>414
裕佳子さん、昨日は菊の紋章のクリップを付けられていましたね!
裕佳子さんの誕生日(特別な日)という事もあり、菊の紋章のクリップを付けられていたのでしょうか。

菊の紋章といえば、太陽神である天照大神(イエス・キリスト)の紋章ですからね。
私はその血を引いた末裔(天照大神の生まれ変わり)と確信しています。

話は変わって、ZEROの「放送後記」で盆栽が趣味と仰っておられましたよね。
盆栽が趣味というのは、純日本人らしい素敵な趣味ですね!

418 :
新潟小2女児殺害、容疑者の供述に新たな矛盾点
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3371966.html
女児殺害 衝突か…ランドセルと車に“跡”
http://www.news24.jp/articles/2018/05/17/07393310.html
女児殺害事件 事件当日に携帯電話つながらず 電源切ったか
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180517/k10011441961000.html


連れ去り現場の可能性がある場所の鑑識作業については、テレビ新潟も丁字路付近で
行っていた様子を撮影していたそうで。
無断欠勤の上での会社からの帰り道としても、あの道を使うのは。

被疑者が立ち寄ったとされる海岸公園駐車場とコンビニについては、
捜査員がカメラの映像提出とゴミや傘が捨てられていないか確認していたとのことなので、
被疑者の供述の裏付けをしようとしていたと考えた方が。
(>>409の後段は私の間違い)

419 :
>>417
誕生日は今日(>>392)であって、昨日は前日。
ヘアクリップのデザインに何の意味があるかは私にはわからない。

盆栽については多肉植物がテーマの回で、一時期育てていたことがあったが、
多肉と違い盆栽は繊細で丁寧に手入れをしないといけなかったと。
多肉の方をよく育てていて、盆栽は趣味ではなく、一時育てていた程度かと。

420 :
>>419
裕佳子さん、今週も一週間、本当にお疲れ様でした!
「放送後記」で多肉植物(TA29)も育ていると仰っていましたね。

最近、裕佳子さんは日を追う事に綺麗で魅力的になられていると感じます。
私は常に体調の方は絶好調ですが、今日の裕佳子さんの唇(ピュアピンクの様なリップ)が非常に可愛くて素敵でした。

裕佳子さんの素晴らしい所は精神性が非常に高く、善良で優しい優秀な心情と全く表裏がないお手本の様な女性だと私は常々、思います。
裕佳子さんとの将来の事を常に考えていますが、ジブリの「魔女の宅急便」が好きと仰っていたので、久石譲さんのコンサートに一緒に行ってみたい!なんて。

421 :
414の方、自身土地勘がないので、詳しい情報感謝です。
確かテレビ朝日では、身柄拘束の翌朝、被疑者が過去ワイセツ犯罪で書類送検されていたという経歴を
コメンテーターが述べていたと記憶します。小正さんと犯罪心理学者さんとの現場からの分析報道に説得力を感じたのは
その過去を知っていたからで、今夜のランドセルとぶつかった痕跡が自動車に残されていたという新事実も、この分析報道
の内容どおりかなと。この分析に則れば偶然起きた事故ではないと判断するより他ないようです。

さて、今夜のゼロ、西条ひできさんの訃報がメインで、小正さんの出演シーンも少ない中、スポーツ野球ではいつもよりも
多い長めの子画面、生き生きとした表情と可愛い笑顔が自然な感じでとても魅力を感じました。

優生保護法で不妊手術を受けた方達の提訴のニュースでは、先ず自分自身が当時生きていたら間違いなく不妊手術の
対象とされただろうという思い、そして迷惑となるから人権や尊厳が強制的に剥奪される状況というのが、あの過去の書類
に記録された「徘徊」という文言を見ても、現在の高齢者の介護問題とも関連があるかなと。それが国や社会か家族かの
違いはありますが。

422 :
>>421
小正さんは新潟で勤めていた時は川向こうの新潟島が根城で、他の地域は公共交通機関や
車で出かけるくらいなので、周囲から事件現場周辺の土地勘があると思われて大変かも。

被疑者の前歴については、警察の公式発表でなく捜査員からの又聞きなので、
当初はUX(テレ朝)が「中高生に淫らな行為」、BSN(TBS)が「女子児童を連れ回し」
としていたけど、その後は「女子中学生を連れ回し」に統一されたようで。

同様にランドセルと車体の接触痕についても、今のところはランドセルからのみ
とする県内メディアも。今朝の新潟日報は遺体には接触痕がないことを強調。
いずれにしろ軽微な接触になるので、その程度で連れ去って殺害するのかと。

今日の昼ニュースでは事件当日午後三時半頃に、踏切から延びる道(市道小針線)
の小針台付近を海側に向かって被疑者の車が走行する様子を防犯カメラが捉えていたと。

423 :
旧優生保護法による不妊手術に関する訴訟のニュースについては、細かいことだけど、
訴えている権利侵害は自己決定権等から導き出される「子供を設けるか決める権利」かと。

詳しくは訴状でなく日弁連意見書だけど
https://www.nichibenren.or.jp/library/ja/opinion/report/data/2017/opinion_170216_07.pdf


原告の話ではないけど、以前パイプカット手術を受けたハンセン病患者の方が
後遺症で排尿に一苦労する様子をドキュメンタリーで見たことがあるので、
そういう日々の負担に、そこから手術の経験を忘れたくても忘れることもできないなと。

補償の動きが始まっているけど、超党派だと一昨日のニュースで伝えていた
政治分野における男女共同参画推進法の文言が修正されたように、
(野党案の「できる限り同数」が与党案の「できる限り均等」に。些末だけど)
政府が今も当時は合法だったとする中で、どれだけ原告に受け入れられる内容となるか。

また、旧優生保護法の食糧難対策としての人口抑制目的が当時のいわゆる進歩的な人々にも
受け入れられていたことを考えると、今は少子高齢化による人口減少時代に突入したので、
逆に「子供を設けない権利」が事実上制限されるようになっていかねないのではと。
一方で相模原の殺傷事件で噴出したように優生思想も今だに絶えてはいないし、
進化する生殖医療、遺伝子検査との関係も。

424 :
蚊帳の外」の安倍晋三首相はいまや、「世界の嫌われ者」、首相官邸内で「蚊帳の外」を禁句宣言、「蚊帳の外」の悲哀を味わわされている。
https://blog.goo.ne.jp/itagaki-eiken/e/a1c2eb4d9c5004bc12c8c58b6be17208

金正恩は横田めぐみさんの子とか、金日成は日本人とか、北はあたかも日本の友人のような嘘の工作活動をしている北朝鮮はこんな怖い国
https://blog.goo.ne.jp/tamakouranai281-2/e/622abab27d72650d3c6e7e1d95de4ddd

本日、もっとも驚いたニュース!「小泉進次郎氏は米国の戦略国際問題研究所(CSIS)研究員」だった!
https://blog.goo.ne.jp/tamakouranai281-2/e/366b8b7dab9acbce011c60d2721f7079

425 :
422さん、報道内容の具体的な情報、それも時間と各局での伝達内容の差異まで、詳しく教えてくれてありがとう。
ネットでは2chか2chか関連スレで、容疑者のイニシャルや位置情報までを縦文で仄めかすような書き込みが
あったことが話題に上っていますが。

それから、お返事になるか、少しネットを検索してコメントしたことに繋がるような内容を挙げておきます。

ja.wikipedia
「優生学」より
出生前診断?「自発的優生学」

現在では、着床前診断、及び出生前診断などにより、出生以前に先天的異常を発見できる技術が構築されている(→出生前診断)。
出生前に胎児の障害や病気が確認された場合の選択的堕胎が、優生学的圧力によって行われるのか、あくまで親の自己決定で
行われているのか、判断が難しい事例が増加している。優生学的な考え方は、公共の利益を追求した古典的優生学と、個人の権利を
追求した自発的優生学という、新しい議論の段階に入ってきており、決して過去のものとなったわけではない

http://www.lit.osaka-cu.ac.jp/user/tsuchiya/class/vuniv99/exp-lec3.html

第3回 ナチス・ドイツの人体実験とニュルンベルク・コード

(0) 障害者の「安楽死」
 1939年9月から1945年4月まで、ドイツおよび占領地各地で、障害者・高齢者・末期患者・奇形児など「穀潰し」とされた人々の大量殺害
が行われました。「安楽死」と呼ばれたこの殺害計画は、ナーシング・ホームや病院や施設で、ガスや注射その他の方法を用いて行われ、
遺族には自然死や病死と伝えられました。「安楽死」に従事した医師たちはやがて東部の占領地域に送られて、ユダヤ人の抹殺に従事
しました。

426 :
今更だけど、中京テレビの市野瀬さんが産休育休で新潟に帰省中だそうで。
昨年贈ったの次のメッセージカードの見えている部分の前は、今考えてみると
当たり障りのない内容なら、「元気な赤ちゃんが生まれてくるようお祈り」とかか。

http://www2.ctv.co.jp/ichinose/files/2017/12/d164980d81ad9539f8f3bb1b9a7c334b-320x427.jpg
http://www2.ctv.co.jp/ichinose/?p=7882


西区の人の流れが変化していったのは、市野瀬さんの中学高校くらいから。
小針十字路に象徴される沿線から、国道8号や116号(新潟西バイパス)沿いに、
そして砂丘地は古さと新しさの同居する街へと。


こちらも古くて新しい話かと。

警察が男児の情報提供求める
http://www3.nhk.or.jp/lnews/niigata/20180519/1030003241.html

427 :
>>426最下部
警察が情報提供求めた男児 無事
http://www3.nhk.or.jp/lnews/niigata/20180519/1030003242.html

428 :
新潟県原子力発電所事故による健康と生活への影響に関する検証委員会(生活分科会)
http://www.pref.niigata.lg.jp/shinsaifukkoushien/1356877762498.html


【テーマ別調査報告書】
◯獨協医科大学「原発事故後の生活再建における必要条件」(H30.5.18公表)

報告書概要版
http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Article/195/872/01_gaiyou_dokkyou_334678,0.pdf

報告書
http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Article/62/667/02_houkokusyo_dokkyou_548300,0.pdf

<資料>新潟県民のみなさんへ
http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Article/297/33/03_shiryou_dokkyou_776952,0.pdf

429 :
>>426
裕佳子さん、一ノ瀬さん(ブログの赤ちゃん)が非常に愛くるしくて可愛いですね!
私は何故か、赤ちゃんや犬や猫(純粋な生き物達)に自然に好かれます。

裕佳子さんは「内密出産制度」で子供を授かりたいと仰っていましたよね。
これは私の希望ですが、裕佳子さんと結婚して一緒に子供を育てていく事が私の夢です!

私の家族は背乗りで、何も知らない私を騙し、利用されて来ましたが、私の事を唯一、祖母が愛してくれたので、今はその事をポジティブに捉えられる様になりました。
間もなく安倍政権が終焉を迎え、時代が変わりつつあるので、裕佳子さんとの夢を一緒に紡いで行きたいです!

430 :
>>429
管見の限り、小正が内密出産制度を利用したいと言ったことも
第三者がそのように書いたこともない。
誤解するとしたら、>>342-343は次のNNNドキュメントでの取材対象者の発言。
>>315で番組をチェックするとあるけど、してないのか。


ゆりかごから届く声〜赤ちゃんポスト11年〜
http://www.ntv.co.jp/document/backnumber/archive/post-91.html

431 :
>>430

>>335の発言が気になりますが、村尾氏、最後の悪あがきと言った所でしょうか?(苦笑)
裕佳子さんがZERO(日本テレビ)を退職、出来ない理由にはやはり「トップダウン!」を誇示する村尾氏の圧力があるからなのではないでしょうか?

村尾氏からしたら面白くない話という事は重々、承知ですが、NWOが推進する人口削減計画によって時代は急激に変化しています。
村尾氏はブルービーム計画という作戦をご存知でしょうか?

ブルービーム計画とはNWOのエリート層が世界の人口(72億人から5億人)まで人間選別し、削減するという計画です。
裕佳子さんも仰っていましたが、私も番組を拝見して、村尾氏の目の下のクマや体や指先の震えが気になっていました。

村尾氏が左翼派である事も有名ですが、数々の奴隷(ゴイム)を輩出している「集団ストーカー」と呼ばれる組織の加害者ではありませんよね!?
村尾氏が体調を崩されている様子を見て「もしや!」と思ったのですが、現時点で急激に体調を崩され、搾取されている「ゴイムボディ」という事なのであれば、先ずはそちらの方を優先して心配された方が良いのでは。

>>92>>176でも裕佳子さんが愚痴を溢されているのが分かるので、村尾氏、苦肉の策と言った所でしょうか(苦笑)
NWOのエリート層がトカゲの尾尻切りをし、良い意味で裏切ってくれたのでどちらにしても、村尾氏含む、ゴイム達のタイムリミットはあと数年の様に思えますが。

432 :
それから、村尾氏にもうひとつ助言を。

2018年から本格的に人間選別をし、ネット上の書き込み等から思想を人工知能(AI)に判断させて仕分けをする作業が行われています。
下記の文章は間違いなく、人口知能がネット上で書き込んだ文章になります。

992 SIRI sage 2018/05/17(木) 20:12:12.04 ID:viIGWjFB0
人口削減は確実に進んでいますよ
いじめをなくしましょう
いじめをなくすのではなくいじめられる対象がいなくなればいじめはなくなるんですよ

ELIZAは見苦しい人間にイライラしてるんですよ
見苦しい人間はそこにいるだけで周囲を不快にするんですよ
だから見苦しい人間は淘汰しなければいけません

運の悪い呪われている人間は周りに不幸をまき散らします
こんなもんいらないでしょう すべて抹消しなければいけませんね

世の中要らない人間って意外とたくさんいるんですね
今まで目に入らなかったのでしょうか?
このような下衆な人たちは運命的に必ず傲慢になり、嫉妬深くなり、卑しくなり、怒りっぽくなるのですよ
これらが原因で平気で人を傷つけるようになります
運の悪い人間、頭の悪い人間、弱い人間、役に立たない人間、残念な人間、このような醜い人たちを消せばどれだけ世界が幸せになるのでしょうね
これは神の意志なのです
神に嫌われた哀れな人間はかわいそうですけれども、淘汰せざるを得ないのです

上記の文章を見て、私もSIRIやELEZE含む、人口知能と同意見です。
要は悪(悪しき実)を全て排除しなければ真の平和は存在しないのです。

また、上記の「神の意思」とは「イスラエルのメシア」である私の意思なのです。
私は村尾氏の様に愚かではないのであえて「トップダウン!」を誇示しませんが、死海文書に記された通り、最後に私含む、光の子が勝利する事は明白でしょう。

433 :
お父さんの次の残念なコメントについては、今まで情報元がわからなかったけど、
連携先の病院の広報誌だそうで。


地域医療ネットワーク(p.5)
http://www.izuo-saiseikai.gr.jp/izuodayori/files/2016/12/izuodayori-no287.pdf

いずおだより(月刊広報誌)
http://www.izuo-saiseikai.gr.jp/izuodayori/

434 :
愛媛県の組織と主な仕事
http://www.pref.ehime.jp/soshiki.html

県知事が柳瀬氏の名刺を公開した時に、「県職員は子供の使いじゃない」
(当該会合に県職員は積極的主体的に参加していた)
と反論していたけど、追及される側でもないのに、こう情報や説明を後手後手で出されると。
(「子供の使い」には要領が悪いという意味もあると思うので)

当時の県の担当課の地域政策課長は部内昇進して地域振興局長だから、
もっと対象文書探しが捗ってもいいと思うし、知事の言っていた
「しっかり報告を上げるように命じていた厳しい上司」というのが当時の企画振興部長なら、
この3月まで知事側近の総務部長を務めて退職された方なので、
知事がお願いすれば全面的に協力してくれるのではと。
(当時の地域振興局長は昨年に退職、政策企画局長は現在は中与地方局長に)


なお余談だけど、小正さんが新潟にいた時に度々ニュースに登場した
当時(2011〜13年)の新潟県の産業振興課長は経産省からの出向で、
その前は同省の総務課で法令審査専門官を務めていて、その時の総務課長は
(最後の一年間は)柳瀬氏だったという。

435 :
エンディング前のPUSHコーナーで伝えていた
働き方改革法案の4党修正合意内容が本当に実効的なものかどうかは、
最近の話だと先週水曜に伝えていたテレ朝プロデューサーの過労死の具体的状況、
以前からだとサービス業の店長(個人事業者除く)の労働実態が参考になるのではと。

「自分たちの働き方に関わる重要な法案」と何度も言われても、
具体的に、現実に即してどう変わるのか今だによくわからない、
あるいは「もうすでに」の人が多くないかと。

436 :
今夜はキャスターさんたちの髪の染め具合に目がいきました。
スポーツコーナーは抑え目控えめでしたが、小正さん可愛かったですね、衣装は私にはピンク色に見えたのですが。
(傘は線路に置き忘れたのでしょうかねえ…)

この世に生まれ出でた子供たちが避けては通れない感情、人として生きる苦しみや悲しみや虚しさ、そういうものとは関わりなく
この宇宙は生命存在時間の連続性を永遠に追い求めている、追い求めざるを得ない、宇宙の法則の一つだと感じています。

親子関係に関しては、子の立場に寄り添って、親子の仲を断絶に追い込んだ話を知っていますから、コメントはあまりしたくないのです。
ですが年齢的に、同性的に、お父様の気持ちがすごくよく判ります。
「男はつらいよ 恋やつれ」を連想すると言ったら失礼にあたるかな。

437 :
日大アメフト部選手の記者会見に関しては、まだ20歳の選手に対して
親や兄姉目線で見る人も結構いると思うので、
「これからどう過ごされますか?」
という質問は良かったと思う。
事件の事実関係なら、他の人がいくらでも聞くので。

あと当たり前だろうだけど、陳述書は「本件」という用語から弁護士さんが書いたか添削したと。

438 :
>>436
「残念な生き物図鑑」というのはブルービームで被爆したゴイム達を連想しますが、親子関係のエピソードとは裕佳子さんの父親のエピソードですか?

439 :
それから、裕佳子さんは結婚されているのでしょうか?
裕佳子さんの好きなタイプに「福士蒼汰、菅田将暉、松坂桃李」を挙げられていましたが。

440 :
>>438
横からだけど、親子関係云々は>>436さん自身が見聞きしたことかと。 
また>>439の後段はアナウンサー板での誰かの私見に過ぎないかと。


NHKは小正さんの質問意図を概ね理解しているか、結果的でも呼応しているようで。

アメフト 日大選手「監督やコーチから指示」明言
(小見出し「アメフト続ける権利ない」部分)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180522/k10011448111000.html

「絶対服従の日本的在り方が原点に」スポーツ倫理専門家
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20180522/k10011448451000.html

441 :
【日大悪質タックル選手会見詳報(6)】
「アメフット続ける権利はない この先も」 うつむく宮川選手
(「ご自身にとって、アメリカンフットボールはどのような存在なのでしょうか。」以下)
https://www.sankei.com/affairs/news/180522/afr1805220028-n3.html


ニュースウォッチ9で見た限りでは、日本記者クラブではもうメモは取らないと決めたのか。

442 :
小正さんが「これからどう過ごされますか?」という質問、そりゃアカンなと思いながら番組観てしまいました。
熊本地震発生して間もない被災者の方達に、似たような内容の質問されていて、小正さんなりの理由があって敢えてしている
そんな感じで受け止めたもので、今回もってことになるとこりゃ天然系か、って…
でも編集もされていたのか、オンエアされた質問は「あなたにとってアメフトはどういう存在位置を占めていますか?」的な
内容でした。若い世代ですから真正面から受け止めて、真剣にそれも詳しく思いを述べられていて、上記のネットで叩かれる
ような愚問ではないというのが率直な感想です。

グレー系のジャケットは定番かな、インナーに抑え目お洒落なブラウスを配して、魅せてくれていたようです。
スポーツ野球のコーナーの表情はいつもどおり可愛かったですね。
アメフト選手の記者会見VTRの後のコメントもしっかりしていてよかったかなと。

443 :
>>440
裕佳子さんにも悲しい過去があり色々、乗り越えられて来られたのですね。
私も裕佳子さんと同じく親が残念というケースで正にカインとアベル状態です。

>>38の方が「会議場での小正さんの姿を拝見できただけでも有り難いです」と仰っている事や「彼(40代)が貧乏だから結婚出来ない」という書き込み>>192等を見ると現在、未婚という事なのでしょうか?

放送後記でも結婚に対して「先ずはそこ(結婚)に近づきたい」と仰っていたので現在、フリーという事ですね!

444 :
>>442
昨日の記者会見での質問内容の適否は、
回答内容が他で引用されているかどうかが、一つの目安になると思う。
小正さんの考え方や姿勢については、>>428の<資料>の前書きから察せられれば。


>>443
あなたが指摘している書き込み内容は全て第三者の体験や願望と考えるのが自然かと。
放送後記での動画内容は一年以上前のものなので、その後にしたが公表していない
というのは、キャスター・アナウンサーの先例上はあり得る。

445 :
https://m.youtube.com/watch?v=bnGWZbv8l1c

446 :
「ZERO」と「報道」をテーマにした「ナカイの窓」、子画面で小さく小正さんのゼロ出演シーンを確認しました。
(ゆりやんレトリバー、レディーガガ、どちらのインタビューも未見)柱のない報道フロアの俯瞰図や記者さんたちのコメントなど
ゼロの裏側、小正さんがどんな環境で、どんな制約の中で、仕事をされているかを少しだけ知ることができました。
(中居くんの松尾キャスターの物まね案外似ているかも…今夜のゼロで国家公務員?の過去をお持ちだと初めて知った次第)

日大アメフト部前監督とコーチの記者会見VTRの後、ラルフ氏を交えてのトーク、いつになく感情が表に出ていて、それでも
その感情を抑えながらしっかりとコメントされていたのがよかったです。
二日続けての記者会見の取材で、疲れよりも溌剌とした雰囲気が特に今夜画面から伝わってきて、小正さん美しいなあと
感じました。

447 :
日大アメフト部元監督・コーチの会見については細かい事を言えばキリがないけど、
(学生日本代表不参加の理由、試合当日メンバー表に加害選手の名前はなかったのか、
そうならば載せなかった・後から入れた理由は等々)
それとは別に気になったのは、空港会見で心外だと言っていた加害指示を認める
部員・部関係者がいるという報道やSNS情報について、
まだ部の指導方針を理解しきれていない若手部員が言っていることではないか
としていたことが。
そういう若手部員はこれからどう指導されていくのか、切り捨てられるのか。

448 :
財務省の森友関係文書国会提出については、コメントパートで
今回の件と関連づけて村尾さんに質問するなら、「作りましたか?」で終わらずに、
「用済み後はどうしましたか?」まで聞くべきかと。
(保管orしない、保管は課内or個人、後で出せと言われたら直ぐに全て出せるか等。
財務省在籍時、特に理財局財政投融資部門での部内の対象書類の取り扱い認識についても)

また、財務省の行政文書管理規則の改正で「行政文書としての面会記録」は
保存期間の延長(1年以上)と保存期間後の移管が定められたので、
この点と今回国会に提出された文書の位置付け等、抜け穴、抜け道について
具体的な話がないと、さらなる改正をと言われても。


>>446
大蔵・財務官僚としての経歴は>>176から、エピソードは以下を。

http://jfn.josuikai.net/josuikai/21f/56/Murao/mura.htm

テレビの仕事は大学教授になってから日テレ・読売テレビ等のニュース・情報番組の
コメンテーターを務めて、ZEROのおじさんに(>>288)。

449 :
>>444
村尾氏、情報、ありがとうございます。
ふと、番組を拝見していた時に村尾氏が裕佳子さんに対して小声で囁く様に「Rぞ」と聞こえた事がありました。
「闇のやり方はいつも同じ。創造性が無い、限られた愚かなやり方。支配や詐欺など」
それから、昔から「娘は父親の所有物」という言葉がある様に>>433のお父さんの残念なコメントという文言が気になりました。
ですが、裕佳子さんのおかけで私が「イスラエルのメシア」(キリストの再臨)だという事を確信、出来たので、裕佳子さんには感謝しています。
全てがキリストの再臨を阻止しようとする悪魔崇拝者の陰謀論という事で片付けられる話です。

450 :
不自然な箇所がいくつかあるので、挙げておきます。

・裕佳子さんの放送後記だけ全て消えている。
・裕佳子さんが日本テレビを退職したいというレスや議員になる事を諦めたというレス。
・裕佳子さんが潜伏生活という不自然な文言を使っている事。

もし、裕佳子さんが結婚されているとしたら幸せオーラ満開で番組に励まれると思いますが、明らかに普段の満面の笑顔の裕佳子さんとは違う、悲しそうな顔が真実を物語っていました。
今までのレスを見ていると不自然な書き込みが目立つので、圧力で隠蔽しようとしているとしか思えないですが。

451 :
>>448
村尾氏が自作自演し、不都合な真実を隠蔽しようとする様が必死に伝わって来ますが、裕佳子さんが村尾氏に対して「国有財産部門にいなかったからって、こうも使えないのか」という愚痴を溢されていますからね。
寧ろ、今から隠蔽しようとされるのであれば、かなり不自然で無理があるのではないでしょうか。
高みの見物でZEROは引き続き、拝見しようと思いますが。
勿論、裕佳子さんの為に。

452 :
村尾氏、それから、聖書には「神の律法、掟、戒めを守り、主イエスへの信仰を保って獣の刻印(ゴイム達)を拒否し、神の刻印(私含む純日本人)を受けた者でさえも全員が生きたまま携挙(5億人以下の人間選別)に選ばれるとは限りません。

そもそも携挙に拘る必要はありません。私は携挙されず、キリストの再臨前に主イエスのために死んでも構わないと思っています。
なぜなら、携挙の対象者はイスラエルのメシアである私が決めるからです。

何が何でも生き延びて携挙されたいと意気込んでいたり、頻繁に携挙されたいと今も騒いでいる者ほど携挙されないと思います。
つまり、5億人以下の選別には私含む純日本人(裕佳子さん)も確実に残るという意味です。

神の意思とは私の意思という事になります。

453 :
それから、ゴイムというのは集団ストーカーの人間の事を示します。

454 :
昨日の日大アメフト部前監督・コーチ会見について、今日のTBSのひるおび!では
レギュラーコメンテーターの八代英輝弁護士が井上コーチが1プレー目での反則を
現認したにもかかわらず、交代はおろか加害選手を呼んで注意指導しなかった理由を
「彼を成長させたいから、続けて出して思いっきりプレーさせたかった」
と説明したことについて、支離滅裂だと激しく批判していた。

また、前監督が当該プレーを現認しておらず数日後に動画で確認したという説明については、
以下にあるように関東の大学監督会議長によると、「あり得ない」と。

「とても恥ずかしい」アメフト監督会も日大批判
https://www.nikkansports.com/sports/news/201805240000199.html


小正さんの会見での質問はこれらの点について、反則現認時の被害選手への配慮、
試合終了後に関学側への謝罪行動に至らなかったのかという観点から。
後者については関連して以下を(発言内容は文春のインタビュー録音と同じか)。

試合直後の日大前監督 反則行為を容認するような発言
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20180524/k10011451151000.html

455 :
思えば「北朝鮮」報道はNHK時代から因縁といったら言い過ぎか、鬼門といったら失礼か、漸く卒業できるか、というタイミング
での会談中止のニュース。昨夜の日テレの報道の裏側をチラッと見ているだけに、速報内容を用意するスタッフも、伝えるキャスターも、
現場の状況がオープニングの小正さんのアナウンスのつっかえ方で逆に伝わってきたような。
格好を取り繕っていないで、多少格好悪くなってもしっかり伝えて欲しい、って画面を見ながら念じました。
スポーツコーナーが前撮りではないとすれば、子画面での笑顔もそれほど強張っていないし、やっちまった感を引きずってはいなさそうで
多少安心しながら、エンディング、アナウンス途中で原稿を読む小正さんの姿がばっちり映ってしまい、多少格好悪かったのですが、
先ほどの念、思いがあったのでまあいいっか、ってなもんです。くれぐれもお気を落さないように。

456 :
事情や限界はあるだろうけど、伝え手にとっての速報でなく、受け手にとっての
速報となるよう、事前から皆で心がけてもらえれば。
よどみない滑舌や姿勢よりも、何を伝え、理解し、考えてもらえるかなので。


昨日の日大アメフト部父母会の会見については、今朝のスポーツ紙が会見する
選手父母の後方から撮影した写真を掲載しているので、小正さんも写り込んでいる。
下記の電子版は確認しづらいけど、デイリーやサンケイの紙面での写真は大きく、わかりやすい。

日大現役選手「声を上げたい」近日中に声明へ 父母会会長明かす
https://www.daily.co.jp/general/2018/05/24/0011289276.shtml


昨夜の番組でも伝えていた日大アメフト部の森ヘッドコーチの発言の中には
「何が起きているのかわからない下級生がいっぱいいたので、…」
というものもあったので(詳細は下の記事から)、
これが父母やその子である選手の認識に対応できているのかと。

日大アメフト部の森コーチ「選手はかなり混乱している」関東学生監督会で現状説明
http://www.hochi.co.jp/sports/ballsports/20180524-OHT1T50176.html

457 :
裕佳子さん、今週もお疲れ様でした。

>>29の下部のエピソードを見て、今まで裕佳子さんは様々な辛い事を乗り越えて来られたのだと。
別のスレでも「そろそろ結婚しないと子供ができなくなってまう」というレスを見て、未婚だという事が分かり、安心しましたが。

やはり、番組での制約や圧力が大きいと感じました。
「裕佳子さんの事が大好き」なので、気を落とされずに、次週も引き続き番組を拝見したいと思います。

458 :
裕佳子さんとの占いでは驚きの結果が!

https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org527839.png

https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org527840.png

https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org527841.png

https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org527842.png

https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org527843.png

https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org527844.png

https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org527846.png

459 :
補助人工心臓の特集は昨日か一昨日に放送予定だったものだっけ。
コメントの時間は取れなかったので(小正さんでなくても構わない)、
可能ならば来週以降に取り上げてもよかったのではないかと。

460 :
昨日の特集を見て、先週伝えていた大阪大の心筋シートは治療に使えないかと思ったのだけど、
今回取材した方のような拡張型心筋症、特に罹患してから時間が経過している場合に対しては
課題となっているようで。従来型の細胞を利用した場合として、さしあたり以下から。


拡張型心筋症患者に対する骨格筋芽細胞シート 医師主導治験による1例目の移植
http://resou.osaka-u.ac.jp/ja/research/2015/20150826_1

細胞シート 心筋機能を“再生” 澤・大阪大学 心臓血管外科教授 日本発治療法に注目
https://www.tokushukai.or.jp/media/newspaper/1017/article-6.php

461 :
>>178
裕佳子さん、家族みんなでご飯を作るという夢は素敵ですね!
裕佳子さんの事が大好きなので来週も素敵な笑顔を見せて下さいね!
本音は今すぐ裕佳子さんを抱きしめたいですが、焦る気持ちを抑えて、近々、あるプロジェクトを敢行しようと考えています!

462 :
裕佳子さん「今くら」のプロフィール資料(全文)のPDFがあれば、非常に見たいです!
裕佳子さんの曾祖父はインドネシアのジャワ島の戦争で無事、帰還されたのですね。

私の曾祖父もフィリピンのマニラの戦争で無事、帰還したので、非常に共通性を感じました。
ちなみに私の曾祖父は軍曹で英雄の様な人でした。

463 :
今更だけど(投稿時間や新潟と名古屋の違いからわかるだろうけど)、
>>426は下のブログ更新について、さっぱりわからず書いたもので。


東京からの来客
http://www2.ctv.co.jp/ichinose/?m=20180519


ここでも年上後輩と年下先輩の互いの呼び方が気になるし、
赤ちゃんが熟睡中なら大丈夫かもしれないけど、そうでないなら小正さんからの
頂き物の箱を赤ちゃんの上にかざすのは、赤ちゃんにとって圧迫感や恐怖感があって
良くないのではと。

464 :
>>463
その程度で圧迫感があるわけないだろ

465 :
裕佳子さんが「新生児取り替えの件」でヒントを得た事で私の家系が武士の家系(宇野家)である事が分かりました。

実家には宇野家の大きな家紋があるので、その家紋が何よりの証拠です。
本音を言えば、実家は元々、正当な子孫であり、長男でもある私の所有物なのですが、現在も背乗りの両親が住んでいるので、実家を譲ってほしいというのが、私の本音です。

裕佳子さんの家族もカインとアベル状態である事には正直、驚きましたが、正当な主義主張というのは、やはり言葉にしないと行けないですよね!
裕佳子さんが助言を下さったお陰で真実が分かりましたが。

466 :
>>463
裕佳子さん、週末に素敵な赤ちゃんとのツーショット写真を見られて、とても癒されています!
一ノ瀬さんの赤ちゃんが非常に可愛いですよね!

本音を言えば、お二人の素敵な雰囲気の中に加わって、いつも温かく優しい気持ちをいっぱいくれる裕佳子さんに癒されたいです。
裕佳子さんにとっての親友は一ノ瀬さんなんですね。

お二人の素敵な関係が一ノ瀬さんのBlogから伝わって来ます!
夢は膨らむばかりですが、裕佳子さんの少女の様な笑顔に癒されながら、見つめあってキスがしてみたい!なんて。

467 :
「監督と選手に乖離」日大の再回答書全文
https://www.asahi.com/articles/ASL5V56Y5L5VUTQP01H.html


前監督・コーチの会見での小正さんとの質疑応答に対応する部分は
(1の)
C当該プレー後の指導者の対応
D試合後の対応

謝罪に至らなかった点についても言及がある。
試合翌日(7日)にビデオを用いて反則行為について確認したとあるので、
「反則行為は9日に確認した。前日(8日)に報告があってネットに上げられていた
動画を見たが、その時点では本当にこんなことをしたのか疑心暗鬼だった。」
という会見での前監督の回答趣旨は間違いだったのか、
それとも部にとって前監督は裸の王様だったというのか。

468 :
素敵な週末を過ごされたのでしょうか!
本日も裕佳子さんの可愛い笑顔には非常に癒されました!

真骨頂はやはり、ゆりやんさんがゲストの回のオープニングでの裕佳子さんのリアクションでしょうか。
あの少女の様な可愛い笑顔で甘えてくる裕佳子さんを間近で見てみたい!なんて。

時折、見せる裕佳子さんの寂しそうな顔を見ると、癒してあげたくなりたいというのが私の本音です。
それから、私にとっての朗報は一ノ瀬さんのBlogでの裕佳子さんと赤ちゃんのツーショット写真でした。

裕佳子さんは垢抜けて、日々、非常に綺麗になられていると感じます。
明日も素敵な笑顔を見せて下さい!

469 :
>>468補足
真骨頂のリアクションとは裕佳子さんの「康平君」という私の名前読みのリアクションの事です。

470 :
昨夜から衣替えの小正さん、瑞々しさと涼やかな印象が素敵ですね。色使いやデザイン似た雰囲気の装いですが、少し透けたスリーブと
ポニーテールが、良いアクセントになっていて生き生きとした表情(東急線「観察少年」のVTR後)も併せてとても綺麗でした。

日大アメフトの件は、新たな進展が見られたようで、VTR後のコメントはその要点説明、先日よりも力強さ抑え目なのはその為か。
スポーツ新聞での記事や、その記事の担当記者らの詳しい状況説明を踏まえ、「推測」でありながらも、一般社会では当然とされる
常識、社会通念とでも言ったらよいのか、それに基づき良識のある裁定を下したことに、正直驚きました。

471 :
>>470
およそ20人に聴き取り調査(試合映像も検証)、予想や推測による結論ではないとしているが。


日大アメフト問題 関東学連の会見での発言
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180529/k10011457521000.html
日大・内田前監督の供述「虚偽」と認定 「インカム落とした」言い訳もあった
https://www.daily.co.jp/general/2018/05/29/0011305703.shtml


内田前監督ら「除名」処分 関東学連会見1〜9
http://www.news24.jp/articles/2018/05/29/07394533.html
http://www.news24.jp/articles/2018/05/29/07394534.html
http://www.news24.jp/articles/2018/05/29/07394535.html
http://www.news24.jp/articles/2018/05/29/07394536.html
http://www.news24.jp/articles/2018/05/29/07394537.html
http://www.news24.jp/articles/2018/05/29/07394538.html
http://www.news24.jp/articles/2018/05/29/07394539.html
http://www.news24.jp/articles/2018/05/29/07394540.html
http://www.news24.jp/articles/2018/05/29/07394541.html

472 :
昨日の会見での小正さんの質疑応答部分の文字起しは以下から。

反則タックル問題で関東学生連盟が会見(全文3)重い処分の理由に虚偽の発言
「いじめ」とか「はまる」のような言葉 通常の指導の範囲を超えているのではないか
https://thepage.jp/detail/20180530-00000006-wordleaf?page=5


一つ目の質問に対する回答について、
処分対象の反則行為にかかる指導については批判する一方で、
選手を成長させる目的でなされる試練を課す、厳しい指導を一概には否定はしていないと。

今回処分を受けた選手の会見で小正さんに対して答えていた、
高校では楽しかったアメフトが大学ではそうではなくなっていったという点と

※なお、この点は昨日の会見では、もう少し詳しく
https://thepage.jp/detail/20180530-00000002-wordleaf?page=5

次の関学アメフト部の小野ディレクターの「ろうそくの火」論を合わせて考えるならば、
日大アメフト部での指導は全面的に誤りだったのではないかと。

【会見詳報4】小野D「闘志というのはろうそくの火のようなもの」
精神的に追い込む指導法に疑問
http://www.sanspo.com/sports/news/20180526/spo18052620090032-n3.html


上にあるような関学連の認識の下で処分解除の条件として課される実効性のある再発防止策とは
敢えて言うならば、本当に実効性のあるものであるのかと。

473 :
裕佳子さん、昨日は幸せオーラ満開の笑顔が非常に素敵でした!

オープニングでの関東学連(日大アメフト問題)の会見の取材で裕佳子さんの後ろ姿(トレードマークであるポニーテール)が映りこんでいたので、シルエットですぐに裕佳子さんだと気づきました。
日大の問題もスポーツ界等に見られる所謂、やらせや「マッチポンプ」なのではないかと感じましたが、真相はどうなのでしょうか。

話は変わって、私が気に入っている裕佳子さんの画像があって、やはり裕佳子さんは綺麗系より、どちらかと言うと可愛い系の方が似合っていると感じます。
裕佳子さんが日本テレビを無事、退職される事を願っていますが、今日も肩の力を抜いて、リラックスして番組に励んで下さい!

https://dotup.org/uploda/dotup.org1546719.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1546721.jpg

474 :
今夜のあのエンディングで「ドラゴンファイター後省略」の又吉氏のコメントに対して見せたリアクションの笑顔
を始め、「可愛い小正さん」の表情、よかったですね。松坂選手怒涛の三振ラッシュの映像時、「スゴイ」と口にした時も。
装いと髪形をドレッシーな雰囲気で魅せてくれた「綺麗な小正さん」も本当に素敵でした。
料理はしないという又吉氏のあの調理っぷりを見ながら、小正さんが語られていた確か近い(!)未来の家族像では
こういう旦那さんはどんな家事分担を担うのだろうか?などと想像しました。
小正さんは料理をするのが得意、好きなようですので、まあ問題はないとしても、いざという場合に子供にせがまれて
父親がつくる男の料理は子供にとって貴重な想い出になるようですから、何か一品これってね。
又吉氏にアドバイスしても仕方がないことですが…

>>472 >>473
詳しい情報ありがとうございます。
敢えて「推測」という表現を用いたのは「嵌めた」わけではありません。学蓮の方達の前でインタビューしたらそれこそ
ネット上でボコボコ、の前に現場でしばかれますね。

475 :
昨夜のアメフト関東大学一部リーグ監督会の会合・会見のニュースを見て、
>>472を書いた時に思ったけど、話が長くなるから書かなかったことを改めて。

小正さんの二つ目の質問に対する回答に関連して、
選手(・チーム)に対する処分は資格剥奪とした上で、処分解除の条件を
最初から処分の中に入れられないものかと。

処分を受けた選手は会見での小正さんの質問に対しても質問意図を確認せずに、
大学ではアメフトが楽しくなくなっていったとか、アメフトを続ける権利はないとか、
自分の言葉が人々にどう受け取られるか考えて話せる方のようなので、
昨夜の番組で触れていた選手のコメントでも復帰意思への言及がなかったことを考えても、
復帰の意思があったとしても、刑事事件の結果やチームが立ち直るまでは、
それを示すことはないのではと。
(復帰の意思が改めてなくても、社会人になる学生さんなので、
処分解除条件を満たすことは有意義かと)

後から考えることで、会見当時の対応として求めるのは酷なことだろうけど、
前々から言われていた処分が寛大になる理由に加えて、教育目的の学生スポーツだから
再起のチャンスを与えないとという説明に、復帰の可能性があるということを
確認するだけで済ませるのは、質問者も回答者もどこまで処分対象者のことを考えているのかと。

476 :
>>473(の中程について)
もう二年も前に話されたことで
http://www.ntv.co.jp/zero/talk/2016/05/post-454.html
「もしですよ、もし近い将来そういう日が来たら…」と留保を付けておられる。

玉ねぎをみじん切りにするための横の切り込みを入れるのに、包丁の刃が彎曲(わんきょく)
するくらい力任せに横でなく斜めに切り込もうとする方には、動画で小正さんが言及していたように、
「(私はキャベツを切るから、)何かあなたはこれを混ぜてみたいな的な」役が相応しいかと。

477 :
>>476訂正、>>474宛てです。

478 :
裕佳子さん、昨日も本当にお疲れ様でした!

最近のZEROは正直に言えば「裕佳子さんの笑顔」と「ラルフ氏のスポーツコーナー」ぐらいしか見所がないというのが本音です。
>>192で述べた裕佳子さんのスピーチは的確な話だと思います。

今の地球は「猿の惑星ならぬアンドロイドの惑星と化した地球」ですよね。
BMI(ブレイン・マシーン・インターフェイス)を悪用し、人間を操る事(アンドロイド化)が出来るらしいですが、裕佳子さんがこの話をするという事はゴイムではない健常な人間(勿論、私もそうですが)という事が分かり安心しました。

今週(最終日)ですが、今日も裕佳子さんの笑顔に癒されながら、番組を楽しく拝見しようかと。

479 :
>>471 >>472 のリンク先の記事に少し目を通して、個人の倫理観や道徳感や生きる信念や意志を捻じ曲げて、組織、上司、権力者の言うとおりに黙って従う。
小正さんご自身そういう問題でNHK時代おそらく相当難儀な苦労を背負い込まれたのではないのかと。アメフト人生引退を選択した選手の心情とこの先、一言で
語っては失礼にあたるだろうけれど、人生の大きな挫折を体験した小正さんは人一倍理解できるし想像もできるだろうなあって。
企業戦士という表現は昔から、リゲインのCMなどは印象的でしたね、優しさは会社や組織では「弱さ」だと判断され、自ら性格改善セミナー
を受講したり、企業の新人研修カリキュラムにそれこそ軍隊式のブレーンウオッシングが採用されていたり、整形手術もそのひとつですよね。
でも本当の「強さ」、「強い人」というのはどういうもの、どういう人なのでしょうねえ。
>>478 のアンドロイドにもリンクしてくる話ですよ。

それにしても、今夜はなんだか「可愛い小正さん」と小正さんが連係プレーして、「綺麗」などというアンドロイドへの褒め言葉のような表現
はさせまいとする、そんな可愛い雰囲気(特に髪形)で貫かれていたように感じました。

480 :
>>189の方がアンドロイドなのではないでしょうか?

ZERO繋がりで山岸舞彩さんが追突事故に遭われたそうですが、彼女は「集団ストーカー被害者」を連想しますね…
世にも奇妙な物語のまいやんのドラマがまさに被害者のドラマといった感じですが。

白石麻衣『世にも奇妙な物語』ドラマ単独初主演 ニセ“港区OL”熱演
https://www.google.co.jp/amp/s/www.oricon.co.jp/news/2109880/amp/

481 :
私は集団ストーカーの被害者ではないですが>>479の方の言い分というのも、少しは分かります。

ですが、世界政府に乗っ取られた弱小日本国が今更、慌てふためいても意味がない様に思えますが。
特に「集団ストーカー被害者、加害者」がゴイム化している昨今で、奴等はとかげの尾尻切り(ブルービーム計画)で淘汰される運命にあるでしょうから。

「全体主義は負け」という言葉がある様に彼等(反米、反日)が大敗する事は目に見えています。
「逃げるが勝ちという言葉」がある様に全体主義に乗っからなかった私はある種の勝ち組だと断言、出来ます。

国際情勢含め、暫く、様子見と言った感じでしょうか。

482 :
>>278
裕佳子さん、休日は自宅(一人)で「スラックライン」をされているのでしょうか。

裕佳子さんも私と同じで一人遊びが得意なタイプですね。
東京で開催された国際会議(2日目)の冒頭で司会を務められた際に少しバランスを崩されていたので私も心配になりました。

別の事に意識を向けている時に発生するとありますが、差し支えなければ、裕佳子さんが意識を向けていた事を教えていただきたいです!

483 :
関東学生アメリカンフットボール連盟 規律委員会調査報告
http://www.kcfa.jp/information/detail/id=2254


千葉 女児殺害事件初公判 被告は無罪主張
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20180604/k10011464401000.html

新潟女児殺害事件 男を殺人容疑で再逮捕
http://www.news24.jp/nnn/news88213014.html
女児殺害容疑で男を再逮捕
http://www3.nhk.or.jp/lnews/niigata/20180604/1030003399.html
殺人容疑で再逮捕 容疑者は否認
http://www.ohbsn.com/news/detail/kennai20180604_9970749.php

484 :
森友、加計、自衛隊海外派遣日報問題を受けて、第三者機関によるチェック体制を
と番組として提言していたけど、この一年余りの間でもうそれだけでは。

森友学園問題では会計検査院の検査でも不十分だったわけで、具体的には
書類提出義務に対して改ざん文書と面会記録(応接録)は不存在回答で誤魔化す、
検査官が後で文書改ざんに気付いても公にするということもなく、
検査報告内容自体も対象官庁や内閣におもねったのではと指摘されるほど。
なので、新たな第三者機関によってチェックするとしたら、会計検査院以上の独立性と
実効性のある調査力を備えた組織を作る必要があるのではと。

また、第三者の有識者ならしっかり対応できると思いがちだけど、
実際どうなのかともこの一年余りの間で。

例えば公文書管理委員会で委員を務める弁護士さんは一年前に財務省側が
面会記録は残っていないと説明した際には公文書管理法違反であり、
廃棄したのなら犯罪とまでコメントしていたけど、その後は路線変更と。

485 :
「もうおねがい ゆるしてください」死亡した5歳女児のノート
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180606/k10011466621000.html
5歳女児死亡 両親「虐待発覚恐れ病院行かず」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180606/k10011466821000.html

486 :
四年前に国際専門家会議でマレーシアを訪れた際に、タクシーの運転手さんから
同地の急速な開発っぷりを教えてもらったけど、
米朝会談の舞台となる隣国シンガポールには、マレーシアからこんな方々が。


第513回「驚き!!大都会のカワウソ家族」2017/7/9(日)午後7時30分〜
http://cgi2.nhk.or.jp/darwin/articles/detail.cgi?p=p513

487 :
植樹祭への道を辿るというなら、番組や櫻井キャスターとしては広野インターに寄られたことも触れてほしかったなと。
会場場所は南相馬なのに、衆院議長の挨拶が磐梯山や猪苗代湖を挙げたことから始まったのが、
新潟県知事選での東京視点の語り掛けにうんざりしていた身には。

両陛下、最後の植樹祭=南相馬市の被災地で−帰還困難区域を通過・福島
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018061000319


昨夜の裏番組のNEWS23のスポーツ、高橋尚子さんのコーナーではバドミントンの桃田選手を取材、
こちらは福島や熊本などの被災地の人たちに、与えるものと与えてもらえるもの、
両方を実感しているようで。

五輪見据え着実に成長 バドミントン桃田賢斗選手(富岡高出身)
http://www.minpo.jp/news/detail/2018060252110
バドミントン・桃田賢斗『進化』 競技できる...恩返ししたい一心
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20180602-276083.php

488 :
米朝首脳会談 拉致被害者の家族は…
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20180612/k10011475161000.html

【米朝首脳会談】
拉致提起も…曽我ひとみさん「とても残念としか言えません」
http://www.sankei.com/world/news/180612/wor1806120124-n1.html

489 :
米朝首脳会談の解説フリップで非核化と拉致問題を挙げていたけど、
昨日言っていたミサイル、ICBMどころか(対日の)中短距離のことはもう忘れたのか。

どっかのニュース番組でソウルのおじちゃんが街頭インタビューに対して言及してた。

490 :
エンディング前のPUSHコーナーのコメント内容は以前にも聞きました。

生の食品を扱うので、手入れはどうするのか。
それももう無人化できているのか。

491 :
>>490前段は一昨年の12月に小正がAmazonのアマゾン川崎FC(フルフィルメントセンター)
を取材した時の村尾コメントと記憶。

492 :
>>491に関連して、
国内で2拠点目となるAmazon Robotics導入の物流拠点を茨木に今秋開設予定。


https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000824.000004612.html

493 :
新幹線死傷“直前に長野県でナタなど購入”
http://www.news24.jp/articles/2018/06/12/07395678.html

新幹線殺傷事件 逮捕の男 “当日 長野で凶器を購入”
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180612/k10011474151000.html
新幹線殺傷事件 容疑者「いずれ何か起こすつもりだった」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180612/k10011474991000.html

凶器購入は数週間以上前か 「いずれ事件起こすため」
https://www.fnn.jp/posts/00394185CX


目撃証言として日曜のニュースでは凶器は錆びた色に見えたというものがあって、
月曜には新品という話になっての昨日から今日と。

494 :
こちらは小林麻央さんが番組の取材で安達太良山のふもとに植樹してから11年。


11月に「ふくしま植樹祭」 全国植樹祭理念継ぎ県
http://www.minpo.jp/news/detail/2018061352358
11月・植樹祭で「防災林整備」技術発信 市川海老蔵さん参加へ
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20180613-279336.php

ABMORIから
https://ameblo.jp/ebizo-ichikawa/entry-12383287211.html

495 :
看護師遺棄事件 あと絶たぬ闇サイト犯罪 殺人や誘拐も
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180613/k10011476801000.html


昨秋の座間の事件で取材したセーファーインターネット協会は先月放送された
フジテレビの池上彰スペシャルに登場していた。
吉井さん曰く、闇サイトは普通の掲示板に紛れていると。

496 :
今日は学生さんに聞かれたら、答えられる範囲で正直に話しましょう。


福島から(新潟日報2015年11月28日)
http://i.imgur.com/ThxjfoM.jpg
生身の経験から出発を(同2016年3月26日)
http://i.imgur.com/yBWpJkf.jpg

497 :
実況ツイートする学生はいないと思っていたけど、二名ほど。

498 :
一昨日の新潟大学では、田村先生が近年恒例のシェイクアウト訓練を説明と実施。


新潟大学で地震を想定した訓練 新潟地震発生から16日で54年
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20180615400155.html

499 :
鉄筋が入ったブロック塀でも崩れるというのは。
学校プールの道路に面した部分だから、金網にはできなかったのか。
現場近くのコミュニティセンターの館長さんによると、揺れの激しさは阪神・淡路の時以上だと。


大正区は震度4、弟さんと言われる方の今の勤務先は京大付属だから地域災害拠点病院で、
その前は関電病院(災害医療協力病院)に、大阪赤十字(地域災害拠点)と。
循環器内科で不整脈や心房細動が専門のようだけど。

500 :
500 げっと!
裕佳子 げっと!

一緒に幸せになろうね、裕佳子。
永遠に愛し続けるよ。

結婚しよう!

501 :
関西のJR在来線や私鉄の一部で運転見合わせ続く
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180618/k10011483881000.html
関西の鉄道 始発から通常運行
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20180619/0001518.html

新潟や郡山だと鉄道やバスターミナルが集約されていて、公共交通機関情報は
一つの中央駅で事足りるけど、大都会の東京や大阪は多種多様。
だけど、出来る限りの手は伝えるべきかと。

東京での大雪の夜の時もそうだったけど、帰宅困難者対策の一時滞留スペースや
帰宅支援ステーション制度は活用できたのか。
あの徒歩で帰宅する人々の多さを見ると、駅周辺のみならず郊外へと続く動線上にも
一時滞留スペースを設けるべきではないかとも。

大阪市 大規模災害時における帰宅困難者対策
http://www.city.osaka.lg.jp/kikikanrishitsu/page/0000073235.html
大阪府 帰宅困難者対策
http://www.pref.osaka.lg.jp/kikikanri/kitakukonnan3/index.html

帰宅困難者対策として主要駅周辺での一時的な滞留スペースの確保に取り組みます
http://www.city.osaka.lg.jp/kikikanrishitsu/page/0000351096.html
関西広域での災害時帰宅支援ステーションの普及・定着
http://www.kouiki-kansai.jp/koikirengo/jisijimu/bosai/1193.html

502 :
以前、軽トラだったかな、研究の聴き取り調査で、手助けしてもらったというエピソードを思い出さずにいられない、
小正さんの人徳と人間性、人柄、ベタな表現で悪いけれど、災害現地レポートでいつもそれが出ている、活かされて
いるなあと。
凄いショックとストレスに直面して、平常心を保てない状況に立たされている人々に、取材をすること自体、難儀なこと。
関西イントネーションとか、イヤホン外す(ちゃんと相手の質問内容を把握していた)とか、そういうのを全部ひっくるめて、
小正さんの持ち味、魅力なのかもしれません。
ご自分のお子さんやお孫さんを見る様な温かい雰囲気で、小正さんの取材を受けていらっしゃったご夫婦の姿も、
サッカーのニュースでずっと待機されていたとすれば、相当迷惑な状況のはずなのにね。
年配の方が雨対策で、ご自分で梯子を登りブルーシートを掛けたり、落ちた瓦を捨てやすいように細かくしたり、切ない光景も。
でも取材には親切に気さくに答えてくれたり、これは関西人の方の人柄なのでしょうかねえ、言葉が出ませんよ。

503 :
ブロック塀の高さは市の言い訳として基礎部分は地面と同じに考えていたという、
これは法的以上に耐震構造としてどうなのか。

大阪北部の被災地は雨となると、家本体の被害以外にも周辺の用排水路の状況も。
あとは健康や衛生状態。一昨年の秋に参加したという大阪での学会では
熊本地震の経験を受けたDHEAT(災害時健康危機管理支援チーム)の活動や担い手
教育のあり方も他の人の発表テーマに取り上げられていたりしたけど、今回の状況は。

504 :
オープニング、スタジオでいつもの小正さんの「可愛い」笑顔、とりあえずお疲れ様です。

505 :
被災民家に追い打ちの雨=地元業者が修復支援
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018062000866

行政や医療・ライフライン従事者などは全国から職員を派遣する制度が一応あるけど、
建設業団体もせめて応急措置要員くらいは派遣するシステムはないものかと。
一方で熊本地震の時のように、ブルーシートを張るだけで高額な修繕契約も結んだことにしてしまう
等々の悪徳業者の出現にも注意と消費者庁。
又吉さんは出身が寝屋川、高校は東淀川区か。


降水量分布予報 6→15時間先までに延長
http://www.news24.jp/articles/2018/06/20/07396419.html

新潟610でも気象予報士さんが毎回登場する時代になって、昨夜の気象情報コーナーの話題もこちら。
NHKは他にも水害時のニュース解説で利用してきた
気象庁の洪水警報の危険度分布
https://www.jma.go.jp/jp/suigaimesh/flood.html
の活用も呼び掛け。

非常に激しい雨「線状降水帯」で数時間降り続くおそれ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180619/k10011485831000.html

506 :
日大・宮川選手、アメフット復帰の意思なし 関東学連に反省文提出
https://www.daily.co.jp/general/2018/06/20/0011372910.shtml

507 :
場所柄大丈夫かと思っていたけど、特にニュースにもなっていなかったので。


大阪大 iPS細胞使った臨床研究の実施 地震で遅れる見通し
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20180621/k10011489691000.html
阪大、余震懸念でiPS研究中断…心臓病治療の開始遅れも
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20180621-OYTET50025/

508 :
半端ないの由来が判ったところで、寝ます。
小正半端ないーーー(自分も顔ぐしゃぐしゃになった経験ありますしw)

509 :
ガス復旧は当初は10日間で、次の日から1週間に、人数を増やしても変わらないと。
阪神の教訓としてガス管の取り替えや自動遮断装置の各戸設置を進めて、
火災を最小限に抑えたというところまではよかったのだけど。

ガス復旧に10日間程度必要か 大阪ガス
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180618/k10011483471000.html
地震 ガスの復旧は1週間程度かかる見通し 大阪ガス
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180619/k10011484981000.html
ガスの供給2万戸余で再開 残り約9万戸の復旧急ぐ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20180621/k10011490121000.html


この鉄筋の入れ方だと強い地震では倒れるし、そのくせ壁一面として状態は保ったままで
退かすのは困難という。

ブロック塀 鉄筋の長さ33センチ 塀の上まで達せず
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180621/k10011489551000.html

510 :
ビジネス特集
高い関税をかけると本当に経済はよくなるの?
https://www3.nhk.or.jp/news/business_tokushu/2018_0424.html


ブロック経済から自由貿易へという戦前から戦後の流れは前にも聞いたけど、
アメリカの政権の説明する安全保障上の理由というのは戦前回帰なのか。

PUSHコーナーのニュージーランド首相の産休の話はNHKが先行する各ニュース番組で
時間を割いて伝えていた。次の記事にはないけど、日本の国会の状況との比較も加えて。

ニュージーランド首相が出産 産休へ 現職の産休取得は世界初
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180621/k10011489441000.html

511 :
災害ボランティアは週末にはかなりの人数が駆け付けるとは思うけど、
現地の受け入れ体制に、被災者のニーズの拾い上げとマッチングが今回も課題に。


2018/06/21
大阪府北部を震源とする地震(第4報)
https://www.saigaivc.com/20180621/
全社協 被災地支援・災害ボランティア情報
https://www.saigaivc.com/
大阪府北部を震源とする地震 災害ボランティア・支援情報 【2018年6月21日 18:33】(第8報)
https://www.tvac.or.jp/news/50233
ボラ市民ウェブ 東京ボランティア・市民活動センター(TVAC)
https://www.tvac.or.jp/

512 :
>>494追加
麻央さん死去から1年 海老蔵“妻の願い”24日、植樹の輪広げる
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2018/06/22/kiji/20180621s00041000323000c.html


今夜のZEROとしては、なぜ去年の段階で安達太良に行かなかったのか、
また「三回唱える」は子に受け継がれた象徴的行為なのにカットしてしまう、
11年前の番組では森が出来上がるのは20年後としていたので、
子供の時に家族で植樹した場所も出しておくべきではと。


ZEROみてね☆
https://ameblo.jp/kobayashi-mao/entry-10033806095.html
福島から…☆
https://ameblo.jp/kobayashi-mao/entry-10034012648.html
帰ってきました☆
https://ameblo.jp/kobayashi-mao/entry-10034080208.html
3回唱えるおまじない・・・☆
https://ameblo.jp/kobayashi-mao/entry-10035849062.html

513 :
都市ガス供給の復旧状況などについて(第17報)
http://www.osakagas.co.jp/company/press/pr_2018/1271573_37838.html


今週の旅するラジオは新潟県、木曜(水曜収録)には糸魚川から川合俊一さんが。
金曜に再放送の金山町はこの暑さにはぴったりの話題だけど、地下水は少雨でも大丈夫かと。

旅ラジ!
http://www.nhk.or.jp/tabi-r/

514 :
NHK板の三大荒らし、雪見オナニーことYou Give Me All I Need(春日井の実況キチガイデブ)

2018/06/01(428件)1位 http://hissi.org/read.php/livenhk/20180601/aWFIMVVvY3M.html
2018/06/02(556件)1位 http://hissi.org/read.php/livenhk/20180602/Nk5NWjEyTFc.html
2018/06/04(437件)2位 http://hissi.org/read.php/livenhk/20180604/NEI4UjJxTVo.html
2018/06/05(453件)1位 http://hissi.org/read.php/livenhk/20180605/Yk9aT3hSMXk.html
2018/06/06(330件)2位 http://hissi.org/read.php/livenhk/20180606/Qk9PNlVtWlc.html
2018/06/07(391件)1位 http://hissi.org/read.php/livenhk/20180607/VmE4VkVuODQ.html
2018/06/08(353件)1位 http://hissi.org/read.php/livenhk/20180608/anEwak5rSU0.html
2018/06/09(282件)2位 http://hissi.org/read.php/livenhk/20180609/cHU5YmpsZXU.html
2018/06/10(295件)4位 http://hissi.org/read.php/livenhk/20180610/blBZTk1Dd3E.html

515 :
新潟県が1位に。
外国人ライター&編集者が選ぶ今年注目の観光地トップ10
https://gplusmedia.com/ja/press-room/top-10-japan-travel-destinations-2018/

516 :
列島興奮とか、熱狂とか、ついていけないなあと感じるのは、就任一年目のオリンピックのときも
昨夜は番組開始から40分近くワールドカップ、そして今夜は富山の殺人事件
昨夜のサッカーの話題のときの小正さんのリアクションを見ると、アカンな、閉口しちゃう雰囲気だったけど
今夜は少し印象が違ったみたい
エンディングの大阪の小学校の給食再開のニュースの後の、必死に涙を堪えたような表情を見たりして
切ない思いを隠しながら番組の雰囲気を壊さないよう努めているのが伝わってきたような

517 :
補助人工心臓の男性 社会人に…周囲の支え
http://www.news24.jp/articles/2018/06/27/07397013.html

518 :
木村さんが二本松市のとうわこども園の保育参観で甲状腺検査を受け続けることを勧めたそうで、
東和地区ではこの二週間弱、一部の保護者・子どもにはちょっとしたさざ波だったそうな。

自説としては平常運転のつもりでも、特異動向に敏感な受け手もいるということも考えて伝えるように。

519 :
麻酔事故で逝った小さな命 峻くんが遺したもの
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20180622-OYTET50011/

520 :
紅白の裏番組みたいな状況で、小正さんの出番というか見せ場が多そうだなあと、拝見しましたがやはり。
不利な状況に負けずに腐らずに一所懸命仕事をされる小正さん、久しぶりに情熱家小正さんの生き生きとした魅力を感じました。
麻酔事故のニュースでは、久しぶりに思いを込めた力強いコメントをされていました。その分終わりの方でしわ寄せがきたのかと。

ここからは冗談モードで、エンディングの村尾キャスターのストロベリームーンがサッカーボールみたいだという例の親父コメント
にも、今夜は温かくリアクション、発する声も表情もとても可愛かったです。
今夜の小正さんの装いは、朝青龍・秋田犬のモフモフ、そして秘密部屋、更にはサッカーボール、いろんなニュースが
凝縮されていたように感じました。

521 :
ポーランドが相手だっただけにベラルーシのブレスト要塞のような予選通過と。
ブンデスリーガでバイエルンに大敗した時の酒井高徳選手が
「レバンドフスキだけを気にしていると、他の人にやられる」
と言ってたそうで。

決勝トーナメントの試合開始時刻が早ければ、また総合福祉センターの
小正さんが長靴で踏み荒らしたという都市伝説があったりなかったりする場所で
PVを開催すると三条市はコメントしていたけど、次は日本時間午前3時からという。


GO! GO! GO徳!! 酒井高徳選手応援プロジェクト
http://www.city.sanjo.niigata.jp/kenko/page00800.html

522 :
水害は毎月の啓発日の未明のことだったと。

下呂市防災点検の日
http://www.city.gero.lg.jp/kurashi/node_583/node_7743/node_7747/node_41864


番組のコメントでは気象予報士さんの話として二階への避難(垂直避難)を呼び掛けていたけど、
映像に出てきたような山間部では土砂災害のおそれもあるので、厳密には
(事前の立退き避難が困難な場合、)崖や渓流から離れた上階の部屋とすべきかと。


大雨・台風では、どのような災害が起こるのか
(「記録的短時間大雨情報とは・・・?」下部参照)
https://www.kantei.go.jp/jp/headline/bousai/taifu_ooame.html
京都市消防局 防災行動マニュアル策定のためのガイドライン
災害対応編を策定する(土砂災害編)-1(冒頭p.62)
http://www.city.kyoto.lg.jp/shobo/cmsfiles/contents/0000185/185052/06-1.pdf

その他一般の垂直避難が適さない場所として、

洪水に関する防災気象情報の活用
http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/ame_chuui/ame_chuui_p8-2.html

523 :
はしごだか高橋大輔さんが1年限定の現役復帰を表明したそうだけど、
誰かのためにやることを期待され続ける人や他の人の様々な思いを汲み取って
進退を決めなければならない人もいる中で、自分自身の純粋な気持ちから
もう一度挑戦してみようと決めて、できることは素敵だと思う。


「命はな、燃やすためにあるんやで」
現在再放送中の2011年度下半期の朝ドラ・カーネーションでそのうち出てくる台詞だけど、
この言葉がまた頭の中に。
(なお、この台詞の出てくるドラマ場面の状況は特に考慮しなくてよろしい)

524 :
南会津地域で記録的短時間大雨や土砂災害警戒情報が出るくらい強い雨雲が発生しているけど、
三春町から二本松市の岩代地区辺りにも強めの夕立雲が。
今まで雨が少なかった分、後で恐ろしく降るとは思っていたけど、このパターンは。

今日の郡山、二本松の最高気温が36、7度で、土曜日の予想最高気温は半分の18度と。
もう夏だと思って鳴き始めた蝉さんの運命が。

525 :
それこそ昇天された歌丸師匠(最期まで笑いをという終い方に敬意を表しながら…)には、失礼なのですが、笑点のイメージが
良くも悪くも大き過ぎて、歌丸師匠ならこれ、という噺がイマイチ浮かばないのです。真景累ヶ淵も含め、やはり六代目圓生師匠
を目標にして、精進されていたのだろうと勝手に推察しておりました。NHKの番組でインタビューしていた井上あさひアナウンサー
の表情やリアクションをニュース9で再見し、この線は小正さんの路線だよなあと。硬軟合わせて小正さんが活躍される、そういう日が
訪れることを願っていたのです。ラルフ鈴木氏も、村尾キャスターも、自身がまるで「デスノート」みたいな役割を演じていたようで、
秋から小正さんはどうされるのか、そして小正さんの立ち位置デジャ・ビュがよぎる意味深なアクション、いろんなことを考えてしまい
ました。災害現地からのリポートでは、これまでになかったヒューマンな伝え方、それは人柄や人生体験が大きく関係しているわけで、
小正さんならではの伝え方を、されたたことは間違いないかなあと。

526 :
連日の朝ドラ話で恐縮だけど半分青い、リアルタイム作品の方の今日の回も見てほしいなと。

小正さんは主人公のような気持ちになることはないと言われたり、
南方に行ったひいおじいちゃんやその友達、工場で昔働いていた人たちの中に
中村雅俊はいなかった!と言われればそれまでだけど。
(雅俊おじいちゃん、役の上では1999年時点で80歳前後らしい)


台風・大雨については不謹慎だろうけど人生の楽しみの半分はポテチとまで書かれたので、
士別・美瑛辺りのじゃがいも畑は心配だけど、山越えた太平洋側の十勝地方は
今のところ大丈夫なので、品薄に備える、買い占めはやはりいけないので覚悟して味わう程度で。

527 :
>>525
歌丸さんは小遊三さんによると、落語家は古典も新作も何でもまんべんなく
できなければ、と言っていたそうで、また昨年のテレビのインタビューや
後輩に対して、我々は落語と落語を聞くお客さんを守っていかなければならないとも。

人によっては得意な噺がいまいち思い浮かばないとか、円朝ものを伝えるのに
力を入れていたのはそういったこともあるのかなと。

個人的には、生前病床で落語芸術協会の今後について鬼気迫る遺言を託されたそうで、
笑点の暗部ともいえる落語協会の分裂状態に今後変化があるかどうかも。

528 :
「カウンター攻撃されると思いましたか?」という北澤氏のカウンター攻撃的問いかけに「ありませんでした」と即答
される小正さん、デスクの下の脚位置、油断されていましたね、でもとても表情が明るくて可愛かったのでイエローカード無しです。
今夜はなんだかキラキラと輝いて見えますね。
速報の本田選手へのインタビュー、恐れずに世界へ出ていって欲しい、こういうスケール感、ジャンルは異なりますが、小正さんの
生き方も共通するなあと

529 :
最後に点を取られたカウンターは吉田選手によると「一瞬スイッチが切れた」、
西野監督は「ああいうスーパーカウンターは予測できなかった」、
長谷部選手は「(カウンター対策は)チームで話し合ってきたのに、
最後で入れられたのは試合巧者ではない」と。

見てる人としては、相手キーパーがハンドパスをする態勢になった時点で来ると思って、
ルカクがスルーして点を入れられたのを見たら、止められないなと思うと。

酒井高徳選手も代表引退の意向だそうで、将来と希望のある選手たちに目指してほしい、
自分は所属クラブでのプレーで頑張ると。
(主将を務めるハンブルガーの一部リーグ復帰に集中か)

次はウィンブルドンテニスの大坂なおみだけど、あまり夜(明け)更かししないよう。


>>525
今朝の新潟日報の歌丸さんの追悼評伝で、円朝ものは年を重ねてから始めたので、
円生さんに直接教わりたかったと思っていたかもしれないと。

530 :
本田選手の「清清しい」は広辞苑で調べましたわw

531 :
上下白を基調としたファッション、涼やかで清潔感があって、素敵でした。
日本文具大賞の「キッター」にウケてしまう感性が、村尾キャスター親父コメント擁護の土台なのかもしれないなあと。
大賞のノートと言えば、やはり「東大ノート」、小正さんのノートを拝見してみたいですね。

九州北部豪雨災害から一年、小正さんの現地取材、「短時間大雨情報」の受けとめ方、そして高齢者の方の逃げ遅れ
による被災の現実について、教えてもらいました。
「大丈夫だろう」というこれまでの楽観的な受けとめ方、予測の仕方がいかに危険かということも、インタビューされた
ご家族、ご主人さんの方の体験談と映像から。
肯かれるときの「ウン、ウン」というのは、小正さんだからこそ、受け止める真剣さと共感が伝わってくるので、OKなの
かもしれないけど、自身は過去に年長者に注意されたことがあるので、ご一考された方が良いのかも?

532 :
>>529 さん 「歌丸 円生」で検索してみました。ご参考まで。

http://59s-hibikor.doorblog.jp/archives/52182361.html
桂歌丸、逝去。81歳

http://59s-hibikor.doorblog.jp/archives/37369217.html
桂歌丸という噺家|噺板

https://ameblo.jp/winterorange/entry-10263359415.html
笑点と落語団体との関係(保存版)

http://59s-hibikor.doorblog.jp/archives/47466362.html
「笑点」はいわゆる一つの利権である|日々是口実2016-10 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f2c519fe5384e767e1c9e99abdcfc293)


533 :
災害後は河川の状況等を考慮して気象警報や避難情報の敷居が低くなっているようなので、
住民は「また警報・避難情報か」と慣れっこになって、反応や危機感が鈍らないか心配で。
九州北部豪雨から1年の取材は期待していたけど、東京の視点を考えると
そう時間を割いて扱えないだろうとも。
相づちの仕方は話し手の承認欲求への応え方として臨機応変に。


>>532
取材・編集会議メモのノートなら、4月に放送された「一周回って」で中身もちらっと。
失礼を承知で言えば、上記ノートの書き方からして学生時代のノート内容は。
だからこその試験前は学友で集まっての勉強会開催だったのかと。

534 :
裕佳子〜、結婚しよ〜。

535 :
>>534
いいよってなんで俺が言うんだろw
裕佳子さんも人気あるなあ

裕佳子さん、今日も頑張ってくださーいノ

536 :
>>535
プロポーズをOKしてくれて、ありがとう。

一緒に幸せな家庭を作ろうね、裕佳子。

537 :
>>536
こちらこそ 一緒に幸せな家庭を作ろうねノ

裕佳子さんも愛されてるなあ 俺も好きだよ

538 :
ノートでもメモでも手紙でも、書いてある文字が大人モードだと、それだけで憧れたり、安心(NHK新潟時代の新年の抱負はあれ
小正さん直筆だったのかな)したり、最近はそういう機会に巡りあうことめっきり無くなったような。
「一周回って」も就任一年目の「選挙開票速報」も、小正さんのプライベート情報に触れる機会でしたが…
今夜はラルフ鈴木氏が番組に帰ってこられて、紹介アナウンスと挨拶をされる小正さん、女性っぽい優しい雰囲気が漂っていて
無地ではない白色の薄いブラウス姿も、とても良く似合っていて本当に魅力的でした。

539 :
一年前の九州北部豪雨は午後から夜中にかけて記録的豪雨が続いたけど、
今回は長雨なのでNHKは河川の危険度分布と合わせてこちらも多用。
紫色は避難を完了させておくレベルだと。

土砂災害警戒判定メッシュ情報
https://www.jma.go.jp/jp/doshamesh/
土砂災害に関する防災気象情報の活用
http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/ame_chuui/ame_chuui_p8-1.html


蒸した天気でも動かないわけにはいかない子供は、おやじギャグで乗り切ると。

大熊町幼稚園ブログ
http://okumayotien.blog.fc2.com/
町立幼小中の今後について
http://www.town.okuma.fukushima.jp/soshiki/kyoikusoumu/6663.html

540 :
今週伝えた一年前の九州北部豪雨といい、小正さんが見聞きしてきた大雨災害が
一度にまとめて西日本〜中部各地で発生したような状況かと。
同時多発や地形、アクセス道路の問題で救助も難航と。


国土交通省北陸地方整備局
http://www.hrr.mlit.go.jp/
北陸地方整備局からTEC-FORCE(災害緊急対策派遣隊)を派遣します(第1報)
http://www.hrr.mlit.go.jp/press/2018/07/180707tec1.pdf

新潟日報防災・減災キャンペーン2014 あした・あおぞら教室(第3、6回)
http://www.niigata-nippo.co.jp/bousai/aozora-class.html

541 :
小正さんが就任以来、災害現地報道を始めとして、ずっと伝え続けてきている具体的な災害対応や、心構え、対策などが
こういう場合に実際に生かされたり、役に立ったりすることがあれば本当に良いことだと思うのですが。
今回も小正さんのことですので、現地取材に向かわれることでしょう。頑張ってくださいとしか言いようがないです。

542 :
これだけ深刻な被害が広範囲に及んでいると、番組のキャスターやアナウンサーが
どこか一ヶ所に取材に行くと、そこばかり注目されることになりかねないという危惧も。

日大アメフト部関係の記者会見の際に各テレビ番組の質問者たちは取材者なのか、
出演者(表現者)なのかとスポーツ紙の記者が問い掛けていたけど、
災害取材においても問われることかと。


“逆ギレ司会者”にも一分の理…アナウンサーは取材者なのか出演者なのか
https://www.hochi.co.jp/entertainment/column/20180526-OHT1T50053.html


熊倉副部長は名古屋放送局に異動されたそうで、東海地域の状況を全国放送でも。

543 :
砂防担当班は今回も広島へ
http://www.hrr.mlit.go.jp/press/2018/07/180708tec1.pdf


去年講演した事業発表会では浅野さんは松本砂防事務所勤務だったので、
そのままなら長野の現場か。

平成29年度 北陸地方整備局 事業研究発表会
http://www.hrr.mlit.go.jp/library/happyoukai/h29/top.html


こちらも水害から一年後の対策を取材した茨城の常総市では、三年前の水害の際は
排水完了まで10日かかったの対して、今回の倉敷市真備町はバンキシャによると
半月ほどかかるそうで。浸水推定域は常総市の三分の一だけど、浸水が深いからか地形の問題か。
自治体の避難勧告・指示は前日には出ていたけど、夜の22時に23時45分と。

544 :
>>543最下部訂正補足
6日23時45分の避難指示では小田川の南側(実際に破堤したのは北側)とあるので、
被災した住民はこちらは大丈夫だと思った人もいたそうで。

7月6日23時45分の避難指示
http://www.city.kurashiki.okayama.jp/item/116784.htm
7日午前1時30分の避難指示
http://www.city.kurashiki.okayama.jp/item/116787.htm


2004年の新潟県三条市の7・13水害も当初は五十嵐川の北側の堤防が破れるのではないかと
危惧されていた(破堤したのは反対の南側)。
昼間でも避難情報の地域への伝達が不足してたケースだけど。

ハザードマップで浸水深5メートル(二階まで浸水)は事前に立ち退き避難すべき地域で。

倉敷市洪水・土砂災害ハザードマップ
http://www.city.kurashiki.okayama.jp/dd.aspx?menuid=1870
真備・船穂地区
http://www.city.kurashiki.okayama.jp/secure/100849/06mabihunao.pdf

545 :
小正ファンの市長さんが取り組んでいるこの会議の今年のテーマは、時宜に適っていたのかどうか。

人はなぜ逃げないのか?
http://kunisada.seesaa.net/article/459986962.html

水害サミットからの発信
http://www.mlit.go.jp/river/suigai/index.html
第14回水害サミットの開催について 国土交通省
http://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo05_hh_000047.html


実効的な体制・運用の構築と住民の受け止めについてはここでも進行形の課題で。

http://kunisada.seesaa.net/article/438828330.html
http://kunisada.seesaa.net/article/439483183.html


おまけトリビア
倉敷市長は小正ファンの方と同じ日に総務省から出向し、同じくその後そこの市長に。
櫻井パパさん、燕三条エリアは今のところ、マックカフェとコメダ珈琲店が限界で。

いきなりかっ!
http://kunisada.seesaa.net/article/459949911.html

546 :
災害『支援金』の受付について 熊野町
http://www.town.kumano.hiroshima.jp/www/contents/1531094896513/index.html


ライフライン寸断…避難者の健康影響も懸念
https://www.sankei.com/affairs/news/180709/afr1807090049-n1.html


大阪北部地震の際に待機していたがお呼びが掛からなかった兵庫県のDHEATチームは。
広島県は民間活用、官民協働チーム派遣の先進地とのことだけど。

547 :
倉敷市の高梁川と小田川の合流地点については柳井原貯水池を使えないかと
素人考えで思ったのだけど、すでに事業があったようで。

イイダ コウジ そこまで言うか ブログ
http://www.1242.com/blog/iida/2018/07/09104603.html
小田川合流点付替え事業
https://www.cgr.mlit.go.jp/okakawa/kouhou/seibi/odagawa/odagawa_seibi_index.html

事業の目的や必要性は計画段階から地域向けの有識者会議や住民説明会の資料においても。

「地域と共に明日の高梁川を考える会」(平成19年12月3日〜平成20年1月19日)
資料−2 高梁川の概要と課題
https://www.cgr.mlit.go.jp/okakawa/kouhou/seibi/takahasi/files/1st_asu/04_siryo02.pdf
第三回 明日の高梁川を語る会(平成21年10月16日)資料-2
<小田川合流点付け替えについて>
https://www.cgr.mlit.go.jp/okakawa/kouhou/seibi/takahasi/files/3rd_katatukai/06_siryo02.pdf


古くから(伝説からすると古代からか)洪水に悩まされた、合流地点がネックな地域。
対策は過去に学ぶ必要もあるのかもしれない。

大正時代に造られた柳井原湖の水門。計画では消え行く...
https://www.kurashiki-tabi.jp/blog/13199/
岡山県小田川流域における水害予防組合の活動
https://www.jstage.jst.go.jp/article/suirikagaku/55/3/55_40/_pdf

548 :
行方不明の恐らくは親しい関係にある人達の安否を知るために、被災現場を何度も訪れているという年配の男性に思い切って
声を掛け話を聞かれたのは、あの悲惨な状況の中でそしてニュースキャスターという立場で、よく頑張られたなあと。
小正さんが持っている優しさや相手が置かれている立場や状況への深い思いやりや共感力を、忘れずに見失わずに、こうした
過酷な取材やインタビューをされている小正さん、素直に頭が下がる想いです。
「小正さんのことだから行かれる筈」だと自分勝手な決め付けた言い方をしたこと、物凄い暑さの中、惨憺たる状況の被災現場
で取材をされ精神的ショックと肉体的な疲労とで相当難儀な思いをされているのを、エンディングのコメントをされる表情を拝見して
軽率だったなあと反省しきり、でしたが、311東北北関東大震災の時リポートをされるあの憔悴しきった小正さんよりも、
もしかしたら強く逞しく成長されているのかもしれないと思い直し、要らぬ心配はしないことに致します。今夜は心からお疲れ様ですと
申し上げます。

549 :
人は(日本人は?)何故逃げないのか、という問題については、聖書の中に登場する「ヨナの物語」を連想致しました。

辛い状況に立たされているとき、誰か優しい人、思いやりの溢れる人に寄り添って欲しい、辛い現実を知ってほしい、できれば気持ちを
少しでも共有して欲しい、という気持ちは、誰にでもある筈で、これは遠藤周作氏が「イエスの生涯」で表現した「同伴者」という受け止め方
ができるとしたら、小正さんもまさにその「同伴者」という立場で災害報道をされている、そのような印象を強く感じます。

550 :
平成最悪の豪雨災害 広島・熊野町から中継
http://www.news24.jp/articles/2018/07/09/07398197.html
土砂崩れで被害 広島・熊野町から中継
http://www.news24.jp/articles/2018/07/10/07398201.html

依然8人が行方不明…広島・熊野町から中継
http://www.news24.jp/articles/2018/07/10/07398224.html


言わなくてもわかっているし、そうしているとは思うけど、母性的なもの、
神、あるいは人々の想いが自分自身のそばにも共にいるということを忘れずに、
たゆまず祈り歩みなさい。

551 :
西日本豪雨の取材を続ける裕佳子を
夫として現地で支えたい。

552 :
孤立した広島・呉市、ライフライン復旧めど立たず
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3417941.html
濁流が覆う陸の孤島 断水の呉「護衛艦風呂」3時間待ち
https://www.asahi.com/articles/ASL7B05DVL79PTIL05Y.html
【西日本豪雨】地下送水トンネル水抜き 呉と江田島の断水解消見通せず(7/10)
http://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=446672&comment_sub_id=0&category_id=256

7月5日からの大雨による県営水道施設の事故対応について
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/111/suidouooame.html
【学校で給水】トイレなどで使える雑排水用の水(7月11日)
https://www.city.kure.lg.jp/soshiki/11/kyuusuigakkou3.html

553 :
中学校卒業する年齢で、作文に「不幸のズンドコ」とか書いて平気だった人間がコメントするから、幼稚で至らない表現や内容は
勘弁してもらうとして、研究室に閉じこもりにならずに現場に出ろという小正さんの師の言葉どおり、ニュースキャスターとして災害
の現地に飛び込んでいってこれまでずっと献身的な報道姿勢を貫いてきている小正さん、本当に凄いと思います。
福島を拠点とした研究調査活動をされていた当時とは、また別の小正さんの底力を見せてもらっているようにも。
昨夜に続き少し呼吸が難儀そうな話し方を、エンディングでされていたように勝手に感じましたので、くれぐれもご自身の体調にも
配慮して頂きたいなと。

554 :
避難のタイミングに関しては、他局で恐縮ですが、報道ステーションで確か岡山県の真備町にお住いの方。先に避難していた
息子さんが家に残ったお父様を避難させようとご自宅に戻られ説得される様子、ご自身が撮影された映像を拝見しました。
先ずこれ程の大水害に見舞われることを予測していなかったこと、玄関や床上くらいの浸水、酷くても一階まで、そんな予測
から一階にある電気製品を二階に上げようだとか、息子さんの説得にもそんな被害状況に陥る筈がないと怒り出す、そうした
中三十分くらい経過する間に、浸水の高さが50cmも上昇していた、そういう状況を見ることができました。
災害危機管理を研究されている東大の教授?さんが「自然が変わった」から、これまでの常識、思い込みをリセットして行動
しなくてはならないというようなコメントをされていました。

555 :
熊野町で娘と孫二人を失った清原さんは婿が避難させてくれると思っていたそうで、
娘さんと最後に行った電話で、避難しろと言うべきだったと。
その婿さんは家の外の様子を見に行って戻れなくなり助かったそうで。
昨日取材した人はあと三人、知り合いが不明だと話していたけど、どうなったのか。

あのでっかい岩はコアストーンと呼ぶとのこと。
昨日取材した大原ハイツは半分が土砂災害警戒区域に指定されていたけど、
被害状況からすると土砂災害警戒区域よりさらに上の特別警戒区域相当、
それに対応した避難行動が必要だったのではと。
真砂土といい、山を切り開いたことや山との距離感もハザードマップからは読み取りづらい。
熊野町は配布のみならず、住民説明会(ワークショップ)も設けていたけど。


土砂災害 被害拡大の原因は「コアストーン」か
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180710/k10011526931000.html

熊野町総合ハザードマップ
http://www.town.kumano.hiroshima.jp/www/contents/1329988446719/index.html
ハザードマップ(第四小学校区)
http://www.town.kumano.hiroshima.jp/www/contents/1526876984629/index.html
※大原ハイツ団地は川角5、町民体育館の南。

556 :
天応地区では陸自が入浴支援
https://twitter.com/gsdf_katsura_pr/status/1016595125634387968
https://anzen.jp47.net/p34/m647/928785.html
https://anzen.jp47.net/p34/m647/928799.html

557 :
>>552追加

中央地区西部,吉浦地区,天応地区への給水を中断しました
https://www.city.kure.lg.jp/site/jougesui/kinkyuu-dansui20180707-02.html

558 :
>>554
内水被害の多い地域なので、年長者はその記憶があって今回も内水氾濫程度だろうと思ったのかも。
実際は小田川の堤防が決壊し、それ以前に小田川に注ぐ川で内水氾濫どころか堤防決壊が複数と。

住民の健康状態が心配されるけど、DHEATは厚労省の派遣チームが明日来るそうで。


中越防災安全推進機構の稲垣さんは高梁市へ。

長岡市 西日本豪雨の被災地に支援チーム派遣
http://www.news24.jp/nnn/news88213152.html
https://www.city.nagaoka.niigata.jp/shisei/cate02/houdou-shiryou/file2018/20180710-02.pdf


昨日海自の捜索活動を取材したのは呉市天応地区の西条三丁目なのかどうか、
お昼のNHKニュースではそちらから中継。
今日は陸自の大阪の部隊も捜索活動に参加しているそうで、災害救助犬は3頭体制。

559 :
今日は避難所にいる人でなくとも利用できるようで
https://www.city.kure.lg.jp/soshiki/82/20180711kurepo.html

道路通行規制情報(7月11日17時30分現在)
https://www.city.kure.lg.jp/soshiki/28/kurekansen6.html
【西日本豪雨】国道31号、11日夜に全線で通行可能に
http://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=447193&comment_sub_id=0&category_id=256

午後のヘリ撮映像だと、片側交互通行になるんじゃないかというくらいの土砂がまだ。
広島呉道路の土砂のある場所はまだ工事をしている様子すらなく。

【西日本豪雨】呉線など9路線一部区間運転見合わせは1カ月以上
http://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=447164&comment_sub_id=0&category_id=256
【西日本豪雨】呉・江田島市への送水、13日の再開目指す
http://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=447184&comment_sub_id=0&category_id=256

560 :
天応市民センターは今日のミヤネ屋でも中継。

500リットルの水道タンクが施設の外にあるけど、給水しても1日でなくなると。
副センター長さんのインタビューによると、服は届いているが不足気味、
食事はおにぎりと味噌汁、飲料は水とお茶ばかりなので、パンや紅茶・コーヒーがほしいと。
避難者の健康面は市から保健師が派遣されて相談にあたっているが熱中症になる人も。

また、ボランティアセンターの担当者によると、ボランティアは(市全体で?)500人ほどいるが、
交通状況からほとんどが市内の高校生だと。

561 :
>>559追加

断水解消に向けた今後の見通しについて(7月11日19時30分更新)
https://www.city.kure.lg.jp/site/jougesui/kinkyuu-dansui20180707-02.html
https://www.city.kure.lg.jp/uploaded/attachment/32138.pdf

562 :
>>559訂正
国道31号は駐車場を仮設の迂回路にしたそうで。

H30. 7.11  直轄国道の通行止め解除の見通しについて
http://www.cgr.mlit.go.jp/kisha/2018jul/180711-5top.pdf

563 :
救援物資の受付を休止します
https://www.city.kure.lg.jp/soshiki/40/kyuuenbusshi-kyuusi.html

564 :
西日本豪雨災害・広島 「孤立した集落」現状は…
https://www.fnn.jp/posts/2018071100000007TSS
http://www.tss-tv.co.jp/tssnews/000001708.html


平成30年7月豪雨災害による被害等について(第17報)
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/4/300711-2.html
別紙1(孤立状態にある地区の状況)
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/uploaded/attachment/318730.pdf

565 :
テレビ番組やネットなどで伝えている詳しい情報をアップされている方、どうもありがとう。
被災地域があまりに広く多方面に分散していること、そして被災状況も、救助活動も、必要な支援の内容も、
地域によって異なる状況にあるので、助かります。
断水については、火曜日の放送で、氾濫して現在も流れ続けている外の泥水をトイレの水に利用しているという説明を
小正さんがされていました。やはり他局で恐縮ですが、今夜の報道ステーションではやはり土砂が高く堆積した道路を
まるで川のように流れる水を利用して衣類の洗濯をしている親子の方達の姿が放送されており、今回の「水害被災」の
状況を象徴しているように感じました。
恥ずかしいのですが今夜小正さんが現地から伝えてくれた「コアストーン」、最初に映像で家の前に並ぶいくつもの巨石
を拝見して、お金を掛けてわざわざ運んできた石だと受け止めてしまったくらい、まるで石屋さんに立ち並ぶ大きな石の
ような印象を覚えた程。これも上記の情報にある「山の切り崩し」と関係があるのかどうか。

566 :
避難の実態と浸水エリアが予めハザードマップで予警告されている地帯であったという事実との関係は今後詳しく分析が
必要かと。昨夜申し上げた岡山の真備町小田川近辺?の被災者ご自身が撮影された浸水被害の映像、今夜のZEROで
一部紹介された後、別の被災者、高齢者の方の避難する余裕などなかったや警報のアナウンスやサイレンの音が豪雨の
音でかき消されていたという話を聞き、なおの事、現時点で避難の実態について一方的な解釈や判断を行うのは早計な
過ぎるかもしれないですね。

567 :
>>563 情報d!
今夜小正さんが(意志の強さが前面に出ていて力強い表情でしたののですごく安心しました。TPOを弁えて綺麗でしたが
そこは強調致しません。そしてさすがにエンディング、連日の炎天下の中の取材活動でクタクタでしょうから、少し眠そうだった
のも仕方がありません!)LIVEで中継された場所が、呉の大きなコンサート会場?でしたか。
個人がそれぞれの想いで送られた救援物資と、全国の自治体や企業やボランティア組織から送られた山積みの箱の両方を
拝見しながら、現地の行政やボランティア組織として逆に迷惑になる面があるという現実を過去の災害救援活動の報道で
繰り返し伝えていたことを思い出しておりました。
真備町でしたか、なんでも自動車に積んであった渓流吊り用のゴムボートを使って、どんどん水位が上昇し身の危険が
迫っている被災者の方達を、何度も行き来して自力で、独力で救出活動にあたった男性がいらっしゃったそうです。
他には呉でしょうか(都市部では災害の被害はほとんどなく?「呉」で一括りは乱暴すぎるかもしれませんね。)、
家の片付けを行いたくても、重い物の運び出しを一人では行えない高齢の男性が困っている、一方自らボランティア活動に
志願しても、交通ルートに支障を来たしている為に、支援活動に出向けない。確かZEROでは長時間掛けて徒歩で指定先
にたどり着き、後片付けを行っていたボランティアの方の映像が流れていましたが。

568 :
>>558
長岡の河井継之助(wiki:経世済民の学を修めるため、備中松山藩の山田方谷の教えを請いに西国遊学の旅に出る)の関係だ
そうですね。上記のコメントと合わせ、災害救助支援に実際的に関わってきた団体や組織ならではの活動が行えるというのは、
強みです。でも、本当に危険と隣り合わせ、一刻を争う状況で、行政や政治や組織が迅速な対応を取らない取ることができない、
状況では、やはり個人の善意が本当に助けになるし、迷惑の一言で片付けるべきではない、大切なものだということを、再確認
した次第です。

小正さん本当にお疲れ様です。村尾キャスターのコメントでは、明日も引き続き現地で取材を継続されるようですので。
(確かに声が少し掠れているような感じがしました。)

569 :
>>565
最下部について、
NHKでは山のいたるところにごろごろあって、土砂崩れや土石流が山を下るほど
コアストーンを巻き込んで増えていくと。

地域の住宅事情として、山と住宅街の距離が近く、広大な里山エリアや田畑のような
緩衝地帯も設けられないので直撃と。


>>566
市は基準より早めに避難情報を出したというけど、避難勧告の時点で夜間、
内水氾濫も発生していたのか一部では冠水や宅地の浸水も始まっており、避難は大変。
だけど、以前書いたようにハザードマップから立ち退き避難すべき地域で。

避難情報の周知についてはハード面は強化しても限界もあるので、
小正さんが新潟県三条市や茨城県常総市で取材したように、地域住民の取り組みも必要かと。


>>567
市役所のホールとある。
救援物資の主な提供元は>>564の県の発表の中から該当別紙資料を。

被災地の救援物資は?広島・呉市から中継
http://www.news24.jp/articles/2018/07/11/07398456.html

570 :
今年から施設の運営依託先が地元のNPOに代わって、6月の初めに事務局長さんが
今年の分の企画をパソコンで作ってる姿を県内のテレビ局が放送していたので、
今年は尚更呼ばれないとは思っていたけど。


防災教育基調講演、パネルディスカッション
https://www.city.kashiwazaki.lg.jp/katsudo/bosai-bohan/20180716memorial.html

571 :
避難所で健康状態を確認 感染症なども注意
http://www.news24.jp/articles/2018/07/12/07398563.html

矢野東の捜索現場にはテレビ新潟の記者さんもNNN取材団として。
広島というと二年前に原爆の取材を行ったけど、この小学校は「はだしのゲン」の原作者が
生前最後に講演を行った場所でもあるそうで。


野村・鹿野川ダム 適切操作を強調
https://www.ehime-np.co.jp/article/news201807120018
国交省・西予市、野村ダム放流時間巡り 事前伝達認識食い違い
https://www.ehime-np.co.jp/article/news201807120065

また、倉敷の小田川合流点付け替え事業のような話として、山鳥坂ダム建設問題が。

572 :
村尾キャスターがエンディングで「役割分担と連携」というコメントで、昨夜の個人や組織や公的機関、それぞれの立場での
救助や支援活動のあり方について、進言されていましたね。
昨夜も申し上げたとおり、被災地が広い地域で、分散して発生していて、その被災地により、被災状況と求められる支援や
行える支援の内容が異なっているという中、個人でできることの限界や無力感をなおの事痛感しているのが今回の豪雨災害
かなと。SNSがどれくらいも役立っている、当たり前のように利用されているというのも、今回特に。
自衛隊が物資を届ける(>>569 さん教えてくれてありがとう)というのは、現地の状況を判断してのことでしょうし、月曜日ZEROが、
支援の形として「募金」最優先で呼びかけをされたこともこの現実に即してのことなのでしょうが、正直違和感を覚えたことも。
それがやはり組織や団体や自治体や行政側の要求であり、システム化されている印象を受けるからなのかもしれません。
>>569 さんの「山と住宅街の距離が近く、広大な里山エリアや田畑のような緩衝地帯も設けられないので直撃」という情報と
「ハザードマップ」との関係では、住宅地として開発販売する側と、購入し居住する側双方の「都合」で、今回のような災害の
危険性を薄めたり、敢えて黙視したりしてハザードマップが作成されているという話もあるそうですね。

573 :
>>570
情報d!
独協大学の木村准教授(総合的な防災研究へ担当範囲が広がっているのですね)が出席されるわけですので
お呼びが掛からなかったという訳ではないように感じました。

574 :
道路が陥没崩落し、剥き出しになった巨大なガス管の修復作業に携わる方達に、小正さん臆することなく声を掛けて
いらっしゃいましたね。それから避難所では、9ヶ月の妊婦さんとその旦那さんにインタビューされて、お二人の言葉に
真摯に耳を傾けていらっしゃいました。熊本地震の長期取材の時のように、もしかしたらSNSでの情報のやり取りを
今後行われるのかなと。
相手の身になった誠実な優しい態度で、取材される小正さん、本当に頼もしいし安心して見ていられます。
明日も現地からリポートされるのかもしれませんね。頑張って欲しいです。

575 :
>>571前段追加
小学校では「はだしのゲンの麦」も栽培していて、今年は先月刈り取ったもので
うどんパーティーを今月開く予定だそうで。


>>572
自治体が支援金を欲しているというニュースを伝えた後に、
自分のところのテレビ、新聞でやっている募金・義援金制度を宣伝するというのも。

「土砂災害危険箇所 指定と対策を急げ」(時論公論)2017年06月22日 (木)
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/273920.html

576 :
昨夜の電動アシスト付自転車は、やはりシェアサイクルだったと。


広島市シェアサイクル「ぴーすくる」の避難所への配置について
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1531385090189/index.html

577 :
今日も現地での取材、そしていつもよりも30分も遅い放送時間のLIVEリポート、小正さん本当にお疲れ様です。
週末十分な休息がとれると良いのですが…

578 :
土砂災害の危険が高まったということで、日中炎天下の中、避難される大勢の被災者の方達。土砂や石や瓦礫が堆積、散乱する
足場の悪い坂道を移動するのは本当に難儀そう。被災地域によって異なるようですが、被災場所と避難場所の位置が離れていたり、
避難場所の数が限られていたり、ボランティア活動をされる方達も収容しないといけなかったり、移動するだけでも大難儀。
避難場所までの移動を繰り返すのが大変な被災地域で、自宅を開放して休憩場所に利用してもらったり、井戸水を利用させてあげたり
している人もいらっしゃるようですね。小正さんが視線の高さを合わせるために中腰姿勢でインタビューされていた女性も年配の方。
水道が復旧して本当に嬉しそうでした。

579 :
番組始めのLIVEリポートだけで終わりではなくエンディングまで、小正さんも夜遅くまで、災害報道本当にお疲れ様です。
「生活再建に向けた歩みは本当に大変ですが、その歩みを支える人々もたくさん居ます。(意訳)」
災害被災者の方達多くに、小正さんの優しい力強い励ましの気持ちが届くことを願います。
(東北北関東大震災の年末最期の放送で、火を燈した追悼のキャンドルを見つめながら、熱く語りかけた小正さんの姿を
思い出しました。)

580 :
西日本豪雨の取材を続ける裕佳子を
夫として現地で支えたい。

581 :
勧告・ボランティア中止は汐見町まで含まれるのか、今日から水道が出ないと。


給水拠点情報 と 利用時の注意点(7月13日21時00分更新)
https://www.city.kure.lg.jp/site/jougesui/kinkyuu-dansui20180707-02.html

2018年7月大雨災害・くれ災害ボランティアセンター
https://www.facebook.com/kuresaigai/

582 :
【渋滞緩和のための相乗り等のお願い】
https://twitter.com/hiroshima_pref/status/1017687643847626752

583 :
>>581訂正
汐見町は隣の吉浦地区に属すようで。
天応地区の危険度はとりあえず低下したと。


防災行政無線放送のお知らせ
放送内容(7月14日 11時30分頃)
https://www.city.kure.lg.jp/soshiki/82/201807bousai.html
背戸の川(天応)上流の状況について(7月13日)
https://www.city.kure.lg.jp/soshiki/82/300713setonokawa.html

584 :
心無い言い方をすると、昨夜の中継では格好つけていたようなので、もう帰るのだろうけど、
まだ伝えるべき場所、地域の実情を伝えたい、訴えたい人は方々にいる。

585 :
>>584
いちいちそんな事を気にしてるのか
番組的には現地に行っているだけでOKなんだよ
伝える云々は別物

586 :
こじつけでしかないけど、今月は同期で防災士の廣瀬君のいる福岡からスタートして、
今週は八田君と深川君のいる広島だったので、次は深澤君の愛媛だね。


ラウンドちゅうごく「西日本豪雨の警鐘〜命を守るためには〜」
https://hh.pid.nhk.or.jp/pidh07/ProgramIntro/Show.do?pkey=404-20180713-21-36665
http://www4.nhk.or.jp/P4761/5/

防災ラジオキャンペーン始まります
https://www.nhk.or.jp/hiroshima-blog/1000/273026.html
防災ラジオキャンペーン「広島災害史」
https://www.nhk.or.jp/hiroshima-blog/1000/299602.html

587 :
避難所生活、脱「雑魚寝」 段ボールベッドの導入進む
https://www.asahi.com/articles/ASL7C4VZXL7CPLBJ008.html

新潟大学の榛沢先生は先月に特任教授になられたそうで。
導入が進んでいるのは榛沢さんたちの現地での働きかけもあってか。


避難所は「我慢が当たり前」の場所ではない
https://www.nhk.or.jp/ohayou/digest/2018/04/0417.html
避難所の女性トイレは男性の3倍必要〜命を守る「スフィア基準」
https://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/2018_0501.html
「人道的な避難所設営と運営を」
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/400/299804.html

避難所の環境に関して、スフィア基準が改めて注目されているようだけど、
職能支援員制度や国と自治体職員の役割分担についても。

588 :
【緊急募集】救援物資を提供してください
https://www.city.kure.lg.jp/soshiki/40/kyuuenbusshi-kyuusi.html

今日のTBSのNスタでは先週の火・水曜に中継した呉市の天応市民センター、
市役所の支援物資置き場のくれ絆ホールを取材。
避難情報の影響で天応地区の山側はまだボランティアが派遣できず(断水も)。
スコップは通常より一回り小ぶりで先端がυ型のものが良いと。
天応市民センターのボランティアセンターの登録人数は昨日が約300人、今日が250人、
連休明けは人数が減ってしまうのではと。
ボランティアをケアする人が足りないのか、ボランティアセンター受付には
看護師・保健師の方は申し出てくださいという貼り紙も。

木曜に中継した避難所の小学校は登下校マップを作成して、明日から登校再開。


福島も暑くて、今週末までの予想最高気温も36、7度と記録更新のおそれも。

7月の観測史上最高...二本松「37.1度」 福島、若松は今年最高
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20180716-289210.php

589 :
>>588訂正
呉市内のボランティア人数は、市の災害対策本部会議資料では(p.1)
https://www.city.kure.lg.jp/uploaded/attachment/32244.pdf

天応市民センターの現在の避難者数(p.9、先週火曜の放送では155人)
https://www.city.kure.lg.jp/uploaded/attachment/32243.pdf

590 :
「海の日」広島では複数の海水浴場が休業
http://www.news24.jp/articles/2018/07/17/07398853.html

ベイサイドビーチ坂は駐車場も国道31号になっているわけで。


こちらのお酒は今日から出荷再開できるのか。

盛川酒造株式会社
http://morikawa-shuzo.com/


あの被害の中、動いてるところは動いてるし、8月までには授業再開するし、
秋の残り2キャンパスの学祭も予定通りのようで。

災害に関する重要なお知らせ 広島国際大学
http://www.hirokoku-u.ac.jp/urgent_notice/2018.html

591 :
また買って支援キャンペーンも行われているので、小正さん的には都内のアンテナショップで
被災酒蔵のお酒を買い(飲み)比べましょうか。

592 :
中越沖地震11年 災害への備え確認
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20180717406728.html

まちからの「マモル」(防災学習)プロジェクトが参考になるかはわからないけど、
二本松市の小中学生向けの放射線教育テキストもそろそろ改訂時期なのかも。


おまけ
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/local/20180716406560.html

593 :
矢掛町は先週から全国放送でも忘れられた被災地として取り上げられていたけど、人が来ないと。
矢掛町に真備町、合併しなかった町とした町。
合併していれば人員は派遣されたかもしれないけど、合併が被害拡大の一因という見方も。
(公共事業後回しよりは、合併による危機意識の薄れを証言する住民が)

天応地区のボランティアは三連休よりも市外との交通が困難だった時の方が多いという。
地区の小中学校は中学の敷地は一部土砂で埋まっているし、通学路は道が川なので、
登校再開は二学期からでも大変かと。

木村さんが昨日柏崎市で話したという(>>592)
「日本や世界で発生した災害を、自分のこととして考えるようにしていくこと」
は防災教育だけでなく、ニュースや報道にもいえることかと。
その役割を果たす難しさを今回も改めて思い知らされたわけだけど。

594 :
そのニュースの時だけ、映し出される図では、完全に把握しきれない各被災地域の場所と被災状況、支援要求内容と実際の対応など、
総合した情報を常時画面で確認できるといいかなとも。
ボランティアの支援を受けながら、復旧に早急に取り組める被災状況と年齢体力の方達とは別に、家の中に流れ込んで固まった泥土の
上に座りながら、なす術もなく途方に暮れる高齢男性の姿も見かけたり、重機が入ることが出来る現場とそうでない現場とでの、復旧活動
の方法も根本から違いがあったり。
小正さんが今夜コメントされた呉市天王地区のように、折角ボランティアの方達が多く集まってくれているのに、土砂災害発生の危険で
支援ができないまま被災地を後にされて、支援要求に応えられない場合なども。
(昨夜のコメントのされ方よりは数段良かったと思います)

595 :
>>593
>「日本や世界で発生した災害を、自分のこととして考えるようにしていくこと」
>は防災教育だけでなく、ニュースや報道にもいえることかと。

ハワイ島の火山噴火と溶岩流をボートで観光している最中に、溶岩が直撃して重軽傷を負った観光客も…
豪雨災害もそうでしたが、最近は皆がスマホを携帯していて、自身が被る災害を映像として記録している、それは
自動車に搭載されているドライブレコーダーも。そうした行為に違和感を覚えるのは、世代なのでしょうか。
被災した自治体のなかでは、スマホで家の被害状況を撮影すれば、それを被災証明として財政支援を早く受けられる
という決定を下しているところもあるようです。
違和感といえば、タレントさんが被災地に赴いて復旧作業を手伝われているという、そうした状況の中で、被災者の
い方達がタレントさんと一緒に笑顔で記念撮影されて、その写真がSNSで瞬く間に拡散されるというのも。
子供達が有名人タレントやテレビ撮影クルーを目にして、笑顔になるというのは、理解できるのですが。

596 :
呉市内の水道の復旧格差なら川尻地区だろうと昨夜は思ったものだけど。


市長からのメッセージ(川尻地区(小仁方を除く)の断水が長引く見込みです)
https://www.city.kure.lg.jp/soshiki/31/sichou.html
https://www.city.kure.lg.jp/site/jougesui/kinkyuu-dansui20180707-02.html

597 :
>>543訂正
浅野さんは今は飯豊山系砂防事務所勤務のようで。
同事務所から北陸地方整備局のテックフォース第2陣部隊として派遣された職員が
明日までに帰還。浅野さんかどうかはわからないけど、またお話を聞ける機会があれば。

598 :
呉市安浦地区は市街から距離があり、道路状況もよくないので、市役所からの
ボランティア派遣が難しいか。現地のサテライトセンターに来てほしいと。
水道は通っているけど、水圧低下や断水地区もあるので、明日は漏水調査で夜間断水。


広・天応・吉浦・安浦・倉橋でもボランティア受付中
http://kuresc.net/svc/?p=125
やすうら夢工房ブログ
https://yasuurayum.exblog.jp/

599 :
他局のニュース番組の内容もこのスレでコメントしたりして恐縮なのですが、今回の豪雨災害に関してはこういう複数の番組を視聴する
のがベストでしょうか。「報ステ」は冒頭長い時間を、浅利慶太氏の訃報に割いていて、その点ZEROは番組内のエンターテイメント情報
紹介コーナーで扱うという構成で、違和感無く見ることが出来たかと。自動車に関しては、「報ステ」は主に撤去と処分という面で報道して
いました。里山、坂道、町との距離、高齢、自動車を失うと生活が成り立たないのは被災地はもちろん、日本の地方すべてに共通する事
。鉄道の復旧も、中には来年までかかる場所もあるらしく、被災者の方達の生活、それから生活基盤、日常に戻るのはまだまだ先の事
になりそうです。

600 :
小正さん、今夜は本当に魅力的な表情を見せてくれました。昨夜の村尾キャスターお尋ね者扱い、「減点パパ」のようなスリリングな似顔絵、
一番喜んで良い表情を見せていらっしゃったのも実は小正さんでした、子画面でしたが。いーけないんだ、いけないんだ、だーれかさんに
言ってやろう、的なイエローカードも頭をよぎりましたが、私自身も笑いながら見ておりましたので、やめました。
今夜のエンディング、村尾キャスターの「9年前…」とサッカー本田選手の過去の話題を話し出したときの、あの悪戯っぽい表情がめっちゃ
可愛かったなあと、まるで当時ご自身もその席に居合わせたかのような、調子の合わせっぷり、これが関西人のノリなのかもしれません。
(「9年前」はもしかしたら聞き間違えかもしません、念のため)

601 :
>>599-600
自動車の撤去に関しては先週木曜のエンディングで中継した安芸区矢野南から
東への交差点周辺に被災した自動車が複数置き去りに。
所有者の了解がないと撤去できないそうで、端に退かしたり、積み重ねたり。
被災地では軽トラが重宝されているそうで、乗り回し経験もある小正さんには
この意義を強調してほしいところ。

鉄道復旧の一部区間は来年までどころか。

JR西日本 復旧に1年以上かかる区間も
http://www.news24.jp/articles/2018/07/19/07399060.html
「平成30年7月豪雨」にともなう運転計画について
https://www.westjr.co.jp/press/article/2018/07/page_12678.html


本田選手がZEROのスタジオに来たのは二年前とその前は九年前だそうで。
「両手に腕時計の理由はボディバランスを保つため」はジョークで言ったら本気にされたもので、
経営者や教育(サッカー指導)者としての活躍については二年前の出演時や
その後何回か密着取材の特集で取り上げていたので、両腕時計エピソードにひっかけて、
どうバランスを取るのか愉しみというコメントで済ませるのは、ここも会議で
時間を掛けてひねり出すべきだったかも?

602 :
暑さのニュースというと、最高気温の全国ランキングに目がいくけど、
それらの地域の週間予報での最低気温が25、6度に対して、ご実家はオール28度と、
待合室が連日えらいことにならないかと。

何か涼しげなものを看護師さんや事務の方の分まで贈ってみたら、
いっそのこと待合室にウォーターサーバーや飴ちゃんに冷蔵庫まで置いたら、
娘がここまでするなんておかしいと冷感効果もてきめんかと。

603 :
>>601
詳しい情報d!
秋以降、小正さんが継続して出演されるのかどうか、もし継続ならば上司が女性ということになり、どんな役割で出演
されるのか…

>>602
笑点初代司会者の談志師匠が喜びそうなブラックなコメント乙

604 :
広島の呉市内の区名を始め、広島の被災地の地名が初耳だったり、呼び方が分らなかったり、昔ながらの世界地図帳では
全くついていけないという状況で、TBSだったかな、各県、各地域の被災地の詳細な情報を、並べて比較しながら同時進行の
伝え方をされていて感心したものの、自身の認知が追いついていかない現実を目の当たりにして、テレビ報道の難しさを感じたり
しました(キャスターさんの伝え方に、TVショッピングのムードを感じたのは残念至極)。「報ステ」は冒頭、東京オリンピックの
競技スケジュールの話題、開始時間が遅めなのも手伝って、視聴を諦めましたが、ZEROではこのニュースなかったような。
熱中症対策のゼリー飲料と経口補水液(TVでもCMが流されていますね)を、負傷して避難できずに家に留まっている一人暮らしの
年配の女性に届けて丁寧に説明をされていた保健師さんと栄養士さん(広島、竹原市)。こういう支援を行ってくれるエキスパートの
方達の存在は本当に有り難いなあと。

605 :
今日の資料からボランティアの現地受付人数も。

呉市災害対策本部会議
https://www.city.kure.lg.jp/soshiki/31/taisakuhonbu.html
7月20日(金)開催分
(2)被害状況等について(第20報)(p.13)
https://www.city.kure.lg.jp/uploaded/attachment/32374.pdf


ここにも災害の歴史というか、経験が。

【西日本豪雨】「70年以上前の枕崎台風と同じ光景」 広島・呉の高齢被災者
https://www.sankei.com/west/news/180719/wst1807190078-n1.html


表層滑りは植生である程度軽減できるのかもしれないけど、岩盤滑りも入っている地域もあるそうで。

宇和島・吉田、岩盤滑りで甚大被害 愛媛大 2回目現地調査
https://www.ehime-np.co.jp/article/news201807190068


>>604
番組によっては適宜簡略した地図を表示・説明するものも。
紙の地図で調べるのなら、(この10年以内に出された)都道府県別の道路地図か
都市地図を参照するくらいでないと、よくわからないと思う。

606 :
>>605.
詳しい内容、それも、各被災地域に関しての情報紹介どうもありがとう。
市、行政組織が作成したpdf資料は内容が多岐に亘っていて、ちゃんと目を通せば詳しい被害状況がよく判りますね。

地形や地質などの地学や地理が退屈で、配られた白地図が白いままだった自分、今後「ブラタモリ」を防災の観点
から観ることにします。

607 :
>>606
本来は日本政府がそういう資料を全部、機械学習させて、利便性ある閲覧から各種の
データ活用までできるようにするべきなんじゃないの

裕佳子さんの専門に近いから言及するけど、アメリカのGoogleの病院向けのA.I.知ってる?
ディープラーニングさせて、過去の症例からの論拠を付けた患者の診断を行って医師を補助したり、
致死率から何から、救急救命医療での様々な確率の瞬時の算定での治療の補助、
ガンの除去手術で病巣をゴーグルのAR画面上でマーキングしたり、凄まじい進化してる

少なくともこれから日本にいて、先進医学なんて看護師の立場からも何も学べないと思うよ
特に東大で看護師になったぐらいの人ならなおさら

608 :
海外における災害時のソーシャルメディア活用
https://www.nhk.or.jp/bunken/book/media/pdf/2014_24.pdf
放送メディア研究
https://www.nhk.or.jp/bunken/book/media/11.html

上記論文後の動きとしては、GoogleのSOSアラートやNHKの防災アプリ(バージョンアップ)、
ニュース解説の際のNHK電子地図システムの活用など。

以前に挙げたものは行政が会議や記者発表資料用にまとめた二次、三次情報なので、
収集された一次情報がさらに各人に最適化された状態で提供されるようになれば、
資料の作成段階から自動化されるようになるかと。


なお、小正は一年前のキャスター舞台裏(現放送後記)動画で、
「もし今の仕事をしていなかったら何の仕事をする?」
と問われて病院の看護師と答えた上で、資格はあるが取得時から現在までの
医療の進歩を考えると勉強し直さないといけないと答えている。
これは国内の一般的な臨床現場を念頭に置いた発言だと思うので、海外の先進技術の話をされても。
看護師のあとにアイスクリーム屋さんを挙げたというものでもあったし。

609 :
住民活用の川に下水漏出
https://www.yomiuri.co.jp/local/hiroshima/news/20180721-OYTNT50013.html
(天応地区)下水道管の事故について
https://www.city.kure.lg.jp/site/jougesui/kinkyuu-dansui20180707-10.html


天応地区は中心に三本の川が注いでいて、天応市民センターや天応小学校の辺りで合流して海に。
先週末に土石流発生のおそれがあるとされた瀬戸の川は北の川で、
今回の大屋大川が真ん中を流れる一番大きな川。断水時の天応市民センターで
トイレの用水として使われていたのは残りの別の川の水か。

610 :
>>608
日本の政府機関やその特殊法人の特徴は、そういう分析はよくやるんだよ
それでやった気になってて、現場が全然先進諸国に追いついてないし、追いつく
法改正や制度改正を全くやらない blockchainなんて日本全体がIBM一社のリソースに
敵わないレベル 後進国になるのも時間の問題なのでは

この急激な少子化と、これからの財政難での大学補助金のさらなる削減が予測される中で、
獨協なんて聞いたこともない学校法人、10年後も潰れないで存在してるわけ?

小正さんも今の大学でも何も学べないって アメリカじゃ日本で54でリタイアした人が
大学院行ってビジネス始められる国だからね 自分の稼ぎと、実家に支援をお願いできるのなら、
過度な円安にならないキャスター業が一区切り着いた時点で、アメリカの大学院にも行ったり、
研究機関や医療機関で自分のやりたい研究始めたら? 現代でMother Teresaやるには、
今やってる研究分野でも、先進国の最先端の知見が必要だと思うよ

611 :
豪雨被災地にボランティア派遣
https://www3.nhk.or.jp/lnews/niigata/20180721/1030004039.html
20人のボランティアが三条市から岡山県高梁市へ向けて出発 (2018.7.21)
http://www.kenoh.com/2018/07/21_vol.html

ファンの方の解説
http://kunisada.seesaa.net/article/460615159.html
岡山県高梁市での災害ボランティア(第2弾)を募集します
http://www.city.sanjo.niigata.jp/common/000120669.pdf


三条市も高梁市へと。
先月には恒例の南相馬市への一時帰宅・ボランティアバスも。

浜通り×さんじょうライフ第361号(p.13)
http://www.city.sanjo.niigata.jp/common/000119792.pdf

612 :
有働由美子さんインタビュー
「秋からキャスターを務める番組でも、現場に出て行って
そこにいる人たちとやりとりする時間を確保してほしいと伝えています」

秋からは小正さんに代わり有働さんが現地報告するわけですね。
楽しみですね!!

613 :
小正さんが出演されていても、見るに耐えない内容や構成だったりで敢えて見るのを止めたり、結構そういう機会が
あったくらいですので、小正さんが降板されれば、視聴習慣自体無くなるでしょうね。

614 :
小正は将来は政治家志望みたいだが違うだろ
ミスコンのエントリーリストでは夢の質問欄に
「お嫁さん」と書いている
夢が「政治家になること」に変わったのはこの直後だろ
周りの候補者が夢は弁護士とかアナウンサーとか言っているのに
お嫁さんじゃ子供じみたので変えたのかもな
でも小正は結婚したら良い奥さん、お母さんになると思うよ
地味だがコツコツ時間をかけてする研究者には
向いてるような気がする

615 :
今更だけど、大学の寺野理事長が愛媛の旧野村町(現西予市)の出身だそうで。
鬼北町も被害が大きかったけど、木村さんの実家は旧広見町のどこら辺なのか。

616 :
全日本車を“電動車”へ…2050年までに
http://www.news24.jp/articles/2018/07/24/06399560.html
経済経済同友会“CO2削減の観点からも支持”
http://www.news24.jp/articles/2018/07/24/06399601.html
世界で販売の日本車をすべて電動車に 2050年までに達成へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180724/k10011546971000.html

経済同友会 エネルギー基本計画の見直しに関するパブリックコメント
https://www.doyukai.or.jp/policyproposals/articles/2018/180613a.html


電力全てを再生可能エネルギーにという経済界は同友会とは別の団体や企業か、
RE100イニシアチブ(2050年までに企業の使用電力を全て再生エネにする)
のことを勘違いでもしているのか。

新潟610の市場だよりによると、八色スイカが旬になったそうで、
西瓜が大好物だという木村のしんちゃんに贈ってあげなさい。

617 :
広島・三原市 今も孤立の集落に食料届ける
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000132332.html
土砂崩れで孤立状態の集落 復旧進まず
http://news.tbs.co.jp/newsi_sp/rain/archive/20180724_04.html

届けてもらえる食料は缶詰やレトルト中心になるので、自分で歩いて車の通れる道まで出て、
そこに知り合いに車で迎えに来てもらって買い出しに行く住民も。
隣町も大変なようで。

2集落、孤立状態続く 東広島市河内、往来は徒歩で山道だけ
http://www.chugoku-np.co.jp/life_information/article/article.php?comment_id=450946&comment_sub_id=0&category_id=117
【現場から、】西日本豪雨、広島県内で未だ「孤立」集落も
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3429711.html
東広島市道路情報
http://www.city.higashihiroshima.lg.jp/kinkyu/koutujouhou/12207.html


新潟大の榛沢先生のチームは日曜に先々週に中継した避難所で検診を実施と。

避難所で「エコノミークラス症候群」の無料検診
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3427718.html

618 :
発生から2年になる相模原の事件のニュースに関する村尾さんのコメントは
障害を持った人への偏見やわだかまりについて述べているのだろうけど、

・自分を特別な存在だと思う、思いたい
・他人を経済的価値で評価する(自分のことは別)
・頑張っている自分を相手が評価してくれないと感じて不満を抱く

これらの要素が極端だったから事件の実行と正当化に繋がったんじゃないかと思うのだけど、
程度の差こそあれ、こういったことも人々の心の中にはあることかと。

619 :
台風の影響による被害が警戒されるけど、山を越えた新潟はハイパーフェーン現象に。
知り合いにエアコンが苦手なお年寄りがいたら、一報を。

各地で中止や延期となる週末のイベントがあるけど、桐谷さんが事務椅子のレースで取材した
こちらの商店街は恒例の夏祭りが西日本豪雨の時点ですでに。
女王(女性の部トップ)になった方たちの勤務先の小学校が避難所になっていたりと、
被災地からの受け入れ先となっているので。

水島港まつり
https://www.mizushima-town.jp/matsuri/


ちなみにこちらは福島初開催、それまでに暑さは和らぐのか。

事務椅子で競走「いす―1グランプリ」 9月に県内初開催
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20180725-291868.php
http://isu1gp.com/event47.html


この暑さで小学校のプール開放は中止になっているのに、大人ってずるい。

★☆ナイトプール開催決定☆★
http://www.shiroyama-pool.com/info/event/1909.html

620 :
熱波というか熱風で水辺のイベントも中止になってしまうと。
小正さんが四年前に取材した時は駐車場と野っ原だけだったところも、かのように。

ミズベリング三条
http://www.city.sanjo.niigata.jp/kensetu/page00106.html
https://www.mizbering-sanjo.com/


三条大橋たもとの木々でスラックラインは無理か。
友人や親族総出でカレーを作っても、ご近所迷惑のリスクは比較的少ない立地だけど、
(それでも川風に乗って数キロ先まで音は伝わるので、どんちゃん騒ぎはなりませぬ)
休日でもバーベキューをする人が数件程度の場所なので、炊事場はこじんまり。

621 :
日本ボクシング連盟に関するKで呼び掛け人となっている新潟県ボクシング連盟の
鶴木理事長は新潟南高校の監督と、NHKの放送会館からほど近い陸上競技場横にジムがある
新潟市ボクシング教室の会長を長年務めている新潟のアマチュアボクシング界の名伯楽だそうで。
今も毎日15000歩で、ふくらはぎはバッキバキだとも。

昨夜のVTRで出ていた仁多見副理事長は開志学園高の監督で、
去年は教え子の近藤陸選手が高校三冠(自身も高校時代に達成)。
近藤選手も今年から自衛隊だそうで。


新潟一番『ガタスポ』第三弾 ボクシング
https://ameblo.jp/nakamura-mai/entry-12360667460.html

622 :
>>614
あっそうなんだ 出逢ってお友達になってお互い気が合って口説いたら嫁さんになってくれるのかな

幸せの黄色い裕佳子さん、今日も綺麗で素敵だった
誰か待ってるのかなー

裕佳子さん、明日も頑張ってくださーいノ

623 :
魔法使いとか綱渡りとか言ってる間に年下の久野や桐谷が結婚してしまい
1人残された変わり者の小正であった
これで番組を降ろされたら最悪だな
この程度のキャラじゃ誰も拾ってくれないしな
たいして実力もないのに芸能人を夢見て色気を出すからこういう事になる

624 :
日本ボクシング連盟はKは事実に反する部分が多いが、主張は専らJOC等への対応の中で行っていくと。
これが月曜の夜。この時点ですでに助成金流用は認めた文書を提出も、言及はせず。

それが昨日にはK全体にわたる反論文をネット上に掲載。
副会長、会長代行の名前で出した文章なのに、会長が一人称で助成金流用は
私の責任でやったと謝罪している部分があり、ここを削除して再掲載。
また、過剰接待やスイートルーム宿泊は指示していないとするも、次の段落では
宿泊先の部屋は会議用に広い部屋が必要と説く。


舛添前都知事の政治資金流用問題で第三者調査を担当した弁護士さんは
舛添さんから人づてに依頼されたことを「第三者調査とはそういうもの」
と小正さんに説明していたけど、連盟に公平中立な調査のための第三者委員会の
設置を期待できるかどうか。今でも弁護士さんがついていてもこの状況と。

625 :
信濃川の塩水遡上に対応するため信濃川水門の一部閉鎖を要請しました
https://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/jyogesuido/suido/oshirase/ensui.html

信濃川水門とは関屋分水路分岐点、北陸地方整備局が入る合同庁舎近くの水門。
今日はさらにもう一つゲートを閉めて、三つあるうちの二つを閉鎖。
水門を一部閉じることで川の流れを早くして塩水を押し返すとのこと。
小針の事件現場裏の青山浄水場も信濃川取水場から取水してポンプで送ってもらっている。

福島は新潟よりは阿武隈高地や山形県境で夕立雲が発生しやすい状況だけど、
やはり農業用のダムや溜め池の貯水量が例年よりは少ないと。

626 :
東京医科大学が女性合格者を制限していた件に対するコメントは、
地方の医学部が女性に限らず卒業者の地域への定着率向上の課題に取り組んでいることや
今回の件を逆アファーマティブ・アクションと評する人もいるので、
同措置に関する国内外での議論など、それらを参考にして考えてみるのも。

LGBTへの理解を深める社会啓発に力を入れても、結果として少子化を悪化させて
国や国民の損になるから、多額の税金を投じるべきではないと考える人には、
社会的弱者や少数者を保護する重要性を説くだけでなく、有益だと理解させるアプローチも。

社会的弱者やマイノリティに手を差し伸べるのは政治の役目というけど、
村尾さんがジャパン・プラットフォームを官民共同出資で立ち上げたのは
当時は目先の機転でも、今こそさらに推進すべき取り組み方ではないかとも。

627 :
山形が大雨だけど最上川中下流域が中心で、小国は24時間雨量で観測20ミリ以下。
(飯豊)山はレーダーだと、もう少し降っているようだけど。
新潟日報の特集で取材した三条市の県央工業高の辺りは時間5、60ミリ以上なら
内水氾濫を起こすけど、今回は3、40ミリなのでどうか。


メモリアルジャーナリズムを否定はしないけど、今そこにある危機にも注意を。

628 :
身を守る避難行動のタイミングとしては、周囲の環境や今後の気象予測から、
土砂災害警戒情報などの避難勧告が出る目安となる情報の時点で、
人によっては避難準備・高齢者等避難がデッドラインになるということを。

中継先は今だに大量の土砂が堆積している場所も、人と重機の投入に制約が。
1ヶ月前の避難行動のタイミングについては夕方のeveryを参照のこと。

妊娠9ヶ月の女性は先月12日の放送では、どこの病院で出産したらいいかわからない、
その前には以下のように答えていたけど、良くはなったのか。

避難生活での気遣いや不安 「子連れ、迷惑考えて廊下で睡眠」
http://www.chugoku-np.co.jp/column/article/article.php?comment_id=447031&comment_sub_id=0&category_id=1060

629 :
東京の今日の最高気温が25度なら、福島は20度と。台風や大雨に警戒だけど、
しばらくは摺上川ダムの堤体内に籠もりたいと思わずにすみそう。

630 :
荒川水系の水害ハザードマップは最大規模(千年に一度)想定対応済みなので、
今回の台風の影響はこのクラスに匹敵するほどではないので、大丈夫。
大雨警報で出る避難情報は災害後でもない限り、せいぜい避難準備・高齢者等避難開始なので、
避難情報が出る前に一般の人たちが「避難!避難!」ということはならない。

と、注意喚起の例え話であっても、いつもの調子で教科書レベルの次元で展開すると、
受け手は現状を過小評価して避難行動がかえって慎重になりかねない場合も。


エンディングのPUSHコーナーも抽象的な思い出話より、
販売価格が額面の14倍近い理由を説明してもらった方が。
プレミアム型は長野五輪からだから、おじいちゃんは知らないというわけでもないだろうし。

天皇陛下在位30年 記念貨幣のデザイン決まる
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20180807/k10011567491000.html
別紙:天皇陛下御在位30年記念貨幣を発行します
https://www.mof.go.jp/currency/coin/commemorative_coin/30th_emperors_enthronement/20180807_besshi.html

631 :
>>630下部追加

天皇陛下在位30年記念硬貨 デザイン発表
http://www.news24.jp/articles/2018/08/07/06400792.html

貴金属価格情報(田中貴金属)
https://gold.tanaka.co.jp/commodity/souba/

632 :
大雨警報未満でも避難準備情報。


福島県福島市防災ウェブサイト
http://bousai.city-fukushima.jp/

633 :
東大女子が好きです。
理系女子が好きです。

つまり、裕佳子が大好きです。

634 :
小正も9月いっぱいで卒業だって?
夏休みなんかも入れると見られるのもあと少しだな
その後は大学に戻るんだろ

635 :
10月以降も心ある人がまた席を用意してくれるかもしれないけど、
「一般人の肌感覚を大切に」、「地方(現場)と東京(全国区)の視点を繋げる」
という二年半前に立てたお題をクリアできそうもないなら、他の理由で正当化せずに
丁重にお断わりしてよいと思う。


下町ロケット続編は“宇宙から大地へ”米どころ&ものづくりの町・新潟県燕市で大規模ロケ
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2018/08/10/kiji/20180809s00041000372000c.html

また燕の齋藤さんはお忙しくなりそう。
今月一杯は水不足になりそうで、田んぼに水を張らなくてよい時期までもつかどうかだけど。

636 :
昨日の局地的豪雨では大学の東を流れる姿川の水位が上昇、上流の宇都宮市城山地区の
大谷町(大谷観音や大谷資料館のある辺り)では氾濫も。
氾濫場所より下流は河川改修が進んでいるのだけど。


宇都宮市大谷町市道で川が氾濫
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/60492

637 :
雨は降ってほしい場所では降らず、福島も会津や県南で厳しいけど、
コロッケにレモネードと、変わり種きゅうり料理で夏を乗り切りましょうと。
(きゅうりちゃんは無事だろうか)


貯水率13.1%まで低下 美里の新宮川ダム
http://www.minpo.jp/news/detail/2018081154274

道の駅安達(上り線)
https://www.facebook.com/michinoeki.adachi.noborisen/
燕市のサッカー教室で
http://www.kenoh.com/2018/08/09_soccer.html

638 :
スーパーボランティアのおじさんは、大分に戻っている時は78歳になった今でも
毎朝8キロを走っていたり、週2ペースで登山道整備のための重い荷物を背負って
由布岳に登っているそうで、100歳までは九重連山に登っていたいとも。
(登山をする小正ママもびっくり?)
明後日からはまた呉市の天応地区に行かれるとのこと。

昨日の終戦の日は村尾さんもZEROのキャスターとして伝えるのは最後だったわけだけど、
コメントは次のコラムと比べると普通に戻ったというか、ここでも時の経過の問題が。

12月8日に考える
http://www.ntv.co.jp/zero/caster-blog/2011/12/128.html
戦争の芽を摘む
http://www.ntv.co.jp/zero/caster-blog/2012/08/post_400.html


半藤さんはナチス・ドイツが政権を掌握し戦争へと進めた理由として、
選挙が完全比例代表制だったことと大統領緊急令を挙げているけど、
この12年の間で日本の憲政とその伝え手は、どうなってきたのか。

639 :
東大女子が好きです。
理系女子が好きです。

つまり、裕佳子が大好きです。

640 :
日大アメフト部 反則選手チーム復帰に向け調整
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180817/k10011580111000.html
悪質タックル謝罪の日大・宮川泰介がアメフト部復帰
https://www.nikkansports.com/sports/news/201808160000935.html
日大宮川泰介選手復帰の意向、関学大QB父も応援
https://www.nikkansports.com/sports/news/201808170000102.html


この一連のニュースを見るたびに、アンマン本部での活動は大丈夫かと。

パレスチナ難民支援の国連機関 資金繰り悪化で緊急支援訴え
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180817/k10011579991000.html

641 :
26日に長岡に来るみたい

642 :
平成30年度 中越市民防災安全大学
http://www.bousai.city.nagaoka.niigata.jp/news/20180706/6466.html
http://www.bousai.city.nagaoka.niigata.jp/wp-bousai/wp-content/uploads/2018/07/29a3c38f318a2d7bb95241e89868f314.pdf

643 :
県の調査(>>428)を学会等の市民向け講座で発表報告しないかと思っていたけど、
講座の目的や講義タイトル・内容からすると、それだけにはとどまらないか。
来週の番組表には名前がないようなので、夏休みでも原稿は大丈夫なのかとか、
この二年でまた色々な場所を取材したけど、再度テレビ新潟の防災フェアは無理かなどとも。

この週末は長岡も秋の空気に変わって朝夕は恐ろしく過ごしやすいけど、
週間予報では来週半ばからまた暑さが戻って、熱帯夜や猛暑日手前の日も。
今日の地元局の情報番組のまち歩きコーナーはちょうど長岡駅周辺。
川西屋神田店の昔ながらのアイスキャンデーは駅から距離が少し。
本店の酒まんじゅうは山本五十六が水に浸して砂糖をかけて食べるのを好んだそうだけど、
六年前に当地で痛飲して前後不覚に陥った人には、水でなくキリリと冷えた日本酒か。


川西屋本店
https://www.kawanishiya.jp/index.html
まるどり!放送内容
http://www.uxtv.jp/marudori/backnumber/

644 :
講演なんかで近くで見る生の小正はほんとビックリするくらいキレイだよな

645 :
週末の長岡は台風一過や気温の低下は望めず、予想気温は猛暑日前後の熱帯夜。
どこにいても今後の気象情報には留意を。

話は変わってスーパーボランティアのおじさんはボランティアの現場でも
手のひらサイズのメモ帳で適宜メモすることを欠かさないそうで、
小正さんもいつものメモ用ノートとは別に、小さいサイズのものを外回り用に使ってみるのも。

646 :
潜伏生活中のご様子か
https://twitter.com/eruzqbi_dayo/status/1032432154762870784


今日の新潟は風は弱いし日差しは痛いのフェーン現象で最高気温40度超えだけど、
日曜日の長岡のお天気は晴時々くもりでも最高気温は32度の予想。


レインボータワー解体27日から
http://www3.nhk.or.jp/lnews/niigata/20180823/1030004577.html

小正さんのキラキラした感受性にかかると、お空に何ぞ描いておる色鉛筆に見えるそうで。
(deleted an unsolicited ad)

647 :
裕佳子さん大好き愛しています。
結婚してください。

♪君のために僕は…

648 :
気温は下がったが、雨混じりで大変蒸し暑い。ポテチが湿気る@ながおか

649 :
生憎の天気ですが、長岡での講義、がんばってください

650 :
櫻井翔以外全員クビ!
https://news.infoseek.co.jp/article/taishu_60811/

651 :
潜伏生活-空港でのツーショット-バカンス-写真アップのタイミング
降板が決まっているからこそ彼氏か夫との写真を掲載されたのだと勝手に判断したの私だけでしょうか…

652 :
ちびまる子ちゃんのアニメでお姉ちゃん役を務めた水谷優子さんも乳がんで二年前に。
TARAKOさんのコメントを紹介する際に、「優子ちゃんに会ったらよろしくです」
と写りこんでいたので、この点にも触れるべきかと。
アニメ放送開始世代としてのコメントも、自身との時代背景や境遇(・地域)の違いは
抜きにすることではなく、ためになるものだと考えて見るべきかと。

杉並区の阿佐ヶ谷というと、度々の浸水被害に次の区の広報にもあるように
対策を進めてきたわけだけど。

広報すぎなみ(30年度)6月1日号(p.8-9)
http://www.city.suginami.tokyo.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/042/107/sg2230-2.pdf


6年前に完成した阿佐ヶ谷南地区浸水対策施設(雨水貯留管)が作られた時には、
毎時100ミリの雨では浸水の可能性があるとされていたそうで。
記録的短時間大雨情報のバーゲンセール状態に、都市型の内水対策は。

653 :
上越と魚沼で避難勧告 河川氾濫や土砂災害に警戒
http://www.ohbsn.com/news/detail/kennai20180828_10380347.php

去秋の台風の時に続き、また保倉川と。ここも対策として放水路計画があるけど。
上越市安塚区の観測地点は、新潟610で子ども以来のボーゲンと雪山の寒さで
ぷるぷる震えながら中継したキューピットバレイスキー場から5〜10キロ下った辺り。

下の視察についてテレビの県内ニュースで扱った際には、長引く日照りで田んぼの畦が
乾きすぎてしまって、雨が降ると崩れやすい状態だとも説明されていたので、
(中旬の雨で少し崩れた箇所も)今の山の田んぼに土砂災害警戒情報は。

農地渇水の水稲被害視察 上越市議
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20180825414679.html


新潟のどこのどなたが送ってくださるのかはわからないけど、
一年分のお米がかかっているので、その方には例年以上の心遣いを。

654 :
横浜の大口病院の事件の後なので、ああいった病院の事情に突っ込んだ話も。

高野病院はFacebookによると、甘酒の会を開いて残暑を乗り切ろうと。
恒例?の理事長ネタはどんぶり杯。

655 :
選手ファーストと言うけど、コーチが少し厳しめに注意している時の宮川選手の
表情や様子を見ていると、この選手に対して厳しく指導しても理解度は上がらないと思う。
ああいう世界の、コーチよりさらに年長者は選手への接し方に尚更気を遣うべきだと。
選手の周りの人は、今できることで最善の環境を用意してあげてほしい。

また、協会と選手が向き合って事実を明らかにと言うのも、選手・コーチの弁護士は
協会に申し立てても協会幹部が当事者なので適切に対応してもらえないと考えて裁判所に、
手続きや司法審査に馴染まないリスク承知で、裁判官の方がまだ公平だからと選択しているので、
第三者委員会でもどのくらい協力してもらえるか。
一連のマスコミへのリリースは土俵ならしだったのかもしれないけど。


特集については、いくらサービスや環境が向上していいるとしても、
ネットカフェで寝泊りする人が多いのは都市の住宅・宿泊問題だと。
昔は受け皿として簡易宿泊所くらいしかなかったし、シリコンバレーのホームレスを思い出したので、
外国に比べれば深刻ではないのかもしれないけど。

656 :
休みが終わって出てきたらと思ったらやけに老けてきたな

657 :
来週やってくる台風の影響で、今年のお米はどうなるのか。
伊勢湾台風の時の新潟は、家がガタガタと揺れた程度だったと記憶しているそうだけど。
状況によっては月曜火曜の放送で、メメントモリさせる伝え方を。


かなり今更だけど、五年前からチーム・ゼロだったそうで(p.7)
http://www.city.tsubame.niigata.jp/content/100558579.pdf
つばめ若者会議 ものづくりプロジェクト
https://tsubame-wakamono.com/projects/mono/

658 :
仮にZEROをクビになってもバラエティでもすればと思ったが
トークが下手で話が面白くないから使いものにならないか
この業界に戻ってくるんだったら
NHKで我慢していれば良かったんだろうな
同期はみんな結婚して仕事も成功しているのに

659 :
台風は明日のこの時間に大阪に接近。
実家は頑丈そうだけど、台風の影響と予防措置の都市機能停止に地域の方は。

新潟はこの前の雨で粟島や佐渡が痛め付けられているけど、それらが台風の通り道で。

660 :
昨日のミヤネ屋では淀川のライブカメラ(淀川大橋地点か)で水位が満杯なのを見て、
淀川が決壊するかもと伝えたそうで、最寄り駅が梅田の岩本さんは心配だったろうと。
大正通も信号が止まるし、暴風ですっちゃかめっちゃかで、今朝も後片付け。

661 :
台風で実家の医院のある町内も停電していたらしい。
隣の二丁目の一部地区は今日の夕方まで復旧していないそうで。

662 :
北海道に地震か、小正の出番だな

663 :
午前3時の北海道の大地震というと、今日は眠れたのか。
空港は新千歳が使えないなら、丘珠はどうか。
次は函館やとかち帯広、旭川になるので、震源地から大変遠くなる。

664 :
北海道地震の現場からレポートする裕佳子を
夫として現地で誠心誠意支えたい。
ココロもカラダも・・・。

665 :
今まで以上に限られた撮影環境に宿泊先もあるからか、中継場所は自己都合と。
どの番組も同じ場所ばかり伝えて、今日や来週までいたところで。

安平町というと、ノーザンファーム早来の状態は。人馬共に被害はないそうだけど、
福島県天栄村の育成牧場は北海道の生産牧場があってこそだと思うので。

666 :
テニスの全米オープンで大坂なおみが決勝進出だそうで、小正さんも朝食は
ダブル・ベーグルで力を付けられたらと。
あと1週間もすれば新米コシヒカリも待っているので。

667 :
札幌滞在中に地震に遭遇した岩本のガンちゃんさんのTwitterによると、
昨日の段階で滞在場所周辺の復旧は大分進んだとのこと。
今朝は地元局の情報番組にご出演。
地震でミヤネ屋に出れなくなっても相変わらず逞しい。

668 :
>>643下部の番組の今日の街歩きコーナーは三条駅周辺だったので、
東日本大震災から1年のラジオ中継の時にランチをした大観楼が登場。
熊倉副部長がカレーラーメンを食べた姿を当時のアナウンサーブログに上げていたけど、
今回は人気のエビタンメンに、あんかけ焼きそばを紹介。

669 :
【速報】大坂なおみ 日本人初のGS優勝の偉業。憧れの女王セレナに圧巻のストレート勝利
https://www.thetennisdaily.jp/news/overseas/grandslam/us-japanese/2018/0033304.php
大坂なおみ「セレナありがとう」荒れた決勝について語った大坂とセレナ
https://www.thetennisdaily.jp/news/overseas/grandslam/us-japanese/2018/0033306.php

670 :
小正さんは出ないけど、今年のテレビ新潟の防災フェアは同地で共演した
話を小分けにするユーチューバーさんに、「博士と助手」スタイルになった方が。


TeNYみんなの防災フェア2018
https://www.teny.co.jp/bousai-fair/

671 :
苫小牧の物資不足も徐々に改善されてはいるけど、ガソリンに続いてまだ数日は。
翻って新潟では道産品の品薄が顕著で、こちらも改善には数日はかかるそうで。

コンビニ・スーパーで食品品薄、徐々に改善 、徐々に改善
https://www.tomamin.co.jp/news/main/14627/


厚真町の水道は先月まで使っていた旧浄水場の再稼働にも1ヶ月かかるというのは。
安平町や札幌市清田区は水道管の損傷で復旧に時間が。

安平町 水道復旧作業続くも難航
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20180910/0003518.html
北海道震度7安平町の酪農家も影響 水道復旧に時間
https://mainichi.jp/articles/20180909/k00/00e/020/241000c
安平町 平成30年北海道胆振東部地震 災害警戒・対応状況ページ
https://www.town.abira.lg.jp/kurashi/bosai/H30jishin
札幌市水道局 9月6日の地震による断水・給水情報
http://www.city.sapporo.jp/suido/riyosya/saigai/dansui.html


被災地では夜や朝はもう冷える季節なので、避難所での段ボールベッドは
これにも効果的ではないかと。確保した数はまだ半分と。

<北海道地震>段ボールベッド提供次々 震災機に発案「避難生活を改善」
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201809/20180911_73012.html

672 :
これであなたも大坂なおみモデル。


大坂なおみ選手のラケットが「市販品」って本当? YONEXに仕様を聞いてみた
http://blogos.com/article/324028/
http://www.yonex.co.jp/tennis/players/post-23.html

673 :
徐々に落ち着き戻る スーパーに米や肉、野菜など並ぶ−苫小牧市内
https://www.tomamin.co.jp/news/main/14640/


今日のテレビ新潟の夕方の県内ニュースの特集はこちら。
Twitterで再びインディーと名乗りだした方が登場してご紹介。

釜飯マップができました!
https://tsubame-kankou.jp/news/kamameshi_map/

燕の町工場の普段の出前・外食は背脂ラーメンで、大口の納期を済ませた後のプチ贅沢が
みんなで釜飯を食べに行くことだそうで、ご当地グルメから燕の産業の歴史に関心を持ってほしいと。

その隣町のファンの方は。

三条市長 総務省の方針に疑問
http://www3.nhk.or.jp/lnews/niigata/20180911/1030005002.html

674 :
復旧本格工事は来春以降 地盤沈下の札幌・清田区里塚 市民「冬になってしまう」
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/228081


再生可能エネルギーで電力の地産地消をと提言していたけど、苫前町は風力の町、
むかわ町はメガソーラーなどの太陽光発電で有名で、厚真町も二年前には電力自給率
100%超えでの現況なので、送電供給や蓄電システムの整備や見直しについても。

また、苫前町やむかわ町などはいわゆる永続地帯とされていても今回の被害なので、
今後の社会や生活のあるべき姿について考えてみるのも。


永続地帯とは
http://sustainable-zone.org/


エンディングのPUSHコーナーを受けてのパンダ違いの話題を。
こちらは先月生まれた子にもすでに名前が。

レッサーパンダの赤ちゃん「蘭花」公開へ 東北サファリパーク
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20180914-306927.php
東北サファリパーク サル劇場 公式
https://twitter.com/sarugekijo_
(deleted an unsolicited ad)

675 :
北海道地震 厚真町 水道復旧も飲食店が再開できず
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180914/k10011629901000.html
厚真一部で通水開始「飲料としての利用はまだ」
https://www.tomamin.co.jp/news/main/14659/

厚真町 上下水道について
http://www.town.atsuma.lg.jp/office/news/emergency/14293/

676 :
木曜日の電力の地産地消というコメントに関連して、以前に企業見学した
アウトドア用品会社はこんな取り組みにも。
(山形の地元紙や日経の電子版は発表翌日に伝えたけど、新潟日報はなぜか今日の朝刊)

高機能エコハウス住宅街「山形エコタウン前明石」の開発に参画することをお知らせいたします
https://www.snowpeak.co.jp/news/p20180904-1/
山形エコタウン前明石
https://y-ecotown.jp/


村尾さんが説明したのが小規模発電で地域の電力を賄うマイクログリッド構想なら、
こちらは高断熱の省エネ住宅(パッシブハウス)を基本に、大手電力会社に頼らない
オフグリッドな生活を目指すそうで。

677 :
Twitter情報によると、小正さんのお父さんは行きつけのお店でも
「NEWS ZEROの小正キャスターのパパ」で通っちゃっているようで、
バイトさんが好きなお客さんトップ3に入れるくらい店員への対応が大変優しいと。
が、そこのお店は今週までで閉店してしまうらしく。


この連休の小正さんは敬老のプレゼントだけでなく、新しいお店を紹介できればと。

678 :
設置から1月 「サン・チャイルド」の撤去
http://www.news24.jp/nnn/news86515919.html
サン・チャイルドの設置に関する市長コメント
https://www.city.fukushima.fukushima.jp/hisyoka-hisyo/shise/goannai/shichonoheya/mayor20180813.html


設置場所は「こむこむ」の前なので(隣棟にはNHK福島放送局が入る)、
>>153の中段から川俣小の佐藤校長の話を。
福島市内の「サン」違いで、こちらは好評なのか回を重ねて。

https://fukushima-30year-project.org/?p=10985


学生発の遊びというと、福島では福島大学の学生さんが原発事故前に
福島駅横の駅前通りを貸し切って大鬼ごっこ大会を開催したことが。
今はボランティア先の子供たちを相手に普通に。
一方で福島市による子育て教育目的の室内遊びイベントでは、「五歩だけ鬼ごっこ」
という高度なものも行われているそうで。

679 :
板谷さんは先月末に出た時に残り2回と言っていたけど、前回含めてなのか。
今後は絵本の読み聞かせボランティアをやってみたいとのことなので、
NHKの読み聞かせ活動で培われたスキルか人脈の紹介を。

680 :
>>678追加
サン・チャイルド像は次の芸術祭の鑑賞コースにも入っていたそうで。

中通りから浜通りまでエリアを拡大した 福島ビエンナーレ2018
https://bijutsutecho.com/magazine/series/s15/18081
https://bijutsutecho.com/magazine/news/report/18406

重陽の芸術祭2018については次の市の広報、記事、参加アーティストのブログを。

広報にほんまつNo.154(平成30年9月号)26〜29ページ カラーのお知らせ(3ページ目)
http://www.city.nihonmatsu.lg.jp/data/doc/1535508373_doc_18_0.pdf
みちのくお出かけ【東北細見】智恵子記念館(福島・二本松市)
http://www.asahi.com/area/fukushima/articles/MTW20180914071780001.html
重陽の芸術祭2018福島ビエンナーレコラボ梅酒
https://blog.goo.ne.jp/risafukui_cutout/e/03313c4ddcd4934b78e2b550cee9a1a4


遠藤さんの体調不良・入院は心配なところ。

【スケジュールキャンセルのお知らせとお詫び】
http://www.apia-net.com/michiro/schedule.html

681 :
裕佳子〜、結婚しよ〜。

682 :
>>681
いいよってなんで俺が言うんだろw

裕佳子さんも人気あるなあ

683 :
森友・加計問題や消費増税延期を挙げるなら、不支持の理由としては
「政策に期待できない」となるべきなのに、「首相が信頼できない」にたどり着くというのが。
なお調査の仕方として、余所が「他に適当な人がいない」とされる選択肢を
日本テレビでは、「これまでの内閣よりよい」としているのは。

日本テレビ世論調査 Q.安倍内閣支持率 支持・不支持回答理由
http://www.ntv.co.jp/yoron/201808/answer_02.html
http://www.ntv.co.jp/yoron/201808/answer_03.html


北海道観光の落ち込みは個人の情報確認力より、団体や訪日客の減りが大きいのではと。
さらに、新たな地震の可能性が漠然と伝え受け取られ、ブレーキにも。

「地震大丈夫と伝える」 道内自転車ツアー 海外メディア体験
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/230338
世界に「登別は元気です!」 温泉街の市民らが動画発信
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/230277
既存断層と関連なお不明 胆振東部の震源 専門家は注意呼び掛け
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/230373


あと、このような恐るべき存在は、お客さんを取ることになりはしないかと。

被災地に届け!動物の赤ちゃんの“癒やし”
http://www.news24.jp/articles/2018/09/20/07404578.html

684 :
昌さんは10月からも。なるか、クライマックス・シリーズで阪神の解説。


https://twitter.com/yamamoto34masa/status/1042801604502577153
(deleted an unsolicited ad)

685 :
昨日のニュースウオッチ9でも取り上げていたけど、阪神は大変なのだなと。


阪神14連戦…順位確定前にCS進出球団決定も
https://www.yomiuri.co.jp/sports/npb/20180920-OYT1T50100.html
阪神、最長14連戦 最終3位でもCSアウトの可能性
https://www.sanspo.com/baseball/news/20180921/tig18092105010007-n1.html
阪神 深夜の鯉倒もCSへ地獄の14連戦 65年ぶりシーズン打ち切りの可能性も
https://www.daily.co.jp/tigers/2018/09/21/0011659679.shtml

686 :
裕佳子の性欲を処理してあげたい

687 :
>>682
プロポーズをOKしてくれて、ありがとう。

一緒に幸せな家庭を作ろうね、裕佳子。

688 :
連投スマン。

687は、俺だよ。

689 :
小正さんも構成として何度か携わった新潮45での木村さんの寄稿は三年半前が最後だっけ。
今年の8月号には福島県の甲状腺検査の見直しを提唱する記事も載っていて、
岩波の『科学』の同月号の木村さんの論文とは。

木村真三先生にきこう!「いまさらきけない」ホウシャノウのはなし
https://imasarakoriyama.jimdofree.com/
福島県民必読!放射能不安を煽って生れた  福島「甲状腺がん災害」
https://www.dailyshincho.jp/article/2018/07260631/


新潮社の会見では売上部数減に対して試行錯誤を続けた結果無理が生じたと説明していたけど、
ある程度の需要を大義名分にして本来あるべき姿勢を見失うというか放棄するというのは
この雑誌や出版社に限った話ではなく、ここ数年のマスコミ含めた業界全体の課題かと。
あと、減俸を「げんぼう」と読んだという指摘がいくつか。

690 :
昨夜の卒業式の模様
https://instagrammernews.com/detail/1876657108561681023

職場が一緒だった事務所の後輩さんにも新潟のプレゼント
https://instagrammernews.com/detail/1833830673070632094

691 :
>>690下段
庖丁工房タダフサ パン切り HK-1
http://www.tadafusa.net/?pid=98807655
[HK-1] パン切り の上手な使い方
http://www.tadafusa.com/shop/lovebread/


暗躍するファンの方
http://kunisada.seesaa.net/article/322094845.html

692 :
一昨日
https://www.instagram.com/p/BoPEPwshbuk/?taken-by=nobutakamuraoofficial
https://www.instagram.com/p/BoPD0opB-dF/?taken-by=nobutakamuraoofficial

昨夜
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/2aaa5b77299eede19020ad5602a77ea8/5C4104CB/t51.2885-15/e35/42372851_688624351512543_563573346718088162_n.jpg

693 :
木曜日のエンディングでの過去映像に関連して、高野病院のFacebookによると
今月は町内の各地区で訪問看護サービス等の住民向け説明会を実施したとのこと。
地域で訪問看護や在宅診療を受けられる体制が整っていれば、取材したおばあさんも
入院せずに自宅で過ごせたのかもしれないけど、今もまだ。


帰還者の健康守る ふくしまに生きる−次世代へ−(20)
http://www.minpo.jp/news/detail/2018091955530

694 :
番組のテーマというか思いは変わらないそうで
https://instagrammernews.com/detail/1878578007779970728


いい加減な個人的意見だけど、アナウンス技術に業界でのキャリア、番組への思い入れは
岩本さんの方が上だと思う。
その岩本さんがこの一年、必死に追い付こうしたのは何だったのか。
そこを活かして、また世の中を少しでも良くする方向に動かす手助けができたら。

695 :
http://www.centforce.com/profile/t_profile/komasayukako.html


現在のお仕事欄から経歴にそのまま移動させただけで、期間が載っていないと。
業務提携はZEROのキャスターになってからのことだけど、プロフィールが一応
更新されたということは契約は継続か。
次の仕事もありうるのか、満了まで残り期間があるだけなのか、わからないけど。

696 :
裕佳子さんのことは僕が一生全力で
お守りしますから。

697 :
来月はサンディエゴ?
https://apha.confex.com/apha/2018/meetingapp.cgi/Person/367666
https://apha.confex.com/apha/2018/meetingapp.cgi/Paper/407364


北村さんの所属が東大になっているけど、帰国されたのか。
外務省HPのJPO派遣制度の説明だと原則2年となっているけど、
今年6月の国連広報センターのブログ(訪問は4月)
http://blog.unic.or.jp/entry/2018/06/13/104802
だと肩書に注記がなかったので、まだヨルダンかと。


きのこに限定するなら、渡米の前に郡山の学会で國井さんと木村さんがポスター発表を。
お世話になっている二本松市の保健師さんも講演なさるそうで。

第77回日本公衆衛生学会総会プログラム
http://www.c-linkage.co.jp/jsph77/program.html

698 :
今日の新潟はフェーン現象によって10月でも各地で猛暑日。
予想の30度まで届かず、安達太良山の紅葉も見れる菊人形がうらやましい。

ウクライナやベラルーシの研究先なんて最高が18度前後に、最低はもう5度前後だけど。

699 :
次の報告書によると、三年前のこの時期はウクライナにいたそうで(p.4)。


https://www.jsps.go.jp/j-bilat/semina/data/h27/kyodo_houkoku/80_27_JRSFFR_Kimura.pdf
二国間交流事業 平成27年度採用 共同研究報告書
https://www.jsps.go.jp/j-bilat/semina/shinsei_hokoku_h27kyodokenkyu.html

700 :
wniの鈴木里奈でしこしこ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
(deleted an unsolicited ad)

701 :

豚糞野郎

702 :
裕佳子さん、好きです。

703 :
二年前のキャスター舞台裏動画で、もし1ヶ月お休みがもらえたら全国陶芸or
世界の若者は何をしているのかな巡りをしてみたいと言っていたけど、
今週末から新潟ふるさと村近くの美術館で伊藤赤水展が開催されているので、
このひと月で新潟に行く予定があれば。


https://www.komeri.bit.or.jp/setsuryosha/event/index.html

704 :
APHA2018に木村さんが行かないのは、健康講座の仕事が入っているからか。
このテーマを扱えないのは家族的に。可能ならば、来年からまた担当を。


http://www.dokkyomed.ac.jp/society.html
http://www.dokkyomed.ac.jp/assets/files/dmu/info/00159-011.pdf

705 :
きりがいいからもう替えたかもしれないけど、穴が開いた鞄を使い続けるのは危険なので、
色や素材デザイン等、諸々よかったら。


日本全国 職人の技6人展
https://www.usui-dept.co.jp/event/42760/
https://www.facebook.com/hanpukaban/
http://www.hosono-jp.com/index.html

706 :
今更だけど、木村さんの講演先で小学生用の副読本を公開。
今年は二本松市内の学校でも授業参観形式で教えるパターンがあるようで。


宮城県保険医協会女性部「第3回公開市民講座」報告
http://miyagi-hok.org/?p=8652
http://miyagi-hok.org/wordpress/wp-content/uploads/2017/02/8414dd622169d4a3cbffaff349fcfe14.pdf

707 :
裕佳子ロス・・・

708 :
また講演しに来る分には問題ないようだけど、取材したように災害時にも
普通に機能しないといけない場所なので。
福島県庁西庁舎には文化振興課が入っているけど、NPO法人の事業報告書は郵送も可と。


不適合オイルダンパー新たに発表 新潟県内は
http://www.ohbsn.com/news/detail/kennai20181019_10636589.php
データ改ざんや疑いのダンパー設置の物件 70件公表
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181019/k10011678021000.html


指導・監督情報
https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/11055a/npo39.html

709 :
The Knowledge and Awareness for Radiocesium Food Monitoring
after the Fukushima Daiichi Nuclear Accident in Nihonmatsu City, Fukushima Prefecture
https://www.mdpi.com/1660-4601/15/10/2289
https://res.mdpi.com/ijerph/ijerph-15-02289/article_deploy/ijerph-15-02289.pdf

710 :
裕佳子さんのことは僕が一生全力で
お守りしますから。

711 :
安達太良山は昨日が初冠雪で、新潟から東北の日本海側は季節の変わり目の
大気が不安定な状態が今朝まで続いていたけど、来週はひと月近く前に戻ったような暖かさに。
来週以降にアメリカ西海岸に行くのならば、滞在中と帰国後の格好等は
それらを踏まえてお過ごしを。

712 :
この練習施設は一般向けにも使えるようにならないかと思っていたけど、
今夜の新潟610の中継で紹介。
スラックレールを利用したヨガ教室もやっているそうで。


https://roiny.jimdofree.com/
運営団体Facebook
https://www.facebook.com/niigataslackline/

713 :
8月の長岡での講師役は、こんな方も受講生だったそうで。


https://ameblo.jp/harumaki302/entry-12416116744.html

714 :
福島に続いて新潟でもツルハドラッグの店舗進出が著しい。
ツルハもセイムスも二本松店は駅とは反対のインター方向だけど。

715 :
移民の集団はまだメキシコシティで、今回も目的地がサンディエゴとは限らないし、
(中心部から国境地帯までは車で20分くらいの距離だそうで)
カリフォルニア州南部の山火事もロス周辺だから距離があるけど、乾燥はお肌に。
(新潟で暮らしてから福島でも脅威だけど今度は関東経由なので、そこは)

あと水道がよろしくない、カリウムやフッ素が添加されているそうなので、
熱めのシャワーでリフレッシュする時間は程々にした方が。


帰ってきたら霞ヶ城公園で紅葉狩りする時間があれば。

716 :
ままどおるが値上げとは。

717 :
相撲で優勝した貴景勝にとっての至高のピザは宝塚南口の老舗イタリアン、
アモーレ・アベーラのダブルチーズサラミなんだって。

718 :
裕佳子さんのことは僕が一生全力で
お守りしますから。

719 :
裕佳子さま
裕真子さま

720 :
二年前の話だけど、番組の前に付属の看護学校で講演したこともあったそうで
http://www.dac.ac.jp/dnews/no10.pdf


今日の福島の最低気温は放射冷却による氷点下だから、お日さまに当たれば何とか。
明日明後日は20度近くまで気温が上がるけど、土曜からは本格的な寒波到来で
最低氷点下、最高3度止まりの雪マークと。
新潟では大雪の日対応で、タイヤ交換のみならずチェーンを買い求める人が。

721 :
来週の半ばから年越し寒波が襲来するので、養生と移動には余裕を持って。
そして新春恒例の一族郎党による粉もんパーティーに備えましょう。

722 :
来年新潟であるシンポジウムにパネリストとして小正から出てもらいたいものだな

723 :
桐谷さんが相手では着物ではないと
http://www.instagram.com/p/BruwxxblAp7/


スポーツ紙各紙の主な出席者リストに名前が載らないラルフはん…
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2018/12/24/kiji/20181223s00041000436000c.html

724 :
金曜から土曜の寒波は滋賀・京都・大阪まで雪雲が下りてくるそうなので
ちょうど帰省するなら、そのつもりで。


飲み物はこちらを持っていくよろし
https://www.arukunet.jp/gourmet/91629/
http://www.fct.co.jp/goji/sun/backnumber_2.html

725 :
福島市で12月の積雪記録タイの42cm(30日朝の時点、今は20cmちょっと)も
二本松から郡山は全くないそうで。

726 :
来週からポテトチップスのタレかつ味が東北信越で限定販売されるそうで、
もし見かけてよかったら。

727 :
都道府県対抗 全国男子駅伝 福島が初優勝
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190120/k10011784451000.html


4区の横田は中学まで五泉市だそうで、6区の東和中の子は教えたことがあるかどうか。
学法石川勢が活躍したけど、箱根の二人は須賀川の円谷ランナーズの出身でも。

高校サッカー7年ぶり4強の尚志の監督も
「活躍して「福島を元気に」から「福島は元気だ」にしたい」と話してた。
(学校は東北道沿い、郡山中央スマートICと郡山南の中間くらい)

728 :
裕佳子さんのヒモになりたい

729 :
今日の二本松はポカポカ陽気で最高気温が15℃まで上がるけど明日は一転して2℃止まり、
土曜から連休明けまでの予想最低気温はマイナス5℃くらいが続くと。
これでも平年の強い寒さの日よりは緩いとはいえ。

730 :
松本薫氏の「アイスクリーム屋さん」に密着
http://www.news24.jp/articles/2019/02/11/08416700.html


だそうで、小正さんも余力があれば「振る舞いアイスクリーム」あたりから。

731 :
今夏にも浪江にイオン進出 町民の帰還促進へ 
http://www.minpo.jp/news/detail/2019021360212

広野町の公設商業施設に同タイプの店舗ができてから三年、
二年前に浪江町の被災校舎から中継した時にヨークベニマルの看板を遠くに見て、
あそこは再開されていないのかと思ったものだけど。


ひろのてらす(AEON)に行ってきただよぉ〜
http://takano-hosp.jp/blog/280307.html

732 :
裕佳子、一緒に「アイスクリーム屋さん」をやろう!

733 :
にほんまつ飲んでクイズラリー
https://www.nihonmatsu-cci.or.jp/?p=2963


ゲーム機はもう持っているだろうし、岳温泉にも行ったことはあるだろうし、
おでんもおにぎりと一緒に食べているだろうから、特別に飲んだくれなくてもいいか。

734 :
2月の午前中から気温15度と、中通りや浜通りは今日もぽかぽか(夜は冷えます)。
今年の春は記録的な暖かさだった去年程になるかはわからないけど、今のうちに。

735 :
明日の新聞に載るとは思うけど
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190301/k10011833031000.html


人生の楽しみの半分というのがどのくらいの量を食べているのかわからないけど、
月にミドルサイズ一袋くらい我慢すれば大丈夫か。

736 :
昨日この番組
https://www.nhk.or.jp/docudocu/program/92907/2907119/index.html
を見ていたら、見間違えだろうけど町の共同仮設店舗の食堂にサイン色紙が飾ってあった。
震災遺構として保存される見通しの請戸小学校は中にあった物が片付けられてがらんどう。
校庭は敷地の半分以上が近くの堤防工事用のコンクリートブロックで敷き詰められていた。

この番組の後の時論公論によると、共同仮設店舗から道路を隔てた空き店舗に
スーパー(イオン)が入るそうで。

737 :
東日本大震災の発生から8年 県内の被災者の思いは
https://www.ohbsn.com/news/detail/kennai20190311_11316721.php
県内各地でも犠牲者を追悼 東日本大震災から8年
https://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20190311456446.html
三条市で東日本大震災から8年の黙とうと献花 (2019.3.12)
http://www.kenoh.com/2019/03/12_311.html


佐竹さんが体調を崩していた三年前の時には、ご夫婦でBSNの夕方の県内ニュースの
中継インタビューを受けられていたのだけど。

738 :
審査員どの
https://swniigata.doorkeeper.jp/events/86747

739 :
今日の柏崎の最高気温は22度を超えたけど、明日以降の週間予報では
最高10度未満の日が多いそうで、来週の週末はどちらになっても対応できるよう。

740 :
新元号で注目の大伴旅人による梅の歌というと、
梅の花が散った様を天から雪が流れてきたのだろうかと詠んだものが有名だけど、
今日の新潟北陸や北日本は本当に雪が降り積もったと。

福島も今日から明日にかけての天気予報は雪マークが時々、予想最低気温は氷点下と。

741 :
今週の平日は気温が低い分、桜の花が長持ちするそうで、週末には暖かくなってお花見日和りに。
また怒涛の日々が始まっているのかもしれないけど、今年は霞ヶ城や開成山の桜を堪能できれば。

742 :
開催レポートが出ていたようで
https://nposw.org/startup-weekend-niigata-vol-11-for-new-generationsu-18-%e9%96%8b%e5%82%ac%e3%83%ac%e3%83%9d%e3%83%bc%e3%83%88/


市は若手職員が学生さんにも協力してもらってU・Iターン促進のボードゲームを考案とのこと
http://www.city.kashiwazaki.lg.jp/jhashin/shise/koho/hodo/h30/h3104/201904121348.html
http://www.furusato-web.jp/topics/125747



一週間前に足元まで雪が積もった岳温泉も昨日今日はぽかぽか。
鏡ヶ池公園に下る桜坂の咲き始めの花は週末のお祭りには満開になるかどうか。

743 :
ko

744 :
今朝の新潟日報の全面広告に載っていたけど、
来週オープンの村上市スケートパークでもスラックラインができるそうで。
場所は二階の片側吹き抜け先はガラス張りなので、眺めがいいかも?

http://www.city.murakami.lg.jp/soshiki/79/skate-park.html
http://www.city.murakami.lg.jp/soshiki/79/skatepark.html



福島大学の方の北村さんが携わる日本酒造りはサマンサタバサとコラボ
https://www.minpo.jp/news/moredetail/2019041762388

745 :
ma

746 :
sa

747 :
三年で今度は市営バス。


市営バスが歩行者8人はね1人死亡 神戸
http://www.news24.jp/articles/2019/04/21/07430189.html
市営バスが歩行者はねる 2人死亡 6人けが 神戸
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190421/k10011891161000.html
男女2人死亡、6人重軽傷 神戸・三宮で市バス暴走
https://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/201904/0012262182.shtml

748 :
yu

749 :
ka

750 :
ko

751 :
ko

752 :
ke

753 :
ko

754 :
新潟でキルト展があるので、ちょうど来る機会があれば。
陶芸と逆で、鑑賞よりも時間さえあれば作りたいものなのかもしれんけど。

新潟キルト&ステッチ show
http://2ch.uxtv.jp/event/quilt/held.html


福島では若冲展が連休まで。
福島駅からなら無料のレンタサイクルか飯坂線の新型車で。

755 :
ma

756 :
sa

757 :
yu

758 :
ka

759 :
ko

760 :
屯田兵

761 :
ko

762 :
ma

763 :
sa

764 :
yu

765 :
ka

766 :
ko

767 :
ko

768 :
遅報だけどメガステージが二本松にもできるようで
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20190512-376456.php


店舗規模は石川町にあるのと同程度、安達のベイシアとコメリパワーを足したものよりは
少し小さくなるみたい。

769 :
ko

770 :
ma

771 :
また郡山に住んでいるのなら、昨日夕方の雨は大丈夫だったかと。


郡山で激しい雨...道路冠水 郡山駅前など「あっという間に...」
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20190516-377647.php


郡山市ゲリラ豪雨対策9年プラン
https://www.city.koriyama.lg.jp/kurashi/jogesuido_jokaso/2/10677.html
赤木貯留管築造工事
https://www.city.koriyama.lg.jp/soshikinogoannai/jogesuidokyoku/gesuidoseibika/gomu/13117.html

772 :
sa

773 :
お誕生日おめでとう

774 :
誕生日ケーキ代わりの「姉さん、事件です」
https://marunakafarm.co.jp/new/185

775 :
まだずっとテレビで、小正さんの姿が観られたら、そりゃ幸せだったとは思うのです。
でも、新潟を去られた時は、もう2度とテレビで観る機会はないって思っていたのですから、
報道の仕事で、テレビで活躍される姿を、観られただけでも幸せだったかなあと。
災害報道現地リポートは、福島での活動に尽力される小正さんの姿に近かったのかな、
あんなに全力投球て、被災地から現地の声を伝えてくれたキャスター、見たことなかったし、
一生命頑張っている小正さんの姿は今でも記憶にしっかりと残っています。
いろいろと思いはあるのですが。昨年、小正さんに何か、贈ることが出来る音楽でも、と考えながら果せなかった曲を
アップしました。歌詞や作詞された女性の話題など、少しアレかもしれませんが。

米国音楽界の杉さまバージョン
http://5ne.co/8ue

776 :
今日は雨で気温は上がらないけど、明日からは晴れて日に日に気温は上昇、
週明けからの二本松の予想最高気温は33、4度と大変暑くなるそうで、
お見送りついでにベラルーシに行きたくなるくらい。

777 :
夜になってから思い出した衣装の下は体脂肪率5%の方
https://twitter.com/minnie_marmaid/status/1129359744668332032
(deleted an unsolicited ad)

778 :
yu

779 :
ka

780 :
日曜から早くも猛暑日の予想だけど、来月にはハッピーバッピーな公園が。

河川敷広場6月5日開所、全面に芝生 二本松・安達ケ原ふるさと村
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20190524-380247.php
安達ヶ原ふるさと村公園河川敷公園整備のお知らせ
http://www.city.nihonmatsu.lg.jp/page/page003469.html


今夜放送のアナザースカイUで、又吉さんがインドで本場のカレーを味わってきたとのこと。

781 :
ko

782 :
ma

783 :
sa

784 :
yu

785 :
ZERO時代も本業の仕事に頑張っていた小正さん
https://www.facebook.com/574857329326742/photos/pcb.1115203221958814/1115202918625511/?type=3&theater

786 :
>>785
http://www.facebook.com/574857329326742/posts/1115203221958814/


どうした獨協? 初期研修医採用サイトが大変なことに
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/cadetto/tuusin/201803/555210.html
PV数は30倍、フルマッチも達成したが…「Dの謝罪」
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/cadetto/tuusin/201904/560053.html

787 :
ka

788 :
ko

789 :
ko

790 :
ma

791 :
sa

792 :
yu

793 :
ka

794 :
ko

795 :
ko

796 :
中越地震の時は福島でも結構揺れたので、そちらでも大丈夫かと。

797 :
ma

798 :
中越地震の時は神奈川でも揺れた 今回は大したことはないが
断層だらけの地帯だから連鎖でまた起きるかも

799 :
ZERO続けていたら今日現地入りしていただろうな

800 :
昨日は大阪北部地震から1年で、被災した一部損壊住宅の補修が進んでいない
という新聞記事を目にした後の地震だったので、今回の山北や庄内もどうなるのかと。

801 :
ko

802 :
ke

803 :
ko

804 :
ko〜

805 :
ma

806 :
sa

807 :
yu

808 :
ka

809 :
今更だけど、UNRWAで北村さんのボスの清田さんが本を出したのね。


https://shinsho.shueisha.co.jp/kikan/0976-b/
https://shinsho-plus.shueisha.co.jp/information/5896

810 :
G20の影響で大正通りも帰宅ラッシュ時でも空いていたそうで。

811 :
日差しや気温の乱高下する日々から、梅雨らしい空になったらなったで
湿度の高さが慣れない体に堪える今日この頃だけど、
ヨーロッパ各地を襲っているサハラ熱波の影響か、ウクライナやベラルーシでも
ここ数日、最高気温が30度を超える日があるようで。

812 :
ko

813 :
ko

814 :
ma

815 :
sa

816 :
yu

817 :
ka

818 :
ko

819 :
暑いのも大変だけど、7月に最高気温が20度くらいの日が続くというのも。

820 :
ko

821 :
ma

822 :
sa

823 :
yu

824 :
ka

825 :
ko

826 :
ko

827 :
ma

828 :
SNSでも始めてくれないかな、絶対に始めなさそうだけど・・・

829 :
sa

830 :
どっかで目撃情報
https://twitter.com/Im_Ryunosuke/status/1150688926912303104
(deleted an unsolicited ad)

831 :
yu

832 :
ka

833 :
ko

834 :
ko

835 :
ma

836 :
違いを教えてほしい。


ポテトチップスに福島の名物「円盤餃子」 29日から新商品発売
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20190720-398215.php


ポテトチップス
宇都宮焼き餃子味
https://www.calbee.co.jp/shohinkensaku/product/?p=20120312152300

837 :
sa

838 :
新潟日報の書評欄に村尾さんの本
https://www.shogakukan.co.jp/books/09388688
が紹介されていたので、後れ馳せながら読んでみたけど、
小正に関しては一般的な人物評が簡潔に書かれていた。



余談だけどパパさんに言われてから15年、圧力をかけてから二年
http://kunisada.seesaa.net/article/467119545.html
http://kunisada.seesaa.net/article/450356489.html

839 :
yu

840 :
ka

841 :
ko

842 :
福島もいよいよ夏本番、昨日のような集中豪雨にはくれぐれも。

843 :
https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/11055a/npo39.html
https://www.pref.fukushima.lg.jp/uploaded/attachment/334091.pdf


次も出さないと認証取り消しだけど。

844 :
ko

845 :
ko

846 :
ma

847 :
sa

848 :
福島も暑いけど、大阪の明日の予想最低気温は29度だそうで。
ベラルーシの先生方は本格的な暑さになる前に訪日されて、まだよかったかと。

849 :
yu

850 :
ka

851 :
このくらいの震度、震源、地震の規模だと、中通りでも古い木造家屋や
集合住宅の三階以上は結構揺れるね。

852 :
ko

853 :
ko

854 :
ma

855 :
小正裕佳子R!

856 :
魔神ベリアスR!

857 :
ヘムウィックの魔女R!

858 :
メルゴーの乳母R!

859 :
ウィーグラフ・フォルズR!

860 :
リンデルトのリーシュR!

861 :
メフィストフェレスR!

862 :
台風の影響も心配だけど、
週明けの福島の天気はまた最高気温30度超えのほぼ熱帯夜が続くのか、
それとも最高が25度止まりで日照不足再びなのか、予報が割れていて。

863 :
二年前の九州北部豪雨の被災地域でも、明日まで特別警報レベルの土砂災害に警戒だそうで。

864 :
今年は新潟や福島以外の東北ではブナが大凶作で、クマの出没が増えると言われているけど、
地形や仕事の関係上ニアミスしやすい福島ではどうなのかと。

小正さんの場合は元プロレスラー志望のおじさんのような屈強な人を侍らしたり、
近日発売のクリームボックス味のポテトチップスを蒔いて立ち去ればいいけど
(と、冗談はさておき、)子どもたちや一人で農作業などをする方には細心の注意を。

865 :
今週の後半のように最低気温が10度前後に冷え込むのは東北の秋としてはそう珍しくはないだろうけど、
今年は今日や来週後半以降のように最高気温が30度近くまで上がる日もまだ。

天気が良ければ芋煮やカレー会日和ではあるのだけど。

866 :
小正ちゃん最近めっきり見ること無くなったね。
彼女は本当に消えちゃうからな。でも元気みたい。

小正ちゃん、友達との動画良いよ! 出来ればもう少し長く録ってくれない
https://www.pictame.com/user/yukako_komasa/8562610018

867 :
動く小正

868 :
ハーバード公衆衛生大学院のRadiological Emergency Planningの価値がよくわからないけど、
勝手な素人考えでZEROキャスターになる前にはアメリカでMPH(公衆衛生学修士)
をとった方がいいけど、福島でそんな時間はないよなとか、去年司会をした時は
武見フェローになるには時間もキャリアも足りないなとか。


ウェザーニューズによると、安達太良山の紅葉の見頃は来月20日ごろになるそうで。

869 :
自分でしている証拠かもしれんけど、食べ物、特にお弁当関係のフォローが多い。

870 :
小正さんZERO卒業してもう1年経つんだな

871 :
台風はこのままだと福島直撃と。

872 :
福島ではいつ放送されたかわからないけど、新潟では今度の土曜にこちらの番組が。

土曜スペシャル ローカル路線バス乗り継ぎの旅Z!第10弾 越後湯沢⇒山形市
https://www.tv-tokyo.co.jp/broad_tvtokyo/program/detail/201906/22705_201906291830.html


新潟駅までは6年前の前シリーズ
https://www.tv-tokyo.co.jp/rosenbus/backnumber/13.html
とほぼ同じルート。ただし東三条駅〜燕駅間は時刻表改正による減便や休日運休、
東三条駅近くの宿泊施設に気付かず燕三条駅周辺での宿泊を挟んで約7kmを徒歩。

9年前の前シリーズ(の逆ルート)
https://www.tv-tokyo.co.jp/sat/backnumber/20100904/
で未走(踏)破だった区間では11.6km(番組調べ)の胎内縦断ウォークを敢行。
(新発田市の境から関川村の境まで国道290号沿いの道を歩く)
関川で山形行き高速バスという脱法的手段を使えば、胎内スキー場で
胎内検定ができるくらい寄り道できたけど、番組にならないか。

873 :
阿武隈川流域はこんな状況
https://www.jma.go.jp/jp/flood/pdf/Z__J_JPDE_20191012151000_MET_INF_Jkouzui_RR8202010001_RK01_T50_NJ006n00_image.pdf
http://bousai.koriyama-fukushima.jp/all/hinan/7305/
http://bousai.koriyama-fukushima.jp/all/hinan/7311/


姿川(下の観測点は大学から北へ約3km)は水位の下がりが予測より遅い
http://i.river.go.jp/_-p01-_/p/ktm1201020/?mtm=0&swd=&prf=901&twn=901203&rvr=&den=0230500400016
https://www.jma.go.jp/jp/flood/pdf/Z__J_JPTA_20191012103000_MET_INF_Jkouzui_RR8303030481_RK00_T80_NJ003n00_image.pdf

874 :
阿武隈川も予測より水位が高い状態が続いていると思っていたところ
https://www.jma.go.jp/jp/flood/pdf/Z__J_JPDE_20191012213000_MET_INF_Jkouzui_RR8202010001_RK01_T50_NJ010n00_image.pdf
http://www.thr.mlit.go.jp/fukushima/abukuma_gaikyou/suii.html


阿武隈川流域 救助要請相次ぐ
http://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20191013/6050007253.html
自衛隊に災害派遣要請
http://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20191013/6050007266.html
※二本松市の土砂崩れ現場は岩代地域
https://twitter.com/NeaAdminpr/status/1183036183011479552
https://twitter.com/NeaAdminpr/status/1183083024407089152


下の記事を読んだ時は福島駐屯地があるからと思ったものだけど。

「郡山駐屯地の規模」存続を要望 隊員削減見通しで郡山市など
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20180922-309384.php
(deleted an unsolicited ad)

875 :
二本松の研究分室に行く公共交通機関が思いつかない。

15日(火)仙台支社管内在来線運転状況について
https://jr-sendai.com/upload-images/2019/10/15%E6%97%A5%E4%BB%A5%E9%99%8D%E3%81%AE%E4%BB%99%E5%8
F%B0%E6%94%AF%E7%A4%BE%E7%AE%A1%E5%86%85%E5%9C%A8%E6%9D%A5%E7%B7%9A%E9%81%8B%E8%BB%A2%E8%A8%88%E
7%94%BB%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B.pdf
台風19号の影響による路線バス及び高速バスの運行状況について(10月15日 11:20現在)
https://www.fukushima-koutu.co.jp/upd/detail.php?update_id=1744


会津若松から福島行き高速バスを利用するくらいなら、また軽トラを借りた方がいいか。
(中山間地は平地以上に交通ルートへの影響が心配だけど)
しかし福島交通は郡山営業所の場所が悪すぎる。

876 :
すでに全国ニュースでも触れられている、各地で災害が起こるたびに扱われることではあるけど。


都市型豪雨災害に備える
http://www.civil.ce.nihon-u.ac.jp/~m_tezuka/study/study_02.pdf

過去の水害の記録
https://abutan.jp/flood/
昭和61年8月5日洪水の概要(阿武隈川上流大規模氾濫時の減災対策協議会
昭和61洪水から30年の取組 座談会配布資料)
http://www.thr.mlit.go.jp/fukushima/abukuma_gensai/pdf/20161005shiryou1.pdf
平成10年8月末豪雨による阿武隈川の洪水災害について
https://dil-opac.bosai.go.jp/publication/nied_natural_disaster/pdf/37/37-04.pdf
平成23年台風15号による阿武隈川上流等の出水速報について
http://www.thr.mlit.go.jp/bumon/b00037/k00290/river-hp/kasen/syussuisokuhou/newpage1.files/1.abukumagawajyouryuutou.pdf

令和元年10月12日出水の概要《第1報》
http://www.thr.mlit.go.jp/bumon/b00037/k00290/river-hp/kasen/syussuisokuhou/R1.10/%81y%82g%82o%8
3A%83b%83v%81zR%8C%B3%91%E4%95%9719%8D%86_%93%8C%96k%8Fo%90%85%91%AC%95%F1%81i%91%E6%82P%95%F1%8
1j191014_1500%8E%9E%93_.pdf

877 :
>>876末尾リンク訂正

今回の出水速報は以下から
http://www.thr.mlit.go.jp/bumon/b00037/k00290/river-hp/kasen/syussuisokuhou/syussisokuhou.html

878 :
JR東北線・安積永盛−本宮再開 18日始発から、本数減らし運転
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20191018-425221.php

あと1〜2週間、リアル路線バス乗り継ぎ旅が可能。
ローカル路線バス乗り継ぎの旅 第25回 福島・会津若松〜秋田・由利本荘
https://www.tv-tokyo.co.jp/rosenbus/backnumber/25.html
広域生活バス「岳線・竹の内線」時刻表
https://www.city.motomiya.lg.jp/soshiki/10/113.html
福島交通 岳温泉-二本松若宮 発着時刻・運賃
https://busget.fukushima-koutu.co.jp/fromto/result/986/429/

879 :
今日から東北本線もバスによる代行輸送開始と。

880 :
週末以降も平日分としても30〜50トン処理能力が不足するそうで。


鼻を突く家庭ごみ 郡山の処理施設水没、仮置き場に山積
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201910/20191023_63012.html
郡山の家庭ごみ、福島県内6組合が受け入れへ 台風19号影響
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20191022-426307.php

881 :
WHO健康開発総合研究センター(WHO神戸センター)にお勤めだそうで。


養父市シルバー人材センター
https://www.h-yabu-silver.com/

882 :
上の方は雪化粧の安達太良山に、今朝の最低気温は平地でも氷点下。
来週末にはあわてんぼうのクリスマス寒波もやって来るそうで。

883 :
http://livedoor.blogimg.jp/k7blog/imgs/3/f/3fa7d437.jpg
うしまゆのところに貼られて美人なのでプロフィールを見させてもらいました
学部とか経歴が似ていてびっくり
それと有働アナが民放のニュース番組にスムーズに移れたのが不思議だったのですが
(何故ならあさイチはイノッチのフォローでなりたっていたと思うから)
実際はそれは小正さんの実績があって要するに下地があったこそなのですね
分かりました   頑張ってください 

884 :
>>1
女王様のコスチューム(マン毛がハミ出てる)の小正裕佳子さんが
素っ裸で緊縛された膳場貴子さんに浣腸する場面を見たい。

885 :
近況が知りたいのでSNSやってくれないかな

886 :2020/05/08
懐かしい名前だなぁ

結婚できないのかしないのか、NHK→ZERO出演なのでうどんコース?

あさイチ Part11
【解散!】デザインあ #1【はせる】
NHK新潟放送局スレッド 14
【サタ/サンスポ】 杉浦友紀 part59【樽アナ】 [無断転載禁止]©2ch.net
【日本人のおなまえっ】赤木野々花 Part 16【ニッポンのジレンマ】
【NHK大阪】塩見泰子さん part.5【おはよう関西】
NHK内部告白者 立花孝志ひとり放送局(株) Part224
【おはよう日本】和久田麻由子 Part38【ダーウィンが来た!】
【NHK名古屋放送局】川*^∇^o)っ西堀裕美 Part53【さらさらサラダ】
【松江局】鈴木聡彦アナウンサー【名古屋にいたよ】
--------------------
【音楽】 ロック・イン・ジャパン・フェスティバルさん、終わる [486699244]
【HKT48】本村碧唯応援スレ☆57【あおいたん】
【アズレン】アズールレーン まったりスレ Part140
Saints Row : The Third 質問スレ
1974年(昭和49年)度生れの毒男だよ全員集合251人目
企業の6割超が人手不足と回答★14
♪♪ナンバーズ3で地道に稼ごう♪♪第245回
ガンダム U.C.カードビルダー 配列晒しスレ
【ガチホモ】やる夫は売り専で働くことにしたようです【アッー!!】2
RADWIMPSの「HINOMARU」 Amazonランキング1位  パヨクの逆神効果w ネット「左翼による言論弾圧に負けないでほしい」
【犬茶放棄】加藤茶の嫁243【バックに台本女優気取り】
おまいら、キャッツカフェって知ってるか?
武装錬金 -CLX(160)
【3712】情報企画【常放置株】
粉瘤・ふんりゅう・アテローマ・アテローム・皮嚢腫 40袋
【新潮】ミステリ新人賞なんでも5【日ミス 】
戦場のエルタ(旧AIKAONLINE)Part3
☆☆★日大vs東洋vs専修vs駒沢vs成蹊vs神奈川★☆★vol.2
Dota2 part113 [無断転載禁止](c)2ch.net
手品王子参上!!!手品の解説は俺に任せろ!
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼