TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【社会】福岡市の南区役所に勤務する40代係長、東京都内のサウナで男性の下腹部を触って現行犯逮捕
帰国者に「むき出しの差別」、新型ウイルス恐れる米国
【東京】こんにちうんこ!「うんこミュージアム TOKYO」開催中 うんこが発射されるウンコボルケーノもあり
【ルール】園児のピアス、母国の風習でも駄目?ムスリムの双子の女児、理解得られず入園辞退 兵庫・西宮 ★7
【安倍首相】新型肺炎「我が国に入国しようとする者が感染症である場合、入国を拒否する」表明 ★4
和歌山でパンダの交尾確認 秋にも赤ちゃん誕生か [爆笑ゴリラ★]
【石川】父親の車にはねられ、44歳男性意識不明…林道で脱輪 [爆笑ゴリラ★]
【軍事】うら若き20人の乙女ソルジャーが初入学、軍事教練を開始:ウクライナ
【炎上】息子と友達のゲーム機破壊し「自業自得」 写真付きブログ炎上でIT社長謝罪 ★2
【経済】1〜3月のGDP改定値 年率換算マイナス0.6% 速報値の段階と同じ★2

【エコロジー】家電量販店もマイバッグで買い物!?ヤマダ電機が「レジ袋」有料化、特大で10円 [記憶たどり。★]


1 :2020/06/13 〜 最終レス :2020/06/16
https://www.bcnretail.com/market/detail/20200610_177192.html
家電量販大手のヤマダ電機は7月1日からプラスチック製レジ袋と紙製手提袋を有料化する。
6月9日に発表した。経済産業省が7月1日から実施するプラスチック製買い物袋の有料化に対応する形だ。
ヤマダ電機によると価格は最小サイズで3円〜特大サイズで10円になる。
特大レジ袋のサイズは、毛布などを持ち帰りで入れられる程度だという。
またプラスチック製レジ袋は、環境に配慮したバイオプラスチック配合素材への変更を順次実施していく。
同社ではSDGs(持続可能な開発目標)に対する取り組みの一環として、使い捨てレジ袋の使用を抑制することで
プラスチックごみやCO2の削減に貢献していく。
「お買い物の際はマイバッグを持ってきていただきたい」(広報)と語るように、家電量販に買い物に行く際も
マイバッグを持っていく動きが広がりそうだ。
経産省では対象となる事業者を、プラスチック製買物袋を扱う小売業を営むすべての事業者としており、
小売業ではないメーカーやサービス業であっても事業の一部で小売業を行っている場合は有料化の対象になるとする。
あらゆるプラスチック製買物袋を有料化することで、過剰な利用による海洋プラスチックごみ問題などを解決するのが目的。
ただし、紙袋や布の袋、持ち手のない袋、プラスチックフィルムの厚さが50マイクロメートル以上で繰り返し使える袋、
微生物により海洋で分解される海洋生分解性プラスチックの配合率が100%の袋、バイオマス素材の配合率が
25%以上の袋などは有料の対象外となる。

2 :
ワロタ

3 :
経産省だっけ
こんな馬鹿げたことはじめたの

4 :
あぁ 環境省だったか

5 :
エコ商法

6 :
は???
家電も???

7 :
家電店なら紙袋ぐらいくれよ

8 :
意地でも手で持って帰る!

9 :
酔っぱらいのおみやげ風でええやろ

10 :
コンビニ行くと毎回「7月からレジ袋有料になります」って
耳にタコが出来るほど言ってくるのやめてほしい

11 :
袋なしで手提げにしてもらうと無料なのかな

12 :
ヤマダは紙袋じゃなかったか
エコ関係ないだろ

13 :
スーパーやコンビニと違って商品単価高いからな
万引きが増えるんじゃないの?

14 :
>>11
ユニクロとかは紙袋に変えてるよな

15 :
スーパーの魚や肉のトレーの方が資源の無駄

16 :
家電はネットだな

17 :
>>7
っていうか
スーパーやコンビニも紙袋で無料にしてほしいわ

18 :
毛布サイズの袋を持ってスーパでカップ麺等の軽いものばかり買うとサンタクロースみたいになりそうw

19 :
家電量販店でそれは無理があるだろ
老人とかレジでブチギレるんじゃないか

20 :
百貨店は値段出てた
紙袋20円

21 :
ホームセンターも有料に

22 :
>>15
これ
ズレてるよな

23 :
まじで
馬鹿じゃねえの

24 :
>>20
紙袋も有料なん?
なんかちがくね?

25 :
袋代払うくらいなら商品買わない

26 :
送料無料でポイントも付くヨド通販使うから別に〜

27 :
店の名前が入った袋ではなく自前のバッグに買った商品を入れてたら万引き扱いされるリスクがあるよな
レシート捨てる人も多いし
特に店舗が入ってる複合商業施設とかの買い物だと要注意
もし冤罪多発したらどうすんのこれ?

28 :
ヤマダで買ったことない

店頭で見てネットで買ってる

29 :
法律で有料化を決めたからであって、これは家電店に文句言うのは気の毒

30 :
そのうちレジ袋だけ買いに行くテンバイヤーが現れるんです

31 :
ますますネット通販でいいやって風潮になるだけだから
これ考えた国は馬鹿すぎる

32 :
>>27
レシートは絶対受け取っておくべきだね
電子決済なら後で確認できるとはいうが、紙ならその場で一目瞭然だし

33 :
特大サイズのマイバッグなんて普段使わないんだから、
誰も持ってないし、買ったとしても普段出番なしで置物化するからエコと逆行するだろ。
ヤマダの社員はバカしかいないのか。

34 :
ゲーム機とかホットプレートは入れてくれないと…
紐で縛って取っ手付けてくれてもええけど

35 :
別にいいけど
買った商品持ち歩いてフラフラするけど
気にしないでね

36 :
これはさすがに草
日本て頭悪かったんだなと絶望

37 :
通販でいいね

38 :
>>36
後進国

39 :
ヤマダのレジ袋を持ち込んで万引きが増える予感。

40 :
袋が無いと思えば余計な買い物もしなくて済むから助かるわ

41 :
宣伝できなくなるじゃん。

42 :
ちゃんとゴミとして捨てない奴が問題なのになんでレジ袋そのものを悪者にすり替えるのかよくわからん

43 :
>>24
ただのサービス悪化だよな

44 :
バイオマスって石灰石かな

45 :
バカみてえ
ホームセンターも有料だったわ

46 :
エコという名の経費削減だから、どこでもするでしょ
本来はオリンピックで来る外国人観光客からの徴収も見込んでたんだろうけど
免税で外国人から取れない消費税よりはアリだけど運が悪かったなあ

47 :
セルフレジとセットじゃないと意味無いだろ

48 :
>>12
お客さんが、だーれもいねーし閑古鳥が鳴いているよ

49 :
まあ箱そのままで良いかな?

50 :
>>20
たけえw
むしろ商品じゃんそれ
しかもお店の広告入ったものをお金出して買わされるw
てかプラゴミ減らしたいからじゃなかったんか?ん?

51 :
新たに扇風機買う予定なんですが
入るエコバッグはありますか?

52 :
家電なんて元々商品を直に見たい時だけ来店して買わずに
通販で購入だろ家電で買い物とかもう何年もしてない

53 :
だんだん買い物コスト上がってくるよなぁ
本当に言い出したやつはなんなんやろうか。
どうせいつもの金だろうな
いい加減日本の省庁の腐り具合は酷すぎるから一回解体してほしい

54 :
マイバック使うやつはマイバックをちゃんと洗ってないやつばかりだから
便器より雑菌多いんだよね。だから衛生上非常に悪い。
海外の例だとマイバックがコロナウィルス付着して感染源の人になってる報告すらあるのに
このタイミングでレジ袋有料化ってバカかよ

55 :
さすがに自民はもうダメだな

56 :
ビニ本も+10円くらい取られそう。

57 :
>>51
イケアのあの青い袋とか?

58 :
合成樹脂のレジ袋は環境に悪いから、肉や魚などは量り(はかり)売りにして、
経木(きょうぎ:薄〜い木のシート)で巻いてから、紙と輪ゴムで包みましょう。
お客さんは、それを持参した買い物かごに入れて持ち帰る。

お店はレジは使わずに、天井からぶら下げたザルにお金をいれてください。

59 :
最初から数円上乗せでいいよ いらない人には値引くでいい
例えば大きな箱ものに包装紙 その上に雨避けカバー
紐かけて取手つけたら その方が環境に悪いだろうよ

60 :
忘れてたよ、家電買う時もマイバッグ持っていかなきゃあw

61 :
何か今回のエコバッグの流れを勘違いしてる企業が多い
ドラッグストアの目薬に紙袋、ボラギノールに紙袋とかはもったいないから紙袋に包まなくていいよーって以前からレジで断ってたけど、今は漬物買っても透明の小さなポリ袋にすら入れてくれない
サッカー台にも袋ないし、対応が極端なんだよ
家電もマイバッグとか馬鹿じゃないの

62 :
ということは、大塚家具もツクモも袋代とられるぞ
あそこの会長は独裁者だから

63 :
>>52
実店舗も生き残る道を探さないとな

大型家電や10万円以上のPCなどは、通販で使える来店割引クーポンを配るとか
リアルとネットを組み合わせる方向がいいんじゃないか

64 :
これまでは買うの簡単で廃棄がめんどうな社会だったが
これからの時代は 買うのも面倒になって部屋が広く使えるね

65 :
紐付けて取ってでいいんだけどあれも有料?

66 :
冷蔵庫包んでくれや

67 :
エロ本や生理用品を買っても袋に入れてくれなくなるのか?

68 :
競合店で以前もらった店名入りレジ袋を持っていっても嫌な顔しないでね

69 :
ただでさえ少ないヤマダの客がますますいなくなってしまう

70 :
しまむらどうすんだろ?今は買取止めてるが逆に売るようになるんだろか?
前に袋いらねって言ったら防犯の関係で入れないといけないって言われた

71 :
もうネットでええやんまじて

72 :
ヤマダ電機とか最後に行ったのいつかもう思い出せないよな

73 :
つうはんでいいわ

74 :
>>10
いざ始まると、そんなの聞いてねえっていう手合いがいるから

75 :
お店のポイントカード提示で一枚無料サービスしたらいいのに

76 :
たったの10円じゃあ意味ないわな
袋よりPPバンド通して持ち手になる部分有料にしろよ

77 :
レジでブチ切れる老人とDQNが見れそうで楽しみだー

78 :
全部にシール貼ってもらうか

79 :
量販店はショールーム

80 :
マクドナルド以外、みんな有料化みたいだな
紙袋でもw

消費税を内税にし、テイクアウトと店内飲食を統一にしたり
さすがアメリカ様がバックにいるマクドは違うw

81 :
家電はダンボールなりパッケージなり商品は守られてるので困らん
10個くらい買って袋に詰めてるとこ見たこと無い

82 :
店員呼んでさんざんお試ししたあと
今日袋持ってないんで通販で買いますぅが堂々と出来るようになるのか

83 :
ホームセンターや百均もレジ袋有料なんかな
大物用の袋最近くれないから、買えるならその方がいいかもしれん

84 :
紐プラス持ち手つけてもらえる?

85 :
>>42
ほんまこれ

86 :
じゃ値下げするか税金増やせ
今までバッグ込みで収支合わせていたはずなのだから

87 :
>>62
苗字を調べると沖縄出身者と分るw

88 :
袋くれないなら剥き身で持ち帰れば良いだけ

89 :
ますます店舗離れが加速

90 :
>>82
運送屋の使う燃料の方が有害っぽいよな

91 :
こう言うことばっかやってるからどんどん通販に客を取られるんだぜ

92 :
プラのトレイ菓子類のプラの袋も有料化でいいよな
昔みたいに紙袋か板紙に新聞紙で包装がいいよ

93 :
小泉が余計な事をするからな。
ポイ捨て問題に歯止めが掛からない事は大いに大問題だが
それに吊られて不便になるのは面倒だ。

94 :
そのうちトレーにも課税するぜ

95 :
ガハハ、面白いからやれ。

96 :
>>53
ほんまこれ
どうせ大してエコになんかなっとらんやろこれ

97 :
ほっともっととかも
有料化になるかな?

98 :
オートバックスもジェームスも有料だってな

99 :
10円なら買うに決まってる
結局エコを大義名分にして
ビニール袋のコストを無くしたいだけ
もしくはせこく儲けようとしてるだけ

100 :
剥き出しのキャベツとか、どうするんですかね

101 :
そんな事よりうちの近所のヤマダ電機が家電製品より雑貨売り場の方が広くて困ってるんだが

102 :
>>1
創価のやることはあほすぎ

103 :
ケチケチ金取るから通販しか選択が無くなったなw

104 :
万引き増えるぞ
コストカット以上に甚大なる損害を生む
リスク管理としては大失敗

まあ、すぐ袋提供に戻るだろう

105 :
車まで運べよ

106 :
>>101
首都圏だと元ダイクマ系列のところなんかはそうだね

107 :
レジで会計まで行ったときに、「あ、袋無いし高いんでやっぱ止めます、戻しといてください」とか

108 :
通販生活のはじまりです

109 :
紐つけてもらえばいいんじゃね?

110 :
そもそもマイバックって汚いからな
ほとんど洗ってないやつばかりだってな
毎日洗ったらそれこそエコじゃない

エゴバックといっていたがまさにそれ

111 :
エコにかこつけて客に経費を肩代わりさせてるとしか思えない

112 :
大型家電はそもそも袋に入れないだろ

113 :
万引き防止が完全に忘れられてくさ、そのためのレジ袋だったのにアホ過ぎるね。

114 :
>>1
スーパー、コンビニは何も違和感なかったけど、そうか全体なんだ・・・
何かやることが極端なんだよな。

115 :
ありえないわ
バカすぎるこれ
マジで

116 :
袋無しならナシで仕方ないわ。
商品を裸で持っていくだけ。
しかし、役人は何つまらんことやりだすのか。

117 :
カルディは紙袋15円
なぜ?

118 :
馬鹿みたい。家電は紙袋でえーやん

119 :
ますます店舗で買う意味が無くなるな(´・ω・`)

120 :
役人なんかに国を任すのがダメな典型

121 :
レジ袋有料ならスポーツバック持ってくけど
万引きと疑われそう

122 :
化繊の衣類を洗濯してマイクロプラスチックが出るなら
エコバッグを洗っても同じ事やろうな

123 :
払えばいいじゃん(´・ω・`)
車だとせいぜい駐車場までだしなあ

124 :
もう電器屋やめちまえば?
ムダな家電売ってるほうがエコじゃねーだろw
広いスペースで沢山の電気消費して何がエコなのか?

125 :
>>119
ネット通販が一番ってことになるよね

126 :
ガンプラはマイバックじゃムリだな

127 :
>>89
糞アメ公の思うつぼ

128 :
面倒くさいのは一々ビニール袋を買うかどうかのやり取りが発生することだな

129 :
>>29
> 法律で有料化を決めたからであって、これは家電店に文句言うのは気の毒
> ただし、紙袋や布の袋、持ち手のない袋、プラスチックフィルムの厚さが50マイクロメートル以上で繰り返し使える袋、
> 微生物により海洋で分解される海洋生分解性プラスチックの配合率が100%の袋、バイオマス素材の配合率が
> 25%以上の袋などは有料の対象外となる。
便乗有料化

130 :
>>121
万引と疑われたくないから今まで手ぶらだったのに
悲しい

131 :
よっしゃ、,山田に行くときは、ヨドバシの使い古した汚ねー袋持って、単三電池一個買いに行くわ

132 :
>>112
延長コードとか蛍光灯とか替刃とか
たぶんそちらの需要の方が高い

133 :
>>15
燃やすと石油の節約になるからいいよ
まだ燃えるゴミに入れてない自治体は知らんけど

134 :
大き目の物はビニールひもで結んでプラフックで持ちてつけて帰れるようにして
くれます(イオンでやってくれた)。
ヤマダがやるか判りませんが。

135 :
店舗は実物を見に行くところでしょ
購入はネットで

136 :
大型テレビ買って、丸出しのまま店内引きずって持って帰るわ。文句ねーだろ。

137 :
>>119
10円ぐらい気にせんわ
コンビニも有料化も問題ない
むしろゴミ袋は役立つ
うちはゴミ箱にセットして最後に大きい袋に入れる
それで使える

138 :
むかし、部活のエナメルバッグ背負ったまま入店したらGメンがつけてきたなぁ

139 :
余計な所まで広がっているな
ほんとアホ

140 :
コンビニはしょうがないから有料のレジ袋買うけど
家電はこれからアマゾンでええな

141 :
レジ袋は儲かる

142 :
電気屋でもマイバッグかよ
生きづらい世の中になったものだ

143 :
洗濯機が入るぐらいの大型袋持って、家族でそれに入れて持って帰るわ。万引きだろうがわからないだろ

144 :
カンガルー見たいに金玉の袋が広がれば便利なのに

145 :
>>96
袋の料金も店側の利益になる
国はズルイことするよな
また消費税上げる時にスーパーの
反対を無くしたいんだろな

146 :
他の電機店も追随するんだろうと思うと面倒な話だわ
ヤマダは行かんからどうでもいいけど

147 :
袋代でけっこう儲かるんじゃない?

148 :
ヤマダでは買わん。
それだけだ。

149 :
そのうち、火葬場でもマイバックもって遺骨をもって帰れ、って言われる。

150 :
家電はネットで買って!

151 :
もっとうまく有料化を還元すること考えないかね?
ポイント代わりに無料にするとか
ますます買い物行かなくなるのに

152 :
アパレル系は紙袋に移行

153 :
>>100
抱えて帰るとガードマンがモシモシ
ウザイね
チョコとかパンとかポケット満載で
店を出るとガードマンがモシモシ

154 :
今こそどこかのスーパーが、われわれは袋は必要だと思うから、今回の規制の基準を満たしたものを最小限の枚数お渡ししますって言うたら、神になれるのに。

155 :
これって、国からの強制だろ。役人がバカだということが証明された。

156 :
紙袋は?
家電屋の袋なんて歩く広告みたいなものじゃない。あほらし。

157 :
繁華街ででかめ商品を買ってレジ袋にいれたあとに、
その近くにあるキャラクターショップに行って買い物したら、
そこのレジで、(自分の持っていた)そのレジ袋ごと、そのショップオリジナルの袋にまとめて入れましょうか?って言われて
キャラクターの絵付きのでかい袋に入れて貰ったw

まるでそこでたくさん買い物したみたいで、人気店偽装?w
これぐらい知恵つけろよw

158 :
マイクロプラッチックwの話ししたら、家電の発泡スチロールなんてアウト以外の何者でもないでね

159 :
ワイの地域のヤマダ電機は、なぜか
いつも人で溢れてる。ちな四国

160 :
これ考えたやつ、一生網走で木を切らせたいわ

161 :
1回買ったら数回買い物で使ってゴミ袋に回せば良い。

162 :
アマゾンで買えばレジ袋がいらない

163 :
>>162
これだわ 持ち帰っても馬鹿でかい紙袋とか使い出がないし

164 :
ますますネットで買う人が増えて段ボールと大量の梱包材・緩衝材が消費されるだけだな

165 :
小柄だから
大は小を兼ねるで一番大きいのを買う→引きずって歩く事になって涙目なんだけど

166 :
>>27
俺は現在体を壊してしまい車にも自転車にも乗れない身になったんだけどさ、近場にバスや電車の
公共交通機関も無いんでなんとか時間かけて徒歩で買い物に出かけてる
何度も外出するのは大変だから徒歩3km圏内で複数のスーパーやコンビニやホームセンターなど
回るんだけど、買い物バッグを幾つも持ち歩けないから1まとめでキャリー付き大型バッグに入れてるんよね

会計のたびにレジの店員には断ってるんだけど、どうも警戒されてるみたいだし俺が店に入ると即座に
『〇番町からお越しの××様〜』って万引き警戒?の隠語アナウンスが流れるのが不快
これが今後全部の客に当てはまるようになると店側も対処が大変だと思うわ

167 :
家電量販店でも食料品とか売ってる所もあるからアレだけど、何か違う気がするなぁ

168 :
>>91
ホントそれね

169 :
万引き増えるし店で買う人減るし客にレジ袋対応しないといけないし
店側もたいへんだな

170 :
昨年、ハードオフで貰った頑丈な買い物袋があるので
買うもの決まっているときは別にどうでもいいわ。
ゲーム等のや小物は小く畳める袋を持ち歩いてるし。

171 :
これはヤマダ電機がつぶれる未来しか見えないwwww

172 :
もともと高いくせによくやるな

173 :
紐で縛ってもらう

174 :
ヤマダよりAmazonの方が安いし
もう実店舗いらないだろ

175 :
店舗で品定めしてネットで買うからいいわ。

176 :
アフターコロナ
日本の新しい生活様式

手にはスマホ、背中には背負子で冷蔵庫も楽々
http://www.odawara-kankou.com/global-image/units/img/17270-1-20181016134154_b5bc56c12423ac.jpg

177 :
日本の経済成長を低くしたくて仕方無い輩がだしたエコ案なんかを採用するから…

178 :
>>133
水で洗って回収箱とか正気の沙汰じゃない。

179 :
マイバックに入れ放題になるな

180 :
家電量販店でレジ袋入れてもらうときって、小物家電とかインクとか電池くらいじゃん
問題ない
扇風機とか買って袋入れることないし
問題はホームセンターよ
商品の大きさが色々でトイレ洗剤とペット餌同時に買ったりすると別の袋に入れてくれるし

181 :
>>25
それだけ貧乏性ならそもそも家電なんて買わないだろw

182 :
デパ地下で弁当やら惣菜買ってもいちいちマイバッグに詰め込むん?
せっかく閉店間際に割引品買っても袋有料なら馬鹿みたい

183 :
>>174
店頭価格はそうだけど
同じ商品がネット通販で安く買えることを指摘したら
同じ値段まで値引きしてくれる

でもレジ袋有料化は致命打になる可能性があるな・・・・

184 :
あーまーぞぉーん,

185 :
家電量販の大半はほんとネット購入のためのショールームと化してるから、ここでこんなアホな政策に乗ったら命取りになるね

難波のデカいヤマダの1階なんてもはや何やりたいのか分からない状態になってる。ヨドバシ梅田とは大違い

186 :
万引きとかされないの?

187 :
電化製品のメーカーが
小型電化製品の箱に持ち手をつけてくれるようになるな
もうそうなってる箱もあるし

188 :
>>7
ユニクロ、GUのエコバッグ使えよ
ジムでも使えるからそこそこ入るし布製

189 :
レジ混むだろRよ

190 :
数千円数万円の買い物するのにたかが数円で文句言ってる奴はなんなんだよw
そんなにケチなら元々買う気ないだろw

191 :
>>176
背負子なんて鉄腕ダッシュ見てた人しか知らない言葉やぞ

192 :
SDカードかUSBメモリを特大レジ袋にいれて、無事家に持って帰れるかの検証をしてみたい

193 :
通販も送料の他にダンボール代取られるようになったりしてw

194 :
>>183
わざわざ行くのが面倒

195 :
紙も有料なのは経費削減なだけだな。
財布の中にビニール袋畳んでいれておけばいいんじゃね?
マイバックとかだとかさばるし。

196 :
>>1
テープ貼って持ち逃げする事件が多発しそう

197 :
政府主導で有料化するなら
中途半端なことしないで各市町村の指定ごみ袋として再利用できるような仕様にしろよ、ソレこそがゴミの軽減だろ?

198 :
家電量販店で買い物ったら配送して貰うからそもそも関係ないし、手で持ち帰る商品だったとしても10円だろ?騒いでるやつは働くか嫌なら自動販売機の下の小銭でもさぐってればいいんじゃない?誤差にもならんわ

199 :
>>166
わかる。女二人連れがぺちゃくちゃしゃべりながら、普通に万引してるのに、そっちノーガード
財布すられたり盗難されることが多い私が

200 :
こういうのすんならお菓子の個別包装みたいのもやめにしたらいいのに
クッキー買ってもみんな袋に入ってたりすんじゃん、それはどうして放置されんだろう

201 :
ますます通販捗るな

202 :
安倍政権マジでふざけんなよ

203 :
>>54
偏見だわそれ
今ごねてるタイプならやらないと思うが
意識して持ってるのは洗える素材とか使ってるから洗うのがデフォルト

204 :
これはw
実店舗の危機

205 :
あほの小泉が原因だろ めんどくせえ

206 :
近所のヤマダは改装して、ドラッグや食料品、カフェまで併設して何の店かわからんようになってる

207 :
>>190
問題の本質分かってないアホがいる
結局買うんなら環境保護の観点でやる道理がなくなり単なる店側の銭ゲバって事だよねって話だよ

208 :
もう全部アマゾンでいいわ

209 :
剥がすのが面倒だし資源の無駄だから購入商品にテープ貼るの拒否ってもいいのか

210 :
結局盗難されてレジ袋に戻る気がする

211 :
レジ袋に入れるのって乾電池とか小さい小物なんだよな
少し大きな物はちゃんと紙袋に入れてくれる
問題無いね

212 :
千円以上のお買い物で10円値引き。この10円はレジ袋購入のみに使えます。

213 :
袋をポイントで交換するようにすればいいよ
イラッとしないで済む

214 :
>>51
箱に入ってくるなら、プラスチックバンド固定のうえに手持ちつけてもらえば活ける
(今年それで買って持って帰ってきた)

IKEAの大きいのは洗濯物干すときとかにも使えるからあってもいいとは思うけど


ちなみに手持ちのエコバッグは

紀伊國屋の小さなやつ(もちろん洗える)
食料品800円くらいまでならこれで入れてくるし、調剤薬局でもこれで入れてくる

カルディの160円くらいのやつ(拭き取り可能)
2Lペットボトル6本入って20キロまで耐えられるのと、コンビニ弁当サイズが余裕なのでほぼ買い物はこれで

あとは適当に300円ショップで買った肩から下げられるマルシェバッグかな

容量あるから無駄遣いないし便利だよ

215 :
もうAmazon一択やな・・

216 :
バカが考えた政策が浸透してく恐ろしさ

217 :
>>67
エロ本買うのがまだ生きていたのか?とは思うけどなぜ恥ずかしいの?感覚違いすぎてわからん

生理用品はどうかね?
ゴムなら全然気にしないわ
どうせ使う目的はみんな知ってるんだし

218 :
くそワロタwwww
数十万出して袋有料なんておかしーだろwww





え?まじ?

219 :
コンビニだとポイント還元不可みたいだから量販店ももれなくだろな

220 :
家電でも取るのかよ・・・

221 :
>>1
買わない運動はじめるわ
Amazonで買うわ

222 :
550リットルの冷蔵庫が入る袋も用意して欲しい

223 :
これからは通販だな
細々とした物買う時も全部通販使うわ

224 :
>>83
100円ショップ、ドラッグストア、門前薬局(院内の薬局は除く)、コンビニ

この辺はもう単価出てるから確認しときな

225 :
必要最低限の買い物しかしなくなる。

226 :
実際は本体から10円引になると思うぞ

227 :
こうなると店舗で買うのめんどくさいし、もう通販だわ

228 :
みんなレジでじゃあ買うのやめますって帰ればそのうち無くなりそう

229 :
ヤマダデンキという商品陳列場で
買い物袋が必要なのか?

メモ帳だろ 必要なの

230 :
気にしなくていいところで買うようになるだけだから
今まで以上に尼の時代くるかもね

231 :
>>83
ほとんど有料になるよ、どこでも店内アナウンスやってる

232 :
スーパーの袋を有料化すんならネット通販の梱包材やダンボールも有料にしろよ。そっちのほうが環境に負担あるだろ。

233 :
>>29
紙袋対象外でしょ

234 :
もとから店舗は家電の展示場で買う場所ではなかったから問題ないだろ何慌ててんだよ

235 :
レジ袋サービスということにして、実質無料にできないのか?

236 :
これは便乗だと思う

237 :
ほんとに環境の事を考えてるのなら有料無料に関わらずレジ袋廃止にするだろ
きれい事いって結局金儲けって事だろ

238 :
本当にでかい奴は箱に紐直で固定して持てばいいのかな
店にも機械で巻ける奴あるけど

239 :
紙袋まで有料化ワロタ
対象外やん

240 :
10円くらい別にいいよ

241 :
どーせ一品ずつでしか買わないからシールでいいよ

242 :
イオンとかヤオコーでアナウンスしてるから聞いてみたら
今までは2円割引だったのを
有料化だからとのこと

値上げですた

243 :
紙のレシートも有料化しそうな勢いだなw

244 :
>>190
違う、めんどくさいだけ

245 :
>>228
レジ袋有料化を先に始めたコンビニはしばらくそんな客が増えたらしい

246 :
>>207
確かに。袋なしを選択するならともかく、買うなら意味ないわな

247 :
紐つけて取っ手つけてくれ言うわ。
それだとタダだし。

248 :
盗人歓喜政策

249 :
コンビニのゴミ箱が生で入れるから臭くなる

250 :
PAYPAYとかオンラインは永久無料にしろ

手間がかかる情弱者から費用取れ!

251 :
レジ袋有料化してくれたから気兼ねなく好きなサイズを好きなだけ買えて満足

252 :
ホームセンターも有料になるわ
まとめ買い割引とかやってて
でっかいカートで沢山買うタイプの店なのに
有料にしたらネットに流れるだろうな

253 :
>>251
東急ハンズとかで100枚単位で売ってなかったっけ

254 :
商品に袋付けて売ったらアウトなのかな
オマケで付いている扱いでいいだろ

255 :
アマゾンは送料無料でも梱包材は有料にするべき

256 :
(´^ω^)10円か、まぁ特大とか必要なら買うかな。
でも怖いのはエコバックじゃないと叩いてくる意識高い風DQN。絡まれそうでやだな。

257 :
そのうちなにも買わない人からは入店料をとりそうだ。

258 :
>>207
エコバック用意する奴が一人もいないというならその通りだが
それでもたかが数円で銭ゲバはないだろ
その感覚がおかしいって言ってんだ

259 :
アマゾンは送料梱包料含んでだろ 超大量だから薄く広くだ じゃないととっくにつぶれてる

260 :
>>254
有料化だからオマケは無理じゃね?

261 :
マイバッハで買い物とは優雅な

262 :
家電店ならビニール紐とプラの取っ手じゃねーかな?

263 :
>>257
コストコ「うちは年会費をいただいております」

264 :
紙袋のほうがビニール袋よりも高いから便乗してきた感じか
スーパーよりも単価高い電化製品なんだから、サービスしとけばいいのにな

265 :
エコバッグって持ち手長いのばっかりで不便

266 :
これからはなるべく川や海に捨てる事にする

267 :
ビニール代のツケはグレタもちで!!

268 :
家電も通販でいいんじゃないの。
今でさえ、通販化の流れなのにこれで一層加速するね。

269 :
もう半月後には始まるのに周知足りてなくない?
CM作ったらしいが、一度も見た覚えがないんだが。

270 :
書店の本も家電も同じ有料って
日本って極端

271 :
>>25
ネットで買うよなぁw

272 :
Amazonで買うからどーでもいいやw

273 :
たっけー

274 :
充電器など一式持ち歩いてるけど
疑われたら切りがないね

275 :
紐かけるのも有料なんかな?
取手は新品やしなあ

276 :
どうというと
家電量販店でも、今はあまりチョイスされてない部類なのに
吉と出るか蛇とでるか

277 :
>>14
ユニクロは紙袋有料になった
無印は紙袋無料

278 :
政府はamazonの見方なんだろ。
店舗で働いてる人はそうそうに転職してね
ということなんだろうな。

279 :
雑誌とか他の書店でかって梯子して次の書店で探してたら疑われたら嫌じゃない?

280 :
>>1
たかだか10円でマイバックなんて持たない

281 :
>>270
そういえば書店の袋も「プラ」書いてる袋のところの方が多いけどあれはどうなるのかな
紙袋の書店も地元にはあるけど

書店も有料でマイバックならそれこそ万引きとの区別がつかなくなる気がする

282 :
>>249
食べカスついた弁当の容器とか全部バラバラで放置されるだろうな。
レジ袋なら入れてゴミ箱まで運ぶだろうけど、マイバッグだと汚れるの嫌ってすぐさま放置。
ポイ捨て激増だろう。

283 :
>>262
法令対応のため包装コストを外だしたってことなんだろうな
抱き合わせ販売とか大流行りなのにこんなとこだけなんか細かすぎる

284 :
>>283>>264 あて

285 :
なんで紙袋も有料なんだ自販機のジュースくらい謎だな

286 :
先進国の中国とか露店で生肉売ってるけど、買うとそのままポリ袋に入れてくれるぞ

287 :
家電なんて箱でかいのに、そんなんに合うマイバッグなんて持ってる奴自体少ないだろ

288 :
>>285
森林伐採を防ぐため

289 :
最初から電気屋の買物に袋は要らんがな

290 :
経済縮小テロばっかりしてるな

291 :
今までは家電製品捨てたら罰金取られたけど
これからは買っても罰金取られるのか
もうお金使ったら負けじゃね?
経産省はそんなに日本経済が憎いのか?

292 :
>>178
それよりも袋詰めをする台のところで生肉をビニール復路に入れ替えてトレーをその場で捨てていく人が苦手

293 :
>>287はそのデカい箱をレジ袋に入れるのか(笑)

294 :
小売店で必要な物以外買わず、ついで買いが確実に減るからまたGDP下がるw
消費を増やすって事を一切考えていない馬鹿官僚w

295 :
>>252
マジ?
ホムセンでマイバッグ使ってる人見たこと無いんだけど

296 :
>>288
伐採をしなくなったお陰で木が育たなくて根を張れず、台風がくると山が崩れて木が川に流れて、橋などに詰まって氾濫する

297 :
日用品の買い物なんてだるいし、時間の無駄。
ちょっと高いけどほとんどをAmazonで買ってる。

298 :
>>295
島忠には書いてあった

299 :
レジ袋よりもっと削減するプラゴミがあるだろ
無能政府

300 :
>>285
実態は便乗値上げ
本当にエコ目的なら紙袋やバイオプラなら無料でいいはずだしどのレジ袋も1円でいいはず

301 :
>>252
カートごと駐車場に持って行けるんだが
歩いて買物に行くと言い張る人は袋くらい買え

302 :
通販会社から金もらってるのかもな。酷い

303 :
だいたい商品代金には包装料を含んでいるわけだから、このレジ袋有料というのは商品価格とは別の料金
レジ袋をなくすための政策的罰金みたいなもん つまりレジ袋を買うという行為は罰金を支払うことに等しい
いか大学で法律を学んだ似非専門家がより詳しくレスしてくれるはず

304 :
>>292
あれほんとに気持ち悪い
袋詰めする台に肉や魚の汁ボトボト垂らすし最悪
全スーパーで禁止にしてほしい

305 :
家電屋のワゴンとかにある、判りやすい代表でマウスやヘッドホンがパッケージされた製品がある。
どっかの運ちゃんが足で蹴ったり投げたりしても大丈夫そうなアレ、あのプラスチック包装がスゲー嵩張る

306 :
コンビニを利用しながら思ったけど無駄買いがなくなって逆に経済での消費が減るのにな
ついでにおつまみを買ってたけどレジ袋が付いてこないなら片手で持てて捨てやすい飲み物しか買わないわ

307 :
プラゴミ削減のための有料化なのになんで紙袋まで有料化するんだ?
ただの便乗値上げじゃん
ヤマダ電機セコいなぁ

308 :
家電で10円ケチるやむいんの

309 :
あらま、上でIDが被ってる・・・。

310 :
>>20

まあでも百貨店や高級店紙袋だけ欲しい人もいるかも

311 :
ステイホームなテイクアウトの使い捨て容器と袋は無料なのに、
なぜかスーパーなどで消費者本人が購入する場合のみ袋代が発生する。

312 :
亀山市はレジ袋どころか紙袋も。とにかく最終的包装は有料 で罰則は 店舗名公開

313 :
は?
パソコン買うとちょうどいい紙袋くれるじゃん
あれも有料なの?
有料嫌ですって言ったらパソコン裸で持って帰るの?
落として壊したらどうすんの?
あの袋ってパソコン代に込みだろよ

314 :
家電は箱に紐でいいだろ
紐も有料か?

315 :
>>292
そんなやつ見たことないけど?

316 :
なんか昔は駅とかに紙袋の自動販売機あったよな。
あれ今でもあるのかな?

317 :
マイバッグじゃないだろ
不潔バッグと名称変更

318 :
冷蔵庫とかも入るのかね?

319 :
もう完全にAmazon1択だわ

320 :
レジ袋とは関係ないが、ヤマダはとにかく店員がおかしいよねえ
カウンターの中で私語ですげー盛り上がってたり、積極的に客に話しかけてくるのに
商品のことを大して知らなかったり

321 :
3,000円以上お買い上げのお客様には袋をサービス、とか
出来ないもんかね?
いやまぁどのくらいの客単価が適正なのか知らんけど。

322 :
見に行くだけだからいいけどな。

323 :
>>3
バカなんだよ

324 :
>>307
無料の紙袋でくれ言われたら困るやん

325 :
イオンででかい毛布とか買っても入れ物なしなんだよな

326 :
家電やPC備品はネットだから問題無し
勝手にやってろ

327 :
ヨドバシドットコムで段ボールに入れて送ってもらうのが最強け?
変な感じがするで

328 :
>>327
段ボールは紙だからエコだね!

329 :
>>275
買い物が環境破壊に繋がってるからやめなさいって事

330 :
ヤマダはそもそも買わないからいいや

331 :
買っても結局それが海に流れたりするんだから変わらんだろ
外圧とか言い訳した完全な悪法

332 :
>>328
貴重な森林資源の浪費
エコとは真逆の環境破壊

333 :
昭和の時は箱に紐かけてただろ
それでいい

334 :
雑貨とか買うときに袋持っていけばいいか。家電買うときは箱だし持ち手あるし。

335 :
>>329
消費税からして消費は悪って発想だから

336 :
安倍が悪いんだろ

337 :
アメリカのデモと同じだよ
いいことやってまーすってポーズ

338 :
食料品店ほど雑多なもの買わないから
商品に購入済みテープ付けて持たせてくれたらいいよ
小さなものなら持ってるカバンに入れるし大きなものは箱がそのまま梱包材だし

339 :
家電屋行く時は車だし別にな

340 :
現物を見たいものだけ実店舗、分かっている機器は通販1択だね・・・ヤマダより安いし
ポイント余ってるけど店で買うものないなぁ

341 :
>>315
一時期話題になったぞ。
ニュースで取り上げられて、この板にスレも建った。

342 :
蛍光灯やワインは、専用の袋を貰えないと困る

343 :
バランとか必要な怒らなくせよ!

344 :
IKEAのブルーバックのM〜Lは大きめのエコバッグとしてとても便利

345 :
>>324
いや紙袋ならプラゴミ出ないし目的は達成されるんだから紙袋無料にしてそっちに誘導するのが筋だろう
結局こういうとこで環境問題に便乗した儲け主義でしかないことを見透かされて消費者にそっぽ向かれるんだよ

346 :
>>325
紐と取手はサッカー台にあるよね?
ないならレジ奥で店員さんがつけてくれるタイプか

347 :
ヤマダ電機で買ってレジ袋なんてあったかな??w

348 :
これはもう通販で買えということだな

349 :
>>80
マクドナルドはもう何年も前にレジ袋廃止して紙袋にしたよね
でも不評でもとに戻った

350 :
家電屋は袋より発泡スチロールをどうにかしろよ

351 :
買い物減っていい感じ
なんと無く気が引けてたくさん買ってたけど有料の所は一個だけ買うわ
切っ掛けになって良かった

352 :
店頭はマイバッグ持参で面倒だから通販で買うわ

353 :
値切ろうw

354 :
>>1
32インチくらいのテレビでも、今の液晶だと軽いので一人で持って帰れるからレジ通ったシール貼ってくれて軽トラ積んで持ち帰った。(ケーズデンキ)

355 :
袋なんかいらねーだろ
マイバックも持たねぇ貧乏人はネットで最安値漁ってろゴミ

356 :
>>10
じゃあ、今のうちに何枚かください!
って言っとけば覚えてくれるよ(笑)

357 :
突っ込みどころは紙袋も有料にするとこ

358 :
バカでかいエコバッグ持っていくの嫌だから
通販で買う事にするわ家電は

359 :
>>30
ダイソーで関東20号関西35号サイズのレジ袋が110円で55枚入りだった。
どうせ燃やすならこっちのほうが安い?

360 :
店舗で買い物をするのが面倒と思わせたら確実に客が減るだろうに
ヤマダ電機は馬鹿なのか

361 :
これで必要最低限のものしか買わなくなるから経済的でええな
ふらりと立ち寄っても何も買わずに帰ってこられる

362 :
マイバッグ規制まだかよ

363 :
もう全部通販で実店舗はガンガン減っていくだろうね

364 :
いっそレジを店に出入り口に設置して、お金払ったらそのまま外に出ても良いようにしたらどうや?

365 :
こんな店に客いねえよ

366 :
チャリ乗りはじめてからリュック背負うようになったんだけど、袋入れられるとかさばるから邪魔なんだよなー
そもそも袋から出してリュックに商品詰め直すのとか手間だから、最初から商品詰める台を用意しとい欲しい

367 :
ヤマダ電機って紙袋じゃないの?
レコーダーとか買ってもレジ袋に入れてるの?
ノートPC買ってもレジ袋に入れるの?

368 :
エロフィギュアを手に持って電車に乗れ

369 :
イカネ

370 :
>>345
紙袋てレジ袋と比べてめっちゃ高いねん
経費めっちゃ増えるやん
それに場所もとるんや

371 :
こういうのって、「ねばならない」思考が強迫観念になってるよねー
ポリコレと同じでさぁ・・・

372 :
エロ商品とか入手困難なゲーム機買って裸で持って帰ったら・・・

373 :
>>1
これ紙袋は今まで通り無料なんだよな
家電量販店でビニール袋に入れて貰うイメージないわ
ゲームやCDならネットで買うし

374 :
>>117
ボってるよな、あれ
目が点になったわ

375 :
マイバッグ派なんだけど、コンビニはサッカー台を置くようにするのか?場所ないだろ
それとも店員が俺のバッグに詰めてくれるんか?
どうなる

376 :
結局ブラブラ買物に出かける時は何枚くらいエコバックを持って行けば袋を買わずにすむのだろうか

377 :
紐結んで取っ手つけてくれって言えばタダ
変な話だよな、俺は言えないけど

378 :
よく読んでなかったわ
紙袋も有料かよ
便乗して金取ってんじゃねーよ
家電入るエコバッグなんか限られるし
もうヤマダ電機で買わんわ

379 :
>>372
お店に透明の袋用意しておきますね。

380 :
レジ袋が無くなると細かいゴミを入れるプラスティック袋をわざわざ新規に買う必要が出てくる
レジ袋ならリユースとなるのでエコで経済的なのに
馬鹿げた話だわ

381 :
昨日病院に行ったら隣のオコボレ調剤薬局まで入り口に「7月からレジ袋が有料になります」と張り紙していたわ

382 :
商品包装代を業者負担から客負担に変えるわけだから確実に売り上げは減る

383 :
>>10
キレて商品受け取らずに金も払わず出ていく客が続出しそうだからな

384 :
勘違い環境大臣をクビにしろ

385 :
コンビニとかで一回あたりの売り上げが確実に数円増える
マクロ経済的にはどういう効果があるんだろ

386 :
わざわざ分別して燃えにくくなったゴミを油かけて燃やしてるんだからな

387 :
>>308
こういう消費者心理を見誤るアホが、政治家やってたりするから世の中おかしい事になる

388 :
もともと店名テープとか包装紙軽く被せたりとかじゃなかった?

389 :
大きいものは駐車場まで運んでくれるでしょ

390 :
>>385
不要不急の購入減るから確実にマイナスw

391 :
なに買っても大きなレジ袋を買ってゴミ袋にする予定

392 :
店のロゴとか入っていたら、反対に故国宣伝量を店に請求することが可能になる
デパートの包装紙とかそれを売りにしていた

393 :
×故国
〇広告

394 :
テレビはレジ袋で持って帰るのか?

395 :
ネット通販に移行させるのが目的なのでは?

396 :
結局、軽減税率にしろ 現場に混乱をもたらすだけの糞な政策 にしかならない

397 :
通販で買うからどうでもいいよ

398 :
ヤマダでは絶対買わないから大丈夫

399 :
×量
〇費

400 :
家電量販店は袋んを無駄に2重にさせたりする客が多い

401 :
>>396
日本の生産性の低さを象徴するよな
何するにも無駄が多すぎる
おもてなし精神はいいと思うけど、それがやり過ぎや強制になってるから
皆疲弊してる
IT化も遅れてるし、経済的に没落するのも当然

402 :
>>1
万引きが捗りそうですね。('A`)

403 :
テーブ貼ってもらえばええ!

404 :
1000円以上お買い上げでレジ袋無料とか抜け道はあるだろ店舗よ

405 :
ヤマダ電機ってお菓子とかなんとかも売ってるところだっけ?

406 :
ケーズデンキの袋を持っていって、入れてもらえば良い。

407 :
レジ袋、ゴミ出しに使ってたのに
今度から買わんといかんのね。

ウザ。

408 :
日本が好きな中国人に人気のエロ漫画
カラミざかり 桂あいり
doudoujin.blog.jp/archives/1076805624.html
この作品はインターネット上で中国語に翻訳したものが出回っている
しかし・・実はコレ中国人が勝手に翻訳して勝手にアップロードしているのだ
なんて恥知らずなやつらなんだろうか…中国人はモラルがないため平気でこういう事をします。
こんな民族だから周囲の迷惑を全く考えず観光旅行に行き、世界中にコロナウイルスをバラ撒いたのです。

しかし日本政府も愚かだった
何故レジ袋を自然界で分解するものに差し替えようとしなかったのか?

409 :
>>407 ほんとそれ、自分もゴミ出しで使ってるから助かるのに。
レジ袋が減れば、本当にプラスチックゴミの問題って解消するのかね?
ペットボトルとかもっと小さなプラスチック製品とかあるのに

410 :
>>34
ヒモはロハなのかなw

411 :
>>121
そもそもコロナ前ですら、デカイかばん(特に黒)持ってると万引き犯と思われて警備員にずっと付回されたり、品出しのフリして店員が代わる代わる威嚇に来たり
しかもそれだけで済まず警備会社で不審者情報に登録共有されると以前問題になったわけ
つまり疑われたくなければこまめに来店して
毎回レジ袋かエコバッグを買え、となる
袋の押し売りが捗るな

412 :
特大で10円ならなんてことないだろ

413 :
マジで進次郎クソみたいなことしかしねえな

414 :
>>1
紙袋有料化って、完全に便乗値上げ

415 :
紙袋にしてもらうわ

416 :
ヤマダでバイトしてるけど初耳w
明日出勤だから確認しないと
取っ手つけるのは無料かな
クレームなりそうで嫌だなあ

417 :
>>409
ならないよ
手を付けやすい所をやって「やりました」のパフォーマンス。
食品の入れ物とか商品のパッケージとかプラだらけ。

418 :
ますます店頭で買い物をする意味がなくなってきたな。 
やる事なくて店内でブラブラするヤマダの店員さん、いつまで生き残れるか。

419 :
┏( .-. ┏ ) ┓
【7G(地球の電子レンジ計画)】No.3

*この世界は、110回以上
タイムマシンで巻き戻されて作られて来た
(お台場フジテレビの狂乱の為に)
--
*私が、考案した物の中に
【ピラミッドでハイポーズ】と云うのがある
米国(お台場合衆国)は
この考案を独り占めにする為に
タイムマシンで、一度、時代を逆に戻したと思われる
※タイムマシンは消滅して、再建ならず

*国内二位の京商の業績を落とした後に
サンフランシスコの買収屋に買い取らせた
他、香港に製造拠点を移した
※Amazonの流通革命の目的もあったのではとの噂
(営利の独占化)
df9
https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1271694079106007041
(deleted an unsolicited ad)

420 :
結局アマの一人勝ちか。
ネットの方がいいや。

421 :
>>1
このレジ袋有料化策も、経産省との癒着企業が中抜きしまくってるんだろうな

422 :
日本人民度低すぎて草
自己中すぎる低脳が多すぎ

423 :
有料とかじゃなくて廃止するまともな所はないのか

424 :
実質値上げ

425 :
近所のGEOも明後日から袋有料化ってPOPはってたな
ゲームソフトなんかはテープでいいけど本体とかは流石に入る袋ないわな

426 :
ますますネットショッピングが捗るな

427 :
スタバの件で言えば紙ストローになって不味く感じるようになったって言ってる奴多いんだよね
エコアピールした結果サービス低下させるのは完全にお粗末
しかもストローよりプラカップの方どうにかしろよっていうね
全然削減になってない

428 :
一応バイオマス袋や紙袋にするんだからコストアップ分はのせるのは勝手にやればいい
環境に悪いのに普通のビニールのゴミ袋を廃止しないで売りつけるところの方が悪徳だわな

429 :
冷蔵庫をお一つ包んでくだし

430 :
勝手にテープ貼って万引きする人が増えるの?

431 :
たった数円で顧客に損した気分にさせるとか馬鹿だな
スーパーやコンビニなら目をつぶるが電気屋は通販という代えがあるんだよ

432 :
このレジ袋削減って発端は海亀など海洋生物の誤飲死だったように記憶してるんだが…
袋製造時にそいつらが嫌う臭い(人間には無害)でもつけておけば問題は解決したんじゃないの

433 :
発泡スチロールを何とかする方が先ちゃうの
あれこそプラの塊やろがい

434 :
コロナ感染拡大防止でマイバッグ禁止が世界の流れなのに逆行する日本

435 :
まぁ、ヤマダで買い物することはないが、大塚家具買っていま
なにやってんだろ?

436 :
袋不要で数円値引きの方がちょっとお得感あってマイバッグやるのに

有料だろうが、そこらに捨てるやつは捨てる

437 :
レジ袋も保証対応してくれるんだよな

438 :
それよりも、ヤマダの品ぞろえの悪さと店員の態度の悪さと
商品知識のなさは少しは改善したんか?

439 :
お弁当屋さんとかはどうなるの?

440 :
ヤマダで買うくらいならアマで買うわ

441 :
客が全員ヨドバシとかアマゾンに逃げるだけ

442 :
>>404
それ違法
できるなら最初から有料にしない

443 :
エコバッグ買うのももったいないから、他店のビニール袋をエコバッグ代わりに使うわ

444 :
処方箋もか?

445 :
そういや香辛料とか売ってる店の紙袋
有料化してたな…
紙袋は何故有料化してんだ?

446 :
ヤマダでアイロン買おうと思ったら品切れでいつ届くのか分からん言われたからその場でネット通販で他の店で買ったわ
今回の袋有償化といいコイツラ商売する気あんのかよ

447 :
>>425
シール貼ってもらうんかな

448 :
唐草模様の風呂敷で

449 :
一旦売ってからお買い上げ感謝値引き でよかろ。

450 :
>>444
調剤薬局の事?そうだよ
来月から1枚5円って張り紙があった

451 :
数円でガタガタ言う貧乏人多すぎw

452 :
>>14
もうユニクロに行かなくなって久しい

453 :
シールを貼るだけで良いだろ

454 :
そうだ。お布団用の唐草模様の風呂敷なら 扇風機 掃除機 デカくないTVなど
包んで持ってかえられる

455 :
ヨドバシしか使ってないからいいよ

456 :
有料化うぜえな
金額が高いとか払えないって問題じゃないんだよ
ゴチャゴチャした変な決まりを勝手に作られるのがうざい

457 :
ますます通販しか使わねえだけだろ

458 :
じゃあ店でじっくり見て涼んでネットで買うわ
ヨドバシで

459 :
ユニクロの紙袋がトレンドになるくらい臭くて梅雨の雨ですぐ破れるらしいw

460 :
>>446
今回は法律だから別にいいが、前から商売する気あるのかとは思ったな。
家電量販店で俺がコメントつけると、

ケーズ電気
 説明がわかりやすくシンプルで使いやすくてそこそこ買いやすい値段の
 製品を進めてくれる。アフターケアもいい。
 あまりよく知らない、こだわらないなら一番使いやすい。
 母親が使う白物家電とはは、連れてって店員任せにすることが多い。

ヨドバシカメラ
 とにかく製品ラインナップが広く、店員の知識もマニアックなレベル。
 店内見てるだけで楽しい。
 こだわりのあるもの買うなら、ヨドバシカメ。

ビックカメラ
 よくも悪くもヨドバシの劣化版。まぁ、これといった不可もないので
 店舗が近くにあるので消耗品とか買いに行く。

ヤマダ
 製品ラインナップも売れ線だけ並べるが、面積の割には製品種類は
 少ない。店員の知識は俺よりも低いレベルなので、聞いても無駄。
 態度も悪く、質問の途中で無言で去るなどろくなもんじゃない。
 アフターケア受けたことはないが、どうやらダントツの最下位力を誇るらしい。

461 :
世界ではコロナ対策としてエコバッグ禁止の流れなのに、せめて時期を遅らせるとか出来なかったのか
あー、電通とズブズブアンアンしか興味のない経産省さんにはそんな頭ないわな

462 :
いつも思うのだがレジ袋に金が掛かるのは今の環境を考えると反対はしないが
企業はコスト削減になるから儲かる
企業に対して儲け分くらいは税金を取ってもいいんじゃないか?
本当に言いたいことはいつも国民負担であること

463 :
レジ袋ってゴミ袋になるものやろ
減らさないといけないのはその中に入れる事になる物なんじゃねーの?
まー減らすに越した事はないやろうけど家庭では他の袋使う事になるだけやろ

464 :
つうか店頭で買わせたいなら最低ラインの1円とかでいいだろうに
なんでどいつここいつも小銭稼ごうとするんだ?
そんなに通販で買ってほしいのかね

465 :
バカしかいない国のバカ政策

466 :
>>409
解消するわけないだろ
レジ袋は石油製品生産過程でできるエコの極み
いまの無駄なリサイクル方法と同じパフォーマンス
洗って分別して結局燃えるゴミで燃やしたり
海外に引き渡して埋め立てられ海洋流出したりする
余計に資源使ってコスト悪くしてる
それで守ろう地球環境とか言ってるから意味不明です

467 :
>>463
今はどこも有料ゴミ袋で回収なんだが。
まさか、レジ袋に入れてそのまま捨ててる俺の敵じゃねーだろーな。

468 :
>>467
お前がどんな生活してるか知らんが
想像力はもっとつけた方がええで

469 :
バカみたい

470 :
ますます客が減るわ

471 :
今以上に消費者はネットに流れて実店舗が死ぬ流れじゃん
アホすぎて草生えない

472 :
>>18
風呂敷で泥棒だな

473 :
早くもレジ袋入りますか?質問店員にキレてる男を見た 当たり前だろ!ざけんな!なんだその態度は!店長よんでこい!と30半ばくらいの男が女店員に怒鳴りまくってた

474 :
>>467
家のゴミ箱とかに使うだろ
出すときは有料ゴミ袋にそのままレジ袋ごと入れて出す
ちなみに地域によっては有料袋でなくてレジ袋でも問題ないぞ
プラ製品は全部燃えるゴミとして燃やされるから分けないでいいところもあるしな
苦労して分別しても結局一緒なんですよね
一緒に燃やさないと生ゴミなんて燃えないから余計に燃料投下することになる

475 :
ヤマダ電機の店員の質が低すぎて行かなくなったなぁ

476 :
買いだろ

477 :
>>46
サービスで提供していたものに政府が「金とっていいよ」とお墨付きを与えたようなもんだし。
基準を満たした袋は無料にしてもいいのに、ファミマを始めとしてそれを差別化に利用しようとする企業を聞いたことがない。

478 :
紙袋も有料は便乗過ぎる

479 :
>>474
有料ゴミ袋も複数サイズあるから、それに直接すてなさい。
レジ袋に入れるんじゃない。
それで、それを俺の家にすてんな!
毎週休みに他人の不法投棄したゴミを処分する身になれ!

ハァハァ

480 :
あ?ふざけてんのか?

481 :
有料で買った各々の店のロゴ入りの袋を他店の店内で振り回してお買い物する。

482 :
持ち手とヒモ持ってけば?w

483 :
>>473
7月以降は

店員>有料になりますが

で更にキレる光景があちこちで見られそう

484 :
衣料品店もか
寝具とか買うのも大変だな

485 :
>>479
あーいるいる
収集日にゴミ捨てに行くと生ゴミ汁出てるゴミ袋あるもんな

486 :
お金出して買うなら企業名消して欲しい
なんで金出して企業名の宣伝しなくちゃならないのか

487 :
>>479
分かりました
有料袋に入れて貴方の家に捨てますw

冗談は置いといてそれはレジ袋関係ないです
ただの不法投棄の問題です
レジ袋がなければ全部バラバラの散らかった状態で貴方の家に捨てられます

488 :
そういやヤマダは何年も入ってないな

489 :
>>479
お前みたいなのが一番迷惑なんだよ
回収する人のことも考えなさい

490 :
>>489
あほ!
レジ袋全部あけて、分別して自分で買った有料ゴミ袋に入れなおすんぞ。
これ、10年近くやってみろ。
レジ袋ゴミ見ると敵に見えてくるから。

491 :
小物をまとめ買いする客がAmazonに取られますね

492 :
アマゾンで買えば良い。しっかり梱包されて送ってくれるぜ。
現品だけ家電量販店で確認してな。

493 :
レジ袋をゴミにしたことは一度もない。全てゴミ袋として再利用してきた。どこがムダなのか??
禁止するなら食品トレーだと思う。

494 :
>>1
まあみんなの安倍チョンが決めた事だし

495 :
そんなでかいマイバッグがあるか

496 :
ヤマダは複数の店舗で嫌な思いをさせられた事が
幾つもあるので絶対に行かない。

497 :
家電量販店なんてネットで買うまでの下見で使うものだしどうでもいい

498 :
>>490
ハァ?不法投棄とレジ袋は別問題だろ
不法投棄に困ってるなら監視カメラ設置するなりして訴える所に訴えなさい

499 :
>>490
不法投棄に困ってるなら行政に相談しろよ
お前が有料袋でわざわざ分別して出すことないぞ
別に出すのはいいが人の物まで分別しなくていいよ時間の無駄
それが趣味なら止めないけど困ってるんだろ?
レジゴミ袋いれた有料袋だと持っていってくれないなら
新聞紙とかに包んで隠しなさい
ぱっとみてわからなければ回収されます
まあ、分けても全部焼却炉で燃やされるんですけどね

500 :
>>467
焼却処分されるモノを買わされるとか馬鹿議員揃いの自治体だな

501 :
>>490
不法投棄っていうか恨まれてんじゃね?
何やったん?www

502 :
紙の袋でいいだろ量販店は

503 :
レジが離れたところに複数あるホームセンターなんかは万引き激増すると思うぜ

504 :
レジ袋作ってる所に勤めてる知り合いがいるという人がいたがそういう人は仕事なくなるんだろうか

505 :
何年もヤマダを利用する事なくなったわ
店舗もだけどヤマダウェブコムってゴミなのな
ヨドバシばっか使ってたから最近見て愕然とした

506 :
>>224
>>231
そうなんだ、ありがとう
春以降忙し過ぎて通勤途中のスーパーしか行けなかったから浦島太郎だわ

507 :
>>315
見たことがない者は幸いである

508 :
商品の箱素で抱えて店を出るのがOKになるんだな

509 :
こうなると次は通販に何かしらの負荷を掛けてくるだろな
段ボールかガソリンか

510 :
>>498
不法投棄が多い
→警察に行って捜査してくれと頼む「家庭ごみはね〜」(ふ〜ん何それ?おいしいの?)
→捨ててたやつ自力で突き止めて、そこの大家に凸ってやめさせる
→でも他がまた捨て始める
→警察が当てにならないから延々自分で処理する
→ある日粗大ごみが捨ててあった。自分で処理するから捨てるんだろうと放置
→しばらくして市から「おたくの敷地に粗大ゴミが放置したままなんで処分しろ」と電話
→俺、激怒、市に乗り込み「てめえら、俺んところのとなり公道の放置バイク2年前に
  処分してくれって申請してんのにまだ放置しときながらなに言い腐ってんだ!」
 と大喧嘩
→さらに、警察署言って「いい加減不法投棄どうにかしろ」と凸する。
→同じく警察「俺しらね〜」「そういうのは交番の警察官に熱意を伝えてね〜」(鼻くそほじほじ)
→さらに激怒した俺、交番に行って警察官に熱意を伝えたうえで、警視庁に行って熱意を伝える
→警視庁が警察署に言っとくというが、返答がこないので、警察署行ったら。
  「僕しらね〜」「監視カメラつけたらどうですか〜。動画あったら動かざるをえませんので〜」
→俺、監視カメラつける。んで、警察に言って不法投棄があったらどうすればいいか打ち合わせる。
  「なるべく早く知らせてね〜」
→俺、不法投棄があったので、即日警察に動画もって捜査しろっていう。
  警察「大家は、不法投棄禁止って看板はってますか〜」
  俺「それ以前に、捜査しろっていってんだよ!」
→俺、翌日「不法投棄」の看板つくって貼って、看板内容をもって警察に行く。
  警察「〇〇です」
  俺  「下の名前は?」
  警察「教える必要ありません」
  俺  「は?」(さすがにキレ気味)
  警察「クレーマーは帰れ」調査室から追い出される。・
  俺、警視庁に電話して即刻警察署に指導しろと要求。回答がないなら帰らないという。
  警察「ま、捜査はしますよ」
→俺 しばらくしても回答ないから警察に電話する。
  警察「担当者いないんで。あとで連絡させますよ。ガチャン」
→俺 何日かしてからさらに。警察に電話する。
  俺 「担当か上司だして」
  警察「担当者いないんで。ガチャン」
  俺、ふざけんなと警視庁にクレームいれて速攻連絡しろという。
  警察「明日また連絡してください」
  俺 「上司だせって言ってんだろ」
  警察「明日また連絡してください」
→ 翌日俺、警察に電話し、警察署の上に方を呼び出し、すぐに担当か上司から
  連絡いれろという。
  警察の担当から連絡 「あの件は、上司が継続調査不要ってことで迷宮入りで〜す」
  俺 「ざけんな、捜査打ち切ったってんなら、どうしてこっちに報告もしねーんだ」

結局、ゴミは俺が捨てましたとさ。
次同じことやったら、警視庁の前で座り込みしてやる。

511 :
>>510
知り合いに議員さんとかいない?
いないなら近くの地方議員とか共産党とかに相談してみ
議員から電話いったらあいつら速攻動くよ

512 :
>>511
知り合いの議員さんにも相談したんだけどね。
まじ、次あったら、マスコミ集めて警視庁の前でハンストしてやる。

513 :
Amazonでいいっす

514 :
>>504
ビニールとかフィルム系扱ってる会社取引先にあるけど
コロナ需要で儲かってても人には言えないらしい

515 :
プラモ1箱だけ正規購入してYAMADAシール貼って3箱くらい抱えて出ていくやつとか出てくるだろうな
そのうち店の方から泣いて袋に入れさせてくださいって言ってきそうw

516 :
カタツムリ状のマイマイバッグってどうよ。

517 :
>>510
マスゴミが喜んで飛びつきそうな案件
録音とかあったら完璧なのだがな

518 :
>>144タヌキと間違えてる

519 :
>>510
本当だとしたらお気の毒
文春かテレビ局に訴えるといいかも

520 :
エコという建前の
ビジネスだから、
本当にエコなのかどうかは
どうでもいいのだろう。

521 :
国は税金以外にも庶民から金を詐取することしか考えてないな。レジ袋で有料にするかどうかは素材次第だろ。そこをしっかり小売に徹底させろよ

522 :
環境ヤクザの飯のタネ
皆そうしろと決まったから嫌々やらされてる
ほんとに環境に良いと思って行動してるやつはただの馬鹿

523 :
やま〜だでんきっ♪

524 :
>>1
ふーん

もうそれなら家電品のほとんどを
ネット買いするわ

525 :
これ逆にレジ袋だけ買うやつとか出てこない?

526 :
どさくさに紛れてタダ乗りするなよw
紙袋とか関係ないだろ

527 :
特大で10円ならプラスチックゴミ出し用に買うわ

528 :
>>8
緑の取っ手みたいな奴あったなw

529 :
車まで店員に運ばせたらいいと思う

530 :
どうせ有料化するなら1枚1000円ぐらい取れよ。

531 :
マイバッグ無いから
今日は買い物いいや、ってなるよね
小売業は売り上げ激減だと思う

532 :
ネット通販オンリーにするわ

533 :
>>531
無料配布できるタイプのレジ袋にすれば、ついで買いや気楽に買えて売り上げ上がるかもしれないのにな
スーパーとか単価安いのはキツくても家電ならいけると思うのに

534 :
お買い上げシール貼ってもらってそのままお持ち帰り

もしくはレシートを外箱にはっつけてもらえば良いんじゃない?
お買い上げシールは使い回す悪い人が出るかもしれないしさ

535 :
>>484
イオンで敷きパットみたいなのを複数かったらしい主婦っぽい人が直持ちしてたよ
たぶん知らなかったのかカート用意してないみたいで抱えてたw

536 :
>>515
プラモの箱にシール貼ったら剥がす時に紙まで剥がれるかもな

537 :
店舗で買う必要がますます無くなるな
全部アマゾンでいい

538 :
衣料品も有料になるけど、冬にアウター買うときは店舗試着ネットで買うのは当たり前になりそうだね
夏場のトップスくらいなら大きいバッグに入れるけどさ

539 :
この流れで書くけど
マイバッグはマイバッグでいいんだけど
スーパーみたいな所で買い物して ドライアイス使いたい時ってどうするもの?
中が銀色のアルミコーティングバッグならバッグ内に直接噴射?

540 :
スーパーにしてもだけどレジ袋を原価で売るならまだしも明らかに利ざや得てるからねぇ

541 :
レジ袋分だけコストカットされても利用者になんのメリットもないんやろ

542 :
これも何かの利権が絡んでるんだろうな

543 :
電気屋なんて結局配送設置なんで全部通販にしろ

544 :
商品購入して紙袋有料と聞いてキャンセルするイタズラ

545 :
どさくさに紛れて紙袋まで有料化w

546 :
>>523
ダーイナミック、ダイクマー♪ を返せ

547 :
ヤマダ高いし店員の質が悪いから行かないわ

548 :
レジ袋って原油の一番最後に残ったカスで
作っていたのに有料とかwww

549 :
もう実店舗要らないだろ
コンビニと即時配達しろ

550 :
電気製品はほとんどネット購入
半年に1回行く程度だからどうでもいいわ
問題はスーパーコンビニよな

551 :
ヤマダには行かないからどうでもいいわ
オンラインショップの対応も酷いしな

552 :
ビニール紐や取っ手も有料?

553 :
>>3
強制にしたのは小泉のバカ息子

554 :
ヤマダ電機もう10年以上行ってないな…

555 :
ガイジン観光客には優遇無料にするんだろ?

556 :
紙袋は関係ないだろw

557 :
文句は店より
馬鹿な役人や役所に言うべき
どう考えたって改善すべきだろう
売り上げも落ちるだろうし店員の負担も半端ない
誰だよこんなくだらないこと始めようとしたバカ役人は

558 :
>>10
イヤホン聴いてるから無反応。

559 :
全部1円にすればいいのに

560 :
>>18
そういえば数年前に買った福袋が布製だったな
白地に赤で福袋書いてあるけどアレをエコバッグにするか
>>50
森林保護も同時進行なんじゃね

561 :
国は国民の消費抑制しか目指さないんだな
希望通りに最低限の買い物しないようにしよう

562 :
>>540
スーパーはわからんが20年前コンビニでバイトしてて消耗品発注てたけど
サイズによるけどだいたい1枚3円くらいしてたぞ大きいのは5円だったかな?

563 :
>>3
広報活動に電通が使われ
ガッポ儲かるんだろうね

564 :
家電どころか
薬屋もやで

調剤の方

565 :
>>20
それを便乗値上げと言うんだよな

566 :
ヤマダ電機なんて時間潰しの冷やかし店舗。イヤホンの試聴とかしてAmazon。

567 :
>>1
マクドナルドでは、バイオマス素材の認証マークを追記した新しいレジ袋を導入し、
お客様にレジ袋代金をいただくことなく商品をご注文いただけます。
マクド無料いかんけどね
マクド袋無料

568 :
冷蔵庫とか洗濯機もバッグがいるの?www

569 :
いろんな店有るけどヤマダの居心地の悪さは独特やな

570 :
エコバッグは万引きに利用されやすいんだよな

571 :
これは便乗しすぎだろw

572 :
>>569
店内入り口の住宅コーナー
暗くて夜のバーみたいな照明になってた
迷走してるわ
https://www.reform-online.jp/news/1288_09_yamada_1.jpg

573 :
もうリフォーム電気屋だからなw
誰もいかんだろ

574 :
ろくなことせんよな自民党

575 :
イオンに入ってるカルディコーヒーファームは紙袋15円だってよ。
紙袋は規制対象外なのに便乗値上げしてきやがる。
女は舐められてるな。

576 :
>>20
なんで紙袋有料なんだよ

577 :
Amazon で買うからええわ。
好きなだけレジ袋に値段をつけるがいい

578 :
2014年 ブラック企業大賞を受賞
資本業務提携していたエス・バイ・エルを吸収合併 ヤマダホームズへ 
銀行も見放した あの大塚家具を子会社化

ここ10年 黒字は2016年の半期一回のみ 後は延々と赤字

579 :
ヤマダ「レジ袋の売り上げは創価学会の人権活動に寄付させていただきます」

580 :
>>209
たまにそう言う人いるけど、気持ち貼らせてくださいって
シールの端を折って直ぐ剥がせるように貼るのがプロレジさ〜

581 :
>>575
紙袋有料化は便乗値上げでしかない
デパートにしろ、そんな強気の姿勢で一度客離れ始まったら今のご時世厳しいの知らないのか

582 :
>>572
なんのために大塚家具を買収したんだか。
ヤマダはやっぱヤマダだな。
安売りだけしてればいいのに。

583 :
>>292
昨日見かけたので
一緒に持ってるそのポン酢もビニール袋に詰め替えて帰れよって言ってやったらとても嫌な顔された

584 :
紙袋より通販の段ボールのが資源消費するよな?
ポリはともかく紙袋有料ってどういうこと?

585 :
レジ袋は日本の石油消費量の0.2から0.3%つう論文があったな。
1年に1回だけ、ドライブ止めたほうがよっぽど効果があるってさ。

586 :
十円はボリすぎ。
一番の利益はポリ袋とかになりそうなヤマダ電機。

587 :
>>584
日本の段ボールの回収率は9割以上
ほとんどが段ボールになるそうです。

588 :
店は店名が入ったマイバックに商品入れて客に渡せば良いんじゃね?

589 :
通販でかうよ

590 :
商品を見比べて、触りまくって店員にも聞いて、その後「あ、今日はマイバック持ってきていないんで」って買わないで店を出て後で他のサイトで購入

591 :
>>587
つまり段ボール袋が無料になるわけか!
かえって高くなるな

592 :
>>575
カルディは散々テレビでもてはやされて、店員が天狗になっている
飽和状態だし、今が頂点でそのうち下り坂になる匂いがプンプンしている
本部が店員を引き締めて、再教育しない限りはヤバい

593 :
>>591
なんだよ段ボール袋ってw
普通に箱でいいだろww

594 :
洗濯機やらエアコンもレジ袋入れて持って帰れってか?

595 :
>>594
なんで配達をやめちゃうと思ったのか聞かせてくれないか

596 :
>>3
環境省の小泉。

597 :
>>20
お土産として、売ることはやめたのか?

598 :
>>125
Amazonのアホみたいな梱包は無料ですw

599 :
>>136
環境省の小泉:家電リサイクル料金4000円有難うございます。

600 :
アホだなあ 通販が、基本になるわこんなの

601 :
電気屋に持ってくバッグは他の電気屋の袋にしよ。ヤマダにはビッグやヨドバシのものを。

602 :
ネットのほうが安いし家まで届く ヤマダは4000円近いマスクでも売ってろ

603 :
紐と取っ手は無料だよな
本やゲームソフトはシールでいいや
雑貨類のときだけビニ袋持ってくか

604 :
>>292
それ不衛生だから
店側が迷惑だとテレビでやってたわな

あれ禁止って店が出していいヤツ

605 :
スーパーじゃないし年に数十円くらいしか袋代なんか使わないのに文句多いのな

606 :
>>575
この前、250円くらいのもの買って、
15円の紙袋買わされた。
もういかねー

607 :
6/9に発表した、って事前の告知期間なしで本当にいきなりなの?
客も店員も大変だわ

608 :
カルディの15円は俺もびっくりした
袋詰めスペースも作らずにマイバッグとか言われてもね
今日もコンビニで後ろからの視線を感じながら持参の袋に買った弁当あわてて詰めて、家帰ったら見事に斜めってた
かつ重の身も守れない男が地球の環境を守ろうなどちゃんちゃらおかしいのだ

609 :
ケーズデンキの方が明らかに客が入ってる
ヤマダはいつもガラガラ
(´・ω・`)

610 :
>>504
原油のスラブどこ行くんだろ
最近は無駄な政策ばかり

611 :
創価学会は頭がおかしい

612 :
汚いエコバッグでコロナ感染拡大とか言われてるな

613 :
ヤマダ不買

614 :
これって実質値上げなんだよね。老害が毎回エコバックなんで持つわけないじゃん。

615 :
袋が必要なほどの数を買うわけないんだから、
テープで問題ない、テープでも有料1円とかだったら
完全に不買

616 :
> 微生物により海洋で分解される海洋生分解性プラスチックの配合率が100%の袋、
> バイオマス素材の配合率が25%以上の袋などは有料の対象外となる。

イオンの袋って環境に配慮()した奴じゃなかったっけ…?
金取るの?

617 :
>>2
消費罰税で日本人がドンドン貧乏になるな

618 :
>>615
洗濯機とか買う時どうすんだよwww

619 :
なんかヤベーな

小銭欲しさに環境破壊型レジ袋がむしろ増えるのかw

620 :
>>6
ケーズ行くわ

621 :
レジのやることが増えて大変そうだな

622 :
>>9
漫画でしか見たことないけど、あれをリアルで見たことある人いるかな

623 :
ヤマダに行かないからどうでもいい

624 :
昨日薬局行って初めて知ったんだけど お薬の袋も有料化されるんだよな
この制度ほんと糞だよ

625 :
カルディは紙袋まで有料になったんだ 行かない

626 :
>>618
お前洗濯機袋に入れて持って帰るんか

627 :
カルディはコーヒー配るのやめたほうがいいと思う

628 :
>>624
ええっ、それはひどい

629 :
>>622
回んない寿司屋でお土産って言ったらあれが出てくる

630 :
スウェーデンじゃビニール袋が課税対象になったからな次は課税来ると思うよ

631 :
p

632 :
>>42
政財官界が一体となって
あの手この手でどうにかして
庶民から少しでも多くの金を巻き上げようとしてるだけだろ。

次々とその新しい手段を考え出し、ひたすら実行していくことだけが
今の政治家、役人の仕事みたいなものじゃん。

それで別にコンビニやスーパーのバイトや店員の給料が上がる訳でもなく
国民の暮らしが便利になったり快適になったり豊かになったり、安心できるものになる訳でもなく
全て政財官界の上層部に金が吸い上げられていくというだけなのに
何があろうと、どんなルールを押し付けられようと
前線の現場要員にしろ客にしろ、誰一人抵抗しない「優秀な」日本国民w

633 :
>>628
小売全てだから。

634 :
>>1
益々ネットで買うわ

635 :
少なからず消費に響くと思うけどね。
考えたやつはレジ袋のお金なんか気にしない高給なんだろうけど

636 :
>>634
買い控えと
ネット購入で
儲かるのは物流

637 :
スーパーもコンビニも工夫次第で大した金ではないが
うまく稼げる方法を思いついたくせに
地球に優しいふりをしてるのが気持ち悪いってみんなが感じてるんだと思う
袋代の収入は全てUNICEF(徹子)に寄付する法律作って

638 :
スレタイがレロジジーに見えた…寝よ

639 :
>>1
冷蔵庫買いに行くときにもマイバッグ必要なのか…

640 :
>>634
そのうち配送用段ボールも有料とか言われそう

641 :
>>1
今日新聞にヤマダとエディオンとケーズのチラシが入っていたけど
ヤマダには「マイバッグを持って楽しくお買い物」って7月からの告知が
エディオンは7月からの有料化の下に
「レジ袋の準備はお済みですか?マーナコンパクトバッグ税込1980円」
ってあってアホか!と思ったな
ケーズには今日のチラシには有料化の予告はなかった

642 :
政治家も官僚も経営者もみんな馬鹿
可哀想なのは現場の従業員

643 :
>>641
そもそもエコバッグだと小さな家電でも入り切らんのたくさんあると思うわ。

644 :
めんどくさいねー
スムーズに袋買う人
エコバッグ持ってきてる人はいいけど
何枚なら入ると思う?
やっぱり足りなかった!
みたいなめんどくさい客でレジが進まないの勘弁してほしいわ

645 :
紙袋は経産省の対象外だから、ただの便乗値上げじゃねぇか。馬鹿じゃねーの。

646 :
>バイオマス素材の配合率が 25%以上の袋などは有料の対象外

コンビニは対象外です!1円も取る必要はないのです!

>バイオマス素材の配合率が 25%以上の袋などは有料の対象外

コンビニは対象外です!1円も取る必要はないのです!

>バイオマス素材の配合率が 25%以上の袋などは有料の対象外

コンビニは対象外です!1円も取る必要はないのです!

>バイオマス素材の配合率が 25%以上の袋などは有料の対象外

コンビニは対象外です!1円も取る必要はないのです!

>バイオマス素材の配合率が 25%以上の袋などは有料の対象外

コンビニは対象外です!1円も取る必要はないのです!

647 :
コンビニの小さい袋、わんこのうんち袋にちょうどいいのにー

648 :
税金の無駄使いにはだんまり
役人はボーナス返上しろ

649 :
>>643
小さな家電には
頼めば紐かけてプラの持ち手つけてくれるようになるんじゃないかな
それよりマイバッグでレジ袋断ると
家電店でも多分商品に購入済みシールされると思うんだけど
ビリビリに切れるようなタイプのテープだと綺麗に取るのがすごく面倒だな

650 :
ヤマダ電機は時々展示物を安く売るから買う。お前らはAmazonで買えば良い

651 :
もし紐と取っ手を付けてもらうのも有料になったら通販にする

652 :
冷蔵庫マイバッグに入れて帰りますね

653 :
ヤマダ電機で紙の手提げじゃない買い物ってなんだろう?
弁当とか売ってたっけ??

654 :
>>653
地方だとお菓子や日雑品も扱ってる。

655 :
ヤマダで買い物することなんて永遠に無いからどーでもええ

656 :
>>1
オレオレ、いつもスーパーで買い物袋代つけにしてたら、たまりにたまってちゃったみたいでいきなり100万請求されて困ってるんだ。
今から言う口座に振り込んでくれないかな

657 :
紙袋つけろや

658 :
>>654
へー…
食べ物ならレジ袋は何となく分かるんだよ
電気製品はこれ見よがしな紙袋が当たり前だと思ってたからねw

659 :
レジ袋だけ買って釣り🎣できるの🤔?

660 :
>>658
乾電池の固まりが数個だとレジ袋に入れてたはず。

661 :
特大ゴミ袋をエコバッグにするか。
ウイルス付いてても知らん

662 :
文句はグレタみたいな環境マフィアに言うしかないな。店に文句はお門違いだ

663 :
ヤマダ日本総本店():電車で5分
アキバヨドバシ:電車で15分
だがヤマダで買ったことないし今後もないからどうでもいい

664 :
今までレジ袋に入るような商品しか売ってこなかったのが悪い
段ボールで手提げになるタイプで売れよ

665 :
段ボールや瓶みたいにビニール袋も換金できるようにしたらいいんだよ
ホームレスが拾い集めて生活費に出来る!

666 :
全部の商品にテープはってくれ!!
と言い出す客がでてくるであろうw

667 :
>>632
ほんとになー

668 :
おでこに3円のレジ袋いりますって書いておけ!

669 :
袋なくて持ち帰れないから今日はやめとくわで結局ネット通販で買う

670 :
紙製手提袋を有料化っておかしいやろ
紙の袋の有料化は法律で決められてない

671 :
>>10
タコが出来てから言え

672 :
必ず買う
脱衣場の小さいゴミ箱にかぶせて一石二鳥

673 :
これって必要最小限の物しか買い物しなくなって
ますます消費が落ち込む可能性が高いことに気がつかないのかね
レジ袋有料化したら消費者も今までと同じ量の買い物なんてしなくなるからな

674 :
ヤマダは見るだけでアマゾンで買うから無問題

675 :
マスク配るくらいならマイバック配れよw

676 :
袋ケチってるだけやな

677 :
大きいレジ袋はそれに見合ったサイズの品物を買ったんだし仕方ない出費と納得できるかもしれないが、
問題はコンビニやスーパーで肉まん1個買った時とかジュース2本くらい買った際に渡されてた
15cm角くらいの小さめレジ袋だなぁ

たとえマイバッグを持参していても温かいものと冷たいもの・汁気の多い総菜・食品以外の洗剤など
一緒にしたくないものは各々分けたい
安いものを見繕い会計が500円で済んだとして、小分けする袋が5枚必要になれば
1枚7円として×5=35円徴収されることになり不満に思う人も多いだろう

678 :
>>403
大久保?スペクター?

679 :
ここまでくると狂気やな

680 :
買い物しないのが一番のエコ

681 :
>>82
これいいな

682 :
レジ袋販売で収益改善ニダ

683 :
レジ袋を減らした分、ごみ焼却の燃焼カロリーが減るから
生ゴミを燃やすために、燃料を投入しなければならなくなる
と言う矛盾を、石原慎太郎がペットボトルリサイクルをするなと
言った時に問題視した以来誰も議論しないのは、ゴミの処分費用は
住民税に含まれているはずなのに、別に金を取れる環境増税とか
ゴミ利権があるからなんだろうなといつも思う

684 :
10円や20円なんて一瞬で稼げるんだから気にしない
ビール飲まなければいくらでも買える
生活が厳しいなら勉強して100円くらい稼げる手段を作ればいい
超超超簡単なのに

685 :
>>684
そういうのが貧乏になる考え方
稼げるか分からない金あてにしてビールも飲めない貧乏生活w
金持ちほど無駄を排除する

686 :
>>1
まぁそれならネットで買い物するから別にいいけど。
ホームセンターも木材とか大物だけ買ってあとはネットで十分かな。

さよならリアル店舗。

687 :
利用客に対してレジ袋に課金するのなら
紙媒体の広告チラシにも廃棄負担料を事業者に課金するべきだよな
コロナ騒ぎになって新聞の折り込みチラシ量が壊滅的に減って助かってたのに
またチラホラ折り込みチラシ(=ゴミ)が増えてきたし

688 :
>>683
都会の排煙処理の整った焼却場ではかなり前からプラ分類をやめて一緒に燃やすようになってる
ペットボトルのリサイクルに関しては資源として有用な部分もあるので燃やすだけなのは勿体ない
都会と田舎で論点が異なってくるのは焼却場の設備の問題なんだろうさ
新しい設備では燃やせる、古い焼却場では燃やせないから細かく分類させる
問題点としてはそれぞれ別のところにあるのであってごちゃ混ぜに論ずることではなかったんだろうな

689 :
特大ってノートパソコン入れるくらいの大きさか?
テープ巻いて把手みたいの付けてくれたら良いよ
それは無料だろ?

690 :
>>627
やってるとこあるか?

691 :
>>650
ベタベタ触られまくった展示品嫌だ

692 :
>>690
今はコロナでやめてるだけしょ

693 :
>>692
じゃやめてるんじゃん

694 :
箱持って店出ても疑われにくいからやつらは喜ぶ

695 :
これで海洋プラスチックごみ問題が解決するのか!すげええ!!!!

696 :
リアル家電店には、電池や電球が急遽必用になったときにチャリで行くくらいだけど、32型とかの大きい蛍光灯を入れる袋は特大サイズかなぁ。あれが入るマイバッグは持ってないや。

697 :
冷蔵庫とかでも10円かよ

698 :
いわゆる大手量販店発注でのメーカー生産特注型番モデルの梱包とかも
これまで以上の環境対応にするんだろね

699 :
10円だろうと100円だろうとマイバッグなんて面倒だから袋を買うと思う

700 :
>>689
その持ち手はプラなんだよね
そのプラはいいんだろうかという疑問がある

701 :
最近のビニール袋は薄くて、持ち帰ってるときに破れたりする欠陥品

702 :
>>649
プラやペット容器で資源ゴミに出そうと思えばテープ、ラベルの類剥がさなきゃいけないんだよね...

703 :
>>701
薄いね
ごみ袋として使えないことが増えてきてたよ

704 :
>>693
今だけだろ

705 :
先ずは平日のガラガラタイムでも無駄に多い店員を減らせよ(´・ω・`)

706 :
http://mobamemo.com


707 :
安い商品購入してテープ貼って退店
別の身内がそのテープを忍ばせてほしい商品に貼り付ける
これで堂々と万引きできてしまう可能性

結局警備にさく人件費が増えるだけなんじゃないかね

708 :
>>701
最近引っ越しでダイソーのレジ袋に入ったままの品を幾つか持ち運んだところ
ここ3年以前に貰った袋は5年10年ものでも(一緒に入ってたレシート等で確認できる)
未だしっかりしていてそのまま使えるのに、近年のものは手にしただけで持ち手部分から裂けたり
棒状のものが入ってると購入してから帰宅するまでに穴が開いたり全然ダメになってるな

709 :
エコバッグはコロナリスクがあるけど

710 :
>>707
最近のテープは剥がれない

711 :
ヤマダには行かないからいいわ

712 :
>>10
へー聞いたことないや
いつも袋貰わないからかな?
貰ってる人は言われるのかな
しかしバイトくんは言わなきゃいけない文言増えて大変だね

713 :
レジ袋有料化はまあいいんだけどさ
明らかにそれでチマチマ儲けようとしてるのが実に気に入らない

714 :
ヤマダっていうか家電店に行くことがない

つーか、今どきどんな用事で家電店なんか行くのだろう?

715 :
>>714
ヤマダにはプラモデル買いに行ってる
近場のオモチャ屋や個人経営プラモ屋が全滅してしまったから仕方なく…だけど
プラモしか買ったことない(持ち帰りはレジ袋)ので、ヤマダ紙袋というものを未だ見たことない

716 :
コロナ騒ぎ冷めやらぬ時に、ベタベタ触りまくった使い回しの袋をみなでさわるのかいな。
袋持ってないから買い物控えようって心理も働くし、日本社会って大バカだわ。

717 :
マイバッグは基本的に自分しか触らん気が。
中国でも買った商品は自分で詰めてた。
アメリカではレジでバッグに詰める人が居るらしいが。

718 :
レジ袋有料化ってスーパーやコンビニだけじゃなくありとあらゆる店らしいね
大きいものを持ち帰るのに袋を用意してなかったら買わざるを得なくなる

719 :
>>717
近所のドラッグストアは万引き抑止の為か、コロナ警戒中でも持参したマイバッグに
レジ打ちの姉さんが品物を1つ1つ入れてくれてたがな
マイバッグを持参するとポイントがもらえたのでほとんどの人がそうしていたが、もう今年の
始めあたりから「マイバッグポイントは6月末で廃止します」アナウンスがされてたので
今回のレジ袋有料化は早い内から知ってた模様

720 :
ヤマダの雑貨食品有るレジって自分で商品詰める場所ないから居間のなら袋買うしかないな
ビニ袋店員に渡して詰めてもらうのも気がひけるし

721 :
10円払えばいいだけじゃん

722 :
アホ議員どものせい

723 :
これ言い出したのは新次郎の前の爺さん議員?

724 :
>>718
事前に計画的な買い物しかしなくなるってことだよ

感染予防でむしろエコバッグ自粛しろって諸外国でなってるのに日本だけ逆行することを強行すんのか

725 :
日本も貧乏臭い国になったな

726 :
ビニール袋削減の効果ってほとんどないんでしょ

727 :
>>718
基準をクリアした袋を準備し、無料のまましたくてもそれを許可しないディベロッパーがほとんど。大手コンビニが有料化発表したからそれも後押しした感じ。

728 :
小物をいっぱい買って、買った証のテープを貼っただけで
袋を使わず抱えて店を出ようとしたら捕まるってことはないよな?

729 :
>>728
紛らわしかったらあるかもね

730 :
通販で買うは

731 :
吉野家やくら寿司は持ち帰りレジ袋無料を続行するみたいだね
有料化対象外のバイオマスプラ配合レジ袋に切り替えるらしい

732 :
l小売りはレジ袋代をコスト削減して売り上げも落ちたりして
次いで買いなくなるだろうし
スーパーは昔から有料やってるが小売り全部って
ひょっとしてほっともっとみたいなテイクアウトも全部か?

733 :
ビバホームは無料だって

https://www.ryutsuu.biz/strategy/m061547.html
当面の間、レジ袋の無償提供を継続する。

734 :
>>731
くら寿司や吉野家はレジ袋無料とw

7月からプラスチック製買い物袋(レジ袋)を有料化する
国の制度が始まるのを前に、大手外食チェーンが有料化を
回避する方針で準備を進めていることが15日、分かった。
国の制度の例外となっているバイオマス原料を用いたレジ袋へ
切り替え、従来通り無料提供を続ける。新型コロナウイルス感染拡大に
伴い持ち帰り販売の利用が増える中、衛生面や顧客利便性を重視した結果だ。
 大手牛丼チェーンの吉野家は無料化に向け、バイオマス原料を
25%用いるレジ袋へ、順次切り替えを進めている。客が持参した袋では
衛生面に不安があることに加え、レジ袋の要・不要を確認する作業は
「新型コロナを意識して店内の滞在時間を短くしたいから持ち帰る、
という客の要望に沿う形にならない」とする。
https://news.yahoo.co.jp/articles/39008c1aafb6e38ad93f6eebe30332bd187d99b2

735 :
万引き増えるね
それが嫌だからレジ袋導入したのに

736 :
ANTIFAの手先のグレタのせい
安倍R

737 :
>>624
名前と処方薬書かれた袋で?

738 :
バイトに潜入してレジのテープパクってくれば万引きし放題じゃん
某国の連中がこぞってバイトしそうだな

739 :
他ライバル店の紙袋を使うか

740 :
来月からレジ袋が有料化される。
所得が低い(というか障害の重症度が高く就労困難だと無収入)上に、
忘れ物をし易い特性がある発達障害者に配慮して、
障害者手帳を見せればレジ袋が無料になるサポートをやるべきだな。
今の上級国民系の政治家や官僚は法律を改悪して、どんどん障害者が生き難い社会を作ろうとする。

741 :
>>1
そしてこの「7月からの持ち込みバッグ=コロナリフト」だったりして・・・

時期が悪くない? いまはやめとけよ!

742 :
いちいちレジ袋要求しなきゃならんのかと思ったら
黙っててもレジ袋くれたな
面倒はなくてこっちのほうがいいが
金はとられてるんだよな

743 :
>>620
ケーズも同じやぞw

744 :
10円もったいないから家電はamazonで買うよ
ヤマダとかいらんし

745 :2020/06/16
>>738
レシートとセットじゃないと意味ないぞそれ
今でも袋を手に入れるのは簡単で同じことできるだろ

【ポスト安倍】「次の総理にふさわしい人」石破氏がトップ浮上 テレ東・日経新聞世論調査
【ボクシング連盟・助成金不正流用疑惑】在日コリアン出身会長の不正判定と横領疑惑に揺れる日本ボクシング界★5
【鳥】子ガモだけでお引っ越し 「親が先導しないのは初めて。子ガモだけでよく頑張った。感無量です」市民涙を拭う/京都・鴨川
【ポスト安倍】「次の総理にふさわしい人」石破氏がトップ浮上 テレ東・日経新聞世論調査 ★3
【ハニトラ】官僚時代、中国に行ったら私の好みの人が来て驚いた。マスコミ記者もハニトラにかかってる人は多いと思う★2
【鉄道】JR、手荷物検査は「困難」 新幹線殺傷★8
【汚染処理水「30年かけて放出」東電が案発表 海か大気に放出 福島第1原発
【速報】 NYダウは大幅続落し、約879ドル安(暫定値)で取引を終了した(ニューヨーク時事)26日
【東京が大変】都内で初のコロナ感染者 武漢から20日に来日し日本で治療★7
【カジノ】ハードロックが北海道に5500億円投資 直接雇用は4000人を越えるとの事
--------------------
■方言■ 淡水魚 ■方言■
北斗の拳 修羅の国篇/新伝説創造/羅刹 Part10
【台風速報】千葉県習志野市、市内全域の8万407世帯、17万3810人に避難勧告
もしも新生FMWが存続してたなら
SBヤマトを傑作と認める人の数→12,895+
洗髪時の抜け毛は何本位ですかpart13
【声優】けものフレンズ2かばん役の内田彩さん第六話についてブログで心境を告白
最高のスナック菓子はなんだ 2袋目
【R6S】Tom Clancy's Rainbow Six Siege Round222
ぶらふまーは、お棺でどたばたー
ロバート・ジョンソンの良さについて
☆ 猫の面白い虐待の仕方語ろう78 ★
CMC キン肉マン☆72体目 CCP
【U18野球】優勝した韓国がマウンド上で歓喜の水をかけた後の空のペットボトルを散乱・放置しただけでなぜか大会関係者が激怒 [597533159]
原田武夫 ★2 【10月15日 日本の株価崩壊?】
CURTIS MAYFIELD
THE ORAL CIGARETTES 7
任天堂、過去にインドネシアで地震が起きていたのにダイレクトを延期しなかった
●ヒーロー戦記総合スレ● Part.2
            CIA         
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼