TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【全国初】姫路市役所で検証 エアコン設定温度25度に
新型ウイルス、パンデミックにつながる可能性高い=豪首相
【速報】行方不明の女の子、匂いで無事見つかる
【千葉・市原】車が横転し、40代男性死亡 突風と関係か
住信SBIネット銀行や武蔵野銀行などの地銀でシステム障害 ATM出金などできず
【中抜き7割】電通、「2ちゃんねる」を2000年から脅威に感じ始め、自演書き込みをして印象操作を行なっていた★7  [Toy Soldiers★]
【福島県】大学生の車が国道を逆走、車2台と衝突…5人が重軽傷
【情弱】リボ払いのトラブル相談急増 気づかず設定、高い手数料 「自動リボとは思わなかった。作るときに見落としたがひどいしくみ」
【今日も猛暑です】8月2日 岐阜県・多治見 39.9℃
【速報】コロナ経済対策で『お肉券』『お魚券』の次は『お寿司券』か  自民議員『寿司食べに行ってもらった方がみんな喜ぶ』 ★5

【N国】丸山穂高氏、蓮舫議員の発言に「ほんと国会ってIT系弱すぎるな。クラウドをサーバー以外のどこに置くの?笑」Twitter ★4 [納豆パスタ★]


1 :
丸山 穂高@maruyamahodaka
蓮舫議員が「サーバーは増やすんじゃなくて、時代はもうクラウドなんですよ。」とかいってるし、ほんと国会ってIT系弱すぎるな。クラウドをサーバー以外のどこに置くの?笑 給付金オンライン申請のシステム障害原因がサーバー容量の問題で、政府は鯖増強すると。昨日衆院通過の補正予算を参院審議中。
午前10:22 ・ 2020年6月11日
■関連スレ
【名言】立憲・蓮舫氏「サーバー増やすとかじゃなくて 時代はクラウドなんですよ!」 秒刊SUNDAY ★5 [ばーど★]
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1591862104/
★1が立った時間 2020/06/11(木) 15:31:17.85
前スレ
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1591875141/

2 :
スパコン廃止したり
したしね

3 :
雲の上に決まってるだろ

4 :
頭の中が丸見え w

5 :
ティファの前やない?

6 :
蓮 舫 ・ 立 憲 民 主 党 ( り っ け ん )
@renho_sha
言葉が足りずにごめんなさい。

政府もデジタルガバメントを進めるために、アマゾンのAWSとか大手のクラウドを使ってシステムを作る方針ではいるのですが、各省庁等が保有するシステムの更新時期が基本5年毎で、それぞれの更新時期が違うため一括して変更できないのが問題との認識からの質問でした。

7 :
>クラウドをサーバー以外のどこに置くの?笑
こいつは分かってるのか?

8 :
中の人が資料見ながら凄い勢いでキー叩いてるんじゃないですかね?

9 :
おれも今そこ書こうかと思ったわ
コイツも蓮舫に毛が生えたレベル

10 :
まだやってんのか
スカイなんとかのCMかよ

11 :
>>1
一般はサーバー無しで利用できるつうこったろ?
それくらい思いつかないハ力か?

12 :
これはIT(インフォメーションテクノロジー)の話じゃなくないか

13 :
知ったかのアホが沢山湧いています

14 :
>>6
人間ってマジコンからここまで進化できるのか!

15 :
>>1
こいつは議員でありながら、違法なゲームコピーのやり方をSNSで聞いちゃう程度のITリテラシーなのだ。
まったく成長しとらんのだろう。

16 :
今年の流行語大賞ノミネートだな。

17 :
クラウドは概念、サーバーは機械

18 :
クラウドって、雲の上で神様が管理してるイメージ

19 :
webRTCというのがあってだな、、、 ん? アプリはサポートできないかw ピアピアで一応クラウドにはなる。

20 :
>>1
丸山じゃ無理、マジの政治家とわ↓

"ok"

↓【大】

↓『マジ世界平和(※世界を豊かにもwする↓)』

!!!!方法w↓

(世界平和はこうです↓)
「国々の国民が、それぞれ自国の政治家・官僚に、それらが現在、自分達から『正規の給料以外』に奪っている利益をそのまま(それらが)氏ぬまで支払い続けるという事を約し、
(↑(は)「どうせ取られるもの」だから払ったところで損はしない上、"マル秘"【軍事費分】を含むから高額になる(超天才w))
それらの手によって『2点』↓を実行させます。○世界の最高税率統一 →世界中を豊かにする(※←(は)になるから)
○全ての国を『中立に直された国際法廷』(後述)に組みさせる→戦争起きない。」
ちなみにこの理論は例えばイスラム過激派など国以外で戦争なり戦争に準じる行為をしている人々も大体これと同じ 要領で納得させます(ひいては全ての戦争がなくなる)
具体的に書いてあります↓
http://www.kakiko.info/bbs4/index.cgi?mode=view&no=10099&p=8
(↑『小説カキコ掲示板』というネット掲示板です(※↑URL検索でも出ます))

21 :
坂の上の雲

22 :
きっと実態の無い所でデータが保存出来るんだよw

23 :
>>1
蓮舫にしてみれば、クラウドというのは、サーバーではないが、情報を保存したり引き出したりできる便利な何か、くらいにしか分からないんだろ。
この人、文句言うしかできない無能だし、放置していいと思う。まともに相手するだけ時間の無駄。頭が悪すぎる。

24 :
自前か外注かってことか?

25 :
外注の感覚で言ってるならまだ救いはあるな
どうせシステム関連も外注だし、いっそAmazonにでも外注した方がセキュリティ面で安心出来そう

26 :
国会中継みると野党議員の忍耐力は賞賛に値する。


://video.twimg.com/ext_tw_video/1222876611202039813/pu/vid/960x540/6bltLho4FsG07Wk2.mp4
山添「つまり趣旨は伝わってるんですよ、総理、いかがですか」
安倍
「ですが、しゅし、趣旨については伝わったという話をいたしましたが、こっ…こっ…チッ…
このですね、この、イワバッ、サァンギンの……………が、書いた、いるですね、この ォー
ギョウセイキカンノホユウスルジョウホウノコウカイニカンスルホウリツニモトヂュイテ、名簿全体を、公開されることもありますと
いうこと、では、キきていない、ということは申し上げた、わけで、あります
で、そもそもですね!えー、この…この、最初の、ないか、えー、れんらく、うー
事務連絡で、かいたあることもですね、えー、カイ請求の対象!とされることも、あります!
とこうかいて、ウェ、ある、わけぇ、で、アリマシテ、対象とされることもありますということとですね、
エ、カイジ、エ、アノム、名簿ジェンタイを公開される、ということとは、これ、エー、…f…fセ、請求の対象トセ!
対象ですから!対象とされたってこと、でありますから、そこが、マァ違うということだとオモマスガ
いずれぇいたしましてもですね、イズレェいたしましても、いわば、ア、そうい、う、方、をですね、
エー、選んでくださいと、いうことについては、ソレァ、当然、エキテイルということは
先ほども申し上げた趣旨、にチュイテハ、申し上げている通りであります」
山添「ちょっとはっきり趣旨が分かりませんけども」

27 :
蓮舫はサーバーはオンプレじゃなくクラウドで運用しろと言ってる
丸山はサーバーのサービスとしてクラウドは提供されてると言ってる
間違ってるのは丸山

28 :
国会でキーキー声で何言ってるかと思えばw
喧嘩腰で安倍に文句言えば仕事してるアピールできるくらいにしか考えてなさそう

29 :
丸山さん久しぶり

30 :
何か実体のあるものだと思ってたんだろうな。

31 :
>>6
まーた適当なこと言いやがって
いい加減にしろ

32 :
クラウドって置く物だったのか

33 :
なんか丸山って次の選挙再選しそうじゃね?

34 :
ドン引き

35 :
「自前のサーバを持たなくてもいい」という意味なんでないの?
自宅鯖を止めて、dropboxにしましょう的な。

てかそんな議論してるなら国会もクラウドAIでいいだろ・・・
ちゃんと民意を反映しろと。

36 :
丸山は結構優秀だと、最近見直してる

37 :
自分はIT系なんで正直蓮舫さんぐらいの高齢な人がサーバーやクラウドを理解していないのは恥とは思わん
知らん人のほうが多いぐらいだ

問題なのは全然無知なのにも関わらずさも知っているかのようにこうやって語り
なおかつ人を批判する材料に使ってたこと
普段からどれだけいい加減な知識や情報で政権批判してたかよくわかる

クライアントの会社にも、たまーに何も分かってないのに知ったかぶりで語り出す危ない人がいるが
蓮舫さんはそういう人と同じことをしたと自覚した方がいい

38 :
ユーザーはSaaSやPaaSを借りるだけで、
サーバーを意識しないのがクラウドの利点だろ

だから蓮舫の言ってることは間違ってないよ
サーバーはあくまでサービス提供会社が増設するもの、客は関与しない

39 :
謝蓮舫さんは
国内にサーバーなど設置せずに
貴重なデータは宗主国である
中国様が運営するクラウドサービスに授けなさい。
って言ってるんだよ。

40 :
P2Pでサーバーレス・クラウドにすればいい

41 :
蓮舫って何で落選しないんだ?
選挙運動中にこいつが握手求めてきたら顔面にパンチ入れるくらい嫌いだわ。

42 :
サーバを増強するかどうかを判断するのは、クラウド業者。
そういう意味でR4が言ったなら、それは正しい。
まあR4は国籍問題をうやむやにして、逃げてばかり
だから、全く信用できない点は変わらない。

43 :
サーバーレスクラウドと言うサーバーです。

44 :
鯖の増強ってだけであんな言い方になるかね
あの時点でクラウド云々になるか?

45 :
>>11
バカなの?

46 :
クラウドはサーバー使ってないとでも?

47 :
>>39
これを理解していないヤツが多いよな

48 :
>>47
マイナンバーの情報を海外サーバーとかに丸投げしろって話になるもんな

49 :
鬼の首とったように批判して恥かいてるネトウヨが多いなw

50 :
>>11
は?!
サーバー使わんクラウドサービスなんて
えるの?

51 :
そもそもが、クラウドを使っても
「民間のクラウドサービスを利用してサーバー増強した」ってなるだけやから
蓮舫の言ってることは全く見当違いなんだがなw

52 :
>>38
バカですか?

53 :
ちょっと恥ずかしいわね。
きよきよしい、と
どっちが恥ずかしいかしら?
やっばり世界のケイスケホンダが上かしら?

54 :
SaaS,とかの、アズ ア サービスってのを理解しないで
R4を批判してると、恥かくぞ。まあR4も受け売りだろうけど。

55 :
IT・・・イ、インターネットテクノロジー!

56 :
サーバーを増強しても障碍者がデータを削除してしまうから無駄だ

57 :
ウィニー以上のクラウドはなかった

58 :
>>55
InTernetだぞ

59 :
クラウドサービスの契約書すら読んだことがないバカが
いくらR4を批判しても、自分が無知をさらけだすだけだぞ。
まあR4はバカなのは同意するが。

60 :
>>6
これがどうして1になるのかわからん
この人自分が書いてる意味ちゃんと分かってる?

61 :
>>60
蓮舫さんだけでなくブレーンもアホだったってことだろな

62 :
>>55
正しくはイットな
森元が言ってたから間違いない

63 :
日本の行政が米のクラウドに頼り切るのはどうなんだろうね?
公正中立なモノと信じ切っているようだが
米のクラウドは米政府・米財界の影響を受けざるを得ないと思うがね。

64 :
孫悟空=「蓮舫」

65 :
>>1
オンプレじゃなくてAmazonやMicrosoftのクラウド使えってことだろ
中央省庁もその方向だし、流石にこれは意図はわかる

66 :
>>6
各省庁が一括して調達するメリットとは?
みんなずれてるから、同時期に重ならない
メリットがあると思うんだが。

67 :
>>57
あれは良いものだった

68 :
>>24
>>35
なんかそんな感じがするな

69 :
>>41
自民嫌いの街工場と、テレビの知名度で投票するタワマン流入層がメインの選挙区だから。

70 :
>>54
全部全角は昔のCOBOL解説書みたいで頭痛くなる

71 :
>>65
扱うデータがマイナンバーの話なんだけどなこれ

72 :
なんだ鯖以外に別の場所に置く空間でも存在するんかw

73 :
まともな政治活動一切してないだろうから
お金が貯まっていいな

74 :
なんで議員になれてるのかが不思議なんだけどね

75 :
レンポウさんは外国人ですので、頭が悪いのは 許して下さい

76 :
>>70
このスレは素人さんが多いようなので、一生懸命
全角にしてみました(やさしさ)。

77 :
IaaSは、いあーずなの?あいあーずなの?

78 :
>>74
日本国民がもっと馬鹿だから

79 :
>>77
いあーす

80 :
>>1
安倍、菅、二階、ゲル、西村、森、枝野、福山、玉木、小沢、蓮舫、山尾、山口、北側、片山、福島
与野党の主立ったメンバーはみんな法学部出身
日本をだめにしたのは法学部出身者

81 :
>>79
文頭のiはアイかと思ってたが特別なのか
アイオワとかアイルランドとか

82 :
カッコいい事言った気でいるのに、水さしちゃだめ。

83 :
クラウド使うと外部に情報漏れする可能性が大きいんじゃないの?

84 :
>>27
どんなアクロバット擁護だよ(笑)

85 :
蓮舫は中国サーバーに置きたいんだよ

86 :
>>6
全然言い訳になっていない。むしろ、恥の上塗りだな。

87 :
ねぇねぇ蓮舫さんアホにアホ言われるのってどんな気分?

88 :
実態とイメージの区別がつかない蓮舫さん。

89 :
結局、サーバは要るってことだろ

90 :
>>6
なんでわかってませんでしたが言えないんだ

直接質問されたら絶対自分では答えられないだろ
メディアが味方で良かったな
与党なら何時間も特集で叩かれてたろうな

91 :
>>11
恥ずかちいね
蓮舫みたくなかったことにするのかなw?

92 :
>>54
アルファベットや数字を全角で書くと恥かくぞ

93 :
まあ言葉足らずだっただけで、そこのところは知ってるだろう。
ただ「時代はクラウド」っつー部分は疑問だ。

94 :
>>90
知ったかぶりで語ってしまう人の特徴だねそれ
絶対自分の恥を認めない

95 :
丸山は国籍のクラウドを指摘してたぞ

96 :
自分の中では、サーバーはインターネット通信やってるイメージ。
クラウドはサーバーの後ろで何かゴニョゴニョやってるイメージ。

97 :
>>7
じゃあ何処に置くの?

98 :
>>93
むしろセキュリティ的に反クラウドの方が主流なんじゃ

99 :
IT系というか、ちょっと聞いてしまったワードを本当に理解していないのに、使ってしまうという自己顕示欲が問題なんだろ。

100 :
サーバーは入れ物
クラウドはサービス
全然違うだろ
蓮舫のほうが実相に近い

101 :
>>99
問題の本質はそこですね

102 :
あのさあ、日本のような先進国の国会議員が
世襲とか元芸能人とか元スポーツ選手とかじゃ駄目だと思う。

103 :
別に裁判するわけじゃないから、いくらでも言い訳していいんだけど、言ったことは引っ込まないからなあ。

104 :
時代はクラウドだが、クラウドビジネスで爆益出してるのは技術力がホント高いgafaとmicrosoftだけ。

105 :
蓮舫議員は未熟な倭猿如きが自前のオンプレミスサーバーでデータ処理しようとするんじゃ無い中国のクラウドサービス会社様に全てのデータを委ねなさいイ委犭袁って意味で言ってるんでしょ?

106 :
>>61
立憲自体学生運動崩れの残りカスだから、思考が60年代で停止している奴しかいないんだろう。

107 :
文系だけど、「時代は…」がおもしろかったんじゃないかと→高市はマスクしてたけど笑ってたはず

108 :
>>6
どこをどう回ってシステム更新の話になるんだ??
しかも早く給付するたまての申請システムの話なのに
他のシステムの更新時期統一って無駄なこと考えて給付を遅らせることにしかならんのに。

109 :
ブログでも動画でも自分で発信できるんだから誤解が解けてないとか言葉足らずだったところがあるなら蓮舫が自分で発信すればいいこと

110 :
学歴も経歴も国籍も外国で粉飾してきた馬鹿に発言させんな。
あとR4は中国にサーバーを置かせろとかそんなテロとかスパイ的な話だろ。

111 :
>>19
それは個人のマシンをサーバーとして扱ってるわけで

112 :
>>104
そんなことないだろw
IaaS/PaaSはAMGだけだけど、SaaSは無数に稼いでるとこあるだろ

113 :
誰もが心の中にクラウドを持っている

114 :
タンスの中にそっと仕舞っとけよ

115 :
>>105
Zoomで会議した内容が中共に全部監視されて筒抜けになってるのと同じようにしろってことか

116 :
>>1
何より驚愕するのは
「〜なんでしょ?」という不正確な情報を国会で発信するその精神

117 :
>>1
ここはひどいインターネットですね

インターネットをHP以外のどこに置くんでしょうか(笑)

118 :
>>6
流石に政府が管理するデータを他国に置くなよ

119 :
蓮舫叩きのレス見るけど、これ丸山もやっちゃってるよね?
IT土方だけど丸山叩きのレスが少な過ぎて不安になっちゃった

120 :
>>118
京大とかAWS使ってるとか記事で見た気がする

121 :
結局 IT 化を渋ってるのってさ、老害頭が追いつかないだけの話だろ?そんな連中のために20代から40代の人間が苦労する必要なんてないんだよな。

122 :
れんぽうドヤ顔で言ってたからなw
まー周りの議員もわかってない人だらけだろうけど

123 :
詳しい人の解説少ないな。
ITやってる人でもクラウドやってるのはエリートなんだろうな。

124 :
どうせ、システムを作ったのが業界三バカの一角を担うあの会社が作ったんだろうし
どうせ、いつもの如くまともな負荷試験すらしてないんだろ?

125 :
未曾有の災害コロナ真っ只中でも
与党と野党は手を組む事もなく
日本シネの結論有りきで反論しかしないパヨ議員達
ホントなんなん?

126 :
小者界の大物「お待ちあれ〜、グーグルアースの時代はグーグルでおじゃろう!」

127 :
>>1
特定外来噛付亀ババアに噛み付く丸山w

128 :
シンプルに「クラウドをサーバーに置く」に違和感
サーバーをクラウドに置くなら、まぁわかる

129 :
>>123
一応元SIerだけど、そんなにエリートってほどのシステムでもないぞw

130 :
はんこ屋連盟会長がテレワーク

131 :
>>118
トラブル出た時、自治体だかのサービス止まってなかったっけ?

オクにアマゾン様専用って感じのESのXEON転がってたりで強すぎてワロタレベルだけど、
自分も会社のバックアップに使ってるわ。外国のサーバーにもレプリカ作ったりとか価格次第で
イロイロできて簡単だからな。日本は地震多いから単純には否定できない。

132 :
>>123
クラウド使ってる人と、クラウドを作ってる人だということが違ってくるだろうな。
まあばかばかしすぎてコメントする気にもならないんだろう。

133 :
>>121
僕、機械制御系のソフト屋ですけど
未だに客先の上層部は金がかかるのはハードだけでソフトはコストゼロで作れると思ってはるから恐れ入る

134 :
クラウドとかいうなにかふんわりした存在

135 :
「超過死亡」がなかったというのは、全国で合算してみた場合のことで、
都道府県ごとだとか、市区町村ごとにみると、都市部を中心に、増えています。
さて、本当の死者数は何人なのか、気になって調べてみたんですが、
各都道府県の人口推計に基づいて計算したものが、こちらです。↓
https://twitter.com/sheltem_at_twit/status/1265965556659679233

自殺者数も、載ってますよ。^^
http://56285.blog.jp/%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A/%E6%AD%BB%E8%80%85%E6%95%B0%E6%AF%94%E8%BC%83_%E9%83%BD%E9%81%93%E5%BA%9C%E7%9C%8C%E5%88%A5.png
都道府県の一覧表を見るとわかると思うんですが、
ほとんどのところで、2月に減って、3月から増えています。
まあ例外的に、一部の都市部と九州などでは、2月から増えていますが、
これは感染が広がった時期に差があったためと思われます。
さて、2月に死者数減っているのはなぜなのかを考えたときに、
思い当たるのが、今年は予防の徹底を呼びかけていたことで、
インフルエンザなどの感染病の患者が激減していたというニュースです。
(「インフルエンザ昨年より430万人減 過去5年で最も少ない見込み」東京新聞など )
インフルエンザも、コロナも、感染経路や予防方法はほとんど同じですから、
感染症全般に、今年は感染者数が少なかったということになります。
それでも3月から死者数が上昇しているのは、
やはりコロナの感染力や、致死率が、ケタ違いに高いためでしょう。
そのようにして考えてみると、死者数の増加分を合算したものにこそ
注目するべきなのではないでしょうか。 
観光地が多いとか、電車の路線図に沿って広がっているなど、
感染が広がっている地域や、広がり方などもわかると思います。
 
(deleted an unsolicited ad)

136 :
>>131
実際 IDC を他国で契約する会社も多いからね。ハードウェアインシデントだったら現地で対応してくれるスタッフが(サーバーベンダーに)いれば安心だし。

137 :
>>133
そういう馬鹿たくさんいるよw ネットワークもガチャコンすれば、はいおしまい!だと思ってる老害も本当に多い。

138 :
本人の野望は有るかもですが下っぱがやっちゃってもほのぽのとしたものですので

139 :
アル中は議員やめて治療に専念してお願い

140 :
http://imgur.com/a/EYrpNVD

141 :
真木クラウド「読んだ?」

142 :
クラウドを置くって発想がよくわからん

143 :
丸山は次回落選確実だろ

144 :
野党、官僚、マスコミ
こいつらが日本をダメにしてるね

145 :
>>6
嘘つけ
サーバーが進化したものがクラウドだという認識だったくせにw

146 :
>>6
蓮舫何もわかってないじゃん
あの人、頭の悪い人が頭の良い人のふりして話す芝居がかった話し方してるだけにほんっとみっともない

147 :
>>1
え?P2Pじゃないの?なんとかマネーってのもそうだろw

148 :
>>6
いや絶対違うよね

149 :
>>11
やめたれw

150 :
>>1
>>149
そもそもホラエモンの宣伝目的でしかなく
頭の悪い癖に人海戦術だけが武器の迷惑ステマ業者の
出来の悪い出来レースの話題つくり
なぜ不人気水増しフォロワーのホラレモンを担ぐのか
このつまらない出来レースの話題つくりにのってくれる
のがホラレモンしかいないからだろw
最近、やくざN国やネット工作のステマ屋に騙されるバカがいなくなったか?
与沢翼とおなじやらせ詐欺の広告塔 フロントが経済ヤ●ザ
自分を英雄化、偶像化させ、その虚像を旗印に、情報商材や会員制セミナー、マルチ商法、マンション投資などへと勧誘し、貧乏人から小銭をかすめ取る。貧困ビジネス

151 :
>>148
>>1
詐欺業者ホリエモンとダイゴがなぜN国をステマ宣伝して持ち上げたのか
2人の共通点ニコニコに誰もみないようなギャラのやすい番組をもってる
こいつらはしょぼ番組にでるためにやりたくない汚れのステマもやらないといけないC級タレントという現実を理解しないと

矛盾だらけのやくざN国 は体制派の汚れのステマ工作員
そもそも立花はNHKの集金システムを悪用して受信料を払いたくないバカをだましてるだけの詐欺師
スクランブル化 なんて自民党をぶっ壊さないとまず無理ありえないよな 

反社N国とかかわってる胡散臭い女が枕
しばき隊とかプロレス団体もやらせ炎上商法のエキストラでしかない○○もやらせのエキストラ
N国の金のながれ1つ1つ徹底して追及したほうがいいな
ネットのステマ業は反社の資金源、ネットの課金は反社からのよごれた金をマネーロンダリングしてる可能性のほうが高い
警察沙汰もエキストラもつかってるのわかってるよな、常に被害者である演出
こんなやつら誰も相手にしない

水増しレビューと反社の奴隷仕込み C級風俗女と 金【情報商材詐欺 と同じ手口】

毎回同じやらせばっかw
もう炎上商法もやらせを繰り返してやらされてるだけなのが広まり
反社の鉄砲玉N国は終わりをむかえてきたな

反社の詐欺師がずっと同じような迷惑系やらせ炎上商法をやらされてる 可哀想なバカとしか思えなくなっただろ
やらせをのさばらせるのは悪、こつらも頭が悪いからそれしかできないやめれない

152 :
クラウドサービスでは日本のFとかNは儲かっていない。今後更に在宅勤務が増えてデータ量が増え、データセンターの増強やオペレーターの雇用増を期待したいが、 AやGなど自社のサービスと一体運営している企業に淘汰される可能性大。

153 :
会社にもこういう奴いるわ
分かって無いことを知った風に喋って
荒を指摘されたら
捲し立てて必死に弁解する奴
分かってませんでした、を絶対に言わないんだよ

154 :
P2Pのこと言ってるんだろう

155 :
世間がやたらクラウドクラウド言い出した時winny的なヤツかと思ったら違った

156 :
>>6
喋れば喋るほど辻褄が合わなくなって来てますよ
誰か近所の人が教えてあげればイイのに

157 :
>>133
コストだけじゃなく、ハード用意すれば瞬時に動くようになるとおもってる。
IT系でも技術屋が組織的に強いとこ以外だとだいたいそう。
工数は1/10以下で見積もって、出来ないのは技術レベルが低いからとか言ってる。

158 :
2020/05/29 - リップル社が新たにクラウド基盤の決済方法「RippleNet Cloud」をローンチ。仮想通貨XRPを利用するODLなど、既存システムにも対応する

159 :
蓮舫の意図は知らんが自前サーバーの時代じゃないという意味に聞こえて別におかしくない
むしろ丸山のほうが意味不明

160 :
スマホいじれるくらいでイキるのもどんなもんかな

161 :
>>159
なら政府の方針と同じなわけだから、あそこで批判する意味が無いな。
ついでに短期的なアクセス集中による問題での質疑なのでクラウド化をすすめることが解決策かというとそれも疑問。

162 :
だって蓮舫だもん。自分の国籍も把握できてないんだぜ?()

163 :
二番目に置く

164 :
>>6
めっちゃ早口で言ってそう。

165 :
>>1
まあ問題そこじゃなくて、国民のマイナンバーリストしかも銀行紐付けデータなんて危ないモノをクラウドに置くなんて選択肢ねえだろ。
まあ完了連中が頼りないにしてもちゃんとサーバのセキュリティから自分らでやってなくてどーするっていう。

166 :
蓮舫は全体のサービスアーキテクチャの話をしているのに、丸山が部品レベルの話をしだして意味不明な議論になってる
こういうの派遣のおじさんに多いんだよ
とにかく自分の知ってる事を喋って褒められたいって奴

167 :
ラーメンは豚骨スープだろ並によくわからん理論だな

168 :
>>159
つまりいま現在給付金事業で使ってるサーバは増強対応とかせずにさっさと捨てて、クラウドベースのシステムに移行しろということか

169 :
>>6
分かってない事を誤魔化す人間は仕事が出来ない。
基本的に嘘をついてもいいと思っている。
人を騙しても平気なモラルの無い人間。

170 :
本当IT弱いな
バズワードのほうのクラウドの定義で、知ったふうな口聞くんじゃねえよw

171 :
>>6
わたしはUSBを使ったことがない!

172 :
>>6
これで説明責任を果たしたつもりなのかw

173 :
丸山がもう少しだけマトモならIT大臣やらせても面白かった
でも考え方がマトモな人も権力や利権にまみれると変わっちゃうからなー

174 :
クラウドファンディングも単なる銀行貸付とか貸付マッチングサービスにして欲しいよなあ
なんで寄付を言い換えたクラウドファンディングだけ正しいクラウドなんだよw

175 :
>>169
政府ですらAWSなんだけどな
クラウドは簡単に言うとレンタル
なのに鯖立てますと珍回答したのが政府

176 :
N国も維新と同じく自民党のスピン
官房機密費出てるから

177 :
>>6
アマゾンの日本法人の社長は中国人だからだろ。

178 :
クラウドの定義も曖昧だし自前サーバーなのか借りるか、VPNか専用回線か
をどの組み合わせにするかといった具体例で話さないと何言いたいのか

179 :
クラウドの概念を解かってない人多いね

180 :
クラウドに変えれば自前のサーバ管理とか不要になるけど

181 :
>>6
ゴーストライターの原稿だろうが
使いどころを間違っている

182 :
クラウドを構成するのはサーバーなので特に丸山氏の発言内容は違和感がないが

183 :
言われたままにやるのがダメだ!って主張で
言われたまましかできないレンタルを選択するのは
意味がわからないんだけど

184 :
クラウドに変えれば自前のサーバ管理とか不要

そういうことなんだよね

185 :
そもそもグラビア出身のBBAに何期待してんだ。
ちょっと威勢よかったら、ボンクラ野党にスカウトされたんだろ。

186 :
twitterソースでスレ立てるなと何度言われたら気が済むんだ
それどころかソースURLなし

187 :
民間のクラウドなんか使ったらデータ抜かれまくるんじゃね?
他国に機密情報を取られるのはもちろん
不正の証拠だって握られるぞ

188 :
蓮舫にはおそらくそれなりのブレーンが居そうだな
丸山くんはまあ近所のパソコン先生レベルって感じ

189 :
>>184
移行は増設より遥かに時間がかかるなんてのは
みずほ見たらすぐわかる話やろ

>>188
ブレーンいてこれなら終わっとるわ

190 :
バカデカイ容量の一元管理型の集中集約型のサーバーは必要か?

191 :
ここのコメントを見る限りパブリッククラウドとプライベートクラウドと混同している奴が多いようだ。

192 :
この話するなら、自前サーバーと共有サーザーと区別して話さないとわけがわかんない
クラウドってのは、共有サーバーのなかにある概念だから、丸山の言いたいこともわかる

193 :
>>190
台湾大臣(元ゲーム鯖運営&クラウドシステム構築の天才プログラマー)
「国の情報を外部委託とかねーわ」
「余ったら銀行とかに貸せばいい」
「コロナ対応してシステム組むわ俺がやる、できた」
「給付金申請から振り込みまで
確認あるから2時間程度もかかってごめんね」

194 :
一昔前に流行ったiCloudには切れた人は多かったはず

195 :
要はASPやSaaS何かと同じ
本質は変わらないけど、商売的に盛り上げに失敗したから流行りの言葉に乗っかって
キャッチフレーズを替えてるだけw

196 :
スパコンの祟り

197 :
誰かが、蓮舫にクラウドを理解させるためにに色々端折った説明したんだろう。
蓮舫にとってクラウドとは、ネットで色々代わりにやってくれる便利技術なんだよ。
ネットでやることはクラウドとやらが代わりにやってくれる、使ったほうが便利、これぐらいの認識だろう。

198 :
>>190
セキュリティを考えるならクローズドシステムが安全確実。

199 :
>>17
それな。この話の間違いの本質。

200 :
さすが丸山さん
グーグルアースで米軍艦を見つける日も近いね!

201 :
>>197
事務所とかに来る
データ管理をクラウドでやると
サーバー室要らなくなりますよ〜

って営業の話すクラウドがR4のクラウドなんだろうとは思うけど
高市は散々AWSとかAmazonの話をしてるわけで
ますますR4さんが何言うてるかわからない

202 :
クラウドでもサーバー増やすって表現は普通に使う
小難しい用語並べるより既存の知識の延長線上で説明した方が伝わりやすいからね

203 :
>>175
鯖建てるとか言ってないぞ
アクセス過多でパンクしたから、今4台で運用してるのを12台に増やすと言っただけ
あの質疑だけでは自前で持ってるのかクラウドで借りてるのかは分からん

204 :
IT企業にいるけど、どちらにせよ
そこまで鬼の首取ったみたいな感じで
批判する話ではないわ。

現場にいてめ意図は分かるからサラッと
流してしまうレベル。

205 :
ロシアで女を出せって暴れてたひと?

206 :
>>204
顧客はわからんから依頼してるんだし
そりゃスルーするしかないわい

でもこいつらは顧客ちゃうんやで

207 :
>>199
総理「牛丼が足りないのでスタッフを増やして対応します。」
蓮舫「時代はウーバーイーツ!頼めば何でも持ってきてくれる!」
丸山「牛丼と言えば吉野家でしょ。」
馬鹿「ウーバー便利だから間違ってない!」

論点が根本的に違うんだよな。

208 :
雲の上に置いちゃいけないんですか!?

209 :
そもそも自前サーバーで一元管理よりも、クラウドが優れているっていう根拠がよくわかんない
上の人もいってるように、セキュリティやバックアップやメンテをかんがえると、むしろ前者のほうがいいわけで

210 :
>>204
ぶっちゃけ、蓮舫が攻撃的に噛みつくから、それに対するレスも攻撃的になるというだけの話
これが雑談の中でポロっと出たようなのなら、軽くアホやなって騒がれて終わってた

211 :
>>1
おまえは酒に弱すぎる

212 :
>>6
一括でとかシステム屋から暴動起きるだろw

213 :
逆に言うとレンホーみたいなオバちゃんがクラウドとかサーバーを完璧に理解して説明できる方が不可解

誰かが作った質問を読んでるにすぎないんだから

214 :
シャア蓮舫

215 :
まあ他のやつの無恥を散々叩きまくった奴が
こんなことやらかしたら
そりゃ普通は辞めるしかないやろ

216 :
理解していないのにカミツキガメとかたちわりいなおい

217 :
全国民のデーターを一ヶ所で管理しようと考えてるのを
叩いただけでしょ?

218 :
>>6
とりあえず単語並べておけば何とかなると思ってる知ったか野郎の特徴出まくり

219 :
>>1
そんな事より電通、竹中平蔵パソナ、経産省が癒着してる持続化給付金の件を追求しろよ
電通と天下り官僚排除ちゃんとさせろ

220 :
つか国や行政として、本当に大事な情報(システム)は、自前で開発/管理、最低限委託先管理できるようにしろってのw
大手企業はシステム子会社/部門とか持ってるでしょ、なんで行政にはないの?wデータセンターも自前で各地にたくさん作れ。

今の公務員がITに疎いアホだらけだから、特定個人情報データを扱うシステムの海外クラウド利用だの、
持続化給付金の電通への丸投げだの、完全委託前提だからベンダーに足元見られて、法外な委託料を払い、そのツケは国民に増税とかw
ふざけんな

221 :
>>217
カミツキガメに対してそんな忖度はいらない。
そもそも蓮舫はクラウドを理解してない。

222 :
クラウドって何ですかとネットで聞いていればこんなことには

223 :
クラウドなんて倉庫業者に重要書類を預けるようなものだろ。倉庫業者は倉庫に自由に出入りできる。

224 :
急に全部の記事から認証局とかの記述が消えたな
どんだけマスコミと癒着してるんだよGMO

225 :
国会は老害の集会所だから仕方ないね

226 :
そもそも何でクラウドにするか。
どういう特性の処理が向いているか。
ってとこを理解してないと思う。

227 :
>>220
自覚が無いって素晴らしいね。
散々無駄だとかいって仕分けしたり公務員減らしてきた訳だが。

228 :
>>207
ウーバーイーツの中身が実は非常にクラウド的って言いたいのか
単なる配達手段の例としてるのかよくわからんな

229 :
>>6
民間のものでなく政府専用のサーバーでクラウドを運用すると問題あるの?

230 :
>>207
それだと丸山もおかしなこと言ってるってことか

牛丼の供給の話なのに小売形態の話に変わってる

231 :
>>226
そんなもん今更検討もない
クラウドバイデフォルトって国の調達基準があるんだから

232 :
俺がクラウドだ!

233 :
>>1
サーバーのような旧式は民間ではやめてるのだが?
最先端はクラウド
クラウドなら大容量の負荷にも耐えられるし
そもそもサーバー経由という発想が古い
時代はクラウド

234 :
クラウドサーバーと言えば分かり易かったのにな

235 :
民間のセキュリティが良くて、
自前の鯖がセキュリティが甘い理由が知りたい

236 :
セキュリティ担当大臣
「私はUSBメモリというものがなんだかよくわからない。パソコンも使わない。」

IT大臣(ハンコ議連会長)
「日本のハンコ文化とITの融合を目指す。」

野党
「サーバーなんかどうでもいい。時代はクラウド。」

ジャップwww
もはや土人wwwww

237 :
今夜はBeat IT

238 :
>>6
頭悪すぎる上に非も認められない糞以下のゴミ
蓮舫 200万アクセスで落ちるのは駄目じゃね?
政府 サーバー増強します
蓮舫 時代はクラウドやで
なぜこの流れからその言い訳になるのか答えてくれや、マスゴミが味方で良かったね自民議員なら死ぬまで叩かれるよ

239 :
>>1
この言がいかにトレンドについて行っていないかを如実に物語ってるよw

240 :
クラウディングサーバーってやつか

241 :
「クラウド」というネーミング(例えるとアプリ名)
クラウドサービスというもので
そのデータを保存する実体が記憶装置(サーバ)にデータベースとして存在する
1台(個)の記憶装置への管理方法としては
現実保存(単数)と仮想保存(複数)がある…これは私の説明語ですけどね

クラウドサービスでサーバをどこに施設するかそして誰が管理するか?
と言う問題がこの主旨
で立憲は自分の息のかかった業者にしたい
そういうこと

242 :
蓮舫ってなんでこんなにアホなん?

243 :
>>165
やっぱ危ないの?
Amazonのは書類管理等に使うみたいだけど
マイナンバー等と分ける必要があるなら
蓮舫の言ってることますますよくわからない

244 :
>>232
俺たちが…クラウドだ!

245 :
とはいえここスレ読んでも分かるけどネットのアングラ住人ですらクラウドがなんなのか共通認識がない
まさに雲を掴むような話に

246 :
クラウドを進行させるサーバー

247 :
スイカネットか

248 :
クラウドサービスって早い安い美味いというメリットはあるけど、味はそこそこで健康にも良くないというイメージ

249 :
蓮舫に突っ込む記者いないのか

250 :
>>245
クラウドの運用自体は千差万別だからな
ただ運用にサーバーが必須なのは確実

251 :
国会=バカのクラウズ
こうですね

252 :
言いたいのがオンプレなのか委託なのか知らんが
いずれにしろ蓮舫がアホなのには変わりがない

253 :
サーバー無しでクラウドしたらダメなんですか!?
時代はクラウドですよ!!

254 :
>>1
立憲としてはLINE社の様に韓国の業者にやらせたい
クラウドも韓国業者にやらせたいと意味だと思うよ
東京都知事さえLINEに何も疑ってない様子
国民も都知事もLINEを採用しているしとして
立憲はアピってるんだろね

255 :
利用者目線では正解だぞ。

256 :
丸山 穂高ってあほだな
オンプレミスでないサーバーを示すためにクラウドっていう言葉ができたんだよ

257 :
レンポウはよく分かんないなら黙ってりゃいいのになあ
IT関係で攻めたいならマジコン息子にいろいろ教えてもらえよ

258 :
クラウドと、レンタルサーバーの違いが
理解してないだろうなあ。
てかさ、マイナンバーのデータを民間の鯖に
置くのか?蓮舫よ。

259 :
これじゃ吉田を議員にするほうが良いということになる
吉田ワカンネだろ  フジテレビ見てる昭和爺! 

260 :
>>254
それはないぞ。
国内に実績のある会社がたくさんあるから。
LINEとは根本が違う。

261 :
今の状態でオンプレからクラウドに移行しようとするのは流石に馬鹿だろ
おとなしくサーバ増強しておけ

262 :
>>243
基本他人任せで責任も限定的になっちゃうからねー それに危ないかどうか、というより
危ないか安全なのかがどうにもわかりようがないってのが大問題。クラウドの理想形が完全に具現化
してたら公文書の保存にも使えるんかもしれんけど、現状はオンラインストレージに毛がはえた程度の
ものでしかないからねー

263 :
再々再々再委託に決まってんだろ 格安サーバーでHDD持ち出しだから
他人のマイナンバー見たければヤフオクで

264 :
立憲は民間サーバ(韓国)に置かないと個人情報の管理ができない
ズバリ言うけど立憲政治家と支持者の個人情報の
立憲目線での情報保護という意味
日本政府が管理するクラウドには参加したくないという意思なんだろうね

265 :
別に蓮舫の言うことは間違ってないそういった機関をつくればいいから。
NTTやJRも民営化したから。

266 :
蓮舫の頭の中だろ

267 :
>>256
ところがどっこいオンプレでもクラウドを謳う企業がありまして...

268 :
日本政府が管理するクラウドに参加しない立憲は
ズバリ売国奴ということが露呈されました

269 :
今の政治家はITに弱いジジババばかり

270 :
>>6
この人、北京大学で何を学んで来たんだろうか?

271 :
全部電子化じゃないと盗めないアル

272 :
安部首相は立憲の質問すればいい
「ズバリお尋ねしますが、クラウドサービスを韓国に置きたいのですか?」
とね >>1

273 :
ハンコ文化だと偽造出来ないアル

274 :
>現状はオンラインストレージに毛がはえた程度のもの

↑ 昭和爺の知能レベル お粗末粗末十四松
HDDや遅いSSD構成だと思ってるアホ

275 :
>>6
私の勉強不足でした、すみません。
って言えれば好感度上がるのに。

276 :
二人とも言葉が足りない

277 :
>>3
地震大国の日本だとリスク回避になるんだよね

278 :
国会中継を偶々見ていた一般人のオレにも
蓮舫がやらかしたのがバレバレだった
蓮舫の国会で喚いた主張は、
「サーバーの存在自体を完全に全否定」だから、
クラウド上に存在するサーバー群自体も存在を否定されている
もはやどうしようも無い

話の流れ的にも、
前段として経産省の
「申請初期にトラブルがあったためサーバーを増やした」答弁を攻撃しようとして
明らかに蓮舫が敵意を持って
「時代はサーバーじゃなくてクラウドなんですよ!」
って、
あたかもサーバーよりもクラウドの方が優れているかの様に吐き捨てていたが、
そのクラウド自体がサーバーが基礎になっている代物なのにソレを理解していない、

極左仲間が必死に解釈をねじ曲げてまでフォローしてるのは大嘲笑
どんなにフォローしても普段の言動からサーバーもクラウドも区別がついてないのは自明

279 :
>>254
立憲に業者選定の権限があるんか?
韓国のデータセンターとかすでに使われてんのに
いまさら何言ってんだ

280 :
>クラウドサービスを韓国に置きたいのですか?
またお粗末昭和爺
NTTのサーバーはシンガポールだぜ

281 :
>>262
え?え?

282 :
なんかもうBotが蓮舫叩いているようなスレになってるな
やっぱり2ch的なのはもう成り立たんか

283 :
>>15
いやゲームなどという退廃文化の経済活動は止めねばならん

284 :
>>233
マジかよクラウドすげえ!
もうマザボもメモリもHDDも何も買わなくて済むな!

285 :
クラウドのLとRの発音も間違ってそうw
英語だから巻き舌使っちゃおうかな?とか

286 :
誰もが昭和で停滞してるな Windows95爺

287 :
>>267
管理のおっちゃんが使わないサーバー溜め込んでるじゃん
あれもクラウドだよ

288 :
>>76
意味ない

289 :
>>258
事あるごとに自社工場&倉庫設置と必要に応じて複数の他社設備等を活用して効率化

誰の管理下でセキュリティのいるデータの活用を行うかだしな?

290 :
1995年はもう平成だったのだが

291 :
やめろよ
知ったかに知ったかが突っ込み入れると誰もフォロー入れられないだろうが

292 :
頭の悪いネトウヨは、神聖な情報はすべて国内設置自前サーバーで丁重に取り扱うのが当然だとわめくんだけど、
住所本名電話番号はおろかクレジットカード番号もいくらでもAWSやGCPに格納されてるんだよバカ
日本人のマイナンバーとか犯罪者にも利用価値がないんだよバカ

293 :
レンポーさんのブーメラン芸人たる所以
別名相手を自動的に上げてしまう芸人
覚えておくことね、穂高!

294 :
>>82
本人のためにさすべき水というのもある。

295 :
二人とも「リソース・・・」とか言ってたらね
残念だったね

296 :
>>120
京大など国立大学は独立行政法人化した
メールサーバーや学生の成績など
機密レベルは私大や大企業と変わらなく
aws使用に問題はない。

本省のサーバーは要求される機密レベルが全然違う。

297 :
自民の支持が下がり
野党も支持が下がる

lose lose

298 :
>LとRの発音も間違ってそうw 英語だから巻き舌

まるで違うぞ おまえギブミーチョコ爺だろ 学歴低すぎ

299 :
「サーブを増やすんじゃなくて、時代はもうクラウンなんですよ。」

300 :
>>113
何をさらっと言っているのだ

301 :
レンポーさんはクラウドというデータ保存の媒体をなんだと思ってたのかがすごく知りたいけど
正直自分もよく分からずに使ってるから穂高みたいなことを大っぴらには言えない

302 :
>>117
そこは「でつね」だろ

303 :
>>6
完璧にスタッフが必死になって無い知恵絞って後付けした言い訳
蓮舫自身ではこんな屁理屈は思い付けない
思い付けるのなら蓮舫あんな無様な妄言を口にする訳が無い
国会中継を見ていたら蓮舫がこんな意図を持って質問していないのは明白

304 :
本省のサーバーは要求される機密レベルが全然

低いだろ ネットに接続しなければ大丈夫とか
95付属のMICROSOFT BASICで書くとか

305 :
>>260
その実績の日本国内きごうに信頼性はないけど
信用はあろうと信頼できるのかな?
電通を信頼できるかなLINEも同じなんだけど

306 :
>>71
マイナンバーの悪用懸念による使用制限を散々訴えてたのがパヨクなのに
awsに置けばいいって爆笑もんだよなwwww

307 :
>>279
立憲には多重国籍議員つまり複数パスポート所持者が存在します
彼らがなぜ日本国民を騙してるのかな?
よく考えれば分かると思う

308 :
最近ではないがMICROSOFT-DOSのBASICで書かれたプログラム見た覚えがある
文科省の地下売店ではまだ8インチフロッピー売ってんだろ

309 :
Webサイト製作費を一括償却させてくれない国だぜ。
5年もそのままのWebサイトがどこにあるのかと抵抗してもダメだったよ。

310 :
お前もかよ...

311 :
>>306
マイナンバーの悪用って国による個人情報管理自体だろボケ

312 :
【動画】立憲・蓮舫さん「そもそもマイナンバーの目的は何ですか?」
→高市早苗総務大臣「民主党政権の時に作られた法律で一度廃案に...蓮舫委員の方がお詳しいかもしれませんが」。またブーメラン

313 :
>>123
開発者にもたいして影響ないからね。

314 :
>>311
すんげえ馬鹿が蓮舫を擁護してんだなあw

315 :
>>260
電通はいつの間にかNHKを牛耳っています
あなたの知らない裏がわで
LINEも既に牛耳ってるでしょ?あなたのスマホの中に
悪意は忍び寄ってくるのに気付かない、そういうもんだよ

316 :
>>312
あらまー
骨の髄まで芸人ね

317 :
マジコンからクラウドに進化したの?

318 :
>>309
利益を出すための物なら
廃棄までは資産だもの

改造したら資産の積み上げ

319 :
AWSにしたり、帯域増やしたりというのをまとめてサーバー増強って言われてもすっと入ってくるわ。

320 :
>>6
政府もデジタルガバメントを進めるために、アマゾンのAWSとか大手のクラウドを使ってシステムを作る方針ではいるのですが、
各省庁等が保有するシステムの更新時期が基本5年毎で、それぞれの更新時期が違うため一括して変更できないのが問題です。
サーバ増やすとかじゃなくて時代はクラウドなんですよ
なるほど分からん

321 :
>>314
頭の悪いネトウヨのくせに技術で歯向かうなんて無理

日の丸柄の半紙に毛筆書きで処理しろとかわめいてればいいんだよ

322 :
まだやってたのか
ネトウヨが低学歴のITオンチなのがわかったってだけの話だったな

323 :
アマゾンサービスでクラウド使ってますが
考えてみると分散したデータベースは
とあるデータベースは各地にあるんでしょうね
決して一箇所にデータベースはありませんし
それがクラウドという雲のような、でどこにあるかわからない

324 :
物事のシステムや仕組みを理解せずに、「これはおかしい!」と断定する素人の見本だな

325 :
おまえだって同じようなレベルだろ?

Pythonくらい覚えてから偉そうにしろクソ馬鹿が

326 :
これはおかしいという素人の発言こそがアイデアにも繋がるでしょ
悪いとは思わないけどね

327 :
ネトウヨがわけもわからず蓮舫叩いてて草

328 :
>>325
IT土方乙

329 :
そろそろネトパヨ工作部隊がバイトする時間帯か

330 :
ネジコンが、、、、、ゴホッゴホッゲフン

331 :
蓮舫の2番でも発言と同様にクラウドでもの発言はあると思う
それは多くの人がその程度なんだよ
所詮は素人の発言で、問題はこの人が国会議員ということ
しかも立憲民主党なので始末が悪い

332 :
ネトウヨはマイナンバーでがんばれよ

333 :
置く に強烈な違和感

334 :
ネット右翼もネット左翼も同じで
結局は双方共にサーバに綴じ込まれる
問題提起を改めた方がいいよ

335 :
マジコンの時から学んでないみたいだな

336 :
>>323
どこにあるかわからないからクラウドは安全
どこにあるかわかるとサーバーは狙われる
これ防犯の基本な

337 :
カップ麺500円とかと同じで議員は庶民が知ってることを知らないことが多いんだよ

338 :
>>66
全部一気にやろうとするとシステム間試験がものすごく大変になる
故障起こした時に色んなところを追っかけなきゃならんし、更に全部止まる可能性がある
どこから置き換えるかで計画も複雑になるし、結局段階リリースになるんだから
リスク分散で部分的にシステム更新した方がいいよ

339 :
問題はお互いにクラウドにサーバに綴じ込まれたくないんでしょ?
目的は一致してるじゃん>>336

340 :
台湾が羨ましい

341 :
>>340
なんで?

342 :
蓮舫の謝罪と辞任まだ?
自分に甘いからねえか

343 :
>>281
ごめんなさい。俺の説明能力が足りてなかったです。忘れてください。

344 :
プライバシーってすぐ言うやつらが
自前でなくてOKっていうのはまずいだろ

345 :
>>344
SNSってもともと目立ちがりやが始めましたが
セレブ(有名という意味)や芸能人や業界人です
パーソナルな国民性のある個人もやってました
そして、面白いことに
在宅民がこれをやり始めました、SNSをやり始めました
そして今に至る
プライバシーを確保しながらのSNSは根本として無いんだよ
なのでネットで自分さらしをしたければすればいい
個人情報は既に漏れてるんだよ、IDを取得したときからね

346 :
>>342
何を謝罪させたいんだ?

347 :
クラウドサービスで賄うって意味じゃないの??
ネトウヨの方がなんか勘違いしてるような……

348 :
自社サーバーのことだろ。

349 :
と思ったら>>6でちゃんと説明してんじゃん
つかどう聞いたところで>>6の文脈とわかるよなあ
ネトウヨ頭大丈夫か??

350 :
クラウドはサーバの集合体だから置くも置かぬもないやろ

351 :
セフィロスやろ

352 :
物事を検証する際に深く掘るでしょ?
なんで蓮舫が?ネット左翼も左翼も同じだよね、で
なんで彼女がクラウドのネタで湧いてきた?
そこら辺が怪しいんだよ

353 :
国会議事堂の席で左側の席に座っている売国奴が左翼ね
その反対がわの右側の席が右翼でもこの中にも売国奴はいます

354 :
むしろ、丸山よりレンホーの方がまだ近いとも言えるw
レンホーはサーバ増やすよりクラウド増やせ、と、同じ意味の概念を勘違いから言い換えてるだけ
丸山はそもそも意味自体取り違えてる
クラウドは置けない
同じ意味やんwww、とか、クラウドにする、というツッコミならまだ分かるがね

355 :
サービスと物を一緒に語ってる時点でお前もわかってないのが丸わかりなのがダメ

356 :
>>97
>>3

357 :
サーバをクラウド化する、んだから
丸山はクラウドというなんらかの設備を設置出来るもんと勘違いしてるか、レンホーと同じく言葉足らずで見当違いか
とりあえず、丸山は恥かきに来たというだけはわかるw

358 :
バカ文系レンポウはどうでもいいから早くNHKをぶっ壊してくれ

359 :
>>355
サーバーは増やすんじゃなくて、時代はクラウド(サーバー)→AUTO
サーバーは増やすんじゃなくて、時代はクラウド(サービス)→AUTO
何れを指しても無理ゲーだし無知を認めた方が楽やろけど
絶対に謝らない謝蓮舫さんだから

360 :
これはどういうシステム構築なのかで
変わるな、クラウドでもPC内もあるし
完全外部の方が少数、いろんなやり方があるので
どの方式なのかを言わないとシステムの定義ができない

361 :
丸山は専門外はバカなのでイマイチ分かってないと思うよ
クラウドサービスシステムとはなんぞや?
と言うことですけど概念がね、かなり難しい

362 :
蓮舫は言い方が舌足らずだったのが不味かった。
一言追加して、「サーバはオンプレで増やすんではなく、時代はもうクラウドなんですよ。」
ならむしろIT解ってるじゃんと言われた事だろう
一方の丸山は突っ込みどころがズレてて全く意味が不明
こいつの方も相当やばい。
あ、もともとやばい奴だったか。

363 :
機密性の高いものだけ自前のデータセンターに
おいて運用するためのシステムを
クラウド上におけばいい

364 :
なんか、1もよーわかっとらんな。
まぁ、AWSに還付金環境作るのがいいとは俺も思わんが。
っていうか、郵送にしとけ、こういうのは。
ローテクが向く分野ってのはあるもんだ。

365 :
多分、丸山式設置型クラウドという新たな概念を持つ装置が開発出来た事による事前の宣伝なのだろう

366 :
そもそも、ここ数年で出始めた新しい概念で、専門家すらまだ色々議論する余地があるものを専門外が適当ぶっこくのはおこがましいわな

367 :
これはレンホーが正しくて丸山が間違ってないか?
なんでレンホーが笑われてるのかよく分からないんだが

368 :
データは空気じゃないんだからサーバーを意識せずにユーザーがサービスを使えたとしても保存する場所がいるし、会話のキャッチボールが出来てない

369 :
>>362
それもわかってないぞ。
「なぜ、申請処理が殺到して処理しきれなくことを考慮して、クラウド環境上で
迅速にオートスケーリングできるようにしなかったんですか?」
ってんなら、わかるが。

370 :
丸山は仮想記憶媒体について分かてないだろうね
もちろん蓮舫も
なんか面倒くさくなってきた、はぁ

371 :
>>360
給付金の受付システムだってさ。
蓮舫(このもたつきにどう対処するの?)
政府(サーバ増やします)
蓮舫(時代はクラウド、サーバ増強よりもいい!)
丸山(クラウドをサーバ以外のどこに置くの?)
蓮舫(現在は省庁毎にシステム更新がバラバラ。一括対応すべきと言う意図でした)
この流れで言うと丸山は何もわかってない。
蓮舫はクラウドは分かってるかもだが、それを国会のこの件で言う意味が全く謎。
つまり登場人物全員知ったかしてるだけ。

372 :
>>369
そこまで理解してる奴に国会議員やらせるのは勿体無いw

373 :
>>364
給付金申請書類もポストから盗まれちゃうからねえ

374 :
朗報です
地方在住ですが先月下旬に適当に免許証とかスキャニングして口座も
10万円の支給手続きしまして、昨晩ネットバンキングで照会したら入金ってました
聞かれてないけれど
チャンと機能してるじゃん
これでいいと思うけどね、普通に生活していればそれで良いと思うよ

375 :
>>373
そのために本人確認書類送らされるからな。
それに、ポストが盗むのはかなり大変だが、フィッシング画面作ってほいほいの
ほうが被害でかいし。

376 :
>>369
おう、分かるぜ
浅田真央だよな

377 :
コロナ禍でこれからますますオンライン化が進むんだから
笑い事じゃなくて何とかしろや

378 :
国の機密でクラウド使うなら
使うサーバー全部守らないと機密守れなくなっちゃうけど…
重要情報は国が自前サーバー持って特別に守った方が安いよね

379 :
>>376
そうそう、こういうの難しいんだよ。
IT業界が使われてる用語を普通に使うと、他の人に伝わらないんだわ。
結構一般用語に変えようとしてるんだが、日本語化されていない言葉も
多いんだよね。

380 :
普通に日本国民として産まれ
普通に生活していたら問題ないと思うけどね
なんで自らオプション付けるん?
面倒くさいオプション付けんなよと言いたい

381 :
>>371
最初の時点で、政府はクラウド化を推し進める、という意味合いの事を言ってるんだよな
それをレンホーはサーバ増設とクラウド化を別概念と勘違いした発言をした
勘違いではあるが、間違いではない、同じ意味だから言う必要もないけど
丸山は完全にあさってのむこうがわだわ

382 :
>>367
ネトウヨは一度敵認定したら無条件で叩き続けるから
物事の是非は一切関係ない

383 :
サーバレスで、エフェメラルドライブでいいでしょう。

384 :
>>6
更新年前に変更したら残りの年数分税金をムダに使ったと噛みつくくせにw

385 :
>>280
韓国じゃなくて、反日国家に日本の要の鯖を
置く必要ないよな?

386 :
>>380
これに補足です
国際結婚もオプションです
結婚離婚の繰り返しもオプション
犯罪で刑務所行きもオプション
その他もろもろ
オプションがあると手続きが面倒くなる
分かるよね
そのオプションバカがクレームするし
おまえがバカだからと言いたくなるよ

387 :
丸山今頃顔真っ赤っかかな?w
完全に関係ないとこから出てきて、間違い述べた上ガンスルーとかマジ恥ずいw

388 :
ITに弱いというか自分の専門以外の知識は一般人未満
って奴が多いな

389 :
>>6
その方針を知っていてかつクラウドがなんなのか理解してるなら「時代はクラウド」の意味がますますわからなくなるんだが

390 :
>>367
いや、別に正しくもない。クラウドわかってないで、なんか新しいこと言ってるだけ。
丸山は、クラウドだって実機がなきゃ動かねぇだろうって言ってるんだろうが、この
問題の本質とは全然違う。まぁ、蓮舫の質問がわけわかんないから、回答もわけ
わかんなくなるのもわかるが。

391 :
>>6

言葉じゃ無くて、「頭」が足りないんだが・・・・・

392 :
蓮舫の馬鹿がクラウドについてちゃんと理解してたのかどうか(どうせしてないだろうけど)はともかく、どっちにしろ戻るボタンでセキュリティホール発生させちゃうようなサイト作る役所がいきなりクラウドで管理は無理じゃない?

393 :
>>392
自分もそう思うw
なんか、情報だの金だの盗まれてあたふたしそうw

394 :
実はIT評論家もクラウドについて説明できません
システムエンジニア(SE)やプログラマ(PG)もね
それがクラウド(雲をつかむような話)です

395 :
クラウドはまだ確定されてない概念だからな
こういう感じ、とボンヤリしたもの

まあ、出来て数年の概念がそう簡単に定義づけられるわけもないが

396 :
>>52
どこがどうバカなのか教えてくれ

397 :
クラウドで検索すると何が出てきますか?
分けわからんでしょ
だって書いている人が知ってないしw

398 :
ツイッターも出来た当初から駆使してる蓮舫さんが間違うわけないだろ
東大キャリアだからって調子こいてるな

399 :
>>398
このあとしれっと撤回してるからな丸山はw

400 :
いつ置くの?今でしょ!

401 :
>>398
今ならもうマジコンもマスターしてるだろうしな

402 :
  
蓮舫は、国会で猪口邦子議員に
「 あなたなんかに、障害者の親の気持がわかるはずない! 」 と人格ヘイトを浴びせた、
超絶クズ!! ( 怒り )
★ 実は猪口には、
公にしていない障害者の子どもがいるが、
何の弁明もせず蓮舫のヘイトにじっと耐えていた( 与謝野発言@6月7日BS蛆 )
  http://www.dailymotion.com/video/xdlui3_yyyyyyy_news
 
91

403 :
自前か借りるかの違いを
クラウドやら何やら言い出すからオカシイ

間借り言っとけ

404 :
蓮舫がわかってるのかは怪しいが丸山がわかってないことはわかる

405 :
蓮舫が言ってるのは、自前のサーバーは必要ないって意味でしょ

406 :
クラウドにサーバーインスタンスは立てますが、

「クラウドをサーバーに置き」はしません。

407 :
シロートのIT談義を国会でやるなよ。そもそも日本ってコンピューターサイエンス
を大卒さえ教わってないから、大半がIT音痴だぞ?
今から教育改革しても、年功序列を続ける限り、
世の中に反映されるには半世紀ぐらいかかる。日本がオワコンと言われる理由な。w

408 :
>>395
クラウドはインターネット(専用線でもできるが)を経由して、
ITサービスを提供する概念。
クラウドを使ってサービス提供している会社もたくさんある。
やってることは、いろいろで毎日コロコロかわる。
やりたいことに合わせてクラウド化すればいい。
サーバだけ借りることもできるが、アプリ含めて借りることも
あるし、自分でクラウド構築して自社内でやっても別に構わん。

409 :
>>405
それなんだよ
ただ言葉を良く解らないまま横文字マウント取りに行って失敗した感じ
今の時代、成人式は着物じゃ行けんと言って
レンタル着物で行ったような恥ずかしさ

410 :
コンピュータの世界で?「ソフトウェア」と?「ハードウェア」が存在します
?「あつ森」と?「Switch」のように
クラウドも(ソフト)とハード(記憶装置のサーバ)
つまりクラウドサービスはは??を合理的に上手く使うことで
実態は概念です

411 :
IT音痴もたいがいだが、自称原子力に詳しい理系の元総理もダメなんだよな。

412 :
おいおい
キチガイが長文で説明はじめたぞ

413 :
>>7
丸山も馬鹿だよなw
所詮この程度の奴

414 :
>>37
素人ほど熱心に語るよな

そして間違いを間違いと気付かずに批判の材料にする

ひどい話だよな

415 :
>>406
まぁ、丸山はクラウドだって、どっかで実機で動いてんだろ、といいたかったんだろ。
蓮舫の質問が、オンプレをクラウドの差異がよくわかってない質問だしな。
別にオンプレでクラウド構築したっていい、いうかどっかでオンプレでクラウド構築
してるやつがいるからクラウドが使えるんで。
別に、政府が実機をもってクラウド構築したって別にいいんだけどね。まぁ、運用でき
ないだろうなぁ。

416 :
スパコンを2位じゃだめなんですか?駄目なんだよバーカw
お前らみたいな野党議員を全員首にすれば元とれるだろwww

417 :
>>395
貸しHDD屋さんだろ。
蓮舫にネットの知識なんか無いだろうに素直に謝らないから拗れるんだよw

418 :
なんで研修医や医師、統計取ってる垢wレビューっての?

419 :
三宅病院付近になにか関係者あるの?

420 :
普通に受け取れば自前のサーバーじゃ無しにクラウドサーバーでって意味だと思うけど、なんで「クラウドをサーバー以外のどこに?」なんて発言がでてくるんやろ

421 :
>>417
貸しHDDはクラウドのサービスの一つ。
結構昔からあるやつだな。
今は、サーバーとかアプリと含めて、運用環境まで合わせて貸すのが普通。

422 :
>>415
よう知ったかw

423 :
>>420
そこは難しいね
クラウド、サーバ、記憶装置、サービス、システムなどのワードを
どのように説明するのか、名称、機能、説明、装置などもね
どれとどれを組み合わせようか
自分が理解していても概念なら難しいと思うよ

424 :
別に擁護するわけじゃないけどさ
(オンプレミスの物理)サーバーを増やすとかじゃなくて時代はクラウド(AWS、GCP、Azure)
じゃないの?サーバの部分を自前か、依託するかでしょ
コスト的にはクラウド、セキュリティ的に他国に情報抜かれる可能性があるがどうかって感じだけどソフトウェアでなんとかなんのかな
日本のどっかの行政がAzure導入するとか事例あったし

425 :
丸山さんはアホなインターネットでつね

426 :
>>420
いや、実際にクラウドもサーバーの上で動いてるからさ。
他人から借りるか、自前で用意するかの違いはあるけど、クラウドって言ったって、
機械がなくって動くもんじゃないよ。
「サーバー増設中」って話で、「時代はクラウド」とかいうけど、これ、今ある政府の
システムをクラウド業者の環境に移行するってことだからさ。AWSからサーバー
借りてくれば増設できるって簡単なもんじゃないし。

427 :
丸山は歯に着せにものいいは好きだけどさ
のクラウドのサーバー以外のうんぬんは意味がわからん

428 :
奥穂高ロープウェイ

429 :
丸山のこの発言と、蓮舫の発言を比較すると、丸山は蓮舫以上にズレたことを言ってるw

430 :
>>426
私はAWS(アマゾン ウェブ サービス)を採用しない方向でやってほしい
理由は簡単で日本国として閉じたいから
で、AWSへの接続は私がしますwマジでw
キチンと管理できればできるよ

431 :
パヨさんイライラ😂

432 :
 国会議員は、ITだけじゃなく、簿記会計や軍事や経済や企業経営や法律や、諸々に疎い人たちの集団だろうと思う。

433 :
>>426
「時代はクラウド」というのは、税金で自前サーバーを増強するよりもいまどきはそもそもクラウドの方が合理的、と言う意図なのは文脈から明らか。
蓮舫の言葉足らずではあるが、そういう言い方をするのはプロだってよくあること。

蓮舫は大嫌いだが、クラウドだってどっかのサーバ使ってるんだよ、っていうのは反論になってないというか、無意味な揚げ足取り。

434 :
>>430
ただ、そうだと政府のオンプレシステムが乱立する状態は変わらんからなぁ。
DBとかセキュリティが重要な部分だけ、政府が自前で実機用意してクラウド
化して、あとは、AWSとかに任せるのが妥当かねぇ。
たが、政府がクラウド運用できるかちょっとあれだが。

435 :
日本人同士で個人情報が漏れてもまあ、
ネットでも日本人だしお隣さんだからね

で、なんでAWS(アマゾンウェブサービス)を利用する?
世界中に自分を晒したいなら個人責任でやれば良い

436 :
>>433 
 サーバーダウン→サーバー増強
という文脈で
 サーバー増強なんて(笑) 時代はクラウド
ずれてない?

437 :
クラウドは概念、クラナドは人生

438 :
「時代はですね、IT(イット)なんですよ」
むしろこう言ってくれた方が逆に萌える。

439 :
>>434
だから今まで通りでいいんだよ
せいぜいマイナンバーと1口座の紐付けでね
余計な事はしない問題ないと思うよ、
あなたは個人情報をクラウドに置いて何かしたいですか?

440 :
要するに誰もよく分からんまま話が進んで行ったって事やな

441 :
クラウドって俺もよくわからんけど、金さえ払えば誰でも使えるデータ保管庫
みたいなもんじゃないの?

442 :
>>433
いや、だから、政府が実機をもってクラウド構築したっていいのよってこと。
国家の機密情報を一企業のサーバーに格納する危険性はわかるだろ。
だから、時代はクラウドって話されたって、政府が自前でクラウドで政府の
IT機器群を構築するのか、それとも、外部のクラウド業者に委託するのか
わからんでしょ。

そもそも、今からオンプレのコロナ支援金給付システムをクラウドなんぞ
まったく実現性がない。オンプレ強化しか手がないだろ。
っていうか、郵送にしろ。PC持ってないやつだって多いし、そういうやつのほうが
困ってんだろうから。

443 :
脳足りんクラウド

444 :
>>3
へそ!

445 :
>>439
いや、情報そのものを国家が持ってるのは変わらんから、そこは
クラウドすりゃいいんじゃないってだけよ。
いまは、省庁単位、下手すりゃ省庁が部署単位でシステム持ってる
からね。
っていうか、クラウドってやると全世界に公開されると思ってない?
社内とか部署でクローズしたクラウドなんて普通に構築できるよ。

446 :
>>445
だから妥協して国内管理ならありと思う
外国サーバと連携したらどうなる?
色々と危惧するんだけど

447 :
✝クラウド✝

448 :
アメリカ国防総省ですら民間に移行してるというのに
自前でシステム構築してもレッドチームにハッキングされるのがオチ

449 :
>>445
甘いよ必ず利便性を追求するよ
そしてこのサーバを物理的に論理的にだれが管理するのか
という課題もある

450 :
>>446
AWSとオンプレの連携とか普通にできるよ。
外部のアクセス管理とか、画面アプリケーションとかはAWSに持って、
DBは自社でもって管理するとか普通にやってる。
DBでも機密状況だけは、自前で管理して、そこまでいらんのはAWS
にもつとか。

451 :
>>450
有事の際のデータ管理
危機管理も考慮してますか

452 :
まぁ、実際国内企業が政府情報管理してたりするしな。
俺も、自分で作ったシステムで某省庁のデータ管理してたし。
予算とか見えちゃうんだよなぁ。見なかったけど。

453 :
>>441
その保管庫がサーバーなのです

454 :
【素早いフォロー】 毎日新聞「蓮舫さんは『民間のクラウドサービスを使え』と言いたかっただけ いい加減ネトウヨは黙れ」
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1591927206/

455 :
>>426
いや、だから、クラウドもサーバーで動いてるのなんて自明なんで、「時代はサーバーではなくクラウド」ってのは「サーバー」の前に「自前の」「自分たちで用意する」ってのが省略されてるって受け取るだろうと

456 :
>>3
そうだよね?
そもそもクラウドって雲なんだから。
なんでみんな理解せんのかな?

457 :
>>6
素直に知りませんでしたって言えよw

458 :
要件定義書や外部設計書でも、もくもくな雲の絵を描いて済ますから、クラウドの先に何があるのかは使う側は知らないという事でいいと思うが。
知ってる人から見たら笑い者なのだろうが。

459 :
丸山は、ITの事知らんのやな。
逆に恥ずかしいじゃないの。

460 :
レンポゥ!

461 :
個人情報(国民)を保護することが国の責任
なんで外国に売り渡す、という危惧がある
それをやろうとしている勢力があるんじゃないの?
なんか躍起になって推し進めようとしているとしか思えない

462 :
>>6
個人情報をAWSであつかうって頭おかしいんじゃないか?

463 :
クラウドは置物

464 :
クラウドとサーバーに置けるなら、そのクラウドよりもデカイサーバーをそのまま使えばいいじゃない!

465 :
蓮舫で五回抜いた(*´∀`)

466 :
将来は背番号(IDマイナンバー)で管理されます
これはクラウドと言う名称のサービスシステムでなくとも
各国で人(赤ちゃん)が産まれIDナンバーが採番され続けて人が管理されます
それで良いの?
なんか気持ち悪くない?

467 :
ロシアや中国がAWSに国民の情報置いとるんかい。
ほんま奴隷根性染み付いとる。

468 :
クラウド事業者が火事になったり倒産したら預けたデータはどうなるんだね

469 :
>>462
じゃあ、何ならしてもいいの?

470 :
>>455
え、今から、政府が自前でクラウド環境作って給付金システム強化するって意味なの?
それこそ、どうやるんだ。
政府にクラウド運用なんぞできるんか?
そのうえで、オンプレの給付金システムを自前のクラウド環境に移行すんの?
おれ、てっきり、AWSあたりに給付金システム移行するってことだと思ってたけど。

471 :
>>1
蓮舫はクラウドは本当に空の雲の中にあると思ったんだろうね

472 :
>>468
データベースは記憶装置に保存されるけど
同時に他の地域などへ同時にコピーしてバックアップするので問題ないです
いろんな保存処理をするんです

473 :
>>1
>蓮舫議員の発言に「ほんと国会ってIT系弱すぎるな。
クラウドはわからんよ、ほんとに

474 :
>>6
政府主導、政府管理のサーバー、クラウドなら、
個人情報うんたらで大反対しそうだよね、あんたら…

475 :
>>470
文章を読まずに単語だけに反応したり、反論的な文体で返されたら相手の文とか読まずに持論を繰り返す人?
>>455と「おれ、てっきり〜」以降って両立せんですか?

476 :
>>6
だれがこの文章考えたの?

477 :
>>475
いやいや、あなた、どう思ってたの?
「政府が自前でクラウド用意しなかったのが悪い、そうだったら簡単に増設できたのに」
「政府のシステムを外部のクラウド業者に構築しなかったのが悪い。だから処理が滞った」
全然違う内容だぞ。

478 :
言葉たらずかも知れんが、相手のそういうところを突いて、言葉で苛めて、のし上がってきたのが
当のご本人だからな。
同情する気にはならないな。

479 :
富士通とかも官庁向けDCかなんか持ってたよな

480 :
揚げ足取りするつもりが、揚げ足取られたでござる。
R4

481 :
R4
マイナンバーはどういうつもりで作ったんですか?
高市 民主党政権で作った案を、自民になってから一緒に合意して提出したので、趣旨は蓮舫さんの方がよくご存知だと思いますが。。、
これもワロタ

482 :
ネトウヨの自社サーバーに保管しとけよww

483 :
クラウドなら低価格で無限に処理能力を上げられます
って意味なんじゃ

484 :
>>480
お前恥さらして生きるの辛くないか?

485 :
松原がGoogleアースで中国艦隊リアルタイムに確認できると思ってるのには恐れいった。そもそも民主はこんなレベル。

486 :
>>1

【 気をつけて メロリンQは 民主系 】

在日朝鮮人からの政治献金問題を放置する朝鮮民主党(立民党)

日本を破壊し続ける超絶反日の害悪集団・朝鮮民主党(立民党)と、在日朝鮮人だらけの朝日新聞(=日刊スポーツ)。

民主党 (立民党)さえいなければ、地震対応の初動の遅れによる原発事故なんて起こらなかった。

民主党 (立民党)さえいなければ、実直に生きていた福島の人たちがこんなに苦しむことはなかった。

民主党 (立民党)さえいなければ、尖閣国有化という戦後最悪の愚策により日本が戦火にさらされることはなかった。

朝鮮民主党 (立民党)とグルになって ディスカウントジャパンを繰り返す変態新聞(=TBS)さえいなければ、

【震災のドサクサにまぎれて献金104万円を返金】
http://yarakashita0311.wiki.fc2.com/wiki/%E8%8F%85%E7%9B%B4%E4%BA%BA%E3%80%80%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E7%8C%AE%E9%87%91
.

487 :
>>484
うまく設計しないと低価格にはならんぞ
動かす期間次第だけど、年単位でダラダラ使ってるとオンプレ鯖を買った方が
安上がりになる

488 :
クラウド グーグルアース ガソリンプール
こういう人たちが国家を運営したことがあるんです

489 :
>>146
芸能界に残れなかったわけですから
お察しの演技力ですよ

490 :
メールを送るんじゃなくてLINEすればいい
みたいなこと?

491 :
それともパンが食べられないならケーキを食べればいいじゃない
ということ?

492 :
>>238
こいつの失言は何故マスゴミに叩かれないんだろう。
マスゴミがこいつに忖度しまくってるよな。
マジコン馬鹿息子は特にイケメンでも無く、くそ下手くそな演技で、特にいなくてもいい役でラグビードラマに採用されたり。

493 :
今テレビ見ていたら
オーストラリアも大変だね中共が政治献金しているらしい
政権に外的勢力が干渉する
日本は立憲民主党の蓮舫を当選させた結果として
馬鹿な発言を繰り返す
中共に限らず在日台湾など相手としても油断できない

494 :
ファミコンの将棋ソフトのAIのほうがマシじゃね?流石にクリフトよりかは賢いだろうけど

495 :
移行の方が増設より時間かかるんやけど
R4はみずほ銀行ディスってんの?

496 :
蓮舫の子供が芸能界入りしたいんだって?
なら電通繋がりか?
なんで日本人はこうも楽に騙されるんだろう

497 :
>>469
理想は政府で自前のサーバー群を持って、
各省庁や役所等の末端はクラウドなりソフトなりの統一規格。
少なくとも他国のシステムに依存するのだけはない、
今使っているWindowsすらリスキーだ。

498 :
物事の本質を見極める力が無い
それとも工作員が話を逸らしているのか

499 :
今更Windows 以外のOSをどうやって普及させる?
否現実的な話をしても信憑性はない
何を言いたいのかサッパリわかりません

500 :
>>1
何も間違っていないな、クラウドサービスも、クラウドサーバーも物理的なサーバー群の中で実現可能性している。

501 :
蓮舫の口ぶりだと利用者全員同時接続可能じゃなきゃいけないみたいだけど
全国民規模のサービスをAWSに乗っけるといくらになるんだろ

502 :
>>487
それはオンプレでも同じでしょ

503 :
>>1
お花畑に置いてあるんじゃね

504 :
http://momi4.momi3.net/tok/src/1591931591359.jpg

505 :
>>500
クラウドを立憲ミンスの傘下民間企業が管理したいという目論見がある
あんたはそれが間違っていないと言うのかな?

506 :
>>499
クラウドと言うからにはWebベース故に、
つまりOSを問わず使えるって事だ。

クラウドに移行したら次はOSを代えりゃ良い、
そいつは別にLinuxだろうと超漢字だろうとHaikuだろうとUnixがパワリオワーだろうと何でも良い訳だ。

507 :
>>500
今テレビでオーストラリアの状況を放送しているけど
見えない勢力が浸食しているとさ
あんたはどう思うんだ?

508 :
>>497
ん?処理系とかlinux系とか結構使われてるぞ
クライアント端末はほとんどWindowsだけど

509 :
普通はタンスの上に置いてるわな。

510 :
>>506
あんたはできる?推奨するOSを使って
その管理をできる?
その辺から話そうか

511 :
国の情報クラウドにおいたらあっという間にパクられるなw

512 :
どこまでクラウド屋に任せるか、インフラまでかOS構成までかアプリケーションサーバーまでかアプリまでか

513 :
>>1
ITに弱いのは別に良いんだよ。
ただ、わかりもしないのに噛みつくなって話w

514 :
>>506
サーバには当然に管理するコンピュータが必要となる
でそれでどのデータベースエンジン使ってんの?
リナクスのDBEて何つかってんの?

515 :
世の中にはエクセル関数が出来るだけで神扱いの職場があるのが日本の現実

516 :
丸山ってITが苦手なんだな〜
大変よく分かりました!

517 :
スパコン京置いてたところのクラウドR4てデーターセンターつくんじゃねの??

518 :
クラウドをサーバーに置くってのもおかしいぞ

519 :
>>506
どうしたのかな?
OSは何でも良いとは限らない
DBEは何だよ?その辺を詳しく教えてくれないかな

520 :
アスペかよ

521 :
>>516
どっちも言ってることが断片的な知識で、問題に直結してなくて、
相手の言ってることを理解しようともしていない。
こういうのを、コミュ障という。

522 :
>>462
おかしいと思うw

523 :
DBEを検索したら変なの出てくるね
データベースエンジンのことです

524 :
>>485
笑える。
こんなのが意味不明な政府批判をしてるわけだ

525 :
つうかまだいたのかこいつ

526 :
>>508
少なくとも公的機関でWindowsはないって話だわ、
HuaweiのタブレットにLINEを入れて仕事する様なもんだ。
本気のスーパーハカーには関係ないのかも知れんがね。

>>510
どう言う理屈だ、俺が出来る出来ないの問題かそれ、
提案者は全員それを1から構築出来なきゃならんのか?
まあ、職場のシステムをブラウザベースに再構築くらいならやっているが。
そうすりゃ出先から弄れる訳だ、
後はセキュリティの問題で。

527 :
アマゾンクラウドへ移行するのは決まっているのに
時代はクラウド!と言われても困るよね
移行して運用開始されるのが5年とか10年先なんだから
それまでは現行のシステムを増強してやり過ごすしかないじゃない
レンポーさんは今日決めたら明日からアマゾンで運用開始されると思ってるとか

528 :
どこにって、、、
ファンタジーとか言う場所に決まってるだろ

529 :
重要な機密情報は自分たちでがっちり固めて、外側は他企業の
もんでも使いましょってんでいいと思うがね。

530 :
昨今の政治機能不全は科学技術、情報技術への無理解が主因
だがハンコ議員を当選させているのは国民である

531 :
マジックコンピュータがなんとかしてくれるってレンホーさんが言ってた

532 :
>>519
要はセキュリティの問題だろ、
何でも良いなんて言って言葉通りに受け取られてもこっちが困る。
まさかHuaweiの独自OSにLINEを入れる事でも想定したのか、怖過ぎる。

533 :
>>526
簡単じゃないだろと言う意味
そして、1から構築した経験が無いなら語るなということ
職場の構築は構内だろ?
それじゃスキルがないに等しい

534 :
>>533
いや、当然WEBなんだから出先で弄れなきゃ意味がないと思わんか。

つーか、何故に俺が1から全て構築出来なきゃならんのだ、
お前さんが出来るならそれでもいいんだぜ。

535 :
>>499
ユーザー側だけ仮想化とVPNでインフラ側のセキュリティレベル上げればいいじゃない

536 :
構内ネットワークでOSは好きに選んでください
誰がその職場でLinuxが良いと言ったのだろう
言い出しっぺは退職してませんか?

537 :
>>535
だから言ってるじゃんVPNは構内でやればいい
自分たちの閉じたネット環境でね

538 :
レンホーさんは何か反論したいという結論から決めて話してるから内容が支離滅裂になるんだろうな
こういう匿名掲示板でもよく見る光景だ

539 :
企業の顧客情報にはAWS使わんの?
色んな企業が導入してるようだけど

540 :
>>3
ぼくのおかあちゃんにあえるかな!

541 :
>>3
宇宙に置くって手もあるけどサイバー攻撃じゃなくて
物理的な直接攻撃で壊されそうだなw

542 :
そもそも公務のネットワークが民間のインターネットに接続する必要性ってないだろ。

543 :
>>539
ものによる。クレジットカードの情報とか、AWSに入れるの怖い。
最新アクセス時間とか、自分で公開している情報なんぞ、AWSに
入れても怖くない。

544 :
丸山ってそこそこ若いわりに老害ほどIT知識が無いんだな

545 :
なんで企業はAmazonを使うの?費用は?
もうバレたねアマゾンの利用者はAWSに登録されてるってね

546 :
わざわざ他人を無知呼ばわりしておいて「クラウドをサーバー以外のどこに置くの」ってwww
「俺は大きなおっぱいが揉みたいんだ」と同じぐらいインパクトのある丸山語録だな

547 :
>>526
そこまでやるならそもそも回線を物理的に分けるべきだろ

548 :
Linuxサーバー

549 :
>>546
いや、クラウドはサーバーに置くぞ。
蓮舫の答えになってないかもしれんが、蓮舫の問いがまず意味
わからんからな。

お互いわからないなら勉強してからいうか、言わなきゃいいのに
とりあえず目立とうと口にするから。

550 :
まあ与野党問わず、国会議員の大半はあり得ないくらいのバカだからな
池沼やFランがスーツ着てるだけのようなもん

551 :
>>548
言いたいことは分かる
それはサーバーじゃない
LinuxとOracleでしょ?
だからズッと聞いているのにその回答がない

552 :
>>549
はぁw
「クラウドを置く」と言ってる時点でおかしいだろうが

553 :
そもそもAWSの話もしてたけど
マイナンバー部分は自前でやるしかないって話なんだけどな
そんな話をしてるときに
サーバーじゃなくてクラウドとか
池沼丸出しのトークされても困る

554 :
>>17
クラナドは人生みたいに言うなw

555 :
>>551
よし! Accessでやろう!


いって言ったやつのせいでやたら苦しみました。

556 :
こういうセンス持った政治家はインパクトプレーヤーとして必要だ
腐ったオールド左翼思想家が、無知曝け出しておもろい。
北方領土だって正論だ。
竹島見てみろ。
領土問題は戦争でもしない限り戻ってこないのは世界の常識。

557 :
>>6
サポセンの新人オペレーターかよ

558 :
>>552
クラウドを構成しているのは、ネットワークとサーバーとストレージだぞ。
クラウドを動かす処理をしているはサーバーだから、クラウドはサーバーに置くんだ。
自分の家でも、1台のPC機体で3台のOS動かして外部公開とかできるぞ。
それを大規模にやってんのが、クラウド業者ってだけで。

559 :
LinuxというOSにOracleデータベースエンジンをインストールして
データベースを構築しましょう
物理または論理(仮想)のデータベースを作りましょう
そこへ個人情報を蓄積します
なら文句ないのかな?

560 :
>>1
丸山穂高ちゃん いいわぁ
「戦争で取り返すしかない」賛成です

357既にその名前は使われています2020/06/11(木) 10:48:29.45ID:qcBQsF/Va

国会予算委見てるけど蓮舫ヤバイな
蓮舫「マイナンバーのサービス、200万アクセスで落ちるのはまずい」
総務大臣「サーバ増やします」
蓮舫「サーバ増やすとかじゃなくて時代はクラウドなんですよ!」

空に浮かんでる雲がデータ保持してるとでも思ってるのかな???

https://twitter.com/Jackass_Spada/status/1270883821055926273


>こんな奴がスパコンの仕分けしてたんやで

>ぞっとするな

>防災費を仕分けで削り何十人も日本人殺した優秀なスパイやで
(deleted an unsolicited ad)

561 :
「Linuxにしろ」
↑これだけじゃわからんやろ
ちゃんと説明しろよ

562 :
こいつもアホやな
サ−バー自体が理解できてねえんだよwww

563 :
>>551
つかそもそも丸山は抽象名詞の概念も理解してないだろ。
分散処理の一形態という概念を指すクラウドという言葉を
個々の事物を示すものだと勘違いしてる。

564 :
>>41
政治に熱心な人以外、よくテレビに出て顔知ってる、知名度ある人を選ぶんやないの?多数派支持みたいな心理
ちょっと嬉しいやろ、自分が入れた人が当選すれば

565 :
レンポーが底無しの池沼ってことはもうわかってるんだよな
こいつを国会から消す方法が知りたいわ

566 :
>>545
クラウドインフラは従量課金かつスケーラブルなので、うまく構成すればコストが下がる可能性がある(蓮舫が指摘しているのはこれ)

そもそも政府はクラウドバイデフォルトという方針を打ち出していて、今後はクラウド利用が基本だし、その政府クラウド基盤はAWSで構築することがすでに決まってる

https://www.google.co.jp/amp/s/mainichi.jp/articles/20200214/k00/00m/020/358000c.amp


なのでいまさら蓮舫の発言にかこつけてAWSなんか政府で使えるか、とか言ってること自体アホくさい。マイナンバー基盤は要件厳しいから話は別、という指摘ならまあわかるが。

567 :
今頃秘書たちがどう言い繕うか相談してるんだろうな

568 :
>>558
自分で何言ってるかわかってないだろ?

おまえがやってるのは、誰かひとりの人を指差して
「彼の名前は『群衆』だ」と言ってるのとおんなじだぞ。

569 :
>>568
お前が何を言ってるんだ状態

570 :
そりゃ大半が死にぞこないのジジィばかりだからなw
国会議員の半数以上が死んだとしても世の中に影響なんて出ないレベルw

571 :
コイツはいつも墓穴掘ってみんなの笑い者、
馬鹿すぎて最早お笑い芸人以下になってるぞ。
でもマスコミは沈黙かい
まあ、お前らも同レベルだから仕方ないか。
左翼は地に落ちてる

572 :
>>566
それイヤだね
すべてが紐付けされるじゃん
そう思わない?

573 :
クラウドってのは、たくさんのサーバーとたくさんの
ストレージ(HDD,SSD、場合によってはテープ)を
ガッチャンコして、でかいシステムを作るんだよ。
その中を分割して、たくさんのサーバーやストレージを
乗せるの。で、処理能力やらストレージで使ってない
ところをうまくシェアして有効活用するわけ。それを
ネットワークでクライアントにつなぐ。
そういうもの。そのうえで、元々のサーバー構成とか
デフォルトで用意して、1分でサーバー構築利用が
できるとかが売りなのよ。
でも、今持っているシステムをそこにすぐ入れられる
かっていうと、そんなことないからな。使えるのは、
ストレージくらいなもんだ。

574 :
この程度のITリテラシーしか無い議員達が与野党含めて大量にいるって事よ
この辺は台湾を見習うべきだね

575 :
>>569
もう構うなよ…
分からん奴には分からんのだから説明したって意味ないよ
ジェネレーションギャップってやつだ、住んでる世界が違うんだ

576 :
>>573
というかクラウドのシステム内で「サーバー」の
役割は情報の置き場としてよりむしろ情報の制御
システムとしてが一般的だろ。

577 :
私は折り鶴派

578 :
>>566
テーブルの構成をどしているか分からんけど
名簿(名前 住所 口座番号 マイナンバー その他 電話とか数十項目)
購入履歴(年月日 購入アイテム 金額 その他 )
バレまくりじゃん

579 :
>>576
そこらへんは使い方によるからなんとも言えん。
ビックデータつかってる連中はストレージを大量に使うが、
高速処理が必要なやつはサーバーの能力を上げる。
AIでも演算速度が重要なのか、データ量が必要なのかで
いろいろ違うからな。そこらへんカスタマイズが楽のなのも
クラウドの売りだが。

580 :
>>579
まあそれはそうなんだけどね。
ただ、「クラウドネットワーキングの中でサーバーが果たす一義的な役割は?」
というとまず制御の方ではないかな?
サーバーを情報の置き場にするって、そりゃ旧態依然としたシステム構築と
根本的に変わらんし。

581 :
この人は問題提起するのうまいね

582 :
>>580
そうでもないよ。サーバーっていっても、FWサーバーとアプリサーバーとDBサーバー
分けてクラウド上に構築するからね。
実際、1サーバーで足りないようなデータ量がないシステムも多いから。
その場合、ストレージを他にもつよりサーバーもっちゃったほうが速いってのもある。

ケースバイケースだね。ただ、業者はストレージ使ってほしいからストレージ分割方式を
薦めるんだよね。

583 :
サーバーって言葉は一個の独立した物理的な筐体と一体のものって固定観念があるんだろうな
ワープロソフトのみをインストールしたワープロ専用機のように

584 :
>>582
うん、物理的にその方が効率がいい場合が少なくないのは理解してる

585 :
>>583
1筐体に複数システム入れるようにできたのが、15年くらい前だからなぁ。
それから10年近くは、企業の基盤管理部門しかしらないようなもんだったし。
日本でクラウドの名が売れてきたのは、ここ5年くらいか。

586 :
発言がザックリしてて
突っ込みたい人に隙を能えたと思うが
「京」の後継として、すべてがオーダーメイドの高額スパコンは必要かっていう質問でしょ。
富士通かNECを助ける意味では必要だし、
「もう、度々の公共事業で大企業を助ける手法は止めましょう」というなら必要ない。

587 :
クラウド の反対はサーバーではなくてオンプレミス

588 :
>>583
丸山発言は情報を「サーブする個所」という意味だと文脈が合わない。
この場合は物理的な「サーバー」と呼ばれるハードのことだろう。

589 :
>>1
マジコン使いのレンポーさんに喧嘩売るの?

590 :
>>582
横からだが、
勤め先は小規模事業所なので
ゼロセキュリティならぬ
セキュリティゼロでも特にリスクはないが
windowsサーバーの値段見ると
「この機材はADだけやります」→はいcal
「この機材はsqlserverてす」→はい、OSとsqlserver両方のcal、
みたいな感じで事業収入にITコストが見合わないんだよね。

591 :
コンピューターってのは、昔から1筐体をみんなで使うってのと、
複数筐体を集めて高性能にしようって流れがあって、
じゃあ、複数筐体集めて高性能にして、みんなで使おうってのが
クラウドの考え方なんだよね。

592 :
>>6
一括して変更ってw
素直に知ったかぶってました、ごめんなさい
で済む話のに屁理屈こね回して余計に墓穴掘ってる

593 :
>>6
マジマジコン

594 :
クラウドは置くもの

595 :
バカな客がクラウドは置物だと食って掛かったときの対応方法を俺は知らない

596 :
クラウドというサービスが有ると思ってたんだろーな。

597 :
クラウド女子っているらしいじゃん

598 :
>>6
な、あほやろ

国会で「時代はクラウドなんですよ」言う前に専門家に一言きいとけや
ほんとずーたらやな。

599 :
>>586
どの国も国ぐるみで技術開発してんだけど?

600 :
一括なんて不可能だろ
仮にAmazonが落札したら、アメリカ企業に全て一任するのか

601 :
駄文

602 :
丸山は「クラウド」をソフトだと思ってて、ハードであるサーバーの中にクラウドが入ってると思ってる

レンホーは言ってることは間違ってないが、根本的に理解してないのでおかしな発言になってしまった

ってことでおk?

603 :
かそうか並列化をサーバーとよべるのか

604 :
伝説のスーパーハカーのおまいらのみなさんの出番と聞いて

605 :
野党で仮想閣僚作るようにして、マターごとに専門の人担当させたほうがいいんちゃうかな
政権交代にも対応しやすくなるでしょ

606 :
>>605
その場合は全体を統括する総理の見識が問われることになる。
蓮舫は総理候補なんだろ?

607 :
丸山って維新やめたくせにやってることは維新の議員のまんまなんだよな
噛み付くのは安倍の敵ばかり

608 :
もう蓮舫が何言っても驚かんわ・・・
世間知らずのお嬢様が言う戯言みたいに聞き流してる

609 :
>>602
そもそもレンホーは高市さんの話してるAWSが外部委託クラウドなのを理解してなかったこと
マイナンバーと口座絡みは自前でやるって決断したのも理解してなかったこと
アメリカはいろんな弊害くらって脱クラウド化を進めてること
大臣がサーバー管理経験あるプログラマーの台湾は
普通に自前でやってること
まあなんだ、全方面に置いて
R4は何もわかってないし数日前に話したことも理解できてない

610 :
アジャース丸山

611 :
「なんとかクラウド」ってのはエンドユーザからすればソフトウェアの一種にしか見えないからな。
技術的に関わらないと実態は掴めまいw

612 :
クラウドはニブルヘイムに置く。

613 :
お前らアホだろ?
分からんのに説明しようとすんな
分かってる奴は完結に要点だけ説明する
何が説明が難しいんだよ
数学でも物理でもどっかの書籍を丸写しのクソ長い計算式書いて
アホのくせにw

614 :
どーでもいいけど
蓮舫が言ったんでしょ???
場末カス議員が言っても話題にもなんないっしょ
例えば同じことを麻生が言ってみ?マスコミ、コメンテーター
大騒ぎで、30分ぐらい割いてワイドショーで丁寧に解説するから

615 :
>>1
丸山さんて、東大卒のキャリア官僚だった人ですよね。
さすがに発言が知的ですよね。
大丈夫なんでしょうか

616 :
>>37
それってほとんどの政治家に当てはまる気もするけどね

617 :
マジコンの中に置くんか

618 :
IT関係は用語がカタカナばかりで、整理されてないのも問題だよな。アメリカとかから、新しいサービスが民間から出るから、用語が氾濫してるだけという。
クラウドなる用語も、別に新しい技術でもなく、宣伝用キャッチフレーズなだけなんだし。
昔から無料メールサービスならあったが、クラウドなんて呼んでなかった。本当に下らないネタ。ちゃんとした情報工学の人に解説してもらえばいいのに。

619 :
問題であるマイナポータルは、すでにAmazonのクラウドサービスのAWSで運用してる
その能力を増強するって言ってるのにクラウドって言いたいだけなんだろ

620 :
>>619
AWSはパブリッククラウドのシェアNo.1のクラウドだしな
日本政府もAWS使うんじゃかなったっけ?

政府、情報システム基盤にAWS採用 高市総務相「セキュリティ対策も含め判断」
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2002/14/news139.html

621 :
クラウドファンディングはcrowdなのな
納豆の件で知った

622 :
蓮舫

623 :
「石油じゃなくて電気使え」
「発電するのに石油使うだろ」

くらいツッコミが的外れ

624 :
この人もAWSの仕組みとか知らないっぽいな
日本政府も採用する予定なのだから勉強したほうがいいよ

625 :
>>602
サーバーとかパソコンの役割分担。たくさんの人がアクセスしてデータを見たりできるように特化したもの。

大きい会社なら、そういうパソコンに個人個人がそれぞれデータを上げて見られるようにしてたりする。それが通常なのを、会社の外にそのサーバーを営利企業がサービスとして提供しようとしたのがクラウドサービス。

だからソフトウェア名前ではなく、サービスの名前。

626 :
マルホランド・ドライブ

627 :
クラウドという言葉が意味が広すぎて訳わからなくなってるんだろうね
シェアNo.1のAWS、No.2のAzureの仕組みを調べれば
大体わかるようになると思うよ

628 :
情報管理なんか、もうガバガバになるだろな。FAXを馬鹿にしてたり、日本はアホ。

629 :
トラフィックも完全に予測とコントロールできる業務にAWS入れる必要なんて微塵もないわな
オンプレが最適な業務にAWSなんか使うなよ

630 :
国会議員は馬鹿じゃないんだから調べればみんな理解できるでしょう
高学歴な人多いし

631 :
組織内ネットワークなら、どういう障害が起きたかすぐわかるだろうけど、外部のサーバーに行政情報を入れて管理するとか、ネットワーク障害がそれだけで業務が止まるな。

ましてや、サーバー管理者はデータを見れるわけだからさ。よほどデータ自体の暗号化して行政側がそのキーを確実に管理しない限り、ガバガバに漏れる。

国内なら日本の法律が及ぶが、外国で漏洩とか起きてもまず摘発もできない。こんなのを国が使おうとか、頭がおかしい。

632 :
汎用機の仮想Linuxでもクラウドのサーバにはなる。丸山はアホ。

633 :
10月に新システムに移行するのに
システムダウンの対応に旧システムのサーバー増強するって話なのかな?

634 :
>>632
国の話してんのに汎用機とかアホか?

635 :
>>630
高学歴とは専門バカのことであって高知性は保障されない

636 :
IT関連は一般市民の方がリテラシー高いから国会のIT関連の無知な発言にはシュバババの速度が早いな

637 :
雲の中だろ

638 :
いやいや
国家のデータを民間に委託するんですか?
そこは自民党はつっこんで欲しかった。
いや、まじで?

639 :
国籍がクラウドの蓮舫です

640 :
レンポーは、政府機密情報を民間サーバに委託しろと言ってるんだよ
機密も何もあったもんじゃない

641 :
そういえば、丸山ってTwitterでも公式HPでも、
プロフにN国を一切出して無いよな

642 :
蓮舫さんは増設ではなく
理解した上で信頼性の高い
韓国のクラウドサービスを使いましょう
と言っている

643 :
昔に違法マジコンの事をツイッターで聞いてバカ晒したときにわかってるけどな

644 :
>>6
だれかバカッター辞めさせる奴いねえのかよ

645 :
クラウドを置くってなに?

646 :
国家と汎用機の関係だと?マヌケにも程が有る。ハードなんぞその時にまあ使えるものを使えば良い。それだけ。

647 :
>>396
それを聞く時点でバカだろ

648 :
パワー不足に物理的にローカルサーバーを増やすっていうやり方に
ツッコミ入れてるのに、明後日の揚げ足取りしてもな
お前の馬鹿がバレるだけだ丸山

649 :
クラウドでも環境構築はするだろ
繋げばオッケーオッパッピーみたいなパッパラパーが多すぎ

650 :
>>645
クラウドをサーバー以外のどこに置くのかと言ってるから、普通に考えれば
動かすって意味だと思う。

651 :
>>6
これと国会の答弁にギャップがありすぎて、全く繋がらない。言葉足らずじゃなくて、蓮舫は知識が足りない。
パヨチン、説明してみろよ、これ

652 :
もっとマヌケな丸山の発言の説明を望みます

653 :
>>645
わざわざ、クラウドに移設してから、増設すんの?
増強、いつになるの?
クラウド移設にいくらかかるの?

654 :
声が大きいだけで内容も何もわかってないバカなんだろうな
「2位じゃダメなんですか」と言ってた大声パフォーマンスのときから何も変わってない

655 :
政府・行政は、ちゃんとIT有識者、IT部門を作って、自前でデータセンターを作れ。。
どこの大企業でもシステム部門や子会社あるだろ、なんで行政にはないの?w

マイナンバーは、国が責任を持って管理するべき特定個人情報だぞ。そもそも委託すんなw
トウシロが委託してるから、ベンダーに足元見られて法外な委託料を要求され、結果的に税金に跳ね返ってくるんだし
ちゃんとやれ

656 :
パヨハゲどーすんだこれ ?

657 :
蓮舫は>>6みたいに自分の無知をどうして素直に認めないのか、そっちのが民主党全体の問題なんだよ。
それがか治ってないから、政権運営なんて、とても任せられないだろ?
つくづくバカだわ。

658 :
その蓮舫以下の丸山はもっとマヌケって事ですな。

659 :
>>631
ネットワーク障害って具体的何を指してんの?

660 :
>>6
適当なこと言うと後で更に困るぞ
こんなの逆質問されたら一発だわ

661 :
>>12
「IT」については森元総理大臣に聞いてください 「イット」と読んだそうだよ

662 :
>>97
>>7
クラウドはコンピューティング概念の話だろ
そもそも置くとかそういう話ではない

丸山も何もわかってない

663 :
村田蓮舫wwww

664 :
流行りでクラウド言ってるだけで、オンプレミスなんて言葉も知らないんだろうな、2人とも。
gmailで独自ドメインを使える事すら知らないレベル、AWSはデータセンタへの
配置地域が選べるのを知らないレベルで、ICTを語ってほしくない。

665 :
みんないろんなこと言ってるところを見ると、クラウドの仕組みってやっぱ難しいんだね。
使ってはいるけれど、仕組みがよくわからんから不具合出たらお手上げだわ。

666 :
>>6
は行政システムはオンボロ煙突システムです。だから機動的な運用が出来ません。マヌケな行政府を笑って許してね。って言う泣き言ジャン。税金ドロボウどうにかしろよ。それをトンチンカンな擁護する丸山はアホ丸出しだな。

667 :
>>618
PCでまで「アプリ」って言うようになったけど、元は「ソフトウェア」のことでいいんだよね?

668 :
アパレル業界も、だいぶ用語が荒れてる
新しい用語と古い用語が同じものを指していたりする

ただ、そんなことは関係なく蓮舫は大嫌い

669 :
サーバーはあるけどそれを利用者(サービス提供者)に意識させないのがクラウド

プログラムをクラウドに上げればそれだけで動いてくれる
「サーバーレス」という手法があるが、
それももちろん実際にはサーバー上で動いてる

670 :
>>667
「ソフトウェア」と言ってしまうと、OSやデバイスドライバなんかも
含んじゃうから、個々人のやりたいことに特化した機能は「アプリケーション」だと思う。
おれは最初にクラウドの話を聞いたとき、ASP(アプリケーション・サービス・プロバイダ)の
焼き直しじゃん、って思った。

671 :
>>1-669
>>1
あと30年もすればテレビは壊滅するからな
マスコミはあと30年間好き放題する気になってるんだろうな
高齢者にかかってる洗脳は強いからなあ
だからテロリストの共産党や立憲民主党がまだ勢力を保っている

今の60代のほとんどがくたばる30年後にはテレビは完全に終わるんだろうからマスコミのなりふり構わず無責任な行動が増えてきた理由が分かる
マスコミは責任を取らずに好き放題して逃げるつもりだ


■国民からムリヤリ奪った金でN国叩きをさせる巨悪エヌエイチケー■
https://nhk2.2ch.sc/test/read.cgi/nhk/1591953753/

672 :
これからはWeb3.0の時代

673 :
>>1-672
>>1

マスコミは立花や桜井を取り上げずに
3重国籍の蓮舫や前科者(詐欺)の辻元清美を讃美する中韓の洗脳マシーン


【パヨク悲報】ANTIFA「ANTIFAは蓮舫さんを推しています」パヨクだんまり
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1591917736/

桜井誠、都知事選に出馬表明「都知事になったら記者クラブを潰します」「メディアはテロリスト(ANTIFA)との濃厚接触者」 [Felis silvestris catus★]
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/seijinewsplus/1591273677/


関西生コン支部のガサ入れ時(2017年)の室内写真が流出…壁にはハングル文字 ネット「全く報道されない。マスゴミも野党も倒閣に必死」
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/seijinewsplus/1521265950/

674 :
使用量で価格が決まるレンタルサーバみたいなもの

675 :
長文で説明する奴は分かってない奴だぞ
自分に言い聞かせながら脳内フィードバックして自信の無いまま言葉を無理くりつなぎ合わせ
質問すると逆ギレかあたふたするだけのアホだぞ
学校でも職場でもそうだわ
分かってる奴は長くても3行
人間がやってることだから
ソースはオレとお前ら

676 :
>>1-675
>>1

マスコミは立花や桜井を取り上げずに
3重国籍の蓮舫や前科者(詐欺)の辻元清美を讃美する中韓の洗脳マシーン


【パヨク悲報】ANTIFA「ANTIFAは蓮舫さんを推しています」パヨクだんまり
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1591917736/

桜井誠、都知事選に出馬表明「都知事になったら記者クラブを潰します」「メディアはテロリスト(ANTIFA)との濃厚接触者」 [Felis silvestris catus★]
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/seijinewsplus/1591273677/


関西生コン支部のガサ入れ時(2017年)の室内写真が流出…壁にはハングル文字 ネット「全く報道されない。マスゴミも野党も倒閣に必死」
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/seijinewsplus/1521265950/

677 :
後だしなのに無知で的外れな噛みつきするのが一番恥ずかしいよネトウヨと丸山君

678 :
全部クラウドの妄想なんだよw

R4なんて存在しないw

679 :
まあバズワード使ったこと自体が不味かったね
クラウド警察が沸いたとしてもあまりに認識がバラバラで内戦になってしまっている

680 :
サーバーをクラウド以外のどこに置くの?
の妨害しっくりくる

681 :
まずFAXをどうにかするのが筋

682 :
蓮舫さんの発言は何に対する意見なのかな
なにかサーバー増強しようとしたのかな

683 :
雲みたいな絵の所に置くんじゃね

684 :
民間委託を禁止しろ。
選挙関連から民間企業を全て排除しろ

685 :
>>1-684
>>1

マスコミは立花や桜井を取り上げずに
3重国籍の蓮舫や前科者(詐欺)の辻元清美を讃美する中韓の洗脳マシーン


【パヨク悲報】ANTIFA「ANTIFAは蓮舫さんを推しています」パヨクだんまり
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1591917736/

桜井誠、都知事選に出馬表明「都知事になったら記者クラブを潰します」「メディアはテロリスト(ANTIFA)との濃厚接触者」 [Felis silvestris catus★]
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/seijinewsplus/1591273677/


関西生コン支部のガサ入れ時(2017年)の室内写真が流出…壁にはハングル文字 ネット「全く報道されない。マスゴミも野党も倒閣に必死」
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/seijinewsplus/1521265950/

686 :
>>638
ガチのパーソナルデータを、財務報告もしてない違法団体に
放った政府が今その言い訳をしたら藪蛇もいいとこだろ。

687 :
皮肉が言えるてことは議員や国、官僚制度の悪いところを知ってるてこと
こいつは変えたいんだけど余りにも国民が馬鹿すぎてどうにもならんのだ

688 :
クラウド蓮舫が正しかったのか

689 :
まあ大国は国内完結だけどね

690 :
立花さん立候補したのに全くニュースにならない

691 :
まあ、議員やら内閣が云々というか、無茶振りしても野党が責めない官僚がガチで日本をにぎってるなと理解するわ。

まあ自治労が支持母体というか指示母体なんだろうな野党さんのwww

692 :
マイナンバーみたいな機密情報をクラウドに置いて良いのだろうか?

693 :
批判された蓮舫の方が評価が上がる

694 :
>>687
ひとつ善行をしたとしても
その数百倍の不祥事起こしそうな奴を信用できるのかお前

695 :
x^3=9
某板でこれ誰も解けないんだよ。
で、その板にUbuntu Japanese Teamってスレがあるんだけど、「大学ではLinuxよりExcel教えるべきなんだろうなあ」と書いたんだ。
そしたら、「Excel使いなら、こんな難問解けるっていうのか?エビデンスを示せ!!」とくってかかれちゃってさ。

不味くないか?日本。

これ9だから小学生には無理かな?って思うけど、8なら小学生のクイズだろ?
なんで難問扱いなんだよ?
日本沈没だぞこれ。

696 :
クラウドサービスではなく、クラウドファンディングの可能性
あの蓮舫ならあり得る

697 :
これは顔真っ赤だなぁ

698 :
>>539
AWSも通信量での課金なんだよね

量が多いと高い

699 :
国会の村本

700 :
サーバ仮想化とクラウドとの違い

クラウドとはクラウドコンピューティングの略で、『利用者が、実態を理解していないサーバ群に、利用者が望むサービスを要求し、
サーバ群からサービス応答が戻ってくる』というサービス利用形態を指す言葉です。

このクラウド技術は仮想サーバありきではないですが、仮想サーバを使うケースが非常に多いため、
用語がごっちゃになりがちですが、根本的に別物です。

701 :
とりあえずサーバの定義がよく分からん奴はこれを100回読もう
https://milestone-of-se.nesuke.com/wp-content/uploads/2018/08/vm-02.png

702 :
>>9
毛が生えてない方が良いよな

703 :
クラウドって意味が定まってるの?
連邦も丸山も違和感はあるけど間違ってるとも合ってるともいいにくい気がする

俺はさくらのVPSしかつかったことないからクラウドってよーわからんけど自動でスケールかえられるのがクラウドの定義なん?
サーバー側で何するかは定義と関係ないんでしょ?

704 :
TsuyoshiUshio
@sandayuu
6月11日
俺クラウド作ってる人やけど、コンテキストわからんから何とも言えへんけど蓮舫さんの発言には違和感なくて、揚げ足とってる人の方がわかってなさげな感じするわ。
クラウドとかサーバーレスってそう言うのを気にしたくないあるのであって、内部でサーバーが稼働してるのは当然やけど、そのお守りを自分で少なくともたくさんしなくていい物なやんね。
オンプレで沢山サーバー買って運用するやなくて、クラウドで必要な時にスケールするようにしようと言うのは何の違和感もないっす。

705 :
批判するならちゃんと知識つけてから批判しろよ
周りが批判してるから便乗して叩くだけの馬鹿が炙り出されるな
自前でサーバー用意する必要がないということを言ってるだけなのに

706 :
>>6
1を聞いて10を知るどころじゃ足りないなw
1を聞いて1万くらいわかるようにならないと。

707 :
いやサーバレスアーキテクチャならともかく、一般にクラウド使うときにサーバは意識するぞ。
請求額に直結するからな。

708 :
このゴミまだやめてないのか

709 :
>>1
あわれなカミツキガメめワラ

【蓮舫】Microsoftのエンジニア「蓮舫のクラウド発言に違和感ない。叩いてる人の方がわかってなさげ」 専門家が続々同意【馬の骨】★2 [ramune★]
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1592016689/

710 :
https://event.shoeisha.jp/devsumi/20160218/session/1032/

牛尾剛


マイクロソフトクラウドは使いませんw

711 :
>>6
何でそれでクラウドが出てくるんだよ

712 :
もうだれも使ってないだろマイクロソフトw

●Chef、Mesosphere、Hashicorp、MSのDevOps伝道者が「de:code 2016」で熱いトーク

MS率いる黒船軍団が“DevOps鎖国”日本に開国を迫った日
2016年06月16日 07時00分更新
https://ascii.jp/elem/000/001/178/1178458/

日本のソフトウェア開発はいつまで「チョンマゲ」「カタナ」の世界なのか
 そもそもなぜセッションタイトルが「黒船襲来!」なのか。その意図を、マイクロソフトのDevOpsエバンジェリストである牛尾剛氏が説明する。
米マイクロソフト IT Pro-Japan シニア テクニカル エバンジェリストの牛尾剛氏。DevOpsの“伝道師”としてセッション会場を熱く煽りまくった

713 :
真木蔵人

714 :
IT業界はクラウドで金儲け
総じて高いし、サービスも今ひとつだよ

715 :
>>709

一部、人を攻撃しているだけって意見を言っている奴いるけどR4自体が
攻撃したいだけで適当言っていて、R4がそこまで理解していっているか
どうかも判断できない専門家のMicrosoftのエンジニアってバカだな。

716 :
中小企業や個人がサーバーレスなら分かるけど
大手や官公庁は慎重にしないとね
サーバーレス環境はまだ早いよ

717 :
大卒のコメントだから仕方がない
大卒なんて馬鹿ばっか

718 :
外部の優秀な企業にサーバー管理を任せれば手っ取り早いんだから
そんなとこでトラブル起こすなって主旨なのは分かるし
蓮舫は嫌いだけど今回については只の揚げ足取りだな

719 :
うっかり丸山みたいな馬鹿を担いでしまった下痢サポ赤っ恥w

720 :
>>448
何か起きたときに責任の所在がきちんと明らかになってれば良いんだよ
米軍のセキュリティと比べるなよ、阿呆
いくら払ったら、同じレベルのセキュリティ環境提供してもらえると思ってるんだよ 笑

721 :
蓮舫はクラウドの方が自社サーバーより金がかからず安全だって言いたかったんだろうけど、それは正しい発言では無いよね
批判にチャモンつけるな、専門馬鹿
クラウド推進業界関係者

722 :
クラウドはアクセス集中すればすぐ止まる
サポートは運営会社に丸投げ
素人は納得のシステム

723 :
クラウドとサーバーの主役
マイクロソフト&アマゾンとオラクル
利用者が維持管理に苦しまないのはクラウド

724 :
実際問題NTTのサーバが不具合起こして
1週間ネットが不自由な状態作られたんだが
DNSサーバ変えたけどもう治ったのか?

725 :
クラウドってパーツの要素単位で買う
CPUコアやメモリやHDD領域やSSD領域や転送量などの要素単位で買う
だからクラウドではサーバを増やすって言い方適切ではない
サーバを増やすのはクラウド運営者の仕事なんで利用者は一切意識する必要がない

726 :
問題)仕事増えて人でが足りない

解決案1)自社で雇用を増やす(サーバー増強)
解決案2)他者に業務を委託する(クラウドサービス使用)

コスト面やセキュリティを考慮してベストな選択をすれば良いだけで、
どちらが優れてるという訳でもない

要は結果として処理ができれば良いだけ

727 :
クラウドをサーバー以外のどこに置くの?笑 


こいつもわけわからんこと言ってるやん

728 :
サーバ増やしたうえで
コンテンツにも金払えよw
コンテンツ系に金払うのとサーバ増やすの
比べるようなもんじゃないんだよ
芸能系コンテンツはいらないがなw

729 :
バカだなぁ

730 :
>>540
(´;ω;`)

731 :
クラウドって雲のマークだからお空にあるんやろ

732 :
つまりさ、今回のレンホーの件で言えば、
給付金の処理がアクセス不能だっけ?

それが解消されるなら、方法はどうでも良い

政府みたい金あるところはサーバー増強して、
データセンターなみしたら、内部にクラウドがあるのと同じ

自前でもっても外部サービス使っても結果は同じ
レンホーが食ってかかるポイントではない

733 :
つまり、れんぽーちゃんは

中国のデータセンター(ふあうえい)に大量のサーバーを用意して
日本からウェブアプリで処理すればいいじゃんっていってるんですよ。
通信はもちろんふあえいのルーターで5Gで拘束通信すれば
地方公務員がスマホで処理できるでしょって言ってるんです。

れんぽーはIT全部わかってるんだよw

734 :
丸山も知ったかで恥かいただけやん

735 :
政府のこれまでのサーバー調達方式によるシステムリソース増強  【増強に最短で2カ月】

 @調達仕様書を書く
 A競争購買をかける
 B購買先のハードウェアベンダーが決まる
 Cその見積を今度はリースの競争購買にかける
 Dリース先が決まる
 Eリース会社がハードウェアベンダーに発注する
 F保守はリースにかけられないので別発注する
 Gハードウェアベンダーがメーカーから仕入れる
 Hハードウェアベンダーがキッティング
 Iハードウェアベンダーが政府のデータセンターの面倒くさい入館手続き
 Jハードウェア納品
 K保守契約を締結する
 Lアプリを統括するITゼネコンが政府のデータセンターの面倒くさい入館手続き
 MITゼネコンが政府のデーターセンターまで行って現地でアプリインストール 
 Nシステム増強完了


クラウドでシステムを作っていたら

 @調達仕様書を書く
 Aクラウド事業者から見積もらう
 B発注
   ↓
 ★サーバ増強の場合★   【増強に最短で0.75カ月】
 Cクラウド事業者がサーバー払い出し
 DITゼネコンが所定の手続きをしてサーバーへインターネット経由でアクセス
 Eアプリインストール
 Fシステム増強完了

 ★既存サーバのCPU・メモリ・ディスク増強の場合★   【増強に最短で0.3カ月】
 Cクラウド事業者がリソース追加
 Dシステム増強完了


オンプレの場合は、現在でさえリソース足らないのだから、故障リスクのあるCPU・メモリ増強はできない
クラウドはそれができる

736 :
大体「丸投げすんな」という話だったのに、クラウドにしたら、ますます
ブラックボックス化するだろ。

737 :
クラウドはセキュリティがな
2019年だとアカウント流出が数十億だっけ? 大規模障害起きたらそれこそ大変だし

738 :
だから、事務処理のリソース不足で、

それをリソースをサーバーを増やす事で解決するか、
外部のサーバーに処理投げて解決するか

その差だけだろ

行政は金あるんだろうし、外部に処理投げて、
万が一に情報漏れたら嫌なら、サーバー増やすしかないだろ

外部に処理投げても情報漏れない自信があるなら、
あとはコスト面だけの話

739 :
>>1
なんか、この人は自分の立ち位置を理解してるの?
与党側の人間のように振舞ってるが、あなたは政府与党を
正す側の人でしょ?

740 :
>>738
蓮舫はその前に「丸投げすんな」と言っている。

741 :
サーバ増強でも間違いないだろ
国内業者のコンテンツサービスが
鯖弱なのは知られてること
負荷テストしたら
日本国内だけでも無理ってひどいサーバだろ

742 :
>>11
空母からB52が飛び立つレベルの発言だな

743 :
>>723
いや、運営費バカ高いよ
大手企業向けとかの

744 :
日本が世界標準のはるか下を逝く後進国だと認識できたコロナ渦

745 :
>>737
CPUの脆弱性やらボードに仕込みのバックドアがあったりややこしいのに、その上屋の話でゴチャゴチャやってんのはスマートさに欠けるよね。

746 :
>>735
机上の空論
クラウド業者のはじめのトーク 笑

747 :
IT関係者は、日頃の蓮舫を良く理解できていないから、とんちんかんな理解で話をややこしくしている
いわゆる「理系」バカ

748 :
>>3
空海来たる
空の上に無限の知識を収めた蔵がある
それを虚空蔵という

749 :
クラウドにしたら、j-lisの認証受けなくてよくなるの?

750 :
クラウド時代は自前でサーバーを用意する時代ではないのよ。
サーバーおじさんは理解してるのかな?

751 :
でも肝心な時にシステム障害で給付できてない状態だからな。
「サーバー増強します」ってドヤ顔する話ではなく、きちんとアクセス量見積もれと。

752 :
クラウドを置くw
こいつも分かってないw

753 :
外国にサーバーを置くのは以ての外なんだが?

754 :
つまり蓮舫が言いたいのはwiinny最強って事だな

755 :
丸山参戦にネトウヨ困惑wwwwwwwwwww

756 :
クラウドが何かを蓮舫が知るわけ1ミリもねえんだし
蓮舫の話をするのかクラウドの話をするのか、片っぽだけにしてくれよな

757 :
ネトウヨが語れば語るほど泥沼にハマってて草

758 :
使ってはいるけど自分もよく分かってない…

759 :
蓮舫発言って「1位じゃダメなんですか」もそうだけど
結構本質ついてるんだよな。

760 :
厚労省がコロナアンケートにつかったのはどのSNSだったっけ

761 :
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/esite/1565631229/l50

やめたれよおまいら…

762 :
>>759
「1位じゃだめなんですか」って国内事業で資金難の話が出る度にネタにされる迷言なんすが…w

763 :
>>174
クラウドファンディングcrowd fundingとクラウドコンピューティングcloud computingは関係ない

764 :
特許商売してるやつに
二位じゃダメなんですかはバカの極み

765 :
クラウドなんてものがもう終わりかけてるのにな・・・

766 :
>>751
アクセス数が一定でないからなあ

767 :
別に国会議員だからって
全てにおいて完全な知識とか無くて良いんだよ。
そういうのは各専門省の大臣でも、下にブレインがちゃんといる。
れんぽーがゴミなのは、無知であることを認識してない事。

768 :
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12226736847



769 :
Nコロって謎発言多いな

770 :
クラウドの中に仮想サーバを置くんだよ、
丸山くん

771 :
アメリカで脱クラウド言い出して
10年以上たってるけど
R4さんの中では時代はクラウドらしいからな

たぶんFFのクラウドのことだな!

772 :
>>767
単純に「解決しないとまずいぞ、対策はするのか?」って質問でいいのに、いちいち噛み付くからね

773 :
>>6
だとしたら言葉足らずっていうか頭おかしいから病院いこ?

774 :
>>771
アメリカが言ってるからなんだ?
政府調達はアメリカの流行を追う物ではないぞ

775 :
自前のサーバーを増強するのではなく外部インフラで賄うってこと言ってんだろ

776 :
そもそもAWSを他の範囲では使うし
個人情報部分は自分で持つって話なのに
こんなとこでレンタル外部を借りろって意味で言うたなら
ますますR4はバカな上に数年話を聞いてないってことになるんやけど

777 :
>>775
増強の方が移行より遥かに速いのを
わかってない感じの人?

778 :
お前らセキュリティガバガバ安定性うんちな国産サーバーに何を期待してるんだ?

779 :
>>774
先行して行っている地域で問題が発覚してるから日本も他人事じゃない
しかも大きなセキュリティリスクなどの根本的な問題だし

780 :
IBMでもつい数日前にやらかして
わりっ
言うてるようなんがレンタルクラウドだからな
R4は知識として調べたことなんかないんだろう

781 :
国会議員までオフラインにしなければいけない事態。

782 :
○蓮舫のスペック

1.お金持ちの華僑の家に生まれる。
2.青学のお嬢様女子大生でありながらグラビアアイドル
3.若くして飛ぶ鳥落とす勢いだったビートたけしのテレビ番組アシスタント司会者に抜擢
4.国会議員様として不動の地位を獲得

蓮舫凄すぎ!
子供部屋おじさんDTネトウヨ1000万人束になっても勝てるスペック

783 :
ネトウヨの生き恥スレ

784 :
>>7 クラウドファウンディング みたいなものとおもたんかな

785 :
ひろゆきと同じ感じ
ちょいIT系でマウント取りにいったが
今回は当てがはずれて恥の上塗りまで
頭は悪くないんだろうが過去の言動といい議員にしちゃいかんタイプ

786 :
>>782
テレビの前で熱湯アチアチとか
猿回しの猿やん

787 :
>>662
「クラウドでもサーバは存在するよ」って事が言いたかったんだろうけど
実際に現場でこんな説明されたら
ホントにこの人理解してんのかな。って思ってしまう言い方ではある
けど、丸山さんは無敵の人みたいなもんだからなぁ
捨て身タックルすればするほどR4側の無理な用語にボロが出てくるから
見てる側としてはおもしれーわw

788 :
クラウドにしても地方公共団体情報システム機構にアクセスしなきゃいけないんでしょ?

789 :
サーバーとかクラウドとかどうでもいいの
問題は
電子申請は申請を電子的にできるというだけで
それは 申 請 者 側 の 利 便 でしかない。
受ける行政側は申請情報をプリントアウトし、
手分けして鉛筆チェックして登録や交付作業担当に
廻すのは従来の紙申請と同じ。
紙申請は、最初からプリントアウトされているが、
電子申請の場合はそれを行政側でプリントアウト
しないといけない。
行政にとって余計な手間がかかる申請方法だ。
元来、申請者(市民)の利便性の為の電子申請だが、
今回みたいに、国民が一斉に申請する事態は想定していない。
役所側が処理しきれずに、サーバーに申請情報が
想定をはるかに超えて滞っただけ。

790 :
どの方面から見てもR4はバカだよ

政府は元々AWSとかの外部クラウドは考慮してる

個人情報部分だからこの範囲ははずしてる

クラウドは金融とかでは非主流脱クラウドが始まってる

詳しい台湾も当然のように自前

R4はバカな上に他人の話聞いてないし
時流にもコンピュータにも疎いって
晒しきっただけのアンポン

791 :
>>789 システム開発業者のいいなりになって増強
官僚もメクラ印してるてこと?

792 :
クラウドならアクセス数の増減にも柔軟に対応できる

793 :
>>6
人から貰った文章そのままのせました!

794 :
スノーデンて今どこで何やってんだろ
ひろゆきみたいになってたらガッカリだな

795 :
クラウドって物理サーバーの中に複数の仮想サーバーを立てるらしい。
蓮舫議員はそういう意味で言ったのでは?

796 :
丸山はクラウド使ってても自分でサーバー増強するもんだと思ってるのかな

797 :
オンプレミス
って、言葉に定義を
この発言以降、初めて知ったという

798 :
>>789
何回も送信するのを何でエラー出すとかしてないのかな。それだけでアクセスを制限できるのに。
IT技術者を外注だけでなく、自前で公務員として抱えてないと、何が起きるか技術的予想ができないし、よくないな。

799 :
>>791
印鑑文化がすべてを非効率化してるってことが言いたいんじゃね
現状の設計で考えるなら、サーバ増設が一番安くて確実な手順だと思うけどな
テスト項目をどこまで省略できるかによっては更に安くなるはず
精査担当の官僚がそこの削減に努めるとも思えんけど

800 :
>>796
埒外に
範疇ではないに
知らなかった
のだから、どうしようない

801 :
丸山は吉村の批判はしないんだな
意外と律儀なんかな

802 :
>>762
1位じゃだめ?が迷言なら、2位でいいということか。
やっぱり蓮舫さんは本質を突いていると??(笑)

803 :
>>762
違う
あれこそ、メディアがそこだけ抜き出して印象操作したもの
仕分け委員にはスパコン研究者のトップ東大金田教授などが参加していて
「今日本に求められているスパコン需要は大艦巨砲主義じゃなくて使い勝手の良い分散コンピューティング」
「ITゼネコン癒着して甘い汁吸いすぎ」と文科省と理研を批判していた
で、「こんなもの作ってどうするんだ」って指摘に対し、文科省が「ランキング1位になること」と回答したから、
「スパコンを作る目的が『○○をするために高性能マシンを作る。その結果として1位になる』じゃなくて
『1位になる』ことが目的化している」と蓮舫が指摘したもの
あの蓮舫の指摘は正しかった
政権べったりの日経でさえ、関連誌の日経ビジネスや日経コンピュータで蓮舫の指摘を支持していた
しかし、産経新聞と組んだ理研がOBや顧問の科学者担ぎ出してきて「2位じゃだめだ」と
騒ぎ立てた結果、蓮舫が間違っているかのような印象操作された

804 :
クラウド推しはポジショントークだわな。

自前のサーバーでやられると、クラウドサービス会社にはカネが全然入らないんな。契約してもらえば毎月カネ支払われるからクラウド側からしたら、契約欲しいわな。それにいざとなれば、その情報を盗み見ることもできるし。

普通に考えたら、自前サーバーを持つのが当たり前だな。

805 :
厄介な話として

コイツも全然知らない系だったという
そのせいで、論点がますますブレブレになってしまったという

806 :
  
蓮舫は、国会で猪口邦子議員に
「 あなたなんかに、障害者の親の気持がわかるはずない! 」 と人格ヘイトを浴びせた、
超絶クズ!! ( 怒り )
★ 実は猪口には、
公にしていない障害者の子どもがいるが、
何の弁明もせず蓮舫のヘイトにじっと耐えていた( 与謝野発言@6月7日BS蛆 )
  http://www.dailymotion.com/video/xdlui3_yyyyyyy_news
 
79

807 :
>>802
ワリw
レス先に吊られて「1位じゃだめなんですか」って打ってたわ
正しくは「2位じゃダメなんですか?」だったな

>>803
そんな経緯があったんだな
でも経緯があっても正しかったと思えねぇんだが
けど、切り抜き報道はよくねーわな

808 :
R4かー、本体持ってないけどレンホーで話題になってて買おうか迷ったなあ
そもそもゲームやらないけどね
中国ではまだ売ってるんだっけ

809 :
普通に考えて、霞ヶ関の各省庁なら、おの建物ごとに省庁内サーバーがあれば十分だろ。
税金の申告とか、今回みたいな大規模な給付金事業には専用のセンターが必要だろて。基本的に大量処理が必要になるのは国民や企業からの申請なんだから、そういう大量申請の政府事業を整理して、モデルを作ってその上データセンターみたいなのを作ればいい。
クラウドとかどうとか、その前に制度設計をしてよく問題を整理しないとさ。

810 :
蓮舫は、民主の事業仕分けで、スパコンについて「二位じゃダメなんですか」という
名言を吐いて、予算大幅削減に成功した実績をもつコンピューターIT通だぞ。

811 :
>>809
建物内のサーバーじゃだめだよ。
消えちゃいけない情報は、複数のデータにセンターに分散して持つ。

が・・・政府だからぁ。やってっかどうか。

812 :
蓮舫に対するアクロバティック擁護がネタじゃなくガチなのが闇

813 :
Microsoftが出てきてから静かになっててワロタ

814 :
エビデンスみたいにクラウド言いたかっただけだろw

815 :
富士通と利権べったりで理研化してるもんなー

816 :
蓮舫は間違いなくなんも、理解してなかった
なのに蓮舫は間違ってない!とか言い出して擁護しだすのは見苦しからやめろ

817 :
>>786
熱湯入ってたのはダチョウ倶楽部やたけし軍団の猿どもであって
蓮舫議員はたけしと同じ立ち位置の猿回しのご主人様しかも若い二十代

818 :
>>813
どう考えても蓮舫はMicrosoft奴と同じこと考えてないのにそう見えるのか

819 :
>>815
そんなの言ったら反発くらうど

820 :
今時SDカード追加とか時代遅れクラウドにしたら無限よ
時代はクラウドなの
というイメージで言ったのは間違いない

821 :
政府系のものはこれからアマゾン使うって話はどこ行った

822 :
蓮舫を無理やり擁護してるのは反日パヨク
日本の崩壊を目的としてるのであって
改善しよう良くしようという発想や思考ではないぞ

823 :
それは政府共通プラットフォームをAWSで作るという話
これまでもAWS利用のシステムはたくさん作られてた

824 :
>>1
確かに。
クラウドと言っても、サービス提供者やデータセンターが仮想敵国絡みじゃ、安全保障上の意味がない罠。

825 :
>>818
ネトウヨが理解できてないだけだろ

826 :
  

蓮舫は、国会で猪口邦子議員に
「 あなたなんかに、障害者の親の気持がわかるはずない! 」 と人格ヘイトを浴びせた、
超絶クズ!! ( 怒り )
★ 実は猪口には、
公にしていない障害者の子どもがいるが、
何の弁明もせず蓮舫のヘイトにじっと耐えていた( 与謝野発言@6月7日BS蛆 )
  http://www.dailymotion.com/video/xdlui3_yyyyyyy_news
 
51

827 :
むしろ、蓮舫に言いくるめられる程度のプレゼン

828 :
以下ネトウヨの言い訳↓

829 :
すべてamazonに任す

830 :
   
国籍クラウド蓮舫「拙い発言申し訳ありません。ただシステムそのものを見直さず9.3億円はおかしい」
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1592042704/
9 ハービッグ・ハロー天体(ジパング) [DK] ▼ 2020/06/13(土) 19:07:28.40 ID:/YaGvmUW0 [1回目]
謝っちゃったけどナイフどーすんの?
31 ビッグクランチ(愛知県) [US] ▼ New! 2020/06/13(土) 19:10:43.25 ID:hxrlmTdD0 [1回目]
擁護してたパヨチョンどうすんのこれwww
   

831 :
要するに、顧客レベルで蓮舫の認識は正しくて、それを自称情強のネトウヨがクラウドもサーバーと笑い、そこを本物のシステム屋が、ハードを自前で用意するかサービスとして提供されるかだから別に間違ってねーんだけど…
っていう、

グダグダな状況なんだろ

832 :
>>807
あの役立たずの京を見て何が正しくないのか逆に聞きたい

833 :
クラウドって提供側がいつでも情報覗けるんじゃないの?

834 :
蓮舫の頭の中では
クラウド = 1台で何でも解決出来るネット上のスーパーマシン
ぐらいに考えていたんだろうなw
クラウドと言っても物理が仮想になっただけで、多くの制限を従来から引き継いでるという事を
ようやく誰かに説明して貰ったわけだ

835 :
なお、自分が老害であることを知らないマヌケモメンwww ↓
999 :不要不急の名無しさん[]:2020/06/13(土) 12:16:46.66 ID:NCBysb650
>>928
豪快に泣く老害バカウヨだことwおほほほっwww
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1592016689/

836 :
>>777
グラウドのほうが100倍早いしコストが安い
自前増強してもredundancyが確保できないでしょ

837 :
あのね、日本国の国民の基本台帳とか口座とかの重要な個人情報を
海外のサーバーに載せる理由が安くて簡単だから?
そりゃ儲かるからマイクロソフトは歓迎するだろうけど(だって鯖屋だしw)
日本国民の情報を守ろって気がないのは蓮舫の方だろ
その癖野党は政府が信用されていないとか平気で言うんだよ
ダブスタだろ、海外サバレンタルしてるのに日本のIT技術者の給与が上がるはずも無い
そんなこと言う馬鹿が偉そうにしてるから海外とか外部とかに大事なシステムすら外注される
蓮舫が言うてることはやっぱり小さな政府主義でノーセキュリティだわ
マジ基地外

838 :
>>6
R4これも自分で書いてて意味が分かってないだろw

839 :
>>695 で「エビデンス示せ」と言われたのが驚きなんだけど。
「足し算できる証拠出せ」みたいな話だからさ。
それを普段仕事でスパコン使ってるという人が言うんだから。

でも考えてみたら、政治家もこんな感じだよな。
安倍総理の良いところは、専門家を頼るところじゃないかな。
思い込みで突っ走らないから。

840 :
蓮舫はかつても「1位じゃ無くちゃダメなんですか?」と化学予算を10分の1に切りまくった
何でも外注、セキュリティーはノーガード
その所為で震災後の日本はガタガタになった
いい加減整合性のある議論しろよ、日本がコロナで何も出来なかった原因は蓮舫の悪いレガシーだろ
もう懲りたんだじゃないのかね

841 :
クラウドの元々の発想は、各社のアクセスピークが別の期間にあるなら、共同でサーバーを使えば全体のサーバ数を抑えられるって事だろ。
それが仮想化技術で現実に可能になったわけだけど、結局、共有してるってことは変わらないわけで、セキュリティ上の懸念はついて回るだろね。

842 :
>>840
自民党に政権戻っても、化学予算は元に戻ってないぞ。
これは蓮舫の政治力が自民党政治にも影響与えてるのか?

843 :
>>38
あほか
パンクした時点で意識せざるをえないし、客は解決策を求めるよ
そういうなら、そうなる前になんとかせえよ

844 :
>>695
解けと言われると、9の3乗根としか言えないが、PCで記述できん。
手で書けって言われれば書くが。
10進数に表現しろって言われると、乗根ってどうやって計算すんだっけ?
無理数でもどっかで四捨五入していいってんなら、PGできるが。

845 :
あとは、各社のピークが違う期間にあるという前提で成り立つ価格設定としたら。
コロナのように世界中のピークが集まるときに、必要な実機の数をクラウド提供側が準備できるのか?って問題もあるよね。
本当に必要な時にサービスを提供できない可能性は、むしろ高くなる。

よく考えて発言しないと、何も考えずに思い付きで攻撃してると取られる。

846 :
>>1
クラウドにシステム移せないっしょ
セキュリティの問題で
クラウド活用したらって言ってるのに、クラウドはサーバーに置くもんだよってドヤ顔で言ってる丸山も大して変わらんよ

847 :
>>844
というような無茶な言い訳も出てこないんだよね。

848 :
>>841
それは、タイムシェアリングという考えで、コンピューターの黎明期から
あるものだ。
Windowsも内部でタイムシェアリングすることで、複数アプリを同時起動
できるようにしている。
クラウドの概念はもうちょっと別のところにある。

849 :
>>848
SaaSにしようっと言ってるのなら、余計にセキュリティ上の懸念が増すのでは。
さすがに蓮舫先生もPaaS前提で述べてると思う。

850 :
クソ無駄スパコンを切ろうとしたけどバカ自民に復活させられて結局無駄だった事件あったな

851 :
>>850
某板の人が休日もスパコンで2chしてる。
・・・と言ってる。

852 :
P2Pって言いてる書き込みが僅かに(3つだけ)あるけど
2chネラーならファイル共有系ソフトがウイルスまみれで
定期的に流出祭りになったのを知らんはずないからな
仮想通貨だって、同じように不正アクセスで定期的に流出している
銀行のフィンテックは独自サーバーだ

853 :
>>1
丸山お前こそわかってんの?

854 :
政府の基幹を海外サービスに頼りきっていいのか
生殺与奪の権を他国に握らせるな

855 :
>>457
その方が可愛らしいよね
許せる

856 :
アクセスのピークに合わせてサーバー数を揃えなければならないなら、むしろ暇な期間を利用して政府がクラウドを提供したら良い。
何故誰もこの発想に至らないのか。

857 :
>>840
予算切る前は、何か成果あったっけ?

858 :
国会議員が2ちゃんのノリとか結構やべえぞ

859 :
>>857
富士通のラインを維持できた。

860 :
>>848
それってLinuxでいうとこのタスクとかスレッドじゃないの。
自分には841のリソースの有効利用というのがクラウドの概念に近いと思うけど。

861 :
こいつっていつも5チャン見てから言ってるだろw

862 :
>>857
成果を求めることが間違っている
基幹技術とは以前は認知されなかった分野を
認知させることそのものに価値がる
成果を上げるのは基幹技術が確立して何年、何十年も先だ

863 :
民主のブーメラン芸はもはや伝統芸術の域にまで達しそう

864 :
>>854
トランプというかアメリカは国益のために商売を捨てるからな
しかもアメリカ一国ではなくABCD包囲網のように他国にも
技術や製造権を売るなと協調して封鎖をかけてくる

865 :
>>6
普通の人はこうとらえるだろ

866 :
京については、当時世界最高峰のプロセッサを富士通が設計製造できて、しかし用途はない。
この(製造を含めた)技術を次の10年に残すには、用途を作らなければならない。
そういうことだぞ。
だから、科学云々で議論しても仕方のないことで、国家戦略として議論すべきもの。

867 :
>>860
リソースの共有利用ってのは、コンピューターの最初からあって、クラウドも
そのうえに乗っかってるわけ。
最初は、1台のコンピューターの能力を複数人で使いましょうで、今でも
スパコンなんかはこれやってる。
そのうち、複数のコンピューターやストレージをまとめて一つの大きなシステム
にしましょうってなって、これはクラスター結合だったかな? 用語忘れた。
で、そのでかいシステムを複数で使おうってなると、またタイムシェアリングなん
だが、その上に、個別に独立した複数のサーバー(&ストレージ・ネットワーク)
にしましょうってなると、クラウドになってくる。
で、さらにそのサーバーに乗せるアプリを貸しますよ、管理環境も貸しますよ、
監視もしますよってあたりが最近のクラウド。

868 :
>>867
さすがに蓮舫先生もOnedrive使いましょうとは言ってなくて、PaaSのことを言ってると思う。

869 :
>>852
いや普通にネタで言ってるだけだろ、P2P言ってる人達は。
サーバー使わずにクラウド実現しようとすればそうなっちゃうんだけどって話で。

870 :
クラウドもサーバーの一種なんだけどなw

871 :
「政府が必要とするとき、サービスを提供しません」という契約で、政府が日の丸クラウドを提供したら良いんじゃないの。

872 :
>>868
蓮舫はクラウド言いたいだけだから。丸山も上げ足とってみるかって程度。

そもそも、マイナンバーから出たんなら、マイナンバーシステムのセキュリティと
システムアクセスに対するスケールアウトどれだけ考えられていたのか考える
べきで、セキュリティ確保とスケールアウトできればクラウドでもオンプレでもべ
つにいい。
だいたい政府が自前で実機持ってないとセキュリティが維持されないから、クラ
ウドシステムにしたってスケールアウトするならも実機買って性能アップするの
は変わらん。

873 :
>>872
おれ三行以上読めないよ?
www

874 :
蓮舫をとにかく叩きたくて仕方がないんだな

875 :
N国もつまらん上げ足取りや炎上芸ばかりで胡散臭い
大義はどうした?

876 :
起・承・転・結・煽・愛
これを三行に詰め込むのが良い2chだよ。

877 :
>>874
嫌われてるからでは。

878 :
>>6
更新時期が全部いっしょの方が危険で不都合やん

879 :
蓮舫議員はかつてマイナンバーに対して
個人情報漏洩の観点からマイナンバー廃止を代表代行の立場で表明してたんだけど
時代はクラウドと言ってる今、何があったの?
そしてそもそもマイナンバー立ち上げたのは民主党でもあるんだけど

880 :
間借り出来る でかいサーバー をクラウドって言うんだろ?

881 :
>>873
うむ。酒飲んでると、専門用語を日本語にかみ砕いて説明するのが
面倒くさくなるのだ。仕事ならやるけどな。
まぁ、蓮舫も丸山も何が重要かわかってないで知ったかしてるという
ことだ。

882 :
>>844
三乗根が整数にならないんだから、有理数で表せるかを証明してみて、多分表せないから9の三乗根が正解でしょ、暗算できないからやらないけど。

883 :
蓮舫の言いたいことはわかる
揚げ足取りは感心しないな

884 :
>>882
元のスレ見たら驚くと思うよ。
京大出た人が、立方根の問題って事がわからないんだよ。

885 :
蓮舫「マジコンの中に置くんだよ

886 :
>>882
有理数の証明なんてわかんない。
だから、暗算クラスできるもんじゃないと無理数を前提として答え返すしかない。
少なくとも間違ってないし。

887 :
で、Excel使いならわかるというのか!エビデンス示せ!と言われて、二度驚いた。
いや、エビデンスいらないでしょ、ふつうわかるでしょ。
って話。

888 :
民間のクラウド利用しろって言ってるんだろ?
それはそれでヤバそうだけどな

889 :
>>841
クラウドの元々の発想はGoogleのシュミットCEOが提唱した
サービスが全てインターネットの向こう側にある所謂SaaSのことだよ
これだけなら当時のネットサービスを言語化した程度で発想的には特筆すべき内容じゃない

今のクラウドサービスの大元はAmazonが自社サーバを貸し出すビジネスに始まる
レンタルサーバみたいなサーバ単位じゃなく、仮想サーバを貸し出した
そこからDBやファイルサーバ、ミドルウェアからネットワークまで仮想環境として貸し出した
つまりインフラからソフトウェアまで全て丸ごと貸し出したからシュミットの言うクラウドの更に先を行ったんだ

だからクラウドサービスでAmazonはシェアNo.1で
仮想化技術を自前で持ってるMicrosoftがNo.2で、
出遅れたGoogleはNo.3なんだよ

890 :
>>837
サーバーに平文保存されてるて?
すごいな

891 :
>>888
いや、だからマイナンバーは、セキュリティ上、政府が自前で管理
するんでしょ。
なら、自前でクラウドシステムで持つかオンプレでやるかは知らんが、
実機はいるわな。

892 :
>>836
クラウドてシステム形態のことで運営形態じゃないだろ

893 :
>>841
話がズレたけどつまりクラウドの元々の発想と
今あるクラウドは似て非なるモノで、
共有するという概念から始まったわけじゃないってこと
あと仮想化を共有という概念で語るべきじゃない

894 :
>>887
9の三乗根をExcelで書けって言われると、書けん。
手書きしろってんならできるが。
もっとも、ビットマップでいいなら書く。

895 :
>>889
??「アリババとかテンセントじゃダメなんですか?」

896 :
丸山はこれだけも国会議員の価値があるな

897 :
>>895
日本リージョンないんじゃないの?
普通にAWSかAzure使えばいいと思うけどな

898 :
>>894
無理数を完全に表記しろなんて問題出るわけないやんwww

899 :
>>647
なんだあ、説明できない能無しかよ

900 :
>>843
パンクしたて、容量は契約に含まれないんか
契約内でもパンクするんか、初耳だ

901 :
>>898
いや、無理数なの?
そこ確認してからでないと、Excelで書けるかわからんよ。
有理数でも桁の限界とかあるから、限界なしにやれってなると、PGも変わるよ。

902 :
>>899
非常時の困難を乗り切るための提案だから、「Amazonが悪い」で終わらせられるからクラウドにしよう!では通らないって事では?

903 :
>>841
IT Mediaにあった定義
2009年、こんな混乱に終止符を打ち、業界の健全な発展を意図して、米国商務省の配下にあるアメリカ国立標準技術研究所(National Institute of Standards and Technology:通称NIST)が「クラウドの定義(The NIST Definition of Cloud Computing)」を発表。今では、広く受け入れられています。この定義は、決して特定の技術や規格を意味するものではなく、考え方の枠組みとして、捉えておくといいでしょう。NISTの定義には、次のような記述があります。
 「クラウドコンピューティングとは、ネットワーク、サーバ、ストレージ、アプリケーション、サービスなどの構成可能なコンピューティングリソースの共用プールに対して、便利かつオンデマンドにアクセスでき、最小の管理労力またはサービスプロバイダー間の相互動作によって迅速に提供され利用できるという、モデルの1つである」。

904 :
>>897
重要情報は自分で管理するのが基本。クラウドがどうだろうと、他に預けちゃだめ。
俺はメイン口座に直結したクレジットカード作ってないぞ。
最悪でも50万くらいの被害で済むように口座を分けてる。そういうセキュリティ上の
考えがないと、どっかで痛い目みる。

905 :
>>902
そんな食いついてくんなよwww
立方根の問題と分からなくて、「Excel使いならわかるというのか!エビデンスを示せ!」と食いついてきたので。
いやふつうわかるでしょ、エビデンスいらないよね?
と驚いたって話。

906 :
2.091^3
付近

907 :
>>889
そういうのは論点とは関係ないでしょ。論点は政府の情報をインターネット経由必須の外部に保存し、さらにその管理を民間企業が行うこと。

もっと言えばその企業が外国企業でかつその従業員や企業、また装置が外国にある場合に日本の法の力は及ぶのか。

そこにそういう概念の話はほば関係ない。論点がズレるだけ。

908 :
クラウドは雲です!!!

もうサーバーはいりません!!

909 :
>>905
お前、アホだろ!w

910 :
>>902
ちなみに、そういう感じで食いついてくんのよ。
某板の人たちって。
「俺は京大出てんだ」「俺は東大出てんだ」
とか言ってくるからますますびっくりなんだよ。

911 :
>>909

>>901 だったわwww

912 :
>>906
x=3√9

913 :
ちなみに某スレにもはっといたったwww
Ubuntu Japanese Team大集合www

914 :
Ubuntu Japanese Team確かに東大京大がゴロゴロいるんだけど。
なんでこんな問題わかんないのwww

915 :
>>904
お前みたいなこと言う奴いるけど
富士通とAmazonやMicrosoftのどっちが信頼性高いと思うの?
圧倒的に後者だと俺は思うが

916 :
>>911
まぁ、そうだと思ったが、乗根問題だしたら、ここら辺重要だぞ。
8の三乗根なら小学生でも解けるというが、PGもExcelも暗算しないぜ。
どういう質問したんだかしらけどよ。

917 :
Excel使いならわかるというのか!エビデンスを示せ!エビデンスを!


ワロタwww

って話。

918 :
俺は京大出てんだぞ!!!とか言われたら、はああ???ってなるわ。

919 :
>>907
現在進行形で民間の富士通のデータセンターにインターネット経由でマイナンバーにアクセスできるシステムがあるんだが
何か確信を持って安心できる材料でもあるのか?

920 :
>>910
数学板?

921 :
赤っ恥w

922 :
>>915
自前で持てっていうのは、自分たちで管理しろってこと。
AmazonでもMicrosoftでもいいから、そいつらにシステム発注して、データの
管理とか人員の管理とか含めて政府がやれってこと。
AWSってのは、全部Amazonが大本から管理してっから、Amazonがデータ
抜こうと思ったらやり放題なの。
同じ理由で、日本企業が提供しているクラウドサービスにも重要データを持つな
ってことでもある。

923 :
>>920
これ言って良いのかな?
Linux板www

924 :
>>917
それは、君がExcelでもできるとか言ったんじゃね?
8の3乗根なら俺でもExcelで出せるし、VBAのプログラムもできるよ。
でも、9の3乗根なんか難しすぎてできないよ。
ましてや、任意の整数の3乗根なんて全然無理だ。

925 :
>>924
俺は「大学でLinux教えるよりExcel教えたほうが良いんだろな」って書いただけだよ。

そしたらExcel使いならわかんのか!って難問扱いしてきたから、誰でもわかるでしょって話。

926 :
>>922
政府が自前でもってるシステムなんて皆無だし
今までもこれからも永遠に有り得ないと思うよ
あと政府が管理したら何で安全だと思うの?
世界一のセキュリティレベルで管理してるクラウド事業者に
フロッピーディスク使ってる政府がどうして勝てると思うの?

927 :
>>919
俺はインターネット経由も反対。ただ日本企業が日本で管理するなら、最低でも日本の法は及ぶ。情報漏洩とか問題起きても政府が調査や捜査しようと思えばできる。
だが、それが外国企業ならできない。調査も捜査もできない。漏洩が起きたかさえ政府はわからない。協力をお願いするしかない。そんな主権放棄みたいなことをしていいのか、って話。

928 :
>>925
なら、乗根問題とつながらないし。
どっから9の3乗根が出てきたの?
大学で教えるなら、おれはExcelもLinuxも教えたらってくらいだがな。

929 :
元の問題は反復法あるいはニュートン法で解き過程を示せなんだけど、9 = x^3がわからないんだってさ。

930 :
>>922
あと一応言っとくけど自前でDB持てるよ
別に何でもかんでもクラウドに載せなくても
ハイブリッドクラウドっていう方法もある
まあ何の意味があるんだとは思うふぁ

931 :
>>928
笑いどころは、立方根の問題だってことがわからなくて、京大とかエビデンスとか言って責め立ててくるところなんだよ。
Ubuntu スゲー!!!
たぶんMLにも流れてんだろ、集結せよ!ってwww

932 :
>>926
少なくとも、まる預けよりセキュリティが高いよ。
政府所管の特定の人間しかルート権限持たせないとか、ルート権限使うときは、
政府所管の監査者のもとでしか使えないとか。
自分で作れば、そういうセキュリティも自分で作れる。
だが、外部のサービスを使うと、外部サービスの基準に従うしかない。
例えば、いきなりAmazonが倒産してサーバーとか債権者に抑えらえても何もできん。

933 :
民間のクラウドでマイナンバー扱ったらヤバいだろww
自前のサーバ置くくらい出来ないとクラウドって名前ついてりゃ安心と思ってる何も分かってない馬鹿みたいになるじゃん

934 :
>>927
Azureは知らんけどAWSなら日本の法律が適用されるよ
2017年から監督裁判所が各国政府になってる

935 :
日本の政治はマジで爺さんがやりすぎててもうあかんなw

936 :
>>928
課題スレというのがあって、そこで出た質問だったんだよ。
ところが誰も解けなくて、「Excel教えたほうが良いんじゃないか」と俺は思ったわけ。
そしたら、「俺は京大出てんだ」とか「俺はスパコン使ってんだ」とか言って責めてくる。
しまいには「Excel使いなら解けるというのか、エビデンス示せ!」と言ってくるから二度びっくりよ。
エビデンス必要ないでしょ。

面白いから転載しちゃったwww

937 :
>>927
あと専用線も引けるからクラウドはインターネットから物理的に遮断できるよ
まあ金をかけないならVPNでいいだろうが、
どっちみちインターネットからは論理的に遮断されてるな

938 :
国会でPC問答しなくていいから
爺は死んで若者に金を出せ

939 :
>>928
OSとアプリのどっちが大事か なんて、人に依る。

940 :
>>930
だから、重要情報は政府が自前で実機や体制そろえて、画面とかセキュリティ上
たいしたことないのはAWSでも使えばってこと。
今回は、マイナンバーへの接続の問題だからセキュリティ確保しなきゃいけない
ところに、「時代はクラウド」とか言ってるから、全然わかってねーなと。

941 :
>>936
そりゃ、君も悪い。9の三乗根問題に、畑違いのExcelとか言い出すから、
Excelで解けると思うやつも出てくるだろう。
ちゃんと、説明しないと、意図は伝わらないよ。

942 :
>>932
Amazonが倒産しようが何しようがサーバは日本国内にあって日本の法律が適用されるんだから関係ないだろう
大体サーバ押さえるって意味わかんないんだが、
分解して貴金属でも売り出すってのか?
ルート権限の話は非現実過ぎてちょっと何言ってるのか分かんない
システム丸投げされてる富士通がちょっとした作業するだけで政府の人間が昼夜問わずやってくるとでも?

943 :
>>894
=9^(1/3)てセルに入力するだけだよ
もちろん答は機械精度だけど

944 :
>>940
いやだからDB自前で持てば後はクラウド丸投げでいいだろ
セキュリティも可用性も圧倒的にクラウドの方が高いから何の意味があるのか知らんが

945 :
>>942
富士通が政府のデータセンターに常駐して、作業するときは政府の
監査役とペアでないと作業できないようにする。
さらに、それにアクセスできる端末には、政府の監査役と富士通の
職員がペアでないと入れなくする。アクセスするときは、その二人の
作業記録を取っておくetc...
AWSじゃ、こういうことできないよ。

946 :
>>934
駄目だね。日本の法が及ぶといってもアマゾンが内部の設定を変更できるんだから、データをどこに保管してるのか、日本政府が把握できない。
日本の法が及ぶのはあくまで物理的な領土領海までであって、データがその国土から転送可能な時点で日本の法は及ばないことになる。
日本の法が及ぶには、日本でデータが保管されることが技術的にも担保されなければならないが、そんなことはありえない。外国企業のクラウドなんか主権放棄に等しい。

947 :
ハードル上げすぎて何もわからないまま卒業させるくらいなら、Excelのほうが良いんじゃないの?
少なくとも数字には強くなるやん。
Excel使う人は式を与えられてるわけじゃないでしょ。
問題の性質を分析して自分で式を組み立てないといけない。
そりゃもう立方根だってことがわからないレベルとは雲泥の差だし。
>>943
俺も最初に意味が分からないならGoogle検索で式打ち込むかExcel使えとレスしたんだよな。
よほどExcelが癇に障るんだろうな。

948 :
>>944
DBを持つといっても、アプリサーバーからDBサーバーにアクセスするわけ。
DBのファイルだけを持ってても、アクセスするサーバーがAWSあったら、
そっちのやり放題でしょ。
だから、DBへのアクセス要求は、政府が管理できるように分離するの。

949 :
だからエビデンスってなんだよ?
日本語で言えよ。


ってレスしたらまた責めてきたwww

950 :
>>947
んなのは、大学と個人のレベルだから、いろいろ試行錯誤すればってところだ。
理系文系でも違うだろうし。どっちも使える技術なことにかわりはないからな。

951 :
>>945
何で政府がデータセンター持ってる前提で話してんの?
マイナンバーシステムは富士通が開発して
富士通のデータセンターに置いてて
富士通の下請けの下請けの下請けあたりが
日本国民全員のマイナンバー管理してるのに

952 :
ID真っ赤にして悪口書きまくらないとNECや富士通は政府に使ってもらえないのね。
サーバー買い上げて契約で縛りまくったほうがIT技術に踏み込まなくていい分よっぽど簡単そうだが。

953 :
AWSやAzureはシステムとしては安全でも、国家安全保障の観点では全く安全が保証されないだろ

954 :
>>951
でも、それ全体に発注かけて監査管理しているのは、政府だろ。
セキュリティ上げるから制度変えろって要求もできるわけだ。
AWSに重要情報もったら、契約やめてデータ消す以外手がないぞ。

955 :
クラウドこそハッキングされたら終わりだろ

956 :
2chって暇つぶしに良いよね。
反論してくるのが面白いwww

957 :
>>956
ちなみに2chでは、そういうのを「勝利宣言w」といって、涙目敗走として扱われる。
っていうか、2ch時代ではそうだったな。

958 :
>>946
いやアカウント毎に管理だから物理的な領土云々は全部間違ってるぞ
あとAWSはほぼ全てリージョン毎のサービスだし
どのデータセンター使うかは構築時に決めるからどこにデータ入ってるか自分で把握できるぞ
勝手に設定変更なんて軽く言うけどI/Oとかモロに影響受けるからかなり無理ゲーだよ
AWSのサーバはI/Oまで最小保証やってんだから

959 :
>>950
だって、京大出てスパコン使ってるガチ理系の人が立方根の問題ってわからないんだよ?
これはもうLinuxなんか教えてる場合じゃないでしょ。

960 :
>>959
問題がなんだかわからんからなんとも言えないが、少なくとも、Excelで
9の三乗根を解いて10進数って表すってなると、難解でいろんなことを
考えないといけないのはすぐわかるぞ。
解が整数なら、かなりでかい数でもやればできるが。

961 :
>>954
監査も管理もしてるわけねーだろ
システム監査は富士通のトンネル会社あたりがやってるよ
セキュリティ上げるの意味も制度変えろの意味も分からんが
最初にSLAで運用方法まで決めてんだから勝手に変えれるわけがないし
そもそもルート権限云々の妄想はどこに行ったんだよ
あと何回も言ってるがDB自前で持てばいい話だろそれ
何で無視してんだ

962 :
>>960
立方根の問題だとわからなかったことが凄いんだよ。
日本すごい!!
ですよwww

963 :
OCEANUS2020年4月20日

964 :
>>961
DBはDBにアクセスするDBEが必要なの。それは自前のサーバーがないと
できないの。DBサーバとデータをAWSから分離しろと言ってるの。
そのうえで、監査体制がないなら揃えろってこと。下請けの下請けがやってん
なら、ちゃんとセキュリティあげろってこと。

965 :
税金で生きてる変態性欲者のお仕事はレンポウさんのあら捜し

966 :
本当にわからないんだけど、エビデンスってどういうことですか?

967 :
>>962
さすがスレの内容しらんからわからんが、三乗根を出せという問題の趣旨すら
わからなかったってことか?
それなら、さすがにアホだと思うが。

968 :
>>966
エビデンスも知らんのかよ〜〜〜〜〜
そこ、わかってなかったのかよ。
根拠とか証拠とかそういうんだよ。
Excelで9の三乗根が解けるっていうなら、数式とかVBAのプログラム出せって
言われているの。

969 :
>>968
そんな感じでレスつくんだよwww
でもさ、普通に考えたら、こんなもんにエビデンスってどういうことですか?って質問だよね?

970 :
>>948
いやAPサーバからDBサーバやりたい放題って
APサーバとDBサーバの作り悪すぎだろw
普通APサーバからはSQL発行制御して
DBサーバもテーブル名マスクするだろ
DBサーバの管理は自前の特定サーバから踏み台アクセスするとかそんなもんだ
全部AWSでも出きるから何でわざわざオンプレでやるのか意味分からんが

ていうかお前のいう馬鹿みたいな設定してたら
自前でもデータ抜かれ放題なんだが理解できてるか?

971 :
>>970
DBサーバーがAWSにある以上、クラウドの大本のルート権限がありゃ
なんでもひっこ抜けるぞ。
サーバーのイメージだろうが、暗号キーだろうがな。
だから、重要情報は自前で管理しろってこと。

972 :
政府がクラウド事業者になれば良いんだよwww
アクセスの少ない平時は安く貸し出せばええやん。

973 :
クラウドにサーバーのインスタンスを。。もういいや(´・ω・ `)

974 :
>>964
そんくらい用意すりゃいいじゃないの?
富士通のデータセンターに腐るほどあるだろ
DBも仮想環境上に載ってるだろうし
政府のデータセンターとかちょっと馬鹿過ぎてもうどうでもいいけどさ
まずは国家公務員にLPICとCiscoとOracleとPythonあたりの資格も付けるように法改正するとこから始めれば?
ああ、マイナンバーは自治体管理だから地方公務員にも必要だな
あ、OSもミドルウェアもソフトウェアも日本で開発しないといけないんだったっけ?

975 :
ジャパンガバメントクラウド良いよねwww
良く落ちるし!
ってなるかも。
野村先生が仰ってるのは、クラウドと言っても実機が必要なことに変わりはない、世界的にリソースを必要とするこのような非常事態に、クラウド事業者は実機を用意できるのか?って事なんですよ。

976 :
>>958
アマゾンがやろうと思えばできるだろうし、データを転送しようと思えばできる。アマゾンが設計してるんだから、何でもできる。逆に利用者は何もできない。
日本政府が技術的に不可能なことを確認するにはアマゾンが設計資料を公開するしかない。そんなことするわけないんだから、アマゾンに任せるのは日本が主権放棄することに等しい。

977 :
>>972
別に貸し出す必要もないが、政府のクラウドシステム作って、
重要情報はそこにいれて、データ管理をちゃんとして、表面の
アプリとかは外部事業者に出せばいいんじゃね。
っていうか、AWS化ってそういうことだろ。

978 :
>>971
それはオンプレでも同じだと思うんだが
何か違うのか?

979 :
>>978
AWSだとルート権限はAmazonが持っているが、政府オンプレなら
政府が持ってる。Amazonがやろうと思えばなんでもできる。
政府オンプレ(もしくは政府クラウド)なら政府がルート権限漏らさなきゃ
大丈夫。(危ない気はするが)

980 :
もう70歳以上の国会議員は不要!
老害でしかない。

981 :
Amazonは米連邦法157条で政府の求めに応じて情報を提供しなければならないし、徴用権を行使された場合すべてのリソースを政府に提供しないといけないからな。

982 :
丸山今頃顔真っ赤だろうな

983 :
エロ画像クラウドに上げると削除されるから
サーバー管理者はデータ覗けるしファイル操作もできるゾ

984 :
蔵人


985 :
>>976
何か根本的に勘違いしてるみたいだが
AWSってただのXenサーバで
AWSは単純にコマンド発行してるだけだぞ
既に世の中にある技術をサービスとして提供してるだけで
技術資料なんて公開されるまでもなく世の中に存在するよ

あともう何回も言ってるけどそんなに心配ならDBだけ自前で用意すれば?

986 :
>>978
もうちょっと説明するわ。
AWSのクラウドっていうのは、大きな1つのシステムだ。
そのシステムの上に、複数のサーバーやらストレージやらいろんなものを
仮想的構築する。
それらは個々にルート権限を持つが、それらのサーバーを管理する
スーパーユーザーがある。AWSなら、それはAmazonが管理している。
これがハックされたら、本当にAWS全部ぶっ壊すこともデータを引き抜く
こともできる。
国の情報をAWSに持たせると、そうなったときに、大変だから、重要
情報はAWSとは別にもつってこと。
ハックされんでも、Amazonがこっそり見てる可能性だってあるからな。

987 :
>>979
いい加減さ、空想妄想願望政府データセンターの話は止めて
現実の富士通データセンター下請けの下請けの下請けの話をしてくれよ

988 :
集結せよ!Ubuntu Japanese Team!

989 :
>>986
そんな長文書かなくても
AWSはただのXen仮想サーバにコマンド発行してるだけのサービスだよ
あとDB自前で用意すれば?って話を何回も無視しないでくれ
APサーバからデータ抜かれ放題なんて馬鹿システムも組まないでくれ
そんあ糞システムオンプレでも100%NGだからな

990 :
>>986
そういうことがないから米国の政府も採用したのだろ
要はシステムの内容で
それがわからないからレンタルサーバー屋と
同じ可能性があるから不安になる

991 :
アキバ民が多そうなスレだな

992 :
丸山先生が仰ってるのは、クラウドと言っても実機が必要なことに変わりはない、世界的にリソースを必要とするこのような非常事態に、クラウド事業者は実機を用意できるのか?って事なんですよ。
ましてやアメリカの事業者は連邦法の下に動くので、リソースがひっ迫した折に、日本を優先してくれるとは限らないわけです。
国会でAWSの説明をしていただくのは時間の無駄ですから、よく考えてから発言してくださいって事ですよ。
2chじゃないんだから。

993 :
>>992
リソースは構築の際に最初に設定するから問題ないよ
設定してる時点でリソース確保される
仮想環境は物理環境以上に設定できないから
リソース逼迫なんて概念がない

994 :
サービス形態をサーバーに置くってのもなかなか意味不明なコメントだが

995 :
6、7年前くらいの認識しか知らないおこちゃまばっかりだな
2chも低年齢化したなあ
最前の人間がいつもいたもんだが

996 :
みなさん、これはマスク騒動と同じことですよ。
丸山先生は、国民が生きるために必要とするものをみだりに他国に頼るなと言ってるんです。
クラウドと言ったって、魔法のように実機が湧いてくるわけじゃないんですから。

蓮舫先生については、世界的にリソースが不足する非常時の発言と思えません。
実機を奪い合って内戦まで起きてるんですよ?

実機が無いならクラウドで良いじゃない?
あなた、マリーさんですか?

997 :
>>6
順番にやって問題なし。

998 :
>>6
え?全然関係ねぇ!

999 :
>>952
数年後には陳腐なシステムに成り下がる
それとも造幣局並みに国営にするかだな

1000 :
これを擁護してる奴いたがエクストリーム擁護だったわ。

1001 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

【東京】東京で感染の伸び鈍化か 大型連休前に緩み懸念も―北大教授 Part.3 [蚤の市★]
【梶山経産相】「時差出勤やテレワーク、産業界に働きかけを強めていく」
【蓮舫】東京五輪延期検討に「なにがアスリートファースト」「精神論で後手後手」 ★2
【話題】驚き!北海道では「庭や車庫における焼き肉やジンギスカン」は普通のコトだった★4
【学校一律9月再開】「学校再開、全国一律で9月に」 宮城知事、知事会通じ政府に提案へ [蚤の市★]
【1世帯に20万〜30万円程度】現金給付は所得減少世帯に 経済対策、GDPの1割56兆円超を 3/25 18:00
【速報】武漢を出発したチャーター機、羽田に到着 搭乗者4人が発熱と咳の症状 大田区の病院へ搬送 ★12
【スペイン】「同性愛者向けの性奴隷にされた南米のサッカー選手」7名が救出される…人身売買組織が関与 [オクタヴィアス5世★]
【大阪市生野区】不審な車を発見→不審車逃走→パトカー追跡→別の車が割り込り、パトカーにバックで体当たり→警官7発発砲
【安倍首相】大規模なスポーツやイベント 今後2週間は中止か延期など要請 ★8
--------------------
復活してほしいパチンコ
【韓国】殴られる女性の横を通行人が素通り、混乱の中で被害者のかばんも盗まれる
蹴球ワールドカップヲ戰時板デ語ル
【LINE】ガンダムウォーズ 123機目【詐欺運営】【 2周年は伊藤じゃない】
【事件の影にBBQ有り】校内合宿で飲酒しラグビー部員の頭を踏みつけ頭蓋骨骨折かもしれない大怪我を負わせた顧問が懲戒免職に・和歌山
【PSO2】オワ艦メダルで防具SOP交換
バイプレイヤーズ6
【AOA】Age of Armor[日本]質問に答えるスレPart2
日韓宇宙開発事情Part134
TalesWeaver JP Combo 773hit
オススメのフリーグラフィックソフトpart12
ハロー!サンディベル
【興奮】慢性心不全【禁止】 Part.2
基地外大野智ヲタの悪行を語るスレ614
【TPP法案】立憲・辻元氏「たった3日間の審議で強引に採決。安倍暴走列車にブレーキをかけなければならない」
気取ってんじゃねーよ
ThinkPad 総合 Part 36
【二期生】ラストアイドル★194
貧乏神社を助けて
日大対応が「アベそっくり」 悪質タックルは「安倍政権のせい」なのか
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼