TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【新型肺炎】死者、65歳以上が約8割 男女比は2:1
【八雲立つ】豪雨で廃刀40本流出 岐阜の刀匠捜索、半分が行方不明
【速報】小池東京都知事「K-1が今週末に後楽園で開催されるが改めて自粛を要請し、無観客試合で対応すると返答もらった」
【NHKニュース速報 00:03】 強大な経済財政政策を実施すべき 感染拡大受けG20首脳が一致
【コロナ】治療薬「レムデシビル」、コロナ感染者が急速に回復…1週間以内にほぼ全患者が退院との報道
【外食】さよならファミレス! 今まで本当にありがとう!コロナ禍で大リストラ…突然訪れた一時代の終わり★3 [夜のけいちゃん★]
【世論調査】プーチン支持率、8割から3割に急落 年金支給開始年齢を引き上げ ロシア人もさすがに許せなかった
【スポニチアネックス】NHK「これでわかった!世界のいま」 番組内で黒人CGアニメ謝罪「人権に対する意識徹底を」 [爆笑ゴリラ★]
【参院選】共産党が参院選重点公約 消費税引き上げ中止、最低賃金を全国一律1000円に 大企業を対象とする税制改正で財源賄う
【社会】学校の売店で偽札を使いパンを買った男子中学生を通貨偽造・同行使の疑いで書類送検。福岡県大野城市

【熊本】加藤清正公なら「籠城じゃ。」 熊本市の新ポスターが「ステイホームより響く」と話題★2 [しじみ★]


1 :2020/04/27 〜 最終レス :2020/04/28
世界に影を落とす新型コロナウイルスの脅威。「密です」な状態を避けるには、やはり家にいる事が一番。ステイホーム、巣ごもりなどという言葉も出てきていますが、熊本市の新ポスターが「ステイホームより響く!」と話題になっています。
 
 熊本市の大西一史市長が、自身のツイッターアカウントで新しいポスター画像を紹介しています。「ステイホームも加藤清正公ならこう言ったでしょう。『籠城じゃ。』」というコメントと、「#家にいよう #みんなで打ち克とう #熊本市 #新しいポスター」というハッシュタグも添えて。
 ポスターのメインは熊本城。その横には、「籠城じゃ。」、さらに横には「家にいよう。みんなで打ち克とう。熊本市」というメッセージが書かれています。
 続くツイートでは、「このポスターは、撮影が馬場道浩さん、デザインは鈴木通直さん、コピーは赤城廣治さんです。一人でも多くの方々がお家にいていただけるように。そして早く収束するようにとの願いを込めて無償で作っていただいたものです。どうぞ画像データはご自由にお使いください。縦と横の二種類を置いておきます」と、説明しています。
■ 「籠城」ならピンとくる?
 このポスターは熊本市内で掲示されてすぐにSNS上でも話題になり、多くの人の関心を集めていました。「ステイホーム」や「ソーシャルディスタンス」といった横文字は、お年寄りにはあまりピンと来ないかもしれません。また、人によっては危機感を抱きにくいでしょう。しかし、「籠城」のたった二文字の威力はどうやら大きそう。
 ポスターを紹介した大西市長のツイートには、冒頭ふれた「ステイホームより響く!」の他にも、「籠城する!」「打ち克つ!」といったノリノリなコメントが続々よせられています。横文字よりも、我ら日本人にとっては「籠城」の方がイメージしやすく、しかも戦も想像することからよりやる気(戦う気)が起きるのかもしれません。
■ 籠城するには工夫も必要
 しかし、籠城するにも肝心の兵糧(食料)がないと籠城するにもできません。不要不急の外出は控えなければなりませんが、最低限の買い出しは必要。もし近所に早朝から空いている業務用スーパーや、24時間営業の食料品売り場があれば、早朝や遅い時間に買い出しに行く事も、密を避ける一つの手。近くに午前から午後までのスーパーしかなくても、できる限り空いている時間を狙っての買い出しが密を避ける事に繋がります。
 籠城するには工夫も必要。日持ちのする缶詰やレトルト食品、フリーズドライの活用や冷凍食品、自作冷凍作り置きなどをつくるなどして、買い物に行く回数を減らし、じかに人との接触をする機会を減らすことが、この戦の大きなカギとなるでしょう。
https://otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2020/04/kumamoto.jpg
https://otakei.otakuma.net/archives/2020042702.html
★1が立った日付2020/04/27(月) 12:36:37.76
前スレhttps://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1587958597/

2 :
それで援軍はどこに

3 :
蝋燭プレイじゃ。ウシャシャシャwwwww

4 :
熊本城はウリが作った日本

5 :
飢え殺しじゃ

6 :
小田原も後に続け

7 :
籠城はもう終わりでいい 経済回せ

ネトウヨ連呼の左翼がコロナ危機を煽ってるのは、日本の医療と経済を破壊して被害を長引かせるのが目的
積極的に検査しまくった中韓欧米が瞬時に医療崩壊したのに、検査しないと医療崩壊するとか意味不明
検査で感染数は増えても大半は風邪で医療圧迫するだけ。検査で蔓延が止められないのも欧米が証明した
検査結果で治療は変わらないと言われてるのに、無駄な検査で満床になり、医者の感染リスクが激増する
隔離施設は増やせても医者や看護師は増やせない。検査精度も低いから軽症なら全員陽性と思って自主隔離しろ
偽陰性で歩き回るやつを出すよりこっちが正解。陽性でないと休めない会社はKして社会を守れ

8 :
じゃあ熱海城も………

9 :
>>1-1000
米 570万検査
露 280万検査
独 200万検査
伊 170万検査
−−−−−−−−−−−−
韓 60万検査
日 15万検査
  

10 :
>>1
蔚山城の話かと思った(´・ω・`)

11 :
火の国水の国の水は今はどうなってる

12 :
>>6
お前は評定してないで打って出ろ

13 :
>>6
安倍「小田原評定じゃ」

14 :
カトゥーンきよまさが餓島きよまさニダ

15 :
熊本に熊はいない

16 :
ステイホーム→犬
籠城じゃ→人

17 :
2で終ってた

18 :
援軍の見込みが無いのに籠城を選ぶなんて愚将なんだな

19 :
コロナアタックで勝算無しか

20 :
なんで加藤清正や福島正則って東軍だったの?
石田三成ってそんなに嫌われ者だったの?

21 :
こんなの想定済みだよ
城はもしもの時の為に食べられる素材で建築されてるんだよ
まさか修復時に素材変えたりしてねえよな?

22 :
>>20
B型で損をした人

23 :
あー、何かチョン公が何か喚いて出てきそうな気配。

24 :
>>2
アビガンがございます
増産まで暫しお待ちを

25 :
馬刺しじゃ。

26 :
>>24
たわけ者!直ぐに持ってこんか!

27 :
>>20
豊臣対徳川じゃなくて
豊臣家内の派閥争いだから
誰が秀頼のナンバー2になるか

28 :
>>15
クマ牧場にいっぱいいる

29 :
籠城しようとする熊本県民に対し、吉川経家が必死の形相で↓

30 :
どうせなら平田弘史先生の字で「籠城じゃ。」とやって欲しかったなぁ。

31 :
>>21
お菓子の家みたい

32 :
>>30
その後で延々と続くグロ描写…

33 :
福知山線脱線事故から15年立ちました 乗務員が哀悼の意をします
https://youtu.be/-XwRtEzNqzg
おか

34 :
清正公 補給も援軍もない現状での籠城は自害と何ら変わりませぬぞ!

35 :
>>13
氏政の籠城は失敗だったが氏康は二連勝してる。
そうかトップが代わればいいんだ!

36 :
コロナ「ならば兵糧責めじゃ」

37 :
籠城界のレジェンドだもんな

38 :
>>32
主人公も大体死ぬから長編あんまないんだよね・・・

39 :
で、細川ガラシャに乗っ取られるのか

40 :
出陣いや止めとこ

41 :
なんで熊本の人間は、加藤清正みたいなヨソ者の征服者を尊敬してるんだ?
地元にはロクな人間が居なかったんだね

42 :
>>37
岐阜城と茶々

43 :
頭の悪いやつは本気でわかってないらしい。
熊本城には籠城してねえが、アホか?
泣きながら捨て台詞はいてんなよ

539 不要不急の名無しさん[] 2020/04/27(月) 13:32:15.76 ID:W6oBMm4k0
>>1
加藤清正は熊本城建築後に一度も籠城してない件
最後に使ったのは西南戦争で熊本鎮台軍が薩摩武士団に攻め込まれたときに籠城したもの。
籠城じゃ!はいいけど勉強しとけ
加藤は熊本城に篭ってないー
1000 不要不急の名無しさん[] 2020/04/27(月) 14:37:42.12 ID:76SY0ay20
>>539
なんでこんな馬鹿な書き込みした後に真っ赤になるまで書き込み続けられるんだろうな
熊本城=清正=蔚山籠城の知識すらないのかね

44 :
>>1
熊本って加藤清正より細川氏の支配の方がずっと長いやん

45 :
加藤清正「熊本なのに市長は大西か」

46 :
八王子なら

47 :
大西もバカ殿と思ったが
意外とやるなあ。
連休までの休校もいち早く表明したし。
5月一杯の休校も意思表示しているしな。
飲食店の家賃八割負担も全国に先駆けて通そうとしている。

48 :
熊本城で篭城戦なら西南戦争なんだけどなあ。 
さて、天守に火を放つか。

49 :
ステイホームだと犬みたいだから
籠城じゃとか鎖国の方が響くよね楽しい

50 :
籠城で勝った例ってあるの

51 :
そもそも加藤清正て熊本出身じゃないだろ

52 :
>>41
うち、新田本宗家支族新井氏の氏神神社の神主で、
本貫地が群馬県なんだけどさ、
おまえ本貫どこ?
さぞかし昔からいるんだろ?
延喜式より前だよな?

53 :
ひきこもりは常に勝ってるよ
働いたら敗けだから

54 :
籠城するなら、兵糧攻めされれば城内は地獄絵図と化すことも覚悟すべき

55 :
割って入るのは豚ねつ軍で三つ巴

56 :
>>50
北条氏康が上杉謙信、武田信玄相手に籠城し切った。

57 :
>>46
全員討ち死。

58 :
熊本城は籠城戦が成功した数少ない城。

59 :
>>46
1週間川の色が赤い

60 :
>>50
後詰め(援軍)なしだと真田昌幸の上田城。龍造寺の佐賀城。へうげもののの忍城

後詰めありだと毛利元就の吉田郡山城

61 :
Q:清正公と言えば?
東京都民:目黒通りと桜田通りの交差点
その他の民:子供てんちょ

62 :
>>50
忍城の戦い
総大将石田三成、筆頭にして大谷吉継、長束正家、真田昌幸

豊臣支軍相手にして小田原城陥落後も余裕で持ち堪えてるがな

63 :
護煕に代表されるように
熊本人は趣味人多いからな。
マニアックな店も多い。
引きこもりも趣味を楽しめるから
苦にはならない。、

64 :
クラスターがオーバーシュートしてロックダウンしたらホームステイはマストだろ
よく知らんけど

65 :
古今東西問わず籠城で勝った例なんていくらでもあるぞ
守りきれば勝ちだから
絶体絶命だから籠城を選ぶわけでもないし
ということで皆も引きこもろうぞ

66 :
おまえらも籠城に備えて壁にクッキーとか練り込んどけ

67 :
トヨトミ VS コロナ

68 :
真田丸ではRマンが演じてたのう
肖像画のイメージだと奥田瑛二なのだがw

69 :
>>60
忍城はのぼうの城。
ハハハ、こやつめ!
古田織部は茶碗のほう

>>54
安倍「そうか!」ピーン

>>66
そうしたら女児とか男児が迷い込んでくるんですね!

70 :
鳥取城と備中高松城バージョンも早く

71 :
>>66
銀杏を植えろよ

72 :
鳥取、高松、会津、函館、小田原「俺らもやるぞ!」

73 :
米を喰い尽くせば馬を喰い 馬を喰い尽くせば人を喰う
それが籠城というものじゃ

74 :
籠城するから金をくれ 籠城するから金をくれ

75 :
月山富田城バージョンもよろしく

76 :
多分40から60代ぐらいのどこかにやたら横文字使いたがる層がいる気がする
東京都知事とか国会議員とかそういう年代だしな
若者と年寄りは何言ってんのこいつらって思ってる

77 :
>>60
川越とか長篠は?

78 :
流石は九州侍
闘争心の塊だな

79 :
>>70
清水宗治の切腹シーンなら絵的にかっこよくはなるな
一応その後すぐ大返しでコロナ(秀吉)いなくなるし

80 :
>>76
都知事大好きだよな横文字

81 :
鳥取市・三木市・岡山市「籠城じゃ!」

82 :
野球に例えたら1回裏の人間の反撃中か、これ生きてたら籠ったり出陣したり永遠に続きそうね?

83 :
岐阜城もはよ

84 :
>>69
間違えた。のぼうの方だったw
あとは関ヶ原の時の福島城(本庄繁長vs伊達政宗)、長谷堂城もあるな

85 :
>>76
JPOPがそんな時代だったからなw

86 :
上田城は真似出来るな

87 :
家康に簡単に転がされて大恩ある豊臣家の滅亡に手を貸した無能大名か

88 :
老害は根切りぞ

89 :
コロナ風武漢ウィルス
「ならばヒョロセメのことアルよろしな?」

90 :
徳島はもうすぐ共食い

91 :
>>69
古織が土を舐めてこの土質で堤を作るのはあかんと気付くシーン好き

92 :
>>83
堅そうjな割にはあっけなく1日で落ちてるし

93 :
>>81
上月城も入れて下さいw

94 :
なんでカラーじゃないんだよ

95 :
>>44
後から入った細川氏が清正公を神格化して祀ったからな。
それだけ、すでに地元の人から慕われていた。

96 :
>>20
分かりやすく言えば天然パヨチンだったのよw

97 :
補給がマスク二枚

98 :
援軍のアテがあるならな

99 :
墨攻の革離がそう叫んでたら
ちょっと絶望するかもしれない。

100 :
清正は統治しにくい肥後を統一したり豊臣に謀反を働いた裏切り者の石田三成を
政治力で失脚させたり熊本城を日本最強の城として君臨させたり有能過ぎなんだよなぁ

101 :
>>77
後詰。
河越城の戦いなんて日本三大夜襲じゃん

102 :
ちょっちゅね

103 :
>>96
という事は三成はネトウヨ?

104 :
加藤清正とか脳筋ガイジの典型みたいな奴なのになんでこんな人気あるのかわからん

105 :
ステイって言葉が犬に対するコマンドのイメージが強すぎて嫌なんだよな
何でもかんでもカタカナ語にすりゃいいってもんじゃないよ

106 :
本物の戦闘用城郭があっても熊本市民会館が馬鹿ばかりばいた

107 :
>>106
三成の方が天然パヨチンだよw

108 :
アマビエ様もだけど熊本は非常時にエールをくれる

109 :
籠城が長引けば年寄りから口減らしを余儀なくされるのでほどほどになのじゃ

110 :
>>107は>>103 
まつがい 
じれったいなあ
連投規制かかるしおいこらだし・・・

111 :
>>100
七将襲撃の時の石田三成は何かやったのか?ただの私怨だろ

112 :
篭城しても、
誰が後詰めにくるの?

113 :
市中に虎を放てばいいと思うの

114 :
 弟子「先生、処女を貴重だと思う男は多いですよね」
 孔子「その通りだ」
 弟子「然し逆に童貞は女に気持ち悪がられます」
 孔子「確かに」
 弟子「可笑しいじゃないですか、何故この様な意識の違いが生まれるのですか?」
 孔子「それは一度も侵入を許していない砦は頼もしく、一度も侵入に成功しない兵士は頼りないからだ」
 弟子「では30年も侵入を許していない砦は相当頼もしいのでしょうか?」
 孔子「建てられてから30年も経つと、砦はどうなるかね?」
 弟子「多くは朽ち果て、場合によっては打ち棄てられます」
 孔子「その様な砦を攻める者は居ないという事だ」

115 :
籠城で勝った戦さってあるの

116 :
会津藩バージョンも欲しいな

117 :
しょせん外様なのに家康に尻尾ふって
案の定、用がなくなったら家ごとポイされてたよな

118 :
>>41
どこの田舎もんだよw
何百年前の話だと思ってんの?
排他的すぎだろ

119 :
城(六畳一間)(´・ω・`)

120 :
イイね

121 :
>>15
熊本熊

122 :
籠城には兵糧攻めが付き物

123 :
>>91
大河でやれって感じだよね
ああいう技官が目立ちにくいんだよね
石田三成なんかも茶坊主の頃の三軒茶と、
大谷吉継の茶の話とか、
毛利に桃返したのとかね
良くも悪くも人気者よの
徳川批判の仮託だろうが

124 :
石田三成は朝鮮に日本を明け渡そうとした売国奴だから
このクズを失脚させた清正の功績は後世に語り継がないと行けない

125 :
ウサギ小屋に籠城となw

126 :
>>116
ズダボロですやん

127 :
>>115
上杉謙信「・・・」

128 :
熊本には愛隣園って施設に半年程やっかいになった事あるけど今はゴージャスになってびっくりしたわ 近藤先生もう亡くなってるんなか……

129 :
籠城とか臥薪嘗胆のほうが響くし、ステイホームって、っは何それ?「それな」「うける」「かわいい」のがマシ

130 :
>>115
あるよ。
ただし、条件としては後詰めが来るか、
攻城側にアクシデントが発生して、包囲しきれなくなった場合。

131 :
>>122
地形によっては水攻めも可
あ・・・・・

132 :
援軍のためGWは熊本観光だなw

133 :
>>115
籠城は後詰めがくること前提の作成だからな

134 :
>>115
川越夜戦

135 :
>>115
長篠の合戦
織田徳川連合軍が後詰めに成功 
武田軍に包囲された長篠城を開放
長篠城の勝利

136 :
>>104
治水とか民生もすごいんだよ
お前が知らないだけ

137 :
熊本城なら壁がかんぴょうだし非常食も万全か

138 :
天下普請でもないのに巨大な熊本城を作った清正が対徳川を考えてないと思ってるなら
そいつ石田と同じ典型的な無能の馬鹿だな

139 :
ええい、治療薬の到着はまだか

140 :
非常食は「朝鮮飴」
表面が粉っぽいが

141 :
>>138
熊本みたいなへき地中のへき地で対徳川を考えてる時点で無能大馬鹿

142 :
>>137
カビ生えてそうw

143 :
いつ加藤が隈本城の主になったんや。
きゅうしゅうはもとより熊本といえば島津家やろ。

144 :
俺は高橋紹運の気分だよ

145 :
飢餓の時のをモチーフにした
なんちゃらさんって叩かれたゆるキャラもセットで!

146 :
>>141
当時の九州は先進地だよ

147 :
篭城なんて悠長なこと言ってたから家康に毒殺されたんだろw

148 :
援軍の見込みがない時に籠城しても意味がないと何度言えば…

149 :
>>115
末森城とかもね
他の篭城戦と同じで援軍があっての話だけど

150 :
>>115
退けた、なら
>>60と>>84が著名
熊本城は西南戦争が有名だね
200年前の城郭を当時最新のゲベールやスナイドル装備して、
アームストロング砲備えつつ、
示現流抜刀隊持ったという、
当時世界最強の歩兵隊相手に勝ち残ってるからな
あれ相手にして勝てるのコサック騎兵とドイツ陸軍三兵戦術しかない
>>99
あれは原作読んでないけど映画は名作だったな
ファンビンビンでチンコがビンビンになるし

151 :
会津で言われたら悲壮感がすごそう

152 :
天草四郎

153 :
>>143
細川護煕「なんやー!表に出ろ!」

154 :
>>143
熊本は戦国時代はかなり統治が難しい土地で豪族乱立、島津の統治なんて終わりも終わりの頃でしょ。

155 :
いいセンスだなあ・・・と思って、ふとなんとなく、これを政府が日本全体のものとしてポスター作ってたら
それでも蓮舫とかは「信じられない感覚。戦国時代が好きなんて!」とか意味不明な批判してくるんだろうなとか思ったw

156 :
石田三成という典型的な無能馬鹿と現代まで功績を讃えられる加藤清正という智将
これが全てだな

157 :
>>138
ありえない
熊本城は南がもっとも堅く作ってあるので。
徳川意識したつうより、島津を警戒してんだよ
島津謀反で秀吉が危機になる可能性があるからね
徳川で言えば彦根城にあたる
徳川警戒するなら大阪と江戸の間に立てないと意味ないじゃん

158 :
でも今は熊本城壊れてるから籠城できないよね・・・

159 :
会津「俺達も籠城する」
長州安倍「開城させたる」

160 :
>>150
西郷軍は攻めがちぐはぐで、稚拙だったからな。
明確な作戦、戦術がなくて、力攻めで砕け散った感じ

161 :
援軍10万がこちらに向かっております

162 :
>>26
幕府がなかなか重い腰を上げぬもので手を焼いております

163 :
熊本には古い名古屋弁がまだ残ってはいるが、籠城だかや!とは言わない

164 :
>>1
熊本は城作り治水に尽力した清正好き過ぎw
籠城戦は一夜城作られて戦意喪失評定大好き小田原の負けっぷりは見事

165 :
加藤清正は何故か猛将のイメージ強いけど実は優れた財務官僚だったんだよな
清正なら籠城じゃなく経済回せって言いそう

166 :
>>143
1607年に隈本城を熊本城に変えたのがキヨマーだから。
熊本県の礎つくってのよ?
肥後統一した最初は佐々成政だけどさ
真の意味での肥後国、熊本は加藤清正から始まる
現地の人間じゃねえとわかんない感覚あるから、
くさすのやめとけ?
うちの地域で義貞くさすとガチで一族焼かれるからな?

167 :
三木の干殺し、鳥取の渇殺し、高松の水攻め、太刀も槍もいらず。
籠城の末路は悲惨だよ・・

168 :
鳥取も続け

169 :
>>151
主題歌は愛しき日々だな

170 :
福岡だとクロカンが黒い顔で「籠城じゃ…フフフ…」

171 :
清正公はよくトイレに籠城してたと聞いたが…

172 :
>>165
優れた民政家だけどさすがに財務官僚とは思わん
そりゃやっぱり石田とか長束だろう

173 :
鳥居強右衛門「ごめん、やっぱ無理w」

174 :
>>166
鎌倉幕府滅ぼした凄い武将なのに、なぜ楠木正成のように目立たないのか不思議な武将

175 :
俺は1人暮らしだけど
タバコ30箱備蓄したら
何とか秤量は30日分はあるから、一月は立て籠り出来そうだよ

176 :
まあ東京で籠城なんつっても、無血開城するのがオチ

177 :
>>164
あれは、そういう話ではなく、各方面から北条の支城を片端から
攻略して、後詰めをできなくさせて、
本城を包囲したところに意味がある。
まあ、あっさり箱根の山中城を抜かれるという失策で
簡単に、秀吉軍が小田原入りできたということも大きいな

178 :
>>171
痔の持病があって
高下駄履いて雪隠に長時間籠城してたって話だな
思い出した

179 :
なぁお前コロナだろ?コロナなんだろ、なぁ?!

180 :
横文字より響きやすくて良いかもな。

181 :
日本人ならもっと漢字や「日本語」を重視すべき

182 :
だいたい加藤清正が籠城したことあんのか?

183 :
>>175
籠城したら、ストレスで本数増えるなw

184 :
プーチンならライオンを放ったからステイホームと言って
冗談だ放ったのは熊だと言う
清正熊本なら虎と熊か

185 :
>>182
文禄・慶長の役って
戦後はほとんど語られることないから
知らない人も多いみたいだなけど
清正の蔚山籠城戦は戦前の人なら誰でも知ってたぐらい有名な話

186 :
篭城は援軍がいなければ単なる消耗戦になるが…

187 :
>>182
朝鮮出兵で朝鮮で壮絶な籠城

188 :
>>15
元々は隈本だったとか。
ほんとかどうかは知らんが加藤公が熊の方がカッコいいと変えたらしい。

189 :
鳥取市もやれよ

190 :
>>160
あれは統帥ができてないんだよね
のちに日清日露で露呈するんだけどさ。
西郷隆盛に大山巌とか西郷従道ついてたらわかんなかった
まあ大村益次郎の長州に勝てるわけねえんだけど。
あいつ死後に鹿児島の反乱に備えて熊本鎮台に再精鋭の鎮台軍置いて、
大阪を大本営にするとかありえないし、
遺言が「西から敵がくるから四斤砲を量産しろ」とかどんな孔明だよ
1869年だよ、死んだの

191 :
>>174
犬死した人だっけ?

192 :
餓えさん

193 :
あいわかった、ゴールデンウィークは堺国から最強のパチンコ馬廻衆
をはじめとする1万の性鋭の士を熊本へ送り後詰めいたす。
陣は中央街へ置くので女人衆を500程の手配ぬかりなきよう。

194 :
>>1
そりゃウイルスとの「闘い」だもの
ステイホームwなんて夏休みにアメリカ人のお家にお泊まりするみたいw
日本人なら日本語使えや
英語使うなら会話全部英語にしろや

195 :
>>20
理系官僚と体育会系の軋轢
一部の文系武将とは仲良かったよ

196 :
兵糧攻めじゃあ!

197 :
熊本はボシタ祭りより清正公祭りの方を盛大にやるべきだな
大学時代に神輿担いだよ

198 :
三成と清正なら三成の方が人気あるだろうか?

199 :
篭城って強いの?

200 :
>>1
籠城なら、籠ることと、食料の備蓄が必要なことと、戦だということの
コロナ対抗に必要なイメージが集約されてるな

201 :
https://comics.shogakukan.co.jp/ex-image.php?i=4091835503&f=4091835503-0011.jpg

202 :
籠城って負け戦の象徴でしょ?
縁起悪くないか?

203 :
籠城ポスターなんかいいから、ウイルス撒き散らしたあの女学生なんとかしろよ

204 :
大阪「こっちも籠城じゃ」
小田原「籠城、籠城」
鳥取「籠城なら安心だな」

205 :
>>182
籠城はある
特に朝鮮半島の蔚山(ウルサン)倭城防衛戦とかが有名
猛将のイメージが強いが、実は秀吉仕込みの技官としてのほうがはるかに有能。
一番駆けで首級あげるし、なんだこのモンスターって感じ

> 当時の清正が秀吉から期待されていたのは、豊臣政権の財務官僚としての役割であった。
記録で確認できるだけでも豊臣氏の播磨国や和泉国にあった蔵入地の代官、
九州平定後の上使としての戦後処理、尾藤知宣が改易されて闕所地となった讃岐国に新領主に決まっていた生駒親正が入国するまで代官として臨時に統治業務にあたる仕事などが知られている[2][注釈 4]。
また、和泉国の代官を務めたことで、堺の商人との関係を深めることになった[3]。
なお、清正が肥後半国を与えられた理由としては、九州平定が終わった直後に肥後国人一揆が発生し、
不安定な政治情勢が続いていた肥後の情勢を鑑み、長年代官を務め、
九州平定・肥後国人一揆後に上使として派遣されて現地に通じている清正に肥後半国を託したと考えられている[3][2][注釈 5]。

206 :
日本で一番長い籠城戦って何だ?
小田原か?

207 :
買い物に行けずに兵糧攻めにあうんですね

208 :
>>198
腐女子なら三成だけど、一般的にはどうだろうな

209 :
>>206
月山富田城とか

210 :
>>206
新井城じゃね

211 :
鳴かぬなら
 殺してしまえ
  コロナ菌

212 :
こういうのいいね
熊本民は一致団結するだろう

213 :
籠城するなら金をくれ!

214 :
>>198
今は三成のほうが人気だろうな
なんといっても女性票が堅い
謙信とか清正のように脳筋とみなされる武将は現代日本では歩が悪い

215 :
>>210
新井城は2年か?

216 :
>>186
ついにアビガンが届きました!とか
防護服が、パルスオキシメーターが、小型ECMOが、届きました!とかが援軍じゃね?

217 :
飯田丸五階櫓ってどうなりましたか?

218 :
>>6
小田原評定だと三密?;

219 :
むしろ打って出るタイプだよ

220 :
>>213
安達祐実で再生されたわw

221 :
このままじゃ炎の中で敦盛舞うことになりそう

222 :
>>197
清正公祭りって
何だよ?

223 :
>>215
3年くらいじゃなかった?

224 :
援軍は来るのか?

225 :
ヒント 小田原評定

226 :
秀吉の朝鮮出兵と大和政権の高句麗遠征とではどちらが期間的に長いんだろう?

227 :
>>1
× 篭城じゃ
○ 朝鮮出国じゃ

228 :
新井城は追い込まれた三浦氏最後の拠点でたしか今の油壷のあたり
ほんとに急峻な断崖の城なので、城からの出撃を封じるだけなら小軍勢で済んだのかもしれない
足掛け3年の攻城戦というのは日本ではちょっと考えにくい
まして相模統一前の北条では

229 :
相変わらず熊本は清正好きだな

230 :
>>28
あそこのこぐま( ^(ェ)^ )、かわいい

231 :
戦国時代に籠城側が勝った事ってある?
あ、真田があるか…

232 :
>>20
その辺は秀吉子飼のガチ養子なので、
石田三成風情が出てくるまでもなく兄貴分なのね?
んでねねが母親なんだけど、
側室に過ぎない淀君に嫡男できた時点で、ねね派、
つまり北政所派からしたらないがしろにされてて気に入らない
んで朝鮮出兵で勝ちまくりでほぼ全土手中に収めながら、
ゲリラ攻撃とからされて前線に糧秣がこない
そのうえ一番隊小西、三番隊黒田が苦戦するなら勝ちすぎたもんだから、
「デマ流してんだろ?」扱いされてブチギレ
もともと清正は石田治部少輔みたいな小役人が大嫌いなタイプなのでこれが決定的
何より蔚山城攻防戦論功行賞がどうにもなんないんだよね

233 :
>>228
北条早雲も、落とせないと判ると、
無理せずに、後詰の上杉勢の撃退に主眼を置いたからなあ。

234 :
>>104
おいおい、お前は自分の無教養を披瀝して楽しいのか?w
さすがに加藤清正を脳筋扱いはねーわ
むしろ智将の類だってのに

235 :
>>231
いくらでもあるよ
籠城側が勝ってもと戦局が動かないことが多いから
有名な戦いではあまり見かけないだけで

236 :
実際に加藤清正は熊本県民から慕われてるの?
違ったらスマンが、余所者から見ると、観光客誘致の一環として、
熊本城と共に担ぎ上げられてるようにしか見えんけど。

237 :
>>15
カドリードミニオン

238 :
>>226
朝鮮出兵。
だって文禄1年、慶長1年の二年間
神功皇后の三韓征伐は戦わないで新羅が降ってる
そのあと高句麗と百済もほとんどそのまんま従ってるからね
文献上は。

239 :
熊本城なら官軍と薩摩軍だろ

240 :
>>235
川越とか、長篠は?

241 :
>>2
援軍(やがて多湿の時期+医療資材増産+治療法の確立)
要するに、真田の上田城みたいに「時間稼ぎすれば勝利」なんだよ
敵を足止めするほど
対処法が確立するし、病床や救急などを占めなければ余計な害を防げる

242 :
>>231
籠城ってのは効果的だから戦略書にもずっと残って来たんだよ

243 :
>>236
神ですが。
> 清正公信仰(せいしょうこうしんこう)は、
戦国武将で後に熊本藩の初代藩主となった加藤清正(かとう きよまさ)の没後、彼を祀って所願成就を願う信仰。
当初は清正が崇敬・保護した法華宗(日蓮宗)が中心となっていたが、
明治維新の神仏分離の際に加藤神社が創建されたことにより、神道による信仰も行われた[1]。
こんなのもあるよ
>
18世紀末期に入ると、清正公信仰が新たな展開を見せる。
熊本藩では天明6年(1786年)の白川の氾濫、寛政4年(1792年)の「島原大変肥後迷惑」と称された雲仙普賢岳の噴火などの災害に見舞われた。
また、民衆の生活悪化から一揆や打ちこわしが相次ぎ、それは清正の霊の仕業と言う噂も出た(『翁草』)。
こうした状況の下で文政元年(1818年)に加藤清正の200年忌が行われた。
こうした中で本妙寺、そして同寺ゆかりの清正公信仰が藩内に広まっていくことになる。
また、藩主の細川家も反権力の象徴として浮上した清正を崇敬することで人心の収攬を図った。

244 :
>>240
それはどちらも戦局が大きく変わった有名な戦だろ

245 :
福岡ですが籠る城が残っていません!

246 :
>>241
殿、兵糧が十万円しかありませんぞ!

247 :
でも、戦国期籠城戦何度もしてて、かつ、陥落したことない城ってあるん?

248 :
>>242
だよね。どうも籠城というと一般には
劣勢の側が為す術もなくく選ぶ最終手段という印象が強いようだけど

249 :
俺は不登校になってから自室に籠城してはや28年
敵は強敵ぞ!

250 :
西郷隆盛ですら攻略出来なかった熊本城

251 :
>>240
前にも書いたが、
河越の戦いは打って出てるから籠城ではないし、
長篠の戦いは挟み撃ちだ
>>222

セイショコ祭りしらんの?
>>13
上様「検査せい!」
池田大僧正「金を配りなされ」
本願寺蓮舫「爺じゃダメなんですか?」
領民「もうやだ、この海内」

252 :
>>251
西郷は何の作戦ももってないからなw

253 :
自宅警備員に続く、自宅籠城か

254 :
>>199
戦国初期なら籠城戦は有効だった
相手の兵糧が尽きるの待ったり打って出たり闘い方があったが
時代が進むにつれて無駄になった

255 :
ミスった
>>252は>>250に対してね

256 :
>>244
大きく変わってるじゃねえかw

257 :
せいしょこさん大好き

258 :
>>247
無落城の城って結構ナンセンスだよね
だって
・価値がない

・硬すぎるのに他の理由で落ちた
のどっちかだもん
要するに無血開城系の引き渡しでしょ?
そうなると小田原なんじゃないの?

259 :
兵糧攻めされてんだけどwww

260 :
>>236
せいしょこさま!神ばい。

261 :
>>2
おそロシアでは冬将軍が最強の援軍だったらしいけど、コロナは5月の紫外線が援軍になるといいな。

262 :
熊本城って確か籠城に備えて、城の壁が味噌汁になるんだっけ?

263 :
鳥取城「籠城じゃ…」

264 :
水攻めじゃ

265 :
兵糧が乏しいのに籠城とな

266 :
その言葉に釣られるような人は既に家にいると思うけどwいいと思う

267 :
>>20
なんとなくだよ。そういうことあるじゃん。
理由は後付け

268 :
>>256
前スレで籠城戦の例として河越夜戦を最初に出したのは俺なんだし
もちろんそのことは最初から念頭にある
>籠城側が勝ってもと戦局が動かないことが多いから
>有名な戦いではあまり見かけないだけで
つまり籠城側が勝った戦いは
戦局が変わった数少ない例だから有名になったということ

269 :
>>236
ジジババ達は特に石垣の技術は日本一だと
埃に思ってるのは確か。
清正が熊本人じゃないとかは知らんだろうが。

270 :
後詰めの来ない籠城w
絶望的

271 :
ゴリゴリに武闘派な加藤清正が籠城なんかしないだろw
そもそも加藤清正は肥後国から搾り取って領民を地獄にたたき落としたのに
加藤家追放後の細川の工作に乗せられてありがたがる熊本人

272 :
そういえば熊本城の修復は終わったの?

273 :
29歳でお前らは何をしてたの?

274 :
>>199
基本的に「常に勝つ」くらい勝率高い
むしろ負けると歴史的大敗扱いになる
例えばハンニバルすら包囲して落とせないうちに後背でスキピオが暴れて包囲維持できなくなったし、
コンスタンティノープルは330年から1453年まで難攻不落。
あとバクダッドも645年から1253年まで不落だしな
日本において籠城戦の負けが多い気がするのは、
陥落させることが困難なので珍しいから語られやすいのと、
何より日本の場合は城郭に町がなくて砦だから。
現に戦国超天才、負けなしの上杉謙信ですら、
北条の関東と武田の甲府を落せてないじゃん
三河の三傑レベルの大動員できないと無理

275 :
清正の篭城は蔚山城の戦いだろうけど
援軍ありきだよな…

276 :
江戸城「籠城じゃ…」

277 :
歴史と城が有るからこそ出来るんだよな、羨ましい

278 :
くまモン「いやクマ」

279 :
>>274
適当なホラふくな。
コンスタンティノープルは1453年の前に1204年にも一度陥落してる

280 :
女のいない籠城はあったのかな?
籠城中は当然性欲が溜まるだろうし

281 :
>>247
でも吉田郡山城みたいなのは嫌いなんでしょ?

282 :
>>275
コロナも援軍来る(薬やワクチンの開発)前提でロックダウンとかやってるんじゃないの?

283 :
>>279
十字軍は卑怯なのでノーカンで

284 :
籠城は3蜜だろうが、あ〇ちゃうか、熊本ってあたまわるいのか

285 :
>>283
第一次のときから自分で呼んどいて、いざきたら補給渋ったコンスタンティノープルが悪い
はいろんぱー

286 :
>>277
城下町はどこもそうかもしれんが
道のつながりが
メチャクチャ変則的
だから
いつも渋滞

287 :
>>284
実際の籠城戦の際の人口密度ってホントにパないからな
長篠城とか原場とか三密どころの騒ぎじゃないし

288 :
およそ戦というものは、五分をもって上とし、七分を中とし、
十分をもって下とす。五分は励みを生じ、七分は怠りが生じ、十分は驕りが生ず。
 武田信玄

289 :
>>280
全く歴史に興味ないから適当だけど、
この辺の時代の人たちは世界中で同性愛アリなんじゃないの?

290 :
熊本にはチャラいだけの使えない電通マンより出来る奴がいるんだな。

291 :
>>289
カトリックの坊主くらいじゃねえかな
コロンブスとかパナマ辺りで女とやりまくって梅毒持ち帰ってたりしてるし

292 :
西南戦争では官軍が籠城して見事に耐えたからな

293 :
>>279
第四回十字軍は正確には陥落ではない。
>1203年7月18日の十字軍の攻撃の後、
アレクシオス3世はコンスタンティノープルを捨ててトラキアへ逃亡した。
翌朝になって、コンスタンティノープル市民が囚われていた盲目の先帝イサキオス2世アンゲロスを解放して復位させているのを見た十字軍は大いに驚いた。
8月1日、十字軍はイサキオス2世に息子アレクシオス4世を共同皇帝とすることを認めさせ、包囲を解いた。
なので、これ戊辰戦争の大阪城の戦いと同じ。
陥落じゃなくて開城

294 :
日本三大有名籠城戦
・真田上田城 vs 秀忠
・小田原城  vs 秀吉
もう一つは?

295 :
吉川経家「ひもじいよぉ・・・」

296 :
>>41
治水工事。熊本城を見るまでもなく最先端の土木技術持ってた。
イキってきた割には技術も抜群。俺の不毛な土地も米豊作で超リスペクトよ

297 :
>>294
備中高松城

298 :
>>294
大阪冬の陣は籠城戦だろ

299 :
>>283
つっても、あれ、ビザンティンの亡命皇子が、
皇位につくの協力してくれたら、十字軍費用を持つよと
約束してのコンスタンティノープル攻めだからな。
一番、弱い海側から、船伝いに乗り込んで落としてるのはガチだからな。
その後の費用くれないからキレて、攻めましたはノーカンでもいいかもだがな

300 :
>>293
間違い認めろよ
コンスタンティノープルは第四次十字軍によって陥落されている。
実際にこの後ラテン帝国が建国されている。
見苦しいやつだなお前は
付け焼き刃で語ってるからそうなんだよ

301 :
>>51
愛知県出身だな
今はトヨタで当時は三英傑と加藤清正いるし優秀すぎる

302 :
>>274
謙信と言えば、七尾城

303 :
9-10月の藤崎宮秋の大祭という、地元じゃボシタ祭りと言われている祭りは、
清正公の朝鮮遠征を起源とする祭りです。細川公よりもはるかに慕われています。

304 :
島津相手には、熊本城くらいはないと無理っす。

305 :
清正公、虎肉食えば余裕ぐらいにオラついてコロッと死にそう。

306 :
現実の籠城戦ってどの程度自由ごあったんだろ?
さすが食料の買い出しは許可されただろうけど
贅沢品はアウトみたいな感じかね?

307 :
>>300
見苦しいやつだな、おまえ
江戸城開城を江戸城陥落だと思ってるの?
お話にならんね
> 1204年4月に攻撃を開始したが、今度は東ローマ側も慣れてきており、十字軍側の苦戦が続いた。
しかしコンスタンティノープル城内にはヴェネツィアの居留民が大勢住んでおり、彼らが東ローマへの抵抗に回ったため、東ローマ側も防衛は苦しいものだった。
12日になり十字軍側が城壁への侵入に成功し、
これを見たアレクシオス5世は夜更けに逃亡し、代わって皇帝となったラスカリスも抵抗を断念し逃亡した。
↑も鍵のかけ忘れから内部に入ったもので、
陥落ではないしな
コンスタンティノープルの陥落ってこっちだぞ?
>コンスタンティノープルの陥落(コンスタンティノープルのかんらく)とは、
1453年5月29日、オスマン帝国のメフメト2世によって東ローマ帝国の首都コンスタンティノープル(現イスタンブール)が陥落した事件である。
この事件により東ローマ帝国は滅亡した。また、「ローマ帝国の滅亡」は476年の西ローマ皇帝の廃止とするのが一般的ではあるが、
この東ローマ帝国の滅亡がローマ帝国の滅亡であるとする識者も多い。
いやぁ、おもしれえ
おまえ幕末の大阪城からの慶喜退去と、江戸城開城を陥落だと思ってるんだ
すげえ生き物見つけた
アホすぎるからNGな

308 :
日本有名籠城戦七本槍
・上田城    vs秀忠 籠城側勝ち
・小田原城   vs秀吉
・大阪城(冬) vs家康
・高松城    vs秀吉
・末森城    vs佐々成政 籠城側勝ち
・信貴山城   vs信長軍 信長判定負け
あと一つは?

309 :
>>307
猪苗代城はどちらですか?

310 :
準備不足で籠城して土壁喰う羽目になった清正公を見習えとか、
ブラックジョークやな

311 :
うむ
塩は足りていそうだな

312 :
七尾城「よーし、わしも籠城しちゃうぞー」

313 :
清正は秀頼連れて上洛するよりはあのまま大坂城に籠城するって作戦もあったんよね・・福島正則も
一万人の兵連れて上洛してたわけだし・・・紀州の浅野も清正や正則に脅されれば嫌とは言えまいし
・・。秀頼の旗本はまだ2万人はいたのだから

314 :
家に籠もり続けるのが最善の策だと思考停止させるのはどうなのかな?
経済的に疲弊したあとで
コロナ「援軍に地震を連れてきた」ってなったら熊本はどうするんだろ。

315 :
>>310
壁にスルメとかは埋め込んでなかったのか?

316 :
殿中でござる

317 :
>>314
思考停止で何も見えてないからどうにもならんよ。

318 :
>>306
場所によるけど小田原みたいなのはほとんど中に影響ないよ
あと石山本願寺城とか。
石山本願寺城攻防戦は織田方が封鎖に失敗したので1576年から4年開城に時間かかってる
小田原城の場合は5か月

319 :
>>312
疫病、裏切り等々、悲惨だからやめとけww

320 :
馬鹿じゃね

321 :
>>309
福島の北のほうですよ
摺上原の戦いのときなら城ごと寝返りだし、
幕末の高橋権太夫なら錦旗に弓引くのやめて自分で焼いてるし

322 :
久々に信長の野望やりたくなってきた
山名で全国統一するのが快感

323 :
>>314
桃電ぽくてワロタ
コロナなのねん。地震を連れてきたのねん。

324 :
加藤清正は野戦がとくいです

325 :
鳥取「籠城じゃ。」

326 :
>>307
俺はコンスタンティノープルの話をしているのであって江戸城の話はしていない
まったくこのことからもお前が話の通じないバカだってことを証明しているな
まあ、NGにしたんだってw?
それはそれはw
勝利宣言おめでとうwwwww

327 :
>>323
むしろ
ぐぇーっはっはっは
喜べ、地震を連れてきてやったぞ
のほうじゃないかな

328 :
熊本じゃ崇拝されてるかもしれんけど
豊臣家滅亡に加担した謀叛者の1人やで

329 :
>>1
ワロタw
面白い!w

330 :
>>162
ほう、肛門のやつがのぅ・・・待たせておけ

331 :
>>1
なんの大河ドラマか忘れたけどそれで加藤清正みた時にあぁ加藤清正って頭の悪い体力だけのイケイケ武将なんだなと思ってたけど違うのけ?

332 :
>>327
そっちだなw

333 :
>>308
戦国なら忍城じゃね?
なんでぬかすのかわかんないけど。
江戸城は明治維新軍に陥落した!とか言ってる面白人間に聞いてみたら?
超ウケる
>>322
俺の先祖でやると天下統一できなくてワロタ
>>51
天皇だって日本出身じゃないよ
>>280
女子供は先に逃すのが普通
じゃないと戦闘できないのに飯だけ食うことになるから。
あと占領後にマックス強姦されるし、奴隷で売られるし
比叡山ですら女子供は先に逃して、織田軍は見逃してるよ
なんで比叡山に「女子供」がいたかのほうが重要だけど

334 :
「ひきこもり」や「自宅警備員」の方がしっくりくるw

335 :
外は危険(-_-)

336 :
鳥取城「お前それ俺の前でも言えるの?」

337 :
付け焼き刃のひきこもりニートの ID:bqvT9kVq0 くんが解説口調でいい加減なことばっかり言ってて笑えるw
この子たぶん自分が<<わかってる人間>>のつもりなんだろうなあ
実際は高校生がちょっとかじった程度で間違いだらけだけどw

338 :
>>307
戦ってからの降伏と、戦う前の撤退や明け渡しは一緒なのか?

339 :
>>20
三成さんは太閤さんの代わりに恨まれ役になった人。
彼のお陰で豊臣は繁栄したがその分泣いた人達がいた。
加藤清正、福島正則なんかはその筆頭で太閤が死んだあと三成憎しで武装して追いかけまわした。
結局、家康に絡め取られ豊臣家中は二分され、関ヶ原の合戦に至るのである。

340 :
>>15
おねえさんに悪さする熊が1匹いるじゃないか

341 :
この度の大型連休、肥後は籠城の構えにござりまする

342 :
石田は家康に大義名分を与えたゴミな

343 :
主(ぬし)たちゃ、よかや?籠城すっぞ!
熊本の男なら、こういう風に言って欲しい。

344 :
>>1
ナポレオン、ナチスを撃退したモスクワ
オスマントルコを2回撃退したウィーン
20回以上包囲戦を経験して陥落したのは2回だけのコンスタンティノープル

345 :
熊本人の熊本城好きと清正好きはわかった
ところで日本一の城といわれてる姫路城も似た感じなのかえ?

346 :
>>10
蔚山町ていうのが熊本城の西にあるよ。今は路面電車とバスの停留所名で残ってる。

347 :
熊本城は昔からから三大名城として語られてるが姫路城?
日本一どころか三大名城でも聞いた事もないわ

348 :
籠城するぞ!籠城するぞ!どんどん籠城するぞ!

349 :
>>290
電通創業者はくまモン

350 :
>>43
これはあまりにも酷い…
熊本城を築城した加藤清正は蔚山での籠城戦で有名なんだから加藤清正が熊本城に籠城したかどうかなんて一切関係ないって話なのに
自分の無知に逆ギレとか恥ずかしいにも程がある

351 :
>>296
名前忘れたが、熊本城の西を流れる川と坪井側が熊本駅
の北で合流してたのを分けて高橋のほうに流
したのと、坪井川と白川が今の河原町のところ
で合流してたのを分けて銭塘で仕切ったの
が清正公だったはず。銭塘には二本木(現JR熊本駅東
南部・東雲楼があったところ)と並ぶかつての風俗エリア
があったそうな。

352 :
加藤清正なら野戦に討って出そう

353 :
実は京町には赤星城という出城もあった

354 :
鳥取城攻めって秀吉が兵糧攻めするにあたって近隣の米を買い占めてたら城の兵糧米を売りにきたとか
人足募集したら城の中から応募者がきたとかそんな程度。

355 :
>>352
しかし築城に関しては城の居場所と城外の戦略が秀逸で、町
並みは全然整然としてない。
籠城用に城内は食料となる銀杏が多く、壁には
芋の茎が埋め込まれているらしい。
芋の茎はいわゆる随喜ってやつで、隠れた肥
後の名品。熊本駅には売ってないと思うが、
どこで売ってるんだろう。昔草千里の土産物
屋で見たけど。

356 :
>>11
タモリの再放送見た。
火山灰が蓄積しないように流れる川、びっくりしたわ。家来の発案かもしれないが、清正ってもともと名古屋の人でしょう?火山灰なんて見たことも無かっただろうに。
熊本城作ったとき30歳台?天才だわ。

357 :
まるで秀吉の「刀狩りじゃー」を彷彿させるようなコピーだな

358 :
蛸壺が何や!出陣出陣や!コロナの首ば取るぞ!

359 :
>>41
そんなこと言ったら大阪だってそうなるだろ
太閤さん太閤さん言ってるじゃん

360 :
熊本出身としては清正公に言われたら従わざるを得ない気持ちになるな
外出したら敵に討たれる気がしてきたわ

361 :
かんぴょうを埋めこんでおけ

362 :
細川家の立場

363 :
>>350
蔚山籠城戦は有名だけど、
敵を過小評価した清正の失態だからなあ

364 :
大友†「ワシが本来なら主なのじゃが」

365 :
これスマホのホーム画面にするわ

366 :
>>298
真田「まったくよー、豊臣のボンボンと来たらさー使えねーんだから参ったわー」

367 :
>>356
戦国時代の武将の功績を語るとき、武将の名だけ出てくるけど、おそらく各方面に秀でた家来、業者の町人がいて、その人たちが計画して最終のゴーサインを出してるんじゃなかろうか。歴史に埋もれていった、所謂風の中の昴があまたいたと思うよ。

368 :
細川統治下では領民の暴動や一揆が連発
細川は人気がない
それでも九州では百姓一揆が少ない藩だった

369 :
カタカナ不要だよな
ロックダウンとかステイホームなんて言わずに日本語にして欲しい

370 :
こういうのステキね

371 :
>>368
辛子蓮根や。細川の家紋や。

372 :
>>362
すっごい立派な御殿作ったよ!

373 :
加藤=関羽
福島=張飛
石田=孔明

374 :
>>2
>>24
>>26
>>162
>>330
この流れが好き

375 :
朝鮮で加藤清正を救ったの立花宗茂だっけ。あれフィクション?

376 :
>>1
篭城って援軍が来るのが前提だよね…

377 :
都知事なら老女じゃ

378 :
>>籠城じゃ
兵糧攻めに遭いまするぞ!

379 :
テレビ朝日で今タイムリーな番組放送してる。

380 :
第二弾は「あなぐまモン」でよろしく。

381 :
>>369
わかる なんで横文字にしたがるんだろな

382 :
>>368
加藤はとっとと改易で、江戸時代はずっと細川だから、
仕方ないわ
米経済から→貨幣経済への対応せにゃならんかったわけだし。
まあ、借金踏み倒しすぎて、商人仲間に回状がまわってたようだけど。

383 :
ID:bqvT9kVq0

調べるほど歴史が面白いレスさんくすm(_ _)m

384 :
(滅)ぼした祭り復ッ活ッッ・・・!!! ぼした祭り復ッッ活ッッッ・・・・!!!!

385 :
>>359
大阪での秀吉人気はそこまで高いわけでは無い。
利休切腹や秀次一家皆殺しとかマイナス点が多いし。

386 :
感染者数減ってきたしGW明けには籠城しなくてもいいかもw

387 :
清正は15年しか熊本いなかったのに、そのあと云百年いて現代でも総理大臣にまでなった細川さんより
熊本では10倍人気ある不思議

388 :
ほんとは馬がボボした祭り

389 :
駿府城は何と?

390 :
加藤清正の籠城、つまりホモ軍団の濃厚接触状態

391 :
>>389
やっぱ天守が無いとな〜。

392 :
>>1
究極の籠城(引きこもり)二人。
1.諸葛亮 
当時は13歳で結婚していた時代に、27過ぎても独身でニート。
キャリアも人気も絶頂だった劉備が頭を下げて三度もやって来たのに
無視して田舎の実家で昼寝していた。
2.司馬懿
その諸葛亮に、男なら出てきて戦え。女ならこれでも着てろと
女の服を送りつけられても、諸葛亮が死ぬまで引きこもっていた籠城の達人。

393 :
>>387
その15年の密度が半端無い。
国人同士の争いが頻発してて民にとってはこの世の地獄状態だった肥後を
平和で豊かな土地にしたんだからな。

394 :
>>393
清正が最初統治してたのは肥後の北半分だけどな

395 :
>>236
みんなせいしょこさんって呼ぶし
街灯もせいしょこさんの欠けた槍の形
本妙寺の頓写会は一晩中大勢の人で賑わう

396 :
熊本と言えば河上彦斎

397 :
>>355
簡単に攻め込まれないように整然としなかったと習ったよ〜熊本市民
そのなごりで主要道路がくねくね

398 :
>>6
北条は山中城を中心に、箱根山中で秀吉本隊を食い止めて、小田原に集めたの主力で叩くつもりだった。
山中城が1日で抜かれてしまったから戦略が破綻してしまった。

水際作戦に失敗して医療崩壊起こしたイタリアみたいな感じかな?

399 :
>>384
差別ニダ

400 :
焼鳥家康で言うと、閉店やね

401 :
このポスター以外と好き

402 :
>>2
畳と壁に非常食が入っとるじゃろ?
敵の兵糧が尽きるのを待つのじゃ

403 :
忍城もこれやろう

404 :
鳥取城だけど秀吉に干殺しにされました、、、
なので籠城より秀吉の戦法広域封鎖を推奨します

405 :
そうね
籠城でいいよね

406 :
籠城戦名人といえば北条氏康ですか?
歴史好きのジジイの皆さん

407 :
>>1
壊れた城に籠城する馬鹿がいるか

408 :
清正さんが長生きしたら大阪城が落ちても秀頼さんを
招いて熊本城で家康さん相手に一戦しましたか?
歴史スキのジジイの皆さん

409 :
籠(ダウン)城(ロック)なんだからそんなに邪険にすることないんだけどね

410 :
>>72
高松は水攻めされた備中高松?
ただの高松だとうどん県になる

411 :
西南戦争の時はすぐに援軍が駆けつけてくれるのわかった上での籠城だったけどこのままコロナで籠城してたら餓死するやろ

412 :
敵にコロナを送る

413 :
熊本に何回も行っていて、熊本城だけ行ってなくて、ようやく足運んで見に行ったら、それから半月後に、地震来た。

414 :
阿部一族「そんなこと言ってまた闇討ちする気でしょ?」

415 :
加藤清正は、徳川家に暗殺されたっぽい。
もう少し、生きていたら、世の中変わっただろうな。
子供の加藤忠広、孫の加藤光広がそれなりだったら、まだ改易されなかっただろうに。

416 :
篭城せよ!の方が好き

417 :
`滋賀,すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.

418 :
>>6
何でお前んとこの提灯長いんだよ

419 :
>>345
姫路城は見た目が良くて規模も大きい、熊本城は城単体での見た目は姫路城には負けるが規模は姫路城よりデカイし鉄壁の構造が魅力

420 :
熊本城の石垣にはびっくりしたわ
最寄の城っていったら小倉城だったからw

421 :
今年ボシタ中止かね?

422 :
>>420
リバーウォークのおまけみたいになってるもんな

423 :
むしろ鳥取が言いそう

424 :
島津に潰されるぞ

425 :
水前寺清子の「清子」の由来は加藤清正
本名は林田民子

これ豆な

426 :
西郷以下の島津とか八代城で余裕で抑えられる

427 :
籠城して梅雨将軍の援軍待ち

428 :
なお病死した模様

429 :
清正って籠城戦得意だっけ?w

430 :
加藤清正って
なんで大河でやらんの?

431 :
ふーん、なかなかいいポスターじゃんと思ったねw
しかしこの写真だけだとなんかそこらの旧庄屋みたいな豪農の自宅みたいだなwww
ま、それよりこのスレ、「谷干城」でヒットゼロ?
それはないぜw 熊本城で籠城って言ったら西南戦争のそれだろ?
かちあい弾とか見たことない? 正面衝突の銃弾とかさ。
なんでみんな戦国時代の話をしてんだよwww
籠城中の谷干城の奥さんの奮闘とかエピソードあるでしょ?
そうまさに熊本城の籠城というなら当時の挿話こそふさわしい。
ついでに谷干城といえば坂本龍馬崇拝家としても有名だな
京都見廻組の人にいったんだって?
「貴様ら売名の徒に坂本さんが斬られたりするか」でんでんってw
なんかいいよな、こういう話。

432 :
>>430
朝鮮侵攻で大活躍したからテレビではご法度

433 :
>>430
LGBT大名としてそのうちやるかもしれん

434 :
コリアン発狂

435 :
籠城は援軍が来ないとただの袋のネズミ
援軍であるワクチンか治療薬が無い現状、
討って出て感染しまくって抗体持ちを増やして感染発生してもすぐ抗体持ちに当たって感染拡大しない集団免疫獲得するしかない

436 :
>>438
蔚山城の戦いが有名
ただ多分、その辺より城づくりの名人って方のイメージで言ってると思う

437 :
>>431
残念ながら熊本市民からすると熊本城と言えば加藤清正、次に細川家、西南の役で熊本城籠城を指揮して見事に守り抜いた陸軍中将の名前を知る人は居ない

438 :
>>435
> 籠城は援軍が来ないとただの袋のネズミ
敵軍の食料がなくなれば、篭城側の勝ち。
子供のころ、戦国時代ゲームをして驚いたけど、
そういう世界だった。
豊臣秀吉は城攻めで無限に食料を調達できたので
このルールには当てはまらない。

439 :
>>35
攻撃側に期限や制限があったら籠城は最上策
コロナか暑さに弱いなら6月まで籠城がよかろう

440 :
お前たちは閉門蟄居じゃ

441 :
次回 宇土、清正の飲むコーヒーは苦い

442 :
>>47
熊本は病床も余裕
きっと検査も着々としてくれる
有能なリーダーで羨ましいわ

443 :
>>438
ゲームで歴史語るのやめなさいよw
攻め手も籠城側も兵站補給が籠城戦の最大のポイントなのに永遠に補給出来るからそれはルールから外れるとかとんでもないこと言ってるし
何がルール違反なんだよw

444 :
熊本のようなド田舎でも
もう47人の感染者出してるから
すぐに入院できるんだろか?
志村けんや岡江久美子さんみたいに
自宅待機のままにされて
殺されたくはない

445 :
しょーもねーポスターに税金の無駄遣いすんなや

446 :
西南戦争の籠城戦だと
かなり悲惨な事に

447 :
>>1
良いレイアウトなのに
字組が変でもったいない
サブコピーはキャッチと長さを合わせるか、思いっきり長くしなされ

448 :
殿はほとんど細川なんだが

449 :
>>7
え、お前アホパヨクじゃないの?

450 :
松平容保「籠城じゃ…」
榎本武揚「籠城じゃ…」
清水宗治「籠城じゃ…」
荒木村重「籠城じゃ…」
別所長治「籠城じゃ…」
北条氏政「籠城じゃ…」
吉川経家「籠城じゃ…」
北条氏康「籠城じゃ!」
真田昌幸「籠城じゃ!」
奥平信昌「籠城じゃ!」
加藤清正「籠城じゃ!」
徳川家康「籠城じ…いや出陣じゃ!」
織田信長「籠城?誰がんなことほざいた。出陣じゃ!」

451 :
>>444
ド田舎つっても熊本ってなにげに政令指定都市なんだよなぁ
人口密度も地方都市にしては結構高いし。

452 :
清正は最強クラスだから清正が篭城したら援軍とか余裕だし
しかも城は日本最強の熊本城で援軍が来ない限り長期化上等で落城の可能性が0
敵軍からすると疲弊するだけ
その時点で相手にしてはダメな城なんだよ熊本城は

453 :
援軍が来ない限りじゃなく援軍が来なくてもな
援軍来なかったら流石に落城するわ
まぁ最強過ぎて援軍余裕な城が熊本城な

454 :
籠城していたら、警察官が突入で逮捕されるか、自裁して滅ぶかどっちかだよ。縁起が悪い。

455 :
江戸城とか大坂城みたいな落城しまくりの雑魚城と次元が違う城が熊本城な

456 :
まあさあ、親韓左派のウリは平和主義者であってネトウヨ軍オタとは違うから
軍事ネタなんて語るほどの知見はないけどね。
あの、籠城の前提のお城ってのはさ防御的ではあるが
本質的には侵攻敵兵の絶滅兵器なわけなんですよ。
(疑うものは黒い松本城なり白い姫路城なりを見るべしw)
従いまして、攻めては守りて以上の相応の兵士を用意しなきゃいけないし
その兵士には毎日飯を食わせなきゃいけない。水も必要だ。大変だぜ。
昔は穀物運ぶトラックないからねw 守りては楽だよwww
で、あとはコンクラーベなんだけど、向こうに補給路がある場合は
こりゃ大変なんで、そういう場合は援軍をまつことになるね。
逆に言えば攻め手に補給路があって援軍こないなら籠城の意味ないんだよ。
ウリが何言いたいかっていうと籠城させる気なら
ちゃんと親方、ここでは政府だね、が、支城の城主、
つまりは国民を支援せにゃならん。
兵糧の原資はやる、援助もする、
だからここは敵が去るまで耐えてくれってね。
それがなければ城主国民は坐して4す前に打って出るしかないんだよ。
つまり、働きに出る、ってことだけど。

457 :
熊本城以下の姫路とか松本城を引き合いに出す雑魚チョンの話は長いな

458 :
>>429
朝鮮でも小西と功績争って奥まで一人でどんどん攻めていったんだよな
打って出るイメージはあっても籠城のイメージはないな

459 :
>>9
検査してる方が人死んでるじゃん

460 :
>>1
熊本城籠城なら谷干城だろ

461 :
業務スーパーは営業時間内に商品を並べるので、開店直後に行っても目当てのものは並んでいないよ。
こういう想像で書く記事はデマそのものなので良くない。

462 :
七尾城がもう残ってないのが残念だな
なんとか復元出来ないものか

463 :
>>458
蔚山攻防戦

464 :
犬小屋とハウス!の躾が1番とは思う

465 :
>>461
業スーはうどん、パスタ、食パン、肉団子、インスタントコーヒー、マヨネーズ、ケチャップだけでも重宝する。

466 :
熊本城で本当に籠城して勝利したのは谷千城なのに・・・

467 :
>>15
いるんだよなぁ、世界中から集められた種類が200匹も

468 :
>>466
熊本城のくの字も知らないような雑魚でも守れるのが熊本城なのに
その築城主で全てを熟知してる清正ならどうか?すら理解出来ないんだろうな

469 :
アテネは籠城戦したら城内でコロナが蔓延してスパルタに負けた。

470 :
子供のトイレットとしてオマルがあります。
アマゾンプライムに映画「オマルの壁」が来ています。

471 :
対して兵糧攻めか

472 :
>>470
ウマルの壁か
なつかしいな
イスラム籠城してたんだっけ?

473 :
援軍のない籠城に勝ち目なし!

474 :
>>444
病床が150ぐらいあってまだ余裕があるとどっかでみた

475 :2020/04/28
篭城と聞くと、城を枕に討ち死に、しか思い浮かばないw

【自動車】「ケチらなきゃよかった……」納車後に後悔しがちなメーカーオプション★3
【速報】米アラバマの14歳の少年が家族5人全員射殺したと自首
【東京五輪】森喜朗 延期に伴う対応「ラグビーで言えば展開戦です。FW戦ではない」
【京アニ】台湾・蔡英文総統がお見舞いメッセージ「京アニは台湾の多くの人にとって青春の思い出」
【コロナ】37.5度以上の熱発があっても4日間は待てが政府と政府専門家会議の指示だった、この指令で何人の尊い命が失われたことか ★7 [みつを★]
【速報】西村大臣がきょう自宅待機に  新型コロナに感染した職員が19日に視察に同行
【スペイン】低所得者向け「ハチの巣」住宅が物議、日本のカプセルホテル参考 TV、WIFI付き 月額200ユーロ(約2万6000円)
【立憲】#蓮舫氏 嫌韓あおるメディアへ「冷静さを求めます」 週刊ポスト見出しにも疑問
【安倍首相】進次郎氏の結婚「全く知らず、大変驚いた。令和時代の幕開けにふさわしいカップル」
【フランス研究/Covid-19】パリ最大の病院医師は喫煙者の発生率の低さに驚き「ニコチンが過剰な免疫反応を緩和」 [ちーたろlove&peace★]
--------------------
Warhammer:End Times - Vermintide総合スレッドPart19
アニメ制作者です。「この作品をリメイクすればヒットする」と思うアニメを教えてください [533887329]
(▼▼メ)小牧太応援スレPart72
★総務大臣が8Kやめます!と正式発表、業界は大ショック
【ダンジョン出会い】大森藤丿122【ダンまち】
【YouTube】韓国観光公社、日本国内でインフルエンサーを通じて韓国の魅力を広報[05/08]
【ToS】Tree of Savior part1316【Steam】
【大阪】ゲームプラザエム+パートU【守口】
運動うんちだけど頭のいい人が集まるスレ
関ヶ原で西軍が勝つにはどうすればよかったんや
わしせん
【LARME】菅野結以 4【with】
【おかえりなさい】 Craving Explorer 1.0.0 RC23 【ありがとう】
【SUPER☆GiRLS スパガ】 iDOL Street アイスト総合【わーすた】13章目
JKの身体って何であんなにエロいの?
【炎上】ものまね芸人キンタロー、欅坂46平手友梨奈のモノマネで大炎上 事務所にクレーム殺到
【新型肺炎】「感染報告氷山の一角」
ふわふわしょぼーん そのはちぢゅうご
☆ ドコモ定額制PHSデータ通信「@FreeD」★
秋田の中学part12【経附明櫻工作員お断り】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼