TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【地域】唯一残る「屋上遊園地」 51年の歴史に幕
【電通案件】メルカリで「ワニ」転売ヤー同士の喧嘩が始まる「相場下げないで」「相場合わせて」★2
【内密出産】赤ちゃんポストに捨てられた子供が16年後、母親の本名など出自を知ることができるドイツの制度を学ぶシンポジウム/熊大
【コロナ速報】イギリスで基礎疾患のない21歳女性が死亡
【東京】深夜にマンションで待ち伏せし、10代女性の頭をハンマーで殴った男(37)を逮捕 性的乱暴で逮捕された過去
【経済】4〜6月期決算 9・8%増益 前半ピーク 製造業好調 円安も一因
【なんでも商売に】日本初の「いじめ保険」 弁護士がいじめられる親子に「独りで戦うな」
【ロシア】日本大使呼び抗議 北方領土巡る対応批判
【兵庫】ウナギ養殖場で火災 飼育していたウナギ約3千匹がほぼ全滅 /神戸
【ドイツ】経常黒字、今年も世界最大となる見通し 2位は日本=IFO

【過当競争】「理容業・美容業」の倒産が急増、過去最多を更新 ★5


1 :2020/01/08 〜 最終レス :2020/01/10
▼「理容業・美容業」の倒産が急増、過去最多を更新 

▽過去最多の119件、過当競争で淘汰進む

 2019年(1-12月)の「理容業・美容業」倒産は、バブル末期の1989年以降の30年間で最多の119件に達した。これまで過去最多だった2011年の118件を8年ぶりに上回った。件数は2016年の82件から4年連続で増加し、増勢が強まっている。
 2019年の理容業の倒産は14件(前年比6.6%減)で前年から1件減少したが、美容業は105件(同10.5%増)と大幅に増加し、明暗を分けた。

 理・美容業は、大都市を中心に店舗が乱立し、過当競争が続く。人口減少や顧客の高齢化などで顧客囲い込みが激しさを増すなか、1000円カットなど低価格チェーンも台頭し競争が過熱化している。小資本でも独立できる業界なため、参入障壁も低く、既存店舗と相次ぐ新規参入組との間で熾烈な競争が繰り広げられている。
 生き残り競争には、新規顧客の獲得に向けたPRやクーポンなどのアイデアだけでなく、技術や価格競争力も必要になっている。また、予約システム、顧客のヘアーデザインのデータ化など、顧客獲得にはIT化と利便性も求められる時代を迎えている。

 倒産ではないが、事業停止した休廃業・解散も2018年は317件(前年264件)と増加した。1社で複数店舗を経営しているケースも多く、店舗数ではかなりの数が休廃業・解散で閉店し、一般的な閉店も含めると数千店舗に達する可能性もある。 
 経営者の高齢化や人材確保の問題などの問題もあり、理・美容業は小・零細規模を中心に淘汰を余儀なくされている。「理容業・美容業」の倒産は、今後も増加する可能性が高まっている。

▽「理・美容業」の倒産は今後も増加の可能性

 2019年の「理容業・美容業」の倒産は119件(前年比8.1%増)に達し、1989年以降では東日本大震災が発生した2011年の118件を上回り、最多記録を更新した。また、2016年以降、4年連続で増加している。
 このうち、「理容業」は14件(同6.6%減)と、8年連続10件台で落ち着いて推移している。一方、「美容業」は105件(同10.5%増)で、過去最多だった2018年の95件を上回り、最多記録を塗り替えた。最近は男性客も多い「美容業」は新規参入が多く、淘汰の波はしばらく続くとみられる。

データ:倒産年次推移
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200107-00010003-biz_shoko-000-2-view.jpg

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200107-00010003-biz_shoko-bus_all

★1が立った日時:2020/01/07(火) 17:41:34.76
前スレ
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1578417281/

2 :
アベノミクスでお金ないから自分で切るからね

3 :
>>1
中国最大の都市「上海」を空撮!世界一の大都会「東京」と比較したら
衝撃の実態が!発展途上国丸出しのハリボテ糞田舎だった!
【スーパー高解像度ネイティブ4K】
https://youtu.be/beI7NSQvQto
hxSoXzw

4 :
利用したい髪が無い

5 :
理美容師も雇われた方が楽なのよね

6 :
無駄なものに金使う余裕なくなったからな
恨むなら増税と社会保障費を恨め

7 :
安い店に客が流れているんだろう

8 :
元々、実店舗自体が地方に至るまで多すぎるし
頻繁にお手入れに訪れるわけでもないからな

9 :
どの業界もだけどやる気あって開業したのに飽和状態で閉店は悔しいよな
カリスマ美容師ブームは懐かしいネットもそんなに普及してなくてテレビにまだ自由があったときで皆がテレビを見ていたから大ブームになったよな

10 :
シャンプー・顔剃り目当てで行ってるから、1000円カットはね…

11 :
土方に仕事がないと飲み屋がつぶれて美容室がつぶれる、

12 :
1000円カットも2か月に1回の自分

13 :
閉店ガラガラ

14 :
自分でカットすれば切る期間を延ばすことはできるよ。

15 :
>>2
何でもかんでもアベガー
民主党が雇用を中韓に流出させたせいだろカス

16 :
郊外や田舎の個人経営のとこが高齢して
引退したり亡くなったりした人が増えただけじゃないのかな

17 :
プラージュはシェイブもしてくれるし、
言えばシャンプーもやってくれて最高。

18 :
年末はどこも予約でいっぱいだったぞ

19 :
ステーキ屋や牛角は倒産しまくってるわけじゃないから
基本的に既存店が淘汰されていってるんだろう。
新規開業なんて地方に限ってみれば全然無いからね。

20 :
ちょっと高いので回数を減らしてる 

21 :
ドカタ=落ちこぼれのネガキャンが成功し過ぎて若いやつはなかなかならないからな
長くやれるしジジイになっても通用する技術が身に付く分、絶対男の美容師より上だと思うんだが
起業しても美容室より安定感あるよ

22 :
>>2
太陽が東から昇ってもアベガーか?
お脳の病院池。

23 :
女性はお金かかるけどビューティー家電が進化してるのも理由なのかな自宅で髪を気軽にセット出来るようになれば簡単に切ってもらえば良いだけだから安い店で十分だよな

24 :
阿部寛も自分でカットしてるしな

25 :
一生セルフカット。
美容院いらない。

26 :
自分の店を持たないと全く魅力がない職業
で、もう若い奴らは開業とか至難の業

27 :
そのうち日本人の風呂離れ、日本人の飯離れとか記事になりそうだ。

28 :
>>14
自分でやるなら、すきバサミ使おうと思うけど髪の毛の処理が面倒なんだよね

29 :
>>27
まあ、女の子と入るお風呂も今は出張でしてくれるからなぁ。

30 :
少子高齢化で美容院行くやつ減ってるから仕方ない
老人は髪がないから切らないし

31 :
近所にバーカウンターのある床屋あるけど
腕にたくさん入れ墨入ってるひとが丁寧に顔剃りまでしてくれて
イチゲンお断りしてる
旦那がたいそう気に入ってるよ
次の予約まで変な伸び方しないって

32 :
介護や食品工場で働いてる中年で前職美容師は多い

33 :
昭和の時代だったらみんなが普通にカットに4000円出してたのは
みんなが普通に30万40万稼げてたから。
そして人も沢山いた。今なんて駅前閑散としてるし、若者は外国人しか見たことがない。
かなり異様。そりゃいろいろ潰れるだろう。

34 :
>>15
少なくともアベノミクスに国民を救う力はなかった事は間違い無いよね。

35 :
1日の内ほとんどが客より従業員の方が多い状態で
客一人カットして1時間の利益が千円そこそこ
しかもその客は常連になっても一度散髪したら1ヶ月は来ない
これで赤字にならないのがずっと不思議だった

36 :
商売で大変だと思うけど
定型文な内容のコミニケーションとってくる人が苦手
無理せず黙ってやって欲しいわ

37 :
中小企業のシャッチョさんとか、床屋で髪ととのえて接待ゴルフ行ったり、減ってるのかね。

38 :
20年位行ってないな、坊主頭だからセルフ出来る,最近,6万のプロ仕様バリカン買ったぞ

39 :
大会社の至近とかでやらないと
存続できない

40 :
団塊世代の理容店も、とうとう高齢化で閉店か
80前ではハサミを握り続ける握力も弱くなるからな

41 :
人に切ってもらうなんて甘え

42 :
ついこの前までただのパーマ屋のあんちゃんだったかっぺが勤務先のやり方そっくりパクッて

感謝もリスペクトもなくアホな若いスタッフ引き連れて近所で独立して数年で倒産するパターン

続出ってだけ。

時代は変わるけどオリジナルじゃなくただ単にパクリや物まねでしかないから変化に対応ができない。

挨拶の一つもできない小僧が成功したら世も末。勘違いすんな。

43 :
勿論セルフカット、他には0sim 、dmmレンタル、カーシェア、自炊、もう節約するとこありません

44 :
理容って時給にしたらアホみたいに高いからザマアミロ
おんなじルーティン繰り返す工場作業と大差ないのにな
図面書いてる奴なんてアホみたいに単価安いのに

45 :
独立のリスク取っても年収300に到達するのも難しい
商売として成立させるのが難しい

46 :
YouTubeでもセルフカットの動画が増え続けてるもんなあ

47 :
スーパー銭湯に1000円の激安理容がある時代だからぬ

48 :
付加価値の部分が実態の伴わないイメージ優先の商売だから、手先より口先に
任せて成功しようって連中が増えすぎたんだろう。
おしゃれな雰囲気展開すれば、誰でもカリスマ◯◯になれる、簡単に儲けられる!
って思ってんだろうな(*^ー^)ノ~~☆

49 :
千円カットって20人切っても2万ほどの売り上げで
給料家賃設備費用払って利益出るんか? 大変だな

50 :
>>45
今はそうなんだな
昔は田舎でも店持てば、かなり儲かってたけど
叔母が美容師でいろんなもん買ってもらったわ

51 :
>>44
工場作業は会社にピンハネされてるから時給安いんだよ

52 :
ハゲが増えたってことか!?

53 :
これから地域の個人病院も倒産するんじゃないか?
金もってる老人は少なくなっていくからね。

54 :
ごめんな、俺は床屋に行く髪がないんだ

55 :
>>44
独立して自営してみたら?
美容院と飲食店は、アホなコンビニオーナーよりはるかに厳しい競争の世界
人望がないと客(金)はすぐに絶えて、家族抱えて派遣かバイトかホームレスコース

56 :
単独より商店街と組んだ方が確実だが 今やモールに持っていかれシャッター通りに

57 :
>>54
パーマよりカツラ装着の方がありがたい

58 :
千円でも高いと感じるなあ
セルフに慣れてしまうと

59 :
>>53
そうなるかもね。
年間50万人も人口が減ってて、さらにそれが増加傾向だし。
日本から毎年中規模の街が一つずつ消えてってるのと同じだし。

60 :
>>1
企業倒産年次推移(件数・負債総額)
https://www.tsr-net.co.jp/image/geppo2018n_2.jpg

61 :
床屋や美容院なんてちょこっと営業努力して行けば潰れないだろ。

62 :
>>35
1時間に1000円カットは4〜5人やるよ

63 :
>>61
たぶん中高年店主の店が大量閉店してるのかと
自分の加齢と共に進む客の高齢化は努力しても避けられないから

64 :
床屋に限らず、日本は業者が多すぎ、しかもそれぞれの会社に
役員やら管理職がいて、結局、こういう奴等を一握りの有能実行部隊が
稼いでいる現状、これじゃあ世界に取り残されるわな。

65 :
理容は倒産てより廃業が多い
・息子に継いでもらえず高齢化した街の床屋さんが廃業
・理容師になりたくても、市内にあったの理容学校が生徒不足で理容科を閉鎖(美容科は継続)・隣県の学校にいくしかない(静岡県)
・いわゆる『ヤスドコ』と言われる店でさえ人手不足
美容は拡大し過ぎて潰さざるを得ない状況
本店成功→支店は最初だけ成功して後は下り坂→その売り上げを補うために離れた地域に更に支店を…→そこも最初だけで…ってループ

66 :
スポーツ刈りは1000円で十分。

67 :
>>15
7年近く単一政権やってて、まだ民主ガーとか安倍総理ってそんなに無能なん

68 :
最近行ってないけどなんか面倒なんだよね
結局注文の仕方がよく分からないというか伝わらないし
メニューがあるわけでもないし

69 :
>>65
安い床屋さんに週何日かだけアルバイト行ってる元店主の爺さんいるね
経営よりは雇われのが気楽だろうし、ボケにくそうだし、年金少ないフォローにもなるんかな。

70 :
15年ぐらいセルフカットしてるから、ずっと理容室行ってないな。
慣れれば15分ぐらいでカットできるから時間の短縮になる。

71 :
イオンモールに入っている1500円美容室と2000円毛染めの店、毎日激混み。めっちゃ混んでるわ。
みんな金無いんだよね結局

72 :
そもそもあいつらの給料安すぎ。
よく美容師とかやる気になるなってレベルだからな。

73 :
個人店は追い込まれるのみだな

74 :
https://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20200107_02.html
これが、倒産動向調査

75 :
ほとんど自営とかだろww

76 :
勉強し続けている床屋とそうでない床屋はもう雲泥の差だよね
当たり前だけどいつまでも昔の感覚で髪を切り続けているところは客足も遠のく

77 :
1000円カットでで床屋は苦しい

数が多すぎて美容師も苦しい

当たり前のこと今頃なんだって?

78 :
まあやってる奴があんまり細かいこと考えずに店出してる感じだしな。

79 :
>>5
でも独立しないとまともな金が稼げない
そして独立倒産へ

80 :
小さい子供なんか1000円で十分だわ

81 :
いや独立しないと手取り8万とかの世界だし

82 :
髪切りに3000円以上かける神経が分からない

83 :
カット4000円、カラー入れたら一万円
そんなの毎月払えるわけないやん
技術職だからっていったってきついもんはきつい
髪質や生えかたによって完全な理想にできることは難しいから値段に見会わない感が出るのも高く感じさせる要因

それプラス指命料落とさない客は適当に扱う、トリートメントなどプラスで払わせたがる、お客様の髪型イメージするために()とウザい尋問
そら気軽な1000円カットやカラー専門店に流れるよ

84 :
老人の髪の毛離れを阻止しないとますますこの業界は苦しくなるな

85 :
生活圏内の店は安めでカット4000〜5000、シャンプーブロー別(追加2000)だったりするし。
パーマ+カラーで20000超えとか普通に高くなりすぎて通えない。
なんであんなに高くなったんだろうな。

86 :
ハゲばかりのねらーにとって必要の無い職業No.1

87 :
>>85
発色のいい○○カラー!髪に優しい△△カラー!
ってどんどんグレードアップ(実際の効果は…)していった結果

88 :
15年前はカット5500円だったのに店長になった今は8000円
スタイリストになりたての頃から指名してやってるんだから5500円で切ってくれよ

89 :
雇われの低賃金ブラック環境で仕事したくない
けど独立するのは怖い
そんな奴ここ見てるか?
いい事教えてやる
今日から独立できて0円で始めれる理容、美容サービスがあるー
それは訪問ヘルパーと同じだ
世の中金はあるが美容室まで行けない、歩けない、けど髪は切りたい
そんな年寄りが山ほどいる
そういう老人を対象に訪問でカットをするわけだ
今なら競合相手はほとんどいない
しかも土地も建物もいらない
軽自動車一台あれば今すぐにでも開業できる
独身で独立したい若い奴におすすめ

90 :
ハゲが悪い
俺みたいなハゲは一生自分で剃り続ける

91 :
>>85
ストパーやヘアマニキュアとか出て新製品新手法出して上げはしても
従来の値段を下げてはない気がする
バブル期と同じ値段設定で今やって行こうじゃ客入らんのも当然よな

92 :
>>1
QBかクイックカットか床屋でカットのみ1500円の所逝くわ
最近は、QBに女性客をよく見かける

93 :
どこを削るかっていったら
カット代だし
旦那は三ヶ月に一度格安カットにいく
自分と子供は自宅でカットだわ
カラーだって自宅でできるし
予約とるのも待つものも嫌だし
高いところはシャンプーやクリームとか勧めてくるのでめんどくさい
それに高級なところのは臭いがきつい
格安カットは整髪料やいろんなものの臭いとかきつくないからたまにいく

94 :
美容室や飲食店て閉店も多いけど開店も多いイメージ

95 :
お化け屋敷が併設された美容室とかどうかな?
ドキドキしながら美しくなれる
みたいな雰囲気

96 :
>>50
以前は理容業組合が強くて
組合で料金を決めていた。
1000円カット業者なんていなかったわけ。
きちんと収益が確保される料金だったから。

97 :
うちの近所アホみたいに美容室がある
徒歩10分以内に余裕で10店以上
やっていけるんだろうか

98 :
2ちゃんの1000円カット推しの多さがすごいな
それだけ不景気って事なのかね
毎日着る洋服みたいなもんなんだから多少は金かけたほうがいいぞ

99 :
>>98
服も今はユニクロ超えてしまむらだろ
そういう時代っての分からんといかんぜ

100 :
>>97
夫婦でやっちゃってる所以外は大丈夫やぞ
グループ入ってないときついが小さい所は潰れる

101 :
自宅風呂でバリカン使って
6ミリで刈っている
3分程度で終わるし タダだし イイこと尽くめ

刈り込んで似合う顔立ちの人だったらこれが1番w

102 :
カネはあるが髪が無い。

103 :
>>44
おんなじルーティンて
人の髪や肌は千差万別だよ

104 :
美容学校に行く知人の娘
美容師は儲かるって親子でいってたが
そんなに甘くないのにね
離職率高いし、独立するのも
独立してもやっていくのは大変なのに

105 :
ネイルサロンも潰れ始めてる

106 :
まあヨッメに切ってもらえばええしな。

107 :
倒産数のデータだけ出されてもな
過当競争と結論付けてるのなら、年間の純増数と全国の営業店数のデータくらい出しとけよ
ちなみに美容院は毎年数千件ずつ増えてて、平成だけで約7万件増

108 :
>>69
顔剃り専門とかシャンプー専門でそういう店に勤める年配の理容師さんだね
年金とお小遣い程度のバイト料稼ぎみたいな感じ

109 :
>>99
時代はワークマンやで

110 :
そりゃコストカットするでしょ
前はカット4500円の美容院に行ってたけど
最近は1800円のところだわ
パパッと早く終わって仕上がりは変わらないしいいわ

111 :
美容室でやってもらったブローとセットが
家じゃ再現できないので行かなくなったわ

1000円カットに行くけどアタリ外れがものすごく大きいのが難点
ヘタな奴はとことんヘタ。雑で素人レベルのがいる。

112 :
安いヘアカラー専門店ができたから行ってみたら
洗髪マシーンに入れられて自分でドライヤーかけてブローしてたら
なんか悲しくなった
でもまた行く

113 :
近所の美容室では、
ヘアカラー7500円、カット6000円、トリートメント4000円、
しかも美容師指名料1000円、
ボリ過ぎ。

ちょっと遠いけど、ヘアカラー、2600円の専門店に鞍替えした。

114 :
>>111
千円だからこんなもんと割り切っていく所じゃないのかね千円カットって

115 :
アベのせいで
日本人は
貧乏になって
セルフカット

116 :
カットシャンプーと別料金でブロー代が3000円かかる。
濡れたままで帰れないから当然ブロー付き、
料金システムがおかしい。

117 :
民主党政権の頃が一番、財布のヒモがかたかった。
特に民主党政権末期。

118 :
イケメンはどんな髪型も似合う
千円で十分w

119 :
カットは極一部を除いて一般的には女性美容師の方が上手だと思うの。

男性美容師が多すぎ。

で、近所の美容室では数少ない女性美容師を指名すると、指名料1000円がかかる。

120 :
散髪に1080円以上出せない

121 :
時間かかり過ぎだからずっと行ってないわ
セルフで十分

122 :
多くの男にとっては1000円と5000円にそこまでの差が有ると思えないんだよ

123 :
前髪が 視界遮る カッコ良さ

124 :
>>122
知り合いにもいるんだよな
電車乗って原宿の美容院に通ってるやつ
その髪型のどこが?って
営業職だから見た目気にするのはわかるけど

125 :
千円カットも1800円くらいのところもクオリティ高いし。

高いところにいく理由ないし
近所で安いところの方がガソリン代も節約できるし。
旦那は遠いところにわざわざいってたが
ガソリン代もカット代も節約できて満足してる
その分他のことにお金使えるし
コストカットはその家にもよるけどしなきゃ破綻するわ
見栄のために子供たちにさんざん習い事や塾通わせて本末転倒な知人宅もあるが理解できん

126 :
髪が多少薄くなってくるといいとこ行っても髪型決まらないから1000円でいいやってなる。

127 :
コンビニより多い歯医者
歯医者より多い美容院やもんな

128 :
少子化の影響で美容師志す若い子も減ってきた
もともとブラックな業界だしな

129 :
【黙示録のラッパ吹き🎺(第三次世界大戦)】B


▪反グノーシス主義

*フジテレビとは
反グノーシス主義【Google 脳(No) 死す】である

【黙示録(人類全滅)】を展開中


*旧Googleが編み出した英邁な頭脳集団である
キリスト教、仏教、イスラム教、ヒンドゥー教を含む、全ての人類、文化遺産、国家…

世界を全滅中である


*特に日米とは
極端な営利主義、反禁欲の精神を世界に広め続けた

他者を殺害して
地位・名誉・財産・血族の全てを奪い
真っ先に女・子供の命から殺傷し続けている ce

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1214357799074852864
(deleted an unsolicited ad)

130 :
ざまあみろ
ストーカーの戸塚区汲沢の美容室も潰れてしまえ

131 :
一方俺は飲食自営だが10年以上伸ばし続けてる(年二回伸びた分自分で切る)
頭頂部にグルグル巻いてコック帽に仕舞うと一切食材に毛が混入しない
普通に美容院行ってた頃はどれだけ注意しても毛は入る
短髪に捩り鉢巻きの鯔背な寿司屋は短い毛が入ってるし取れない

132 :
>>42 修業先のパクリでも仕事そのものは問題ないと思う。ただし修業先の店舗が自己所有だったら、テナント借りた時点で採算取れてなさそう。

133 :
┏( .-. ┏ ) ┓
【Amαzon.com/アレフ/ナチス】


▪Amαzon = アレ腐る = アレ腐(フ)

*アレフとはオーム真理教の前身

--

《CEO ジェフ・ベゾス氏》

▪ナチス技術者
ヴィクトル・シャウベルガーのクローン体

・UFOの動力源の水素電池(準テトラコイル)と
浄水装置の発案等を全て奪われた
水爆作りに強制参加させられて口封じされた

別人に身体までクローン体として奪われた

※偽の私が誕生して私の考案を全て奪う感覚である ck

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1212923260083396608
(deleted an unsolicited ad)

134 :
オトコが美容院へ行く時代になったから
日本は経済停滞したんだろ

135 :
駅前の景観をダメにしているもの

・理容・美容店
・歯医者
・調剤薬局
・不動産屋
・整骨院
・コンビニ

136 :
>>79
雇われって給料厳しいのかな
店長クラスでも?
それでも人気の職業よね

137 :
>>1
だからコミュ障向けの美容室作れって前から言ってるんだよ

138 :
>>53
態度悪い病院は無くなって欲しいけどね
横柄な医者がいるもんね

139 :
増税以降、客はガチで値段に敏感になっとるから
これから更に厳しいやろなあ

140 :
バリカン使って丸坊主でいいじゃん
3年前に買った3500円のバリカン毎月使ってるけどまだ壊れてない
3年*12か月*3〜4000円…
結構コストカっとできたな

141 :
>>135
パチンコ屋は?

142 :
この業界、働く側は朝から晩まで安給料で休みも無いわ
自分で店出そうにも出店費用半端無いわで、どう考えても超絶マゾ業界だと
思うんだけど、何が悲しくてこんなに店増えてるんだろうな。
いずれ嫁げる女が手に職付ける為に入るのは分かるけど、男はそうはいかない
男が理美容業界入るとか人生ハードモード率先してるとしか思えんわ

143 :
俺はフサだから年5回1600円のとこ行っとる
ハゲは毎月行くから金かかるよな

144 :
人口減の影響が表れている

145 :
ホットペッパービューティ見ると初回だけ安いな
あとashアッシュって店が急速拡大してる。
個人店と格安店の中間なんだろうね。薄い俺は行けないが

146 :
>>127
「歯医者」と「美容院」の間に「信号機」があるのをご存じかな?
「歯医者より多い信号機、信号機より多い美容院

147 :
昔レンタルビデオで100円レンタルやるとこが現れて結局共倒れ
寿司屋も格安の回転寿司に客取られて潰れた
散髪も1000円カットにやられた

148 :
>>122
1000円カットで酷い事になった同僚を見て、絶対に1000円カットだけは行かないと誓った。
あと、1000円カットの店の従業員募集で、未経験者でもいいって書いてあるの何なの?
怖いんだけど。

149 :
安倍クラッシュっすなあ

150 :
アベノミクスの被害者

151 :
店増えすぎだよ
髪なんて染める必要はないし自分や家族の髪切るのは免許いらない

152 :
言うて普通の料金取る美容院でも
「なんだこれ?」ってやらかしはあるんだよ
料金が違えば間違いは無いってもんでもない

153 :
近所のバス停には
1000カットと3500カットの店が並んでいるが
私はクセが強いので5000カットに行くため遠出している

154 :
うちの近所なんて視界に入る範囲で10店舗くらいあるぞ。流石に多すぎだろ

155 :
デフレが止まらない

156 :
一番酷かったのはホテル内美容院
結婚式出席フォーマル洋装で言ったのにまんま和装用アップにされた事だな
ケープ外してから着物じゃない事に店員驚いてたけどアホじゃねぇの
アホしかなんねぇ職だけど

157 :
削れる所がもはや理容費くらいしか無いんだろう。
どんどん貧しくなっている。

158 :
おれの行ってる美容室はカット8千円
ずっとデザイナー1人だけでやってるけど、予約取るのが2ヶ月前とかじゃないと取れない
ほんと勝ち組負け組がはっきりする業界よね

159 :
この時代は完璧は無理だろうから、、
技術、接客がある程度まともで
若くて、そこそこかわいい女性理容師だったら
壱万程度で行ってみたい

160 :
そのうち自分でやるようになるな

161 :
無駄に店多いもんな。つぶれて当然

162 :
昔は1〜2ヶ月に1回1万5千円かかってた
カットとカラーorパーマとトリートメント(美容師に勧められるがまま一番いいやつ)と持ち帰り用トリートメント
これセルフカットして髪染めるのやめればかからない
切るのも段々慣れてくるし失敗しても自分になら腹が立たない

163 :
>>161 日本にある美容院の数は、信号機の数より多いらしいからな。

164 :
1000円カットと技術が変わらず値段2〜3倍なら行かないよ

165 :
定期的に床屋や美容室に通える中流層が減ったということだな
先着順の格安店なんか見てみろ開店前から行列が出来ている

166 :
ストレートパーマを勧める美容師に善意は無い、要注意。

167 :
>>165
確実に影響ある
働いてる皆さんも元経営者多いと思う

168 :
増えすぎなんだよ
新しい店できんのかって期待しても美容院だしよ
たまプラなんか何件あるかわからんくらいある

169 :
確かに自分も昔は3000円でカットしてたけど
今は1000円カット利用してるし
使うお金1/3だもんな

つーか床屋と美容院が多すぎなんじゃないかな
独立しやすいからなんだろうけど

170 :
儲かってるとこは
ほんとカリスマ化してて予約取れなくて
オーナーもベンツやら乗り回してるからな

171 :
ハゲだし1000円でも勿体ない気分

172 :
>>169 独立しやすいというより、独立せざるを得ないんじゃないか。
雇われの美容師の給料はむっちゃ低いって聞くぞ。

173 :
長年理髪一番に通ってたが店は減ったな
今は金が無いのでQBハウスにばかり行ってる

174 :
>>2 違うね。
アベノミクスのせいで散髪する髪がなくなった人が増えたんだよ。

175 :
qbハウスコスパ最高だろう

176 :
美容室多すぎだもん

177 :
工事してて何が出来るのかなと思うと美容室
うちの近所アホかという程美容室と床屋だらけ
どこも全然入ってない
人も雇って家賃払ってあんなんでよく潰れないなと思う
結局学校出て修行で入ったとこからみんなが独立しようとねずみ算式に増えてるんだろ
年取ってもやれるから上も詰まっちゃってて悲惨な業界だな

178 :
美容室多すぎるからな

179 :
ハゲが増えたんで散髪行く奴が減少したんだろうな

180 :
>>1
飲食店の廃業が増加しているというニュースもあったが、美理容もそうらしい。しかし、飲食、美理容はもともと開業も多い業種ではある。

美理容は開業率、廃業率とも増加傾向なので、開業率の増加が廃業率の増加につながっていると言える。数としてはコンビニより多く完全な過当競争となっている。

http://or2.mobi/data/img/270234.jpg
http://or2.mobi/data/img/270235.jpg

一方、市場はほぼ横ばいという状況。美理容の内訳を見ると、美容師が増加し、理容師が減少している。男性が床屋から美容院にシフトしている状況もあるのだろう。

181 :
安いお店は繁盛してますね (´・ω・`)

182 :
どうせモテないから自分で適当にカットしてる
ちゃんと整えるなら美容院だけどスパッとカットでいいならわざわざ行く理由もない

183 :
>>119
無難に整えて日常的にカッコいい可愛いみたいのは女の目線のがきれいに仕上がるな
ただし稀にいる50くらいのオバハンは冗談抜きで昭和のカットしてくるから要注意
これくらいの年代だとおっさんのほうが上だなと感じる

男性美容師は弄らなすぎるか弄りすぎるかの両極になりがちかなと個人的には思う

184 :
昔からの床屋、美容院は高齢化が原因だろうな
跡継ぎがいれば店を小洒落た外観にして継続できるけどね

185 :
>>181
ほんと日本人は貧乏になりすぎたよ

186 :
一昨日までバンコクに行ってきた
プロンポンにあるオサレなバーバー
カラーのみで2500バーツ(約9000円)
日系店でもカラーは1000バーツから1500バーツが普通
どんなもんか行ってみた
分業がしっかりしていて
カラーのみ
肩腕指のマッサージ
コーヒー・ボトル水
日本と変わらない温水シャンプー
最後の仕上げで技術者による襟足カット
飛び込みだったんだけど予約なしでも無理してやってくれた
予約表見たら真っ黒に埋まってる(カット台は7台〜8台くらい)
久しぶりにリラックスできた(日本じゃ1000円カットだもんね)
次回も行ってみよか

187 :
俺はもう何年も月1で風呂で自分ですきバサミでやってる
たまにやり過ぎてうすくなるけど仕事はヘルメットかぶるし、プライベートはキャップかぶれば問題ないからええわ
だいぶ上達したがいまだにたまに手を切ることがあるわw
底辺では美容院なんか行けれんわ

188 :
ジジババの個人経営が店閉めてるだけでした

189 :
バリカン坊主が最強

190 :
>>2
俺はここ20年以上、床屋行ってない。パナのセルフヘアカッター優秀だわ。

191 :
>>62
平日そんなに客来ないだろ?

192 :
夫が美容師なのに妻は高級店のカリスマ美容師に髪切ってもらってる夫婦の話を聞いたことがあるw
これは一種のモラハラか?

193 :
倒産ていっても100件程度やん
ただの経営下手くそなだけだろ
まあ人口減、毛髪減はあるだろうけどな

194 :
近所に家が美容室やってても三人いた子供たちは一人も美容師にならなかったわ。高齢になり後継者いなかったら閉めるところも多いだろうなぁ。

親族に美容師にいなくても美容学校にいって美容師になるっていう子どもいるけど
学校出れば美容師になれて稼げると根拠のない自信満々であきれたけど。
学校出てもそんなに甘くないと思うんだが。

195 :
三把刀(三刀)の行く末

仕立屋 →紳士服店(オワコン)
理容師 →床屋(オワコン)
料理人

196 :
たまに行く連れの美容院は、レシート無しだし、
そこらへんはうまくやってるんだろなぁ。と思っちゃう。

197 :
自分できるほうがうまいんだから
仕方ない

198 :
近所の美容室若い男と女のスタッフが二人してロレックスしてるけど給料良いのか?趣味悪いなロレックスとか笑っ

199 :
>>198
趣味くらい好きにさせてやれ

200 :
>>195
テーラーなんて今時は極一部の金持ち御用達なところでもなければやっていけないからなぁ

201 :
切る髪がない(´;ω;`)

202 :
>>199
プラベートは好きなようにすれば良いけど
仕事で高級な時計するのはどうかと思うがな

203 :
ハゲは家庭用バリカンで充分だから

204 :
コンビニより店舗数多いらしいから、レッドオーシャンだよなあ

205 :
そりゃそうだろ
免許とった奴のほとんどが独立するんだから

206 :
自分でカットしだしたら阿呆らしくて床屋に行く気になれない。

207 :
やっぱりもう理容師と美容師の垣根をなくそう

208 :
ちかくに
850円カットの床屋があるんだが
これ、採算とれるの?(´・ω・`)

209 :
眼科、歯科、美容室多すぎ
出店数に比例して、廃業数も多くなるのが当たり前

210 :
オワコン

211 :
>>92
女性というか年齢はいくつくらいなんだよ?

212 :
美容室の口コミてリラックスしたとか美容師の感じが良かったとか不毛なやつばかり。ほんとにうまいとこはネットに出ないから、変なとこはどんどんつぶれてくれ。

213 :
コンビニより多いんだっけ?

214 :
下手すると10年以上行ってないかもしれんな

215 :
▽「理・美容業」の倒産は今後も増加

216 :
QB行く人って安いから月2回行きますか?
それとも節約の為3−4月に1回位ですか? 私は後者。

217 :
カットは安いんだけどカラーが高くて
白髪が凄いんだよな
ハゲは悩みあるのかな

218 :
近所の美容室も散髪屋さんも羽振りがいよくって、羨ましいけどねえー。
何しろ粗利益率9割越だし。

219 :
>>218
技術職だからね
ほぼ利益なのはわかるけど
その客が入ってないんだよね
取り合いでしょ
まあ人間伸びた髪の毛は切らないとならないから
散髪してくれるロボットでも出てこない限りすぐにこの職業が無くなるという事はないんだろうけど
いかんせん増えすぎよ

220 :
1000円カットが出て来ちゃって、最低限の出来栄えでいいやって言う人がそっちに言っちゃうし
もっと金が無い人は自分でカットしたりしてるから、昔ながらのお金を取る床屋は客が大幅に減っちゃって
大変だろうな

221 :
最近、デリヘル嬢に元美容師多いよね
プレイ後シャワーで洗髪してくれるから嬉しい

222 :
まあ今やジャップ国は国策でマジョリティーたる善男善女を窮乏化させる
格差拡大政策を政府主導でやってるから、千円カットがデフォになったからなあ。
それはそうだろうよ。

まだジャップ国が豊かだった頃、千円カットなんてろくになかったころ
ウリはキッズのくせに3千円とか床屋に行ってたもんな。
髭なんて一本も生えぬキッズにもかかわらず
なぜか律儀に髭剃りとかやるんだよなw 昔の床屋は。

んま、それはともかく千円カットの店に入って
そこで待合に若い女性の姿を見ると本当に哀しくなるね。
そしてそういう、おそらくは正しく生きるがゆえに
おしゃれも許されず、千円カットにいくはめになった女性を見ると
これは親韓左派としては何事か思うところはあるね。

223 :
>>2
そう。消費増税不況で散髪は自分でして新聞を取るのをやめた。

224 :
>>1
理容師美容師ってすげーな
飲食の閉店率に比べたらないも同然じゃん?
ワンブロックに1軒あるレベルで美容室ってあるのに確かにあんまりつぶれてない

225 :
若い女の子と会話出来てシャンプーカット肩揉みで5千円なら悪くないかな、月1だし

226 :
ファッションとかそういうのを仕事にしたい人間が増えすぎて客の取り合いになったんだろうな
しかし美容院に万単位で金かけられる奴が信じられないわ

227 :
>>226
カットとカラーかカットとパーマをそれぞれ2月に一度してる
高い店だと一回2万は行くからねえ

228 :
ところで床屋ってのはスヌーピーのマンガに出てくる
チャーリー・ブラウンのパパンがやってる崇高な職業だからねwww

ついでにいえばウリの大好きなアメリカの国民画家、
ノーマン・ロクウェルの作品に床屋の奥で老人たちが楽器を演奏する
ああ、いいなあと思える名画がある。
これねえ、府中美術館で行われたロクウェル展でウリも見たが
やっぱりね、いいなあとは思ったね。非常に印象深い。

ああ、今ロクウェル画集を見ていたらタイトルがあった
"Shuffleton's Barbershop"、1950年の作品な

229 :
大した数じゃなくて草

230 :
バリカンで自分でやるのも結構楽しいしなw

231 :
うちの一番近所は、若い女性が一人でやっててカットオンリーで1500円
客1人当たり10分未満だから、1時間で6人9000円の売上げ
11時〜13時、15時〜17時の営業でいついっても数人の客が待ってる
単純計算で一日36000円の売上げで、経費はエアコンや照明や掃除機の電気代くらい
つまり、1ヶ月で100万強稼ぐわけだ
数ヶ月に一度長期連休で海外旅行してるぞ

232 :
>>231
その店の近所に安カット屋が出店したらヤバいかもね。
俺が数年前まで贔屓にしていた千円店は経費アップに耐え切れず1200円に値上げするや
近所にイワサキが出店して、競争に負けたのか廃業してしまったよ。

233 :
>>232
どうかね?滅茶苦茶愛嬌のある人で常に会話してる
当然、客の以前のカット内容も覚えてる
ジジババは余程のことが無い限り代えないだろう
まあ、ジジババはどんどん死んでいくので、今のうちに貯金するか若いファンを掴まないと駄目そうではある

234 :
【画像】池袋行くとこういう『尻丸出し』の女がいるんだがwww
http://suiwy.zverovich.org/4564tt5e/k5n7ne1pguuvoe.html

【注目】「女湯に来る男児はエロい目で女を見る、男湯へ連れていって」和泉@izumionさんの漫画が話題に

http://suiwy.zverovich.org/d714/w0ljcjnhhq882s.html

235 :
今、パーマをかけてる男っている?

236 :
エロ理容室作ったら流行るだろうに。

237 :
>>235
今はツイストが流行ってるんやで

238 :
以前美容院で耳切られて血がけっこうでたのに料金請求されて気が弱いから支払ってしまった、
耳切られたのに金払うのー?って叫ぶべきだった?

239 :
作りすぎ

240 :
コンビニもいらないだろ
多すぎる
じゃま

241 :
>>208
安売りバカw

242 :
個人経営なら倒産ではなく自己破産でないの?

243 :
>>230
わざわざ床屋まで行ってババアに話し掛けられるのに比べると快適快適
理髪料二回分でバリカンの元取れるし

244 :
ハゲのセルフカット自慢を聞かされるのはのはウザいです

245 :
洗髪台がないとどうこう、って言ってなかったっけ?
言ってるうちにジリ貧で倒産したかw

246 :
>>231
超絶激務だな
2日で腱鞘炎、1週間で精神が病みそう
コンビニオーナーの方が楽だな

247 :
金ねぇから
特別な時にしかいかなくなったなw

248 :
>>247
特別な日に初めての人にやってもらうとかw勇者

249 :
消費増税不況ここに極まれり

250 :
アベノミクス驚異の破壊力

251 :
>>21
でも体力ないとしんどくない?朝早いし、肉体労働だし

252 :
多すぎるんだよ、それにたかが髪を切るだけで5千円とか1万円とか舐めとるんか

253 :
消費増税の破壊力はここまで凄まじいんだということを自民党に投票した奴は認識しろよ。
増税賛成する政党に投票した奴だけ増税すればいいんだよ。

254 :
安いチェーン店にアルバイトに行ってる店主がいるわ。
自分の首を自分で絞めてるのと一緒なのにな。
業界がダメなのは、アホが多いからだよ。

255 :
デモでもしないと変わらんよ

256 :
消費税が8%になった時に、近所の歯医者と美容院と床屋が一斉に廃業したのは驚いた。

257 :
サービス業はAIで代替できない数少ない職種だからね
国家資格なんだから本来数の調整はできるはず
需要と供給のバランスも計算できない馬鹿がいるのか
知ってて無責任に供給垂れ流す悪党がいるのか

258 :
安倍晋三のせいだな

259 :
ものすごーく無愛想で「うちは予約制なんですよ(空いてるのに!)」と言ってて
雑誌もBBA向けのしかなくてタオルが臭かった美容院は潰れた

260 :
>>259
細菌の死骸が原因だとも知らず乾燥機代ケチったんだろ
タオル臭いのは致命的

261 :
俺はバリカンで丸刈りにしてる
と言っても後ろはちゃんと刈れない事が多いので誰かにやってもらってる
んで刈り終わった後は「俺、風呂に入るからゲームでもしといてー」って感じ

262 :
セルフカットを5年続けてるけど3000円のバリカンがまだ使えるしコスパ最高。
わざわざ店行かなくても好きな時間に短時間で刈れるし面倒くさい会話しなくていいし。

263 :
>>238
その店との関係性だろうね…。
単なる一見さんなのか、気のおけない関係性でコレからも利用したいのか、じゃない?

気のおけない関係性なのに相手から料金を当然の様に徴収されたのも納得行かないなら店を変えれば良いだけ。

でも金払うにしても床屋側から詫びの一言やコーヒー位出てくれば気持ちも収まるのにその床屋も大概だわ。

264 :
>>231
そーゆー働き方はいいな。個人経営のカフェ的な自分の都合に合わせた営業時間でやるってのは。
リピーターをいかに確保するかがカギか。
人の顔と髪型を覚えて「いつも通りで」が通じるような店でなおかつ安いってなら固定客が付きそうだ。

265 :
バリカンてヤマギシかよ

266 :
リラックスできないんだよなぁ。気を使うというか。

267 :
俺はあのウトウトする感じが好き

268 :
近所に50代くらいのおっさん一人でやってる美容室の前を毎日通るが
客いたの2回しか見たことない

269 :
>>11
そもそも建設業に人が集まらないから土方もいねえ

270 :
>>236
1000円カットの理髪師の中に一人だけ混じっている男に当たった時のハズレ感

271 :2020/01/10
>>268
一日3人もやれば食って行けるだろ

【コロナ速報】コロナ、四国初上陸 新型ウイルス 徳島県で初の感染確認 クルーズ船から戻った女性 25日
【奈良】新平民が“神武天皇陵”見下ろす 橿原・洞集落移転から100年…「強制的だった」 部落解放同盟の三宅さん研究成果、発表
【奈良】古墳の埴輪(はにわ)持ち出し…たけのこ掘りの小中学生らと判明 [靄々★]
【お買い得】55型の大型テレビ、価格下落が加速 五輪向け競争激化
【日本のコロナの謎】検査不足か健闘か、欧米注視 時事通信 ★2
【最強台風】大型で非常に強いスーパー台風19号 きょう夕方 静岡〜関東に上陸へ 中心気圧は945hPa ★53
【きちんと情報を出す大阪】新型肺炎感染女性(バスガイド)、新幹線と地下鉄など利用していた★2
【耐え難きを耐え】中国の習近平国家主席「(国民は)新たな長い行進に備えよう」★2
【シリア】安田純平さん換金いそぐ理由 「身代金を払わないと彼は死ぬことになる」残された時間はもう長くない ★9
【速報】アメフト問題 反則の日大選手 あす記者会見 内田正人監督らの指示を主張へ 弁護士「事実を明らかにする」★4
--------------------
☆アンチ長州をという生き物を考察する★
【博報堂】佐野研二郎★4【盗用疑惑】五輪
競馬板の上手いコテ Part.3
【世界と走れ】Zwiftスレ40【トレーニングアプリ】
しりとり
小室直樹 Part2
友達がいない40代・・・いつも一人で外出146 ウンコ
PCR検査多い国はコロナ死亡率減 国立 千葉大学がデータ分析 [kiki★]
ore no heya
ケント「誰か早く「民主主義国に共産党があることに違和感があります」って教えてあげないと」 ネット「共産党を違法にする法律を…」
好きなお笑い芸人を上げて立ち去るスレッド
【2.4GHz】サンワプロポ総合スレ 7Hz
勝ってたのにホームタウンシデションで負けた亀田
【嘘の説明】セカンドストリート【ガチ詐欺罪】
【patagonia】パタゴニア製品を語れ94
東電社員ですよー(?≧?≦)
ウィロー 【WILLOW】
【FEH】ファイアーエムブレムヒーローズpart5188
羽鳥慎一モーニングショーPart15
【L'Appartement】ベイクルーズ 42【JOURNAL】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼