TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【恵方巻】コンビニ経営者「完全予約は難しい。結局、大量廃棄出てしまう。本部からの圧力はなくなったが…本音は扱いたくない商材」★2
【ゴーン被告】テレ東「あなたは日本の法律を破ってここにいる」→「日本の法律を検察が破ってる。リークした。誰も問題にしない」 ★2
【酒スレ】飲食店である 常識のない人10選
【安倍政権】アベノマスク回収へ厚労相「口に着けるものなので衛生面含め、しっかりチェックを」 再配布時期は不明に
【最強台風】大型で非常に強いスーパー台風19号 三連休に関東直撃へ 中心気圧は925hPa ★125
【陰謀か】「よく考えたらコロナウイルスかかってる人あんまりいないよね」 同じ文面を同時投稿する多数の不審なツイート ★3
【社会】全国「犯罪多発ランキング」自転車盗難ワーストは東京・蒲田
【恐怖!】女児の「切断された」頭部を抱える赤ちゃん 「恐怖写真」にネット喧々諤々
【宣戦布告】イスラム国がイスラエル攻撃予告 戦いは「新たな段階」に入ると表明
米の備蓄は190日分、小麦の備蓄は70日分 ★5

共通テスト記述式も見送りへ 業者に試験前に問題と正答例知らせる仕組や採点業者であること明かして高校に自社模試紹介資料配付等問題も


1 :2019/12/17 〜 最終レス :2019/12/19
共通テスト 記述式も見送りへ
http://www3.nhk.or.jp/lnews/shutoken/20191217/1000041550.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
来年度から始まる大学入学共通テストに導入予定だった国語と数学の記述式問題について、
文部科学省は、英語の民間試験に続いて、導入を見送る方針を決めました。
17日詳しい理由などについて、会見で明らかにする予定です。
毎年1月に、50万人以上の受験生が参加する大学入試センター試験は、来年度から、
大学入学共通テストという名称に代わり、英語には民間試験が、そして、国語と数学には
記述式問題がそれぞれ導入される予定でした。
しかし、英語の民間試験は、経済格差や地域格差などの課題が払拭できないとして、先月急きょ、導入が延期されました。
さらに、記述式問題も、ベネッセの関連会社に委託された採点をめぐり、
公正、公平に実施できるのかという疑問の声や、国立大学の2次試験に必要な
自己採点が難しいといった声が相次ぎました。
これらを踏まえて、文部科学省は、英語の民間試験に続き、記述式問題についても来年度の導入を見送る方針を決めました。
詳しい経緯や理由について、17日記者会見で明らかにする予定です。
来年度から始まる共通テストは、平成2年1月に始まった大学入試センター試験以来、
30年ぶりとなる大学入試改革でしたが、英語の民間試験と記述式問題という2つの柱が、
いずれも見送りとなったことで、抜本的な見直しが必要となりました。
国語と数学の記述式問題は、来年度に始まる「大学入学共通テスト」に導入されることになっていました。
マークシート方式では難しいとされた思考力や判断力、そして表現力を測定するのが狙いとされ、
すでに延期が決まった英語の民間試験と並んで、新たな共通テストの柱でした。
国語は、120文字を上限に、3つの問題が出されて、評価は5段階で行われます。
数学は、数式などを答えさせるものが3つ出題され、マークシートと同様に点数化されます。
実施に向けて課題となったのが、50万人以上が受験した答案を、20日間という短い期間で、どのように採点するかです。
今のセンター試験は、すべてマークシートなので機械で採点できましたが、記述式の場合はそれは不可能です。
AI=人工知能の活用や、大学に協力を求めることなどが検討されましたが見送られ、ことし8月、
公募によって、ベネッセの関連会社、「学力評価研究機構」に委託することが決まりました。
しかし、この決定に、さまざまな批判の声が上がりました。
1つは採点者の問題です。
この事業者は、およそ1万人を採点者として、活用する予定ですが、そこには
学生のアルバイトも含まれるとしたため、公正、公平な採点ができるのか、疑問の声が上がりました。
また、国立大学の2次試験で必要な自己採点が難しいといった問題も指摘されました。
さらに、民間の事業者に採点を任せることへの課題も浮き彫りとなります。
この事業者には、大学入試センターから問題と正答例が試験を実施する前に知らされる仕組みになっていました。
この事業者が、みずから採点業者であることを明かした上で、高校に自社の模擬試験などを紹介する
資料を配付したことなども明らかになり文部科学省が抗議する事態も起きていました。
12/17 07:04

2 :
まあ、ベネッセならやる様なこった

3 :
>>1
生産性がない安倍晋三の杜撰な教育政策でこうなる

4 :
民間のバイトワロタ

5 :
 
 
ガラクタ安倍自民党

反社
 
 

6 :
>>3
ようw
生まれてくる価値が無いどころか、
存在自体が巨大なマイナスの朝鮮人が自己紹介w

7 :
こんな糞みたいな糞は誰か考えたの?
金しか絡んでないだろ

8 :
ベネッセ利権
安倍のやることなすこと利権絡み

9 :
英語の民間試験も国語と数学の記述式も見送りになったらこれまでのセンター試験と何が違うの?

10 :
だったら二次試験や私学でも一切の記述式と小論文廃止しろよ
あれだって公正公平な採点されてるか保証できないだろ
大学教授は採点のプロじゃないんだぞ

11 :
ベネッセを親会社に持つ50万人の高校生の採点を60億円で受託した『(株)学力評価研究機構』、ペーパーカンパニーの疑い
山井和則@yamanoikazunori
記述式入試の採点を行う『(株)学力評価研究機構』の本社住所のある新宿の三井ビルを同僚議員と訪問。『学力機構』の看板は無し。
対応した親会社ベネッセの役員は『学力機構の所在地や社員数、電話番号は言えない』と回答。50万人の高校生の採点を60億円で受託した会社はペーパーカンパニーではないか?
12月16日 20:27

12 :
>>7
政府委員の学者ドモだよ
文科省の役人でさえ思い付かん

13 :
国家をここまで私物化した首相は今まで居なかっただろうなwwww
さすが俺らの安倍ちょんだぜwwww

14 :
記述は二次で需要。

15 :
5年前に個人情報2000万件流出させた反社会的糞企業のベネッセです!
と付け加えながら宣伝するなら問題無い

16 :
新制度入試の採点業務を先日落札したベネッセ
そのベネッセが作った天下り機関「進学基準研究機構(CEES)」の理事にアベトモがいっぱい居るw
ずっと前からズブズブ

■文科省、ベネッセに肩代わり依頼 416万円、識者招き
2018年12月19日02時00分
 文部科学省が昨年、大学の評価のために米国から2人の委員を招いた際、1日あたり約50万円の謝礼を求められたものの、国の基準の約2万円しか支出できず、差額分をベネッセホールディングスの関連法人が負担していたことが関係者の話で分かった。
http://imgur.com/xOA688A.jpg
文科省からベネッセ側へ送られたメールの添付ファイル。
「謝金」として1日あたり50万円、計250万円が記され、「ベネッセ様からお支払いいただきたい額」が示されていた 

17 :
>>10
まあ、私立は、自分の大学に「入れてやる」ための試験だけどな
国公立とはチョイと違う

18 :
野党のほうが頭がいいことが分かった。

19 :
入試・資格試験アウトソーシングの事業者、いっぱいあるんだな
どこも食いつきたい、うま味のある仕事だな

20 :
>>13
菅直人は首相になったら毎晩公費で豪華な食事
http://i.imgur.com/LFJQnXo.jpg

管の食生活

2010年
7/10東京・虎ノ門のホテルオークラの鉄板焼き店「さざんか」
7/12東京・ホテルニューオータニの日本料理店「藍泉」
7/13東京・ホテルニューオータニ内の中国料理店「チャイニーズキュイジーヌ タイカンエン」
7/14東京・六本木の日本料理店「さかなや富ちゃん六本木店」
7/15二日酔いで朝寝坊、昼から官邸出勤
7/16東京・平河町の日本料理店「梅林」
7/17●東京・ホテルニューオータニの日本料理店「なだ万」
7/23●東京・虎ノ門のホテルオークラの日本料理店「山里」
7/24●東京・赤坂の中国料理店「楼外楼飯店」  
7/25●ANAインターコンチネンタルホテル東京 「雲海」
7/27 ホテルニューオータニ ガーデンコート 「千羽鶴」
7/28 ホテルニューオータニ 「Taikan En」
7/30 赤坂 鮨屋 「金ちゃん」
7/31 フランス料理 「アピシウス」
8/01 ●ホテルニューオータニ 日本料理店 「なだ万」
8/05 グランドプリンスホテル広島 日本料理店 「羽衣」
8/06 広島ホテル宴会場楓 日本料理店「つきじ植むら」「山王茶寮」
8/07  赤坂 「叙々苑 游玄亭」
8/08  東銀座 築地寿司店 「樹太老」
8/15 ●ホテルニューオータニ 日本料理店「 岡半」
8/16 ●溜池山王 「聘珍樓」
8/17 吉祥寺第一ホテル 一人52,547円
8/18 ホテルニューオータニ 日本料理店 「紀尾井町藍泉」
8/19 南青山 高級焼肉 「よろにく」
8/20 帝国ホテル
8/22 ホテルオークラ 鉄板焼 「さざんか」
8/23 赤坂 日本料理 「黒座暁楼」
8/24 六本木 日本料理 「さかなや富ちゃん」
8/25 赤坂 「叙々苑 游玄亭」
8/26 ホテルニューオータニ 「鮨屋久兵衛」
8/27 ラーメン屋 1300円

21 :
まあ、ベネッセの事ほじくり返されたくないんだろ。
騒ぎになったからおさまるまで見送りと。

22 :
>>11
所在地もいえないとか、うさんくさ

23 :
馬鹿が考えたのかわざとやってるのかどっちなんだ?

24 :
裏口入学のためこ制度すぎる
これは見送り正解

25 :
反対するのは良いんだけど、高校生が「一番不安なのはわたしたちです」とか
言うのが不快だわ。お前らは勉強してれば良いんだよ。

26 :
そもそも、ざるセキュリティの会社に入札させるなよ

27 :
所詮低学歴安倍の腐れポチ大臣にマトモな入試改革など土台無理

28 :
なるほど、世界の学歴テストで日本が
上位にくるのはこういうカラクリが
あるのかもしれんね

29 :
>>25
裏口入学予定だった子は不安やろねえ

30 :
アベのカネモウケ

31 :
>>25
選択科目に影響が出るでしょう。

32 :
>>28
学歴も学力も低そう

33 :
「応用的な学力を図る問題を採点するには、応用的な読解力のある採点者がいなければならない」という、
ごく当然のことを自民党は理解していなかった。

自民党はものすごく頭が悪いから、
「応用的な学力のある試験の採点を、そのへんで集めてきたバイトにやらせよう」と考えていた。

34 :
安倍ともベネッセ。史上最軽量神輿の安倍のおかげで笑いが止まらんだろうな。

35 :
金しか見えないw

36 :
>>25
自分が受ける試験なんだからこんなん当然不安になるやろ
何が不快や

37 :
萩生田・文科相の失言が無かったら、
いい加減な受験制度が強行されてたんだね。

38 :
>>25
「ざけんなバカR」と言いたいところをぐっと堪えてくれてるんだぞ。

39 :
>>25
不安なのは当たり前だろうが
馬鹿じゃねえの?

40 :
>>1
まーーーーた糞虫のふざけた作文スレタイ
剥奪さっさと

2018/11/06(火)
【自治】最近のニュース速報+に「足りない・ウザイ・しつこい」スレは何かを答えてください
asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1541500661/

2019/01/07(月)
【徹底議論】水星虫★のスレタイについて【本人歓迎】
asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1546818276/

2019/05/03(金)
【自治スレ】剥奪してほしい記者は誰ですか?
asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1556869868/
※水星虫が首位

2019/05/14(火)
★★★【投票実験】すらいむ★追放投票場 ※追放・追放に賛成の意見多数の場合、すらいむ★は追放されます(本人了承済み)★★★
asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1557782247/l50
すらいむ★の追放に
賛成:153
反対:318
水星虫★の追放に
賛成:335
※CBスレの話し合いでは水星虫★は投票が行われた場合「自分が嫌われていることに納得する」ことまでしか了承しなかった

41 :
>>8
逆だろ。安倍政権がビーチ前川みたいなベネッセ利権をとめた格好

42 :
模擬試験採点という闇
それを元に志望校選んでいるという闇

43 :
アホなの?

44 :
民間だから上級のご子息ご令嬢には漏れるに決まってんだろ

45 :
>>10
限られたグループ内であれば差が出ないよう調整できる
50万人なんて無理

46 :
>>41
ベネッセ利権は下村元文科相から始まってるんですがそれは・・・
萩生田の失言さえなければこれ敢行してたんでしょ

47 :
閣議決定(笑)

48 :
>>25
勉強してればいいように大人が整えてやらないから怒るんだぞ

49 :
>>25の人気に嫉妬

50 :
あまり好きなフレーズでは無いが
「ちょっと考えりゃ分かりそうなもんだろ」

51 :
大臣が失言しなけりゃ実施されてたのか
マスコミや野党はこういう奴こそ騒げよ

52 :
こんな直前になって変えんなよ
記述式になると信じた受験生が漢字を覚えるのに使った時間は無駄になるんだぜ

53 :
>>11
これがバレそうになって慌てて臭いものにフタ
安倍晋三らしいやり口だよ

54 :
問題と解答を秘密にしているから、おかしくなる。
事前に問題と解答を出しておくべきだよ。
一つのテーマにつき20とか30題の問題と解答にする。

捻った問題でなくテーマが理解できているかを
判定する試験だよ。
だから公開できる試験になる。

問題と解答を秘密にしているから
利権だの秘密保持だのと面倒になるんだな。
試験の目的をわかっていれば、そうならない。

55 :
野党がくそみたいにレベルが低いと、権力者のやりたい放題なんだな

56 :
>>25
馬鹿かよコイツ

57 :
文科省キャリアは逃げたな
国会にでてきたセンターの審議役の人とかが推進してたんでしょ

58 :
東大行きたいあの母息子のためにいろいろ必死な感じ

59 :
むしろ実施させて大混乱になったほうが
野党にとってはよかったのに

60 :
新たな利権を逃しかけた安倍ちゃん
多分またベネッセと組んで復活させるだろな

61 :
2次あるんだからマークだけでいいじゃん

62 :
>>51
騒いでるだろ
なぜかネトウヨの脳内では安倍政権が止めた(笑)扱いだけどな

63 :
>>1
途中がっつりベネッセの名前出してるのに最後は業者て変えるのはなんでや
ベネッセが汚いことしてましたって直接書いたらアカンのか

64 :
>>46
ま、文科省にもいろいろな官僚がいる証拠じゃん。
ビーチもどきがw

65 :
「バイトだからダメ」って単語だけが広まってる状況は良くないと思う。
あくまでチェック体制とかそつちの問題。

66 :
50万じゃベネッセに限らずどこがやってもこうなる
記述式自体に無理あるわ

67 :
契約してしまった採点料66億はどうなるの?

68 :
>>57
役人って本当の決定権がないから、政治がやれっていうとやることになる
かわいそうなもんだ

69 :
>>10
大学側が「必要な人材」を選別するものだから必要
センターとは規模も構造も全く違う

70 :
>>44
まさにそれ、それを狙ってるんだよ。試験の公平さが邪魔なんだよ。
安倍政権だよ、経済統計のインチキ、証拠隠滅、平気でやる連中だから。

71 :
>>68
出たーーーー役人擁護
役人ってずるいよねえ

72 :
>>6
>>6のレスも生まれてくる価値ないわな

73 :
2次試験で記述式やるんだから一次でやる必要性がイマイチわからん

74 :
センターは続けるなら続けりゃいいが、2次比率100%、センターは足切り装置としての役割に留めるべき
こんな物があるから受験校の選択が右往左往と妥協の産物になってしまうんだ

75 :
ま、いつものブーメランっていう展開予想www

76 :
>>71
安倍ちゃんが内閣人事局を作って官僚の人事を握ってしまったから当たり前やで
なんで安倍を守るためにここまで役人が嘘をつくと思ってるんや

77 :
死刑にしろ

78 :
まさか違約金とか発生しないよな

79 :
>>41
凄いね。どんなに捏造してでも安倍総理を正義にしちゃう信者の真髄を垣間見たわ。

80 :
思考力判断力は各大学の二次試験で確認すりゃいいじゃん
最初の足切りは単純な方がいい

81 :
>>71
ずるいっていってもなあ
本当のことだぞ

82 :
>>76
今回も文科省キャリアの天下りは確認されてんだけど
政治家を隠れ蓑にして、官僚やりたい放題でしょ

83 :
全国の受験生のお母さんベネッセ試験なくなって大喜び

84 :
日本みたいな文部省があるは少ないと聞く。

85 :
アベ負けたんか?

86 :
政治家も役人も一蓮托生
目くそ鼻くそが、逃げようと必死なだけ
文科省もR

87 :
ほんとに国を切り売りしかしねえんだな、安倍政権は。

88 :
下村元文科大臣とベネッセの幹部は監獄にぶち込め。

89 :
民間議員とか諮問会議とかそういうところが自社に利益誘導してる
そして国会議員はそこで決まった事を追認するだけ
もう民主主義が機能してないと言える

90 :
母親に抱かれてるだけの子猫の頭に鉛玉ぶち込んで脳みそぶち撒ける事ができる野口健なら、かつて人身売買のように結婚した最貧国の少女と同年代のグレタに、的はずれな批判して嘲笑するのも頷けるわ・・。。。

猫殺しって・・・野口健猫殺しって・・。

91 :
ここまで最低なクズ政権を見たことがない。

92 :
文部科学省が動くと日本の教育と研究が衰退します。
なんなんだろう、こいつらって。
ゆとり教育とか。

93 :
>>79
逆にどんなに劣勢でも、頑張るパヨクに拍手

94 :
>>76
役人が安倍首相を守らなきゃ良いだろ。
なんで守るんだw

95 :
下村真っ黒け

96 :
悪事がばれると官僚ガーと言って
官僚に罪をなすりつける最低な連中。

97 :
>>12
安倍のおともだちの教育再生なんとかいう会議だろうがw
教育学者が一人もいないというw

98 :
>>93
残念ながら「教育再生実行会議」は安倍ちゃん主催なんだわ。俺から見たらお前がパヨクそのものだわ。

99 :
なんだかんだ言いつつ、公平性を担保できるマークシートしかない
思考力、判断力、表現力とか個人の問題であって入試でやるようなもんじゃないだろ

100 :
明らかに、漏洩で民間に委託してるだろ?
全国試験って基本そういうことでしょ?
あるところには情報流れるのよ。

101 :
ここまでされてもまだ安倍を支持するバカって100%確実に日本人じゃないな
自分には関係ないから支持できるんだ

102 :
>>29
下村さん返してくださいとか言ってそう

103 :
つーかさ そんなに大学必要か?どうせ大半が就職に有利で遊べる期間だから行きたいだけだろ
企業が採用基準変えたらそれでも行く?

104 :
進学校に進研ゼミや進研模試を薦めちゃったのかな?

105 :
>>99
そもそもその手の判断なら各大学が二次試験もしくはそもそもの入試でやれば良い話
何の存在価値があるのかとんとわからん

106 :
上級国民が金出す

裏口入学

欲張って請負すぎる

答案流出

バイトがー

ここまでテンプレ

107 :
>>85
国民が現在進行で負けとるわ

108 :
むかしは、ある宗教団体に入ると成績が上がるってまことしやかに言われてたこともあったしな。

109 :
安部ちゃんのお友達利権のせいで全てが狂ってく

110 :
知恵遅れやバイトに責任を押し付ける安倍政権

111 :
>>98
それを逆利用したパヨクw

112 :
「ベネッセで勉強しました」と答案に書くと満点の予定だったんじゃあるまいか。

113 :
>>92
ゆとり教育導入の発端は中曽根が設置した臨時教育審議会だが

114 :
そもそも、混乱の原因を作ったのはアベトモの下村を筆頭にした保守(笑)のおっさん連中なんだよなあ
特に下村は本当にやばい

メディアはもっと追及しろよ

115 :
あーあもうメチャメチャだよ
ベネッセも調子乗っちゃってんじゃん

116 :
誰もが予想できていたことなのに
それをダイジョブダイジョブと押し切ろうとして
やっぱり予想通りのことが起こったのでしぶしぶ見送り

117 :
>>82
前川はクビにしてそいつらはクビにしない
これが安倍晋三のやり口だね

118 :
>>11
なにこれ

119 :
>>111
へー
お前が言った事のソース全部提示してみ

120 :
>>33
そんな採点者は不要だとわかってるでしょ。
よくわからなかったら、上級師弟の答案は○、他は適当にしておけばいい。

発展途上国ではよくあること。

121 :
>>89
GHQが決めた憲法には主権在民と書いてある。
主権は国民にあるんだよ。
そういう立派な憲法なのに、
民主主義が機能していないならば
それは主権者の国民の責任だろ。
国民主権の政治に国民がすべきだよ。

122 :
>>25が袋叩きでワロタw

123 :
>>94
人事を握られてるからと書いとるはずやが日本語読めないんか

124 :
>>51
騒いだからとまったんだぞ

125 :
普通の試験問題でも内部決裁まわすだろうから、決裁ラインの人物から外部に容易に漏れるよ
権力ある人は学歴も簡単に買えてしまう

126 :
この国は全く面白い仕組みを作るわいw

127 :
>>99
>思考力、判断力、表現力とか個人の問題であって入試でやるようなもん
いや、やるもんだろw

128 :
さあ毎度のブーメラン行ってみよー!www

129 :
>>119
相手すんなよ、そいつはどう見てもただのガイジだろ

130 :
>>112
少なくとも本社実態のない企業に委託()して早々にお漏らしされたことは露見してる
試験を運用する側にそもそも正常な思考力も判断力もないw

131 :
受験生を食い物にしようとしたアベトモは絶対許さん

132 :
ここまで混乱させといてまーた誰も責任取らないんだろうな
うつくしい国だわ

133 :
>>71
決裁権は文部科学大臣だぞ
何言ってるんだお前?

134 :
>>129
オモチャだから敢えてかわいがってるんだよw

135 :
>>117
前川は天下り斡旋というれっきとした法律違反なんだけど
天下り斡旋はクビだよ

136 :
>>129
りょ

137 :
まあ無理だろ
マークシートでいいんだよ
2次試験があるんだからさ

138 :
ベネッセからいくら貰ったんだよ
議事録すら公開しないとかほんと独裁が過ぎるわ

139 :
文科省擁護沸きすぎだろ
文科省解体しろよ

140 :
>>111
だよな。桜を見る会で反社、統一、三原の親、キャバ、ジャパンライフ呼んだのもパヨクの陰謀、ヤクザは反社じゃないと閣議決定したのも公文書即破棄も全部パヨクの逆利用が原因だもんな

141 :
英語の外部試験も無くしたんだし
記述式もさっさとなくせよ
マークシートと同じで
機械でがーっと大量に採点できるようになるまでは
大規模試験じゃ無理だって

142 :
必要ないものに無理やり理由つけて特定の友達企業優遇ばかりの安倍

143 :
>>123
人事権を握られて、首にでもなったのかいw

144 :
>>137
合理的に振り分けされてたのを引っ掻き回してるようにしか見えん
官僚の採用試験の方をどうにかした方が良いんじゃないか

145 :
>>139
解体するとにほんのきょういくがげきてきによくなるんかいな?

146 :
安倍の年末ドサクサ紛れ売国一覧

2015年12月28日 慰安婦10億国賊合意
2016年12月16日 0島返還+3000億支援国賊合意
2019年12月24日 輸出管理強化撤廃国賊合意(予定) 

147 :
>>144
役人が先導してるわけじゃないから
政治マターなんだ

148 :
安倍ちゃんが日本を変える!

149 :
何が問題なんだ?
塾と大学の関係と一緒やん

150 :
>>135
じゃあベネッセには誰が天下り斡旋したんや

151 :
ベネッセ最低だな

152 :
共通テストの利点は、簡便にレベル未満を切り落とすことだろ
最低ラインを超えた中から、欲しい学生を選り分けるために二次試験をやる
それで何が悪いのかわからんわ

153 :
政治主導案件なのに役人叩き多すぎだろw

154 :
>>2
ベネッセの中の人曰く
ベネッセがやりたいわけではない、押しつけられたが本音
今回の年額60億は通信添削で6千億円の会社にとってリスク背負う程の額ではない

155 :
> 業者に試験前に問題と正答例知らせる仕組
これがなんとも凄い。ベネッセとしては金をいくらでも稼げたな。
金と言っても裏金の類いだが。

156 :
記述式を無くしてマークシートだけって、どう考えても在日に有利だよな。アイツら漢字書けないから。

それと今朝この報道で見たんだけど、デモ活動が「記述式ヤメロ! 記述式ヤメロ!」といつもの単調なリズムに乗って叫ぶやつで、
さらにいつものA4印刷プラカードを胸に掲げるお察しのやつだった。

157 :
>>143
安倍擁護で国会嘘発言の国賊役人が出世するのが安倍政権下の官僚人事やで

158 :
アベトモ優遇の一環だろ
断言してもいいがカケの獣医学部で産業獣医が増えることはないぞ

159 :
利権

160 :
>>156
ネトウヨってこの執念の一割でも就活に使えば非正規職でも就けるのにどうしてこうなったw

161 :
ブーメランはよはよw 心の準備はできてるぞ

162 :
官僚という生き物の限界だろうね。
商業主義の本質を判っていないよ。
受け入れ側の大学が自分たちで取りたい受験生選別の試験内容を決めればいいだけやん。
共通テストは従来通りで問題ないでしょう。

163 :
知ってるんですよと言えば
ホイホイ金払うバカ親もいっぱいいるだろうな

騙されたとわかっても恥ずかしくて届け出せないっと

164 :
>>52
二次試験で記述が全くないアホ入試しか受けない奴はそうなのかもね

165 :
なぁ、これ責任とらせろよ。ベネッセとパソナとか怪しすぎるやつらが跋扈しすぎなんだよ
ゴミ政権。おまえらがわけわからないバラマキ総理を支持するからだぞ

166 :
>>160
おそらくおまえより稼いでるよw

167 :
利権でも癒着でもいいけど制度はちゃんと作れよw
そこザルにしてどうすんのよ

168 :
>>1
>公募によって、ベネッセの関連会社、「学力評価研究機構」に委託

記述式取り止めの問題だけでは済まない
ベネッセのペーパーカンパニーで61億円詐欺の疑い
https://mobile.twitter.com/yamanoikazunori/status/1206536417699979264
(deleted an unsolicited ad)

169 :
【企業】採点業務61億円受注 ベネッセ子会社はまるで“謎の秘密結社”
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1576515257/

170 :
1次試験から記述式とかバカだろ普通に。

171 :
大学共通テストにした時点で一律に身動きが取れなくなったわけだよね。
もともと論述式は全国で公平に採点はムリだから、以前からのように2次試験で各大学に任せるべきだよ。

172 :
>>65
テスト試験の採点がバラ付いたんだよ
ひるおびの検証が面白かった
学生も元教員も点数ゼロとした回答に斉藤孝が満点を付けてた
難しい言葉を使える、正しい方向で更に上の発想をする回答に何点付けられるか、ということ
個別大学の入試なら採点の担当教師で話し合うことが可能だが、センターじゃ無理

173 :
さすがに無いとは思うけど、Benesseの子会社が進研模試というやつを全国の高校でやるんだわ。受験者数は日本一でな。我田引水も極まるな。

174 :
秘密が漏洩すれば入学試験が不公正になる。
公的なことは、民間に託すな。

175 :
>>156
ΩΩ Ω な、なんだってーっ
https://i.imgur.com/MtUDVVU.png
すっかり立派なネトウヨに育って… (゚ーÅ*)
https://livedoor.sp.blogimg.jp/atelierelielilie-airsoku/imgs/1/b/1be1fd16.png

176 :
下村博文だ

177 :
相変わらずズブズブの関係ですなぁ〜
天下り役人がベネッ⚫に入っているから、最早中国以上の不正の嵐だ。

日本人としては恥ずかしい限りだ。日本人ならねw

178 :
>>175
この問題に右とか左とか関係あるのか?

179 :
もっと内容を難しくすればいいだけの話じゃね?
東京や京都狙う子には簡単すぎるんだし。

もしくはそれ用にだけ記述式を取り入れるとかさ。

180 :
本当に役人て無能だなあ
勉強が出来ただけ

181 :
これが上級がより上級になるしくみ

182 :
>>103
こういう意見根強いよねに
高等教育絞って単純労働者増えると経済発展に寄与するのかね

183 :
マークシートなんか1日で採点してデータ打ち出せるんだから
センター試験みたいな共通試験やめて、
国公立大学が自由に問題作って選抜すればいい

1日目:大学独自のマーク試験→即日で足切り対象発表
2日目:英語・数学・国語
3日目:理科・地歴公民・小論文

こうすれば離島の人も、受験のために2週間東京滞在2回繰り返さずに
一回で済む

184 :
この問題になぜか、ネトウヨ連呼厨が湧いてる時点で…

185 :
共通テストにチョン語があるのは確かに問題だがな。

186 :
美しい国日本

187 :
>>177
謝礼で差し引き日額48万円もベネッセに払わせる間柄のようだしな
そもそも法的根拠もなく契約もなく民間に金ださせるのって省庁的に懲戒ものなのでは

188 :
>>12
識者と呼ばれるウスノロばかだろ?

189 :
>>157
出世と言うけど
公的機関の仕事に
出世とか出世でないという仕事があるのか?
もし例があるならば出してみなよ。

190 :
>>184


191 :
黒いなー

192 :
>>178
どちらかというと良識のある一般人とカルト、ネトサポ、知恵遅れアホの対立だよね。

193 :
>>183
アホ丸出しだな

194 :
>>178
頭の弱いネトウヨが関係あるってさ → >>156

195 :
大人数の思考力や判断力なんざ問う手段はないよ
多少文章書かせたって何もわからんよ
それだったら手間のかからんマークシートで十分
ところで安倍や下村、文科省の役人に詰め腹きらせろよ。明確な失敗だからな

196 :
クソ安倍朝鮮自民が創価学会とつるんでいて異常な状況なので
あまり教育制度や入試制度もいじらせない方がいいね。

とにかく今の官僚も全く信用できないからね、スパイだらけ、腐敗だらけでね。
というか、東大からして中国人や朝鮮人のスパイだらけだって事が明らかになりましたからね。


というか、俺がKしたら慶應の関係者はどうするんだろうね?笑えない事になるってわかってるのかね?
まあ、全面的に協力してくれる可能性もある事はあるからね。

197 :
>>11

ジ  ハ ,,ハ
デ (;゚◇゚)z
!?

198 :
>>179
現状で特段問題ない
東大や京大では二次を受ける人の数を制限するのが主な目的だから、一次に多くを求めていない

199 :
>>169

200 :
これは利権、私利私欲、言語道断だ。

201 :
んなもんやる前から分かっていること、
アルバイトに記述式問題の回答と回答例を伝えるとか。
漏れるに決まってる。

202 :
全部かなり前からわかってた問題点なのになんで個々までゴリ押ししたんだよ
癒着しすぎだろ

203 :
>>37
考えられた失言

204 :
>>195
やるならマークシートで足きりしてからの記述式だよな
情報処理技術者試験じゃん

205 :
>>174
子供の学力を測定する試験を
秘密にしたら逆におかしいよ。

206 :
>>11
>>169
おやおやこれは

207 :
早稲田実業 偏差値74  首都圏の富裕層が多く通う学校。スポーツも強く文武両道。小学校まで完備。

早稲田学院 偏差値75  首都圏の一般家庭が多く通う学校。近年まで高校募集だけだった。マンモス男子校。

早稲田高校 偏差値なし 首都圏の教育熱心な家庭の子が集まる学校。中高一貫6カ年計画の受験サイボーグ校。

早稲田本庄 偏差値74  首都圏だけでなく全国から欲しさに集まる学校。寮完備に最寄り駅が新幹線。

208 :
>>202
失敗だなんて認めたくないもん!(政治家、有識者()、官僚)
なお未だに延期するとか寝言を宣っている模様

209 :
>>206
また下村博文だよ

210 :
>>202
今の政権の力は大きいからね
やると言い張ると通ってしまう

211 :
>>154

>>113

212 :
まあ弱小大学は自前の問題作成・採点にも苦しむようになってきてて、記述も何も全部含めて共通テストに丸投げしたいって願望もあったんだろう
これだって予算を削った側が悪いと言えなくもないが、この問題を何から何まで政治・利権がらみとして捉えるのは公平さを欠く

213 :
しかし腐った政権だな

214 :
ズルして稼ごうとしてたベネッセに何かお咎めない訳?

215 :
>>179
共通テストなんて二次採点の邪魔になる連中を足切りするためにやるんだろ
欲しい学生は二次で見つけりゃいいのよ

216 :
このスレのネトウヨネトサポが雑すぎる
もっと真面目にやれ

217 :
>>202
政治家+それに従順な役人システムで止まるわけがない
失言で止めた萩生田はすごいやつw
まあ安倍と話できる奴が文科大臣だったってのは大きいのだろうがね

218 :
上司が利権で決めて、部下がおかしいの分かっていてダンマリの構図がミエミエ、
日本人は大平洋戦争で負けた軍部の暴走から何も学んでいないアホ

219 :
>>210
政権の力が大きくて悪いのか?
民主党政権のスローガンの一つに
政治主導があっただろ、覚えているだろw

220 :
金儲けしか考えて無い銭ゲバ野郎共が教育に関わるなよ

221 :
>>212
大学に回すべき予算をお友達利権に流し込んでるんだからあきらかに安倍のせい

222 :
上級には回答を事前に開示か

223 :
>>198
いや、簡単になりすぎてる、てこと。
足切りするにしても攻略法みたいなので9割いっちゃう試験は
試験の役割果たしてないじゃん。

少なくとも9割正答出来る子が7割正答になるレベルの難度にしたほうがいいんじゃないかね。

224 :
>>219
民主党は理想の政権だった?

225 :
大学受験制度を食い物にする官僚と政治家と大企業、
リクルート事件より闇が深いかもしれんよ。
今のマスゴミには及び腰でスクープさえ出来ないだろうけど。

226 :
>>189
日本語でオーケー
何言ってんのか本気でわからんわ

227 :
ベネッセ関連の施策を導入したせいで学校行事が無くされ
どこも似たようなベネッセに金とデータを流すだけの高校に

228 :
>>223
その手のテストは二次でやるのよ

229 :
>>218
政治主導で利権の上司を指導すればよい。
政治が利権で動くならば、主権者が政治を修正しなよ。

230 :
>>219
世襲ボンボンの政治主導になってから
失われた20年になっただろ。
もう勘弁してくれよ。
普通に考えて、世襲ボンボン政治が
うまくいくわけがない。

231 :
>>219
マスゴミと一緒になって派閥と族議員叩き、今では専門知識ある議員はいなくなり、安倍の暴走止める反主流派もなしと。
ほんと小沢の馬鹿の政治改革で日本を潰したわな

232 :
>>198
>>215
誤解があるようだけど、記述式で難しくするんではなくて
マーク式でもっと難しくしろ、て意味ね。

233 :
>>1 >>169
記述試験の取り止めだけでは済まない

「試験内容を事前にに知る会社」と「ベネッセ役員」が兼務
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/266291

234 :
ベネッセが口先がうまいのは確かだ。
今までも中身スカスカの教材でぼろ儲けしてきた。

235 :
>>223
十分に試験として機能している
難関校の受験者でもみんなが余裕で九割取れるわけではない
昔の大学独自の一次試験でも問題は平易だったがそれで機能していた

236 :
ブーメランはよw

237 :
マークシートの一次試験は足きりに残して
二次で記述式と面接でいいんじゃないか

238 :
安倍の私物化容赦無いな
教育にも手を出したかこの悪魔め

239 :
これだけ腐敗してるの見ても、まだ民主よりマシとか言うサポいるんだもんな

240 :
>>230
世襲ボンボンを選ぶ国民のレベルに相応しい政治よ

241 :
>>154
解らんでもないけど

>この事業者には、大学入試センターから問題と正答例が試験を実施する前に知らされる仕組みになっていました。
この事業者が、みずから採点業者であることを明かした上で、高校に自社の模擬試験などを紹介する
資料を配付した

これはダメだろ

242 :
元々インチキなのか

243 :
>>209
下村のヤバさはガチだな
笑えない

244 :
>>229
主権者(日本国民)が修正しようとしても、与党は大企業べったり政党とカルト宗教政党、
一方野党は過激派政党と在日主権政党と貧民ばら蒔き政党と共産主義政党、
四面楚歌。

245 :
>>243
江戸しぐさです

246 :
>>226
お前こそ日本語がわかっているのかいw
公的機関の仕事は、全部公的仕事だろ。
そういう公的仕事に、出世の仕事、
出世でない仕事があるのか?
これでわかったかw

247 :
>>226
ベネッセに採点してもらったらどうだろう^^

248 :
はなから不正する気マンマンの変更プラン 

不公平ダラケの世の中で、唯一、運転免許の学科とセンター試験はフェアなものだったが
その一角が崩されようとしている

249 :
自分が採点者なら女子学生を高く採点、男子は0点にする

250 :
>>234
進研ゼミ中学講座とか高校講座のこと?
下らないAIスピーカーやボロいタブレット付いてるから使う気ないんだけど
勧誘がしつこいし宣伝文句があやしいんだよね

251 :
>>231
官僚じゃなく政治主導の
普通の国になろうだったか。

田原総一朗と小沢一郎がやり出した
構造改革路線。
政治改革は小選挙区制導入だったな。

この流れが、ずっと続いている。

マジで大惨事になってしまったな。
これほどまでの大惨事になるとは、想像できなかった。

252 :
>>245
わざと下村の方に傘を傾けてやりたい

253 :
ベネッセ大損じゃん
訴訟もんだな

254 :
まあ、俺はもう偽証まみれのクソのような連中がどうなろうが知ったこっちゃないし、

それどころかこれから本格的な対立の時代になりますからね。

現慶應の関係者にとっては最後の機会になるでしょうね、俺は何度も警告しましたが。

まあ何度も言ってますが、その前にまずはドイツの有名企業とイギリスのかつて世界最大の

投資銀行だった会社、そしてイギリスの人材コンサル企業ですけどね。

私も体が軽くなって、内臓脂肪がきれいに取れたからなのか腸の状況も一気に回復しててね。

まあ、もういちいち言わせないでね。私と対立するという事はアメリカの敵という事であり、

そして、由緒正しい日本人の敵という事であり、そんな連中が福沢諭吉先生の尽力で

保ち続けた名誉ある義塾の名を語るなどおこがましいからね。

では。

255 :
>>232
基礎学力を見るんだから、難しくする意味がない
それ以上の能力は、二次で好きなだけチェックできる

256 :
腐ってやがる

257 :
>>249
お前さんは安倍政権の方針をよくわかってるじゃん
公務員試験ではそれに近いとは言わんが、女に相当下駄履かせるよ。なんて言っても30%の数値目標あるからね。

258 :
しっかし
安倍はこの国を無茶苦茶にしてくれたよな
本人馬鹿だから周りは騙したい放題

259 :
>>244
ヲイヲイ、
国民の権利に、大企業や宗教団体有利と言うのはないぞ。
国民の権利はみな平等になっている。
GHQ憲法のどこに書いてあるんだ?

260 :
>>246
説明してもらっても何言ってんのかサッパリわからんわ
就職してんのか君

261 :
新潮に載ってたけど安倍晋太郎が愛知の医大の裏口に関与してたと書いてたな、当時の秘書は安倍じゃんw

262 :
アウトソーシングの事業者が、お腹いっぱいなる美味しい仕事
どこも食いつきたい

263 :
>>223
言っとくけど、難関校受験者が7割程度しか取れない難易度にすると、中堅レベルの点数は3割とか4割になっちゃうぞ なんの試験してるのか分からなくなるけどいいのか?

264 :
>>172
TVなんだから反対のためのバイアスがかかってる可能性は高い。
あと、出題や採点の仕組みを工夫すれば改善できる可能性は幾らでもあるし、
マークシートのまま続けることによるデメリットと併せて考えていかなきゃならないのに、
「バラツキ、絶対ダメ」みたいに完璧目指すデメリットだってある。

265 :
>>257
医大の例を見てわかるけど逆だぞ
男に下駄履かせてる

266 :
>>244
与党は売国
野党は売国

267 :
>>258
まぁ長期政権はその政権のお陰で富を得る側が固定されてしまうからね、
そこに癒着や政治献金、利権がどうしても生まれるのは必然、
定期的にリセットは必要。

268 :
>>154
模試代は60億には入ってないだろ?
それこそ600億くらいの案件
企業として名前を下げた今回の一件は、内部で反省しないと反動きついよ

269 :
やっぱり教育行政の利権だろうね、受験生が減っていき業界縮小で利益の限界が見え始めたから政治家を巻き込んで今回の手段を導入目論んだんだろう。
まー流れは変わらないでしょう。
業界が生き延びる手段はこれぐらいしか無いでしょう。

270 :
あれ?萩生田有能じゃね?

271 :
ヤトウがモリカケで騒ぎまくって、審議しなかったのが大問題
全てヤトウの責任だよ
まあ、ヤトウや反日官僚は日本の教育をズタズタにしたいからね

272 :
>>259
国民の権利はみな平等

それは憲法に書いてあるだけで、実際はアメリカ式資本主義のロビー活動有りの金持ち有利弱肉強食社会、

273 :
>この事業者が、みずから採点業者であることを明かした上で、高校に自社の模擬試験などを紹介する資料を配付したことなども明らかになり
しないわけないよな

274 :
>>224
民主党のスローガンを国民が支持し政権党になった。
自民党政権がそれを引き継いでいる。
政治主導が悪いならば官僚主導にしなよ。
それを国民が支持しているならばさw

275 :
記述式問題や英会話とかやりたい大学が二次試験で個別に行えばいい
大学入試センター試験で行う必要性が全く無いな
文部科学省の役人が業者からワイロを貰ったんだろうな。

276 :
下村のお友達
https://www.news-postseven.com/archives/20191205_1499535.html

277 :
>>1
記述式の中止は論点のすり替え

事件の核心は、共通一次の試験前にベネッセが直接介入してることだ

「試験内容を事前にに知る会社」と「ベネッセ役員」が兼務
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/266291

278 :
>>10
> 大学教授は採点のプロ
教官なんだから、プロ中のプロだな。
まあ、個々の能力はさておき。

279 :
>>253
身から出た錆w

280 :
幽霊会社の記事もあるな、ベネッセ

281 :
>>272
繰り返すけど
国民の権利はみな平等、基本的人権で
全国民が平等とされているのがGHQ憲法だぞ。
そして主権在民だよどこにロビー優先、
金持ち優先と書いてあるんだ。
GHQ憲法を勝手に解釈すると怒られるぞ、GHQにw

282 :
官僚、学者も自分らだってマーク式のセンターや共通一次受けてたんだから大体わかるだろ、あれだけの数が受ける試験で記述式なんて無理なことくらい

283 :
>>274
サイコパスが総理になることまでは想定したなかったな

284 :
ベネッセとパソナは権力に食い込みすぎだな

285 :
どんだけ民間のある決まった人に税金を流したいんだよ!
もうお前らが採点しろ

特に自民党がやればいい

286 :
パヨク連中に牛耳られた教育を国民の手に取り戻すチャンスだったんだけどな
今回の見送りで日本の教育は100年遅れたは

287 :
>>282
だから一発勝負入試でなくアメリカ方式の何回も受ける形にしようとしたのにな。
身の丈で、炎上してしまった

288 :
下村って顔見ただけで胡散臭い、萩生田の方がまだマシ

289 :
本当こいつらは血税の無駄使いしかしないな

290 :
下村の責任追及はしないの?

291 :
下村博文はどう責任とるの?

加計学園の秘書室長や自称霊能力からの献金問題はどうなった?
インチキ江戸しぐさを学校教育ににねじ込んだのも下村だよね?

倫理観のない人間が国の根幹に関わる教育に関わるな
ふざけるのもいい加減にしろ

292 :
>>1
>マークシート方式では難しいとされた思考力や判断力、そして表現力を測定するのが狙いとされ
だからぁ、国がやる大がかりな試験でこんな物を判断するというのが間違いなんだよ、馬鹿めw
国がやるレベルの試験ではマークシート止まり。
各大学でやる試験で、記述式の物をさせて、大学ごとに判断させればよろし。
主観が入る、人による採点こそ、大学の個性だろ。
とんでもない事書いていても、大学側が「面白い」と判断すれば合格だw

293 :
ベネッセはお詫びに福武文庫を復刊しろや。

294 :
>>260
小学校からやり直せよ、教育を語る前にw
公務員の仕事は公的な仕事だ。
その仕事に出世の仕事、
出世でない仕事の区別があると思うか?

295 :
>>154
60億はほんの目先の話。
元々、安西&鈴木とのズブズブ路線に入り、今回はその集大成。はした金と天下り先の確保で文科との関係性を強固なものする目的。
儲けは中長期的なもの。ベネは現場情報も兵隊も文科より持っている。文科や関連機関の背後にまわり利益誘導を考えている。

296 :
センター試験というか、共通一次の運用の仕方でいいんだよな。
マークシートで、まず二次試験に行けるレベルの基礎があるかどうかを確かめる。
自力で入試がつくれなくて、これだけで合否を決めるような私大とかを変に参加させたのが
今の迷走にまで繋がっている。

297 :
下村だぞこれ

298 :
こんな事やっといてよく民主党政権を悪夢と言えたね。
この政策は受験生には悪夢だよ。
そして後一年で撤回って地獄だよ。

299 :
>>46
いや無理だったでしょ
会場少なすぎるから増やしますって予定が
受験生の応募日になっても目途立たないってなった時点で

300 :
文部省オナニー失敗

301 :
これに使ったコスト誰が払うの?

302 :
>>283
サイコが首相や官僚で有害なら
主権在民の国民が辞めさせれば良い。
それがGHQ憲法の趣旨だよ。

303 :
大学入試センター試験は足切り用で一定以上の能力が有るかを見るものだからマークシートで十分なんだ。

304 :
おーい誰か>>294の言ってることを説明してくれんか?
どうやら
「公務員には出世がない」
と言い張ってるらしいんやが脈絡がミリも分からんで
公的な仕事だからってなんでや
誰が代わりに翻訳してや

305 :
じゃっぷも落ちるところまで落ちたな
国立大学の入試は、全くコネが効かず、唯一公平無私の選抜だったのにさ
これで日本に真実は無くなる

306 :
小保方を見つけてきたのも下村なんだよな
インチキ政権ハンパねえ

307 :
受験生どうなるの?

308 :
>>298
あれ別格やん
マスコミ味方だったから地方で大規模口蹄疫ってのを
国が大臣いないと放置して2週間程度は全国ニュースならないってすごい事態だったのに
注意喚起なくGWあったから旅行者から全国に広まる恐れすらあった
それだけ見ても凄かったあれは

309 :
ほんとクソだな
何考えてんだこんなことやろうとしたんだろうな
クソ自民の議員は腹切ってR

310 :
>>46
萩生田はベネッセ利権を暴いた逆神だったのかwww

311 :
>>309
政治とカネと官僚の出世と天下り

312 :
創価ベネッセとつるんだ糞政治屋と屑官僚を殺せ!!
裏切り者に地獄の苦しみを與へろ!!

313 :
ベネッセがそもそもクソやんほんと
ここに任せたらあかん

314 :
>>306
下村のヤバさはガチ

315 :
>>11
このへん指摘されると困るからやめたのか?

316 :
>>313
これ
ろくな難易度の模試を作ってないくせにな

317 :
>>305
これがなくなると、日本に何の未練も無くなる
という人は多いだろう。

318 :
>>314
例のジャパンライフからも献金をもらう下村
重用する安倍

319 :
>>313
いつまで経っても教材の質も
中途半端で限界が見えていたし、
伸び悩んでるイメージしかなかった。

320 :
結局マークシートが一番公平
記述式は各大学がやればいい

321 :
>>223
攻略法みたいなので9割とってるわけないだろ

322 :
バカ大学生や老眼のじじ
ばばが採点すんだからいいさじゃねーか。

323 :
ベネッセ、下村、マジでろくな事ないな

324 :
>国立大学の2次試験で必要な自己採点が難しい

ネット時代に何やってるんだよ・・・
桜田大臣みたいなのがトップやってるから、こんなバカな懸念が起きる

325 :
共通テストやめて全部大学負担でいいじゃん
私立まで参加してんのがおかしいんだし

326 :
進研ゼミってさ、分かり易いとかいう売り文句とは裏腹に
肝心なところは市販の参考書を大きな字で丸写しして、
どうでもいいような挿絵や付録をつけた
やる気が感じられないようなものばかりで
かゆい所に手が届くような解説は全くなかったし。

企業努力する方向が間違ってるぞw

日本はこんなのばっかりだな。

327 :
ベネッセが早く潰れますように

328 :
ベネッセ試験〜♪

329 :
>>326
アンチ乙
政権と繋がった方が儲かるから努力の方向性はあってるんだよなあ

330 :
ベネッセの闇が垣間見えただけだったな

331 :
>>12
こういう学者って本当に馬鹿のくせに
なんで権力だけはあるんだろうな。
政府もゆとりで懲りろよ。

332 :
一次試験マークシートで二次試験記述でこれまできたのが、マークシートで測れない能力を測るーって一次も二次も記述にするって何がしたかったのか

記述はマークシートに比べて人的コストも経費も時間も桁違いにかかるんだから、マークシートで選別しておいてから記述式というのが合理的だし
全受験生記述式にしたら白紙や白紙同然の記念受験も多数あって、業者がそれ込みで儲けを計算してるのかも

333 :
>>329
不正まがいやるのじゃなくて、
肝心の教材を、もっとちゃんとしろと。

地道な努力より、不正まがいやる方が儲かるのは
間違いないけど。
それが今の日本なんだろうな。

334 :
村西とおる
@Muranishi_Toru

英語教育は大切だ、という。
ならばネイティブな英語を話すアメリカに何故あれほどホームレスがいるのか。
TOEFLのスピーキングスコアに関しては170カ国中最下位の成績の日本人が、何故に世界3位のGDPを誇り、ノーベル賞を24人も輩出しているのか。
英語力などではなく深い教養と人格形成こそ武器

335 :
>>154
安倍案件なんだよ
あの辺の企業に金回しすぎ
下関とかヤバイよ
安倍王国
https://i.imgur.com/aJAvLor.jpg
https://i.imgur.com/X6QUmOx.jpg

336 :
受験生可哀想だなあ

337 :
>>103
お前は高卒だから、そんな事を言うんだろう。まさか、中卒じゃないよね。

338 :
実施される前に、もう既に不正だらけだってのが

339 :
日本のトップが○蹊、関東○院レベルだと恥ずかしいので曖昧な採点基準を盾に加点します。

340 :
どうでもいいけど、AO入試とかやめろよ

341 :
森友だとか桜だとかよりもっと裏がありそうな事柄なんだけどな
なぜ野党は突っ込まない

342 :
>>154
入試に民間会社が関与すると
その会社が入試問題作成するんだから
自ずとその会社の教育システムを受ければ受かるようになり

結果その会社の教材が売れたりしないか?

343 :
>>334
ばーか
世界3位なのは単に人口が多いからだ
国民1人あたりのGDPは37位くらいだ

344 :
赤本まで出てる

345 :
>>16
それって国が基準で金出せないから
ベネッセさんかわりに払ってくれ

ってベネッセに迷惑かけてるって話じゃねーの?

それなら国が金出せるように法律改正しないとな

346 :
>>1
そもそも、記述式を導入する前に古文・漢文を廃止した方が良いのだろうか

347 :
記述式を短期間に公平に採点するとか
AIで採点できるようにならない限り無理だろう

348 :
>>343
ばーか
だからキミは友達ができないんだよ。はは!

349 :
>>223
センターのレベルを分ければ、学習意欲が上がるのか調査すべきかもしれない

350 :
下村博文氏の息子の結婚式に「大学入試利権」のお友達大集合
2019.12.05 週刊ポスト

下村博文・次男の結婚披露宴の出席者
1人は教育大手ベネッセコーポレーション学校カンパニー長の山崎昌樹氏
https://www.news-postseven.com/archives/20191205_1499535.html

結婚式に誰が出てもいいが、センター試験問題が事前にベネッセに漏れてるのはまずいだろ

351 :
>>348
おまえ普段から周りで胡散臭いやつと思われてるだろ

352 :
記述式だと採点による公平性が保てないから、熟考の末にマークシート式が
採用されたんだろ
それを記述式にするとか
案の定、民間バイトが採点者とか始める前から滅茶苦茶で、一部に事前情報漏れまくり
不正の温床

353 :
これからはベネッセのチャレンジやってたら模試と本試験そのまま同じ問題が出題される可能性が高いんだな?

354 :
>>343
人工が多いロシアやバングラデシュやインドネシアやインド、パキスタン、ナイジェリア、ブラジルはなんで低いんですか?
ちなみに日本の一人あたりのランクは26位で
近い国でいうと韓国が20位
一位はルクセンブルクな

355 :
>>343
訂正
人口が多いロシアやバングラデシュやインドネシアやインド、パキスタン、ナイジェリア、ブラジルはなんで低いんですか?
ちなみに日本の一人あたりのランクは26位で

近い国でいうと韓国が28位

一位はルクセンブルクな

356 :
もう全入試AOでいいよ

357 :
>>10
公正もだいじだけど
教授が欲しい学生を取るんだからいいんだよ

358 :
当たり前の結論。
テストを民間にやらせるとか、アホのきわまり。

359 :
>>10
責任が大学自身だからOK

360 :
ネトウヨ「共通テスト記述式は実にいい制度だね!安倍ちゃんベネッセさんありがとう!」

↑これ見て安倍ちゃんとベネッセさんを崇めてるけど、合ってるよね?(´・ω・`)

361 :
>>304
>>294は俺だが
オマエは教育を語るよりも
小学校からやりなおせ。

362 :
上級国民のボンボンは金で私立に裏口で入ってたけど
これは実質、公立まで裏口で入るための制度だよね
政治家の2世でも私立が多いけどこれからは国公立が増えるかもよwww

363 :
>>356
その方が手間がかかるんじゃないの
面接とか
数ヶ月にわたってやるのw

364 :
問題と解答が裏で流れるね
教師ってつながりを大事にするから正義を貫けない

365 :
>>346
国公立の大学生ならば、センターレベルの古文漢文程度は苦にしないか、
苦手ならそれをカバーできるくらい得意教科で得点できる子を入学させるべし。

366 :
もう癒着が酷すぎてこの国はだめだ

お隣の国みたいになって来ましたね

変わるたびに逮捕ですか?

367 :
バカな大人のせいで受験対策で右往左往する羽目になってる学生達が気の毒でしかたない

368 :
>>365
不要な教科を苦にならなくなるまでロボットのように勉強すると、物事に優先度をつける能力が衰えるのかもしれない

369 :
今速報で正式に見送りと発表出た

370 :
やる気が出ない方が正常ならば、やる気を出させることは価値観を歪めてしまうのだろうか

371 :
試験の問題と解答は公開しておけ。
理解度を試すのが試験のはずだ。
だから秘密にする必要はなくて、公開でOK

数が少ないと暗記が出来るから
暗記できない程度の数を用意する。

一つのテーマに20-30くらいなら
暗記できないだろ。

372 :
問題解答を秘密にするから
秘密が漏れた、上級同士つながっているとか
そういう悪事を生んでしまうんだ。
全問公開にすれば問題なし。

373 :
>>1
記述式の廃止は論点ずらし、
事前にセンター試験の内容が実質ベネッセに流れるほうが大事件


【企業】採点業務61億円受注 ベネッセ子会社はまるで“謎の秘密結社”
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1576515257

ソースがゲンダイという点だけは残念w

374 :
ベネッセへの利益供与オワタ

375 :
どんなバイト採点者に当たるかで人生変わっちゃう馬鹿ゲー取り潰しになってよかったなw

376 :
>>361
説明から逃げてて草w

「公務員には出世がない。なぜなら公的な仕事だから」
まるで言葉のサラダやな
病院行ったほうがいいでマジで

377 :
記述式を使いたい大学には答案を送って各大学の基準と責任で
採点する、ということにしないとどうにもならんだろう。

同じ問題でもトップクラスの大学が評価する答案と最低基準を満たしていることを
確認したい大学が求めるものは違うだろう。

国語なんか特にそうなりかねない

378 :
>>365
センター試験で一番満点を取るのが難しい教科が国語ってのを知ってないと
最終学歴が高卒か私大卒ってバレるで

379 :
これはひどい

380 :
>>376
コラコラw
公的な仕事に、出世、非出世の
区別があるのか?
どこにそんな決まりがあるんだw

381 :
嫌だからさ真面目にやるような奴ばかりじゃないだろ
採点者も
それならバイトでもええよ別に
なんで馬鹿高い金払ってまで適当に採点されなあかんねん
それこそ効率が悪すぎるよ

382 :
手段の目的化だったのだろうか

383 :
つまりセンター試験はおろか、共通一次から何も変わって無いってことだ
組織だけ変えて、天下りと文科利権の温床化
文部省と科技庁に再分離した上、センターは文部省に組み込めよ

384 :
文科省の役人もズルいよねえ
だいたい、この件に限らず、日本の公教育全部グダグダじゃんw
科学技術だって、どんどん落ちていってるし
どんだけ無責任なんだよ
失敗認めて、切腹しろよ
往生際悪すぎ

385 :
学問は基礎から積み上げていくものだ。
基礎というの基礎であって、変化は少ない。

大学でやっていける基礎を理解しているかの判定は
大体決まるはずだよ、
だから捻くれた問題も不要だ。

386 :
こういうのって河合塾みたいな予備校も一つ噛ませてもらえないの?

387 :
>>380
「公的な仕事に出世、非出世の区別は無い!」

脈絡も根拠も無くて草w

388 :
なんか学問の話から遠く離れてんだろうな
入試問題を教授が作成しないレベルの大学の入学者に合わせたいんじゃないか?
本当は記述式、と言っても漢字の書取りレベルでいいと思っていたりして‥

389 :
伸びねえなあw

390 :
日本国憲法を作ったGHQの米国には
文部省みたいな絶大な機関はない。

米国教育省があるが、
文部省みたいな権限は持っていない。

391 :
>>1
入学試験なんてどうでもええやろ

卒業厳しくしろや

392 :
2次あるのだから
そこで数学国語記述でも英語記述でもやればいいよ。
なにも問題ないよ。
堀江も現行のセンターでなにも問題ないといってる。
英語についても実際には国民の90%以上は一生英語と
関係ない仕事で民間英語試験で会話重視する合理性がゼロだといっている。
楽天だって英語を共通語にしても実際業務で使ってる人は1割いないだろう。
大体、例えば、まともな大学なら英語の専門書を使うし
理系の場合、英語文献なんか当然だ。
嫌でもスキルがあがる。
本当に英語は大事な職場なら嫌でも英語と対面して
語学力をあげざるえなくなる。

393 :
>>387

>>157
>安倍擁護で国会嘘発言の国賊役人が
>出世するのが安倍政権下の官僚人事やで

こう書いてるだろ。
出世と書いているのは俺じゃないw

394 :
大体、大学でやってる英語の専門課程テキストだって
まともに読めない連中ばっかりだろうが。

自分も大学の学部時代は英語の社会科学テキストを一日8ページ予習するだけで
ぐったりだった。経済数式が何ページにもわたってる難解なテキストだったし。

今は社会科学の英語テキストなんかを100ページでも200ページでも
当たり前に読むことできるけどね。

こういうブレークスルーって、誰でもあるわけじゃないし
奇跡みたいなもんだ。
自分もいきなりある時点から力が伸びるとおもってなかった。
我ながら凄いと思う。

395 :
>>11
ここまで腐ってる案件は珍しいな
しかも始める前から腐ってるというのは

396 :
国民の総意が何を望んでいるのか、

政治主導を望んでいるか、
それとも官僚主導か、
マスゴミ主導か、
運動体主導か、
外国主導か、
主権在民の国民が決定すべきだよ。

教育もそうだ、
国民がどんな教育制度を望んでいるか、
国民が選択して決定すべきだ。

397 :
問題しかないな

398 :
>>1
そもそも全く必要もないのに改悪しようとした奴らが誰なのか明らかにして追及すべき
自分の利害のためだけに多くの若者の人生をねじ曲げるなんてとんでもない悪党だろ

399 :
>>363
科挙復活w

400 :
先日、国会議員の東大出身者の割合が2割もないという話を聞いて
国会議員がこの記述式の採点に大きな課題があると気づかない理由の
一因がわかった気がした。

東大の入試って、論述が多いが採点基準が一切公表されてない。
予備校が作る「模範解答」もバラバラになり、予備校間でもお互いの
答案を批判しあうことすらある。
東大自身もそのことをネタにした問題を出題したこともある。

これを知ってれば、記述式問題に画一的な採点基準や評価を行うことが
いかに難しいか、大学によって求めるものがどれだけ違うかがよくわかるはず。

でも今の政治家はそれを知らんし、官僚は止めるべきと思っていても
「政治主導」の名のもとにあるべき方向から捻じ曲げられているから
こんなバカなことが起きる。

401 :
>>25
当事者だから一番大変だろ?
全員じゃないけど若いのに理路整然と問題点を指摘してたりしてるし…

便乗していつもの節回しでドンタタ太鼓叩きながらアジってる
パヨクのおばちゃんの方が遥かに不快だわ

402 :
大学受験志願者数は40万人以上だろ。
これ記述式を取り入れたら、
どんな問題、精度でも
採点がパンクするし、公平性が保てない。

孫のAIが完成するまで、
じっと我慢しろ、なあw

403 :
一部の私立大は共通テストの記述問題はすでに選考対象から外す発表してたし冷静になれば記述がヤバイのはすぐわかる

404 :
そろそろ国民は決起した方が良い香港を見習って



まあ、ジャップじゃ無理かwwww

405 :
>>393
出世と先に書いたのはこちらかも知れんが

「公的な仕事に出世と非出世の区別がない」

などと脈絡も根拠も不明なことを書いたのはお前ですが>>189
そこからずーっと出世がどうのこうの言ってる時点でその逃げはヤバい
よくそこまで卑怯な言い逃れが出来るものと草生える

406 :
>>405
>安倍擁護で国会嘘発言の国賊役人が
>出世するのが安倍政権下の官僚人事やで

オマエが安倍擁護の国会答弁で出世と書いてるだろ。
呆けたかw
官僚の答弁は公的な仕事だろ。
それに出世というフラグが付くと書いている。
オマエだよなw

おれは公的な仕事をする官僚に
出世や非出世の仕事はないと主張している。
あるならあげてみなよ、理由も添えてw

407 :
記述等で回答させる問題は
二次試験で個別のそれぞれの大学に
まかせれば良いだけ。

センター試験は基礎学力をマークで
見る試験だろう。

現行制度で問題ない。

408 :
ざまあ
どうせ利権得ようとしてた奴がいたんだろ?
子供と教育を巻き込むんじゃねえ
聖域だ

409 :
面倒くさい話は各大学でやればいいだけなのに
現行の時期設定じゃ今の形以外ないわ

410 :
何かの制度のために専従・専任を作るから
専従・専任がメシを食い続けるために
制度がドンドン複雑化し、雁字搦めになって、
民意から遊離していく。

人間社会だから制度は必要だけど
民意から離れないように、わかりやすく
かつ民意が介入出来る仕組みにしないと
制度がウンコになるぞ。

411 :
二次試験でほぼフル教科で独自にちゃんと選抜する大学はいいとして
共通テストの結果だけもらって点数順に並べて選抜しようと考えているようなところは
記述式を入れたいと素直に思ったのかもしれんね。

で、そこを業務量増加の下請けとその利権を狙った連中に利用されたと。

412 :
最近、福武書店って聞かないな
倒産したのか?

413 :
ホリエモンも言ってたけどセンター試験で何がいけないのかという

414 :
記述式は新指導要領が適用される学年(現中1)が大学受験する2025年入試まで延期になるだろう。

415 :
>>412
アホか
何年も前にベネッセに改名

416 :
いままで業者に丸投げして流出しなかった個人情報なんてないのにな。

417 :
>>406
そら安倍擁護で官僚出世するのが安倍政権下の腐敗やで
もちろんそう書いたし間違っとらんよ

それで公的な仕事の官僚に出世も非出世もないという根拠は何や?
事務次官になることは出世とは違うんか?
お前の言ってることには根拠も脈絡もないで

418 :
>>412
あれが今のベネッセだよ

419 :
余計なことしないでマークシート方式を続けてりゃいいんだよ。
“大量生産”される解答用紙を記述式にして人の目でチェックとか正気かと。

420 :
>>411
私大はそうだろうね
まあ、どんな政策でも大義名分は素晴らしいもんさ

421 :
権力は腐敗するもんなんだから
腐敗して何が悪い?

422 :
ベネッセに払った金はどうなるの?

423 :
>>417
官僚の国会答弁で出世と書いているだろ。
その出世って何だ?
官僚の出世はどこで定義されてるんだ?

424 :
無いわ〜安倍政権信用できないわ〜

425 :
これ結局今の中1の子たちから、センター廃止ってこと?

426 :
問題長すぎわろた

427 :
入試制度に限らないけどさ
専任専従を置くと、メシのためには
自分達の世界を、外から守りたくなるんだ。

そのためには複雑に、わかりにくくして
場合によっては、嘘の説明もやるだろう。

制度を専任専従に丸投げするからこうなる。
状況に応じて民意が変えなければ、
ウンコになるんだよ。

428 :
>>423
君は出世の定義も分からんのか
俺に聞くより辞書を引くほうが先やで

429 :
>>28
意味がわからんな
からくりとは?
詳しく教えてくれよ

430 :
>>25
コイツの人生不安まみれなんだろうな、ミジメだ

431 :
>>428
だからさ官僚の答弁が出世と書いてあるのか、
どの辞書だw
法律にあるのかw

432 :
>>431
なんか話が噛み合わんなと思ったら
「官僚の答弁が出世」
って何やねん
そんなこと>>157のどこに書いてあんねん

433 :
>>392
堀江は一昨年あたりにセンター受験し、自分が現役受験の頃と比べても、その問題の洗練ぶりに舌を巻いたのだろう。
実際、今のセンター試験、完成度高くて、これを毎年作り続けるのは大変な労力だよ。

434 :
>>1
.
大学入試改革の旗振り役 慶應元塾長に利益相反疑惑を直撃
https://www.news-postseven.com/archives/20190122_851428.html
◆旗振り役「慶應元塾長」への疑問

 この「民間試験導入」はどのようにして実現に至ったのか。
 そもそも〈民間資格・検定試験の活用〉という方針を文部科学省が打ち出したのは
2014年12月、諮問機関である中央教育審議会(中教審)の答申だ。民主党政権時代からの
ベテラン委員で、答申当時の会長として議論を取りまとめたのは元慶應義塾大学塾長の
安西祐一郎氏。文科省OBは「答申を出した後も関連の会議のトップを務めてきた安西氏は、
入試改革を推し進めた最大の功労者」と証言する。

 その自負からか、東大が不採用を打ち出した昨年秋、安西氏は読売新聞が運営する
ウェブ版のインタビューで「東大の見識を疑う」と激しく“口撃”している。そんな
安西氏の背景を取材すると、あるテスト業者との間に“関係”が浮かび上がってきた。

 8つある民間試験のうち「有力な選択肢」(塾講師)との呼び声高い、「GTEC」。
通信教育大手のベネッセとともにこの試験を共催するのは、「進学基準研究機構(CEES)」
という聞きなれない名前の一般財団法人だ。

 同法人の所在地は新宿にあるベネッセ東京本部の社内。公式HPの役員一覧によれば、
理事長は文部事務次官を務めた佐藤禎一氏だ。この天下りの事実だけでも文科省との深い
関係がわかるが、問題はそれだけではない。

 さらにHPには記載がないが、法人登記によれば2014年11月の設立と同時に就任した3人の
「評議員」の筆頭に、安西氏の名前があるのだ。民間活用を打ち出した中教審会長が、
答申前に民間試験業者側にポストを得ていたとあれば、利益相反の疑念が生じてくる。
議論が民間試験導入の方向に曲げられたのではないかという疑念だ。

 しかも安西氏は、中教審の答申を取りまとめた後も2015年2月〜2017年2月には文科省の
顧問として、2018年6月からは参与として、業務実態に応じて日給2万6200円もしくは
2万2700円の報酬をそれぞれ得ている。

435 :
>>433
違うな
設問数が多すぎんだよ今のは

436 :
>>124
桜を見る会くらいに騒げば良かったのに

437 :
試験前に問題と回答例を教えるって、知ってるじゃないか
たとえ、人員確保できて、公平に採点できるとしても「間に合わない」ってことw

438 :
受験そのものをやめろ
日本を堕落させてる最大原因じゃないか
この国は愚民しかいない

439 :
>>434
.
「安西中教審」で教育はどう変わる
2014年03月19日 10:00
https://blogos.com/article/82639/
 文部科学大臣の諮問機関である中央教育審議会の新会長に、副会長だった
安西祐一郎・日本学術振興会理事長が選ばれました。

中教審といえば、幼児教育から大学・大学院、生涯学習・スポーツまで日本の教育の
方向性を議論する戦後以来の重要な審議会であり、審議の動向には会長の意向も強く
反映されます。安西会長の就任で、中教審はどうなるのでしょうか。

 安西会長の専門は認知科学ですが、慶応義塾の塾長(慶応義塾大学長)まで務めた
大学経営のプロであるとともに、中教審では大学分科会の分科会長などとして大学改革
論議をリードしてきました。企業と大学が連携して取り組む教育プロジェクト
「Future Skills Project(フューチャー・スキルズ・プロジェクト=FSP)研究会」
(事務局・ベネッセコーポレーション)の座長としても活躍しています。グローバル化や
全入時代を迎えて「大学改革は待ったなし」というのが分科会長当時の口癖で、
なかなか動かない大学現場に業を煮やす様子がしばしば見受けられました。

 大学改革を進めるためにも大学入試、さらには高校教育も変えなければならないという
強い認識を持っており、それが大学教育の「質的転換」答申(2012<平成24>年8月)に
結実するとともに、大学入試と高校・大学の一体改革を進める文科相の諮問につながり
ました。諮問を受けて設置された高大接続特別部会の部会長も務めています。

さらに、政権交代後に発足した教育再生実行会議で2013(平成25)年6月から高大接続・
大学入試の在り方の検討が始まると、その席に呼ばれて中教審の審議状況を説明し、
同会議がその延長線上で「達成度テスト(仮称)」を提言する流れを事実上つくりました。
そんな安西氏が会長に就任したことで、大学改革はもとより「達成度テスト」を含めた
多面的・総合的な大学入試改革の具体的な審議が加速することは間違いありません。

440 :
痛い腹を探られないように早めに逃げを打ったんだ。
さすがニゲール安倍ちゃん

441 :
>>438
一理ある

大学受験で勉強が嫌いになって、大学に入ってから勉強しなくなるのか調査すべきかもしれない

442 :
癒着の構造に注目が集まっちゃったもんな
結局センター試験でよかったやんけ

443 :
試験後に100人ぐらい集めて、5000人分ぐらい試行採点してみて
そこでの問題点について協議して指針できたら
その100人が50万人分採点するんがいいな
それでこなせるようにってことでいうと、センター試験は3年生の9月とか7月か?w

444 :
>>441
全力で勉強から逃げ続けたニゲール安倍ちゃんを卒業させた大学があるらしい

445 :
>>25
オレもそう思うよ
いつの時代もできる奴はできる
困るのは底辺

446 :
よかったんじゃねえの?記述式見送りになって
たいした配点部分じゃないだろうけど
記述式なんて採点者の裁量幅デカすぎるし

447 :
>>25
試験に向けた勉強なんだから方向性が変わったり決まらなかったりしたら効果的な勉強ができねーだろ
お前まともに勉強したことないだろ

448 :
実は今年の受験生が一番振り回されているんだよな

449 :
>>13
しかも水道や農業や年金や医療やありとあらゆるインフラを外資に売り渡し、移民で日本民族絶滅を図らんとする売国奴

450 :
そのうち国公立大学全部民営化しそうだな

451 :
よくまあこんなザルやろうと思ったよな
いままでで十分

452 :
学校の成績を参考に出来ないのか

453 :
科目じゃなくて知能検査にすればいいんじゃないですか

454 :
AIで採点とか言い出したの文系の連中だろ

455 :
>>442
こんな茶番にいくら公費使ったんだろうね
机上の空論未満の無価値な処理で利権確立を目論んだクズの集まり

456 :
ベネッセ自体が真っ黒じゃないですか
こんなところに委託する時点で、利権しか見えない

457 :
ほんとコレ注目集まってよかったな
ここでも全然伸びてないし真面目に大学受験した人の割合なんてたかが知れてるから
よくある「どうでもいい」で通ってた可能性あったからな

458 :
>>432
>>157はオマエなんだろ。
自分で言ったことも、意味がわからないのかW

459 :
>>457
そういう観点では、萩生田の「身の丈」発言は
怪我の功名でGJになったよな。

460 :
センターのままでいいのに何で変えようとしたん?

461 :
教育産業の連中って実際、外見だけ整えて中身クズな奴がほとんだよ。
外見だけに騙されてあっさり騙される保護者連中等も悪い。

コンサルとかもそうだけど結果的な詐欺行為を働く連中は、中身が凄いインチキな分だけナリだけをご立派にしてるから、中身をしっかり見抜く目をもたない愚民はあっさり騙され、その後被害者ぶるんだよな(笑)

462 :
専門家が集まって検討したんだろ。
民主的に定められた手続きに則ってさ。
でも国民の評判が良くなくて中止。

原因不明だから対策も打てない。
「安倍が〜、桜が〜」という野党しかいない。
そもそも誰が何のために変えようとしたか不明。
そのまま現状維持…日本だね。

463 :
>>263
今のセンターで偏差値50とかのレベルは大学にいくべき学力なんか?という話よ。

予算は限られてるんだから大学も淘汰されていくべきじゃね?

464 :
>>462
>専門家が集まって検討したんだろ。
>民主的に定められた手続きに則ってさ。

違います。何も知らないなら黙ってなさい

465 :
>>464
オマエに指図されるいわれはない。

466 :
一次試験のマークシートで足切りして、二次試験は記述で良くね?

467 :
>>465
指図ではない
お前はバカだと言ったまでだ

468 :
>>459
失言した勢いで学生に恨まれるついでで
方向転換して泥までかぶってくれて
割と出来るやつなのかもしれないw

469 :
>>462
専門家が小谷実可子だからな。何の専門だよ
人選的にも経済学が万能だと思ってるやつしかいないわ

470 :
数年前のセンター試験の数学で7倍角が出たーとか騒ぐようなレベルの受験生が少なくないのに
記述式を導入しても無駄だろ

471 :
整理しなきゃいけないのは
今までの各学校の入試では問題になってねえし、
学校のテストは教師のえこひいき採点で差がついてたんだけど。
なんでセンターだと問題になるのか?ってことな
理由としては振れ幅が大きくて正確な振り分けができない、
採点ミスが起きる、多数受けすぎて採点しきれない、
漏洩の危険性がある、
あたりなんだけど、
キーボードで答え入力させてAIに採点させればいんじゃねえ?
時間はかかるけどどっかで舵を切らないとだめよ
とりあえず受けたくないやつは受けるなでいい

472 :
>>466
まあそうなるね
でもそれだとセンターのみの入試でガイジが入ってくるから問題なのね
いっそ学校の成績とセンターでいいじゃんな

473 :
>>471
まったく話にならないレベルだが

>とりあえず受けたくないやつは受けるなでいい

共通テストが何たるかをちょっとは調べろ

474 :
政治家はまだまだ業界から資金提供を引っ張れて喜んでるんじゃない?
笑ってるよ。

475 :
そうかそうかwww

476 :
どう考えても利権
国民になんのメリットがない

477 :
>>471
こういうAI信仰のバカは、AIのことも試験のことも
なにも理解していないんだろうな。

478 :
成蹊大学(笑)

479 :
>>264
上に例に出した回答例はひるおびで誰かがした回答じゃなくて、テスト事例の中から出た回答ね

480 :
>>3
安倍はマーチにも劣るヘッポコ大学卒だから
仕方ないよ

481 :
>>246
こどおじは黙っててw

482 :
マークシート式試験はどうやったって「唯一の正解」を
解答する試験になるので、そもそも「唯一の正解」が
ないことが前提の論述式試験とは違うわな。

483 :
次の論点はこれだ

「中止を」「2次試験で」 記述式見送りに有識者 大学入試改革
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191217-00000058-jij-soci
> 思考力・判断力・表現力を問うことは間違いではない
> 共通テストで何を測るのか、個別試験で何を求めるのか議論し、具体化していくことが重要だ

484 :
金泳幸が来てからかつての福武書店がこうなっちゃったのか…

485 :
公平、公正でない問題なんて
共通でやる必要がない
愚かな事をやろうとしたもんだ
文部省は無能すぎ

486 :
>>業者に試験前に問題と正答例知らせる仕組
裏口入学あっせんしてガッポリニギニギできたのにねぇ(´∀)ゲラ(´∀`)ゲラ(∀`)

487 :
>>476
いやいや何を今更
現行センターですら利権の塊なんだが
それが嫌なら共通試験そのものを廃止するしかない

488 :
全国学力調査テストの採点バイトやったことあるけど統一した基準での採点は可能だよ
ただ、すごい時間かかる。多分3ヶ月くらいが限界だと思う

489 :
高2です。。。


今までやってきたこと全部パーですか。そうですか。
親がかけてきた外部試験の費用も、共通テスト用記述式対策に費やした時間も塾の費用も。。。
自分もかわいそうだけど、親もかわいそう。
そして利権企業に今まで吸い上げられた金は戻ってこないわけで。

490 :
あと現行のセンター試験でもすべての採点が正式に終わるのは新年度に入ってからという事実

491 :
>>471
残念ながらAIってそんな万能じゃないぞ
採点用にチューニングすればええが、それにはそこそこ金も時間もかかる

492 :
「記述式試験」のイメージが人によって異なるのかな。

「江戸幕府を開いた武将は誰か」という設問に対して
5択で選ばせるのではなく「徳川家康」と書かせるのが
記述式と思っている人もいれば、「下記の史料を読み、
江戸幕府成立期の朝幕関係について300字以内で論ぜよ」
というのが記述式だと思う人もいる。

前者のような人は、記述式でも正解は一つだから採点は
簡単だと思ってしまうんだろうね。

493 :
>>492
後者は記述じゃなくて論述だと思うがそれはさておき
1行(30字程度)で答えられるものを用意する予定だった

494 :
これさ
統治する文科省が何より責任あるわけでしょ
そこを私企業をスケープゴートにしようとしてるんじゃないかな

これで当たってるよ
受注企業はなんたって、やれと言われたことを
やるようにセッティングするもんなんだから

この闇は深いぞ

495 :
>>493
論述式てはない単なる手書き記述式の試験をやる
意味が全くわからないけどね。

496 :
>>493
そんな試験になんの意味もないな。

497 :
>>154
 そのベネの中の人が、今になって各校まわって必死で3年4月模試の売り込みしてるわ。
 英語民間試験がポシャってGTECで稼げるあてが外れたのね。

498 :
特定の会社に足が付かないよう億単位の現金を配布するのは理解しても
入試改革に託つけてやるのは絶対に賛成しない

499 :
ていうかそれが目的なんだろ

500 :
記述式を導入してやりたかったこと自体は分かるんだけどこのやり方だと微妙だよね
後、この問題で野党が騒ぐの遅すぎるよ
受験生やら教育業界やらここ数年これに向けて準備したり色々してきてたのに

501 :
>>489
無職のオッサンなのバレバレ

502 :
>>501
何故そう思ったのでしょうか。
少なくとも無職ではありません。

503 :
文科省の役人の身体検査しろ

504 :
>>502
昼間にも2chに書き込みとか
学校どうしたwww
自称高2のオッサンwww

505 :

19時って「昼間」なんですかね。

506 :
ベネッセって北朝鮮の企業かと思うほど胡散臭い

507 :
>>394
現在、トンデモ「英語は英語で学べ」を真に受けた、文科省の「会話偏重・文法蔑視」教育の大失敗で
その英語の読み書き能力が急低下中

 ○移民ら相手の近い「英語ーフランス語」すら、4技能で知的活動まで目安:「数千時間」
しかし
 ●日本の中高の英語授業時間:「たった数百時間」(かつ普段使わない悪条件)

☆ 従来の受験英語(解釈教室・英頻など)なら、読み書き文法特化で効率的に知的活動
しかし
▼ 現在の学生→「訳読せず多読」「会話表現暗記」強行→トレードオフで文法学習が激減
→基本が破壊→英語力低下・英語嫌い急増

日本人の英語が上手くならない理由 『日本人の英語』著者が斬る30年間の変遷
https://www.newsweekjapan.jp/nippon/season2/2019/05/239873.php

<学校では英文読解より英会話に力を入れているが、貧困な文法と語彙では片言の会話しかできるようにならない>

  私が教員として関わってきた大学の英語入試問題の採点結果を振り返ってみたい。
☆ 出来が最もよかったのが、90年代前半の団塊ジュニアの受験生たちだ(受験者数も最大だった)。

▲ その後、とりわけ2000年代に入ってからは、
▲ 毎年私たちがどんなに問題をやさしくしようと努めても、採点結果は悪くなる一方だった。
  何より印象的だったのは、
★ 以前は受験生の平均点が一番よかった「英文和訳」が逆に最も出来が悪い問題になったことである。
★ 0点が圧倒的に多くなってしまった。
★ つまり、普通の英文が読めない受験生が圧倒的に増えてきたのだ

508 :
>>505
12時台〜13時台にも書いてるだろが
時間感覚なくなったのかよww

509 :
試験前に回答送るんかw
予備校や塾はベネッセ系が多くあるよね
流出するに決まってんだろボケ

510 :
>>508
その書き込みは自分のものではないのでレスアンカーで示されたし。

511 :
>>510
hissi見れば分かるだろがオッサンwww

512 :
>>511
ああ、なるほど! 言っている意味がわかりました。
19時頃にネット接続したのですが同じPlalaから書き込んだIDがあったのですね。
別人です。

513 :
実施していたら,マークの点数はボロボロ,しかし筆記は一字一句模範解答と同じって奴が相当数出ただろうなぁ。

514 :
来年からの新共通テストはセンターとどう違うの?
英語のリスニングの配点が高くなるだけ?

515 :
>>469
誰も彼も全員、民主的手続きで
選ばれた人達でしょう。
立派な有識者、学識経験者だよ。
当時、それに文句は付いていなかった。
形骸化はしているけどw

516 :
日本の運営は政治家に任せてはだめだよ
何もわかっていないバカなんだから
花見の席取りぐらいしかできないんだぞ
AIに燃やされろ

517 :
一次試験はマークシート
二次試験は論述にすればそれで住むだろ

って言いたい

入試に落ちたら、放送大学にでも行けば良い

518 :
>>517
放送大学は通学制大学未経験者の卒業率が極めて低いって知ってた?
卒業できるのは2回目の大学生だけ。

519 :
>>514
思考力を問うためという名目で奇妙な問題が多くなります
上と下の差がつきにくくなる

520 :
そもそも面接とか作文とかそんな試験方法の方が曖昧だと思うんだが
なんで記述式だけそんなに槍玉に上がるかね

521 :
なんでこんな複雑するんだろうな
センター試験のままで良いだろ

522 :
>>520
技術式良いと思うけどな

面接とか小論文廃止して
記述式も悪くないかもね

523 :
高2でガチの受験勉強って東大目指す奴らは大変やな

524 :
センター試験のままで良いと思うけどな
マーク式ってそんなに測定できないのか?

525 :
>>223
そうなの?

そんなに攻略法で9割なんて取れちゃうのか?

526 :
>>10
司法試験に多く受かる大学の大学教授は、論文式試験の問題を事前に学生に教えると聞いた事は有る。
だから司法試験に受かりやすい大学は、固定されているという噂。

527 :
下村「このバカタレが!!」

528 :
実際に、採点をやってみたらいい。
管理者がいかにバカか。

529 :
柔軟性は必要だが、
技術を積み上げずに柔軟にすると、
素人になってしまう。

530 :
入試なんてやめてくじ引きで決めちゃえよ

531 :
529は、管理者が柔軟と言いたいわけじゃないんです。
柔軟じゃない素人。

532 :
安倍晋三は、他人に被害を与えてでも安倍友の意向を恐々する。
パシリだから安倍友には、逆らえない、安倍晋三。

533 :
>>530
くじ引きと入試、どっちがいいかね?

534 :
マスコミの責任はー責任はーってうるさいと思う

535 :
共通テスト用の勉強ってなんなんだろうか?
たぶんそれは1秒も勉強してないんじゃないだろうか

536 :
自民党最低。

537 :
利権ありきの入試改革

538 :
>>1
●偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業した。
すると、無職(むしょく)の私を見て親は混乱、動揺(どうよう)、狼狽(ろうばい)した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。
私は明石家さんまの名言「生きてるだけで丸儲け」だ。

web-n19-0024 2019-12-18 06:00
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20191217210905_3732487049.gif
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/kouri/1574407001/14-

●不可解な色目

不良や教授の縄張りにいるバイオ女たちが、モヤシ金持ちへチラチラ色目をつかってきたら、目的は次のこれ。
「不良や教授の縄張りに居座って、よそ者の金持ちから極上のおもてなしを受けて結婚する。」不可能だね。
手先の器用な女は男性教授のバイオ実験を無賃代行するので、教授の次に発言力が強い。助教授よりも強い。
強者への説教は不可能。モヤシ金持ち坊ちゃんは食い物扱いで、身の危険が迫ってる。

女は、「不良や教授の縄張り」と「富裕層」とは、相性が悪い程度はわかってるが、両取りできると勘違いしてる。
「相性悪いをわかってる」とは、女が不良と一緒にいるときは、筋肉金持ちにはちょっかい出さないからだ。
万が一にも筋肉金持ちを怒らせると、愛する不良の身に危険が及ぶから、筋肉金持ちへは大人しい。
不良や教授の縄張りでは、モヤシ金持ちへ女性器出して追い回したり、大損させて屈服させ求婚する。

女は無賃で不良や教授の実験を肩代わりするので、女性器を出す「そそう」はお目こぼしを受ける。不問だ。
不良や教授にとっては、実験を担う女の貴重な時間が、富裕層のために削られる利用価値の低下を恐れる。
女が私に興味を持てば持つほど、女の時間をタダ乗りする不良や教授は、モヤシ金持ちの私を攻撃する。
不良や教授の縄張りにいる女がおもてなしをされたいなら、女がモヤシ金持ちへ危険手当を支払う必要がある。

女が男を追い回してるのに、女が自分の行動を否定する。悪魔は「じゃあ、あの男は何者だ?」と付け込む。
女性器を出す女が自分をウソで正当化し「男が私を追いかけてる。」と。詰まんない女のプライドだ。
不良や教授は「そうか、じゃあ富裕層はストーカーだな。退治だ。」となる。不良や教授は忖度で攻撃する。
教授は、女が求婚する世界一大切(?)な殿方にストーカー濡れ衣を着せて教授会で吊るし上げ無職破滅させる。
女は愛すべき富裕層が教授会で八つ裂きに破滅するのを見て喜ぶ。喜ぶ女を見て、彼らは女を馬鹿にし面白がる。

●戯曲「じゃじゃ馬ならし」
勉強実験邪魔する奇声女たちが、不良や教授に100%マインドコントロールされてるように、当時の私は錯覚。
それが、彼女たちの内発的な意志でやらかしたと判れば、シェイクスピアのじゃじゃ馬女と同一視できたろう。
じゃじゃ馬とは、制御困難な馬だ。転じてオテンバ娘。じゃじゃ馬ならしは、暴れ馬を役立つ馬に手懐けることだ。
戯曲の「じゃじゃ馬ならし」は、男が商人のはねっ返り娘を金銭目的に虐待で隷属妻へ調教し、賭けに勝つ喜劇だ。
彼女たちは殿方へ不良や教授を後ろ盾に損をさせて、その殿方に求婚する。私は劇中の男よりも不利な立場だ。
仮にシェイクスピアのじゃじゃ馬女とわかってれば、囚人のジレンマで囚人の彼女たちと共闘計画は捨てたろう。
共闘呼びかけをやめ、女性器を出してることを大きく言う選択肢もあったろう。女性器発言は吉凶はわからんが。

●入学したのが間違いだった。
坊ちゃん同士で情報共有したほうがいいと思う。でも勉強できない。
悪化原因の奇声バイオ女に理解を求めることで時間と体力を使って卒業こそできた。
しかし、勉強実験するエネルギーを奪われ専門性ゼロで卒業し無職破滅になる。
我々の一人を囮にして悪党たちに襲わせれば、証拠がとりやすいけど、平気で放火するワルだから命が危ない。
死ぬこと以外はかすり傷でも、実際にすぐ身近に田舎坊ちゃんの変死者も出てるし、死んだら元も子もない。
慶応大学の卒業生の社会人の「スイミー(Swimmy)のように群れる行動」が正解になる。
理工学部「内部」でスイミーように群れるのは富裕層の絶対数も足りないし、男連れションだと勉強実験不可能だ。
研究所としては残るけど理工学部として廃学部になる。入学したのが場違いだった。命を守るのに精一杯。
受験のふるい落としは、中堅大学が放火魔や損させて振り向かせる女を排除するためなのかもね。
なにぬね

539 :
>>538
●社会学インテリの独善的教義を回避

「人間は一人じゃ生きてゆけない。助け合ってゆけば1+1が3にも4にもなる。」
超ど級高学歴の心理カウンセラーや社会学インテリがこうロジックを振り回す。独善的教義に近い。

(A)と(B)の2段階の説明で、宇宙万能論のつもりだが、理系転覆の邪教となる。

(A)
女が富裕層の私の部屋に不良たちと一緒に親睦であがりこんで、不良が台所でアトサキ考えず放火した。
女の目があったので不良は自分たちで火を消した。放火はじゃれあいと違い、発作的にせよ明確な殺意。
女は第一発見者なのに放火も不良の殺意も気に留めない。不思議。
このエピソードで、不良と助け合うのはまずいと石頭でも100%わかる。

(B)
「仲良くなることで効率化が図れる。」このロジックだ。
慶応大学の卒業生の社会人の「スイミー(Swimmy)のように群れる行動」が正解になる。相手のロジックを認める。
理工学部「内部」でスイミーのように群れるのは富裕層の絶対数も足りないし、男連れションだと勉強実験不可能だ。
団結篭城おしっこしても、不良からいじめられないだけで、実験室に残された実験は放置状態で、はかどらない。
ヤなやつをHゲーム専用研究室からポイポイ放り出すこんな世界だから、理工学部は本当に廃学部になる。

手先の器用な女は男性教授のバイオ実験を無賃代行するので、教授の次に発言力が強い。助教授よりも強い。
女は無賃で不良や教授の実験を肩代わりするので、女性器を出す「そそう」はお目こぼしを受ける。不問だ。
一部のバイオ女たちの中の田舎娘たちが、私に損させて振り向かせて住所を書いて渡したり、女性器で私に迫る。
不良や教授にとっては、実験を担う女の貴重な時間が、富裕層のために削られる利用価値の低下を恐れる。
女が私に興味を持てば持つほど、女の時間をタダ乗りする不良や教授は、モヤシ金持ちの私を攻撃する。
不良や教授の縄張りにいる女がおもてなしをされたいなら、女がモヤシ金持ちへ危険手当を支払う必要がある。

そして、タダ働きしながら富裕層婚活する田舎者のバイオ女は自分の誤算に気づくと
「(貨幣社会は)生まれてきたのが間違いだった。」、「助け合う放火不良最高!」となる。

540 :
試験の目的に
・大学の講義についていける学力があるか
・大学の実験室、講堂、教室…に限界があるので
 足切りしたい時、容量だな。
こんな理由があると思う。
学力については、普通にマークシートでおkのはずだ。
容量についてはしょうがないけど、
ただ助成金をほしい大学、在校生不足で経営悪化や
予備校も入学者が少なくて廃校や業務転換もある。
容量がイッパイという大学が多いのか疑問だよ。

541 :
以前から問題だと言われてたのに
アホな自民支持者はマンセーしてた

542 :
ベネッセが悪徳すぎて笑うわ

543 :
マスゴミ自爆。
アベガーしたくて、切り取って失言を捏造したら、広告主に大打撃

今日も逆恨みのスキャンダル捏造にいそしんでます。

544 :
受験生の人生を弄ぶクズ内閣

545 :
>>544
弄んでるのは、政争の具にした野党とマスゴミな。

546 :
>>540
頭悪そう

547 :
50万人の答案をアルバイト8000−10000人で採点する予定だったんだってな
しかし記述式にすれば思考力が問えるという思い込みはどうにかならんのかね

548 :
安倍の支持者は高卒が多いのだろうか
こんなのうまく行くわけないだろ

安倍も大学受験してないから分からなかったのだろうな

549 :
パヨクと言ってる奴らは10中8、9高卒
知性のかけらすらないし

550 :
センター試験みたいなシンプルな良問だと真面目な貧乏人がいい点数とっていい大学行っちゃうからな
全体として公平公正を潰すためにやっている

551 :
>>548
安倍に限らずセンター試験を受けた奴が安部友にいないな

552 :
>>551
アホか
センター受けたのは現役なら48歳以下だろ
共通一次ならわかるが

553 :
>>552
ちなみに共通一次は現役なら58才以下

554 :
>>25
この問題で学生以上に誰が不安になるんだよwwwwwwwwww

555 :
誰がどう言おうと、受験、試験は暗記ゲームだ。
偉くなると何で「子供の考える力を問う」とか言い出すんだろうな。
確かに、受験は効率的に記憶して、それを瞬時に吐き出せるかでしかない。
しかし、絶対的に時間と根性が必要だからやり切って身につけた知識と精神力は素晴らしい。
考える力は大学院に入ってからだ。
学部生でもまだまだ知識が足りない。
安易に入試改革やろうとか最低だ。
安倍を筆頭に、厳しい受験勉強したことないバカ政治家最低なんだよ。

556 :
世襲エスカレーターのアホボン安倍じゃ無理な話だったな

557 :
ベネッセの利権だけが優先されて、強行されてたんだろ。
犯人は誰なんだ?

558 :
ベネッセに中立は期待できない

559 :
■下村元文科相の後援会名簿に元社長の名前
 発売中の週刊文春と週刊新潮によると、同社は下村博文元文科大臣と密接な関係にあるという。
ベネッセ教育総合研究所の所長と理事だった人物が下村氏を支援する「博友会」のパーティーなどにたびたび出席。
ベネッセの元社長・福島保氏も後援会名簿に名を連ね、「蜜月関係」にあるというのだ。文科省関係者が言う。
「ベネッセは2014年に、3500万件の個人情報漏れが発生。同社は受注していた高校の英語力調査をいったん停止されながら、すぐに再開が許された。
下村氏の後ろ盾のおかげだともいわれました」
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/264365

ベネッセの後ろ盾が下村
下村は安倍友

560 :
そもそも大学入試を共通化する意味が無いんだよ。
普段からの成績を積み重ねで評価するのが大事。
冬の体調崩しやすい時期の一発試験だけで評価するのはかわいそう。
毎年体調不良が発生してゲロ掃除マニュアルがあるような試験はおかしい。

561 :
役人が利権しか考えていないのは
今も昔も変わらないが、
もっともらしいストーリーが
書けなくなったのは
能力の低下としか言えない。

バカの考え休むより悪い。

562 :
>>560
それだと、

・高校ごとの学力レベル差の補正ができない。
・現役高校生の受験しか想定していないことになる

という重大な欠陥があるじゃん。

563 :
マジでさ、安倍って日本を
売ること壊すことばかり
してないか?
未だに安倍を保守扱いして
支持してるネトウヨとネトサポは
心底、頭悪くないか?

564 :
ポートフォリオはどうなった?

565 :
大学受験してない安倍ならではの発想だな

566 :
>>540
わざとか?と言いたいぐらい言葉を間違えているのだけど、大学関係者を怒らせたいためのわざとだろ?

講義→授業が正しい(講義は授業の中の一形態)
助成金→国立の場合は交付金、私立の場合は経常費補助金
在校生→大学の場合は在学生
廃校→高校卒業以上の機関の場合は閉学(廃校は高校以下の下等学校を指す)
容量→学生数あたりの校地校舎面積は法令で決まっているので問題ない

567 :
普通にセンター試験でいいやんね

568 :
>>392
それが、今は口語暗唱・多読の偏重で、そのぶん文法・訳読を激減させた失敗で
英語力が落ち続けて

特に文法力の壊滅により、日本人が得意だった英文読み書きすら危うい

「使える英語」を学ぶと英語力は伸びない
http://toyokeizai.net/articles/-/216721?page=2

> 平易な口語表現を丸暗記せよ、
> 難しい文法用語は使うなと。初級文法さえ習得せずに英語力が伸びるはずがない。
> 私は翻訳を教えていますが、
> TOEICでスコア950を取っているのに文法をよく理解してない生徒などザラ。

> 文法は、きちんと通じる正しい英語を組み立てるのに必要不可欠な知識。
> ちょっと乱暴な言い方をすれば、学校でやる英語に「話す」「聞く」はなくていいと僕は思っている。
> 学生は読み書きだけでいい?そう。一定以上の英作文力です。

▼> 今や大学の英語の授業は会話、会話、会話……。
▼> 作文力は30年前から低下の一途。文法教育が壊滅的になっているからです。

▼> 基本を学んでないから上達しない。
▼> カリキュラムが非常に易しくなっていて、
▼> 僕らが中3で習った英語を今は高2の終盤くらいでやってる。

569 :
盤石と思われた安倍政権が崩れる原因となるアリの一穴を作ったのはやっぱり下村だったな。

570 :
>>560
話にならない。
安倍みたいな甘ったれが日本のエリートになったらダメ。
日本のエリートには、厳しい受験勉強を重ね、さらに一発試験で力を出せる精神力が必要。

571 :2019/12/19
カルト脳の教育勅語萩生田ざまぁ。
萩生田は日本会議と心中しろや!!!!

【社会】私たちはコロナという名前、自分たちの仕事に誇りを持ってます 暖房機器メーカー「コロナ」が新聞広告 社員らを労わる [シャチ★]
【女系容認】#自民 幹部に相次ぐ 根強い「男系維持」、波紋も―#皇位継承 ★5
【絶滅へ】韓国の成人人口、2065年には2688万人に
【企業】パソナの氷河期世代雇用に「マッチポンプ」と怒りの声
【話題】どこまでが「関東」で、どこからが「関西」なのか?★2
「100日後に死ぬワニ」ゲーム化決定!ワニたちと遊べるスマホ用アプリが登場★2
児童間で感染拡大か 北九州の小学校、クラスター班が中間報告 [蚤の市★]
【LIVE】マルチ商法詐欺ジャパンライフ被害者弁護団記者会見 被害総額7000億円
【FANTASISTA】「Dragon Ash」のメンバーと世界的ギタリストである「Char」の息子を 大麻所持の疑いで逮捕
【三重】皮膚病、脳機能に悪影響 三重大研究チーム解明
--------------------
本日見かけたDQNを語るスレ
オークション関連で逮捕があったらあげるスレ4
↑↑ 梅田400mツインタワー計画実現か!? ↑↑
【ときドル】ときめきアイドル★57【KONAMI】
deviantART Part11
【2期生候補】佐藤玲奈 応援スレ 1便【合格確実?】
【チーム8 熊本 / チームK】 倉野尾成美 応援スレ ☆27 【なるちゃん】
【モーニング娘。15期】 岡村ほまれ応援ファンクラブスレ part3 【好きな食べ物はお肉。特に牛タンが大好物です!】
【車】昨年最も売れた新車は「エヌボックス」…3年連続
今の野球界に足りない物
【変態】ダークサイケ総合【マゲマゲ】
【カード交換】B.スマコレ 2【チケットアプリ】
【北朝鮮】 幼保無償化で日本非難 「不当な民族差別」
番台越しに女性客から男湯が見える銭湯A
増豚・松木・ダム夫と言う名の相撲板に存在しない敵キャラと宇部は闘ってるらしいwww31
すすめ!! パイレーツ 3イニング
佐野研二郎ニムの今後を語り尽くすニダ★1
【DELL】 XPS420 / XPS430 ・ Part 10 【BTX】
だめな職場ってどんな職場? Part.4
宮脇咲良 専用 行列のできる法律相談所
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼