TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
がん5年生存率66.1%…前立腺98% 乳房92% 子宮体82% 子宮頚75% 大腸72% 胃71% 膀胱69% 食道44% 肺40% 肝臓40% すい臓9.6%
【神奈川】川崎殺人事件 男が殺害容疑を認め「財布とった」 韓国籍の自称・派遣社員、キム・ソッキョン容疑者
【コロナ速報】スイス、ジュネーブで初のコロナ肺炎患者確認 27日
【社会】中高年(40-60歳)ひきこもりの実態調査が極めて困難な理由 今秋、政府が初めての調査★3
【朝日新聞】森友問題終了、佐川氏ら10人全員改めて不起訴処分 特捜部捜査終結★2
【方法は言わないが】新型肺炎の「感染は抑制可能」 中国・王毅外相が胸を張る
【NYダウ先物反発】一時600ドル高 FRB無制限量的緩和で 23日
【ねこ】<広島> 野良猫122匹を去勢 「猫のまち」尾道で繁殖防止
人工呼吸器は若い人に…譲ったイタリア人神父、新型ウイルスで死去 ★2
【千葉4人家族殺傷】4人を切りつけた男、精神疾患の可能性 殺害した女児に 「誕生日のプレゼントを持っていった」と供述

【交通】なぜ路線バスは衰退したのか? 地方は大幅赤字 かつての「バスの黄金時代」あだに?


1 :2019/12/15 〜 最終レス :2019/12/17
「100円の経費に86円の収入」地方は大幅赤字

国土交通省は2019年12月3日(火)、2018年度の路線バス(乗合バス)収支状況を公表しました。
それによると、大都市部では黒字ですが、地方部では「100円の経費をかけ運行し、86円しか運賃収入がない」という大幅な赤字状態です。
地方の路線バス事業者は、国や自治体から補助金を得て、なんとか路線バスを維持しているのです。


年間輸送人員をみると全国で約40億人。「バスの黄金時代」とも呼ばれた1970年代前半は約100億人でしたから、6割もの大幅な減少です。
近年、大都市部では「PASMO」などのICカード対応や経路検索サービスの充実などによって、輸送人員は回復傾向にありますが、地方部では、自家用車普及の影響を受けて大きく減少しています。

実は、多くの先進国において、路線バス事業は自治体などの公的な主体が担います。実際の運行業務は民間に委託することが多いものの、
どの路線を、どれくらいの便数で、いくらの運賃で運行するかといった計画は自治体などが担当するケースが多いのです。
しかし日本では、おもに民間のバス事業者が、独立採算で運行する形態が続いていました。それでは赤字路線を維持できないため、
2000年代以降、制度が相次いで改正され、現在では「不採算だが、地域のために重要だと認められた路線の赤字は、国と自治体が補助金でまかなう」ことになっています。

なぜ日本では、おもに民間企業が路線バス事業を担っているのでしょうか。その答えをひと言でいえば「かつては儲かった」からです。

バス事業にとって効率がよかった日本

第2次世界大戦後、日本の人口は急増しました。さらに農業から製造業やサービス業へ、また農村から都市へと社会構造が変化したこともあり、通勤通学輸送は爆発的に増加しました。
一方で都市部の鉄道インフラ整備や、地方部での自家用車普及には時間がかかったため、路線バスの輸送人員は急増し、「バスの黄金時代」を迎えました。

また多くのバス事業者は、小売業や不動産業なども地元で幅広く展開しました。
故田中角栄元首相が、長らくバス会社の経営者でもあったことに象徴されるように、政治家を輩出する事業者も多く、各地のバス事業者は「地元の名士企業」となりました。

そもそも、温暖湿潤な気候に恵まれた日本は、欧米に比べて人口密度が極めて大きいため、路線バス事業にとっては効率のいい市場です。
また、多くの事業者は戦時中、国内の競争を抑制することなどを目的に、国の政策により中小事業者らが合併して誕生したもので、直接的に競争することはありません。
豊かな風土がもたらした高い人口密度と、競争のない業界構造が、路線バス事業をビジネスとして成立させたといえます。

自家用車が普及した1970年代後半からは、輸送人員が低下し始めました。しかし、その後に訪れたバブル経済は、中心市街地に多くの土地を保有する路線バス事業者の経営に余裕を与えました。
不動産開発など副業の利益、またこのころ急成長した高速バス事業の黒字で路線バスの赤字を補填するという「内部補助」によって、路線バス事業は「延命」したのです。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191215-00010001-norimono-bus_all
12/15(日) 10:35配信

2 :
【運輸】なぜ路線バスは衰退したのか? 地方は大幅赤字 かつての「バスの黄金時代」あだに?
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1576390952/

3 :
いくらかかるのかわからないし目的地行くまでに何回も乗り継ぎしないといけないしで自家用車で行ったほうが早い

4 :
小泉政権での規制緩和で拍車をかけた

5 :
地方のバスは公営にしろや

6 :
>>4
いま考えるとあれはすべてパソナのための政策だったなあ

7 :
バスの車内広告に募集が貼ってあって
運転手が24万から28万(手当込み)って書いてあった

8 :
これからさらに人工が減りと東京に集中する

9 :
くるまにのるからだ

10 :
1970年代って50年前なわけじゃん
50年って時間は明治元年が大正時代になってるくらいの時間なわけよ
そりゃ状況変わるでしょ

11 :
>>1
単に過疎化が進んでるだけ

12 :
太川が啓蒙しろ!

13 :
二種もちの運転手が人手不足だからだ。
神奈川の湘南とか鎌倉の江ノ電バスだって、今時、人手不足で6路線廃止するぐらいだぞ。

14 :
>>1
県営や市営の給料が高すぎる

15 :
>>8
漢字ドリルで勉強しなさい

16 :
過疎化と運転手の低賃金。

17 :
自動車が普及している所で
バスに乗る大人は少ないやね

<人口一人あたりの乗用車台数>
https://i.imgur.com/aZgoxCD.png

18 :
公営でも人手不足。

バスの運転手にあまりサービスを求めなくてもいいよな。なり手がいなくなるよ。

19 :
過疎→ダイヤ間引→更に過疎→更にダイヤ間引→商業施設逃げる→ダイヤ間引→公共交通機関が不便→更に過疎

20 :
だから電車廃止すんなよ

21 :
>>19
負の螺旋から抜け出せないやんw

22 :
爺さん婆さん増え続けるんだから多少赤字でも公共交通機関は維持しないとねぇ…

23 :
バスは匂いで酔う

24 :
公共バスの公務員運転手の年収平均がが800万を超えたからだろ。

25 :
路線バス旅の視聴率低下

26 :
二種免許持ちはそれなりにいると思うよ。
ただ、バス運転手を一度でも経験してると、また戻りたいか?言われても微妙だな。

27 :
ガソリン税や重量税、車から巻き上げた金は車の為に…ジャブジャブに余ってる金があった
それを車の為にから交通の為に使えば良かったのだが何故か
道路特定財源を一般財源にコッソリ変えて世界にばら撒いちまったw

28 :
>>25
バスなんて少し遅れながらの運行が普通なのに、乗り継ぎがどうだとか、渋滞で文句言い出したりして、運転手にとってはプレッシャーだと思うよ。

29 :
バス運転手確保へ 大型二種免許の要件緩和で特区提案 沖縄県
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1041999.html
玉城デニーが運転技術のあまり無い人を運転手にして事故らせようとしてる

30 :
公益性は高いけど採算が悪い事業は民間ではなく公的部門が担えば良い

31 :
トヨタ優遇したからだ

32 :
じゃあどうする?
国債発行して借金するか見捨てるかの二択←多分見捨てる

田舎の土地は持ってはいかん!

33 :
理由ってさ
人口が減り平成の大合併を実施
その後、田舎の多くの学校が再編で閉鎖
バスの利用者現象ということだろう

34 :
ネットも普及したし、バスに関わらず公共機関の利用は減少
とある公共機関の担当は、公共交通としてだけではなく、観光需要を掘り起こしてそこに入っていきたいと10年以上前から言ってたな

35 :
あらゆる価値の根っこにあるのは労働者
労働者が住んでいるから人員輸送の需要も活発になる

36 :
これだけ全国津々浦々無料高速を通しているのだから
今後は自動運転での運行をしていくのではなかったのか?

37 :
あんまり来ないし終わるのも早いし
使いづらい

38 :
田舎だと集落の間の距離が長いから運賃がものすごく上がる

39 :
>>32
田舎は家賃安いんだから交通費上げればいいだけ
運賃2000円くらいにすればいい

40 :
広島は2社多い
いらん

41 :
自動運転の無人バスができればすべて解決。

42 :
高齢者の免許返上を促すのなら、格安で公共交通機関を利用できることが必須となる
今のままではまだまだ車の運転は皆止められないよ

それに地方は街の中心でよりも郊外の大型ショッピングモールの利用者の方が多い
この構図を変えない限りは無理だな

43 :
ウチの地元の遠州鉄道もバス部門は赤字だからなぁ…

44 :
はよ自動運転にしてくれ

45 :
北海道でバスの路線を減らしている地域があるって新聞記事があったけど、
減らす理由はバスの運転手がやめて、後継がみつからないためだと。

46 :
バスがなかったら免許返納しないよ

47 :
>>39
家賃は安いけど流通少ないから物価は都会より高かったりする
電車も競争少ないから料金高いよ

48 :
>>39
よくわからんが過疎を加速させてないか?それ
工業と商業の従業員の交通費上がったら会社支払いアホらしくなり逃げて残りは農業?

49 :
バス代が何倍になっても大丈夫なように、親に仕送りしてやれよ〜♪

50 :
ICカードでいきなり最高額引いてくる
神奈川中央交通わ
市営バスが買収すればいい

51 :
江ノ電バス路線維持定員425人に対して実数402人、病欠などを計算に入れた実動数390人。
残業、公休出勤ばっかだと。

52 :
個人所有の車台数減らすしかないだろw
大手クルマメーカーに配慮しすぎた結果だわ。
地方なんて今や一家で3台当たり前になっちゃってる。

バスが時間通りにたくさん走ってれば、そんな状況にはなってないわ。

53 :
歩道と車道が分離していない道路にバスを走らせるのは危険。
そういう道路にあるバス停まで歩く不便は住民が甘受すべき。
また、すべてに渡りそうだが、企業も消費者も「お客様は神様」という世界に類例のない特異な考え方は捨てるべき。

54 :
書いてる奴は1時間に1本のバスに乗ってみろよw

55 :
田舎は一人に一台があたりまえだからな
今どきバスに頼ってるのは免許取ってない子供か
免許取らなかった(取れなかった)70代以上の婆さんか80代以上の爺さん

56 :
過疎地域は自動運転バス普及させて高齢者の運転免許返上を促進してほしい

57 :
単に人が減ったからじゃないの?

58 :
>>26
横浜市営バスの教習車が最近やたら市内そこら中走り回ってる
結構新人多いんじゃないのかね
それとも大量に定年で辞める補充に過ぎないのか

59 :
>>23
それ、床が板張りの昭和のバスだろ

60 :
>>21
螺旋じゃなくて連鎖では?

61 :
>>60
リングループ連鎖と同じような意味だと思い込んじゃったんだろう

62 :
道路が立派に整備されて坂道で乗客が降りて木炭バスを押しまくる必要無くなったもんな

63 :
年寄りばかりになるから復活するだろ
よほどの過疎じゃないかぎり

64 :
>>40
めいぷる〜ぷを早朝から深夜まで五分おきに走らせれば他はいらんかな

65 :
路線が分かりづらい上に、遅延が凄まじいから

66 :
車を持たなくても暮らせるぐらいの路線網とダイヤを提供できなきゃ
需要は痩せ細る一方で収支はどんどん悪化する

67 :
>>39
従業員に交通費出すのは会社側で従業員は非課税
会社側は採算合わなければ撤退するから人口集中回避目的に限定すると公共交通機関の運賃値上げは逆効果
運賃を上げてダイヤ間引したら不便になり更に過疎化するから更に運賃上げるってか?

68 :
どこをどう走ってるのか?
地元民ですら知らないし
調べようもない

69 :
と、書いていて思った!
都心の交通費3倍にすれば企業が地方に逃げ出すぜw

70 :
軽自動車と自転車で、大概の所には行けるからなあ
高速・夜行バスも、碓氷峠の事故あってから乗るのやめて
金掛かっても、遠方に行く際は新幹線使うことにしたし

71 :
公務員の給料が高いから赤字なんだろ

72 :
>>70
年に何回どの程度何人で移動するかの問題で
極端な例として通勤や保険も無視して
年に1回500?里帰り1人なら車は無駄だし
年に4回500?里帰り5人なら車が有効だし
人それぞれでケースバイケース

73 :
>>69
それな。

とりあえず首都高を10倍にしたらスムーズになるとおもう。

74 :
マイカーが普及したからだよ。
老人から免許を取り上げてバスの割引券を渡せばいい。

75 :
隣の市との境界線を跨いで運行する便が少ないから
目的地行きのバス停まで3キロあるから
駐輪場が併設されてないと行けない

76 :
>>74
東京23区のマイカー所有率は低いんだ…

何故?

普段使うルートが10分間隔で目的地まで何かしら走ってたら車は要らないもんな…


駐車場が高いって反論は無しでお願い…

77 :
ミニバスか乗り合いタクシーにでも転換したらいいんじゃねの

78 :
>>77
TVで見たんだけど日本人は3分超えると信号ですら無視するらしい

よくあるのが踏み切りで10分みたいなの…

自己都合の乗り合いもタクシーも指定時刻から遅れ3分以内に収めるだけのマンパワーが田舎には無いんだ

79 :
>>76
>東京23区のマイカー所有率は低いんだ…

23区だと、当然このデータ以下だよね
https://i.imgur.com/ktu44Sq.png

80 :
今日、3歳の息子とバスに乗って駅まで行って、昼飯食って帰って来た
いいもんだよ、1時間に2本しかなかったけど
時間気にして10分前から待ったりした

81 :
>>1 地元の名士じゃねえよw主に任侠ヤクザがなってんだと

元々明治維新後戦争しまくり金がないので
鉄道設営を民間にやらせようと低規格で免許降ろすようになって
博打で食ってきたヤクザが「カタギに鞍替えだ」って
全国で大量に運輸業始めたんだと
そこからバスに鞍替えってのが歴史の流れ

82 :
>>81
金が無くても流石に東海道は国がやったね w
https://i.imgur.com/uI0naw6.png

83 :
>>79
そのデータが信頼出来るならその中に23区が有るんだから当然それ以下だろ?

84 :
ウィラーとかはいいとこ取り
地方のバス会社の儲かる高速部門を無くしてしまう
そうすると地方のバス会社は赤字部門を減らさざるを得ない
路線バスを残したいなら、ウィラーとかは乗らない事

85 :
近所では路線網がカバーしていた地域は高齢化が進んでゴーストタウン化、路線網の地域外に新たに転居してきた若い世代はバスを利用せずマイカーで駅まで渋滞を作ってる感じだな。
無計画な街づくりの結果だ。

86 :
遅いから。それに座席が少ないから

87 :
バス乗って行くのとマイカーでは時間ロスが全く違う。とにかく時間かかる

88 :
バスは鉄道に比べて経路を調べるのがめんどくさいんだよな
本気で売上回復を目指してるなら鉄道と同レベルで一瞬で調べられるようにすればいいのに

89 :
地方だとイオンモール行きの巡回バスをイオンが出してるけど
老人はあれだけで十分なんじゃないかな
病院とかはタクシーで行けばいい

90 :
どうせここに書き込んでる奴に限ってバス利用してないんだろw

91 :
>>81
日本鉄道や山陽鉄道をヤクザが作ったと?

なんか変わった世界に住んでるんですね。

92 :
いつだったか黒字路線にいきなりライバルぶっこもうとした市だったかに赤字路線廃止するぞ!って言った会社が無かったっけ?
最初は意味わかってなかったがよく考えればそうなるわなと思った記憶が

93 :
時間通りに来ないイメージだし

94 :
だから物品税の方がいいんだよ
物品税の頃はくるまの税率が40%で限られた人しか持てなかったんだからな

95 :
エネルギー価格高騰と超円安が長期にわたれば、田舎の貧乏人は車維持できなくなるな

96 :
公営だと税金ドバドバってだけじゃ

97 :
バス会社なんてこの先必要か?
乗ってる客はもれなく足腰の悪い老人しかいない
用途は病院への通院。家族がいれば家族が車で送っていくから
乗ってるのは身寄りのない老人ばかり。
需要がないから路線やめたり本数減らしたり、2時間に1本しかこないから急いでいるときは
タクシー呼ぶ。
道路走るからマイカーと同じで渋滞につかまったら時間通りになんて目的地につかない
2時間に1本、時間通りにこない、だれが使うんだ?
老人でも足腰しっかりしてたら車使ってるし、老人の事故問題はもう普通になった
自動ブレーキとかでかなり減るだろう。

運賃もぼったくりだな
5キロ離れた目的地に行くのに片道200円往復400円
最近の車なら燃費20キロぐらいで400円もあったら60キロぐらい走れる

オワコン企業

98 :
>>1
衰退している地方の路線バスを撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮りバスの決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・バスの側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」でバスが収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きなバスです。バスが構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでもバス車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮りバスのお題目を復唱し、正統的なバスの写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎乗合自動車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西

99 :
通販の発達で細かく買い物出る必要が減ったから

100 :
>>1
衰退している地方の路線バスを撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです

■◇◎◇■◇□◎撮りバスの決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・バスの側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」でバスが収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きなバスです。バスが構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでもバス車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮りバスのお題目を復唱し、正統的なバスの写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎乗合自動車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西

101 :
本数からしてその日特に予定のない人しか乗れない。
用が済んだらあとはバスの時間までひたすら待つか田川蛭子じゃないけど歩いたほうが早く着いたり

102 :
単純に田舎は1人に1台の時代になったからだろ

103 :
バスの維持費高いのよ
車両、燃料、人件費、EVバスの自動運転でれば一発逆転だよ

104 :
>>10
もう10年ちょっと経てば今度は昭和が平成になる年数に届くくらいには長いな

105 :
地方の政令市だが
新卒で各種手当
早朝深夜勤務入れて
月手取り2十2,3万やぞ
通年絶賛募集中

106 :
>>97
5キロなら片道400円のところも普通にあるけどな。
生徒と会社から出るサラリーマン、割引がある老人と障害者しか乗りようがない。

107 :
時々利用してるバス1時間に1本なんだよなあ
せめて30分置きにしてほしい

108 :
>>107
1時間1本なら充分多い
1日2本とか週1本の地域もある

109 :
公共交通機関に効率性を求めるのであれば、
国の責任で、大都市部以外の居住を禁止するしかない。
一次産業は氏ぬだろうが。

110 :
2ch だと東京駅に住んでるひと多いから
別に問題ないよね

111 :
>>110
バス路線がないと地方の旅行に行けないとかかな
タクシーという手もあるけど、使いかたが分からない
あの観光タクシーみたいなの

112 :
時間通り来ないからだよ

113 :
電車もバスも本数を減らすからだろ
不便になれば乗客は離れていく

114 :
地方は需要がありそうな所も廃止になってるから人口が増えないし寂れていく
無策で放置しておいて合併したからもうどうにもならない

115 :
凄く大回りしている上に
帰りはさらにぐるっと遠回り
どこへ連れて行かれるのか不安で二度と乗りたく無い上に
最近の車高の低いバスは凄く酔うんだよな
乗って数分でゲロゲロになる
友達も同じこと言ってた

116 :
昼間の本数0ってところばかりだな
電車もバスも

117 :
>>114
地方でバスの需要なんてないよ
老人と子供以外は皆自家用車乗ってる

118 :
単に料金高いってのがあるし
単独路線で横柄な運転手ばかりってのもあるだろ

119 :
>>103
その前に日本では路線バス消えるよ

120 :
平日毎日乗るんならバス乗るより車持った方が安いしね

121 :
昼間に大型バス必要か?って路線が多々ある。

122 :
解決策は自動運転だな
気仙沼あたりで実験してるよ

123 :
>>113
需要があってももう供給できない
ドライバーの待遇改善できないから

124 :
ど田舎のバス会社でも維持費が高い大型車両ばっかりと言うのがどうかしている
通勤通学通院ラッシュ時以外はハイエースで充分

125 :
>>107
30分に1本
そして行ってしまったかまだかが確実にわかる
その条件を満たしてれば乗れる

126 :
>>116
地方中レベル都市だけど、土曜の昼間に中心部から5キロくらいのとこから中心部行きのバスが1本もなかったりするんだよね
歩けっていうのかいと思った
幸いJRの駅に行ってみたら30分に1本くらいあったので乗れたけど
自宅は駅近マンションなので普段はバスに乗らないけど、いつの間にかこんなひどい事にとびっくりした
駅近に自宅買ってよかったと心から思った

127 :
>>110
最寄り駅まで徒歩五分
乗れば2駅10分で東京駅よ

128 :
>>122
オンデマンドでバス走らせる実験とかもしてるけどな

129 :
実際、たまに帰省する時乗るけど、乗客3人以上居るの見たことないからな・・・

130 :
>>15
天然なんだよw

131 :2019/12/17
>>60
スパイラルの事だろがw
何の問題もないじゃん

甲府市の男子高校生が感染 山梨の県立高、臨時休校に [どどん★]
【´Д`υ】新潟県胎内市で40.8℃ 北陸初の40度台−気象庁 8/23 14:27
【大阪】伊丹空港でまた検査ミス 乗客がナイフ、追いかけて回収
【国際】史上最大の飛行機An-225「ムリヤ」 中国〜欧州輸送の任に就く 新型コロナ関連で [シャチ★]
【新型コロナ】?首都封鎖?「都と連携して立ち向かう」 #黒岩知事 表明
【北海道地震】政府、北海道地震の死者、44人→41人に訂正 菅官房長官謝罪せず
【新型ウイルス】 アルジェリアで初の感染確認  イタリア人の男性
【超強気】グレタ「明日はないものと思って行動を」 COP25、会期延長 夜通し協議★2
【徳島】肺炎で5人死亡 17人が感染
【インフルエンザ】コロナの影響か?マスク手洗い励行でインフルエンザなど軒並み減少
--------------------
【やれやれ】「ノーベル文学賞のたびにがっかりされて...」 毎年「逃す」報道の村上春樹が「可哀想」
【元乃木坂46】西野七瀬応援スレ★235【ななせまる】
【sage】tvk第2557開放区【マターリ】
バカチョンヤオチョンヤオヨナ早くR!
バイオハザード5晒しスレ Part47
明日買えばいい株 1
【二期生】ラストアイドル★224
【毎日新聞】君が代斉唱をめぐる規律違反の教職員「再雇用拒否」 今回の最高裁判決には疑問が残る
99分メディア
【バーチャル】hololiveファンスレ#10925【youtuber】わためスレ
エプソンのヘッドを何とかするスレ
【芸能】稲村亜美、“球児殺到”騒動を語る つば九郎には感謝
【あて】安くてゴキゲンなおつまみ【酒肴】56皿目
LPGA of JAPAN 日本ツアー 357
【水割りをください】旧民主党系等研究第441弾【(友)AIした数だけ】
なぜHD DVDは大敗北に終わったのか
魔理沙にはアリスが1番お似合いだよね?
50歳以上で定職に就いてない人集まれ3
お前らも、いつかはWindows7使うことになる
【文禄】 秀吉の朝鮮征伐 【慶長】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼