TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【一体なぜ】日本だけ修士・博士号取得者が減少・・・研究力衰退あらわ 独り負け状態★6
【恵方巻】コンビニ経営者「完全予約は難しい。結局、大量廃棄出てしまう。本部からの圧力はなくなったが…本音は扱いたくない商材」★2
【報道の自由度、日本66位】「政権批判にSNSで攻撃」 [みつを★]
【だよね】ドイツ人「日本人に聞きたいことがあります。韓国要らない→ヘイト 日本R→流行語大賞 どういう理屈なの?」★2
【業界】ドトール、ついに客離れが深刻化…居心地のいいコメダが怒涛の出店攻勢で猛追中 ★3
【河野外相】米国務長官と会談 北朝鮮に完全な非核化を求め制裁を維持 トランプ氏が米朝首脳会談で拉致問題を提起する方針で一致
奈良知事、県民に10万円寄付呼びかけ 医療従事者支援基金創設へ
【皇室】上皇陛下が吹上仙洞御所で倒れ、一時意識失われる 原因見つからず
【地域】住みたい田舎はどこ? 山口、愛媛、鳥取、山形がランクイン!
【Tokyo2020】五輪放映権持つ米NBC 「IOC、日本政府、WHOの決断に従う」米コカ・コーラ、米インテルも決意表明

【LIVE】倍率600倍!「就職氷河期」世代の職員募集 宝塚市長会見


1 :2019/09/03 〜 最終レス :2019/09/05
https://www3.nhk.or.jp/news/realtime/rt0001108.html?utm_int=all_contents_realtime_001

2 :
やる気ある人たちなんだろうから
落ちてもなにか違う仕事紹介できりゃいいな

3 :
採用者増員するの?

4 :
氷河期から二十年経っても当時かそれ以上の倍率で殺し合わされる呪われし世代
それが氷河期

5 :
採用の転売屋いないかな

6 :
>>1
実況板でやれや
キャップ剥奪しろよ

7 :
すみれの花 咲くころ〜♪

8 :
>>4
確かに地獄だなw

9 :
>>4
ほんとこれな…

10 :
機会の均等と
http://pbs.twimg.com/media/DFqsVc5UIAUAAQe.jpg
結果の平等を
履き違えてはいけない

11 :
1800人の中から3人を選考するという神経が理解できん トップアイドルグループのオーディションじゃないんやで そんな世の中なんやな

12 :
結局氷河期で草

13 :
正直、公務員がいいとか、まだ思ってるのか(感

14 :
氷河期と言っても落ちぶれたのは自業自得だからなぁ
まともな奴は普通に就職もできたし結婚も余裕
時代や社会のせいにしてる奴はなにやってもダメな奴だと思うよ

15 :
3人の雇用に対し1800人テストするコストは大変じゃないかなあ
書類を読むだけですごく時間がかかる

16 :
>>2
行動も早いだろうから
他がこれにエントリーした人を対象にするのも十分ありだな

17 :
氷河期世代は、新卒時点からずっと、このほとんどまともに就職できない
(できても1800倍とか、本当に「ひとにぎり」)状態だったんだし。

これ見ても驚かないところがある

しらんけど。

18 :
>>17
逆に言うと今会社にいる氷河期世代ってエリートなんだな

19 :
氷河期釣り

20 :
もうこの1800人で政党か圧力団体作れよ

21 :
>>10
氷河期ってのはこういう事。
https://i.imgur.com/wokAyqV.jpg

22 :
なんか氷河期は無能だから保護してあげないといけない的に捉えてる人が多いな

23 :
ここの市長って中川智子だっけ?

24 :
白鳥星座の氷河期

25 :
努力してきた
優秀な奴
が採用されるんだからいいと思うよ

26 :
これは安倍ちゃんGJやねwww

27 :
職歴なしの応募も多数だろう

28 :
そりゃ年収600の公務員募集あれぱそれ以下の待遇のヤツは受けるだろ
フリーターとかニートは対象外だな

29 :
この絶望的な需要と供給のバランスがビジネスチャンスになったりするんだろな。派遣とか

30 :
>>14
もう無理だよ
その世代は正社員さえ賃金低い
しかも世代によりここまで差が大きい
なのに個人の努力とか言い出す人もこの状況の責任の一端を担っているのは明らか
この惨事見ても犯人がお前の責任と言い張って結果的に白状してるようなもんだよ

31 :
あ?


これが氷河期の実態(リアル)だ

32 :
「お詫びとしてケースワーカー専門職枠を作ります」

33 :
職員総入れ替えしたら面白いのになw

34 :
  

  _ノ乙(、ン、)_600倍は当時でもなかったんじゃない?
ド田舎公務員で百数十倍だったはず。

35 :
バブルの頃に
「公務員臨時採用、600倍」
とか言ったら
どこの国?って反応だろうな

ウケる

36 :
>>18
実際会社の実力よりも上の人って感じがする

37 :
>>18
レベル下げているからね
人数も少ない

氷河期世代は勝ち組なんだよ

たった1つレベルを下げるということができれば
ここを妥協できなかった人間は負け組で文句を言っている
あとレベルを下げることができないくらい下の奴もいる

38 :
就職試験が狭き門、非正規で苦労してるって話なのに
引きこもりの質問した女はアホなのか?

39 :
>>33
むしろ20年以上有効な政策提言できてない官僚を入れ替えた方が良いんじゃないの?
他の国の成長と大違いだよ

40 :
 

  _ノ乙(、ン、)_国立国会図書館職員の最高倍率っていくらくらい?

41 :
是非、採用された人間について報道して欲しいね。
どの点がスペシャルなのか知りたいね。

42 :
負け組氷河期を完全につぶすための移民政策なんだよな

賃上げさせない
移民に子供を産ませる
参政権を与えて票削りする

43 :
うちも氷河期世代は高学歴が多い

44 :
30人採用にかえるだけで60倍

45 :
>>30

「40代だけ正社員の給料減」氷河期世代に嘆き相次ぐ
https://www.google.com/amp/s/news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/14929941/

この世代は年収400万未満の老後破綻予備軍が多すぎてこの世代が高齢になる頃には日本は社会保障で今以上の重税、低福祉を受け入れるか治安の悪化を受け入れる事になる。

46 :
市長ありがとう

47 :
>>41
普通なんだろ
まあ氷河期だとそれが難しいみたいだけどな

48 :
>>44 だから、なんやねん。(´・ω・`)

49 :
エンコちゃうの

50 :
>>18
私が居た会社だと極端だったよ
今40代前半位の先輩でコネ入社組はあからさまにバカ丸出しで
○○がバックなんだぞとかバカなのでコネ入社さえ隠さない
同じ年代で数人きちんとした人が居るけど少なかった
某車の関連の会社だとまあそんな感じ

51 :
>>44
むしろ1人にして1800倍の方がありがたみがあるんじゃ無いかな?

52 :
年金も生活保護もなくなるって

53 :
で、
ハローワークの氷河期世代限定の求人はどこいっちゃったの

54 :
そのうち鉄骨渡りとかさせられるだろう

55 :
>>2
別に底辺職ならいくらでも余ってるじゃん

なんで能力に見合わない高望みするの?

56 :
氷河期時代と同じ状況じゃねーか

57 :
くじ引きでいいよマジ

58 :
>>39
これ

59 :
>>42
そんなの氷河期世代だけでなくその下の世代も困るんだけど!

60 :
>>50
それが正しい姿だけど?
コネ入社はバックレ含めて辞めないからある意味企業としては
安パイなんだぞ
宮崎見たいに半年で辞めちゃう奴もいるなかで企業に取って
「辞めない」って安心感は凄く大事
バックレ上等の派遣と違うからな

61 :
>>15
んなアホな
履歴書の学歴と職歴欄みていらないのを捨てるだけだからそんな時間かからんわ

62 :
TBSの安住アナは1/1500で採用だったな。

63 :
自己責任で話しついてたはずなのに今さら急に焦ってどうした?

64 :
>>15>>61
公務員試験て筆記試験合格者しか書類見ないよ

65 :
採用された人間のスペックは知りたいね。

66 :
>>55
賃金が低すぎるからだよ誰でも出来る仕事だからってやりたいヤツが居ないなら賃金上げればいい

67 :
氷河期
ほんまに最悪

68 :
>>11
氷河期はなあ・・・
いま数百人単位で採用してるような企業でも
採用若干名(採用するかしないかわかりません)みたいな感じで
そんな所に千人こえる募集があるような状況だったんだよ
まじで学業でAがある程度ないとエントリーしまくっても面接にすらこぎつけない

69 :
>>14
必死で選り好みせずなんとか正社員になったり、派遣の時期もながくこれからの昇給も望めないのに?
そういうギリギリの頑張りさえ政治の失策の言い訳にされるんだな

70 :
>>64
1800人もそのまま受けさせると思う?
少なくとも、筆記試験前の足切りはするだろ

71 :
どうせ戸籍課のLGBT対応係とかだろ

72 :
宝塚て創価だろ

73 :
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1361512768304/simple/common/51270cb2007.htm
広島市役所
2005年度試験
大卒一般行政事務職
採用人数 2人
倍率 279.0倍



10 年 後



http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1110961009815/index.html
広島市役所
2015年度試験
大卒一般事務職
採用人数 168人
倍率 5.4倍

74 :
>>37
上と下はMARCHどころか日東駒専ばかりなのに
氷河期世代だけ早慶とか旧帝がいる会社とかめずらしくないしなw

75 :
氷河期当時、民間企業だけでなく公務員も採用凍結ばかりで、
旧帝卒でも一斉に「高卒化」した、この異常性、これこそが氷河期のナイトメアモード

2007/4/16
自治体職員が採用された時の学歴詐称が問題になるなか、大阪市でも大量の学歴詐称が明らかになった。
一説によると、自分の学歴を低く申告した数は400人以上。だが、それに対する処分は「停職1ヶ月」。
これまで他の自治体で下されてきた処分は「免職」だったはず。この違いは、どのようにして出来たのだろうか。
大阪市では400人以上が「自首」?
大阪市では、現在も大卒者が「高卒・短大卒」の試験を受けることはできない
本当は短大や大学を出ているのに、自分の学歴を低く申告、「中卒または高卒限定」の採用枠で採用される「『逆』学歴詐称」が問題化したのは2004年。
この時は、青森市営バスの男性運転士(当時32)が短大卒なのに高卒と偽っていたことがばれ、懲戒免職となった。06年には、神戸市と尼崎市でも同様の問題が発覚。
これまでに神戸市では36人、尼崎市では2人が諭旨免職になっている。

横浜市は31日、職員507人が大学卒業などの学歴を中学卒業などと偽っていたとして-、停職1か月の処分とした。
バス運転手などの技能職員は、大卒などでは受験できず、安定した就職口を求めての詐称-とみられる。
横浜市が「7月中に申告すれば停職1か月。8月以降に発覚した場合は懲戒-免職」と通知したところ、申告が相次いでいた。


大卒が高卒と偽りクビ 「厳しすぎ」とネットで議論  2007年2月3日 17時6分 J-CASTニュース
http://www.j-cast.com/2007/02/03005294.html

【逆サバ】大卒なのに高卒限定採用枠を受けて働いていた職員を懲戒免職処分
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/155377466/

76 :
>>15
筆記で8割以上は落とすだろ

77 :
バブルは伝説ではなく今や氷河期が伝説なんだよ
バブル時代は「海外連れ出しや風俗接待があった」なんて言っても今の若者は「そんなの普通ジャン今もやってる」と返答される
しかし氷河期時代の学歴低詐称で現業公務員に潜り込むとか便器舐めや東大出ても旗振りバイトが珍しくなかったとか
東北大卒パチンコ店就職または京大卒シロアリ駆除会社バイトなんてのも話題だったと言っても「嘘だそんなことあるはずがない」と返答される
今の若者は氷河期の知識が皆無なのだ


2 君の名は(地震なし) 2018/08/08(水) 22:58:24.99 ID:Etoj1SDF0
20代前半なんだけど最近まで就職氷河期について知らなかった

925 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワンミングク MM8a-cU8o) 2019/01/16(水) 04:11:05.24 ID:D9LB3cTqM
当時は小学生で就職氷河期とか知らなかったけど
同級生の親が「神戸大学出て生協の配達員が勝ち組」とか言ってたから
今考えると相当酷かったんだなと思う


Hagex刺殺犯、九州大学を卒業後はラーメン屋でアルバイト [741292766]
http://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1530003552/

大卒なのに高卒限定の採用試験を受けて就職氷河期を乗り越えた神戸市の職員、大卒なのがバレて懲戒免職 [無断転載禁止]c2ch.sc [865355307]
http://hitomi.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1470323007/

78 :
>>39 無能役人「有能な俺たちがやってなかったら国が破産してたかも知れないぞ!」

79 :
無職期間が少しでもあれば人間扱いされないからな

人手不足と言いながら、こんな奴嫌だあんな奴嫌だって言って、完璧超人求ム!って企業ばかりだし

80 :
ここの公務員とか利権でウハウハできそうだもんな。

81 :
>>60
コネバカのせいで下の世代で優秀な人が嫌がって辞めていくから煙たがられてたよ
安全どころか疫病神で腫物扱いだったよ

82 :
名前:[sage] 投稿日:2019/05/01(水) 09:20:11
>>329
972 :就職戦線異状名無しさん:2015/04/25(土) 20:21:11.53
今期は就活楽勝だろ
第三志望くらいまでに入れないのなら社会には出ない方がいいかも

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MM24-HJAy):2016/03/30(水) 21:57:10.83 ID:Wz1dZgSYM
>>26
ワイ16卒のFランやが確かに就活楽勝だったわ
先輩が就活はつらいよ〜なんて脅してくるからどんなもんかと思ってたけど余裕で上場企業の総合職の内定何個ももらったわw
毎日人事の人に誘われて面接と言う名の飲み会三昧だったから体重5キロも増えたw
バブルもこんな感じだったのかな〜と思ってる(笑)

654 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2016/10/02(日) 09:01:23.25 ID:ealtxoTE
通信3キャリアは大企業に入るよね?
Fランだけど2つの会社の選考進んで1つから内定貰ったよ
そんなに学歴関係ないんじゃないかと思う

72:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW fba0-+D8h)2017/05/25(木) 20:16:33.82ID:1Vf2l4kR0
16卒だけどまじで売り手市場だったわ
ESぜんぶ一夜漬けで業界研究もせずにぼろぼろ内定でた
面接いく途中で会社のWikipediaは読んでいったけど

70 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2018/03/17(土) 13:23:33.78 ID:cQ/+lNyp
今年卒業のF大だけど無名優良大手なら楽勝だったわしかも東京本社
専門商社 ITインフラ ニッチメーカーなどはガチで楽勝、因みに信金と準大手証券は内定辞退した
都内中小は人事とか不潔だし会社汚いし話長いしバカばっかりでドン引きしたのを覚えている
地方の中小は99%北朝鮮みたいな会社しかない
F大ですら大学出て大手に入れるのに大卒で中小に行く人ってマジで池沼だと思うよ
1 以下、2ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/13(金) 21:23:14.159 ID:djPqVBBs0
ゼミで推薦が余りまくってる、ちなみに生化専攻で就活してない
内々定は返事したら貰える
氷河期の人達って無能だっただけなんじゃね?

83 :
筆記試験前に書類審査で学歴でスクリーニングかね。
そこで半分落として筆記試験で8割落として一次面接二次面接最終面接かね。

84 :
>>70
この前のスレでは
試験会場足りないから近隣の場所確保したとか見た
10か所ぐらい

85 :
まだ応募したい氷河期はたくさんいるよ
中小正社員とかフルタイム派遣社員とか

それだけみんなまともな職に就けてない
やる気と技術はあるのに

86 :
採用されたら
関西ローカルで
インタビュー受けさせられるやろなwwww

87 :
東京都庁 (事務職and技術職)採用者数推移
http://www.soumu.metro.tokyo.jp/03jinji/pdf/hakusyo/111_2.pdf

1986年 567人
1988年 614人
1990年 901人
1992年 1173人  ←  公務員バブル
1994年 661人  ←  赤信号
1996年 615人
1997年 826人
1998年 877人
1999年 719人
2000年 159人 ← 超就職氷河期(理系技術職採用ゼロの悪夢)
2016年 1069人 ←東京オリンピックバブル
2017年 1021人 ←東京オリンピックバブル
2018年 1354人 ←東京オリンピックバブル

http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2015/03/22p32100.htm
2020年東京オリンピック・パラリンピック大会準備、福祉先進都市の実現等、都政における課題はますます高まっています。
このため、事務の採用予定者数は、昨年度に比べ150人増の770人となりました。
このうち大卒以上事務(1類A、1類B、キャリア活用採用選考)の合計数は715人にのぼり、
前回の東京オリンピック・パラリンピック大会前の1962年以来の大規模な採用予定者数となっています。

88 :
600倍とかw
救いになっていないw
宝くじ買うのと、どう違うのか?
そして、こう言うのを通るとマウントし出したりするんだよな。
せいぜい10倍くらいにしておかないとw

89 :
>>84
ほんとだ
そんな無駄なことしたら税金かかるだけなのにね

90 :
僕は43歳で年収650万しかない
まともな大学出ていい会社の課長格になった同級生の半分の年収だよ
家の大きさや車や駅の近さなど全てにおいて負けてる
高校の同窓会など恐ろしくていけない

91 :
>>78
早くきちんと破産させたうえで出直した方が良かったのかもね

92 :
>>88
どう違うのか?って勉強してる奴、してない奴の違いだろ

宝くじとか、お前は鉛筆でも転がして試験受かる気なの?

93 :
3/1800!!!
どえらい優秀なのが採れるな。

94 :
>>87
当時の首長の方針次第でしょ
東京は鈴木さん?辺りが雇用対策したんじゃね

95 :
教員採用試験とか自治体によっちゃ2倍前後なくらい新卒からしたら公務員は不人気なのに
氷河期にとっては不安定な生活から抜け出すことが死活問題なんだろうな

96 :
>>88
氷河期はマウントとらないような気がする
今まで20年以上も苦労を分かち合った同士相手に対してね
そういった精神面でもゆとり馬鹿とは違うんだよ

97 :
>>85
やる気はともかく、職に就けないと、技術を身につける機会も奪われるから、厳しいね…

98 :
>>74
47のおっさんだけど
同期は3分の2が修士 ただし旧帝は少ない
残り3分の1は学部だけど旧帝だけ

なお私立は0
国立理系のみ

99 :
>>95
教員は教育関係者のコネが必要なのが暗黙の了解だから受けないんでしょう
少子化ですし

100 :
氷河期世代は人生ハードモードすぎるやろ

101 :
合格者は京大卒かせいぜい阪大で神戸卒じゃ無理だろ
京大卒なのに底辺人生であったりするのが氷河期世代だからな
今の受験生なんか信じやしない

102 :
90年代後半から00年代前半の就職超氷河期の主たる話題

・50社にエントリーして面接の声がかかったのが1社のみという慶大生が話題に
・国立理系でもスーパーの品出しに就職やパチンコ店に就職当たり前
・東大卒がタクシードライバーに就職
・市役所の大卒募集3人に対して5000人が応募という異常事態。さらに大卒なのに高卒と偽って高卒枠で受験する社会問題もあった。
・書類選考を経て面接が7次まであった。中には部長との会食でテーブルマナーができなければ即お帰りくださいとなる
・大卒より専門卒のほうが就職しやすいという逆転現象。大学を中退して専門に再入学する者が続出
・バブル期は3Kと言われ嫌われてた医療系が大ブーム。安定しているという理由で専門の倍率も数十倍まで増大
・「資格は多ければ多いほどいい」ということでまったく役立たずの資格取得に躍起。受験料だけで数十万かける者もいた
・とにかく履歴書を埋めろということで犯罪歴まで書いて埋めようとするものまで現れる
・新卒向けの募集なのに「経験者のみ」「職歴3年以上」という意味不明な募集が。ハロワからの補助金目当てで採用する気まったくなしがバレバレ
・やっと内定をもらっても1か月後に会社都合による内定取消が多発。入社式翌日に整理対象となり解雇されることも
・これらに加え搾取型派遣がブームになったためワープアが増大。家賃も払えず「ネットカフェ難民」が多発する、後に練炭集団自殺、硫化水素自殺へつながり社会問題へ
・就職氷河期の平均生涯年収はバブル世代比6000万、ゆとり世代比4000万減。世代別に見ても就職氷河期のみ谷間になっている

103 :
>>99
氷河期じゃないんだから今はなんでも採用するぞ
そのせいでなんでか美人が増えてる

104 :
600倍は上位0.17%
偏差値に換算すると79.4


貯金を一円も持っていない世代、20代より40代のほうが多かった事が判明 原因は不明 [709039863]
http://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1547254831/

【雇用】中高年化する氷河期世代… 40代のSNEP(孤立無業)の増加が止まらない 売り手市場で20代SNEPは大幅減
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1526042709/

105 :
>>95

小学校教員の不人気が深刻化 負担増で学生敬遠、倍率最低に [402859164]
https://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1566819530/


小学校教師の倍率が1.2倍キタ――(゚∀゚)――!!うおおおおおおおお [826238881]
http://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1557120738/

106 :
>>103
税金で肉便器採用簡便

107 :
不良公務員を解雇して30人募集しろよ

108 :
1800人がsnsで繋がれば小さな自治体乗っ取れるだろ?
みんな公務員だ!

109 :
>>77
>バブルは伝説ではなく今や氷河期が伝説なんだよ
俺は当時からこれを問題にしていた。
ところがネット民は氷河期が多くて、
バブル時代の悪口を官僚と一緒にやっていた。
バブル時代がどういう時代だったか説明しても聞かずにね。
「ジュリアな現象で踊り狂っていた(勿論メディアの作り上げたイメージ)」
「バブル世代は馬鹿しかいない(特定企業においてのみ通用するミクロ話)」
こういう作られた伝説に乗せられ、
ルサンチマンを利用され、
最終的にヘイゾーにB層としても動員されて、
小泉旋風に一役買った。
まあ、肉屋の前に集まった豚君がブーブー鳴き喚いたわけだ。

バブル世代おかしな現象も多かったが、
資本主義の好景気って、
いつの時代も同じだよ。
しかも、今現在ですら不景気なのである。
氷河期世代が如何に馬鹿げた裸踊りをさせられていたか、
よく考えた方がよい。

110 :
>>107 他の自治体がやればいい話だろ。
なんで、宝塚市という小さな町に負担させるんだか。

111 :
【氷河期】政府に見捨てられた氷河期が暴れ出してる件。暴力殺傷事件の多さ、これどうするんだ????? [215442248]
https://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1563920433/

【悲報】氷河期世代の反乱、もう止められない
http://swallow.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1563539649/

112 :
色んな会社で、この世代はゆとり世代とバブル世代の1割ぐらいしか会社に在籍してないだろ?
国が命令して今と比較して当時採用出来たであろう人数を強制雇用させる法律でも作らんとな
一企業で今100人採用しているなら20年分の2000人な
年金が株買いすぎて大企業の筆頭株主だし、
経営に関与できるぐらい言いたいこと言えるだろ?
まあ、しなきゃこいつら数年内に全員生活保護
しかも20年後とかじゃなく今からね
今まさに差し迫った危機だと認識しないといけないんだよ
40歳になったら会社に切られたらバイトすらないからね
派遣会社で40過ぎのババアが大企業事務に派遣された話も聞かないだろ?

113 :
超売り手市場となった就職戦線 今の学生は地方公務員すら内定辞退 そりゃ若者は安倍支持だわな…
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1507434459/

【公務員】「君が欲しい!」個性で勝負、公務員採用ポスター 人気陰り工夫 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1499856464/

114 :
氷河期は何年経っても氷河期のままというのが実証されたなw

115 :
>>42
これで反韓煽って戦争からの徴兵で数を減らせば選挙で氷河期の意見も通らなくなるしな
氷河期はバカだからお国のために命を懸けて戦ってくれるだろうし

116 :
>>107
美人が不細工な冴えない男に優しくしたら勘違いされてストーカー被害に遭った
の構図
あんま調子に乗って要求しすぎるもんじゃない
最初から何もしないのが正義という世の中になってしまう
宝塚市には敬意を払いたい

117 :
【悲報】売り手市場で地方公務員の待遇がクソ化、公務員になるやつはバカ [226456927]
http://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1536052117/

【社会】国家公務員、志望者11%減 3年連続のマイナス、民間人気で「人材が奪われている」 
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1557906933/

118 :
で、会見の内容はなんだったん?
やっぱ止めます?

119 :
>>1
いつ新卒を迎えるかの運による差は余りにも大きい

広島市役所 大卒一般事務職
2005年度 採用人数 2人 倍率 279.0倍
2015年度 採用人数 168人 倍率 5.4倍
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1361512768304/simple/common/51270cb2007.htm
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1110961009815/index.html

120 :
応募してきた無職の割合が気になるな

121 :
>>1
税金乞食採用試験の倍率を見ればそのときの就職困難度が一目瞭然。
ヌルゲーと無理ゲーのときで天と地ほど難易度が違う。
いつ新卒を迎えるかの運による差は余りにも大きい。
民間が就職難のときほど雇用の調整弁として税金乞食の採用を増やしてワークシェアリングするべきなのにそれをしなかった無能政府。
制度を設計する輩が無能だからこうなる。そしてその無能どもは失敗しても何の責任も取らないから質が悪い

122 :
>>109
×バブル世代おかしな
○バブル時代はおかしな

123 :
>>107,110
愛知県はやってるそうだ


 兵庫県宝塚市は2日までに、バブル崩壊の影響で就職難だった30代半ばから40代半ばの「就職氷河期世代」を対象に
新規の事務職員として雇用する採用試験の実施を決めた。
対象は来年の3月末時点で36〜45歳の高卒以上。
市によると、この世代に限定した自治体職員の採用は愛知県が実施しており、市町村では初めて。

124 :
倍率がおかしい。
歴代政府がいかに無能だったか、よくわかるなw

125 :
氷河期は生け贄の世代だからね

126 :
40にもなって非正規アルバイターという"不可触民"から抜け出すには高待遇でなくても安定雇用にすがるしかないから

127 :
>>109
小泉旋風とバブル下げってなんか関係あるのか?

128 :
>>125
本当、これだよね。可哀想すぎる。

129 :
高卒で職歴も問わないとはいうが、面接で現場が実際に採用するのは、
地元の進学校高卒で、しっかりした企業での職歴のある人なんだよね。
とんだ茶番やで。

130 :
2021年以降の就職が相当やばそう。

131 :
>>1
Fラン卒だけどコネで地元の市役所に入れてもらったから女に不自由したことがない。
婚活市場での公務員の人気は異常。
男が大金を払って女は無料か極低額というのが通常の婚活パーティーにあって、
男が公務員限定のときは女のほうが大金を払う設定だからね。
結婚したい男は公務員になれ。それが近道だよ

132 :
バトルロワイヤルでやれ
勝者は年俸1億でやとえ
準備期間二年で竹島に送り込めwwwwwww

133 :
>>131 そういう婚活パーティーって、女の側も氷河期が多いんじゃね?

134 :
>>133
氷河期世代の女はもう子供が産めない
真の被害者はここにいる男の氷河期世代ではなく
氷河期世代の女

135 :
冷静になれ
アラフォーから公務員になったところで
賃金は高くはないし退職金も多くは望めない

136 :
俺も2003年卒の氷河期
年収600万だけど激務だからこういうの転職したい
今の会社は4年目だけどもう会社に忠誠心もなくなってきて仕事中に転職活動をするほど
これうかるやつ羨ましいなあ

137 :
>>135
20代の新卒給与と同額でも600倍も集まってくる
それが氷河期世代なんだよ

138 :
これ世代なら正社員で働いてる奴とかも応募していいのか?
普通に考えて世代で1年以上無職かつ宝塚市に1年以上在住者とか限定した方が良くない?

139 :
>>135
公務員ならリストラないし十分でしょ

140 :
>>135 退職金なしの非正規よりか、ずっとましだろ。

牛丼ばっかり毎日食べてる人間には、
ファミレスのステーキがごちそうに見えるんだよ。(´・ω・`)

141 :
宝塚市長は団塊世代

今の政治家や企業が
氷河期世代、団塊ジュニアを救おうと思えないのは
焼け跡世代としらけバブル世代だけがのさばっているから

142 :
90年半ば辺りを氷河期というが、求人倍率的には10年辺りも同じくらいヤバいんだけどな

143 :
>>135
定時退社確定で定年まで安定は大きいんだよ
あからさまじゃなくてもスレスレな副業はあるし
30後半はこの職が今からでも手に入ったら今まで稼いできた貯金と合わせて婚活成功も夢じゃない
少なくともこのまま民間で奴隷やってるよりはいい

144 :
>>142
だから2010年あたりは第二新卒もあって公務員試験の受験可能年齢も5歳延長された世代だからイージーモード

145 :
>>141
よく氷河期世代は団塊世代のせいで云々とか言われるけれど
氷河期世代の親世代である団塊世代が子殺しをするわけがないんだな
バブル入社世代の親世代やバブル世代の子で今楽勝で就職している子らの爺さん
こいつらが戦犯なんだよ

146 :
>>143
そんな長々書かなくても、週休二日で定時退社、ボーナスもあって給料も普通
底辺職と比べたら天国だろ

147 :
どうやって選ぶの
ドングリばっかりなのに
クジ引きなの?

148 :
絶対職場で
氷河期さんって呼ばれるわ
これ

149 :
いかにまともな求人が少ないかがわかるね。600倍なんて宝くじにあたるようなもん。

150 :
このバブル世代三世代はネトウヨが多い層
団塊と氷河期は左寄りが多い
まあ、殺しに掛かってくるわな
こういった世の中になるわけさ

151 :
>>143
いや俺区役所勤めだが定時退社確定な部署なんてほとんどないって。号級何年目からの計算にするか知らんが仮にに大卒1年目からだとしたら本当に損しかないよ。
まぁ非正規でクソ底辺な仕事よりマシかもしれんが多分600倍も倍率あるなら大手企業でバリバリ仕事してる人しか受からないだろうしね。

152 :
>>125
日本は氷河期の生き血と人生を啜って生き長らえてきたよね

153 :
>>145
そうだよ

団塊世代に濡れ衣を着せて
本当の悪人は身を潜めてるわけだ

焼け跡世代の年金と退職金を守る為に
団塊世代の納めた年金が消えたし

焼け跡世代の子世代を守る為に
団塊ジュニアの未来が消えた

154 :
>>152
それはねぇよ
おまえらが重荷になってこっちは大変だよボケがwwwwwww

155 :
>>45
企業経営者がバブル崩壊時に保身に走るのは仕方が無いが、
政治家も官僚も国の将来のことなんか微塵も考えていないことがよく分かる
結局現在も氷河期問題は先送りにしているし

156 :
>>125
でも戦前の昭和大恐慌ではブラジルとかに捨てられたのだぜ。

157 :
>>150 氷河期の青年時代は、左翼への幻滅が広がって、右傾化が強まった時代だぞ。

158 :
>>143
パワハラクソ人間と同じ部署になったら地獄やで

159 :
>>14
ホントにな。優秀なヤツはその通り。
周りは、医者や経営者、起業家、あれこれいるわ。
自分は、落ちこぼれバカだったから
どうにもならん、非正規クズの自業自得組に入っちまったが。
ま。自己責任だ。

160 :
昔の東京芸大の数十倍が可愛く見えてくるな。

161 :
キグナス氷河か・・・・
フェニックス一輝か、せめてドラゴン紫龍 って呼ばれたいよな・・・。
アンドロメダ駿 よりかは幾分マシだけどさ

162 :
さぞかし有能な奴が選ばれるんだろうなwwwww
当庁初日がたいへんだなwwww

163 :
>>146
だから定時退社できる人なんてほとんどいないって。
>>147
何人受験してるか知らんけど600倍もあるなら氷河期世代のエリートしか受からんでしょ。氷河期で非正規で底辺の仕事してる人なんか受からないと思う。

164 :
非正規の自己責任論は嘘だな。
まともな求人ならこれだけ殺到する。

165 :
自分が食えない飯ならば灰でも入れてしまえの精神で
散々公務員叩きして公務員絶滅寸前まで追い込んだくせに。
おかげでパソナ竹中大儲け。

166 :
>>154
あの時代が無かったら今日本企業はほとんど倒産してますが?

167 :
もうずっと焼け跡世代しか首相になれてない
(鳩山と安倍を除く)

また、多くの大企業の社長は
焼け跡世代ばかりで
(団塊世代が就任することなく)
しらけバブル世代にバトンタッチされてる

これは全くの事実

日本を滅茶苦茶にした
焼け跡世代と、しらけバブル世代

168 :
これおしくも落ちた人の個人情報を
他の自治体に渡せるように筆記試験で承諾書かかせたほうがよくないか?
そんで他の自治体からうちを受けに来ませんかってオファー出していいようにする
win-winだろ

169 :
いつ新卒を迎えるかの運による差は余りにも大きい

広島市役所 大卒一般事務職
2005年度 採用人数 2人 倍率 279.0倍
2015年度 採用人数 168人 倍率 5.4倍
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1361512768304/simple/common/51270cb2007.htm
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1110961009815/index.html

170 :
>>159
近所に同じ年の男が二人いるがどっちも親のコネで食っとるwwwwww
一人は市長なるんだってよwwww
はらいてええええええええ

俺は親のコネ一切なしで起業してるのにwww
まじで市長なったらコネほしいいいいいい

171 :
>>163 エリートを満足させるほどの待遇なんか…?

172 :
>>5
派遣屋行けば転売してくれるぞ?

173 :
人手不足とは一体何だったんだろうか?(´・ω・`)

174 :
職歴学歴不問ってのを本当に信じて20年無職の高卒ニートが応募してそう。

175 :
なんか中途とか肩身狭いな
即戦力じゃないと無理なんだろwww

176 :
>>168
地方自治体の公務員試験なんて筆記は共通にして使い回しすればいい
でもそれは絶対にやらない
なぜなら地方公務員は基本コネ採用だからだ
悪さができなくなる、しにくくなると困る

177 :
これはある意味興味あるわ
いったいどんなキャリアの人が採用されんのか

178 :
>>166
妄想激しいなwwwww
痛々しいわwwwwww

179 :
>>168 愛知県以外に送り先はないぞい。(´・ω・`)

180 :
韓国のサムスンは700倍だそうだぞ。

181 :
>>163
非正規限定の枠やろ

182 :
>>168
なんで宝塚役所受験生優遇なん?
役所に入りたくても募集枠が極端に少なくて入れなかった層なんて、1800人処の
騒ぎじゃねーだろ。
200万人のボリューム層の年代が10年位最下層にぶち込まれた世代だぞ。
募集枠の桁が、1000から10000倍位少ないw

183 :
氷河期から超氷河期の戦いか

184 :
>>178
君みたいなゆとり世代には分からないだろうけどなそれが現実
まあ我々世代の社会保障費で圧迫されると思うけど精々納税頑張ってね

185 :
>>168
もう合同でやれよwwww

186 :
合格者は歌劇団より優秀な気がする

187 :
氷河期世代の引きこもりとか非正規みたいな奴らはこれ応募しても絶対無理だよ。倍率600倍って氷河期世代の一流企業で働いてるエリートが地元に帰りたいとか故郷を良くしたいとかそういう理由で受験する奴しか受からんよ絶対。

188 :
>>182
優遇だと勘違いしたのは、お前がバカなバブル世代だから?

189 :
1.正社員歴がないのは足切り
2.学歴下半分は足切り
3.氷河期後半世代は足切り

くらいでほどほどの倍率になるか?

190 :
他の自治体も新卒枠を0人〜1人にして、氷河期枠を170人にすればよくね?
広島市168人採るんでしょ

191 :
>>1
600倍とか釣りじゃねーか。こういう対策してますっていうポーズはうんざりなんだよ。
永久凍土にする気なんだろうな

192 :
>>68
昔から入りたかった会社がその年は募集しませんってなって愕然としたねぇ

193 :
しかし、動き出すのが本当に10年以上おせーわ。
今、正社になっても退職金積立で20年以上行かねーだろ。
どう転んでも、世代間で一番低い退職金しかもらえねーわな

194 :
政治を団塊世代が担ってたら
日本はもっと全然良い国になってたと思うわ
アジアもこんなに混乱してなかっただろう

195 :
>>184
おれがいつゆとりって言ったんだよwww
そうやって妄想で自分慰めてろやwwwwww
はらいてぇえええええ
日本のお荷物はよきえろ

196 :
このころの公務員は薄給過ぎて親が公務員で退職金の旨みや年金優遇知らないとまず行かない
バブル弾けて社員を雇わなくなった期間工とかに飛びついてた
人数多かったから大学受験失敗したり就職も思うとこに入社出来なかったが未だにフリーターとか言ってるのはさすがに本人が無能過ぎる

197 :
氷河期世代って言えばうちの近所のコンビニとかでバイトしてる
中年のハゲを想像するんだけど、こんなハゲばっかりが受けにくるってことやろ。
当日の試験会場はハゲ一色になるのが分かる。

198 :
>>188
だから、なんでお前はそんなに人にくってかかってくるん?
余裕がないの?

199 :
>>191 最初から3人採用言っとったやろ。応募が多すぎるんじゃ。

200 :
>>170
コネで食えてるなら、それもそれじゃね?
そういう家に生まれついた、という運の強さよ。
お前さんも、そいつからコネ貰えるなら貰えば良いよ。

201 :
氷河期は大手でさえ枠が少なかったらな、正社員になれるだけで拍手もんよ

202 :
どうせ最終的には縁故採用

203 :
40歳ぐらいの人口170万人、
22才の人口120万人。

そりゃ殺到するわ。

204 :
600人でグルグル回ってるイス取りゲームを想像したらいい。

205 :
>>202
氷河期世代でも縁故ならとっくに採用されている

206 :
>>1
600倍の中から選抜されるような人がいくら氷河期だったからと言って非正規とかでくすぶっているわけないだろ。
釣り乙

207 :
四十代が少ない役所や大企業を国が公表し
氷河期採用を義務付ければ

それらが氷河期を作った犯人だから責任を取らせる

208 :
もうみんな殺せや 氷河期なめてんのか

209 :
もう最終面接に残す20名程度は決まってるw
そして、最終合格者の内2名も決まってるww
残り1枠を18名が争うという出来レースwww

残りの1780名の皆様、お疲れ様。ってかんじだろうなwww

210 :
この選抜に受かるなら
大手企業どこでも受かりそうなw

211 :
当時のことはよく知らないけど
優秀な人はそれでも就職したわけでしょ
なら結局応募してるのは余り物なのでは?

212 :
倍率600倍って就職差別だろ
もっと求人枠を広げろや

213 :
氷河期でトヨタの田原刑務所で満期出所を経験したが、大卒でこんなことになるとは思わんかった(´・ω・`)

214 :
>>205 縁故の採用の誘いがあったけど、面接の時に高圧的な態度だったから、こちらからお断りした。

215 :
応募条件は無職のゴミだけじゃないのかな
役所も有能なの欲しいだろうし何の解決にもならないんじゃないの

216 :
取り敢えず年金は御破算なりです。

バブル崩壊と世代間継承
https://www.fujiwaranaoya.com/leader190903iw.mp3

217 :
氷河期に対して新卒の就職差別した自治体、大企業、省庁なんて調べればすぐわかるんだからな
怖い人たちが押しかけるかも

218 :
応募50人か100人の時点で終了しろよ
1800人も無駄に税金
履歴書と写真や郵便代を無駄にする人間が1797人とか
写真500円としても100万円近くを消費してるのか

219 :
>>211
本来なら一部上場に行ってしかるべきレベルの奴らが、資本金数億程度の中小零細に
正社員枠を求めて流れた。
そして、その現場で高卒上司の馬鹿な指示に耐えながら、薄給で頑張ってきたのが
この20年。

220 :
こんな高倍率の試験に望まないといけなくなるまで
一体今まで何してたんだっていうのがニュースを聞いた
代表的なオピニオンだろう。

221 :
>>217
広島市役所 大卒一般事務職
2005年度 採用人数 2人 倍率 279.0倍
2015年度 採用人数 168人 倍率 5.4倍
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1361512768304/simple/common/51270cb2007.htm
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1110961009815/index.html

税金乞食採用試験の倍率を見ればそのときの就職困難度が一目瞭然。
ヌルゲーと無理ゲーのときで天と地ほど難易度が違う。
いつ新卒を迎えるかの運による差は余りにも大きい。
民間が就職難のときほど雇用の調整弁として税金乞食の採用を増やしてワークシェアリングするべきなのにそれをしなかった無能政府。
制度を設計する輩が無能だからこうなる。そしてその無能どもは失敗しても何の責任も取らないから質が悪い

222 :
薄給激務なのにこんなに応募者が来るなんて宝塚市は大人気だなー

223 :
就職氷河期差別問題とは、就職氷河期・被差別世代といわれる特定の世代の出身者であることなどを理由に結婚を妨げられたり、就職差別を受けたり、
日常生活の中で様々な差別を受けるなど、基本的人権が侵害されている重大な人権問題です。

224 :
一部の事務職の応募条件を1974年4月2日から1984年4月1日までの間生まれで、高卒以上の人とした。


こんな条件だと転職組大量に来るし公務員て本当にバカなんだな

225 :
公務員様になれる最後のチャンスだぞ。
本当に死ぬほど勉強しろ

226 :
これ各部署の無能首にして氷河期上澄みと入れ換えたら100倍位は使えそうだな

227 :
>倍率600倍!
な、人手不足はウソだったろ
安倍ちゃんの言うことはウソばかりよ

228 :
今からでもこの手の公務員の門戸開けてくれるなら俺いきたい

229 :
市は無駄に郵便集めて
切手を売って誰かの小遣いにするのか

230 :
栄えある内定者3名の会見わくつく

嗚咽をしながら「氷河期の地獄から抜け出せた…。オヤジおふくろ、やったぜ、、ぅぅ」

みたいだったら貰い泣きするわ

231 :
>>211
その通り。
採用1人で倍率1万倍だろうが1位になれない奴が無能。そういうことだよな

232 :
これで奈良や京都の清美局みたいだったら最悪だな。

233 :
役所改革のチャンスだから
今勤めてる下から100人と応募した上から100人入れ替えたらいい絶対良くなる

234 :
氷河期世代は死ぬまで氷河期世代か?
いい加減にしろよカス

さっさとなんとかしないと殆どが生活保護申請するぞオイ!

235 :
キー局女子アナみたいな倍率だなw

236 :
>>15
まず、年齢が35歳以外の人を全部外します。
次に大学卒じゃない人を省きます。
次に、派遣や期間工でも良いので仕事をした事ない人を省きます。
最後に学歴と職歴が良い方から20人くらいひっぱってきて面接してコミュ力順に3人雇うだけ。

237 :
団塊の世代が多過ぎて人件費を圧迫してるからって新卒採用を絞りに絞りまくって
団塊の世代が居なくなったら採用を拡大して次の世代からの新卒を大量採用する

こんなシステムだと、歪みが出るって当時から言われてたのに
20年も経ってから何やっても完全に手遅れなんだよな
せめてあと10年前だったら

238 :
市は
1800通の切手を売却
更に1797人の個人情報をタダで集められ裏ルートに売却
古紙として紙を売却

タダでなかなかのお金に

239 :
俳優、女優、歌手、芸人、スポーツ指導者も就職氷河期世代のみ排除される日本

240 :
ノルマ数字利益メイク・・・無縁の仕事は毎日有給休暇、決まった事履行行政@782円のパートで十分

241 :
>>234
永久凍土決定らしいよ

242 :
>>219
でもそのおかげで目まぐるしい発展が出来た企業もあるんだろうからウィンウィンじゃない?

243 :
メールボーイでも、学校の用務員でも、給食のおばちゃんでも、緑のおばちゃんでも、ゴミ収集の環境局でもいいから、
氷河期を採用しろ

244 :
合格者のインタビューは当然取るよな?
採用された基準は知りたいしな。

245 :
つーか公務員に年齢制限なんて必要ないだろ
そもそも税金で雇ってるんだから雇う側に選り好みする権利なんかない
どちらかといえば民間に優秀な人を回して無能で回して失業者減らして納税額を増やすのが公共の役割だろ
誰でもやれる仕事を何年かごとにジョブローテーションしてて
一年で切られる嘱託に同じ仕事や産休育休中の仕事やらせてるんだし
条例やら慣習に基づいて何も考えず働くのは無能向きだから
若年層を雇って長期的な育成のためみたいな大企業の言い訳は通用しない
それが通用するのはキャリア官僚の出世コースのみ

246 :
自動化進んだら他人事じゃない銀行はもう整理してる

247 :
この倍率なら優秀な人間が採用されるだろう。
氷河期底辺ゴミ無職の出番はないな。
空気読めよ氷河期底辺ゴミ無職は。

248 :
>>211
就職率60%と90%の比較をそのままの数値で信じてはいけない
このうちの同世代約30%はコネ縁故採用である考えていい

60%の実態は70人中28人しか競争に勝てず4割しか就職できない。これが真実なんだ
90%の実態は70人中60人が就職できている
真の数値は85%でこちらはあまり変わらない

249 :
政治家も就職氷河期世代が極端に少ない 、国会議員、知事、都道府県議、市区町村長議も初当選がバブル期、団体ジュニア、ゆとり世代で

250 :
欧米みたいに地方公務員はワークシェアで雇用対策すべき

251 :
>>227
人手不足なのは待遇がバイト以下の奴隷みたいな職種だけ。
基本給12万で運搬時の品物破損費用で5万円とられて、そこから遅刻欠勤の罰金で7万円引かれて、サビ残100時間みたいなところは人手不足だよ。

252 :
民間が就職難のときほど雇用の調整弁として税金乞食の採用を増やしてワークシェアリングするべきなのにそれをしなかった無能政府。
制度を設計する輩が無能だからこうなる。そしてその無能どもは失敗しても何の責任も取らないから質が悪い

253 :
>>219
頭が良ければ誰しもが一部上場にいけるってかw?
就職難だったとはいえ、ただの落伍者だろ

負けたら屈辱を味わうのは当然なんだよ

254 :
普通に就職したいだけなのに600倍とbゥ芸能界のオーャfィションレベャ汲フ倍率かよ。
氷河期救済のための求人までも氷河期の再来とかシャレにならんな。

255 :
>>21
違う
氷河期世代は産まれるタイミングが悪かった、運が悪かったのであって冷遇されたわけじゃない

256 :
>>238
金持ってない引き篭もりの個人情報なんていらんだろ。
詐欺しようにも金ない。
物売り込もうにも金ない。
情報すら役に立たない。

257 :
本来、公務員試験に年齢制限を課しているのがおかしいのだよな。
何歳だろうが受けられる様にすべきでないのかね。

258 :
昭和時代の同和とは、部落差別解消の運動のことであったが、
令和時代の同和とは、
氷河期差別解消の運動のことを言う

259 :
氷河期ってなんのために生まれてきたの?

260 :
給料少なくても退職金わずかでもいいから事務職公務員やりたいという人は多いだろうな
特に氷河期世代だと

261 :
世の中の景気がよいときは 公務員になるのは あぶれた人だったが

今は 安倍さんのおかげで 公務員人気はすざましいね

262 :
>>242
ないない
上が無能だと、どれだけ仕事を出来るヤツを採用しても使いこなせない

自分も昔、改革案とかを散々作りまくってプレゼンしまくってた時期あるけど
ロクに資料も読んでくれないようなアホばっかで時間のムダだった

中小で頑張るよりも経験だけ詰んでさっさと転職するパターンしかあり得ない

263 :
>>254
もうマイナンバー順に公務員で空いた職場で雇って行けば良いんじゃないかな。

264 :
>>257
年齢制限はまだ許せるが
高卒コネ採用利権死守だけは本当に辟易する

265 :
一般人と氷河期との結婚を同和結婚、氷河期解放促進のための教育を(令和の)同和教育、氷河期の環境改善のための事業を(令和の)同和対策事業、という
愛子様の結婚相手は氷河期世代から選べ

266 :
>>254
なんで文字化け風なの?

267 :
就職氷河期の再演出に笑った

268 :
倍率600倍とか氷河期すぎるだろ

269 :
来季はゆとり世代に生まれるといいね

270 :
>>265
そういや皇室に氷河期世代はおらんな

271 :
>>260
そもそも肉体労働せずに40代くらいまで生きてきて、そこから猛暑の下で肉体労働とか絶対無理でしょ。
10代20代で身体なんて出来上がっちゃうし、あとはそれをどれだけ維持するかで、後は下がり続けるだけなんだから。

272 :
>氷河期ってなんのために生まれてきたの?
同和教育と人権問題を令和に引き継ぐためさ

273 :
>>262
そんな役立たずしか中小にはいないのか…ゴクリ

274 :
一次試験は試験官の後を走ってついていくの?
ハンター試験的な感じなの?

275 :
>>259
そいつらの親が勝手に産み落としたんだぜ

276 :
昭和の部落
令和の氷河期
どちらも、日本人と同和(融和)しなければいけない存在

277 :
>>259
バブルで子作りしまくった結果生まれてきたの。
だから本当の諸悪の根源はバブル世代の老害。

278 :
>>252
氷河期は国策だったから
国は氷河期手当てを払うべきかも

279 :
>>260
嘱託と無駄に高給なノンキャリアを平均化して平均年収くらいにしたらいいと思う
勿論大企業ではなく全フルタイム労働者の平均で

280 :
>>274
北野たけしが試験かん
「はーい、これから皆さんに〇しあいをしてもらいまーす

281 :
リアルタイムで氷河期を再現

282 :
君らのたわごとは、氷河期解放同盟ができれば終わる
氷同が支持した政党が勝つ

283 :
そんな倍率で勝ち抜くより士業とか目指した方がいいんじゃないか
勉強の無駄になりそう

284 :
カイジっぽく頼むぜw
「既に負けている!下っ!さらに下!地底!ここで勝たないと地底だ!」
的なw

285 :
>>245
もう、希望者順に空いたとこで採用してけばいいよな。

286 :
マジで他の自治体も続いてくれよ
新卒枠をゼロにすれば済む話だろ

287 :
>>266
文字化け風じゃなく普通に文字化けだよw
普通に打ったのに何故文字化けしたのか原因がわからん。

288 :
>>278
手当をあげれば今フリーター非正規で食いつないでる人が生活保護というお荷物寄生虫に落ちずに
大企業経団連様のために薄給で働いてくれるんだからそれが一番だと思うんだが

289 :
>>275
1970年代はイケイケゴーゴーだったから
未来を心配し悲観することもなかっただろう
そういった意味ではバブル崩壊後の悲惨な日本社会で
何も考えずに子供を作った氷河期同世代の方が罪深いわ

290 :
ほんっとに世の中ナマポのほうがマシと思えるような仕事ばかりだからな
日雇いで仕事してきたよ産業廃棄物の仕分け日当7800円
ナマポになろうかとほんっとに思うわ

291 :
>>278
まあ、それがナマポになるだけだろうな。

292 :
もう、戦勝国からは氷河期が引き立てられているけどな
部落利権は氷河期に移った
知らぬは一般人ばかり

293 :
なんなら選ばれし3人のスペックを見たいな 純粋な興味で

294 :
氷河期並みの倍率で受けに行ってトラウマが蘇るだろw

295 :
>>287
マトリクスの黒猫かよw

296 :
>>277
親が責任もって飼えばいいのに何してんの

297 :
なんか日本の未来は暗いね。優秀な人が採用されるんだろうけど
それが役所のハンコ押しとかね。終わってるね。

298 :
>>291
ナマポも氷河期加算
付けないとな

299 :
途上国で学校行かせるお金が無い家に産まれたよりマシじゃないだろうか
産まれてすぐ死ぬ子もいるしこの世は不平等であり不平等は宇宙の法則である

300 :
>>280
ワイならカメラ回ってないところでひっそりとやられてそう
モブキャラにすらなれない

301 :
なんだ?
採用する自治体が目立ちたいから、こういう無茶をするわけか
氷河期はスーパー被搾取世代だな

302 :
そういうのを偏見であり、差別っていうんだよ
きみたち

303 :
>>296
だから8050問題

304 :
>>288
増税でフリーター殺しに来てるからな。
ギリギリだった奴らは社会保障費なんかの増加でナマポに落ちるだろ。

305 :
>>1
これって不採用になったら宝塚市にナマポ申請すればいいんじゃね?
募集に応じて働く意思を示しているのに自治体の都合で不採用になったわけだから。
正当な申請でしょ

306 :
(-_-;)y-~
なまぽくれ。

307 :
エントリーでお祈り百連敗
面接すらたどり着けない世代

308 :
>>292
氷河期利権は本気で創ってもいいと考えているだろ
どうせ将来とんでもない負債になることは分かっているんだし
10兆円の予算が必要なところ
利権が数兆円負担することになれば国が助かることになる

309 :
>>299
むしろ努力不足の自業自得の氷河期底辺ゴミですら、殺されることなく生かしてもらえているんだから、この社会は温情に溢れていると言える。

310 :
日本に雇用政策が全く無いことを意味している現象

少子化当たり前

311 :
(-_-;)y-~
市長は選挙が怖くなったんやろ。

312 :
むしろ職員も含めて試験受けて上位を採用して残りはクビにした方がいいんじゃないか

313 :
氷河期は本当人生ハードモードだな

314 :
>>305
アタマオカシイ氷河期だな
野垂れRばいい

315 :
600人て こいつらみんなニート、ひきこもりかあ

316 :
全国からの応募は禁止しなよ
宝塚市在住の氷河期世代のみとする

317 :
600倍とか20年前に死ぬ気で就職しておいた方がマシだったってレベル

318 :
>>296
その親が死んでいってるから問題なんだよ。
親が死んで結婚してない働いてないのが放り出されて、行き着く先はナマポか無敵の人として強盗なんかの犯罪犯して刑務所の中。
どっちにしても税金がかかる。
だから働かせたいんだけど倍率600倍。
どう考えても詰んでる。

319 :
ホリプロスカウトキャラバンみたいなノリで合格者のインタビューが聞きたいな。
家族が勝手に応募したとか言ったりして。

320 :
>>255
なんでも運のせいにするなら人の意思など必要ない
運の重用は意思の放棄

321 :
同和加配はよ

322 :
>>66
ホントコレ 

”働き方改革”云々言うなら 奴隷募集してる企業は政府がぶっ潰すべきだろ?

323 :
俺は、氷河期だから、80代以上 50代 20代の連中からはボッタクると決めて事業してる。
特に50代60代の連中には2割増で吹っ掛けてる。
絶対に許さないwww

324 :
同和は別枠

325 :
(-_-;)y-~
市長の学歴、鶴見女子短期大学、偏差値50割れ。
俺は立命産社卒や、なまぽで我慢してやるよ。

326 :
氷河期世代は無税というのはどうでしょう
法人税免除、所得税も免除

327 :
小泉しんじろーがちょうど氷河期世代なんだよね
皮肉なもんだね

328 :
>>318
遺産はどうした?
バブルでがっぽがっぽだったろ

329 :
氷河期は棄てられた民、棄民

戦時の満州や沖縄民など
この国はよく民を棄てる

330 :
>>314
消え失せろゴミ害虫

331 :
一般人と部落を「同和」するのが同和問題
令和の同和問題とは、いかに一般人と氷河期を「同和」するか

332 :
1800人のうち書類選考で1600人くらい落とす。
まさか1800人全員にチャンスがあるとでも?

333 :
死体蹴り、みたいなもんと考えておk?

334 :
>>325
立命館でて非正規なの?

今の仕事って何してるの?

335 :
>>326
なんでだよ
むしろ生きてるだけで社会に迷惑かけてんだから2倍払えや

336 :
(-_-;)y-~
俺のような、
受験戦争マックス生き残りザクパイロットがうじゃうじゃおるんやぞ。

337 :
>>328
バブルはじけたって知らねぇの?

338 :
小泉jrと中曽根の孫が、氷河期の代表をするのはおかしい
氷河期を差別したら、新しい政党が与党になるだけ

339 :
海外にバラまく無駄金があるなら氷河期世代のみ採用する国営企業作れよ。

340 :
>>310
少子化が当たり前なのは、
それが政策として継続していたからだよ

戦後殆どの政権を担当している賄賂自民党は、
一般日本人が余程嫌いらしい

地方に与える金を年規模で6兆減らせば、
そりゃ子供産めない、産まないのが出てきて当然

とてもじゃないが、日本にまともな政党なんて無いよ
一番良い事言ってるのが山本太郎という情けなさ

他の党はもう無い方が良いレベル

341 :
>>329
努力不足の氷河期底辺なんて捨てられて当然のゴミな。
むしろ生かしてもらえてることに感謝すべき。努力不足のゴミ人生。

342 :
思いきりバブル堪能して崩壊前に退職金貰った人が1番の勝ち組

343 :
>>334
なんで立命館で驚くんだよ
氷河期舐めんなよ
早慶でも驚くんじゃねえよ

344 :
>>337
知ってるよ
何で貯めてないの?
80のババアが億だまし取られるこのご時世に

345 :
氷河期世代だけ異様に能力低いの何なんだろうな
教育の失敗としか思えん

346 :
>>334
(-_-;)y-~
日本〇〇党お手伝いさんギャンブラー、
これで満足か?
なまぽくれ

347 :
氷河期でトヨタの田原刑務所で満期出所を経験したが、大卒でこんなことになるとは思わんかった

348 :
リーマンショック時にワークシェアリングしておけば
氷河期も少子化もなかったのに
先のない団塊の雇用を優先したばっかりに

349 :
>>336
戦争と言う割には負け犬が平気な顔して生きてるよなw
受験戦争(笑)

350 :
>>345
新卒時に育てなかったからだろ

351 :
>>325
いま60歳くらいの田舎の市長の学歴なんてそんなもんだぞwwwwww
くやしいならおまえがなれよwwww

352 :
>>345
受験戦争がもっとも過熱してた時代で教育にはもの凄くお金かけられたはずなのにね
ほんと謎

353 :
自由同和会をそのまま、氷河期が使おうかね

354 :
氷河期は仕事選びすぎなんだよ
氷河期のいうブラック企業の範囲が広すぎ
そんなんだから就職できねえんだよ

355 :
団塊のジジイは、最賃渡してこき使うだけこき使って、ボケ始めたらポイ。
今日も5万のあがりもってやってきたから、6600円渡してやったら喜んでたわw

356 :
氷河期は土方でも介護でも工場でもなんでもあるだろーが

357 :
バブル期で良い思いした連中の糞尿の世話をする氷河期世代って皮肉だよな(´・ω・`)

358 :
氷河期が働けないのは、国民が氷河期を差別するからであり、
氷河期のせいではない

359 :
>>343>>346
普通立命館出て非正規とかあり得ないでしょ

近畿大学まで行けば、まああるかなとも思うけど

立命館卒業して非正規とかおちょくってるでしょ

今アラサーの者だけど

360 :
この倍率を突破できるやつは外資系に行った方がいいんじゃいのか

361 :
採用された人はメディアのおもちゃにされそうだな

362 :
>>352
学校のお勉強が社会人になってからほとんど役に立たないと知っているくせに
早慶文系が席巻していることからも明らかだろ

363 :
バブル野郎はこっから路頭に迷うだろうからマジ楽しみwww

364 :
>>347
うひょ、自分の設計した車載カメラの打ち合わせで何度か行ったな。
きっと君にもラインでカメラを付けて貰ったかも。

365 :
>>343
東大卒非正規もいたな
氷河期

366 :
氷河期世代の特徴

・経験も知識もないのに謎の自信(俺は優秀に違いない)
・とにかく責任転嫁(俺が上手くいかないのは政府が/他の世代が/親が/世の中が悪い)
・仕事がちょっと辛いとすぐ逃げる(よく使う言い訳:ブラック企業で働くぐらいなら働かないほうがマシ)
・とにかく自分たちは不幸(だから他の世代は俺たちを助けろ)

367 :
3名以外は、圧迫面接、罵詈雑言浴びせられて廃人化するんだよな

受けなきゃよかった…、あっひゃっひゃっひゃ

368 :
>>349
(-_-;)y-~
負け犬の定義は?

369 :
>>356
そういう仕事は
日本人皆嫌いだよ

370 :
どうせ、環境局や保健所の現業職員での採用だろ?
更に地元出身者 現住民が優先されて採用されるだろうな。

371 :
>>365
>東大卒非正規もいたな

そんな例外中の例外だしてもなー

372 :
氷河期とか見てたら、Fラン卒だけどコネで地元の市役所に入れてもらったい俺って勝ち組なんだなと思う(´・ω・`)

373 :
NHK職員はコネ採用、氷河期とか関係ない

374 :
>>366
同じ環境に落とされたらわかるよ君にもw
睡眠時間2〜3時間で週6働いても手取り15万円の世界で生き残ってみろよwww

375 :
>>369
他の世代は我慢して働いてるのに?
氷河期だけだよ仕事選んでるのは
そういう仕事にしか就けない生き方してきたんだからしょうがない
みんな我慢してるんだよ?

376 :
倍率拳 600べええだあああああああああああああ!!!!!


心もってくれえええええええええええ!!!!!!

377 :
>>374
転職すればいいじゃん。バカなの?

378 :
>>374
さっさともっといい企業に転職すれば?
あ、それだけの能力無かったかwww

379 :
>>375
他の世代も仕事選ぶよ

380 :
人権・同和研修の講師として、全国で氷河期を雇え

381 :
国鉄民営化の時は余剰人員を学校や役所にばらまいたんだぜ
よーわやる気の問題よ

382 :
>>338
氷河期イジメの第一人者の子孫たちが何を言ってんだって感じだよな

383 :
>>187
これだと思うわ。結局今まで勝ち組人生送ってきた人しか受からないよ。一流企業で勤続20年働いてるけど給与面落ちてもいいから安定した仕事したいとか親とか身内の介護とかで地元に帰りたいとかそういう人だろうねきっと。

384 :
>>371
例外中の例外ではない
例外ではあるけれど

おまえら学生以下ならいいけれど22歳以上ならマジ腹立つわ
氷河期舐めくさりやがって

385 :
>>375
言うなって、だからこいつら落ちぶれてんだから、行動起こしてる奴はとっくに起こしてる。ここで吠えてる奴らは所詮雑魚

386 :
(-_-;)y-~
氷河叩きはやめといたほうがいいよ。
俺のように的になるのを、静かに見ている氷河も大量におるんやで。

387 :
私たちは、かけがえのない、ひとりの人間として尊重され、また、幸せな生活を送りたいと思っています。
そして、日本国憲法では、この人間としての当然の願いを、侵すことのできない永久の権利、「基本的人権」として保障しています。
しかし、現実には、日常生活のいろいろな面でいわれのない差別を受け、悩み苦しんでいる人びとがいます。
氷河期世代に生まれ育ったというだけで、本人の人柄とは関係もなしに交際を避けられたり、就職ができなかったり、結婚を取りやめられるというような問題を抱える人びとがいるのです。
このように同和問題は基本的人権にかかわる社会問題であり、一日も早く解決していくことが、私たち一人ひとりの課題なのです。

388 :
>>374
今の時代、まともな人材なら他にもっとまともな仕事あるだろ・・・それ以外選択肢ないのならお前はその程度の人材ってことだよ諦めろ

389 :
チョソがサムスンに入る倍率は700倍とか言っていた
当然大卒で日本で言えば、早慶東大卒が当たり前、それに比べれば楽やな

390 :
氷河期世代はマジで最悪
中卒の俺が務めてた誰もが知ってる悪名高い脱法行為をやりまくってる中卒高卒オンリーの会社に
地元で偏差値ナンバー1の国立大卒が新卒で営業で入社した時はマジで「日本終わったな」と思ったわ
思わず「そんなに働く所ないんですか?」って聞いたもん

このころからパチンコ業界や消費者金融にも有名大学の人間が流れ出した
マジでめちゃくちゃな時代

391 :
その氷河期世代

のち圧倒的多数派!!

やりたいほうだいの時は近い

392 :
>>1
600倍って釣りか・・・。こういう対策をしてますって言うポーズはうんざりなんだよ。
この氷河期対策費用よりも、
試験会場確保費用・試験監督員や面接担当の税金乞食の休日出勤費用のほうがよっぽど多額の税金が掛かるという現実

393 :
>>336
ザクパイロット?歩兵だろ。

394 :
>>384
氷河期底辺が世代の代表者しないでくれる?
迷惑。
努力不足のゴミどもと同じと思われるのはマジ迷惑。

395 :
もう40のポンコツおっさんに何が出来んだよ

396 :
給料下がっちゃいそうだけど住宅ローンとか組んでる人は転職できなそうだね。
女性が多いのかな。

397 :
(-_-;)y-~
俺も工場とかで、ギャーギャーうるさい高卒がなんか言うて来たら、
検査せずにバンバン流したった。
D発とかM菱自工とか・・・もう自立してやっていけない会社になっちゃたねw

398 :
同和問題っていうのは、氷河期世代を差別する問題だからな
部落の差別はもう解消されたから

399 :
>>377 >>378
馬鹿なのかな? 氷河期時代の新卒正社員の働き方を言ってただけだが?
天下の○通だって、新卒のそれもストレスなんてないはずの女が自殺してるんだぞw
お前ら2000年辺りの若年層虐めを甘く見すぎてるわ。
全部、バブル期の保身のための見せかけ求人のせい。

正社なんて求人は無かったからなw 経験者というフィルターで完全防御

400 :
>>375>>385>>394
だっておまえらバブル世代の高卒じゃん

401 :
>>374
週6とかぬるいやん
月500勤務時間残業代なし総支給18万で文句言わない奴だけ氷河期叩いていいぞ

402 :
>>394
努力不足で片付けられないから
社会問題なのが分からない
バカ?

403 :
氷河期時代にNHKとかに入れるの、強力なコネあったからだぜ。
高卒国家3種試験すら大変だったのに

404 :
>>2
優しいなおまえ

>>55
今はこんなこと言うやつばっかだしなそりゃ基地外化して通り魔にもなるわw
襲う時はこういう奴だけ襲ってくれると助かるんだが

405 :
>>345
子供が多過ぎてろくに目をかけられなかったんだろう
教員も子供の急増に伴って採用したての若手ばかりだっただろうから尚更

406 :
>>359
おそらくガチの氷河期世代は割と普通だったんだと思う。俺も大手の製薬会社で働いてるが40前後だけ本当にいない。

407 :
勉強しなかった俺は自業自得だけども
いい大学出て能力あったはずの人間も機会を奪われたのが氷河期

408 :
>>400
おー、雑魚が吠えよるw
もっと吠えてみろ、わんわん

409 :
まあ、他府県や市外の応募者は、あまり期待しない方がいいんじゃない?

410 :
選ばれし3人は異能持ってるな
これは

411 :
別に氷河期じゃなくても学歴だけで中身ウンコなやつはボロボロ落とされるもんだけど、何故か氷河期は「高学歴の俺がこんな仕事にしか就けないのはおかしい!」って社会のせいにするよね
おめーのせいだよそれは

412 :
>>390
なんて返事きたんだ?

413 :
>>1
働き手不足(笑)ってのが大嘘ってのが良く分かる事実だな。

414 :
>>399
努力不足の無能が己の経験をあたかも一般的事実であるかのように語るのはマジウケル。
バカなのかな?バカなんでしょう。努力不足のバカなんでしょう。

415 :
ほかの国、たとえば、中国やロシアが、被差別民である氷河期に注目したらまずいよね
日本国内にはまだ人権侵害されてる人たち、しかも高学歴の人がいるからね

416 :
>>406
旭化成社長も
社内に四十代がいないと言ってたな

417 :
>>405
今は東京だけがその再現をしてるな
タワマンで人を集めすぎた弊害だけど

418 :
>>408
高卒もバブル世代も否定しないんだなw

419 :
600倍って言っても単純倍率なだけで、ふつうの公務員試験でボーダーに乗りそうなのが3倍程度と仮定して比較したら、597倍は初めから縁のない奴らだろう?
能力的に採用候補になりそうな人達は、ずっと僅かな5倍以下だと想像する。

420 :
叩いても良し、見捨てても良し、鼻先にニンジンぶら下げてもよし
最大限利用しようって感じ
私Mだからゾクゾクする

421 :
山本太郎を担ぐのは失敗のような気もするけどね
氷河期にはもっと高学歴で不遇の逸材が埋まっている

422 :
>>359
(-_-;)y-~
近大おったぞ、創価に汚染されたトッパン・フォームズ関西で、
新馬一戦一勝のディープインパクトが来年必ずG1を勝つと俺が教えてやったのに、
ヴァーミリアン最強!
\(^o^)/
とほざくアホやった、近大の長谷川。

423 :
>>366
俺の印象で言えばこれは氷河期世代じゃなくゆとり世代の後輩に多かったけどな。
特に知識も経験も無いのに謎の自信って部分。

424 :
じっさい、公務員として救済するしかないんじゃない?
バイトや非正規でお嬢さんを下さいって言えないよ。
公務員は新卒採用やめてすべて中途採用にしたらいい。

425 :
必死過ぎんだろ
流石に引くわ

まあやる気あるだけマシか

426 :
氷河期時代にNHK入局できた奴は、強力なコネの持ち主だろう
こういう連中が、氷河期たたきやってんだぜ。

427 :
(-_-;)y-~
わかったか、受験戦争の現実が。
1点差に何百人もおって、その1点差で学歴と人生が全く違うんや。
馬の0.1秒差や、絶対にくつがえせない0.1秒差なんやで。

428 :
乞食の前にモチ3枚ばら撒いて争わせ、撒いた本人は安部様の顔色しか見てない感じ

429 :
元県議の号泣議員が応募してるかもw

430 :
氷河期の謎の自信ってどっから来るんだろうな
お前はお前が思ってるほど上等な人材じゃねーよ・・・

431 :
気象予報士よりも倍率高いわけか

432 :
>>412
申し訳なさそうに
「はい。親からは今年何がなんでも公務員試験に受かるようにと言われていますが、とてじゃありませんがあの倍率では無理です」
って言ってた

それから、このころから今まで少なかった公務員予備校とかいう前代未聞のアホみたいな塾とか予備校が出来だした

433 :
氷河期「アベちゃん、チャンスをくれてありがとう!」

434 :
氷河期票はおいしい

氷河期利権とか登場するだろうな

時は近い

435 :
進次郎のせいかもね

436 :
(-_-;)y-~
たかが遊びの競馬でディープインパクトが見抜けないって情けないなぁ。
翌年俺はディープインパクト強すぎワロタ、無敗の三冠馬スゲーやったぞ。
一方近大のアホは・・・ヴァーミリアン最強・・・

437 :
自信を持つことは大切だが、テメェで仕切ったら最後まで仕切り通して成功まで
持っていけと思うわ。途中で、やっぱ無理と放置しだすからなゆとりの連中ってw
それで、なにくそと勉強するのかと思えば勉強もしないし、何事もなかったように
別の企画に首突っ込みだすとか見てらんない。

で注意すると「だったら、あんたがやれば良いだろ」と逆切れw
オマエ、出来ねーで放置かましてるくせに、なんだそれ?って光景をスゲー見た。
そのケツを持たされてたのは氷河期の非正規の連中。しかも簡単に仕上げてた。
なので、氷河期とゆとりの立場が真逆だってずっと感じてる

438 :
上手いやり方だね。

439 :
もし就職氷河期がなかったらもっと世の中は良かったと思うし2008年は大阪に五輪が来ていた。
今頃東京五輪で炎上することはなかっただろう。
附属池田小事件や京アニ事件もなかった。

440 :
やる気あったらこんな募集に飛びつかないだろ

こいつらのうち99.9%は「公務員なんて役所で茶飲んで気が向いたらナマポに説教する仕事」程度にしか考えてないと断言できる

441 :
サムスンの倍率と似てる
日本の韓国化

442 :
>>440
ほんそれ

443 :
常時募集してる臨時職員も何とかしろ

444 :
宝塚市は周辺都市と合併して阪神市になるべき。

445 :
未だに上から目線で面接に来る氷河期ほんま多いよな
あの自信どっから出てくるんだ

446 :
(-_-;)y-~
偏差値の差よりな、
もっと恐ろしいのは、層の厚さと密度。
1点差を争って勝ち残った連中が、
俺の立命同期で、立命史上最大規模の学生数やったんよ。

447 :
>>437
それはあなたの勤め先がそんな低レベルなゆとりが入社できる程度のレベルの低い会社なだけではないでしょうか。

448 :
全国にある自治体って1700くらいだっけか。各自治体が数人ずつ5年くらい(宝塚は3年らしいけど 採用すれば数万人は救われるんじゃない。そんなに難しいことなんだろうか??

449 :
>>416
逆に考えれば少数入るであろう40代は
黙ってても将来幹部とか胸熱やないかw

450 :
不採用になったら宝塚市にナマポ申請すればいいんじゃね?
募集に応じて働く意思を示しているのに自治体の都合で不採用になったわけだから

451 :
>>15
一箇所に集めて⚪︎×クイズでもやったら
ついでにドキュメンタリー取材つければ儲かるぞ

452 :
このスレにも結構いるけど、何故か氷河期って

・自分より低学歴の上司
・自分より年下の先輩

この辺に上から目線で突っかかるからほんと採用しづらい

453 :
こんだけ倍率あると簿記1級レベルは持ってないと話にならないと思う

454 :
>>131
完全に釣り
今は空前の好景気だぞ?
Fランしかもコネで市役所程度でいきがってるゴミがもてるわけねえだろw

455 :
>>443
臨時職員で思い出したけど
うちの役所臨時職員を1年勤めたら正規職員になるっていう制度があったんだけど、それもなくなり臨時職員の募集すらなくなったわ
アホの子の受け皿だったんだけど、それすらなくなった
どうしょうもない時代だった

456 :
>>448
中途でそれらの人員を採用したら、その分新卒の採用枠が無くなるだけなのに。
一体誰が積極的にそんなことをやろうと思うの?

457 :
今企業は40代が抜け落ちてるんだな。
ちょうどその時不況で景気回復すると若手を採ったので。
年齢層が歪になり社内もギクシャクしていると思う。
今の20代が羨ましいわ。
付属高校から一流大学へ進学してそのまま就職。
結婚率も40代は抜かれていると思う。

458 :
バブル期の子供は、景気が良い時に就職できている。氷河期の子供は、もうすぐ来るであろう不況で就職も苦しくなるんじゃないかな。本当についてない世代。

459 :
>>394
でもこういう層がこれからは最大の票田だよ

だからポーズだけでも氷河期対策色々始まってる

460 :
うちの会社正社員は45以上と25以下しかいない
東証一部の誰でも知ってる企業ね
あとは非正規
本当に氷河期は不遇だと思うわ

461 :
もし阪神大震災が10年早く起こっていたらバブル景気もないがその分その後の不況もなかったと思う。
氷河期世代も普通に就職できていたのでは?
その分バブル世代が苦しんだが。

462 :
600倍
そのまんま氷河期

463 :
>>163
氷河期のエリートって全世代通じてもエリート中のエリートやん
中途で地方公務員なんて絶対応募せんわ

464 :
>>93
無能の1800人だから、そんなすごい奴はいないだろ
偏差値40の高校でトップとっても東大京大に入るのはほぼ無理なのと一緒

465 :
氷河期はもうちょっと謙虚になった方がいいと思うわ
お前らの能力にふさわしい仕事はそんな上等な仕事じゃない

466 :
>>456
救済の意味合いで雇った公務員の人数分だけ公務員の人数増やせばいいじゃん。ある程度大きい組織で社会人としての教育してもらわないとどうしようもないって。

467 :
>>456
リーマンショックの時に海外で導入されているワークシェア(仕事と給与をシェアすることで、財源を確保しつつ求職者も救われる制度)を日本でもしようってなって
よし公務員からだ!ってなったら労組が大反対して日本では議論にすらならなかったのおもいだしたわw

468 :
(-_-;)y-~
川崎8R2枠競走除外返還、鷲巣麻雀の黒皮手袋やな。
9R以降で稼げる人がんばれー

469 :
>>464
これ
マトモな人材ならとっくにどっかに就職してる
この中にはゴミしかいねえよ

470 :
公務員もナマポも実態は同じ税金乞食。
それならば公務員と称してあげたほうがいいだろ

471 :
>>459
結果が出ないと支持率には影響しないぞ
この世代が政府を一番恨んでるから

472 :
>>458
それ以上に少子化進行してるからどうだろ?

473 :
単独の一般市ごときがやっても高倍率で終わるのが落ち。

20くらいの自治体で合同で試験やって、
合格者が市役所+外郭団体で面接受け内定をもらうという方式にすれば
人気市は難関だけど、不人気そうな外郭団体社とかは入りやすそうになる。
そうすれば1000人くらい採用できるだろう。

474 :
コミュ障の人が多そうなのになぜか事務職を希望する人が多いよね

475 :
>>464
人吉高校という偏差値40台の高校から東大理3を出してる
しかもその1発だけじゃなく他の生徒もいいとこに進学してる
東大合格者は過去に何人も
田舎のトップ高を舐めんなよ
福岡なんかいまだに10以上も学区が分かれてんだぞ

476 :
採用されたひとにはマスコミの取材が殺到するだろうな
週刊誌ではレジェンド扱いだろう

477 :
>>466
その分、税負担が上がることを受け入れられるならな

478 :
(-_-;)y-~
川崎8R枠連獲った、
大井歌舞伎中村獅童笹川翼騎)おおきに

479 :
>>55
自分が無能って信じたくないんだよ

480 :
あとイレギュラーな時期で試験実施してもダメ。
応募者が分散しないから、キチガイみたいな倍率になる。
超氷河期時代の神奈川県庁は変則的に12月に試験を実施した結果、応募者が殺到し、行政の倍率が100倍になった。
東大やキャリア官僚試験合格者が沢山落ちていた。

481 :
氷河期世代救済政策で氷河期と同じ倍率の試験ならなんの救済にもならんだろw
永久凍土にすることは決まっているみたいだな

482 :
>>2
応募しただけでやる気がある人とか、ニートが外出たら褒められるくらいハードル低いなw

483 :
こんなもん市出身で戻って来たい奴や地元住民しか採用しないだろうな
自分の施策の恩恵を市民が受けれなければ、次の市長選に響かないか?

484 :
>>477
ワークシェアすればいいんだよ
公務員の給与を減額して、その浮いた財源で氷河期世代職員の給与を払えばいい
職員数が増えるんだからもちろん仕事も減らして

485 :
26ばーい
v(^_^)v
今日の右PC五股んずG席パチンコ平台仕事、終わってもええぐらい稼いだがな。

486 :
氷河期って覇気が無えからやっぱ採用やめるわwとか市長が言いだしたらどうなるのかな

487 :
>>484
それなんよ。
民間が就職難のときほど雇用の調整弁として税金乞食の採用を増やしてワークシェアリングするべきなのにそれをしなかった無能政府。
制度を設計する輩が無能だからこうなる。そしてその無能どもは失敗しても何の責任も取らないから質が悪い

488 :
はっはははっはははっははっははははっは
(-_-;)y-~
明日、焼酎買いに行こうかな。

489 :
少なくとも筆記試験で100倍になるのだろうが
ガイジの100倍なら、得点率5割で通過できる。
二次以降は知らないけど。

490 :
他の街でも続くのかな? どうだろう

491 :
>>474
電話応対や来客対応が主な仕事なのにな

492 :
公務員になってから給与が安いことに驚くんじゃなかろうか。

493 :
>>480
イレギュラーな時期やるから優秀な人間とれるんじゃん
宝塚のやり方は賢いんだよ

応募する側からすれば分散すれば(レベルが低い人間でも)採用されると思うだろうが
採用する側からすればより優秀な人間を欲しいんだから

494 :
報復だけは成し遂げないとな。どうすれば成し遂げられたと納得できるのか。

495 :
(-_-;)y-~
南関が、川崎鷲巣麻雀黒皮手袋ヒントを出してくれたんやし、
9R以降稼げる人がんばれー!

496 :
>>484
自分の給料が1割カットされたとして、その1割分だけの仕事を切り出して人に分け与えるってのは実際問題としては難しいぞ
結局は給料だけカットされて、仕事は減らないことになる
ただ、それでは労組が黙っていないだろうな
パソコン入れるのさえ猛反対した自治労はすげーぞw

497 :
>>15
最初から受かる奴は決まっている
後はバレないようにもっともらしく適当に試験するだけ

498 :
55歳 実績最下位

40代 実績No.1


日本では55歳の最下位の人を採る。

日本の場合、能力主義ではなく、在籍年数や正社員の人員が勝負になる。同年代の社員数が極端に少ないと評価されにくい。

官僚、公務員も年功序列で出世する。

自民党の国会議員でも大臣適齢期当選7回、20年以上(参院なら当選4回、18年以上)で能力主義ではなく、国会議員当選回数(在籍年数)
(立憲、国民など2009年〜2012年の野党政権では、当選3回、国会議員在籍6年大臣でもになれた)

経団連会長は団塊世代の人、経団連副会長18人の大半は団塊世代。

499 :
>>493
残りをどこに押し付けるんだよ
社会保障も苦しいって時期に

500 :
必死で試験受けて合格して、仕事がゴミ収集だったら笑えるな。

501 :
受けやすくするために筆記試験を軽くするという動きはあるけど
この年齢で公務員になるなら法律科目試験くらい課したほうが良い。
憲法と行政法と地自法地公法くらいやってないと
実務に着いてからだと勉強する暇ないから。

「入ってから勉強します」じゃ話にならん。

502 :
>>479
これ
氷河期世代最大の問題点だと思うわ

503 :
普段ネットでパヨクパヨク言ってるくせに、
宝塚の左翼市長のマンカス舐めに行くクソ氷河期w

504 :
>>499
親御さんに面倒めて貰えばいいだろ
それが無理なら底辺労働するしかない
全員の努力が報われる世の中なんてないのだから

505 :
>>493
求められるのはごくごく一部の頂点だけでなく、そんなに優秀でない人でも努力した人を採用することだと思う。

506 :
>>487
神戸学院大学の中野教授が今の氷河期世代の不遇は、今まで何も対策しなかった政治家の責任だって言ってたね

週休二日制や男女同数雇用、男女同数役職などおいしいところだけは率先してやるのに
公務員が損することは大反対するのが労組のアホども
それにビビってな公務員改革できない与野党議員

情けない

507 :
以前の再チャレ君制度は結局何人採用されたのかねぇ。
そういう報告あったっけ?

508 :
>>477
そんなに負担は上がらないと思うけどな、、。負担が上がるなら税金払ってもいいよ。人の助けになる税金って素敵じゃん。わけわからん補助金で困ってない人にお金が回るくらいならこの方がよっぽどいい。でも氷河期支援税みたいな対立を煽る様なのはやめてね。

509 :
これ落ちたら無職ってことか?
そんなにいるのか?

510 :
>>450
宝塚市にそんな金は無い

511 :
小泉進次郎が総理になったら氷河期世代は処分されるから楽しみにしてろw

512 :
(-_-;)y-~
矢野騎)の買い時がどうもわからん・・・
パドックサインが逆で来るんよ。俺が買うときはハズレで、買わないと来る。
たっぽいギアス状態の矢野騎)やわ・・・
矢野騎)レベルの買い時がわからんって致命傷になるからなぁ。
https://www.youtube.com/watch?v=t55VHg6R_sA

513 :
>>509
企業で普通に働いているやつも受けるかと

金とかどうでもよくて
給料半分になってでも親の住んでいるところの近くで働きたいとかね
病気や介護になったりすると東京にいると帰るのも大変だから
それならいっそのこと田舎で働くという
最低限の給料さえあればいいという人も

514 :
>>131
羨ましい。
国立駅弁工学部→入退院→入隊→残業200時間×10年
人生終わってる。

515 :
レス見ないで言うけど

ねつ造グラフ画像君

リンク貼って

516 :
>>509
ふつーに考えて在職したまま受けるでしょ・・・
そもそも社会人採用枠って無職、ニート対象の募集じゃないし

517 :
この問題で一番納得いかないのは給与が新卒と同じ初任給からスタートってこと

40過ぎの人間に支払う給与が月収24万っておかしいだろ
結婚して子供がいて(しかも中高生)一番お金がかかる年代だろ

公務員の給与ってその世代でいくらあれば生活できるかっていうのをもとに算出してるんだろ・
それなのに40の人間に初任給程度の給与って・・・

518 :
わかっただろ
人手不足じゃないんだよ
待遇不足なのよ

519 :
N国党から市議会議員に出馬して当選すれば年収が数百万円から一千万円なんでしょ。
余程良い待遇じゃないか。自民党みたいに面倒な党議拘束なんてのも無いんだシナ

520 :
起業した方が良い

521 :
>>487
努力不足の無知無能が賢しらに他者の無能をあげつらうとかマジウケるw

522 :
>>509
高望みして落ちたら被害者ぶるのは氷河期らしいな

523 :
ホントに救うなら、公務員としてゴミ拾いとかトイレ掃除、
買い物代行とかさ、そういう仕事を作るしか無いわけよ。まあ給料としてはそこそこで
国が面倒を見る恰好さ。
だけど3人!とかね、しかも3人採用するとは限らんわけで。
つまりどこも本気では考えてない。国家としては、何百万人はそのまま野垂れ死ぬか
テロでも起こして結構という意思表示ということだ

524 :
当時まともな会社だと100倍以上は普通だったよなー
どこも面接までたどり着くのに一苦労だったわ。こんな記事を見ると色々思い出してへこむわ

525 :
>>517
きちんと職務経験があればその年数を考慮した上で初任給は上がる。

526 :
どうせ雇っても3日もしたら「キツいツラい俺にはこんな仕事相応しくないもっと立派な仕事やらせろ」って言い出すから採用しなくていいよ

527 :
最初っから採用される人は決まっているんだろ
採用された人の背後関係を探る人が出てこねえかな

528 :
>>517
給与にしろ年金にしろ、公務員は長年勤続して恩恵を受けれるから、氷河期採用は安い給与
に少ない退職金 少ない年金で驚くんじゃない。

529 :
>>517
お前アホだろ

530 :
>>521
ほんと努力不足だよな
あ、あれ?世代の一番多いところがなぜか凹んでるけどなんでだ???www

https://pbs.twimg.com/media/DrNKVyZU8AEtBSQ.jpg

531 :
乱獲

532 :
人口1000人当たりの公務員数

イギリス 97人
フランス 95人
アメリカ 74人
ドイツ 69人
日本 42人

日本は公務員の数がぶっちぎりで少ないわけだが、
こんなに公務員になりたい人が大勢いるんだから
国は公務員の数をもっと増やさないとダメなんじゃないの?
あ、公務員給与はぶっちぎりのナンバーワンだから
給料は半減させてさ。

533 :
当然ながらスーパー能力が要求されるから採用された3人なのだよな?

534 :
氷河期対策とか言うけど2ちゃんがイメージしてる非正規転々としてきたような人は絶対受からんだろw600倍ってあり得ない数字だぞw
超一流企業で管理職やってる40代がわざわざ田舎の役所受けるとは思わないけど、そこそこ大手の会社で仕事してきた家庭持ちのしっかりした人しか受からんよ。

535 :
コネ優先なのにね

536 :
そもそも能力主義の時代、40歳の無能より新卒で有能なやつが多くの給料受け取るのはおかしくない
年功序列はやめただろ、お前らが文句言うせいで
いざ自分が歳とったら年齢にふさわしい給料よこせってちゃんちゃらおかしいわ

537 :
食い物の恨みは

538 :
>>517
普通はそれなりの金額からだよ
民間でさえそうなんだから
年齢とかはなくなってきているけど経験に応じて変わる

539 :
>>220
今までも同じような競争にさらされてたと普通は考えるが?

540 :
>>479
無能は無能なりに底辺職で死んでいけばいいのにね

541 :
>>534
そりゃあ役場も即戦力欲しいしな。
メガバンで出世争い負けた奴とかだろうな、受かるやつ

542 :
氷河期世代から厳しく収奪搾取してもどうにも出来なかった国。

543 :
臨時職員が正規で合格するんじゃない。

544 :
>>452
自分より年下の先輩にはどの世代でも突っかかりやすいだろ
日本の学校制度の弊害や

545 :
>>221
公務員減らせと騒いだのはどなたなのか?

546 :
氷河期世代のいう「優秀」って、他世代だと平均以下だからなぁ

547 :
アハハハハハハハ!
欠陥商品の戦闘機1機140億円を140機の在庫を有難くお買い上げ!海外に百何十兆円も我々日本国民の税金をプレゼント!
大企業のの税金を減税してその穴埋めに消費税をUP!又UP!又又UP!極めつけは国家による
年金振り込め詐欺!非正規労働者2200万人以上!(年収200万円以下)
を作り出して結婚も出来無い!結婚もしようとも思わない若者だらけ にした小泉元首相、安倍ちゃん
何故安倍ちゃん(清和会)が日本を壊滅しようとしているのか?

これを見れば「あ〜なるほど!」と解るよ!

調べて見ればやはり、ひいお爺ちゃん,の祖先から日本人じゃ無かったね!日本人が日本国が憎くて憎くてしょうがないんだね!


https://kabukachan.exblog.jp/22232976/

se12

548 :
採用されるやつは今もそこそこいい会社で働いてるんだろ
本当に氷河期救済のための募集ならどんなに頑張ってもコンビニバイトしかないおっさん雇ったれよ

549 :
公務員減らせ
⇒やっぱ増やせ、俺を雇え

これからは能力主義
⇒優秀な俺の給料が下がるのはありえない不正だ

年功序列やめろ
⇒40代の俺の給料が新卒並みとかありえないだろ常識的に考えて・・・

ア ホ く さ

550 :
>>517
せやかて子持ち家庭の平均世帯年収712万円も払うわけいかんやろて

551 :
引きこもりの嫉妬が酷いな

552 :
東京都庁 1999年採用****0人
東京都庁 2019年採用*5000人

トヨタG 1999年採用**200人
トヨタG 2019年採用*3000人

三菱FG 1999年採用**100人
三菱FG 2019年採用*1000人

資生堂G 1999年採用***50人
資生堂G 2019年採用*5000人

都道府県職員、巨大企業ですら20年前は各社、各団体50人〜100人弱、現在は千人単位

553 :
全員採用してやれ

554 :
>>552
なんで当時でもいくらでも募集あった2流3流企業にとりあえず行って、景気回復したときに大手に転職しなかったの?
俺はそうしたぞ

555 :
>>454
何処の脳内パラダイスが好景気なんだ?

556 :
応募しなかった落ちこぼれ氷河期はほんとにただのゴミ

557 :
>>552
俺も1999年のときにそこの1つに内定もらったよ

558 :
俺もこの世代だが、まともな職に就けなかったのは本人に問題があるんだろ?

559 :
>>554
はい嘘
当時いくらでも有った?
無いわ

560 :
>>559
選ばなければいくらでもあったよ?
なかったというのは選り好みしてたからだろ

561 :
>>557
あんたよっぽど運が良いんだな!
俺2000年卒だけど大手の説明会に何千人下手すりゃ万?も群がってたのに

562 :
>>4
氷河期初期は5000倍とかザラだったからな
今回の募集は一番世代人口が多い1973年生まれを除外してるし

563 :
>>524
田舎の時給800円のバイトでも100倍越えてたぞ
ハロワで応募者どれくらいいるか聞いたらびびったわ

564 :
>>560
旧帝大卒が中小に入る時代により好みが出来る筈が無いわ
もう少しリアリティの有る嘘付けや

565 :
俺も二流三流どころか五流のクソみてえなとこに入ったけど、そっから何回も転職して這い上がったからな
今文句言ってるのなんて当時仕事選んで逃げたやつだろ

566 :
>>554
当時いくらでも募集があったブラック先物企業に入って全財産毟られたあげくに心身共に破壊させられたわ

567 :
今まで3回転職して4社目。
1社目を10年で希望退職したのが2000年一杯だったな。
半年遊んであっさり次決めたが全て一部上場会社。これまで給与は上がる転職しかしていない。
まだ転職しようかなと思っている。

568 :
>>566
("^О^)<バーカ

569 :
>>566
それはお前が悪いw

570 :
日頃 人材不足と戯言抜かすのが どれだけブラック企業かとwww

571 :
【雇用】なぜ?東大生の“官僚離れ”
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1554729557/

【社会】内定辞退6割 地方公務員採用の厳しい事情
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1507269230/

572 :
転職して這い上がるってのは氷河期共通の話だろうけど
そもそも新卒で大手に最初から居た方が何もかも上って言うね


何度もイチから仕事を覚え直したし、有給も少なくて苦労したし
何よりも将来の退職金が少ないのが確定してる

573 :
>>561
いや、同級生も沢山当たり前のように受かってたよ。
俺はそこを蹴って国T受けて合格して大蔵省ダメだったからヤケクソで地方に行った。

574 :
>>10
つっても機会すら平等じゃあないけどな

575 :
氷河期初期の就職率がマシなのはサラ金、先物、SEのブラック企業に入社したからだからな
SEはともかくサラ金や先物は毎月のように同僚が自殺していったからな
知り合いだけで100人以上自殺してる
日本人は氷河期の命なんてゴミ扱いだから報じないけどな

576 :
>>574
世の中最初から平等なんてないっていい加減気づいたら?
何でもかんでも平等にしようっていうのは不可能だよ

577 :
>>555
それ、ここ最近出てきたコピペ

578 :
>>573
旧帝卒ですか?

579 :
※防犯協力を要請された方、何か御存知の方は、公明党・創価学会との繋がりのない野党系の政党か、同国会議員の方に情報提供願います。

やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci(リンク切れ) i.imgur.com/Kr48zmK.png(同記事スクショ)
記事要約
・「子供110番の家」「子供老人パトロール隊」等の民間防犯団体員に対して県警警部補が「尾行の仕方」「ごまかし方」まで教えている
・防犯パトロールでは一般市民である人物が見える形で尾行や監視行為をし、対象個人へ”身辺への「圧力」”を感じさせている
・端的にストーカー行為と同じで、それが集団で行なわれている
・対象個人が店舗に入ると、店員に防犯パトロールの要員が警戒するように「密告」
・信じた店員は対象人物をあたかも「万引き犯罪者」の如く秘かに、あるいはあからさまに尾行
・防犯パトロールへの警戒対象人物への情報は、警察サイドからのもので検証されていない
※やりすぎ防パトを嫌がらせに利用する為、対象人物情報に、創価学会が不正に嫌がらせしたい人物をねじ込んでいるとの学会員の証言あり
・警察の生活安全課が地元の企業と「防犯協力覚え書」という形の協定書を取り付け回っている
・例えば、病院などは、警察と病院の覚え書によって、病院という場所を監視の場所に変える
・防犯パトロールの要員が、患者へのボランティアという偽装の形で病院に入り込むだけではない
・病院職員自身、看護師が入院病室の対象人物のそばで付きっきりで、会話の立ち聞きをするのは日常茶飯事
・この活動に、ある特定の政治的団体が関与して容易に入り込み、権力化する流れも疑われている。
※ある特定の政治的団体とは創価学会の事である

■やりすぎ防パト問題 実際に行われている事 ※NG規制の為、修正版を掲載(19年8月19日現在)。
NO.2742732 2013/07/28 16:27 コンビニ店員だけど、警察官に変な依頼された。
baku●sai.com/thr_res/acode=8/ctgid=104/bid=119/tid=2742732/tp=1/rw=1/
■スレ主のレス 投稿日時 2013年7月28日午後4時から午後5時にかけて
これから帰宅という時に、急に店長から「警察から仕事の依頼が来たから手伝え」と言われた。内容を聞いたら、女性の顔写真を見せられた。
(あっ、この人……。常連さんで、話したことがあるけど、気さくな人だったな)と考えていたら、
店長が「レジ前に来たら、俺と一緒にその女性の前でニヤニヤするぞ」と言った。馬鹿げた内容に「本当に警察の依頼なのか?」と聞くと、
店長が「いいから黙ってあの人の指示に黙って従え」と店外を指差した。高級車に一人乗ってる中年男がが警察官らしい。
少し経つと、例の女性が本当に入店してきた。会計の時、店長は「よし、やるぞ」って指示通りニヤニヤした。俺はやらなかった。
女性はすごい不快そうだった。女性が店から出た後、警察官が店に入ってきて、「お疲れ様です」と声をかけてきて、店長と笑顔で会話し始めた。
店長が「何でやらなかったんだ?」と俺に聞いてきたから「馬鹿馬鹿しいからです」と答えた。すると「お前明日から来るな」と言われた。
頭にきたので説教を無視して帰宅しようとしたら中年警官が「これは安心安全の為なんです」言い出した。それも無視して帰った。

■4 投稿日時 2013年7月28日午後5時台
店の客の中にもマークするように指示を受けて入店してくる人がいる。カモフラージュの為に買い物もする。

■20 投稿日時 2013年7月28日午後7時台
防犯活動だろ。非行に走らないように見守るので協力して下さいと依頼された事ならある。
あるご近所が外出したら連絡するので、ご近所が通過するのを確認したら思いっきりドアを閉めて下さいって。

■21 投稿日時 2013年7月28日午後7時台
4です。その客を装ったパトロールの人が、警察官に、ある人が入店したら、店内で、大きな声で読売ジャイアンツの話をしてと
依頼された事があったと話してた。指示通りに話すと、その客がびっくりしたらしい。

■27 投稿日時 2013年7月28日午後9時台
学生ボランティアやってた。深夜担当時、コンビニで待機し、ある人が来たら、入口を塞ぐよう警部補に頼まれた。
その日同じ担当の人と「こんなの防犯じゃなくてただの嫌がらせだろ」とやってて情けなくなった。

■45 投稿日時 2013年7月29日午前0時台
警察官に「地域防犯活動に協力して下さい」と写真を見せられて「写真の人間がこれから近くを通過するので演技で構いませんので、
わざとらしいクシャミをして下さい」と頼まれた事がある。oz44.

580 :
>>565
這い上がろうにも自殺していった連中は這い上がりようがないからな

581 :
>>572
転職する時点でそんなもの織込済だろ。
そんな覚悟も無いならそもそも転職すんなっての。

582 :
>>576
まぁ、そんな後出しジャンケンのたられば論ばっかり並べてこんな所でドヤ顔してる事ができる位には平等なんだけどねw

583 :
>>580
そんな豆腐メンタル、いつの時代に産まれてもどっかで死んでるわ

584 :
年卒 卒業者数 就職者数 就職率
1994 461,898  325,447  70.5 ベスト6
1995 493,277  331,011  67.1
1996 512,814  337,820  65.9
1997 524,512  349,271  66.6
1998 529,606  347,562  65.6
1999 532,436  320,119  60.1 ワースト7
2000 538,683  300,718  55.8 ワースト2
2001 545,512  312,471  57.3 ワースト5
2002 547,711  311,495  56.9 ワースト4
2003 544,894  299,987  55.1 ワースト1 (高卒は16%の最凶年)
2004 548,897  306,414  55.8 ワースト3
2005 551,016  329,125  59.7 ワースト6
2006 558,184  355,820  63.7
2007 559,090  377,776  67.6
2008 555,690  388,480  69.9 ベスト7
2009 559,539  382,485  68.3
2010 541,428  329,190  60.8
2011 552,358  340,217  61.6
2012 558,692  357,088  63.9(正規60.0% 非正規3.9%)
2013 558,853  375,957  67.3(正規63.2% 非正規4.1%)
2014 565,573  394,845  69.8(正規65.9% 非正規3.9%)
2015 564,025  409,754  72.6(正規68.9% 非正規3.7%) ベスト5
2016 559,673  418,166  74.7(正規71.3% 非正規3.4%) ベスト4
2017 567,459  432,088  76.1(正規72.9% 非正規3.2%) ベスト3
2018 565,436  436,097  77.1(正規74.1% 非正規3.0%) ベスト2
2019 572,640  446,799  78.0(正規75.3% 非正規2.7%) ベスト1


http://or2.mobi/data/img/207271.png
http://www.mext.go.jp/component/b_menu/other/__icsFiles/afieldfile/2019/08/08/1419592_3.pdf

585 :
オッサンでも公務員の身分欲しがるからなぁ。
郵政省からは総務省と一部警察に逃げ込んでたし、社会保険庁から厚生労働省へも逃げ込み
あったよ。
国鉄解体の際には、運輸省と警察に逃げ込んで公務員の身分を維持してた。

586 :
>>1
よっぽど甘い仕事だと思われてんだろ
実際そうだし

587 :
就活する時の注意

氷河期世代

ドアの開け方の最大角度とかノックの制限時間あり、座ったときの足の角度に注意、間違ったら即終了
履歴書の記載方法・内容でプレゼン能力をアピール
ただし奇をてらってはいけない
新卒なのに即戦力()じゃないと不可なので資格を取る
エクセルワードPCは出来て当たり前
サークル・バイト・ボランティアを積極的にやってましたアピール
(サークルの部長やってました全国大会に出場しましたエピソード)
残業は進んでやりますという勢いが無いと不可
つーか、プライベートより会社が絶対優先じゃないと不可
もちろん労働条件なんかを面接で聞こうものなら即終了
とにかく会社が採用すればどれだけ会社に利益をもたらすことが
できるか担当者を納得させることができるプレゼンが必須
内定を得るためには便器を舐めるなどのパワハラにも耐えること
女子学生はセクハラ行為にも我慢しましょう


今の新卒世代

特になし
(むしろ採用側がホワイト企業であることや労働条件が恵まれていることを必死にPR、海外連れ出し貢物なども復活)

588 :
ホント、バブル世代と真逆の仕打ちだな。
「就職戦線異状なし」の映画が懐かしいっすなぁ。

もうこうなったら、逆の発想で人と違う事した方が良いんじゃないだろうか。
落ちてる石を拾って売ってみるとか、説教されてお金貰うとか。

589 :
氷河期世代を見捨て、
さらに非正規をすすめた
小泉と竹中

落ちたヤツは、
こいつらに訴えろや

590 :
>>588


>>77

591 :
うん。

592 :
宝塚音楽学校より倍率高いのは何のギャグなの

593 :
氷河期は先が見えたら 生活保護受けとけ。
屑を相手にしていたら 命まで取られるぞ。

594 :
このトヨタ、2009年から2013年までの5年間、実は国内で法人税等を払っていませんでした。
2014年3月期の決算発表の際に、豊田章男社長が衝撃的な発言をしたのを覚えている方も多いかもしれません。

「一番うれしいのは納税できること。社長になってから国内では税金を払っていなかった」

豊田章男名言録
「一番うれしいのは納税できること。社長になってから国内では
税金を払っていなかった」(2014年3月期決算発表時)
たとえば、税負担率の低い大企業1位の三井住友フィナンシャルグループは税引前純利益1479億8500万円であるにもかかわらず、法人税等支払額はなんと300万円。
実効税負担率は0.002%にすぎない。
また、税負担率の低い大企業2位のソフトバンクは税引前純利益788億8500万円をあげながら、法人税等支払額は500万円。実効税負担率は0.006%。
他にも、税負担率の低い企業は有名企業が目白押しだ。冒頭であげた三井住友やみずほ、三菱UFJといった金融系の大企業のほかに、7位にはカジュアル衣料品のユニクロを手掛けるファーストリテイリングが
名をつらねているが、同社の税引前純利益756億5300万円に対して、法人税等支払額は52億3300万円で実効税負担率は6.92%。
8位はプロ野球チームも所有する金融サービス会社・オリックスだが、税引前純利益1725億1800万円であるにもかかわらず、
法人税等支払額は210億100万円で実効税負担率は12.17%である。
se73

595 :
人生2度にわたり、氷河期の心をズタズタに破壊してやがって!
何が600倍だ
昔と変わってねぇ

596 :
氷河期世代が20代の時は、20代が大人扱いされたんだが
ゆとり世代が20代の今は、何故か20代は子ども扱いされる

聞いたことあるでしょ?
『今の「子」はかわいそう』とかなんとか

【喝】張本「バドミントン…桃田は21歳でまだ子供ですよ?極刑に値する罪ですかこれ?晒し者にするなよ!」 [無断転載禁止]c2ch.sc [458511464]
http://hitomi.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1460253239/

氷河期世代が20代の頃、
1999年にはパラサイトシングル
2004年にはニートという若者叩き語が次々出てきて、自己責任一辺倒のメディアの論調、社会風潮

2010年代になると急に不自然に「今の若者はかわいそう」ステマ工作一本槍になった
この「今の若者」に氷河期世代は含まない。

2000年前後の若者への言葉で、
「若者は不良債権」とまで言われたしな。当時の銀行の不良債権問題を絡めてね。

そんなのに加えて、氷河期当時のニュースで、
保険会社だかの就職説明会場で担当官が
「今年は短大生の採用はないので退室してください」って言って、
1/5くらいの女の子が下向いて退席していく映像流れてたわ。
別にカメラの前でやらなくてもいいのにって今でも覚えてる
氷河期時の面接では女子学生に向かって「取引先に身体を求められたら
どうしますか?」って質問も普通にあったしな
あの頃は企業にコンプライアンスの意識なんて無かったし、泣き寝入りが普通
ハラスメント当たり前で泣いていた女学生が多かったな
今だったらネットDEリンチが得意のゆとりに炎上させられて
祭りになってただろうな http://img.2ch.sc/emoji/2ch-cry.gif

597 :
氷河期の時の役所の採用は表向きは公だが
内実は採用条件にコネが必要だったからな
今回のも、コネの無い奴は応募した所で多分無駄だぞ

598 :
>>589
バブル崩壊後に社会党政権が定着し自民党が壊滅状態になっていたらもっとまともな世の中になっていただろうに。
北方領土・樺太・千島列島・カムチャツカ半島と引き換えに関東地方をソ連に引き渡していたら小泉首相も誕生しなかった。

599 :
逆に1800人しか応募しなかったんだ
こんなチャンスなのに氷河期のやつら何してんの?

600 :
だから安倍はさっさと国家公務員で雇え

601 :
>>565
頑張ったのはともかく同じ給与をより少ない努力で稼いだ奴がいるんだよな?
同じ努力でもっと稼げて社会的地位も高かった可能性が高いんだけどね

602 :
氷河期世代は救済も氷河期

603 :
ネイティブ宝塚人だけ応募可能にすればいい
他の自治体が独自に自分の所の住民を雇えばいい

604 :
>>602
助けるつもりは 更々無いぞ 完了30人体制で ブラックに 補助金つけて ドナドナ。
廃棄物扱いだからな。

605 :
面接官が歳下
「今まで何やってたんだ?」ニヤニヤ
これに耐える事が最終試験かもなw

606 :
>>603
宝塚原人?
ナウマンゾウもでてくる?

607 :
>>583
あんたが勝ち抜いてそれをよりどころにしてるのは分かったから
ミクロ視点であんたはすごいけどマクロ視点であきらかに失政なんだから
そこを理解しような

608 :
>>605
氷河期はそんなの慣れてるからまったくきにしねぇよwwwwwwww

609 :
まぁこの世代だと何がしかの倍率が高い何百倍とな普通だからな。
新卒当時もこんなもんだったし。
驚きゃしねぇわな。

610 :
>>596
女に体晴れるかとかソープ行ったことあるかとか
そういった質問はむしろ社会の厳しさを教え込む立派な姿勢とまで言われていたからな

611 :
>>605
それは大切だよ

今回成績優秀でなくてもこういうのは採用されるかも
・体力がある
・我慢強い
・言い訳をしない
・言われたことのみをする

612 :
氷河期は前世でやらかしたんだろ
こんな運の悪い奴が世代でいるとか因縁だろ

613 :
>>119
親恨むしかねえな

614 :
氷河期世代は使えないからな。4人に辞表を書くように仕向けたわ
今になってこんな募集に応募しているかと思うと今夜のメシは美味くなる

615 :
ゆとりが問題化されたときは100倍返しだかんな

616 :
宝塚音楽学校入試の20倍が霞むなw
あんなの余裕じゃん

617 :
採用される奴は間違いなくコネだよ
そうだろ?

618 :
>>159
残念やな、早く安楽死認められるようになると良いなw

619 :
http://www.city.takarazuka.hyogo.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/001/373/20190922lost.pdf
このスレでは話題にならなかったようだが
エントリーシートの質問も何気にキツイな


<宝恷s職員としてあなたにできること(就職氷河期から現在までの経験等を踏まえて)>

(意訳)「あなたはこれまでぶらぶらしてたんですか?」

お前ら倍率云々だけじゃなくて一次資料も見ろよなwww

620 :
>>14
違うね

621 :
>>619
これは転職ならどんな会社でも暗に聞かれるよ。

622 :
20年近く経っても
また晒し者にされて競わされる存在
それが氷河期世代
事件を起こさないよう願うしかない

623 :
>>620
違うの?

うちの会社は普通に氷河期世代沢山いるし、
上司も氷河期世代だけど海外の大学院出てる有能だよ。

この人達はなんなの?

624 :
この手のおためごかしが崖っぷちで戦っている氷河期をいかに苦しめるかわからないのか

625 :
職歴なしのアスペおじさん?
うちの会社なら時給700円しか出す価値はないな。
高校生の方が役に立ちそう

626 :
>>622
早く安楽死の制度化をしてあげないとな。
今のままでは氷河期世代がかわいそうだ。

627 :
>>601
そんなこと言い出したらキリがねえよ
配られたカードで勝負するしかねえんだよ人生は

628 :
>>155
氷河期就労支援の予算1344億円も実際氷河期世代に絞った支援に使う金額は129億だけみたいだし解決するつもりは無いんだろう。氷河期が高齢化する頃にはもう生きてないし国がどうなろうと知ったこっちゃないってのが本音だろう。
今の日本は氷河期を犠牲にしてまで団塊の団塊による団塊のための政治をしてる。氷河期も団塊についで数は多いんだから早いうちに氷河の党でも作ればいい。

629 :
600倍で使えない人間とってしまう可能性考えると採用する側も大変だなこりゃ

630 :
>>623
国家単位でモノを見れないあほっているんだなwwww
どんなに優秀な奴で稼いでるやつがいても
国には失業率が上昇するときがあるって知らんの?
低学歴?

631 :
あの青葉も若い頃は非正規で真面目に働く青年だったらしいからな
病んでる奴だらけだからこれからどんどん同種の事件が起こるぞ

632 :
>>1
天下一武道会で負けた人は小泉に竹中狩れば良いと思うよ^^

633 :
>>255
上の世代を救うために意図的に冷遇したのだから運とは言い難いかな。震災などと違って一応は怒りの矛先を向ける先はある。

634 :
ここに応募してきた奴らのほぼ全員落とされるワケで
またマスコミのオモチャだわ
憎悪だけが増すのだろう

635 :
>>630
自分の生活で失業率なんて気にする必要ないからなー。


高学歴じゃないけど、ワイも海外院は出てるで!
英語出来れば日本においては余裕余裕。

636 :
50代とか関係ない世代まで入れるから
本当の氷河期が救われない

637 :
毎回氷河期スレは盛り上がるが、氷河期の氷河期による氷河期のための政党があったらN国みたいになるかな

638 :
>>635
おまえってさ
マクロ経済学の本とか読んだことないの?
教養とかでよんでみたら?
俺理系だけど読んだことくらいあるぞ?
知識欲とか皆無系のあほ?

639 :
>>636
50代とかバブル世代じゃん...

640 :
就職氷河期でまぁ確かに就活は大変だったけど最後はちゃんと就職できたぞ?
就職できなかったやつもいたけど、正直ただの努力不足か人格に問題あったやつが100%だわ

641 :
>>636
浪人組とか院進んだヤツらもけっこう氷河期開始時に巻き込まれているっぽいから、
年齢的に51、2くらいはありうると思う

642 :
>>627
それには同意だが
政としてマクロの問題と考える場合は話が別
あんたが個人として頑張った所で全国的に治安が不安になっては生活の質が下がる

643 :
>>640
今回みたいに600倍の中をくぐり抜けたって事じゃないの
残りの599人は落とされてるのかもよ

644 :
この動き、広がると見た。
来年に向けて勉強しな

645 :
氷河期世代も大変、虐待やイジメを受けた子も大変、片親や貧乏な子も大変、重病の子も大変。
人生損なことばかりや。

646 :
>>638
マクロぐらい読むよw

ワイも理系だけど院はMBA取ったわ。
英語出来てMBA持ってればソコソコ大学院でも持て囃される。

汚い言葉使うなんて余裕無い感じだし、やめーや。

647 :
常に競争率は高く
また、正当な競争ばっかりだったわけでもない
必死だからコネや寝技、腹芸でなんとかしたやつを責めるつもりもないが
そんな風潮がどれだけ人心を荒廃させたか

648 :
>>635
基本的にあんたみたいなお花畑はこの件関係ないと思うよ

649 :
>>640
あの状況の就活で良くそんな事が言えるな俺が内定貰った時は運が良かったとしか思えなかったぞ
早慶の奴らがバシバシ落とされ面接会場で顔見知りになる時代によ

650 :
>>648
お花畑に見えるかもしれんけど留学はキツかったわ。

氷河期の人も英語くらいは死ぬ気で覚えれば底辺からは出れると思うよ。

651 :
>>649
落ちた早大生の知り合いが
「俺たちってこういう場面を経験しないために早大に入ったんじゃなかったっけ?」
とか呆然と呟いてたな

652 :
>>650
まず留学する余裕がある時点では話が違うな

653 :
>>640
ほんとそれ。その通り。
採用人数2人で競争率279倍だろうが、2人に入れなかった輩が無能で努力不足なだけ。

いつ新卒を迎えるかの運による差は余りにも大きい

広島市役所 大卒一般事務職
2005年度 採用人数 2人 倍率 279.0倍
2015年度 採用人数 168人 倍率 5.4倍
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1361512768304/simple/common/51270cb2007.htm
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1110961009815/index.html

654 :
>>646 英語圏の院卒は強いわ。

英語圏じゃ大学院の権威は高いし、非英語圏も含めた大半の国で職探しできるからな。
日本の院卒とくに博士では、非正規⇒ナマポ路線だろうがw

655 :
地域の複数の市が広域連合組んで大量採用して
希望の市役所に振り分けるという方法で良いんじゃね?
採用人数多めに確保できるし、倍率も下がる。

倍率も下がる分、地雷を踏む確率も増えるけど
そういうのは本採用拒否なり、人事評価で低評価与えて分限免職しやすくして
「追い出しやすい」環境を整えることが必要。

656 :
氷河期世代は今も氷河期の真っ只中を彷徨ってるのな

657 :
氷河期世代改め人生再設計世代(笑)だっけ?

658 :
全国の自治体でやれ

そもそも欧米でも地方公務員は雇用対策のためワークシェアするもの

659 :
コンビニも建設現場も、ものすごく人手不足だぞ

660 :
>>653
皮肉が言いたいんだったら、
「運による差は余りにも大きい」って文章は消しとかないと…(^^;

661 :
>>437
それ氷河期も同じだから。氷河期は起業したやつも多いがみんな中途半端に終ってまた新事業やっては
尻切れで終わる

662 :
>>656
未だに晒しもんだよ
一生この人生って凄いわ
最後は年金も生活保護も貰えず国から見捨てらえる
何の為に生まれてきたのだろうか?

663 :
ここまで集まると高学歴もいそうだし、そこらの無能氷河期世代なんて蹴散らされておしまいやな

664 :
倍率600倍
人手不足はウソでした

665 :
>>631
なんで氷河期なんか作ったんだろ
日本はバカだな

666 :
しかしこの状況だと現代の新卒入社組はどんな状況でも即退社や自殺に走らないだろうね
どれだけ恵まれているかネットを見ればすぐわかるからメシウマで耐えられるだろう

667 :
やっぱり公務員増やすべきだわ
給料は減らして

668 :
>>661
ホリエモンすら
潰されたな

669 :
>>1
あの社民党市長の宝塚市な。
最初から当てこすりのつもりだろ。
応募者の大半が全国のナマポ共産党員だよ。

670 :
>>665
諸悪の根源は奴隷商人の竹中だけどな。

671 :
>>663 どのみち市役所の事務に過ぎないから、高学歴の頭脳が必要だとも思えないけど。

672 :
>>659
建設関係の仕事してるけどまっとうな仕事じゃない
今時の大学生がやるような仕事じゃないよ

673 :
氷河期の新卒で入社組も起業成功組も結局社会で成功している同世代の層が弱いから袋叩きで潰され勝ち

674 :
>>666
中年が少ない会社
つまり老人と若者だけの組織では若者は大変だから鬱や自殺は増えるよ

一世代潰せば悪影響は全てに

675 :
>>671
海外でも地方公務員なんて雇用対策ワークシェアする仕事だからね

特におばちゃんでワークシェア

676 :
この宝塚市長は社民党出身なのか。社民党的政策ではあるわな。

677 :
>>676
社民党関係ないでしょ
僻んでるわけじゃないけど、今の時勢だからできること

678 :
>>652
親にはほんと感謝。
でも年収には差があれど、周りも似たようなやつばかりだから生活に困るって事がピンとこない。

働く事すらままならないこの世代の記事はいつも興味を持って読んでしまうんだ。

>>654
博士は持ってないなー、修士は必要だね。
海外の大学院なら非英語圏でも日本ではウケる。英語使えるだろうけど。

うちの会社だと日本を統括してるAPACがシンガポールにあるから5年くらいは向こうで働いてみたいなー。

679 :
氷河期を犠牲、踏み台にしてきた今の高齢者
この恨みから逃がすわけにはいかない

680 :
また氷河期世代を生まないことが大事だけど、また消費税増税。
考えられない。

681 :
当時でも外資系なんかは割と普通に取ってたけどな
努力不足が氷河期を言い訳にしてるだけだろ

682 :
>>678
キミらの老後に治安が悪くならないように
すこしだけ考えようって話だな
殺処分は無理ですんで

683 :
週150時間労働とかザラだったもんな
それでも努力不足だの自己責任だのいわれるんだよな
だったらお前はやれんのかと言いたいよ

684 :
>>683
やれない。だけどそんなこと、おかまいなしなのが、日本人です。
同じことやらしたら、やれないわ。使いもんにならんわ。

685 :
>>637
そもそも氷河期すぎて世代人口が多いのに同世代の政治家が山本太郎しかいない

686 :
>>479
そもそも大卒で仕事に就けない時点でコネも能力もないんだから仕方ない
それこそ自分が大学出る価値のない無能だってことを理解できない人間が氷河期引きこもり

687 :
見ておわかりの通り世代間対立もえらい煽られてるからな

688 :
そんななら、うち来ればいいのに。
自動車会社だが、四十代けっこう採用してるぞ。
IT系の前職に限ってだが。

689 :
>>677
今か昔かという通時的な対立軸と、社民党か否かという共時的対立軸を
ごっちゃ混ぜにして話をしないように。(´・ω・`)

690 :
>>688 IT系だけは需要数多やな。

691 :
世界中のどんな奴隷よりも酷い目に合わされてきたよね
どんなに酷くたって布団やベッドで寝るくらいは許されてたと思うが氷河期ブラック組は正月くらいしか布団で寝る時間がなかったからな

692 :
氷河期救済が目的なら成績下位から採用すべき
成績優秀な奴は他のとこでも十分やってけるだろ

693 :
>>685
前々から進次郎を立てるのが決まってたから
自民党はそのあたりの年齢を空席にしてあったよ

694 :
>>4
氷河期だからとか関係無いだろ。
中高年対象の正社員事務職なんてこんなもんだ。
いま50代対象で事務系正職員募集しても同じくらいの倍率になると断言できる。

695 :
ついでに市職員もその採用試験を受けさせて、
全員の中から上位を採用すれば。

宝塚市の行政も良くなるのでは。
ついでに高下駄履いて採用された連中を叩き出せるし。

696 :
知れば知るほど日本が最悪の国だとわかるな

697 :
氷河期時分に見られた求人票



職種:トラック運転手10t含む
資格学歴:大卒以上(国立大歓迎) TOEIC850以上必要


職種:主に家具のルート配送・引っ越し・倉庫作業
仕事内容:非常に体力筋力を要するお仕事です。
経験は問いませんが、「働かせて頂いている」という会社に対する愛着と感謝の気持ちを
ひと時も忘れない努力家な方を募集します。
待遇:アルバイト 時給715円〜780円


職種:給湯器の組み立て・出荷
求人条件にかかる特記事項:350歳以下の方を希望(新規学卒者と同等の処遇)


職種:情報処理
応募資格: 四大卒以上
※TOEIC850点以上、高度情報処理優遇
歓迎する能力:
プレゼンテーション、ロジカルシンキング、ファシリテーション、
プロジェクトマネージメント等
仕事内容:
単体テストの実施、結果記入、ドキュメント整理等
※どなたにもできる簡単なお仕事です。

698 :
努力不足の無知無能がよく喚く
社会で相手にされない妄言も、ここでは失笑されずに書き込めるもんなw

実にぶざまであわれな氷河期底辺

699 :
日本て必ず誰かの犠牲によって成り立ってるよな
もうこんな国は滅びてしまえばいいと思う
国民を不幸にする国だよ

700 :
>>688
組み込みで年収600万なんだが定時で帰れてこれくらい稼げる?
転職考えてる
残業中にもデバッグしながらポチポチしてるw

701 :
>>698
社会がいやいや動き始めたというのがこの記事の内容

702 :
氷河期時代の倍率より酷い
どうすんだ糞自民

703 :
>>689
あんた、ソシュールみたいなことを言ってるが、言語学の話じゃない。
じゃ、失業率改善を、自民党的政策だな、と言ってもいいんかい。

704 :
ちゃんと勉強していけよ
冷やかしなら来るな

705 :
あのな、倍率なんて跳ね上がるよ
だって昔の狭き門に入れなかった氷河期が
ここぞとばかりに押し寄せて来るんだぞ?

706 :
>>695
それはいい案だな

707 :
無給でなら働かせてあげるってマジで言われたな
そんな世代だから生保で良いと思ってる

708 :
人手不足が自民のペテンだと言う事が証明された

709 :
>>707
どう考えてもストレス解消で無茶言ってるとしか思えないのばっかりだったな面接官

710 :
現代版
蜘蛛の糸だな

711 :
人手不足は本当
でも、クソみたいな仕事をする奴はまずいない
外国人でもなけりゃ!

712 :
>>705
事務職だからわんさか集まってるだけだろ。

713 :
>>703
「通時的/共時的」の対比軸を使用しただけで、ソシュールとか言語学とか反射せんでくれ…(*_*;

弱者救済的な発想に基づいた政策だろうから、社民党的だなぁと思ったのよ。
あと、失業率の改善というのは政策の内容ではなくて政策の結果だから、
比較対象として適切じゃないよ。

714 :
無職期間が長かったりするやつは、
どうせ受からないだろう。
通常の選考方法では、まともな氷河期世代しか受からないから、くじ引きとかにしないと。

715 :
>>700
年齢は?
30代後半なら稼げると思うよ。
自分の場合、40歳平均35時間残業で1000くらい。

716 :
努力不足なんて言葉当時の就活生を見たら絶対に言えない日に日に痩せて日焼けして目が死んでゾンビの様に精気を無くす学生を

717 :
>>716
反射せんでくれ、は反論になってるか?

弱者救済といいながら、採用人数少なすぎてびっくりする、とは思わないのか、どの党がやっても変わらないわ

金融政策って、失業率改善を目的としてやられるもんじゃなかったのか?

718 :
90年代後半から00年代前半の就職超氷河期の主たる話題

・50社にエントリーして面接の声がかかったのが1社のみという慶大生が話題に
・国立理系でもスーパーの品出しに就職やパチンコ店に就職当たり前
・東大卒がタクシードライバーに就職
・市役所の大卒募集3人に対して5000人が応募という異常事態。さらに大卒なのに高卒と偽って高卒枠で受験する社会問題もあった。
・書類選考を経て面接が7次まであった。中には部長との会食でテーブルマナーができなければ即お帰りくださいとなる
・大卒より専門卒のほうが就職しやすいという逆転現象。大学を中退して専門に再入学する者が続出
・バブル期は3Kと言われ嫌われてた医療系が大ブーム。安定しているという理由で専門の倍率も数十倍まで増大
・「資格は多ければ多いほどいい」ということでまったく役立たずの資格取得に躍起。受験料だけで数十万かける者もいた
・とにかく履歴書を埋めろということで犯罪歴まで書いて埋めようとするものまで現れる
・新卒向けの募集なのに「経験者のみ」「職歴3年以上」という意味不明な募集が。ハロワからの補助金目当てで採用する気まったくなしがバレバレ
・やっと内定をもらっても1か月後に会社都合による内定取消が多発。入社式翌日に整理対象となり解雇されることも
・これらに加え搾取型派遣がブームになったためワープアが増大。家賃も払えず「ネットカフェ難民」が多発する、後に練炭集団自殺、硫化水素自殺へつながり社会問題へ
・就職氷河期の平均生涯年収はバブル世代比6000万、ゆとり世代比4000万減。世代別に見ても就職氷河期のみ谷間になっている


氷河期当時、民間企業だけでなく公務員も採用凍結ばかりで、
旧帝卒でも一斉に「高卒化」した、この異常性、これこそが氷河期のナイトメアモード

719 :
金なし、コネなし、仕事無し。
自己責任 負け組 とレッテル貼られ、自分よりも低能野郎に顎で使われて
そいつよりも軽く10倍は努力してきたのに、努力が足りねぇから今のポジション
なんだよと言われる。

720 :
氷河期世代=怠け者だから
ほとんどの人は何の準備もせずに受けてくるよ

721 :
>>18
日大ばかりの会社のその世代だけ早慶とかはザラだわな

722 :
大本営
人手不足でーす。

723 :
>>719
仕事は、能がなくても、経験でやっていけるところがある。
だから当分コキ使われて大変だと思うが、頑張ってくれと思う。

724 :
繰り返す氷河期世代

725 :
全然関係ない職員の親族が入社してめでたしめでたし

726 :
思い出した
自分もむかし学校事務上級受けたっけ

727 :
>>605
それが最終試験だと思えるなんてよっぽど苦労して無いんだなまるで感覚が違う話が通じる筈無い

728 :
>>717 アンカは>>713の間違いだろうね。それを前提にして答えるよ。
まず、ソシュールとか言語学の話は、話が逸れるので、答えるつもりはない。

>弱者救済といいながら、採用人数少なすぎてびっくりする
宝塚市という20数万人の市で、中途採用をしかも氷河期限定で3人も採用することを、
少なすぎるなどと表現するのはおかしい。

729 :
>>728の続き
>どの党がやっても変わらないわ
市町村では他に「やってない」のに、どの党が「やっても」という表現をするのはおかしい。

>金融政策って、失業率改善を目的としてやられるもんじゃなかったのか?
失業率改善は金融政策の唯一の目的ではないし、繰り返しになるが、これは政策の内容ではない。
政策の内容というのは、金融政策の例で言えば、政策金利を何%上げるとか下げるとかそういうこと。
氷河期3人採用というのは、市長が決定した段階で実現が確定しているが、
金融政策を実行しても、失業率が改善するかしないかは未確定なのだから、
比較対象としては適切ではないと言ったのだよ。

730 :
>>711
そのクソみたいな仕事を氷河期が担っていたが無理がたたって使い物にならなくなってしまった

731 :
またサバイルかよ

732 :
MARCH卒とか関関同立卒が大量に応募して来て事態の深刻さを
認識したんだろうなあ

733 :
氷河期に足りないのは怒りだと思う

「小泉竹中、許すまじ!」と書かれたノボリを掲げながら国会周辺を練り歩く位はしないと
世間にその怒りが伝わらないだろう

734 :
氷河期でも普通はね5年、10年先のキャリアプランを考えるものなんだが、
その間に何の準備もせずにスキルアップもしないとはね
人材としては話にならないな。

735 :
2000年問題で、社内のPCやRAN接続を大幅に変えたから、1999年以前に入ってたやつらは
どこに何があって、どう繋がってるかを把握してたけど、あとから入った氷河期はその
情報をもらえずに、手探りで探すしかなかったよな。聞いてもわかってないから答えは
自分で探してとか言われた。
そんで、もうちょっとこうした方が事務処理早くなると思うとか言って、マクロ組んで事務処理能力を早くしたらしたで、次々に糞仕事ばっかり押し付けられてなw
優秀だからあれもこれも頼むよと、上から職能ハラスメント受けて、まだできてないの?遅くないか?とか数名の上司に良いように使われて病んでいった多くの同世代。

736 :
氷河期はどこまで行っても氷河期だね。。。

737 :
香港の若者を見てると、国の将来を憂いて
ちゃんと抗議行動をしてて偉いな、と思う
氷河期もデモの一つでも起こさなきゃいけなかったのに
アイツら大人しいから何もして来なかった
まぁ氷河期を扱いやすいように教育したのは団塊なんだけど

738 :
社内のIT環境の整備に物凄い経費をかけたから、2000年以降の数年は新社雇えずに
派遣で代用。派遣の方が安くて自社員よりも使えたから、どんどん派遣に切り替わった。
その派遣で来ていたのが氷河期の世代の超優秀な奴ら。
派遣しか仕事口が無かったから、仕方なく食い扶持を稼ぎに派遣登録をして月に12〜3万
で、夕方までだったがめっちゃいい仕事をしていた。
次第に、就職環境が好転、というよりも2000年問題で先行投資した影響がなくなったから
そろそろ新社雇うかって各社がなっただけ。そこで、正職になろうとエントリーしようと
したら、中途は経験者のみ、派遣は経験に入らずとかいう上からオーダーに晒され、
結局、派遣を続けるしかなかった氷河期世代。政府は何もしてくれなかった。

739 :
派遣というその場しのぎに損得勘定で飛びつき失敗したのが氷河期世代のバカ
公共事業やってない人間救う必要なし

740 :
>>729
市に、住民票があることに、採用枠が限られているのか? 俺は知らんが。

やっても、というのは、やったとしても、と言うことだ。自民党がやる、一見国民のためになっていないような政策も、少しでもれば、国民政党ということになるな。

それなら、ヘイトなんちゃら法はどうなるの?

741 :
氷河期世代での勝ち組は、クレサラ会社に正社員で入って、その後土建屋の施工管理や
同じ金融系の保険や証券、M&Aコーディネーター的な仕事に移っていけた奴ら。
それか、中国進出のために中国に2000年初頭に飛ばされて、そこで仕事が出来た奴ら。

742 :
>>739
公共事業って例えばどんな??
公共事業も、めっちゃ削られてたけど当時。

743 :
>>736
その通りだな
仕方ない、としか言えない

744 :
>>739
その場しのぎで働くしか無い時代を知らない無知は書き込む資格無いよ

745 :
この星から消えた方がいい5代勢力
アメリカ・イギリス・ユダヤ・韓国・そして日本

746 :
>>745
漢民族と共産主義的独裁が第一位だろw
異常気象も世界の不安定さも、みな中国が作り出してる

747 :
今の公務員の部局長クラスは1980年代のバブル世代だろ。大手民間企業に入れなかった出来の悪い人材ですね。当時は給料の安い公務員など見向きもされなかった。

748 :
別に驚く数字じゃない
これくらいだろ受験とか就活って

749 :
なんか氷河期がバブル世代だけのツケ払わされてると思ってる奴多いけど
日本が近年一番つらかった時期を必死で支えてきたのが氷河期世代だからな
そのおかげで今のバブル期以上に求人がある超売り手市場の若者達の幸せな日本がある
つまり氷河期世代は未来の代償・ツケまで必死に働いてきたと言える

これが戦後の日本を支えてきた!と言うなら「国の宝!」扱いだが
氷河期世代はただの厄介な負債扱いだからな、どこまで救われない世代なんだと
もはや前世に相当悪いことして生まれてきたんじゃないかと疑うレベル

750 :
>>14
割合の話なんだけどね
通常1.5%くらいが落ちぶれるとしたら
氷河期世代は20%くらい落ちぶれた
自業自得って話じゃあない 分からない?

751 :
俺ら氷河期世代は人様に迷惑かけるな生活保護は恥と教わったからがむしゃらに頑張って仕事して自分の会社作れる迄なったけどここ迄他の世代に疎まれてるなら面接に来た氷河期世代に生活保護を受けれる様に支援するわ幸い顧問弁護士を雇える位には成長したし

国と他の世代に努力と今迄に見て見ぬふりした自己責任をお願いするよw

752 :
さすが維新の会相手にダブルスコアで粉砕した市長はやることが違うね。
維新(プ

753 :
>>733
なぜ韓国がホワイト国になったのか理由が分かった
(東京新聞7/27朝刊 指定当時の経産省幹部・細川雅彦氏のインタビュー)

・2000年頃、韓国の大統領が、先進国の証である軍事転用可能な物資を危険国に流出させない国際的な輸出管理の合意に入りたがった

・どうしたら入れるか教えて欲しいと日本に頼んできた@@@@@@@@@@@

・「核」「化学・生物」「ミサイル」「通常兵器」の4つの枠組みのうち、韓国は「ミサイル」だけアメリカの反対では入れなかった

・アメリカは韓国の輸出管理を不安視して反対していたが、日本が各国を説得した@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

・細川氏がソウルに何度も足を運んで輸出管理を教え、韓国も真摯に学んだ

・日本のおかげで2001年「ミサイル」の枠組みに参加

・「緊密な意見交換をする」という前提で、2004年韓国をホワイト国にした

↑経産省で計8年、輸出入管理の実務の最前線にいた細川さんに言わせると、
 3年(韓国が交渉に応じなくなってから)も放置していたことが解せないと

↑小泉ねずみと野中広務が極悪  いま現在、安倍さんが尻ぬぐいに走り回ってる状況

754 :
>>257
何年も無職のままで受けに来る馬鹿が居るから年齢制限設けてるだけ
役所だって無駄に年取った無職なんか要らないからな

755 :
>>730
そういう奴もいるし、まだ無理してる奴もいる
無理を無理と思わないのが大事

756 :
>>245
公務員が無能だらけになったら世の中がどうなるかも想像出来ない馬鹿か?
大体、公務員の仕事が「誰でも出来る」とか公務員舐めすぎだろ
こういう馬鹿にケースワーカーとか税務やらせたら一日で逃げ出しそう

757 :
2000年前後の超就職氷河期が凄まじ過ぎて草
http://swallow.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1553853550/

氷河期世代って今の時代でもそんな辛いの?
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/ogame/1544483689/

758 :
恵まれてる奴は、幸せに思わないとな

759 :
>>756
一部の国家公務員と地方公務員と一緒に出来る程の馬鹿が氷河期を批判してるなんて最高に笑えるよw
地方公務員の仕事なんて外注と契約ばかりだろそれ等の実態を知らずに書き込んでるの?www

760 :
>>163
嘘つけ
俺の地元の役所なんて6時になれば明かりはすべて消えてるんだが

761 :
氷河期世代のヤバさが一目で分かる画像が発見される [512542702]
http://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1558694466/



OECD「日本は氷河期世代を早く何とかしろ。間に合わなくなっても知らんぞ」 [521333983]
https://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1556587744/

762 :
氷河期は口先だけのやつが多いのも事実だよ
団塊は政府相手に闘争してきたから

763 :
氷河期最後尾の高卒1984〜1985年生まれが省かれてるとか気の毒

764 :
うちの会社平均年齢が40歳なんだけど実際には40歳前後の年齢だけ人少ないから全然しっくりこない笑

765 :
団塊ジュニアは元から数が多いんだから、そりゃ競争も激しいだろう。
年を取るごとに激しくなっていくよ。
20年後には警備員や清掃の仕事に600人が群がるようになっているよ。

766 :
>>748
超一流人気企業は分からんけど普通受験や就活で600倍は絶対ない。

767 :
>>737
日本は、デモとかを嘲笑する風潮があるからね。

768 :
>>765
シルバー人材センターへの登録でも
過去の経験やスキルが低ければ承認されなくなってるかもな

769 :
>>742
土木工事全般
https://www.jil.go.jp/institute/siryo/2015/documents/0149_01.pdf

ない事はない
完全に損得勘定

770 :
>>744
無知なのは君
そんな状況に陥らない人との差は何?

771 :
>>737
当時、立命館大で東洋大学の学生みたいに
朝鮮人の小泉純一郎とエタ部落の竹中平蔵の批判のビラをばら撒いた。
当時は、ネットはエリートや金持ちだけの遊びだったから
今みたいに情報が広まらなかった。
そして、秋葉原で加藤の乱をやったりと、ぽつぽつやってる。
最近では、ガソリンまいた氷河期世代などどんどんテロが増えていく。

772 :
>>770
政治

773 :
土俵入りを披露したいと大騒ぎした頭のおかしい女性市長のいるところです

774 :
>>770
景気、時代、政治本当の不景気を知らない人とは話になら無い

775 :
市長の問題意識に敬意を表すると同時に
氷河期世代の定義はきちんと学んでほしかったね。
受験事情から1浪、2浪当たり前の時代だし
若干年のずれも考慮したうえでまあ93年頃卒以降だというのが
一般的な定義だからね。

776 :
あのトラウマを、もう一度

777 :
ジュリアナ野郎がいち早く派遣に参入して、その後介護に参入して、華麗にトンずらかました
時代。
そこの派遣に登録してただけで、延滞履歴にAが並ぶ奴と同格扱い。
5万すら決済でなかったなw

ひでぇ時代だったわ。地元じゃ職にありつけないってんで、東京迄やってきたのに、
そこにあるのは一日6000円の日雇いの肉体仕事のみ。

778 :
データ装備費とかあったな

779 :
アイドルのオーディションより倍率高い氷河期の公務員とか・・

780 :
今の若い世代はアルバイト募集ですら人が過剰に集まって
落ちることがあったなんて知らないんだろうな。

簡単に言えば今の韓国みたいな状況だよ。職がとにかくない。
東大卒がノンキャリの公務員を第一希望で受験するというすさまじい時代だ。

781 :
資格欄
マヒャドブリザガ
ブリザトン

782 :
テレビでは、これからは流動的に働ける環境こそが日本経済を立て直すんです!キリッ
昔のような、企業同士がくっついて、研究開発等を共同でなどという時代ではありません。
国際競争力を高めるためには、日本製品が国際市場で競争力を持てるだけのコスパが
何よりも重要です。そのための派遣解禁です。キリリリ!

とのプロパガンダを垂れ流しながら、酒池肉林のいけにえに女どもを日替わり弁当

783 :
結局ほとんど採用されず就職難じゃねーかwwww

784 :
20年が経ち、今、企業は他業種連携に舵をきり、オールジャパンの護送船団方式で
世界と対峙しようとすると・・・・。
結局そうなっちゃいますよね・・・。そうやって日本のシェアを獲得してきたんだものね。
そっちの方が効率良いしね・・・。

この20年 一部のアホプロパガンダによって、金の流れが変わっただけという始末。
挙句に、貧困層が支払う税金割合が30%→60%に倍増したという地獄

785 :
>>774
まさに老害

786 :
>>766
つっても600倍にもなると冷やかし受験が大半だろうから実質的な倍率は精々10〜20倍だろうがな

787 :
>>780
時間に融通が利くフリーターがいくらでも来るから
仕事を優先できない学生バイトが敬遠されてた位だしな

788 :
>>759
馬鹿過ぎじゃね?
外注にやらせるのは窓口とか簡単な事務作業だけだろ
ケースワーカーとか税務みたいな重要業務は外注にやらせる訳にはいかんだろ
お前こそ地方公務員の実態知ってるのか?

789 :
>>780
実際に採用されまくったのが早稲田と中央卒だがな
あの時代からノンキャリア国家と地方は早稲田出身が激増した
地方役場の採用で地元の駅弁出身が出戻りの早稲田出身にボコボコにされる現象

790 :
アベノミクスすげ〜(´・ω・`)

791 :
1800人もいたら
事情ありの超ハイスペックが潜んでるに決まってるから
ある程度子育て終わった東大卒主婦とか
凡夫がこんな倍率勝ち抜けるわけない

792 :
東大卒でも市役所落ちるほど難関。

793 :
>>788
馬鹿すぎなのはお前だよw
ケースワーカー位外部でできるわw
実際にそれの業務委託の話は進んでる地自体も有るそんな事も知らんのかよwww
あと財務ですかそんなとっくの昔に民間は派遣さんがやってるよ
引きこもって無いで少しは世の中事もしれやw

794 :
>>780
早慶ですらも国家2種(今は言い方違うらしいが)レベル落ちてたからな

795 :
>>788
言い忘れましたが公務員を神聖視するのはアホのお前位だよ

796 :
地方自治体は就職氷河期の採用を絞っていたの?

797 :
>>2
宝塚市長は周辺の自治体にも採用を呼びかけてるらしいが、どこの市も応じる様子なし

798 :
絶望増幅

799 :
>>798
分かるわ
希望の光よりってよりも
現実を改めて知らされて吐きそうになるわ

800 :
この世代からテロリストがわんさか出てくるまであとどのくらいだ?

801 :
応募者は土俵市長のPRのダシ。

802 :
>>785
なら景気の良いの時代しか知らない君と本当の不景気を知ってる俺で議論してくれるよな?

803 :
これ氷河期世代の就職時点(00年代前半)で、国が各自治体に働きかけて若年層採用枠を一定程度確保すべきだったよなぁ
そうすれば優秀な職員が採れたのに
何もかも遅すぎたんや

804 :
コスト無駄やん。もうBI配れよ。

805 :
>>802
妄想でしか語れないガイジに何言っても無駄
NGしなっせ

806 :
異常な倍率
どんだけ自国民の氷河期を経済封鎖してたか分かる出来事

採用されるの0.16%

恐ろしい数字だよこれは

807 :
公務員なんか給料低いのによく申し込む気になるな

808 :
>>805
当時の状況も知らない甘ちゃんが逃げましたよwww
俺もNGにするわw

809 :
>>799
こんなつまらない国で生まれちまった方が悪いんだろうなきっと

810 :
>>807
民間の倍くらいだぞ。
最低賃金でしか雇われる可能性のない氷河期引きこもりと比べるなら4倍。

811 :
この手のスレで氷河期煽ってるやつは飲み屋かなんかでいつか刺し殺されそう

812 :
これって三振した弁護ニートが筆記で無双すんの?

813 :
>>811
それあるなw
リアル世界で氷河期の世情を舐めた口で語れば刺されても同情出来ないわw

814 :
募集要項見たけど40歳で年収400万ちょいだな
零細企業並みの待遇

815 :
>>813
若いので明らかに氷河期叩きの風潮に影響受けてリアルでも態度に出してるのが増えてるからな
飲み屋で気が大きくなったときにポロポロ変なこと叫んでぬっころされる例は出てくるかも

816 :
氷河期が本当に優秀だったらこんなことになってないわw
現実見ろ現実

817 :
>>366
まじでこれ

818 :
いつも行く市営プールの監視員の人と仲良くなって
飲みに行ったけど、自分と同じ42歳だった
俺はぼちぼち士業事務所やってるって言ったら
その人は、就活に失敗した後に、バイトしながら
旧司法試験受け続けた。って言ってた
ずーっと、バイトしながら、司法試験合格のみを
目指してたらしい
出た大学も、俺より全然マシな大学らしい
今は予備試験を、受けようか迷ってるらしい
哲学書みたいなのを、普段から読んでて
また大学にも入りたいそうだ
俺は近況は、仕事と子育てが忙しいって
言ったぐらいだったね
とにかく若い時から、精神状態がヤバ過ぎたのが
同じ共通点だったな
いつもプール行ったら会うから
これからも世話になります。と礼を言って
帰ってきた

819 :
>>811
何十年も口だけで何もしないから氷河期は煽られ放題なんだろ

820 :
そんなこと言ってても
消費税上げて、これからまた氷河期やってくるんじゃないの???
そしたら古い氷河期よりら新しい氷河期採るよねー?
結局なにも変わらない。

821 :
>>796
91年からコスト削減の名目で絞ってた
今年ぐらいから正規未経験氷河期の中途採用始めた自治体はある
ただし初期の45才以上は対象外

822 :
これ応募した奴バカだよな
落ちて当然
受かったら全国に晒し者

823 :
落ちた人は働けるリストに入れられるだけ

824 :
この世代の奴は
パチンコ タバコ 女 と無駄金使ってきてるし自業自得でしょ

825 :
>>811
マウント猿が喜ぶからな

826 :
>>811
氷河期底辺の願望ダダ漏れの希望的観測w
実にぶざまだなー

827 :
これが氷河期の現実だよ

氷河期馬鹿にするゆとりは今まで何してたのとか言うけど
こういう圧倒的な現実を前に何もできるわけないだろw

828 :
こんなに沢山いるんだってのが実感できてちょっと恐怖を感じた
時間が経てば経つほど苦しくなるわけでもっと早くに対策してればね…

829 :
ネットでは正社員は9割とか氷河期なんてなかったことになってるけど現実はこれで
政府がかなりあせっているのがわかる

830 :
いま41歳で年収1200万ぐらいの平凡な能力のしがないリーマンだけどさ、
同世代の底辺にはまったく同情心とかないよ。
氷河期スレで、「氷河期のせいでー」とか言ってる連中は自分の努力不足を時代や
社会のせいにしてるだけというのが同世代の人間としてわかってるからさ。
あれからもう20年だぞ。この間、底辺たちは何やってたんだよって話。 

831 :
あと今まで何やってたとか言う人は当時のことを知らない

当時はこれが普通だったわけで絶望しかなかった
そんな中で日正規で働けた人はすごいと思うし
絶望を前にしたら働けないのが普通だった

というか働くのはバイトでもなかなか見つからなかった

832 :
>>831
おれも1977年
同世代に引きこもりめちゃ多いらしいけど、
時代のせいとかにして欲しくない。
おれだって頑張ってそこそこの生活を手に入れた。
「頑張ってる」の意味、本当にわかってんのかな?甘いよ。

833 :
>>830
うむ。やはり改変前のコピペが一番秀逸。

834 :
氷河期が無能とかいうやつはそいつが無能だと即認定する

835 :
>>834
無能なのは努力不足の氷河期底辺だけだもんな。
ごく一部の氷河期底辺を見て氷河期世代全部を無能と断ずる人間はやはり無能だと思います。

836 :
何が氷河期だ。自分の人生振り返ってみろ。
遊んでばかりいたんだから自業自得だろ。

837 :
氷河期哀れ・・・・・・

838 :
よっ!まだやってる?

   ピラッ
| ___人    |
| | _/ \   |
| |/ニ⊃ / ̄\ヽ |
| // ))フ /-  - \\|
⊥ノ/ ノ |(・) (・) \⊥
 || | 〈   |
 ||  \ ワ  ノ
 |  ̄ ̄ ̄    ̄ヽ
   ̄ ̄ ̄|    | |

839 :
>>830
努力不足だから正規雇用しなかったの?

https://pbs.twimg.com/media/DrNKVyZU8AEtBSQ.jpg

平凡な能力でもあれば、氷河期が異常だったのは理解できるはずなんだけど
年収120万の間違いじゃないのか?
だって、お前、明らかに頭悪そうだもんwwwww

840 :
氷河期世代はおとなしすぎた。
屠殺されてるにもかかわらず声さえ上げない羊のよう。

せめて20代後半で組織的にデモなり投票なりして、政治動かすべきだった。

841 :
>>795
神聖視してねーよ馬鹿
むしろこういうのに応募する氷河期こそ公務員神聖視してるじゃねーかアホ野郎

842 :
>>830
コイツ!頭が悪い!
おい!お前年収1200万円の毎月の銀行の振込み金額1年分でいいからupしろや!

843 :
>>793
ケースワーカー民間依託は反対意見多いのも知らねーのか?
お前みたいな氷河期世代が生活保護受給出来なくなる可能性大なのも知らないのか馬鹿ジジイ

844 :
>>832
某自治体の課長級職員やってるが、
「自分の実力だから」とは思わない。
コネなしで採用だから運に恵まれたと思っている。
そう思わなきゃ説明できない現実だよ。
それくらい氷河期、超氷河期は未曾有の事態。

845 :
こういう採用には経歴いいけど楽したいやる気ないやつが受かるんだけどな
給料安いから仕方ないんだけど

846 :
>>842
おまえ何が言いたいかよくわからんが
↓こんな感じでいいか? UP
http://o.2ch.sc/1j33z.png

847 :
>>145
あの時に氷河期を救えたのは団塊の世代な訳だが

848 :
公務員は増やしつつ給料を下げなきゃダメ。
令和新撰組の正しさが浮き彫りになってしまったな。

849 :
自分の無能を棚に上げて就職氷河期のせいにしてりゃ楽だもんな
言い訳の理由がある世代って羨ましいわ

850 :
>>849
ゆとりで無職は言い訳不可だからさっさとゆとり無職は自殺して欲しいね

851 :
>>850
そのネット民特有の自己紹介乙返しだけど、なんの否定にもなってないからな

852 :
氷河期はいつの世でも人余りという業を背負った咎人かよw

853 :
何でゆとりが公務員倍率が2倍程度なのに氷河期だけこんな高いんだよ

854 :
>>145
いやするね
この世代って老後の面倒は子供にって考えだぞ

855 :
この物語は、ある自治体の初級職3級に闘いを挑んだ氷河期おじさんおばさん達の記録である。
日本社会において完全無職の弱体中年が、この職員募集要項から、
わずか1ヶ月で乞食から公務員への社会復帰を成し遂げた奇跡を通じて、その原動力となった愛と信頼を、余す所なくドラマ化した物である。

856 :
>>847
あなたも年齢を重ねていれば分かるだろうが
あの当事に権力を握っているのはもう少し上の年齢層なんだよ
リーマンショック前のプチ好景気時にもっとやれたというのならそのとおりかもだが

857 :
公務員をこうやって目指すこの国は、
どうも異常だと思う。


ほりえもんとか、ITの時代だと気がついた人は、
そっちに抜けたが。

858 :
>>11
氷河期世代の就活はどこもこんな感じ

859 :
経済の流れとしては氷河期は
その後のITバブルで助かってるけど、

リーマンショック組は似たような
恩恵がいまだにないから非正規のまんまなんだよな。 

それに氷河期世代はまだ親が金持ってるから
奨学金返済に困ってるというのもないけど、

最近は借金して大学行ってるのが多い。

860 :
>>859
氷河期世代の頃はITバブル終盤で、超氷河期世代(2000年卒〜2004年卒)の頃にはITバブルは崩壊してた

861 :
給料下げろよ
これだけの倍率をかいくぐってきた奴は有り難がってしがみつくから
安い給料でも離職せんぞw

862 :
あれから20年経ってるのにとか言うけど
新卒で派遣なんかやったらどうにもならんわ
それも人口の大部分を占めるニッコマレベルのやつは自分でステップアップ出来る力なんぞ無いからな
マーチレベルでも厳しいやつ多いはず

863 :
すぐ辞める気がするw

864 :
(-_-;)y-~
6万馬券やんw

865 :
今雇ってるの全員解雇して氷河期と総入れ替えすればいいじゃない

866 :
働き手不足(笑)ってのが大嘘だってことがはっきりしちゃってるよな。
宝塚市の税金乞食採用試験は3人の募集に1,800超の応募が殺到して600倍以上の競争率なわけで。

不足しているのはバブルで良い思いした連中の糞尿の世話をする仕事だけだろ。

867 :
(-_-;)y-~
園田競馬見てまーす、いつもの実況アナ
https://www.youtube.com/watch?v=z-ernRXtQPM

868 :
>>1
600倍って言っても40歳以上で今まで無職だった奴らしかいないんだから実質1〜2倍くらいでしょ

見た目もや会話も大体想像つく

869 :
(-_-;)y-~
ええやろ、園田の名物アナw
https://www.youtube.com/watch?v=yOH2DASLnXs

870 :
みんないい大学出て、パチンコ屋に就職するこがステータスだったよ

871 :
(-_-;)y-~
立命館の頃から知ってるw
ごお〜るいんんんんん
https://www.youtube.com/watch?v=aWj3uvLgaVs

872 :
宝塚音楽学校の倍率でも40倍くらいなのに、600倍って凄いな。
就職氷河期世代は想像を絶する困難を経験されたのだろう。

ちなみにタカラジェンヌを育てて1世紀。
史上最高の倍率だったのは1994年に入学した82期生の48.25倍。
82期生は紺野まひるさん、遼河はるひさん、月船さららさんなど芸能界で
活躍している人も多い。

873 :
(-_-;)y-~
高校入試、大学入試ときて。とどめの就職が何白倍当たり前やったしなぁ・・・
遠い目・・・
なまぽくれ

874 :
>>853
氷河期よりゆとりのほうが使いやすいから

875 :
>>873
氷河期はナマポ受給資格も抽選になります
倍率2000倍だけどがんばってね

876 :
氷河期は羨ましいな
こうやって政府に仕事斡旋してもらえて
他の世代は自力で仕事探すしかないもんね
なんで氷河期ばっかり優遇されてんの?ふざけんなよ

877 :
(-_-;)y-~
そして、鷲巣、りんしゃんなまぽへ!
https://www.youtube.com/watch?v=5XQGcz0sGi0

878 :
氷河期世代救済政策で氷河期と同じ倍率の試験したって何の救済にもならんだろ・・・
いつの時代も税金乞食はやってるふりばっかだな

879 :
氷河期世代ってあまり会社とかバイト先で見ないけどこんなにいたんだな
普段何処にいるんだ

880 :
氷河期はいいよな、こうやって手厚く保護受けられて
他の世代は自分でなんとかするしかないんだぜ

881 :
>>880
新卒採用率100パーに近いぬるま湯世代でも仕事限られるって流石に低スペすぎでは?

882 :
氷河期世代の中のニートや無職を採用しろよ?
転職狙いじゃ雇用増やしましたの意味ないからな?

883 :
困ってる人同士を戦わせて、
その様子を一杯やりながら見る。そんな図だな。

884 :
>>882
あくまで建前で筆記・書類選考時点で足切られるだろうけどなw

885 :
>>884
そして企業は新卒に逃げられ続けるわけだ

886 :
氷河期世代は国公立でも文系はパチ屋怪しい教材販売とか、
理系なら大手子会社孫会社の工場とか特定派遣だったな。

公務員は最低でも30倍以上がデフォ
村役場の若干名(0採用)とかにも大量に応募された異常な時代

更に腹をくくって体力的に自信がある層は、
同上の学歴でノンキャリ警察、消防、自衛官を受けると。
後は日本郵政すらアフォみたいな倍率だった。

887 :
で、何というか、もはやこれすらイジメだよな。
救済が600倍とか何なんだよw

888 :
文句あるなら自力で好きなとこに就職しろよ
他の世代はみんなそうしてるんだよ??

889 :
>>1
MMTのケルトン教授の会見で
どこかのバカ記者が「完全雇用がほぼ達成されている日本で・・・云々」言ってたな。


マスコミはこのこと報道してるのかな?

890 :
>>888
売り手市場の時代に産まれた奴が何を言っても無駄

891 :
その気になれば「今なら」売り手市場でいくらでも募集あるでしょ
それなのに落とされるのは今までスキル磨いてこなかったお前の責任だろ

892 :
氷河期ばっか優遇されすぎだろ

893 :
氷河期が欲しいのは利権だから
悪い事は全部人のせいにして火病するとこなんてまさに韓国人とおんなじ

894 :
>>891
売り手市場が関係あるのは新卒だけだよ馬鹿

895 :
>>891
じゃあお前新卒から10年派遣やってどんなもんか味わってみろ

896 :
>>891
完全同意。
毎日進歩なく怠惰に生きているだけのゴミにはわからんだろうけど、年齢相応のスキルや人脈構築していれば引く手数多だよなー

897 :
45としても公務員なら70才まで何かしら通えるだろうし
社会保険の25年支払いもカバーできる
確かに中小民間の奴隷企業で働くよりは良い

898 :
>>896
偏差値40台にそんな力あるわけねえだろ

899 :
>>898
自己紹介乙。失敗作乙。

900 :
まぁ最終的にはメガバンや一部上場企業OBで地元出身者とかになるんでねーの

901 :
>>899
俺はマーチ卒
氷河期世代にマウント取ろうとしてるやつ
今の好景気でうまく行ってないの?w
どんだけ無能よw

902 :
顕微鏡の倍率かとオモタ

903 :
600倍か
市長になるより難関だな

904 :
既に議員の口利きで
埋まってるだろ

905 :
>>901
たしかにマーチって偏差値40台ぐらいっぽいイメージ。
きちんと毎日努力しなよー
ただでさえ頭悪いんだからさ

906 :
>>901
この売り手市場時代にうまく行ってなくて
この程度の氷河期世代への支援にやっかむとか
とんでもない超無能多いなw

907 :
>>905
超無能くん頑張れよーw

908 :
>>904
代議士が口利きしてくれるならとっくに何処かに捩じ込んでもらえてるでしょうよ

909 :
>>905
当時のマーチは下位でも60あったからな
ちなみに俺はTOEIC900あるし
お前みたいな無能くんと一緒にしないでくれるかな?w

910 :
>>859
ITバブルって、2000年の一年だけじゃね?
バブルだとしても、ITがメインで
他の業界には、そんなに影響なかった気がする

911 :
働き手不足(笑)ってのが大嘘だってことがはっきりしちゃってるからなあ。
宝塚市の税金乞食採用試験は3人の募集に1,800超の応募が殺到して600倍以上の競争率なわけで。

不足しているのはバブルで良い思いした連中の糞尿の世話をする仕事ぐらいだろ

912 :
>>903
たしかに・・
市長ってせいぜい3人くらいで争うもんだもんな

913 :
>>829
むしろそういうことにして騒ぎ立てないで欲しかった

914 :
>>836
そんな人生欲しかったわ

915 :
>>913
ネット以外で話題になってないからな
統制されてそうw
って笑い事じゃねえな
こえーわ

916 :
>>909
偏差値(笑)
よくそんなもん後生大事に覚えてるなw母集団が変われば変わる偏差値をw

東大ですら社会に出る前のたかが通過点なのにwマーチ(笑)

917 :
>>916
で、君はどこなのかな?w

918 :
市役所なんて給料もっと低くて良いんやって

919 :
>>917
高卒だろどうせw

920 :
>>829
今後の施策のさじ加減を誤って
外国人雇用が日本人を抱えるより有利となったら
取り返しがつかなくなりそうだしな

921 :
倍率600倍の難関を突破して、給料は新卒と変わらなかったら手取り15万位
同年代の縁故採用高卒の半分

922 :
>>915
若者に変なムードが蔓延してるよ
氷河期叩いて良し判定はすでに若者の間には出てると思う
非常に嫌な予感がするわ
今はスマホSNSを媒介した過剰な全能感でいい気分だがそのうち挫折したときになにをしだすやら

923 :
>>916
おっと高卒くんだったかw
高卒なら偏差値なんか覚えてないな
いや底辺高校だから覚えてねーのかw

924 :
>>921
それでも定年まで安定してるのは大きい
バレないように副業すればいいだけだし

925 :
クソみたいな仕事の公務員が、ドヤ顔してるって何様??

おまえら、自力で1円も稼いでないんだけど??

心底ムカつくわ。

黙ってやってろや、税金寄生虫共が

926 :
>>916
大量のできない連中の中にできるのがぽつりと混じってる方が偏差値は高く出るということだな

927 :
社会に出てきちんと働いているのなら、早慶やマーチみたいな低学歴でも胸張ればいいのになー
学生時代に頭が悪くても社会に出てきちんと努力していれば評価されるんだから、気にせず頑張ればいいのになー
たかが通過点の低学歴にいつまでも囚われていて本当に哀れだなー

928 :
>>927
大卒上位5パーセントの早慶が低学歴とか
煽りももうちょっとリアリティがないとね
頭使おうね無能くん

929 :
600倍の難関を乗り越えられる人には支援はいらんだろ。
それとも職歴の無い人を選択的に採用でもするのか?
就職氷河期支援っていいながら、何をやりたいのかさっぱりわからん。

930 :
>>929
市長がいわく付きの変な人。

931 :
アベチョーーーンの補助金ゴミ支援と違って、宝塚市の支援は有能すぎる
氷河期は、高校枠に学歴偽って大卒が応募するような時代だったからな

932 :
>>882
年増ニートや無職採用したって使い物にならん
教育するのにもコスト掛かるし、教育係はほぼ間違いなく年下(下手したら20代)だから気まずいし
職歴あれば年下だろうと大人しく従うからな

933 :
10年前の再チャレンジ試験のようなものか

>平成19年度から、30〜40歳程度の者にも就職機会を提供する仕組みとして、
>職業経験の有無にかかわらず誰でも応募することができる国家公務員
>中途採用者選考試験(再チャレンジ試験)を実施しており、
>平成20年度の実施状況は、採用予定数171人に対し、申込者数10,248人、
>合格者数179人で、倍率は57.3倍であった。
https://www.jinji.go.jp/hakusho/h20/013.html

934 :
>>933
10年前のは死刑執行人とか変な募集だった。

935 :
職歴なくても土方で食ってけるだろ
甘えてるだけの蛆は支援する必要ないぞ

936 :
一応氷河期枠自体は用意される流れになぜかざわついてる層がいるのな

937 :
まさに蜘蛛の糸
あんなか細いのをカンダタに登らせるとか
釈迦舐めてるなあと思ったけど
現実も変わらんね

938 :
>>71
どうせ厨乙。

939 :
んで
そこそこかわいい未婚の35歳女雇うんやろ?

55のジジイとかいらんわな
経歴がすごけりゃ違うけど
そんな奴はテストなんて受けん

940 :
>>910
ITは使い手の考え方が遅れたのが痛いよ
テレワーク普及させてたのが90年代で00年中盤ぐらいで普及失敗公表してた

941 :
現実をなんにも知らない引きこもりなんて、
ほっておけ

942 :
阪神大震災の時の再開発事業で宝塚市に土地を取られた家庭出身者なら1800人から数人まで絞れる
宝塚市に貸しあるから、そいつら採用したれよ

943 :
通って来る3人はどんな奴か気になるわ。
普通に働いていたのなら、こんな安給料には応募しないだろうし。
学力だけある使い物にならない変なやつの予感がする。

944 :
40代派遣アルバイトフリーターおじさん、ひきこもり無職おじさんが採用されるといいんだけど現実は・・・

945 :
>>943
近所のねーちゃんか
ガキを育て終わったオバハンやろ

946 :
>>943
親の介護で宝塚市付近に戻らなきゃいけなくなった東京や海外勤務のエリートが来てくれるかもよ。
給与が半減や三分の一になっても家族のためならあり得る。

947 :
チョン・部落・女で決まる

948 :
50だけどやっと就職活動終わりだ

949 :
>>943
これだけ話題になっちゃ取材も受けられる顔いい奴だなw

950 :
すごいわ。

951 :
じゃおやすみ。

952 :
1800人もいたら特殊能力持ってるやつ10人くらいはいるだろうな

953 :2019/09/05
なにこの蜘蛛の糸(笑)

武蔵小杉の50年安心タワーでウンコ禁止令★9
【話題】コーラ自販機やクオーツ腕時計、未来技術遺産に 科博
【社会】ジビエ料理店、レース鳩を「撃ってきました」→関係者激怒 県も調査中、店側は釈明
【護憲派集会】立憲・枝野代表 「安倍という人は、なぜ総理なんでしょうか。選挙に勝ったからだと答えるでしょう。でも違います」演説★2
【コロナウィルス】Jリーグ杯 あすの試合延期  3月前半の公式戦延期も検討
【福岡】博多でまた穴 今度は線路脇が陥没
【青森】新型コロナで差別、中傷 青森県内で拡大/感染者が出た青森消防本部には119番通報で「コロナ出たのか!バカヤロー!!」
【社会】モーターショーに女性コンパニオンは本当に必要か――「男性目線マーケティング」で露呈した矛盾
【埼玉】29年前の「綾瀬女子高生コンクリート詰め殺人事件」 “元少年(45歳)”が、今度は殺人未遂で逮捕されていた★19
【佐賀】クジラ漁の姿今に伝える、昭和30年まで使われた捕鯨砲を寄贈 唐津市呼子町 ※画像
--------------------
● ◎ ○ 日王が憎い 毎日新聞 ○ ◎ ●
ケムリクサ 267枚目
【B.LEAGUE】Bリーグ移籍情報を語ろう8
【3DS】すれちがいシューティング
ロード乗りとは価値観が違い過ぎると思った
【歌謡界女王】美空ひばり【国民栄誉賞】
【東京】カオバサン専用スレ 【妖艶】
楽園生活 ひつじ村 大地の恵みと冒険の海ヲチ6
大人から始めるバレエLesson79【ID無し】
ANTHEM アンセム限定スレッド★61
平山あや深田京子綾瀬はるか石原さと?香椎由宇
監督解任ダービー 第125節
【あなたの】ご当地ソング総合スレ【街の】
【悲報】小池知事 「下水に流すべき汚水を、道路にぶちまけてはどうか」 酷暑対策で画期的提案ww [324064431]
【PS3/PS4】DARK SOULS ダークソウル 1262
【メロリンQ】山本太郎 小泉進次郎氏、滝川クリステル結婚を官邸で報告した事に皮肉「政治的なにおいがぷんぷん」 ★2
上念司語録【リフレ派】1回目の土下座タイム
OQO Part18
【そこまでしてもほしいか】四国「新幹線つくってくれ!単線でもいいから」
Q(・∀・)ノ゚サァ!!福原愛応援スレ 45
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼