TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【東京医科大】女子「一律減点」、フランス大使館が皮肉ツイート「皆さん、ぜひ留学に」 フィンランド大使館も女性医の割合アピール
【中国】ティファニー広告に中国人抗議 右目を覆う姿は「香港デモ支持」…直ちに削除、今後使用しないと約束
【ブラジル】日系人一家がガス中毒死=ディズニー旅行帰り後の悲劇
【鹿児島・出水市】4歳女児死亡 市が把握する以前から近くの施設などでたびたび保護…雨の日に裸足 下着をはいてないことも
【鉄道】JR、手荷物検査は「困難」 新幹線殺傷★5
【気象】21日 関東 昼すぎにかけて大雨警戒を
【動物】「雑種の犬はかわいくない」「純血種の方がいい」 かわいくない?心ない声も…「雑種犬」ってそもそもどんな犬? ★2
【共産党】#志位和夫「過去の侵略戦争と植民地支配を批判する私達に反日、売国のレッテル攻撃する人達がいます」「私は真の愛国者だ」
【新潟県知事選】「なぜ支持広がらなかったのか」 戸惑う池田千賀子陣営★4
【GSOMIA】報ステ「米国政府内に韓国への不信感が非常に広がってる。今回の対応にはうんざりだ、失望したという声が聞こえてくる」★2

【ロシア】トルコに最新鋭の戦闘機供給へ交渉の用意 どうするNATO


1 :2019/07/19 〜 最終レス :2019/07/20
ロシアの地対空ミサイルシステムの搬入を始めたトルコが、アメリカの最新鋭ステルス戦闘機の共同開発計画から排除されることを受け、ロシアは、自国製の戦闘機をトルコに供給するため交渉を始める用意があると明らかにしました。トルコも加盟するNATO=北大西洋条約機構の結束を揺さぶるねらいとみられます。

トルコは、今月12日、アメリカの反対を押し切る形でロシア製の地対空ミサイルシステムS400の搬入を始め、これに対してアメリカ国防総省は、17日、最新鋭ステルス戦闘機F35の多国間共同開発計画からトルコを排除すると決めたことを明らかにしました。

これを受けて、ロシア国営の軍需企業「ロステク」の代表をつとめるチェメゾフ氏は18日、「トルコ側が希望すれば、スホーイ35の供給について検討する用意がある」と述べ、ロシアの最新鋭の戦闘機スホーイ35を供給するため、トルコと交渉を始める用意があると明らかにしました。

トルコがアメリカの対応に反発を強める中、ロシアとしては、最新鋭の戦闘機も供給することができると表明することで、NATO=北大西洋条約機構に加盟するトルコと軍事的な結び付きをさらに深め、NATOの結束を揺さぶるねらいとみられます。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190719/k10011998161000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_011
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190719/K10011998161_1907190549_1907190601_01_02.jpg
関連ニュース
【米国】トルコ、F35戦闘機の多国間共同開発から外される
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1563399613/

2 :
ロシア側にトルコまれたか

3 :
いいなあ

4 :
Su-57じゃないのかよw

5 :
トルコも韓国もレッドチーム

6 :
地政学的にヨーロッパにとってトルコほど重要な箇所はない
トルコがロシア側についたらヨーロッパは完全に終わる

7 :
独裁国家で行くなら中露チームに入るしか無いよね

8 :
Su-35なんてウンコじゃん

9 :
まぁモンキーモデルってやつだろうけどそれでも良さげ

10 :
トルコはイスラムだしロシアにくれてやれ。損害もあるけどしかたないよ。

11 :
>>6
今の情勢だとトルコ切れば難民流入止まるけど?

トルコからの入国検査は厳密にします、で密入国も取締りしやすく
追い返しやすい環境作れるよ

12 :
35って数字が馬鹿にされてるなw

13 :
韓国製朴スリーをおみまいしてやんよ

14 :
>>9
性能はともかく耐久性無さすぎ

15 :
日本もスペースジェットを売り込もう

16 :
そこで水戸NATTOですよ

17 :
トルコがレッドチームに行っても
NATOはポーランド切り崩してるから
ゼロサムじゃね?

18 :
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳。
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話 私家版
続法窓夜話 私家版
https://twitter.com/0Idm3vd9TYmFDaQ/status/1144182365134061568
(直リンNGのためtwitterが開きます)osv
(deleted an unsolicited ad)

19 :
>>6
経済的にはトルコ側がさらに終わるだろうね
ウクライナ絡みでボスポラス海峡を通って黒海に入る米海軍の邪魔したら、大変な事になりそうだけど

20 :
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳。
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話 私家版
続法窓夜話 私家版
https://twitter.com/0Idm3vd9TYmFDaQ/status/1144182365134061568
(直リンNGのためtwitterが開きます)osw
(deleted an unsolicited ad)

21 :
>>10
NATO加入無理だろな

22 :
最新鋭と聞いたから・・・

23 :
>>4
明らかに信用してないw
この対応からS-400もモンキーモデルぽいな

24 :
>>4
さすがに最新鋭すぎて無理やろ

25 :
>>1
【馬鹿】ガーディス★さん悔しさのあまり『おーぷん2ちゃんねる』に凸るも見事に無視されてしまう


215:ガーディス:19/07/14(日)11:42:56 ID:dvx.jw.ec
ネトウヨ諸君おはよう

224:第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb:19/07/14(日)11:44:00 ID:RdG.mc.ti ×
迷うわ〜〜

253:名無しさん@おーぷん:19/07/14(日)11:47:48 ID:2Y1.le.pq ×
>>224
放置もまた楽し(笑)

339:ガーディス:19/07/14(日)11:57:17 ID:oQk.jw.ec ×
オープン継続スレおめでとう。
政治ニュース板で見るいつもの味。僕にとって新鮮みがないことが、成功の証だと思う


【2ちゃん引き継ぎスレ】【大量破壊兵器】韓国から戦略物資の密輸出 4年で156件 韓国政府資料入手で“実態”判明 国連安保理元委員「ホワイト国は無理」★88
https://uni.おーぷん2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1563070234/
おーぷん→openに変えてください。

26 :
写真を一切修正しないアメリカ発の下着ブランドが、女性たちの共感を集めている理由
https://zttuz.bostanbul.com/1z045.html

27 :
トルコ空軍の現場は大混乱だろうなァ・・・
米国機とロシア機は、使ってる工具からして違う。
しかも、米国はエンジンやパーツの供給を止めるから、既存機の稼働も危ない。

28 :
トルコって開発に金出してなかった…?
最近のアメリカ酷すぎない?

29 :
>>4
アメリカだってF-22は売ってくれなかったし…

30 :
>>27
アメリカの機械もロシアの機械も台湾製だよ
直し方は一緒

31 :
┏( .-. ┏ ) ┓

【イラン(ペルシア帝国)】


*とても素敵な風景が多いです

心無き攻撃を受けて、人や風景や歴史が無くなる事のありません様に

--

*7月始めに、
フジテレビが核関連施設要員を半ば乗っ取りました
イラン包囲網を敷く為です ai


【風景写真】
https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1148112178731315201/photo/1
(deleted an unsolicited ad)

32 :
トルコはNATO脱退してロシア陣営に入れば良いやん

33 :
スホーイ35の性能その他機密がトルコから欧米に流れるんじゃねーの?

34 :
>>4
Su-57って、あれ完成してたっけ?
量産機の調達を始めてた気はするけど、完成したって話も聞いてない気がする

35 :
>>2 それが違ってて、トランプ大統領やアメリカ(のFRB)がトルコの経済や財政を悪化させたり、トルコに圧力や制裁をかけたので、
その結果、『対米従属国』のトルコは、ロシア(や中国)に接近せざるを得なくなり、『対米自立』していくことになってしまっているんだよね。

36 :
アメリカがケチ付けたからってNATO各国は指を咥えて見てるのかよ。
フランスにしてもイギリスにしても供給元は沢山有るだろうに。
やっぱり近隣近所は仲が悪いのかよ。

37 :
地中海が米軍の海なのも
黒海でロシアが我が物顔できないのも
中東でにらみ効かせられるのも
トルコがあるからなんだけどな
あっち側行ったら西側は痛いぞ

38 :
トルコとかイランとか田舎もん

39 :
「もうヨーロッパに戦争や脅威はなくなった、NATOは役割を終えた。」
「アメリカ合衆国はモンロー主義になり、アメリカ合衆国の軍事費を減らし、米軍を全世界から引き上げる」、だろ。
NATOはもう不要だ、NATOを解体しよう。
同様に、日本がとっとと中国や朝鮮や韓国と和解すれば、在日米軍は不要だ。日米安保も破棄しよう。

40 :
ナチを倒したドゴールは、NATOやEUに反対していた。
NATOやEUに反対するのをナチ呼ばわりするのはおかしい。

そもそもドイツ主導のEU(当時はECとかEECだが)やNATOに、フランスが反対するのは当たり前だろ。

お前ら日本は、日本の自動車産業や経産省の都合で歴史を歪曲している。

41 :
冷戦時ならともかく、もうトルコに軍事的な重要性は下がってるでしょ
脱退させてあげなよ。蹂躙されても泣きつかないって約束で

42 :
>>32
デフォルト一直線
経済はずっと綱渡りだしEUとも険悪になり掛けてる

43 :
納豆。

44 :
>>32
ロシアもNATO準加盟国だけど?
元々ユーロファィターで仲間外れでアメのF35に参加だろ

45 :
もともとイスラムの国じゃん
ヨーロッパと上手く行く訳ない

46 :
>>37 ちなみに、ロシアはエジプトから基地を租借していて、それとシリアの空海軍の基地もあるので、
ロシアは中東のみならず、地中海方面にも影響力を強めて来ているよ。

47 :
>>41
まあ今のトルコは難民経由地だからな
縁を切れれば難民流入に歯止めが掛けられる

48 :
トルコは数年前のシリア国境でのロシア軍戦闘機撃墜事件で、ロシアに軍事制裁チラつかされながら
恫喝されて、エルドアンがプーチンに土下座して、実質的にロシア側に寝返ったんだよw
S400配備も、戦闘機導入も、それらの一環な訳。

頭の悪い連中はそういった事実が有った事すら忘れてるみたいだけどねw

49 :
はいはい、またいつものウンコ爺ちゃん

レッドチームニダ

同じ人間が同じ書き込み

50 :
>>44
>ロシアもNATO準加盟国だけど?

和平の為のパートナーシップであって準加盟じゃねー、話し合いの場の一つ

51 :
>>48
イキってたエルドアンがしなびて草

52 :
「非中央集権化」および「労働者の権利」


[1]
[Government and Opposition]Cambridge University Press, Volume 23, Issue 2, 01 April 1988 , pp. 195-209
ミッテラン大統領(1981-1988)についての2つの視点
https://www.cambridge.org/core/journals/government-and-opposition/article/two-views-of-the-mitterrand-presidency-198188-ii/E1CB09E4F76E944EB920D51FE8130D1B
この記事の目的は、ミッテラン大統領を埋葬することではないし賞賛することでもない。
むしろ、ミッテラン大統領の、フランス政治およびフランス社会主義に対する影響を評価するものである。
そうした評価は、不完全なものになったり暫定的なものに必然的になってしまう。
いくつかの社会主義的改革(特に「非中央集権化」および「労働者の権利」に関するもの)は、実施後数年たたないと明らかにならないであろう。
しかし、1988年1月にミッテランは今でもエリゼ宮殿で大統領を続けている。
1986年の選挙で議会では多数派ではなくなり、シラク首相率いる「ドゴール派共和国連合および中道右派フランス民主連合」との協力を余儀なくされたが、
1986年以降、社会党のミッテランは人気および尊敬を取り戻している。

[Wikipedia]
フランスにおける非中央集権化
https://en.wikipedia.org/wiki/Decentralisation_in_France
フランスにおいて、非中央集権化の政策は、フランス議会の一連の決議により始められた。ガストン・ドフェールGaston Defferre法1982として知られている。
この一連の法律が立法される以前は、
フランスの市区町村および県においては、住民自治・自治権の権限が、限られていた。
これら限られた住民自治・自治権の権限は1871年および1884年に立法化されていたものである。

フランスにおける非中央集権化は、「組織・機関上のもの。地域としてのもの。機能上のもの」、と言う3つのカテゴリーに分けられる。

53 :
[Wikipedia]
ガストン・ドフェール
https://en.wikipedia.org/wiki/Gaston_Defferre
ガストン・ドフェール(1910年9月14日 - 1986年5月7日)はフランスの社会主義の政治家。
後に、ミッテランが大統領になったときに、1981年から1984年まで内務大臣を務めた。
1982年の地方分権化改革法案の立案者であった。
その後、1986年まで都市・地方計画相となり、在任中にマルセイユのオフィスでマルセイユ市長として死去した。

54 :
>>1
もういらない子だとわかっていてもフランカーにはカナードが欲しいw

55 :
「ミッテランは社会主義者」
「でもって、ミッテランの政策のひとつは、非中央集権化。中央集権を廃止する」
と書いてある。

お前ら日本は根本的におかしい。

56 :
単純に武器の売却だけなら、武器商人の金稼ぎだろ

57 :
トルコがロシア側になったらウクライナポーランド辺りは簡単にロシアのものにできる

58 :
>>38 トルコもイランも中東地域の大国で、そこがロシア(や中国)側になったら、パワーバランスが大きく中露側に傾いていくんだよね。

相対的にアメリカの影響力は低下していくことになるよ。

* だから、だから、『戦後、影でアメリカを操っていたとも言われている』イスラエルのネタニエフ首相でさえ、
プーチンに会いにモスクワ詣でを繰り返しているよ。

59 :
>>10
イスラム国の中で最も世俗主義で民主主義的だったのに、その民主主義によって
イスラム原理主義者を指導者に選んじゃうんだもんなあ。

60 :
ロシア、韓国とトルコ、イランをGET
(´・ω・`)

61 :
NATO抜ければ良い

62 :
>>46
フランスが作った強襲揚陸艦(ヘリコプター空母)もエジプトに売却されて実質的にロシアが運用してるしね。

ロシア
東地中海で存在感 米に代わり積極関与
https://mainichi.jp/articles/20170115/k00/00m/030/045000c

63 :
敵が見えてきたな

64 :
トルコロシアは歴史的に仲悪いのになぁトルコはアメリカの何が不満なの?

65 :
>>58
アメリカはそれをもうやりたくないんだろ。覇権争いしてなんかいいことあるのか
キンペーとプーチンは大好きだけど。それやってソ連は崩壊したろ

66 :
>>39
代わりに【欧州軍】を設立しようとしていますが、それは…

67 :
中立地帯に設置し 敵味方信号を受信する機能を完全に停止すること
恐らくロシア機を感知する機能が最も強くしているので
敵味方信号を完全に沈黙させれば ロシア機が標的になる

68 :
困ってる人がいたら、積極的に手を差しのべろって、小さい頃学校で教わっただろ。(´・ω・`) ロシアは偉い

69 :
>>59
お前、馬鹿だろ。エルドアンのどこが原理主義者なのだ。

イスラム原理主義者とはサウジアラビア独裁王朝を支えているような狂信的な連中を言うのだ。

70 :
>>64
クルド問題

元々トルコと西側がつるんでた民主系クルドとトルコの敵な槌と鎌が好きなクルドが居たんだけど
IS追い込むのに米帝は赤いクルドもつこた

71 :
ウクライナ IN
トルコ OUT

「西側」も苦しいというか、何やってんだかな。

72 :
ウンコキーワード

イスラム原理主義

意味が理解できてない

73 :
>>59 そもそも『イスラム教原理主義』は、アメリカの既得権益などのレッテル貼り、プロパガンダなんだよね。

*もともと原理主義とは、アメリカ国内に多数いる『キリスト教原理主義』のことで、
それを文字って、イスラム教徒やイランなどにレッテル貼りしただけなんだよね。

74 :
ウクライナ IN

できると思ってるのかね

75 :
なんとかケリをつけて欲しいものだな。

76 :
>>57
それ以前にボスポラス海峡をロシア海軍が自由に出入りできる様になるのが大変にまずい。
強引にセヴァストポリを掠めたのなら、ボスポラス海峡もセットで使えるのがロシア的には望ましい。

77 :
ギリシャEU連合軍でトルコを今度こそぶっ潰そうぜ!

てはじめに北キプロスを解放、
次にトルコ本国に侵攻、ヨーロッパ地域・アナトリアのエーゲ海沿岸はギリシャ領に編入
東部はアルメニア、クルドで分割。トルコ領は現在の4分の一程度残してEUの信託統治領に

これでいいだろ

78 :
数千年の垢だから無理ゲーだろうけど。

79 :
ワルシャワ条約機構にトルコ加盟か

80 :
クルドはモンゴルの残党だぜ?

それでいいの?

81 :
ボスポラス海峡をロシア海軍が自由に出入りできる様になるのが大変にまずいニダ

アメリカも、ロシアも、自由に出入りしてますわね

82 :
ウンコを食べる徘徊爺ちゃんの思い出

ワルシャワ条約機構w

83 :
ロシア製兵器なんて良く信じられるな

84 :
パトリオットじゃ不満だったの?
なんでそんなにS400に拘るんだろ。

85 :
>>46
地中海に軍艦浮かべてるし

86 :
そもそも、アメリカはパトリオット売ろうとしなかったし

87 :
戦車に方向転換の車輪をつけるのがロシアではスタンダードだったらしい。

それをアメリカ産が知恵をつけて名車T34が産まれたのは有名な話。

88 :
日本のF-2後継機も
予算不足から頓挫しそうだが
どうなるのか

89 :
>>83
ライフルは最も信頼性が高く世界中で使われてるだろ

90 :
なぜわざわざロシアと敵対してたトルコをロシアに近づけようと後押しするんだろうか?

91 :
>>34
今までプロトタイプだったからね量産化する態勢が整ったからSUー57を付けたんだよ、ただロシア軍には納品されてないみたいだけど

92 :
>>84
ロシアと密約したんじゃね
クルド人やっつける条件で
トルコとロシアは天敵だけど今や利害が一致してる

93 :
スホイ35に空自のF-15は遠方から6機同時に補足され、そのうち4機がまずミサイル喰らうからな 自衛隊も装備したほうがマシになるぞ

94 :
アメリカから賠償してもらわないと、金はないだろうね

S-400も、ロシアが代金の一部を貸し付けてる

95 :
大した問題じゃない

戦闘機は敵戦闘機が来ないと無駄

花形だがすでに攻撃主力ではない

96 :
ここはジェット機を空とぶ船としか思っていないよ。

なぁ、プーチン。

97 :
アメリカの主流ではない、トランプ固有の戦略には
中東覇権をロシアに譲り渡し後は勝手にやってくれという意図があるんだろう。
覇権なんか金ばかりかかってやってられん。

98 :
アメリカじゃミサイルの認識なんだけどさ。

99 :
>>83
AK47とRPGは世界で最も普及している兵器と言っても過言ではないぞ?

100 :
エルドアンはどうしてもヨーロッパ的価値観が嫌い
イスラム国家に戻りたがってる
プーチンはどうしても民主主義が嫌い
ソヴィエト連邦に戻りたがってる

101 :
>>90
トルコが、変わったのはロシア機撃墜と時から、あの時トルコはロシアと一触即発になってアメリカやNATO、そして日本にまで間に入って欲しいって言ったが無視されて何故かその後ロシアと和解した。恐らく何かしら密約を結んだって言われてる

102 :
EUが日和ってるからどうにもならん

103 :
>>90
ミサイルセットに付いてるレーダーで精細なデータ取られてあっちに送られたら
ちょー痛手だから引けない
クルド見捨てたらいろんなもんが溢れてくる

104 :
>>4
35と競合するから57は売らないってさ

105 :
AK47
RPG

あれは素人の発想。

106 :
そういやゼロ戦もそうだった。

107 :
未完成品やんけ!

108 :
そういうところでうろちょろする同盟国なんて不要な国だろ

109 :
トルコって軍事力世界10位以内に入ってる国だろ?
敵に回すのはちと危ないよな

110 :
エルドアンはどうしてもヨーロッパ的価値観が嫌いニダ

当初、EU加盟を目指してたんだぜ
無理なのを悟って方針転換しただけ

111 :
>>28
開発国のひとつ
当然多額の出資をしてるが1機も納入しない所存

112 :
>>64
・クーデターの首謀者が米国に居るけど引き渡しに米国が応じない
・シリア内戦でトルコではテロ組織扱いのクルド人を米国が支援した
あと、EUとは死刑制度とキプロス問題で揉めてるしサウジ連合とも仲が悪い

113 :
いずれはロシアと中国で世界を2分するんだろうね

114 :
>>95
戦闘機じゃミサイル迎撃には使えなさそうだしな

115 :
>>100
専制体制大好きなのがランドパワー国家だ。
それゆえにお互いの仲は悪いのが普通なんだが、
今は「反米」でまとまることができる。
チャイナ、ロシア、イランに続きトルコもまとまるかw

116 :
見た目がかっこいいカナード翼付けた機体にするべき

117 :
トルコにとって一番の敵はイスラエル何だよ
アメリカのネオコンがクリミアやウクライナで工作したからな
イスラエルは世界中を敵に回してるけど

アメリカのユダヤロービストが無ければイスラエルは100回は世界中から滅ぼされてるほど嫌われてると言って過言では無い

118 :
>>109
アメリカの主流派なら西側世界の安全保障に関心があるけれど
トランプにとって欧州や中東の同盟国の安全などあまり関係がない。
今は福音派の機嫌を取るためにイスラエルへの連帯を示しているけれど
選挙終わったら有耶無耶になるだろう。
それはそれで米国単独の利害で見ると合理的。

119 :
ロシア「お安くしときまっせ〜」

120 :
アメリカって同盟国を押さえつけてるから弱小国連合になってるんだよな今
本体だけだろ強いの

121 :
アメリカ製だけ買えってことか?

122 :
>>110
エルドアンの前からその流れ
でもエルドアンは嫌だった

123 :
馬鹿大統領になってからグチャグチャだな
クーデターの時に頭ブチ抜いとけばこんなことにならなかった

124 :
ロシア戦車のモンキーモデルがイラク戦争でどんな有り様だったか知らんわけでもあるまい

125 :
>>120
今腐ってるのはドイツ位でしょ、しかも米帝の仕業じゃ無い

126 :
>>35
良く読めよ笑

127 :
ロシアがトルコを取り込んだか
イスラエルは困りそうだな

128 :
エルドアンの前からその流れニダ

軍政がEUに入れるとでも思ってるのかよ

129 :
>>101
密約などではなく、土下座して勘弁して貰ったんだよw 結果として実質的にトルコはロシアの配下になった。
S400配備も戦闘機購入も、全てその延長。あからさまになってきたのはトランプがトルコを経済面で締め上げてから。
あれでエルドアンもアメリカに遠慮しなくなったw

130 :
ソビエト連邦の崩壊と共にロシア人は滅びるとニヤついていた西側の連中の目論見は破綻し、ロシアの存在感は冷戦前より強固に立ちはだかる

131 :
EUに入れて上げなかった結果か

132 :
>>77 『ギリシャやEUがトルコに軍事的な介入をすることは無い』だろうね。

*ギリシャは、港湾が中国に租借されているなど『中露側』の中国の資金や資本が入っていて、
EUがトルコに軍事介入したら、ロシアも軍事介入して来るだろうから。
『EUなどヨーロッパ諸国は、ロシアと戦争するつもりは一切無い』だろうからね。

133 :
>>128
>軍政がEUに入れるとでも思ってるのかニダ
それはトルコに言ってくれ

134 :
ウンコ爺ちゃんの思い出

ロシア戦車のモンキーモデル



シリア内戦のT-90など知りません

135 :
>>127
ユダヤ系オリガルヒが一杯、どうやっても切れない

136 :
トルコ、インドのえげつないほどの大国転がし術

137 :
>>131 アメリカのFRBが金利を引き上げて、トルコ(やベネズエラなど新興国)の経済や財政をぶっ潰したり、
トランプ大統領がトルコに圧力や制裁をかけた結果だよ。

* それで、『対米従属国』のトルコは止む無く、ロシア(や中国)に接近するようになり、止む無く『対米自立』せざるを得なくなったんだよね。

138 :
>>77
>>132
ギリシャはNATO加盟国だがロシアやベラルーシ、カザフスタンなどの軍事演習にも参加してるしね。

139 :
>>120
それがジャイアニズムですね。

140 :
>>138 ちなみに、米中は、陸軍でさえも軍事演習しているよ。

141 :
>ボスポラス海峡をロシア海軍が自由に出入りできる

とっくだ ばか

ロシア海軍の黒海艦隊が東郷と戦ったろ
あそこから
中身はバイキングの子孫であるウクライナ海軍だったんだが十月革命の影響で様子見られて
で逃げちゃって急遽モスクワ川を警備していた皇帝水軍が派遣された
操船も戦術訓練も超素人で 来る途中何度も火事起こして二分隊にわかれ
うラジオで合流する予定を後ろから襲った
十月革命で皇帝が廃位するのが決定的になり後続隊はそのまま引き上げた

東郷が偉かったというより まったく相手の都合
明治政府にはとんでもないツキがあったのだ

ウクライナ海軍が来たら完璧に完敗してた

今頃ロシア語を話してたのだ

142 :
>ロシア国営の軍需企業

やはりこうでないと安くていい兵器は作れない

143 :
東郷の作戦はネルソン提督の物まねで
弱者の不意打ち

144 :
もともと、
(俺はロシアやトルコを困らせようとしていないぞ)
(ジャップの汚い攻撃から米国を守ろうとしているだけだ)
ロシア=東ローマ帝国=ビザンチン帝国=ロシア・ギリシャ正教キリスト教
西ローマ帝国=神聖ローマ帝国=ドイツ=カトリック
オスマントルコ帝国
の対立だ。

ピューリタンの米国には全く関係ないことなんだ。
第1次大戦もこの枠組みで起きている。
日本ではジャップの戦後の都合でうそを教育している。

145 :
>>137
米の失業率は最低を這い回り株価は最高値
米のインフレ率が2%を超える月が多かったのだから
去年までの利上げは米の中央銀行として当然の責務。
しかもゆっくりゆっくり慎重にやってきて市場に舐められ気味だった。
低金利で調子に乗ってドル債務を増やしていた側が被害者ぶるのはアホなのかね。

146 :
日露戦争の話でウクライナ海軍?

ウンコは、一体何を言ってるんだ?

147 :
https://www.y-history.net/appendix/wh0602-060.html
イヴァン3世
モスクワ大公国の大公。1480年、モンゴル人の支配を終わらせ、ロシアの基盤をつくった。
1462年、モスクワ大公国の大公として即位。分裂していたロシアを統一し、「タタールのくびき」を終わらせてロシアを独立させ、ロシアがヨーロッパ東方の強国に育つ基盤をつくった。
1453年ビザンツ帝国が滅亡すると、イヴァン3世は、1472年、ビザンチン最後の皇帝の姪ソフィア(ゾエ)を妃にし、
ロシアは、事実上ビザンツ帝国の後継者となり、帝国の双頭の鷲の紋章を受け継いで「ローマ帝国の皇帝」を継承することとなった。
またイヴァン3世は自らツァーリを名乗った。

148 :
ローマ帝国
https://www.y-history.net/appendix/wh0103-069.html
古代ローマの歴史の中で、ローマ共和政と区別し、
前27年の初代皇帝アウグストゥスの即位から、実質的には395年の東西分裂まで、形式的には1453年のビザンツ帝国滅亡まで存続したのが「ローマ帝国」、
あるいは「帝政ローマ」である。

キリスト教の国教化 その後、一時ユリアヌス帝の時にキリスト教が否定されたが、信徒は増大を続け、392年にテオドシウス帝がアタナシウス派のキリスト教の国教化し、他の宗教を禁止した。
帝国の東西分裂 4世紀末のテオドシウス帝の死後、395年に東西に分裂し、ラヴェンナ・ローマを中心としてイタリア半島とその周辺を支配する西ローマ帝国と、
コンスタンティノープルを中心として東地中海・バルカン半島・小アジアを支配する東ローマ帝国とが成立した。
西ローマ帝国の滅亡   西ローマ帝国はその後もゲルマン人の侵攻を受けて衰え、476年にオドアケルによって西ローマ帝国は滅亡する。東ローマ帝国は、
もはやローマから離れたところを都とし、実質的にギリシア化してビザンツ帝国と言われるようになるが、理念的にはローマ帝国そのものであった。
18世紀のイギリスの歴史家ギボンの大著『ローマ帝国衰亡史』も五賢帝時代からビザンツ帝国の滅亡までを対象としている。

ローマ帝国
https://www.y-history.net/appendix/wh0103-069.html
中世ヨーロッパ世界とローマ帝国
 ヨーロッパ世界においてはローマ帝国およびローマ皇帝は全ヨーロッパを統治する権能を持つ厳かな名称とされ続け、
フランク王国のカール大帝、東フランクのオットー大帝のように
「ローマ皇帝」の冠を戴き「ローマ帝国」を復活させるところに全ヨーロッパに及ぶ支配権の根拠を求めている。
そして中世ヨーロッパの「神聖ローマ帝国」にもその理念は復活してくる。
神聖ローマ帝国は「ローマ」の名を冠しながら、ドイツを中心とした国家であった。
そして、その名称故に常に皇帝はイタリア経営を目指したため、ドイツは分裂が続き、また皇帝はローマ教皇との度重なる抗争を続けることとなった。
これがヨーロッパ中世史の軸の一つである皇帝と教皇の対立である。

149 :
世界が社会主義者で独裁国家を目論む人種により統一されようとしてる、中世の
世に入らんとしてる、危険なことだ

150 :
サッカーで騒ぎになっただろ。
オマエラニホンとは歴史の長さが違うんだぞ。あいつらは。www

ロシアW杯「双頭の鷲」の背景は、こんなに深い
https://globe.asahi.com/article/11643238
広げた羽根の上で二つの頭が互いにそっぽを向いている「双頭の鷲」のシンボルを、多くの人は目にしたことがあるでしょう。
 ロシアの国章、オランダやドイツなどの各都市の市章、欧州各地の王家の紋章などに頻繁に登場する意匠です。

サッカー・ワールドカップ(W杯)ロシア大会のセルビア対スイス戦で、ゴールを決めたスイスの2選手がこの「双頭の鷲」を思わせるジェスチャーをして、騒ぎを引き起こしました。
国際サッカー連盟(FIFA)の規律委員会が調査に乗り出し、2選手は「反スポーツ的行為にあたる」として罰金を科せられました。

そのしぐさは、開いた手を体の前で交差させた程度です。知らない人なら、それが鷲を意味するなどと思いもしないでしょう。
2選手自身は意味するものを説明していませんが、彼らがアルバニア系だったこと、対戦相手がセルビアだったことから、
このふるまいは政治的なパフォーマンスと見なされました。バルカン半島の血なまぐさい歴史を想起さえさせたのです。

コソボはもともと、中世のセルビア王国の中心として栄え、住民の多くがスラブ系のセルビア人でした。17世紀以降、彼らは北部に移動し、代わってイスラム教徒のアルバニア人がコソボに住み着きました。アルバニア系は次第に増え、人口の9割前後を占めるに至りました。

一帯は、オスマン帝国やハプスブルク帝国の影響から帰属が二転三転した激動の地域です。
第2次大戦後は社会主義のユーゴスラビア連邦に包含されました。連邦内の共和国セルビアが首都ベオグラードを擁し、政府軍や治安部隊内で強い影響力を持つ一方、
コソボはセルビア共和国内の自治州の地位に甘んじ、開発からも取り残されました。

151 :
神聖ローマ帝国・ロシア帝国・東ヨーロッパ諸国は、全員あのマーク使う。
世俗と宗教の両方を皇帝が支配しているという意味らしい。
あれは「キリスト教のボスであり皇帝」と言う意味だ。

[Wikipedia]
Double-headed eagle
http://en.wikipedia.org/wiki/Double-headed_eagle
The double-headed eagle is a common symbol in heraldry and vexillology.
It is most commonly associated with the Byzantine Empire, the Holy Roman Empire, the Austrian Empire, the Russian Empire and their successor states.
In Byzantine heraldry, the heads represent the Emperor having authority over both secular and religious matters, Byzantine emperors were regarded as Christ's viceregent on Earth.
It also signified the dominance of the Byzantine Emperors over both East and West.
In the Holy Roman Empire's heraldry, it represented the church and the state.
Several Eastern European nations adopted it from the Byzantines and continue to use it as their national symbol to this day.

152 :
社会主義って、一体どこの国?

ウンコ爺ちゃん

153 :
[Wikipedia]
Coat of arms of Russia
http://en.wikipedia.org/wiki/Coat_of_arms_of_Russia

Historical versions
Evolution
The use of the double-headed eagle as a Russian coat of arms goes back to the 15th century.
With the fall of Constantinople and the end of the Byzantine Empire in 1453, the Grand Dukes of Muscovy came to see themselves as the successors of the Byzantine heritage,
a notion reinforced by the marriage of Ivan III to Sophia Paleologue (hence the expression "Third Rome" for Moscow and, by extension, for the whole of Imperial Russia).
Ivan adopted the golden Byzantine double-headed eagle in his seal, first documented in 1472, marking his direct claim to the Roman imperial heritage and posing as a sovereign equal and rival to the Holy Roman Empire.

Description and usage
The modern arms of Russia were instated by a presidential decree in 1993, and then by a federal law signed by President Vladimir Putin on December 20, 2000.




オマエラニホンは、日本に都合がよくないから、第2次大戦後の冷戦期ばかりに着目した説明を行う。だから教育がおかしいんだ。
オマエラ日本の日本史も、連合軍最高司令部GHQの命令で第2次大戦後だけにしとくべきだったなwww

[Wikipedia]
Sophia Palaiologina
http://en.wikipedia.org/wiki/Sophia_Palaiologina
Zoe Palaiologina, who later changed her name to Sophia Palaiologina, Grand Duchess of Moscow, was a niece of the last Byzantine emperor Constantine XI and second wife of Ivan III of Russia.
She was also the grandmother of Ivan the Terrible.

大事なことだから何度もはっきり書くが、
俺はナチが嫌いだ。俺はドイツが嫌いだ。

154 :
東郷神社なんてとんでもない

今のコメディアンのウクライナ大統領記念館にしろ

155 :
変に踏ん張るより一旦トルコをリリースして落ちる所まで落としてあげる&ロシアに支援させてロシアを疲弊させる
が正解かもな。
東アジアで言えば対韓と同じ

156 :
無意味な長文貼ってるガイジが居るなw
誰も読まねえってのw

157 :
>>137
デマを書くな。
じゃあ日本もロシア中国の尻尾にぶる下がれよ。
お前らジャップは寄生虫で邪魔なんだ。

内需と為替の関係を理解しろ。

通貨の供給量が増えると、カネが増えモノが足りなくなるからインフレになる。モノの方が価値が高まるわけだ。
ところでこの現象を対外的に見た場合、円の供給量が変わらないのに、ドルの供給量が増えたら、ドルの価値が下がりドル安になる。

経済学的には戦争は公共事業と同じであり、通貨の供給量が増えモノが足りなくなる。だからアメリカが戦争するとドル安になる。
そして、内需が大きいほうが貿易赤字になる。バブルだと供給が間に合わずに輸入が増える。
だから、アメリカは戦争をやめ内需を縮小しドル高になれ。日本は内需を拡大しろ。
じゃあ、アメリカをモンロー主義にし、日本を軍拡させ、自衛隊を派兵してみろ。円安になるから。

158 :
ロシア側に寝返るわよ
とか値段をぶっこき始めた場合は逆に突き放してやった方が正気に戻る。

159 :
スホーイ47にすればいいのに

160 :
>>137

日本には右及び極右しかいない。

お前らジャップは昨日まで
「米国が郵貯のカネを狙っている。米国が日本のバブルを潰そうとしている」
とわめいていたわけ。
今お前らジャップは、
「いかにして日本のバブルを潰すか」
を議論している。
お前らは米国について悪評を流しデマを流し誹謗中傷している。

ところで、「他国を誹謗中傷するのはウィーン条約違反だ」とお前らジャップが言い出した。
では、「日本政府は解体、日本のマスコミはすべて放送免許停止・日刊新聞法廃止」、となる

フランスルノーによるニッサン買収については文句言うくせに、
日本のマスコミは保護されているのはおかしいだろ。


[Wikipedia]
日刊新聞紙の発行を目的とする株式会社の株式の譲渡の制限等に関する法律
(アドレスが長すぎて貼れない。おそらくわざと長くしているのだろう)
概要
日刊新聞を発行する新聞社の株式に関して、特例的に当該株式会社の事業に関係する者に制限する旨の定款上の規定を認める。
株式会社の株式の譲渡制限に関する一般的規定を設ける会社法の特別法として位置づけられる。

161 :
EUとアメリカがよってたかって経済的にトルコをいじめとどめに牧師派遣してクーデターまで画策してたんだろ
エルドアンきれてあたりまえだろこれが欧米のやり方だよ
韓国の未来も似たような事が起きるような気がする

162 :
>>137
昨日まで君たちジャップは、
「日本を不況にし、日本のバブルを潰しているのは米国」
と言っていただろうが。
では、日本は早くバブルになれよ。
米国は米国のバブルを潰し米国の内需を縮小しドル高にする。
米国はモンロー主義になり米国の軍事費を減らし米軍を全世界から引き上げる。

163 :
ジャップを駆除殲滅するしか地球に平和および民主主義および人権および自然権をもたらす方法はないんだ。
もっと徹底的に日本およびドイツを殴るしかないんだ。
日本およびドイツを完全に地球上から滅ぼすしかないんだ。

リメンバーパールハーバー!

164 :
日本をアフリカからの移民のかたおよび東南アジアからの移民のかただらけにすれば、俺はオマエラ日本人に勝利できる。
東京をアフリカからの移民のかたおよび東南アジアからの移民のかただらけにすれば、俺はオマエラ日本人に勝利できる。

日本の人口のうち51%以上が外国人になれば世界を変えられる。
日本にもっと移民の方を受け入れよう!日本にもっと外国人労働者さんを受け入れよう!
移民の方や外国人労働者さんはテンノー制に賛成しない可能性が高いだろ。テンノーのために税金払いたくないよな。

テンノー制がなくなればカスミガセキも消滅するし、東京一極集中もなくなるし、ナチやろうも消えるし、いいこと尽くめだwww
オマエラの夢想する意味での日本も消滅するなwww

ドイツの人口のうち51%以上が外国人になれば世界を変えられる。
ドイツにもっと移民の方を受け入れよう!ドイツにもっと外国人労働者さんを受け入れよう!
移民の方や外国人労働者さんはドイツの選民思想や日本の選民思想に賛成しないだろ。
ドイツの選民思想や日本の選民思想のために税金払いたくないよな。

ドイツの選民思想や日本の選民思想がなくなれば、ナチやろうも消えるし、いいこと尽くめだwww
オマエラの夢想する意味でのドイツおよび日本も消滅するなwww

外務省およびその天下り先である宮内庁も廃止だな。
外務省およびその天下り先である宮内庁もネトウヨの巣窟


二度とこういうくだらないことで騒げないようにするために、日本にもっと東南アジアおよびアフリカから移民を大量にいれ、ハーフだらけにしよう。

165 :
>>162
バブル期は200円で今は110円だから早く
ドル高にしろよ

166 :
NATOボロボロだな
メルケルさんのおかげかな

167 :
対ロシア機種で戦うのか? NATO・・・

168 :
オバマからトランプに変わって関係改善するかと思ってたんだがなあ。
米国組織のしがらみか、クーデターのアメリカ不信か。
でも、ロシアは軍事的には頼りにできるけど経済的にはなあ。

169 :
戦争まだ?

170 :
>>36
EU勢の方がアメ公よりタテマエに拘ってウルサイんだよ
元々トルコにグタグタ言い出したのはドイツだ

171 :
逆に経済でもロシアとは手を切れないよ
ガスの供給源なのに

主要貿易相手国
(1)輸入 ロシア(9.9%),中国(9.3%),ドイツ(9.2%)…日本(1.9%,第12位)
(2)輸出 ドイツ(9.6%),英国(6.6%),イタリア(5.7%)…日本(0.3%,第58位)

172 :
>>164
火病っててウザいなあ
ガソリンやるから焚身しろよ
義士として後世に名を残せるぜ?

173 :
トルコは二股かけて両にらみ。ギリシャもそう。
犬猿の仲なのに、そこは同じw
これがホントの地政学リスクってか。

174 :
  
クルドの扱いが難しいの〜。
イラクの一部を割譲して自治させれば良かったのかね・・・。

175 :
ロシアが過去にボスポラス海峡を奪おうとしてきたからNATOに入ったのにロシアに尻尾振ってどうすんだよw

176 :
トルコにこんなミサイル必要だろうか?
トルコはいったいどこと戦うつもりなんだ?

177 :
パッシブレーダーの怪物Su-35
いいなあ

178 :
日本人からみればトルコなんてかなりいい場所にあるなとか思ってるんだがな
周りに敵などロシア以外はいない国
なんでこんな武力を蓄えようとするのかわからん

179 :
トルコリラガチホでスワポ生活の俺はあんまりゴタゴタして欲しくない

180 :
結果論だがクルド支援が悪手だったかねえ・・・
トランプはNATOから手を引く気満々に見えるし欧州はどうなるのやら。

181 :
>>4
あれ、ミサイル格納できなくね?

182 :
ロシアと対立した時、トルコ独自の防空網がなくて、パニックになった

アメリカはF-15、ドイツはパトリオット引き上げ
慌ててサウジのF-15に来てもらった

183 :
苦しかったらよろしくない相手と付き合うさ
追い込み過ぎ

184 :
>>178
キプロスにガス田がある

185 :
>>176
シリアイラクギリシャ

186 :
シリアで日和ったのがそもそもの間違い

187 :
>>182
ロシアからミサイルシステム買うほど仲いいなら戦争なんて起こらないだろう
兵器体系をロシア製にするなら、もうロシアとは戦争はできない
それによってNATOから離脱したら、最大の味方を失ってしまうではないか
それどころかアメリカと冷戦状態になってるんだろ
いろいろ矛盾している気がするぞ

188 :
┏( .-. ┏ ) ┓

【ラノベ AURA(フジテレビ&Googleの戦争の狼煙)】


* 小学館発行のライトノベル

「AURA 〜魔竜院光牙最後の闘い〜」著者/田中ロミオ
(中二病と云う異世界から来た剣士)

--

【AURA 〜魔竜院光牙最後の闘い〜】発売日/2008年7月23日
【中二病でも恋がしたい!】発売日/2011年6月

--

*「中二病でも恋がしたい」と云う作品は
「AURA」に設定が似てると思います

作者の虎虎とは、トラトラトラという戦争の暗号であり
イラン戦争の狼煙を兼ねてると思われる

【サタニストには、大量の生け贄が必要なのさ】ba

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1152010940830797824/photo/1
(deleted an unsolicited ad)

189 :
>>185
トルコの周辺はロシアが圧倒的に軍事力があるほかは、
トルコが地域最強の軍事力をもっているわけで、
はっきりいって、ギリシャもシリアもイラクもとても戦争など仕掛ける力はないはず
ほんと大統領には聞いてみたい、おまえはなにと戦っているんだ、と

190 :
>>187
ロシア機撃墜2015年11月
2016年6月ロシアにお詫び
トルコクーデター未遂2016年7月
これで立ち位置が決定的に変わったのでは?

191 :
>>189
クルドじゃね?

192 :
>>4
ツポレフ50じゃなかったんだあれ
t-50って呼ばれてた

193 :
トルコの位置の重要さを忘れてEUに入れないとかやってるから反西欧政権みたいなゴミが生まれるんだよ

アラブのクズ共の血が流れてんの忘れんなよ

194 :
ロシアのめちゃくちゃ安くて高性能の地対空ミサイルを売って
アメリカに捨てられるように仕向けレッドチームに取り込む。

195 :
>>190
結局、オバマのせいかw
その結果、ロシア側に行ったトルコにトランプが制裁
オバマの無策をトランプがブルドーザー的な後始末

オバマ&トランプのコンボはきついなw

196 :
>>1
トルコに引き渡されたがまだ訓練中で米国内にあるF-35は没収です。
今後の引き渡しは一切ありません。
NATOからも追放です。
トルコはレッド枢軸国軍として頑張ってください。
トルコが引き取らない違法入国ステイオーバー犯罪トルコ人はシリアにでも捨てますね。

197 :
>>44
息を吐くように嘘を付く馬鹿

198 :
ウンコ爺ちゃんは繰り返す

レッド枢軸国軍

199 :
>>196
トルコの基地が利用できなくなるのは不味くね?
あそこ中東から東欧の要だろ

200 :
ふつうにNATOに軸足を置きながら、ロシアとも安定をめざすのがいちばんトルコにとっては安全で確実な道だと思うのだがな
あの大統領の考えることはわからん

201 :
トルコがEU加盟交渉を開始した2005年もエルドアンは首相だしなー

202 :
トルコには昔からいいイメージあったのに、本当最近のイメージ悪くなったよな

203 :
取り合えず日本はトルコからF-35のライセンスか何か買い取れよ
トルコってF-35の一次ライセンスか何かの保有国じゃなかった?

204 :
ググったがレベル3の保有国だった

205 :
どうするもこうするも
EU軍ができるんだよ
だからNATOは有名無実
で、ロシアはドイツと戦ってね

じゃーねーwwwがアメリカの腹の中
マクロン批判なんかウソw

206 :
>>199
つきあい易い周辺国に移転済の国あるよ

207 :
いくね。

208 :
いたよ。

209 :
ロシア機や中国機なんて何仕込まれてるかわからないのにw

210 :
交換部品がお高いんだろ

211 :
トルコとか初期から開発費の分担とかしてるけど
払った金の分とかどうすんの?
せめて返還せんと犯罪だぞ?

212 :
何年か前にトルコがロシアの戦闘爆撃機か何かを撃墜したよね?

213 :
トランプはこう言うのは下手だと思う

214 :
>>212そこからトルコは変わったマジで変わったよ
何かしらプーチンと密約があったって言われてるね、そこから独裁体制にもなったし

215 :
トリコに最新鋭の戦闘機供給へ交渉の用意 どうするNARUTO

216 :
>>213
トランプがというよりイスラエルがあるからこういうことが起きちゃうって方が・・・

217 :
>>211
それはNATOから除外された時点で無効になるんじゃない?

218 :
>>202
トルコは結構エグいぞ、核開発もしようとしてた前科あるし

219 :
トルコ風呂にロシア娘がいたら絶対行く

220 :
>>209
お前、馬鹿だろ。アメリカの方がよっぽど怪しいわ。
空自が導入したF35の制御ソフトも完全なブラックボックスだしな。
そもそもアメリカは日本をサイバー攻撃してた前科もある。
元CIA局員のスノーデンも「横田基地で日本国内のインフラ破壊に従事してた」と証言してる。
今日もまた変電所のトラブルで首都圏の電車が止まってたがアメリカの仕業じゃないか?
アメリカはベネズエラでも停電起こしてたしな。

221 :
>>202
鬼畜米英より悪いイメージの国はないよ。

http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1533903060/19

日本を含む世界中でジェノサイドやった鬼畜米英こそ悪の枢軸であり人類共通の敵だからな。

特に日本人はブリカスが大嫌いだし。

http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1533903060/13

222 :
トルコは核開発もしようとしてたニダ

ウンコもぐもぐは、ソース出して
あったとしても、「軍政」時代だね

223 :
>>214
お前、馬鹿だろ。エルドアンは昔から世俗派で今も変わらない。
反米に思い切り舵を切ったのは、アメリカCIAが軍事クーデターを画策し
エルドアンを失脚させようとしたからだ。

それにしても、トルコにせよウクライナにせよシリアにせよ、
近年のアメリカによる政権転覆工作はことごとく失敗してて笑うわw

224 :
トルコってロシアとは犬猿の仲でなかった?

225 :
マイケル、サミュエル、リッキー、スホーイのホイ4兄弟

226 :
>>83
アメリカ産はどうなよよ
F35の11の欠陥を指摘しているのはアメリカ国内外だけどさぁ
2024から治すとかC以外は無視とかじ棺桶だよ
パイロットも可哀想だよ

227 :
>>224  そうだよ

NATOに入って安定したら、こんどはロシア寄りになってアメリカを脅し始めた
背景にあるのは、グローバル化に対する恐怖で、これはロシアと共通なんだ

今の政権は宗教寄りで、貧困層のやけっぱちな支持で中央集権をやろうとしており、
  一言でいえば、クズ
しかし世界はグローバル化が進み、トルコの内政だからといって、好き勝手は許されない
それに反発して、反米で世論を纏めようとしているが、案の定、独裁には都市住民の反発を招いた

228 :
ロシアのトルコ併合は近いな。

229 :
トルコ問題の根底にあるのは、地方民の絶望的な貧困だよ
岩だらけの山ばっかで、ろくな産業が無い

トルコは典型的な『大きな政府』です
アパートにある共有暖炉の管理者まで、公務員として雇用してきました
そうしないと、読み書きもできない地方民の雇用が作れないから

都市住民と地方民の格差を追い風に、エルドアン政権ができたのですが、
その中身は宗教団体を通じた中央集権です
トルコでは伝統的に、軍が『世俗主義の守護者』として君臨してきましたが、
近年は軍政への批判が強まり、中途半端に宗教色の強いエルドアン政権を排除できませんでした
そして、今の政権にも貧困は解消できず、やったのは独裁による『おこぼれ』だけです

230 :
日本にきたときにトランプが記者会見で延々とトルコは悪くないオバマが悪いって言ってたから
F35売るのかと思ったら

結局売らないこと決めたのか

231 :
ロシアのトルコ併合は近いニダ

ウンコ爺ちゃんは、世界地図を見た方がいいね

232 :
>>34
エンジンがまだだよな

233 :
>>224
アメリカがクーデター扇動したからロシア寄りになったんだろう

234 :
インドと中国両方にハイスペック戦闘機売るロシア

235 :
エルドアンはプーチンに変なお薬をお注射されちゃったの?

236 :
トルコリラがルーブルに変わるのけ

237 :
>>235
トルコはオバマ時代にアメリカからパトリオット買おうとしていたのだけど
破談してしまい、ロシアからS400購入となった
だから、トランプは悪いのはトルコじゃなくてオバマって言ってる

238 :
>>227
お前、馬鹿だろ。むしろグローバリスト=ユダヤ金融資本が窮地に立たされているのだ。

世界の趨勢を見ても反グローバル政党だけが議席を増やしてるぞ。

フランスのマクロン(元ロスチャイルド銀行幹部)による富裕層優遇政策もイエローベスト運動で頓挫したしな。

このイエローベスト運動はEU全体に広がりつつあり、いずれは日本にも到達するよ。

239 :
>>237
でもロシアは南キプロスとかにs300とか売ろうとしてたんだよな
元々そのパトリオット導入とかもそれが原因だろ

240 :
トルコがロシアの国土になるとはな

241 :
三菱の売れないMRJを売りつけたらどうだろう
ビジネスチャンスだぞ三菱

242 :
┏( .-. ┏ ) ┓

【フジテレビって海賊なのさ🏴‍☠】1/2


*2019年3月27日
荒川の屋形船の天ぷら油火災

*2019年7月11日
英最新鋭空母「クイーン・エリザベス」の水漏れ

他、多数

--

百田尚樹「海賊と呼ばれた男」

*2012年7月11日より
大政翼賛会の一環として
イラン侵攻のプロパガンダ的に使われた作品である

作中にて、日章丸事件を取り扱っているが
日本の経済発展に貢献した出光興産と
イラン国民の歓喜のシーンを忘れる事は出来ない ct

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1152074957834182661/photo/1
(deleted an unsolicited ad)

243 :
>>224
過去500年で12回ほどリアルに戦争してる

244 :
どうせ露機は情報がもれても気にならないレベルなんだろ

245 :
これは羨ましい

246 :
米国イラン、最終的にはイランが勝つ

247 :
トランプのもともとの主張がアメリカは中東から手を引いてロシアにまかせろだろ

イスラエルは大使館移転とゴラン高原の安い手切れ金で実際は切り捨て

248 :
トルコと韓国は似ている
両国は互いに軍事協力を含む
親密な友好国同士でもある

この二カ国は本来
レッドチームに入るべき国だが
その地政学的な要因から
西側にやむを得ず引き留めるしかない国
なので決して大事なもの
機密性の高い技術などを供与してはいけないが
愚かにも日本も米国もそれをやってしまっている

249 :
ロシアの戦闘機って凄いの?

250 :
では相違点はどうかといえば、やはり韓国には北朝鮮という危険な存在がすぐ隣にあるということだろう
この北朝鮮という敵の存在が韓国の政治をかき回している
トルコにはそういう要素はない

251 :
トルコにパーシング2を配備すれば、開戦後5分でソ連の核基地が全崩壊して、
全面核戦争ヒャハァ〜になる前に西側が核戦争で勝利とかいわれてたぐらい重要地域だったのに。

252 :
ロシアの輸出販売用兵器は
アナログなブラックボックスで
ねじ回しが特殊で入手しにくいし、
一度開封すると部品が全部ばらばらになって組み立てできない。
エンジンはソニータイマーがついていて
使用期限を過ぎると自動的に壊れる。

253 :
いまのアメリカは同盟の質を尊ぶ傾向を強めている
いつ裏切るかわからない国との同盟を維持するよりは、いっそ離反してもらったほうが安全だという感覚だろう
それくらい、味方のふりをした敵というのは危険な存在なのだ
しかし、中露としてはアメリカのこういった姿勢を切り崩しのチャンスととらえるだろう

254 :
だから、アメリカは韓国やトルコのようなグレーな同盟者にたいしては次々に踏み絵を迫っている
エルドアン大統領はそれに鋭く反発している

255 :
┏( .-. ┏ ) ┓
【フジテレビって海賊なのさ🏴‍☠】2/2


*新イージス艦の「はぐろ」とは
安田カラス(八咫烏)の色で、カラスの勝手でしょである

*他、京都の花街と京アニの置屋風スタジオに込められた
花魁のお歯黒的意味合い(吉原の大火・火だるま)

--

*中二病の劇場版キャラ名は、小鳥遊六花

京都には、六つの花街がある
芸者・舞妓さんの世界である(昔は遊郭)

--

*京アニの伏見区と、札幌の伏見地区の火災とは
伏見稲荷大社を邪教(聖)と見なしたからと思われる

世界統一協会とは世界を統一したい協会(教会では無い)eo

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1152090701028478976/photo/1

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1152092393992159233/photo/1
(deleted an unsolicited ad)

256 :
>>247
中東がロシアに何をまかせるんだよ

イスラエルにはトランプが毒饅頭を与え終了
イランは選挙が終わればまた何も起きない(核合意なんか結局そのまま

戦火のない中東に武器頼りのロシアなど不要ということだよw
「ロシアにまかせる」と書けば何か解決した気になってるのか?
「解決すべきネタ」など中東にはもうないのだよw

257 :
サウジアラビアなども踏み絵を迫られていたくちだけど、去年の殺人皇太子の事件もみ消しにアメリカが協力したことで、
和解に動いたな
トランプ大統領は同盟国に踏み絵を迫っているけど、その政策はかならずしもアメリカを不利にはしていない
ともかくエルドアンはロシアについたが、サウジはアメリカ寄りの姿勢が鮮明になってきたということ

258 :
スノーデン氏は今どこで何してるの?
お元気なのかな。

259 :
>>258
いまはモスクワで呑気にやってるよ。ロシア人の彼女もいるしね。

普通に外出もしてるし、そこそこ幸せなんじゃないの。

260 :
>>46
フランスが作った強襲揚陸艦(ヘリコプター空母)もエジプトに売却されて実質的にロシアが運用してるしね。
>>256
ロシア
東地中海で存在感 米に代わり積極関与
https://mainichi.jp/articles/20170115/k00/00m/030/045000c

261 :
ガチの空戦なんかどうせ無いんだから格好良い方がええやん?しかもお安いとか素敵すぎん?

262 :
トルコとは不可侵関係だけになるんかな
流石に普通の軍事同盟は無理だろ

263 :
アメリカもうまいことやったな
ロシアの最新の対空兵器と戦闘機のデータが手にはいるっと

264 :
デロス島の金庫をアテナイに移すとき

265 :
欧州大戦はいやだからEUがロシア融和
ウクライナ終了
NATO実態崩壊

オバマ政権がペトリオット売らなかったからだと言うが、むしろEUがトルコを軽視したせい

266 :
スホーイ裏山すぎw

267 :
>>263
お前、馬鹿だろ。S400は最新型じゃない、もう後継のS500がリリースされてる。

268 :
トルコもレッドチーム入り

269 :
スホーイ35は最新鋭といっても非ステルスでしょ
F-35の代替になるとは思えないが、Su-57はまだ開発中なのか

270 :
>>239
S300もS400も防空用だからキプロスが主因ではないな
メインはシリアのスカッドミサイルだろう

271 :
回りのネットワーク大事だからなE400入れられとF35の威力半減するから

Su-57は、制空用戦闘機として開発され、空対空を専門とする最強の戦闘機です。
最大の特徴はステルス性能、速度・機動力、そしてアビオニクスです。

動画はSu-57が実際に飛行しているシーンを切り抜いたものです。
https://interestyou.info/Su57.html

F35とPAK FA (Su-57)で空中戦をしてみた!【DCSWorld】シュミレーター
https://www.youtube.com/watch?v=bIWy1QTX03s

F22とのシュミレーターの方が面白いと思うのだが...

272 :
SU-57 トルコに売るの?

273 :
F-22ラプター 最強ステルス戦闘機 - F-22 Raptor
https://www.youtube.com/watch?v=dk9I-5glFZo

沖縄・嘉手納基地 F22ステルス戦闘機 暫定配備(18/05/31)
https://www.youtube.com/watch?v=Fu0ADrhDUY4

貴重映像

274 :
動画では長距離地対空ミサイル「S−400(トリウムフ)」と対空ミサイル砲複合体「パーンツィリS」が機能している。
ロシア国防省、高性能防空システムを公開【動画・写真】
https://jp.sputniknews.com/russia/201804084755853/

トルコ、S400ミサイル部品輸送の飛行機5機目が到着【動画】
https://jp.sputniknews.com/politics/201907146466977/

275 :
>>5
EUもレッドチームなんでしょ?
きみらの業界用語だと。

276 :
ファイヤーフォックスか・・・NATO終わったな

277 :
>>229
PKKは最新式のタンカー持って石油盗掘して売りさばいているよな
そいつらはお前の言う地方民にはいってますか?

278 :
https://www.trt.net.tr/japanese/toruko/2019/07/19/torukonoguo-chan-wu-zhuang-hang-kong-ji-gakuuetodeji-lu-geng-xin-1238506
トルコ初の国産国有武装航空機バイラクタル(Bayraktar)TB2がまた1つ記録を更新した。
https://www.trt.net.tr/japanese/toruko/2019/07/19/rosiakaratorukonisu-35zhan-dou-ji-noti-an-1238505
ロシアからトルコにSu-35戦闘機の提案
ロシアの国営防衛産業企業ロステックのセルゲイ・チェメゾフCEOは、ロシアはトルコにSu-35戦闘機を売却する用意があると発表した。

軍備も開発もいろいろな国と一緒にトルコ頑張ってるだよ

279 :
>>268
インドもいま中国に接近中だしね。
モディはプーチンに頼んでキンペーと和解を望んでる。 
先月は上記のメンバーによる中露印の首脳会談が2回も行われてるし。 

トルコのエルドアンはCIAにクーデター起こされてから反米に大きく舵を切ってるけど 
インドもアメリカがパキスタン側に付いてから一気に反米化した。 

もうレッドチームの勝利は確実でしょうな。 
鬼畜米英ユダヤが主体のブラックチームは負けが確定。
属国日本も心中することにww

280 :
シリア戦争中 NATOの国々はトルコから軍備を撤退させたからな
自分の国は自分で守るしかないわけだよ。トルコは特に。

NATOなんか誰も信じちゃいない。。。というか
嫌がらせの的にされるだけだしな

https://www.trt.net.tr/japanese/toruko/2019/07/15/erudoanda-tong-ling-gas-400-f-35-terodui-ce-niguan-sitejian-jie-1235762
F-35戦闘機の生産に加わっているトルコがこれまでに14億ドル(日本円で約1510億円)支払っていることを振り返ったエルドアン大統領は、アメリカの一部当局者がF-35戦闘機を渡さないと発言していることに関し、
「トランプ大統領が部下たちと同じ考えであるとは信じておらず、このことも最後に大阪で一緒に行った会談で全世界のメディアの前で同僚たちに非常に明白に語った。そして、F-35戦闘機に関して異なる方向での進展がないことを期待する」

281 :
防衛に関する制裁を含んだアメリカ議会の「敵対者に関する制裁措置法(CAATSA)」
にも言及したエルドアン大統領は、S-400地対空ミサイルシステム合意は
敵対者に関する制裁措置法よりも前に署名されたことを振り返った。
トランプ大統領が敵対者に関する制裁措置法を放棄および延期する権限を持っていると述べたエルドアン大統領は、

「妥協策を見つけるのはトランプ大統領である。われわれはF-35戦闘機のパートナーであり、支払いを行った」と述べた。
エルドアン大統領は、トランプ大統領と近く会談を行う可能性があるとも語った。

282 :
>>279
旧共産圏は民族自決権って言う理念上の大前提があったから基本内向きでそこが強みよな、チェチェンもウイグルもインディアンやロマやアイヌetcに比べたら地方自治上の小競り合いでしかない
客観的に観たら海越えてまで威嚇行動しにくるような気狂いに絡まれ続けてる被害者

283 :
ロシアは最新電子兵器もってくるしな本機で戦争やったらNATO圧倒的な差で負けるかも?

284 :
中国へ売却のロシア戦闘機Su-35、エンジンは「コピー不可能」=専門家
https://www.epochtimes.jp/2017/01/26619.html

笑った 中国のコピー文化はロシアにも嫌われる

285 :
>>283
ロシア(旧ソ連)の兵器開発って相互確証破壊関連以外は基本本土防衛が主眼だから本気の対外戦争ってのがそもそも起こらないと思う
核戦略には本気出しても空母打撃群って概念に殆ど関心持たずも注力もしなかったのがその証左

286 :
>>283
ロシア軍の電子機器はイスラエル製だよ   戦闘機ですら純国産ではない

287 :
トランプ舐められっぱなし

288 :
日本がF35を購入するのとは背景が違うでしょ
日本はjaxa開発でターボとラムの可変サイクルエンジンを第6世代にのせる、そうです宇宙です
アメリカも各社凄いもの作ってはる
su-57カッコ良くて安くてリベット止めで旋回しない限りはレーダーに映らないのならいいじゃないの

289 :
トルコ人は豚肉食えない贅沢な民族だからな!

290 :
イギリス以外のNATOもロシアになびきそう

291 :
>>290
イタリアはロシアと兵器(軽攻撃機や小型潜水艦)の共同開発してるし

ギリシャもロシアと旧ソ連諸国がやってる軍事演習に参加してるね。

292 :
PAKFAの実力はいかに!?

293 :
>>286
> >>283
> ロシア軍の電子機器はイスラエル製だよ   戦闘機ですら純国産ではない

それぞれの国の国と的な成り立ち、経済的な問題などがあり純国産は無理になってる。
純国産なんてアメリカぐらいで、そのアメリカでも軍事予算がかかりすぎるということで各国に
共同開発、予算の同額を要求している。

妨害電子兵器はクラスハ4と言われる物で、かなりの電子制御兵器(誘導ミサイル、レーダー、航空機、船舶
などほとんどの兵器関係)を無力化できるので脅威です。アメリカももちろん開発しているがこの分野でロシアに
は大きく水をあけられています。ロシアでは無血の平和兵器だといっていますが、それは相手が降伏するか、撤退するか
してなおかつロシアが追撃しない場合はそうなるでしょうね。単なる鉄の塊ですからね。

294 :
トルコ通して火病レッドチームの軍事機密を取るNATO

ウハウハのパンパンじゃんw

295 :
ケバブ美味しいよね
本八幡のおすすめ

296 :
>>10
ドイツだってもうじきイスラム国家さ
ロシアのスパイメルケルのおかげで

297 :
>>286
デマを流すな、チョン。

ロシアには世界7位の半導体メーカー(ファウンドリ)もあり電子機器も内製化している。

298 :
日本も東北沖でのF-35墜落見ると不透明な部分が多そうだしF-35のみに力を入れるのは危険だよね
F2やF-15もしっかり延命しつつ日本独自で戦闘機開発するのも大事じゃないのかな?
何から何まで日本で整備出来るのは大事だよね

299 :
ドイツだってもうじきイスラム国家ニダ

ドイツで4.9%
問題なのは、実数以上に発言権があることだね

300 :
>>297
そいつは通称「土豪」と呼ばれるキチガイ
他にも「ロシアの小麦は米カーギル社が握っており云々」
「ロシアの食料品不足は深刻で来年春には飢餓が発生してクーデターが起き、プーチンは絞首刑で云々」などなど迷言多数
個人的な願望と妄想をゴチャ混ぜにしたものを2chへ書き込み続けるのがライフワークであり
自分に反論してくるものは須らくロシアに雇われたネット工作員だと考えている社会不適応者

301 :
今年、北朝鮮がぶっ放したミサイルは、ロシアのイスカンデルだっけ? 核兵器搭載可能とか。
売れまくりで大儲けだな。ロシア。

302 :
スホーイは練習中にギリシャ沖あたりに墜落してもらって…

303 :
>>302
ギリシャはギリシャでロシア製S300のユーザー国であり、迂闊にロシアへの不義理はできない立場だ

304 :2019/07/20
The White House has invited all Republican senators
to a meeting next week to discuss potential sanctions on Turkey
after President Trump said the United States will cancel the purchase of F-35 fighter jets by the country

【LIVE】小池都知事、記者会見 午後8時から ★3
【中国】感染を恐れ武漢からの帰郷者に行き過ぎた行動…外に出ないよう扉を板を打ち付けたり、玄関先に赤紙(動画)
【コロナ】米サンフランシスコ市、新型コロナの感染拡大に備え「非常事態宣言」発令 ハーバード大教授「世界の70%の人が感染する」★2
【台風】TSUTAYA(ツタヤ)「無理な返却せずに」「お客様の安全確保が大切」 レンタル商品の延滞金かからず 台風対応に称賛の声
【N国】#立花孝志 「国会議員辞めます。一旦辞めますが必ず戻ってきます。I'll be back!」(動画) ★12
【100日後に死ぬワニ】天国でも聴いて欲しい!主人公のワニが作っていた音楽プレイリストを発表。取りは勿論・・・★3
【韓国から提案】韓国首相「『GSOMIA』と『輸出優遇(ホワイトリスト)』セットで一緒に元へ戻すのはどうだろうか」 ★2
【愛知県】5月末ごろまで休校延長の方針
【経済】トイレットペーパーなど日用品に買いだめの兆し、消費増税まで1カ月
【ひきこもり自立支援】契約金900万円…業者に託した息子が孤独死…「どうして」母の後悔 ひきこもり“引き出し屋”の実態 ★5
--------------------
女子スレ
雑談 オルテガ!マッシュ!ジェットストリームアタックを仕掛けるぞ!
【パヨク悲報】南北朝鮮って子供部屋国家だよな
【真面目に】w124を語るスレ【インチキ撲滅】
関西@文具販売会社@
ビル・ゲイツ氏、富裕税に激怒「私の資産はいくら残るのか」
【kazuch0924】カズチャンネル43【KazuChannel】
為替やるならこの本読め Part48
定番のつまみをひたすら書き込むスレ
Pioneer「DVR-*12系」CD不具合スレ その4
◆ROBOT魂 総合スレ 323体目◆
シャイニングフォース本スレ
マツコの知らない世界 27
Tiara Concerto ティアラ コンチェルト 垢クレスレ
【SAS】San Antonio Spurs Vol.67
一人っ子で、40歳独身なんだけど 俺で本当に子孫が途絶えるんだなと思うと涙がでてきた・・・・・・・・・・・・・ [482764186]
GTAIVオンラインやろう Part2
昔バトエンはやったよな
【大恥】ビジネスクラスに乗ったことない会計士
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部アンチスレ#680【アップランド】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼