TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【東京都】87人検査して40人が感染 27日 ★2
【小池知事】不要不急「その日でないとダメなことかどうか。自ら判断してほしい」 花見「桜は来年も咲く」
【米議会】220兆円の経済対策に合意 大人1人13万円 子ども1人5万円
【速報】大阪で29人感染。4月25日 [記憶たどり。★]
安倍晋三「政府の総力を結集してください」 ★3 [1号★]
【静岡】浜松・標高1293Mのボンジ山 下山中に道に迷った男性 ヘリで救出
【GW】「大型連休」スタート 山形新幹線では乗車率が0%の列車も、高速道路も渋滞なし [チミル★]
【\兵庫】女子大生のスカートにスマホ差し入れた男を、被害者がスマホで撮影 無職の男(33)逮捕
【🇩🇪】ドイツ「狼は保護動物だけど家畜が襲われたら射殺してもいいわ」
【国民】玉木代表、少子化対策として3人目を出産した家庭に1000万円を給付 「コドモノミクス」と名付け野党と結集(衆香川2区)★3

【研究🐛】ミノムシの糸、強度は「ナイロンの4倍」 奈良県立医大発表


1 :2019/05/24 〜 最終レス :2019/05/25
ミノムシの糸、強度は「ナイロンの4倍」 奈良県立医大
杉浦奈実
2019年5月24日8時0分
https://www.asahi.com/articles/ASM5N55KKM5NPLBJ001.html

 木の枝などから糸でぶら下がり、風に揺れるミノムシ。その「命綱」の強さはナイロンの4倍もあった――。こんな研究結果を、奈良県立医科大学の大崎茂芳名誉教授らがまとめた。30日に、大阪市である高分子学会で発表する。

 チャミノガなどのガの幼虫は、吐いた糸で枯れ葉の切れ端や小枝などを固めて作った袋を身にまとって越冬する。その袋がミノのように見えることからミノムシと呼ばれる。枝からぶら下がるだけでなく、下にある枝に移ったりする。まさに糸が「命綱」だ。

 大崎さんらは、チャミノガの幼虫約50匹とそのミノの重さとの関係を調べた。幼虫が成長するとともにミノも重くなり、常に幼虫自身の65%ほどの重さのミノを身につけていることが分かった。約30匹分の糸を集め、一定の速さで伸ばして弾性を保てる強度を調べたところ、ミノ付きの体重の2倍まで耐えられることが分かった。

 また、糸の太さと長さをそろえた場合に、糸を一定の長さまで伸ばすのに必要な力も計算した。チャミノガの糸を伸ばすには、ジョロウグモの糸の2倍、ナイロンの4倍ほどの力が必要で、非常に強いことが明らかになった。

 ミノムシの糸を電子顕微鏡で調べると、2本の繊維がくっついて1本になる構造をしていた。大崎さんは「ミノを含む実質的な全重量を考慮した強度になっている。しかも、繊維の1本が切れても大丈夫で、万一の場合の安全性が考えられている」と話している。(杉浦奈実)

2 :
もうみのむしなんて久しく見てない

3 :
テラフォーマーズで読んだから知ってた

4 :
スパイバーとかいう怪しい会社ってまだあるの?

5 :
┏( .-. ┏ ) ┓

【Android 半導体、量子サーバー】とは、バイオ生物で構成されている

銀行系システムダウン、新幹線事故、ジャンボジェット(戦闘機)墜落させる gm

【人類史上の最大の失敗作である】

6 :
知ってた
子供の頃中身出すのに硬かったの良く覚えてる

剥いてごめんねみのちゃん!

7 :
蜘蛛の糸の方が強いだろ

8 :
フロロ何号くらい?

9 :
つか、最近ミノムシ見なくね?

10 :
ミノムシが絶滅危惧種だという衝撃

11 :
確かにあの袋は頑丈

12 :
PEみたいなもん?

13 :
テラフォーマーズってどうなったんだろ

14 :
>>2
言われてみると久しくミノムシ見てないな?
昔は財布が作れるぐらいいっぱいミノムシいたのに

15 :
一定の長さまで伸ばすのと強度と関係あるのか、弾力性が違うだけじゃないのけ

16 :
>>1
マジかよ、みのもんた綱渡りだな

17 :
PEとどっちが強い?

18 :
みのむしの繭って堅いよなたしかに
剥いてやったことあるわみのむしさんごめんなさいw

19 :
テラフォーマーズで見た主人公の能力

20 :
たしかにあれ手で引きちぎるの大変だもんな
蛾の繭関係はなかなか興味深い
モスラがそこそこ強いの納得

21 :
別に絹はカイコだし、どんな虫持ってこられてその糸で繊維作られたところで何ら驚かない

22 :
>>4
>>2015年5月22日には、竣工した本社研究棟が稼働を開始した

全く話題が出ないね。大丈夫なのか スパイバー

23 :
蜘蛛の糸ベンチャーはどうなったんだ
ミノムシの方が強くてフカフカやろ

24 :
あれはライターであぶる。

25 :
手塚治虫に博士号だした奈良県医大

26 :
写真を一切修正しない下着ブランド「エアリー」は、無理したくない女性たちの心をわかっている
https://newsforgirl.hatenadiary.com/entry/8.jpg
http://o.8ch.net/1ggty.png

27 :
蜘蛛の糸とどっちが強いんだよ?
強い方を大切にするが

28 :
だからなに?

29 :
ミノムシって成虫になったら、子孫を残すためにのみ頑張るしかない宿命を背負って
雄はメスが発するフェロモンを頼りに飛び回り相手が見付かれば、蓑の下の穴から
下半身を差し込み、相手の姿を見る事なく交尾して終わる。

雄は口が無いので交尾の相手を見付けられずに死んで行く奴も居る。

メスの成虫は口も足も羽根も無く、フェロモンを出し続けて雄が来るのを待ち続けるだけ。
見知らぬ相手と交尾したら蓑の中に卵を産み付けて、卵から羽化した幼虫達の姿を見る
事無く、死んで干からびて蓑の下の穴から落下して土に帰るだけ。

30 :
>>2
絶滅危惧種だからな
マジで

31 :
わかるわあ
子供の頃毟ってたけど、強いの何のって
でも個体差があった感じ

32 :
>>27
ミノムシじゃなかった?

33 :
伸びにくいのは強度なの?>>1
ヤング率だよね?

34 :
ワイの、みのむしもコロコロしてくれ

35 :
ノースがスパイバーとジャケット作ってた気が
ミノムシなら寝袋いいんじゃない?

36 :
まだこんな研究レベルなのか
研究されつくしてると思ってた

37 :
ミノムシの糸でプラスチック的な物を作れば
プラゴミ問題が一気に解決じゃん。

38 :
みのむしぶらりんしゃん 美味そにみえる

なんぼ美味そでも喰ろてはならぬ

喰ろたら一生生き地獄

39 :
最近全く見なくなったなミノムシ

40 :
フィブロイン研究してたけど金かかりすぎるもんでやめた所を知ってる

41 :
>>29
そんな昆虫は腐るほどいる

幼虫…できるだけ動かない・隠れる・食べまくって栄養をためる

成虫…できるだけ生息範囲をひろげながら繁殖行為・身をさらして行動・食事は最低限・生殖が終われば終了

42 :
>>29
なんという理想の生涯

43 :
>>33
引張強度でしょ
ヤング率は確か縦と横との(ry

44 :
「強度」?スゴいのは「粘着」やろ!

45 :
>>1 そのことは、ン10年も以前から聞かされていたような気がする。

46 :
みのむしのみの裂いた人なら誰でも知ってたと思うけど、
気にもとめてなかったんだよなーw

47 :
おまえらが乱獲するから

48 :
みのもんたてホントは半分ボケてるよね

49 :
蓑虫が絶滅しそうになったのは病原菌とかだっけ?

50 :
>>29
なんか意味あるんですかねそのサイクル...

51 :
家の庭にみのむしよくいたのにいつからかさっぱりみなくなった

52 :
>>29
なんで国産戦闘鬼!みたいなアオリ貰えたのか不思議でしょうがないっスね…

53 :
>>30
うちの中庭にアホほどいる
多過ぎてキモい
静かな夜に耳を済ますと微かに雨音のような素敵な音がするから不思議に思ってたんだけど
ぶら下がったミノムシ達の糞が落ちる音だと気付いてガックリ来た
https://i.imgur.com/73eprT8.jpg
木にも沢山ぶら下がってるけどグロすぎて撮れない

54 :
>>50
鳥の餌の需要とか

55 :
落ちても死なないのに命綱?

56 :
>>53
売れるぞ、まじで

57 :
>>56
何処にw

58 :
>>53
しゅごい

59 :
>>47
毟って遊んでてごめんね(´・ω・`)

60 :
ミノバッグ欲しい〜ミノバッグ!超人気のミノバッグ!インスタ映え!

61 :
渓流の石の下に居る小石を集めて吸着してる虫。
あの虫の糸も半端なく強いから調べてくれ

62 :
>>53
かわいいと思うのは他人事だからだろうか

63 :
ミノムシも大人になったらグロい姿になる

ちんちんと一緒。

64 :
>>59
水の中に無理から沈めると出てくるよね

65 :
>>57
研究者に寄付して社会貢献してくれ

66 :
蓑虫の皮バッグのことな

67 :
子供の頃、蓑虫を見つけて家に持ち帰り、色んな色の折り紙を小さい短冊型に切ったものと蓑を取った蓑虫をマッチ箱に一緒に入れてきれいな蓑を作らせる遊びをしていた。
パステルカラーのピンク・ブルー・イエローとかの自然界ではありえないファッショナブルな蓑虫になったのを、また木の枝の下に持って行くと糸を吐いてぶら下がるんだよね。

68 :
蚕みたいに家で飼って糸吐かせて売ろう

69 :
ミノムシを安い賃金で働かす気か

どこまでブラックなんだよ

70 :
テグスの元ネタのテグスサンはどれくらい?

71 :
>>53
それ無茶苦茶貴重

72 :
みのもんた出てこい

73 :
今更感 ぱないの

74 :
自然から学ぶ物はまだまだあるのだな

75 :
蜘蛛の糸で繊維つくる事業は利益出してるのだろうか

76 :
皆むしっていて安心した

77 :
奈良県民の血税がぁ

78 :
>>53
どこの地方ですか?

79 :
>>78
岡山県

80 :
天然テグスはナイロンより弱いみたい
今は人造が主流

81 :
オオミノガは拡大すると
ウサギみたいでかわいいよね

82 :
>>53
デカイ((((;゚Д゚)))))))

83 :
医学部でやることじゃねえ

84 :
蜘蛛の糸がいい

85 :
駆除目的で移入した寄生バエが効きすぎて絶滅寸前とかアホかと

86 :
>>53
微かな音とか、風流やんか

87 :
>>8
0.5くらい?

88 :
>>1
あのミノ、なかなか破れないんだよな。
子供の頃にミノムシのミノを剥こうとして、なかなか破れないから力任せに引っ張ったら、中身までちぎれて手に茶色の体液が付いたのは良い思い出(´・ω・)

89 :
最後に見たミノムシはカラスに突かれてた

90 :
ヴィーガンって虫もダメなの?
でもそしたら野菜作るときも虫殺せないよね?

91 :
>>53
おお、凄いなぁ…
自然いっぱい!
良いところに住んでいるな

92 :
公園を歩ひてゐると
葉つぱが1枚だけ空中に浮ひてる光景をよく見る

上のはうの木の枝から見へない糸で下にぶら下がつてゐるのである
恐らくは落下した葉がミノムシの糸で引つ掛かり空中に漂ひ続けてゐると見える
しかしミノムシ本体の姿は確認できぬ

明らかに蜘蛛の糸の強度では無い、半年以上ぶら下がつてゐる
台風或ひはゲリラ豪雨にも耐へ
春から秋まで同じ場所に浮かぶ、一枚の葉

93 :
>>27
同じ太さで蜘蛛の糸の2〜3倍強いらしい

94 :
前々から言われてるだろ

95 :
>>4>>22
いやいやいやゴールドウィンと提携して、つい最近商品発表したよ。
サイト行って見てみろよ

96 :
>>93 マジで?

97 :
>>53
見なきゃよかった、、、

98 :
>>53
家ごと保護されてもいいと思うぐらい貴重

99 :
みのむしだらけだけど、確かにコイツの命綱は硬くて困った。

100 :
>>68 ストッキングに最適だな シルクみたいにタンパク質からできてるから気持ちいいはず

101 :
>>63
メスは幼虫形態のままだぞ
合法ロリってやつだな

102 :
>>53 蝙蝠が寝てるのかとおもた

103 :
ミノムシ最近見ないな

104 :
巣なのか繭なのかはっきりしろ。

105 :
>>83 手術の縫合につかって、タンパク質でできてるから、身体と馴染み
抜糸の必要なしとか考えてたんだけど だめ?

106 :
子供頃、1度は剥いで中のミノムシ出そうとした事はあるだろう
中々剥げなくて、イライラして地面に置いて踏み潰して殺してたな
あの頃は、一流の殺し屋だったわ
今じゃ、蚊も殺せないけどな

107 :
よつあみ高いんよ

108 :
確かに蓑虫の袋は強靭だったな

109 :
なんだよ、調べてなかったのか。蜘蛛の糸を調べる時点で、蓑虫はどうだろう?
とふつうなるんじゃないの。

110 :
>>7
あれは桁違い。
ワイヤー並み。

111 :
すげぇ!
でも手に入りやすさが4万分の一くらいにならねえかな?

112 :
>>105
タンパク質だと馴染まない時もあるので…

113 :
むかしのミノムシと最近また見るようになったミノムシとじゃなんか違う気がする。
むかしのは糸吐きながら木からツーとぶら下がって下りてきたりしてたけど、最近見る奴は木の枝にくっついたまんま。

114 :
>>56
これでさらに激減

115 :
>>7 >>27
強さの方向性が全然違う
蓑虫の糸は荷重かけて伸びた後の強度が強い
蜘蛛の糸は伸び縮みしてエネルギー吸収量が多い
固定的に使うなら蓑虫の糸、伸び縮みさせるなら蜘蛛の糸、が強い

116 :
>>1
35年前の学研の1年生のかがくで読んだよ?

117 :
遺伝子編集でカイコにミノムシの糸を作らせればいいだけじゃんよ

118 :
みのもんた

119 :
奈良面接か

120 :
>>53
マジで研究機関に報告すべき
なんなら自分の利益優先でオークション形式でも良いから放置はアカン

121 :
みのむしぶらりんしゃん

122 :
俺は蚕の糸に注目してるけどね

123 :
ミノムシすごいね
それに比べてお前らの頭髪は劣弱すぎ



あっごめん!
お前らの頭髪とか無い物を比較とか出来ないよね

124 :
小学生の頃にみのむしむいてたわ
いまじゃさわれん
大人になるほど虫に弱くなった

125 :
考慮とかの言葉が多いな

観察者というよりも神になりたがるタイプ

126 :
>>3
オレも

127 :
ミノムシ最後に見たのいつだろか
ああいうユーモラスなのは生き延びてほしいが

128 :
小学校でミノムシ剥いて切り刻んだ毛糸や折り紙でカラフルな
蓑を作らせたりした記憶。

129 :
髪の毛も結構強くね?

130 :
>>2
朝ズバ以来見てないな

131 :
ナイロンは鋼鉄より強いという触れ込みだったから、ミノムシ最強だな。

132 :
オーディオ業界がまず使い始める

133 :
>>13
絶賛休載中、地球に帰ってきてからおそろしく失速してツマラなくなった

134 :
昔のナイロンと今のナイロンも違うだろ
変わらないものを基準にしろよ

135 :
じゃあスパイダーマンよりすごいヒーローできるな

136 :
なんでもいいから、靴下とかザイルとかテグスとか手術用の糸とか、
実際に使って試せるものを少しでいいから作ってみてくれ。

137 :
>>53
おおきもい

138 :
蜘蛛の糸あるからいいじゃん

139 :
小学生に細かく切った折り紙とかモールで半ば強制的に蓑を作らされる事でお馴染みだったミノムシさん

140 :
昔はどこにでもウジャウジャいたミノムシ(都市部の小さい公園の街路樹にも)
もうすっかり見れなくなってしまった
ググったら90年代に悪性の寄生バエが日本に入ってきてそれでほとんど絶滅状態だってね
寂しい話だ
ミノムシのあの虫を包んでる蓑(みの)って物凄い頑丈だったよ
子供の指だと破るのが不可能だが大人でもまず無理だと思うぐらい千切れなかった
厚手のズボンの布と同じぐらいの丈夫さだったと思う

141 :
ミノムシ引っ張ったら中から黒い幼虫がズルッと出て来て壁にへばりついてたのがトラウマ

142 :
蜘蛛蚕蓑虫

むしさんの出す糸はみんな強い。

143 :
>>140
和服のぞうりにも使われているよね

144 :
そういえばみのもんたって生きてるの?

145 :
ミノムシですらフェイルセーフを考えるのに人間ときたら

146 :
>>50
蚕とかも成虫は栄養を取ることなく繁殖するだけだよ
蛍も水だけだし昆虫では多いんじゃない

147 :
>>105
絹糸は普通に縫合に使うけど抜糸するよ

148 :
ナイロンの4倍って大した事無くないか
合成出来るなら凄いが

149 :
天然物は重合度が高いから、当然そのくらいの差はある。安物のポリマーは理論値との
乖離が大きい。

150 :
結局どんなに科学が発展しても、数十億年積み上げてきた自然界のほうが優れてるってのも当然の話だな

151 :
>>130
せつこ、それ みのさんや

152 :
>>53
全く気持ち悪くないな。クモは気持ち悪いが。

153 :
ナイロンってどんな色ん?

154 :
窓の近くにぶら下がってたのをとろうとしたけど
なかなかとれなかったから糸強いんだろうな

155 :
>>50
人間だって似たようなもん

156 :
普通は無色だろ。ただのアミドだ。

157 :
実用性に足るには30倍くらいないとなー

158 :
>>138
蜘蛛の糸って10年前だっけ?
実用化はすぐ、投資をお願いします。ってやって金を集めてたけど
2019年も、実用化間近、夢の新素材、投資をお願いします。って感じだからな
これは10年後も20年後も実用化まであと少しって感じのアレだろう

159 :
>>122
何千年遅れなんだよ

160 :
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳。
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版 http://pesc.pw/HFPRH
(続)法窓夜話私家版 http://pesc.pw/H7DJW
kqt

161 :
>>2
東京に越してきたらいっぱい居たぜ?

162 :
>>9
中国が農業生産性向上の為に、芋虫を絶滅させる為に大量投入した寄生バエが日本にまで流れてきたため。
コイツがミノムシに寄生したのでミノムシが絶滅寸前になった。

163 :
>>53
素敵な音には変わらないから安心しろ

164 :
>>50
人間の場合
産まれる→働く→子育て→死ぬ→遺産を残す。

165 :
これで新しい釣り糸作って欲しいわ

166 :
スパイバー・みの期待や!

167 :
>>29
羽化と孵化の違いを知らない人って多いよね

168 :
みのもんたの醜い顔は見たくねーわ

169 :
クモの次はミノムシ

170 :
>>162
農家が持ち込んだんだろうな
有機農法()

171 :
みのを剥いて折り紙まとわせてたあの頃

172 :
>>53
うちも一時期こんなんだったけどいなくなった
大事にしろよ

173 :
子供の頃壊そうと思ったけど壊せなかったことが多かった
引きちぎろうとしたが無理だったな
あんな細い糸なのに頑強だったな

174 :
>>123
お前のハゲが良くなる訳じゃないぞ

175 :
この話、以前にもあった気が

176 :
>>115
ほほーん
蜘蛛の糸はバンジージャンプできるということか

177 :
みのもんたつえー

178 :
【二人はクローン体’s】

ビル・ゲイツ氏
ホーキング博士氏

---

*Android🤖陣営が

ホーキング博士を
【量子パケット】を操り【筋ジストロフィー】にした

量子パケット内に【病原の核細胞付きタンパク質】を混入し、身体に送り込み増殖させる

根治可能であるが放置されている jc

179 :
>>100
ベタつきなどはないのだろうか

180 :
やるじゃんミノ

181 :
そんなことより俺のミノムシを見てくれよ

182 :
ちちよちちよ

183 :
「ではこの糸で生地を織ってください」
「ぐぬぬ」

184 :
芋虫をピンセットで捕ろうとした時の物凄いふんばりも研究してくれや

185 :
ミノの中から出てきたミノムシはめちゃくちゃグロテスクやぞ

186 :
>>53
俺が知ってるミノムシとちゃう

187 :
>>53
昔は見たけど今は見ないな

188 :
子供の頃ミノムシの中身を見たくてミノを破こうとしたけど
何をどうやっても破けなくて幼心ながらにびっくりしたな

189 :
俺のミノムシを見てくれ!

190 :
トシちゃん 「ミーノー!」

191 :
ミノムシの糸もそうだが昆虫ってすごくねえか?てんとう虫とか羽どうやって収納してんだろ

192 :
なんで比較対象がナイロンなん?鉄の4分の1以下とかでもいけるやん

193 :
まあニッパーとか使わないと切れないしな

194 :
コーデュラで7倍
バリスティックで5倍

4倍は弱すぎだろ?w

195 :
>>53
ミノを剥いで小さく切った折り紙与えると綺麗なミノムシになるんだって〜
(自分は絶対やりたくない)

196 :
ミノキシ汁の原料なんだろ?

197 :
>>161
うちのブロック塀に毎年ついてたけどここに三年みない

198 :
>>195
紙だと雨でダメになるから、色んな色の毛糸にしてあげなさい

199 :
>>53
大人気やなw

200 :
で、そういう研究してどうなるの?役に立つの?立たないの?対費用効果は?エロいひと教えて

201 :
>>200
昔から財布などの小物に使われている

202 :
>>53
これは怖いw
研究者に連絡して取りに来てもらえば、Win-winだねw

203 :
日本のミノムシはレッドリスト載ってるんだっけ
虫でも人でも外来種の繁殖力と在来種を追いやる迷惑は変わらんな

204 :
>>158
試作レベルでの製品は色々あるが
コストの問題をクリアできないだろうな

205 :
でも蚕みたいに人間に利用されたりはしなかったよね。
何か欠点があったんじゃない?

206 :
>>192
>>194
蜘蛛糸よりも弾性率、破断強度、および
タフネスの全てで上回るんだとさ

成分的には蚕と同じようだけど

207 :
分子構造が明らかになった?
なら、低コストで大量生産出来る手法を開発してから記事にしてくれんか

208 :
【Android 電子体兵器(透明人間)】


・パラボラアンテナ📡型
https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1131893299080454144

人類を殺傷する為に半透明(機械化伯爵)

---

・タイムマシン帰還ポイントへの殺傷行為 tb

https://youtu.be/CUpgdwuEJxw
(deleted an unsolicited ad)

209 :
spiberの人、何年も前から各地の研究会に参加して宣伝のプレゼンしてて俺も何度か見たけど新繊維で作ったパーカーを毎回紹介する割に他の市販のパーカーと比べてのアドバンテージ聞かれて毎年口ごもってる印象しかない

210 :
>>105
テラフォーマーズでやってたけど、ミノムシの糸は何でもくっつけられるらしい
テフロンだろうが生肉だろうが

なので糸として形成される前の液状の状態のものを使えば縫合の必要さえなくそのまま肉をくっつけられる

211 :
>>29
♂を呼ぶために身を乗り出しすぎて落っこちるお馬鹿さんな♀もいる。
落ちた♀は♂には見向きもされずアリに引かれるのがオチ。
一部始終を目撃した。研究者じゃないよ、ただの婆さん(笑)

212 :
>>205
財布を作るのはあるね

213 :
>>203
オオミノガが危ぶまれたのは寄生蜂

214 :
ミ〜ノムシ ぶらりんしゃん

215 :
理論的にはカイコに蓑虫やクモの遺伝子を入れてやれば、強靭なシルク糸が
できるはずだよな。もっとも、カイコに遺伝子を入れるのは結構難しいって
昔聞いたな

216 :
もう見つからないだろ

217 :
で、工業化して服は作れそう?

218 :
>>215
今は解析技術進んでるし、研究シテル人いそう

219 :
ナイロン自体めちゃくちゃ弱いだろ
西友の袋なんて帰る途中で取っ手が破れることもあるぜ
その4倍って、むしろ弱いってこと

220 :
>>1
テラフォーマーズで蜘蛛の2倍とか言ってたな

221 :
>>53
それ、違うやつじゃねえの?
そんなの見たことないぞ

222 :
漫画で知ったは

223 :
だろうな
ミノムシの巣をパチンコに使ってたがめちゃくちゃ丈夫だった
手では絶対な引きちぎれない

224 :
>>27
ミノムシのが断然強い

225 :
日本ってこんな知識を漫画で知ったりするから不思議な国やな

226 :2019/05/25
>>215
免疫生物研究所が遺伝子改良カイコ使って創薬事業やってるぞい

【関西広域連合】府県を越えての帰省やゴルフ、釣り、キャンプ、バーベキューなどはしないで、と呼び掛け
【真の恐怖】狂人が米国の大統領なら…米大統領にはいつでも核攻撃のボタンを押す権限がある、イランの脅威など比較にならない
【2020米大統領予備選】米民主党候補、ウォーレン上院議員が初の支持率首位に…バイデン氏を逆転
【女系容認】#自民 幹部に相次ぐ 根強い「男系維持」、波紋も―#皇位継承 ★2
【企業】パイオニア、香港ファンドが600億円 筆頭株主に 外資ファンドの支援で再建目指す
【現金給付】世帯20万円案 給付方式は自己申告制とし、対象を生活困窮世帯とすることも検討 ★3
【埼玉】29年前の「綾瀬女子高生コンクリート詰め殺人事件」 “元少年(45歳)”が、今度は殺人未遂で逮捕されていた★33
ペルーで足止め 日本人観光客230人 チャーター機手配で出国へ 日本大使館「但しメキシコまで、日本までの帰国便は各自が手配」
【加藤厚労相】「適切な指導を受けずに医療機関を受診するのはやめて下さい。国民一丸となって立ち向かいましょう」
【京都】「フランス革命のような近代市民革命を経ていない」人権意識の欠如根底に…性暴力のない世界へ、京都でポルノ被害など討論★7
--------------------
クソサイトのアホ管理人と愉快な仲間たち
【新潟知事選】「安倍政権への批判の声は今回の投票でも示された」 立民など野党から敗戦の弁
旭日旗を見て発狂するチョン
【北海道】経済を考える16〜課題先進地域の課題〜
【日朝】故・金丸元副総裁の次男、信吾氏団長の訪朝団約60人、14日北京から北朝鮮入り[9/14]
【MNO】 落胆モバイル総合スレ 32通話目 W無
【地方】東京マスコミの偏向報道257【差別】
PSVita 改造総合 Part41
【車中泊】北海道の「道の駅」で車中泊対策に駐車場を有料化…“マナー違反”は改善される?
JUDGEMENT
シラネーヨ18レスで落ちてもがんばる(シラネーヨ8.1)
夏季限定 蒙古タンメン中本 北極ラーメン 4杯目
この人とあの人が似てるんだよね (^o^)丿
都市圏在住のお前らがびびる三大行き先といえば?
九州でも(;´Д`)ハァハァできるもん!弐千壱百陸弍拾
【バーチャルYoutuber】にじさんじアンチスレ1325【スレタイ募集スレ】
【ディズニーが】みつき Part1【惚れた】
☆ガンダム未経験者にお薦め…Z、SEED、UC、SD、ZZ
【無抽選】最近パチンコやばすぎるPart9【遠隔】
【氷河期救済】ハローワークに限り「就職氷河期世代限定」の求人募集がスタート。求人票の対象年齢は35歳から54歳まで★9
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼