TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【横浜市】中国から介護人材受け入れ、3省市などと覚書締結
【安倍首相】新型コロナウイルスで「中国人旅行者の減少など経済への影響が懸念されている。しっかりと注視しなければいけない」
【東京五輪】マラソンコース沿いで、冷房を効かせたビルや店舗の1階を開放する「クールシェア」活用へ。意識調査を実施★2
【体質】人間は「早起きの習慣化」では朝型に変われない
【未解決】福島県23歳女性教員宅の便器内で男性の遺体が発見された事件…「覗きをするために便器に入り込む男じゃない」★6
【スクープ!】左翼の津田大介、過去の職場で勝手に副社長を名乗り横領、辞める際には残りの給料も寄越せ!訴えるぞとの恫喝が発覚★3
【2月26日】国内の感染者数は計894人 死者は7人に
【和歌山】イ ル カ 追 い 込 み 漁 解 禁★2
【安倍首相】ローマ教皇に麻生氏を紹介「教皇と同じ『フランシスコ』の洗礼名を持つ人だ」
中国、コロナで世界からバッシング…「経済カップリング状態」韓国の選択は?  [首都圏の虎★]

【総務省】住民票の保存期間、5年→150年間にする方針


1 :2018/08/23 〜 最終レス :2018/08/25
https://www.asahi.com/sp/articles/ASL8Q4JX0L8QULFA00S.html

 総務省の有識者研究会は22日、引っ越しや死亡などで抹消された住民票の保存期間を、現行の5年間から、戸籍と同じ150年間とする報告書をまとめた。所有者不明の土地の増加を受け、持ち主を見つけやすくする狙い。同省は関連法の改正案を来年の通常国会に提出する。

 国内の所有者不明地は、一昨年の時点で九州より広い約410万ヘクタールもあると推計されている。不動産登記簿上の持ち主が、記載された住所から引っ越していて現住所が分からなかったり、相続登記をしていなかったりする場合が多い。

 そこで「除票」と呼ばれる抹消された住民票の保存期間を戸籍と同じ150年間とし、持ち主を見つけやすくする。保存期間が長くなるため、除票の写しを第三者が不正に取得した場合の罰則を強化することなども検討する。

 所有者不明地は、資産価値が低く、管理費や固定資産税の負担を避けて放置されるケースが多いとされる。公共事業での用地買収が進まない一因で、政府は対策を検討してきた。(生田大介)

2 :
管理費や固定資産税ガンガンとりたいってだけか

3 :
土地は抽選でプレゼントしたら?
税取れるし。

4 :
法律で適正な手続きで接収出来るようにすりゃいいじゃん

5 :
相続登記違反は死刑とかにしろよ。

6 :
保管するのは構わないけど、全部電子保存でやってね
ま、まさか未だに紙で保存とかしていないよね!?

7 :
沖縄県は原因不明の廃棄が相次ぐぞw

8 :
>>1
不当ニダ!

9 :
>>4
国も欲しくない、相続税の物納を拒否するような土地なんだろ。

10 :
これ自治体は悲鳴上げると思う

11 :
今後についてはともかく、既に廃棄さらたものが戻ってくるわけでは
ないから、いま現に発生している問題にはなんの役にもたたない。

12 :
>>10
昔と違って今は電子データだからね

13 :
>>11
これから発生する問題のためでしょ

14 :
てか戸籍を150年も残すのはじめて知ったわ

15 :
土地は時効取得できるじゃん。
空き地の隣を買って20年間空き地を侵犯し続ければ自分のもの。

16 :
>>6
電子メディアの保存期間は長くても30年とかだから、150年なら紙で保管するしかない


しかし省庁の公文書すらまともに保管できてない国でそんなのできるんだろうかw

17 :
パソコンで出してるんだからデータで保存しとけば楽勝だろ

18 :
>>6
電子保存は20年で形式が変わって読めなくなるので、
長期保存は紙しかない。

形式以上はヤバイのは媒体の寿命・・・20年持たずに読めなくなる。

19 :
戸籍の附票じゃいかんのか?

20 :
七代まで遡って取り立てるんだわ

21 :
クラウドやバックアップ用のパソコン複数買えばいいだろ

22 :
紙データは要らんぞ
デジタルデータにしろ
各自治体で公務員1人1日5000文字打ち込んだらとか
中国へ業務委託なんてさせず
ちゃんと入力させろよ

23 :
150年どころか、
10年で韓国か中国になってるだろうから意味が無い

24 :
NHKは住民票とってるんだっけねぇ

25 :
野党「反対!外国人を差別する気か!」

26 :
>>18
つクラウド

27 :
既に破棄したと言ってる分が問題なだけで
今後150年保管にしても
今問題になってるものにはあんまり関係なさそうな…

28 :
>>23
10年後に中国や韓国が有ると良いねw
国に帰れや棄民

29 :
>>22
だからデジタルは20年で消滅するんだよw
お前の20年前のフロッピーなりは、読み込めるの?w

でも、100年前の古書でもお札は、今でも読めるっしょ。
そういう事なんですよ。

30 :
>>2
つか、純粋に権利として処分の規定や権限を強化した方が良いと思う。
貸した金は理不尽な気もするけど、土地はそれに合わせた方が良いと思うよ。
何年か毎に権利を主張しない限り、執行する方が良いだろ。

31 :
>>27
そのうち年寄りが大量に死ぬんだから
今のデータも重要じゃね

32 :
戸籍なくすのか?
住民票150年は意味ないだろ
まああの国対策ならわかるが
それだと15000年ぐらいにしないと意味ないぞ

33 :
>>29
パンチカードで保存するかw

34 :
>>16
何で媒体のコピーの事はまるで無視なの?

35 :
クラウドってww
日本か他国のサーバーのHDDでしょw

10年経たずに消えるよ、多分ね。

36 :
>>14
電子化されてからや

それまでの紙台帳は7,80年で捨ててる

37 :
もう捨てました

38 :
過去は‥消せないのか‥

39 :
警察「これで犯人をトレースしやすくなる」

40 :
クラウドは、HDDが壊れる以前に


2035年
「長らく弊社 ジャパンクラウディングをご利用いただき、有難うございました」
「昨年からアナウンスさせていただきました通り、今年閉鎖いたします。事前のバックアップをお願いします」

職員A「↑だってさ。B君、バックアップよろ」
職員B(数年前にID.パスワード忘れちまっただろ・・・知らねーよ)

こんな感じで、紙媒体以外は四半世紀持たずに消滅するよ。

41 :
紙質が大事マン

42 :
差別アル
そうニダ

43 :
5年って笑
そりゃ簡単に失踪できて簡単に悪用できるわけだ

44 :
紙は最強だからな。

95歳の爺さん「xx尋常小学校に通っていたんだ」

その小学校に行ってみると、普通にアルバムとかが残っていたりするw

45 :
>>6
紙は酸性紙や虫食いそれに燃えると無くなる。
長期保存は石版が最適だな。

46 :
>>31
今後大量死する団塊世代あたりなら戸籍の附票で追っかけられることが多い

47 :
朝鮮人が大反対

48 :
地主の借地代が高すぎるから、是正させろ!
実質固定資産税の3倍程度にさせろ!

49 :
今までどんだけいい加減だったんだ・・・

50 :
戸籍も明治以降の制度だから
だいたい150年程度だよ
それいぜんは 遡れない

51 :
クラウドとか言ってるやつwww

52 :
いい加減自治体任せにしないで国が一括管理したらどうなんだ
アメリカだって専門の機関があるぞ

53 :
固定資産税欲しさに、150年も罪のない子孫を追い回す仕組みか
どんだけ搾取システムなんだよw
ますます戸建てが売れなくなるんじゃねw

54 :
戸籍も戦前にさかのぼって探せよ
学校の名簿とつき合わせてなりすましチョンをあぶりだせ

55 :
>>50
いま遡れるのは1898年戸籍法による戸籍まで。それ以前の
壬辰戸籍は閲覧不可能。

56 :
戸籍は永遠に残せ

なぁ高松市長

57 :
現行5年ってのに驚いた

58 :
>>29
古くなったら
新メディアにデータ移管するに
決まっている

バカなのか?

59 :
年金記録の二の舞
失敗から学ばない日本人

60 :
土地購入者の子孫を150年も追い回すシステムを作るなら、
子孫が「こんな土地イラネ」と言ったら、国が黙って受けとる仕組みも作れよ

61 :
>>15
悪意によらなきゃ10年で済む

62 :
>>40
紙の保存性は否定しないが
もうデジタル保存が上回ってるわ
想像力無さすぎる

63 :
お役所仕事

64 :
電子データも保存形式によるだろうな
カンマ区切りのテキスト形式みたいな汎用性の高い形式なら何とかなる

65 :
>>52
国民のプライバシーがどうこう五月蠅い連中が黙っててくれれば
スムーズに移行できたんじゃね
マイナンバー紐付けだってやる気になりゃできるんだし

66 :
>>3
金貰っても要らない土地が有るんだとさ。

67 :
髪だって時間が経てば無くなるんじゃ、うるさいわ!

68 :
>>57
除票になってから五年ってことだぞ

引っ越したり死んでから五年は保存するよってこと

69 :
>>18
マイロフィルム最強

70 :
媒体の寿命言ってるアホがいるがそんなもん3年に一回新媒体にコピーすればいいだろ
基本テキストデータの住民票なんか数テラバイトのHDD一台で数千万件保存できるわ
一自治体の持つ住民票数からしたら無限みたいなもんだろ

数年に一度、バックアップを含めた数台のHDDをフルコピーするのは別に大変ではない

71 :
>>6
定期的に書き写す部門を作れる

72 :
>>69
酢にならね?

73 :
そこで、墾田永年私財法ですよ。

74 :
>>1
>国内の所有者不明地

これ、自治体が「悪意の占有」をやればいいんじゃなかろうか。
「この土地は自治体が占有しています」という看板を立てて20年経過すれば、合法的に所有権を得ることが出来るはずだ。
後から所有者が出てきたら諸費用を徴収して返還するなり、適正な価格で買い取ったことにするなりすればいいんじゃないの。

75 :
>>44
なんか気持ち悪い

76 :
>>73
三世一身法もあるでよ

77 :
ホントは保存してるんだろ?

78 :
在日の頻繁な引越しリセットロンダ封じwwwwwwwww

警察を税務署がひ孫の代まで150年追ってくるw

79 :
>>25
どういう意味?

80 :
先ずは百万町歩開墾計画だろ

81 :
「忘れられる権利」というのも必要なのではないか?

82 :
>>6
両方でしょ

83 :
えっ今更!?
すげーな役所w

84 :
むしろ5年しか保存しなくていいのにびっくりしたわ

病院カルテは医療法的には5年だけど、色々他の法的には10年以上(実質半永久的)の保存義務なのに

85 :
シナチョンは猛反対するだろうなwwwwwwwwwwwwwww

戸籍制度と住民票制度を消滅させたい連中だから。

86 :
150年たつと戸籍ってなくなるのか

87 :
登記簿も所有者管理をマイナンバーを元に行うようにするべき

88 :
>>25
ありえるな

89 :
>>1
       __
      |    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      |  ウリらの 人権を守れ! |
      |___________|
     ∧在∧ ||      ||  ∧在∧
     <丶`∀´>||      || <`∀´r >    
     /    づΦ     Φ⊂    }


90 :
戸籍法が出来てからまだ150年経ってないけどね

91 :
>>1
これから?
今までの分も復活?

92 :
行政書士が好き放題戸籍を引いてんの、禁止しろよ。

行政書士の資格を認めてる総務省さんよ

93 :
5年経ったからってデータ消してるところないでしょ
ちょっと前まで市役所勤めてたけどデータ化したものはもちろん過去の紙をスキャンしたやつも見れたぞ

94 :
>>19
戸籍が分からないが前住所が分かる場合とかに役立つな

95 :
そこまで伸ばすなら、逆にその「150年」の根拠は何?って思っちゃうよな
もう、基本的に永久保存って考えでも良いじゃん
100年先の国家行政体制なんてどうなってるかわからんし

96 :
>>87
不動産と車両なんかの課税対象になってるものの登記登録は、マイナンバーと紐つけるべきだな。

97 :
それより印鑑証明法どうなん
根拠が条例て
印鑑証明廃止する市町村出てきたらどうするん?

98 :
あれま
引っ越し三回やると離婚歴が消せるとか都市伝説も終わりか?

99 :
祖父母は現在の韓国出身であるが、朝鮮戦争で面事務所が焼失して戸籍が燃えてしまい、
本国に住んでいる人は作り直したのだが、在日はそのとき殆どが漏れてしまった。
  
         /\
        /  /\
        \/  /
    /    \/
  |/ \/
/|  ./\/      /⌒ヽ  イイハナシ ニダ〜♪
  |\  /       <丶`∀´>
    \.         /   丶


100 :
それでも良いけどさ
地権が強すぎんだよ
大震災はチャンスだったんだから国の預かりにする法改正しろ
権利の回復は銀行口座に準ずる

101 :
>>91
常識的には

いまあるものは延びる

既に廃棄されたものは復活しない

102 :
>>92
それひと昔前の話やわ
今は使い終わった職務請求書を書士会に提出してチェックを受けた上でしか、新しい職務請求書の冊子もらえない。

もう行政書士も正当な理由以外では職務請求書を使えない

103 :
>>101
あら残念

104 :
>>97
マイナンバーカードと電子認証つかうしかないだろうな

電子認証の普及を企図する政府としては、印鑑証明については何もしないだろう

105 :
>>102
おまえずいぶんのんびりしてんだな

106 :
データをデジタルで管理するなら表示編集ソフトとデータベースを分けて運用すれば時代の変化にも対応できる
Excel方眼紙みたいに文書に埋め込みされたファイルを保存して管理と言ってる行政は早々に改めるべき
紙媒体は保存に有効だが今の時代の参照・検索・統計には全く適さない
デジタルデータを保守メンテしながら維持しつつバックアップを紙で行うのが現状の解

107 :
>>106
総務省がやってる法令情報データベース、.xmlのデータと表示を分けたが、

使い辛くなっただけだぞ。

108 :
利権のニオイ(-_-;)

109 :
タバコのニオイの方が嫌だな

110 :
>>6
電子データも、間違えたらあっという間に消えるからな

111 :
>>68
それはわかるよ

112 :
戸籍と同じく施行ギリギリで大量廃棄されるぞ
今まで普通に何十年も放ったらかしにして保管されていたのに法定保管期間が伸びることが決まった途端に、旧法定期間を超えた資料を全部廃棄しろという謎の勢力が出てきた
市長に報告されたのは廃棄実施後

113 :
>>110
慌ててバックアップから復旧しようとしてバックアップも消すやつとかいそうだなあ

114 :
税金取るためや

115 :
       
Q.在日朝鮮人 1世の出身地を教えて下さい。
A. 99.4%が南部(現在の韓国)出身です。更に 17%が済州島出身です。

Q.どうして 99.4%が南部(韓国)出身なの?
A.日本に近い南部の人が日本に稼ぎに来ました。

Q.どうして 17%が済州島出身なの?
A.戦後、李承晩大統領による済州島民の虐殺から逃げて、日本に密入国
  したからです。(関連:済州島四・三事件-Wikipedia)

Q.在日は強制連行されたの?
A.200万人もいた在日人口のうち、大戦末期に他の日本人と同様に工場などに
  徴用されたのは終戦直前のたった 6ヶ月間の20万人。これが彼らのいう
  強制連行ですが、その殆どは終戦後に帰国。 残ったのはたった 245人です。
  (朝日新聞 1959年7月13日) 六ヶ月日本にいただけだから当然帰りました。
                      つまり今日本にいて偉そうにしてるのは・・・

Q.在日は帰りたくても帰れなかったの?
A.戦前の在日人口 200万人のうち 140万人が終戦直後に帰国しました。つまり帰れました。

Q.どうして 60万人は日本に残ったの?
A.朝鮮で白丁(ペクチョン)と呼ばれた奴隷階層が多く、帰ると差別されるからです。
  また戦後のドサクサで得た財産を放棄するのが惜しかったからです。

Q.えっ?じゃあどうして在日が被害者ヅラしているの?
A.日本人に罪悪感を抱かせるしか自身の存在を正当化できないからです。
  - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

           「 在日朝鮮人による密入国の歴史 」
         http://www.geocities.jp/takarabune321/korea.htm 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:398130fb352551638c7f2379a2b1e0e9)


116 :
>>107
xml形式の時点で先の時代を見越してないだろ
あとデータの汎用性と使いやすさは別の話だ

117 :
これで、出身地が150年先まで明記されると言うとことは・
その地域がヤバイ地域なら三代先まで・
ってなるね

118 :
>>117
「出身地」なんて定義のないものは記載されない。
記載されるのは出生地。

119 :
>>16
自治体クラウドとか政府クラウドとかいろいろあるんだよ。
戸籍の電子化もほぼ完了、あとは今度の戸籍法改正で実質的な統合運用化

120 :
>>22
終わってる

121 :
>>98 なにそれ、初めて聞いたわ

122 :
クラウド化してセキュリティー強化して、限られた職員しか
閲覧できんようにしとけばいいんじゃね?

123 :
>>119
データセンターが中韓だったり北朝鮮だったりしても、職員にはトレースできる技術もなし
何でもクラウド利用すりゃいいってものじゃない

124 :
住民票を中国人に見られると何か不都合あるのか?

125 :
>>121
転籍繰り返して素人さんには追跡不能にするやり方な。

結婚で本当に初婚か調べたいなら当人問いただしてデータ吐かせろこっそりやるなということ

126 :
>>58
でまたその新メディアが古くなったら新新メディアにコピーして・・・

ってこれをただひたすらコピーし続けるために公務員または天下り団体を確保するわけですね

127 :
まず税金をとろうとする強欲を直したほうがいいのでは?
長期留守にする場合の人は届出だして、数年に一度は更新すればいい
届出出さずに朽ち果てさせる人、10年放置の人は国庫接収でいいだろ
田舎と都会でも対応の差をつけたらいい
ほんとジャップは一律バカだよな
郵便貯金の休眠預金の20年もなんとかいったらどうだ?
そんなのやる予定なら問題起きた後に代替品用意してやれよ。

128 :
紙で150年保存するなら一大倉庫群ができるぞ。

129 :
>>123
政府クラウド自治体クラウドってAWSとかじゃなくて共同電算センタの発展系

130 :
百度の検索ツールが中国の不明なサーバとやりとりしていても気付かない、「いつの間にか入ってた」脳天気なやつら

131 :
紙の時代ならともかく、電子の時代に保存期間なんて必要か?
文明が滅亡するまで保存してもHDD一つ分のデータにすらならないだろ

132 :
>>29
時代に合わせて記録媒体を取り替えるだけだろ…
20年なら8回やれば150年持つじゃない
技術も進歩するから、より簡単になるよ
10年前はテラバイト容量とか一般人には手が出せなかったし

133 :
大体今、日本の住民情報システムなんてなかば富士ゼロックス仕切っとる

134 :
クラウドとかいってるやつはインターネットとイントラネットとネットワーク勉強してこいwww
ギガが減るわwww

135 :
>>95
150年生きる人はいないだろう
みたいな感じじゃないのかな

136 :
>>125
転籍はあくまで戸籍の移動で、>>98の言う「引っ越し」とは
なんの関係もないけどね。

137 :
偉そうに言ってるが
1.2億人くらいのデータベースなんて、チョロいだろう
それより、マイナンバーの拡大はどうした?

138 :
>>127
馬鹿なの?
国が接収してもデメリットしかないから
持ち主を特定できるようにしようという話なのに

139 :
>>3
国有林とか個人所有にしたら固定資産税取れるだろうな。

140 :
>>66
子孫もそんな二束三文の土地は要らない。固定資産税ばかりかかるから、関係すら持ちたくない!

っていう土地が、所有者不明地となって増えていく。

だから所有者が国に寄贈すりゃいいんだわ。

141 :
>>112
そういう輩を市長にしておく住民の問題。

142 :
>>95
そんなことよりも手段と目的の考えがおかしいというところだろ
情報切れの後どうするか困ってるんだから
先延ばししてもその後どうするか決めないと
150年後にまた今と同じことが起きるだけだぞ。
頭おかしすぎる。
10年ほどのおおよそで現時点調査で簡単に利用が確認できない土地建物は
朽ち果て具合では即接収でいいだろ。
バカなんじゃないか。
後で問題が起きたら代替フォローしてやればいいだけ。

143 :
>>135
おそらく戸籍制度の始まりとリンクさせたいんだろう。

144 :
所有者不明の土地の処理などやる気があればいくらでもできる。

マイナンバーに土地家屋を記載させ、土地・家屋に表示を明示し
マスコミの広告で不明土地は10年後には適当に接収する旨 明示
する。

万一、外国居住とか書類伝達の不備などで権利を失った人には
その事実が証明されれば、可能なら返却、出来ないなら補償金を
与えればいい。

外国人の土地買収には制限を設け 邦人の代理人が不可欠とする。
その代理人または後継者がいなくなった時点で没収。

要は政府と国民のやる気の問題。

145 :
そのうち人生150年とか言い出して、年金がもらえなくなるんやでー(´・ω・`)

146 :
>>138
そんなに長い期間朽ち果てさせたらもう誰も人間残ってないよ。
残ってなかったらどうするつもりなのさ。
そこを決めるべきなんだよ。
結局国が面倒みるか放置するしかないんだよ。
今問題になってるのもそういうケースかなり多いと思うよ?
完全に家系が途絶えてどうしようもなくなった人たち。
この国の自殺者の数考えたら全く自然なこと。

147 :
USB接続のHDDに保存しておいたら150年後にはUSBなんて規格なくなってたでござる

確か踊る大捜査線で昔の資料がZIPだの8インチフロッピーだのに保存されてて
どうすんだよこれとかいうギャグがあったよな。

148 :
電子化して国で一括管理も視野に入れよう

149 :
よくわからんが、くらうどで保存すればいいんじゃないか?

150 :
>>140
国が税金使って管理しなきゃいけない土地を受け取るの?

151 :
>>1
相続登記のシステムが問題では

152 :
>>140
そういう土地は国も物納、寄贈を断れるからな
相続放棄して故人の全財産を国に収納してもらうなら可能

153 :
>>150
寄贈なら、国は受けるしかないんだよ。

道路にはみ出た、竹の枝落としは税金w

154 :
>>150
管理しなければいい
いちばーん最初、誰のものでもなかった時は誰が金出して管理してたんだ?
税金の出だしの考え方が頭おかしいんだよ

155 :
俺がおっさんなだけかもしれないけど
なんだかんだ言っても紙に出したものの方が使い勝手良いです

156 :
>>154
土地に生えた木が道路に伸びて通行を阻害している
土砂崩れが起きて民家を押しつぶした

どうすんの?

157 :
>>156
だから俺の案では
そういう状況になる前に国が接収しろと言っている
所有権の問題で手を出したいけど出せないから困ってるんだろ?
出せるようにしたらいい
公務員は文句が出るのを恐れて逃げてるだけなんだよ

158 :
探して所有者見つからんような土地は国有化するか
自治体でスタート二束三文で競売できるようにしてしまえ

159 :
>>152
それな。問題は所有者が死んで、資産相続時。

現行のオールorナッシングやるなら、ナッシングの固定資産はすべて国へ寄贈ってルールにかえればいいんだが。

160 :
保管委託された民間業者が中国、これからはベトナムとかインドネシアなんかに委託して
いつの間にか一部データが失われるんだろ
いつもの流れ

161 :
150年?
日本はとっくに滅んでるよw

162 :
>>157
これで役所が逃げ寝入りせんで済む。

163 :
>>160
実に現実的な流れだなw
発生したら減税確定&全公務員現給与返納ルール作らないと意図的にやるわなw

164 :
道路沿いで大木が育ったら道路に影響がでそうな土地は
接収した時点で適当な植林を実施する、でいいだろうな
そうすりゃ大木は簡単に育たない

165 :
>>134
プライベートクラウド知らないだろ

166 :
>>77
多分そうかな〜と思ってる
自治体によって処分したところはあるかも

167 :
どうでもいい

168 :
じゃあ6年前に抹消された人大損じゃん

169 :
どうせこの国あと半世紀はもたないし
どうでもいいだろ

170 :
>>153
法律ぐらい少しは勉強しろよ
寄贈は受け入れ先が了承しない限りは不可能
しかも寄贈が認められるのは、これから国等が買収する予定地とかな
どんなに地価が良くても必要なければ断られる

171 :
移民対応か。。。

172 :
>>16
コピーだらけにするので大丈夫。クラウドで更に大丈夫。そして漏洩するので更に大丈夫。
改竄のセキュリティだけしっかりしてほしい。
戸籍150年ってすごいな、旧戸籍も出るんじゃん!

173 :
戸籍っていつからあるの?150年って明治が始まった時じゃん

174 :
不動産も不法投棄出来るようにしろよ

175 :
市町村のサーバー増設費用は誰が持つの?

176 :
>>30
金を貸すのが悪い
スルガの件を見ると安易な融資は全体に対する害だ
もちろん国民に対してはセーフティネットは必要、運が悪かったり、金儲けに向いてなかったり、障害を持ったりするのは一定数出るので組織をまとめるために必要

177 :
>>157

そう思うけど、なぜかしないね

公の方法だと、不動産を所有ってのがリスクにしかならない

178 :
どうせ無くしたり改ざんするんだろ

179 :
>>93
なんの仕事してたんだ?

180 :
>>1
電子データなんだから150年と言わずに半永久的保存でいい。

181 :
>>16
どうせ中国に外注してめちゃくちゃにして誰も責任取らないんだろうなw

182 :
>>34
五年毎に一億超えるデータコンバートか〜

183 :

佐川が

麻生が


184 :
10年間固定資産税を払ってない土地は、市町村が没収できる法律作れよ!

185 :
>>4
憲法違反

186 :
>>184
違憲だろうね。

187 :
>>2
それよりも持ち主不明の土地とかその辺の処理のためでは?

188 :
>>184
役所がクソみたいな土地の管理大量に押し付けられそう

189 :
所有者がそのままで移転先を追っかけるのには多少は役立つ
だろうけど、相続の繰り返しによる所有権の分散のフォロー
には役立たないだろうな。

戦前から何度も相続されているけどその登記はなされていない
ような物件だと、そもそも現時点で相続により所有権者の特定
すらできないだろうからねぇ…

190 :
いろいろ管理コストがあがった
成長期は問題が表面化しなかったが土地が要らなくなってどうしようもなくなった
昔は放置してたら問題なかったがそうもいかないから大変

191 :
150年後には人類の時代は終わっているだろうし
問題にすることでもない

192 :
保存期間が学校の卒業証書より短かったことにまず驚いた

193 :
>>74
行政も引き受けたく無いの

194 :
借金の取立てをしてる仕事の人は朗報だろね

195 :
ユーゴスラビア紛争では4つか5つの民族が何百年も同居してたが、互いに
どの民族に属しているか知ってるんだな、家族、親族が集まればだれも自分
がどこの民族に属しているか知るわ、住民票や戸籍がなくとも、ただ、日本
では通名の禁止、出自隠しの日本人なりすましが例外的にまかりとおってい
るから日本人は朝鮮人が見分けがつない、これを是正すべきだな、朝鮮人は
わかっているのだから

196 :
こうやって国が国民を監視する社会になっていくんだぜ。
お前らの一生、全部安倍に知られる。
怖いことだ。

197 :
何年保存しようが構わないけど、
電子データで保存→民間会社に委託→会社が中国か韓国の会社に下請けに出す、とか
そんな展開はやめてくれ。

198 :
所有者不明土地は公示義務違反の法律作って
現地とネットで1年間告知して国が無料で収容したら良いんだよ
固定資産税も払わない土地が増えるよりずっといい
払い下げして国庫の収入になれば消費税上げなくても良くなるのではないかな

199 :
長生きするようになったからなぁ

200 :
>>198
そもそも不動産登記は義務ではないし、そのことには
相応の理由があるわけだが。

201 :
国が没収でええやん。
持ってるのも大変なんだから。

202 :
      /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ,
.     /: : : : r'"´´´´´´〃〆∠: : : : : : : : :i
    /: : : 彡         `ー─- 、: : : 〉
    〈: : : 彡                ',: : :l
    lヾ: : l                 }: : }
   〈 ヾ:}   〃ニ=、,          l: :ノ
     ',、{ミl   _,rtテ=、`ヽ ',i (=ニヾ、 l:/j
_,. -─‐}ヾ`   ノ´)¨´ l / 、ィtテ=、_, ///
: ヽ: r'"ヽ、l  r'"=/ ¨´ l l  ヾ、二ノ  lf/--、_  ナチスの手口で
: : レ': : : : :l  ノ 、_//(__ ノ } ',     レ': : : : : : ¨
: : l: : : : : :トノ_,.-<f   `ー'" ヽ  / ∧:: :: :: :: : : :
: :∧: ∨ブ    ヽ_,,ニ_/_   ', / /:: :∨:: :: :: :: ::
::/: : :f゙ ¨ー-≠、  〉⌒>_,.ニ=- //: : : : ∨:: :: :: ::
〈: : f゙  ー-、  ヽ_j_,ノ   _,.-'l: : : : : : : ∨:: :: :: :
: : >ト、 _  `ヽ_ノ/ー─‐'"  /\: : : : : : 〉: : : : :
: : :イ ヽヾマ =ィ゙/ /三',   l: : : : `ヽ、: <: : : : : :
∨ ',、__ ノゞ,-"i /l三ミ∧  l: : : : : : : : : : ヽ、::: :::
{   `ーイ´: : : l l 7=< ∧__l: : : : : : : :、: : : : 〉: :
.',   _,彳: : : : :l {三三i   l: : : : : : : : : ◎:/: : :
/l_,.-'"/l: : : : : :l/三三l   .l:: : : : : : : : : : :/::: :: ::


203 :
戸籍は150年なんだ
無限かと思ってた

204 :
>>203
まあ、実務的感覚としては無期限てしょw

205 :
戸籍って150年しか保存しないのか、貴重な資料だろうに。

206 :
>>205
まあ、いま閲覧可能な最古の戸籍は120年前のものだけどな。

207 :
>>205
150年もあるから、あての家の「士族」謄本も確認できるんやわ

ま、抄本持ってるけど

208 :
電子情報なんだから半永久でいいだろ

209 :
150年分って、サイズはどれくらいになるんだろ

210 :
文書管理にどんなルール作っても隠蔽改ざんするんじゃ意味がない。

211 :
>>210
文字データと印刷イメージの画像データの二重保存は最低条件だろ
それでも改竄する奴はするだろし

212 :
モリかけのことを言ってるなら改竄と認められてないよ

213 :
不動産の所有権放棄ができるなら、リゾマンを8万円で買いたい

214 :
相続の書類で慶応生まれの戸籍を見た事があるわ

215 :
公文書は、即日廃棄していいんじゃ?

216 :
>>29
30年前のCDは読めるよ
長期保存100年対応の奴
ファミコンのカセットは300年以上
石に微細加工してるんで水没させなきゃ1万年

217 :
政府が接収すればいいよ持ち主不明なんだから

218 :
CDは錆びるし
フラッシュは消える
FDD、MO,TAPEはデバイスがない
かろうじてHDDがまだ読めるかな

219 :
在チョン「ぐぬぬ・・・・」

220 :
永久保存しろよ 何がスーパーコンピューターだ

221 :
>>86
今の社会が続いてる間は残る
その頃になったらまた保管年数延長するから

222 :
低脳パヨク涙目

223 :
>>18
紙は火事や水害に弱くさらに盗まれたりいろんな理由で判読できなくなったりする
石碑とかネタで言うけど、過去に無数に作られた石碑のうち今でも読めるのは0.00…1%とかだし

224 :
150年は必要ないんじゃないかな。
80年くらいで十分だろう。

225 :
もうカードで発行しろよ

226 :
>>1
そもそも戸籍とか無くせよ

227 :
土地の所有を国にしろ

228 :
士族とか新平民とかどこに書いてあるんだろ

229 :
戸籍が形骸化してきたからな。しゃぁないわな。

230 :
>>18
それな。国家という規模になると、保管されたバックアップの破損確認と新しい媒体への書き写しがべらぼうな時間になりそうだ。

231 :
引越しロンダリングできなくなった在日チョンコが


232 :
>>228
安心しろおまえの家はエタ非人だから!

233 :
有識者とは思えない
クソの役にも立っていない戸籍など廃止すればいい
擁護派が主張することが全く実現されず
不必要に手続きを硬直化させてるだけだ
あんなもので住民借りもへったくれもない
治安などは別の法律で実現すべきなのに
単に出自を知るだけで何もできない役立たずは即廃止
住民票など便宜上必要なだけだ
用がなくなればさっさと消せばいい

234 :
明治大正の戸籍謄本の中には毛筆書きで判読不能なものもあるが
住民票は大丈夫なのか?

235 :
出自など知ったところで
何もできない、何もしない、意味がない
現代では全てが個人の行動に帰する
何者かなど全く意味をなさない
個人の行動にに影響を与える「組織の所属」に関しては戸籍にも住民票にも全く記載されない
治安維持には全く寄与しない
馬鹿げた因習
税金の無駄遣い

236 :
大事な公文書はスグ消すくせに?

237 :
所有者が不明な土地とかゴミと同じだろ
国が回収しろ

238 :
戸籍持つというだけで
持たない者を浮き彫りにできるんよ

国政調査も出さない地域が一目瞭然

239 :
>>220 保存はHDだが。

240 :
以前結婚したときの履歴が当時の本籍地にも戸籍原本にも無いんだが、どうやって調べるんだ?
それとも無かったことにしていいんか?(´・ω・)
まさか俺の記憶が改竄され・・・・?

241 :
これって、政府が移民入れようとしてるから予防措置としてやるんかな

戦後の駅前の土地とかどういう経緯でパチンコ屋の土地になったのか
そういう歴史があるわけだから、もっと早くにやるべきだった

242 :
>>236
いや、それも消したというのが嘘で追及すると出てくる。

243 :
>>240
戸籍謄本なら家族も記載されてるだろ?
それに親や祖父母の戸籍も関係者なら調べられるぞ

244 :
>>18
信頼できるデータセンターに置いておけば安全だよ

245 :
倉庫借りないといけないね

246 :
これには解放同盟もにっこり

247 :
>>240
その戸籍原本というのは現戸籍の原本だろう?
現戸籍は様式の変更とかで過去に除籍された人とかが消えちゃうことがあるらしい
改正原戸籍(ゲンコセキだけど現戸籍と紛らわしいのでハラコセキと呼ぶ慣例)をとってみれ
高いけど

248 :
>>234
>毛筆
クセがすごい時もあるけど、それだけならなれれば読める
昔の字はいろいろ違ったりするけど、慣れればおk

249 :
>>15
固定資産税どうすんのよ
固定資産税払わずに占有の意思だけ主張しても認められる可能性は低いぞ

250 :
住基ネットや市町村合併、マイナンバーなどでも役所はてんやわんやだったが、これはまた役所が大慌てだw

251 :
>>249
固定資産税を納付しているかどうかは所有権の成立の要件ではないよ。

252 :
都会のニートや底辺層にあげればいい
都会なら数億かかる100坪が、無料でもらえますって
名義さえ書き換えたら、そいつらは都会のままでいい
子孫を騙し討ちして税金とればいいんだから

253 :
土地持ってる親が亡くなって相続も放棄したら結局そういうどうしようもない土地は発生するのかな

254 :
150年もどうやって保管するんかね

個人ではHDDを定期的に順繰りに
で落ち着いたが

255 :
住民票は殆ど電子化されてるから保管場所の問題はないだろ
データ消失のバックアップの問題の方が重要かと

256 :
>>254
そらタイミングタイミングで移しかえていくんよ

257 :
>>252
ニートに子孫とな?

258 :
>>250
これで業務はかわらんやろ
システム屋の営業さんがはりきるくらいか

259 :
>>255
データセンターに置いておけば冗長化してあるから安全

260 :
>>216
横だけど、たとえメディアの記録内容が死んでなくても
1、そのメディアを読めるドライブがもはやない
2、ドライブはあるが、そのファイルシステムを読めるOSがない
3、ファイルシステムはあった
テキストファイルくらいなら、これでなん
とかなる。よほどへんなコードじゃなきゃ多分なんとか変換できる
4、ふ

261 :
4、ファイルシステムはあったが、対応アプリケーションがもはやなく、データを具体化出来ない。

このくらい関門があるよ

262 :2018/08/25
>>243
理由なし(10条請求)は直系なら尊卑属(がのってるもの)ならとれる
っていった方がいいんじゃね?

分かれちゃうと、自分の兄弟姉妹でも戸籍って10条でとれない、であってる?

【江戸幕府】なぜ、あの時代に「鎖国」をしたのか? 本当にキリシタン対策だったのか?★5
【中日韓に続け】米CDC「アメリカでもいずれ継続的感染起きる」
【速報】全国の小中学校・高校に臨時休校要請へ 来週月曜日から 安倍首相が表明 ★3
【兵庫】おにぎり万引、呼び止めた女性店員にかみつく 75歳男逮捕
【ダイヤモンド・プリンセス】新型コロナ対応の時点から見えていた日本政府の”場当たり的対応”
【GSOMIA報道】日本、外務次官の謝罪のメッセージを韓国側に伝えていた 韓国の指摘に日本政府は抗議せず ★3
武蔵小杉の50年安心タワーでウンコ禁止令★4
#山本一郎 、2ちゃんスレを鵜呑みに特定マンション名を名指しし「うんこ禁止令」記事をアップ→別マンションでした。三井激おこ
【速報】名古屋で新たに5人感染確認 新型コロナウイルス ★2
【怖い!】ツイッター「ネイル変えてみた��」大量のノマド女子が…!#100ワニ
--------------------
【祝G1初制覇】北渡瀬 充【逃げはおまかせ】
【日経CNBC】総合実況スレ part196
マキシマム ザ ホルモン 184
【資格】記憶力&集中力アップに効くサプリ【受験】
SE7EN マッサージ×→本番あり性風俗店◎出入り
沖縄のホテルを語るスレ31
日本のお嬢様ってどんな学校を卒業します?
ここだけ五十年前のスレ
千日手って後手の勝ちでよくない?
【妖怪ウォッチ】未空イナホアンチスレ5
【大型】■KAWASAKI■Z系■空冷四発■66【専用】
【おまかせ】ドコモ dポイント投資18【テーマ】
【東京国税局】みずほ銀行 84億円の申告漏れ 追徴課税およそ20億円の納付済で係争中
-∴-装甲騎兵ボトムズ・VOTOMS専用スレッド59-∴-
【馬なんか】佐藤慎太郎4【必要ないぜ!!】
Keyboard magazineを語るスレ
雑談 粉はノイローゼになるくらいならここへ来なければいい
けいおん!!紅茶4546杯目
よしだ関係ヲチ
【清潔民族】日本の状況「世界が当惑」 感染増を回避、理由分からず ★11
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼