TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【安倍首相】広島視察が取りやめ 「股関節周囲炎」と診断★5
【ラオスのダム決壊】韓国で「設計図は日本のもの。決壊した部分は日本が工事した」という世論操作始まる ★2
「経済的な死者」の急増を阻止する対策が必要だ 政府の新型コロナ経済対策はどうあるべきか
【新型コロナ】東京都内の医療関係者、少なくとも240人近くが感染
【京都】現金23万円とスマホ、ひったくりの被害に遭った女性(23)…もう1台のスマホGPSで容疑者を見つける 36歳の男逮捕
【🦊>😸】キツネ、姫路駅前に出没増える 野良猫追い払いくつろぐ姿 兵庫
【速報】綾瀬川に氾濫警報
【豪雨】岡山県倉敷市 「美観地区は元気!」「美観へ応援に来て」 観光団体やカフェ運営者ら、風評被害キャンセルを払拭する動き★2
「ローマ字表記の名前」が『名・姓』から『姓・名』に? どっちが正しい?どっちが通じる?
天皇陛下の誕生日祝う「宴会の儀」安倍首相ら450人出席…一般参賀は中止

【働き方関連法案】「残業代ゼロ」修正合意 本人意思で撤回規定 自公・維新・希望


1 :2018/05/21 〜 最終レス :2018/05/25
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201805/images/PK2018052102100173_size0.jpg

安倍晋三首相が今国会の最重要課題と位置付ける「働き方」関連法案を巡り、自民、公明両党と日本維新の会、希望の党の四党実務者らが二十一日午前、焦点となっている「高度プロフェッショナル制度(高プロ、残業代ゼロ制度)」の一部修正などで合意した。今国会中に成立する見通しが強まった。合意に向けた最終調整のため国会内で会談した。

各党の党内手続きを経て、二十一日夕にも正式合意する見通し。与党は二十三日に衆院厚生労働委員会での採決に持ち込む考えだ。維新、希望を取り込むことで「与党だけで強行採決した」との批判をかわす狙いとみられる。

同委員会の与党筆頭理事を務める田村憲久元厚労相(自民)らが出席。協議終了後、田村氏は記者団に「党内手続きがあるが、実務者の間ではまとまった」と説明。「与党としては大きな前進。与野党で一定程度の合意ができて、国民に安心してもらえる」と今国会成立に向け期待を示した。

高プロは、高収入の一部専門職を労働時間規制から外す制度で、修正案には、高プロで働く人本人が、制度適用への同意を後に撤回できる規定を明記。さらに働き方改革推進に向け、労使代表らによる協議会の設置や、中小企業など下請け業者で働く人らが長時間労働にならないよう、発注側が著しく短い納期の設定や、契約内容の頻繁な変更をしないよう配慮する規定も盛り込まれる。

立憲民主党など主な野党は「長時間労働や過労死を助長する」と反発し、法案からの削除を求めている。

<「働き方」関連法案> 労働基準法、労働安全衛生法など8本の法律の改正案。一部専門職を労働時間規制の対象から外す「高度プロフェッショナル制度(高プロ、残業代ゼロ制度)」創設のほか、罰則付きの残業時間の上限規制や、正社員と非正規労働者の不合理な待遇格差をなくす「同一労働同一賃金」導入が柱。政府は当初、実際の労働時間に関係なく、あらかじめ定めた時間だけ働いたと見なす裁量労働制の適用業種拡大も盛り込む予定だったが、厚生労働省の労働時間調査の不適切データ問題を受け削除した。

2018年5月21日 夕刊
東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201805/CK2018052102000252.html

2 :
希望は保守寄りに方向転換したってこと?

3 :
維新くそだな

4 :
実際にサラリーマンが撤回できる訳ねーだろ

5 :
自民は、安倍の大企業優遇政策だから残業代0法案を出すのは
理解出来るが維新と希望は、なんで賛成に回るんだ?

これでは、第二自民になるぞ。

6 :
会社と交渉するのを義務化でもしないと交渉する奴なんて出ないし、交渉するやつは起業するわ。
まじでアホなのか

7 :
>>4
これな  サービス残業で、過労死一直線じゃん

8 :
なるぞじゃなくて最初から補完勢力だよ
なに間抜けた事言ってるんだ

9 :
>>5
第二自民にもなれない自民の下請けだよ

10 :
台湾の働き方改革「若者の賃金向上、支援」
日本の働き方改革「残業代無しな」

11 :
なんで死ぬんだ?
その前に辞めろよ。

12 :
スポーツ選手なんかだと成績残せないとクビになるだけ。
クビになっても他で価値を認めてくれれば再就職できる。

ってことをやりたいんだろうか。

13 :
>>5
賛成に回るから修正案が実現できるんだろ
過半数を握られている状態で反対ばかりしていてもしかたがないんだよ

14 :
有給だって希望すれば自由に取れるし心配しすぎなやつなんなん

15 :
サビ残禁止にするどころかサビ残無限法案とか頭いかれてる。

16 :
自民に投票したやつほんまR

17 :
自民党は”残業代ゼロ”が”合法化”すれば目的達成だから
個人の撤回とか別に関心ないだろw

維新、希望は自民に取り入りたいんだろ ゴミのくせにw

18 :
>>2
いま現在の「希望の党」って、中山夫妻とか数名が残ってるだけで
そのメンバー見れば保守系野党になるのは必然

19 :
>>1

自公希維支持者のせいで、国民が過労死させられる

努力義務ってw

自公両党が「働き方改革」関連法案の修正案を提出・・・下請けの中小企業が過重労働にならないよう大企業が配慮するなど ※努力義務
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1526705946/

【厚労省】働き方関連法案 「労働者保護」につながる規制強化策も削除 野党「裁量制規制に必要」
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1520293999/
【働き方改革】強行採決されそうな「高度プロフェッショナル制度」は、一億総ブラック企業従業員にする欠陥制度★3
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1526426354/
【厚労省】労働時間データ、不適切な2割削除 働き方法案の根拠になる調査
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1526334243/
【厚労省】「裁量制は長時間」別調査あった 厚労省、諮問機関に示さず
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1526439215/

残業「月45時間」まで=共産
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018051100962&g=pol
> 共産党は11日、「働き方改革」関連法案に対する考え方を労働基準法改正大綱としてまとめた。政府案が月100時間未満とする残業時間の
>上限規制について「月45時間」を提唱。終業から始業まで11時間の休息時間を確保するインターバル制度の導入も求めた。

> 高収入の専門職を残業時間規制から外す高度プロフェッショナル制度は「過労死を促進、合法化する」として導入しない。違法なサービス残業が
>摘発された企業に、残業代を2倍にして支払わせる制度も設けるとした。(2018/05/11-17:27)

【代表質問】働き方改革 野党「残業100時間」を批判
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1517024565/
> 政府案は、時間外労働を取り決めた労使協定(36協定)で定める残業の上限を最長で「月100時間未満、年720時間」とする内容。
>「過労死ライン」とされる「(疾患などの)発症前1カ月間の残業が100時間超」などの水準に近いとして、根強い批判がある。
>野党各党は「過労死容認法案になりかねない」(立憲民主党・枝野幸男代表)などと規制強化を訴えた。

働き方法案の今国会成立「不要」は68%
https://this.kiji.is/368295554805007457
>共同通信の世論調査によると、働き方改革関連法案を「今の国会で成立させる必要はない」との回答は68.4%に上った。
>成立させるべきだは20.3%だった。
【共同世論調査】麻生氏は辞任すべきだ49.1% 次の自民党総裁は小泉進次郎氏がトップ 働き方改革の今国会成立は必要ない68.4%
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/seijinewsplus/1526217419/

【政治】アベノミクス新「3本の矢」 設計図は経団連 発 法人税率引き下げ 消費税19% 社会保障抑制 ★3 [転載禁止](c)2ch.sc
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1444937316/
【東京新聞】安倍首相「世界一、企業が活躍しやすい国に」★3
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1522574121/
【消費税】安倍首相「(19年10月に10%引き上げを)予定通り行う考え」★6 ©2ch.sc
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1501919229/
【日本】安倍首相「65歳を超えても働き続けられる制度を。65歳以上を『高齢者』と見るのは現実的でない」=人づくり革命の会議★3
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1526776641/

20 :
なんであれ大企業は絶対存続するんだみたいなのがいろんなところで見え隠れするんだけど、
たぶん大企業なんてものがしだいに崩壊していくんだと思うよ。なにやっても。

21 :
維新の支持率は共産党以下

22 :
撤回したら左遷になります

23 :
ゲリゾウに殺されるな

24 :
雇った側からすりゃ死なれただけで損失なのにさらに属人的な遺失利益を遺族から請求されるのは心外だろう
「死んだり障害負ったりしたのは健康管理を怠った本人の責任」とする方が理にかなう

25 :
選挙公約あったか?

26 :
>>1
サービス残業禁止→サービス早出

27 :
残業無し、の法案だ。それで、1000万以上。
遅刻し放題、早退し放題。 残業無し、  天国だ。

ちなみに、過労死は、年間 70人ぐらい。
一方、家庭内の事故死は、 年間、1万4000人ぐらい。
だ。

28 :
>>24
だったら有給休暇取らせろよ

29 :
ビッグデータ、規模の経済、たしかにそうなんだけどねえ。

30 :
>>27
一応、選択制だけどね(笑)

31 :
>>1

ほらな
各メディアで内閣不支持が多数で
過労死合法化法への反対も多数w

【日テレ世論調査】内閣支持率 32.4%(+5.7) 不支持率 50.6%(−2.8) ★2
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1526860485/
日テレ2018年5月定例世論調査
http://www.ntv.co.jp/yoron/201805/soku-index.html
[ 問7] 働き方改革についてお伺いします。専門職で年収1,075万円以上の労働者に対して、労働時間制限の規制を外す
「高度プロフェッショナル制度」を導入する働き方改革関連法案が、国会で審議されています。あなたは、
この「高度プロフェッショナル制度」の導入に賛成ですか、反対ですか?
(1) 賛成 22.8 %
(2) 反対 37.0 %
(3) わからない、答えない 40.3 %
[ 問8] この働き方改革関連法案には、労働者に対して残業時間を月100時間未満に制限し、違反した企業に罰則を設けるなども、
盛り込まれています。あなたは、この法案を、いまの国会で成立せることを支持しますか、支持しませんか?
(1) 支持する 37.3 %
(2) 支持しない 43.7 %
(3) わからない、答えない 18.9 %

【朝日新聞世調査】内閣支持率 36%(+5) 不支持率44%(−8) ★2
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1526855699/
加計問題「疑惑は晴れていない」83% 朝日世論調査
https://www.asahi.com/articles/ASL5N51MHL5NUZPS004.html
◆政府は、働き方改革関連法案の成立を今の国会で目指しています。この法案は、残業時間の上限を罰則付きで定める一方、
専門職で年収の高い人を労働時間の規制の対象から外す「高度プロフェッショナル制度」を盛り込んでいます。
あなたは、この法案を今の国会で成立させるべきだと思いますか。その必要はないと思いますか。
 今の国会で成立させるべきだ 19(20)
 その必要はない 60(61)
 その他・答えない 21(19)

【読売新聞世論調査】内閣支持率 42%(+3) 不支持率47%(−6) ★2
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1526859257/
働き方法案「今国会で」25%…読売世論調査
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20180520-OYT1T50126.html
>読売新聞社が18〜20日に実施した全国世論調査で、働き方改革関連法案を今国会で
>「成立させるべきだ」と答えた人は25%で、「そうは思わない」が60%だった。

32 :
残業無し、の法案だ。それで、1000万以上。
遅刻し放題、早退し放題。 残業無し、  天国だ。
もちろん、組合と個人の同意が必要。

いやなら、やめて 今の「九時五時 + 無限残業」
でもいいよ。

33 :
高度プロフェッショナルの対象は年収1000万円以上だから
心配しなくてもお前らには関係ない

34 :
>>22
それをやったら労基へ一直線だろ

35 :
自民党に投票した肉屋を支持する豚が今頃になって後悔しているのか?w
豚は豚らしく屠殺されて食われてしまうしかあるまいw

36 :
>>33
心配してるのは、あとからその年収が引き下げられること。

37 :
>>33
目標は年収400マンなんだが

38 :
サビ残なんか絶対しない
さっさと帰ります

39 :
半年後くらいには年収300万が対象になるんだっけ?
小さく生んで大きく育てて日本人を過労死させようって発言した大臣がいたよな

40 :
何これよくわかんない
残業代一切出なくなるの?

41 :
高度プロフェッショナル制度の話だから。
誤解してる人多すぎ。
専門知識を有してる高所得の人達の話。
普通のバイト、普通の契約社員、普通の正社員には何の関係ない。

42 :
>>18
党名かえろよ。
希望のイメージが悪すぎる。

43 :
定時退社 → できない

有給 → とれない

残業代ゼロ →




安倍ジャアアアアアアアアアアアアアア

44 :
希望は維新と同じ立ち位置になったのか?
与党側が4党、野党が5党か?

45 :
残業無し、の法案だ。それで、1000万以上。
遅刻し放題、早退し放題。 残業無し、  天国だ。
もちろん、組合と個人の同意が必要。

いやなら、やめて 今の「九時五時 + 無限残業」
でもいいよ。

とかも、コピーライターとか、ゲームプロデューサー
とか限定。
あたりまえだけど、残業禁止だから。

46 :
>>33
そこはインフレと連動しないからな

47 :
この働き方が合うのは賞金首ハンターだけだよね

48 :
>>40
>何これよくわかんない
>残業代一切出なくなるの?

時間じゃなくて成果に対してお金を払うってこと
つまり理論上は仕事が終われば午前中に返ってもいいという話

49 :
http://img.2ch.sc/ico/nida.gif
底辺バイトがサビ残で死にまくるー!とか、時給契約のバイトが裁量労働制にならん事も理解できんアホばっか

50 :
マドンナと娘の「わき毛」に注目集まる。セレブに学ぶ、自分の身体を「選択」することの意味
http://jkpbhhg.sparsho.com/201805222_5.jpg
http://o.8ch.net/15mnq.png

51 :
>>34
社内評価について労基がどうこうできる訳ないだろ

52 :
>>42
どっちかっつーと、いま現在の「希望の党」は
小池百合子が最初に思い描いていた政策に近いものがあるように見える

小池のクズが変に政権に色気を出して民進党から玉木みたいな大量の反日どもを入れなければ
こういう感じで十数人の手堅い保守系野党だったかもしれないのに

53 :
デタラメのデータで法案通そうとするとかまるで中華だな。

54 :
>>41
ITの仕事が多いらしいね
昨日別スレで裁量労働制導入して働いたプログラマーが過労で自殺したという記事見かけたわ
法制化する前からこんなでは将来が恐ろしいね

55 :
年に決められた日数以上、必ず有給を消化する法案っていつのまにか消えていったよね

56 :
>>52
最初からそういう路線でいっていれば自民の対抗馬として支持していたのに
今ではイメージが悪すぎる

57 :
まず公務員で試してみたらどうアルネ?
小日本の倭猿共よ

外圧でしか変われない小倭国
哀れアルネ☆

58 :
>>41
派遣も最初はそうだったよな

59 :
>>48
昼前にきて飯食って帰宅する顧問(天下り官僚が大量発生するなw

上級国民とブラック企業にとってメシウマな法案ですわw

60 :
>>57
芝居が癖え

61 :
撤回できるなら安心だな

62 :
消費税も最初は3%以上絶対に上げませんだったからな。

63 :
野党は対案出してるのに何故か対案出せと叩かれ、唯一対案無しの
維新が何故か対案出したことになって評価されてる謎

64 :
>>1
野党がモリカケモリカケやってるうちにシレッと成立w
野党の意味って何?

65 :
>>52
いまさら小池と再合流も無いだろうし。
どちらも裏切られたと思っていそう。

66 :
>>63
>野党は対案出してるのに何故か対案出せと叩かれ、唯一対案無しの
>維新が何故か対案出したことになって評価されてる謎

安倍やめろ、麻生やめろアピールだけで、政策アピールが足らないから
目立ってないんだよ
もっと一生懸命「私たちはこんな政策を考えました」と国民にアピールすべきだな

67 :
四党で成立を図る、自公は分かるが、あと二つってどこや

68 :
ITで高度プロフェッショナルって言えないのは
テスターくらいじゃねえの
みんなテキストの10冊や20冊は読み込んでるだろ

69 :
嘘だった資料で長い時間議論してきて、資料は間違いだらけでした!
と分かっても通しちゃうわけ?
ホント経団連の言いなりだな

70 :
IT土方業界は年俸制やみなし残業全て悪用してきた

71 :
高収入の専門職なんだろ?
末端の人間には関係ないと思ってるんだが、これを低収入で営業とかでもやられてしまうの?

72 :
>>71
今のところ対象となるのは年収1000万円以上

73 :
>>6
安倍の偏差値は40だから賢くは無いな

74 :
維新が早くも700万まで下げろと提言してて草
まだ始まってもないのに早漏すぎる

75 :
維新や希望 存在価値ないやん

76 :
発見したのが希望は消えてなかった

77 :
◆政府は、働き方改革関連法案の成立を今の国会で目指しています。
この法案は、残業時間の上限を罰則付きで定める一方、専門職で年収の高い人を労働時間の規制の対象から外す「高度プロフェッショナル制度」を盛り込んでいます。
あなたは、この法案を今の国会で成立させるべきだと思いますか。その必要はないと思いますか。

 今の国会で成立させるべきだ 19(20)

 その必要はない 60(61)

 その他・答えない 21(19)


https://www.asahi.com/articles/ASL5N4SQYL5NUZPS002.html

78 :
>>74
高度人材移民の年収条件も1000万から300万に下がっとるけど。

79 :
>>78
ガクガクブルブル((((;゚Д゚)))))))

80 :
研究者に労働基準法内で仕事しろって無茶じゃね?
今週15時間越えたからもう残業やめろよ
ってこと?

81 :
高プロの問題点
・使用者側に高プロ対象者の勤務時間の設定が可能である
・高プロ対象者には労働時間の規制がかからない
・高プロ対象者は年収1075万円を超える「見込み」があればよい

なんかこれらを組み合わせると

・労働日を法定休日104日を除いた261日と設定
・1日の労働時間を24時間に設定
・時給を1800円に設定
こうすれば高プロ対象になる
もちろん24時間働けないから労働時間は12時間ぐらいになっちゃう
働けなかった12時間分は欠勤控除されるので、あらふしぎ年収560万円でも高プロ対象に、しかも毎日12時間労働で休日ほとんどないのだ

合法過労死待ったなしだね、いえーい🤤

82 :
野党は、発狂しているからな。
残業無し、の法案だ。それで、1000万以上。
遅刻し放題、早退し放題。 残業無し、  天国だ。
もちろん、組合と個人の同意が必要。
それでも、野党は、発狂する。
だから、
いやなら、やめて 今の「九時五時 + 無限残業」
でもいいよ。 という法案。

83 :
とりあえずやってみてダメならやめたらいい

84 :
残業代ゼロはむしろ公務員に適応させるべきやろ

知り合いの公務員は定時までさぼって残業代が出る時刻から仕事はじめるとか言っとるぞ
どないなっとんねん

85 :
>>74
一度通せば年収条件は変更可能だわ。やばい

86 :
そんな才能あるなら自分で起業すりゃいいよ
裁量で働けるくらいならね

87 :
   

下級倭猿とごま油は

  絞れば絞るほど取れるアルネ☆


 

88 :
>>79
安倍になって作った1000万制限が数年たって同じ政権で300万だからな。
ハードルなんて下げるためにあるようなもの。

89 :
>>75
元から無いから仕方ないwww

90 :
資格を有する職場=高度人材。危険物や介護も高度になる・・・

91 :
>>4
安倍は苦しかったから総理大臣を辞めた
みんな辞められると思っているんじゃね
まともに働いた事がない二世坊ちゃんだらけの自民に働き方改革なんて無料

92 :
高プロの問題点 とか言っているけど、
組合と個人の同意が必要。
やらなくてもいいよ。
発狂する野党的に言えばの
「九時五時 + 無限サービス残業」だけどな。

ちなみに、 過労死するのは、  年間、70人ぐらい。
一方、くつろげる 幸福な家庭での、事故死は、 
年間 1万4000人 ぐらいだ。

93 :
国民から大反対食らってる法案なのにまだ通そうとしてるんだからこの政府

94 :
中世暗黒ジャップランドとか言われちゃうわけだ

外人実習生相手ですらこれだぞ
https://i.imgur.com/yOs4Kkx.jpg

95 :
>>1

戦後70年以上に渡る、日本に密入国して来た在日朝鮮人問題に対して、いい加減終止符を打ってもらわないと本当に困る!日本人としても限界!
 

96 :
>>94
これは酷い・・・

97 :
>>93
マジレスするとサラリーマン関係ないから。
医療関係者は喜んでるよ。

98 :
過労死すると、発狂する野党。
しかーし、
過労死するのは、  年間、70人ぐらい。
一方、くつろげる 幸福な家庭での、事故死は、 
年間 1万4000人 ぐらいだ。
お風呂のヒートショックでは、年間 1万7000人
ぐらい亡くなる。
受動喫煙では、年間 1万5000人ぐらい亡くなる。
喫煙では、年間 9万人ぐらい亡くなる。

99 :
セーケイニート11年のプロ安倍チョン!

100 :
米国の言うがまま

101 :
>>48
仕事が終わったら新しい仕事が来るだけだろw

102 :
公務員に適用しても誰も得しないだろ
奴隷商売したいの!

103 :
部下の意思とか無いに等しいの解っているくせに、嫌な奴らだw

104 :
本人の意志が尊重されるのなら、
有給休暇なんてもっと取れる筈だが。

105 :
本人の意思って、何ソレ、美味しいの?

106 :
>>85

アホな国民相手だからいくらでも騙せる
残業代ゼロだから足りない分は副業で稼げってw

要は企業が残業代ケチりたいだけの法案ってこと

107 :
奴隷に自由意志があると思ってるのか日本の政治家は

108 :
なんか、小泉時代の規制緩和と同じ流れやな
後からこんなはずじゃなかったと嘆くネトウヨが目に浮かぶ

109 :
>>106
残業100時間までOKだから副業する時間はないけどなw

110 :
>>108
彼等が後になって言うことは
「野党がーサヨクがーマスゴミがー」
ですから。

111 :
ネトウヨ会社員も終わりだな・・・御国・企業の為に頑張れるよ

112 :
ビズリーチ調べ
対象会員806人(平均年収960万)

ホワイトカラーエグゼンプション(高プロ)に賛成か?

賛成 37%
どちらかと言えば賛成 46%
どちらかと言えば反対 13%
反対 3%

現在フレックスタイム、裁量労働制で働く労働者51%、固定時間制で働く労働者49%の見解です。

当然だよな同じ仕事して同じ成果物出せば月に8.7日の休日保証有りでダラダラ会社にいなくていいんだからw

113 :
>>71
今後、対象となる職業が広がり、年収が引き下げられるのが懸念材料。
そもそもこの制度、そんなにメリットがあるように思えないんだよなぁ・・・

114 :
裁量労働が合わない層の人達がこの法案の一番の支持者であるところが笑えるところ

115 :
>>97
マジレスのつもりのアホレスか

116 :
外国のための日本政治を進めているのは、国会政党だから仕方ない
あとは日本人のための日本政治ができる議員をどれだけ売国国会に一時は体を付着させても作るかのみ

117 :
残業代ゼロとか、どこのプロ奴隷だよ

118 :
本当に、本人の意思で企業と待遇を交渉できるというなら
有給取得率はもっと高いはず

実際には労働者側は弱くて企業側の都合に従わざるを得ないだろ

119 :
>>115
世間知らず?
1000万近く取ってる該当者は、労基が面倒で大変だったの。

120 :
高度プロのデータは
10数人からしかアンケートをとっていない
らしいじゃん。
無茶苦茶なデータに基づく働き方改革を
国会通過させられる安倍自民党は、
大丈夫か。
日本は準国家に成り下がってしまった。

121 :
今の労働基準法を厳守させる方が先だろ

122 :
高プロは、残業禁止、なんだよ、
残業無し、の法案だ。それで、1000万以上。
遅刻し放題、早退し放題。 残業無し、  天国だ。
もちろん、組合と個人の同意が必要。
それでも、野党は、発狂する。
だから、
いやなら、やめて 今の「九時五時 + 無限サービス残業」
でもいいよ。 という法案。

123 :
安保法制が戦争法というのはパヨクのデマだったし、共謀罪成立で一般人が大量に逮捕されるとかパヨクのデマだったし、
安倍ガーのバカパヨク、孤立して終わるw

124 :
>>121
今の労働基準法を守らすのは無理があるから現実に即したものに
法律を変えるという話やで

125 :
ネトウヨは無職だから俺には関係ねえってスタンスで
この賃下げ法案に賛成している模様

126 :
年収要件は省令に丸投げだからいつで引き下げられるからなw

127 :
>>123
>安保法制が戦争法というのはパヨクのデマだったし、共謀罪成立で一般人が大量に逮捕されるとかパヨクのデマだったし

すぐに戦争がおこったり、逮捕者が出たりするという話ではないよ
そんなことしたら一瞬で内閣が崩壊する
必要があればいつでもできるってところが危ないって話だろ

128 :
安倍首相は“新三本の矢”として「名目GDP600兆円」「出生率1.8」「介護離職ゼロ」の3項目を挙げ、そのうち「名目GDP600兆円」の実現に「生産性革命」が必要と述べている。  

1.時間外労働の罰則付きの上限規制
国会の所信表明演説で、「まず働き過ぎ、長時間労働のこの慣行を断ち切るために、長時間労働について時間外労働の罰則付きの上限規制を行う。
史上初めて、労働界、経済界の合意の下に、三六協定でも超えてはならない、罰則付きの時間外労働の限度を設けます」と述べ、時間外労働の上限規制に意欲を示している。

2.同一賃金同一労働の導入
安倍首相は、所信表明演説の中で「雇用形態による不合理な待遇差を禁止し、『非正規』という言葉を、この国から一掃してまいります」と決意を述べている。
短時間・有期雇用労働者に関する正規雇用労働者との不合理な待遇の禁止に関し、個々の待遇ごとに、当該待遇の性質・目的に照らして適切と認められる事情を考慮して判断されるべき旨を明確化。
併せて、有期雇用労働者の均等待遇規定を整備。

3.高度プロフェッショナル制度(高プロ)
国会の所信表明演説で、「専門性の高い仕事では、時間によらず成果で評価する制度を選択できるようにします」という形でこの制度に触れている。
対象業務は、金融商品の開発業務、金融商品のディーリング業務、アナリストの業務(企業・市場等の高度な分析業務)、
コンサルタントの業務(事業・業務の企画運営に関する高度な考案又は助言の業務)、研究開発業務等を想定

対象労働者は「本制度の対象となることによって賃金が減らないこととする」旨を法定指針に明記

使用者は、客観的な方法等により在社時間等の時間である「健康管理時間」を把握し、
@インターバル措置(終業時刻から始業時刻までの間に一定時間以上を確保する措置)
A1月 又は3月の健康管理時間の上限措置
B年間104日の休日確保措置
のいずれかを講じるとともに、省令で定める事項 のうちから労使で定めた措置を実施

129 :
>>117
役員は普通残業代なんか無いと思うが……

130 :
>>124
なんで無理なの?

131 :
ノルウェーやオランダ、シンガポールなど国際競争力が高い国は、裁量労働制が当たり前だからな  

132 :
>>126
補足


省令
しょうれい

各省大臣が,自己の所管の行政事務について,法律や政令を施行するため,あるいは法律や政令の特別の委任に基づいて発する命令 (国家行政組織法 12条1項) 。
内閣府の場合は内閣府令と呼ぶ。



年収要件なんざあってないようなものw

133 :
本人の意思って笑えるな
どうせ入社時の契約書にちっちゃな字で書いてあって労働者は読みもせずハンコ押して終わりだろ

134 :
高プロは、残業禁止、なんだよ、
残業無し、の法案だ。それで、1000万以上。
遅刻し放題、早退し放題。 残業無し、  天国だ。
もちろん、組合と個人の同意が必要。

自由に、働き方選べるという法案。
いまのままがいいと思えば、今のままだよ。

135 :
これ経済的徴兵と変わらない仕組みですが
本気なんだろうか
将来今の派遣並みの相当数の恨みを買う事になる件

136 :
組合と個人の同意が必要。
もとろん、後で、やめてもいいよ、

1000万以上のコピーライターとか、
プロデューサーとか限定だけどな。

137 :
自由に働けること自体は大切だと思うよ
ただしベーシックインカムとか負の所得税とか給付付き税額控除とかで最低限の所得保障をした上でやるべき

138 :
高プロ対象者の待遇を悪くすると逃げられるぞ

139 :
>>134
>遅刻し放題、早退し放題。 残業無し、  天国だ。


これは嘘w
使用者は所定労働時間を長時間に設定することが可能。

140 :
>>136
派遣法も始め職種限定されてましたからね
その言い分信じる有権者は少ないかと…

141 :
>>118
意味分からん。
そりゃ単に有給を取ってないだけでしょ?

うちの会社つーかグループて言えば、取らないと組合から呼び出し食らうし、それでも放置すると管理職+直属上司も呼び出し食らうからみなさん綺麗に取ってますよ?

結局何もしない労働者側の怠慢じゃないの?

142 :
>>136
本人達が小さく産んで大きく育てるなんて抜かしているがね。

143 :
>>84
そのお尻愛さんに直に言わずに 何故ここで吠えてんの?

さて ちょっとだけ残業するかなw

144 :
省令国家日本
詳細は省令によるとなるインチキ法案を国会で成立させ
あとは役人が省令を書き放題 規制大国日本 役人天国日本
公務員が多すぎる いらん省令書きまくり
規制クリアのため日本中書類作りばっかし 、先へ行く仕事が出来ていません
その規制で日本の企業は國際競争力をなくしています
家電、コンピュータ、パソコン、航空機、半導体、鉄鋼、造船全部負け
残っているのは公共工事、ODA、自動車だけ 自動車もEVで負け
主要産業は全滅
研究の世界も同じ
書類だらけ 研究以外の仕事が多すぎ
働き方改革は規制の撤廃 から
公務員を削減して小さな政府から

145 :
そもそも高収入で働くヒラなんてい
るの?

だいたい一本超えするってまた大体
の企業だと管理職になってるのでは?
管理職は残業つかんとこばかり

146 :
シンプルに労働契約と個人契約の間の契約法確立したらええんちゃいますの
やりがい搾取だ社畜だ罵られようと働くことが生き甲斐の層も絶対数いるんだし
同じ枠ではめようとするから失敗する

147 :
>>145
完全に派遣法の時の詐欺文句と一致してますね

148 :
もっと物価上昇しまくってデフレ脱却させてくれよ
今だに薄利多売、値下げ競争してるから全体がせかせかしてんだろ
そもそもこんな法案ごときで人生の叩き売りが減るなら、
プレ金でも十分効果があったはずだ

149 :
該当するような高度プロでも年収でもない癖に、gdgd言ってる奴って何なの?

150 :
>>130
現実と乖離してるからだよ。
電通のおかげで残業できなくなって
収入減ってる人増えたんだよ。

上限時間上げてる分、きちんと残業
代つくならやりますってやつもいる
のよ。

151 :
どうせ庶民には関係ないし

152 :
>>149
>該当するような高度プロでも年収

こんなもんいつで下げられる。ちなみに維新案は700万円w

153 :
http://img.2ch.sc/ico/nida.gif
>>147
派遣法は始まりは良かったんよ
どっかでアホが拡大解釈したから

154 :
>>147
正社員守るためですからはい。

雇用増やせば同一労働同一賃金に
なり給与減るなんて大手企業の社員
やその組合が賛成するわけないんだ。
それなら残業代くれるならやります
よ?って話

155 :
いずれ監獄労働になって自Rら出来なくなるよ!

156 :
中国企業がここぞとばかりに囲い込みする未来が見える

157 :
朝鮮化

158 :
>>152
その高度プロに該当するプロってど
れくらいいるの?

159 :
>>5
少数者が強行意見で突っぱねたところで無視されるだけ。
少しでも絡んで、自分の意見が反映されるように交渉するのが、野党の出来るお仕事の本来の範囲。

160 :
>>158
年収要件、適用範囲による。適用範囲は曖昧なので不明。

161 :
野党はモリカケに忙しいから反対しないのはしょうがないね

162 :
>>148
というか日本はすでに人件費高止ま
りなんだよ。その賃金の割に労働生
産性低いしな。

163 :
>>138
逃げるにはもっと企業が正社員を解雇しやすくならないとなあ

164 :
仕事量を自分で調節できる立場じゃないとメリットが全くない。

165 :
>>160
すでに研究開発や金融、コンサルと
いった資格要求される業務でかつ
1000万超えの人と範囲あるぞ?

それに該当する人どれくらいいるの?

166 :
>>165

法案に明確な職種の規定はない。

167 :
>>166
想定はされてるじゃん。どれくらい
その人数いるの?

単にその辺隠して煽ってるだけかい?

168 :
雇用の流動性が確保されていないなかで、この法案は企業側有利と言わざるを得ない

169 :
>>167

明確に規定されているってなら法案をもってきて

170 :
往生際が悪いな
経営者側しか望んでないんだから諦めろや

171 :
あっというまに400万ぐらいまで下がると思う

172 :
>>127
逆に「できない」と危ないって発送は無いのかな???
さすがパヨク、頭が悪い。

173 :
>>169
高度の専門知識を要するだから
必然研究開発や金融、コンサルに
限られる。

まさか事務系如きが高度専門知識を
有するなんてことは無いから。
所詮事務なんだし。

174 :
>>173

お前の御託はいいから法案を持ってこいよw

175 :
まあみんなが支持したんだし受け入れるしかないな

176 :
 
年収要件も省令丸投げだから容易に引き下げれっからなw

177 :
この法案が通り年収要件が下がってくれば時給労働者が「正社員」に移行する流れになるかもな
残業が多い事業所ほどそうなる

178 :
>>174
対象が専門的知識を必要とされる死
職業だかは。
必然研究や金融、コンサルに限ら
れる。

なんで一般にまで適用されると
思ってるの?全く持って理解でき
ない。
安保法制で戦争起きると騒いでた
理屈と変わらん

179 :
>>178

法案をもってこれないならお前の負けw

お前の脳内解釈を繰り返しても意味ない。

相手して欲しかったら職種を明確に規定する法案をもってこいw存在するならなw

180 :
>>178

安部デマwwww

181 :
>>168

同一労働同一賃金
解雇規制緩和

これやれば雇用の流動性確保できま
すがやりますか?と言われたらみんな
いまのままが良いと容認すると
思います。

こんな法案出るのも雇用制度が硬直
化してるからだから。流動してみん
な不満なら辞めてたら経営側も
無茶はしない

182 :
>>178
馬鹿はころっと騙されるwwww

183 :
>>10
台湾は若者が投票率高いから 日本の若者の投票率が90%と若年世代で
団塊世代の学生運動並みの政治闘争しないとダメよ

184 :
>>179
法案も何も専門知識ある職種だから
対象は。

専門知識ある職業なんて限られる。

185 :
>>182
安保法制でも騙されてたアホがいた。
結局何も起きなかった。反対した
連中も去年の衆議院選挙で賛成に
コロっと寝返ったしな

186 :
>>183
日本は老人優遇だからなあ

187 :
>>183
若いやつが政治闘争したら野党壊滅
するのでは?若いやつの投票行動は
自民支持強いと出てるから

188 :
そもそも、選べる法案。
働き方に、残業なしで自由に働け、1000万以上、にできるよ。
という制度。特定業種だけどな。
いやなら、今のままでもいいよ、と選べる制度。

189 :
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201805/CK2018051902000140.html

「残業代ゼロ」問題点次々 月200時間も厚労相「合法」

国民民主党の山井和則氏は十六日の衆院厚生労働委員会で、高プロが適用された人が法定労働時間(一日八時間)以外に月二百時間働いた場合、
法律に反するかどうかをただした。加藤勝信厚労相は「直ちに違法ということではない」と説明、高プロでは残業に相当する時間が二百時間を超えても合法だと認めた。


>高プロでは残業に相当する時間が二百時間を超えても合法だと認めた。
>高プロでは残業に相当する時間が二百時間を超えても合法だと認めた。
>高プロでは残業に相当する時間が二百時間を超えても合法だと認めた。



働かせ放題w

190 :
>>33
はいガイジ

191 :
昭和中期の国民総自営業を目指してるんじゃね?

192 :
そもそも、選べる法案。
残業なしで自由に働け、1000万以上だ。
いやなら、やめればいいし、組合と、個人の同意が必要。
という制度。特定業種だけどな。

193 :
>>52
次世代の党を応援してたけど、変な党名に変えてからおかしくなって、あげく、このありさまだよ。
ホント、勿体ないというか、バカだよなあ。

194 :
そもそも、選べる法案。
残業禁止の制度。
で自由に働け、1000万以上だ。
もちろん、自由に選べるよ。

195 :
>>191
多分そうなるよな
みんな個人事業主になる
一般人は仕事早めに切り上げて副業やるとかそんな働き方になる

196 :
どの仕事が高度プロフェッショナルにあたるのか??

197 :
野党は、18連休もズル休みして、さらに発狂している。
そもそも、選べる法案。
残業禁止の制度。
で自由に働け、1000万以上だ。
家事や育児、介護、病院に通院しながらでも、
自由に働け、1000万以上だ。
いい制度だな。

198 :
>>31
派遣も成立当初はお前らに関係なかったがいつの間にか底辺のイメージ。

高プロだって政令で年収199万円以上と勝手に変更すれば大衆化されるよ

199 :
なんか
高度プロフェッショナルとかつけるとDQN臭半端ねーな。

200 :
>>52
違う違う
「あわよくば政権を・・ぐへへ」と考えた日本をころせの連中がサヨは排除しろと言い出したからグダグダ化

201 :
>>189
自分で働き方を決める裁量というのを全く理解していないパヨクw
法案も何も理解していないデマだらけじゃねえか

202 :
実質
高度プロフェッショナルパヨクだろ?

嫌味ですげーセンスと思う
バカみたいだw

203 :
日本の最大台の問題は企業別労働組合で業種別労総組合を
作れなかったこと、結果が正社員と派遣・パートの分断が起き
本当の意味での労働組合が作れなかった。アメリカの労働組合
みたいなの作っておけば、こんな事にならなかった

204 :
金融商品の開発業務、金融商品のディーリング業務、
アナリストの業務(企業・市場等の高度な分析業務)、コ
ンサルタントの業務(事業・業務の企画運営に関する
高度な考案又は助言の業務)、研究開発業務


205 :
>>201

>自分で働き方を決める裁量

これはデマw
所定労働時間は使用者が設定できるw

206 :
野党は頑張っていたが国民がボンヤリしていたせいで野党を応援しなかったからこうなった

207 :
奴隷が決められると思うか?

208 :
>>205
職務内容だけであって、時間などを決めない
裁量だから自分が決めるんだよ
使用者は会社内外の労働時間を把握する義務があり、働きすぎに対して医師の診断などを受けさせる義務がある

209 :
残業代ゼロ法案の方がむしろ真っ当な働き方だろ。
自営業とかフリーランスなら、特定の会社に労働時間を管理されず、
結果、成果が大事なのであって。
1時間労働でも、10時間労働でも成果が一緒なら同一賃金でいいだろ。
プロ野球選手が時給で残業で多く練習するとかない。

210 :
>>208

労働時間規制が外れっから24時間働かせることも可能になる。

211 :
>>210
他人から働かせるというのはあり得ない

時間をどう使うかは自分の裁量でやるから、誰からの命令は受けない
睡眠不足で仕事の効率が落ちると分かっているから、誰もやらないんだよ

212 :
>>211

法案にはそのような規定はない。労働時間規制が外れるだけ。

213 :
>>212
法案には、時間を命令されるという規定はない
法案には、働きすぎに対して使用者は毎日時間を把握して、医師の診察を受けさせるなどの義務がある
そして、合意するのは職務範囲だけ

時間は一切指示されない
だから個人の裁量でやるんだよ

睡眠不足で仕事の効率が落ちると分かっているし、翌日に影響するからから無理な労働は誰もやらないんだよ

214 :
たとえば、フリーの人が講演や講師の仕事をするとして。
このとき、一時間10万円、一回30万円など、
労働力を提供する側が価格設定して、買う側の企業等が選べばいいこと。
時給一本で行きたいと思えば、それだけをメニューにすればいいだけ。
これが健全。

215 :
>>213

http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201805/CK2018051902000140.html

「残業代ゼロ」問題点次々 月200時間も厚労相「合法」

国民民主党の山井和則氏は十六日の衆院厚生労働委員会で、高プロが適用された人が法定労働時間(一日八時間)以外に月二百時間働いた場合、
法律に反するかどうかをただした。加藤勝信厚労相は「直ちに違法ということではない」と説明、高プロでは残業に相当する時間が二百時間を超えても合法だと認めた。


>高プロでは残業に相当する時間が二百時間を超えても合法だと認めた。



労働時間規制が外れるってのは24時間働かせることも可能ってこと。

216 :
>>215
自分で働き方を決める裁量というのを全く理解していないパヨクw
法案も何も理解していないデマだらけじゃねえか

217 :
>>216

お前がねw

218 :
過労死バンザイ

219 :
>>217
裁量というのをいつになったら理解するの?
このバカパヨクはw

220 :
>>219

妄想はいいから法案ベースで語ろうねw

221 :
過労死合法化法

222 :
本人意思www
本人意思が通るんなら無休残業も休日出勤も過重労働も
もっといや過労死とか起きるかっていうんだwww

こんな舐めた改正案をひょこっと出して
ネトウヨが全面マンセーとか、そりゃこの国、終わりますわwww

豚に歴史はありますか、なんて名台詞があるがね
その伝で行けば「社畜に意思はありますか」ってとこだねw
ま、無教養なネトウヨにこんなこと言ってもわからんかwww

223 :
>>1
安倍「やれ」
本人「はい」
安倍「本人確認できた」

224 :
>>220
これが法案だよw
そして、労働組合も交えて労使間でチェックされる

お前が妄想で戦争法のようにあり得ない事ばかり言ってんだよw

225 :
本人に裁量があるとか言ってる奴はアホだろwwww

226 :
そもそも1000万もらえる保証はないよ
あるのは見込みだけ

227 :
>>224

反論がないってことは24時間働かせることが出来るってことねw
はい、お前の負けw

228 :
>>224
>そして、労働組合も交えて労使間でチェックされる

そんな根拠あるの?

229 :
イスラム国に告ぐ
ーーーーーーーー

楽しかったby安倍晋三(大平健治(そっち))


の通り、

全世界の者全員(そっち)が自己責任で今やっている有り得ん悪事を長引かせても意味がない(残業代ゼロ)

と分かっているという宣言である

230 :
>>227
反論なしなのはお前だよ

自分で働き方を決める裁量というのを全く理解していないパヨクw
法案も何も理解していないデマだらけじゃねえか

231 :
>>230

>自分で働き方を決める裁量
>自分で働き方を決める裁量
>自分で働き方を決める裁量



法案にそんな記載あるならもってきてwwww

232 :
>>181
会社の経営者が流動化してないので、
「雇用の流動化」が嘘なのは明白なわけで。
解雇の自由化、いや(責任を伴わないので)奔放化でしかないw
叩き上げが社長やってる会社が何言っても無駄だわなw

233 :
>>231
時間によって給料を支払うシステムではない

職務内容が決められて、それによって給料を払うシステム
時間などは給料に一切関係がない

給料に関係がない時間は、本人が決めるんだよ
それが裁量なんだよ

234 :
>>73
40もあるんか(驚)

235 :
リーマンに自己裁量が有る訳ねえだろ

236 :
>>233

時間規制が外れっから欠勤控除することが可能になる。時間が給料に関係するねw

237 :
>>233
>給料に関係がない時間は、本人が決めるんだよ

そもそも残業という概念がない
時間を本人が決めるというのは概念が無い以上矛盾してるよ
ようするに働きたい人は勝手に働けという運用になることが容易に予想されるんだわ

238 :
有給休暇の申告すらしにくいのに撤回意思示せるのか?

239 :
>>236
間違っているw
時間で給料は出ているわけではない
職務内容の達成によって、給料は出るんだよ

240 :
働いたことのないやつがリーマンに裁量があるとかありもしないことを言ってんだろなw

241 :
>>239

欠勤控除でググろうなw

242 :
個人契約と裁量労働をてんこにしてんじゃねーかね

243 :
>>237
法案には、時間を命令されるという規定はない
法案には、働きすぎに対して使用者は毎日時間を把握して、医師の診察を受けさせるなどの義務がある
そして、合意するのは職務範囲だけ

時間は一切指示されない
だから個人の裁量でやるんだよ

睡眠不足で仕事の効率が落ちると分かっているし、翌日に影響すると分かっているから無理な労働は誰もやらないんだよ

244 :
>>241
制度の違いを理解していないw

245 :
>>244

反論になっていないなw

246 :
意思表示した時点で解雇(笑)

247 :
結局経営者に有利な法案だけ
とおるんだよなあw

さすが糞ジャップw

248 :
>>245
お前が間違っているんだよw
法案を理解せず頭が悪いだけw

この制度ではいくら早く帰っても構わない

249 :
派遣拡大にコレに順調に日本破壊が進んでるな

250 :
ID:JLsSdr3O0


>時間は一切指示されない


聞いたことないなw
安部デマだろw

251 :
>>248

だから記載があるなら法案もってこいって言ってんじゃんw
なんでもってこねーの?w

252 :
本当に労働時間を削減したいなら暦に正式な休みを加えること
プレフラみたいに拘束力のないものを決めるだけじゃ一部の大企業くらいしか実施しない
てか、GDPの下支えは個人消費なんだからそれを促進するためにはやっぱり休みが必要なんだよ

253 :
>>250
時間で一切給料は出ない
何を理解してんの?こいつはw

職務内容に対してアウトプットを出せばいいだから、時間まで指示する権限なんかないんだよ

254 :
>>248
定時で帰るのでさえ圧力やプレッシャーがかけられる日本で
制度の問題はないので早退しまーすって出来る奴がどれだけいるのかねえ

255 :
>>251
時間で給料が出る制度じゃないと何度言われても、お前が法案を全く理解する頭がないだけw

256 :
ID:JLsSdr3O0


いいかげんソースを出せよww

257 :
>>243

まずはこれな>>224
>そして、労働組合も交えて労使間でチェックされる

そんな根拠あるの?

どうなの?

258 :
>>255

出せないなら根拠なしでお前の負けw

259 :
官僚達は自分らに適用したらどうですかって言われたら凄い嫌な顔したんだろ
結論はそういうことだよ

260 :
本来自由に取れるはずの有休は取得すら難しく
横行するサービス残業
公務員は天国で学生がこぞって公務員を目指す

なんなのこの国w
早晩潰れるわww

261 :
これ全然中身がわからんのだが、高度専門職って具体的に何?
既に有る裁量労働制と何が違うの?

262 :
>>254
フレックスタイム制度で出社・退社時間をずらしたり、別の日に労働時間を乗せたりするなど
企業でいろんな働き方が利用されている実態を全く理解していないだけだろ

263 :
安倍ちゃん、日本を洗濯してくれ

日本のガラパゴス労働慣行をたたき潰してくれ

同一労働同一賃金に反対する連合、その他労働組合は、R。

264 :
労働者の権利が弱いジャップランドでこんな悪法可決するとかwwwwww

265 :
>>264
正解

266 :
>>256,258
時間によって給料が払われないということを勉強して来いよw
お前は法案を理解していないし、お前には議論するだけの脳みそがないw

明後日には法案を採決して衆議院を通過するからなw
お前の負けなw

267 :
ID:JLsSdr3O0


266 返信:名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/05/21(月) 19:51:26.26 ID:JLsSdr3O0 [20/20]
>>256,258
時間によって給料が払われないということを勉強して来いよw
お前は法案を理解していないし、お前には議論するだけの脳みそがないw

明後日には法案を採決して衆議院を通過するからなw
お前の負けなw



デマをまき散らした挙句、ソースを出せず逃亡wwwww

268 :
この制度って月給制、日給月給、日給、時間給どの賃金形態に適用されるんだ??

269 :
>>228
> 労使代表らによる協議会の設置や、中小企業など下請け業者で働く人らが長時間労働にならないよう、発注側が著しく短い納期の設定や、契約内容の頻繁な変更をしないよう配慮する規定も盛り込まれる。

270 :
>>267
自分で働き方を決める裁量というのを全く理解していないパヨクw
法案も何も理解していないデマだらけじゃねえか

271 :
売国政党自民党を勝たせた奴隷国民の自虐だなwwwwwwwww

272 :
>>264
食糞チョンランドではどんな労働制になってるの?

273 :
>>257
> 労使代表らによる協議会の設置や、中小企業など下請け業者で働く人らが長時間労働にならないよう、発注側が著しく短い納期の設定や、契約内容の頻繁な変更をしないよう配慮する規定も盛り込まれる。

274 :
国会議員様に俺たち底辺の労働環境なんて分からんよな。

275 :
>>269
そんなんでチェックできるんかwwwwwww

276 :
ID:JLsSdr3O0

270 返信:名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/05/21(月) 19:54:22.80 ID:JLsSdr3O0 [22/23]
>>267
自分で働き方を決める裁量というのを全く理解していないパヨクw
法案も何も理解していないデマだらけじゃねえか



悔しかったらソース出せば?w

277 :
年収要件があるので成果を出さなければいいだけだな
ごめんなさいすればいい
減額が著しい場合は訴えれば良いだけ

278 :
>>270
横すまんが既に労基38条の3に規定されてる専門業務型裁量労働制と何が違うの?

279 :
無理だろ
労働者そんなに強い立場か?

280 :
>>275
普段から組合が会社に交渉してチェックしていることの延長線でしかない
内容が追加されるだけでしかない
毎月会社がきちんとやっているかを監視される

281 :
>>276
だからお前は、時間によって給料が払われないシステムであるということを勉強して来いよw
お前は法案を理解していないし、お前には議論するだけの脳みそがないw

明後日には法案を採決して衆議院を通過するからなw
お前の負けなw

282 :
野党は、18連休もズル休みして、さらに発狂している。
そもそも、選べる法案。  働き方の選択が増えただけ。
残業禁止の制度。 で自由に働け、1000万以上だ。
いい制度だな。
もちろん、組合や個人の同意が必要だよ。
いやなら、いまのまま。
金融商品の開発業務、金融商品のディーリング業務、
アナリストの業務(企業・市場等の高度な分析業務)、
コンサルタントの業務(事業・業務の企画運営に
関する高度な考案又は助言の業務)、研究開発業務
ほか、限定だけどな。

283 :
わからんなー
既に専門業務型裁量労働制は労基に規定されてるのに改めて高度プロフェッショナルとか言うのが意味わからん

専門業務の範囲を拡大するなら法改正で良いはずなんだけど高度プロフェッショナルって一体なんなんだよ

284 :
281 返信:名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/05/21(月) 20:01:13.26 ID:JLsSdr3O0 [25/25]
>>276
だからお前は、時間によって給料が払われないシステムであるということを勉強して来いよw
お前は法案を理解していないし、お前には議論するだけの脳みそがないw

明後日には法案を採決して衆議院を通過するからなw
お前の負けなw




ソースを出さず逃げ回る ID:JLsSdr3O0 


wwwwww

285 :
ID:JLsSdr3O0


スレ潰しが仕事の安部サポなんだろなww

286 :
企業「嫌なら撤回してもいいんだぞ?」
日大内田「俺の指示で相手を壊したというんならそう記者会見で発表してもいいんだぞ?」

287 :
ID:JLsSdr3O0


こいつがデマ野郎と認知されるように 定期的に ID をコピペってくわwww

288 :
うーん
やっぱわからん

これ専門業務に一般労働をねじ込んで残業代ゼロにする法案としか思えんのだよなぁ

誰か教えてよ

289 :
>>280
だからさ、高プロの場合残業の概念自体ないんだから、
組合が労働時間がどうのこうの言って交渉できる余地がないんだよ。

労組がチェック機能を果たそうとしても逃げられちゃうわけだわ

290 :
>>1
なるほど

「民主党の一部」を取り込んだか安倍自民。

強気に出るわけだ

291 :
>>10
日本は政治に無関心もそうだけど「投票しても無駄」「投票するのダサい」「投票しない俺カッケー」「どうせ投票するなら勝てる奴に入れときたい」だからな。
政治の前に俺ら国民が終わってたw

292 :
>>288
派遣法のときを思い起こせば、当然そうであることは一目瞭然

293 :
>>289
高プロは労使間での締結を必要としているんだよ
組合も締結に関わっている以上関係は大ありだ
それをチェックする規定もある

> 労使代表らによる協議会の設置や、中小企業など下請け業者で働く人らが長時間労働にならないよう、発注側が著しく短い納期の設定や、契約内容の頻繁な変更をしないよう配慮する規定も盛り込まれる。

294 :
>>287
自分で働き方を決める裁量というのを全く理解していないパヨクw
法案も何も理解していないデマだらけじゃねえか

295 :
本人の意思で撤回できるのならこの法案意味なくね?
高プロと呼ばれる人達って年俸制だったり、初めから自由に仕事量調整できる人達でしょ
結局、もっとノルマを増やして残業正当化したいっていう経営者がの意思が透け見えるわ

296 :
どう見ても「高度プロフェッショナル制度」とは縁もゆかりもなさそうな人が
大騒ぎしている件について
https://twitter.com/i/videos/997440714664378368

297 :
>>284,285
法案には、時間を命令されるという規定はない
法案には、働きすぎに対して使用者は毎日時間を把握して、医師の診察を受けさせるなどの義務がある
そして、合意するのは職務範囲だけ

時間は一切指示されない
だから個人の裁量でやるんだよ

睡眠不足で仕事の効率が落ちると分かっているし、翌日に影響すると分かっているから無理な労働は誰もやらないんだよ

298 :
>>295
適用対象となる年収の要件下げるだけで意味あるものになってくる。企業としてはなw

299 :
>>293
労使代表らによる協議会って何すんの?

それは組合とちゃうやろw

300 :
>>299
労使の労ってのは何?
組合だよバカがw

301 :
何で自分たちの政治資金規制法を真っ先に厳しくしないんだよ?

柳瀬の部下が安倍と加計は会ってたとNHKニュース7でトップニュースだったぞ。

302 :
ID:JLsSdr3O0


こいつの過去レス要チェック。

ソースを出さないデマ野郎ってのがわかるwww

303 :
毎日30分遅刻してるからありがたい

304 :
>>297
その職務の範囲を会社が裁量で決めるのになに寝言言ってんだ

305 :
>>302
お前が全く法案を読まないアホだとよく分かる

だから、パヨクは安保法制が戦争法とかあり得ない妄想が出るんだろw

306 :
>>304
労使も交えて協定で合意する必要があるんだよ
勝手に決めるなどと何寝言を言ってんだ?

307 :
しかし労働環境はいつまで経っても後進国だな日本

308 :
過労死続出間違いないなw
日本人労働者の奴隷化がますます進むw

309 :
>>306
労使がまともに機能してたらブラック企業なんて出てくるかよ

過労死認定される100時間の残業が協定でOKになってる時点でそんなもん糞の役にも立たないぐらい理解しろや無能

310 :
>>309
労使で協定を結ばなければ、導入不能だよ
法案の一つくらい理解しろよ無能w

311 :
>>309

そいつの過去レスをみたらわかるが妄想を垂れ流してるだけの奴だからな。
相手するだけ時間とスレ資源の無駄w

法案もってこいといっても出てこない。だって妄想だからw

312 :
>>310
キミが言うのは、制度導入に際しての
労使委員会の5分の4以上の多数決議
(労使委員会とは、経営側とその事業所の労働者側の委員で構成される委員会です)のことだと思うけど、


>>289で言ってるように
労働組合のチェック機能は果たされないんだよ
わかるw

313 :
>>312
高プロは労使間での締結を必要としているんだよ
組合も締結に関わっている以上、関係は大ありだ
締結後も労使間でチェックする規定もあるんだよ

> 労使代表らによる協議会の設置や、中小企業など下請け業者で働く人らが長時間労働にならないよう、発注側が著しく短い納期の設定や、契約内容の頻繁な変更をしないよう配慮する規定も盛り込まれる。

314 :
希望の党はまともな政党になったの?

315 :
>>311
時間で給料が出ないシステムで職務内容しか決まっていないのに、今までの時給労働のように時間を命令されるなどという妄想かw
時間で給料が出ないなら、時間などを命令されることはあり得ないし、結果を出すためにどうするかは自分の裁量だから自分で時間を決めんだよ

316 :
法案に

・使用者が対象労働者に所定労働時間を設定してはいけないという規定はない
・労働時間の指示ができないという規定もない

317 :
 
24時間働かせられないってなら根拠を示せばいいだけなのに出てこない。

不思議だねぇw

318 :
残業代は甘え、ゆとり

319 :
>>316
所定労働時間の規定を外すということも理解していないし、
見なし労働時間とも違い、時給ベースで給料が払われていないから、時間で人を拘束できないことも理解していない

320 :
>>84
公務員でそれやると
無能扱いだよ

321 :
根拠がないから問題なんだろwww
バカなのwww


>>317

322 :
最低年棒いくらやったかいな?1200万位かね?

323 :
      ./ ̄Y ̄ ̄\
      /  /\   . ヘ
      | /   \_ |
      | 丿=-  -= ヽ.|
      Y ノ ・ ) ・ヽ .V
      |  . (_ _).   |
       ヽ  (__人__) ./ ⌒ヽ /⌒\ .
     (''ヽ\ `ー' _/  〉 〉  ,、  )_____
     / /        (__ノ   └‐ー< 壱 /.万 / |
    /〈_/\_________ノ.../.万 /.|彡|
  / 壱//万 / 壱//万 / 壱//万 /.|彡|彡|
/ 壱//万 / 壱//万 / 壱//万./.|彡|彡|/i
|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|彡|彡|//√;
|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|彡|//√‖ ←日本人
|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|//√‖;<<
二二二二二二二二二二二二二二二二二;√;‖;<</i
<○;√. <○;√  <○;√.  <○;√..;‖ ;くく //√
 .; ‖   . ; ‖   . ; ‖    .; ‖  くく ..//√‖ ←移民
  くく     くく     くく     くく    //√‖;<<
二二二二二二二二二二二二二二二二二;√;‖;<<
<●;√. <●;√  <●;√.  <●;√..;‖ ;くく
 .; ‖   . ; ‖   . ; ‖    .; ‖  くく
  くく     くく     くく     くく

324 :
>>5
維新なんて官邸別働隊だろw おかげでオーサカにIRだし

325 :
>>307
ドイツの一ヶ月休暇義務が羨ましい

326 :
はいと言え!!はい!!
こういうことだろ?ふざけてやがる

327 :
>>321

法案に24時間働かせてはいけないと記載がない=24時間働かせることが可能

って意味で書いた。

328 :
>>41
消費税の最初の税率知ってるか?
キミはまだ生まれて無いかな?
導入当初は未来永劫税率は上げないつてたんだぜw

ちなみに答えは3%な

来年には10%だってよwww

329 :
この7年間ほどは休憩時間含めて毎月平均80時間程度は職場にいるかなりの残業マスターだけど、金が出ないならやらないし、こんなに、実績でなかったし。
それを強いて俺をいじめるならキレて法律作った奴は殺します。
これ、殺害予告だからね。
どうでもいいわ。みんなR。

330 :
祝日休みが月曜日で連休...
むしろ週の真ん中へんで休みたいんだが

331 :
仕事なんか適当でいいんだよ

332 :
>>1
これ、金銭解雇法案とセットでしょw
回避を申し出たら金銭解雇すればいいw

333 :
希望ってまだあるんだな。
もう国民になったと思ってた。

334 :
>>329
気持ちはものすごく分かる

335 :
経営者側からの要望だから働かせ方改革が正しい

336 :
維新も、希望も全員次の選挙で落とせ!

337 :
ここの人達ってこの人手不足の状況で過労死云々って本当に信じてるの?
年収1000万越えの人材が経営者ごときに使い潰せると思ってるの?

338 :
>>336
とりあえず維新は生かしとけ。
経団連よりはポーズだ

339 :
>>1
本人の意思が通じると思ってるの?
絶対都合よく強要されるだけ

340 :
希望はやっと当初想定していた与党系野党になれたんだな。感無量だわ。

341 :
生活残業してる奴死ぬんじゃね?

342 :
今までの時給1000円のような時給ベースの給料しかもらえないなら、人よりも1.5倍仕事が早く多く結果を出しても、同じ等級であれば、もらえる給料は遅い人と変わらない
これでは、やる気がある人が対価をもらっていないから、モチベーションが続かず、労働生産性の向上にはつながらない

しかし、成果ベースの給料なら、人よりも1.5倍も仕事が早いなら、人よりも1.5倍も多く給料がもらえる
やる気がある人にとっては、きちんと対価をもらえるから、モチベーションが高まり、労働生産性の向上につながる

人よりも能力がない無能は、最初から成果制度の拒否もできるし、脱退もできる
労働生産性を高めるためにやるんだよ
人を潰すために企業は存在していない
有能を潰して失えば、企業の損失でしかない

労働生産性を高めていけば、企業も利益が増えて、成果を出してくれた有能に対して対価も払えるんだよ

343 :
1000万以上で残業代出るような仕事ってあるのか?
下げていく作戦?

344 :
>>342
無能で低脳で世間知らずで仕事の出来ないぼうや。
早稲田大学法学部卒の究極のサラリーマンが教えてやる。
われわれが法律ギリギリまで会社に居残るのは未来の仕事の仕込みを同時にしてるからだ。
その成果はまさに一年後、三年後の仲間の窮地に全てを救う。
寝言を言うな間抜けが。

345 :
残業代ゼロで働かせたい放題になる?
そんな税収がへるようなことするかいな
ちょっとは考えろ

346 :
345は
低中所得者の話な

347 :
私が天に晴天を願うと雲が割れて快晴となる。
流石に土曜日の減少は自他ともに私が神に選ばれた存在だと強調せざるを得なかったな。私の仕事の方法論こそが神に愛されたる証。

348 :
>>344
無能はお前だよ
労働生産性を上げる目的であるという法案の趣旨すら理解せず、あり得ない強制労働のような妄想だらけ
それでは安保法制を戦争法とか言ってたパヨクと同じだよw
法案を理解してから言え

349 :
総会社員、えた、ひにんだな

350 :
>>4
法に明記されることにより、意味がぜんぜん変わってくる
撤回請求により条件を悪くされた場合は、従業員に請求権が発生する
もちろん法に明記されてんだから会社は勝てない

351 :
>>338
維新って一時期は最低賃金制廃止を公約に入れてたぐらいのキチガイやぞ

352 :
>>348
いや。
私が無能などありえない。
ロマネコンティの1978年とアンリジャイエのリシュブールの1978年を完全覚醒させたのはおそらく地球上で私だけだからだ。前者は昨年、後者は一昨年だがね。

353 :
人の能力が突然上がるわけでないのにこんなもんで生産性上がるかよ

354 :
でもまあ帰宅しやすくはなるわな
どのみち会社側は残業前提で定時仕事量を増量するに決まってる
そうなりゃそうなったで残業頼まれても「やなこった」でかえって帰りやすい

355 :
>>1
導入の最低給与条件撤廃するんだっけ?
馬脚あらわした感じ

356 :
>>348
あと、私には天候を操作する神の祝福を受けている。おとといの土曜日に雨天で絶体絶命の危機に私が降臨した瞬間に天が割れて青空となり光輝く朝と化した。職場の人間も客先の方も私を見る目が明らかに何か違う世界の存在を見る目で最高の気分だったぞ。
これが、心正しき努力家に与えられる神の祝福というものだ。
万人に与えられうるな。
私はその一端を引き出しているに過ぎない。
私が正しい。
私に従え。
私は神の代理人だ。

357 :
ID:JLsSdr3O0
 

こいつの過去レス要チェックな。

ソースを出さないデマ野郎ってのがわかるwwww

358 :
>>352,356-357
お前は無能だよ
成果ベースはやる気があって結果を出せる人をどんどん上に上げる制度だから、無能は制度を拒否して、今まで通りにずっと時給ベースで給料をもらっていりゃいいだけ

359 :
働き方改革じゃなくて
払い方改革だろうが

360 :
>>1
公明も全くダメたな
庶民感覚の欠落
安倍政権の下請けかよ

361 :
>>358
で、成果で支払うなんて明記はあるんだっけ?

362 :
>>358
っていうか、おまえ無能そうだなw

363 :
ID:JLsSdr3O0


こいつの発言の真偽は過去レスをチェックすればわかる。


ソースを一切出さないデマ野郎www

364 :
これはBtoBにも適応させないとおかしくないか?
つまり全部請負契約であり準委任という考え方は無くなる

もし出来ないならばこの制度も矛盾している

365 :
このクソ法は自民信者だけに適用しろ

366 :
>>361-363
お前は説明されないと法案の趣旨すら理解していなかった無能でしょw
時間は取っ払うわけだから、見なし労働のような時給ベースでは給料は支払われない
職務内容を合意して、それに対する結果に給料が出るんだよ

無勉強のアホでは安保法制を戦争法とか言ってたパヨクと同じだよw
法案を理解してから言え

367 :
「高P適用で採用してください。」
 「採用!」

(数か月後)

「やっぱり一般扱いで」
 「お前の席ねーから。」

368 :
>>4
撤回を申し出たら事実上出世の道は絶たれ閑職コース、掃き溜め転籍出向、この道しか無い

369 :
>>291
ホワイトカラー系サラリーマンって政治に絡む事や政治に参加する事を異端扱いするからな
二言目には「政治なんか考えてる暇あったらもっと売上げ上げてこい!効率上げてこい!」だし、そんな会社環境だから当然若者は政治に関心を持てなくなる。持ったら干されるんだから

370 :
ID:JLsSdr3O0


こいつの過去レスをチェックしような。

こいつは発言のソースを出さず逃げ回っているデマ野郎なwwww

371 :
現在の労働時間ですらサビ残など抜け道だらけで徹底してないのに、本人の合意があれば大丈夫だってw
馬鹿じゃねーの、ていうかわかっててやってるだろ、国民の敵自民党が!

372 :
http://img.2ch.sc/ico/nida.gif
サビ残訴えて労基が抜き打ち検査してくれりゃいいんだが
制度は運用の手腕が必要ですな

373 :
>>327
だから24時間働かせるのが可能なのが問題なんだわな。
労働時間の規制がないのよ
わかる?

374 :
JLsSdr3O0
わかったわかった。
講釈は私のブルゴーニュ談義で私を打ち負かしてからにしてくれないか?
「ワインに選ばれし者は天に選ばれし者」
これに一家言持てないような人間が私に有能無能とうても「びくとも・・・」せぬよ。
私の価値観はまずワインありきなのだから。

375 :
ニュータイプの覚醒を促進する
(-_-;)y-~
シャアか!
働く気が失せるねぇ。

376 :
不思議なのは
高度な専門性のある人材をこれだけ酷使しても
世界をリードする企業も経営者も現れてこないことだなぁ

どんだけ効率が悪いのかというw

377 :
0か100でやろうとするからおかしくなるんだよな〜
中小の社員が一番割りをくうだけだからここだけ適用外にすりゃいいんだよ
安く受注する中小の社長に搾取される社員が一番最悪だぞ
そうしないと雇用時に半ば強制的に残業代ゼロに同意されるだけだ

378 :
>>376
国民性も関係しているかもな
アメリカはいい大学を出て自分で開業するのが多い、公務員になろうとはしない
日本はいい大学を出て公務員を目指すのが多すぎる、大事な仕事だが一極集中はまずい
優秀な人間の多くが公務員を目指すと民間で優秀な人間がいなくなる
日本でもいい大学を出て自分で起業、高学歴でも公務員や就職は目指さない風土が生まれれば国の活力になる

379 :
>>373

だから高プロは労働者が自由に働ける制度ってのはデマだと言っているのだよ。
んなことは法案のどこにも書いてない。

380 :
>>5
どうせ数で通ってしまうなら、自分らの意見も盛り込んでもらったほうが良いだろ。
なんでも反対で審議を休むより建設的。

381 :
また自殺者が増えるな

382 :
殺人者も増える

383 :
まったくよく分からん。

高度な?知識を持った(士業?)人たちは
いわゆる定時8時間労働に縛られない、ってことでいいのか?
だから2時間だけで終わらせて帰宅、ということも出来るということ?

つまり雇用契約で「8時間束縛」しませんよ、とそういうことか?

384 :
これで与野党の総意で法案可決ですね。
良かった良かった。これぞ民主主義というものです。

385 :
創業者様の為に寝ずに働こう

386 :
自公は言うまでもないけど、維新も希望の連中もゴミくずばっかりだね。
死んで地獄に落ちた後は、業火に焼かれ続けろ。

387 :
働き方改革×
働かせ方改革○

388 :
http://img.2ch.sc/ico/nida.gif
>>383
平たく言えばそう
裁量労働制もそんな感じ

389 :
>>4
リーマンは高度なプロフェッショナルじゃないからな♪

390 :
>>4
普通のサラリーマンは対象にならんのだが

391 :
さすが安倍ちゃん労働者の味方だわ

392 :
>>383
余った時間は別の事やらされる
要はスーパーマンを低賃金で過労死させる法案
ブルーワーカーは死亡する

393 :
>>368
和民が死ぬほど喜びそう

394 :
>>366
そう言う事は
南スーダンで射撃音が連日聞こえ実質停戦合意が崩れた後
どう言う対応をしたかと言う部分の黒塗りの資料をちゃんと公開
してから言ってくださいね

395 :
>>348
裁量性で人が死んでるのに
労働生産性を上げるも何もない

396 :
無職ネトウヨ「裁量労働だから問題ないだルォォ?」

野村不動産「過労死対策として裁量労働制をやめまぁす!」


まあ高プロは労働時間規制を外すだけなんで、裁量労働とか関係ないんですけどね

397 :
俺らは大丈夫、とかって大丈夫だったためしがないw
運用と拡大でじわじわ浸食されていくのが目に見えるようだ

398 :
儲けたければ働くな
・量子的思考カジノ必勝法
・相場変動無関係に利益生むΔヘッジ
・不動産アービトラージで
格安に六本木ヒルズ住んでみた
無職でも毎月100万円貯める

物理 儲け

で検索。

399 :
退職間近の老人社員が残業代目的で居座るからだろ
5時回ってから仕事やりだす儒教社会だから若いもんは先に帰ると干される

400 :
>>1
要するに野党も共産党も上級貴族様だからな
野党風プロレス仕事ができればなんでもええねん
わしら庶民が今後困りそうだろうが

401 :
与えられた任務以上の事をやって認められたい、という奴が残業するなら止むを得ないし、良い事と取られる事もあるだろう。
残業しないと与えられた任務をこなせないなら指導や教育を施して、それでも無くならないならクビにするとか評価を下げるしかない。

402 :
>>401
バカだね。
最初は後者のほうが多いに決まってる。
ひとしく前者と扱うことで戦力の底上げが可能となる。
神である俺に敵うわけねーだろ。
ワインで俺様を論破する話はどうなった虫ケラ共

403 :
>>383
ただし仕事量を労働者が決められない

まともに考えりゃ2時間で済む量を提示されるわけがない
経営者としては24時間でも終わらない量を与えても
8時間分の給与でお得

404 :
希望から国賊が抜けて本来の党になったか

405 :
>>366
おい低脳。
ワインの回答はどうした。

今から手前と家の職場に同時に放火してお前とお前の家族を全員殺してスッキリしたいんだが、朝飯を済ませてからのほうがいいかな?
殺し方としては銀の、パニエでお前の顔面をすりおろして殺してスッキリがいい思うんだけど?

406 :
朝の殺害予告かモーニングデストローイ

407 :
朝の目覚めはバカをからかい尽くした後に殺害予告をするに限るなw

408 :
>>366
おい。

お前、今と同じく調子で三年後も飯が食えると思うなよ。
必ず殺してやる。

409 :
気分がわるくなったらとりあえず調子くれてるバカをまとにして趣向を凝らした方法で殺してスッキリするのが一番だな。

410 :
悪いくせだなあ。
言い争いやケンカになったその時は紳士や聖人のように振舞えても、一晩経つと殺意が湧いて来て相手の暮らしをおかしなものにしないと気が済まないこの性格。
この美しすぎる個性が最高のワインを引き当てる神の資格なのかな?
どうやって殺そう

まるで私は神そのものだ。
そうは思わんかな?

411 :
遂に成立するのか、本当に良かった。
安倍総理ありがとう。

412 :
>>411
お前の職場に放火してお前をR。

413 :
なぜなら、私を煽るための書き込みだと思われるから。
許せないな。死んで詫びろ。

414 :
あーお前らの頭はポケモンゴーw

415 :
何で最後に希望がくっついてんだ?

416 :
誰か高プロ発案者の自宅に爆弾テロしかけねーかな?

417 :
労働者の生活を犠牲にする法案でも通せば実績になるわけじゃない?
なら、その良い気分絶頂の時に祝杯を上げてるレストランで家族ごと全員殺せば気持ち良さそうだと思わない?

418 :
子供だけは生かして無様なインタビューさせてから一週間後に殺してやる。

419 :
愛媛の新文書の話題 ニュー速にないんだけど あまり重要じゃないのかなw

420 :
実際、誰をRのがいいかな?
票狙いの政治家は除外するとして、
本当の発案者を知りたいよね。
無論、今後殺害を煽っていくために。

421 :
お前残業代いらないな→いらないです→残業手当てカットでfa

422 :
断れると思ってんのかね
無理だろ

423 :
調子くれてる高プロ賛同のlT長者なんか的に掛けるには面白そうだよね。
法案に関わってそうだし

424 :
ともかく、殺意と憎悪を収束させていく対象をゆっくりしぼって行こうか

425 :
お気楽極楽

426 :
勘違いにしないで欲しいのは、
まがりなりにも国会で通った法律に運用前からどうこういいたい、わけではない。
ワインだって栓を抜けば数十万円が消えるが、齎される喜びや失望の先は見えぬ。人生とはそういうものだから。
私がいいたいのは高プロで残業ゼロとか発想がナメてるから、発案者を殺してスッキリして気持ちよくなりたい。
それも20秒間くらい?
ナメた奴らの生命を使い潰して気持ちよくなる。
必ずな。
ただ
それだけの娯楽を求める遊びごころなんです。
それをわかっていただきたい。

427 :
むろん、RRと言っても刑法の構成要件に該当するものではありません。
そのような喜びは長続きしない。
怒りの「セラー」で十分な熟成で殺してスッキリするためには相手の生活を完全に破壊してこんなはずてばなかったと血をはかぜてらおそこつなちさせしいまねらはわろうたな、わならすまこほしてわる「やる。

428 :
以上、早稲田大学法学部卒直心影流剣道会元幹事長より、国民の皆様がたへの
「愛の提案」をさせていただきました。

真FIN

429 :
>>389
>>390
年金取り立てと同じ、最初高所得者から始めて
あっという間に平均年収取得者まで下げる予定だよ

430 :
自民党の支持層は18-19歳が最も多い。
最近の若者は立派だねえ
自ら残業ゼロ時代の方向へ突き進んでるんだよ?w

431 :
>>430
親の金で遊んで生活してる奴らがほとんどの世代じゃん

432 :
なんだ、何が起こっている…?
なぜ俺が友愛予告されるのか不明なんだが

433 :
>>1

働き方法案 やはり「高プロ」削除を 2018年5月21日
https://www.asahi.com/articles/DA3S13503504.html

434 :
>>1

全紙各局が反対多数じゃね?

【産経・FNN世論調査】安倍内閣支持率 39.8%(+1.5) 不支持率 48.5%(−5.6)★2
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1526945866/

>働き方改革関連法案を今国会で成立させることに「賛成」は25・3%、「反対」は57・9%だった。

435 :
高度プロフェッショナルの人こそ大切にする国にしないと、有能な人材が日本からいなくなるぞ

436 :
>>435
安倍ちゃんは、日本の将来を売って、御学友のために尽くしたいのだよ。

437 :
高度プロフェッショナルの人がこんな糞条件飲むとは思えんが
上級国民脳か??

438 :
>>437
条件を飲まなきゃ、飛ばすぞ!とかって脅すんだよ。

439 :
>>437
五年後には平均邸なサラリーマンまで含まれるくらいに年収の基準が下がってるから

440 :
本人意思で撤回したらクビな
この法案だけは通したらあかん
ブラック企業にいた俺が言うんだから間違いない

441 :
>>440
安倍はあの、ワタミ渡邉美樹を国会議員にしたその人だよ、どう、もう文句言う気もないだろ?

442 :
全体的にみたら労働者側が不利になるような内容だろうな
雇用者と労働者が対等になるわけがないじゃん

443 :
>>442
不利とかってレベルじゃなくて、ワタミを見れば判るだろ?

444 :
「同一労働同一賃金」がなければ、
正社員総合職、子会社総合職、基幹社員、契約社員
定年退職社員とかいろんな雇用形態差別で、
同じ時間同じ職場同じ仕事をしても、
賃金や待遇だけ違う身分制度だった。
非正規雇用も同じ賃金を得るべきだし、
平等にしてほしい。
氷河期世代もみんなで喜ぶべきだと思う。
なぜ「高プロ」批判ばかりであふれるの?
「高プロ」より「同一労働同一賃金」の方が大事だと思う

445 :
維新も希望も本当にどうしようもないな
消えて無くなれよ

446 :
>>370,394,405,408
法案を理解してから言えゴミパヨクw
労働生産性を上げる目的であるという法案の趣旨すら理解せず、あり得ない強制労働のような妄想だらけ
それでは安保法制を戦争法とか言ってたパヨクと同じだよw
法案を理解してから言え

447 :
高プロつっても管理職以上役員未満の一番糞忙しい層を奴隷にする法案だから
全力でこの国の経済潰しにかかってるよ
幹部が育たなくなる

448 :
>>447
大丈夫だよ、現場の作業員もリフトマンも、運送業もみんな「高度プロフェッショナル」な人材になるから。

449 :
>>383
全然違う。

8時間分の給与しか出さないけど24時間徹夜で働いてもらうよ。合法だから。
という法案です。

450 :
>>446
この糞詐欺師右翼が!

法案は労働時間規制の対象外になることしか記載されてない。
成果給ですらない。

労働生産性を挙げる方法が、8時間を超えた労働時間を労働とカウントしないようにするだけ。
無給長時間労働を合法化して8時間分の給与で24時間労働を合法にすることで生産性を見かけだけ上昇させる詐欺法。
お前も詐欺師だ。
阿呆右翼。

451 :
まあ、安倍ちゃんは自分のせいで人が死んでも、罪悪感のカケラも感じない人だからねえ。

452 :
マジで立憲共産応援したくなってきた

453 :
>>1
維新支持者はどうするんだろうね?

過労死する労働者をたくさん増やしてしまう、こんな労働改悪法案に賛成して。

まあ、日本維新の会は、グローバリストで結局経団連など財界の手先で、

『経済が回るなら、日本の国民の生活や日本の社会を潰しても良い』という考え方なので、
こういう労働者が保護されない法案に賛成するのは当然だろうけどね。

*しかし、維新の会の支持者はどうするのかな?
こんなに労働者を蔑ろにする維新でも支持するのかね?

454 :
田布施システム(壺嘘)

455 :
八幡浜システム(北朝鮮の敗戦)

456 :
高級官僚も逃げ出す高プロ
撤回を口にしたら首だろ
公務員にはわからないだろうがな

457 :
こんな法案つくらなければならないほど企業は追い込まれているんだよ
なぜだかわかるか?
連中は全く自覚がないんだよ
自分で自分の首絞めてることに

458 :
過労死合法化法っていうのが全て

459 :
企業は奴隷を殺していい
企業と戦わない奴は殺されていい
安倍ちゃんによってそんな時代になったんだな

460 :
http://img.2ch.sc/ico/nida.gif
>>459
2行目は同意
企業の健全化には内部リークしかないのかねえ

461 :
>>459
戦闘員は、キッチリとした補給線があって初めて戦える。
それを無視して大敗したのは、先の大戦に日本軍の馬鹿将校。

462 :
誰のため、何のための法案なんだ?

463 :
https://www.youtube.com/watch?v=k41bGzPXK3k
30分くらいで高プロの問題を上げている

464 :
>>462
近視眼の安倍のお友達のための法案です。

465 :
>>397
派遣法と同じ

466 :
高プロじゃないなら高プロの給料は払えないなー
それでも外すかい?

467 :
選挙で選ばれた自民党に文句があるなら韓国に移住しろ

468 :
>>2
これが保守なら安倍ちゃん一味が国民をミンチにして食う法律が出来ても保守の愛国だわ

469 :
>>467
選挙で選ばれた自民党は、選挙で潰せる、道理だよな。

470 :
厚生労働省へのご意見募集
http://www.mhlw.go.jp/otoiawase/
自民党へのご意見募集
https://www.jimin.jp/voice/
首相官邸へ直接抗議する?
https://www.kantei.go.jp/jp/iken.html

471 :
やっとここまできたか
愚民どもへの復讐がもう少しで完了する

472 :
反対ばかりで、建設的な議論をしない
長期ズル休み政党の立憲共産はいらね

473 :
本人の意思www
忖度させてた政権が言うに事欠いて本人の意思wwwwww

474 :
この画像一枚で如何にして安倍が酷いかわかる

勤務と勤務のインターバル無しだぜ?
しかも休憩も与える必要なし
罰則もないとか頭おかしい
https://i.imgur.com/jcKnME8.jpg

475 :
ま〜俺には関係ないな 若い衆が死ぬほど働けばいいさ
こっちは株買って 優秀な会社の繁栄に金賭けるわ

476 :
>>1
まずは上級職人から始めて
やがては下級派遣にも適用ですね

生ずる法案の始まりです

477 :
>>474
民主党の案って結構ヤバイんだな。

実現させる時に掛かる追加コスト計算完全無視だから、
計算して出してから言って欲しいものだ。

結論から言うと金掛かりすぎたりと無理だから。

机上の空論というか、ニートが書いたの?ってレベル。

478 :
>>477
まだ自民党案のほうが現実的でまし

479 :
>>429
仮にそうなったら立憲が政権取って無くせばよくね。
なんでお前らは自民党が続く前提なの?

480 :
http://img.2ch.sc/ico/nida.gif
勤務間インターバルって現実的に無理だと思うんだけど
それにその規制があったら高プロなり裁量労働制のメリットが減る気がするけどどうなの

481 :
そこまで働かせないと持たない会社なんて事業破綻してるだろ

482 :
>>460
企業の健全化には内部リークしかないのかねえ
>
@労働法を良くすることだね。
(労働は、1日8時間、週5日まで限度。

残業は極めて例外的な処置だと日本の国民や社会や企業が充分に認識する。

そして、それらを日本の国民や社会、企業が遵守して行くこと。)

A労働組合を作ったり、労働組合を通して企業や日本の社会を変えて行くことだろうね。

(労働組合に批判があるが、
「それでも労働組合が無い企業よりも、ある企業て働きたい。」
と、
日本の労働問題を調査研究している学者や学生たちが、異口同音にそう言っているよね。

483 :
日大の問題が明るみに出て

すべての日本の組織的腐敗は外
圧の対象になる可能性あるだろう
経済団体・労組・医療団体など

体育会と思われる組織が
外圧のの対象となる可能性がある。

484 :
日大の問題が明るみに出て

すべての日本の組織的腐敗は外圧の対象になる可能性あるだろう
経済団体・労組・医療団体など

体育会と思われる組織が
外圧の対象となる可能性がある。

485 :
日大の問題が明るみに出て

与野党問わず
すべての日本の組織的腐敗は外圧の対象になる可能性あるだろう
経済団体・労組・医療団体など

体育会と思われる組織が
外圧の対象となる可能性がある。

米国同盟国の国技で真珠湾攻撃のようなプレイをした結果与野党問わず
すべての組織に問題があると考えられる可能性が高い。

486 :
>>480
勤務間インターバルって現実的に無理だと思うんだけど
>
『勤務間インターバル』とは、例えば、15時間など長時間労働したら、
ヨーロッパでは最低11時間は、企業は労働者を仕事させてはいけない、
労働者を休ませないといけない規定だよね。

現実的に『勤務間インターバル』をさせないなら、
それで鬱や病気になって心身が壊れたり、自殺や病気などで死んでしまう人が、
たくさん生まれるだろうね。

長期間労働や不規則な労働による過労死や鬱などは、20代の人でも多いようだよね。

・それにその規制があったら高プロなり裁量労働制のメリットが減る気がするけどどうなの
>
経営者だとそう思うひとも多いだろうね。

人件費を削ったら、経営が楽になったり、利益が高くなるのでね。
俺も経営しているから、人件費や労働者の賃金などは『削りたいなぁ。』と度々思うよね。

*高プロや裁量労働制は、
『労働者を保護する規定が無くなって来るので』、
労働者には不利だと思うけどね。

ちなみに裁量労働制は、労働者を保護する規定がかなり省かれてしまうが、
その裁量労働制より保護する規定がほとんど無いのが、
「高度プロフェッショナル制度」だよね。

・だから、「なぜ日本の労働者が今回の働き方改革を反対しないのか?」、不思議だね。

別に右翼や左翼関係なく、別に与野党支持に関係無いのにね。

*だけど、労働者なのに、なんか高プロや裁量労働制に賛成しているひとが多いよね。

だから、「マゾなの?奴隷になりたいの?」と思ってしまうよね。

487 :
誰の方を向いて政治をしてるのか
という事だな

488 :
>>487
経団連など財界や経営者だろうね。

労働者を保護する規定がほとんど無い「高度プロフェッショナル制度」の法案には、
別に「1075万円以上とは書いて無いので」、
やがて400万円ぐらいの年収の労働者にも採用されて行くだろうね。

489 :
>>486
なぜ日本の労働者は反対しないのか?
理由は簡単
それぞれが個別に社長と渡り合って仕事内容を交渉・合意して契約するくらい余裕でできるという自信があるからだ
アベノミクス成功と人手不足で経営者と堂々と渡り合える余裕を持った労働者がどんどん増えてる
つまり、これは安倍首相の大成果なんだよ!

490 :
ラグビー問題よりこれ議論すべきだよなあ 国民の大半がバカなんだろうな

491 :
子なしが政治するとこうなるんだな。

492 :
>>350
「勝てない」で社員の主張が通るとかほんとに思ってるのかwww

493 :
目下の意思w

494 :
公明は支持者を過労死でRのか?

495 :
まずは国会議員は高プロなんだから残業代無しで月100時間以上残業して働け

496 :
【政治】塩崎厚労相が経済人集めた会合で残業代ゼロ法案を巡り「小さく生んで大きく育てる」「とりあえず通す」と発言 [転載禁止]2ch.sc
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1430206811/

497 :
>>495
まあ、でも、国会議員並の給料もらえるならば無償残業してもいいなw

498 :
日大タックルより何百倍も悪質だからな
悪質すぎると人はマヒするね
シリアの毒ガスとか
ファンタジーにしか見えんのよ

499 :
>>497
会社の利益が10倍になる方策を出してくれれば、2000万円でも1億円でも払ってあげる。

500 :
>>490
同意

501 :
>>490
ラグビーじゃなくアメフトだよな
まぁ思わないわけでもないが、悪質タックル問題は日本社会の縮図みたいなもんだからな

502 :
まず公務員で試すアルネ☆

503 :
>>496
やっぱりな
下限を最終的に年収400万まで下げる気か
最初は嵌めやすい大きな首輪をつけて、それを徐々に締めていって締めRんだな
俺らは馬鹿な犬だ
自民にホイホイついていったら締め殺されるぞ

504 :
日本人は馬鹿が多いので、撤回規定設けても知らないので
残業代ゼロを黙って受け入れ続けるんだよな

505 :
とりあえず高プロ先送りになったな
絶対潰せよ

506 :
安倍首相、過労死遺族と面談せず
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018052300418&g=eco

507 :
高プロ反対だけど無理だわこれ
野党は内容について議論をする事なく
遺族会に会えしか言わないバカだったし

508 :
消費の為の洗脳社会

一部の階層の人間がその他すべて階層の人間を搾取横領する構造は、過去も現在も変わりません。
搾取する階層が自らを「勝ち組」と称し、他を「負け組」とさげすむ真の理由は、
「負け組」が生産しなければ「勝ち組」のための現在の体制を維持できなくなるところにあります。
「勝ち組」が提供する価値観は「勝ち組」の利益のため「負け組」に押し付けたものです。

電通の戦略十訓
1.もっと使わせろ
2.捨てさせろ
3.無駄使いさせろ
4.季節を忘れさせろ
5.贈り物をさせろ
6.組み合わせで買わせろ
7.きっかけを投じろ
8.流行遅れにさせろ
9.気安く買わせろ
10.混乱をつくり出せ ←

ジョン・レノンのインタビュー―世界は狂人によって支配されている
https://www.youtube.com/watch?v=8t5awfxTbmM
国際金融資本の詐欺手口
https://www.youtube.com/watch?v=5cC5yHAJAq0
「ロックRーの友は、911を事前に予告した」 故 映画監督アーロン・ルッソが語る支配者層の心理
https://www.youtube.com/watch?v=EeWqlJHzcSo
https://www.youtube.com/watch?v=f0PDhMZf6Yc
FBI捜査官が語るエリートによる民衆支配の為の25箇条
https://www.youtube.com/watch?v=2quEVXYOrDc

貴方の人生の土台が腐ってる!
https://www.youtube.com/watch?v=_FqmtzjmuBA
https://www.youtube.com/watch?v=WKWSpZNyu1M より詳しいバージョン
家畜思想の真実
https://www.youtube.com/watch?v=qeRJ0et-BQk
日本人が知らねばならない真実
https://www.youtube.com/watch?v=NQVvS2mbdPQ

シオン長老の議定書
http://www7.plala.or.jp/nsjap/zion/
http://kabukachan.exblog.jp/23828950/

我々は精神病質者らによって、精神病質者らのために統治された世界に生きており、普通の人々は
あまりの悪行に耐えられない。この世界では、あなたが考え得るほぼ全ての場所において、専制的な
全体主義に急激に陥っている。もしあなたが自分はそれを免れているとか、例外だと思っているなら、
今一度再考していただきたい。
仮にあなたがエリートの一員なら、フランス革命のことを、そして多くのエリートの指導者らが、
マダム・ギロチンの足場に上がったことを思い出すとよい。
企業の利害への完全で無慈悲な服従という形での、全体主義に向かわせる圧力は、世界的であり、深刻だ。
オーウェルが述べたように、「彼らは意識を持つようにならない限り、決して反逆しないであろうし、
また、反逆した後でなければ意識は持てないのである」
集団での真の自由の探求と共に、知識こそが、この世界的なパトクラシア(エリートの精神病質者による圧政)
の解毒剤となる。

<ジョン・レノン イマジンより>
想像してみよう、財産なんてないって 君にできるだろうか どん欲も空腹も一切必要がない
人間の兄弟愛に満ちた社会を 想像してみよう、僕らみんなで 世界のすべてを分かち合っていることを
 
世界で最も貧乏な大統領の世界一素晴らしいスピーチ
https://www.youtube.com/watch?v=heXus7A7Q_Y

509 :
在日大タックルも
所詮はこれを隠す為のスピンニュースアルネ☆

510 :
ジョンレノンはワーキングクラスヒーローがこのスレタイに一番マッチしている。

上流階級への扉はまだ開かれている。
だが、そのためには笑って人を殺せるようにならなきゃな。
そうして始めて丘の上の住人になれるのさ。
それでもなりたいといのなら僕を見習いな。

511 :
年収の問題はあるが本来「高度プロフェッショナル制度」の対象者は
一般労働者と働き方が根本的に違う
元から残業代などないのがたくさんいる

512 :
>>474
単純労働者ばかりじゃないからね
インターバル法制化など、現実無視も甚だしい

513 :
>>479
なんでお前は立憲が数年後も存続してる前提なの?

514 :
http://img.2ch.sc/ico/nida.gif
>>511
そうなんだよなあ
なのに底辺バイトが〜とかサビ残が〜とか的外れな心配してるし
委員会の動画見たら長妻はモリカケ話してて高プロ放置だし意味不明

515 :
ひどい。

516 :
>>511
そういった人は、今の制度でも残業は出ない。
今回は、一般の労働者に広げるための布石なのだよ。

517 :
ワタミ居る時点で察してた

518 :
ちょっと待って
そもそも残業が当たり前という認識がおかしいとは誰も考えないの?

例えば工程三時間の仕事を残業して6時間かかった人と工程通りに残業なしで三時間で終わった人とじゃ
後者の方が評価されて当たり前なんたけど。

でもまぁ日本の会社はおかしいのはよくわかる、効率化なんぞした日にはお前暇だなってなって仕事増やされるから
効率化は周りには内緒で自分の中でとどめておくのが吉

519 :
http://img.2ch.sc/ico/nida.gif
残業が美徳な会社(人)って一部ではあるからなあ
でも昔より転職しやすくなってるんだししがみ付く事ないと思うんだけどね

520 :
こうどぷろふぇっしょなるコンビニ店員
こうどぷろふぇっしょなる外国人実習生

521 :2018/05/25
有休だって迂闊に取れんのに

【経済】「一戸建てはマンションより人気なのか?」 [NAMAPO★]
【衆院選】現状では「ほぼ全滅」 合流見送りで国民・小沢一郎氏
【税金】株式投資への増税が2019年度税制改正で浮上、軽減税率の財源確保で ★2
大正製薬「花粉を水に変えるマスク!」消費者庁「根拠なし」大正製薬「法的措置を検討する」
【台風19号】ムサコと世田谷区・二子玉川駅付近で大規模な氾濫、浸水被害 住民「こんな経験は初めて。いつになったら引くのか」★3
【都知事選】山本氏、公約に東京五輪中止(共同通信)★2 [蚤の市★]
【動画】170人が乗ったボーイング737が墜落、生存者なし イラン
【NY株暴落】1861ドル安 12日 [オクタヴィアス5世★]
【大阪府、皮算用でお知らせを出してしまう】「IRで700億円入るから安心してください」
【児ポ】TikTokで作成した女子中学生のわいせつ動画をYouTubeなどに投稿 愛知の大学生や全国の中・高生など9人書類送検
--------------------
【PSP】ウイニングイレブン2014【CWCとか】
亡くなっても追悼企画をやる価値もない作家
主要学部は立教>>>>明治、早慶上立の立教と芸能スポーツ大学の差は歴然。
【ゴールデンカムイ】アシリパアンチスレ【何様】
現実に使用され得るパワードスーツに関して
福井大学工学部
いいデザインってなに??
【令和】 服部桜 【大序の口 】
【●宇宙流】新・武宮正樹スレ Part6【○自然流】
【道交法違反 】のまさんち・DIY道楽 テツ・乃万家130【女装オカマッパ】
新型シトロエンC3 C3エアクロス 5台目
ただ一つ、近代日本文学での最高傑作を選ぶなら
【徳島】 徳島市役所では恒例の「阿波踊り」新人研修[04/07]
国内MMA総合【修斗・DEEP・パンクラスetc】★8
Zネーション【Z Nation】 2匹目
腹筋ローラー ab wheel 44コロコロ
SSD躍進で貧乏人ストレージと化したHDD、それでも完全に置き換わらない2つの理由 [443724658]
新・光GENJI 影(シャドー)を語ろう
☆今夜も生でさだまさし3★
【予想】幸子の財布の中身を増やすスレ74【雑談】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼