TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ふてゝ自治領
サッカー日本代表内田篤人選手がかわいすぎて本当につらい216
何でもするので今夜一晩家の中で雑談しないか?
ヘルスで働いてたAV出演歴ある女装だけど、彼女にバレた結果、今は本書いてる
レトロゲー好きでまったり雑談しよう
テスト
43の鋼鉄ばばあだけど雑談したい
( ^ω^)・・・
誰かと無性にしゃべりたいんだけど気軽に会える友達がいない
デブ専ってほんとにいるんだろか

【祓え給え】神職がまったり【清め給え】


1 :2019/05/05 〜 最終レス :2019/06/20
まあぼちぼちと

2 :
とりあえず祝詞を奏上

これなる電脳世界のこの地にて掲示板を開き給い掌り給ひし
掛けまくも綾に畏しきお2ちゃんねる大神たちの大前に畏み畏みも白さく

この掲示板にありては様々なる人々相集い奉りて日々の楽しみとして日夜相語らい
移ろう季節の中互いに睦び和みつつときに怒り苦しみを分かちつつ幾年月を過ごしてありしが故に

いまこのときをいともよきときと選び奉り神々の広き厚き恩頼に感謝し奉らむとして
ROMも書き込み為す者も今し大前に清きあかき心にて拝し奉ることの由をもちて
大神たちの御心にも平らけく安らけく聞こし召し給いて

いまより先この掲示板に集う諸人らの身にも家にもいかなる障りごともあらしめ給わず
その営みは健けく心穏いに無事にあらしめ給い

2ちゃんねるにありては満ち潮の波打ち寄せるがごとく
五十橿八桑枝に弥遠永に立ち栄えしめ給ひ
幸く真幸くあらしめ給えと畏み畏みも白す

3 :
   ◇       ミ ◇
   ◇◇   / ̄|  ◇◇
 ◇◇ \  |__| ◇◇
    彡 O(,,゚Д゚) /
       (  P `O
      /彡#_|ミ\

4 :
まったり保守

5 :
全く読んでないけど保守

6 :
>>5
保守ありがとーう

7 :
ぼちぼち保守

8 :
20まで遠いなー

9 :
>>6
どういたしましてんぐのはな

10 :
まだまだー

11 :
まあ気合いだよね

12 :
>>9
感謝しますー

13 :
ほれほれほれー

14 :
>>11
気合いなんて平成に置いてきましたー

15 :
うりゃうりゃうりゃ

16 :
>>14
そうかもう令和だった…
そしてGWも明日まで…ハァ

17 :
あともう少しですわー

18 :
うりゃりゃ

19 :
保守

20 :
令和元年の御朱印たくさん書いたですー

21 :
>>16
連休羨ましゅうございますー
お仕事、ガンバれ☆

22 :
ぽんすけさんありがとーう☆
これでしばらく落ちないですよねー

23 :
過疎ってるし無問題👌
サンクスFOR YOU♪

24 :
ご飯食べよー

>>23
確かに過疎板ですよねw

25 :
秋に落ち葉掃除に追われてた通いの神職さん?

26 :
>>25
覚えていてくださいましたかーありがとーでーす☆
今もクスノキ伐採してやりたいくらいですよーw

27 :
sageチェック忘れてましたー

28 :
畏み畏み (字合ってるかな?)
端午の節句は何か儀式したのですかー?

29 :
>>26
やっぱりそうでしたかw

一昨年の冬から悪いことだらけでギリギリの状態でやっと生きてる
そやういや令和になってなんか式典とかイベントみたいなのしてるの?

30 :
あっ神様に対しては「恐み恐み」なのですね

31 :
>>28
字合ってますよー
特になにもしてませんー
総代会とか奉賛会が盛んなところでないとイベントは難しいですねー

32 :
>>29
あれまーそれはお見舞い申し上げますー
ぼちぼちとご無理なさらぬように行きましょうぞー

式典とか特になにもしてませんねー
いつもより多めに御朱印に追われたくらいでしたー

33 :
>>30
「掛けまくも畏しき○○神の大前に」とも書きますし
「恐み恐みも白(まお)す」とも書きますし

案外その辺いい加減ですねー

34 :
>>33
えぇ〜♪
いい加減なのぉ〜?

35 :
>>32
鬱は認めない自分に喝入れてるけどたまにメンヘラスイッチ入るw
古い御朱印帳の処分ってどうしたらいい?

36 :
>>34
案外その辺はいい加減ですよーw
ただまあ、最初の方に出てくる「掛けまくも畏しき○○神の大前に」のところは「畏」で
最後に神さまにお願いするところは「恐み恐みも白す」で「恐」を使うという感じですー

>>35
わたしも数年といわず鬱で動けなくなった時期がありましたけれども
「明るい諦め」というのを実践してみてから少しばかり楽にはなれましたよー
あまりご自分を追い詰めないようになさってくださいねー

御朱印帳は古守りと同じくお近くの神社やお寺さんにお納めくださいましー
御魂上げしてから焼き納めしますのでー

37 :
>>36
同じでいいのですか
その際の志というか初穂料?なんていうの?お礼はぶっちゃけおいくら包めば良いのでしょう?
表書きもなんで書けば良いの?

38 :
あ、明るい諦めについてちょっと詳しく教えてください

39 :
>>37
そーですねー
「初穂料」や「志」という形でおいくらとかは決まっておりませんがー
ぶっちゃけますと、うちは2千円くらいでいただくことが多いですねー
ちなみに納める神社やお寺さんに直接お尋ねするのもありですよー

40 :
>>38
「明るい諦め」という表現を致しましたが
その辺の本では「ありのままの自分を受け入れる」と書いてあることですね
まあ、いわば「開き直り」ということでしょうか

あなた様がどういったことをストレッサーとしてお持ちか分かりませんので
軽々にお答えすることは出来ませんが、わたしの場合でいうと
というか、わたしの場合ですから参考になりますか分かりませんけれど

「自分の中でなんとか出来るもの」と「どうにもならないこと」を仕分けして
「どうにもならないこと」については諦めるという感じですね

今でも同じですが、ぎりぎりのところで生きるのはしんどいです
「どうにもならないこと」より「自分の中でなんとか出来るもの」を見つけて
それを一つ一つこなして、出来るだけ自分のゴキゲンを取りつつ
ぼちぼちと生きるようにしています

41 :
>>1
國學院卒?でなければ皇學館か2年間神宮研修所か?他にあったっけ?

42 :
>>41
身バレ怖いのでその辺はナイショですぅ☆

43 :
>>33
なるほど

44 :
明るい諦め、何となく分かる気がします
「まぁ、良っか♪」ってね

ところで御朱印の字ってみなさん達筆ですけど
やっぱりみなさん練習してりするのですか??

45 :
>>33
ちょっと真剣に祝詞を検索しました
一般の人も祝詞を上げていいのね♪
子供の頃、母が上げているのを聞いた事があるんだけど、子供だったから怖かった
私も練習してみょう♪
>>40
参考になりました<(_ _)>

46 :
>>33
みょう×
みよう。

47 :
>>40
なるほどありがとうございます
これから何度も読み返します
過去は取り戻せないし若返りもできないしブサイクもハゲもどうにもならないのでw
なんとかできるものを1つでも多く見つける努力します
努力が苦手だからダメ人間なんだろうけど、その辺のバランスが難しいな
自分のゴキゲンを取れればいいんだけと頑張るわ

48 :
>>44
筆文字は慣れです慣れw
まあ、書道経験があるかないかというところでも違うと思いますけれどー
達筆な方は本当にお上手ですし、反面「コレジャナイ」感じのもありますしー
そういう違いを比べるのも楽しゅうございますねー☆

ちなみにわたしなどは気分によって書体ごと変えちゃいますねー
忙しいときは草書で、暇なときは隷書とかw

49 :
>>45
祝詞は「ご神前での祭典(祈願含む)」の場合は神職が奏上しますけれど
それ以外の自由参拝の時などは自由にどうぞー☆

また、「祓い清める」ための「祓詞(はらえことば)」などは覚えて損はありませんよ☆
心落ち着かないときに、ささっと唱えて気分転換☆ という風にも使えまするー

50 :
>>47
力みすぎずぼちぼちと肩の力を抜いていきまっしょい☆

51 :
>>48
なるほど達筆じゃない方もいらっしゃるのですね!
幸いなことに?今のところコレジャナイ感なのには出くわしてないですね(笑)

書体まで変えちゃうんですね!
個人的には隷書体が好みです

52 :
地鎮祭お願いします

53 :
>>2
旧ハン板を思い出すw

54 :
降神の儀 うーうー

55 :
びっぷらに珍しく良スレ

56 :
はあ、昼間は暑いくらいありますねー
皆さま今日も一日お世話様でしたー☆

ご飯を食べてくるのですぅ

57 :
お疲れ様です
GWはやはりお忙しかったのかな?
夜ご飯は何を食べるの?

58 :
先週の「チコちゃんに叱られる!」途中まで見てきたのです
後半戦は明日のくつろぎタイムに先送りー☆

>>51
隷書いいですよねー
でも書くのは時間かかりますーw

>>52
地元の産土神社にお願いしてくださいましねー

59 :
>>53
懐かしのAAですw

>>54
あら「降神の儀」ご存じなのですねー
地鎮祭などの時には「昇神の儀」とセットで行いますねー

ちなみに警蹕(けいひつ)の声は、一応「おおー」らしいですよ?
降神と昇神だけじゃなく、神社の大祭で神殿の扉を開く「開扉」と
扉を閉じる「閉扉」の時も警蹕かかりますよーん

>>55
あら良スレだなんてありがとうございますー☆

60 :
あ、なんかトンチンカンなレスしちゃったみたいw

61 :
>>57
今回の連休は、それなりにお参りは多かったですけれどー
まー、ぼちぼち? みたいなw

今日の晩ご飯は(お供え物のお下がり)キャベツたっぷりの回鍋肉でした!
ごちそーさまでしたっ☆

62 :
記紀神話は史実じゃないよなと思ってるのに、お花畑でガチで信じてる人がなんだのかんだの質問してきたらどうやってはぐらかすの?

63 :
>>62
ニッコリほほえんで「そういう説もあるようですねー☆」と一蹴しますーw

というか面倒くさいので読破してません

64 :
キャベツがお供えされてたん?
和モノ野菜や酒や餅しか思いつかなんだ

65 :
魔除けのお札(おふだ)書いたりしますか?

66 :
どういう神社でご奉仕してるの?総数としては複数の氏神様の宮司などを兼務の神職さんが多いような気がするけど、まだお若いようなので神職さんが複数人いる官幣大社や無格社のような気はする

67 :
モテるお札書いてほしい!w

68 :
差し支えなければ、前スレのスレタイ教えて

69 :
天皇が付け焼き刃で神主のマネしてんのって、本職さんからみたら、ダサくね?

70 :
このところの朝晩と日中の寒暖差でダウンしてましたー
風邪引いちゃったのか少々ダウン気味でござりまする
皆さまもお風邪など召されませぬよう、体調には十分気をつけてくださいね

>>64
キャベツお供えで上がりますよー
いわゆる葉物野菜ということで、冬場には白菜なども上がりますー
お下がりいただけるときは、家計が助かりますー☆

71 :
>>65
神社が神社本庁の包括団体であれば、そういうのはしませんという建前ですねー
なのでほとんどありませんよー

でもまあ、ごく親しい関係の人には、秘密厳守で特別に調製しますー
あくまでもリアルお友達に限りますー

>>66
実際兼務という形でいくつかの神社を受け持ってる宮司さんは多いですねー
それ以上は、がっつり昭和生まれアラフォーということ以外はナイショですぅ☆

72 :
熱計ったら微熱だったですー
休みでよかったー
いや、もったいない休みになっちゃったのかな?

>>67
リア友ならよかったのですけどねえ(笑)
縁結びの御利益を謳っている寺社に行ってお守りをお求めくださいまし☆

>>68
そんな昔のことは覚えてないでござる!

73 :
>>69
いやー、天皇陛下は神主の総元締めという位置づけみたいななのでー
ただ、皇后陛下も含めて、装束重くて大変じゃろなーという感想しか(笑)

74 :
>>73
池田厚子様の三節祭その他のたびにごろごろ石の上にゴザ敷いて正座を思えばどうということはないような
黒田清子様はまだお若いので大丈夫だと思ふ

75 :
>>72
縁結びの神社のお守りじゃなくて主さんに書いてもらった方が御利益ありそうに思ったw

76 :
ここのお絵かき機能でお札書いて下さい…ってダメですか?

77 :
れいわ一年一月五日って書き間違えた明治神宮の巫女さんにひと言

78 :
昨日の書き込みあとからどんどん熱出て寝込んでしまいましたー
今日は休ませてもらいましたー
お天気いいのにもったいなーい

>>74
あらまーお詳しいですねー
わたし興味ないのでよく知りませんでしたー
玉砂利の上に軾敷くんですかー?
それはちょっとねーと思いますー

79 :
>>75
あらまー残念ですねー
縁結びはわたしの専門外ですぅ☆

>>76
お絵描き機能なんてあるんですかー?
いつもPCで専ブラ使ってるから知りませんでしたー

どれどれ普通のブラウザで表示してみましょ…

ってどこにも見当たりませんよー?

80 :
>>77
そんなんやらかした巫女さんがおられるのですかー?
ネタじゃなければー

ど・ん・ま・い(はぁと)

81 :
>>79
自己レスですが見つけましたー
けどお守り描くのなんて無理ー

82 :
お参りの仕方について質問なんですが、お賽銭→ガラガラ→ 払え給え清め給えっていうスレタイのやつ→お辞儀2回→パンパン→お辞儀2回でタイミング合ってます?
あと払え給え清め給え言う時の姿勢と口調はどんな風にすればいいですか?

83 :
>>82
お参りの仕方ということですがー
神社本庁風でよければー

まず鳥居をくぐる前に軽〜く一礼(会釈程度)してからくぐりまーす
もちろん参道の真ん中は歩いてはいけませーん

整備された手水舎(ここ重要)がある場合にはー
手水舎ではひしゃくで左手→右手→左手に水をためて口すすぎしまーす
ここで絶対にひしゃくに口をつけてはいけませんよー
最後に残った水でひしゃくを立ててひしゃくの柄を流しまーす

手水舎が整備されてない場合や明らかに水が汚いところでは
この手水舎作法はすっ飛ばしまーす

84 :
そしてお社の拝殿前に着きましたらばー

ここでまた軽〜く一礼(会釈くらい)
そしてお賽銭箱の前に進みますー
お賽銭投入前に45度で一礼をしまーす

いよいよここでお賽銭投入! ちゃりーん☆
さらに鈴緒を手にして神鈴がらんがらーん☆

そして二回拝礼しまーす(基本90度拝)
※なお腰痛持ちの方は無理をなさらぬよう

85 :
さてさて次に二拍手ですがー
胸の高さで手を合わせまーす

右の手を少し手前にずらして左手の平を少し柔らかくし構えてーぱんぱん☆
そういう風に拍手するとよい音出ますよーん

そしてまた静かに手を合わせて祈念しまーす
祈念が終わったらまた拝礼しまーす(基本90度拝)
※なお腰(以下略

そして45度の一礼をして一歩引いてさらに軽〜く一礼(会釈程度)
これで参拝作法はばっちりですぅ☆

ちなみにこれは一般的な作法ですのでー
そこそこのお社の由緒しきたりによっては異なる場合もありますー
その場合はそちらの作法でお参りしましょー☆

86 :
>>82
神棚やご神前で祓詞を奏上する場合はですねー
二回拝礼して手を合わせて唱えてよろしいかとー
先ほど書いた参拝作法の「祈念」のタイミングでどうぞー☆
唱えたあとに二拝二拍手一拝ですよーん

神職の作法でやると七面倒くさいのでー(説明が)

87 :
>>86
あー自己レスですがわかりにくいですねー(笑)

二拝→祓詞奏上→二拝二拍手一拝

こう書いた方が分かりやすですよねー
ということでレッツ神社でご参拝っ☆

88 :
巫女が非処女なのは神様的に大丈夫なの?

89 :
>>88
毎度この手の質問が来ますけれどもー
神さまにお尋ねしてくださいましね☆

90 :
>>78
玉砂利ではなく、お白石という拳より小さい程度の石の上なのでどう見ても地獄です
ニュースを探してきたらこんな感じ
http://www.asahi.com/gallery/sengu_ise/20130726_3.html

91 :
坊主は念仏唱えて座禅組んでトランス状態になって仏に触れたとか言ってるイメージだけど
神主って普段なにしてるの

92 :
>>87
ありがとうございます
惜しいところまでできてたから神様怒ってないよね?

93 :
主さんって男の人?それとも女の人?

94 :
みなさん週末お世話様でした☆
明日からお仕事や学校の人頑張ってくださいましねー
わたしはお休みじゃあ

>>90
初めて見ましたがなにこのごろごろ
これの上に軾一枚敷いてなんて足壊れますわー
祭主は大変なんですねえ

95 :
>>91
トランス状態のお坊さんを見てみたいですねー
グルーヴ感たっぷりに読経とか楽しそう(笑)

田舎の神主はだいたい掃除してますねー
これからの時期は草むしりが大変ですわー

>>92
だいじょーぶ☆ へーきへーき☆(サーバルちゃん風に)

>>93
おばちゃんですがなにかなにかなにか

96 :
なんか残念なニュースがあった
http://news.livedoor.com/article/detail/16446207/
特別な御朱印で混み合ってるのを待てないくらいなら神社に来るなっての
神様はお前のわがままに付き合うほど暇じゃないと思うぞ

97 :
>>95
なんでもないですw

98 :
付録で付いてるお稲荷さんの社にお参りする場合もに礼二拍手一礼なんかな?

99 :
>>98
付録ではなく江戸時代は別だったのに明治時代に管理が楽になるようにと無理やり合祀されたケースでは?

100 :
今日もなんだか暑かったですね
皆さま一日お世話様でした

>>96
中の世界にいると「この手のこと」はうんざりするくらいに聞こえてきます
そこではやはり「いろいろなこと」が語られ、論調も様々です

個人的な感想を述べるならば、と前置きしておきますが

時代が変わっても場所が変わっても同じことの繰り返しなのです
それはおよそありとあらゆる時間・場面に繰り返し表れるもので
それ以上でもそれ以下でもありません

特段に目くじらを立てるほどのことでもないでしょう
あくまでも個人的な感想ですけれどね

101 :
ちなみにわたしはパソコン通信の頃からネットに出入りしていますが
インターネットが普及し始めた頃にも同じ感想を抱いたものです

今回ニュースになったそれも、そのようなものですよ

102 :
>>97
おい(笑)
文句があるなら話を聞こうじゃないか!(爆裂娘風に

>>98
付録て(笑)
一応摂社とか末社とかいう呼称はありますよーん
お参りの際は本殿の神さまと同じようにお参りくださいね☆

>>99
どーなんでしょーねー
江戸時代には勧請ということもよく行われていましたしねー
そこらへんはひとくくりには言えないところもありますねー

まあ、明治政府は(以下略

103 :
週末やねえ。参拝の人も来ますかね?
自動車へのお祓いは出張でしてるの?
境内にそれ専用の場所あるの?

104 :
御神木は?

105 :
保守しとく

106 :
スレにいきおいが無いねぇ

107 :
葉っぱが茂るよ茂るよ
秋に備えて

108 :
葉っぱにいきおいがついてるかあ

109 :
アズライトを握れ

110 :
主さん来ないね

111 :
この時期は会議やら懇親会やらで大変でーやっとこさ一段落しました
一週間ぶりにやってきましたー
いいですねーこの過疎っぷり(笑)

>>103
この時期は週末といえどもあまりぼちぼちと言ったところでしょうかねー

ちなみに自動車のお祓いは専用の場所がありますよー
運送会社さんなどでは大型車などもありますので出張してますー
ちなみにわたしは出張祭典には行ってませんねー
祭壇とかいろいろ重たいですから男性神職にお任せー

112 :
>>111
祭壇を考えたら男性でも二人がかりで無いとキツいのではなからうか?

113 :
>>102
遅レスだけど女の人でも神主になれるんだ
結婚はしてるの?

114 :
自分も神職してます
これから暑い時期で祭典の時汗が止まらないですよね

115 :
>>113
特殊だけど富岡八幡宮殺人事件とか
國學院の神道文化学部で女学生が1/3くらいいるみたいね

116 :
>>115
へー
意外と女の神主さんもいるのか

117 :
神に仕える立場に
自分からなる人って
宗教発端の戦争の事ってどう思うんだろ?

118 :
腹だたしい事が多い。
メンタル的なクスリも飲んでるけどさ。
神職的にはなんかアドバイスない?

119 :
>>118 英語で言うアンガー・マネッジメントやね。
気がしずまるおまじないとか無い?

120 :
しばらくぶりでしたー
スレ残してくださった皆さまありがとーう☆

>>112
外祭用には簡易式の折りたたみ祭壇というものがありますよってなー
男性の力ならわりと軽いそうですよー

>>113
女性でも神職にはなれますよー
既婚未婚はナイショですぅ☆

121 :
>>114
ご同業様ですねー
この時期からは祭典奉仕は大変ですよねー

あと、なんと言っても虫の季節!
境内の掃除するときなんかはもー格好なんて構ってられませんねー
完全防備で虫除け塗りたくってやんないと大変なことになりますよねー

>>115
まー、研修なんか行くと結構ちらほら

122 :
>>117
まー詭弁に聞こえるかも知れませんけれどもー

戦争というものは”人間がやること”です
そして戦争を始める発端なんて所詮”人間の都合”なのです
戦争をするための大義なんてなんでもいいんですよ

123 :
>>118>>119
生きていれば腹立たしいことは尽きませんよねー
わたしも一時期そういう傾向に悩まされたことがありますねー

荒れたときに心を鎮めるという意味でおまじないは使います
このとき唱えるのが以下の言葉

とほかみえみため
祓い給へ 清め給へ
護り給へ 幸はへ給へ

この祓詞の意味には諸説あります
なので、ここではわたしの個人的な解釈と前置きをしておきます

「とほかみ(発音は「とおかみ」)」は、「遠い神」(太古の神・尊い神)のことです
わたしはこの「遠い神」を、「永く遠い時間」というようにイメージしています
一度「腹立たしさを感じている自分」を離れて、「永く遠い時間」に思いを馳せます
そのときは遠くの景色や空を眺めるようにしていますね

その「永く遠い時間」から「今目の前の時間」を眺めるような、メタ視点的な感じですね
「いま・ここ」から心を飛ばして「永く遠い時間の流転」を感じられるように請います
「えみため」は「恵み給え」とされていますので、「それを感じられますように」と

その上で「自分の中の荒れた心」が些細なことだと思えるようにします
「永く遠い時間の流転」からみれば、「いま・ここ」の腹立たしさは些細なことだと
そして些細なことだと思えるようになったときに「祓い給え清め給え」と心を祓います
そうして心を祓いつつ「祓えた心」を「護り給え幸え給え」と

まーわたしのやり方ですけれどもね
アンガー・マネジメントの応用でもあります
自分に合わせてイメージするものや言葉を見つけるとよいかと思います

124 :
色即是空
空即是色みたいなもんか

125 :
保守がてらあげ

126 :
>>123
ども〜〜。で、
> 幸はへ
っていうのは、なんて読むの?

127 :
こんばんはー

>>124
そうそうそんな感じです
わたしは仏教の考え方というかものの捉え方ってわりと好きですねー

>>125
保守ありがとうございますぅ☆
スレ主として申し訳ないやらなにやらー

>>126
「幸へ」とは「さきわ”え”」と読みます
他には「幸い給へ」で「さきわいたまえ」とする場合もありますー

128 :
新潟で大きな地震がありましたけれどみなさん大丈夫ですか?

129 :
>>128
ツイッターでフォローしてる荘内神社ではしっくいでかためた壁が落ちたりしただけやったとさ

130 :2019/06/20
地震被害に遭われた方には心よりお見舞い申し上げます

>>129
そちらのお社はあまり被害は出なかったのですね
なによりでした

コ〒雑
当たらぬも八卦占い
過疎ってんな〜
九州のド田舎で村作ってるけど質問ある?
どうやったら良い人と出会えるの?
婚活始めたんだが婚活女子怖すぎわろたwww
【あぁ、コロナの】オッサンの自分語り【頃なー】
人生つらすぎるから誰か雑談して
心が折れた社畜だけど質問ある?
のんびりした社会人と紅茶を飲むスレ
--------------------
ケロケロ軍曹の部屋 Part.4
MBSヤングタウン土曜日 Part67
グアムのと長所短所を真面目に挙げるスレ
看護師とかいう底辺職wwwww
つくば市役所 part3
「フセイン像」が米兵の像に
●時代劇●クレジットの序列七十三●大河ドラマ
【ROSARYHILL】R・O・N/RON【OLDCODEX】
冷凍チャーハン美味すぎワロタ。完全に店レベルの味。わざわざチャーハン屋にチ食べに行く理由が無くなったわw [424896289]
Tod's トッズの靴について語ろう
Jr.総合ファンスレPart1822
【SKE48】須田亜香里応援スレ【TeamE】紳士Ver39
喪女ならヤンデレのこと好きだよね?きみ26ちゅう
【新型肺炎】政府チャーター機、邦人206人を乗せ武漢を出発
【ランド】1人予約専用 12回目【楽天GDO】
鬼滅の刃の声優を語るスレ その弐
【どこでも】 現行ジムニーpart122【走るよ】
■■       防音カーテン       ■■
地上波ゴールデンタイムの映画放送のスレ90
office system 2003キター
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼