TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【韓国】尹美香の悪事を暴露へ 太平洋戦争遺族会「きょう尹美香の30年の素の顔を明らかにする」 [動物園φ★]
【ハリス駐韓米国大使】「韓米同盟は地域安保の礎石…53年に米国を選択した韓国は世界的な成功事例」[9/5]
【日本のテレビ番組に出演】安倍首相「韓国は信頼できない」、中国ネット「確かに」「日本が韓国に強気なのは…」[07/10]
【韓国】JTBCの番組が『慰安婦被害者侮辱』の桜井誠を追跡[02/15]
【週刊実話】韓国から続々と“韓国企業”が逃げ出している![7/6]
【国内】台風19号 買い込みの中、残った韓国製ラーメンが話題に保証してる2[10/13]
【韓国】 私たちが勝つ、そのための10の提案〜慶煕大経営学科元教授[08/03] ★2
【LIVE】反文在寅デモ 週末ソウル都心麻痺事態?[11/2]
【日本復喝】外国人に“食い物”にされる医療制度 400万円の医療費が8万円…日本の医療に“悪乗り”する外国人たち [1/24]
【韓国】 2032年五輪の南北共同招致を目指す [09/02]

【変革 ハウス食品グループ】カレーを人民食に 手探りの中国市場[1/25]


1 :2020/01/25 〜 最終レス :2020/01/28
 2002年、中国・上海。市場(いちば)を歩き回ることから調査は始まった。山積みのジャガイモ、ニンジン、つり下げられた肉の塊、調味料…。どんな種類があり、どんな味が好まれているのか。中国でカレールーの「バーモントカレー」を売り出すため、ハウス食品が同年に立ち上げた上海事務所では「何もかも手探りだった」と堂上(どううえ)貴幸(44)=現ハウス食品グループ本社経営企画部次長=は振り返る。
 当時、中国は人件費の低い製造拠点として注目されていたが、ハウスは「巨大なマーケットとみていた」と堂上は明かす。
 消費者の反応を探るため、商社と組んで1997年に上海市内にカレーのレストランを開店。日本から持ち込んだカレーソースを使い、価格は1皿40人民元ほどに設定した。当時の為替レートで600円相当だが、物価水準を考慮すると感覚的には3千〜4千円といったところ。中国では、白いご飯の上に何かをかけて食べるという習慣がなく、当時はスプーンも一般的ではなかった。
 それでも日本のカレーは話題となり、受けた。休日には500〜600人が来店し、タクシーで乗り付ける人も。デートスポットとしても人気を呼んだという。店の内装や店員の制服は高級感を出し、トイレにまでこだわったことも奏功したのかもしれない。
 日本では家庭の味が、中国ではぜいたくな料理に化ける。だが、ハウスは「飲食店を通じてではなく、家庭の中に届ける」ことを目標に掲げた。
 その第一歩を踏み出した市場で、堂上たちは日本との違いを目の当たりにすることになった。日本のものよりも水っぽいムラサキタマネギが一般的。肉も鶏、豚が中心でバーモントカレー開発でメインにしていた牛はややマイナー。
 日本のバーモントカレーそのままでは、中国の家庭に浸透しそうにない。ハウスの挑戦が始まった。
子供をターゲット
 ハウス食品グループが中国で販売する「バーモントカレー」は、2005年の発売から売上高の伸び率は年率2桁を維持。初期は30%になることもあったという。
 市場を歩き回って食文化から調査を始めた上海事務所の堂上らが、開発部門とともに何度もプロトタイプを作っては現地で試食してもらい仕上げていった。
《中略》
 売り込みはかつての日本流。スーパーに出向いては試食販売を繰り返した。1人に試食してもらうと、すぐに人だかり。子供たちは食べ終わったあと、皿をペロペロなめる。まさに日本の高度成長期の風景だったという。実に年2万回のペースだった。
 堂上たちは「子供の健康づくりに役立つ」ことをセールスポイントにした。家庭の食卓を攻めるには子供からというわけだ。規制がまだ緩く学校での試食会を開くこともできた。「家でも食べたい人は」と問いかけると、一斉に手が挙がった。
 テレビCMも当初は人気女優を起用して、おしゃれな家庭料理のイメージを強調していたが、北京五輪(08年)後は子供にターゲットを絞り、人気があった女子トランポリン選手に切り替えた。さらに日本のアニメとのタイアップなどで畳みかけた。
 急成長が続く中国経済。販路開拓のためスーパーなど量販店に売り込みに行くのだが、店がどんどん増えている。「急成長どころではない。一足飛びという感じだった」という。
ベンチャー精神で浸透
 ハウス食品グループの中国でのカレー事業は、スタートから8年目の12年12月期に黒字化した。売上高は前年を下回ることなく伸び続けており、19年3月期は58億円となった。現在は上海、大連、浙江省の3工場で生産し、中国各地に出荷している。
 ハウスは「カレーを人民食に」との目標を掲げてきた。事業立ち上げから昨年3月まで中国に勤務した堂上は「確実に市場は広がってきている」と話す。ハウスの事業拡大に刺激されたのか、華南(中国南部)地方では現地のスパイスメーカーがカレールーの製造販売に参入したほどだ。
 経済成長もあって、日本と比べると中国の消費者は値上げに寛容だという。物価上昇が続くなか、バーモントカレーも段階的に値上げ。日本国内の2倍近くになっているが、売れ行きは伸びている。
 
《以下はソースにて》
産経新聞
https://www.sankei.com/premium/news/200125/prm2001250008-n1.html

2 :
具は人肉や野生動物かな?(・ω・)

3 :
インドとは仲悪そうだけどカレーは良いんだ

4 :
>中国では、白いご飯の上に何かをかけて食べるという習慣がなく、当時はスプーンも一般的ではなかった。
マジか
台湾やベトナムやタイはぶっかけ飯が普通にあるイメージを持ってたから中国文化圏では
当然と思ってたぜ

5 :
ハウス コーロナカレーだよ、秀樹カンゲキ!

6 :
>>3
英国料理だしな

7 :
カレー革命くるな

8 :
とりあえず武漢に送っとけ

9 :
そのうちカエルやコウモリを入れそうだ

10 :
スパイスと漢方薬って中身一緒のやつあるしな
違和感ないやろ

11 :
>>6
阿片戦争でやっつけられて国土も奪われてたのになあ

12 :
>バーモントカレーの価格は日本国内の2倍近くになっている
これマジ? 中国のほうがカレー高いの?

13 :
ネトウヨ『カレーの起源を言ってみろ!!チョン!!!』
韓国兄さん『もう秋田wwもっと面白ことを言えよwwネトウヨwww』

14 :
>>12
ぽいですね(。・ω・。)

15 :
>>13
お前も飽きたわ
毎日アベガーで終わってんだろ?ww

16 :
> スタートから8年目の12年12月期に黒字化した
こういった長期戦略は中国企業には無理だろう

17 :
>>1
麻婆カレーで行こう。

18 :
一昨年の日経の記事で見た

19 :
CoCo壱番屋はハウス食品の子会社って知らなかった

20 :
北京はジャポニカ米
南京はインディカ米
とかだったら、おもしろいな

21 :
>>4
中華丼とか天津飯があるじゃン。

22 :
香辛料を花椒に変えてもっと辛くしてひき肉を入れて豆腐を入れたらいいのでは

23 :
>>1
支那で商売成功できる才覚ねぇだろハウスはwww
CoCo壱失速してるしパクられて撤退すんのが関の山だなwww

24 :
カレーはインドとかイギリス由来だけどハヤシライスってどこの料理なんだろう
名前は日本発祥っぽいけど美味しいよねハヤシライスも

25 :
ハウス食品のカレーは各ジャンルの食品大手トップと同様に
味が洗練されている。

一方、中国は武漢の食品衛生状況でわかるようにバリエーション豊富で何でもアリ
まずは多品種少量生産で次々に商品を出していき
生き残った製品をレギュラー化する方向がよい。

26 :
>>24
モロ、林さん発祥です

27 :
直ぐに中国製の類似品に駆逐されそうな気もするが

28 :
>>1
専ブラだと【】が長いとスレタイが読みにくいんだよ

29 :
臭み消しにもいいしお肉の消費が捗りそう…

30 :
>>28
了解です
以後気をつけますm(_ _)m

31 :
コロナウィルスを退治できたら売れるだろうな。

32 :
>>27
値段も日本の2倍にしているよう、先行したうちに利益を確保して
その資金でCMバンバンうってるから、当面、安泰でしょ。

33 :
カレーは何を入れても美味しいから中国で流行るのはわかる
まずいカレーとか作りたくても作れない
(。・ω・。)

34 :
>>31
とりあえず、名前だけ「プロミネンスカレー」に

35 :
<丶`Д´> 「カレーの軍艦巻きは、ウリナラウンコ寿司のパクリニダ!」

36 :
やはりポークカレーが中心なのかな。

37 :
>>36
本家謎肉

38 :
香港からカレー文化入らなかったんだな。
あと台湾は早くからバーモンドカレーあっただろうに。

39 :
ようつべに中華鍋でカレー炊いてる動画見たけどめちゃくちゃ美味そうだったな
あれ中国人なのかな?あれは新鮮な気がしたな美味そうだったし日本でも
あの作り方でカレー屋出せば流行るんじゃないかな

40 :
>>37
劉備のエピソードで出てきたヤツですねわかります。

41 :
コツコツやって成功する話っていいな。
まともな人生だわ。

42 :
これはハウスだけど老舗のS&B食品のカレーパウダーって意外と何でも合うよな

43 :
コウモリカレーとか胸熱

44 :
インドに進出したココイチはイマイチですがね

45 :
四川風カレー=辛口
上海風カレー=甘口
こんな感じならいけると思う

46 :
>>24 >>26
「ハヤシライス」って、どういうものだか、よくわからないので、Web 検索をした。

>ハッシュドビーフ・ウィズ・ライス(Hashed beef with Rice)や
>ハッシュド・アンド・ライス(Hashed and rice)などといった名前が、
>「ハッシ・ライス」あるいは「ハイシ・ライス」となり、それが訛って
>「ハヤシライス」となったと言われている。・・
(Wikipedia より)

47 :
なんで中国でスプーンが要るんだ?

レンゲで食った方が効率いいだろ
そのままスープも飲めるし

48 :
>>45
どういう辛味にするのかもあるから難しい

49 :
やめれwww

スパイスの値段が上がるだろwww

50 :
アグネス募金箱、有ったか?

51 :
中国のお米ってパサッとしてるイメージだから、バーモントカレーそのままじゃなくて、さらにチャイナイズした製品とレシピができたら面白そう。
もっと油ギトギトさせて、炒める感じの。

52 :
カレーにコロナウイルスを入れて煮込んだらコロナウイルスが消滅したって発表したらバカ売れ間違いなし。

53 :
>>51
おかゆにカレー

54 :
ハウス本社で44歳で次長って、スゲェ

55 :
プロレタリアカレー
腐敗撲滅カレー
売れる

56 :
カレーが日本の代表的な家庭料理になったのも
メーカーが地道に試食販売とかして浸透させてったんだろかね

57 :
色も日本のカレーより黄色く、日本では使わない八角を効かせるなど、漢方に寄せた味にしてるそうな。

58 :
>>4
それ、回転テーブルと同じく日本発祥。

59 :
中国人が寿司好き、刺身好きになったら地球から魚が絶滅する。
カレーでも食わせとけ。
中国にカレーを広めようとするハウス食品には補助金をくれてやってもいいぐらい。

60 :
>>1
将来的には乾燥させたケシの麻薬カレーが流行るのか

61 :
>>1
> 子供たちは食べ終わったあと、皿をペロペロなめる。まさに日本の高度成長期の風景だったという。

試食で皿までペロペロ…戦後間もない頃というなら想像もつくけどなあ(^。^;)

62 :
>>58 です。アンカー間違えた。
>>21

63 :
>>51
南方の方はそのまま食べるという習慣がないからね
油で炒めたりするのが普通だし
北方の方はそのまま食べるんじゃあなかったかな?

64 :
>>60
ブラックカレー!!!

65 :
中華北方は米食文化じゃなく小麦(粉物)圏だから

66 :
カレーっていうほど美味しくないよな
思い出補正ってやつか?
ハヤシライスの方が好きだわ

67 :
>>64
ラーメンで実例あるからさぁ

68 :
>>65
カレースープに水餃子とか美味そう

69 :
カレーの具は肉だけ これは血の掟

野菜が食いたいなら、焼いてトッピング

70 :
>>65
カレーうどんとかもおいしいし
麺とかパンでもいいと思うけど

71 :
>>59
各種スパイスは漢方薬にも共通してるから分かり易い

ハマって食いまくれば後は高血圧、高脂血症、肥満とかの蔓延で中国人口がゲホゲホ

72 :
カレーパンがないのは不思議ね
中身違う似たようなのはあるのに

73 :
>>71
中共もにっこりだね
棄民しなくて済むから

74 :
漢方に使われてる材料も多いし有りだと思う

75 :
>>2
(`ハ´)段ボールもいけるアル

76 :
中国人のスパイス買い占めにならなきゃいいが
漢方薬にするので、ロバが世界からいなくなりそうなんだろ?

77 :
プロジェクトXのネタになりそう

78 :
>>22
それもう麻婆豆腐

79 :
中国だと、蕎麦屋さんのカレーみたいに、片栗粉の餡かけタイプのほうが合いそうな気がする

80 :
>>71
日本に治療に来るんですね

81 :
もう一食1500円のCoCoイチカレーは日本人には払えないからな
仕方ないねえ

82 :
中国は悪食だからなぁ

83 :
>>60
中国の店屋や屋台でリピーターが多い店は麻薬を入れてることを警戒した方がいい。
20年ぐらい前の駐在員の常識。

84 :
え?堂上って「とどうえ」って読む苗字も有ったの?
「どうがみ」って知り合いが居るから、それしか知らなかった・・・
カレーよりもそっちが衝撃。

85 :
タイプミス、どううえw

86 :
>>13
どうしたん?? 大丈夫かチョン

87 :
全部じゃないだろうけど、今の中国って、日本から漢方薬を輸入してない?

88 :
麻辣カレーは結構いける

89 :
カレーは夏傷みやすいけどその辺中国だとどうなんかね

90 :
韓国のキムチやインドのカレーのように味が濃いもの、刺激が強いものほど国民食になってくると脳への悪影響が心配だ
逆に薄味好きは穏やかな人が割と多いイメージがある

91 :
>>85
知人の身内がタイホされたわ…
スポーツ紙の一面を飾ってな…

92 :
>>73
とろみの強い日式ならバター&脂ドバー、小麦粉ドバー、塩ドバー
作ってすぐより2日め、3日め、置けば置くほど更に美味しく…と拡散すると人口が ゲホゲホ (でもウェルシュ菌大量増殖にも勝つかな?中国人)

93 :
>>87
ツムラが輸出しているね。

94 :
>>91
「どうがみ」と「どううえ」と読み方が違うのは地域性が有るのでしょうかね?

95 :
>>33
いや、韓国のオットギカレーっていうのを食ってみろ
カレーをあそこまで不味くできるってことに衝撃を受ける

96 :
支那でいくら売り上げたって日本に送金できないんだぜ?
なんであんな所に進出するのかわからん。

97 :
スパイスが高騰するだけでハウス大儲け
日本人大迷惑の未来予想図

98 :
>>89
2日目のカレーは妙に美味いアルヨ
しかしなんだか腹が痛いアルヨ

99 :
>>94
世間的には「どのうえ」が有名だと思うけどどうなんだろうね?

100 :
>>93
ツムラさんか。
上にも書き込みがあるけど、スパイスの値段が上がるのは嫌だなぁ

101 :
インド式カレーは流行らないのか?

102 :
中国市場で「カレーを人間食に」見えた

103 :
中華 印度化計画

104 :
韓国軍カレーが気になる
やっぱりアレかね
【セクハラ行為も】「兵長様は王様」韓国の兵役中にもっとも嫌がられる内務班の“集団生活”とは[1/25]
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1579938203/

105 :
インドと中国なら

人肉食かと思った
普通にやりかねん

※イメージです

106 :
バカだな
市場になるのは初期だけで、あいつら自前で作り出すわ
どうせ技術供与するんだろwwww

107 :
>>80
何か訪日出来ないほど即効性のあるやつの方が良いか(ノ△T)

108 :
<丶`∀´>カレーの起源は韓国ニダ

109 :
>>13
> 韓国兄さん
そこは未だに必死なんだね

110 :
ククレ

111 :
CMは中国でも人気の有った西城秀樹出演のをそのまま使え。

112 :
>>99
昔ドラゴンズにいた人しか見かけないけど「どのうえ」が標準と思ってた

113 :
マック「カレー再開するか」

114 :
>>108
ウコンじゃなくウンコを入れるニカ?

115 :
>>11
不平等条約結ばされて、原爆落とされたのに
友好国気取ってる国とか有るしねぇ

116 :
上海だけでココイチ21店舗あるわ。俺いた2005年は2店舗だった。

117 :
日本の安心感っていうブランド力にささえられてるから高くても売れる
パチもんも当然でてるだろうけどそういう安いの買うやつは相手にしないでいい
金持ちは一杯居る。でも日本がブランド力なくなったら終わる

日本におけるおふらんすみたいなもん

118 :
>>4
蓋飯があるだろ

119 :
↓ おかゆライス

120 :
>>63
そのまま食べるのが普通なんだけど
どこの地域だよ

121 :
コウモリ(*゜Q゜*)肉

122 :
ジャワカレーで豚肉でいいじゃん。
CoCo壱もそうだろ?

123 :
八角を入れて日本人には最早食べられない味にしたら、なんか面白いかも。

124 :
>>69
カレーの旨味の大半は玉葱由来な気がするが。

125 :
「人糞食」に見えた

126 :
日本企業が市場を作り成長させて
中国企業が乗っ取ると。
いつものパターン。

127 :
ココイチは大失敗だったな
ハウスに吸収されてから良い事ないわ

128 :
>>1
ジャワカレー売れよ、あれはスパイスの濃度が抜きん出ている。
ちな自炊するときは、食べたいルー2にジャワカレー1を混ぜて作ってる。

129 :
>>57
なるほど

130 :
>>33
カレーなんて不味く作りようが無い
と思ってたらこの前 人生イチ不味いカレーに当たった
神奈川のドイツっぽい名前の会社に気をつけろ

131 :
>>118
中国に行ったことないんで分からないんだよw

132 :
カレーの流れ
インド→ヨーロッパ→日本→中国

133 :
インド化計画か

134 :
>>124
甘みが玉ねぎ、旨味はトマトだと思うぞ。
そんで酸味を付けるならヨーグルト。
この3つがカレーの基本だろう。

135 :
<丶`∀´>「ロ兄ちゃんウチびちびちやねん」

136 :
カレーは中国起源と言われるまで頑張れや

137 :
カレーなら毒入れられてもわからん

138 :
中国人に、カレーは合わんと思うよ

139 :
バーモンドカレーよりはジャワカレーの方を進めるべきと思うんだ。
勿論バーモンドとかジャワとか変なネーミングは変えてな。
奴らは昔の俺らよりは進んでるぞ。

140 :
>>99
「どのうえ」という読みがある事も知らなかった。
教えてくれてありがとうございます。
>>100
もともとツムラは日本国内で漢方薬の市場を獲得する事を目指していたらしく、
1990年代頃だったか、中国に拠点を構えたという記事を見た事が有ります。
一応にも調合と生産能力ではツムラの方が上だったので、その後は中国に製品を輸出するようになったと言う記事も出てましたね。

141 :
鼻田のブラックカレー売れば儲かるぞ

142 :
>>1
余計な事をすんな

143 :
レトルトカレーの方が売れそう

144 :
>>126
そうね
合弁会社を作るルールだっていうから
そのチャイナ企業に全部取られてポイだろうなぁ

145 :
香辛料で具や米の不味さをカモフラージュできるからなぁ

146 :
ヤメロ!
カレーで使うスパイスは有限だ。
数だけは多い支那人どもが食うようになると枯渇して値段が上がり、みんなが困る。
支那人はコウモリでも食ってRばいい。

147 :
そういえばコリアンダーパウダーを買いに行かねば

148 :
普通に日本で売ってるルーをパッケージだけ中国語にして売るだけじゃだめなのかね?

149 :
レシピ盗まれて作られた安いカレーが逆輸入されそう。

150 :
>>147
日本人はコリアンパウダー大好きだよね

151 :
>>149
まぁこうなるわな

152 :
レトルトカレーに太田胃散を入れると美味しくなる

153 :
餡掛け炒飯は日本オリジナルだったのか?
それとも炒飯は料理扱いで、白飯とは別扱い?
ならば、ターメリックで色付けしたら?
ターメリックは、スパイスの中でも安い部類だから
>>149
レシピと言っても、元のイギリスやインドのものから飛躍的に大進化してるわけじゃないから
それよりも、食品に適さない化学薬品まみれになりそう
中国人がナツメやチャツネ、様々な隠し味を研究すると思うか?
下溝油やプラスチック米など人を人とは思わない悪魔的思考するだろう

154 :
赤いカレーでも作れば

155 :
<丶`∀´>コリアンダーとウ●コ(ウコン)が入ってるので韓国起源ニダ。

156 :
>>13
カレーのルーを発明したのは韓国人。

157 :
>>1
あいつ等に流行らせたら寿司みたいに爆食でマグロ等の寿司ネタが高騰したように
香辛料が高騰して国内のカレールーや飲食店のカレー値上げが目に見えるようだ

158 :
遠回しに、日本は値上げに寛容じゃないって言ってるよね

159 :
>>158
計画経済の国の人ですかw

160 :
>>19
ココイチは奥さんが喫茶店でハウスのルー使ったカレー出して以来ずっとハウスから仕入れてた
で、創業者がハウスに会社売って引退した

161 :
>>21
マジレスすると
どっちも、なんちゃって中華
日本でできたもの
スパゲッティのナポリタンもそう
イタリアにあんなものはないそうだ
.

162 :
工場を建てるため、武漢に視察団を送りました

163 :
>>156
ポカリスエットを開発したのも韓国人だもんなw
国に帰れ乞食

164 :
金平カレー
香港かれー
ウイグルかれー
チベットかれー

165 :
マックスバリュだと焼きそばパン(山崎の同じ奴)140円くらい
他の店だと100円

むっちゃぼったくりやわ

166 :
ぼったくりカレー

167 :
ハウスのエッチカレー

168 :
カレーは韓国起源

169 :
日本風カレーとキーマカレー スープカレーが好き

170 :
カレーに福神漬けはもう古い
カレーにはキムチの時代

171 :
神戸の中華料理屋にはカレーあるとこあるよ
インドの中華はスパイシーだよね

172 :
>>168
トンスル味のカレー?

173 :
>>170
キムチ悪いからだめ!

174 :
ハウスも法則発動しちゃうのかな

175 :
>>174
法則が有るのは半島国で、一応中国だからどうなんだろうな

176 :
ウンコ好きだから、
ウンコカレーとして発売

177 :
上海カレー
 具が海老・烏賊・帆立などの海鮮物
四川カレー
 ソースに唐辛子や花椒、ラー油などが入って辛い
 

178 :
リアル謎肉どころか、リアル謎野菜リアル謎スパイスで作られるんですね。
わかります。

179 :
中華をカレー風味にするだけで、大抵のもんはいけるんじゃね?

180 :
まずはカレーまんを投入してみてはどうか

181 :
カレーの起源は我が国アル。

182 :
中国人は、キチンとカレーのレシピどうりに、作れない。

183 :
どうりで鶏メインのうちのカレーにいまいち合わないと思った>バーモントカレー

184 :
スパイスを日常的に使う四川とかインド寄りの所じゃ流行らなそう

185 :
常に冷蔵庫に人参玉葱じゃが芋肉が
常備されている状態の国なら
ウケないこともないとは思うけど。
メニューに困った時の一手は
やっぱりチャーハンなのかな。

186 :
水質悪いから煮込み料理が定着するとは思えないけどね

187 :
もうカレーライスの商売どころじゃない
中国全体がパンデミックだ

188 :
>>171
街の中華料理店にもカレーライス出してるとこあるよ
蕎麦屋のものとも違う
日本オリジナルなんだろうけど、回鍋肉のカレー味などカレー粉を積極的に使ってる店あるよね
カレー味焼きそばもあった

189 :
今クソの話ししてる場合か?

190 :
>>84
野球選手にどのうえってのがいる

191 :
>>164
チベットウイグルは羊肉のカレーかな?
美味そうやん

192 :
ウィグルには元々カレー料理あるんじゃない?
使うスパイスの種類や数が違うだけで
トマトベースのカレーなんだろう
タレに漬け込んだ串焼きもあるだろう
インドにもトマトベースのカレーある

193 :
チョンもチャンコロも大嫌いだけど
諸悪の根源って日本人のサヨクなんだよな
こいつらから殺して行こうよ

194 :
レトルトだと最近は『エチオピアカリー/激辛』が一番好きかな
 
外で食うなら飯田橋の『アジャンタ』のチキンカリーにマトンブリアニ載せたやつ

195 :
缶詰のグリーンカレーが割りと好き。

196 :
エビさん、イカさん逃げてー

197 :
シナカレー

198 :
ハウスなら中国に「本中華」売れよ。

199 :
まずは武漢に差し入れすれば売名できるぞ

200 :
>>123
中国向けバーモントカレーに八角は入ってる。
> 次は家庭用のバーモントカレーの味の開発に着手。試行錯誤の末、中国人に馴染みのあるカレー粉と同じ黄色にして、
> 味の決め手として中国家庭の台所には必ずある香辛料の“八角(はっかく)”を入れた。
https://bunshun.jp/articles/-/8284

201 :
カレースパイスは漢方薬屋行けば全て揃うが
中国人はそんな面倒な事やらないだろうな
一方、中国の漢方薬屋は店オリジナルのカレー粉売り出すな
症状に合わせたカレー粉
薄毛対策、勢力絶倫、不老長寿、新種コロナウィルス感染防止、・・

202 :
>>194
エチオピアのレトルトは見た覚えがあるけど激辛の文字の覚えがない
見かけたら買おう

203 :
これまでだとリー20倍と銀座カリー大盛り大辛が好き

204 :
記事自体はだいぶ嘘っぱち。
97年当時、上海ですら1食 10元程度
40元は外国人向けホテルの値段なのでよほどの金持ちか変わり者以外
カレールー使った家庭カレーに金出すはずが無い。
一方庶民食ではどんぶりモノはむこうにもありごく一般的だし、スプーンも
日本よか使用が定着していた。
中国は全体的にダシが濃いが使い方はうまい。
正直なところ日本のカレールーが勝てる要素はものめずらしさくらいしかない。
商業的にはなんとか黒字を確保したかもしれんが
シェアとか認知度に関しては全く浸透してない。
そもそもカレーに使われるスパイスの大半は中国にもあり
使い方もよく知ってる。
彼らは彼らの舌に合うスパイスの組み合わせを研究し尽くしていて
そこにダシの使い方も全く異なりスパイスも使わない国の
カレーが参入したところで味ではまったくかなわない。
スーパーで手に入るカレーのセットは
地場産業のものかマコーミックばかりでハウスは見たことが無い。

205 :
(´・ω・`)ノ カレーに牛乳入れてみた→失敗
カレーにコーヒー入れてみた→失敗
…隠し味って失敗作をなんとしようとするあがきなんだな。

206 :
>>205
多分隠れる量じゃなかったからw

207 :
コーヒーはエスプレッソの深煎りがいいんじゃないか?
苦味を付け足す為だから
牛乳はバターチキンなら合いそうだ
ルーにバターをふんだんに使ったものに牛乳が合う
あと、脱脂チーズ(カッテージチーズ)入ったカレー
普通のチーズだと溶けてチーズ味になるだけ
脱脂チーズだと豆腐みたいな凍豆腐の食感

208 :
>>194
辛口好きなんだな・・・
リー30倍までいかないけどかなり来たわw
・・明日お腹大丈夫かなww

209 :
人肉食にしか見えん

210 :
中国人にカレーのようなごった煮を教えたら何が出て来るか恐ろしくて想像するのも恐いわ

211 :
>>210
大昔の大井競馬場内売店のモツ煮込み

212 :
(  `ハ´)xxとooo トロ〜リ溶けてる

213 :
そもそも支那人はバーモント健康法なんて知らんだろうにw

214 :
ケロッグ博士は、オナニーは害悪と提唱したんだよね
なのに療養施設内はフリーSEX状態

215 :
>子供たちは食べ終わったあと、皿をペロペロなめる。まさに日本の高度成長期の風景だったという。
昔の日本とだぶらせたくてえ仕方ない奴がいるけど、戦後のどうしようもないようなときはともかく、
皿をなめるなんて日本人はいないんじゃね。

216 :
昔じゃないけど、舐めてた
( ̄Д ̄)ノ

217 :2020/01/28
イギリスとかオーストラリアだと、中華で日本のカレーに近いものが売ってる。うどん粉でトロミをつけたようなカレーだが。

【韓国】中国に続き欧米までシャットダウン…韓国企業「売り上げ半減の危機」
【旭日旗問題】 コンバースが戦犯旗映像、全削除〜ソ・ギョンドク教授「迅速な認定と超高速措置。他の企業と次元が違う」[07/26]
【韓国外交部】 「北海道地震、国民の迅速な帰国など支援」 [09/07]
【何故?】米国は2700兆ウォン、ドイツは中小企業だけで1090兆ウォン支援…「韓国だけ消極的」 [4/21]
【軍事】戦犯企業が作った日本の主力戦車『90式戦車』★3[06/08] [Ikh★]
【ハンギョレ】ハリス米大使は嫌韓・傲慢・無礼・無知 “見たいものしか見ようとしない”★2[11/21]
【中国外交筋】「北朝鮮が韓国政府を疑っている可能性がある」[11/6]
【コロナ痛快】朝日新聞「いま最優先すべきは、新型コロナウイルスの感染拡大を一刻も早く抑えることだ」[4/12]
【イタリア】 新型コロナ感染者4207人増 3万5713人、死者475人増 2978人
【韓国】まだまだ日本旅行ブーム!
--------------------
【支線45 汎愛高校前】大阪市バスをマターリ語ろう
【デンシノオト】渋谷慶一郎 ATAK02【超前衛的】
SSDの価格変動に右往左往するスレ114台
戦場の絆戦術スレその四
◆雑談Division2スレ◆(仮)
指原莉乃ちゃんは焼肉のタレのCMに出るべし
【宿曜】六大強宿
【アニメーターに】◆制作進行相談所81◆ 【奴隷扱い】
★板屋徹は顔、運動、勉強全て平均値の標準タイプ
マラソン中に起きたとんでもないハプニング→
【夢グループ】マスク販売、手数料・送料記載小さく 埼玉県が再発防止の措置命令 [鉄チーズ烏★]
真性包茎だけど質問ある?
Strict-HTML1.1 スレッド9
Tales Weaver ゼルナ鯖晒しスレ Part 31
相笠萌がブレイク出来なかったのは腐った『柿』のせい!
【速報】希少動物の「センザンコウ」が新型コロナの中間宿主か ウロコが漢方の材料に
ロックマン玩具総合 6ステージ目
【UQ HOLDER】時坂九郎丸は性未分化可愛い27羽目【魔法先生ネギま2】
【ハンクラ系動画配信】Youtube・Cas・ニコニコ等ハンクラ配信者ヲチスレ★7
【医療】悪夢の耐性菌、国内にじわり 感染症発症後は薬ほぼ無効 感染経路は不明
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼