TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【盗っ人速報】イチゴに続き 韓国へ日本品種のサツマイモが流出
【速報】中国で高架が崩落、多数の車がぺちゃんこに(動画あり)
【なんか胡散臭くなってきた】「アメフトなんかやらなきゃよかった」 被害者の関学選手、父と共に号泣
中国人権研究会「新型コロナで米国の人権危機が露呈。多くの人が不平等で犠牲に」 声明発表
韓国さん「米韓関係よりハンバーガーが重要なのか?」
B95W59H93、戦艦級巨乳のIカップグラドル
土方どうでもいいけどミリ単位や尺単位やインチ単位や一坪や1間で単位表現するの止めろや
テレビを見ていて信用できないと思う人1位は「安倍首相」
ネトウヨ千葉麗子、右翼仲間に喧嘩を売る。8月15日に軍装コスプレで靖国に出没する集団は不敬!
朴槿恵元大統領 二審で懲役25年・罰金200億ウォンの判決 別件とあわせて懲役33年で出所時には99歳

オランダが国名呼称を統一 俗称の「Holland」は不使用 「Netherlands」(ネザランズ)が正式国名に


1 :2020/01/07 〜 最終レス :2020/01/10
http://img.2ch.sc/ico/nida.gif
オランダが呼称を統一 俗称の「Holland」は不使用に
Jan 6 2020
Neirfy / Shutterstock.com

 オランダは、Holland(ホランド)と呼ばれることが多いが、実は英語ではthe Netherlands(ザ・ネザーランズ)が正式な呼び方とされている。オランダ自身も両方の呼び方をこれまで使用してきたが、2020年1月より、ネザーランズに統一すると発表した。正式な国名を定着させることで、国際的なイメージチェンジを狙っている。

◆すでに統一ロゴも作成済み 閣僚も太鼓判

 オランダのダッチ・ニュースによれば、オランダ政府は10月に、海外での「ホランド」という呼称による自国の宣伝活動をやめ、ネザーランズに統一する計画だと発表していた。スペインの通信社EFEによれば、1月からは、企業、大使館、省庁、大学では、ネザーランズしか使えなくなるという。

 11月には、20万ユーロ(約2400万円)で製作した新たなロゴも発表している。NLの文字と国の花であるチューリップを組み合わせたもので、8言語のバリエーションがあるという。貿易相のシグリッド・カーグ氏は、新ロゴは輸出や投資、人材を引きつけるうえでポジティブな役割を果たすとしており、その多大な恩恵を考えれば20万ユーロは安いものだと述べている(ダッチ・ニュース)。

以下ソース
https://newsphere.jp/politics/20200106-1/

2 :
ニダ?

3 :
寝座蘭頭
略して蘭

4 :
ダッチ

5 :
ダッチワイフ

6 :
ニダーラン

7 :
ネーデルラントだろ

8 :
オストリーは全然定着しないよな
ジョージアは一瞬で変わったけど

9 :
コレ、誰んだ?

10 :
チャレンジャーだな

11 :
おらにえこうこく

12 :
ネザーランド?

13 :
ゲート作っていくやつだろ 知ってる

14 :
ニダーランド

15 :
オランダヒルズ
http://www.moriliving.com/images/upload/hollandhills/rop/main/main.jpg

16 :
ニッポンとニホンも統一できなかったな

17 :
うさぎ?

18 :
ネザーてよべばええんか?

19 :
にっぽんでもにほんでもいいジャパン

20 :
ホランドってあのヒロシの?

21 :
俺はオランダでいいや

22 :
じゃあ日本が勝手に呼称してるオランダという呼び方も廃止してネザーランドにすべきだな

23 :
オランダこそ先進国だと思うわ

24 :
なんで英語読み?

25 :
ネーデルランドだとばかり思ってた

26 :
長崎ネザーランド村

27 :
マイコーいるんだろ?

28 :
ネーデルランドとホランドだよな

29 :
「なんやねんオランダとか」
ってオランダ人に思われてるかな。

30 :
オランダはどこだよ

31 :
はりれりほー

32 :
この帽子ドイツんだ? ネザランズだ!

笑えねえ

33 :
>>29
ジャパンって何やねんとか特に思わないから大丈夫なんだろう

34 :
日本はどうするんだ?(´・ω・`)
数百年間使用してきたオランダをやめるのかな

35 :
ホランド元大統領「マジで?」

36 :
東京ネザーランズ・シー

37 :
じゃあ、オランダってどっから来た言葉なんだ?

38 :
>>1
あーこれ
公式観光サイトがオランダなんだw
ばっかでー
https://www.holland.com/

39 :
蘭語を寝座語にするのか

40 :
>>37
一地方

41 :
ダッチニュースが伝えているのが面白いな

42 :
でも
盆から先はオーランド♪

43 :
日本で教える国名も外国読みで教えろよ
恥かくわ

44 :
ベッドを置くと爆発する

45 :
>>9
誰だろうねえ

46 :
我々もジパングにしよう

47 :
>>37
オランダが国土でかかった時にホラント州っていうのがあって、オランダがドイツとかに国土が削られてホラント州だけが残った

そのホラントを日本人は「オランダ」と聴いて書き記した

48 :
ネザ語、ネザ学

49 :
ネザーとはマイクラのようだ

50 :
このチューリップ、ドイツのだ?
オラんだ

51 :
オランダ
Holland←分かる
Netherlands←まぁ分かる
オランダ語
Dutch←???

52 :
和蘭陀が良い

53 :
オランダいうとるがな

54 :
オランダ村?
あ?ふざけてんのかネザランズ村だろこら

55 :
オランダは現在もカリブ海に海外領土を保有する上、
インドネシア政府から長年の植民地支配に対しての謝罪要求が来るものの、これを無視し続けている。

オランダによるジャワ島を中心とするオランダ領東インド支配においては、1825-30年におきた民衆反乱を弾圧したのち、
「強制栽培制度」を1830年に実施した。これは、ジャワ農民に対し、土地の一定割合で稲作など食用の栽培を禁止し、
コーヒーやサトウキビといったヨーロッパ輸出用の高級作物の栽培を強制する制度で、
ジャワから強制栽培品を安く買い上げ転売したオランダは経済が好転、鉄道建設をはじめ、
産業革命と近代化のための資本蓄積に成功した。

この制度で、ジャワ農民は稲や麦という自給食料を失い、
1843-48年には飢饉に苦しみ多数の餓死者を出したと言われている。
強制栽培制度は中断を伴い形を変えて20世紀まで続けられ、
インドネシアとオランダとの独立戦争の終戦まで続いた。
オランダはインドネシアに賠償をするどころか、インドネシアの独立を認めるに際しては、
オランダによって建設され管理されたインドネシア内のインフラ設備の譲渡料の名目で
60億ドルの補償金をインドネシアに要求している。

インドネシア側はこうした被支配の歴史に対し、これまでオランダ女王のインドネシア訪問、
2000年のインドネシア大統領の訪蘭などで謝罪を要求した。
しかし2005年のインドネシア独立記念日にインドネシアを訪問したオランダ外相は、
わずかに1945年以降の植民地支配と独立戦争についてしか謝罪していない。

56 :
フライングネザーランズマン

57 :
オランダをオランダつってるのって日本だけ?

58 :
>>51
元はドイツ地方の呼び名やぞ

59 :
>>47
なぜホラント州だけ残ったかと言うと、農業が全く向かない上に鉱山資源もない不良債権の立地だから
だからオランダは農業ではなくて畜産が主流

60 :
ニュージーランドが日本に漢字名つけてくれって言うので「乳」ってつけたら
ウッセー俺は肉売りたいんだよこの薄毛って話になって結局NZと呼ぶオチになったという

61 :
フライングダッチマン

62 :
オランダ人はネザーランダーになるのかな?

63 :
ニダーランドだな

64 :
グルジアがジョージアになったように
日本でも呼び方変わるのかね?

65 :
>>60
新でいいのにな
ニュージーランドの中国語は中国では新西蘭、台湾では紐西蘭
ニュージーランド現地の華僑は新西蘭って言ってる

66 :
俺がウイイレで初めて知ったオランダの正式国名だ

67 :
「オランダのダッチ・ニュースによれば」って、ダッチはそのままなのか
イメージ変えたいならまずダッチの呼称をやめさせたほうがいいだろ…

68 :
tom holland

69 :
ゴーダッチ

70 :
日本も呼称変更してオランダとか言うと老害扱いされる時代が来るんやな

71 :
低い土地って意味でしょ?それでいいの?

72 :
黒曜石で輪っか作って火打ち石で火つけたら、それはもう飾り窓ってことだな

73 :
>>55
そもそも謝罪を要求するのが狂ってる
国交が正常化した後昔のことをとやかくいうのはフェアじゃない
まあインドネシアって土人国家だから仕方ないか

74 :
ホーランドロップからネザーランドロップになるのか

75 :
>>60
分かってないな、わざと呼ばせといてから
そう言って肉を宣伝してけば良かったのに

76 :
>>47
>>59
勉強になるな….....〆(*゚◇゚)

77 :
>>73
朝鮮半島は日本のおかげで豊かな土地になったが何故か謝罪を要求しているけどな

78 :
糞ほども定着しなかったオーストリーのことも思い出してあげて

79 :
オランダのガンダムファンがネーデルガンダム見たらどんな反応するんだろ?

80 :
オランダ語捨てるのか?

日本の正式名称をジャパンに変えるようなもんだろ?

オランダ坂とかオランダカステラとかどーすんだ?

81 :
低地って国名でいいんかとは思うが

82 :
ダッチワイフは?

83 :
ネザラン

84 :
>>80
違うよ
日本=ネザーランド
東京=オランダ

今までネザーランドの大部分がオランダだったからオランダと言ってただけ

85 :
ベルギーは?

86 :
オランダはオランダだよ

87 :
俺の嫁の名前が変わるのか
ネザランズワイフ

88 :
ネザランズ坂

89 :
>オランダは、Holland(ホランド)と呼ばれることが多い
初めて聞いたわ

90 :
日本語ではどうなるんだ?
デーデルラント王国かネザランズ王国か

91 :
>>1
ダッチランドは?

92 :
日本もジャパン止めて日本にしろ

93 :
じゃあ日本もジャパンとか言うなって言えばいいのに
まぁニッポンも中国読みなんだけどさ…
「日本」と書いて「やまと」と読んでたはずなんだ

94 :
Netherlandsってずっとネーデルラントって読んでたんだが、ネザーランズなんだな

95 :
マイクラ的地獄国家
要塞の国で間違いないから本物
羊つれてったろか

96 :
ネーデルランドになるのか

97 :
>>93
黄金の国ジパングっていう肩書きの方がヤマトとかニホンよりも西洋的な歴史の重みがあるし...

98 :
これってオランダ国内だけでしょ
俺らはオランダと呼び続けるパターンだよ

99 :
ニダーランド

100 :
ネーデルガンダム

101 :
日本って書いてヤマトなんて読まない
ヤマトは歴史のどこかで殺されたのだ
ヤマトにアイデンティティを持てません
中国属人日本というのが正式な国名

102 :
>>98
でもグルジアはニュースとかドキュメンタリーでもジョージア呼びに変わったしなぁ

103 :
>>101
大和は奈良県だろ

104 :
>>93
ジャパンって日本人自体が好き過ぎる呼び方じゃん

105 :
>>33
オランダにとってのネザーランドが日本にとってのジャパンなんだからその例えはおかしい
しかも本当はオランダじゃなくてホランドなんだから「ハッポンって何やねん」くらいが正しい

106 :
さあ、始まるざますよ

107 :
>>90
ネーデルランドって言ってたわ

108 :
これどうすんだ?

https://i.imgur.com/so3fMML.jpg

109 :
ドイツの道路

110 :
>>102
グルジアから要請があって、こうなった

111 :
尼徳蘭

112 :
国名以前にフランスのパチもんみたいな国旗なんとかしろよ
何で由緒あるオレンジ基調に何でしないんだ?
あと王家のライオンなんで入れないのか理解出来ない

113 :
>>102
すげえ紛らわしいわ
グルジアバカだろ

114 :
フライングダッチワイフマン

115 :
ジャーマンとドイッチェランドとドイツが3つもあるのもおかしいぞ

116 :
ダッチで良いじゃん

117 :
https://i.imgur.com/QSoRf9w.jpg

ネオ・ネザーランズなんて呼びにくい

118 :
>>22
日本は現地読み(風)っていう原則があるから変えるとしたらネーデルランド

119 :
>>101
曽我氏辺り?

120 :
>>91
因みに、割り勘のことを英語で、「ダッチペイ」と言う。
オランダ人がケチだという所から来ているとかw
これ豆な

121 :
>>20
ゲッコウ号じゃねーの?

122 :
フリーゲンデ ホーレンダー

123 :
>>120
ダッチワイフもそうだろw

124 :
ネザーランドドワーフ🐰
ホーランドロップ🐰

125 :
電脳うなぎ

126 :
ヴァンデンバーグがデビューした時から俺はネザーランド呼び

127 :
ねざねざねざねざねざねざねざねざ
あ い し て

128 :
ジュールズオランダだったのかオランダカー

129 :
>>19
イルボン としか言いようがない ニダ

130 :
オーストリアもラリアと間違えられるからって話あったよね

131 :
>>19
チョッパランド

132 :
ネバーランドでいいよ

133 :
>>90
アカンザス州 というのが外務省的には正しいらしいよ

134 :
この帽子ドイツんだ?
ネザランズんだ

135 :
>>120
じゃあ名古屋はミャーランドか

136 :
>>59
今は農産物の輸出大国なんだよね
国土の半分が農地って人いないのか

137 :
ニーダランドと空耳した。

138 :
そういやベネルクス3国って言いかたまだするのかな

139 :
>>135
ユナイテッドネイゴヤです残念ながら

140 :
覚えにくいな
オランダはなくなったの?

141 :
ここまでペイバなしか。本当に教養がないやつばかりだな

142 :
おっちゃんの頃は教科書にネーデルラントて書いてた記憶

143 :
>>113
忌まわしきロシア語読みだから止めてくれ
とか割と切実な話だったような

144 :
これ、ドイツんだ?

145 :
オランダって確か反日国じゃなかったっけ?
オランダの風車小屋見てみたいなぁと思ってたけど反日と聞いて幻滅した記憶がある

146 :
>>143
じゃあサカルトベロでええやろ
アメリカジョージア州と區別付かん

147 :
ネーデルガンダムなんてのもいたな。
出落ちかと思ったら、意外と策士だったw

148 :
>>145
オランダの植民地解放しまくったからな

149 :
ダジャレにつかえねーじゃん

150 :
>>130
今では開き直って
ウィーンで「ここにはカンガルーがいません」Tシャツを売ってるよw

対抗して、シドニーかアデレードで
「ここにはモーツァルトがいません」ってやりゃいいのにw

151 :
調べたらネーデルラントの謎が解けた
オランダ語: Nederlanden
英語: Netherlands

152 :
OLANDAにしろ

153 :
ネザーランズせんべいになっちゃうのか

154 :
>>136
調べたら農業をIT制御して人の力つかわずにビニールハウス栽培してるんだな
輸出額世界2位ってのは青天の霹靂だったわ
ただ農産物といえども畜産(牛肉、チーズ等)と農業(花、キノコ等)はシェアは同等くらいみたい

155 :
認めたくねぇ認められねぇ
何だ、この気持ちは一体

156 :
ジャップ「オランダ!オランダ!」
外人「」

157 :
ネーデルランドじゃねーの?

158 :
将来、歴史を学ぶ子供たちは蘭学とか蘭印とか出てきたら、オランダ(現在のネザーランズのこと)とか注釈がいちいちつくわけか
めんどくさw

159 :
ホルホルランド
ニダーランド

160 :
長崎ネザーランズ村

161 :
日本も「Zipangu」にして戦争責任を回避しちゃおう

162 :
pay bas


163 :
>>146
まぁグルジア人がアホなのは間違いないけど
日本人に自国よりアメリカの田舎州や缶コーヒーを優先されるなんて信じられなくても仕方ない

164 :
オランダ村どーすんの

165 :
ネザーゴーというデッキを思い出した

166 :
ロゴも発表って書いてるけど画像無いじゃねーか

167 :
オランダのメタルバンドのヴァンデンバーグがネザーランドの神話ってタイトルの
アルバムを出してたからな

168 :
じゃあ阿蘭陀も別の漢字に変えないといかんか
蘭学とかかっこよかったのにな

169 :
小沢ランド?

170 :
ネザーハンズ

171 :
マイクラかよ…
そういやゾンビピッグマンの基になる住人が追加されるそうだがつまりそういう事か

172 :
オラニエ公ウィレムが一言

173 :
ネーデルラントにはベルギーとルクセンブルクも含まれるから正確ではないだろ

174 :
the Netherlandsのtheのはじまりが大文字じゃないのがミソ

175 :
勝手にやってろ

176 :
>>69
割り勘だっけ?

177 :
オランダ人もダッチワイフの事をダッチワイフって呼んでんの?

178 :
長崎のレジャーランドが正統な名称継続地になります

179 :
ゴロ悪いな
発音のせいやろか

180 :
ダッチワイフもいつの間にかラブドールだよな
俺はダッチワイフって言い続けるけど

181 :
>177
それ「オランダの妻」て意味だったのか、日本ひどすぎんな、正直すまんかったわ

182 :
東京ねざらんず

183 :
約束のネザーランド

184 :
ニーザーランドで覚えてた

185 :
>>180
もはやダッチワイフって口がポカーンと開いた南極一号とかクオリティーが
低いドールのイメージだがね

186 :
ダッチワイフに統一しろ

187 :
ネーデルラント オランダ語: Nederlanden、英語: Netherlands

ネザーランドじゃねーだろ

188 :
ネザランズには誰もオランダ
おかしいでしょうが!

189 :
>>1
やめてくれ
オランダで通す
あとグルジアも

190 :
スワジランドもなんか名前変わってたな知らんうちに
グルジアもジョージアって呼ばなきゃならんくなったし

中国もChinaに倣ってシナなんちゃらかんちゃらで良いんじゃないかな

191 :
>>185
こんなやつか
sssp://o.2ch.sc/1lmtf.png

192 :
オーストリアをオーストリーと呼ぶのは浸透しなかったな

193 :
岩手オザーランド

194 :
トルコなんかも統一した方がいいんじゃないか
トルコをトルコって言ってる国って日本以外にもあるの?

195 :
日本もニホンかニッポンに国名統一しろよ
俺はニホンの方がなじみあるが
この国はジャパンではないと思ってる

196 :
オランダ村はネザ村に?

197 :
日本もそろそろ統一しようぜ
ニッポンとニホンで二分されるだろうが

198 :
>>194
トルコは現地名称はトゥルキイェだから英語のターキーよりも正式名称には近い
むしろターキーをトゥルキイェにするべき

199 :
前にジョージアランドだかジョニーライデンだかに国号変更した国あった気がする

200 :
>>190
MADE IN CHINAはイメージ悪いからってMADE IN PRCに変えてるとか

201 :
ここが約束のおちんちんランドですね(´・ω・`)

202 :
ピーターパンの国だろ??

203 :
地理の授業でネーデルランドって習ったけど世代によるのかな
ベネルクス三国がどーたら

204 :
ネザーなのか

205 :
エウレカセブンの朝鮮人なみにすぐ火病るDQN?

206 :
フランス語だと「ペイバ」って呼ぶんじゃなかったか

207 :
ホランドじゃなくなるとオランダって言わなくなるのか。

208 :
ネーデルランド

209 :
>>101
そりゃハヤトやエミシを統合してくのにいつまでもヤマトばかりではいられないでしょ
三河国と江戸幕府が断絶してるって言ってるようなもん

大陸利権から追い出されて唐と緊張状態の中、拡大してく列島経営にも合わせて歴史書編纂なんかと一緒に国号を日本に変えたんだろうね

その後も大陸利権派(平清盛、足利幕府、豊臣秀吉、明治政府)と列島中心派(鎌倉幕府、徳川家康、敗戦後高度復興までの日本)の争いが日本的政治の特色のひとつになってる気がする

210 :
なんで最後にsがつくの?複数形?

211 :
オランダ語では中国のことをシナと呼びます。
語源は日本語の支那と同じです。

212 :
オランダは戦国時代からの由緒ある呼称だから変えないでほしいね。

213 :
ネザーランドってなんだよ
田中邦衛かよ

214 :
KLMネザーランズ航空か

215 :
マイクラでネタにされまくるだろうな

216 :
じゃあ蔑称はネジー?

217 :
>>9
わしのや!(ワルシャワ!)

218 :
これを機にオランダの日本名も変えたほうがいい

219 :
>>206
それも低地って意味だよね

220 :
Go dutchじゃなくgo netherlanders になるのか

221 :
我が国は歴史と伝統を重んじる国であるからして、オランダはオランダですわ。
伝統をぶち壊すことに性的高揚を感じる変態さんたちはこぞって言葉狩りを始めそうだが。

222 :
国際大会で一々「あー、オランダか」って切り替えなくていいからそれでいいや

223 :
ニホンなのかジャパンなのかハッキリしろ

224 :
ネーデルランドではアカンか?
ネザーだとマイクラがちらついてワロテまうのよw
(´・ω・`)

225 :
>>9
は?ワイのや!

226 :
このニホンの鉛筆、ドイツんだ
オランダ

思ひ出した

227 :
誰もオランダ禁止

228 :
さまよえるオランダ人はどこへ

229 :
ダッチが付く単語はロクなもんがないな
マシなのはダッチオーブンくらいか

230 :
ネーデルラントではないのか

231 :
ネザーか。マイクラ勢が大喜びで馬鹿にしそうだな

232 :
ダッチロール

233 :
定番の「これどいつんだ?おらんだ!」が使えなくなるのか・・・

234 :
>>9
問いかけ間違えてるよ

235 :
>>153
酒田米ぃ菓のぉネザーランズせんべい

歌いづらい

236 :
>>22
ビルマは早かったよね
イギリスとオランダは直さないくせに

ジャパンもニッポン(もしくはニホン)に言い直させて欲しかったわ

237 :
低い国になったか

238 :
メーテルランド

239 :
でも結局オランダなんだろ

240 :
岩と溶岩の世界か

241 :
16歳が国家管理で売春させられるパヨマンセーの国

242 :
何かを応援する時だけ使われるニッポンという謎の言葉

243 :
ネーデルラント

244 :
>>200
もうそれもイメージ悪い
結局そういう小狡いことをするシナはシナということだ

245 :
Dutchでええがな

dutch 【他動】〈米俗〉ぶち壊す、台無しにする、駄目にする、パーにする
Let's go Dutch 割り勘にしよう....英人がオランダ人をバカにした言葉

WW2で日本に戦争を仕掛けたフランクリン・ルーズベルトはオランダ移民
「日本人なんか4つの島に閉じ込めて滅ぼしてしまえ」

246 :
グルジアがいつの間にかジョージアになってたみたいな感じか

247 :
カステラの恩

248 :
ネラーランドか

249 :
ネザーランダー vs ハイランダー

250 :
ネザガンダム?

251 :
なんで複数形なのだ?

252 :
人工衛星の機能には他にも色々なものがある。例えば警報装置、時計、TV、ラジオ、煙探知機、自動車の電子機器などの電化製品
の制御がその一つである。数100マイルもの上空にある衛星は腕時計のデジタル・アラームのセッティングを消してしまうことが
できる。ランプの電球は衛星から放射されたレーザーによって焼き尽くされ得る。さらに街灯とポーチ・ライトは電灯の極性を逆転
させる電磁ビームを放射する衛星をコントロールしている誰かの意志によって自由にオン/オフさせられる。またランプにスイッチ
が入った時にそれを破裂させることもできる。他の衛星の機能と同様、仮にライトが屋根もしくは1トンのコンクリートの下にあっ
たとしてもそこに違いはない−それは衛星のレーザーによって操作され得る。衛星のレーザーには自由電子レーザー、X線レーザー
、ニュートラル粒子ビーム・レーザー、ケミカル・オキシゲン・ヨード・レーザー、中間赤外線化学レーザーがある。人工衛星の備
えている心の解読と同じくらい奇妙な機能の1つは誰かに物理的な攻撃を加える機能である。飛行中の核ミサイルを撃墜するよりも
はるかに少ないエネルギーを使用する人工衛星の電子ビームは地球上の誰かを攻撃することができる。衛星ビームはまたターゲット
が走り回っていようと運転していようと彼にロック・オンし、例えば頭部などに圧力を加え、それを傷付けることができる。宇宙か
ら激しい攻撃を制御しているというアイデアは推測の範疇を出ない。この方法によって誰かを殺害するという機能はまだ確立されて
いない。けれどもそれはすぐに現実化するだろう。人工衛星に関する調査報告書の中には衛星による殺人に関わる言及はされていな
い。けれどもその可能性は世界に忠告しておかなければならない。

先週は胃にかなり強いビーム当てられた。耐えかねて胃薬服用した。それでも痛かった。あれ毎日やられたら間違いなく死にます。
胃薬も多用は精神に作用するから危険。やつらは鬼畜の集団。今まで何人殺してきたんだろう。#テクノロジー犯罪。

253 :
ジパングとかいう空想上の代物の名前を使ってるのも不思議なもんだな

254 :
ニダーランドか

255 :
日本も統一しよう。ニホンかニッポンか

256 :
低い土地
でいいよ日本語名は

257 :
オランダは中米
ヨーロッパにあるのがネーデルランド
またはネザーランド

258 :
キーファー

259 :
>>105
大変分かりやすくてよろしい、褒めてつかわす

260 :
和名はオランダなニッコリ

261 :
ララランドでいいじゃない

262 :
10年くらい前、オーストリアじゃなくオーストリーと呼んでくれ日本!ってお願いしてたの思いだした

263 :
>>255
ヤーパン
ジパング

264 :
>>93
ひのもと

265 :
ひのまる

266 :
ひののにとん

267 :
ひのえうま

268 :
どこのドイツだみたいな、誰んだ、オランダのネタが消えるな。

ネーデルランドで即答するのは難しい。

269 :
お前も欲しいのか?

いや、ネーダーランド・・・

う〜ん。

270 :
オランダのロボット
ロボダッチ

271 :
ネーデルラントはどこいった?

272 :
ニュースとかじゃオランダ代表って使えなくなるのかな

273 :
[ ::━◎]ノ 長崎ネーデルランド村.

274 :
KLMの機内誌は?

275 :
アメリカとかイギリスとか言っちゃってるわけだし、
オランダもオランダのままでしょ。

276 :
Olanda

277 :
農機のニューホランドの語源?

278 :
フランソワ・ザ・ネザーランズ元大統領

279 :
>>268
じゃあ略してネンドで

280 :
>>150
絶対オーストリアの方が上位国なんだがな
エスタライヒとかにすればいいのにって思う

281 :
ペイバと呼んでやろうか

282 :
ダッチってのはどこから来た呼称?

283 :
パイセスバホスにしようか

284 :
>>9
そこは「ドイツんだ?」だろ
何年やってんだお前

285 :
インドとオランダで印蘭

286 :
「さまよえるオランダ人」上演する時はどうすれば良いんだよ

287 :
>>17
そうそう
あのうさぎはオランダうさぎ。

288 :
ダッチは?

289 :
え、ポーランドってオランダだったん?

290 :
>>223
にほん、にっぽん、ジャパン、ジパング、イルボン

291 :
>>1
「ドイツんだ?」「オランダ」

これはもう、使っちゃいけないのか?

292 :
ニューホはそのまま?

293 :
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●              ●              ●
●              ●              ●
●              ●              ●
  ●            ●            ●
    ●         ●           ●
      ●       ●         ●      __( "''''''::::.
        ●    ● ●      ● ____,,,,,,---'''''''"""" ヽ   ゛゛:ヽ
         ●  ●    ●  ●:""""  ・    ・  . \::.    丿ネ〜デルラ〜ント
          ● ●    ● ●:::        ・......::::::::::::彡''ヘ::::....ノ    ネ〜デルラ〜ント
           ●       ● ::::::::::;;;;;,,---"""
            ●●●●●

294 :
>>282
ジャップと似たニュアンスじゃね

295 :
>>290
全部日本という漢字の発音の違いから来ている

296 :
>>290
リーベンとヤーパンも追加

297 :
やまとからヤパンになってジャパンやろ

298 :
Zホールディングみたいなもんか

299 :
ダッチでええやろ
ダッチワイフのダッチな

300 :
ネーデルラントに直してついでにイギリスをブリテンに、アメリカとメキシコの合衆国を合州国に直そう

301 :
ダッチワイフのダッチはオランダ人の俗称だっけ?
韓国人をチョン言ってるのと同じ?

302 :
オーストリアもエスタライヒにしたらいい

303 :
>>29
オランダを「オランダ」と呼ぶ国は日本以外にもチラホラある。

304 :
>>300
イギリスはUK、アメリカはUSでいいよ

305 :
Dutchはオランダ人

306 :
>>93
黄金の国ジパングからきてると思うと貫禄もあるからセーフ

307 :
>>306
説の一つだけガードね

308 :
日本と日本も統一しようぜ

309 :
>>307
訂正
説の一つだけどね

310 :
>>9
ウリニダ

311 :
でも人種とか言語はダッチなんだろ。めんどくせえ。

312 :
オランダで一番大きいダムはどーこだ?

313 :
>>1
フランス語でles Pays-Basってこれ言われたら絶対何処か判らんわw

314 :
んじゃ、オランダって呼称も変更される可能性があるな
ローマ法王も教皇に統一されたし

315 :
>>312
アムステルダム

316 :
フュザネイザン

317 :
>>312
ちなみにアムステルダムは1270年に建設されたダムなのでオランダの国の歴史より旧い

318 :
>>314
結構前にオーストリアが「オーストラリアと紛らわしいから"オーストリー"に呼称変えるわ」っていってたけどいつの間にか忘れ去られてるから、
オランダも当分はオランダじゃねえの

319 :
>>93
>「日本」と書いて「やまと」と読んでたはずなんだ

中国の漢字に大和言葉の読みを充てただけ

320 :
ベネルクス三国はネーデルランドで習った

321 :
>>315
ロッテルダムの方が大きいで

322 :
ウサギさんのネサーランドドワーフで聞いたことがある
ネザランズすか・・・

323 :
>>300
合衆国だからいいんじゃん
名が体を表していて

324 :
ネザーランドのリンゴか懐かしいな

325 :
ダッチワイフて案外奥ゆかしい名付けだったんだな
隠語チックというか

326 :
オランダが俗称だったとは

327 :
新井白石「マジかよ海舶互市新例書き換えなきゃ!でも年間二隻だけな」

328 :
ホランド伯ディッすってるのか?
神聖ローマ皇帝を出したという家柄なのに

329 :
>>313
Pays は国
Bas は低い

低地の国ってことだろ

330 :
ネズミーランドとまぎらわしい

331 :
>>300 アメリカは連邦法とか連邦なんとかばっかだから米連邦でええ

332 :
オランダせんべい食いたくなった

333 :
一人称がオラって人もいないしな

334 :
ネザー要塞、見つからない時は全然見つからないんだよな

335 :
レイジーが解散して生まれたバンド。他はラウドネスと影山ヒロノブ(ソロ)。

336 :
ネザランズ妻は電気ウナギの夢を見るか?

337 :
>>55
オランダ統治のジャワは、ヨーロッパでのバナナブームで「農地は全部バナナ植えろ」と命令されて
病気でバナナ全滅して大飢餓を引き起こしてる。
エゲレスもアレだがオランダもなかなかの悪名残す非人道国家だよ。

338 :
ネーデルラントだろ

339 :
>>108
これ
×オランダ妻
○ダッチワイフ
なんだな
子供の頃意味不明だった
48にして目からウロコww

340 :
そこに誰かイルクーツク?

341 :
>>304
メキシコ…

342 :
グルジアもそうだけど、日本での呼称を英語読みに決めるのは違和感がある
オランダの場合は特に、ベネルクス三国同盟で「ネーデルラント」って言う名前が知られているわけだから、
ネザランズなんて言うのはおかしい

343 :
ポーランドビレッジ終了やんけ

344 :
間違えたホーランドビレッジ

345 :
ネザーランド?

346 :
もうローランドでええやん

347 :
全く影響ないけど
輸入のパプリカは今はオランダとニュージーランドが主な産地だからNLとNZで絶対見間違えるなw

あ、あとこんな記号(♀ト フト )みたいなのが書いてある産地もあるけどねw

348 :
holland&hollandマグナム

349 :
>>337
いまだに植民地を失ったのは日本のせいだとか抜かしてるし、鬼畜オランダは一度火の海になればいいと思うの

350 :
>>55
雅子さまがインドネシアの国賓や公賓が来る度に歓迎行事をブッチして
オランダ大使館行ったりスキー行ったりするのはこう言う因縁が有るかららしいね

351 :
ネザーランド人のことはなんて言うんだ?
ネザーランダー?ネザーン?

352 :
>>342
グルジア → ジョージアはジョージア側が申し出た表記だよ。
それにベネルクス三国で出てくるのは現地語発音に準じた「ラント」じゃなくて
「ランド」じゃね?

これもオランダ側が(オランダ語表記ではなく)公式の英語表記として決定した。

まあ、国名表記、発音に限らず外来語系のものは現地語発音によらず、
入ってきた、教えた外国人の母語発音由来になることが多い。

353 :
てことは、アーリング・ブラウト・ネザランズってこと?

354 :
Hello World!

355 :
フランスのペイバス?とかはいいのか?

356 :
ネザーワイフ?
ネーデルワイフ?

357 :
キーファー?

358 :
ここってスペインパプスブルグの家の土地だったのによく独立出来たよな

359 :
オランダ人うるせーな
オランダでいいだろ

360 :
>>180
人生でダッチワイフなんて口に出して言った事ないわ
どんな人生送ってんだよお前

361 :
>>8
本国で決めたことじゃなくて、日本でオーストラリアと間違われないために
日本での通称について駐日オーストリア大使館商務部が言いだしただけで、
正式な日本語名は「オーストリア共和国」のままだとしているし、
そんなんだから、日本の外務省に変更の要請もしていないし、
結局、当の駐日オーストリア大使館商務部でも「オーストリア」表記で
落ち着いちゃってるし、gdgd。

362 :
ネバーランド

363 :
>>94
ネーデルラントは Nederland

というか、英語表記の Netherlands にするのか???

364 :
俺らはネデって呼んでたわ

365 :
>>349 陸軍は英米蘭可分の立場をとっていて対英戦だけやるつもりだった。実現したらどうなってたかね?

366 :
オランダといえば
Seventeens
Seventeens

367 :
僕はネラーザンス

368 :
大ホーランダ

369 :
>>143
ゲオルギアじゃダメやったんかな

370 :
>>105
頭いいなお前

371 :
オランダ妻スレか

372 :
ダッチワイフ
トルコ風呂
バカチョンカメラ

373 :
じゃあ日本はリーベンで

374 :
>>361
オーストリアはドイツ語読みでエスターライヒにすればいいのに
ドイツ通の僕はいつもエスターライヒ、その首都はヴィーンと読んでるよ

375 :
オランダは、Holland(ホランド)と呼ばれることが多いが、実は日本語では阿蘭陀(オランダ)が正式な呼び方とされている。

376 :
日本国ニッポン

377 :
>>84
そこは関東とか関西だろ

378 :
飛行機のダッチロールってのもオランダと関係あるのか?

379 :
なんだどうせならディズニーランドにすれば良いのに

380 :
>>93
https://youtu.be/XnOY0mt7yV4
ジャパンもジパングもニッポンも全部あっちから来てそうだよね

381 :
オランダ妻でいいじゃん
正式名称だろすでにw

382 :
ダッチでいいじゃん

383 :
ネザーランドって海抜が低い土地とかそういう意味でしょ

384 :
>>383
なるほど
オランダって湿地帯ばっかりだもんな

385 :
ネーデルガンダム作れ

386 :
地下に溶岩湖が広がってそうw

387 :
ロイヤル・ダッチ・シェルとか企業名にもなってるのに

388 :
エウレカスレかと思ったのに

389 :
>>60
新は新嘉坡(シンガポール)でも使われているからね
星って書く時もあるみたい
“乳是蘭 ”辺りが良かったかなぁ

390 :
エゲレス、メリケン、オロシャはどうする?

391 :
>>369
つか、ジョージアは現地語ではサカルトヴェロなので、
むしろそっちじゃダメだったんかと。

よく知られた国名と現地語で違うといえばインドだわな
現地語(ヒンズー)だとバーラタなんだっけ。

392 :
な〜がさ〜き〜ネザーランドヴィレェッジ〜

393 :
ネルソンズ?

394 :
>>2
ニダーランド=低地民
(事実)

395 :
ペイバ(直訳 : 低地 低い場所)は?

396 :
ドイツ語だとニーダーランデ、だっけ。

397 :
新国名はADERANSで良かったのにw

398 :
>>382
ダッチはもともとドイツを意味するからね。
オランダは歴史的、民族的にドイツに近いけどドイツと呼ばれるのはいい気がしないんでしょ。

399 :
>>163
アメリカの州のなかでも日本で有名な方だからなあ

400 :
フライングダッチマン

401 :
ビルダーバーグ

402 :
日本はどうすんの?
ネザランズにするの?(´・ω・`)

403 :
ネーデルランドじゃないの?

404 :
ロップイヤー

405 :
乳児淫乱とか?

406 :
日本もJAPANを使用禁止しよう

407 :
オランダッチ

408 :
ニーダラン

409 :
この際、現地の発音をひろめるのがいいと思います。

410 :
現地の発音をカタカナでどう表記するかがまた問題なんだよな

411 :
オランダ村だよ

412 :
>>394
低知民だろ。

413 :
反日チューリップ野郎

414 :
これからはネザーランドと呼ばなきゃいけないのか

415 :
朝鮮人「ネザーランドはニダーランドのパクリニダ」

416 :
オランダ人は出身尋ねるとホーランドって言うやつ多いよ

417 :
ニランダで

418 :
>>410
そんなことよりVan Goghのvanのようにオランダ人のファミリーネームのvanは省略できないという常識を日本人のほとんどが知らずに「ゴッホ」と呼んでる方が問題

419 :
祖父がオランダ系で Ludwig van Beethoven のベートーヴェンはどうなんだろ? 

420 :
ニダランド村

421 :
イン土人 ポーラン土人 ネダラン土人

422 :
オランダに行ったら誰もオランダ

423 :
>>9
おらんだと言ってほしかった?
残念

424 :
ドイツの方が懐深いな
まぁドイツ語圏がそこそこ広いってのもあるかもしれんけど
英語じゃジャーマン完全に定着してんだろ
まぁそれは日本も同じか

425 :
東京ネザミーランズ

426 :
フィンランドはスオミランドな

427 :
太平洋戦争では日本軍にさっさとインドネシアから追い払われ、オランダ本国に逃げかえって全くと言っていいくらい交戦してないのに、
終戦後、再びインドネシアに舞い戻り、数多くの無実の日本の軍人をろくな裁判もせずに一方的な決めつけで戦犯として処刑したのがオランダだからな。本当にクソ野郎だよあいつら。

428 :
アクセントはネの所な

429 :
ネーデルランドだと思ってました

430 :
ネールランドじゃ

431 :
ネザーランドだろ

432 :
ネザランズは漢字表記で寝座蘭か
日寝関係とか

433 :
>>325
ダッチはイギリス人がオランダ人をバカにする時に使う

434 :
オランダ人も割り勘するときgo Doutchって言うんだぜ

435 :
だから、theがいるつってんだろ。

436 :
ネダーランドだろ

437 :
pays basって呼び方はいいのか?

438 :
意味はいっしょだし良いんじゃない

439 :
オランダ語のNederlandじゃなくて英語のNetherlandsが正式になるの?

440 :
ちゃんと読めよ

441 :
>>436
俺もずっとそう思ってた。

442 :
>>1
「この帽子ドイツんだ?」
「ネザーランズ」

443 :2020/01/10
New Netherland → ニューヨークのこと

ハリポタ作者、トランスジェンダーを嫌悪する発言をして大炎上
【悲報】志村けんさん、人工心肺
飯塚幸三様、新車の購入を検討。さすがやんごとなきお方
B87W63H91、可愛くてむちむちの台湾人コスプレイヤーが新作DVDをPR
【図解】本日の山手線の「お客様の頭が座席に挟まれたため運転見合わせ」 の全貌が明らかになる
【HGUC】サザビーっぽいガンダムが発見されてしまう。
スク水揚げされる
週4で出会い系バーに通う天下り斡旋士の前川喜平さん「二世・三世議員にはクズが多い」
沖タイ阿部岳記者「プロ市民とは自称愛国者が使う造語。市民を名乗る活動家という非難が込められている」
政府「これからは外国人労働者を大量に受け入れます!」 いよいよ移民の時代が到来
--------------------
【ぬこ】 CATEYE総合 Part47 【にゃんこ】
NMB48★5958
暁〜小説投稿サイト〜 について語るスレ 33
【9000系】阪急電鉄車両運用スレッド12【9300系】
【中日ドラゴンズ】石川昂弥応援スレ7【令和の竜の四番】
イースVIII ラクリモサ・オブ・ダーナLevel37
【もえもえ】西畑萌香応援スレpart1
【杉田議員“生産性ない"】LGBTの法整備進める団体 「生産性がない」改めて抗議
ぎりぎりあっくん専用スレ 3杯目
半角IDチェックスレ Part3
Sevilla FC 清武弘嗣 Part74
【セブンイレブン】店員が「感染」と虚偽 店休業 [蚤の市★]
けものフレンズ【2】554人目
イルベロ イルマティック・エンベロープ 4鍵目
【喧嘩はここで】くそどうでもいい言い争い総合
閃乱カグラの忌夢ちゃんはプロボクサーカワイイ
【DNP】大日本印刷総合part52 【社員専用】
Jane Styleの質問に誰かが答えるスレ Part42
フランスでIS討伐の傭兵募集!日本人でも40歳まで
今夏、中越高が甲子園出場&勝利できなかったらライオンと交尾します。
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼