TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【訃報】朝丘雪路さん死去
110万のお尻から選ばれた「究極の神尻」 がこちらです
「提訴予告は弁護士倫理に反する」 市民団体代表、大量懲戒請求された弁護士を懲戒請求
【情けねえ】とんねるず石橋貴明、フジの新番組 視聴率伸びず
テレビで安田が捕まった動画の件が報道されるもどこも韓国人の件を報じない件
【速報!】広瀬すず賞味期限切れ!「状況次第では脱ぐ」
ピーナツバターメーカー 「GIFを“ジフ”と呼ばないで」
女にお前らのパソコンをjpg,AVI,mp4,mtsで検索する様に言いつけるから
【ガンダム秘話】実はアムロは他界する予定だった / 視聴率低迷で絶体絶命「生き残った理由」
「若者よ、北海道の農村に来て!」 農家の後継者不足が深刻

アキバの500円うな丼屋わずか1年で閉店へ。これもうなぎ食べるのを不道徳と喧伝する奴がいたせい。


1 :2018/08/24 〜 最終レス :2018/08/25
http://img.2ch.sc/ico/nida.gif
1杯500円のうな丼店「うなどん丼 秋葉原末広町店」が9月に閉店
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1139452.html
1杯500円のうな丼がウリのうなぎ専門店「うなどん丼 秋葉原末広町店」が、9月17日(月)に閉店するようです。

 同店は、2017年7月に東京メトロ 末広町駅近くにオープンしたうなぎ専門店で、1杯500円(税込)でうな丼が食べられるということで話題になった店舗。閉店の理由は「うなぎの価格が高騰したため」と店頭のお知らせに書かれています。

 なお、跡地には系列ブランドのステーキ&ハンバーグ専門店「肉の村山」が入るようで、9月28日(金)にオープン予定。オープン日と翌日にはオープニング記念イベントが実施されるそうです。

2 :
はい

3 :
中国産だったんだろ

4 :
丼となるとなんか安っぽい感じがして不味そうに思える

5 :
500円の海鮮丼が食いたくないのと同じ理由

6 :
サンボに潰されたか

7 :
実はうなぎってそんなに需要ないんじゃね?

8 :
店の存在すら知らんかったわ

9 :
うなぎ食いてえとか思うの?まあ普通には好きだけど

10 :
500円で利益出せるくらいのうなぎだったんだろ?
たかが知れてるぞ

11 :
原価考えると怖いな

12 :
密告で拷問死させられた法輪功信者の亡骸で肥え太ったウナギだぜ 気の毒にならないか?

13 :
うなぎの原価も知らんアホがなんか言ってるな

14 :
中国国内ですら破棄られるような、産廃うなぎを買い付けてそう

15 :
>>1
500円で食べられるうなぎなんぞあんま積極的に食いたくないだろう
どの層狙ってんだ?

16 :
ここ、美味しかったんだけどなぁ
まぁしょうがないね

17 :
食べログの写真みたらショボすぎて乞食感がすごいからこりゃ無理だわ
貧乏臭すぎる

18 :
丼と重はどうちがうん?

19 :
2回だけ行った。うなぎのたれがかけ放題だった

20 :
原価いくらだよw

21 :
>>18
丼ぶりか重箱

22 :
そもそもうなぎって頻繁に食いたいものじゃないだろ

23 :
>>18
丼はどんぶり、重は重箱入り

ただそれだけの違いだが、一般的に重箱入りのがウナギもごはんも量は多い

24 :
>>19
天丼の天つゆかけ放題の方がうれしい

25 :
その一方で宇奈ととはしぶといよな
何故潰れないのか

26 :
浅草にも500円くらいの店あるじゃん

27 :
まだあるか知らないけど、アキバの海鮮丼屋は不味かった。

28 :
うな丼おいしいけど、そうしょっちゅう食うものでもないからなあ。

29 :
牛丼屋のうな丼も食わない
当たり前

30 :
3000円でうなぎの二郎盛りくらいのノリにした方がアキバではウケたかもな。
グラム当たりの単価は実は同じで。

31 :
アナゴ丼なら生き残れたかもな

32 :
うなぎは1食1500円とかの高級店に年1回ぐらいいけばいいだろ

33 :
外国人が呼び込みしてるからだろ
これがコスプレ女子だったなら

34 :
>>25
知名度じゃね?

35 :
>>1
中国産の皮がバリバリゴムのような肉質の臭いウナギなど食えるか!!!ドアホ!

36 :
>>32
牛丼食ってろカス

37 :
宇奈ととが浅草上野に有るのにわざわざ東側に出すってのがリサーチ不足
西側ならいけたかもしれないが

38 :
うなぎ≒中国産のイメージ付いたからなー
俺も食わんな

39 :
安すぎて怖いだろ

40 :
関係ないけどセダン好きでセダン雑誌しか読んでない奴が「セダンの専門店作れば儲かるかも!」って中古のセダン専門店オープンさせたりするけど1年後に軽やミニバン扱う事になってる
鰻だけでやっていける訳ないだろ

41 :
入れ物をどんぶりじゃなくて重にするだけでいいのに

42 :
実際、海なし県の群馬とか埼玉とかの奴にアナゴを鰻だと偽って食わしても分からないけどな

43 :
うちの近くの名店と言われてるところは5500円するからなぁ。
それは食いたいと思うけど、500円じゃ不安しかないわ。

44 :
冷凍ウナギの在庫は日本の消費量の5年分くらいある

45 :
すき家のうな丼一度食べたが
小骨だらけで食べられたものじゃなかった

46 :
>>40
下取りで入ってくるんだから、しかたないだろ

47 :
>>32
高級店で1食1500円?

48 :
>>25
あそこの500円うな丼って
ごはんは普通の量だけど
うなぎは普通のうな丼の半分以下のショボい切り身で
うなぎを普通のうな丼サイズにするには
それなりの金を払わなきゃならんし
採算は取れてんじゃね

49 :
そんな店あったの?

50 :
一般的に高いと思われてるものをグッと安くしちゃうと
失敗することがままあるんだよなあ

51 :
赤字になるからやめただけだよなどう考えても

52 :
客をバカにしてるんだよ

53 :
この価格は謎素材を使ってる可能性大だな
安くても俺なら怖くて食えない

54 :
まずいから。

55 :
>>7
まじこれ。

56 :
うなととはたまに行く

57 :
すぐ中国産がとかいうハゲは最近スーパーで買ったことないハゲなんやろな
昔の中国産ウナギはマジでやばかったけどオッさんの偏見いつまでやっとるねん

58 :
一度行ったが500円のうな丼はうなぎがショボく、はっきり言って食い足りなかった。500円のやつでは売りにできないと思った

59 :
>>58
だよな
貧乏臭すぎる

60 :
ウナギの販売は免許制にした方がいいだろ
そこらのチェーン系牛丼屋とかスーパーまで売る必要はない

61 :
秋葉原の客なんて豚しか存在しないんだから安くて大盛にしないと駄目に決まってるだろ
そんな簡単なこともわからないとか馬鹿なのか

62 :
>>45
そんなの当たったことないわ
すき家のうなぎは吉野家はもちろんどっかのファミレスで食ったやつより旨い
あの値段にしては上出来過ぎるほど上出来だと思うわ

63 :
>>32
上級国民御用達の並6000円のウナギ(高級店)を食したことある
1500円なんてスーパーレベルだろw

64 :
牛丼が350円なんだから、もっと安くしないとあかんで(´・ω・`)

まあ、すき屋は250円が妥当だと思うで(´;ω;`)

65 :
>>50
ネット普及のお陰様で、値段が安いカラクリを皆知っているからね。

66 :
どうせゴムみたいな鰻やろ?

67 :
>>64
これが青森人。

68 :
場所が悪かった

69 :
安いなりのわけがある

70 :
たまに高級なの食うから別に安くなくてもいい

71 :
たまにウナギ食べたくなるけど、一口食べて味を思い出せれば十分
だから私は回転寿司でいいです

72 :
新橋にもあるぞ
うなぎを二枚にすると1000円になる謎の価格設定だけど

73 :
すき家とはちがうの?

74 :
今日の昼飯はうなぎにするわ
4000円のやつな

75 :
>>48
俺はうな丼を2杯頼んでるよ
あと赤だし無理券使ってる
うな丼ダブル1000円よりお得

76 :
>>72
神田でずっとやってたイメージだけど店舗増やしてたのな
新橋ならいいかもしれんが若いの多い秋葉は選択ミスだと思う

77 :
>>7
需要あるのは蒲焼きのタレだからな。

うなぎはただの飾り。いくらでも代わりはいる。

78 :
奮発して特上た飲んだら
鰻の量が多いだけだった
質のいい鰻使ってるのかと思ってた
普通に大盛表記にしろや

79 :
職場近くの神保町にあったのと同じ店か?
そこも気がついたら無くなってた。
皆うなぎ食うなら金は出すって言ってたしなあ。

80 :
>>78
ブランドうなぎ食いたいなら調べていけや
共水うなぎっていうのが一番いいやつかな

81 :
近所に安くて美味いうなぎ屋があったけどさすがに近年値上げして少し安い程度の店になったわ
安い頃はよく行ってたけど値上げ後は気軽に行けない店になったなあ
うなぎの高騰で止むに止まれず値上げしたみたいだけど、コンビニや牛丼屋みたいな需要もない店がうなぎを扱いだしたのが諸悪の根源だよな

82 :
絶滅危惧種

83 :
うなぎ以外で火を通したら身がふわふわになってスーパーで良く売ってる魚って何?それでうな重もどきにしようかなって思ってるんだが

84 :
あの辺の末広町をアキバと言ってもいいのかどうか
中途半端な場所だから安い系の飲食はあんまり流行ってないように思う

85 :
>>41
重より丼のほうが旨くなるって結論でてるからな

86 :
昔は国産ウナギが丸丸一本800円で買えたからなあ

87 :
20年前は町のうなぎ屋の店先でうなぎだけ売ってたから
よく買ってたわ。
うなぎが贅沢品なんて認識はなかった。

88 :
秋葉ならウナギのタレで作ったバカ盛り焼肉丼とかの方がウケるだろ

89 :
うな次郎でさえ350円くらいするのに・・

90 :
[ ::━◎]ノ うなタレ丼を100円で売った方が儲かる.

91 :
吉野家のうな重は本当にショボい

92 :
>>91
ショボさをカバーするためにうな牛だよな

93 :
>>83
ウツボ

94 :
>>75
赤だし無理なら白とか合わせで頼めるのか

95 :
また肉かよ
いつからアキバは肉食系の街になったんだよ

96 :
>>32
せんごひゃくえんってコンビニの予約鰻重レベルやで

97 :
>>84
最近は昌平橋通りの向こう側や湯島駅近辺までアキバを名乗る店が増えてきたぞ

98 :
そもそもうなぎ南下を特別視しすぎ 土用の丑の日なんて特別扱いもいらん

99 :
うなとととは違うのか

100 :
>>91
まぁ吉牛でうなぎ食おうとする客もショボいんだから客層と噛み合ってるんじゃねーかな

101 :
>>1
うなぎ味の茄子蒲焼き丼とかにすればよかったのに

102 :
>>95
パーツ屋はドンドン駆逐されて
ラーメンと肉の街になってきたな

103 :
秋葉原の飯屋ってどこも終日満席状態だよな
最近は入った事ないわ

104 :
田舎だから天然ウナギを釣って食ってるよ

105 :
アキバの締めはヨドバシの上にある飯屋に行くわ。
秋葉の通りや裏通りの飯屋なんかなに使われているかわかったもんじゃないわ。

106 :
アキバの脂豚相手なら二郎みたいな豚の餌系ラーメンとかすた丼、牛丼だろ
いくら500円でもうなぎはないわ

107 :
秋ヨドに入ってるウナギ屋行けばいい
めっちゃ高いけど

108 :
>>32
中国産の価格じゃん
最低でも3000円ださんと、、、

109 :
うなとと、いつのまにか東京拠点に展開してんだな

110 :
>>7
うなぎ食うなら金だしてうまいの食いたい
牛丼チェーンのゴムみたいなうなぎなんていらん

111 :
なか卯、吉野家etc・・・鰻丼を全部食べてみた
所詮はレトルト総じて細身で骨っぽくて高いだけで不味いw
ダイエーの1980円で鰻の蒲焼きが意外と美味かったw

112 :
>>111
スーパーのは元は同じだ

113 :
店構えは悪くなかったから、呼び込みは最初の数週間で充分だった
あの人件費、何人か不要だったと思うぞ

114 :
中野はまだ残ってる
ただ久々に食った時皮がゴムみたいだった
中国産だろうけど
アナゴとか別のものにできないかな

115 :
宇奈ととと比べるとワンコインでも明らかにワンランク下だったもの

116 :
牛丼屋の鰻っと西日本と東日本で焼き方違うんだろうか?

117 :
たまに食う分には美味いけどな
500円てw

118 :
>>93
スーパーで見た事ねーよwww

119 :
うなぎのタレ丼だしてたら大儲け出来てたのに

120 :
うなととは不味い
うなぎ科の何か別物だろあれは

121 :
しら河でよく櫃まぶし喰うわ、行列だし高いけどクソ旨い

122 :
牛丼、天丼、カツ丼なら毎日食べたいけど
うな丼はなあ・・・

123 :
鰻屋ってうなぎ乗せるだけで考えがちだけど
老舗じゃないなら材料費20円くらいかけて見栄えの食材つけたりすれば良いのに
500円メニュー死守したいなら、うなぎ量減らして細切りしたうな玉丼もありだったんじゃないかと

124 :
>>108
3千も出すなら別のもの行くな

125 :
20年前のうなぎは美味かったなぁ
今の国産うなぎは皮だよな
あれをありがたがるのは本物の鰻を知らない

126 :
やすすぎだと中国産やばいになるし
高すぎても買えないし

127 :
この夏は暑さで鮎があほみたいに釣れたから、後にうなぎがたくさん獲れるだろう。
暑いと魚の卵が速攻でふ化するからうなぎの餌になる鮎や小魚がいっぱい。
まあ漁協や中の人たちは価格操作するんだろうけどね。

128 :
むかし中国産の鰻は餌にうんこやってるの聞いて食う気失せた、

129 :
正確にいうとあれはナマズだからな
切り身小さいくせに厚すぎるんだもの

130 :
別に商売禁止されてないなら
誰に遠慮せずに食べろよw

131 :
昔田町にあったうな勇に散々行ったなぁ

132 :
むかし同じ秋葉原で、同じように一杯500円のひつまぶしが食える「さか井」って店があってむちゃくちゃ重宝してたんだけど
覚えてる人いるのかな

133 :
>>115
うなとと以下ってそれより下があった事に驚き

134 :
>>112
元は一緒だが牛丼屋向けのは真空パックにして冷凍で流通してる
スーパー向けは冷凍しないからマシ

135 :
https://i.imgur.com/z0htizi.jpg

136 :
>>108
じゃ、この500円鰻丼って

怖いよーーーw

137 :
美味い鰻は泥抜きをしっかりやってるから臭みが無い
チェーン店じゃそんなんやらんだろうから臭くて食えたもんじゃないのや

138 :
>>128
俺も昔聞いた事あるわ
確か中学の時

139 :
パンチョいくわ

140 :
>>1
あそこな
なんか潰れそうな雰囲気出てたけどな

141 :
安すぎて食いたくないわ
それにうなぎはたまに食べるだけでいいから高い金払ってもいいと思えるんだよ

142 :
うなぎってちゃんとした店以外で食いたいと思わない

143 :
上野になかったけ?

144 :
>>32
泣いた

145 :
無理だからな
安い天丼だって400円から500円

なんでこんな商売考えたか、そっちが不思議

146 :
支那産うなぎは昔ほど安くはない
安いのはインドネシア産とかだな

147 :
>>67
ちなみに、わしは無職や(´・ω・`)

148 :
どぜうでええわ

149 :
>>132
覚えてますw
中央通りの現じゃんぱら、ホンダの整備工場のある路地の入り口のところに小さな立て看板出してたよね
そこからどう行くかが、土地勘の無い人間には謎だったけどw

150 :
>>7
それを言ったらお仕舞いよ。
ぶっちゃけ同じタレ掛けたサンマ丼でもいいし。

151 :
>>101
なんかしらんけどうまそうだな

152 :
>>7
500円で提供できる中国産うなぎ丼に需要無かった
とは言えるね

153 :
>>151
実際旨いよ
https://cookpad.com/recipe/2016975

154 :
浅草や錦糸町や神田にうなととがあるし、難しい立地だよな。秋葉原は洋食向けなんだろう客層からして。

155 :
>>32
全然高級店じゃねぇしwww

156 :
蒲焼きさん太郎乗せてうなぎのタレかければ売れたかも知れないね
ネタとして

157 :
>>132
交番の辺りからツクモの方に向かうんだっけ

158 :
うまくねーから潰れた、それだけの話

159 :
神保町が閉店した時点で消えるだろうなぁ。。と

160 :
>>7
毎日のように食いたいものでもないし
低価格帯のものは明らかに不味いし
うなぎならなんでもいいって需要こそ無理だろうな

161 :
>>5
普通に食えるだろ

162 :
スーパーのうなぎみたいなもん?
折角のうなぎをダメにしてる感が勿体無い

163 :
500円は最低価格で高いうな丼も売ってる

164 :
>>1
アキバは無駄な飯屋が多くなり過ぎた
昔ながらの飯屋が無くなったから
買い物済ませて他の地域で食べてる

165 :
>>32
思いの外釣れないな

166 :
うなととは500円で長くやってるよな

167 :
アキバはコスパ・入りやすさ・注文と会計しやすさ重視だと思う
それが欠けていたんだろう

168 :
この店言った事あるけど、安い割には客が全然居なかった。うなぎ自体はすき家のうなぎと同じ中国産だ

169 :
都下の無名なうなぎ専門店ですら何十年も潰れずにやっているというのに

170 :
新宿古着屋もまもなく閉店へダイバクショウ
永久に閉店してよしダイバクショウ

171 :
ステーキ&ハンバーグとか肉の万世いくだろ

172 :
うなぎ屋以外でうなぎを取り扱いすぎだろ

弁当屋「うなぎ食おうぜ!」
牛丼屋「うなぎ食おうぜ!」
回転寿司屋「うなぎ食おうぜ!」
ファミレス「うなぎ食おうぜ!」
コンビニ「うなぎ食おうぜ!」
スーパー「うなぎ食おうぜ!」
デパ地下「うなぎ食おうぜ!」

敵が多すぎる
絶滅する絶滅するとホラ吹き、単価を上げて儲けてる所は生き残り
適正価格で提供した店は閉店に追い込まれるわけだ

173 :
秋葉原で一年なら良く持った方じゃ(´・ω・`)

174 :
>>150
どんだけ舌が貧しいんだよ

175 :
寿司、天ぷら、うなぎ……

176 :
>>32
1食1500円で高級店?????

177 :
回転寿司のウナギのペラッペラ感

178 :
丑の日のシーズン中2500円だった真空の半切れうなぎパックが
いまみたら1500円だった

いつこんなバカみたいなウナギ食えイベントやめんだ?

179 :
何でこんな蛇みたいな臭いがする物を食いたがるのか理解出来ないな。あのタレが無ければ臭くて食えたもんじゃないと思うのだが。

180 :
>>179
白焼きとかゼリー寄せとか色々あんだろ

181 :
>>5
いや、俺はたべるよ

182 :
たくあん並みの小さい1切れで500円とかやったんやろ

183 :
せやね

184 :
元ゆで太郎の場所だろ
ゆで太郎以降色んな店入ったけど長続きしねーよな
隣のセガフレードは健在なのに

185 :
うなぎの問題じゃ無くてここ米が柔すぎ

186 :
>>135
中国種のうなぎみたい

187 :
>>61
店舗の立地を詳しく知らんけど、末広町はビジネス街だぞ
末広町店と言う名前からも、出店者もそれを強く意識しているはず
秋葉原は萌え豚のイメージ強いけど、電気街をちょっと外れたらビジネス街だよ

188 :
穴子丼でやっていけよ

189 :
>>135
これなの?
悲しすぎるわ

190 :
老舗の専門店以外は販売禁止にしろよ

191 :
中国の肌色のウナギだろ

192 :
宇奈ととも開店当時はうな丼ダブルで丼からはみだすくらいだったのに
切り身が年々小さくなってくる

193 :
安過ぎると怖い

194 :
>>1
うなとと
って知らないか?

アレも潰れたが

195 :
うな丼とかなんで食うのかわからんせいろ蒸しだろ

196 :
ああいう行き過ぎた店は今後世界に晒し上げて潰す

197 :
今日秋葉行くから最初で最後のうなどん丼試してくるわ

198 :
ご飯大盛りにしてタレ多めにするのが好き

199 :
穴子は今でも獲れんの?
だったらそれ食えばいいよね

200 :2018/08/25
>>197
普通に、スーパーのほうがマシ

【朝日新聞】事件報道に関しては実名による報道が必要だと考えています。
【台風】食品の買い込みが起きる中、韓国製のラーメンが売れ残る
安倍首相の側近である衛藤晟一氏、「韓国はその昔、売春観光地であった」と妄言
最近、TVの音が聞き取れない理由がわかった件
「反日種族主義」の共同著者、殺害されそうになる
シアトル市長「シアトルは大丈夫。民主主義を恐れないで」 現地民「どこがだよ」「暴動が民主主義かよ」
NHKアニメ「ふしぎの海のナディア」の思い出
朝起きたら勃起してるんだが俺だけか?
スロバキア首相、呼吸器感染症と高熱で入院 新型コロナかは不明 20〜21日のEU首脳会議に出席していた
【炎上】丸山ほだか議員に国民が激怒 / 卑猥な言葉を叫ぶ「俺は女買いたい」「おっぱい!おっぱい!」
--------------------
【シャア専用】SoftBank 913SH G TYPE-CHAR 6
IC-375
アメリカは日本を見捨てる
【福岡】ヤマト運輸営業所で暴力・暴言「また言い訳か。ぶち○すぞおまえ」従業員蹴る…動画流出で広報「本当に申し訳ございません」★7
【島根】山陰の美味しいお店【鳥取】
【オヤブンガ】ブラック・レイン【ダマッチャイネェゾ】
終了予定、終了したガラケーサイト Part10
第57回GTオート発祥記念船橋オート祭
曲のフレーズしりとり邦楽〜114th Melody〜
オレンジレンジ 上海ハニーだけの一発屋扱いされてしまう [331464139]
NHKが集金にきたがどうしたらいい?
ラグビーは紳士のスポーツとかよくそんな大嘘をw
【韓国】韓国を代表する米ブランド『京畿米』の7割が日本品種
看護師の彼女(34)「中出しOKだし。本当だよ。」 どうする? [168227238]
ジュニアアイドルで抜いたらageるスレ21
【PS4】Fallout76 Vault334
ボクシングの競技レベルが高いって本当ですか?
【原作リーク禁止】ウォーキング・デッド198
星原喜一郎 は集団ストーカーDJ 2
大人になっても食えないもの
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼