TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
郵便局ってカレーのノルマがあるの?
日本郵便株式会社110番窓口[社員専用]
062 豊平郵便局PART4
☆★本社、支社からのくだらん通達★★
【年休に】新東京ゆうパック★6【却下なし!】
集配の馬鹿共をどうにかしなければ
【欠点だらけ】新型キャリーボックス
252−8799藤沢北郵便局
【大阪市】平野郵便局【平野区】
ゆうメイトの面接受けてきますた その30

集配センターの現状


1 :2011/02/11 〜 最終レス :2020/06/14
統括センターでなく、集配センター(旧集配特定局)の現状を報告してください。

2 :
新しく来たペリカン組と郵政組も、とても協力的で仲良くやってるよ♪♪

3 :
うちは人員削減で悲惨 まだ計画と冬期が大量残

4 :
センターって楽なん?

5 :
集配センターって郵便内務が居ないんだよね?

6 :
集配センターは大変でないの?

7 :
>>5
内務はいない。内務事務っても
零細企業のパートのおばちゃんレベル。
大したことはないよ。

8 :
楽なのに
誰も志願してこない。
計画、苦情処理、バイトのケア、ペリカン便統合の際も支店からのフォローもなく混乱。
締め処理もある。
書留も毎日持ち出し、車両、冷蔵庫等の管理。
もちろん通配も普通にあるよ。
法律いかんでまた
総合担務
良いことは
管理者などきやしないとこ。

9 :

  集配センターと統括する支店の内務職員との諍いは、転勤しても一緒だった・・

  くたばれ、集配センター! 端末の使い方をいちいち支店に聞いてくるな
  担当課長に聞け! 未入力だすなめんどくせーやつらだ。いちいち支店に頼るなカス

10 :
うちでは昨年通配で21時半までかかったことがあった。
年賀区分では零時を超えた日もあったよ。
今でも混合担当者は1時間前に出てきて仕事している日があるよ、
もちろんサービスでね。昼休みも取れない日もある。
課長は業務に関してまるで無知だし。

11 :
みんな集配センターで働こう!
楽しいぞ!楽だぞ!局会社は友好的だぞ!

12 :
その局会社(併設)です。
仕事は午前中で終わり後は休憩してるぞ!おっさんが何時間も喋って業務終了!
よくあれで金貰えると思う!要らないし、中学生のバイト2人で出来る仕事をおっさん4人でやってるよ!
大赤字の馬鹿会社が!!!
郵便なんてヤマト一社あれば十分!本当に退職してもらいたい!

13 :
おなじくその局会社(併設)です。
毎日のように誤配の電話がかかってきます。
中には窓口にすごい剣幕で怒鳴り込んでくる客もいます。
「センターの職員に取り次ごうとすると、代わりに聞いといてくれ」
などとぬかします。
今はコールセンターに電話をかけてもらう、もしくはお客様の電話番号をお聞きしてコールセンターから
お客様に電話してもらうように頼んでいます。 
効果は絶大です(w

14 :
同じクソの局会社ですね。

15 :
併設局、今日も配達夫達は4時間休憩。これ実話。あの会社潰れるぞ・・・

16 :
統括支店から集配センターへの異動を打診されたんだが…
そんなにヒマなのか?
すごく忙しい印象があるんだけど、情報がないから全然わからん

17 :
>>16
大丈夫!!
君なら何処のセンターでも大歓迎だよ!!
君なら立派に勤まるよ。
期待してるよ!!

18 :
おいで、おいで。
代わりに支店に行くから

19 :
集配センターとは、なんですか?
統括センターとの違いを教えて下さい。

20 :
年繁でこっち(センターね)が半泣きで
全く大区分すらされてない年賀を分けてる時に、隣(局会社)でゲラゲラ笑いながら
忘年会の話とかされてると…
分かります?


21 :
 業務の事で聞きたいことがあるとき内務に詳しい人が居ないので統括センターに電話で
聞くしか手段がないがなかなか通じない。
 後納、別納、小包の集荷(JP,JPEx)はもともと内務社員がやっていたので外務社員では 
解からん事だらけorz.

22 :
>>21
局だけど
センターの連中に差し立て方法を聞かれるのが一番辛いな。

23 :
業研とかはないよー。
いつもでたとこ勝負

24 :
統括支店と併設局とコールセンターに良く思われてないよね。
こっちも良く思ってないけどさ。

25 :
確かに差立の業務は訳分からん。

26 :
配達は支店に比べれば楽。
ただし、センターリーダー(総務主任)はもちろん
主任でも支店で言うところの発着、特殊、統括すべての仕事を
やらなければなりません。

27 :
集荷や大口差出、別納、後納なんてのは携帯端末を使えば小学生にでもできる。
センターの差立は統括支店に「わかりやすくする」ことが大切だ。
心配なら「こういう状態で送ったよ」と電話すればいい。
配達をしないで中にいるときに困るのはクレーマーへの対応。
支店に「そんなものはおまえらがやれ」と言っている。
集配センターには苦情処理用の人間が配置されていない。

28 :
併設局が停電用にサーバー落としてたの気がつかなかったぁ(泣)

つくづく停電とかあると金の払い込みなんか併設局に頼みてぇよ

29 :
停電きました。
まっくら。
3時かんも
支店からなんの指図もありません。
支店は発電機ある模様。

30 :
集配センターに支店から来る総務主任、代理は名前ばかり。だって支店で配達しかしてないもの。他の社員におんぶにだっこになっている。それをいったら支店に飛ばされた。今、わが集配センターは建屋が崩壊しました。これが実態です。

31 :
平でも内務外務全部仕事覚えないといけないし、サイヤクだ。

32 :
ルールがないから、お客が平気で10時過ぎ指定してくる

33 :
センターに限らず、部署で地域差が凄い
地域単位で分社化すべきだったな

34 :
センターで使い物にならないおじさん役職者を支店に集めて配達させればいい。

35 :
しかし不思議だね?
なんで支店の連中は志願してこないの?
個人販売目標も支店より少ないし、変な朝の体操や掛け声もないから楽勝なのに

36 :
給料が少ないし、業務が多岐。わりにあわないんじゃない

37 :
支店からセンターに移動になった役職者が基本給が下がったといってましたが本当ですか?

38 :
新しく来たセンター長が、支店とベッタリのいいなりなので区を見直しまくり〜の出勤時間の見直しまくりで先月の超勤手当はなんとゼロ円ですた

39 :
>37
基本給は変わらないよ
でも外務業務手当が配達物数に比例してるから、自分は三万近く給料減りました
一日の配達物数が十分の一になったからなあ…

40 :
ポスト取集の際の二次元バーコード読み取り  
小包配達と兼務だと今までみたいに取り集めのコース変更したりランダムに
巡回できないので時間かかるようになりました。はっきり言って非効率ですよね?
何か効率的にまわる方法ないかなぁと思います。
もしあれば、御教授ください。お願いします。

41 :
極秘に各ポストの二次元BCのこぴぃを作成して
実際の取り集めとは別に、こっそり入力すればいい。
取り集め漏れがなければいい。


42 :
>40
その取集便の範囲内なら順番、時間ともにバラバラでも大丈夫ですよ
最終的に取集漏れがなければ全く問題ナシ
ただ、取集の途中で業務終了してクレードルに立てちゃうと、若干ややこしいことに
なるから気を付けて!

43 :
集配センターの良い点は管理者が不在なので気楽。
ある程度、自分の裁量で仕事を回せる。
しんどい点は、いろんな事に気を配って自分でしなければ
いけない事かな・・・。1つ1つはたわいも無い事なんだけど。
あと、内務担当が1人なので苦情や突発的な事が起こると
自分で解決しないといけない。どうしても無理な時は支店に
助けてもらうけどね・・・。


44 :
センターでは、朝礼とかSKYTとか
ちゃんとしてる?

45 :
自前(筆ぐるめか何かで作った)の転居ラベル貼って転送してくるセンターがあるんだが、あれは何なの?
配達総合未配備でも、支店が印刷してラベル送ってくるんじゃないの?

46 :
自動転送システムを知らないカバ

47 :
○代なのに簡易書留のみとか勘弁して。
いつも特定のセンターのみだけど。
一応漏れがないか確認せにゃならんので無駄な手間がかかる。
管理者経由じゃないと話がつながらんのかな。センターの電話番には何度か言ったんだが。

48 :
>>42
質問ですけど、取り集めを2人で各々の携帯端末でしたらまずいですか?
うちは繁忙期なんか今まで2人で取り集めしてたんですけど

49 :
>>48
>>42さんじゃないけど、
多分大丈夫。
ただ、複数の人で開函すると、
必ず立ち寄らないポストが
発生するので、帰局後ムリヤリ
帰着入力しないといけない。
そして、それは取集実績では
「取集漏れ」として表示されるが、
「取集漏れ監査」においては
「漏れなし」と表示されるw
ここら辺が>>42さんが言ってた
ヤヤコシイところだとおもう。

50 :
>>45
1.5月19日からの転送希望を5月19日に提出。
  ラベルが送られてくるのは何日後だ?
2.常識であるべき但し書きが付け加えられていないか?

51 :
センターだと、マルツのトメでも、
毎日持ち出しさせられてるけど、
みんな毎日持ち出している?
どーせ昼間居ない家は毎日立ち寄っても不在だし、特送、配証は居留守
使われたり…
客も客で、未だにtel無しで併設窓にご来局されやがりまして、
「せっかく来たのに何で無いんじゃ
ゴラァ!」だし…
特殊係置いているセンターなんだから
マルツ置いておいてもいいような…

52 :
小さいセンターは留守番がいないからしゃーない
溜まってきても締めのときいやだし
常時内務事務いるとこは置いとていいんじゃね
ハガキに受け取り方法書いてあるからゴラァ!されてもちゃんと説明してやれば

53 :
>>52
朝早くから即レスTHX
今度上司に提案してみます。

54 :
一日300通ほど配達して終わり、長生きできますわあ。

55 :
したっぱはいいな

56 :
>>54
一日300って、減区されるよw
以前所属してた旧集配局は
そんな感じだったけど、公社時代に
近隣普通局に吸収され、分社時に
支店になるのかな?と、思ったら
センターへ…
おかげで慣れない内務作業や
発着作業で下手こいて、
始末書も沢山書いたよ。
勉強にはなるけど、
正直、楽そうな
他センターがうらやましいよ。

57 :
正味の配達時間よりバイクに乗ってる時間のほうが長い。
1日の走行距離は軽く100キロを超える。

58 :
てす

59 :
配達だけなら楽な区が多い。
だが特殊に入ると地獄に変わる。

60 :
センターだけど4人で配達した
1000通無かった

61 :
4人大杉

62 :
集配センター留めとして送ったらどうなりますか?
1.集配センターで便宜保管
2.併設局へ移管
3.支店へ移送
併設局留めとして送って到着が土日祝日になった場合、集配センターで受け取れるか?
併設局留めで保管されていて、土日祝日や5時以降に受け取りたい場合、センターでも受け取れるよう図ってもらえるか?

63 :
>>60
うちなんか450通を3人なんだけどこっちの方が忙しいのかな?
因みに小包は8個

64 :
>>62
自分が前にいたセンターでは便宜的に、
「集配センター留め」も「併設局留め」も、
局が開いている時間は局窓、閉まってる時間や土日はセンターで保管してた。

65 :
かもめできねー

66 :
うちのセンターは二班12区平均8000〜10000コツ関係200書留120くらい
でかいの?

67 :
>>66
それだと社員、非常勤併せて30人位の
センターかな?
特殊や発着の要員があるなら
割りと大きめのセンターだと思う。

68 :
ウチのセンターは、平常物数8000〜9000、小包120前後、書留140前後を社員4人、アルバイト4人で遣り繰りしてます。
朝7時前に出勤して日が変わる事もしばしば、週休非番は買い上げが当たり前、計年も消化出来なくて毎年半分以上消えてる状態だけど、センターではそれが当たり前なのかな?

69 :
>>68
俺のところは年休は強制消化
人数も社員とバイト合わせて12人くらいでやってる
通常物数はたぶん4500〜6000くらい
どんなに遅くても社員かバイトがカヴァーにくるから18時には配達終わり
人間関係もわるかないし、いい人ばっかり
ただ田舎すぎて営業全然だめだwwwwwwwwかもなんてまだ100枚しか売れてないwwwwww

70 :
集配センター併設局で受け取りが可能・不可能なマルツを教えてください。
 代引(都度送金)、代引(まとめ送金)、コレクト、着払い(JPEX由来)、クール
、生もの、特別送達、本人限定(特定型)、本人限定(特伝型)


71 :
>>70
全部可能。ただし可能なだけであって便宜扱い。
特伝型は事業会社だけの商品だけど郵便局受取不可なんて読んでる香具師は希少。

72 :
協調性のない更年期ババアがみんなから嫌われてる。
本人は課代が可愛がってるから女王様気取り。
集配センターってとこはこんなDQNが多い職場。

73 :
北海道内にある、水産業で有名な町の某集配センター(局併設)で「休日の不在郵便物引き取りや差出しはこのインターホンを押して下さい」ってセンター玄関に目立つように書いてあるが、これをどこでもやってほしいな。
きっと漁師や観光客から魚類の地方発送でちょいちょい発着場から声かけられたんだろうね。
・・・ゆうゆう窓口復活汁!みたいな話だけどね。

74 :
 不在通知が着たので、直接ゆうゆう窓口へ電話したら・・・
名前は名乗らないし態度悪いし取りに行く旨、連絡したら一方的に「受け取り窓口は3時までです」の紋きり口調でした。
愛想の一つもなし。こんな対応しか出来ない奴がいてもいいが、電話にでるな。ちゃんと教育してから出させろ!!
といいたい。坂戸本局集配!!!

75 :
そういや、北海道にある「日本で唯一の村にある支店」が集配センターをこの春から増やしたらしいな、普通考えたらありえね〜

76 :
統括支店の嫌われ者、問題野郎、仕事できない奴
集配センターの正社員は
このような馬鹿共で構成されております

77 :
>>68
ひどすぎるな!いつからそうなの?
大量退職でもあったのかい?そんなんじゃ欠区ばかりじゃないの?

78 :
>>71
コレクトは窓口便宜でもだめだろ。うちでは裏の発着からインターフォンで呼んでもらう。
特伝も同じ。
特送の送達場所は自局の住所を書いている。
着払でjpexのものは全部ゆうの料金に置きかえているため、窓でも渡している。

79 :
>>78
うちの配達地域は事業会社と局会社を区別できるほど優秀な香具師なんか稀だぞ。
特伝なんかも平気で局会社の取りに来るDQNだらけだ。
併設局長もあきらめてて「本人限定のお客さまですよ」なんて呼んでくれる。
局会社の窓口で事業会社の社員が渡すような状態。

80 :
本人限定郵便作った関係者は現場の事分からない人だと思う
需要と郵便収入と労力を計算してみて

81 :
記念とかでもないのにわざわざ集配センターで消印してくる普通郵便があるけど必要ないだろ???

82 :
↑アッパらいや
チョンボ絶好調ビンビン物語られや
絶好調学校町なんだれや

83 :
>>82
だからアッパって何やねん?
何がビンビン物語やねん

84 :
本人限定(特伝)の不在留め置き期間は7日?それとも10日?

85 :
>>82
アッパ→ウ○コ
チョンボ→チ○ポ

新潟の県央地域では普通につかう

86 :
>>85常識の欠如してるアホしか使わないよ。

87 :
>>86
ゆえに県央地域は馬鹿率が大幅にあがる

おまえも県央なんだろ
野糞してんなよ(笑)

88 :
一人育休を請求したんだが…
統括支店の連中が集配センターの仕事ができない為、滞ってる。


89 :
>>81
寧ろ、普段が集配センターで消印押さないから朝10:20取りに来るポストで出しても、郵便事業支店で時間帯「18-24」で押されてしまうw

90 :
>>89
支店より規模の大きいセンターでは消印作業を
しているところもある。(特例)

91 :
>>84
10日

92 :
併設局長はいまだに俺たちを自分の部下だと思ってやがる

93 :
>>84
日付印の日付から10日

94 :
>>81 支店に回していたら輸送便に間に合わない場合は取集したセンターで消印する。

95 :
>>94
具体的な例は〒696―8799島根県の川本集配センターは夕方の上り便は68、69については松江支店、それ以外は広島支店へ差し立てる。広島支店へ行く便は統轄支店である石見大田支店を通らないので邑智郡内の集配センターは自分のところで消印してから川本に差立する。
実際に自分の家にも699―47粕淵集配センターの消印でハガキ届いた。
集配センター発の輸送便で隣の県の地域区分支店に発送する珍しい例です。

96 :
川本みたいな超不便なとこからわざわざ大田に持ってく位なら
直接広島に持ってった方がそら早い罠

97 :
島根って無駄に広過ぎるよな。
西の方の住人とか、一生松江に行かない奴とかいそう。

98 :
島根県より鳥取県のほうがすごいかな?事業会社の支店が県内で4つしかないんだからね。

99 :
支店が少ないってことはセンターが沢山あるってことだな。
旧集特だから特定局長が集配局の再編に反対した経緯があるじゃないのかな。
三事業一体とか言って今じゃ邪魔者扱いなのにね。

100 :
郵便局の箱バン軽四で小包集荷のバイト求人を見て
軽四だから重量はともかくデカイのはなさそうだが
これ系の職種の内容についてkwsk知ってる人居る?

101 :
 集配センターの担当人口をみると数百人なんてところが見つかるけど、
そんなところでどれくらい郵便&ゆうパック扱うものなんだ?正直想像がつかない。
知っている人がいれば教えてください。
例:奈良県吉野郡野迫川村 橋本支店 野迫川集配センター(〒643-03xx)
 野迫川村の人口は現在516人(7月1日の推計人口)。但し1/3くらいの人口は別の
別の集配センター(五條支店辻堂集配センター、〒637-04xx)なので300人台と推察
される。

102 :
1日ひとりで回してるっぽい

103 :
一人って・・・寂しすぐるwww

104 :
台風なのに何の指示も支店からない

105 :
同じく指示はセンターの判断に任せるだって。

106 :
集配センターで消印するかしないかを、宛先に応じて変えるってのも変な話だと思いますけどね
最近は広島小畠と広島東城の消印を見ました。うちに届くのに、庄原(727)を通らない便だったのかどうかは分かりませんが

107 :
 素人の視点で書くと
>106
 宛先によって消印を打ったり打たなかったりするにはその集配センターで
何らかの仕分けをしたってこと。それにどれだけ工数がかかるんだ?
 またその仕分けの結果、郵便物のリードタイムがどれだけ速くなったのか?
 例えば>95の川本センターの場合、仕分けせずに一括して石見大田or松江or
広島に送った方が速いんじゃないか?石見大田はまだしも、松江や広島なら自動
区分機あるだろ?結果もとに戻ってくる郵便物も発生するだろうけど、即日配達が
少し厳しくなるかなのレベルで止まる。

108 :
小畠集配センターは、庄原市街以外は福山東に直接差し立ててるんですかね、位置的にも
東城はどうなんだろ?三次に送るなら庄原を経由しそうですが

109 :
すみません、小規模センターで勤務されている皆さんに質問です
日附印の交換って、常に交換者と立会者の二人いなきゃいけないんですか?
うちは普段日勤と中勤の二人で、8-12、12-18の交換の時間帯の二つとも絶対に二人揃うことは無いのです、ましてや日祝は一人です
今は立会者の押印、チェックのみ帰店したもう1人が行う形にしてます、てかそれしか不可能なのです
ところがそれを知ったクソ専門役が、鬼の首をとったかのように、それはおかしい!違反であると騒ぎ出しました
なので、おかしな改善策(自己満足)を押し付けてくる前に、皆さんの所ではどのようにしてるのかお聞きしたいと思いまして、この場をお借りしました
長々と失礼致しました


110 :
担当バ課長はいらない

111 :
>>109
おまえのところはファックスもないのか?
支店内務に確認してもらえ

112 :
>>109
その専門役が毎日、交換の時間帯にセンターに来て立ち会ってくれればいい。

113 :
>>109
いやちょっと待て。日付印の立会者ってなんだよ
更植者点検者使用者は判るが

114 :
>>110
たまに来て印もれチェック1日して帰る人のことですか?

115 :
更埴者と点検者はわかるが使用者はいらなくね?ちょっとしたことだけどいまいち意味が分からない所があるとそこからいい加減な処理が増える。

116 :
「二重チェックでもミスがおきました(><)」
「じゃあ三重にチェックしろ」
それじゃね?使用者印まで押すのは。


117 :
じゃね?というくらいで使用者の意味わからんだろ?二重チェックにするなら点検者1点検者2でいいのに。

118 :
点検二回やらせるほうが、それこそ形骸化まっしぐらだろ(笑)
実際に使う奴が、更植後に使うとき確認しろよって。
車両だって、車検の手配や実際の保守は
業企や車屋がやるだろうが、
乗る奴が最終的に点検するだろ?形式的とはいえ


119 :
>>109
うちのセンターも出勤2名(日祝1名)だけど、
隣のセンターにファクスして点検してもらい、
ファクス返して貰ってる。
点検者印の無い原本と
点検者印の有るファクスを
セットにして綴じてます。

120 :
うちの担当バ課長は印鑑を連打やら、
メイトにあずけて押させてるような管理職。
全くいらないし、わめき散らし邪魔なだけ

121 :
118
その通りだと思う。
複雑化するとすっ飛ばす奴がでてくる(俺とか)からシンプルかつ実効性のあるやり方をめんどくさがらずに考えるのが役職者&管理者の仕事なんだがな。

122 :
109です
たくさんの御回答ありがとうございます
すみません、立会者ではなく点検者でした
要は更埴に二人いる、という事が言いたかっただけです
統括支店にファックスがどうやら濃厚だと担当課長が言ってました
小規模センターはみんなそうするんですね、今までうちが間違ってたというかラクしてたんですね
大変参考になりました
ありがとうございました

123 :
人員削減で何もできない
で、時間内ですべて終わらせないといけない
かなり無理ゲー

124 :
年賀数万枚売ってくるメイトがいるからセンター目標楽に達成できる

125 :
ageおめ

126 :
総合担務復活しそうだから3月末に支店へ移動できなければ地獄

127 :
支店は亀井社員でいっぱいだから、既に手遅れだろ
また人間以下の日々が始まるだけじゃないか…
リストラ保険って作ったらどうだろうな。売れると思うんだがw

129 :
一人3月からやめるんだけど
補充無しだって・・・
4月からセンターの減員に本格的に手をいれるらしい
いままでぎりぎりでやってきたのに・・・

130 :
>>129
@近畿だがセンター間で人員回転させて何とか回してる
結構まわるもんだよ

131 :
郵便外務精通手当の額は、支店とその支店が統括する集配センターとは同じですか?それともちがいがあるのですか?

132 :
>>131
違うから大量返納が発生したんじゃ?

133 :
精通手当なんぞ毎月オール0で出してるよ入力面倒だし…

134 :
チョッと遅いんだケド、みんなの年賀のノルマって具体的には何枚?
ウチは支店社員が7000枚
センター社員は6500枚なんだが、全国的にみたら、多いんか?少ないんか・・・?

135 :
地域による

136 :
ヤッパそーなんだぁ〜・・・
なんか支社によっては一万とかのトコもある!みたいにも聞いたんで「マジでっ!?」とか思ったんです

137 :
郵便外務業務精通手当の額は、支店とその支店が統括する集配センターとは同じですか?それともちがいがあるのですか?


138 :
規模によるだろ

139 :
書留の受授や夜間の締め作業を エクセルとかで管理してるセンターってありますか?
電卓叩くのが面倒です。

140 :
あるよ〜。何故か、まくろ組める配達屋がいたりするのが郵便くおりてぃ。
そんな人材は年賀時期にも大活躍。

141 :
エクセルは便利だが
足し算引き算だけだろ・・・
計算機使え

142 :
集配センター業務は、深い浅いはともかく、基本的には業務が縦割りの支店と同じ事を少ない社員で全てやっていると思う
集配業務はもちろんだが、発着や特殊差し立てもやれば、計画席の仕事もするし、どんなに配達があっても、苦情申告は最先で対応しないと事が大きくなってしまう。
課長はあんまり細かい事知らないし、支店の担当に電話をすれば、課長に聞けって邪険にされるし、契約はしょっちゅう問題起こしてくれて、一緒に謝りに行ったり、夜な夜な誤入力を修正したり、
何かあると「指導が悪い!」って言われるし、果ては便所掃除までやらないとだし・・・
近隣の集配センターでも、だいたい支店から転勤してきた社員は、何にも知らないで涙目になってる
そー思わんか?みんな!
よくやってんな
オレ・・・

143 :
センターは偉い発言キタコレ

144 :
あ、スイマセン!
支店の方で気を悪くされたらお詫びします!
ただ、自分も元普通局から転勤で特定局に来たんで、やっぱ転勤しなきゃ良かったと思ったのも事実・・・
センターから支店に行ったリーダーとかは雑用しなくていい分、楽って言ってます。
羨ましい・・・

145 :
>>143
どっちが偉いとか子供か。センターにはセンターの大変さがあり支店には支店の大変さがある。
いろいろ面倒くさいのはセンターだがのんびりできるのもセンター。
センターは暇なら休憩室でテレビみてお菓子食べてる。
支店は仕事が多かったり課長どもが細かい事をうるさく見張られてるが仕事は単純。働くならセンターかも。

146 :
確かに普通局の時は、課長とかに見張られててイヤだったなぁ〜・・・
結局ないものねだりの隣の芝生って事ですねぇ〜

147 :
担当課長によってかなり違うが、月に一回ぐらいしか来ないのもいれば週の半分は来る課長もいる。

148 :
うちの担当課長は帰りがけにパチ屋に営業に寄る習慣があるらしく、いつも赤車が置いてある
センターは人間関係命な反面、支店より楽して同じ給料貰おう厨の吹き溜まり化してる。
支店からは流刑地だとか囁かれてることも知らずに俺頭イイ!と繁忙期になる度に悦に入る職員の多いのなんのって。
まあホントに仕事中に田植えに戻ったり、草刈やったりと自分ちの雑用ばかりをやって、配達帰りに山に仕掛けた猪の罠をチェックしながら
帰り、定時までテレビを見て過ごし、区分しながら菓子食って、定時と同時に自宅に着いてますが何か?

149 :
マジですかっ!?
自分は休みでもなんかある事にセンターから支店から個人携帯に電話かかってきて出てかないとだったり、集配業務終わった後、サビ残で雑用やってます。
能力不足でしょうか・・・?
でもね・・・
ウチの支店の集配センターの中では、まだいい方だと思う
あっこだけは行きたくねーなーって集配センターもいくつかある

150 :
>>148
そこまでひどいセンターは稀だと思うが。流石に仕事中に家の雑用はやらない。休みに電話は日常茶飯事だね。でも、配達はメイトで早番、遅番、夜間が職員だから丸一日配達するのは稀。

151 :
>>149
マジだよ。地域柄ってのもあるんだろうな。
携帯みたいなの仕事以外絶対電源入れないようにしてる、緊急な要件なら家まで来るだろ、と思っているから着信あっても「気づかなかったわ ごめry」で済むじゃん。
うちの場合は、人員過剰だから早く終われてるだけで、個人の能力が問題ではないよ。
人員過剰ってのはさ、住んでないんだけど戸籍だけは住所地にあるとかさ、郵便だけは年@ぐらい来るなんて理由の家が地域の6割占めてて、ホントはゴーストタウン。
減区すると削減されるから減区しない方針でちょろまかしたことを統括が見抜けず人員過剰状態がずっと続いているだけのこと。
だから、二輪も四輪も馬鹿みたいに余ってる。だから、山の点検とか年寄の声掛けryなんて言って無駄にドライブして距離まわして帳尻合わせてるだけ。
実のところ、担当課長はその辺りのこと知ってはいるようだが、推薦枠でうちの局長椅子狙っているそうな。ということで、利害一致のうえ暗黙してるんだと思う。
誤配も苦情も握りつぶして優良センターとして報告し、保身もバッチリのようだからな。
正規人員だと遊ぶ時間はなくなると思う。…が、担当課長が変わらない限りこのままの流れで行くようだ。まあ、変わりたくても変われん罠。

152 :
>>151
>推薦枠でうちの局長椅子狙っているそうな。
局長って支店長じゃなくて局長になるつもりなの?

153 :
>>152
そう。この人、以前は凄い人だったらしいんだが、とある事件があって事業へ北。

154 :
結局、担当課長筆頭とする支店の要領ですかね〜・・・
65才の契約、3月末で切られますが、募集はかけてると言いつつ未だ補充の見通し立たず
どーするつもりなんだろ〜???」

155 :
>>151
凄いねそこ。人員半分に減らしても回りそうだw
てか物調なんかも大盛りでずっと通してるわけ?

156 :
どうやら自己都合退職とか定年退職の補充はないみたい
各センターで兼務発令でまわすっぽぃ

157 :
>どのくらいの田舎なんですか?

158 :
>>155
3分の1でも回ると思うよ。
課代の親戚がDM発送会社の重役ってことで他県で発送するのを回してもらって帳尻ドン。
隣県センタ間との連携プレーでどうにでもなってる。
同族経営だからか何もしないメイト爺がいるがいつもぱりんこ食って座ってるだけなんだがA有。

159 :
支社もうすうすわかってて3月末に手を入れるっぽいぞ

160 :
センターの難しいのは少ない時と多い時の仕事量のバランス。減らしても通常業務はまわるが大量に仕事が来たときに対応出来ない。
両端に20~21とか時間を守ったら終われない。かといって20~21がひとつもなくてセンター待機もある。


161 :
20時〜21時指定は都会じゃありがたいかもわからんが
田舎じゃ迷惑っぽい
ほとんど戸締まりして寝る準備してるし・・・

162 :
なんかセンターって場所によって待遇が相当違うくないです?
ウチも田舎で正規3人センターですが、始めは正規2人でした
基本的には1人出て1人休みのパターン
通常配達してるだけの契約社員に早番や遅番やらせても、マトモな仕事が出来ないんで、1年間は早出の遅番で、朝7時から夜の9時10時まで・・・
JPSから超勤は3時間以上つけるな的な事言われて、毎日3時間で切ってたケド、メンヘルの手前まで追い込まれたわ
さすがに支店もヤバいと思ったらしくて正規社員1人増やしてくれた
でも、あと半年続いていたら、首吊ってた気がしる・・・
その頃、支店の社員に「センターは配達少なくて楽でいいなぁー!」って言われた時は、マジで泣けました

163 :
契約社員の早番鍛えなかったほうが悪い

164 :
>>163
メイトに局の鍵を開ける事や閉める事に局長が難色をしめす。

165 :
それはおかしい

166 :
担当バ課長がご栄転。
早く往け

167 :
>>162
ウチも4年前はそうだったけどそれは非常勤に仕事教えないからだよ
高齢メイトだからって最初から出来ないと決めつけないで何でも教えてみなよ
どうせ毎日何時間もサービスしてるんだろ?教えるのに何時間もかかるだろうけど
1つでも覚えてくれれば全然違ってくるよ?

168 :
ありがとうございます。
ただ、当時は高齢メイトつっても、書留を通配と一緒に配ってきて、「書留足りねぇ」とか言い出したり、配達入力すら訳のわからん入力してくれるホントーに使えない超高齢メイトばっかだったんです・・・(涙!

今は社員が3人になってから、常時2人出勤が出来るよーになったし、お年寄りの契約は退職して若い使えるのも入ってきて、内務や集荷の仕事も教えこんで、大分楽になりました
まっ、使えないのもいるんだケドねぇ〜!!
ウチも契約社員に局舎の開け閉めさせるのは局長が難色をしめしてるクチ!
局長に言わせると、「防犯上、好ましくないから控えて欲しい!」だって!
業務はね、今はそこそこ回るよーになったんです
ただ、解せないのは、「給料高いヤツは、あんまり超勤すんな!」とか言われつつ、他の社員にはナニも言わないで、センターリーダーだからってだけで、やたらとアレやれコレやっとけってゆー支店!!!
あのぉ〜・・・
ボクも他の社員と全く同じように配達業務やってるんですけどぉ〜・・・ってカンジ!
も、そこらヘンはサビ残・・・
あと郵便局さんとの間に入るのもイヤ!
「駐車場狭いから、事業会社の社員の駐車場はどっか探して停めろ!」だって
それって、センターリーダーの仕事なのかぁ〜!???
方々探して、ひとまず何とかしましたが・・・
苦情あったらお詫びに行ったりとか、そんなんばっかで本来の業務以外の仕事がツラいなぁ〜

169 :
>>168
なんだ、ただの僕ちゃんじゃないか。
センターの場合、今まで局と一緒だったにも関わらず局が嫌だなんてさ アホトカバカとか小一時間ry

170 :
>>168
本当にそうだよ。支店みたいに配達しないで業務してるならいろいろできるけどこっちは通配や混合してるのにいろんな事を言ってきやがる。
そもそも課長どもはセンターのことをよく解ってない。リーダーなんて総務省主任であって管理者じゃないのに。

171 :
>>170
支店から見てセンターは嫌なお荷物。出来れば関与したくない、って考えるのが普通の管理者。
センターから見て支店は無茶ぶりばかりで馬鹿かryだろ。
センター化で支店との立場が逆転してさ、支店からすれば今までの仇は局にあるんだけどセンターでとっとけwみたいな感じになってる。
いつまでも敵対視して仲違いしてればいいと思うよ

172 :
本当に支店からしたら、センターはお荷物なんだって思います。
電話とかしても雰囲気がもーそうなんだもん
支店には恫喝が激しい課長がいるんですが、きめ台詞が「てめぇ、もうセンターに行かせるぞ!」です
そこに働いている自分達は、もう島流しみたいなカンジ・・・

173 :
ついでに行っちゃうと、支店の人はコッチからの電話はウザがるのに、自分達はコッチのご都合おかまいなしに電話かけてきて「今 外?」って
「こっちゃ〜アンタらと違って配達出てんじゃぁ〜!!!」
「センター社員は外に出てて当たり前だろーがぁ〜!!!」
と、言いたいんだけど、支店とギクシャクすると、自分の首を絞める事になるんで、「後からお電話させていただきますぅ〜」と、丸く治めようとする事なかれ主義のボク・・・

174 :
>>172
センターなんてかまってられないってのが本音だろう。でも、外務上がりの課長はうちのセンターに息抜き感覚で来てる。支店ではうるさいらしいがセンターに来てるときはいい感じ!

175 :
センター併設局の者だけど、となりのセンターに担当課長が毎日やってきて
アダルトサイトを見ているw
局の端末では、管理者権限で見えないようにしてあるのでセンター端末が
うらやましい

176 :
↑嘘つくなバカ局員。
何が目的だ

177 :
そうとも言い切れないぞ
最近は壁がどんどん取り払われてるし・・・

178 :
>>175
ひまなセンターがホント裏山。
こっちは特殊室ある位の
割と大きめセンター。
でも、内務事務パソコンは一台。
常に争奪戦状態。
エロサイトなんか見てるヒマないよ


179 :
>>101
小包平均10個 通常平均400通 各区走行距離130キロ 2人勤務
EMS等外国引受有 特約集荷有り 有名神社大量差出有り
センター帰着後、集荷あれば再度2時間走行など
夜間指定有り
苦労してますよ 通配物量では羨ましいですがね
受持支店の一人からみても可哀相で‥

180 :
エロサイトは見れんようになってる・・・

181 :
過疎地で家が点在してて人数少なくて距離走るセンターって、2,3人でどーやって回しているんだろーって思う
再配達の時間指定とか時間通りに配れているの?
ウチは一箇所ヘボいとこがあるケド、そんでも往復1時間くらい
ソコを除いたら、端から端まで行っても15分くらいかなぁ?
それでも混合で、時間指定とかに合わせて飛び回るのって、大変とは言わないが、ちと面倒なんだけどぉ〜・・・

182 :
>>181
民営直後に地域一帯に「誠に申し訳ございませんが、民営化に伴う諸般の事情により配達は朝1回のみとさせて頂くこととなりました。
小包、速達、書留、どのような場合でも一度ご確認のご連絡を行いますが、お急ぎでない場合は翌日の配達とさせて頂きます云々。」
の案内に同意書を同封して返事貰った。
…発案者は俺じゃないけど、おっさん社員たちが考えて支店に内緒で決行。今でも内緒になってる。勿論、入力はお電話と同時に完了する。
と言うわけで、うちは朝一回の配達だけで再配もなければ午後の運送便が来ても受入、完了入力だけで取集と共に締めてる。
通常50以下、コツ3以下、社2名+メ1名。全く苦労してない。隠遁したい奴らの憧れのセンターになりつつある。

183 :
スゲぇ・・・
ってか、それで苦情が出ない事にビックリ!!!
今のお客はシビアなので、早配遅配なんつったら差出の企業経由で苦情を入れられて支店でお小言
トホホ・・・

184 :
支店の会議でレタパの販売成績が悪いってお小言くらった・・・
そんな事言ったってぇ〜田舎の集配センターにゃ、レタパ使うよーなお店も企業もねーし、お年寄りはレタパなんぞ使いませんがぁ〜
なのに社員ってだけで町場の支店とノルマが同じなのはキツい・・・

185 :
今度の法案通ったらセンターはどうなるんだろう?

186 :
>>179
うちの知り合いが
異動して現在も居てますよ
つらそうかな

187 :
いじめばかり

188 :
今度の法案通っても総合担務とは限らないって、組合の上の人が言ってた
でも、ならないとも限らないって言ってた
みんな一緒になるなんてイヤだけど、そーしないと会社が潰れちまうって言われた
いずれにしても特定局長の部下って事になるんじゃ・・・?
なんとか今のうちに支店に移動しておかないとなのカモカモ???

189 :
保険地獄で人間以下の扱いはいやだあああああああああああああ

190 :
今は保険も資格がいるから取らなきゃいいって言われた
でも、取らなきゃ取らないで、特定局長からは人格無視のパワハラで、牛か馬のように生かさず殺さずいわゆる飼い殺し!?
そんな特定局長でも結局ボクらの評価者で、保険やれないヤツの評価なんてサイテーなんだよ
きっと・・・
集配センター社員に未来はあるのか???(謎!!!

191 :
4月頃から完全に壁が取り払われそうだな・・・
早く支店に逃げないとヤバイ

192 :
自分も支店に戻りたいですが、希望も出し続けていますが、普通局から特定局への転勤組は、事実上の左遷!?
終身刑の島流しみたいなもんで、もう二度と都には帰れないのかなぁ???
アイツらには任せておけねーって意味で、支店に引き取られた初代ダメダメセンターリーダー達が勝ち組か・・・
トホホ・・・

193 :
商店が無い集落への異動辞令……あなたならどうしますか?
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1082071100

194 :
片道46キロだけど1ヶ月で慣れたな
商店が無くても人間が住めない場所じゃないだろ何言ってんだというレベル

195 :
>>193
商店が無いなら信号機もないw
通勤一択だろJK

196 :
3月に支店に異動できなければ保険地獄確定なの?

197 :
196と同じく気になる・・・
まぁまだ先の話だとはオモワレ・・・?

198 :
「創価学会の集団ストーカー」というのは集団で特定の個人に対して嫌がらせ、陰口、悪口等々を行う卑劣極まりない行為であります。
しかもその悪質極まりない行為を「仏様のため」「池田先生のため」「創価の正義のため」と言うキャッチフレーズを付けて
「これは正義のための戦いだ」と正当化しています。
まるで「アラーの神のため」と言ってテロリズムを正当化しているイスラム教のテロリストや、
「麻原彰晃先生のため」と言って地下鉄にサリンを撒くことを正当化しているオウム真理教と同じです。
東京、足立郵便局出身の公明党足立区議会幹事長Uの元同僚=足立創価学会の幹部M本は長年に渡り集団ストーカーを行なっています。
自らが犯した五千回以上の郵便法違反や給料の不正受給、就業規則違反等々をマスコミにバラされた腹いせに十数年以上に渡って
個人攻撃、悪口、陰口、集団ストーカー行為を行うという卑劣極まりない事を行なってきました。
創価学会本部の竹内一彦元全国総合青年部長(創価新報代表)は上記の法令違反、集団ストーカーの隠蔽を指示。
一般の学会員には事実を隠し「創価学会は法律違反を隠蔽する指示を出すことはありません」「創価学会は集団ストーカーをやっていません」などと嘘をついて騙しています。
竹内は法律違反を犯した足立創価学会幹部M本には弁護士を通し「嘘をついて しらばっくれろ」と指示。
足立創価学会の幹部M本は数千回もの法令違反を犯しましたが更にそれらを隠蔽するために郵政省上層部(人事部)や組合とグルになって
集団ストーカー、陰口、悪口、嫌がらせ等々を十数年に渡ってやりました。
足立創価学会幹部達の中にはこの「おかしい。このような悪事をなぜ隠蔽しなければならないのか?」と疑問に思っている幹部もいるのですが
この竹内一彦元全国総合青年部長はそれらの意見を押さえつけ隠蔽工作を足立創価学会幹部たちに強要しています。
隠蔽工作を繰り返すこの竹内一彦元全国総合青年部長はまさに詐欺師であり人間のクズと言っていいでしょう。

199 :
葬儀屋から骨をコツとして集荷する。
朝一に葬儀屋に逝くと爺を納棺しながら今これ焼くからまた来てちょーだいと言われるわな。
隣が火葬場というのがちょうど良い
昼休みに逝くと焼きあがっている。
南無阿弥陀仏

200 :
>>199 なん妙法蓮華経だろ

201 :
明日から3人です
計年消化
時間指定
差立等、無理です
退職の補充無しって

202 :
全体的に補充無しらしいよ
是が非でも黒字にするために
で、無理に兼務発令してグルグルまわすらしい

203 :
局会社と一緒になったら、内務が差し立てやってくれるから、それまでのガマンだー!
シゴトはもっと増えるだろうケド・・・

204 :
法案成立まであと少し
保険地獄まで

205 :
総坦にはならないみたいですよ
総坦前にはなるみたいですね

206 :
静岡県三島市の郵便局で100通以上の普通郵便を配達せず隠匿し郵便法違反を犯したとして関係者3人が懲戒解雇処分となりました。
しかし懲戒解雇処分となったこの三人よりももっと100倍も1000倍も悪いことをやった輩がいます。
東京、足立郵便局に勤める創価学会幹部M本であります。
足立創価学会幹部M本は少なくとも五千通以上もの速達郵便の遅配、千五百日以上の給料の不正受給、二千五百日以上もの就業規則違反を犯しました。
(M本は同じく足立郵便局出身の公明党足立区議会幹事長Uの親友)
ご存知のようにそれを知った創価学会本部の竹内一彦元全国総合青年部長はM本に対して上記の数々の法令違反について
「嘘をついてしらばっくれろ」と指導(命令)しました。
要するに懲戒免職になった静岡の郵便局員より足立創価学会幹部M本は100倍、1000倍悪いことをやっているのに
「嘘をついてしらばっくれている」が故に懲戒解雇にならずに現在でも平然と郵便局に勤めていられるわけです。
「盗っ人猛々しい」というのはこの連中のことを言うのでしょう。

207 :
集配センターから別の支店の集配センターへ異動しましたが
やり方が全然違いますね。
以前は内務作業(代引管理票、小口貨物、業務支援等)は
支店がやってくれていたが今居る所は自分たちでやらないと
いけないし…壁もない(鬱)
小配もいないので担当課長が午前指定のみ配ってくれてます

208 :
総担の心配してる奴が居るが、総担は旧郵政省の通達で実施された。
あの頃は郵政省が保険・貯金・郵便の許認可をしてたから、自前の要件で金融分野の業務をしていたが、
今は許認可権は金融庁が握ってる。
何が言いたいかというと、今は資格のない奴に金融商品は扱えないって事。
保険の仕事をやらせたくても募集人の資格取らないとやらせられないからね。

209 :
しかし局会社との合併で、上司は支店の郵便・集配課長になるのか、局長になるのか。
特定局長より支店課長の方が会社的には職位が上っぽいが。

210 :
しかし局会社との合併で、上司は支店の郵便・集配課長になるのか、局長になるのか。
特定局長より支店課長の方が会社的には職位が上っぽいが。

211 :
>>207
そんな天国なセンターがあったんか・・・
そこいかせてくれ

212 :
センター社員にとって、総担より問題なのは特定局長が直属の上司になるコトじゃネ?
支店なら、どーんな嫌な上司でも課長以上なら2、3年で異動してくれるが、持ち家特定局長じゃ、キホン異動なし、定年65歳・・・
気が合わなきゃサイアクだと思う!

213 :
ウチの局(郵便局)隣接の集配センターは、4人いれば充分回るのに、なぜか7人もいらっしゃって、毎日15時前には完配(下手すりゃ14時台)してて、やることがないとのことで時間休を取ってさっさとお帰りになられます。
隣の会社のことなので関係がないのですが、近隣の他センターが人員不足と配達数が多くて毎日パンクしているので、こんな状況を知ってるはずの支店(親)は改善もせずよく放置してるなぁと他人事ながら呆れてしまいます。
配達会社はタダでさえ業績不振企業なのに・・・。
やっば低品質な会社だと言われても仕方がないね。

214 :
>>213
うちの支店の管内には客が数人しか来ないのに局長以下、社員が2人も暇いる局がある。する事と言ったら客と雑談程度。あってもなくても変わらない局なのに必要だと勘違いしてる。そりゃ家の隣にあればいくが無ければ他の局に行けば済むこと。

215 :
この低品質バカ会社はアンバラなんだよ。
時期的な現象もあるけど、人口と社員数の比率に差があるセンターが多いよ。
酷いところは人が足らず慢性的に週休非番買上げが続いているし
社員数が人口に比して多いところは時間を持て余している。
管理者は面倒くさがりで無能で保身しか考えないバカばかりでこれを
知っていても是正する気が全くない。

216 :
>>215
だからさ低脳とかバカとか言ってると自分の為にならないよ。
言ってる事は的を射ているんだから言い方変えたら?いい大人なんだからさ。

217 :
支店から集配センターに異動したけど集配センターの方がいいかなと思う。雑用事はあるけど配達は支店の半分くらいだし配達総合情報システムの入力も無いし営業目標も減った。

218 :
>>215
共感します。
もう少し現場の現状を理解した人員配置をしてもらいたいですね。


219 :
>>213
田中珍一が悪い
せいせいしたぜ

220 :
>>217
支店からセンターにきたけど、目標同じだぞ!
配達量は5分の1だからいいけど

221 :
支店がいいよ
うちは人手不足のうえ病休に休職がいる
最悪な環境

222 :
>>216
>低脳とかバカとか言ってると自分の為にならないよ。
・・・心配してくれてありがとう。
でもな、この会社、小包なんて料金以上の経費かけてんだぜ。
他社が断る顧客ばかり相手にして。これだけでもまともな会社でないだろう?
人員配置だって例えて言うならぽ選手が欠員で守るのが精一杯のサッカーチームなのに
ふんぞり返っている監督コーチが異常に多いんでないか?しかもこいつら選手経験すらないのもいる。
こういう組織をバカと言わずに何と言えばいいんだよ?

223 :
担当課長って何しに来てんだ?ただ座ってるだけ、明らかに残留あり6時でも誰も帰って
きてないのに ようやく発言した言葉が 
人が足らないのか?
だって・・・

224 :
集配センターから支店に異動したオレから言わせてもらうと、
いろいろと雑用で大変な集配センター
くだらんミーティングばっかで無駄に時間を消費させて昼休み食い込み労働までしないとな、ブラックな支店って感じかな?
どっちもどっちで大変だけれど、人間らしいのは集配センターな気がするな
局会社との合併って話がなけりゃ異動を激しく後悔したかもしれん・・・

225 :
自爆強要はコンプライアンス違反です
http://www.youtube.com/watch?v=AXSFjpeVZcc

226 :
>>223
担当課長に何を期待してるんだ?

227 :
担当課長も色々いるからな
知らない間に再配受けて「配達してきたから処理よろしく」って配達証渡された時は驚いたよ

228 :
配達してくれるだけかなりマシですよ

229 :
>>217
魔猿おまえ馬鹿だろ
長岡市の恥さらし
いや新潟の恥さらしだな

230 :
10月から局会社と一緒になって報告や支店との授受がなくなったら、今の契約社員を含むセンター人数と同じだけ人員いるか?

231 :
合併してもセンターでは総担にはならないと言うが、合併の国民向けの
お題目のひとつは集配員に貯金・保険の取り扱いを頼めて便利になると
のことではないのか。何らかの形で貯金・保険に関わらなければならな
いだろうな。また昔のように特定局長に叱られる地獄の総担らしきもの
になるのか・・・

232 :
局会社の方で時々話するけど貯保とは別の話としか思えないんだよな
大体総担やりだしたら公社時代と同じになるやん

233 :
総担で保険地獄だって

234 :
今のセンターの社員はほとんどクズばっかりだろ!保険なんかできねーだろ

235 :
>>233
総担は失敗だったじゃないか。
やれるわけない。

236 :
ホントどうなるんだろう

237 :
総担はない!
けれど社員の何割かは貯保の渉外に異動だと思う
いきなり契約社員の雇用止めも出来ないだろうし、異動は基本的には命令!
従えない人は辞めて下さいって事

238 :
だろうなぁ
強制かぁ

239 :
それなら辞める。

240 :
命令ならやるけどねぇ
ただ兼務でやれば0人で出来るみたいな4次元理論だったら
できねーよバカの一言だな
事業社員1名のセンターとかどうするのw

241 :
センター併設局なら元に戻せるけれど、
支店に吸収された現状の集配センター無し無特局はどうなるんでしょう。
元に戻すって言っても人がいないじゃないか?

242 :
センターを支店に吸収された局って実質無集配に
なるだけでしょ

243 :
けどそれだと格差が大きくなりすぎじゃないか。

244 :

最近の地震も竜巻も車輌や航空機の事故も脅迫も 2CHへの命令も…いすゞの藤沢に居たサヴァンの「ひろ」と言う人。
アミの従兄弟と言いながら主犯のアミには呼ばれて無い人。偽朝鮮総連。
陰に隠れていた大柄の知らない人。
「アミ」も「ノジ」も「エリ」も最近は その人と判明。
弖十=優多野手頭=帝跿(徒)=衞鴉隴 壞閼髏 繪鴉路 薈亜炉 壞椏鏤
織田 繪璃奈(横濱・野島えり) 會理主宮
Eleonora de' Medici
chocolat@湘南台 de' 闇将軍@藤沢市
еопое=еёжЭЮЯабЧЦХЛθ=γδεζηθ=νγδεζθ
A(E)rena Oda Medici Lamcasta Vintevecom Yokohama
Freemasonry & MicroSoft co.USA tp.

245 :
>>243
何の格差?

246 :
>>245
たぶん?民営化前に集特だった郵便局の所の住民は
また前に戻るんだと思うぞ。
でなんでうちのとこの郵便局は外勤さんがいないんだ!
貯金の払い戻しが出来ないじゃないか、と

247 :
>>246
郵便局の渉外がカバーしてるだろ?

248 :
民営化で支店に吸収なんてトコあるのかね?
その辺は変わらないだろ

249 :
>>240
社員一人のセンターなんてあるの?
最低二人いるのでは?

250 :
隣のセンターは総務主任1人のセンターだよ
バイトは4人くらいいるそうだが・・・

251 :
>>249
うちの隣がそうなんだよ
3月まで2名だったけど退職して補充なし。
俺が異動すれば済むだろうが、そうするとこっちが破綻するわけで・・・

252 :
メイト合わせて4人+兼務1人のセンターだけどブツが日に平均500の÷2区
こんな所よっぽどの理由がなきゃ吸収されて残ってないわな
ちなみにウチは民営化時に会長局だったので最後の大抵抗で残ったらしい
普通はよっぽど僻地でどこにも付けられないからなんだろうから不名誉極まりない

253 :
9/30までの辛抱だね

254 :
252 うちもまったく同じで俺が唯一の社員
局会社と統合して早く抜け出したい



255 :
集配センターは、郵便局株式会社と郵便事業株式会社が統合して日本郵便株式会社になると、どうなるの?
現在はB郵便局に併設された、A支店B集配センターだけど、統合後は、A郵便局B集配センター?
昔のようにB郵便局?

256 :
昔のようにB郵便局で、100%なります。

257 :
>>255
上司が局長になるらしい
組合説明であった(´・ω・`)

258 :
現状どんなですかい?

259 :
年賀の目標増やされた・・・
絶対ムリポ・・・

260 :
センターで休日1人配置の所でパンクなどの車両故障発生したらどうするの?

261 :
>>260
差立ては送れるわ、時間指定は守れないわ お祭り

262 :
来年の4月から統括局の集配センターとは縁が切れて、併設局の局長傘下になると思っていたんだが、そう単純でもないみたいジャン!?
ウワサによると「システムの移行が間に合わない?」とかの理由で、まだまだこのままってな話も聞くが、実際のトコロどーなの?
教えて!偉い人!!!

263 :
保険地獄だって

264 :
早く統括局と縁切りたいのに、4月以降もこのままなの?

265 :
セクハラ、パワハラ、自分たちが政治を動かしている!くらいの勘違いをしてる特定局局長の傘下でこき使われるより、管理者不在でのびのび出来る統括局傘下のセンターの方がイイんじゃネ!???

266 :
現在中規模支店の課代(旧総務主任)です。
センター異動を打診されていますが、ずっと支店でやってきたのでイマイチ集配センターの
事情(業務内容)がよくわからなくて・・・・。
自宅がそのセンター近くでもある上、そのセンターの役職者が退職されるそうで
その穴埋めとして自分に打診があったようです。
明日までに返事が欲しいということですが、自分としてもちょっと迷っています。

267 :
とってもやりがいのある仕事です
是非手をあげてください!
ちなみに俺は支店にとばされます・・・

268 :
>>266
うはっ!
支店からセンターかぁ〜・・・
マジレスすると、仕事覚えるまではマジ大変!
配達だけじゃないし、細かい雑用山盛りだし、しかも課代で行っても部下から仕事を教わらないと何にも出来ないって事にプライドが耐えられるかだな
ただ、うるさい事を言う上司もいないし、ある意味>>267の言うようにやりがいもあると思う
大体は支店より配達も少ないから体も楽
話があったのなら行ってみても自分の為になると思う
予想出来ない要因として不安なのは、将来「総担」になるかどうか?
その時は、運がなかったと思ってクダサイ!

269 :
266です。
>>267さん
>>268さん
アドバイスありがとうございます。
そのセンターって管理者や役職で異動した人の多くが降格や退職するという、
いわゆる「困難局」みたいなんですよ。
原因が業務なのか、それとも人間関係なのか噂でしか知らないんですけどね。
まあ、行けと言われれば行くしかないんですが、支店(今では郵便局ですが)の
業務しか知らない自分としてはちょっと躊躇している訳です。
周囲では「島流し」「都落ち」なんていう奴もいますがw、
新しいチャレンジとしてやってみようかな、と思っています。

270 :
集配センターは、外見は併設郵便局になっているんですよね?
組織的は、A郵便局(旧支店)受持ちのB郵便局と言う形で、社員もA郵便局本務、B郵便局兼務と言う形ですよね?

271 :
>>269
サポートするから何でも聴いてくれ
ちなみにセンター5年経験してるから

272 :
ややこしい!
早く分社化前の姿に戻しやがれ。

273 :
>>269
「困難局」ねぇ〜・・・
ウチの局の受け持ちセンターじゃそーゆー話は聞かないが、何だろ?
OBの契約爺がでかい顔して仕切ってるとか、併設特定局長がクサレてるとか、クレーマーが多いとかかなぁ〜!?
いずれにしても業務っつーより人間関係な気が気がするなぁ〜・・・
他に課長代理がいればまだ楽だろうケド、小さいセンターで役職者が己一人だとすれば、それなりの覚悟がいるかもねぇ〜!
やりがいを見いだせればいいトコロだとは思う
>>270
今は旧支店に来ちゃったからあんまりセンターの情報も入ってこないけれど、多分それでいいと思う
ただ、4月からは兼務は外れるって聞いた
でもなぜか指示は今まで通り統括局の集配部から入るんだって
なんか変なカンジ!
>>272
特定局長会が「今更郵便なんかヤリたくねぇ〜!」って拒否ってるから、もうしばらく無理らしいッス!

274 :
今更郵便やりたくない〜って?
そもそも局長会主導で統合したんだろが。

275 :
特定局長会がほしかったのは郵便業務のユニバーサルサービス義務だけで、儲からない郵便実務には興味がないと思われる

276 :
年末、ある特定局に夕方立ち寄りして「年賀状の売り上げはどうですか?」って聞いたら
血相を変えて「年賀はがきなんてどうでもいいんだ。保険だよ、保険、保険取れなきゃ特定局は生きて行けないんだっ!」
とまくし立ててましたね。
窓口の社員は下を向いていたけどw

277 :
↑ まくし立てていたのは局長です。
  いろいろ大変なんだな、と思いましたよ。

278 :
>>724
イヤな、オレも課長(旧、代理)から聞いた話だから、ドコまでホントかワカらんが、局長会主導だけど、そーゆのって部会長とかの意向が強いらしい
で、その部会長とかって、無集配局の局長が多いんだって!?
だから、そーゆー局長は、自分に関係ないからユニバーサルサービス義務が欲しくて、郵便事業と一緒になりたい
でも、集配局の局長は今さら面倒な郵便はやりたくない!って拒否ってるって言ってた!
まぁドコまでホントかワカらんがねぇ〜!

279 :
何年か旧支店主体でやってきた旧センターの郵便業務を併設局の局長が指導できないと思います。
「窓と事業が一体となって郵便局として地域のみなさまに喜ばれる仕事を……」
なにを今更って思った…。

280 :
旧局会社との関係はどうなった?
まだ旧支店が管理してる?

281 :
>>280
まだバリバリ管理してる
キホン体制は全然変わっていない
特定局長曰く、「来年からは一緒になるから!」って言ってる
もっとも思考が大雑把で旧態依然としている保険の事しか考えない田舎のクサレオッサンの特定局長じゃ、今の複雑怪奇な郵便システムや、端末できっかりしてる職員の業務時間管理
やたらと厳しい点呼とか車両管理まで出来るとは思えんのだが・・・?

282 :
>>281
旧局の管理になっても局長がすることは営業の管理だけだろう

283 :
本日付で、普通局より異動して来ました。

284 :
旧普通と旧特定集配は少し違うので慣れてくださいね。

一緒になったら窓局長に「点呼?そんなことするより早く配達に出てさぁ〜お客さんは待ってるんだから!配達の人はもっと超勤減らすこと考えなきゃダメだよ…」
とか真顔で言われそう。

285 :
>>284
ありがとうございます。

286 :
はなはだ

287 :
センターリーダー手当ってどのくらい貰えるんですか?

288 :
旧支店 外務  内務  業企  センター
で、2年ごとくらいで交流すればいいんだよね
そうするとお互いの大変さが分かると思うんだが
たとえばセンターは、分からないことを業企へすぐ電話するけど
自分が業企を経験すれば、「つまらないことで電話して申し訳なかった」
と思えると思うが・・・

289 :
うちのセンターは1日休んだら集荷方法も忘れるような香具師ばかりだぞ。
DOSS入ったら全部こっちに回ってきて生き地獄になりそうだ。

290 :
6月初旬に局(旧事業会社)からセンターへ異動になりました。
センターは初めてでしたし、「管理者がいない分みんな仕事も適当にやっているのかな」と
思っていたら全然違っていましたね。いろいろ協力し合って業務を回している、という
感じがします。自分は課長代理の平行移動だったのですが、役職者のやることは確かに
多いです。こういうのは統括局(支店)にいてはわからなかったですね。
1か月経過し、人間関係や仕事にもようやく慣れてなんとかやって行けそうだな、と感じ
ています。ただ、超勤は多いですね。リーダーである課長は月30時間くらいやっている
ようですし、自分も6月はそれに近いくらいやりました。前の局と違ってサービス超勤は
一切なしで、周囲から「やった分はちゃんと付けないと損ですよ」って言われましたw
管理者がいない分だけ自分達がしっかりしないと・・・・という職場の雰囲気です。
その反面「管理者がいなくても業務は回るんだな」と感じていますwww

291 :
>>290
>管理者がいなくても業務が回る
当たり前だろ
管理者は現場業務なんかしてないんだから

292 :
隣の旧集配センターは何年も前からカラ超勤をつけていたのが発覚したが
始末書のみで済んだよ
なんだそれ…

293 :
横領じゃん

294 :
郵便関係部の新採はセンターに配置すべき
小さいながらに内務外務を全部こなすわけだから適正を把握するには一番早い
今の新採は内務だと旧統括支店(地域区分局)にしか配置されないし、外務は穴があるところに配置される感じ
そりゃ人員や教育に偏りがでるわな
統括支店で内務で特殊だけしてる奴と、通常特殊発着を片手間にこなしながら配達をしてる奴とは見えるものが違うと思うよ
教育的意義を見据えて新採はみんなセンター配置を義務化すべき

295 :
センターは優秀論キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

296 :
>>293
横領した金は返却するそうです

297 :
>>294
確かに内務だけ、あるいは外務だけ覚えればそれでよしという今の考え方は誤りだと思うが、センターにそれだけの枠はない。

298 :
センターは優秀?千葉県だけど、うちのセンターは最悪最低。
センター廃止してほしいね。

299 :
成り手がない役用に温存

300 :
15人以上いる旧センターで課代の立場でリーダーしてるなら旧支店の班長より格上でしょ。

301 :
旧支店の内外問わず課代以上は一度はセンターLやれよ
君らの思ってるとおりバカでも出来るクソ楽勝仕事だし平気だろ?

302 :
センターは何でも出来て優秀だと勘違いしてるのがいるんか?

303 :
その間違いを正すためにもお前らがセンターリーダーやれ

304 :
センター社員はなんでもしなければならないが、能率の悪い社員は多いよ。
だから支店で鍛えられたバリバリの若い社員が一人でいいから欲しい。
支店の班長さん達も遠慮せずに来て下さいな。

305 :
良かった\(^O^)/10月からセンターの面倒みなくて済むと思うと嬉しい\(^O^)/

306 :
センター長がいちばん激務
センター員はそれなり

307 :
>>305
kwsk

308 :
確かにセンターリーダーは大変だよ。
リーダー手当ってもらっているのかな?
それぐらい払ってあげてもいいと思うよ。
うちのリーダーは真面目だし一生懸命やってくれるけど
統括局からの奴隷扱いにはブチ切れしてたっけw

309 :
リーダー手当ってたしか数千円もらっていたような?

310 :
3000円

311 :
>>308
リーダー手当ても貰わず年寄りリーダーがなにもしない為センターのリーダーの業務をやらされるサブリーダーなら俺の事だ。
後、2年でリーダーは定年。

312 :
センターや局の規模にもよるから一概には言えないけど、センターに異動になって
「なんだ、こんなことまでやるのかよ」ってブチ切れしている人も結構いたよ。
大きな局だと配達と営業がメインで集荷なんてやったことがない人がいるし。
役職者として異動するとかなり大変だよね。
自分も慣れるまでは苦労したけど、慣れれば管理者もいないし、かなり気楽ですがwww

313 :
まあそうだね

314 :
一メイトですが
支店から来た課長代理がクソすぎてどうしようもありません
自分らは前々からいるので
通区もろもろは自分らが教えないといけないのは分かってます
それは別にかまいません。上司なので真摯に教えさせていただきます。上から目線でいようなんて一切思いません
それ以外の授受簿はじめ書類や集荷、各種内勤作業に関しても助け合わないといけないのも分かっております
課長代理さんは不慣れゆえにミスも連発されます。それも、仕方がないことだと思ってフォローしあっています
ただ、当の本人があまりに高飛車なので辛抱なりません
長年淡々と業務をこなし続けていたメイトがこの人のおかげで二人も辞めてしまいました
本人にその自覚はまったくありません
はっきり言って支店に帰ってほしいです

315 :
>>314
役付きの本務者がセンターに行くと管理者(部長)がいないから調子に乗ってしまう奴が必ずいると思う
大規模局なら必ず管理者以外にも上席者が複数いるから調子に乗りづらいだろうし
旧集特時代は局長の目があったけど、今の局長は合併後も積極的に郵便担当社員に指導しないでしょ
いまだに人事や評価は旧支店の流れだからね
多少問題もあるかもしれないけど、身近な局長にしっかり正してもらわないとダメだよね

316 :
課長(旧代理)は機械がまったくダメ
代理(旧総務主任)も機械がダメ
兵隊でいえば一等兵の主任が支えている
あと数年の辛抱かな( ^ω^)・・・

317 :
さっそく自爆だ、ちきしょう。年賀状なんかやめてしまえ。
さっそく自爆だ、ちきしょう。年賀状なんかやめてしまえ。
さっそく自爆だ、ちきしょう。年賀状なんかやめてしまえ。
さっそく自爆だ、ちきしょう。年賀状なんかやめてしまえ。
さっそく自爆だ、ちきしょう。年賀状なんかやめてしまえ。

318 :
集配センターの集約化は、どうなったのかな?

319 :
どうなるのさ?

320 :
集配再編第2弾!って感じ。

321 :
何も変わらないな

322 :
集配再編はよ?

323 :
局長から集約化の話がこっそりと
来年の10月説が有力とか

324 :
4月実施しろよ。

325 :
局長から集約化の話

326 :
早く統括支店と縁切りてーわ

重複した内容の数種類の書類作成
支店に楽させるためだけのPC入力
現金管理機もないから金の計算やら手作業だし

集約すれば締め作業も大幅に短縮できるな

327 :
ただし、局長が旧局会社系だから、郵便業務は素人同然のため、郵便社員に対する適正な人事評価は期待薄。

328 :
来年10月まで辛抱するか。。。

でも、まさかの保険地獄も復活とか???

329 :
旧窓口局長なら、貨物法制、安全推進施策に対して、
そんなもんに構ってたら営業時間無くなるぞと言いかねないなぁ。

330 :
保険地獄ふたたびっ

331 :
マジでか
俺 総担時代は都内だったから知らないんだ
大変だとは聞いてたけど

今の仕事やりながら保険の営業なんて絶対無理だわ

332 :
郵便配達しながら保険の勧誘なんて、コミュ障害の俺には無理

333 :
保険地獄か・・・来年の10月までに仕事探さなきゃ・・・

334 :
今日再雇用の元窓口管理者に聞いたけど
総担は大失敗だったということになってるらしい

しかも民営化してからは保険を扱うための資格がいくつか必要だとかで
今から郵便外務に資格取得のコストをかけるのは現実的ではないと

よって保険の営業させるなんて事はありえないだろうって話だった

335 :
そもそも集配業務で手一杯だろ

336 :
いまどき保険の外交員とかありえんでしょ(笑

337 :
渉外社員2万人構想が立ち行かなくなれば、禁じ手の集配社員に保険募集をさせるくらいは、ア本社ならやりかねない。

338 :
通帳預かりサービスでさえほぼ使われていないのに、保険はないわー。
不適正募集が続発して金融庁から業務改善食らうのがオチ。

339 :
マイナンバー郵便の誤配達など、多く見受けられますが、配達頑張ってね!

340 :
私の名前は郵政仮面!
日本郵政グループをより良い組織にするために日夜戦っておるのだ!
ノルマ・自爆・パワハラの証拠画像、書類の画像データなど、特定されるとまずいものを
(個人情報加工後)あなたに変わって公開します!
FBなどSNSでの個人・業務情報漏えい・誹謗中傷などのキャプチャやURL大募集中!
メールはツイッターを持ってる方はこちらのダイレクトメールからでも結構です!またツイッターに移動してから
私のプロフのリンクからオープン2CHに移動して名前をクリックしてメールも出来ます(dogumatisi@~)
皆様の協力をお願いします!( ̄´-` ̄)ノヤァ

まずはツイッターをご覧ください!これだけ数年前から晒していても警告など受けたことがありませんご安心を

また、2CHでよく見かける■■みんなで内部K■■「〜法違反だからじゃんじゃん通報しよう!」みたいな無責任な人柱募集はしません!
あなたの持ってる証拠データーを軽く保管・軽く公開。いざという時のためにお借りしたい。証拠の保管庫です!

https://twitter.com/yuuseikamenn?t=1&cn=Zm9sbG93ZXI%3D&sig=71467eca230c48236cb314a2532fe665a6a65ad3&al=1&refsrc=email&iid=7b8eb797823548f2a698c6720a0a962c&autoactions=1436931866&uid=191857836&nid=23+22
画像データ(手持ちのカメラでの撮影)の場合「Exif情報」が出ない処理をしてから公開しますので
ご安心ください。


http://imgur.com/G8hfc7k.jpg

プロモーションビデオ
http://youtu.be/vAO1PHTirLY

341 :
集約化って旧センターをまとめるの?

342 :
集約化というのは、集配センターを窓口局長の管理下に置くこと。
たがら、朝の安全スローガンやSKYTや、一本橋や多段階一時停止の訓練は省略して良いよ。

343 :
つまり、
平成19年以前に戻るということですな?

344 :
そのかわり保険とかは集約されて局長の監理下から外れて
支社管理になるんでしょ?

345 :
>>343
やっぱり保険地獄か!

346 :
>>344
保険が、というより、渉外、窓口業務が局長の手を離れて、支社(本部長)や特定局長が影のボスになるようだぞ。
普通局だけど、特定局長が人事権を持つというから、どうなっちゃうんだろうね。

347 :
希望通り自宅近所のセンターに異動できて初の年末
前任局に比べてあまりにも配達が楽なので余裕かましてたら…

2パス無しの年賀オール手区分だから結構忙しかった
こんなに連続して長時間区分したのは初めてだわ

348 :
情報ゲット

10月に再編あるってよ

保険地獄ふたたびっ

349 :
★年賀状など約1200枚、ポストから収集されず
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20160104-00000036-jnn-soci

愛媛県の郵便局で、年賀状などおよそ1200枚がポストから収集されないままに
なっていたことが明らかになりました。
日本郵便四国支社によりますと、2日、郵便物を出した人から「配達されていない」
という連絡を受け、八幡浜郵便局が調べたところ、ポスト2か所で収集漏れがあり、
年賀状など合わせて1213通が届けられていませんでした。
担当者を変更した際の引き継ぎミスが原因だったということで、郵便局では、利用者
におわびしたうえで、順次、配達しています。
日本郵便四国支社では、「今後、こうした事案が発生しないよう指導を徹底し再発防止
に努めてまいります」とコメントしています。

350 :
局長は、窓口、渉外を管理監督しないというから、将来、局長になれるのは、総務、郵便出身者に限られるってことかな?

351 :
郵便局の求人99件の平均最低月給130,200円
http://jobinjapan.jp/job-listing/keyword-post-office.html

こ、こ、これは!

352 :
郵政で13万は多い方だと思うよ
実際手取りで見れば11万位行くか行かないかのレベル

353 :
窓口や渉外の社員だって支社本社に異動すれば局長になれる。希望を捨てるにはまだ早い。

354 :
2月から新しい携帯端末機
旧支店の副部長が分厚いマニュアル7冊持ってきて研修してだって。
各センター、研修やってる?

355 :
↑ 日締めの処理もわからん

356 :
ぜんぜんわからんわ
もうだめ

357 :
IT授受やらせるってアホか
センターじゃ意味無いと思うんだがな
特殊の仕事が増えるだけだ

358 :
4月からはセンターじゃなくなるんだろ。

359 :
10月から統廃合みたいよ

360 :
うちも10月って聞いた

局長いい人っぽいし併設局との統合希望
もし統括支店から配達とかなったら最悪
あそこまで通うとなったら地元バイトの半数はやめるだろうな

361 :
センターの局長さんは旧局会社の局長さんだから、交通安全や貨物法制、DOSS、奪還営業に一言も指導しないから気が楽で良いと思うよ。

362 :
局長いなくても、何とか業務回ってるのにね
苦情処理をしてくれるなら
大歓迎
余計な口出しするなら、仕事遅くなるから
不必要

363 :
会議の時に、赤ん坊のようにギャーギャー喚き散らす
うちの松尾局長をどうにかして下さいw

364 :
外務用端末の研修を受けたが、もう覚えてません。

365 :
センターに戻りたいと思ってるんだが、
もう少し様子を見たほうが良さそうですね。

366 :
外務用端末で大混乱するからな。。

367 :
外務用端末(U型)の操作大丈夫かな?

368 :
一番心配な配達への交付と日締めが直前に訓練不能とか素晴らしいシステムですね

369 :
ペリカン合併混乱ふたたびくるね

370 :
本当に2月1日から実施するの?
まったくわからない

371 :
準備はいいかー?
あさってからだぞ

372 :
2/1 研修したのと違う授受
朝、ペリカンの統合と同じ予感がしたので
早く行ったら、早番、大パニック
毎回思うけど、どうなってんのこの会社?
おかげで、6:30〜20:00まで仕事させられた
精算できたから、遅番に任せたけれど
ひどすぎる

373 :
6:30から20:00まで仕事させられた人は力レーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(上野)へ郵送する事を推進しよう!!
ダウンロードするアドレスとJP労組本部の住所は「かんぽカウンターセールス自主研5」でググると出て来る。

374 :
死んだ
2型端末シネ

375 :
↑やっと帰ってきたな
おつかれさん

376 :
書留や荷物(セキュリティ等)交付票の作成はどこの集配センターでもやる
ルーティンですか?

377 :
です

378 :
普通局外務だが集配センター外務はどこまで内務の仕事するの?

379 :
発着区分特殊勤務時間管理切手類等及び締め処理取りまとめ日付印更植集荷差立

まだ羅列する?

380 :
基本、集配センターに内務はいない
配達員が内務作業して、普通の配達してるw
どんどん仕事が増えて
今、やばい状態
研修もマニュアル本投げてきて
何も研修していない人が研修してる状態
研修する親方(リーダー)
昼休みにご飯食べながらマニュアル読んでた
リーダーにはなりたくない・・・

381 :
↑ リーダーって
たくさん給料もらってるのかな
貰っていなければ、やってられないよね

382 :
貰っていない

383 :
分からない事を支店の内務統括へ電話すると
非常に嫌そうな対応をされる

一体誰に聞けばよいのかと?

384 :
リーダー手当ては、社員数にもよるが2万円前後だよ。

385 :
リーダーは手当でカレーをおごってカレーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(上野)へ郵送する事を推進したらいいっちゃ?
脱退届用紙をダウンロードするアドレスはとJP労組本部の住所は「時給800円の郵便局員が聲の形を語るスレ」でググると出て来る。

386 :
10月には統合なんだろ?
配達外務で居る限り次世代システムで覚えたことの半分以上は使わなくなるな
必死こいて覚えるのが馬鹿らしいわ

387 :
10月の再編がこわい
どうなるんだろうな

388 :
将来的には、総合担無にもどすらしいな?会議でそういう構想といわれたんだと。

389 :
保険地獄再びか・・・再就職先を探しておくわ

390 :
保険地獄って、保険売る方が楽でしょ?元総担経験者

391 :
メインが今の渉外(昔の専担)で他は配達しながらかね?
でも過去と違って今はかなり環境が厳しいからなぁ・・
なんか無理のような気もするが・・・

392 :
もう保険やりたくねえええええええええええええええええええええええええええ

393 :
当分は総短経験者からやってもらいます

394 :
逆だろ
渉外としてまず雇っておいて、使えなかったら集配の一般職に落とす

余った集配は、地域基幹職から余所にとばして人員整理
どういう人間からとばされるかはお察し

395 :
>>394
なるほど!
そういえば併設の局長が「障害社員が足りない、なり手もいない」と
ボヤいていたのを思い出したよ。
かつての郵政外務採用が近未来の渉外採用と姿が変わるのね?
そして使えない奴は否応なく移動と・・

396 :
昔は比較的若い集配担当の中で見てくれの良い、対話能力のある奴が貯保の外務員に引き抜かれていたけど、復活させれば良いよ。
貯保で使えない奴は配達員にな。

397 :
なるほど、渉外で地獄を味わった後なら、郵便外務なんて楽勝だしな。
代わりに郵便外務から脱出したい、意識高い系(笑)を唆し…自己啓発させて
渉外へ回す作戦か。

398 :
スーパーエリートが貯保にいったもんだがな

399 :
郵便外務が嫌で嫌で渉外へ行けたはいいが、
結局渉外の営業が嫌で辞めちゃった人なら何人か知ってる。

400 :
民営化の時貯保を選んだ人もかなり辞めてる

401 :
そういや、渉外行った知り合いだと、残ってる方が少ないわ

402 :
思い出したが、集配センター社員がゆうちょ通帳を預かってくるサービスってどうなったんだ?
まだやってんのか?

403 :
>>401
かなりしぼり上げられてたみたいよ

404 :
>>403
そりゃそうだろ。
民分化以降、局セグメントは部会なり地区連絡会に組み込まれちまったし。
向こうの「指導」が、旧普通局だった連中に耐えられるとは思わんね。

405 :
保険行かなくてよかったー

406 :
>>402
ひまわりサービス?

407 :
辞める人が続出する前夜ですか?

408 :
貯金や保険の渉外は常に募集してるし、すぐ辞めるからな。
採用してそいつの家族や親戚に保険とか加入させていらなくなったらポイ、とかやめて当然だが

409 :
他社の生保レディーだって車関係のディーラー営業だって、要は
身内含めた自爆要員でしかない。
自爆が続く間は首がつながっている。

その在り方が正しいとは思わないし、まして肯定する気などさらさら無いが、
営業嫌です転勤嫌です昇進嫌です配達だけしかしたくありませんとか、
ガキのわがままにしか聞こえん。
そんなガキに年収700も800もくれる会社が余所にあるだろうか?

410 :
おれは民営化のとき、修得内務だっ
たが、外務10人くらいいて、マジで
胸ぐら掴んで喧嘩してたな、誰一人
として貯金保険に行きたくないから。結局年配の配達が腰悪くてでき
ない人と、有席者数人と、どうしよ
うもないのがちょ保にいったが、の
ちに希望だして配達にいった有席が
いた、どうしようもないのは辞めた
らしい。配達に行けた奴らは勝ち誇
って、自爆した保険を喜び勇んで解
約してた。こちらからの定額とか保
険の協力依頼は無視しやがって。内
務は郵便局会社にのこるしかなかっ
たから嫌だったな。配達の奴らはま
た保険やらされるからザマア
だな(笑)定額純増とか目標半端な
いから(笑)集中満期で人たりない
からすぐちょ保に異動できるとおもうよ。

411 :
携帯から中途半端に改行して、死ぬほど見難い。

412 :
配達と自爆営業だけでは生き残れないわけか。保険が出来ないから郵便に来たのに。とほほ

413 :
総単経験者なんて、ろくに残ってないだろ
今更、証券外務員やらFPやらとらせるくらいなら、新人か経験者を採用するわ

どちらかといえば、総単復活を口実に人員整理するんじゃね?
支店で配達嫌がってる若い衆を動かしたり、正社員目指す配達のバイトを持ってきたり。
で、総単やりたくないなら、支店へ転勤するか新一般職に落ちるかを…

414 :
本社にいる奴らは、分割→統合→分割→統合とかやってりゃ改革しましたつって出世できるから、中身とかどうでもいんでしょ。責任はすべて現場がですむからね

415 :
10月から統合詳細情報はやく教えて!

416 :
もう、郵便・物流部門と保険・金融部門に分かれて監督官庁すら違うのだから、
総単はやらんと思うが。

通帳預かりみたいな中途半端なサービスやるくらいなら、
単なる取り次ぎ程度で済ませた方がリスク少ないだろ。

417 :
10月から統合詳細情報まだー?

418 :
まずはアフラックからスタート

419 :
郵政グループと関わり合いのある監督、監査官庁。
総務省、国土交通省、金融庁、会計検査院、労働基準監督署、税務署、運輸支局、税関、警察署、消防署

420 :
>>410
修特内務って何?

421 :
集配特定局内務でしょ

422 :
たとえ統合しても結局センター職員に内務やらせそうな予感
まぁいちいち支店にお伺いをたてる必要はなくなるから多少楽にはなるだろうけど

423 :
見守りサービスをしながら
実は貯金預かったり、保険売りつける
ために外務にやらせる
配ってるだけで済むわけないんでは?

424 :
確定なのは、より大変になるという事だけ。

425 :
センター解体
総担復活いやだあああああああ

426 :
50才以上で配達しか出来ない総務主任、なんちゃって課長代理以下の兵隊たちは地獄を10月に見るぞ〜
おまえらを辞めさるか一般職へ落とすかの地獄の二者択一
課長になっておいてよかったぜ

427 :
右肩下がりの郵便事業、低空飛行のゆうパックを抱えている現状で、
待遇が良くなると思える連中が正直羨ましい。

一般職が出来た時、その裏すら読めない社員ばかりで、
業績を上げられるわけがない。

428 :
センター廃止ならもうIT授受なんて無理にやらなくてよくない?

429 :
年休消化できない程、人員不足な上、廃休、超勤も360超えで
給料もすごいことになっているんだけど。

430 :
なおさら統廃合が必須やね

431 :
どこでそんな話が出てるんだ?

432 :
4月移動2人確定で来年度Rる
ヘタすりゃ一人減員で減区強制
もう無理

433 :
>>432
ウチも社員が一人異動内定
配達嫌いなやつだったから区割り的には頭数には入ってなかったけど
内務作業のこと考えると基幹職一人減はなかなか厳しいね

434 :
10月に局に併合?されるみたいだから
半年の我慢だ

435 :
ウチのセンター ホント配達だけなら超楽勝なんだけどな
内務作業やらなにやらで正社員だけ大忙し
んで通配のバイト連中は毎日ほぼ定時だよ
統合したら中作業減ればいいんだけどな…

436 :
減るわけないだろJK…

437 :
窓口渉外系の局長って、郵便の業務を知ってるのかなぁ。

438 :
総担やってたころは配達員6人、どんどん減っていって今は3人、
募集しても誰もこないから隣のセンターから応援+担当副部長にも配達やってもらってるぐらいなんだけど
こんなんで総担復活とかできるわけねーだろ・・・
統合したら窓口のやつらに配達手伝ってほしいぐらいなんだが。

439 :
保険地獄くるよ

440 :
センター統合本当じゃねーか!

このスレともさよならだよ

441 :
旧支店に吸収されるかor総担で貯保するか、センター潰しキター

442 :
保険は別だろ、たぶん
腐るほど保険ある今、作業着みたいなユニフォーム着たおっちゃんが営業なんてしたら
かんぽのイメージ悪くなるだけだぞ

443 :
だから我らの民主党比例代表の人がユニフォーム替えてくれるんだろ

444 :
配達ついでにやらせるつもりか?
ボロボロの反射ベストを着て保険の営業とか泣けるなw

445 :
田舎のセンターで働いてる高卒程度のおっちゃん達が資格取れるもんかね

446 :
資格なんか取らせるから契約取って来て
それか委託で配達、ぬるま湯センター時代は終わったんだよ

447 :
通常で引き受けて、もし仕分けの時に、その荷物が
品名不十分や外装で、航空禁止の荷物になった場合
始末書扱いになると言われたのですが、こんなもんですか?

448 :
保険営業で詰められるより、資格試験わざと落ち続けてバカにされまくるほうがマシじゃね?

449 :
>>447
すぐに支社報告らしいからたぶんありえる

450 :
>>448
それな
給料最低限でも配達だけしてりゃいいっていうなら気楽でいいや

451 :
親が便りの童w貞w

452 :
総合担務復活するんかな?

453 :
保険地獄は見えてる
なんとしてでも旧支店に異動願い出してる

454 :
今更ゆるさに慣れたセンター配達が支店に対応ムリだろ
迷惑だから来るなよ

455 :
>>448
生命保険募集人資格、あれ落ちつづけるの難しいよ
自動車免許の筆記より簡単だからね

456 :
センターと局統合ってのは表向きはムダを省くとかいってるけど
保険社員がどんどん辞めてるからセンターから保険勧誘出来る人を
見つけるのが本当の理由だと思う

457 :
センター社員なんかは配達エリアの情報知りすぎてるからコンプライアンス的にも保険の募集はないとおもうよ

458 :
民営化前の総担は、
午前は他社の保険関係の書類配達して、午後からその家に営業しに行ったりしてたんだぞ
この会社にコンプライアンスなんて存在しない

459 :
支店のしもじもは配達だけしてればよかったからな
これからセンターなみに仕事の種類が増えるな
総担になってもかつて経験した者としてはどっちでもいい
配達しかしてこなかった社員との差がでてありがたいかもな

460 :
訪問販売の規制があるから、
年寄り向けの見守りサービスの
建前で訪問して保険や投資信託
売りつけるやり方になるらしいぞ

461 :
見守りサービス頼んだ家族がぶち切れして大問題になる未来が見えた

462 :
大問題なのはセンターで楽な配達してダラダラしてたお前の存在。

463 :
さすが単純な配達業務だけで給料もらえる勝ち組支店社員様
お前らのせいでバイトとなにも変わらない仕事って言われてることを自覚してくださいね

464 :
センターは配達だけなら楽だろうけど他にやること大量にあるから楽じゃないよ

465 :
旧支店、普通局の役職が楽なものだと?6年ほど出来る社員をセンターから本体に引き抜いてきた結果もあるけど大変ですよ

466 :
かつて、営業できない荷物くんは普通局で配達だけやってろ!
とよく言ってたな

467 :
誰も支店が楽だなんて言ってないと思うぞ
単純だとは言われてるが
センターからも支店からも、異動は若いうちじゃないと無理だね
前者は体力的に、後者は業務内容を覚えられない

468 :
計休の希望調書来たんだが、15日以上あるはずが「合計10日」としか書いてないんだけど規定でも変わったか?
聞いた覚えがないんだけど。

469 :
時間給とりまくったんだろ

470 :
いや、そうでもないんだ。何が起きてるんだろう…

471 :
非番廃休、計年で休んだんだろ。

472 :
なんか変わるんか10月以降 まぁ楽勝でしょ 

473 :
統合保険地獄

474 :
センターは書留の電子授受は上手くいっているの?

475 :
>>474
混合に書留と代引き分けて出すのが手間。
急に窓口に代引き取りに来たり夜特殊が配達に出る時は
1人で内外モード切り替えてやってて涙目。

476 :
総合担務ってなんですか?
配達員がイノッチみたいな事するんですか?

477 :
通配も集荷も、差し立ても在庫管理も、コンプラ指導も支社報告も、貯金営業と保険営業も全部一人でやるの!
全てを総合した坦務だ

478 :
集配センターはなくなるのか

479 :
もう無くなった先行実施センターあるだろ

480 :
>>475
なんで端末二台使わないの?

481 :
うちは先行実施局だが、元々併設局と仲が悪いため雰囲気が悪くて困ってる。
双方の役職者がいがみ合っているしね。
旧併設局側からすると「せっかく面倒な奴らと離れられたのに、また一緒かよ」って感じ。
窓口に持ち込まれるクレームも多いし気の毒な面はあるんだが・・・・。

482 :
釣銭とかもまた窓口から授受とかなってんの?
勤務管理も全部窓口側が?

483 :
>>481
窓にしてみれば集配なんてやっかいなお荷物だもんな
営業にしても年賀やかもは奪い合いだし

ところで現金管理機は使えるのかな?
色々と締め作業は楽になってると思うんだがどうなんだろ?

484 :
482で書き込んだ者です。

単独局になったからすべて受持局(旧統括局)と切り離されたのか、というとそういう訳では
なく、色々とつながっている部分が残っていて、結構厄介なことになっています。
現金管理機はまだ配備されていないため、今までのように週に一回釣銭が届きますし、
勤務管理や人件費等はすべて受持局の管理下ですよ。
営業成績は受持局からも旧併設局からも報告を求められるし、一体どうなっているのやら。
リーダーが局内の仕切り(パーティーション)の撤去を臨局した支社に依頼したところ、
「経費がかかるから今はっきりしたことは言えないが検討したい」との返答があったらしい。
何かと手狭だから早く撤去して欲しいんですがね。
締め作業の件ですが、現金管理機が配備されればそれで管理するんでしょうけど、その他に
やることが多いので特にリーダーは大変そうです。(自分は主任ですが)
リーダーによると書留の交付を今までのうちで管理するのか窓口交付にするのかでかなり
(旧併設局と)揉めたらしいですね。
それによって管理の仕方が変わるのでその調整がいまだに続いているようです。
ようは押し付け合いってことかなぁ。
先行実施局次第で横展開するようですから、支社の担当者も必死ですよwww
長文スマソ

485 :
(ノ∀`)アチャー

486 :
>>484
現金管理機については併設局のを使うのかな?と思ったんだけど…
統括局からつり銭が届くって事は今までと同じって事ね
じゃ販売品とかも今まで通り統括局から贈ってもらうんだろうか

結局面倒な事はそのままなわけか 最悪だな

ありがとう これからも情報よろしく

487 :
こんなんじゃ統合なんで無理だ

488 :
まぁ併設局的には仕事増やされるだけだもんな
人減らすだけ減らしてから、はい昔のように一緒にやってください
って言われてもな、まず人数を昔と同じようにしてもらわんと。

489 :
>>488
俺はてっきり郵便内務の職員が来るのかと思ってたよ
今回の異動で先行実施局に増員が無ければそのままやれって事なんだろうな
結局形だけ統合ってだけで特殊や差立てなんかの作業は今まで通り集配でやるんだろう

しかし勤務管理まで統括局ってのはどうなんだ?
何をもって統合というのか理解に苦しむ

490 :
内務増やすとこもある
センターによって規模、人員、特産品の量とか全て異なるから
併設局長との折衝を重ねて進めている、一律に増員なわけないだろ

491 :
パーテーションの向こうと一緒にみんなで力レーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(上野)へ郵送する事を推進しよう!!
ダウンロードするアドレスとJP労組本部の住所は「局長&#47564;&#49464;」というスレに書いてある。

492 :
ポスパケットの着払いって自センターで補助票つくってる?

493 :
中規模のセンター勤務だが補助票は統括局が作ってくるよ。

494 :
普通そうだよねー
なんでも作らされる
なんでもありだ・・・・

495 :
>>494
自分の勤めるセンターも補助表作ってるよ。
センターはいろいろな仕事あるよねー。

496 :
IT授受始まってから4月で紙媒体(書留等の授受簿)が無くなるということだったが4月以降も引き続き使ってる。皆さんのとこはどうですか?

497 :
補足

↑書留の交付・返納授受簿です。

498 :
>>497
自分は端末の返納表を見れば残数がわかるので授受簿は不要と
思うけど夜特殊入る人は書留の残数が不安、料金収納の金額が現金と合わせにくいという理由で書留・料金の紙授受簿と並行して電子授受してます。

499 :
授受簿とか、出入日計表とか残計算する紙は無くなったよ
その変わり電子授受簿と追跡系と、取引管理のアラートは全てを精査して消し込んで帰れだけど
センター課長と、副部長が判断して動かないと仕事がただプラスされていくだけ

500 :
もしかして、料金収納以外の一般の書留のIT授受も始めてるの?

501 :
始まって3ヶ月なのにもう始めてるの??

502 :
仕事が増えただけの奴ぁくやしいのう。IT授受を無くせばええんじゃ。
http://www.youtube.com/watch?v=vK7WxjlTdxU
金曜日じゃけぇ、カキフライカレーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さんで》記入してJP労組の本部(上野)へ郵送する事を推進するんじゃ!!
ダウンロードするアドレスと郵送する宛先は「【戦いの】戦う、ゆうメイト12【これかりだ】」でググると出て来るけぇの。

503 :
>>500
どうせそうなるから前倒しで始めてます、紙より楽だよ

504 :
センターの非正規おっさん共がIT授受とか覚えられる気がしない
正社員経験のない万年非正規のおっさんってまじで頭悪くてびっくりしたわ
おばちゃん連中は頼りになるのになぁ

505 :
2月から始めてますが代引・着払のみの授受しかしてない局があるんでしょうか?
最後に書留とゆうパックで査閲しなけりゃいけないですよね?

506 :
>>505
ウチはまだ料金物のみだよ
ただIT授受をしてるってだけでそれ以外は前と同じ
相変わらず授受簿も書いてる

507 :
>>506
同じく。支社によりけりなのでは。近畿

508 :
訪問販売禁止で、見守りサービスしながら実は売りつけってことになるだろう。ノルマは上がるだろう

509 :
旧総括支店なんかは数年前にIT授受始まってて紙媒体、書留交付授受簿などなくなったので旧センターもなくなるのかなと。面倒くさいんですよね。あとから再配希望とか窓口受けとかでると。

510 :
紙がなくなったら○が出るまで調査しないといけないの?
すごい心配

511 :
今でも残が合わなくても調査なんかしてないくせに

512 :
私は昨年まで集配センターの遅番専門で仕事をしていました。転勤転勤で身体の調子を崩して現在、休職中ですが、10月に局会社と統合と風の便りで聞いていますが、将来的に総合担務復活するのかな?詳しい情報を教えて下さい。

513 :
調整に戸惑ってるみたい
統合なんて2年ぐらいできそうにない

514 :
総合担務復活しても資格取らないと保険営業できないんだから
今のうちから資格なんて取れそうにないバカのフリしておけ

515 :
うち、先行統合局に選ばれて、4月から窓口とくっついた。
相変わらず副部長は来るし、支社本社からも視察にきます。
仕事内容はほぼ同じで、総担復活も今のところ無いみたい

516 :
何の業務が統合されたの??
いままで通り?

517 :
まず、営業成績が窓口に反映されるようになった。
具体的な目標も窓口の局長から降りてくる感じ。
でも、切手類は支店から届くので、売ったときは支店に報告して、成績を総務で付け替えてるそうです。

証拠書類の一部は窓口の局長が査閲するようになりました。
お金関係と郵便関係はそのまま副部長が査閲して、点呼とかチルド、鍵の授受なんかは局長がみてます

518 :
今後は営業が出来そうな社員は窓口に引っ張るそうです。それは内務になるわけではなくて、渉外になってもらうとのことらしいので、総担はまだまだ先だと思われます

519 :
結局保険をする人がどんどん辞めていって
人がいないから郵便から引き抜くってことか

520 :
そんなん営業頑張るだけ損じゃん
アホくさ

521 :
あの時にコストの高いベテラン再雇用のおっさん達を雇い止めして
安く使えるまともに就職できない人たちをを入れたせいでもうめちゃくちゃですよ

522 :
出来る、欲しい社員は期間雇用含め支店に引き抜いてきた
カス、残骸のようなセンターは楽してていいから、もう関わらないで欲しい

523 :
間もなく、集配特定局へ戻るそうですが、運行管理者は局長がするんですかね。

524 :
あと1年だね

525 :
>>511
小包の残が合わなくて困ってますが、皆さんの局では放置ですか?

526 :
松本人志のまじめ局員
もっともっと割引してあげたい
無料にしてあげたい
バカが付くほど真面目です

527 :
松本人志のまじめ局員
もっともっと割引してあげたい
無料にしてあげたい
バカが付くほど真面目です

528 :
総担復活決定オメwww

貯保やるのがイヤなら、旧支店に異動しなwww

529 :
>>528
なんだってーーー
アソシエイト社員を作って
ほんまもんは総担かよ!

530 :
会社統合の時点で、想定内の話やん。
窓口会社が、嫌々ながらでもクビを縦にふればすぐやで?
嫌々の理由とやらは、渉外社員があまりのキツさに定着しないから
だけどなwwwwww
最初こそ、支社が先行実施局決めて数える程度だが、
最終的には、大半の旧集特でやるだろ。
わざわざやらない場所を設定する理由無いし。

531 :
もうすぐ保険地獄か

532 :
嫌なら異動するしか無いな。

533 :
あげ

534 :
>>530
やるのは小さいセンターだけらしい

535 :
早く保険やらせろよ
配達だけじゃもったいないわ

536 :
支店に統合されるセンター増えてない?

537 :
センターは無駄だもん
支店統合が正解

538 :
東北地方すごい数のセンターが合併するんだね、そんなに元に戻りたいか?
今のほうが気楽でない?

539 :
センターは無駄

540 :
無集送付は、センターの入りと出の部の帳簿に書く必要ある?休み明けに旧無特への局留は到着日に無集送付入力しちゃダメなんですか?

541 :
早く貯金保険と統合して壁取り外そうぜ

542 :
昔とは状況が違うよ
配達に貯金保険やらせるよりも、渉外に配達手伝ってもらいたいぐらい人減らされている

543 :
さっそく自爆だ、ちきしょう。年賀状なんかやめてしまえ。
さっそく自爆だ、ちきしょう。年賀状なんかやめてしまえ。

544 :
管理者に仕事できるように思われたいから
毎年推進以上の年賀の枚数要求するリーダー
鬱や

545 :
休みの日もメールが来る
もういい加減やめてくれ

546 :
統括局が要員不足で旧センターから要員レンタル。いいように使われまくりですよ。

547 :
センターは余裕ありすぎだからな

548 :
いや、センターも人全然足りないが
若いのたくさんいる都会の統括局のがよっぽどマシだろ
田舎にとっては、65で強制雇い止めってのが一番の打撃だった

549 :
>>548
ウチも来年雇い止めが一人
センターは所帯が小さいから1欠がかなり痛手

550 :
小規模のセンターならよいがそれ以外は内務事務含めてグダグダです。販売品の在庫管理やら機動車や軽四の管理やら…

551 :
早く郵便局と統合しろよ・・・
まったくやる気がないな

552 :
内務、締め処理大変。
IT授受なのに手書きの授受残ってっから数字合わせに超勤になる…

553 :
手書き廃止しろよ

554 :
統括局の総括が旧センターは手書き授受簿必須だとぬかしてやめれない

555 :
効率化しろよ
それより郵便局と一緒になって保険地獄でいいだろ

556 :
正社員一人しかいないのに貯保なんてできねーし、やりたくなくて非常勤さんみんな
辞めてくぞきっと配達回らなくて非常事態になるよ。

557 :
昔は小さなとこでも正社員数人、非常勤いっぱいいたからなぁ
冗談抜きで今だと、窓口社員に配達手伝ってもらわないとダメなんじゃないかな

558 :
センターって…
役職でなくても色んなスキル求められるよな…

559 :
業務量に対して人員が足りない。

560 :
何でもかんでもだから配達だけの局に戻りてぇなァ。

561 :
みなさん年繁どーでしたか?

562 :
副部長が最低な奴で、超勤するなしかいわない。
ヤマトから流れてきた、チルドを大量に差し出す業者とサイズバラバラを大量に
差し出す業者二社増えても増員を許可せず、結局窓口の社員と局長に手伝ってもらって
何とか差立てに間に合わせてた。局長激おこ。
元旦も一人休ませろと副部長がいいだし、12時ギリギリにようやく配達終わった。
最低な年繁。でも今後よくなることはないのだろうけど。

563 :
センターって負け組なんですかね。。
支店長来て人数少ないの言い訳にするな!
要領悪いだけやろとか言われる始末。。。

564 :
配達物数でしか業務量判断できない馬鹿の言うことは無視すればいい。
少ない人数でどれだけの業務抱えてるのか上は全く分かっていない。
その上また報告物増やすし

565 :
>>562
12時までに配達おわったならすごく早いほうだぞ
なんか勘違いしてないか?

566 :
「チラシ奴隷やりたいんですが」って言われたので全力で止めてあげた
良いことしたので3日くらい気分が良かった

567 :
何を言ってるのかわからない・・・

568 :
>>565
勘違いしてるつもりはないよ。
元日の年賀状は午前中に完配ものだ

569 :
旧支店の課長の口出しなんとかならんかなぁ、、、
副部長よりもそっちのほうが優先されてる。
これって異常ですよね?
課長のくせに10年異動なし!
異動するくらいなら降りると言うてるらしいが

570 :
センターはなんでもできて偉いですねー

571 :
>>569
よくいるよ、そういう奴。
異動がないから熟練度だけで通用してるだけなんだよな

572 :
中規模以上のセンターの窓口との本格統合って
かなり先なんですかねー?
組合からも具体的な話なし。

573 :
呑気なリーダー。さすがっす!
ごますり期間雇用とべったり

574 :
はやく郵便局会社と統合しろよ
無駄すぎる

575 :
センターは誤配や未入力をよくする社員がセンター内にいると遅番は地獄。
皆がしっかり者の社員なら明らかに本局より楽だと思うけど。

576 :
しっかり者の社員とかいません

577 :
はぃはぃセンターは何でもできて優秀ですよ!

578 :
>>575
しっかり者はみんな本局に引き抜かれました…

579 :
センターは窓口と統合して窓口の人たちと一緒に力レーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(上野)へ郵送する事を推進しよう!!
ダウンロードするアドレスとJP労組本部の住所は「【成績】かんぽカウンターセールス自主研5【UP↑】」というスレに書いてある。

580 :
早く窓と統合しろや
いつまで壁つくってんだよ

581 :
.

582 :
保守
ありがとうアドバイス ありがとう日本
こんなにガーガー言われて肌身が狭いな

http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/nenga/1278688160/818-824

583 :
センターに来て早4年。
毎日、遅番特殊。
未入力多すぎ。
今日も日が変わってしまった。
配達したい。

584 :
配達でよく停車の状態でもバイク転倒したり、毎日誤配一つはしたりいくら入って二月で駄目ですよね。ぶっちゃけ不向きでしょうかね?ちなみに組み立ても熟練の人の三倍は時間かかってるのでやってて歯がゆかった

585 :
集配センターって楽なのかな?
近くの郵便局で募集してるんだけど
見るからに人の好さそうなオジサンが多いんで
応募してみようかなと思ってます

586 :
楽すぎるぞ

587 :
おおっぴらに募集してるというのは、入ってもやめた人がいたためであろう。
向いてる人は慣れれば楽に感じることもあろうが、そうでない場合もあるので
おじさんがやってるくらいなら楽かもと思うのは危険

588 :
センターが募集してたんなら移動した方が絶対に良い
色んな事やらされるが精神的に段違いだ

589 :
応募するのは結構だし、私もかつて面接受かりセンターに入った。ただ仕事できなく退職する形になった。私は過去比較的楽な仕事だったため、センターの業務はきつく感じたが、一般の会社勤めできるレベルならば、センターは楽に感じるかもしれませんね。

590 :
恋愛なら(復縁、恋愛成就に)・・・永遠なる愛を授けるラブフェザープレミアム

運気改善なら(運気上昇に)・・・聖なる運気に導くミラクルストーンデラックス

金運上昇なら(収入増加、資産増加、昇給など)・・・至高の金運を授ける大天使の羽プレミアム

心の癒しには(うつ病、自律神経失調症の治癒には)・・・ザルナンド・メギルダフィ

591 :
もう窓と統合してるとこあるんだよな?
やっぱ保険とかもやらされてる?

592 :
保険地獄もうすぐっ

593 :
>>591
保険とか無いから、副部長も毎日来るよ
営業目標と在庫管理が窓口と一体化したくらいか

594 :
勘違いしたバイトが仕切ってる。
クビにしろや。

595 :
バイトに仕切られてる能無しがクビになるべきだな

596 :
バイトなんてイエスかハイしか言わんわ

597 :
窓と統合になって、事務作業が増えたけど(減った書類も多い)、何より営業がずいぶんと楽になった。
理不尽な数字じゃないし。毎日レタパとか特殊切手とかを自腹切って営業上げてた日々が馬鹿らしく思える。

598 :
>>597
何で自腹切ってたの?ドM?

599 :
>>597
毎日自腹とかwそんな社畜聞いたことねえよww

600 :
毎日実績揚げろって副部長から恫喝されてた

601 :
いろいろと役に立つ副業情報ドットコム
念のためにのせておきます
いいことありますよおに『羽山のサユレイザ』とはとは

CBP

602 :
>>600
あなたの様な人がいるから目標がつり上がって行き、それが真面目に営業してる若手をつぶしてる自覚はありますか?災厄社員だな

603 :
一人辞めてついに5人になった、年明けにもう一人辞めると言ってる。
終了!

604 :
600ゲット
ありがとうアドバイス ありがとう日本
こんなにガーガー言われて肌身が狭いな

http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/nenga/1278688160/818-824

605 :
センター勤務だが、ここを統括してる旧支店が人不足で、毎週配達応援に行ってるぞ。
次の指定表見たら、旧支店の配達をする日の方が多いし…何だか、永遠に続きそうな気がする。
うちのセンターは人数こそ足りてはいるが、問題は高齢化…

606 :
>>605
あら、ウチを見ている様な!
兼務で要員削って派遣してる本体はまだまだ辞めたい若手が続出するみたい、ウチのセンター高齢化でアソシエイトが60代ばかり…終わりが見えます

607 :

板復帰(NG!:Gather .dat file OK:NOT moving DAT 703 -> 703:Get subject.txt OK:Check subject.txt 703 -> 703:fukki NG!)0.97, 0.85, 0.84
sage Maybe not broken

608 :


609 :
最近のセンターはどうですか?

610 :
統括局の掃き溜めというイメージ
配達しか出来ないくせに配達遅くて誤配が多くてミスばかりのポンコツが左遷されてきて泣いてる
逆にセンターで使える人間は統括局に引き込まれてセンター自体が産廃化してる

611 :
HJA

612 :
保守
ありがとうアドバイス ありがとう日本
こんなにガーガー言われて肌身が狭いな
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/nenga/1278688160/818-824

613 :
コロナのおかげでリーダー会議が潰れまくって最高!

614 :
みなさんとこは紙媒体の書留授受簿を今でも
使ってますか?完全な電子授受ですか?

615 :
家が飛び飛びで楽かと思ったら、全戸配布地獄でワロタ

616 :
保守
ありがとうアドバイス ありがとう日本
こんなにガーガー言われて肌身が狭いな
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/nenga/1278688160/818-824

617 :2020/06/14
613ゲット
ありがとうアドバイス ありがとう日本
こんなにガーガー言われて肌身が狭いな

http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/nenga/1278688160/818-824

■内部Kします ブラック企業■
【昇給800円】新一般職 その41 【地域基幹への道】
郵便局ってカレーのノルマがあるの?
今後営業が出来ない人は辞めていただきたい20
【〒172-8799】東京北部郵便局Part5【一郵二郵】
ゆうパック配送委託業者ってだいたいクズだよな2
死んでくれ
ゆうちょ銀行職員は、何故勝ち組なのか?
【統括支店へ】松戸南支店【バリバリマシーン!!!】
【朗報】年賀ハガキ金券持込追跡 5
--------------------
【WJBL】女子バスケ総合スレ part38【高校・大学】
Google Play開発者サービスのレビューwww
バッタ風のなにか 2匹目
福島県郡山市安積町荒井萬海柴宮団地52号棟15号室
【米国】シアトル市長「軍を派遣するのは憲法違反」…デモ隊が自治区、介入示唆のトランプ大統領に反発 共同通信★6[ばーど★] [納豆パスタ★]
【元DELAY】LAID BACK OCEAN-レイドバックオーシャン-3【元Jelly→】
【Maid in Fuji】東芝キヤリア【エアコン2台目】
【テレビ】<マツコ・デラックス>動悸が止まらず!「もしかしたら死ぬかも...」
国際情勢中立3
「田中マー君」が野茂英雄に追いつく。このままだと野茂を超えてしまうのでは?  [592058334]
【アベノミクス/失敗】韓国への輸出制限によって日経平均20900割れ。どうするの、ネトウヨ?w
【次スレ立てろ】20〜29歳の若ハゲ・薄毛 PART122【立つまで埋めるな】
枯れ木も山の賑わい
ローアングル亀子のいこいの広場
【韓国】イ・ジェミョン城南市長「売国奴と侵略国の常識外の合意は無効だ。「韓日併合条約」を履行せよと要求する日が来るかも」[02/13]
【韓国の原子力潜水艦保有計画】韓米同盟に摩擦も[06/08]
内村さまぁ〜ず Part67
サンドウィッチマン Part260
今、香港に行く日本人が急増しているらしい
女レーサーの、まんまるおしり
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼