TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ギミアブレイク【Give me a break】
笑神様は突然に…
懐かしの主題歌・エンディングテーマ
ワンナイR&R
ヤングおーおー知ってる人
お財布クイズQQQのQ
【テレ朝】プレステージについて語らう【深夜枠】
【1979】ズームイン!!朝!【2001】2
中京テレビの、よかったところを語ろう
NHK紅白歌合戦

☆史上最大!第X回アメリカ横断ウルトラクイズ☆112


1 :2020/01/23 〜 最終レス :2020/03/15
1000問以上という史上最大のクイズに挑戦しながらアメリカ大陸を横断してニューヨークを目指すという
「人間の知力」と「体力の限界」と「時の運」を試す超大型のクイズ番組!

福留「みんな、ニューヨークへ行きたいかー!」
挑戦者たち「おー!」
福留「罰ゲームは怖くないかー!」
挑戦者たち「おー!」
福留「ホントだな?」
挑戦者たち「(笑い)」
福留「どんなことをしても、第1問突破するぞ!」
挑戦者たち「おー!」

ファミ劇実況は↓
実況スカパー@2ch掲示板
http://himawari.2ch.sc/liveskyp/

※前スレ
★史上最大!第X回アメリカ横断ウルトラクイズ☆111
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/natsutv/1574347068/

2 :
一応テンプレ
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/natsutv/1527396639/2-20

3 :
第9回ニューヨーク名場面

福留「スポーツ何やってた?」
横村「山岳〜」
長谷川「バスケット!」
福留「ロックRー・センターが見えてきた!」
ロックRー・センターを横切る。
福留「アメリカ最大の富豪といわれたロックRーの別名はアメリカの何王(ポーン!)長谷川!」
長谷川「リア王!」(ブー!)
福留「石油王!」
長谷川ペナルティで下がる。
福留「江戸時代、大名が泊まった旅館は何という(ポーン!)」
横村「旗本!」(ブー!)
福留「おー!本陣だー!」
横村ペナルティで下がり、長谷川戻る。
福留「江戸時代の頃の中国の柿、つまり唐柿と呼ばれていた南アフリカ原産の野菜といえば何?」
長谷川押さず、時間切れ。
福留「トマトです」
横村戻る。
福留「落語でおなじみ熊さん、職業は(ポーン!)横村!」
横村「鍛冶屋!」(ブー!)
福留「大工さん」
横村ペナルティで下がる。
福留「ビバルディ、四季の演奏で有名な、音楽家達という意味の楽団は何(ポーン!)」
長谷川「イムジチ!」(ピンポンピンポン!)
福留「イムジチ合奏団、その通りでした」
横村は顔をしかめ、長谷川は後方の日高とハイタッチ!
福留のナレーション「落ちそで落ちない長谷川くん、ロンドン行きの6名が決定」
勝ち抜け音楽に乗って勝者6名バンザイ3唱、そして横村・・・
横村「帰ります!」
福留「ちゃんと帰れよって、勝った人たちは気楽でいいよね」
横村「ははは」

福留「山岳やってたって?」
横村「はい、少し」
福留「そうか・・・たくさん山があるね!」
横村「うえ?」
福留「ニューヨークにこんなに山があるとは僕は知らなかったねえ」
横村「うえ゙え゙え゙え゙え゙!」
福留「山だらけだね〜(ニヤニヤ)」

4 :
偏差値の特徴

○意味の分からないランキングをしたがる。
○意味の分からないアンケートをしたがる。
○薄っぺらい知ったかぶりしかできない。
○変な敬語を使う別キャラで自演を試みるが、すぐバレる。
○「第13回最高」と言っているがボルティモアしか知らない。なのにポイント押しを知らず、ここでバカにされる。
○「第13回の挑戦者紹介がない」と言ってしまい、オープニングを観ていないことが発覚する。
○「第12回の話は禁止」を12回連呼する。
○第9回以前を知らないと言っているが、第10回以降も理解すらしていない。
○アンカーとsage覚えたてで猿のように使いまくるが、すぐ忘れる。
○コピペを覚えたばかりで、Wikipediaや他スレのレスを無意味に貼りたがるバカ。
○むやみに質問したがる。そして教えてもらってもすぐ忘れて、また質問する。最近、痴呆ぎみ。
○自分の言い分が通らないと「ん?話がかみあってないような」と言い張る。
○自分の言い分が通らないと「なんにも携わってないテメーが偉そうにぬかすなカス」と言う。
○「許可無しで放送しては駄目なのか?」などとバカな書き込みをする。
○婿入り婿養子の意味が分からない。
○いかず後家の意味を勘違い。
○山賀さん大好き、山賀さんかわいい、と心にも無い戯言をミルフィーユに成りすまし連呼する。
○90年代に入る頃まで家にテレビが無かった。ゆえに観たかった番組タイトルだけは、しっかりと記憶。
○旅行や飛行機乗ったことないので、飛行機酔いや高山病のことを舐めている。
○コロンプス、セーター分け、加藤生物、クイズ研活レベル、岡山は関西地方などの珍発言が目立つ。
○岡山の田舎在住、自称自営業者。
○口癖は「低脳」と「しらんがな」。
○平日の12:15ごろに「しらんがな」と書き込む。
○懐かしテレビ板で矢印を当てたり、レス番成り済ましする。
○クソスレ終了、完、閉鎖やバカ、カス、ハゲ、ヲヤジなどの片仮名レスで欲求不満を解消している。
○なので出現したら下記のスレへ通報へ。

うぜぇぞスレ終了厨 Part4 [無断転載禁止]
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/natsutv/1498054703/

5 :
新しいスレができたんだね
このスレも山賀さんが見て気持ちよくなれるスレになるといいな
山賀さん大好き
山賀さんかわいいし

6 :
ボクちんこでかいよ
山賀さんに見せてあげたいな

7 :
>>5-6
>>4

8 :
>>6
接吻マダムにしとけ

接吻マダムも早押しセットとウルトラハットを被ったんだぞ。

9 :
>>1
たて乙

10 :
打ち切り決まったのに、某出場者が復活署名集めていたが無駄だったな(笑)

11 :
早押しセット(頭で押さない普通のテーブル)の最速は11回の二次予選
早押しハットの最速は11回の深夜グアム

で間違いない?

12 :
昔と逆で、シニア大会が出来ないかと長戸が書いていたな。
定年退職者や定年間際の人を集めてやる大会。
マンオブシニアの拡大版みたいなのを

13 :
>>11
後楽園…

14 :
9回成田でもテーブルは出てる
11回後楽園のほうが早いけど

15 :
終了するにしても「今回が最後」と宣伝して終わって欲しかったな
自然消滅みたいに終わったからね
16回は最後を飾るにふさわしいつまらない回ではあったが

16 :
突然ですが、10回のリオの罰ゲームで
ロープウェイが下りていくときに流れていたBGMはなんて曲ですか?
あの今日がふと脳裏をよぎり、頭から離れません

17 :
>>13
後楽園の歴代のデモンストレーション
は入れたらあかんよ
あくまでも本戦だよ

18 :
>>15
16回遂行中と言うか最終週放送終わるまで
来年もやる予定だったんだから無理だった
確か93年の3月頃に打ち切り決まったんだよ

「今世紀最後」は3年経てばまたやるかも…みたいな含みを持たせたかもしれないが
もうやりません!と言う意思表示だったんやろうと思う

19 :
そう。93年の春、打ち切りが決まりそうになってからも、篠崎さんとかは縮小してでもやろうとして折衝など頑張ってたけど、結局ダメだった

20 :
むしろトメさんとともに終わるべきだった
福澤で汚されてからの終焉は看板に泥を塗っただけ

21 :
福澤に罪はない
責めるべきは降板を申し出たトメと番組続行とした日テレだ

22 :
今観返してみても12回が異質
あれがウルトラの死期を早めた

金がかかってるとかの問題じゃなく
単なる冗長でチェックポイント多過ぎで往生際がわるいだけ

23 :
クイ研に乗っ取られたのも原因の1つかな

24 :
前スレ>>999
酒井さん以上だろ

25 :
>>23
クイズ研がいなかった第14回の視聴率は歴代ワースト2位なんですがそれは

26 :
例えば13回に金欠黄門様がいたとして
どこまで勝ち進めただろうか?

27 :
>>22
CPの多さなら9回〜14回まで
大して変わらんやろ?
10回なんか2ルートやし本当のロケ場所数なら
10回が一番多い
12回以降は体力系が優しくなったとか
1ポイント抜けが多くなった等は認めるが別段
12回が異質とは思えない

28 :
>>26
答えなんてないやん
歴代のクイズ王が一次すら抜けるの至難やし
実際抜けたの北川さん稲川さんで共にグアム迄やからね
佐藤さんが13回出てたかどうか知らないけど
もし出てたとして一次抜けたらそれによって実際の人間が変わるから比べようがない

29 :
>>27
見せ方の問題なんだと思う
ダラダラと抑揚のないCPが続くだけで緊張感ゼロ
一つも見せ場がないままに終わってしまった感じかな

30 :
12回から変わったと感じるのはテレビマンユニオンが関わらなくなったからだろうね
今世紀最後の決勝に残った人が
「一般人がRUQSの会長と戦うのは草野球をやっている人間が大学野球の選手と
試合をするようなもの」と言っていたがそんなもんだろう

31 :
>>6はボクじゃないよ
悪質ななりすましだよ
山賀さんがここ見てボクのこと誤解したら困るし

32 :
11回は後楽園を通過出来れば、
全員飛行機に乗れたから、恵まれた回かもしれない。

早押しテーブルとウルトラハットを3年待った永田さんや5年も待った秋利からすれば、
羨ましい回。

33 :
>>21
一番は16回のスタッフだろ
15回並みに頑張る姿勢があれば17はあった

34 :
12回で一番ガッカリしたのはアラスカ鉄道
長時間掛けてクイズやるって壮大な雰囲気だったのに最後はやっつけみたいに早押しで割と簡単に終わらせた
まあ挑戦者からしたら長い時間だったかもしれんが

35 :
12回のアラスカ鉄道は、スポンサーのライバル会社の社員が並んでいた。
敗者は、翌年もあんな感じで負けたけど。

36 :
>>34
やっつけではないでしょ
計画してたとおりなんだろうから
その前の置き去りでのお笑いウルトラ的な場面とヘリ救援も計画通りだし

37 :
ジャンケンなんて東京ドーム予選終わってすぐにやればいいのになんで渡航直前にやる必要なんてあったか?

38 :
>>33
鬼軍曹(福留)がいなくなった典型だな。扱き使う上司がいなくなった反動ってやつ。
ミニラのブログでスタッフの完全休養日があったって書かれていたけど、福留がいた頃だと考えられないはず。

39 :
>>37
福留「成田で決勝やったって構わないんだよ」

40 :
>>39
あれ?これって徳さんの発言じゃなかった?
オレの記憶違いかな?

41 :
>>37
ドクターチェックしないと。

42 :
>>36
比喩としてやっつけって言っただけで本当にやっつけと言った訳ではないぞ

43 :
>>40
徳さんの発言であってるよ
二次予選全員通過→三次予選突入の9回だね

44 :
特急ファイヤー号みたいに連続停車はできなかったんだろうねえ

45 :
>>37
空港でやるから意義があるのでは?
そういう理論だと氏家になっちゃうよ

46 :
渡邉恒雄(読売新聞主筆)【佐藤優の頂上対決/我々はどう生き残るか】
企業・業界 週刊新潮 2020年1月2・9日号掲載
https://www.dailyshi...2020/01140555/?all=1

(略)

渡邉 僕は東大入学後、終戦直前に召集されて陸軍2等兵になった。軍事教練なんかで、何の理由もなく散々殴られたね。革のスリッパで顔をひっぱたくんだ。そうすると口の中が切れて、味覚がなくなるんだよ。
味噌汁を飲んでいても水としか思えない。僕を殴ったのは、上等兵でも伍長でも軍曹でもない。もちろん将校でもない。同じ2等兵だ。ただ6カ月前に入隊したから上官というだけの2等兵に殴られた。

佐藤 理不尽な体験をされた。

渡邉 1等兵が上官に、丸太が積んである上で正座させられているのを見たこともある。あれは痛そうだったな。僕は軍隊にそういう記憶しかない。日本の軍隊は負けて当たり前だよ。部下が尊敬できる上官がいないのだから。

(略)

ナベツネは東大生の俺がただの二等兵に殴られたことがまだ許せないらしい。

負けて当たり前とか。敗戦利得者だな。

47 :
12回以降は、移動が大変だからそれが体力系みたいなもの。
12回は、北極から南極。
13回は、オーストリアはバス移動ばかりかつ謂わばクイズのプロばかり。
14回は、ガチで大陸を大陸で横断した。
更に13回と14回は、野郎ばかりでむさ苦しかっただろうし。

48 :
>>47
大陸を大陸でwww

49 :
14回のバス移動はキツかっただろうな
プライベートな時間が無くなるみたいなものだし長時間椅子座りは身体に負担だしね
ホテル泊の日もあったみたいだけど
12回はグアムからバローとか
灼熱のモハーベ経由の南米→フェゴとか
当時の日本人が体験しない寒暖地の往復は
スタッフも挑戦者も大変だったはず

50 :
>>25
それは時期が悪かったな。
1990年といえば、TBSの西村に代表されるガチクイズブームで運の要素とかがあるクイズは避けられてた

51 :
戸部田誠がノンフィクションクイズ小説『ボルティモアへ』を書いている
田川さんがいた頃の東大クイズ研には早押し機がなかったとか
だから早押しには弱かったのね

52 :
>>22
>単なる冗長でチェックポイント多過ぎで往生際がわるいだけ
10回北ルートの悪口はそこまでだ

53 :
能勢本に書いてあるが能勢さんが入った一橋大クイズ研も
入会当初は遊びの方がメインのサークルでクイズを真面目にやっていなかったそうだ
2年目から力を入れてクイズに取り組むようになったとか

54 :
>>49
これいい!の人が敗者になった後にスタッフから
「アメリカで行きたかった所ある?アラスカ以外で」と言われて
「なぜアラスカ以外なんですか?」と聞いたら
「行ってもつまらないぞ」と言われたという
一応スタッフ的には93年以降もウルトラクイズをやる気ではいたんだろうが
アラスカだけは嫌だったみたいだな

55 :
16回のスタッフだし「直行便がないから行くのがめんどくせえ」なんじゃないかな
17はカナダの予定だったらしいし

56 :
第1CP成田→パラオ 機内ペーパー 55→40
第2CPパラオ 泥んこクイズ 40→24
第3CPイースター島 探検ツアー3択クイズ 24→17
第4CPイースター島→タヒチ 近似値クイズ 17→16 ※タヒチ到着直後結果発表
第5CPタヒチ 一蓮托生綱引きクイズ ※選んだ朝食でチーム分け 16→8
敗者復活戦・海上バラマキ解答札拾い 3名復活
第6CPシアトル 早押しクイズ 11→9
第7CPラスベガス ギャンブルクイズ 9→8
※3P勝ち抜け。1問正解後トランプ2枚以上引いて17〜20だったら1P、21だったら一気に勝ち抜け。それ以外は0P。
第8CPカルガリー バラマキクイズ 8→7
第9CPトロント マラソンクイズ 7→6
第10CPモントリオール 双子神経衰弱 6→4
第11CPプリンスエドワード島 通せんぼクイズ 4→2
決勝ニューヨーク

と想像してみる。
グァムとは泥んこの扱いで揉めていたらしいし、代わりに当時注目されたパラオとイースター島に。
イースター島にはタヒチ経由だと行きやすい。
あとロサンゼルス周辺は当時治安最悪。
ラスベガスは当時のスタッフが行きたがっていた場所。

57 :
アラスカなんて周囲は森林だけだし寒いし行きたくなる場所じゃないんだろう
ソ連がアメリカに売り飛ばした位だし

58 :
能勢曰く、ロスとドミニカはロケ以外の外出ほとんど出来なかったらしいな。
治安の問題で。

59 :
グアムのどろんこのあの着色料は
肌や下着の露呈を隠すためとも聞いた覚えある

中途半端な泥で透けたりしないように参加者に配慮したんだろうな
テレビ的にはゴールデンでもおっぱいOKな時代だったはずだけど

60 :
ロサンゼルスの治安は、かなり悪い。クイズの前日にストリップに行った13回の連中でさえ、
集団行動してたからな。

スタッフに、
単独行動禁止
夜は出歩かない
名札を必ずつける
ことを言及されていたらしい。

61 :
「お前たちの乗った飛行機は武漢行きだー!」

62 :
ウルトラクイズも全く今日も無くなったよ
このスレだけはたまに覗きのくるけどな
動画はもう見たくもないよ

63 :
>>30
小川がRUQSの会長になったのはウルトラで優勝した後

それに会長=クイズが強い人ではないよ
他のサークルと同じように統率力がある人が選ばれる
実際クイズが弱い会長はいっぱいいた

64 :
小川さんと清水さん
10ポイント先取の決勝戦だったら
どっちが優勝していただろうか?
展開次第では清水贔屓の問題出して
優勝させることも可能だったはず

65 :
テキサスのタイムレース、小川の圧勝だったみたいだぞ。
あれでも、かなり編集してるらしい。
清水でも、もし亀でも早押しでは無理だったと思う。

66 :
NYの通せんぼでは接戦にみえたけど?

67 :
実際に問題ってそのCPに残ったメンツを
見ながら事前に準備するんだよね
小倉氏は特定の人を落としたい問題順にしたり
優しい問題も混ぜたりと言ってるし
萩原氏は優しい問題混ぜるのは小倉氏と同じだが特定の人を有利不利にしないようにしたと言ってるが

68 :
11回の松尾さん寄りの問題は酷かったw

69 :
>>66
2回目の通過問題を取れたかどうかの違いで、明らかな差が出た。
市岡さんは2回通過問失敗で落胆感ありありだった。
3度目3ポイントが無理だと思うなら、決勝10ポイントだったら尚更無理だろうよ。
清水さんは市岡さんの隙をついた。

70 :
>>56
あまりにもアメリカ以外の国に行き過ぎでは?
パラオ、イースター(チリ)、タヒチ(フランス)、カナダと4ヶ国にもなっている
アメリカ以外はMAXでも2ヶ国までだったから現実味がないと思う
更に肝心のアメリカが3CPしかないのがあり得ない
まー実際には打ち切りだったんだから現実味もクソもないが
せめてあり得そうな内容の方が想像を掻き立てられるってもんだ
CPの数は現実味あるがアメリカ以外はせいぜいカナダどまりだと思う

71 :
13回なんて肝心のアメリカに着いたのは放送で言えば第四週になってから
ちょっとオーストラリアに寄り道し過ぎたんじゃないの?

72 :
第一次予選 東京ドーム ○×クイズ
福澤が「通過人数100名で敗者復活なし」と宣告、渡辺が敗者の味方として反対の絶叫!
ならばと福澤「通過人数を増やす」と宣言。
「参加者全員煩悩の塊だ」で108名に決定も敗者復活なしは覆らず。
第二次予選 成田空港 ジャンケン 108→54
敗者復活は、福澤が「ジャンケンの失敗は、ジャンケンで取り返して下さい」と提案
「3名ジャンケン潰し合いバトルロイヤル」に。54名が18名に、18名が6名に減っていき
最後は3名2組それぞれのジャンケン勝者が復活。合計56名が機上へ。
第1CP成田→パラオ 機内ペーパー 56→40
ブーブーゲート2年ぶり復活。
第2CPパラオ 泥んこクイズ 40→20
泥んこクイズ2年ぶり復活。
1週目終了。
第3CPハワイ お宝4方向綱引きクイズ 20→10
2週目スタート。
選んだ4種類の朝食でチーム分け、チームが一蓮托生だと宣告される。
1問多答式で2ポイント勝ち抜け。2チーム勝利で決定。
敗者復活戦は暗号をヒントに宝探し、1名のみ復活。合計11名に。
第4CPポートランド バラマキクイズ 11→10
オレゴンの枯れた農園でバラマキバトル。2ポイント勝ち抜け。
第5CPラスベガス クイズブラックジャック 10→9
3ポイント勝ち抜け。クイズ正解後トランプ2枚以上引いて17〜20だったら1ポイント獲得
21だったら一気に勝ち抜け。それ以外はドボンでポイント加算されず。
※お手つき誤答は準決勝まで1回休み。
第6CPグランドキャニオン 大声クイズ 9→8
全員の大声セリフが決定後2週目終了。
3週目冒頭からクイズスタート。22ポイント勝ち抜け。
第7CPグレイシャー タイムレース 8→7
カナダ国境目前、夕方にクイズスタートし日没でクイズ終了。
第8CPカルガリー マラソンクイズ 7→6
陸上施設で走る。3ポイント勝ち抜け。
第9CPトロント アンケートクイズ 6→5
集まった数十人のカナダ人に、日本に関することに3択で選ぶというもの。3ポイント勝ち抜け。
3週目終了。

73 :
最終4週スタート。
第10CPモントリオール 双子神経衰弱 5→4
2ポイント勝ち抜け。双子は1ポイントだが、三つ子は2ポイント。
準決勝プリンスエドワード島 通せんぼクイズ 4→2
赤毛のアンの舞台で激戦通せんぼ。
去年からルール変更、通過席でキャンセル(スルー)は0ポイントに戻る。
決勝ニューヨーク 10ポイント勝ち抜け
奇襲は無しにした

74 :
一次予選通過を130にしようが
100+4人にしようが
結局グアムブーブーで40名位になり
◯×どろんこで約半分削る
15回の時にちゃっかり機内のハードル上げて
帳尻してるじゃないかと思ったわ

75 :
>>72
>22ポイント勝ち抜け
挑戦者「えっ!?」

76 :
第15回は機内通過は45名にしても良かったような。
泥んこで28名、ハワイは半分14名通過に。
早押しのMAXは14名だからいけるでしょ。
で、バラマキで2名敗退させるとかな。
そうすれば第13回以降バラマキは複数人数落とすという流れになる。

77 :
>>75
2ポイントです…

78 :
福澤は失敗だろ。打ち切りの元凶はこいつ。

79 :
元凶は氏家でしょ。
あと福留という鬼軍曹がいなくなってスタッフ気持ちが弛みだした。
福澤に関しては、起用した側の責任だろ。

80 :
福澤は福澤で一生懸命やってきたハズだし責めるのは酷ってもんだよ

81 :
逆に言うと、福留さんの高校生クイズもちょっと異質w

82 :
小倉のような見下すような奴が良かったのか?

83 :
15回は小粒感はあったけどそこそこ面白かったから福澤のせいとは思えないな
遅かれ早かれ消えただろうが直接は氏家が元凶でその土壌を作ってしまったのは16回を酷い物に仕上げてしまったスタッフの駄目さだろ

84 :
福留がやっていた頃でも
11回→12回→13回→14回と視聴率は低下していたから
番組として限界だったんだよ
15回で視聴率は持ち直したが16回で史上最低を記録して終了

85 :
12回で見切られてしまった感がある
なんの変化もなく、ただただCPをたらい回しする展開に視聴者も閉口
14回のレイクミシガンで盛り返したけど時すでに遅し

86 :
>>76
ブーブー通過45名は5と9でやってるからアリだよな
130→65まで通過人数多めだったのに、40になったら普通感が…

87 :
15はそれなりに面白かったから16のスタッフのせいだな

12について書いてるやつはいつものキチガイなのでスルーで

88 :
>>84
今世紀最後、特に二日目は視聴率もそれなりに跳ね上がってたからな
それでも復活できてないのだから結局福留や福澤やスタッフたちが悪いんじゃないと思うよ

89 :
16回のスタッフははっきりと戦犯だろ

90 :
復活は、2001年のテロで不可能になったわ。

91 :
つーても、それが原因で無理なら高校生クイズでアメリカ横断とかできないんだよなあ

92 :
逆に今、高校生クイズの決勝を富士山頂でやるのは不可能だよね

93 :
無理だっけ?

94 :
もう貸し切れないだろ
外国人を含めた登山客が30年前とは段違いだぞ

95 :
菊地亜美が旦那からミニラと呼ばれてるらしいが、田中健一の方がミニラに似てるじゃん。

96 :
>>81
その頃のが「普通」と思ってる
その頃のほうが見慣れてるので

97 :
ウルトラと高校生クイズの掛け持ちは
フル代表とU23の監督を兼任するようなもの

98 :
福留は、ズームインやるまでは基本的に特番やロケ要員のアナウンサーだろ。
子供番組のレギュラー嫌だ、ってアナウンス部の上司に直訴したら干されたって。
ウルトラクイズと高校生クイズ兼任は、ズームインの司会を徳光から譲られるまでは苦じゃなかったはず。

99 :
テロで無理になったのは
ニューヨーク上空の空撮と
旅客券をとりあえず人数分確保しておいて
スタッフ挑戦者誰の名前でもいいから適当に配って搭乗させる方法とかだよな?

100 :
100

101 :
空撮はともかく、航空券がな。
高校生クイズでは、確かにアメリカに行ったけど4〜5箇所で
ロスやニューヨークなど基本的には
直行便のある所限定。最大でもそれらの都市と日帰りで行ける所。

102 :
日本国内だけのウルトラ復活でもいいから
もうアメリカ横断なんて贅沢は言わんから
たとえば高校生クイズでは富士山頂で決勝やったことがあるけど
逆に富士山麓を起点にして東京で決勝とか
それじゃ距離が短すぎるっていうならもう少し延長して宇都宮辺りで決勝でもいいからさ

103 :
とにかく、ウルトラハットを被りたい。

104 :
>>56
オーストラリアがフジの後追いと言われてたのに、パラオもイースター島も後追い呼ばわりされるだろ。
仮にウルトラでイースター島行くんだったら92年の第16回だな。
それで行かなかったということは、もうスタッフの熱意が無かったということ。

105 :
>>102
ちょっと黙ってて

106 :
もし16でハワイじゃなくイースター島だったとしても、そんなに面白くならなかっただろうな。
当時のヤル気失ってるスタッフだと、タヒチみたいなこと絶対やらないだろうし。

107 :
日本縦断ウルトラクイズをやるとして

バラマキ
大声
マラソン
通せんぼ
決勝

どこでやるのがいい?

108 :
ハワイの1対1の対戦組合せは作為的、ってミニラが勘ぐっていたくらいだから
アンケートクイズをやったら評価する。
もしイースター島だったら、の話だが。

109 :
>>107
竹島と北方領土

110 :
>>107
沖ノ鳥島でバラマキ

111 :
>>107
バラマキ:満州
大声:樺太
マラソン:択捉島
通せんぼ:沖ノ鳥島
決勝:竹島

112 :
幻の五輪東京コースでマラソンクイズは感慨深い

113 :
>>112
どうせ来年の東京マラソンのコースになるだけ

114 :
中途半端な日本縦断ウルトラクイズやるくらいなら、クイズ列車出発進行の方がマシ。

115 :
名古屋横断ミニトラクイズでいいよ

116 :
氏家「クイズはスタジオでやれ」

117 :
>>114
それなんてファイヤー号?

118 :
>>117
【国鉄】クイズ列車出発進行【ラビット関根】
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/natsutv/1061796518/

119 :
ウルトラクイズはあの時代だからできたもの
もはや現代では無理だろう

120 :
国内でやっても新鮮味ゼロやし

>>108
どういう選び方かは謎だったね
くじでも引いてたり成田のように名札番号に関係ある組み合わせならまだわかるが
女性を多く残す残さないの方針とかあったのかな?

121 :
やっぱり勝者をスタッフが決めていたんだよ。

122 :
平和で作為がないのは14のねるとん

123 :
生首の時はアンケートの似た性格で対戦相手を決めたってやつも、こじつけもいいとこ。
ギターが趣味でオタクなんて気の毒w

124 :
ウルトラクイズもヤラセばっかりだもん。
氏家の打ち切り決断は正解!

125 :
>>124
ヤラセの定義わかってんの?
演出や作為的=ヤラセ
ではないんだぞ

126 :
>>119
高クイみたく、いくらでも見せ方は変えられるでしょ

127 :
>>124
すべてガチ
事実、「◯月◯日 帰国?」のクエスチョン付き敗者は全員消息不明
あれは帰国できず現地で野垂れ死んだと思って間違いない
罰ゲームは怖くないかという局側の忠告に承諾した以上、たとえ訴訟問題となっても挑戦者側に勝ち目はない

128 :
第12回のアラスカで置き去りになった人は?

129 :
>>127
んなわけない
ちゃんと全員帰国してるし
12回の平田さん古川さんはマル秘証言
に出てるじゃねーか
とマジレスしておく

130 :
でも子供の頃はそれ真に受けて
「あの人ちゃんと帰れたのかな」とか
他人事ながら心配してた

131 :
長戸も本当に冬眠したと思っていた

132 :
チチェンイツアの藤村さんの罰ゲームが小学生の私には一番怖かった
ちょっと前に温井さんのブログで拝見したけど、とてもいい齢の重ね方をされてた
無事帰れて何よりw

133 :
女性ったって勝ち残れるのは結局はクイズマニアだよなあ
言ってないだけでクイズ番組優勝歴持ってたりするし

134 :
>>133
でもやはり運強くて10CP以上まで
残れた人もいるんだよね
代表的なのが12回の3女性かな

もちろん逆に博識あるのに
グアムや団体戦、体力系で敗復ならずに
消えた人も多いんだよね

135 :
平田さんはドレミファドン団体で出て優勝してたんだってね

136 :
福留さんお誕生日お(・∀・)め(・∀・)で(・∀・)と(・∀・)う!

137 :
今のウルトラクイズやっても5%も視聴率取れないだろうな

138 :
そうだね

139 :
>>137
君はなんでこのスレにいるの?

140 :
>>137
今のウルトラクイズ?
日本語になってませんよ

141 :
やっぱり
憧れの海外っていうバックグラウンドも重要だったと思うから海外旅行が当たり前になった今はそのへん、きついよね。

何十年後かに惑星間旅行が出来るようになったらまたやったらいい

142 :
有名だけど個人の海外旅行じゃ行きづらい場所にすると
今度は制作費が高騰しすぎちゃうからね

143 :
あれだけ老若男女問わず◯×に狂喜乱舞して
盛り上がったクイズはもう無理だろ

当時の女子大生やOLが見ず知らずの人間の中に飛び込んででも行きたいと思わせた番組だもんな

昔はみんな人付き合い大事の時代だから
コミュ力あったよな

144 :
そら、サンフランシスコ、ヒューストン、ワシントンDC、ニューヨークなら
領事館や大使館も直行便もあるから今でも出来なくはないだろうけどよ。
何の新鮮味もないぞ。

145 :
>>143
○×は盛り上がる
東京ドームの○×だけを30分番組でやってもらえないだろうか
ちょっと前に水曜日のダウンタウンのお笑いクイズ王決定戦で○×やってたけど面白かった

146 :
>>145
ペーパー、ドロンコ、バラマキもやってて本格的だった

147 :
年末の絶対笑ってはいけないシリーズを
ウルトラクイズでやってほしい
BGMとかも忠実に再現してね

148 :
東京ドーム/後楽園の
第2問目(お別れ式になってから)の正解が
スタンド側だった時の
盛り上がり方も素晴らしい

ドームになってからは3年位続けて
人工芝が敗者ホイホイだった気がする

149 :
疫病神 『人工芝を踏んでみたい…』

150 :
疫病神さんは16回で人工芝踏めたんだよね
確か3問目まで残れた気がする

2問目はグランドが正解の方が進行楽じゃね?
と思わせたりドームになってからはとにかく人工芝に立ちたいと言う心理を突いた制作側の意図が見えるな

151 :
惑星横断云々よりもクイズ自体が終わってる気がするんだが
制作費かからないとは言えアタック25良く続いてるわ

152 :
>>150
2問目はスタンドに残ったほうが正解、というのは俺もTVの前で思ったが
そんなことはみんなわかってるので14回か15回でそれが逆だったような気がする
(降りたほうが正解)

153 :
>>150
>>152
11回(後楽園最後)がグランド側正解で
12回〜14回までスタンド残りが正解だったんだよね
15回福澤最初の問題でやっとドーム初グランド側正解になった
確かに進行上ではグランド側残りのほうが3問目に入るまでの時間も短い
スタンド残りだとスタンド全員内野側に降ろしてからグランド敗者を席に戻す作業で時間かかってた

154 :
12回のときに直前の番組である「追跡」で降りさせようという意図があることは留さんが語っていたような。
逆になったのは福澤に変わってからだな。黄門様はそれで敗退した。

155 :
1問目2問目は駆け引きな部分だよね
前が◯なら次も◯だろうとかで
当時の一般人が中々知らない(調べるのも難しい)問題だから勘頼りになるし
クイズ研など傾向調べてた人間との駆け引きだったし

156 :
打ち切りの最大の要因はバブル崩壊によるスポンサー減少じゃないの?
バブルがまだ続いていたら花王撤退の穴埋めを狙う企業が現れたと思う。
視聴率は落ちていても伝統のある超有名番組には変わりなかったし

157 :
>>151
アタック25も海外旅行クイズの問題を難化させて正解されにくくして制作費抑えてるね

158 :
>>156
花王など主要スポンサーは木曜スペシャル終了まで続けたはずだが?

159 :
90年代に入ると伝統を続けていく意義が次第に見出せなくなった
・クイズ王を決めるのに何で運や体力が試されるのか
・クイズ王を決めるのに何で旅する必要があるのか
・クイズ王を決めるのに莫大な予算を投じる意味があるのか
番組そのものの価値観が薄らいだら打ち切りはやむなしだった

160 :
>>157
行き先がいつの間にかハワイになってる

161 :
>>159
ただ当時の他のクイズ番組と違って、面接や書類審査が無かったことがフェア。
クイズマニアを番組荒らしと陰で呼んでいて、審査で落とすことが多い。
対戦式だったらクイズマニア同士対決させて、潰し合いさせることをしている。
ウルトラクイズは、そんなことをしない代わりにやっていたのがジャンケンという運要素を入れている。

162 :
終わらせたのは、クイズ研。
成田空港のじゃんけんでクイズ研究同士を戦わせたけど、一次予選突破から如何せん数が多かったのが13回。
成田の敗者復活も3人中2人がクイズ研究だった。
いつの間にやら、大学生クイズみたいなものに。

163 :
昭和から続いていた素人参加クイズ番組を終わらせたのは、確かにクイズ研だな。
クイズ番組終わっても、クイズ研連中は「理不尽な審査されるくらいなら終わった方がいいや」
って意見だったんだよな。「FNSと史上最強さえ残れば」っていう。
この二つも数年消滅、そしてほとんどの素人参加クイズ番組が無くなってしまった。

164 :
ファミ劇でやらないならnecoあたりでやれ

165 :
長戸本にあるように日テレ集合時に、顔見知りばかり、
つまりクイズ研ばかりでは素人は二の足を踏むよ。

166 :
クイズ番組はいき過ぎると視聴者が付いて行けず参加してる気分になれなくなるからな
分かる問題が三割以上ないとちんぷんかんぷんな問題を易々答えるオタク同士の戦いをただ眺めるだけになるから視聴者は面白くないと思うよ

167 :
だから、クイズの猛者でも落ちるドロンコまでは面白い。
簡単な問題でも、「そんな訳ねえだろ」と言われて泥だらけ。
同じく、『ハズレ』を引いてばかりだと負けてしまう
バラマキもまあまあ面白い。
古川さんみたいに困ったら、「アメリカ」で勝てる要素がある。

168 :
高校生クイズの超難問路線とか視聴率は高かったらしいけど
自分の周りはつまんねって話ばかりだったな
やっぱ視聴者側も見ててこれ分かる!ってのが欲しいんだよな

169 :
連続レスお疲れ

170 :
今世紀最後の決勝だけはつまんね

171 :
>>168
あれは行きすぎてる奴を珍獣扱いした見世物だから

172 :
高校生クイズは福澤が女子高生に向かってセクハラしていたイメージしか思い出せない

173 :
>>168
そう言えばちょい前にクイズブームらしき物があったけどすぐ終わったのは難関クイズの番組ばかりだったからかもね
今は昔ながらの視聴者でも分かる系に戻った気がする

174 :
>>172
高校生クイズスレに福澤の悪業書かれているな。
生ダラでも、ねずみっ子クラブの少女に赤飯いじりやってたし。
今思えば、よくアウトにならなかったな。

175 :
相撲ギャルに胸のサイズ聞いたりもしてたしな

176 :
大好きな安芸の島よりも
ぺちゃぱいだもんな

177 :
超鬼軍曹福留
毒舌独唱徳光
セクハラ福澤

福澤だけ小物感

178 :
>>173
おバカタレントにイライラすることもあるけどね

179 :
福澤も悪くなかったように感じるけどね
如何せん留が良すぎたと言うか
よくドラマや映画、アニメである初代が素晴らしくてそのイメージが定着してしまい続編が初代を越えられない感じ

180 :
>>163
害悪でしかなかったんだな

181 :
たった2回それも頭から最後までやったのは1回だけ
それで福澤が悪いって言われんのも酷だなぁって
高校生クイズの方は福澤ならではの味が出てきたしあと何回かやってればまた違ったんだろうね

182 :
福澤のウルトラクイズ悪くないと思うけどね
むしろ留の後任というとてつもないプレッシャーの中であそこまで出来れば立派だよ

183 :
しかも当時27,8才だっけ?

184 :
女にセクハラする福澤を評価ってなぁw
「何カップ?」「マンゴー10回言ってみて」「赤飯まだなの?」「ブラいつからしてんの?」とか
ひどい迷言の数々…

185 :
ワロタ

186 :
>>184
30年前なら余裕でOKなので不問
現代のハラスメント概念で過去を断罪するなら福留も徳光もアウト

187 :
留さんだって独身の女性挑戦者に向かって「早く嫁に行きなさい」とか
今の基準なら確実アウトな事言ってたし
まあ福澤は擁護できないけどね

188 :
>>187
80年代はまだセクハラっていう認識もなかったからねー。

189 :
5回なんて敗者の罰ゲームで「外人の老婆と結婚させる」ってのがあったんだぞ
今なら100%アウトだよ

190 :
それって結婚式の寸劇やっただけだろ
まあ老婆とキスさせられたんだがw

191 :
古川さんに「家事手伝わない。結婚適齢期」って言ってたよ。

192 :
>>163
>クイズ番組終わっても、クイズ研連中は「理不尽な審査されるくらいなら終わった方がいいや」
って意見だったんだよな。
そのクイズ番組は何?
俺のまわりでそんなやついなかったけど?
FNSと史上最強の頃はもうほとんどのクイズ番組はなかったはずだけど?

193 :
>>163
第1回からしてクイズマニア同士の決勝なんですが
「彼女のほうが優勝1回多いんですよ」って松尾さん言ってたじゃん
クイズ番組がいっぱいあった70〜80年代のほうがクイズマニアが多かった
クイズ番組荒らしと呼ばれてた

194 :
>>187
当時でも福澤の方は「デリカシーない」って言われていたよ。
セクハラという言葉が言われなくても、学生の女の子に対しての不用意なエロ言葉は注意されるもの。
ただ女が20代後半で独身だと「オールドミス」呼ばわりは平気であった。それこそ「早く結婚しろ」と。
ただこれは男女問わず言われていた。「独身者は半人前だ」という風潮が。

195 :
>>192-193
こんな文章を書くからクイズ研が嫌われるんだよ。
個のクイズマニアと違って、クイズ研は集団行動だっただろ。第一次予選の時に。
第8回と第13回の予選通過が、まさにそうだっただろうが。
第9回の3問目の集団敗退も、クイズ研が原因だろ?
幟で派手に陽動して。

196 :
あれはクイズ研も何も大抵の人は東京オリンピックのほうがメダル多いって考えると思う

197 :
福留が「チャンピオンに付いていったら、みんな敗れた」と言っている。
ちゃんと本人の意志で動いていたかは疑問だよ。

198 :
阿部姉は東京ドーム1次予選からばっちり映っていたけど、
青野さんとかは、何処にいたんだ?

199 :
>>197
自分の意志で動いたが。

200 :
>>199
「強い人についていく」という自分の意志か

201 :
高校生クイズはJKのパンチラをそのまま放送してたくらいだし

202 :
準決勝からクイズ研になるのは
仕方ないけど、アメリカ本土上陸前からクイズ研ばかりだとつまらない。

203 :
>>195
オリンピックのメダルの問題だったね
◯280×2300にわかれて◯の280人残り
歴代やクイズ研に釣られて大量虐殺だもんね

ああいうのを極力無くす為に◯×走りはシンキング時間短くしてボールを持つ手間を与え、時間切れ土壇場で移動出来ないようにしたんだよね

204 :
>>200
テレビの演出を信じちゃってるねぇ。
そもそもクイズ王について行くなんて、クイズ王の周りにいる人だけ。大多数の人の周りにはクイズ王なんていないんだから、みんな自分で答えを決めて移動したんだよ。
現にオレは、クイズ王が○か×かのどっちに行ったのかなんて、ぜんぜん知らなかったし。

205 :
14回のおっ母さんは、下に降りた時に近くに長戸がいて
付いていこうとしたら、長戸や夫とはぐれてしまい
そしたら私が正解してしまい
そこからアメリカ本土まで行けたと言ってたな。

206 :
>>204
幟も見えなかった老眼の人だったか

207 :
下向いて考え込んでたら幟なんか目に入らねーよ

208 :
ここって、テレビの演出をまんま信じてたり、自分研究の間違った結論を事実だと信じ込んじゃったり(こういう人が最も厄介)してる人ばかりだね。

209 :
演出と仕込み、ヤラセを
区別出来ない人間も沢山いるからね

210 :
演出ですって便利な言葉だからな
バラエティ番組はこの一言でどうにでも丸め込むことができる

211 :
>>194
某回の準優勝者は、ずっと独身だから
半人前のままということに。

212 :
古い会社だと、独身者は出世出来ないっていう暗黙の了解があったりするからな。
ちなみに永田さんは、ずっと契約社員で食い繋いでいたらしいな。

213 :
平均初婚年齢(1980年)
男性27.8歳
女性25.2歳
この当時で言われていたのは
「男は20代のうちに結婚しろ(出来なければ半人前)」
「女は20代半ばまでに結婚しろ(出来なければ売れ残り)」

214 :
女はクリスマスケーキ(25過ぎると売れ残り)なんて言われてたしな

215 :
なんか日本人が幼少化しつつある気がする
当時の稲川さんとか25でしょ?
今なら50で通用する
ちなみにガンダムのブライトさんとか10代だったっけ?

216 :
産婦人科の医者の本音は「女性は34歳までに出産してほしい」とのこと。
35歳以上が高齢出産扱いなのが、昔も今も変わっていない。医学が進歩したとはいえ。
35歳以上の初産の増加が産婦人科を悩ませている。
35歳以降の妊娠でも出産経験がある人ならば母体も対応してくれるが、35歳以降で初めて妊娠だと
医師が細心の注意をしないといけなくなる。
今の30代は若いっていう風潮だけど、肉体まで若いのかは疑問。

217 :
年々美熟女化が進んでも、閉経年齢は変わらずだからな。
ただ、もはや「結婚=子作り」もナンセンスだが。

218 :
老けて見えるってのは
その当時の生活環境とか流行(髪型やファッション、メイク等)によったりするからなぁ
そりゃ医学的な部分もあるかもだが

今の人間が過去の人間を見て
そう思うのはわかる
でも今の人間は昔の人間に比べて圧倒的に
自分で何とかする能力や調べて考える能力、記憶力、事前に段取りする能力は劣ってる
ネットや携帯に頼るせいで道すら覚えないからね

219 :
江戸時代には4歳の将軍がいたり、明治時代には6歳でアメリカ留学したり・・

220 :
>>215
第10回の北米チャンピオン…

221 :
>>216
もっとぶっちゃければ「40代で妊娠するな」だろ。妊婦と医師への負担が大き過ぎる。
晩婚化が進んだ弊害だけど、こういうこと言うと男女平等を訴えるオバタン連中が激怒しそうだな。

222 :
卵子は出て行くだけで増えないしね

223 :
>>216
今はなるべく高齢出産という言葉は使わないようになってる。
オバタンたちが怒るからw

224 :
古賀のおっかさんて
20代だっけ?

225 :
古賀さんは29で小学生の子供いて、岩田さんは25で結婚間近。
当時としては一般的。

226 :
話は変わるが、先日の放送のドラマで
「寝起きバラマキドロンコクイズ」という台詞があったけど何なんだよと思ったわ。

深夜の起こされて、バラ巻かれた問題を拾って、○か×に飛び込むのか?

227 :
>>226
寝起き泥んこバラマキクイズだったわ。

228 :
>>221
高齢出産のリスクが分かってないだけだな
子供が障害になる可能性高くなるのに

229 :
>>213
ちなみに1990年頃までは、30歳以上の初産妊婦が高齢出産扱いだったよ。
だから「女は20代半ば過ぎれば売れ残り」呼ばわりされていた。

230 :
女の声が大きくなったのも弊害だな
今は40代過ぎてから出産云々というと女がものすごい勢いで怒って来る
だからそういうことを言えなくなった

231 :
40近くなってから妊活を始めても結果が出なくて、医者から「もっと早く始めていれば…」と言われることもあるからね

232 :
「子供いないのか」もハラスメントになっちゃうのも考えものだな。
不妊症の人を庇う意味ならともかく、単に独身生活を謳歌した奴には言って構わない言葉だろうに。

233 :
>>226
どんなドラマだよ

234 :
>>233
内藤剛志のやつじゃない?
部下に元クイズ王がいるって設定だった

235 :
<寝起き
Twitterによると全身刑事だね

236 :
バラマキ泥んこは、出来なくはないけど
泥んこバラマキは全員が泥んこになる。

237 :
グアムの敗者復活でどこんこバラマキって
やったかな?
11回なんかはどろプールで全員早押しで
どろまみれやってたな
武井さんが頑張ってたけど

238 :
9でもやってただろ?

239 :
マラソン、大声、二重音声クイズという究極のクイズまでは出て来なかったな。

240 :
>>239
二重音声クイズ好き
NATOと納豆とか
都営浅草線とか

241 :
35過ぎると急激にダウン症の子供生まれる確率高くなり
40過ぎれば更に倍以上のリスクになるって何かで見たことある
しかも男でも40過ぎると女程ではないが欠陥のリスクは高まるらしいな
だからあの当時の高井さんなんてよく売れ残らなかったと思うわ
31だろ当時

242 :
亀ちゃん曰く、13回の2重音声クイズはズルだってよ。

243 :
そりゃ13回も二重音声聞かされたら、うるさいだろうな…

244 :
>>241
翌年の相撲ギャルも31だったな
高井さんの1つ下だったんだな

245 :
13回とか14回になると
今とそう変わらない容姿になる
これ以後30年、日本は進化が止まってる

246 :
>>243
ズルではなく進化したんだよ
答えに関連性持たせて解答しやすくした

247 :
>>237
そう言えば11回の久伊豆神社の大凶に
なった女性って名古屋で復活して
機内もクリアしてたら成田じゃんけんスルーで
グアム上陸と言う偉業のチャンスだったんだよな?
多分史上最大敗者以来の

248 :
瀬間の実力が、よく分からないんだよな。
優勝した回の1次予選は補欠。機内クイズは、4位。
普通の早押しでは、実力あったけど。

稲川と長戸は、機内1位だったのに。

249 :
低くはないだろ

250 :
去年の秋ごろ、近所のドラッグストアで50枚入りの箱マスクが398円で安売りしてるのが目に入って、普段マスクなんてしないのに、どういうわけか買ったのよ。
それが今になってすげー役に立ってる。
どこ行ってもマスク売ってないしね。
あれは神のお導きだったのか!

251 :
実力あっても早押しで押し負ける事もあれば
グアムみたいに1問絶対のところでわからない問題に当たる不運もある

252 :
一次予選補欠なんか
関係ないよ むしろ第10回も通過してるし
できてる方
機内は岩隈が強かったから
しかたないし

253 :
>>241
バカ女が「羊水腐る」とか言ってたが、実際は子宮と産道の収縮の関係だよな。
だから産婦人科の医師の本音は「20代のうちに初産済ませてくれ」ってことなんだろうよ。
2人目以降なら30代でも大丈夫みたいだが。

254 :
岩隈さんがグァム通過してたら
12回の展開はガラッと変わってたんだろうな
瀬間さんの優勝もなかったかもしれん

255 :
>>254
12回での話として実力者泣かせに
なる可能性あるのは(成田、グアム除く)
ラスのクラップスや
モハーベバラマキのハズレとか
サンパウロのキーパー
こういうので実力を阻害される
のがウルトラの怖いところかも

256 :
どろんこは一発勝負(敗者復活もあるが)だから怖いよなあ
ドームの○×、じゃんけん、どろんこなどクイズ強い人でも落ちるのがウルトラクイズの
怖いところ

257 :
>>255
あとゲインズビルも

258 :
>>255
タンゴもだろ?
女パート有利だったから、残りの男で潰し合いだった。

259 :
タンゴクイズは足の長さが決定打になってる
それで飯田さんが1抜け

260 :
タンゴは酒井さんズルしすぎ
あれで大嫌いになった

261 :
で大江くんのチンコもゲットか

262 :
酒井さんがどんなズルしたっていうんだ

263 :
>>262
トメさんも呆れながら
まあいいでしょうと

264 :
それで大江くんと合体したのか

265 :
地上げ屋だったからな。

266 :
>>263
262さんが言ってるのはパンダの事じゃなくて
タンゴの踊りのステップを省略して進んだ事じゃないの

267 :
酒井さん明らかにスタート出遅れてるけど
超高速ステップで二組を追い越して早押し
審査員も止む無く認めたが
問題無効にすべきシーンだったと思う

268 :
ボクだけど今日はお風呂の日だそうだね
山賀さんと一緒にお風呂に入りたいな
もちろんボクと山賀さんで1枚のふんどしを巻いて

269 :
今見返しても第一次予選の参加者はみんないい顔しているね。
祭りを楽しんでるいい顔。
バブル経済は必ずしも悪いことではなかったと実感できる。
タヒチまで行った第14回がバブル期の最後の宴か。

270 :
そりゃ好きで参加してるんだから楽しいだろ
自分の意思が優先されず先輩の「二手に別れろ」「強い奴について行け」みたいな指示で動かされるクイ研の雑魚連中は面白くないだろうけど

271 :
社会人だったために、年下の20歳なのに姉御呼ばわりされた
島村さんの水着が印象にあるな。

272 :
女性パートは相手のソロパートがないから速度調整できるんだよね

273 :
13回のペーパーはは長戸、一点差で関口、永田の順で
稲川は何位?
10回は永田は5位か6位くらい?

274 :
ボリビアで日本人観光客を強制隔離か
日本の自業自得とはいえ、ウルトラファンとしては寂しいニュースだ

275 :
>>273
10回は、山本さん、森田さん、西沢さん、山下さん、井上さんの順だから永田さんは6位以下
でも10位までには入ってるだろうね、なんとなく

276 :
>>275
「機内では上位だったのになー」とか言われてたから5位以内かと思ってたわ
10回の方がレベルが高いのかはたまた3年間で更に永田が実力を付けたのか

277 :
12回の3位が誰なのかも気になる。

278 :
柴田さんだったとどこかで読んだ
女性トップは渡辺さんで18位だったかな

279 :
>>277
亀ちゃんのブログにあったよ。

280 :
>>276
どっちもなんだろうね
しかし3年後の13回のあのメンバー内で3位なんだからすごいよね

281 :
機内トップは優勝するかすぐに落ちるか両極端なイメージ

282 :
機内クイズが低くて勝ち上がったのは、あの人だけ。

283 :
東大には校歌がない

〇か×か?

284 :
13回は1位:長戸さん 2位:関口さん 3位:永田さん 4位:田川さん
秋利さん稲川さんはそれより下

285 :
>>281
ベスト10〜4位以内の機内トップってもしかして5回の道蔦さんと15回の大石さんだけか?
それ以外は確かに優勝するかハワイまでってイメージ

286 :
機内ペーパーはかなりクセのある問題もあるから、クイズの知識量だけでは測れない気がする

287 :
>>285
11回機内トップの高橋麻里子さんはベスト7
(稲川さんは総合一位だけど敗者復活だからか別扱いになってる)

288 :
機内は順位どうこうより、点差の方が気になる。
僅差なのか大差なのかで、大きく印象が違う。

289 :
机上のペーパーテストなど関係ないと証明してくれたのが
他でもない、あの金子さん

290 :
>>285

第6回の石倉さん 

291 :
>>287、290
ありがとう、そう言えばその二人はトップだったか
11回に関しては名古屋復活の稲川さんがややこしくしてる感を昔から持ってたな

292 :
ああ、ついでに今世紀最後も機内トップがハワイまでだったか
あの形式では除外したい気持ちだけど

293 :
>>285
第10回の山本道夫さん

294 :
12回のタンゴ
ズルはだめだけどきちんとステップするを
厳守ならほぼ最初に出た人が自動的解答権になってしまうんだよなぁ
相方に自分が急ぎたくても伝わりにくいだろうし

295 :
山本さんは今なら58歳でも通用する容姿

296 :
>>278
女性1位渡辺さんで総合18位なら
機内女性通過者は拓殖さんやどろんこせずに帰った女性含めて9人だっけ?
女性陣苦戦したんだなぁ
ワースト公表ないけど本土上陸した渡辺さん除く5人の中にワーストいた可能性もあるね。

297 :
ドロンコ敗者はさらなる罰ゲームで野宿にすべきだったな

298 :
>>294
そもそも、半日にわか仕込みでタンゴの特訓受けただけで
そこまできちんとステップ踏めっていうほうが無理

299 :
酒井さんは明らかにズルしてる

300 :
300

301 :
敗者予想で所持金が少ない人が負け易いってあったけど、本当かな?
わざと敗退するわけじゃないけど異国で所持金が少なくなれば、クイズに強くても焦る気持ちが出そうな気がする

302 :
金欠黄門様は?
後、12回の女性陣も。
新品のパンツがあると聞いたから500円でパンツを買った。

303 :
>>289
あの回はイギリスでの運要素が強すぎる

304 :
>>301
能勢曰く、ジャクソンでサラサラヘアーが負けた敗因が「所持金が残り10ドルだったから」らしい。
サンシティで鋭いポイントで押していたものがいくつもあったから、ここで敗退は意外だったという。

305 :
>>301
そのジンクスが誕生したのは、第1回のフェニックスの敗者から。
置き引きにあって数十万円分の被害にガックリきてクイズどころじゃなかった、っていう話。

306 :
>>302
使用後に男に1000円で売れば・・・

307 :
第1回
サンシティ:3択で機内2位3位敗退
フェニックス:盗難ショックで敗退
ダラス:下痢の体力低下で敗退


長旅ゆえの負け要素だな

308 :
>>306
それやったら「だから売れ残りなんだよ」と言われるわな…

309 :
平均初婚年齢(1988年)
男性28.4歳
女性25.8歳
平均初婚年齢(1998年)
男性28.6歳
女性26.7歳
>>213と比べると女の初婚年齢が徐々に上がっていく傾向だな
ウルトラクイズが始まった1977年だと女は25で生き遅れ呼ばわりは正当だったが

310 :
>>296
田口さんが映っている時点で10人以上
あと
×拓殖さん
○柘植(つげ)さん
じゃんけんの時に「つげ」と呼ばれている

311 :
>>309
今は男性32歳、女性29歳くらいなのかな?(予想だけど)
昔は小学校の授業参観に20代の母親が顔を出すのも珍しくなかったけど今は稀なんだろな

312 :
>>304
能勢本には確かに坂野さんの所持金が10ドルだったと書いてあるけど、
それが敗因だとは書いていないよ。

313 :
能勢さんは大石、松原、糸田、能勢で準決勝と予想していたと書いていたね

314 :
実際、所持金0円でも
ウルトラツアー続けられるの?

315 :
>>314
ホテル代と食事代は番組持ちだから餓死の心配はないが遊びには行けない
酒井さんは女性が自分だけになったらおごってもらってたみたいだが

316 :
>>315
敗退した場合はどうなるんだろ?
現地空港までの交通費+飛行機チケット+空港手数料+最低限の宿泊費ぐらいは渡されて成田までは戻れるのか
或いは番組かスタッフ個人から前借りできたのか

317 :
所持金ゼロは、海外では大丈夫。
ホテルや食事(酒など除く)、移動費は日テレ持ちだから。
ただ、遊びに行ったりお土産などは自費だから、出来ない。
そして成田に帰ってきた後、家に帰れない。交通費がないのだから(笑)

318 :
>>302
古川さんは現金不足ではなくて
所持品として下着が乏しくなったからだよ
帰国後に成田で泊まった
仮にもし万が一の場合事前に申告すれば
帰国後成田から自宅までの旅費は借用出来たらしい

319 :
なるほど ありがとう
でも所持金0円じゃ やっぱり
なんか落ち着かないよね

320 :
酒は、最終週まで残っているメンバーくらいになると
負担してもらえたらしいけどな。
13代クイズ王のように肝炎が治癒したばかりの人や
向こうの成人年齢である21歳以下の人は無理だけど。

321 :
ピアノ売ってちょ〜だい〜!

322 :
>>312
ただ成田に帰った後どうするってことだな
電車賃足りるか?っていう

323 :
成田に住んでいる人なら徒歩で帰れるかもしれない

324 :
実例ゼロのケースを挙げるのはNG

325 :
まあどうしょうもないのがいても最悪スタッフが貸すんじゃないの

326 :
上位進出者で「スタジオ収録で返す」と言ってスタッフから金借りて、スタジオ収録に来ないで
そのまま金返さなかった人が過去にいたらしいな。
だからそれ以来スタッフも「本当に困っているのか?」と念を押すらしいな。

327 :
参加希望の葉書に住所とか電話番号とか書かせてなかったっけ?
悪質な場合はカメラを回しながら福留が督促に行けば番組を作れそうw

328 :
金取り返す交通費で赤字になれば意味がないから、スタッフも泣き寝入りでしょ。
金にだらしない人に金貸しても返ってくるわけない、と達観するしかない。

329 :
「国技館には力士専用の特大便器がある」
ボクと山賀さんで特大便器に座って一緒にうんこがしたいね
うんこし終わったらボクと山賀さんが共有してる一枚のふんどしの
ボクが付けてた側で山賀さんのお尻を、山賀さんが付けてた側でボクのお尻を拭こうね

330 :
近ツリの人や現地コーディネーターが責任持って、成田までは返すよ。
準優勝者のスケジュールは、よく分からないけど。

331 :
山賀はとっくに亡くなってるとか高松はアル中で刑務所行ってただの
天沼と温井は夫婦だったとつべの書き込み見たけど本当かよ
まあ温井はすぐ離婚しそうなイメージあるけど

332 :
本当

333 :
や、山賀さん死んだの?
た、た、高松さん刑務所??

334 :
山賀さんのやつは同姓同名の人が亡くなっただけ。
というか稲川さんがブログで否定してる。
あとミルフィーユのバカについても言及してたわw

335 :
高松さんはまさか捜査4課のお世話になったわけじゃないよね?

336 :
当時、チャーリーさんと思われる人が否定の書き込みしてたよね
あと、山賀さんの知人とか…
なぜか過去スレではそれも信じられないみたいな流れで嫌になった

337 :
高松さんに関しては誰も否定しないのね?

338 :
天沼さんと温井さんの件は温井さんのブログに「男女が集まるからなんとなくいい雰囲気になることがあった」みたいなのがあったからじゃないかな
実際結婚してるのは12回の方と、14回の方でしょ

339 :
>>337
高松さんが表に出てきてないから真実はわからない
そうじゃないといいなとは思ってる

340 :
8回や11回以降の人達はある程度は
ブログで確認出来たりもするけど9回や10回の人達の情報ってわからないね
8回9回10回と成田行けたあの人は覗いて
豊田さんや9回10回それぞれの堀さんや、林真理子さんの近年の情報もないのかなぉ

341 :
14回のメンバーが久々に集まったイベントでも決勝まで行ったのに
高松さんは不在だったからな

342 :
>>328
金にだらしない人って長戸か?
後輩に金借りるくらいだし

343 :
モラルがないのは、長戸のウィークポイントだからな。

344 :
ボルティモアに向かうまで、クイズの勉強をほぼせずに優勝出来るのだから凄いわ。
クイズの勉強をしたのは、敗者復活逆泥んこで復活した後で永田さんと
「オーストラリアとオーストリアの語源は違う」とか話したくらいらしい。
→その夜に、これが問題に出る奇襲クイズがあるのだけど。
結果的に優勝者と準優勝者がこの問題しか正解していなかったような。
逆に秋利が、この問題に間違えてる。

345 :
団体戦形式(ハワイ綱引きやバケツリレー等)が組み込まれたのってやはり7回や8回の綱引きがルール上いまいちだったからなのかな?
でも残り通過者1、2名で最後尾とか絶望的な状況でも女性たちが必死にひいてる姿は素晴らしいが

346 :
7回は明らかに2周目に入ってるからそうでもないけど、8回は回ってこずにアウトが多すぎたから流石に不評だったんだろうな、とは思う

347 :
団体戦のチーム分けは、難しいわな。
クイズの強者が同じチームでも、足を引っ張る人がいて
一旦は敗者になったりする。

348 :
>>163
そして残ったのがアタック25
新しくできたのが99人の壁

このふたつに出たのが寺嶋由芙ちゃん

しかしドルヲタとそれ以外でツイの反応違いすぎたorz

もしウルトラクイズ復活しアイドル出たらどうするだろ
負けが放送されるまでライブ禁止はつらい
しかも17回より芸能人増えた
タレントのためにもなるだけ生放送にすべき

(しかしアタック25ではゆふちゃんよりルックス上の田舎の人妻が優勝)

349 :
>>348
なお17回までに実際に現役タレントで出場したのは16回のラサール石井さん
ドーム第1問敗退

テロップは「ラサール石井」の芸名扱い
つまり18回以降もタレントは芸名で参加

ちなみに寺嶋由芙(てらしま・ゆふ)ちゃんは本名

350 :
>>349
17回のウルトラガールズ忘れてた
全員ドーム敗退し解散したが
あれは全員通過しなければ解散だった

351 :
>>54
そんなことアラスカ!!(名古屋弁)
(実際は不明)

352 :
>>59
しかしアメリカ横断高校生クイズでは水多め・・

353 :
14回って結婚したカップルいたっけ?
なーんか適当な書き込みがあるんだよなー

354 :
>>107
バラマキ→浜岡砂丘
大声→道頓堀
マラソン→広島市街地
通せんぼ→ベイサイドプレイス博多
決勝→釜山

355 :
>>107
完全日本国内限定なら決勝戦は首里城跡のギリギリ立ち入れる場所

356 :
>>256
高校生クイズでもそんな感じだった

357 :
>>353
ごめん、ちょっと間違い
14回はウルトラで出会って結婚じゃなくて、もともと恋人同士で参加した人だった
グアム敗退の佐瀬さん(のちのご主人はジャンケンで敗退)

358 :
ウルトラツアー中に
やっちゃったって話はほぼ
聞いた事ないけどどうなの?

359 :
>>346
でも引っ張る事で先頭が解答権得る、先頭も答えわかるから裏切る事なく引く
敗退が決まるのに先頭の為に綱を引くって相当ツラいよね
万が一の誤答でも次の人にかすかな希望あるだけで最後尾の児玉さんとかなぜあんなに必死になる?と思ったわ
ラス抜け側に敗者復活あるなら頑張れるけど

360 :
>>358
移動と何時クイズが分からない緊張で大変。
後、後期は野郎ばっかりに。

361 :
スタートレックのテーマ

362 :
>>358
女たらしで有名な某クイズ王はツアー中に女性スタッフとヤッたらしい
すごいコミュ力だわ…

363 :
>>362
13回だと思うけど
10回15回もありそうだな

364 :
>>362
どういう過程であの厳戒体制のスタッフと?
小倉みたいにオフの時間に挑戦者と遊んだりしてたスタッフなんているのか?

365 :
東京ドーム1問目を正解してものすごくうれしがるナンシーを観察したかった

366 :
12年連続第1問失格したM原H豊さん…

367 :
長戸はスタッフまで手を出したのか
流石某教祖に顔だけでなくスケベっぷりまでそっくりなのか
あいつにはモラルが無いのか
今日10年近くぶりに第10回見たら森田って紳助に似てるなって思った

368 :
とうちゅうさんに「ウィークポイントは、モラル」と言われていただろ。

369 :
>>366
彼は1問正解がようやく16回だったよね
でも10回の1問目敗者による敗者復活で2問目〜10問目までを先に予想して全部当ててしまう人もいる不思議
まぁ問題聞いてない時点での予想だから
疫病神さんとは全然違うんだけども

370 :
11問目やで

371 :
>>370
間違ってた2問目〜11問目だった

放送上敗者復活決定後にもう3問やってたから
1次予選は高村vs堀決戦まで14問もやってたのか

372 :
もっとやってるよ

373 :
放送で6か7問目くらいに、遠くで徳さんの口上が聞こえる
敗者の皆さんの多少の妬みを買いながら、ってやつ

374 :
2の10乗分の1の確率か
すごいな

375 :
>>367
じゃんけん勝ち抜けた時に前泊から同室だった正木に「ウルトラナンパツアーの始まりやで」とか言うくらいだし。

挑戦者に女がいないに等しい、大嫌いなトマトが出た以降はクソ田舎ばかり、肝炎だったために酒飲めないというのもあるけどな。
後、「どうせ、俺優勝やし。敵は秋利と永田さんくらいやから悪くてもニューヨークには行けるから余裕」と
思い込んでいたしな。

376 :
でも実際
長戸さんみたいなタイプが一番もてるよね

377 :
うちのクラスの女子、最初は長戸さん派がおおかったけど、進むに連れて田川さん派が増えていったな

378 :
余裕と言いながらグアムで一旦敗者だもんな

379 :
長戸さんはチャンピオンなのに好感度は低いの?

380 :
故田川さんは、メンフィスで爆発したのがボルティモアの敗因。
とにかく、田川さんに勝つにはマイナスポイントを恐れず無差別攻撃しかないと、ボルティモアに向かう途中でN.Nコンビは話し合ったとか。

あの2人のバカ押しで、問題がなくなり待ってる間に落ちた大学を卒業して、クイズからはやや遠ざかっていた秋利と田川さんは負けた。

381 :
>>379
長戸がやってる店の予約状況見てみ

382 :
>>380
あれ(ボルティモア戦)は観てた当時は楽しかったけど、当時のスタッフにしては&色々知った今からだとたまったものじゃないなーと思う
分からないなら押すんじゃねぇよ!って

383 :
すみませんsage忘れました

384 :
仮にクイズ素人が準決勝まで残っても永田さん秋利さんはあの戦法通したんだろうかと思う

385 :
長戸さんのクイズの店
おもしろそう
クイズサークルやクイズ研究会と無縁の人ってなかなかクイズやる機会なんてないからね

386 :
つーても、16回のフィラデルフィアみたいに見どころ0で終わるよりはテレビ的にいいだろ
スルー連発で使えない部分が大量にあったアカプルコの方が嫌がられてるんだから

387 :
ボクだけど今日はブラジャーの日なんだってさ
山賀さんのブラジャー&ふんどし姿が見たいな

388 :
第10回の11問目が目玉の親父の問題?

389 :
>>349
大桃美代子が過去に出たとテレビで言ってた
時期的に第15回か第16回と思われる

390 :
>>389
大桃さんは第9回だよ
後楽園の2問目で敗退してる

391 :
>>345
>>346
今見返してもクソルールだよな
7回ではみんな2順してるから
8回もそれに習ってやったらあの有り様だよな
残り1名で後ろが引く意味がない(ラス抜け側に敗者復活あるなら意味はあるが)

392 :
>>375
長戸「なあ、秋利。ラマンクラブ(13回の同窓会)には、グアムに上陸できた”女性”は入れようや
    あ、稲川ジジイには内緒な」

393 :
エロジジイ長戸
思った通りの下衆野郎だな

394 :
萩原さんが約1万問もジュラルミンのケースに入れてアメリカに行く中、
無差別攻撃だのスルーだのされたら、
裏を取る費用も含めたら、1問あたり約3000円もかかっているのに。

395 :
ボルチモアはノーカットで見たら酷そうだもんな

396 :
15回ゲリラ松原さんが
オーランド奇襲クイズでお手付きしたときに
「わかりません、すいません」
って謝ったのは礼儀正しいと思う。

397 :
長戸は14回だったらわざと負けて帰っていただろうな。

398 :
なんで?

399 :
ボクだけど今日2月14日はふんどしの日だね
今年こそはボクと山賀さんで銀座をふんどしジョギングしたいね
1枚のふんどしをボクと山賀さんで一緒に付けるなんて最高だよ

400 :
>>397
クイズ研連中が居なくてレベル低さに絶望してわざと敗退って事かね?

401 :
ここの本土上陸者の書き込み率何%くらいかな?

402 :
稲川さんがグアム抜けてたら
その後どうなってたかなぁ?と思ったりしたが
13回なら稲川さんの実力でも
ボルティモアの4人に残れてないのかなぁ

403 :
クイズ神社の中吊り広告あってワロタ

404 :
マッキー…(T_T)

405 :
>>400
さすがにそれはないだろう
6回目にしてようやくドーム抜けたんだし

406 :
ジャストミート日本テレビジャックしました

407 :
>>406
頭脳王の番宣で

408 :
>>402
稲川さんがピンチだったCPってあった?
成田ジャンケン以外で

409 :
>>408
一対一のロサンゼルス

誤答連発で負けてもおかしくなかった
あまりにひどいのでチャンピオンにも
かかわらず放送はスルー

稲川さんのブログより

410 :
>>409
そのクイズ、ハズレが3連続出たあと正解したらその場で勝ち抜けなんだろうけど、実際はそんな人いたの?

411 :
マイアミとワシントンも本人的にはやばかったらしい

412 :
稲川も瀬間も長戸も2度は、危なかったよ。

413 :
稲川さんは深夜トレードクイズで一抜けできなかったのがW

414 :
瀬間も2浪してたのか。初めて知ったわ。
個人的には、古川さんが好き。

415 :
>>411
サミットクイズは形式が発表された時に危機感を覚えたって書いていたな
中村さんが想像以上に答えられなかったので結果だけだと楽勝みたいになっちゃったが

416 :
マイアミがひっくり返ってれば高確率で
カンクンがひっくり返ってれば100%落ちると思ってたとか

417 :
>>411
>>415
実力者ゆえに高橋さんと共に指名されないで宇田川さん中村さん山賀さんで廻し合いになる可能性だよね
そうなると指名者正答によるマイナスがないから指名権移動しながら周りがポイント溜まり抜けていく
最初と勝ち抜け者後の指名権獲得クイズなければ危ない展開になるよね

自分で解答で凌げる12回フェゴ形式なら楽なんだろうけどね
もっとも実力者が嫌なのが14回タヒチゲリラのような形式だろうが

418 :
稲川さんの甘いところは
余裕がありすぎて高橋さんに振ってしまったこと
なんと高橋さん
凄すぎて拘束名簿式比例代表制を答えてしまったw
その後あっさり高橋さん一抜け

419 :
高橋さんって誰かに似てるんだよな
チェッカーズにいそうな

420 :
枯山水

421 :
でも稲川さんは4P後なら最後まで指名されなくても中村さんと1対1で抜けれただろう
実は見た目通り宇田川さんが一番危なかったんじゃないかと思う
途中ずっと山賀ー中村でやり合って宇田川さん少し不機嫌になってた

422 :
>>418
拘束名簿式比例代表制って答えたらすごいと言われるような難問でもないだろ
稲川さんも誰にでも答えられる常識問題だと思ったと言ってる

423 :
>>422
稲川さんも負けず嫌いだなあw
難しいと思ったからこそ
強敵の高橋君!などと指名したくせにw

424 :
いかん、妄想に淫してる人だ

425 :
>>417
金欠黄門様、最初に指名することが出来て助かったな。

426 :
あー、摩天楼の灯は幾千もの涙の屑

427 :
>>424
だいたい稲川さんのブログの内容に書いてることやで

428 :
>>421
宇田川さんは山賀さんとラリーする作戦だったらしい

429 :
>>427
ハウエバーブログは読んでるけど423もその「だいたい」に入ってるの?

430 :
どういう心理で問題をふったか書いてあるけど
「強い奴をさっさと抜けさせた方が楽になる」と思って
高橋さんにあの問題をまわしたそうだ

431 :
(A.比例代表制)と(A.ぞうさん)は誰にでも答えられる常識問題だと思った
誰かが勝ち抜けるのなら強い奴からがいい、かといって宇田川にふるのは不安
そこで「強敵の高橋くんに」
たぶん宇田川でも正解していたはずだ

みたいな趣旨

432 :
稲川高橋宇田川3氏はこの形式を
汲んでたと思うが山賀さんは
たぶんそこまで余裕もなかっただろうし
駆け引きまで頭回らなかったはず

433 :
そんな稲川が早押しては全く叶わなかったのが、
あの人。

434 :
>>437
飯田さんですね

435 :
>>419

https://mobile.twitter.com/buster_limit/status/472057875188035584?lang=ar
ちゃうちゃう、この人に似てる
(deleted an unsolicited ad)

436 :
否定してまで言うほど似てない

437 :
電車クイズにジャストミート出ました

438 :
飯田さんはグアム抜けたらそれなりに行けた気がする

439 :
時すでにお寿司

440 :
13回の稲川
ワザと落ちたとしか思えない

441 :
>>440
あれは、ガチで落ちた。

442 :
稲川さんはあの時もう会社辞めてたのか それともまた辞表覚悟だったのか

443 :
あの時は、辞めてないよ。

444 :
長戸さんもどろんこしてるからね
実力者でも1問限定なら運悪くわからない問題に当たることもあるからね

まぁ自分からわざと不正解に走った人で有名なのはみんな知ってる10回の永田彰さんくらいかな?

445 :
10回の森田さんも泥んこ誤答してるな

446 :
あと強い人でもハワイあたりでの1VS1で負けることがあるね
9回の機内一位の永田さんとかね
16回でも大西さんはそこで落ちかけたらしい

447 :
「野茂英雄」

448 :
>>446
悲運の実力者北畑治さんとか

449 :
決勝進出者でミリオネアにも出たのは、
能勢とババピー、とうちゅう?

450 :
永田と能勢はミリオネア達成したの観たけど
大江はいくら獲得したの?100万?

451 :
呉服屋も出てたな

452 :
瀬間が出てなかったっけ

453 :
9回の永田さんはハワイ1対1で
大腸か小腸の2択問題を迷って押せなかったために
相手の太田さんに取られて
その次のバージンロードも取られて敗退。
機内トップの実力者だったのに一瞬の迷いが結果的に負けに繋がった悲運の人

454 :
瀬間は1000万にチャレンジしたとこまではいったがオリコンシングル1位第1号は?
という問題でドロップアウト
クイズ研的にはベタかと思ったが
(ラブユー東京)

455 :
ボクだけど、山賀さんと一緒に一枚のふんどしを付けて一緒にお台場をジョギングしたいな
同じふんどしを付けることによってボクと山賀さんは一心同体になると思うんだ
で、ふんどしは洗濯せずに、次の日は、ボクの股間に前日山賀さんの股間に当たってたほうを、
山賀さんの股間に前日ボクの股間に当たってたほうを付けるんだ

456 :
>>446
14回も機内トップ落ちたっけ。

457 :
なぜか14回機内1位が完全無視されてる件

458 :
ハワイでのドボンは、接吻マダムでも通る。
生首だったけど、ウルトラの母も通ったな。

459 :
ハワイ位の問題レベル低いCPで2ポイント抜けの1対1なら実力者でも足元救われる可能性あるよ
9回のハワイ1対1は第三週以降に残る人の
対決をあまり放送したないんだよな
伊澤さん位か?堀さん大野さんカットだったし。

460 :
>>459
訂正
横村対ヤリガイ(後に5番街マラソンラス抜け対決)や島畑さんの対決があったんだな

461 :
島畑さんのは相手の石亀さんが目立つキャラで見事にドボンしてくれたのが大きいだろうな
後々まで残るかよりあの時点で話題性のある人を優先で映すでしょ
機内上位もそう

462 :
14回機内1位は土屋さんだね
亀谷さんに負けて落ちた

463 :
2先なら紛れるが3先(15回とか)だとあまり紛れない

464 :
団体戦は、優勝者がラスト抜け。
優勝者と準優勝者やベスト4が同じチームとかが多い。

465 :
9回〜13回まで優勝者は
団体戦ラス抜けなんだよね

しかも最終解答者率も高い(通過クイズ控える12回含め)

466 :
秋利が決勝に行っていたら、2年連続で団体戦で
優勝者と準優勝者がいたことになっていた。
そういえば、森田と西沢さんも同じチームだったような。

467 :
今年でウルトラの母の年追い越した。接吻マダムも当時37歳くらい?
当時は二人共婆さんに見えたし昔の人は老けてるなー。

468 :
第9回の堀さんは当時31くらいだっけ?
当時の31で未婚っていったら行き遅れのババアだけど今みると結構キュートだな

469 :
>>468
いま見返してみると一番キュートなのは13回の阿部さん
当時は青野さんしか目に入らなかったけど
今みると断然阿部さん

470 :
8回の古賀さんは当時29だよね

471 :
>>466
「金持ち」チームだったね

472 :
一番キュートなのは山賀さんだよ
早く山賀さんとふんどしプレイしたいな

473 :
団体戦
ラス抜けチーム最終解答者
9回 金子
10回 西沢
11回 稲川
12回 瀬間(通過クイズは瀧澤)
13回 恒川 

474 :
美人なのは6回の今井さんだね
杏里に似ている

475 :
>>477
13回は長戸だね

476 :
>>473
13回は長戸だから、全員が決勝進出している。

477 :
のび太さんのエッチ!

478 :
団体戦の勝ち抜けジングルは
個人的にはHuckleberry Finnロングverが
ハイタッチや喜び合うシーンに似合うと感じた
でも使われたのは9回のみかな

ワイキキジングルでは何か物足りなさを感じたな

479 :
ハワイはワイキキジングルDEナイト

480 :
>>478
あれは、決勝進出の時に限るわ。

481 :
決勝と言えば決勝戦・開始直前のBGM
The Myth of Egypt(松岡直也&WESINGのアルバム「THE WIND WHISPERS(ザ・ウインド・ウィスパーズ)」より)

せっかく復活したんだから今世紀最後でもやってほしかった

482 :
ボルティモアの4人が通過席に立った回数を教えてください

483 :
ボクだけど世間はマスク不足で山賀さんもなかなかマスクを入手できないんじゃないかと思うな
でも安心だよ
ボクと山賀さんの愛の赤いふんどしで代用できるよ
1枚のふんどしをお互いの口に当てればコロナも花粉もへっちゃらだよ

484 :
>>482
長戸 8回
永田 3回
秋利 実際は4回
田川 2回

途中で簡単な問題になるから、この前に休憩時間があったことが分かる。
『アタック25』なら、鐘がなったな。

485 :
>>478
第13回ゴールドコーストもそれじゃなかった?

486 :
>>484
山口素堂と牛乳の間が休憩タイム?

487 :
>>480
まぁMississippi Suiteと
Huckleberry Finnはどの回も
2回以上はあるよな
準決勝Huckleberry Finnのロングは13回の
イメージが強い印象
12回準決勝はショートだしな

488 :
>>482
長戸さんも放送でカットされたお立ち台があるんじゃなかったかな
>>487
8回準決勝は勝ち抜けた2人ともロングバージョンでこちらの方が印象強かった

489 :
亀ちゃんやふるくみの話を聞いていたら、
南米から帰国するのが罰ゲーム。

阿部姉もニュージーランドから、1人で帰国だもんな。

490 :
ボルティモアで長戸さんが通過席に立つ時、6回目まではテロップが出るけど
7回目と8回目が出なかったのはなぜだろう

491 :
>>486
長戸本に休憩後はたった10問で決着がついたと書いてあったような
たった10分だったっけ?

492 :
>>490
7回目は忘れたけど、8回目は留さんが口頭で言ってるからだと思う

493 :
>>492
6回までずっと出してたんだし、7回目、8回目も出したほうがよかったと思うんだよね
当時、「あれ、7回目って出ないな」と思った

494 :
9回も通せんぼクイズしてほしかったわ
堀さんのいない通せんぼはちょっと貫禄不足だけど

495 :
>>491
長戸が1抜けするまでが、10問くらい。
永田さんが、勝ち抜けるまでなら10分くらい。

秋利が負けを覚悟したのも休憩時間。
現役のクイズ研には勝てないと。

496 :
ツアー中、挑戦者が減っていっても
スタッフは最初の人数から誰も帰らないの?
帰るんだったら挑戦者と一緒に帰ったりありそうだけど

497 :
2週目、3週目…の担当Dは担当分が終わったら帰る(こともある)というけど
敗者と一緒に帰国はないんじゃない?

498 :
6、7、8回の話はあんまないけど
リアル世代ってあんまいないのかな?

499 :
大道具や小道具持ち運ぶのに途中で来たり帰ったりするんじゃない?
さすがに決勝地に10席以上のセットや特にかさばるハットは要らんでしょ?

500 :
>>498
7、8は綱引きが最悪

501 :
6、7も見てたけど確実な記憶は8回後半から
12回で阿部さん内野さんに気づいたときは心底驚いた

502 :
7回はログハウス
8回は千葉さんの記憶が印象に残ってる

9回はロンドンの迷路
10回からビデオ録りはじめた

503 :
スタッフは全員かどうかはわからないが
決勝後にNYの5番街かどこかの日本料理屋で現地コーディネーター含め打ち上げや表彰行ってたらしいからほぼ残ってたんじゃないかな

不要になった荷物だけ日本に送ったりはしなかったのかな?とは思うね

504 :
9回と12回はCPが15+決勝で多いんだよね
ドーバー○×も含めたら9回か

505 :
ドーバー横断は第16チェックポイントって書いてるしな

あと、番組で行ったチェックポイント数なら10回が17個ある

506 :
>>502
俺も第7回から見始めて第10回からビデオとりはじめた。
1986年にビデオデッキを親が購入したんだけど最初に録画して永久保存扱いしたのが
6月の史上最大の敗者復活戦
2番目が第6回高校生クイズ
3番目が第10回ウルトラだった

507 :
ハットは、念のために最後まである。
立たなくなる可能性があるから。
スタッフは、ほぼ全員がニューヨークまで行く。
摩天楼の夜景とお疲れ様の1杯で疲れが飛ぶとか。

ただ、決勝収録日翌日からはスタッフも行動が異なる。

508 :
【UHB】札幌ひばりが丘病院で医療用麻薬の帳簿紛失

札幌市内の病院で、医療用麻薬を管理する帳簿が紛失し、在庫が足りなくなっていたことがわかり、
北海道厚生局麻薬取締部などが詳しく調べています。医療用麻薬の在庫が少なくなっていたのは、
札幌市厚別区の札幌ひばりが丘病院です。麻薬取締部は、帳簿に記録せずに廃棄した可能性も含め、
当時の薬剤師から事情を聴くなど詳しい経緯を調べています。
https://vimeo.com/259860345/recommended

509 :
>>506
86年の6月は、史上最大の傑作選だな

510 :
10回ってグアムが第3CPなってる
なんでだ?と思ったら成田での○機×機搭乗が第1CPになってたんだな

あれ35人ずつに分かれたのは偶然なのかな?
50人対20人みたいになるのを防ぐ為に
前年ドーバーみたいに定数で分けたのかな

511 :
10年以上前ウルトラクイズ関連とかのタイトルで出品してた奴いたな。
あの頃はまだつべにウルトラの動画が殆どなくて
危なくウルトラクイズのビデオ高く売りつけられるところだったわ。
一つの回辺り1万前後というぼったくり価格だったな。
完全に著作権違反だがヤフーに申告はしなかった優しいな俺。

512 :
>>510
その回の優勝者や13回の準優勝者に聞いてみたい。

513 :
>>809
そうだ、素で間違えた
俺ももうだめだな。。。

514 :
10年以上前かな?
ヨシヤス?って人がネットでDVD売っていたよね
1大会1000円ちょっとくらいの値段だったかな?

515 :
>>513
うん、手遅れだね

516 :
今はクイズ番組全然みないなー
押してから答えるまでと答えてから正解不正解の判定まで、時間空きすぎアナウンサー喋りすぎ
でもそれが今のテレビ受けがいいからそういう演出してるんだろうな
それを受け付けないのは年取ったせいか

517 :
>>512
○機×機に乗る前に挑戦者達が考えたり
悩んだりするシーンでもあれば納得なんだけどね
多分事前に各35席しかない説明したのかなと考えてしまう
せめて38対32みたいに演出上振り分けてたら
信憑性あるんだがきっちり35人に分かれたのは仮に正解の○機に50人乗ったら×機のペーパーが意味無しだろうし

518 :
1次予選で100名ぴったり通過もあったんだし
35名ずつもありえないことではないと思うね
そもそも○機×機ふりわけ程度に放送上細かい演出時間が必要とも思えない

519 :
99人の壁の「新幹線」に出ていた7歳の子がカネやんぽかった^_^

520 :
99人の壁約でJRの武野さんは
出てなかったのかな?

521 :
>>520
武野さんって東京から毎回キ○ルして京都まで行ってRUQSの例会に参加してた
武野さん?

長○のお茶会で腰ぎんちゃくで女のおこぼれもらってた武野さん?

和○さんをめぐって長○と○兄弟だった武野さん?

522 :
武野さんて人柄良さそうだけど
ちがうの?

あー、やっぱり和◯さんは長◯さんの
餌食になってるのか

523 :
>>507
アレ?黄色が立たない。

524 :
一時期このスレ閉鎖してたの何で?

525 :
長戸ってサラリーマン経験なさそう
というかバイトもした事なさそう

526 :
>>523
14回ソルトレイクの話が有名だね

でも11回決勝の稲川さんは?が戻らなくなって自分で毎回寝かせてたんだよね

527 :
>>526
あぁだからハットをやたらと触ってたんだ…
長戸さんも準決勝と決勝でよく触ってたけど、機械の反動で動くのかな?

528 :
>>527
反動と言うか衝撃でハットが頭から
ずれたりするらしいんだよね

余談だけど
よく挑戦者はトメさんが名前呼ぶまで
自分が解答権かわからない…と言う人が
いたけど実は衝撃でわかるんだよね

答えは名前呼んでから!とトメさんが
言ってる場面あるけどそういう時はたいてい
空席待ちやマラソン系のクイズやってるハット被ってない時なんだよね

529 :
8回ダコタの高嶺さんは指名される前に答えてばかりで注意されたという話だけどな
内野さんもそうだったが

530 :
先週の『ボルティモアへ』を読んだら、1988年12月のRUQS例会にて(稲川、永田、瀬間、長戸、特別見学者で亀ちゃん)の一場面で、
瀬間が「この中で1人、ウルトラクイズで海外に行ってない奴がいるよな?」と長戸に言った気持ちが分かった。
長戸に負けたくなかったんだな。

531 :
牛丼一筋300年

532 :
>>525
学生の時に家庭教師のバイトやってたんじゃなかったっけ?

533 :
長戸さんは教師になろうとしたがなれなかったんだよな
肩書が教職浪人だった事があった

534 :
秋利が、塾講師だったからな。

535 :
あいつが教師になったら大変だった。まあ大学中退だし無理か。
塾でもあんなの雇っちゃいけないよ。
生徒にまで手を出しそうだわ。

536 :
決勝収録中にマーチングバンドの日本人のJKを見て、終わったら声かけよと思ったりする人だしな。
実際、収録後にプリンセス号が港に戻る時、その子(箕面から来てたらしい)をナンパした。

537 :
長○はツアー中にスタッフの女性とヤッちゃうような男だから…
性欲の権化

538 :
ウルトラクイズのツアーってスタッフとはクイズの時以外は極力接さないようにしてたんじゃなかったっけ?
しかも福留時代だからその辺は徹底しそうな気もするが。

539 :
仮にスタッフとヤっても次にどんな問題が
出されるかはこの女性スタッフすら知らないからまぁ影響はないだろ

どこに行くか何をするかは漏れたとしても

540 :
>>539
そういう問題漏洩とかのことはないけどさ
女性スタッフとヤルってのがすごいわ

541 :
長◯氏がスタッフに手出したって、どこ情報なの?

542 :
スタッフに手を出したかは不明だが、
ロサンゼルスで未成年の木村以外とストリップを見に行ったとか
プリンセス号で女子高生をナンパしたのは
本人が本やブログなどで書いていた。

543 :
ナンパと言えば第10回のハワイで森田さんが勝ち抜けた際に「ナンパ!ナンパ!」って言っててワロタ

544 :
てかあんまり変な事ばっ書いていると長戸さんに訴えられるぞw

545 :
ここに書いてる内容なんてかわいいもんでしょ
20年前の2chでは暴露スレ頻繁に立ってたし

546 :
>>543
森田さんもクイズ猛者だったけど第10回ウルトラの前にはクイズへの情熱失っていて、
よく六本木で遊び呆けてたらしいしな。
ウルトラ優勝したらクイズは半分引退状態になったんだっけ。
その後はウルトラは一応参加してたし、TBSのクイズ王決定戦にも最初はゲストで出てたけど。

547 :
ビンボーのネームプレートの裏に書いてあったのは福澤直筆のサイン?
ジャストミート田中のサイン?

548 :
>>546
それは、誰あろう長戸も同じ。
そもそも、参加の葉書を出していたのは後輩。
ウルトラには縁がなかったと思って、
南米を放浪していたし、ロスでキャンセルが出なければ帰国も出来なかった。
つまり、1次予選不参加。

顔見知りが参加するから、久しぶりに帰って見るかという軽い気持ち。
もし、じゃんけんで負けたらそのまま再びベカルタに会いに行くつもりだったとか。

549 :
涅槃とかサハリンとか辛子レンコンとか今ではやばくて放送できないよね?

550 :
森田さんが拓殖大学ってのが納得いかない
高校の勉強、受験勉強1秒もしないで
遊ぶために都内の行けるとこ行ったのかな?

551 :
森田と西沢さんどちらが年上でしょうか?
と知らない人に聞いてみたい。

552 :
橋本環奈って、かわいいよね。

553 :
長戸も森田も助平なオヤジだってなってのは
ブラウン管を通して子供心にも分かってたからな
テレビカメラの前でレイかけの美女に抱きつくなんて
変態でなければできない所業

554 :
>>553
当時からどっちも女好きとは思ったけど、同時にモテそうなお兄さんだなってのも思った。
二人ともイケメンではないけど、優勝した時のコメントとかクイズに対しては真摯な思いが伝わってきたし、
普段チャラくてもこういう一面見せると女は弱いし。

555 :
>>549
それよりも絶対に放送できないのは
「アメリカはエイズの国だ!」

だろ

556 :
典型的な醤油顔とソース顔

557 :
>>555
そう考えると17回の「お前たちの未来は今日の天気(悪天候)だ」がいかに甘口化したかがわかる

558 :
仮に今ウルトラしたら徳さんは

「お前たちはグアムのクイズは部屋の中でだ!」
「お前たちのグアムでの夕食は弁当だ!」
「お前たちは負けても東京直行ではない!勝浦経由だ!」
とか言うのだろうか?

559 :
可能性ゼロのタラレバはいらない

560 :
仮に今ウルトラしたら
新型ウィルスのため中止

561 :
放送終了から30年経過して復活の可能性0なのに
このスレってなんでこんな書き込み多いの?
それだけウルトラクイズが偉大な番組だったってこと?

562 :
>>561
ゼロとは信じてない競馬の穴党だから

563 :
徳光さんの成田での留さんとのやり取りはシュプレヒコールが好き

シュプレヒコールで特に好きなのは
「俺たちが勝者だ!」
「俺たちが勝者だ!」
「もうもらったようなもんだ!」
「ニューヨークは目の前だ!」
「行こう!」
「行こう!」
「行こう!」

564 :
長戸さんの成田ジャンケン謎踊りが好き

565 :
>>564
当時、あの髭面が〇原〇〇かと思ったw

566 :
>>563
これがシュプレヒコールの中でも一番だと思う
そして偶然にも優勝者が前列で映ってるのが特に素晴らしい

567 :
・小牧のパチンコニューヨーク
・クイズ神社
・稲川さんの島
これらってまだあるの?

568 :
シュプレヒコールの波
通り過ぎてゆく
変わらない夢を
流れに求めて

569 :
成田と機内で好きなのは敗者復活からの空港走るシーン
機内入り復活組がつり革www
10回機内メロンパンの説明
成田の柘植さんの貴重なしゃべるシーン(グアム泥まみれではしゃべらず)
(福留「女の涙に騙されるな」)

570 :
>>567
パチンコニューヨークは潰れたらしい

571 :
ようつべのウルトラBGMあるある

機内ペーパーのBGMがやたら長いw

572 :
当時中学〜高校生で毎週木曜ほんと楽しみだった
いまでもスタートレックと聞くと当時を思い出して胸が熱くなる

しかし番組制作者はなんでスタートレックをメイン曲にしたんだろう

573 :
グアムのブーブーゲートで鳴って帰らないといけない美人新婚妻に留さんが
「子供はまだなの?作りなよ〜今夜あたり〜」
ってのがあったけどあれって今ならセクハラで猛抗議だよね
当時はああいうのは平気でTVで流れてた
いい時代だった

574 :
10回は永田さんが自主敗退しなければ
どうなったかなあと思ったりする
でもルート分けのせいで3強の戦いにはならないが
第5、第6CPのインスピ系で落ちたかもだが'

575 :
ザがまんの方がすごかったよ
出演してたの芸人じゃなくて素人さんだからねw

576 :
>>572
スタートレックだけじゃなくて
第一週の「お待ちどうさま〜」の
Theme from Skateboardから

NY決勝ヘリ空撮の
Old James Bonded Bourbonまで勝ち抜けジングル含め神なんだよ

13回以降の「今年も多くの…」のイーグルスの曲もマッチしてたし

577 :
>>567
小牧のはもうない。小牧駅も地下駅になったから、あの周辺はもう面影全くないです。

578 :
島はまだ持ってる

579 :
11回が挑戦者にとっては、最高。

早押しセットが、2次予選で登場。
じゃんけんで負けても、全員が飛行機には乗れる。
ウルトラハットもグアムで登場。
国境越えクイズで勝てば休暇まであり、実際に勝ち抜けた2人が決勝に。
4人でニューヨークの可能性もあったし、
対岸のニュージャージーまでは行けた。

580 :
>>579
久伊豆神社で負けた女性はもし名古屋パチンコで復活出来てればじゃんけん経由無しで機内ペーパー出来る珍しいケースだったけどね

ニュージャージー敗者の東武百貨店の人もおいしいよな
決勝同日だし

581 :
ワイキキの母に占いまでしてもらえるからおいしいよね11回

582 :
>>579
コースの豪華さは前後回に比べて地味だけども確かに11回は良かったかもな

583 :
11回は本土上陸者が多かった気が
12回はグアムで20人まで減ったけど

584 :
>>582
メキシコのチチェン・イッツァのピラミッドとカンクン行けたのは羨ましいなって思った。

585 :
>>583
ハワイ抜けが7×3+3の24人通過だからね
次の4CPロスで一気に半分の12人落ちだけど

逆に12回は4CPアラスカ鉄道後15人残りなんだよね

586 :
チチェン・イッツァって
いま立ち入り禁止?

587 :
市役所は多かったけど
凸版印刷、何とか乳業、あとどんな企業名があった?
稲川さんはまだ凸版印刷にいるの?

588 :
東武、テレビガイド

589 :
キヤノン

590 :
>>587
辞めた。

フジテレビでキーパンチ
ニコンやライオンなどスポンサーのライバル企業。
家事手伝わない、生コン共同組合、お母さん的な主婦など
個性派だらけ。

591 :
アマダソノイケ
川奈ホテル

592 :
結城病院

593 :
コカ・コーラ

なんとか乳業はさかえや乳業だったね

594 :
「はい、コカ・コーラで〜す」

595 :
生コン共同組合?

596 :
日本特殊機器

597 :
>>586
チチェンイツァのピラミッドはもう昇れないし
カンクンは隠れたリゾート地だったけど今は一大観光地で旅費がバカ高いと聞く
あの当時だから行けた場所って結構多いんだなぁ

598 :
日本特殊機器で検索しようとすれば高松のキーワードが出てくるな

599 :
リクルート、富士通

600 :
Atlantic City (Soundtrack Version)

この曲ってどこシーンだっけ?

601 :
googleでウルトラクイズって検索するとその次のキーワードに
訃報 死亡 ってのが出てくるんだけど
やっぱ放送開始からもう40年たつし亡くなった方もいるんだろうね

松尾さんはご健在?

602 :
好きな曲ベスト5
1位 メインテーマ
2位 「この番組は御覧のスポンサーの提供でお送りします」の曲
3位 エアポートレストハウスからバスが出発するときの曲
4位 ばんざいの曲
5位 決勝の曲

603 :
>>602
ルート紹介が抜けてるぞ!

604 :
>>602
>2位 「この番組は御覧のスポンサーの提供でお送りします」の
「ここからは〜御覧のスポンサーの提供でお送りします」のメインテーマが好き

605 :
>>601
松尾さんは80過ぎたがまだ健在。
ウルトラ上位進出者は若くして亡くなった人はいるけど。
チャンピオンで亡くなってるのはブッチャー宗田さんと高橋さんだっけ。

606 :
メインのスタートレックは
OPの「史上最大第◯回…」の後からと
エンディングで聴くのとではイメージが変わる

歴代クイズ王で
一次予選最短通過(要は1問も不正解無し)
補欠繰り上げ無し
敗者復活無し
の完全クイズ王って松尾さん北川さん黄門様くらいかな?

607 :
>>606
北川さんはサイパンで敗者復活してる。

608 :
16回の田中さんが「松尾さん以来の敗者復活なし機内一位の完全優勝」って自分で言っていた

609 :
松尾さんが山賀さんに負けたのがショックすぎる
松尾さん弱すぎ

610 :
あの状況下でジャック・ニクラウスを押しに行った山賀さんの度胸勝ち。
一応高橋さんより機内順位上だしね。

611 :
ムッシュムラムラ

612 :
高松は当時西千葉に住んでたはず

613 :
>>609
勝たせてあげた方が番組的にも盛り上がるし
娘に近い年齢の女性を相手に悩んだだろうよ

614 :
番組的には宇田川さん落ちたから山賀さん残って欲しいと言うのはあったかもしれないが松尾さんが空気読んだかはわからないね

4人で決勝でも良いとはトメ言ったけど
実際に4人共に残ったら松尾さんと「第13CP 」
自体の意味がなくなるんじゃね?とは思うんだよね

615 :
今世紀最後の村田さんもご健在だね

616 :
そら、超有名人だからな。

617 :
でも、ニュージャージーの罰ゲームは一人で受けないと画的に面白くない気が…

618 :
西沢さん
ババピー
とうちゅう
若旦那
のリベンジ大会が見たい。

619 :
9回でキャンドルスティックパークに行ったけど
あそこって野茂が大リーグデビューした球場だよね?

620 :
やはり3ポイント先取した人が
松尾さんと1対1の対決するのがよかったな
山賀さんは史上最弱のファイナリストだよ

621 :
>>620
山賀さんは1ポイント取ったからな。
最弱ファイナリストは0ポイントで一度も回答権すら取れなかった高橋さんじゃねえの?
ポイントで決めるなら14回高松さん13回永田さんのマイナスポイントコンビが最弱になっちゃうけど、
この二人、特に永田さんが最弱ファイナリストなんて誰も思わないしなぁ。

622 :
>>621
だからポイントで決めるなんて一言も言ってないんだけど?
総合評価として山賀さんの実力は歴代最弱ファイナリストだと思う

623 :
自分基準で総合評価とかあてにならない言葉だなぁ
それ言ったら今世紀最後の2人とかどうなるんだ

624 :
自分基準で良いから最弱ファイナリスト挙げてみて

625 :
長谷川さん

626 :
>>606
その条件だと能勢さんもかな。

627 :
>>621
考えはわからなくはないけど
決勝での結果で言えばひとつでも上回ったほうが順位付けはしてなくとも上とみるのは普通

結果主義で言えば実力あっても1対1や団体戦で負ければそれまでの話だしね

628 :
最弱は、北川さんの対戦相手かな?

629 :
昔「早く来い来い木曜日」 今「早く来い来いオリンピック」 でもそうも言ってられなくなったから
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1582787418/

630 :
早く来い来い…か
勝ち残ったらまずい人、9回伊澤さんや14回高井さんみたいな人からすれば
勝てば地獄〜負ければ天国(負けても地獄か)
だったんだろうな

631 :
姫路すげえとこだよな
未だに暴走族いるし
髪型が特攻の拓の武丸みたいのがまだ居る

632 :
あんまり触れられないけど8回の百合最中社長も早く帰りたい組だからね

633 :
>>621
準決勝までは強かったのに決勝でヘタレ化した高橋さんと、何度も落ちそうになったけど、決勝では8ポイントまで行った9回の長谷川さんだと、どっちが実力が上なんだろう?

634 :
森田ってWikiに載るほどの人なの?
ウルトラ以外そんな活動ないイメージだけど

635 :
>>634
ウルトラ前の方が実績出してた

636 :
>>634
南青山のイベント会社の社長だぞ
活動以外してないだろw

637 :
>>635
返信早っ

638 :
>>634
グアムのブーブーゲートで福留が「クイズの帝王森田」と言うくらいのクイズ実績あった。
第10回ウルトラの時には既にクイズは半分引退してたけど。
後楽園予選も夜通し遊んでから行ったらしいし。
優勝した時にクイズ引退宣言し、すぐ撤回したけどそれ以降のウルトラはお遊びで参加でしょう。

639 :
もう本当にクイズに出るなよ >西沢

640 :
>>628
間下さん
いくら好調の波に乗っていたとはいえ
クイズ初挑戦であの北川さんに勝つのは無理があったね
本人もハナから諦めてた感じだったし

641 :
>>638
長戸と同じやん。

642 :
>>600
どっかの罰ゲームだな

643 :
>>634
若い人は知らないだろうが、森田さんは、80年代の始め頃にたくさんあった視聴者参加クイズ番組に次々出場してた、「クイズ番組荒らし」だった。

644 :
森田さんってアタック25で優勝したことあるの?

645 :
クイズ研の人やマニアとか
他番組実績ある人と一般人とでは
早押しでの押すタイミングに差があるよな

トメの問題の読み方を研究してる人達は
ハットが起った後もトメが直ぐ読み上げを止めずに何文字か読むのを見越して押すんだよなぁ

素人さん達はどうしても問題読みをよほどわかる問題じゃないかぎり聞いてから押そうとするから解答権が中々取れずに敗れていく

13回見てると特にそう思う

646 :
メインテーマの曲をトランペットで吹いてる金髪の太ったおっさんは誰なの?

647 :
ウルトラの選曲はどうしてこんな名曲ばっかりなの?
当時の番組制作者の腕?

648 :
ハウエバー稲川
@however444
4時間
yahooblogが昨年12月に終了していたのを今頃になって知る。「ハウエバー稲川のパチンコ島通信」が全削除されてしまったのは残念。
ウルトラクイズの反響をダイレクトに感じることができるコミュニケーションツールだった。
↑ Yahoo!ブログ終了のお知らせ
2019年12月15日をもちまして、Yahoo!ブログのサービスを終了いたしました。
… 確か本土上陸者を順番に紹介していくYahoo!ブログ あったよね>?

649 :
>>647
ウルトラに限らず、80年代までの日テレの洋楽選曲チョイスは秀逸だった
プロレスとか駅伝とか

650 :
ドラクエとかも名曲ばかりだよね
ドラクエに限らずマッピーとかクルクルランドなんかも心地いい

651 :
良かったですね。
外部にちゃんと残ってて

652 :
森田さんは1986年の時点ではセミリタイアみたいな状態だった
それ以前にクイズ番組で8回優勝している
セミリタイアなのに機内2位で西沢さんに勝ったのも凄いけどね

653 :
すみません、できませんでした

654 :
>>648
マドンナ録とプリンス録のブログ?
それでよかったらアメブロにあるよ
プリンスが8回出場者で止まったままで更新されてないけど

655 :
番組内でゲームミュージックはどれくらい使われてたの?

656 :
死者リストみたいなのどっかにありませんか?

657 :
>>640
内田さんが4問目正解できてたら間下さん勝てたかも。

658 :
ゲームミュージックはコンピュータルームのイメージだな
スーパーマリオとかグーニーズとかサーカスチャーリーとか

659 :
14回のツインレークスの罰ゲームはモロそれだね

660 :
もし今成田の屋上から徳光さんがシュプレヒコールをやったら
「おまえたちはコロナウイルスにかかってしまえ!」
だよね?

661 :
グラディウスなんかも使われてたな

662 :
池袋東口の松のやを利用したけど、嬉しいおかわり自由だった。

663 :
森田さんが決勝の前に「今の自分じゃ西沢くんに勝てないかもしれない」と言っていたのは
クイズ熱が冷めていた時期だからってのもあったんだと思う

664 :
14回ルート紹介のグラディウスめっちゃ好きなんだよね
各チェックポイントの紹介シーンと相まってワクワク感がたまらなかった

665 :
主な出演者の死者リストお願いします。

666 :
コンチネンタル航空って今はもうないんだね

667 :
グラディウスのルート紹介曲はよかったよねー。
今も時々聴いてるほどのお気に入り。

668 :
13回トマト戦争の罰ゲームの曲はゲームサントラ統一で、
・がんばれゴエモン
・サーカスチャーリー(アーケード版)
・ポールポジション(ポールポジションを獲得した時の効果音)
・グーニーズのエンディング
だったか。

669 :
>>660
そんなの今の世論が絶対に許さないだろ
30数年前で日本人が対岸の火事的な場合なら
許されたかも知れないが

今の時代でやったら一生テレビ局出禁、番組終了レベル

670 :
関根が、オーストリアでコアラを抱く写真が面白かった。

671 :
>>628
北川さん曰く、第2回のメンバーはクイズ素人ばかりで、ホテルで早押しボタンの押し方を練習していたそうだ。

672 :
その北川さんは確か機内ペーパーの
採点方法に目を付けて4回だったかの時に
各ページ最初の数問だけ解いて法則が同じになるページを同じ答えでマークしたと言ってたな

673 :
そんな事をするからグアムで…

674 :
>>668
そりゃ14回だ

675 :
ウルトラクイズのいわゆる「でべそ型ボタン」
初めて触った時はどうやって押していいのかわからなかった
クイズのボタンってもっと手のひらで押すようなやつかと思ってた(高校生クイズみたいな)

676 :
>>669
当時でも、辛子蓮根ネタはさすがに叩かれてた

677 :
>>675
テレビ見ながらエア早押しやらなかった?

678 :
>>677
やったけどそういう時はひざをたたくとかとにかく「手のひら」で押してた
実際にでべそ型を触ったとき、あの突起してるとこを親指で押していいのか
人差し指なのか手のひらで押すのかわからなかった
でべそ型を手のひらで押すって押しにくいけど第10回山本さんだったかな、手のひらで押してたな

679 :
15回に北川氏が残ってたらと思うと
オラ、ワクワクすっぞ!

680 :
出べそ型のタイプは、軽く押し込んでおくべき。
商店街のクイズ大会で経験ある。
ないのは、ウルトラハットだけ。

681 :
>>678
手のひらで押すタイプは結構いる気がする
10回だと山下さんとか、4週目の西沢さん
指の付け根あたりか手の平か判然としない人はもっと多いね

682 :
早押しボタンの押し方講座していた
直後に落ちた込山さんかわいそう

683 :
その顛末はいかにも込山らしい

684 :
新弟子!舞うとは何事だ!

685 :
今なら何でもコロナのせいに出来るで!

686 :
ウルトラで理不尽な敗者決定って
やはり1対1クイズなんたろうか?
それとも解答する機会無しの綱引きだろうか?

687 :
運と体力を基本要素に入れているんだから、理不尽で勝ち残り理不尽で敗れ去るのは当たり前

688 :
それに不満タラタラだったのが道蔦氏だったわけで

689 :
一問も答えず
ボタンすら押さずに
勝ち抜けた人が一番理不尽w

690 :
麻里子が早とちりして負けたな。

691 :
なんにも答えなくって抜けた! 横村よかった!

692 :
ここって結構人いるけど実際に参加した人いるの?
グアムくらいまで行った人いる?

自分は当時中高校生で参加できなかった

693 :
もし自分が本土上陸者だったら
間違いなくここにいるだろうな。
つまりそういう事では?

694 :
何十年も前のことを
本名で語られることが
最大の罰ゲームw

695 :
せめてイベントででも早押しハットかぶりたいなあ

696 :
>>686
22→14でハズレしか引けないバラマキ

697 :
敗者が8名もいるのは、仲良く帰れるからいいよ。
ふるくみや亀ちゃん何て、真裏から帰国だぞ。

698 :
クイズジャパンのイベントで14回のメンバー集まった時
高松さんと鈴木さんはどうしたんですかって
質問なかったんかい

699 :
>>689
>>690
理不尽だけど中村さんはマイナス者が
いるので後半は敢えて責めに出なかったんじゃないかと思う

700 :
稲川さんが容赦なさすぎで中村さんにはなすすべがなかっただけでは
ポイント獲得組済みの人の中にはあえて静観する方もいたかもだけど

701 :
日の出からの2P問題終わってからも
稲川さんが押してくれたお陰で宇田川さんや
山賀さんは無理にいかなかったかもね

702 :
>>686
7回の成田じゃんけん勝って敗退
中々面白いやり方だけどね
綱引きは7回よりもやはり8回のほうが理不尽だった印象かな

703 :
綱引きは8回で、まず道蔦が最後にならぶことが分かった時点で、
回答権を回さないように簡単な問題をいくつか差し込んだと思う。

704 :
今世紀最後もどろんこ団体戦で、1回も回答すらできずに負けた(しかも半分失格で敗者復活無し)
のが最大の理不尽だと思う。

705 :
ウルトラクイズの象徴は、ドロンコだけど
個人的にはバラマキ。
あれこそ、知力体力時の運。

706 :
理不尽と言えばドミニカ。。

707 :
理不尽と言えばイグアスの滝沢さん
大声でハットが立たないからって
勝手に叫ぶフレーズ変えるなよw

708 :
とっちゃん坊やが認められたんだしあれくらいいんじゃね
審査委員会が問題ありと判断したらNGになるだろうし
9回の島畑さんも「これで630円」が言いづらくておしまいの方は630円だけになってたな

709 :
理不尽なのは11回のニュージャージー
もしあれで稲川さんが松尾さんに敗れてたら

下手したら高橋さんと山賀さんのNY対決になっていた

まあ高橋さんがそれなりに強かったから
番組としても恰好はついたと思うけど

710 :
>>709
準決勝としての価値的な
見方もあるだろうけど
4人による争いではなくて完全に個人vs松尾さんになってたからね
通せんぼ式にして通過クイズをvs松尾に
したほうが良かったのかな

でも9回のドーバーのゲストクイズ通過からの
○×は後ろ二人には選択権がなかったと言う点では理不尽だなと思った
結果は後ろ二人が決勝になったけど

711 :
バラマキクイズもクイズ研落としのためにあるのか?

712 :
多人数落とす場合はともかく、1人落ちだとあまり番狂わせはないと思う

713 :
主な物故者↓
ブッチャーさん、トドさん
「杉並区役所」阿部さん、「栄屋乳業」 柴田さん。
何の因果かその阿部さんと2回とも一緒になった内野さん。
「皆勤賞」小室さん、「たー兄ぃ」こと田川さん。

714 :
なんで9回はイギリスに早押し機を持っていかなかったんだろう?

715 :
>>714
持ち込めなかったか、関税がかかるからじゃない?NYからパリに直接ならイギリスで払わないですむし
過去スレで詳しく書いた人がいたような…

716 :
通せんぼの通過クイズでも
ハズレを混ぜて欲しかった
意気揚々と通過席につくも
「これを何と読む!」みたいな

717 :
つまらない
そういうのはいつものバラマキで十分

718 :
通せんぼクイズは、
マイナスポイントの人は通過問題時に阻止出来ない。
又は、解答席の人が間違えたら
1回休みにするとかなしないと、ボルティモアの激闘のようになってしまう。
永田さんのような、無差別攻撃なんかされたら
素人は叶わないわ。
バカ押しを嫌っていた秋利でさえ、
不慣れなことをして、結局負けたからな。
分からないのに押すな!!

719 :
8回の宍戸さん石橋さんはマナーよかったな
お立ち台に来ても無理押しはしない横綱相撲
余裕の現れかもしれんが
石橋さんの無茶押しとかズルすれすれの解答(3番エロイカなど)はジョギングクイズくらいでしょ

720 :
俺ならバラマキは7ポイント勝ち抜けにして、
難しめ3ポイント、普通2ポイント、易しめ1ポイント、大ハズレ−2ポイントとかにする
で、1枚だけ「東京直行」を混ぜて、みっちゃんに引かせるわ

721 :
8回は、後の大会に出てくる人が何人もいるからな。

722 :
北酒場をうたってるとき泣いてた女性は誰?

723 :
通せんぼといえば15回のゲリラが結構やらかしたと昔聞いたな
能勢が抜けた後それこそ結果プラスになればいいとばかりに押しまくったとか

724 :
高松さん通せんぼでは冴えわたっていたのになあ
ラーメン食わせろが通過席に立った時には冷や冷やしたぞ

725 :
>>723
16回の準決勝で「昨年はバカ押しする人がいた。わかってから押してほしい」と言われたんだっけ
→おかげで16回の準決勝は誤答がマイナスから1回休みにルール変更
→これは面白くなく、16回の視聴率は最低
→ウルトラ終了
ウルトラが終わった原因の1%くらいはゲリラにある

726 :
>>725
99%は福澤のせいだって言いたいの?

727 :
>>722
古川さん

728 :
ふるくみさんは、カットされたけど
間違えまくっていたから。
澤野さんも結構間違ったらしいが。
あのチームは、優勝者と準優勝者だけでなく、
全員が南米以上行っているから凄いわ。

729 :
テクマクマヤコンテクマクマヤコン、ビビビのネズミ男になぁ〜れ〜

730 :
福澤じゃなくて徳光が司会やれば16回で終わらなかったかも
いや、無理か

731 :
ネイビーはクールそうに見えてバンザイの声はしっかり出していたし、サシであの舞台で能勢さんといい勝負してたからスゲェわ

732 :
カンクンぐらいの人数でやってる時
誰が何ポイントとか頭に置きながら答え続けられるもんなの?
大会とか出た事ないので感覚がわからない

733 :
>>713
千春さんは

734 :
>>732
普通の早押し形式だとアナログのポイント表示板が設置されてると思うけど
カンクンのようなタイムレース形式はどうだろうね
長戸本で田川さん最多ポイントに驚く描写があったからやってないのか

735 :
能勢VS松原は放送では10VS8だったが実際は10VS5だったんだそうだ

736 :
稲川と能勢は、おっちょこちょいな一面があるからな。

737 :
>>723
通過席に行った回数(ゲリラ3回)、能勢が本でそのことに触れていない、の2点から実はジャストミートではなかったのか説が浮上

ビデオよく見るとゲリラ表情は余裕ある。ジャストミートがプレッシャーでやられてる表情してるからその可能性は十分あると思ってる

738 :
福澤はそつなくこなしてたし特段文句はない
でもウルトラクイズ=留さんの印象が強すぎて誰が後継者でも物足りない

あと渡辺はダメ
シュプレヒコールと話が全然面白くない

やっぱ徳光さんの留さんのやり取りとシュプレヒコールあってこそのウルトラクイズと感じた

739 :
>>728
12回って今でも阿部さん柴田さん以外の
とっ

740 :
>>728
12回って今でも阿部さん柴田さん以外の
トップ10が集まるんだから凄い絆だね

741 :
ディーラーや逃亡者のヒッチハイク?の罰ゲームとか臨場感がすごい
あれは本物の役者だろうか?

742 :
>>740
どの回も年一くらいで同窓会やってるみたいよ。
我々が知らないだけで。

743 :
youtubeみてたら栄屋乳業が出てきたら調べたら柴田さんって54歳で亡くなってるんだね
同じブログで平田由佳さんも亡くなってるってウルトラクイズ出演者は早死になの?

744 :
亀ちゃんは、生きてるよ。

745 :
アレクサ、トイレットペーパー買ってきてって言ったらそれは無理ですと断られた。使えねえ。

746 :
>>744
ウルトラ出場者の中では一番活発に動いてる感じだしな。
ウルトラ出場者の集まる大同窓会でも司会してたんじゃなかったっけ。

747 :
ワイルドだろぉ?

748 :
>>742
意外と13回は皆で集まるのは、少ないらしい。
有名人ばっかりだから、プライベートと言うより
半ば仕事を兼ねて集まる方が圧倒的に多いとか。

749 :
>>746
してたね
亀ちゃんが一番活発に動いてる
次が高畑さんかな、ブログで見かけるからそう思うんだけど
亀ちゃん、Team7にもさんかしてるし、他の回の方とも交流が多いよね

750 :
何年か前のクイズジャパンのウルトラ同窓会でも
14回の三宅さんをチーム7に勧誘したりしてたな亀さんw

751 :
>>749
瀬間を通じて稲川、長戸、永田とも知り合いだからな。
後、ミニラや小川とも。

752 :
7回岩瀬さんも参加してたw

753 :
日高アナってウルトラに少し出た後見なくなったけどどうしたんだろう

754 :
>>743
他の人も書いてるけど平田さんは死んでねーよ
毎日頻繁にTwitter更新してるじゃんw

755 :
>>749
高畠さんも8回関係者。
8回は、後期や末期に活躍する人が出ている大会。
機内1位は6回だったけど。
阿部さん
内野さん
秋利

756 :
>>753
日本テレビから独立したら仕事が無くなったらしい>日高

757 :
フリー失敗なんだな。

758 :
日高アナが茶道部だったと言うのは本当だろうか?

759 :
福留は敗者にかける労いの言葉が良かった
三宅にもいい先生になってねのこの一言は
当時消防の俺でも感動した

760 :
三宅さんはいい教師になりそうだけど
11回の中村さんはダメポ

761 :
日高アナは9回10回は全行程帯同
11回は成田までだったよね?
名古屋復活からは増田アナだったはず

でも確かにトメの後継ぎに成るには
無理な感じやったしまだ小倉アナのほうが
ナレも喋りもウルトラ向けだったな

762 :
>>760
社会科の教師目指してるのになぜ答えられない?って問題あったしなぁ。
でもウルトラ放送後は周囲の人や知らない人にも散々そういう事言われて辛い思いしたかもしれないから、
それをバネにして頑張って良い教師になってたらいいよね。

763 :
中村さんは反面教師

764 :
>>738
確かに徳光が敗者の味方をやらなくなってちょっとつまんなくなったな

渡辺正行はベストテンといい、敗戦処理をまかされるイメージ

765 :
>>764
しかしSHOWbyショーバイでは最初から最後まで出演

766 :
渡辺正行はひょうきん族でコーラを一気飲みするイメージ

767 :
だがナベさんくらいしか素人相手に
ピョコハンマーで殴られ役は出来なかったんじゃないかなと思うね
今なら若手芸人とかがするだろうけど

768 :
当時のナベさんは十分若手w

769 :
ナベさんと言えば第15回の成田でのCMパロディのマ〜ケマケマケの歌はクッソワロタ

770 :
>>759
だからこそ、決勝の『罰ゲーム』である歓喜に沸く優勝者を尻目に
”ほったらかし”にされるのが成り立つ。

771 :
決勝での敗者の放置は10回の様な激戦でも
11回の様なワンサイドでも統一してたな
ただスタジオパート時代は呼ばれて
一言二言はあったけど

772 :
15回はスタジオにベスト4の内準優勝者のゲリラだけ来なかったな。

773 :
12回のババピーは決勝では放置だったけど、エンドロールでは優遇されてたな

774 :
最後に映ったのは優勝した瀬間さんじゃなくて大江さんだったね

775 :
11回の山賀さん
決勝で敗れてうなだれてたけど
クイズやる前からわかってただろw

高橋さんがうなだれるならわかるけどね

776 :
>>772
準決勝のバカ押しが原因でスタッフに嫌われていたという噂があったな

777 :
>>775
自分で無理と思いながらも
答えるチャンスあれば取りにいくでしょ
確かに誤答マイナスがあるとはいえ
稲川氏が8ポイントになった時点で勝負は
着いてるけども

778 :
>>216
どう見ても大江が一方的に酒井さんに惚れたとしか思えない

779 :
216じゃなくて >>261だった

780 :
>>778
ストーカーみたいに云うなや

781 :
12回は泣き虫が多かったな
目玉が企画がなくてダラダラチェックポイントを消費してる印象しかないけど

782 :
>>772
能勢本によれば都合が合わなかったらしい

783 :
デクエヤルって誰か答えてたっけ

784 :
12回のイメージがあるが

785 :
>>782
能勢が来るなと言ってたりして

786 :
>>783
第12回大江さんが通過席に行った阿部さんを阻止した時の回答。

787 :
>>786
ありがとう
ワルトハイムは大道さんが答えてたね

788 :
マスク買えねー
花粉症なのにつらいわ…。
ちなみにトイレットペーパーとティッシュは昨日買えた。お尻がウンコまみれにならなくてよかった。

789 :
決勝の『罰ゲーム』が、敗者への労いインタビューなしてま、歓喜にする優勝者を見届けることと
知ったのは番組が終わってからだな。

790 :
今思うと、東大だと田川さんや田中健一さんは神レベルだな。
田川さんは16回のメンツなら優勝できた気がする。
田川さんのブログは永久保存もので、田川さんのブログで13回自体に好感を持てた。
田川さんが生きていれば、長戸さん、永田さん、秋利さん、田川さんと行く第13回ウルトラクイズの旅みたいなものを企画してもらってニューヨーク行きかボルティモア敗退コースを選べるようにしてもらいたかった。

791 :
しかし、田川さんが生きていて、田川さんの息子さんが箱根駅伝に走っていれば日テレは大喜びだったなw

792 :
秋利はベトナム在住だから、無理だろうに。

793 :
長戸さんと行くニューヨークツアーは
どうなったの?

794 :
>>775
項垂れているところを放送しないと
ニューヨーク決勝の罰ゲームがなくなってしまう。

795 :
決勝敗退は実力者とか人によっては
他の浅いCPで落ちるよりも一番悔しいと
感じたりするもんな
「罰ゲーム」と言う枠がない代わりに
他の1人落ち2人落ちCPでは必ずあると言っていい留さんからの労い&会話もなし
13回以降の「今年も多くの…」にも当然割がない残酷さ
でも優勝者も賞品と言う「罰ゲーム」があるし
その間NYで1日フリー出来るならおあいこか

796 :
ウルトラクイズ敗者の中で一番キツいのは、成田のジャンケン(または腕相撲)敗者。

797 :
>>795
決勝の事実上の罰ゲームとしては完全放置はありなんだろうけど、敗者が何を思ったかを聞いてみたいとも少し思ったり。

798 :
シュプレヒコールでライバル企業の商品の礼賛をしてほしかった。

799 :
決勝の敗者(準優勝)で一番優遇されてるのは今世紀最後の清水さんだろ

800 :
今世紀最後は応援してる人いなかったな。
尺が短すぎて人となりを知る事が出来なかったせいもあるが。
ただ小川だけには優勝して欲しくなかったが
案の定優勝してしまった。

801 :
大正義飯塚さん

802 :
田川さんのところの親子関係はNHKの大越さんところみたい。
田川父 東大 田川Jr.八千代松陰→國學院
大越父 東大 大越Jr.日大三→明治(甲子園出場)

803 :
>>793
そんなのあったのかよwwwwww

804 :
>>803
あったよ。
ロサンゼルスとボルティモアにも行ってた。
企画協力が日テレで。ただし、近ツリでなくJTBだったけど。

805 :
>>800
今世紀最後は市岡さんを応援してた。
13回田川さん、14回原田さん、15回ジャストミート、応援する人みんな準決勝で負けてたorz応援してた人で決勝まで行けたのはババピーくらいだな。
16回だけ応援したい人いなかったな。

806 :
高木さんが旅を率先して楽しんでいて
現役時代も各地を飛び回る方だったというのは放送では全くわからなかった
でも番組でそれを紹介すると安っぽい似非ドキュメンタリーになりそうだし仕方ないのか

807 :
東京直行ステッカーって今はもう売ってないの?

808 :
第1回で松尾さんと決勝を戦った美女は誰?

809 :
>>805
15回以外は一緒!15は赤間さん応援してたのと、今世紀最後は高木さんを追加
16は野上さん応援してて、そのあとは野上さんが敗れたキャメロンパークで女性ばかりをえらんで勝ち抜けた中島さんを応援してた
すぐ落ちちゃったけど…

810 :
>>806
ウルトラにでてた方のブログを探していた時期に、高木さんの娘さんと思われる方のブログに行き着いたことがある
帰国の翌日くらいにはお孫さんの運動会を観に行く等、とてもアクティブだよね
あんな風に歳を重ねたいと思ったな、昔

811 :
そういや総合司会の伊東四朗も高木さん推しだったな

812 :
>>808
名古屋大学クイズ研究会創設に尽力を注いだ人。
13回大会3位の人の師匠格。

813 :
アメリカ横断ウルトラクイズ終了後に分かったこと
決勝に罰ゲームがない理由→歓喜に沸く優勝者を脇で完全放置されるのが罰ゲーム
空港ではプロテクターをつける理由→負けた時の悔しさが後楽園や東京ドームとは違うから
失格者の航空券はどう手配していたのか→仮名で取りあえず予約、後で変更が当時は出来た

814 :
15回の準決勝でバカ押ししたのって、ジャストミートの方じゃないの?
放送されただけでも、
ゲリラ通過席でジャストミートは誤答してるし、
ジャストミート通過席で2回もスルーされてるのが放送されてるし、
能勢本の分析でジャストミートのニューヨークへの思いは自分と同じくらい強いと書かれてあったし
まあ16回スタッフのデタラメかもしれんけど

815 :
>>725
16回は決勝以外でマイナスポイントは出なかった
単にスタッフが録画時間の延びるマイナスポイントを嫌ったんだろうよ

816 :
>>800
小2から10回→山下
11回→稲川
12回→キャノン澤野
13回→長戸
14回→込山→佐藤
15回→能勢
16回→鎌田
今世紀最後→清水
ちなみに今は長戸、能勢は大嫌い。
どうしても子供だったから成田から出てくる人を応援してしまう。
14回は込山ばかり目立って佐藤さんなんてタヒチまで出てこなかったし。
だから込山が佐藤さんに負けた時はショックだった。

817 :
稲川さんってハドソン川に飛び込んだけど
あれって隅田川に飛込むみたいにNYの生活排水で相当汚い川じゃなかったんだろうか

818 :
>>808
当時クイズ荒らしとして有名だった藤原さん
松尾さんより優勝回数が多かった

>>815
マイナス出たって編集してるかもしれないじゃん

819 :
>>802
大越アナて確か東大の投手の歴代勝ち星5傑だったかに入ってるんだよな
日米野球のメンバーに東大から初めて選ばれた人

820 :
能勢本に松原がバカ押ししたって
書いてなかったっけ?

821 :
そのときの日米野球の4番はMLBで70本打ったマグワイアだったな

822 :
>>820
書いてない
そもそもバカ押しがあったことすら書いてない
15回でバカ押し連発があった証言はミニラが発信したもの

823 :
>>819
俺はちゃんと見始めたのは小学生だった8回からだったけど、応援してたのは
8回:高根さん
9回:宍戸さん→伊澤さん
10回:豊田さんと山下さん→南米挑戦者全員
11回:宇田川さん
12回:カメちゃんと柴田さん
13回:田川さん
14回:森田さん
15回:大石さん
16回と今世紀最後:誰も応援してない
10回は山下さん敗退後は南米ルートから優勝者出てほしいって感じになったなぁ。日テレの術中にまんまとハマった感じw
福澤になってからはウルトラに醒めはじめた感じ。

824 :
ウルトラ好きだった

825 :
応援してたのは初江ちゃん!

826 :
応援してたの大道さん
今見てもリオの弱肉強食はハラハラする
あと一問でNY行けたのに

827 :
>>822
今更、『スピードキング』観たら、ミニラ田中が、サンド富澤に「『パーマン』に出てくるカバオみたい」と言っててワロタ

828 :
 エアコンプレッサー(空気圧縮機)で男性の体内に空気を入れて負傷させたとして、静岡県警は7日、同の税理士高橋直樹容疑者を傷害容疑で逮捕した。容疑を認めている。
 逮捕容疑は、6日午後2時ごろ、勤務先で、同僚の男性(32)に、業務用の空気圧縮機をズボンの上から押しつけて空気を注入する暴行を加え、負傷させたとしている。

829 :
>>807
そんなの売ってたのか?
いらないけど。

830 :
>>828 一体何の罰ゲーム?

831 :
ボクが応援してるのは山賀さん
あー早く山賀さんとふんどしジョギングしたいな

832 :
応援していたのは
10回は、西沢さん
11回は、高橋
12回は、阿部さん
13回は、永田さん

833 :
久しぶりにこのスレ来たけど、13回の田川が新幹線と衝突して死亡したというのは本当の話か?

834 :
809だけど、同性である女性陣は全員応援してた
10回から記憶がしっかりあるんだけど、男性は
10回→山下さん
11回→宇田川さん
12回→大江さん
13回→田川さん
14回→原田さん
15回→赤間さん
16回→野上さん、中島さん
今世紀最後→高木さん
だったよ
でも、大人になって見返したら、結果知ってるからか応援したい人がかわったなぁ

835 :
>>826
大道さん、いいよね

836 :
>>833
マジレスすると自転車が突っ込んできた事故

837 :
第10回の山下さん好きだったなー
チチカカ湖に眠るw

838 :
日高「じゃあ、体調はいいですね?」
大道「船酔いしそうです」
大道さんいいね〜

839 :
>>836
くぐってみたけど、よりにもよって東大卒のエリートを自転車でひきRとか…。損害
賠償とかどんくらいになったんだろ?

840 :
>>839
哀悼の意を表すのみ、その件は広げずそっとしときたい

841 :
>>838
地獄の南米コースか?そういや女性で最後まで残った人気の毒だったな。あのクイズのルール
じゃ女性じゃ体力的に所詮無理ゲーだったな。

842 :
>>833
ちょっと違う。
新幹線じゃなくてTGV。

843 :
>>837
いや、眠るじゃなくて「眼」るw

844 :
>>841
だから堀さんは男性陣がダッシュすると
勝てないので序盤はほとんど動けなかった
残り人数減ってきて残る人の体力消耗に
賭けるしかない

845 :
>>669
今は今で笑点という不謹慎の聖域が無くも無いような・・・
「棺桶の名札に『椎名巌』と・・・」

846 :
そもそも日本だけが悪者という風潮だ

847 :
今の状況なら
国内縦断ウルトラクイズも出来ないな

848 :
>>845
まぁ笑点のそれはあくまでも身内に対してだし、古典芸能みたいなものだから

849 :
不謹慎じゃないシュプレヒコールは「日本テレビはもう見ないぞ!」「俺たちの青春を返せ!」ぐらいしか思いつかない

850 :
日本は鎖国に入ったぞ!

851 :
>>844 これはあくまで推測だが、あえて女性に圧倒的に不利な内容のクイズ形式にしたのかもよ。なにせ地獄の南米コースだからな。これ以上彼女に旅をさせるのは危険だという福留とスタッフの判断だったかも…なにしろ男の森田でもやばくなったくらいだからな。

852 :
>>851
男性と相部屋できない女性は厄介だったらしいよ

853 :
14回マラソンクイズのチーム分け
色を自由に選ばせたと言いつつ赤に女性が多く固まるのはそりゃそうだろうよという気も

854 :
14回のマラソンクイズで鈴木さんに触る佐藤と、全く目を合わせず触るなオーラ出す鈴木さんが、笑えた。

855 :
佐藤さんって独身?

856 :
>>852
13回で「女性ひとりだとシングルの部屋をとるのが面倒くさい」と言ってたしね

857 :
父は帝国大学のバリバリ理系で
息子は文系私大か
全く正反対だな

858 :
もしも、とうちゅうに息子がいたら
どんな感じになっていたかな。

859 :
5年くらい前にこのスレに書いたがゲリラの知り合いという人と飲んだことがある
その人がいうにはゲリラは準決勝でボルティモアの「問題を聞かせない作戦」で
とにかく早く押しまくったらしい
当然誤答も多くなりすごく長引いた
それで嫌われて、最後のスタジオパートに呼ばれなかったとゲリラ本人が言ってたらしい

信じるか信じないかはあなた次第

860 :
>>852
配偶者でも恋人でもない異性と同じ部屋で泊まれるのか?

861 :
>>851
結果的に不利になったけどクイズ形式は
そのまま最初からのままだったのでは?
と思うけどね

862 :
男女相部屋は
夫婦や恋人同士なら可能だったのか?
確か絶対ダメだったような気がしたけど

863 :
>>859
スタッフにとっては13回の二の舞を
避けたかったのかも知れないが
誤答は−1なんだし通過クイズ挑戦者はやり直し出来るんだから咎める必要はなかっただろうけどね
13回のようにみんなが同じようにガン押しだったら松原氏も言われなかったかも

864 :
>>862
確か夫婦とか家族間なら可能だったハズ

865 :
過去に事例がなく今後起こり得る可能性もないことを気にする人って何なの

866 :
リスクマネジメントですな

867 :
>>818
ミニラ田中の体験記で決勝以外全部一回休みだって書いてあった

868 :
>>859
嘘くさいなあ
まず、ゲリラの知り合いという人と飲んだというお前の話が嘘だろ

869 :
立命館大学の人物一覧
その他
稲川良夫(クイズ王、第11回アメリカ横断ウルトラクイズ優勝)
香川愛生(女流棋士)
北村桂香(女流棋士)
久保隆二(クイズ作家)
神野正史(予備校講師(河合塾))
武富礼衣(女流棋士)
長戸勇人(クイズ王、第13回アメリカ横断ウルトラクイズ優勝者)
古川洋平(クイズ作家)
松尾清三(クイズ王、第12回アメリカ横断ウルトラクイズ優勝者)
山本晃也(フードファイター)
和田あき(女流棋士)
クイズ関係以外だと 女流棋士が やたら多いWW  男性棋士が1人もいない…
ちなみに女性棋士は存在しません。(最近 なりそこなった人がいますが…) 

870 :
通せんぼクイズは通過クイズ時の激しい駆け引きが
視聴者的への見せ場なんだから
バカ押し許容して、クイズの質も他のCPより落として
数を用意する作りにしないと

871 :
そんな簡単な問題が通過問題で出てくるか、とたしなめられた丹野さん

その数年後

まさか全く同じ問題を高松さんが答えて通過するとは思わなかったw

これもバックトゥーザフューチャー?

872 :
>>870
有名なボルティモアの激闘も
明らかに後半は問題のレベルが下がっている。
2人が通過した問題の答え
ガリア戦記→高校生でも知ってる。
冬虫夏草→問題文でほぼ答えを言ってるから、冷静に聞いていれば分かる。
他にも、「弔問外交」とかは当時は時事用語だし。

873 :
>>875
ガリア戦記は当時高2で世界史取ってたから知ってたはずだけど、
長戸さんの押したタイミングではわからなかった。答え聞いて「あぁそうだ」と思ったな。
弔問外交はすぐわかったけど、冬虫夏草は全く知らなかった。
確かに後半はグロムイコとか勘で取れそうな問題もちょくちょく出て来てたな。

874 :
>>849
お前たちの未来はきょうの天気(大雨)だ!!!(17回)

875 :
当時小5だったけど冬虫夏草はミスター味っ子読んでたからすぐ分かったw

876 :
グロムイコも収録時の3ヶ月前に亡くなったばかりだったから、時事問題。

最初の永田さんの通過問題の答えである「コジェネレーション」とは、レベルが違いすぎる。

877 :
エリカが例えてあげる
アンタはただ大型犬を飼ってる事を自慢したいだけのために大型犬を飼ってるロクデナシ野郎よ

878 :
>>868
うんだから信じるか信じないかはあなた次第
ここは2ちゃんだしね
でも本当の話

879 :
>>856
マドンナ録の管理人さんが怒ってましたね

880 :
>>879
カメちゃんが「あれは演出」と言ってたが、本音だったんじゃないかな

881 :
>>868
この掲示板で出典のない有名人の友人がソースの場合は100%脳内情報と思っていい

882 :
>>878
本当に嘘の話だよね

883 :
二重音声クイズがやりたいわ。

884 :
「レマ◯湖」と「ま◯湖」みたいな?

885 :
>>600
どこかの罰ゲームの締めだった気がする

886 :
ガリア戦記や冬虫夏草は通過問題だべさ
あの封筒問題まで切らして入れ替えたわけじゃないっしょ

887 :
>>875
永田さんもミスター味っ子で知ったと「QUIZ WORLD」に書いてたような気がする

888 :
通過問題も休憩前で、
長戸 7回
秋利 4回(本当はカットされてる回がある)
永田 2回
田川 2回
だから、無くなっていても不思議はない。

通過問題を持っていた、少年兵は疲労からか倒れたらしいよ。

889 :
>>869
松尾さんが第12回優勝になってるぞ

890 :
>>889
>>869
松尾さんは初代だよ

891 :
>>879
コージェネって今だと割りと一般的に使われる言葉だけど放送された平成元年あたりはそうでもなかったの?

892 :
人のためがゆくゆくは自分のためになるのだ!
肝に命じろ!
お前の思惑はお見通しだ!

893 :
ボルティモアのトリチェリって通過クイズの答えだったっけ?

894 :
大道「黄道」
ブー
日高「惜しい、白道。・・大道でもありません」
大道「www」

895 :
二重音声クイズは答えを似るように
したほうが良かったのかな?
それとも12回みたいに全く別の方が
難易度あって良かったのかな

896 :
永田は未だに独身か

897 :
大道さん
そういや成田で哲也を胴上げしてたよな?

898 :
>>897
丹野さんもね

899 :
>>893
「水銀を入れたガラス管を用いて信空の存在〜」だっけ?
長戸さんの4回目だね。永田さんが答えた

900 :
>>895
NATOと納豆とか似てた方が見てる側的には面白いかなー?
でも都営浅草線も個人的には好きだよ

901 :
12回バローのチーム戦は、改めて見ると思い出深いわ。
既出の決勝進出者が2人とも同じチームで、
しかも全員が南米まで行けたとかよりも
何の因果で、阿部さんと内野さんが同じチームなんだよ。

902 :
>>895
答え似てても全く別でも面白いよね
でも一番の肝は問題文を両方とも合わせてた事かなと思う
どちらかが長い短いだと答えにくい

903 :
>>899
あの人はクイズに傾倒するあまり定職に就かず
非正規社員でずっと通してるからなぁ。
せっかく阪大出てるのに。

904 :
ピンカートンとワンカートンと
答えてもらおうと思って出しても
カートン!て答えられたらおもしろくないね出題者側も

905 :
ピンカートンとぴんからトリオの方が

906 :
>>903
死ぬまで現役クイズプレイヤーでいたいんだと思う
永田さんならマジアカやAnxAnの問題作成ぐらいできそうだけどね

907 :
二重音声クイズ、第9回頭脳王があればやって欲しい。

908 :
>>891
当時知っていたのは、理系の人くらいじゃない?

909 :
未だに問題の意味すらわからず
なんて答えたのかも聞き取れなかったシーンがある

10回チチカカ湖で森田さんが勝ち抜けたときの問題
「十進法の三、二進法ではいくつ」

910 :
0
1
10
11

911 :
>>909
左10進数 右2進数
0 00
1 01
2 10
3 11
森田さんは「いちいち」と答えて正解。

912 :
あ、910さんとかぶってしまった。
ごめんなさい。

913 :
問題のテロップが出ないことがほとんどだから、聞き取れなかったら本を買うしかなかった

914 :
マイアミの宇田川さんの
川に住むーワニ!
も、最近になってやっと聞き取れた

915 :
宇田川は、気をつけて帰ったか?

916 :
行方知れず

917 :
限りなき 希望を胸に
燃え上がる
若い心
ああ幸せの 幸せの
夢を育てる みんなの東武♪

918 :
11回のマイアミのホバークラフトみたいなやつ乗ってみたい

919 :
決勝前空撮に罰ゲームシーンを入れて
貰えたのは宇田川さんラッキーだなと思った

決勝同日だから帰国は決勝進出者、松尾さん達と一緒だったんだろうか?
それか罰ゲーム撮り終えて午後にでも便に
乗ったのかな

920 :
宇田川さんはあそこで松尾さんに勝てたとしても
決勝では99%稲川さんに負けるだろうし
あの罰ゲームの方がおいしかっただろう
社歌まで流してもらえたしね

921 :
むしろ山賀さんがマンモスラッキーすぎる
やはり3ポイント先取した人が
松尾さんとの対戦権を得られるようにすべきだった

922 :
ダウ暴落ワロタ
世界経済オワタw

923 :
長戸が貰った最高の優勝商品である冷凍人間保存の会社は、まだあるのか?
サインして下さいと言われて、「Nagat」と書いた後、最後「o」ではなく「a」と書こうとして、
留さんに怒られたという。

924 :
消費税上げてしまったw
オリンピックは中止になるだろうww
日本経済オワルwww

925 :
>>923
でも稲川さんは宇田川さんと決勝戦やりたかったようだよね。

926 :
>>923
https://www.transtime.com
これが冷凍保存の会社
コロナウイルス次第ではこの先繁盛しそうだね

927 :
>>925
宇田川さんよりは高橋さんの方が実力あるよね
バッドランドも稲川さんを差し置いて一抜けだし

928 :
稲川さんはパチンコ島を維持するために税金を払ったりなんだりしているとブログで書いてたし、
田中さんはブドウ畑は1年間だけ日テレが経費負担という話をサイトに書いてたし、
冷凍保存も、会員維持費とか要るんじゃないの?最初に金を払っただけで液体窒素での保存を何百年もやってくれるとは思わない

929 :
成田のじゃんけん前の茶番が好きだったな

9回日高の腕立て全員通過→万歳からの三次予選なんかは詐欺レベル

930 :
>>928
だから、スペルをわざと書き間違えるつもりだったのか。

931 :
リンカーンの1問多答クイズは最後サシになった時には通常の答え1つの問題に戻せばよかったのに。
ポイント開いてる状態で1問多答じゃ勝ち目がない。
それまでの解答が利いてるわけだけど、まぁそれでも日興証券さんじゃ勝てなかったとは思うが。

932 :
10ポイント勝ち抜けにして2巡してもよかったな
5ポイントではすぐ決まるやん

933 :
すぐ決めなきゃでしょ
もつれて撮影時間えんえん費やすCPでもないし
放送時間も多くはないし

934 :
リンカーンは
わざわざコンバイン待機させてたし
早め切り上げしたかったのかもね

最後、温井vs山賀の地点で山賀さんは
押す必要もなく温井さん正解しても4問は自動的に解答権来る超楽な展開になってしまった


でもこの形式は序盤は他の人に取られても自分もポイント挙げるチャンスなんだよな
誰かの誤答で終了なんだけど誤答者を−1にしたらどうだっただろうか

935 :
レスどうもです

936 :
「水商売?あんたに水商売の何がわかるって言うんだ!水商売を知らない奴が水商売を語るな!迷惑だ!」

937 :
>>934
畑の刈り取りでポイントがグラフ状になる演出が売りだったから
マイナスポイントルールは不可能

938 :
最初に答えた人から席順だったから、取れる問題で順番が来なかったというのもあったがルール上仕方ないのかな
コシノ三姉妹で女性がポイントできなかったわけで

939 :
あそこまで差がつくのは予想してなかったと思う

940 :
あん時の温井さんは、もとより言葉すら出ない状態に見えたな。
最初の藤村がせっかく一個消去してくれたのに、”ニューヨーク”さえ出んとは、
頭ン中が昨夜の事で一杯だったとしか思えんで。

941 :
昨夜の事って何

942 :
>>897  恐らくニコニコ動画だったらその場面は…

「ちょwww豪華メンバー」
   「丹野もいる!!」
      「こいつら皆ずっと後まで残った連中ばっかやで!」

                    「瀬間来たーーーー!!!」
                      「ちょwww優勝者いる!!」
                      「12回の優勝者きたーー!!」

943 :
第12回を最初にCSで放送したときの実況スレはそのノリにちょっと近かったかな
成田のジャンケンで「早くも優勝者」「地上げ屋」とか
ジャンケン1組目終わったあたりで誰かが「これ50組やるのか」
同じこと思ったわ トメさんつくづくすごい

944 :
一次で落ちたはずの瀬間さんが成田で出てきたとき、「何で?」と思った人は多そうだな

945 :
12回は酒井さんの顔がうつるたびに流れる卑猥なテロップが…最初何事かと思ったぞ

946 :
>>944
10回の丹野と東村もだな。おまえらさっき落ちただろ??番組も少しは説明いれろよ…

947 :
こういうのがいるからテレビがテロップと繰り返しばかりになってつまらなくなったんだな

948 :
ババピーの妻は、帰国後に転職したのか
フジテレビのクイズ番組に出た時は職業が変わっていたな。
ふるくみさんは、今の方が美人だった。

949 :
長戸さんも12回で補欠には入っていたが50番位だったんで呼ばれなかったんだそうだ
瀬間さんは5番以内に入っていたので成田に呼ばれたとのこと

950 :
小倉さんと阿部ドクターの対談動画無くなってる?
あれ面白かったのに

951 :
先輩から、海外旅行にタダで行き放題と言われたが13回は約2週間で飽きた。
14回はグアム、15回は成田空港でじゃんけん相手を探した。
ギャラは医局総取りなのに、医局の人たちは遊びに行っていると思われていた。

トマトを柔らかくする作業が、医師として1番大変だった。
スタッフが疲労で倒れることが圧倒的に多かったが、
ニューヨークの夜景を見たら疲れが飛んだ。
用意した薬などは、ニューヨークで空にして帰国。

952 :
>>946
一次通過100人が100人ともそのまま
成田に来てたと思うほうもどうかと

一人や二人は来ない人いるだろうな…と
言う考えが出来れば何らかの方法で追加や
帳尻してたんだろうな
と言う推測位は出来た

953 :
第一回は78人来て2人から辞退の連絡があったそうで

954 :
>>943
CSで12回最初の再放送時は
ネット時代突入後初のウルトラ放送だし
動画で見てたとしても番組形式での再放送は
何十年ぶりだから盛り上がったよな

留の一周目最初「おまちどうさま」BGMから
5週目終わりまで何もかもが懐かしさで溢れてた

955 :
山賀さんもニューヨークの夜景を収録後に見たよな?

956 :
ニューヨーク到達者はどの回も
最低一泊は現地でしてるから見てるよ
決勝ではなかった9回も同じ
ただし今世紀最後はアイマスク徹底だったみたいだけど真相はわからん

957 :
10回のルート紹介の北米バージョンの曲名わかりますか?
ノリノリでもっと聴きたい

958 :
>>957
検索したら某所で、John Fiddy「Posidrive3」ってあったよ

959 :
>>913
グルーチョはフルーチョンだと思ってた(第10回決勝)
ユーレイル・パスは幽霊ルパスだと思ってた
乗り放題だから幽霊なのかなあとw

960 :
>>958
ありがとう
youtubeで探したけど出てこなかった(泣

961 :
>>963
南米ルートの曲が良すぎて
北米の曲はほとんど印象に残らなかった当時

962 :
「チロンヌップ」は惜しかったなー
『ゴールデンカムイ』読んでなかったんかー

963 :
今思うと
各CP最初の紹介シーンは
回数多かった場所は何年も
使い回しが多いんだね

サンフランのゴールデンゲートブリッジとか
ハワイのビーチ空撮
決勝NYの女神アップとか

964 :
>>961
自分もそれ
とにかく南米しか頭になかった
でも今北米のルート紹介聴くと
クールでかっけえ!

965 :
私はね、あなたのことが大好きだったのよ!
でもね、あなたは振り向いてくれなかった…。
もう疲れた…私を愛してくれる人のところへいくわ。
さようなら…

966 :2020/03/15
>>962
小学校の必読図書で「チロヌップのキツネ」というのがあったのでわかった

☆史上最大!第X回アメリカ横断ウルトラクイズ☆110
***とぶくすり***
☆☆☆やしきたかじん統一スレッド☆☆☆
思い出の「ニュースキャスター」を語ろう
木曜スペシャル!!
検証・2007年のTV
検証・2015年のテレビ
ドリフの孫悟空人形劇
USOジャパンであった心霊ビデオ
ダウンタウンのごっつええ感じ Part.17
--------------------
ちくわのおいしい食べ方
◆ニュース国際+板 スレッド作成依頼スレ◆★6
桐山漣15
【PSP】セーブデータくれくれスレ3【PSP】
電灯線インターネットの短波利用に反対!
既卒・社畜スレ 2
[ェェェェェ] KATO信者の会Part389[ェェェェェ]
イカサマ横綱鶴竜★引退カウントダウン(笑)
為替やるならこの本読め Part50
【競馬板】 雑談スレッド 2/11〜 【PART204】
【足】変形性股関節症【杖】18
【絵描き専用】何が何でも大手になりたい【オフ専用】◆4541
幸村誠総合 PHASE.100 ヴィンランド・サガ
フィギュアスケート実況スレ本部6479
MAKO 15マコマコ((ρ))(゚◇゚)((ρ))マコマコ
【スタート速攻】佐藤 裕二【意地と根性!】
☆ツインソウルの7段階を語ろう☆
【堀越耕平】僕のヒーローアカデミア【296時間目】(ワッチョイ有り)
迷彩について語るスレ
うたわれるもの総合 part333
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼