TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
東海テレビの懐かし番組
【ネトウヨパイア鞄大敗北】マネーの虎181【マスカラネの勝利(^^)v】
【ハケ水車】殿様のフェロモン
最初にこの表現を使ったのはこの番組
ここだけ40年遅れているスレ
わくわく動物ランド
メ〜テレ(名古屋テレビ)の懐かし番組
世界超密着TV!ワレワレハ地球人ダ!! 2
なるほど!ザ・春(秋)の祭典スペシャル
【'71〜'83】スター誕生!【4ch系列11:00〜】

昔の競馬中継


1 :2009/02/21 〜 最終レス :2019/12/22
語ろう

2 :
ライアンライアン…で2ゲトー

3 :
松本アナ・森乃福郎氏・志摩直人氏

4 :
寺山修司

5 :
4サマー

6 :
キーストン…

7 :
>>3
関西は杉本清大先生だろう。
松本さんはいなかったよ。
志摩先生は放送の最後に詩を書いていたね。
あの雰囲気は良かった。

8 :
フジもテレ東もアイドルを入れてなかったな。

9 :
>>4 えっ?出てたの?
競馬歴4年だから、全然知らなかった。

10 :
出光ケイage

11 :
鈴木淑子お姉さんは上品で良かった

12 :
TBSの天気の人だな

13 :
out…山田雅人
in…稲婆・吉村

14 :
実況 オヅラ

15 :
>>7
司会が松本アナ、実況が杉本アナという時代があったのですよ。

16 :
今のテレ東は井森、フジはほしのがメインとか終わってる。

17 :
高木希世子さんが良かった

18 :
>>14
土曜午後に競馬中継をはさみながらコーナーを進行していく、ザ・ロンゲストショーって番組があったんだよな…
(今でいえば王様のブランチに競馬中継が入る感じ)
あの人、実は競馬実況の腕を大橋巨泉に買われて引き抜かれたんたよな…

19 :
巨泉に見込まれたというオヅラさんの実況を1度聞いてみたいんだけど、
オヅラさんの実況を収録したDVDとかありますか?
ご存知の方、教えてください。

20 :
杉本清「私の夢」
井崎脩五郎「私のイチオシ」
東原亜希「ブログ予想」
3大当たらぬフジテレビ競馬関係者

21 :
高島彩「アヤのG」も

22 :
http://www.youtube.com/watch?v=7ZXAgLX-N7o
83年当時のフジ競馬中継

23 :
>>21
あしたのGでしょ?
土日のプロ野球ニュースの後は中央競馬ダイジェスト
北海道はホースニュース馬が提供でしたが、
フジではシャトレーグループ(ビジネスホテルのシャトレーインの会社?)
やJAX(当時関東にあった輸入車ディーラー)、ヨドバシカメラ
が提供についてたんですね

24 :
>>19
自分が日曜競馬ニッポンを聞いてた時(全日本歌謡選抜終わりの30分だけ)は、
実況はニッポン放送の局アナで、小倉は総合司会だったんだよな…

25 :
>>22
GJ!
この放送見てたなぁ、懐かしい
やはりフジの実況というえば盛山アナだわな
もう四半世紀以上前なのか〜
鈴木淑子もミーちゃんも若いなw
俺も歳を取るわけだ

26 :
たしかフジだったと思いましたが
レースの合間にスタジオでクイズやってた頃ありましたよね?

27 :
スーパー競馬

28 :
チャレンジ・ザ・競馬か?

29 :
フジテレビスポーツテーマがOP
大川、堺両アナが実況でMCは潮さんの頃が良かったな

30 :
井崎探偵事務所も懐かしい
青山美恵子(?)どこ行った〜w

31 :
盛山アナの昭和48年・NHK杯の実況
「ハイセイコ〜、あと50mしかないよ〜」

32 :
テレ東の競馬中継は2000年頃でも
結果払戻しはボードにマジックで手書きだった。

33 :
寺山修司没と鈴木淑子競馬業界デビュー。共に83年だが、直接の面識はあったのかな?

34 :
有馬記念は堺アナが定番だった。
スピークを担当するようになって競馬から距離をおいてもこの日だけは特別に実況をしていた。

35 :
>>28
サンクス
あれって競馬ファンの反応どうだったのですか?
視聴者出演させて予想クイズとかしてたみたいですが

36 :
>>34
スピーク担当になってからスポーツの担当をほとんどしていなかったので
有馬前に練習ということで1.2回は担当していた
現在の三宅アナは他のスポーツも担当していたので有馬だけでも問題ないと判断したのではないかな

37 :
>>35
当時地方在住のガキだったので競馬ファンの評判は分からないけど、
早い時期に文春だったか新潮だったかで酷評されてたのを覚えてる。
あれでも今のに比べりゃいいんじゃないかとも思う。

38 :
>>37
司会の夏木ゆたかが競馬に興味ナッシングなやっつけ仕事だったから…

39 :
>>38
あーそうだったっけか。
そういや夏木はそのままスーパー競馬の初代MCに横滑りしたよねえ。

40 :
26年前の競馬中継なのに、布陣があまり変わらないのが凄い。
井崎さんと淑子さんはこの頃から出ていたのね。

41 :
大坪はその頃から馬名間違えてたんだな

42 :
>>30
結婚引退だったような…
ちなみにVシネの「どチンピラ」シリーズのどれかで微乳を披露してたはず。

43 :
93年の菊花賞でNHKのアナが
勝ったのはウイニングチケットですって
言ってたのは当時ワロタなぁ

44 :
>>30
「馬なり1ハロン劇場」よしだみほのイラストもお忘れなく

45 :
チャレンジザ競馬見てたよ。
でも、夏木ゆたかが競馬に興味なしなのになんでまた、キャスティングしたのかね。
井崎がオリにたまに入れられてた。
パネラーの誰がトップ賞になるか楽しみだった。
レースも当然楽しみだったけど。
  

46 :
チャレンジザ競馬の前の競馬中継は今はなき広川太一郎さん鈴木淑子さんコンビだね。
youtubeで見ることができてうれしい。
トークも落ち着いている。
チャレンジザ競馬も夏木が好きで見ていたわけではないが
レースと視聴者予想ができたのがうれしいんだよね。
これもようつべでぜひ、見てみたいが。
関西テレビの小野ヤスシ司会のエキサイティング競馬も見てみたいが。
スーパー競馬の初代司会者は潮哲也さん 
怪傑ライオン丸の主役をつとめていた人だよね。
司会も落ち着いてるし競馬を知ってる感じの人だった。  

47 :
川合俊一ほしのあきコンビの競馬中継は最悪。

48 :
まず実現不可能だとは思うけど、どうせならオヅラの司会で「とくダネ競馬」の方がまだマシだと思う。
(オヅラ自身にその昔テレ東で競馬の実況経験あり)

49 :
毎日放送ラジオの競馬中継は「毎日放送土曜競馬」「毎日放送日曜競馬」として放送され土曜日が15時開始・日曜日が13時開始
という経緯になっていた。
しかも70年代から80年代前半にかけて蜂谷・平松両アナウンサーの進行・実況が有名だった。

50 :
小林こうせいさんの司会が好きでした
長岡さんはいまだ健在ですが

51 :
テレビじゃないけど樋口さんの声は京急の横浜駅で聞けるからまだやめたっていう実感がないなぁ

52 :
東海テレビは早急に司会者のチェンジを!

53 :
樋口さんは競馬実況からは退いたけど
競輪では今でも司会と実況やってるね

54 :
ラジオだけど、MBSの「みんなの競馬」のホームページに
中継の歴史が掲載されています。

55 :
>>49
平松さんは今や大阪市長!

56 :
ダコタはどこだ

57 :
イチロヲタ水野麗奈復帰きぼん。

58 :
高橋雄一

59 :
>>57
一朗太はともかく、水野麗奈は相当下駄履かされてる感があるが。
(脇屋加奈子のままで一朗太降板となってたらきっとそこで脇屋の名前が出るだろう)

60 :
渡辺とまだ付き合ってるの?

61 :
新潟放送でフジテレビの競馬中継を見るという違和感あった新潟県人はいただろうな。

62 :
土曜競馬中継 現蛯名夫人石森かずえが好きだった。

63 :
>>61
フジメインとはいえNSTは長年クロス(orトリプル)ネットだったし別に違和感なし
むしろ「NST移行」に強い違和感を覚えた。

64 :
フジは高木希世子、関テレは宮川一朗太がいる頃までが良かったな。
今は両方とも見てられん・・。

65 :
ええ加減サンは、日曜13時からネットしてくれ、20年近くそう思ってる

66 :
北野誠の時の効果音 与酔いの酔い が良かった。

67 :
千葉テレビの競馬中継は年内で終了。

68 :
>>31
「あと200しかないよ」だな。
プリティキャストの大逃げの時も「あと200mしかありません」と言ってた。

69 :
桜花賞から司会を始めて、春の天皇賞の頃には降ろされてた、竜虎の事も思い出してあげてください。

70 :
>>67
それマジネタ?
だとしたら千葉テレビ自体いとふゆだな。
独立U局は公営競技中継で持ってるようなものだしな。

71 :
前なんかのテレビで小倉のアナ時代の競馬実況流れていたけど
異常なほどのマシンガントークだった。Howマッチのナレをさらにヒートアップした感じ。

72 :
今は他部署に異動になったがフジテレビの陣内誠は昔競馬実況をやっていたらしい。
陣内誠の実況リアルタイムに聴いたことないので。

73 :
>>60
続いてたんだな。

74 :
>>73
と言うか、結婚したって最近記事出てなかった?
ビックリしたけど。

75 :
高岡健二が司会の番組
下手過ぎて笑えた

76 :
>>75
あれは確かに酷かった。
自分から降板を申し出たそうだね。
青芝フックが割りを食ったんだっけ。

77 :
>>76
競馬の話の時はぎこちない笑顔
しかしゴルフの話題だと満面の笑み

78 :
目黒さんと同期の人はよくとちっていつのまにかいなくなったね。
渚さんの後の人は無表情で原稿を読むだけが精一杯でこちらもまもなくいなくなった。

79 :
27時間テレビの初期には競馬中継をやらなかったのは
なぜだろうか

80 :
寺山修司が出ていた頃は川口浩の奥さんもでていた。
若い頃はけっこう売れてたらしいが競馬中継に出ていた当時はオバサンになっていた。

81 :
>>79
編成の都合かな?
そういえばフジは競馬のためにデーゲーム時代の日本シリーズの中継が日曜に組まれたパターンが少なかったらしい。

82 :
「あっと驚くギャロップダイナ!」の時は、西武−阪神を中継してたな。生中継で流れなかったのに、これだけ有名な実況も珍しい。

83 :
オークスでコスモドリーム間違って実況した某アナは元気ですかw

84 :
>>82
>>83
堺正幸といって、現在は別部署で働いています。

85 :
堺さんの声が聞きたければ今度のGWに新幹線で東北を旅してみてはどうだろうか。

86 :
これと盛山は二度と聞きたくありません。

87 :
すんごいあっしぃ〜!!

88 :
>>81-82
1985年シリーズはフジは競馬を後回しにしていた。
フジに関わらず独Uでも野球が大事な試合な場合は野球を優先して競馬を後回しなんてよくあった。

89 :
>>88
当時、西武主催試合の放映権を持っているテレ朝が中継していれば、
競馬中継を後回しせずに済んだかも。

90 :
スプリンターズSがG1に昇格した年は、マラソンか何かで17時からとかの放送だったな。
結果知らずに楽しみにしてたら、いきなりゲストで勝った武豊がスタジオに来てて萎えたw

91 :
旅行先で久々に関テレの競馬中継見たのだが、大坪さん勇退されたんですね。

92 :
エイトを持ってるフジサンケイからの排除。
杉本もいっしょに辞めたが何度もゲストで出てきてる

93 :
大坪さんは、グリーンチャンネルの調教解説で健在ですね。

94 :
競馬中継 女性単独MCは短命に終わるジンクス
高木希世子(スーパー競馬・半年)
斎藤陽子(スーパー競馬・2年半)
結城未来(土曜競馬中継・2年半)
水原恵理(ウイニング競馬・3ヶ月)
柳沼淳子(DREAM競馬・3年)
高木さんは福原アナとのコンビで司会務めた時期を含めれば、在任期間は1年半。
結城さんは小島アナとのコンビで司会務めた時期を含めれば、在任期間は3年半。
水原アナは立花優美とのコンビで司会務めた時期を含めれば、在任期間は2年。

95 :
http://namidame.2ch.sc/test/read.cgi/uma/1280181313/
杉本清スレの宣伝

96 :
来年からBSで昼から中継始まるので単独Uが大幅に時間短縮されるらしい

97 :
チャレンジザ競馬→夏木ゆたか、鈴木淑子嬢
関西テレビでは小野ヤスシ→小野ちゃんが司会のエキサイティング競馬
みたいな番組はそんなにもう、出来ないのかな。
オペレーターの多さ、司会者や出演しているタレントのギャラ
制作費の多さも影響してるのかもしれないけど。
0点になるとオリに入る、鉄格子状態になるルールだよね、確か。
井崎脩五郎は予想はずしてたせいか、0点が多かった。
それは覚えてる。
放送が関東の競馬のメインレースが中心だったのがこの頃かな。
ダービー、有馬記念も見てた。
関西→小野ヤスシなら阪神競馬、京都競馬のメインレースが中心だろうけど。  
ただ、チャレンジ〜は競馬予想うんぬんより
夏木のハイテンションがキツかった。
なんで、故、広川太一郎さんのあとがこいつなんだと、思った。 
  

98 :
>>96
BSってBSフジのこと?
それならたまにやってるような。
それともグリーンチャンネルみたいな完全網羅になるんか。

99 :
>>98
競馬板によると、土曜がBS11で日曜がBSフジで12時台辺りからやるらしい。
それにあわせて地上波はメーンだけになるとか。

100 :
まだまだ先だが悠仁さまが天皇になったら秋天は9月5日固定になるんだろうか。

101 :
>>100
その頃になったら今よりもっと温暖化が確実に進行しているだろうから、「天皇賞・夏」として新設されるんだろうと敢えてレスしてみるw

102 :
そうなったら2月生まれの皇太子が即位時に春天は2月になるのかww
んで話をスレに則せば地デジが完全に移行したらフジもテレ東もサブCHに競馬を移すと言われている。
スポンサーもJRAや競馬新聞だから問題ないらしい。
かわりに3時台から60分中継でなく長く時間をとるとか。
空き枠はゴルフや単発、再放送にするらしい。

103 :
その方式で関西でもKBSサン関テレでやってくれたらいいのにな。

104 :
KBSは年内で日曜から撤退との噂もあるが

105 :
KBSは土曜だけそうやってくれたらいい

106 :
正式発表キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
「BS11デジタル」で競馬中継を開始 2010/9/13
ttp://jra.jp/news/201009/091303.html
>  2011年度より、BS11デジタル(日本BS放送株式会社)に
> おいて、競馬中継を放送いたします。どうぞお楽しみに。
> 放送開始予定
> 2011年1月 ※ 2011年度競馬番組編成が確定次第、放送日も決
> 定いたします。
> 放送時間
> 土曜日   12:00〜14:30、16:00〜17:30
> 日曜日   12:00〜15:00、16:00〜17:30
> ※ 2011年度競馬番組編成等により、放送日、放送時間が変更とな
> る場合がございます。
> ※ 番組タイトル、出演者等の詳細については決定次第、お知らせいた
> します。

107 :
>>106
日曜15時台は放送しないのか・・・
ってことはフジのクソ競馬番組は続くわけだな。

108 :
JRAにとってフジ系は別格

109 :
最後の一行、これって ttp://www.mp-tv.co.jp/keiba/ も継続ってこと?
来年1月、BS11で競馬中継開始…JRA関東定例記者会見
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/horserace/news/20100913-OHT1T00263.htm
>  JRAの関東定例記者会見が13日、東京・港区のJRA六本木事務
> 所で行われ、BS11デジタルでの競馬中継開始(来年1月から)など
> が発表された。
>  現在、競馬中継の視聴については、300万人を超える電話投票会員
> の3分の1が、地上波放送以外で見ることができない状況にある。JRA
> では、より長い時間、ファンに無料でレースを視聴してもらう手段とし
> て、受信環境の整備が進んでいるBS放送に着目。データ放送の活用と
> いうメリットも考慮して実施を決定した。
>  来年度の競馬番組が確定次第、放送日を決定する予定で、時間は、土
> 曜が12時〜14時30分と16時〜17時30分。日曜は12時〜15
> 時、16時〜17時30分。
> なお、現在放送されている地上波とUHFの中継は、引き続き行われる。

110 :
>フジもテレ東もサブCHに競馬を移すと言われている
マルチ編成にしたらハイビジョン放送が出来なくなるから
SD画質に劣化する
>3時台から60分中継でなく長く時間をとるとか
BS11の中継と被るし画質も劣る

111 :
長く時間をとったらメインチャンネルも
その分ハイビジョン放送出来なくなる

112 :
そもそもBS11話題はスレ違い
来年の事だし

113 :
以前、夏の中京競馬の中継で、司会の黒沢良氏が冒頭のあいさつで、
「まことに申し訳ありませんが…」
と言い出したので、何があったのかと思って画面に注目したら、
「きょうはあんまり暑いので、我々も上着を脱いで放送させて頂いてます」
わしゃテレビの前でこけた。

114 :
いい歳した男が人前で上着を脱ぐのが失礼だと思われていた、いい時代じゃないか

115 :
クールビズだなんだ言われてる今よりも昔のほうがそういうの緩かった記憶がある。
ニュースキャスターもジャケット着てないで読んでいたりしたのがザラだったし。

116 :
先輩方に教えていただきたいことがあります
関東人なので番組は「スーパー競馬」です
@(記憶鮮明、なつもりです)
 「ホーリックスのJC」で、ゴール直後に流れた音楽
 「南半球の馬が、初めてJCを制しました」〜この音楽〜「脅威の世界レコードです」
A(記憶かなりあいまいです)
 「ナリタブライアンの菊花賞」で、スタジオから現地に映像音声が変わったときに流れていた音楽
 菊花賞の花文字タイトルが出る〜ゲート前で輪乗り〜「いよいよ菊花賞の日を迎えました」
 このときにバックで流れていた音楽です
  ・あのころの関西GTはみな、このパターンだった?という気もします
  ・映画音楽?だと思います
以上2曲をもう一度聴きたいんですけど、なかなか見つけられないでいます。
分かる方いたら、教えていただきたいと思います。
長文になってしまいすみませんが、よろしくお願いします。

117 :
チャレンジザ競馬もやってたね。
視聴者が競馬予想する番組。

118 :
ついに競馬ワンダーランドもこのスレの対象になりました

119 :
>>84-85
堺アナ、他部署へ異動になったんですか。
そういや、「晴れたらイイね!」で「堺の車窓から」という企画もあったな。
(板違いでスマヌ)
あと、昔のフジ系の競馬中継って15時スタートじゃなかったよな。
(確か、14時45分スタートだったような)

120 :
 ◇       ミ ◇
   ◇◇   / ̄|  ◇◇
 ◇◇ \  |__| ◇◇
    彡 O(,,゚Д゚) /
       (  P `O
      /彡#_|ミ\
 

121 :
◆帰って来た☆鈴木淑子パンツ全開 !! Part463◆
http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/uma/1260526794/

122 :
なぜTBSや日テレは参入しなかったんだろ。
特にTBSはラジオもあったりしたのに。

123 :
昭和30年代、日テレやTBSは比較的強い局で、フジやNETは比較的弱い局だったから、ってのも関係するのかな。

124 :
フジと東京12チャン以外は当時、ギャンブル嫌いのサヨが強かったからな

125 :
今のフジ日曜はダメだと思うよ
番組構成メチャクチャでスタッフ&キャストも最低の底辺を形成してる
昔のスーパー競馬を呼んでこい

126 :
関西は16時以降中継が無くなって、昭和の頃にもどっちまったよ
いや土曜は昭和の頃でも中継してたからもっとひどい
重賞を中継しないのも考えられん

127 :
昭和時代を知ってる中年オヤヂ
プヒャヒャ♪

128 :
今の番組になってから鈴木淑子さんは出なくなってしまったね

129 :
スーパー競馬は吉野公佳が出てたころが最強。
たしか競馬の売上げもこの頃が最高だったはず。

130 :
http://hissi.org/read.php/natsudora/20110413/aHIvUDVNcnM.html

131 :
>>116
Aは映画「大いなる西部」のテーマ曲だそうです。

132 :
>>131
ありがとうございました。さて、このスレは終了しましょう。

133 :
http://hissi.org/read.php/natsudora/20111107/YkRITWZHb1k.html

134 :
もうすぐ中央競馬ワイド中継が終わってから1年になるのか

135 :
>>119
メインレースの発走時刻が今とは違ってなかったっけ
もちろん今も季節によってだいぶ異なってはいるが

136 :
憶えている奴はたぶんいないだろうw
90年代初め頃に中央競馬ダイジェストでよく流れてたBGMだ。
なかなかかっこよくて当時気になっていながら曲名も知らなかったが
最近youtubeたまたま発見した。
Last Rhythm - Open Your Mind (Original Extended Mix)
http://www.youtube.com/watch?v=7AdC-3mzL_E
Last Rhythm - Open Your Mind (Dub Version)
http://www.youtube.com/watch?v=9flR2U9l-uQ
LAST RHYTHM - open your mind - percussion
http://www.youtube.com/watch?v=_z8TMvQ59IA

137 :
これなんかも懐かしい
Superlove - How Deep Is Your Love (Lovely Heart Mix)
http://www.youtube.com/watch?v=T0DbfzBq_Mc

138 :
若かりし日の出光御大。
ttp://blog-imgs-18-origin.fc2.com/e/n/i/eninaru/20080128113219.jpg
ttp://blog-imgs-18-origin.fc2.com/e/n/i/eninaru/20080128113235.jpg
ttp://blog-imgs-18-origin.fc2.com/e/n/i/eninaru/20080128113203.jpg

139 :
無価値霊長類にくだらない尊敬

140 :
と無価値なマルチデブの横井貴幸が申しております。

141 :
関テレがエキサイティング競馬(困った時のパソコン君w)だった頃の
福朗の小倉競馬が好きだった。
結果をマジック書きで紹介する低予算だったけど北海道の注目新馬のレース
を録画放送する、競馬好きにはイケてる放送だった。
それと、チェックマンの初期は本当に勉強になった。
競馬番組ってかけた金じゃなく、かけた情熱が面白さにつながるのだと思う。

142 :
TNCは昔から内容は良質なんだよな。
沢木美佳子を起用したのが唯一の汚点()くらいか。

143 :
くわしく

144 :
潮さんと鈴木淑子コンビのスーパー競馬が好きだった

145 :
なんで堺正幸アナがフジテレビの競馬番組の司会を担当しなかったんだろう
潮哲也さんの後任に堺正幸アナのほうがよかったな。
よりによって潮哲也さんの後任がこのバカアナの福原直英でその福原が長すぎるのも腹立つけど。

146 :
とギャンブル番組に注文をつける、低所得者が申しております。

147 :
またおまえか        

148 :
>>146
今年も半分終わった
そろそろハローワークに行かれたらどうですかヒ○ノさん?

149 :
>>146

自称低所得言うくらいなら仕事に食いつけ。

150 :
昔は競馬中継ににぎやかしを含めてタレントが出ることはなかった
たまにG1レースのときにゲストとしてタレントが出てくることはあるが。
チャレンジザ競馬やスーパー競馬の初期のころはパネラーと称して
ふたりのゲストが出たりゲストがひとりだったりしたことがあったね。

いまはタレントやフリーアナウンサーやタレントのような局アナがMCつとめるのが
暗黙の了解みたくなっている。
けどそういうことが常識だとは思わないし思いたくもないが。
暗黙の了解と常識は違う。
まかり通ると常識は違う。

151 :
>>150
川口浩夫妻は少なくとも72年春の時点で出演し始めてるから、
実況ならともかく司会をするのだけが嫌だって主張は無理がありすぎるね。
それにラジオだけどニッポン放送は大橋巨泉に任せてた時期があるし。

152 :
ちなみにNHKの番組検索機能でテレビ放送が始まった1953年の競馬中継を拾うと
1953年6月28日の中山大障害(春)(当時は『障碍』表記)が最初。
大障害は6レースだが4レースのアラブ系障害と5レースのアラブ系競走も中継してるから、
Wikipediaの記載通り最初のテレビ中継はアラブ系障害ということになる。
その次が10月18日のカブトヤマ記念(中山)、11月1日の中山大障害(秋)、11月15日の天皇賞(秋)になってる。
1954年になるとダービーやNHK杯の中継が始まり、桜花賞からは大阪発の中継も始まってる。
また1954年11月21日の天皇賞(秋)のレース前座談会には
吉川英治(作家)や永田雅一(大映社長)が出走馬の馬主として出演してる。
ちなみに1957年2月24日に中京競馬場からアラブステークスと金鯱賞を中継してるのが名古屋からの初の東阪向け競馬中継。

153 :
昔のカメラワークの方が臨場感があった。
今は、むしろ小慣れた感じ。

154 :
レディース診断

155 :
井崎脩五郎のレディース教室

156 :
10年くらい前かな?
競馬中継で女性アナウンサーが余りにも下手で
解説者から「ちゃんと放送しないと駄目だよ」
的な怒られ方をしてたのを偶然見たなぁ。

157 :
90年ぐらいのサンテレビか京都テレビでやってた競馬展望の終わりのジングルどっかで見れないかな。不気味な音楽だった

158 :
あげ

159 :
開幕2試合をVTRで観た印象では。。。

4番の内川が「繋ぎ」に徹しているので
5番のデスパイネの存在感が際立つ。
あの大きくて凄く速いスウィングはやっぱり他球団にとって脅威でしょう。
当然警戒されて四球が増えるので
6番に、しぶとく粘れるホークスナンバー1の好打者アキラを置くのは正解ではないか?
今季の打線の最大のポイントは、デスパの後の6番打者だと思う。

今宮の1番は?と思うが、期待を込めての1番起用だろう。
昨年の良かった時のテニス打法が出来れば、意外と上手く嵌るかも知れない。
もしダメならポンちゃんを1番にして、そのまま2番ギータ、3番内川以下繰り上げれば良い。
(上林はまだまだ修行中なので、今季は9番が適材適所だと思う)

投手陣は、先発6番手の中田が十分に使えるのだから
やはり先発陣の層の厚さが実感できる。
ローテ確定の千賀、武田、バンディ、もウカウカ出来ませんぞ!
もし2試合続けて不甲斐ない投球内容ならば
控え(若手の松本、高橋、ベテランの大隣、攝津、松阪。。。等)にもチャンスが回ってくるはず。

中継ぎ陣はスアレスの抜けた穴がちょっと不安だが
若手の石川と笠原の台頭に期待したいね。。。

160 :
>>159

完璧にスレチな害宣乙

161 :
テレ東のウイニング競馬の井森美幸は人気があったな

162 :
KTVは志摩直人氏が最後コラムを書いていたのをテロップで流していたね。
ああいうエンディングもいいと思った。
その日のメインレースのVTRをバックにして。
松本アナと森乃福郎氏が司会で実況は勿論杉本アナ

163 :
テレビ大阪が競馬中継をしないのは、長年競馬中継でKBS京都(近畿テレビ)と
テレビ東京(東京12)との取引関係があるからだったが、
1983年か84年か、一度だけ春の天皇賞をテレビ東京からの入り中扱いで、
KBS京都と同時放送したというのを記憶している。
協賛は競馬ブックだった。

164 :
BS11に完全委譲してから、千葉・埼玉・神奈川では
「長岡一也のライブ&レポート中央競馬中継」というのをやってたらしいが、
結果的に数か月で打ち切りになったみたいだな

165 :
そういえば、先代森野福郎氏は、テレ西とは別に、MBSラジオの番組
「毎日放送土曜・日曜競馬中継」でも、蜂谷アナの前に司会をやっていたのを覚えてる。
ちょうどそのころMBSテレビ「スタジオ2時」も担当した縁があるからだろうか。

こちらは、その蜂谷が司会をしたころの「日曜競馬中継」のオープニングだが
https://www.youtube.com/watch?v=ijVsBGJJukc

166 :
チバテレとかでやっていた土日のワイド中継がよかったな
渡辺アナが「ギルガメッシュ」という馬を「ギルガメッシュナイト」と言い間違えたりw

167 :
>>162
G1級のレースだとゴールしたあと、勝ち馬が流して走っているところに詩をテロップで出していたりもしていたと思う。
あれ、桜花賞だけかな。

168 :
川口浩野添ひとみ夫妻
盛山毅アナ
広川太一郎と鈴木淑子
夏木ゆたかと鈴木淑子のチャレンジザ競馬
潮哲也と鈴木淑子のスーパー競馬
このころのフジの競馬中継までは良かった。

あと いまに至るまでのフジの競馬中継はつまらなすぎて見てられない。

169 :
中京テレビ「土曜スペシャル・中京競馬中継」
http://i.imgur.com/PejKLQT.jpg
(1972年2月26日 札幌五輪明け)というのをやっていたそうだが、
普段の中京テレビでの競馬実況はどのようにやってたんだろうか。

中日新聞には司会者として、解説の落合成年さんと高橋喜八郎さんだけが
名乗っているが、あとはアナウンサー若干名だろうか。
続けて放送されているボウリングの司会の山崎氏が連投してたのだろうか

170 :
>>168
カンテレの競馬中継も、最初は松本暢章・杉本清のダブル実況、
志摩直人の司会で純粋に競馬を見せていたが、
クイズ形式になるとタレント路線が始まったんだな。

最初は松本が司会していたが、「エキサイティング競馬」になって小野ヤスシ、
しかしクイズ形式は不評ということで、
クイズを廃止して、純粋に競馬を見せるとうたった「ドリーム競馬」は
最初の宮川一朗太はまだましだった。

あの後、確か柳沼淳子(八木沼純子とは同姓同名異人)と杉本のコンビを経て、
金子昇と石山愛子までは宮川路線だった。

しかし、今の杉崎美香以後は酷評される競馬バラエティー路線に走って行って、
なんか、また準レギュラーで帰ってきた宮川とか、橋本マナミ、シャンプーハットと
タレントへのインタビューの時間を割くのが多いな

171 :
競馬板にある競馬beatスレ見てると、視聴者の知的水準にあった番組になってると思うけどな

172 :
有馬記念、今でこそ12月のクリスマス前後の大一番となっているが、
70年代までは12月中旬にやっていた時期があった。

今でこそ日曜日開催としては最後のクリスマス決戦となってはいて、
フジ系の中継は1時間半くらいに拡大しているが、
それ以前はどうだろうか

173 :
今BSで「有馬フェス」をやってるが、
その昔は抽選会は非公開だったので、有馬フェスは1週前展望と
騎手の座談会のトークショーだけだった。

今はトークショーの大半を公開枠順決定抽選会に充てられて、
4年前はフジテレビのスタジオで地味に関係者と競馬中継のスタッフ大勢だけだったが、
今はこのようなホテルを貸し切ってやってる。

確か、4年前は田中マー君が抽選くじを引いていたな。
今年はとと姉ちゃん(来年もJRAの顔が決定)と柳楽だが

174 :
>>172
1972年だと有馬記念も他の週も同じ14:00-15:45(1971〜1977)
ttp://i.imgur.com/wUkPSOa.jpg
ttp://i.imgur.com/58Wh5uW.jpg
それ以前も有馬と他の週で放送時間に違いはなし
1961年などは劇場中継に挟まれたせいで有馬の週だけ他より短い

1981年から有馬の週だけ30分拡大
ttp://i.imgur.com/qGvIaSI.jpg
ttp://i.imgur.com/5NrBF1G.jpg


NHKは第一回(1956)の中山グランプリから1961年まで毎年中継
1962年から1974年まで中断して1975年から再開

175 :
>>174
ということは、春の祭典「ダービー」(5月最終日曜)も
通常放送という時代が多かったわけか

1981年の有馬記念。NHK1chは14:30開始〜15:25までとあるが、
ということは発走時間は15:05〜20分の間だろうか。

今年の有馬記念は15:25発送となっている。
どうせ、フジ系の中継があるんなら、15:40〜15:55発送で
中山最終11or12競走にしたほうがよかったのでは

今、カンテレ他西日本のフジ系では
元ミス日本の竹上さんがサブちゃんオーナーにインタビューしてる

176 :
フジの有馬記念とダービー実況アナウンサーはフジの競馬中継のエースが長年勤める。

初期は鳥居滋夫と大林宏(のちに記者)からだったが、80年代は盛山毅、
90年代は大川和彦と堺正幸。
「オグリ1着!!」を7回も繰り返し連呼したのは大川。
「トウカイテイオー奇跡の復活!!」は堺。確か20世紀最後も堺が担当してたっけ。

三宅と青嶋が有馬デビューしたのは意外と遅かった。
今は三宅はスポーツ実況から引退(ただし関連特番MCのみ継続)で、
今年は青嶋が担当している。

3-4年後にはかつての「みなけい」のMCで、今年もJCを担当した福原だな

177 :
NHK1ch、今年は刈谷はMC席で、実況は刈谷の大相撲中継の師弟関係にある大坂か

178 :
まぁ、今のGTのファンファーレができたのは確か1987年ごろで、
最初はファンファーレが鳴ってもそれほど大騒ぎはしなかったが、
いつ頃だろうか?ファンファーレが鳴るのに合わせて手拍子をして、
演奏が終わって大拍手を繰り広げるという風習ができたのは?

179 :
有馬のオグリに匹敵するクライマックスだったな

180 :
>>175
175上げた時点ではチェックしてなかったけど、ダービーも有馬と同じ81年から枠拡大だった

181 :
>>178
おそらく平成2年、オグリラストの時から

182 :
あのオヅラの東京12時代の土曜競馬の実況
https://www.youtube.com/watch?v=6WfKAZngt70&t=1442s

183 :
カンテレの競馬中継は長年、セントフォース押しが続くな。
・2007-09年 「ドリーム競馬第2期」柳沼淳子
・2010-11年 「競馬ビート第1期」 石山愛子(当初はトップコート所属だったが、2011年8月にセントに移籍)
・2012-16年3月・17年4月-現在 「競馬ビート第2期」杉崎美香(1年間産休)
(この間、小倉サマー競馬編の2014年編で八田亜矢子が担当した時期もある)

次はセントフォース関西の最高傑作・伊藤さやこだな

184 :
今は法令で1月5日以後しかできないが、正月3が日のうちに金杯をやっていた
1965年1月3日 http://i.imgur.com/4MBqQvX.jpg
フジ午後3:20-4:20 司会は鳥居アナウンサーと解説の井上康文さん

185 :
>>184
少し見づらいが、カンテレもhttp://i.imgur.com/KIsMPH8.jpg
午後2:55-4:20 迎春賞(現在のスポニチ京都金杯)
これも1月3日開催

186 :
土曜競馬中継のゲストにサザエさんの加藤みどりがよく来てたな

187 :
>>186
今でもラジオ日経第1でたまに出てるが

188 :
今、BSグリチャで「競馬書記」というインタビューをやってるが、
第一線を引退した盛山毅、久保房郎、大坪元雄、北野守といった
懐かしいメンバーが現在もご健在であることは喜ばしいな。

大坪は確かカンテレをフェードアウトしてからもラジオ日経第2放送の司会を
長くやっていたが、いつの間にかそれも完全フェードアウトしたらしい。
来週の競馬書記で久々に登場するそうだが

189 :
>>188
関テレはブックからエイトに乗り換えた
そのタイミングで大坪さんもお払い箱に

190 :
あと、「競馬書記」がらみだが、
元ラジオ関東→ラジオ日本の井口保子アナ。
僕は関西在住のため、冬場にジャイアンツナイターがお休み中の夕方で
「中央競馬ハイライト」という、中山・府中の競馬中継の録音をしていたのを
聞いたことがあるが、この時は番組の進行役で、実況は主に樋口、林あたりだった。

そのため、井口女史が実況した音源を聞くことが今までなかったが、
3月5日放送の番組で、入社3年目・1972年頃の放送のテープを再生して放送していたが、
あまり男性アナみたいな激しい口調にはならず、落ち着いた雰囲気の実況をしていたな。

最近の公営ギャンブルでは一部の競艇場で女性の実況がある程度で、
ほとんどは男性社会になってきているが、井口さんの存在なしに女性実況アナの成長はなかっただろうな

191 :
BS11での放送が始まる前は、
関東ではチバテレ・tvk神奈川・テレ玉のローテーション、
関西はKBS京都がそれぞれ制作して土曜日と日曜のメイン以外の時間のレース中継をしていたな。
その後しばらく、関東では長岡氏の司会で「ライブ&レポート中央競馬中継」
というのをやっていたが、数か月で打ち切られたとからしいが。

192 :
>>190
井口さんのワープ実況には何度も泣かされた
ゴール前「1番逃げる!2番差せるか?1番粘る、2番届くか?今3番が1着でゴールイン!」とか、ハァ?となることが多かった
当時は土曜1レースのアラブ未勝利戦からノミ屋で10万単位で張ってたもんで俺のボルテージも高かったが、後年ノミ行為を卒業して身の丈に合った買い方にしてから聴いたら、これはこれでアリかな?とも思ったわ
もちろん競馬実況としたら底辺レベルには違いないけど

193 :
>>157
テーマソング音楽に関して
KBSの「ヨーロッパ万歳」、SUNの「スプリングレディーバード」は一切使われず。
SUNは長く、「バークレー・国民の象徴」https://www.youtube.com/watch?v=mX0UQ1xS5Po だったが、
1990年代ごろから、「スーザ・海を越える橋」 https://www.youtube.com/watch?v=DOnYhYK0UK0 になり、
その後は別の行進曲に変わってたな。

194 :
>>157
競馬展望も、洋楽(The Cranberries - Dreams)が長く使われてたな。
https://www.youtube.com/watch?v=Yam5uK6e-bQ

195 :
>>193

上記>>169で名前が挙がっている、中京テレビの「土曜スペシャル」、
もちろんこれも行進曲風のテーマ曲があるのだが、今もって曲名が分からない。

4〜5年前にもなろうか、鍵穴なるもの経由で聴いた山梨放送(YBSラジオ)の
土日午後の競馬中継で、その行進曲風のテーマ曲がオープニングに使われていた
のを知り、驚いたと同時に喜んだのだが、どこかに原曲が落ちていないか探しても、
まったく見つけられなかった。

一度、山梨放送にも電話で質問して、その際には「スーザのエル・カピタン」という回答を
もらったのだが、その曲を何度も聴き直してみても、該当する箇所が見つからない…。

196 :
>>193
「海を越える握手」だね。

高知競馬の本馬場入場曲で使用されてるから、KBSの中継で使わなくなった後も聴くことはできる。
(演奏が違うから感じが違うけど)

197 :
>>195
このエルカピタンのフルバージョンはこれ
https://www.youtube.com/watch?v=tUEioV8aX3g

これの終わりの箇所が
https://www.youtube.com/watch?v=JpCVZc4eCyM
ここの12分40秒当たりから流れている。

198 :
>>197
反応ありがとうございます。
…残念ながら、それらとも違うんです…。

「エル・カピタン」という作品自体は、非常に長い曲のようなので、
途中からほんの一部分だけ切り取って使っていた可能性もありますが、
結局は自分でも見つけられていないのです。

因みに下記に挙げたレスは、自分が書き込んだものですが、
https://toki.2ch.sc/test/read.cgi/music/1294537689/175
どうやらそのスレでも反応が無かったみたいです(もう7年前…)。

199 :
>>191
チバテレとかはいまだBS11をネットして競馬中継してるな
土曜日は14時半にBS11が飛び降りてチバテレなどで30分継続までして
そのせいでBSJAPANがテレ東より30分先行して放送という変則的な放送になってる
素直にどのチャンネルもラジオみたいに同時に中継すればいいのに

200 :
http://i.imgur.com/iR3Vz4K.jpg

1993年5月16日産経新聞大阪本社(岡山・香川向け)朝刊ラジオ・BS面
メディア記事のコーナーで、「CS−PCM放送・PCMジパングが行っていた
競馬実況中継が、1992年6月から開始するも、加入者が伸び悩み、1年で打ち切りとなった。
高音質の衛星ラジオ放送で、有料制(月800円+チューナー・アンテナ別売り)も響き、
製作コスト高も理由に打ち切り。
競馬ファンは優駿というJRAの会報に広告を載せて関心を高めるつもりも、
そっぽを向かれてブーイングになったとある。

確か、BS日テレがラジオ日本と同時放送していたBSラジオをやってたけども、
あれもすぐに総務省の方針によりやめになったよな

201 :
http://podcasting.radionikkei.jp/podcasting/keiba60th/keiba60th-2prostart.mp3

1965年4月3日 現・ラジオNIKKEIにあたる日本短波第2放送の関西からの競馬中継の第一声。

司会・実況は小坂巌アナウンサー。当時は関東のスタッフが関西に出向して2−3年程度実況するという体裁で、これが今日まで続いている。
あの小林まさみさんや中野雷太さん、船山陽司さんもこの関西出向で力をつけた。
現在の担当は米田元気さん

202 :
>>199
関西は今は14:30-15:00が空白。
BS JAPAN の中継をみればよいというのはあるけど、なんで30分だけそれを見なきゃならんのよ、
KBSが14:30からやればいいのに、といつも思う。

203 :
>>201
40秒あたりから「桜花賞の出走馬が先ほど決定した」と
小坂アナは解説しているが、
現在は前日発売、主要8大競争は金曜日の前々日売りもあるが、
この当時は8大競争であっても枠順決定は前日のレース中だったんだな。
ということは前日発売の概念は80年代ぐらいからだろうか

204 :
1974/03/17(日)
サンケイ新聞大阪版 KTV杉本清アナインタビュー
ttp://i.imgur.com/iImgbva.jpg

205 :
>>201
まだ阪神でも繋駕速歩があったころなのね。

206 :
>>205
そういえば、繋駕速歩のスタンダードブレッドとか、
地方、特に兵庫や益田、福山に多かったアラブは
半絶滅種になってしまったからなぁ。
海外から購入するにしても費用対効果がないだろうし。
国際化する日本の競馬の割には、逆行している感はある。

障害はいまだ続いてるが、北海道開催はいまだやってないんだな。
北海道はバンエイの文化なんだからだろうか

207 :
>>206
そういえば、バンエイも今は帯広一か所だけになってしまった。
中央競馬のダートコースを活用して、
札幌・函館で障害競走と交互で、バンエイの競争をエキシビジョン(馬券発売なしの昼休みの余興)か、馬券発売を伴って行うとかできないだろうか

208 :
196で言っていた山梨放送のテーマ曲の音源が
見つかったので出しておきます
3896454.zip(Sc_723276.zip)

209 :
http://i.imgur.com/wHTPOjs.jpg

朝日新聞1976年4月11日 ラジオ・テレビ欄。
LFの12:40から17:00まで、「大橋巨泉の日曜競馬ニッポン」の第1回。
以前はRF(ラジオ関東)の解説を務めていた巨泉氏がニッポン放送でパーソナリティーを務める。
現在も日曜競馬は、清水久嗣アナウンサーがパーソナリティーをしているが、
今のような午後完全生ではなくなった。

210 :
>>209
訂正 「今のような」→「昔のような」

211 :
昔と比較して放送時間が延びているのはOBCぐらいじゃないだろうか
あとは土曜の証券市場が半ドン→休場になって土曜午前も中継できるようになったたんぱと

212 :
やはり 盛山さんのころの競馬中継が1番良い
いまのフジテレビ競馬はみてられねい。
なぜかは言わずもがな

だが チャレンジザ競馬やスーパー競馬の初期はまだ良かったよ。
ただ それでもチャレンジザ競馬は批判も一部あったみたいだけど。

土曜競馬中継の土居壯さん 小坂巌さん 長田なぎささんも好きだった。
小坂巌さんは元ラジオたんぱアナウンサーで
さらばハイセイコーの作詞を手がけた人でもある。

小倉智昭さんはユーチューブで知った。

213 :
夏木ゆたかはあきらかに興味なさそうだった

214 :
競馬中継といえば、父親の付き合いで見ることが多かったが、
提供スポンサーが独特というか、そこで覚えた会社なども結構多い。

フジ系のものだと、「酒田時計貿易」(ラドー・テクノス)、
「清酒富貴」(CMソングを北島三郎が唄っていたような)、
後年になると「合同酒精」「清酒千福」(どちらも酒類だw)とか。

東海地区ローカルだと、中京テレビとテレビ愛知で共通だった
「今池サウナフジ」(一昔前は「ビップサウナフジ」、現在は「アベゼ」
という店名で健在)、テレビ愛知になってからの「米常ライス」など。
そういや「KBS近畿放送」という放送局があるのを知ったのも、
中京テレビでの中継だった。

あとこれら両方に共通するだろうけど、「競馬ブック」など
専門誌(紙)のCMも、もちろんあった。
東海地区ローカルだとこれに「競馬エース」「競馬ファン」が加わるが。

因みにうちの父親は専ら「ホースニュース 馬」だった。
当たった例はまるでなかったけど。

215 :
>>214
当時中京テレは日経が資本参加して
テレ東(東京12)ともつながりがあったからね

216 :
浮上
https://www.axfc.net/u/3930887.mp3

217 :
盛山さん、広川太一郎、鈴木淑子のころが最高だね

218 :
私の彼はウマが好き

219 :
>>214
関西でもソフト99と北沢産業が協賛していたが、
今はスポットCMのみとなってしまった。
(ただしJRAは主催者として協賛クレジット読みはしているが)

220 :
>>214
以前YouTubeに上がってた1994年ごろの中京地区のテレビというので、
三重テレビ「土曜ワイドスペシャル」(おそらく中京テレビの後継と思われる)
としての競馬中継で、中日スポーツ、米常ライス、スチームバスのニュー名古屋など、
かなりの地元企業の協賛をつけていたのを見たことがある。

221 :
>>183
と、書いたのだが、さやこはTMレボリューション西川との
不倫騒動以後フェードアウトしてしまったな。
セントフォースのプロフィルも、アメブロも閉鎖されてしまった。

222 :
うるさいオカンが辞めさせたのかな

223 :


224 :
ディープインパクトの出た第66回菊花賞はフジと関テレの共同制作だったな

225 :
     ________ 
    /:.'`::::\/::\  
  /::        \ 
 /::. /"""  """\ヽ 
 |::〉  ●"    ●"|    
(⌒ヽ          |)   
( __   ( ∩∩ )  | 
 |  、_____    /    
  ヽ   \____/   /  クソスレ終了じゃ
   \       /   
     \_  _/

226 :
http://i.imgur.com/s526yZj.jpg 毎日新聞京阪神版
http://i.imgur.com/W5WMhwv.jpg 大阪日刊スポーツ

いづれも1985年6月30日
当時の札幌記念は6月末の開催、かつ当時の札幌競馬場はダートコースしかなかった。
芝コースはこの5年後の1990年に新設されるまで、中央競馬で唯一ダート専用だったという時代

解説は「落合成年」って、お笑いタレントみたいだな

227 :
http://www.nikkankeiba.co.jp/furikaeru/meiba201308/hasira_L.jpg

1972年7月30日の東京の競馬新聞「日韓競馬」の札幌版
当時は砂コースの2000mとある。

加えて締め切り時間が、函館場外がレース発送予定1時間前の15:05
当時は射幸心をあおるという理由上、連勝式が枠連複だけだったので
そう一攫千金狙いとはいいがたかった。
電話投票もそれほど普及していないから、直前気配で買うというのはできず、
馬券戦術も難しかっただろうな

228 :
http://www.nikkankeiba.co.jp/chuo/jra50/02/02sam.html

もっとひどいのが、1964年11月15日の菊花賞。
レース発送が15:45、場外締め切りがその2時間前の13:45
かなりひどいな。

https://pbs.twimg.com/media/DpwfeIwV4AEgY_T?format=jpg&name=large

シンザン三冠達成のレースだとかだが、
ウィキでは「前年にメイズイが三冠を達成できたときに用意されたくす玉が、
結果的に達成できず、シンザン三冠に流用された」とあるようだが、
実際は表彰式で垂れ幕を下しただけみたいだな

229 :
全く読みどころの無い駄文

230 :
>>225
>>229

黙らンかい、血葉のカストロ大王め(怒)

231 :
>>227
左回りだったころか。

つか、日韓競馬ってさw

232 :
1986/09/26(金) 朝日新聞関東版朝刊
http://i.imgur.com/KDVwIlY.jpg

この年7月、大井競馬場で日本の公営ギャンブル初のナイター開催解禁。
これまでも一部でサマータイムレース(薄暮開催)は存在していたが、
大井のナイターレースは、アフターファイブのサラリーマン・OLに人気を集める夜のスポットとなった。

https://www.youtube.com/watch?v=WvdEG7osJK0

1990年東京ダービー開催日のtvk神奈川製作の中継の模様。
司会はあの八塚氏

今は東京MXで完全放送になっているな

233 :
>>228
初歩的な問題だけど、ファックスがない状態で本場の票数と場外の票数を確実に合わせて確定させるのにはそれくらいかかるかと。

234 :
各場外での票数を口頭で伝えてたんだっけ。

235 :2019/12/22
http://i.imgur.com/FTDLhR7.jpg
http://i.imgur.com/9fKHyYP.jpg
1984年10月6日の中国新聞朝刊
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/natsutv/1569326459/167
ウィンズ広島の前身と思われる「中央競馬広島サービスセンター」がこの年開業したそうで、
土曜日15:00-16:00のUHTホームテレビは、KBS京都製作の土曜競馬中継のネットを開始。
社会面にはその広告が掲載されている。

【代表作】巨泉のこんなモノいらない!?
【ハケ水車】殿様のフェロモン
天才てれびくんを語るスレ!!!!
関西テレビの、良かったところを語ろう
加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ(#6)
【皆が見てる】マネーの虎184【あなたの人間性を】
フジテレビの番組といえば?
【小林】ベストヒットUSA【克也】
恋のから騒ぎ 10期以前専用
ラブラブショー
--------------------
再び大厳冬時代が訪れたのか?〜厳冬復活篇〜
球界のそっくりさん
DPの噂・雑談スレPART129
【単発率52%!】CR北斗の拳7 転生 part37【時短7回!】
ファッションに興味のない奴らの思考wwwww
ジーン・ハックマンたんの長生きを願うスレ
アイカツオンパレード!アンチスレ Part.5
中央って勘違いしてない?
乞食半島の劣等整形猿
龍谷大学 瀬田キャンパス
【バニラ】タバコ革命★ビタクール【シトラス】
高月彩良 Part6
なぜ野球が絡むと視聴率が下がるのか?
【お荷物】フジ木曜21時問題【大戦犯】
【XboxOne】Fallout76 フォールアウト76総合 Vault7
アマチュア無線を盛り上げたい Part.3
【岡山広島鳥取】中国地方の高校野球169【島根山口】
【5度目の逮捕】<田代まさし>3月に電車内で“奇行”…乗客を騒然とさせていた
【乾電池】+電池総合6−【ボタン電池】
【よーろー】【養老】【ひろみ様】【HiromiCRyQ】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼