TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【祈念】とみたゆう子part2【復活】
☆★さだまさしをちゃんと語るスレ50★☆
【銀色の】ダークダックス【道】
☆★★中森明菜31曲目【常連専用】★★★
【ちぎれた】西城秀樹☆6【愛】
永井真理子を語ろう 4枚目
江藤勲●歌謡曲スタジオミュージシャン 6●寺川正興
【曲名や歌手を思いだせない】懐メロ質問スレ22
☆ 斉藤由貴さんの真実を探して 6 ★
大ヒット曲の次の売れなかった曲

伊勢正三(3)


1 :
♪前スレ 伊勢正三(2)
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/natsumeloj/1384021925/-100
♪前々スレ
伊勢正三
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/natsumeloj/1331470932/901-1000

2 :
■正やんの声について
ソロになってから(特に1993年活動再開後)正やんの声の質、出し方、歌い方、音程などなど
風かぐや姫の頃とかなり変わったと言われる様になり、何度となく色々な場所で論議されてきました。
しかし、その芸歴の長さゆえ、受け取る側の思い入れも千差万別で、結論は出ないことだろうと思われます。
ずっと聴き続けてきた人は、その変化を様々な解釈で容認してきたのでしょうし、、
事情で離れていて数年数十年経ってからまた聴き始めた人にはショックだったと思います。
容認派と失望派の議論は永遠ループになってしまうので、ここでは
「声が変わった」「失望した」「原因は何か?」などの単純なテーマは
既出ということでなるべくお控えいただくことを推奨します。
新旧ともに建設的で探究心あふれる話題を掘り下げていきましょう。
ついでに
■過去の書き込みをよく読んでから投稿しよう
同じ話題や質問が繰り返されることを避けるためにも、
以前の書き込みをよく読み返してみることも大切です

■タイトルは命
曲名について誤字が多く見受けられます。
いずれも作者にとっては大切な作品です。
漢字やつづりは正確に書きましょう。
例:
「置き手紙」≠「置手紙」
「22歳の別れ」≠「22才の別れ」
「海岸通り」≠「海岸通」
「分かれ道」≠「わかれ道」

3 :
新スレおめ!
立ててくれた1さん乙&サンクス

4 :
1乙です!
よかったー

5 :
釣りビジョン花鳥風月やっと観た。
正やんてよく自分のことをナルシストだって言うけど、
そんなに自分に酔っている場面あるかな?
ギタープレイと創作においては自分に酔ってもよいほどの完成度だけど、
趣味や言動の大抵は奥さんの言うような「エクスキューズ男」だと思うw
しかし、釣りの最中にキャーーッ!!!て黄色い声出すファンのオバちゃんには驚いた。
正やんてやさしいな。昔では考えられない。

6 :
歳を重ねて丸くなったのかい

7 :
正やんの風ひとり旅とかぐや姫から、
独立された『ひめ風コンサート2014』ツアーはビデオ収録して公開して欲しいな。

8 :
来週の東京国際フォーラム行ってきます
なにか面白い事でもあればいいな

9 :
ブログに愛用の楽器や機材紹介して欲しいなぁ

10 :
前スレ996さんが教えてくれたブログを見てきました。
家族揃ってのいい写真だね。
あと他の記事で奥さんがタバコ吸ってる写真があった。
だから正やんもタバコやめられないわけだw
色んな写真があって面白かった。ありがとう。

11 :
監督のそのブログ、結構昔のだよね
まだ存在してるんんだ
変わらず知子さんと仲睦まじいんだな〜と思った記憶有りw

12 :
僕はタバコは最初から吸わないから、愛煙家の気持ちは判らないな。
僕も7月21日(月)ひめ風の東京国際フォームAホール公演を楽しみにしています。

13 :
>>11
そうそう。ラブラブとか書かれてるw
でもそう言う現実wも紹介されてるのはいいことかもしれない。
そういえば知子さんのお兄さんまで紹介されてたは。
知ちゃんは監督お気に入りなのかもね。

14 :
>>9
昔はよくレコパルとか雑誌に紹介されてたよな
ギターはもちろん、機材やら何やらいろいろとw

15 :
>>5
「エクスキューズ男」ってツボに入ってしまったww
>>13
どれどれ?、と見てきた
沢山いて誰がお兄さんかは分からずじまいw

16 :
今更だけど徹子の部屋の録画やっと見る時間が取れた。
徹子さんが正やんとこうせつの二人を体型がスッキリしてると言ってて、正やんが元々細いのは分かってるけど、
確かにこうせつって何でも食べる割に細いなって改めて羨ましく思った。
中年太りには縁がないんだなw
しかしイルカがベジタリアンとは知らなかった。

17 :
ぽっちゃりなイルカだが
ベジタリアン歴はかなり長いんだよね
徹子部屋での正やん、「美味しいお米が、ちゃんと良い水で炊けたお米があれば」
って正やんの拘りは一生続きそうだw

18 :
↑そういえば以前、炊いてる最中に物凄い音がする高価な炊飯器の話をラジオで聴いたw
それも正やんがイイと思って買ったんじゃなかったかな。
で、肝心の味は?と池田なみこさんが聞くと、「いいと思う!でも家族は・・・」
ってのが笑えたw

19 :
>>15
2007/5/10の日記だね。
下の段真ん中の写真の左端の男性だと思うよ。
古谷野、歯科、福岡で検索したら出てきたw
しかし大林監督、8/23の記事での歌詞引用が間違ってるんだがワザとなのか!?ww

20 :
>>19
「あなたの」誕生日に22本の・・・ww

21 :
正やんて、耳大きいんだな いつも髪で隠れてるから分かんなかったよ

22 :
「夜にまぎれて」シングルレコードジャケ写は結構耳見えてるね。
中の方がちょっと変わった形してるかも?

23 :
>>20
♪17本目からは一緒に火を「点けた、」昨日のことのように
ここも抜けてたw

24 :
>>22
夜にまぎれて 
の時の正やんは髪型のせいか違和感あるなぁ
別人みたい
見慣れないだけなんだけどねw

25 :
>>24
あの頃ってきっと正やんがインナートリップしちゃってた混乱期?と思う。
何をやってもフィットしない、本当の意味で評価されない、
ファンや業界のニーズと自分の音楽志向とのギャップ、
全てが一番バラバラになっていた時期に思うよ。
離婚して風解散して騒がれていた頃よりも、
この頃の正やんは自分に違和感を覚えていたんじゃなかろうか。
なんだか切ないんだよねこのジャケット写真の正やんの表情。

26 :
あぁなるほどHEART BEATを出した年か
それから3年後のOUT of TOWNまで毎年出していたアルバムを出さなかったもんね
93年に復活して、ようやく蘇った感じだね

27 :
現在は10年以上オリジナルアルバムが出ていないが、何かと仕事は忙しくやってるねw

28 :
今は正やんが伸び伸び生き生きして活動してくれているので、
それだけで嬉しいよ。
オリジナルアルバムがなくても、それなりに提供曲とかカバー新録音とかあるしね。


でもやっぱり新曲も待ってるよ正やん!

29 :
そうなんだよ、昔とはまた別の意味で楽しそうな今の正やんがイイんだ

30 :
ひめ風のコンサートツアーのセットリストは昨年の年末年始のツアーとは変わるかな。
7月21日(月)が楽しみです。

31 :
俺も行きます!結構このスレの住人も行くんだねw
楽しみだよ。

32 :
俺も行くよw
ひめ風は12月の六本木以来なので楽しみだ。
多分もう当分行かれないと思うのでしっかり耳と目に焼き付けてくる!

33 :
21日ひめ風ライブ、残念ながら私は行けません。
どなたかレポ宜しくお願いします。

34 :
東京国際フォーラムのひめ風LIVE2014.はツインディオと正やんのソロコーナーとこうせつさんのソロコーナーやら、
愛と感動の二時間二十分を楽しんで来ます。

35 :
今日は、
     伊勢正三 南こうせつ
【SPECIAL CONCERT 2014 〜ひめ風!?〜】東京国際フォーラム ホールAの開催日になりました。
今夏最大の正やんのイベントになります。
首都圏在住の方は参集しましょう。

36 :
今夏最大?
いつものひめ風とは別になにかあるのか?
しかし東京国際フォーラムホールAの座席の数といったら5012席で、
「え?ひめ風だよ、ホールCの間違いじゃないのか?」と初めは心配したw
でも早々に売れたみたいだね。

37 :
パンダさんがいないと
横浜スタジアムクラスを埋めることは
無理だよね

38 :
俺も行くけど二階席なんだ。遠いな〜
でも滅多に行けない生のコンサートだから楽しんでくる。
老眼だからちょうどいいやw

39 :
このスレの人達ホントに多そうだw
きっと殆んどのお客さんが老眼だと思うぞ!
俺は今から支度して早目に行って近場で暇つぶしでもするわ

40 :
ちなみに過去の『風ひとり旅』と『なごみーず』の東京国際フォーラムは、
ホール Cでの開催でした。
今日の『SPECIAL CONCERT 2014.〜ひめ風!?〜 』はホール Aでソールドアウトになります。
正やんの60th.NHKホール以来の快挙になります。

41 :
東京国際フォーラムに到着しました。
当日券の販売が伸びております。
満員御礼になりそうな観客動員数になりそうです。
会場限定で『ひめ風ベスト盤』CDを絶賛発売中です。

42 :
東京公演はサプライズが有りそうです。
VTRはコンサート記録用のカメラが1だいのみ、
一階席中央に鎮座しています。
DVDソフト用の撮影は御座いません。レストラン

43 :
ひめ風スペシャルコンサート2014.
東京国際フォーラム公演は、
午後5時05分にスタートで、バックバンドは南こうせつさんのエレキバンドでした。
途中に伊勢正三さんと南こうせつさんのふたりだけのアコースティックコーナーが30分有ったり、
正やんとこうせつのソロコーナーも一曲づつ有り、
後半の30分オールスタンディングになり盛り上がり、
アンコールで、海風の完璧版を聴けました。
楽しいコンサートでした。

44 :
個人的に一番感動したのは「ほおづえをつく女」!
正やん声も出てたし、ギターもメチャクチャかっこよかった。

45 :
とにかく今夏の『ひめ風』LIVEは最高だね。

46 :
徹子の部屋の出演を見ても、こうせつさんと正やんのあたたかいムードがよかった。
小田さんと鈴木さんも一緒にやってくれないかな。(ないだろうが^^;)
オフコース時代売れない頃に、かぐや姫の前座でお世話になったらしい
もんね。

47 :
>>44
超同意!!!!
俺は初参戦だったので、ひめ風ってマッタリ観るもんだと思ってたらやられたわw
あの歌の時の正やんは声が突き抜けていてスゲー良かった。
ギターもカッコ良かったし!
しかもフルバンドだから聴き応えあったね。
ひめ風っていつもあの編成なんですか?
演奏曲目も他の公演と一緒だったのかな。
複数回行ってるエロい人、教えてもらえたら助かります。

48 :
>>44
同意
ほおづえをつく女、「あのイントロ」を弾き始めた時は耳を疑ったよ
俺はひめ風ライブは六本木以来7か月ぶりだからさ
六本木ではやらなかったんだよ
アコギをエレキの様にかき鳴らす正やん凄くカッコよかった

49 :
>>47
ほんと、他公演ではどうなんだろう?
ちなみにソロコーナー正やんは、六本木シアターでは歌詞(六本木)が出てくる「わかれ道」を歌ってた
今回は「雨の物語」だったね

50 :
お、既にコンサートの書き込みがW
ほおづえをつく女で弾いてたのはエレアコだったみたいだが合ってるかな?
ハッキリ見えない位置だったけどT's T?
いやぁ、ほえづえ〜良かったな。
正やんには全くやられたわ。

51 :
何方か、東京国際フォーラムのセットリストをアップ願います。

52 :
ドラム入りの「海風」や「ささやかなこの人生」を
最近聞けるのも「姫風」だしね
六本木でも「ほうずえをつく女」やらなかったっけか?
セットリストはほとんど変わらないね。
アルバム「今日」の曲ももう少し聞きたかった

53 :
フォーラムのMCで徹子の部屋収録時の内訳はなしが面白かったね。

54 :
>>50
席は遠くてよくわからなかったんだけど、
いつものテリーと塗装が違うような気がしたんだ。
そろそろギターも代替わり??
引き続き教えて席が前の方のエロい人!w

55 :
>>52
うん。48さんの言う通りで、ほおづえ〜は東京では今回が初めてだったな。
>>54
そうか、塗装が違うってことは替えちゃったのかな。

56 :
正やんのソロ
雨の物語も良かったが、湘南、夏を聴きたかったー!あーまた行きたい

57 :
とも子ちゃん元気かい?
ショーやんが着ていた真っ赤な白柄模様のシャツとジーンズ、コンバースを俺が履き、お前だけがを熱唱したかったよ。
モチロン客席はとも子ちゃん、ただ一人だけだよ!

赤いシャツだったのは分かったけど白い柄まで入ってたのか?かなり前に座ってたな?オヤジ。
オヤジ来てたのか?会いたかったぞww

58 :
ともこオヤジどした???

59 :
57です。
別の掲示板に載せてたと思われるマニアおやじのをこっちに載せさせてもらいましたw
赤いシャツ〜からの文面は自分の投稿。
紛らわしくてすまん!!

60 :
おやじ、こっそりどっかでポエムを投稿してたの?
どーりでこっちにはあまり出没しなくなったと思ったは。

61 :
とも子オヤジもフォーラム来てたのかw
戻ってこいよww

62 :
ココは正やんスレだからたま〜にしか現れないもんなw
しかしオヤジ、ひめ風コンサーに来てたってことは実は、正やんのファンでもあるのか。
それともこうせつ?
まさか本当にトモコちゃんに会えると思って来てた、とかは無いよなw

63 :
昨日のフォーラムで、俺の席のすぐ前方に中学生くらいの女の子が来てた。
40代くらい?の若い母親のお供って感じで一緒にいた。
歌なんかしらねーだろうなと思ってたが、いざコンサートが始まり「マキシ―のために」の演奏が始まるとその女子中学生は超ノリノリで歌い始めたw

64 :
すでに孫世代に受け継がれているんだねぇ。

65 :
昨日は親子二代の正やんファンが来場で嬉しいな、
フォーク系他のアーティストは後期高齢者が目立ちます。

66 :
>>59
その別の掲示板がどこだか知らないけど、以前フォークのブログ?みたいなところでオヤジらしきレスを見た記憶あるよ。
正やんの奥さんになっている、俺は今も大好き、みたいなw
相当マニアックだなとおもた
たまにはこっちに来いよ、オヤジw
>>63
俺の周りはおっさんとおばちゃんばかりだったぞw

67 :
>>62
オヤジは正やんのことをどう思ってるのか知りたいねw
元々は正やんファンなのか、それとも純粋な古谷野とも子ファンだったのか、
ともかく、歴史の証人としてある意味貴重な人材だw
確かに知子さんは毎回会場でステージを観ているけど、
それ目当てで来てるんだったらオヤジの熱意に敬意を表したいwww

68 :
正やんを本当に嫌いだったらライブにまで来ないかと。でも、
>>67確かに知子さんは毎回会場でステージを観ているけどそれ目当てで来てるんだったらオヤジの熱意に敬意を表したいwww
↑ワロタw

69 :
オヤジの人気に全力で嫉妬w
ところで、こうせつの横笛っていつもあるの?
すごくウケたんだけど!!色んな意味で感激した。

70 :
同意!
あれには笑った
妙にうまいしw

71 :
ある意味、あれが昔正やんが作りたかった和の音楽「海風」なのかもしれない
とか思ったりしてみたり。

72 :
アンコール海風の盛り上がりは毎回凄いね
正やんいくつになっても海風頑張って弾いてくれ!

73 :
正やんが客席に向かって何度かお辞儀するだろ、いつも思う。
フサフサで羨ましいと。

74 :
東京国際フォーラムのセットリストをアップ、してくださいな。
気になる曲が有ります。

75 :
ごめん、メモってません(>_<)

76 :
そういえばミュージックフェアからお花が届いてたが収録でもあったのかな。

77 :
>>74
覚えてるのだけ書くと、
マキシ―のために
あの人の手紙
なごり雪
アビーロードの街
高校時代に正やんが作った歌
好きだった人
神田川
雨の物語

からたちの小路
ほおづえをつく女
ささやかなこの人生
海風
おもかげ色の空
ゴメン、順番バラバラ
思い出せるのは今のところこれしか出て来ない
それに間違ってるかもしれない
誰か訂正よろしくお願します!

78 :
乙!
あ、確か「海岸通」があったよ

79 :
「22才の別れ」もだ

80 :
「遥かなる想い」
「うちのお父さん」

81 :
>>76
そうだったのか、全然見てなかったよ。
楽しみが増えたかなw

82 :
>>73
そいえば先週の君焚きでシャンプーの話してたよw
リスナーからの手紙で、旦那が薄い・正やんの使用してるシャンプー教えてって
で、ワカメがいいとか

83 :
それでシャンプー何使ってるんだろ?

84 :
特に決めてる物はないらしいよ
池田ナミコさんが「嫁シャンですか?」って聞いたら
そうですって
奥さんが使ってるシャンプーを正やんも使ってるらしい
それで薄毛にはやっぱりワカメがいいとか言ってたよ

85 :
正やんは髪の毛が長いからシャンプー後は濡れた犬みたいだろうなぁ。
で、嫁が使ってるシャンプー教えて欲しいw
確かに食べ物も影響大きいだろうね。

86 :
>>77
「青春の傷み」もあった。

87 :
>>85
こだわり者の正やんだけど、シャンプーは嫁さんのでいいんだw
それより食べ物ってことか、正やんらしいよな。
まぁ頭髪はいいけど、できれば髭がそれ以上薄くならないでほしいなぁ!

88 :
リアルな付け髭でもプレゼントすればいいw

89 :
>>87
ここ数年は鼻の下のヒゲのカットが薄めで、
しかも肝心の人中のところを平らに剃ってたもんだから、
のっぺりした鼻の下になっちゃってたんだけど、
徹子の部屋を見たらフサフサになってて、ちゃんと鼻の穴に繋がってたw
それでまた素敵度アップしてたんだとおも。
でも、ヒゲを染めるのは大変だろうね。
>>88
今はいいシートカツラもあるもんねw

90 :
つけ髭だったらして(笑い)

91 :
うちに大昔の77年8月ヤングギターがあるんだけど、正やん鼻の下の髭が濃すぎる。
これこそ付け髭なんじゃないのかと考えてしまうw

92 :
髭だけは大事にしてくれ、正やん!

93 :
そう、何故か正やんの髭って大切なんだ。
すごくかっこいい髭だもんね。

94 :
かぐや姫TODAYの時だったか
客席から「正やんヒゲ剃ってぇー!」って声があがってたな
女性ファンにはあご髭が気に入らなかったみたい w

95 :
正やんがテーブルに手をついてあごひげをいじる仕草がカッコいい。
関係ないけど、明日は河口湖のイルカのコンサートを観に行ってきます。
正やんの出番が多いといいけどな〜

96 :

河口湖、屋外でやるんだね
楽しんできてください!

97 :
河口湖は屋外だから熱中症にご用心下さい。
富士山の麓だから明日は暑くなりそうです。

98 :
屋外だけど屋根はあるし夜は涼しいからまったり観てくるよ。
ゲストによっては席を外してカフェでビールでも飲んじゃうつもりw

99 :
屋外っちゅうと昔々のつま恋を思い出すなぁ

100 :
98です。
河口湖へ行ってきましたが、
正やん出演部分はイルカと神部冬馬(イルカの息子)と三人で「海岸通)」
ひめ風とイルカとで「神田川」「なごり雪」「うちのお父さん」「ささやかなこの人生」
ひめ風のみで「22才の別れ」
杉田二郎とイルカとひめ風で「風」「戦争を知らない子供たち」
アンコールで全員で「まあるいいのち」「イルカの新曲」
みたいな感じで真新しいとかすごく盛り上がるとかってことはなくw
サラッとあっけなく終わった。
正やんのパフォーマンスがどうとか言う前に終わってしまったww
感激は国際フォーラムひめ風の500分の1くらいのステージだったは。
でも、楽しく踊る正やんなど見られて面白かった。
地ビールも美味かったよw
正やんもリゾート気分でさらりと歌いに来ただけなのかもね。

101 :
お疲れ様です
なるほどね
まぁ、今回はゲストだもんね
そんなもんなんだろうな

102 :
7/27 日 21:00〜21:55 TBS
おやじの背中 第三話 なごり雪 作 倉本聰
大林の見当違いの映画よりは期待していいかな

103 :
イルカさんのイベントはワンパターンマンネリだね。
またBSJAPANの録画中継で見せて貰います。

104 :
個人的に、イルカ、なごみーずは(別物)だと思っている
特に行きたいと思わないんだなぁ
ひめ風の方がやっぱり盛り上がるし楽しい

105 :
正やんが80年代ソロになってからの作品もコンサートで聴きたいんだけど。

106 :
60thコンサートNHKホール でオールラウンドの曲が聴けたよ。

107 :
60thっていうと二、三年前かい
またやってほしいなぁ
ソロのもいい曲が沢山あるし

108 :
年代別に分けてコンサートやればいいのにな。
今日は80年代の歌しかやらないよ・って。
そうすればバックのミュージシャンも揃えやすいだろうし、
聴く方も納得してチケット買うだろう。
そう言う風に分けたって一回づつの公演がそれぞれ出来るくらい、
正やんには沢山の歌があるのに一般人(失礼)が知ってる歌ばかりやってるのはもったいない。
残された時間は短いんだ。
もうこれからは金儲け目的の画一的な地方自治体搾取興行じゃなくて、
作品を作って残してきたミュージシャンらしい活動をしてくれよ。
乱暴な言い方してすみません。
でも、大型のジョイントライブやなごみーずには大事なものが抜けてる気がするんだ。

109 :
最近はまっている若者(といっても35歳)なんですが、おすすめアルバムはどれですか?
風のファーストは買いました。

110 :
>>109
ご存じの通り、風〜ソロと沢山あるのでまずは買う前にレンタルして片っ端から聴いてみる!
あるいは図書館なら無料だし、それで気に入った物を買ってみたらどうかな

111 :
伊勢正三さんがらみの楽曲をLIVEで全て聞くのは不可能に近いです。
60thNHKの音源をCD三枚組で商品化して欲しいね。

112 :
今の正やんはかぐや姫や風の楽曲が中心だから、
僕の好きなガーデンのアルバムからの楽曲が聞こえないね。

113 :
ソロでも「ほんの短い夏」は毎年夏〜秋頃の長野でやってるけど、自分としては活動停止前の頃のソロ時代のをコンサートで聴きたいな〜

114 :
>>109
そこから段階踏んで2枚目3枚目って聴き込んでいくと、
風の活動中に正やんがひと皮もふた皮も向けていくのが如実にわかっていいですよ。
そのあとでかぐや姫とソロの両極端を聴くと面白いほど正やんの世界にのめり込んでしまう。
中毒になるw
ソロだったら個人的には「スモークドガラス越しの景色」を薦めるかな。

115 :
↑中毒、ほんとその通りだな
81年は(渚ゆく)も出してるし(スモークド〜)の頃は正やんにとっては実に充実している時期だったんだ

116 :
>>114
マジっすか〜!じゃあやっぱりかぐや姫から年代順にいこうかな。置手紙とか湘南夏も好きだし。こうせつの楽曲はどうですか?

117 :
アルバムをリリース順に聞いてみるのがいいんじゃないかな
アルバム、曲毎に細かく批評すると熱心なファンに暴言吐かれて恐いが
個人的には当時サウンド指向と言われてた Windless Blue が今でも大好きだな

118 :
とにかく聴きまくってみることだよな。
正やんの世界にハマると抜け出せないかもしれないけどw

119 :
北斗七星のCD欲しい
誰か何とかしてくれ!

120 :
>>116
正やんの凄いところは一つの要素にしがみつかない・ってとこだと思う。
だから時期によって歌詞の言葉選びもサウンド面も七色で、飽きがこないんだ。
かぐや姫では「青春」や「僕だめ」なんかの明るい軽やかさから、
「わかれ道」みたいなダークな切ない深層まで、貪欲に歌にしていく過程が堪らないんだよね。
そして「置手紙」や「湘南夏」のほろ苦くって甘酸っぱい世界は正やんの真骨頂と思う。
「22才の別れ」や「海岸通」みたいなヒット曲もいいけど、
その辺の曲に惹かれる116さんの感性に共感。
きっとどのアルバムから聴いても全部聴きたくなるよw

121 :
あ、書き忘れたw
こうせつソロはまずやっぱり「かえり道」名盤だとおも。

122 :
>>120
ありがとうございます!全部聞きたくなってきました。ちょっとずつ楽しんでいこうと思います

123 :
かぐや姫時代から正やんファン。歌はこうせつ上手い、でも何というか
好きなんだけど、こうせつ作詞の曲は聴いてて少し飽きてしまう。
正やん作詞の曲は何度きいても飽きない。本人が歌うとさらに曲に
のめりこむ。気がつくと正やんの歌ばかり聴いてた。
風、ソロ現在までそれぞれの時代の声に惹かれ、未だ聴き続けてます。

124 :
なごみーずの草創期からの後追いの正やんファンですが、
なごみーずの構成はワンパターンのマンネリで食傷気味。
正やんの風ひとり旅〜正やん60thNHK〜正やん&イルカの二人の物語〜ひめ風東京国際フォーラムとLIVEを見せて貰いました。
なかなかオールラウンドの楽曲を聴く機会は有りませんが、
正やんの魅力はかぐや姫、風、ひめ風でのCDで聞き続けています。
ソロはガーデンがお気に入りです。

125 :
先日の国際フォーラムで売ってた(ひめ風)CD、音源はひめ風のステージの物では無いので買わなかったよ
ひめ風のDVDとか出れば買うのにな〜

126 :
ひめ風のCDはコンサート会場限定発売と言う事で無論買いました。
コンサートのセットリストに無かった「君と歩いた青春」も収録す。
限定盤だから税込3000円でした。
【かぐや姫】&amp;『風』のベスト!全20曲収録!
 まぁ楽しいLIVEを見せて貰った記念だからね。
ひめ風のユニットは定期的にまた見たいですね。

127 :
なるほど。
俺は「限定」て特に興味はないので買うかと言われれば買わないかもしれない。
内容によるんだよな。
ベストならこれまでにも山ほど出てるし、>>125サンが言うみたいにひめ風の音源だったら買ったかもしれない。

>>126ひめ風のユニットは定期的にまた見たい
同意だね。
ただ公式情報見ると、秋以降はなごみーずばかりでちょっとガッカリw

128 :
秋のこうせつのサマピ・なごみーず10周年が過ぎたら、ひめ風ライブもまた増えてくる可能性はあるかもね?

129 :
やはりなごみーずはもう見たくないね。
ひめ風は久しぶり感動しました。
自分は現役のかぐや姫は無知だからひめ風は新鮮でした。

130 :
というかだな、ソロライブは軽井沢以外にないのかい〜
なごみーずで無駄な体力使って欲しくないw

131 :
>>127>>129>>130
同じような正やんファンが沢山いるんだな。
俺は別に裕美さん、大野さんがどうのこうのではなく、
純粋に正やんの楽曲を聴きたい。
なごみーずファンの人ごめんね。

132 :
一昔前になごみーずがなんとなく始まった感じ。
数年後の2007年に
久保やんがサプライズで現れ、翌年には風の再結成と思いきや・・・
今からでもいいので久保やんとの風、是非見たいよ。

133 :
かぐや姫も風もオリジナルメンバーで再結成しても、
今年のひめ風ツアーのショー構成を凌げないと思います。
未だに7/21コンサートの余韻が残ります。

134 :
このスレは色んな人の色んな意見が読めて実に楽しいですね。

135 :
いま134さんが良い事言った!
そう思えば得〜♪
だよねw

136 :
うまいw
でもホントそうだね。
かぐや姫でデビュー以来これだけ長〜〜い期間活動してくれば(途中休みもあったが)
ファンの年齢層も色々だし、好みも色々なんだよね。

137 :
しかしひめ風ユニットを結成しなければなごみーずばかりだった
と思うとなんだかな。
国際フォーラムひめ風から早10日が過ぎた。
また東京に来てほしい。

138 :
関西でのコンサートが多いのは偶然なのか
てゆうか、東京が意外と少ないんだよね

139 :
やっぱりコネクションが濃い地方でのコンサートが多い気がするね。
大阪は何かそういう基盤があるかもね。
北関東もしょっちゅうやってる感があるw

140 :
コネクションか〜
ラジオも大阪だし?
君焚きで「僕は九州出身だから西寄りです」ってよく言ってるね
しかしあちこち引っ越し、終の棲家は横浜w

141 :
君焚といえば池田なみこさんだけど、彼女は声はいいと思うけど、なぜかいつも眉毛が細すぎて残念だ

142 :
そうなの?顔はどうでもいいw
声良いのかもしれないけれど話し方がなんかあまり好きじゃない。
すこしぶりっ子っぽい時があるw
英語の発音は良いですね。

143 :
女性は年を取るほどブリッコになってゆく。
だが、それでいいのだw
なみ子さんは物識りなので、正やんとのやりとりが知的に進むのが心地良い。

144 :
齢を取るにつれてぶりっこっていうのはまたイタイけど
池田さんはぶりっこでは無いとおもふ
まぁ細い眉だろうが少しばかりぶりっこしようが良いと思いますw
これからも楽しい番組を続けてくれればいいさ

145 :
正やんのラジオ番組、関東住まいなので聴けない
最近つべの更新滞ってるしな
君と焚き火の公式ブログには大まかな放送内容が載るけど、昨日何か目新しいことは言ってた?
覚えてる人がいたらでいいので教えてください

146 :
こんばんは。
確か今年はサマピがあるので、君と歩いた青春はやりませんって言ってました。
全力で部長を支える、みたいな!
でももしかしたら、君と歩いた青春ミニコーナー?っぽいもんをするかもしれない。
ただ部長からの提案はいつもなんでも突然だから分かりません!とw

147 :
ありがとう! サマーピクニックって長く続いてるね〜
場所柄どうしても行かれないけどw

148 :
>>140
正やんも奥さんも九州出身だけど関東に住むってのは珍しい事ではないいんだけど、
その終の棲家が横浜に決めたというのは何故なんだろうね?
住みやすいのかな。

149 :
海が近いからw

150 :
最高級住宅地だからw

151 :
『高台で、少し離れた所に丘か山があるんです。
住まいがある場所は小高い丘の上。
眼下には、できれば町が無い方がいいけれど、
まぁ、あっても全然構わない。
だけど、
街や海が広がっているその向こうに
海が見えたらいいだろうなぁ。
住居は、木造の平屋。
こだわってないけれど、
それだけ環境に恵まれているなら二階建てにする事もないでしょ。』

152 :
『僕が前に考えていたのは、
航空管制塔みたいな、屋根にポコッと飛び出した周りの見渡せる部屋があること。
狭くてもいいよね。
二畳とかでもいいんだけれど、
風景の綺麗な見晴らしのきく、
そんな家に住めたら最高ですね。』

153 :
『日本だったら外房とか伊豆。
あとは、やはり島かな。
大きすぎない島。
やっぱり海に近いところがいい。
なぜなんだろう・・・落ち着くんです。
段々畑と海・・・
幼児体験もあるだろうけど、
まるっきりの田舎にこもろうとは思わない。
普段、町で暮らしているという意識はかなりあるんですが、
だからといって当然だとも思わないんです。
いつまで経っても、街という場所は人間が住むには特殊な場所だな、
って感覚があるんですよ。』
>>151>>152に引き続き、1981年の雑誌インタビューで語る正やんでした。
連投失礼しました。

154 :
よく持ってたね雑誌w
正やん30歳になる年か

155 :
81年って二枚のアルバムを出してるんだよね
そのインタビューはレコパルとか新譜ジャーナルかな?

156 :
週刊FM10月号です。
正やんが沢山載ってますけどとても穏やかな良い顔をしていますよ。
ちなみにこのインタビューは今の住居がある「横浜」で、写真は山下公園や中華街にいる正やんですw

157 :
あ、その頃三浦半島に住みたい、みたいなことも言ってなかったかな?

158 :
どうなんでしょう、でもそれはあり得ますよね。
そのインタビューの2年前にはハワイ等あちこち旅していましたしね。

159 :
81年頃の正やんて、子どもが生まれた事もあって充実した優しいイメージだよね
ついその数年前には真っ黒サングラスで取っ付きにくい時もあったんだけどw

160 :
実はずっと男の子の名前を考えていたらしいw
お風呂も正やんが入れてあげて
鯉こくを作って奥さんに飲ませて母乳の出を良くしてあげたいって何かで見た

161 :
よく覚えてるなぁ! 

162 :
正やんに男の子が生まれてたらやっぱりミュージシャンになったかなぁ。
ちょっと見てみたかったな。

163 :
イルカみたいに息子とステージに立つこともあったかも?

164 :
正やんのギターテクニックのセンスや言葉や作曲のセンスは一代限りなんだな。
でもその方が良かったかもしれないね。
イルカの息子もいい歳になってテレビにでたりして苦労してるみたいだし。
声は良いけどね。
正やんのお嬢さんが音楽の道に進まなかったのは正解かもしれない。
親が偉大過ぎると比べられてしまうもんな。

165 :
それは同意
三智子ちゃんはミュージシャンより伊勢未知花という女優さんで良かったと思う
舞台の評判も良かったそうだし
どうしたって父親と比較されたりするだろう
まぁきっと本人が一番よく理解していることだとは思うんだけど

166 :
クリエイティブな仕事は大変だよね。
三智子ちゃんは日記も途中で中途半端に終わっちゃってるし、
メンタルも強くはなさそうだ。
演出家や脚本家の下で自分のキャラクターを上手く使ってもらうほうがいいのかも。
って、外野がとやかくいうことじゃないかもしれないけどw

167 :
とも子ちゃん元気かい?
みち子ちゃんの繊細さは、とも子ちゃんから受け継いだようなものなんだね
儚げなとも子ちゃんもデビュー当時からずっとナイーブだったじゃないか!
それはそうと異常な暑さといい天変地異が起ころうとも
いつでも俺はとも子ちゃんを包んでいるよ!

168 :
キタwww
おやじ、ツイッターでの呟き始めたかと思えば留守にしてるし。

169 :
前にやってたブログはどうしたんだ?オヤジ
忙しそうじゃないかW

170 :
オヤジのツイッターがあるなら俺真面目にフォローしたいは。
オヤジのとも子ちゃん愛を見届けてみたい。
見届けて〜みたーいぃ。
カムバックおめw

171 :
忙しいオヤジを探し出しにtwitter検索かけたら
とも子さんアルバムを出すってこと??

172 :
えええええええ????
おソースは?

173 :
ニューアルバムではなくて
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4988003454647
初CD化みたいだよ

174 :
>>173
ありがとう!
「メモリー」しかCDになっていないから嬉しいw
他の2枚もCDになるといいな。
って、俺はオヤジじゃないぜww

175 :
NEUTRAL TINTSも同時CD化だった。
しかし、当時はとも子ちゃんと正やんは音楽活動は全然ダブらなかったんだな。
楽曲提供とかしたわけじゃないんだよね。
ジョイントコンサートで一緒になったくらいで。
現役歌手のうちに伊勢正三作品を歌ってみたかったかな?

176 :
>>170
ツイッタ検索のところに「とも子ちゃん」って入れてポチしたら出てきた
間違いなくオヤジw
>>175
俺は全然詳しくないけどそのコンサートでの出会い以外、当時は正やんと知子さん一緒に仕事してないって本当かな
よっぽど波長が合ったんだな

177 :
とも子ちゃんはマァわかったけど、最初の奥さんてどんな人なの?
ハタチそこそこ(19歳?)でケコーンしたなんて馴れ初めはなんだったんだ?
その辺俺全然知らないので教えて下さいエロい人
年上?だったっけか

178 :
前妻さん博多の割烹のお嬢で福岡のテレビ局でバイトしてたんだっけ
確か二つ年上
周り大反対
特に前妻両親が大反対
若気のいたりと、後に正三氏がw

179 :
詳細ありがとう
前妻さんも福岡の人だったのか
じゃあ、浪人時代に出会っていたのかな
正やんがこうせつに呼ばれて上京した時一緒にきたのかね
本当に、若かったあの頃はなにもこわくなかったんだねぇ
色んな人がその時代時代ごとに正やんの音楽生活に関わってきたのだ
と思うと感慨深い

180 :
すごい!勉強になります。そういう本とかでてますか?

181 :
いや、こういう個人情報?的なものはまとまって本などにはなっていないはず。
このスレに集う筋金入りのファンの人たちが何十年もかけて、
雑誌やラジオやインタビュー記事などから丁寧にすくい上げて集めてきた
砂金の粒のような貴重なものでしょう。
正やんも偉大だけど、このスレの住人さんたちにも敬意を表したい。

182 :
おはよう
前妻さんとは浪人時代ではなく、かぐや姫のツアーで九州の時だよ
出会って七日後には結婚決めた
しかし結婚後に、二人は考え方等が全く違うと解った
それでもあんな感じで結婚したもんだから、どうにか結婚生活続けてたけど、溝って深まるんだね
77年には殆んど家庭内別居お互い家では全く話さなくなったんだそうだよ

183 :
>>176
サンクス。「ちゃん」付けがポイントだったわけねw
オヤジカムバックのおかげで色んなことを知ることができた。

184 :
とも子さんのアルバムをCD化が決まってるなら、正やんの北斗七星もリマスタ再販してくれー!

185 :
ジローズの「涙は明日に」のメロディをぱくった伊勢は犯罪者

186 :
↑激しく同意!
それと風時代のコンサートDVD化があれば嬉しい

187 :
だな。
風の武道館のとか、他にも残してるな出してほしい罠。

188 :
へ〜映像残ってるんだ
観たいな〜

189 :
風のも観たい
ソロに成り立ての武道館のもあるなら観たい

190 :
正やんが元気な今の内に沢山の若いときの映像が観たいものだ
そしてまたコンサートに行って生の正やんを拝みたい!

191 :
映像観たいんだけど、つま恋のDVDは楽しめますか?昔の若いときのが観たいんだけど。

192 :
画質はあまりよくないけど、今となると観客とかレトロで懐かしいw
こうせつや正やんも若いけど、俺も若かったんだなあと何故かノスタルジックな気分になる
まあ、それなりに俺は楽しめたよ

193 :
TBSラジオでCMでやってたけど
北山修のライブにゲスト出演するらしいです

194 :
>>182
今頃ですまないんだけど、その話を聞いて、
「渚ゆく」の♪いつもひとりでいたあの頃の…って
そういう期間のこともちょっとはニュアンスに隠れてるのかなって思った。
なんか不思議だったんだよね、早くから奥さんがいたのに、
「いつもひとりでいたあの頃」ってどういうこと?って。
もちろん歌詞に作者の生活そのまま歌うとは思わないけども。

195 :
ソロ第一弾の「北斗七星」は聴いたことある?
北斗七星は再婚する直前に発売
渚ゆくはミチコちゃんが産まれて間もない頃に発売 どちらの作品も風時代とはまた違う、新たな伊勢正三を表現しているかのようだね
で、「渚ゆく」のその歌詞がいつの頃を表現したのか?
それとも架空のストーリーなのか?
「北斗七星」に入っている二曲目musicianも似たような歌詞が冒頭に出てくるんだよね

196 :
↑それ自分も思ったことあるw
「冬暦」までの正やんと、ソロになった正やんでは、全てではないが楽曲がパッと明るくなったのが自分にもわかった。
ソロの北斗七星〜は幸せなんだろうな、て感じは受けるよな。
そういや風後期の「わかれ道」とか、もうあの辺はまさに離婚話がどんどん進んでいた時だろうからね。。。

197 :
風時代までの正やんの歌詞は、別れをテーマしたものが多いから
幸せを感じるテーマの歌詞は、希望とゆうか憧れだったにだったのかな?

198 :
うんそれはあるかもね。
そして実際、ソロに入ってからの正やんは幸せそうだったよ。

199 :
あんまり詮索やプライバシーには触れない方がよろしいかと思う

200 :
あまりにもひどい内容ならともかく、これまでの皆さんのレスはそこまでマズイことに触れてるわけでないので、まぁいいのでは?

201 :
そうだね
ここは中々の良スレだと思いますよ
誹謗中傷などの目に余るような書き込みがほぼ無いよね
それはそうと今夜はフジFNSに正やんが出るね
こうせつも一緒だからひめ風だな

202 :
今日はFNSうたの夏祭り!生放送で正やん観られるぞ。
(観られない地方のみなさんゴメン)

203 :
正やんはもう出た?

204 :
録画ちう。

205 :
俺も録画したんだけど、なにしろ4時間番組いつごろ出たんだか。
ひめ風かと思いきやまさかのももクロとのコラボとか言わないよねw
明日にでも観てみよう。

206 :
>>201
201です。
新コメ読み込んでなかったみたいで同じこと書いちゃってすまん。
ももクロだったねw
もうつべにあがってるよ、はやっwww
正やん、久しぶりに髪を染めたな。
若い女子に囲まれても見劣りしなかったぞww

207 :
>>206
え!ひめ風じゃなかったのか
まぁ楽しみに明日録画を見てみるよw

208 :
ももくろに
チューされていたね!

209 :
それ正やんにだけ?
こうせつにも?
鼻の下伸びてなかったか?ww

210 :
こうせつの方が両脇から密着されて気持ち良さそうだったなー
正やんは演奏に専念していて直立不動だったから、
ももクロの子が一生懸命じゃれてたw
孫とおじいちゃん達のふれあ微笑ましかったぞww
鼻の下は…言わずもがなw

211 :
「ふれあい」です
字が抜けた

212 :
ももクロと…って事は、ひめ風としてのステージは特に無かったんですね!
帰宅したら早速録音を見ます。
チュウされた正やんの顔、見たいw

213 :
今録画したの再生してるんだけど
まさかあのももクロとの一曲だけ?
だとしたらもったいないよなぁ!

214 :
やっと観たよ。
なごり雪とかささやかなこの人生でも歌ってほしかったな〜。
髪の毛はあれ白髪のままだとおもた。
ライトの加減で染めたように見えたんじゃないかな?
でもやっぱりかっこよかったよ正やん。

215 :
うん
正やん還暦〜にしてはほんとにカッコいい
チューだがこうせつは喜んで見えたけど正やん引きつって見えたんだが気のせいだろかw

216 :
>>214
確かに、よく見たらそのままの髪みたいだった
多分、まわりの若い子達の影響で若々しく見えたようだww
あんなに大人数の女子に囲まれたらそれだけで若返りそうだー

217 :
>>215
とも子社長に後で何を言われるかとビクビクして固まっちゃったのでわないかw

218 :
↑わろたw
まぁ実際のトモコさんは何とも思っちゃいないんだろうが

219 :
でも、ももクロはあのあと鈴木雅之?にもチューしようとしてたよね
共演者のオヤジにチューするのがデフォなのか?
よく知らないんだけど(俺もオヤジなのでw)

220 :
それにしたってフジテレビふざけてるだろ
確かにあの曲は正やんとこうせつの作詞作曲な訳だけど
ももクロはいいんだけど、あれだけってのが納得いかんかったわ

221 :
まったくだ。他の出演者は2回のステージもあったのにね。
あれじゃあの2人がどういうアーチストなのかさっぱりわからんわ。
ただチューされるために出てきたオッサン二人じゃまいかw

222 :
もし風時代の正やん・クボやんに共演者がチュウなんてしたらそれこそ大ブーイングだったろう
当時なら剃刀送られた時代だもんな
時は流れたのだなぁとしみじみ思う
抜かしてみた

223 :
とも子ちゃん元気かい?
こまめに水分摂ってるかい?
とも子ちゃんのGoodmorningを聴いて悟ったよ
この詞は俺のことを言ってるんだと理解したんだ!
可愛いねとも子ちゃん
ルルルルルル・・・・・・・

224 :
ももクロは他の共演アーチストにもベタベタしてたから、
ああいう性的接待wがデフォなのかな?
普段観ないので知らんのだわ
まぁ、正やんが若返って何よりなのだw

225 :
>>223
この暑さでともこオヤジの妄想力もここまできたのか

226 :
暑いんだからあまり笑わせるなよオヤジ!
その詞の内容は敢えていうなら正やんともとれそうだw

227 :
お盆もここの住人さん&マニアおやじは元気そうだね藁

228 :
録画を先程やっと見たが、こうせつ正やん共に、半音上げの転調を1カポ→2カポで処理してたなw

229 :
そう、途中で付け替えてたね

230 :
>>223
他にもあるのかい?オヤジのことを歌ったとも子ちゃんの歌。
正やんのお父上って去年のいつ亡くなったか知らないけど、
今年が新盆だったのかなぁ。
明後日は大分公演だから里帰りだね。
最高の「海風」になるだろう。

231 :
>>226
とも子さんのその歌は最後のアルバムに入ってる一曲だね
歌詞からしてその相手は正やんぽいね
時期的に、多分恋愛中だったと思われる内容
あ、これ以上書くとオヤジが悲しむのでやめておこうw

232 :
つられて俺もLP引っ張り出してきた
なるほど、オヤジがこれを全面否定して自分のことにすり替えたい気持ちはわかるw
でもとも子さんの詩はひねりや含みが控えめだから
ストレート過ぎてそんなにドキドキしないで済むw
風の「夕凪」はとも子さんの面影を非常に濃く感じるけどね
しかしこのアルバム、ついぞ聞いていない
プレイヤーが壊れて以来聞いていない
「煌めきの中で」なんて結構好きだったと今思い出した
オヤジのおかげだ、ありがとうw
CDも買うよ
とも子さんに印税入るかなww 脱線失礼

233 :
>>232
夕凪ってMoonyNightだったっけ
確か短い曲だったね
彼女の面影を感じるところってどこだったの?
俺も帰ったら歌詞見てみるよw

234 :
moonynightの頃ってそうなんだよね。
自分は個人的に「月が射す夜」を聴くと、なぜかトモコさんの影が浮かんだなぁ。
まぁそれとは関係なしに曲が好きだよ。
発売当時、風がテレビに出て月が射す夜の演奏を観たけど、正やん凄くカッコよかった。

235 :
明日8月19日(火)AM07:55〜08:30は、
テレ朝チャンネル2にて、今夏ツアー前のトーク.
徹子の部屋 ひめ風(南こうせつ 伊勢正三)待望の再放送されます。
ご覧になられる環境の方はぜひお見逃し無きよう願います。

236 :
>>233
夕顔の花と比べるほどに白く透き通る彼女の笑顔、と
こがね虫が飛び込んできても邪魔できないほどに濃密な二人の愛の空間
そんなところに感じたわけです
とも子さんの色白の博多美人な面影に合うとおもた

237 :
>>236
横レスすいません!
そのアルバムは持ってなくて、ベストに入ってたので詩を見てみました
「君のそばは うすむらさきの芳り」
とはこの場合どんな意味ですか?
伊勢さんの詩が僕には難しくて、というか僕が読解力ないので教えてください

238 :
大分公演行ったひといらっしゃいますか?
一年ぶりのひめ風 正やんもおいちゃんも元気そうで何より

239 :
>>237
読解力というより
センスの問題じゃない?
それぞれの生き方とか恋愛経験で
どうとでも取れるわけだからね。
ちなみに私にとって
「うすむらさきの香り」は
男にしか感じられない
好きな女性の香り
フェロモンみたいなものかね

240 :
>>237
235です
香りなのに色であらわし、「香」ではなく「芳」の字をあてるという
正やんはそうやって表現の枠を自在に操るので一見難しいようだけど
聴く方も自由に考えていいんじゃないかと思う
だからこの「うすむらさき」は夕暮れの日が沈んだ後の空の紫にも思えるし
たなびく蚊遣りの紫煙かもしれないし
そしてやはり237さんの言うような、その女性にだけ感じる好ましさ、愛しさ、美しさかな
紫は高貴な色だから、それを薄めた奥ゆかしい崇拝みたいなものを彼女に感じているのではと思うんだ
目に見えるものだけが「色」ではないのだよ・という
正やんのセンスの深さだと思う
聴く方もその時その時で想像を広げたり悩んだり?すればいいと思います
だからもちろん、自分もそう言いながら
この登場女性が100%とも子さんだと決めつけないで聴いてもいるよ
本当に正やんの歌の世界は深くて面白いし飽きないから
何十年も聴いちゃうんだよね 凄いよ
長文ヌマヌ

241 :
ありがとうございます
まだまだ経験不足で分かりませんw

242 :
しかし今の時期にピッタリだね「夕凪」。
何年か前、軽井沢のライブで聴いて感動したは。

243 :
皆さんの感じる、夕凪の歌詞の解説というか思いを読んだら、思わず聴きたくなってCDかけたよ
最初に聴こえる虫の音が心地いいね
ゆったりと流れるようで気持ちよく眠れそうだw

244 :
今日は徹子の部屋 ひめ風の放送を拝聴しましょう。

245 :
>>243
確かに夢の世界のような歌だよね。
正やんの理想郷みたいだ。まさに夢心地。

246 :
あの虫の声みたいなSEはどうやって出しているんだろう?

247 :
だね、俺も知りたいわ
にしても、正やんの詩の世界にどっぷり浸かって抜け出せない幸せw

248 :
アク禁でもないのにパソコンからアクセスできないんだが、スレどうにかなってるのか?

249 :
直ったみたいお騒がせしました!

250 :
よかったね♪

251 :
軽井沢のLIVEって今年唯一のソロコンサート??

252 :
>>251
公式見る限りどうやらそんな感じだね。
ひめ風も少しだし、あとはなごみーずかぁ。

253 :
季節ごとくらいにソロやって欲しいよなぁ。
毎年軽井沢じゃ夏の歌ばかりだ。
といいながらも、今年はHideの秋とか汐風を聴きたいなw

254 :
>>234
♪あの時笑っていたね
流されればすべてが終わるなんて
で、俺も知子さんの顔が浮かんだよ。
そこだけなんだけどね。

255 :
アルバムaut of townの8曲目 "キャンドルの向こうに"の歌詞に「1979」が、二回登場するけど、この意味はなんだろう?
と思ってる。
先日ここで"夕凪"の歌詞についてそれぞれ意見が出ていて、夕凪は1978年秋だったので、もしかして繋がりは無いのかな?と考えたりしてみた。

256 :
>>255
あー、それも繋がりあるとおもた。
最近になって知子さんのお得意手料理がトマトシチューだと知って
ますます関係あるんじゃまいかと思ってる。
大事な年なんだろうね1979年。

257 :
79年といえば、風の活動休止の年で
正やんはアメリカへ再び渡った
ハワイ等に住んだり、旅をしまくっていた
が、ソロ活動はしっかり翌80年ですな
正やんが同時よく言っていた節目を感じた時期だね

258 :
風の最後のアルバム冬暦を持ってる人いる?
アレンジが変わってどんな風になったのか聴きたいけど、CD無いし!

259 :
>>258
今まさに古暦の月が射す夜聴いてる。
レコードもCDも持ってるけど、
どんな風になったのかと言葉ではー喋りたくないぃーw
って、言葉で説明するの難しいですよ。
俺の印象は一言で言うと「Dark」だな。
テクニック的なこと、編成的なこと、音楽的なことは他のエロい人の説明に期待!
オークションなどで入手出来るといいですね。

260 :
俺も同じく説明しがたいわ。
ただ、初めて聴いた時は自分の中でちょっとした拒否反応があったのは事実で。
でも聴いてる内に慣れたというか、オリジナルとは違う楽曲だと思えるようになったというか。
機会があれば聴いてみてよ。
と言う俺もレコードでしか聴いたことないけどw

261 :
風後期はファンキーなアレンジよくて聴いてたのに
古暦はなんとも陰鬱な感じのアレンジでガッカリだった記憶があるわ

今聴いたらどう感じるかは、レコードプレイヤーないからわかんないけど

262 :
しかし、古暦聴いた後でセルフカバー聴くと
正やんのボーカルの印象が両極端でおもしろい
どこか構え過ぎで力んだ古暦の歌たちと
ちょっとブリっ子wにさえ思えるセルフカバーの「青い夏」なんか聴くと
伊勢正三と言う人の複雑な魅力に振り回されて、更にハマってしまうww
この繰り返しで何十年も聴いちゃうんだろうなー

263 :
>>259>>260
レスどうもありがとう!
ますます聴きたいけど冬暦CDは今ではきっともう手に入らないでしょうね
せめてレコードでもいいのでGETしたいな

264 :
>>263
念のため書きますが、アルバムタイトルは「冬暦」ではなく「古暦」でござるよ。
CDやレコードを検索する時に間違えないでねー。
今見て来たらヤフオク!に出品されてたよ。
6500円からだったけど。

265 :
古歴は正やんの歌だけリアレンジなのだが
あれってどういうことだったんだろ?

266 :
http://www.google.com/gwt/x?wsc=tb&source=s&u=http://mixi.jp/view_bbs.pl%3Fcomm_id%3D1336411%26id%3D34165175&hl=ja&ei=cVv6U_W2OYPokAWxh4DwDw&ct=np&whp=3806
ここに久保やんの曲アレンジ一覧がでてた。

267 :
あれ?久保やんのよくも曲もリアレンジしてたの?
てっきり同じオケ使ってるんだと思ってたわ

268 :
ちょいCD発掘して聴きなおすかw

269 :
>>264
わー!アルバムタイトル間違ってた!
ご指摘感謝です
ヤフオクも調べてくれてありがたいです
高価だという事はレアな作品なんだろうな、是非いつか聞いてみたいです

270 :
古暦で特筆すべき点として個人的にコメントしたいのは…
アコースティク・ギターによる王道的なバッキングがほとんど行われていない! と、いうこと。
アルペジオもコードストロークも一切ない。唯一、『忘れゆく歴史』で12弦ギターによ
るスリーフィンガーのバッキングがあるのみ。
フォークでは定番である筈のそれらの演奏スタイルが全く行われていないということは、これは
もう意識的にそうしたアレンジにしたとしか思えない。
その一方、『海風』のイントロで聴ける超絶的なベースを弾いているエイブハム・ラボリエルという
人はLAでもトップクラスのスタジオミュージシャンで(リー・リトナーなどとの共演で有名)、そうし
た世界的に超一流な人たちをレコーディングに招いているというところに正やんの並々ならぬサウンド
へのこだわりを垣間見ることができる気がする。
『海風』のあのソウルフルなグルーヴ感、かっこ良すぎ!

271 :
うん、古暦の「海風」俺も好き。
別物として楽しめる。
セルフカバーのセンチとの「海風」も好きだよ。
「ささやかなこの人生」はなごみーずも含めいろんな録音があるけど
オリジナルが一番イイな。
古暦は外人アーチストで揃えたので。その辺も違和感を感じてしまうのかもね。

272 :
「古暦」はおしゃれすぎるんだよね。

273 :
たまに聴きたくなるんだよねこのアルバム
個人的には海岸通のアレンジが気に入ってる

274 :
それにしてもmoonynightから古暦の歌声はそれまで以上にすっかり太くなったな。
俺としては一番好きな歌声の頃だ。

275 :
北斗七星まで入れてくれw

276 :
>>268
コピーしてくれ

277 :
無理ぽ。w

278 :
>>274
北斗七星の歌声も太い
古暦も持ってるけど、聴いてて気持ちいいのは北斗七星だなぁ

279 :
古暦が発表された頃は、世界的にもフュージョン・ブームが始まったタイ
ミングと重なるんだよね。
フュージョンでは欠かすことのできなかった楽器の素晴らしい音色が古暦
では随所で聴けるのも、それらを知っている人にとってはまた楽しみ方
の一つになると思う。
思い切りトレモロをかけたフェンダーローズ(雨の物語のイントロから炸
裂!)、プロフェット5やオーバーハイムなどのアナログ・シンセ、ソリーナ
などの往年の銘機が実に贅沢に使用されている。
実は俺、正やんのファンだったお陰で、後期の風からの延長でジャズ・
フュージョンのファンになり、邦楽・洋楽問わずその系統のアーティスト
のレコードを聴きまくることになった。
それが結果的にどれだけ自分の音楽を聴く視野(?)を広めてくれたか…

280 :
クロスオーバーなんてフレーズも
正やんから教えてもらった

281 :
とも子ちゃん、元気かい?
とも子ちゃんのおっとりとした歌声は
デジタル化しても変わらない、いや増々美しいね!
今日から車の中でも君の声が響いてるよ
いつでも一緒だねルルルルルルルルル〜〜〜〜

282 :
オヤジ、安全運転しろよ!

283 :
オヤジ、「笑かさないで」www

284 :
>>283
フロム・インサイドの最後の曲かW
とあるオヤジのブログ、何やらPCが嫁さんと共有とかでアカウントは別々だったのにごっちゃになったとかで嫁さんに怒られてブログ閉めたらしいww
Twitterは地味に更新してるようだな。
頑張れよオヤジw

285 :
>>284
そうw 敬意を表してww
オヤジのTwitter、探しても出てこなくなっちゃったんだけど
アカウント変えたのかな?
ていうか、嫁さんいたのかー!!!とも子ちゃんに生涯を捧げてたんじゃないのかw

286 :
オヤジのツイッタのアカ
air pocket
さっき久々に行ったらトモコちゃんの他、昔の正やんの画像とか貼っててワロタw

287 :
見てきたw
オヤジ、正やんのファンでもあるんじゃないかな
かなり昔の雑誌?を揃えてそうだよね
画像、知子さんのも正やんのもあまり見たことないのを貼ってある

288 :
そういうチマチマした話も面白いけどw
MIWAって子がささやかなこの人生のカヴァーしてたね
本人が演るより、こういうのがたまらなくうれしく思う、最近

289 :
そもそも相当な伊勢ファンとおも。
多分尊敬に値するレベル。
普段は正やんのファンとしてここで真面目なコメしてる方かもしれない。
でも、それでもイイと思う。
♪お前の楽しいポエムがそこに あればそれでいいのサww

290 :
>>278
横からすまない。
北斗七星のそうそうたるレコーディングメンバーとその演奏はある意味頂点だよね。
一切のごまかしがない、人の手100%で出来た芸術。
今で言うと世界遺産みたいなもんかと思うわ。
いつ聴いても痺れる。

291 :
>>290
そのうちの一人の真紀ちゃんも正やんとは本当に長い付き合いだよな
かぐや姫の時からだし
聴いた事のない人にも北斗七星の素晴らしさは知ってほしいと思うよ
近々リマスタ再販!のニュースでもあれば絶対買うのに

292 :
昨年だったか?風のアルバムの再版は。
なんでソロはしないんだろう。

293 :
あれ、そうだったよね、その時は古暦は再発されなかったのか?
(最初のCD化で揃えてしまったので最近の情報に疎い)
ソロアルバムも2度ほどCD化されてるよね
リマスター盤は音がちゃんとしていて買い直して良かったよ
風のアルバムも買い直そうかな 懐がさみしいが…
CDの寿命って何年くらいなんだろう?
それこそ北斗七星アルバムCDもそろそろ物質的に劣化してきそうだ

294 :
そうなんだよ、俺の北斗七星もいつの日か劣化してしまうかと思うと(悲)
変な言い方だがこの名盤を闇に葬ったままでいいのだろうか?

295 :
アウトオブタウンでさえ2回CD化されていると言うのに

296 :
詳しい人多いね
以前から疑問に思ってることあって
風コンプリート・ベストの正やんのエッセイに
パーラメントをへヴィメタルと書いてるんだけどファンクバンド(ジョージ・クリントン)の間違い?
それともそういうバンドもあったのかな

297 :
前スレでも書いたけど、『北斗七星』については当時個人的に繋がりがあ
ったクラウン・レコードのスタッフから「この内容では売るのが難しい。
きっと期待どおりには売れてくれないだろう」とメーカー・サイドは思っ
ているという話しを聞かされていた。
『北斗七星』の発売時点で正やんの作品として最も直近でシングル・ヒッ
トした実績があったのは『雨の物語』だったから、クラウン側としてはそ
の流れにある作品を看板にして貰いたいという要望があったらしいのだ
が、結局できあがってきたのが『想い出が〜』だったので、スタッフとし
ては「この作品でシングル・ヒットを狙うにはちょっと全体的なタッチ
が重いなあ…」と感じたんだそうな。
そんな部分から、メーカーと正やんとの間に制作上の意識のズレが生じて
いたのは確かで、そうしたことがポニキャニへの移籍にも繋がったのかな
と、後になってそんな風に思ってみたりもした。
『北斗七星』は個人的にはとても好きなアルバムではあったけど、正やん
の大ファンであるという個人的な視点はちょっと置いておいて、クラウン
のスタッフが「このアルバムは売りにくい」と評した意味を少し冷静な立
場で思い返してみると、このアルバムがまた違った捉え方ができるような
気もした。

298 :
なるほどそんな経緯があったんですね
色々と事情はあるだろうけど、実にもったいない
本当に凄く良いアルバムだと個人的には思っています

299 :
『北斗七星』からではないけれど、アルバム発売とほぼ同時期に発表された正やんの書き下ろし提供作品。
研ナオコさん歌唱の『砂の舟』。
研さんの知名度と歌手としての実績、そこに正やんの作曲作品という実に贅沢なコラボだったにもかかわ
らず、残念ながらレコードの売り上げはイマイチでした。

でも、この曲は個人的にはとてもお気に入りで、当時はシングル・レコードが擦り切れるほど聴いてまし
た!
メロディーの中に『Bye Bye』が見えたり、『東京日暮れ色』が見えたり、いかにも当時の正やんだな〜
という感じがして、ついニヤリとしてしまう方もいらっしゃるんではないでしょうか?

http://dai.ly/x24vvnb

300 :
という事は、今持ってるCDを大切にしようねってことだよね?

301 :
専ブラでは表示されないケースもあるようなので、もう一度書き込みます。
『北斗七星』からではないけれど、アルバム発売とほぼ同時期に発表された正やんの書き下ろし提供作品。
研ナオコさん歌唱の『砂の舟』。
研さんの知名度と歌手としての実績、そこに正やんの作曲作品という実に贅沢なコラボだったにもかかわ
らず、残念ながらレコードの売り上げはイマイチでした。
でも、この曲は個人的にはとてもお気に入りで、当時はシングル・レコードが擦り切れるほど聴いてまし
た!
メロディーの中に『Bye Bye』が見えたり、『東京日暮れ色』が見えたり、いかにも当時の正やんだな〜
という感じがして、ついニヤリとしてしまう方もいらっしゃるんではないでしょうか?
http://dai.ly/x24vvnb

302 :
正やんは楽曲提供凄い多いんだよね
ほとんど他の人のは聴いたことないんだ
あるとしたらイルカくらいかな

303 :
水谷豊にも

304 :
研さんや、水谷豊さんにもですか、聴いたことありませんでした。
提供がイルカさんは有名ですけど、他の方達への楽曲でオススメがあれば教えてほしいな。

305 :
JASRACのページに行って検索すれば正やんが作った楽曲全部出てくるよ。
そこからチマチマ提供曲を調べて少しづつ探して聴くのも楽しい。

306 :
JASRACというサイト恥ずかしながら初めて知りました。
ありがとう。
そして思っていた以上に沢山あって驚きましたw
伊勢正三さん凄いですね。

307 :
椛田早紀は聴いた事ある
良い曲だったよ!
歌唱力のある人の歌を聴いてみたいな
由紀さおりさんとか

308 :
椛田早紀「Fish」
https://www.youtube.com/watch?v=4F5Z47YnLEs
作詞:伊勢正三・椛田早紀
作曲:伊勢正三
コーラス:伊勢正三・伊勢知子・馬場一嘉

309 :
中々いい曲だね
いつの?かと思えばもう12年も前の作品なんだね

310 :
懐かしいな。
これ、カップリング2曲ももいいんだよ。
Fishと違ってスローで。

311 :
Tシャツ販売かー
たぶん買わないなーw

312 :
>>308
ほとんどが生演奏というのが、今となってはとても贅沢に聞こえるなあ。
特に、ドラムのハネ方がとても気持ちいい♪
このテのビートを叩いたら最強なのが故ジェフ・ポカーロ(TOTO)なんだ
けど、このドラマーもやけにジェフ風になっていて、それがまたホント
いい感じ。誰なのかな?
平坦な歌い方をするシンガーさんでも、オケのリズムにこれだけ躍動感
があるとその効果で活き活きしてくるいい例だと思います。
それと、曲中に出てくる「Ha〜」のコーラスに『五月雨』(from北斗七星)
の雰囲気を感じたのは僕だけ?

313 :
伊勢夫妻に可愛がられたそのカバタサキって子は今どうしてるの?

314 :
>>312
いえ、俺もですよw
そのコーラス部分、どっかで聴いたと思ったら北斗七星だったなぁと
きっと古くから正やんの楽曲聴いてきた人は皆そう感じるだろうねw
ちなみにその「Fish」のドラマーは奥田やすひろ氏↓
http://www.realrox.com/okuda/

315 :
>>314
ありがとう。
プロフィールを見る限り、やっぱりフュージョン系の人でしたね。
AKBや最近のアニソンのようにやたら無意味な音の洪水のようなアレンジ
が全盛の中にあって、こういう風に丁寧に演奏しているサウンドってとて
もホッとします。

316 :
今頃すまんが「夕凪」の虫の音SEはバードコールじゃないかな?
当時バードコールがあったかはわからないけど。

317 :
クオリーテーの高い演奏が、淡々と粛々と進行して行く具合が、やっぱりドナルド・フェイゲンを連想してしまうな

318 :
おぉ!よく調べたね
バードコールって楽器なの?
初めて知った

319 :
>>318
鳥を呼ぶ道具で楽器と言うわけではないのだろうけど
野鳥に興味を持った甥っ子に教えてやろうと先日鳴らしてたら
結構似たような音が出てオッと思った
アウトドアショップに売ってるよ
ようつべなどで音聴いてみて

320 :
つべで見た
本当に鳥の鳴き声の様だね
これなら夕凪の虫の音もできそうだなぁ
MoonyNightは確かロスでの録音だっけ、当時はあっちでも使ってたのかな

321 :
6年前、 日高~襟裳岬ドライブで新冠町レコード舘に立ち寄り、
正やん提供作品をリクエスト。西郷輝彦,研ナオコ,小林繁,江本孟紀,古谷一行,
他,数名の歌手の作品を聴いたが演歌チックなアレンジで馴染めなかった。
しかし、由紀さおりさんの「つかの間の雨」「忘れたはずの坂道」秀曲です。
西郷輝彦さんの「ペテン師」かぐや姫カヴァー 驚きです。

322 :
そう?
演歌チックというものがどういうものかイマイチよく掴めないが、メロ
ディーラインだけ取り上げてみても正やんは基本的に「和」の人だと思
うけどね。
例えば上に挙がっている『Fish』だって、サウンドはとてもAORになって
いるけど、メロディーラインは素朴にくらい「和」。AORの本場LAで生
まれた楽曲はけしてこういうメロディーラインにはならないよ。
その混在したバランス感が正やんの音楽の魅力だと、僕なんかは思ってい
るけどね。

323 :
由紀さおりの「忘れたはずの坂道」は、
数年前に偶然テレビでコンサートを放送してるので聴いたけど、
アニバーサリーライブのラストの曲で、
由紀さおり自身が熱唱のあまり涙流していたのが凄かった。
作詞は喜多条さんで彼の私小説っぽい内容だけど、
ああやっぱり正やんのメロディーはトリを取れるスケールがあるなぁと感激した。
柏原芳恵の「思案のスクリーン」なんかボサノバでいいよな。
特に今の季節。
つべで探したけど出てこない残念。

324 :
>>322
アレンジも時代の流行りがあるだろうから古臭く聴こえるのもあるかもね。
でも正やんの歌って口づさんでみるととても馴染みが良くて、
奇をてらったりしていないから、自然と我々の「和」の心にフィットするのかも?
作り込まれているのに自然という正やんのスゴさ。
それに提供曲は意外と自由に伸び伸び作ってる感があって、
それがまたファン心くすぐられるw

325 :
>>323
由紀さおりさん。
歌い始め「ルールルルルゥーーー・・・・」とずっと続く歌(タイトル分からない)しか知らなくて。
童謡歌ってたりとか?してるのしか知らなかった。
その忘れたはずの坂道是非聴いてみたい。

326 :
>>325
曲名と歌手名でググったらmp3がヒットした
広告がたくさん出るけど聴けたよ

327 :
>>326
聴いてきた!
つかの間の雨
忘れたはずの坂道
両方聴いたけど正やんらしくて良い曲だった
ありがとう!

328 :
>>323
同意
素晴らしい曲だと思う
正やんファンとしても誇らしいw

329 :
さて、明日は軽井沢に行ってきますよ。
ソロライブならではの曲があるといいなぁ。

330 :
>>320
もともとは輸入品というか外国製品だったかもしれないから、
当時瀬尾ちゃんか正やんが知っていて使ったのかも?
有名なアメリカ製のAUDUBONのバードコールなら当時もあったはずだから、
可能性がなくもないかなと。
誰か君焚きラジオ聴ける人、正やんに質問してみてくれいw

331 :
なるほど、詳しいね!
バードコールをあんな形で虫の鳴き声にしてしまうなんて、日本人ならではじゃないかな?
外国人は虫の音を雑音としか取らないらしいので(悲)

332 :
今日は正やんMCで錦織選手の話題を出しそうだなw

333 :
軽井沢行く人楽しんできてね!

334 :
♪タバコ〜一本の〜タイ〜ムトンネル〜

335 :
軽井沢行ってきた。
おっ!と思う歌もやったよ。驚いた。
編成は細井さん、岩井さん、春名さんだった。
正やんは蚊の話ばかり熱心にしてたw

336 :
ソロ初期のも歌ったのかな
蚊の話って正やんらしいわなw

337 :
セトリ書き出した方がいいかな?(うろ覚えだが)
時のしずくから二曲に驚いた。
あと、なごり雪やらなかったような気がするんだけどwどうだったっけ?
他に行った人いるかな?

338 :
時のしずくから歌ったのかい
いいなぁそーいうの聴きたいなあ
ひめ風も凄く楽しいけど、ソロも聴いてみたいわな
このあとは殆んどなごみーずか

339 :
昨夜は終演後の出待ちでファンのオバサンが正やんの乗った車に激突して
道路に転倒したらしいwww
タイヤで頭を轢かれそうになったんだと
オソロシイ 実際には笑い事では済まない
折角のソロコンサートなのに後味悪いね
今そんなに追っかけが群がるような状況なのか?

340 :
限度を知らないおばさんのファンいるよねぇ
陽水のライブにもいたよ

341 :
車に激突ねぇ
詳しい状況が?なので何とも言えんが、
出待ちは勝手なんだけど、もしオバちゃんから車に接近していったのなら自業自得だな
正やんに迷惑かけないでくれよと言いたい

342 :
同意。
車運転してた人が気の毒だね。
誤って車に激突したならオバはんも気の毒だけど。

343 :
>>338
「Realize〜1999年のバレンタイン」「堤防のある町」だよ。
「シャワー・ルーム」「水槽の街」「汐風」「青い夏」なんかもやった。

344 :
あれ、なんか変だ。
336の
>>338
「Realize〜1999年のバレンタイン」「堤防のある町」だよ。
「シャワー・ルーム」「水槽の街」「汐風」「青い夏」なんかもやった。
という書き込みは自分なんですが、携帯で見たら343になっていて、
パソコンでは読んでない知らないレスが幾つかあった。
携帯では井上陽水のファン〜とかという書き込みが読めるのに、
パソコンでは読めない。他にも幾つも読んでない分があるみたい。
今このスレはコメントいくつなんでしょうか?
変なことで話し逸らしてスンマソ

345 :
>>344>>今このスレはコメントいくつなんでしょうか?
PCでは337になってるぞ
それで俺が今レスしてるのが338のはず

346 :
>>345
トンクス!338で見えてます。
パソコンでは同じようで安心しました。
でも携帯のブラウザ(ガラケ)と表示数が違うなんてそんなことあるのかな!?
ま、よくわからないのでこのままでいいかw
お騒がせしました。

347 :
正やんのコンサート2014年残りはひめ風やらないのかな
やるならもうチケット申し込みする頃だろうしなー
サマピの後はなごみーずで終わってしまうのかー

348 :
>>347
なごみーず、イルカや押尾さんとの他は今年は今のところ無さそうだね。
まぁ今まで心配するほどかなりの数をこなしてきたからね。
または何か予定でも入ってるのかもよ?
期待しようかw

349 :
自分もなごみーずでは不完全燃焼なんだ
ひめ風がひと休みなら、ソロやってほしい!

350 :
「Light Mellow」ってなに?新譜??

351 :
>>347 
なにそれ
なんの情報から?

352 :
オヤジが教えてくれたとも子ちゃんのCDと同じ企画らしいよ。
金澤なんたらと言う音楽ライター選出のコンピレーションアルバム。
あまぞんやHMVとかで検索してみれ。
ポニーキャニオンのアルバムからのようだが中身は不明。
新譜じゃなさそう!?

353 :
>>351
サンキュー!
密林行って
Light Mellow 伊勢正三
で検索したらほんとに出てきたw
しかしこれ、11月19日発売ってだけで、なんの曲が入ってるのか??

354 :
失礼、上のは>>352さん宛ね!
予約受付中らしいが
公式でも発表はまだかな

355 :
「ライト・メロウ ドリーム」
Various Artists: Char 、 広谷順子 、 尾崎亜美 、 PARACHUTE 、
松原正樹 、 伊勢正三 、 松原みき
今年の4月にこういうのが先に出てたんだね

356 :
正やんは昔から好きだがなごみ〜ずとか姫風とか緩〜いのは正直苦手だな
後半の風の時みたいなもっとカッコいいバンドっぽいライブが観たい

357 :
しかし7月の国際フォーラムのひめ風の「ほおづえをつく女」はお得感満載だったぞ。
あれが全編正やんのソロコーナーだったらいいだろうなぁ。
シンプルな編成でいいから最低ドラムとベースがいるバンドでやって欲しいね。

358 :
↑賛成!
ひめ風でほおづえをつく女を披露してくれたのは嬉しかったよ
あーいうカッコいい正やんは男から見ても最高に痺れた

359 :
風時代の曲に特化したひとり旅、かぐや姫と風に特化したひめ風、
それらがあるならソロ曲に特化したライブがあってもいいんじゃない?
と、夢を見る。

360 :
ひめ風だと、どうしてもおいちゃんが前に出て、正やんは受けに回っちゃうからなあ
なごみーずだと一般受けする曲主体になっちゃうしねー

361 :
マニアックすぎるソロライブって企画して欲しい
仕事休んででも行く!!w
ヨーロピアン・ニューヨークとかポルトガル・キールとか
青い10号線とかAll I need's your loveとかやって欲しい
無理かーwww

362 :
>>361
マニアックwそれイイw
たまにはそーゆうの聴きたい。
ソロ初期の作品もかなり好きだ。
海を渡る手紙とか、不思議なかんばせーしょんだっけ?聴きたいw

363 :
風って二枚目と三枚目の間でガラッとサウンドが変わったね
二枚目まではかぐや姫の延長線上のフォークアルバムだが三枚目からはスティーリーダン風のAORに変わっていた
スタイルとしてはこっちの方が断然好きなんだけど

364 :
>>362
そうだよね、五月雨なんかも昔は弾き語りコーナーwでザックリやったりしたけど、
いつも中途半端で、ちゃんとリズムとコーラスの入った演奏で聴きたいなぁ。
都方人も月影に揺れても腰を据えてやったらシビれるよねきっと。
不思議なCONVERSATIONとかマリンタワーの見える街みたいな
マッタリした歌だっていいよねー
なんかこう、余裕のあるステージが聴きたいな。

365 :
来週の日曜サンデーにゲスト出演だそうです

366 :
へー初めて聞いた番組だ
どんな内容だか知らないけど教えてくれてありがとう

367 :
MCがゲストにうまく絡めないことが多いけどね

368 :
爆笑問題がMCなのか!
どんな話題になるんだろうか

369 :
田中が食いついてたような気がした

370 :
来週のゲスト紹介ん時ね

371 :
先週と今週の武部サトシのFM番組にも正やんがゲストで出てたけど、
番組でアメリカ(ユニット)に少し言及してて、前のスレを思い出してニヤリとしちゃったよ。
かかった歌は「名前のない馬」だったけど、
デイジー・ジェーンやティンマンの件は話題にのぼらなかったw

372 :
>>371
先週のは聴いたが、今回のはつべにあがってないんでまだ聴けてないよ〜
俺もにやりとしたいw

373 :
>>323
今更ながら聴いた。
これめちゃくちゃ名曲だなw
CD化されてないみたいだね、残念すぎる!

374 :
>>372
二週目は例によってマイケル・フランクスやネッド・ドヒニーの話題になって、
またCut&Pasteみたいなアノ曲がかかってニヤリだったはw

375 :
忘れたはずの坂道、いい曲だよね
サビがどこかで聴いたメロディだと思えば、「3号線を左に折れ」に少し似てるなとおもた
二曲とも、丁度76年の作品なんだよね

376 :
>>374
なるほどw
今丁度イーグルス聴いてるんだが、「i can't tell you why」で、正やんの「海は遠いのかい」を思い浮かべたw

377 :
>>376
その曲は俺も前から思ってた。このスレでも話に出たかも?
正やん自身もこの歌がすごく好きだと何年か前のラジオで言ってたよ。
すごく良い曲だよね。
多分コード進行ほとんど一緒じゃね?w

378 :
そうだ、前スレで話題にしたわな!
ほんとに落ち着くいい曲だね
正やんの「海は遠いのかい」も、ファルセットが心地いい

379 :
そういえば先週の君焚きで
「都会派のラブソングを目指そうかと思う」と正やん話してた気がする
新作期待してろって事かなW

380 :
オリジナルアルバム聴きたいね〜

381 :
D・フェイゲンが一昨年だかに出したアルバムだってすごくカッコ良かった。
現役感バリバリで、そしてある意味大いなるマンネリでもあったけどw
それも心地良かった。
正やんにも現役感溢れるオリジナルアルバムを作って欲しいよ。
なごみーずみたいなぬるま湯もいいけど、浸かりすぎてふやける前に頼むわw

382 :
歌唱力が復活したのならまた昔みたいなロックっぽいのたのむよ

383 :
ライブで「悲しくて」歌ってくれんかなぁw
この夏に吉田拓郎のツアー行って来たんだが、
ボイトレの効果が凄かった。感動した。
正やんも調子良いなら音源として残して欲しいし、
新しいメッセージだって欲しいよね。
都会派と言うか、大人のラブソングもっと書いてくれー。

384 :
先日テレビでチラッと見ただけだけど、正やんの大好きな加山雄三さんがステージでエレキかき鳴らしてたw
77歳でメチャクチャ元気なんだよ!
そんとき思った
正やんも健康に気を付ければまだまだいけるんだとw

385 :
いいね。
加山さんみたいにナイスなじいさんになりたいね。
あぁ、じいさんなんて失礼か。
俺の同級生より若々しいよほんと。
てか正やんも十分カッコイイと思うがねw

386 :
先日もここで話題が出たけど、正やんの11月に出るアルバムの予約が始まってるみたいだね
でも相変わらずなんの曲が何曲入る、とかが分からんな

387 :
>>386
ポニーキャニオンてことは「北斗七星」からの曲はないってことだよね。
あと、この編纂してる音楽ライターがどんな風に正やんの音楽を解説するのか、
それはちょっと読んでみたい。

388 :
明日の爆笑問題のラジオって生出演なんだねぇ

389 :
まじ?
というかすっかり忘れてた、ありがとう!

390 :
22才の別れかかったよ

391 :
え!
もうゲスト正やんコーナー終わっちゃった!?
あー聴けなかった

392 :
え?番組ページに四時台出演て書いてあるけど変更になったのかな?
俺は聴けないので確認できないがw
384さんが聴けますように

393 :
本当だ、ホームページに4時台と記載されてるんだね、ありがとう助かりました!

394 :
今出てるよ

395 :
太田の「海岸通」押しが凄くてワロタ

396 :
太田光は正やんのこと好きだったんだな

397 :
爆笑問題&正やんトーク最高!

398 :
まさかあんなに盛り上がるとは
思ってもみなかったな w

399 :
確かにw
想像以上に面白かった!
約1時間、ずっと喋りっぱなしだったもんね

400 :
やっぱ、海岸通だよね!by太田光

401 :
海岸通はいい曲だよ、うん

402 :
歳とってから好きになったは。海岸通。なんでだろな。

403 :
置手紙とか雨の物語とか
隠れた名曲は多い

404 :
置手紙も雨の物語もちっとも隠れてなんかいねーよ
両方とも正やんの音楽を愛する上で絶対に外してはならない名曲中の名曲
むしろ正やん作品の代表というレベルだよ

405 :
正やんファン以外という意味でだよ

406 :
なら前もってそう但し書きするべき
住人のほとんどが正やんファンであるこの場所において、恥ずかしい書き込みだ

407 :
「雨の物語」はイルカが歌ってある程度ヒットして世間一般でも認知されてるけど、
「置手紙」はほんとに隠れ名曲だね。
これがかぐや姫のシングルで発売されていたら、
かぐや姫のイメージやその後は大きく変わったろうね。

408 :
『かぐや姫Today』の時にツアーに先立って何度かラジオで特番が組まれ、
かぐや姫の曲の人気投票のようなことをやっていた。その放送の録音テー

が今でも残っているが、『置手紙』はベスト5にランクインしているぞ。
この順位は『22才の別れ』よりも上位。
これをどう見る?
ちなみに、1位は『妹』。『神田川』にあらず。

409 :
妹が一位だったのか〜
36年経った現在ならどうなだろうねw

410 :
赤ちょうちんは?

411 :
1位 妹
2位 神田川
3位 置手紙
4位 なごり雪
5位 22才の別れ
 
ここから後はテープに残っていないので記憶に頼ると…
6位 加茂の流れに
7位 僕の胸でお休み
8位 赤ちょうちん
9位 あの人の手紙
10位 好きだった人 or おもかげ色の空?
申し訳ない、6位以下のラインナップはこんな感じだったと思うが、順位
についてはあまりはっきりとした自信はなし。
記憶のはっきりしている方で、もしもこのランキングの訂正をご指摘して
頂けるのならどうかよろしくです。
当時このランキングを聞かされて思ったことは、赤ちょうちんが以外に下
位になってたことと、置手紙の人気の高さだった。
このラインナップを見て分かるとおり、当時バカ売れした名盤中の名盤
『かぐや姫フォーエバー』に、置手紙は収録されていない。なのに、この
人気の高さは特筆すべきものだと思う。
ちなみに、このランキングは葉書集計だったのだが、俺は当然「置手紙」
と書いて投函した。

412 :
今朝の札幌のラジオ番組で かぐや姫特集 10曲ほど流れた。リクエスト数が一番多かったのが「妹」との事。「置手紙」聴けました。

413 :
>>412
へーradikoで聴けばよかった!
しかし現在でも妹が1位なんだね

414 :
湘南、夏は入ってなかったのか〜

415 :
http://www.youtube.com/watch?v=0lYS5IafKn4
爆笑問題の日曜サンデー ゲスト:伊勢正三

416 :
個人の素朴な意見を高圧的に否定する人いますよね

417 :
今君焚きを聴いてるんだが、正やんがmyギターで弾き語りしてる
永遠のLaLadox!
伊勢祭り

418 :
おいトモコオヤジ、オヤジの大好きな古谷野とも子さんの歌かかってるぞww

419 :
D-28良い音色でした!

420 :
よかったね、マーティン28でのギター講座w
生ギター+生唄ってのは新鮮だね
今日は聴いてて楽しかった
>>418
おやじは関東だから聞けなかったかもよw
まさかの知子さんの曲だったね
ちょっと前までおやじが散々アルバム再販のつぶやきしてたもんだから、正やんが「何でこの人の歌なのと思われるかも?79年フロムインサイドから」って言った時すぐ誰かわかったよw

421 :
奥さんの歌が終わったあとの正やんの照れ笑いワロタ
けど、大林監督からのエロ回文にはもっとワロタw

422 :
俺、オヤジのおかげで(せいで?)とも子ちゃんのフロムインサイド買ったんだけど、
やっぱりCDになるといいね何度も気軽に聞けて。LPじゃずっとしまったままでね。
なんの曲がかかったんだろう?
あんな人のどこがよかったんだろぉ♪
奥さんも嬉しいだろうね、元歌手の面目躍如だねw

423 :
かかったのは「あんな男性(ひと)のどこが」だったよ
選曲は正やんなのかな?
同じく正やんのライトメロウCDも11月に発売されるのに、それについてはまだ何も語ってなかったね

424 :
>>423
ありがとう、その歌やっぱり4枚のアルバムの中で1番良い出来な気がする
正やんのチョイスだとすると納得w
オヤジの意見も聞きたいww
11月のライトメロウに正やん本人は関わっていないのかもしれないよね

425 :
とも子ちゃん元気かい?
ラジオで流れたきみの歌声を聴かなかった俺はなんて罪な男だろう!
悲しませてごめんよ
だけど俺のとも子ちゃんへの愛は不変だ、信じてほしい
ごめんよとも子ちゃん!

426 :
オヤジ、懺悔もいいけどblogとTwitterもなw

427 :
オヤジってブログもやってるのか笑。
それにしても正やんの昨夜のギター口座を聴くにあたり、やっぱりソロコンサートをたまには聴きたいなと思った。
正やんのギター最高だ。
あとがきの久保やんも懐かしかった。

428 :
今テレビでサマピの様子をチラッと映してた
白シャツ正やんカッコいいんだが、イルカ相変わらずミニスカってどーなんだか

429 :
あれはイルカにとってのもう一つの制服なんだそうですw

430 :
あー今年残りのコンサートはイルカとの2回、あと全部なごみーず
全然興味なくてテンション下がる
ソロ、せめてひめ風とか・・・

431 :
ひめ風ベストってのが2014年12月03日に発売するそうな。
どんなんだろう?
ライブだといいんだけどなあ。

432 :
まさかコンサート会場にあった、昔の音源でベスト作りました!じゃ、ないよなぁ?

433 :
ヌー速で酷いなごり雪の替え歌書いてる奴がいた
噴石に例えやがって(−_−#)

434 :
イルカのHPに今回のサマピオンエア情報載ってた

番組名:「サマーピクニックLove & Peace」
日付:平成26(2014)年10月25日(土)放送予定
時間:午後20時〜午後22時59分
出演者:南こうせつ、 伊勢正三、さだまさし、槇原敬之、松山千春、森山良子、太田裕美、大野真澄、尾崎亜美、杉田二郎 and イルカ(順不同)
だってさ

435 :
↑ありがとう
杉田二郎氏は体調崩したって報道あったみたいだけど無事復活してたんだね

436 :
夏の河口湖イルカコンサートで観たけど、体調も万全で歌も上手くなってたw
元気そうだったよ

437 :
元気になって良かったね二郎さん。
歳を考えればその世代は体調崩すのは当然かもね。
でもまだ60代で亡くなるミュージシャンも多いのは辛い。
正やんもずっと元気でいてほしいね。

438 :
>>432
マネージャーさんの顔本にレコーディングの記事があったそうなので
何かしらの期待はもてるかもよw

439 :
>>438
レコーディングしたのかw
じゃ期待して待ってる!

440 :
楽しみだねぇ
D-45とD-28と6弦ウクレレ?の写真が載ってたそうだけど、
ひめ風でウクレレ使う歌あったかな?w

441 :
ウクレレ使った曲あったっけ?
ひめ風は2回しか行った事ないけど思い出せないな

442 :
無いような気がするよね
どの歌をどんなアレンジにするのやら
ワクテカするはー

443 :
なるほどアレンジを変えてるのは楽しみだ!
エレアコのほおづえをつく女もカッコよかったからな〜

444 :
WindlessBlueのほおづえの出だしのアルペジオと
その次のイントロのリードにかかってるエフェクター教えて下さい

445 :
>>444
ドタマの分数コードはオーバードライブを少々。
リードはMXRのダイナコンプ。
いずれもギター用のコンパクト・エフェクター。
それらの音に、最終的にリバーブをかなり深めにかけている。
使用ギターは当時の正やんのトレード・マーク(?)になりつつあったBCリッチのイーグル。

446 :
横からすまん、正やんが一番最初に手にしたエレキって何だろう?かぐや姫時代?

447 :
>>445
ありがとうございます
ほおづえをつく女のシングルはアルバムのとバージョンが違うらしいのですが
どこがどう違うのか詳しい方教えて下さい

448 :
>>447
自分では聴き比べたことないのかい?
音源見つからなかった?
自分でまんず聴き比べてみるのが醍醐味だと思うんだけど
意地悪で言ってるんじゃないんだすまん
人に訊いちゃったらそれで終わりになっちゃうのは勿体無いからww
で、どこが違うか教えて他のエロい人!
俺は「長さが違う」くらいのザックリしか言えないからw

449 :
早い話そうなんだよね
シングルバージョンてのは、アルバムバージョンの頭の部分がカットされてて、最後のフェードアウトもアルバムバージョンより短いんだよね
あとはアレンジも何も変わらないはず

450 :
楽器やってる人は音源上げてくれよ
YOUTUBEとかろくなのしかねえし

451 :
ろくなのがあるならそれでいいんじゃまいか???

452 :
ほおづえをつく女のアレンジは、個人的にはアルバムバージョンがいいな。
エレキといえば水谷氏だったけど、この曲は最初から最後までリードギターはずっと正やんだしねぇ。

453 :
最近聞いてる曲は「時の化石」「汐風」

454 :
>>452
うん、厳密に言うとイントロ、間奏、エンディングのソロは正やん本人。
歌中で絡むオブリガードは水谷さんだね。
正やんの弾くフレーズやタッチはアコースティック・ギターでやってい
たことをそのままの延長でエレキでやっているようなニュアンスに対し、
水谷さんのそれはいかにもエレキを弾き慣れた達人というフレージング。
二人の音は多分意図的にかなり似せているとは思うけど、弾き方のベー
シックな違いを意識的に聴き比べてみるのも面白いんじゃあるまいか。

455 :
とも子ちゃん元気かい?
今夜は皆既月食だね
君も見上げているんだろう?
俺ととも子ちゃんを結ぶ月はなんて儚く美しいんだ!!

456 :
↑怪奇オヤジ

457 :
↑ワロタ
>>455
おやじ、いつもポジティブだなw
俺は月が射す夜でも聴いて寝るわ。

458 :
夕凪みたいな嫁さんほしかったなあ

459 :
でも、月と言えば正やんのお得意分野だよな
切ないねオヤジw
>>456さんにおざぶ一枚w
俺は曙でも聴いて寝るわ

460 :
YOUTUBEはあぜ丸地獄

461 :
こんなのあった
https://www.youtube.com/watch?v=9wkDdPtyMdQ
実家に帰ればフルバンドスコアまだあるはず

462 :
ギターかっこいいな
https://www.youtube.com/watch?v=Efp4nlq_A1U

463 :
>>462
この正やんは40代かな?
海岸通、最高だね
朝から癒される

464 :
>>463
後ろに時のしずくのジャケが飾ってあるからその頃なのかね
地方局の番組かなぁ?

465 :
確かに後ろにあるのは時のしずくだね
て言うことは45歳くらいなのか

466 :
>>461
このサウンドは厳密に言うとオリジナルとは違うよね。
ドタマの分数コードにはコーラスをかけているし、リードの方はオーバー
ドライブをかけている。
これはこれで気持ちいいけどね。
ちなみに、このコーラスのかかり方なんだけど、ローランドのJC-120とい
うギターアンプ(名機!)に内蔵されているコーラスのようなサウンドで、聞
いていてとてもいい感じだね♪

467 :
今日の君焚きで最後にかかった「わかれ道」
正やんが自分の作品の中から一番もの悲しい歌として自ら選んでた
しかしこの頃の歌声、凄く好きだったなぁ

468 :
同時期の
湘南、夏
もいい

469 :
>>438
それひめ風じゃなくてなごみーずの新曲じゃね?

470 :
↑俺もそう思た。
確か爆笑問題の番組で、レコーディング目の前に迫ってるのにいまだに曲作ってるって、なごみーずのオリジナルのことだね。

471 :
ってことは・・・
12月に出るひめ風は元のオリジナルをベストにしたって事ですね(涙)

472 :
なごみーずでのレコーディングね
そんなになごみーずとは人気があるのか?知らなかったよ

473 :
「伊勢正三」を好きな人にはある意味迷惑なユニットw
「フォークソング」が好きな人たちに人気があるってことじゃない?
どちらの方を相手にしたら金が稼げるかというと、
言わずもがな人数が多い方。
伊勢ファン涙目w
と、自嘲してみるてすつww 笑い事じゃねぇーーー

474 :
だよなぁ
伊勢正三を見たい・聴きたいのであって、なごみー●は興味ないんだよなぁ
あーソロこんさーと行きたい

475 :
>>474
同意!
東京(関東)でのソロやひめ風ライブが無いのが寂しいじゃないかっ
(´・ω・`)ショボーン

476 :
今年は無さそうなので来年に期待しようぜ

477 :
MEG-CD
ttp://tower.jp/site/pickup/genre/megcd/index?kid=piu141014uppoe0103
タワレコのメルマガでこんなサイト知ったんだけど、
こう言うところで「北斗七星」を焼いてはくれないのかな?
仕組みがよくわからんのだけど。

478 :
レコード→CDに焼いてくれるところって今はいろいろあるようだね。
タワーレコードでは無いけど、俺も以前レコードをCD‐ROM に焼いてもらったことある。
ちゃんと綺麗に焼いてもらえれば普通に聴けるので有りがたいね。

479 :
なごみーずばかりで嘆いていた正やんファンの皆さんw
どうやらソロライブが始まるみたいでずぞ
来年3月7日土曜日 風ひとり旅コンサート
群馬:渋川市民会館

480 :
おー、ひとり旅久しぶりだね。
群馬はちと遠いが行きたいな。

481 :
おー、もっとやってくれひとり旅でいいから!!
ソロひとり旅でもいいよ正やんw

482 :
そーか!
風邪ひとり旅だとソロの曲はやらないんだね

483 :
>>482
風邪ひいた正やんのひとり旅?w
まぁユニットもあれだけどやっぱり正やんのギターと歌を堪能したいもんなー
サプライズで大久保君が出てきてくれれば言う事なしなんだけど

484 :
♪風邪をひいたよーぅ 海は遠いのーかい
半袖じゃ寒いね、しまっておいたストーブもう出してくるかな。

485 :
ひとり旅ってバンド編成ではないの?

486 :
http://www1.axfc.net/u/3345328.zip?key=s

487 :
最近君炊きのつべ更新滞ってるなー

488 :
だね。
一時期はコンスタントに更新したのになー。
普段は関東なもんで聴けないんだ。
らじこってので聴いてみようとも思うが。

489 :
ぬるい正やんより
カッコいい正やんが観たい

490 :
うむ俺もカッコイイ正やんを観たい一人だ

491 :
まったくだ。
カッコいい正やんが時々見せるユルさがいいのに、
いつもユルいのでは飽きてしまうよw

常に奥さんが同行していても、色気のある正やんでいて欲しい。
特にステージ上ではさ。

492 :
ラジオの正やんはゆるめだね!

493 :
あれ?携帯から書き込んだ俺の491っていう書き込みがパソコンでは読めないwww
誰かガラケーでこのスレ見てくれー
書き込み数が10っこも違ってるww

494 :
>>493
これはPCからレスしてるが、ケータイからもこのPCと同じく483までで進んでたぞ!

495 :
ガラケーからだけど、俺んとこもパソコンと同じ
なんでそんなに違うんだろうね

496 :
483です。
実はガラケーで読むと自分自身の書き込み以外で
他の誰かの違う書き込みが何件か表示されるんだ。
(それはちゃんとした内容)
この現象は以前にも言ったけど
ガラケーから参加していてもみんなに読まれていない可能性のある書き込みが何件かある。
まったく不思議だー。
時間があったらガラケーのみ読める書き込みを抜き出してみる。
スレ汚しヌマヌ。ありがとう。

というわけで、俺もカッコイイ正やんを観たいです(涙目)。

497 :
↑世にも奇妙な物語w
機種とか関係があるのかな
俺のガラケーはdocomoだけど、普段からパソコンのと全く同じで何ら変わりはないなぁ

498 :
機種はauでEZweb経由で見てるんだが。
スレッド全部確認するのが結構大仕事w
でも少なくとも俺以外にあと一人は同じく状況の人がいると思われ。

499 :
>>497
>>498
自分もドコモなんだけどさっき久々にガラケーで2ちゃん確かめたら、PCと同じだった。
特になんともない。
しかし読まれてないレスはどこにいっちゃうんだろう?

500 :
csだろ?知らないの?

501 :
scだろ

502 :
Light Mellow 伊勢正三
発売まで1ケ月を切ったがいまだに収録曲がなんなのか分からないw
でもこれは金澤なんとか氏が選曲したってことだけなんだよね

503 :
ポニキャニのアルバムでライトでメロウな曲12曲、ここでみんなで予想したらどうよw

504 :
なるほど
じゃ、スモークドガラス越しの景色は入るだろう?と予想しておく

505 :
各アルバム三曲くらいかな?

では、マニアックにHeartbeatとかどうだろか。

506 :
各アルバムから三曲づつくらいかな?
sea side storyも入るかなぁ。
マッタリしすぎかなw

507 :
不思議なCONVERSATION聴きたいなー

508 :
渚ゆく
moonlight
不思議なCONVERSATION
seasidestory
スモークドガラス越しの景色
ヨーロピアン・ニューヨーク
リアス式の恋
色褪せた日々
青い10号線
Heartbeat
夜にまぎれて
人魚の誘惑
(もう泣かないで)
とかがいいな。

509 :
ヨーロピアンニューヨーク、無性に聴きたい

510 :
497です
スマン!汐風入れるの忘れたw

511 :
「Cape117」
大好きです。知っているかたがいらっしゃれば教えてください。
唄の舞台になっているのは、南アフリカのケープタウンのこてなのか、さもなければ日本のどこかの地名なのか?
おねがいします。

512 :
↑この曲については以前正やんが説明したことなかったかなぁ。
どこで聴いたかと言えば、君焚きくらいしか思い付かないんだけど。
つべで一回目から聴いていくといいかもしれない、凄く大変だけど!

513 :
前スレか前々スレでも話題になってたよねCape117。

514 :
Cape117
「南半球でのクリスマスをイメージして作った」って自身のラジオで正やんが言ってるね!
想像の中で作った
どうやらパース(オーストラリア)のカジノ、らしい

515 :
あ、週刊文春買わなくちゃ!

516 :
11/19 Light Mellowは、ポニーキャニオンから既に収録曲は発表済み。

渚ゆく
二人の周期
Tonight Tonight
Heartbreak Moon
デジャヴの夢
色褪せた日々
もう泣かないで
スモークドガラス越しの景色
Heartbeat
夜のFM
ポルトガルキール
僕と君の子午線
冬暦
9月の島
That's where love begins
Orange Grove
moonlight
Sea Side Story

全18曲。

517 :
さっきまで放送してた君焚で、最後にヨーロピアン・ニューヨークがかかった。
いやぁやっぱりいい曲だね!

518 :
俺たちと心が通じてるな正やんw

519 :
週刊文春の某コーナーでは雪谷の家が図解で説明してあって面白かったぞw

520 :
高村優香かわいいなぁ

521 :
正やん=雪谷といえば、知子さんとの新婚時代の古い家だな。
というか、なに、文春に載ってる?
明日にでも立ち読みしにいかなくてはならないじゃないか。

522 :
載ってる載ってる。立ち読みしてみて。

523 :
正やんと知子さんの新婚愛の巣の図解を見たオヤジのコメントが聞きたい。
最近Twitter更新していないし。生きてるのかなオヤジ。

524 :
おやじの事だから忘れた頃に現れるだろw
それにしても文春に載るってこのスレで初めて知った!
公式よりこっちの方が早いってどーいうわけだw

525 :
youtubeに87年頃の正やん出演のラジオがアップされてる!

526 :
全くだ。
公式はなごみーずのリリース・ニュースはしっかりと。
まぁそりゃあそうだろうけどw

527 :
文春の情報はFacebookだけに載ってたのかも。
告知は物販とか、直接収入になること優先なのかなw
ファンの利益を優先してくれぃ。

528 :
そかフェイスブックな
俺はやってないので知らなかったんだなー
やってる人、これからも情報よろしくね!

529 :
まかせとけ!

530 :
改めて「雪谷に買った趣味を全部つめこんだ日本家屋」の図を観たけど、
35年も前のよくあんな細かいところまで覚えてるもんだぁと感心した罠。
出来れば秘密の部屋である屋根裏部屋の詳細が見たいw

531 :
ライト・メロウの曲目出てたぞ。
全18曲。
でも、これ、はっきり言って自分で作れるBEST盤だよなw
編集者の能書きを読むために買うって感じかな。
買うかどうかわからないけどww

532 :
お、やっと出たね
ポルトガルキールが入ったか
しかしまさかジャケットがこの正やんになるとは思わなかった!
スモークド〜の頃だね

533 :
Facebook限定で今年のステージ写真が数枚アップされたんだけど、
なんと説明したらいいものか。
軽井沢やサマピの写真。
リハ中のようなTシャツの正やんやフードつきトレーナー?(カーディガン?)姿の正やん。
画像サイズが小さくて画質はそんなに良くないかも。
また公式で他の画像公開をしてくれることを松。

534 :
なるほど
公式の更新がのんびりだもんな〜
Facebookのスタッフとは別なのかな
ところで遅ればせながらライトメロウの収録曲見てきた
ヨーロピアンニューヨークが無かった残念w

535 :
うん、なかった。無念w
汐風も不思議なCONVERSATIONもなかったなぁ。
英語曲が三曲全部入ってるね。
カモン・ラヴも入れて欲しかったな。

536 :
ミニアルバムのハーフシュートが結構好きで
白いシャツの少女って特に好きなんだけど
もう歌うことないのかな

537 :
コンサートで80年代のソロのやってほしいよな
俺は北斗七星から歌ってほしいんだよ、正やん!

538 :
♪あの歌は〜もう〜

539 :
海を渡る手紙が聴きたいんだよ、正やんっ!

540 :
>>536
NHKで夕方に放映してたライブ(ミュージックウェーブとかいったかな?)で
「白いシャツの少女」を歌う正やんを観てカッコエエって思って
ソロ→風と遡ってアルバム買い集めたなぁ
「夜のFM」とか歌ってるならこの曲も演って欲しいな

541 :
>>531
渚のロコボーイが何気に好きで期待してたんだけどな
しょーがないので、アルバム「スモークドガラス。。。」で聴いてるよw

542 :
ちょい話がズレるけど、ソロシングルスプラスの収録曲って、
なんだかオリジナルよりもテンポが早いような気するんだけど俺だけか?

543 :
>>542
そーなの?
俺も持ってるけど、例えばどのアルバムのなんて曲か教えてくれたら聴き比べてみる。

544 :
>>543
特に思ったのはHeartbeatかなぁ。よろしく頼む。
収録時間を見比べてみなくちゃ。
ところで、Facebookによると、
今日10/30毎日新聞夕刊になごみーずのインタビュー記事掲載だって。
って、当日のことを当日アップすんなよまったくぅーと思う。
コンビニにあるのかなぁ夕刊。

545 :
聴いてみた!
どっちも4:49だったぞw

546 :
♪君といっしょに〜
踊りたいのに〜〜♪

547 :
>>545
わざわざありがとう。感謝。
普通に聴いた感じでも違和感なかった?
heartbeatって結構好きでいつも聴いているので、
シングルスプラス聴いたら妙に走ってる感じがしてヘンだなとw
俺の再生環境のせいかーw

548 :
君焚きの本日の正やんの曲は都方人でした!
ラジオから流れる都方人めちゃくちゃかっこよかったです。
北斗七星万歳!
なぜ再販しない!

549 :
北斗七星がリマスタされるのを夢見ていたが、どーやら叶いそうもないな
今あるCDが劣化しないよう気を付ける

550 :
のど自慢にイルカがゲストで、出演者2組が「雨の物語」と「なごり雪」歌ったけど、今まで正やんがゲストに出たこと無いの?

551 :
出たことないんじゃなね? おいちゃん先月だか先々月に出た記憶あり。
でも正やんがのど自慢に出るとしたら何を歌うんだろう?

552 :
正やんがあの残り3分だかでキッチリ歌うなんて想像できないw
観ている方がドキドキしてしまうはww
今更22才〜とも思えないし…
なごみーずの3人でってことだったらこれからあるかなぁ??
あんまり観たくないけどw

553 :
↑ワロタ
確かに正やんが一人でのど自慢ゲスト、想像つかんw
こうせつと二人でひめ風ならなんとなく…

554 :
正やんがのど自慢のゲストは想像できないねw
本人もきっと出たくはないだろw

555 :
正やんのステージが観たいけど、なごみーずは遠慮w
もっと風ひとり旅やってほしいな。
群馬以外でももっとやってくれ!

556 :
群馬でライブ開催異常に多いよね。

557 :
なんでだろー
なんでだろー
なんでだなんでだろー
関西方面での開催が大杉
関東の正やんファンも沢山いるよ、待ってるよ!

558 :
北関東、宮城、石川富山、大阪、愛知、広島、福岡あたりは
しょっちゅうコンサートがあるイメージ。
偏ってるな。

559 :
今日なごみーずの歌初めて聴いたよ、君焚きで。
なごみーずって、正やん以外の二人が歌ってるの?
正やんはギターとコーラスだけ?

560 :
風って最初はフォークだったけど三枚目ぐらいからウェストコースト系のAORだといっても過言じゃないよな
随所にスティーリーダンやドゥービーブラザーズっぽいサウンドでてくる

561 :
スティーリーダンやドゥービーをAORで片付けるなよwww

562 :
風で一番好きな作品は
ほおづえをつく女

563 :
でも546さんの言ってることは間違ってないとおも。
そもそもAORって括りが広過ぎて曖昧だよね。
正やんにピッタリw

564 :
DVDに録画しっぱなしで観てなかった数年前のTBSのリンカーン
HDの空きが無くなったので消そうと観てたら
「い」で思い浮かぶお母さん女優は?というクイズに
DT松本が「伊勢正三しか思い浮かばん!」
クイズはともかく「い」で始まる人名に正やんが出たのは意外だった w

565 :
DVDってDVDレコのことです

566 :
>>564
俺も偶然それ録画していて大爆笑したわw
永久保存番にしてあるww

567 :
しかし風って何であんなに売れなかったんだろうな
当時売れてたアリスなんかよりずっと高度なことやってのに

568 :
高度過ぎたのでわないか。
でもそのおかげで永く聴けるクオリティの高い歌がたくさんできたんだね。

569 :
>>563
だからAORなんてカテゴリーを喩えに持ち出しておいて
そこにスティーリーダンとドゥービーを例に出す「間抜けさ」がわかってないのww

570 :
アリスって、ヒット曲のランキングの常連になり出したのは『冬の稲妻』の
ヒットからだろ?
その後のシングル曲って大体同じようなパターンだったもんな。
あきらかにシングル・ヒットを意識して曲を作ってた気がする。
アリスがヒット曲を連発してた頃、風が出したシングルって『夜汽車は南へ』
と『Bye Bye』。
アルバムとしてはベスト・セラーになった『海風』からはシングル・カッ
トなし。
当時、直接正やんや大久保クンがコメントしてたワケじゃないけど、明らか
にシングル曲よりもアルバム通しての音楽的な完成度の高さの方を重視して
いたような気がする。
NSPも飛び抜けたシングル・ヒットがないにも関わらずアルバムだけは売れ
たという傾向においては風に近いものがあったのかもしれんが、天野クンは
はっきりと「シングルも売れてくれないかなーと思って曲は作っているん
ですけどね」とコメントしてた。
正やんからそういう主旨のコメントは聞いたことがなかったなー

571 :
僕たちは、CMソングは創りません、と正やんが断ったおかげで
甲斐バンドがヒーローで売れたんだよな
TVで見かけたり曲が聞こえるたび思い出す

572 :
そうだったね。
そういえば自身のラジオ?でも、昔は色々断ったこともあったけど、今更だけど以来待ってまーす!みたいなこと言ってたよなw

573 :
とにかく自分がこうと決めたら妥協はしなかった
風のアルバム、ファーストに22才の別れを入れないと決めて、貫いたり
今はかなり丸くなったね、正やん!

574 :
甲斐さんも『HERO』は売れることを十分計算して作ったのは事実に間違
いないだろうけど、それでも甲斐さんは甲斐さんなりに尖った部分もかな
りあったよね。
つまり、『HERO』や『安奈』がいくらベストテンにランクインしてもけ
してTVには出ようとしなかったこと。甲斐バンドの曲には当時人気絶頂
だったピンクレディーのことを名指しで皮肉った歌詞もあったくらい。
逆に、風はコッキーポップやミュージックフェアなどには出演したから、
TV出演は頑なに拒絶するというスタンスでもなかったみたい。
尖るポイントが違ってたんだろうね。
要するに正やんは自分の作品が歌謡曲化するのを避けたかったのではない
かと…
当時シングルヒットを出したアリス、甲斐バンド、ツイスト、オフコース
などの楽曲は歌謡ポップスといっていいものだったと思うから。

575 :
ルーリードの歌詞をパクって上から目線の甲斐w

576 :
昨日渋谷でなごみーずの新曲聴いた人いたら感想聞かせてくれー
会場限定販売なんだよね。当分聞けないなぁ。

577 :
風って伊勢曲と大久保曲が完全に独立してたような気がする
またオフコースやチューリップのようなバンド形式というわけでもない実に不思議なグループ

578 :
>>569
スティーリーダンのwikiみてみ
ジャンルにAORって書いてあるから
またドゥビーブラザーズもマイケルマクドナルド加入以降はAORだよ
そういった都会的な洗練されたサウンドが風の楽曲に散りばめられてるってこと
恐らくこれはアレンジャーとして参加した佐藤準氏や水谷公生氏の影響じゃないかと思う

579 :
Wiki見てみwwww
Wiki見てみwwww
Wiki見てみwwww
Wikiと心中してくれ
腹筋苦しい

580 :
「Wikiのジャンルに書いてあるから」
ダメだ、、、、笑い過ぎて脱力 吊りでなくマジもんなんだこの間抜け

581 :
>>580
お前フォークしか聴かない聴き専?

582 :
どっから流れてきたんだこのさみしがりやはw
>>580
是非ともこの機会にもっと色んなこと教えてくれ。
ドゥービーやスティーリー・ダンの定義を年代別メンバー別に教えてくれ〜。
あと、AORってなんなのか確実なこと教えてくれぃ。
風はどう言ったジャンルの音楽を作ったんだろう?
無知な俺にご教授おながいします。

583 :
ご教授www
クレクレジャンル厨w
何か書く度自爆してるな
好きなだけ自習してなさいw

584 :
文面を真に受けててウケるw
そんなこと、ここにいる人たちはとっくの昔に知ってるよww

さて、煽り逃げしてスマンが自習wに戻ります。ノシ

585 :
スレ汚しな幼稚な論争はやめましょうよ

586 :
同意!
ところで話は変わるが正やんが先日言ってたが、シチューに納豆のっけて食うと最高に旨いらしい。
正やんちに遊びに来た人達は最初えー!?と言うがたいていおかわりするらしい。
あの放送聴いてやった人がいたのか定かではないが・・・

587 :
何シチュー?w

588 :
それ、聴いてたw
普通のクリームシチューだったよね
その食べ方を考えたのは勿論正やんなんだけど
他にもパンを魚焼きグリルで焼いて食べるとかイロイロと熱弁奮ってたよw

589 :
クリームシチューか〜。こってりして美味そう!?
正やんはああ見えて(細身)、食への執着が結構根深いw

590 :
>>588
そうなのか、パンのあたりは聴きそびれてたよ。
>>589
いやぁその通りだね。
ゴーヤ料理はシンプルが一番(レシピはとも子さん考案)、ワイン、マクロビ、味噌汁、炊飯器選び
云々。
食に関してのこだわりも昔から凄いな。

591 :
>>590
かと言ってもの凄いグルメかと言うとそうでもなくて、
既成の弁当にちょこっとだけ入ってるナポリタンが好きとか言ってたり
シャブリのワインは好きだけど生牡蠣が苦手、とか
ラミーチョコが好き、とかなんか可愛いんだよなw
ただのお金持ち趣味じゃないって言うか。
味そのものより料理や素材の成り立ちやプロセスを楽しむ感じだね。

592 :
もうAOR論争(?)は終わったようなので恐縮なのだが、正やんの音楽も、
そして70年代後半から80年代にかけて隆盛を極めたAORといわれた音楽
も大好きだったオレにもちょっとコメントさせて下さいな。
AORという概念に関しては、先日BSで放送したボズ・スキャッグスのド
キュメンタリー番組に出演した角松敏生のコメントが印象深かったよ。
彼曰く、「AORといわれても、そういうジャンルの音楽がれっきと存在
しているワケではない。ただ、従来のロックなどとは違う、例えば黒人
のソウル・ミュージックなど、様々なジャンルの音楽のエッセンスも取り
込みながら、かつ都会的で洗練されたメロディとサウンドを持った音楽を
便宜上そういう呼び方で括った、ということなんでしょうね。それが80年
代にアメリカのロサンゼルスを中心にムーブメントが起きた、と」
だから、正やんの音楽を「都会的で洗練された上質なポッブス」と感じる
なら、その人がそれをAORだと解釈しても別に問題ないんじゃないの?
AORという言葉自体(この呼び方は日本の音楽業界が勝手につけた)、それ
くらい境界線が曖昧なんだからさ。
ちなみに、『ORANGE』の発売時にある音楽雑誌での紹介文で「フォー
クのカリスマから和製AORの第一人者へ!」とハッキリ書かれていたよ。
人の感じ方は人それぞれ。それでいいと思うけどなあ。

593 :
>>591
正やんの好きなおにぎりの具は

ゴマ昆布w

594 :
>>592
伊勢正三スレでこんなこというのは実に恐縮だが風のAOR路線は大久保一久の影響が大きいと思うわ
「おそかれはやかれ」「トパーズ色の街」はもっと評価されてもいい楽曲

595 :
くぼやんの影響「も」勿論あるでしょうね
アレンジャー達の影響「も」
そして伊勢正三

596 :
かぐや姫でフォークやってた正やんはどういう心境であんなポップな音楽やり始めたんだろ
厳密にいえばWindless Bleuからだと思うんだが当時のファンはこの大きな変化をどう感じたんだろ?
当時中学生だった自分は22歳のわかれと海風の間で物凄いギャップを感じたね
高校に入ってフォークソング部に誘われたが当時松山千春とかが流行っていてこれは全く違うと思い入部せず軽音に入ったらキャロルでこれも違うと思った記憶がある

597 :
ポップ!?
海風なんてファンクじゃんか

598 :
二枚目のアルバムにある
「眩しすぎる街」だっけ?
あれも初めて聴いたときなんか驚かなかったの?

599 :
>>598
うーん特に何も感じないねえ
正やんの曲だと「アフタヌーン通り25」「通り雨」「地平線のみえる街」「海風」「冬京」「ByeBye」「ほおづえをつく女」「夜汽車は南へ」「君と歩いた青春」あとかぐや姫だけど「わかれ道」がいいね
特に正やんの場合曲だけでなく歌詞の中に時々、ドキっとするフレーズがでてくるんだわ
例えば
「君と歩いた青春」
♪君はなぜ男に生まれてこなかったのか
「ほおづえをつく女」
♪慣れすぎた暮らし女は甘え過ぎて男の心にまでほおづえをついてしまった
「地平線のみえる街」
♪君はいつも僕にいってた口癖のように この狭い国のどこかにきっと地平線のみえるところがあるとね その目を輝かせて
「わかれ道」
♪あー君の長い髪と胸の膨らみが 愛して時が流れたつい昨日までは あーあ戻れない道二つ別れて歩き始めて別れたことに気づいた
♪あー僕の心の中に寂しい椅子がある そう昔君もそこに座っていたんだね あーあ君と居た頃は誰にも愛は一度巡ってくると知っていたのに
など

600 :
風の3rdアルバム以降は攻撃的だったな
かぐや姫時代からの女性ファンが離れるかもしれないのに
我が道を貫く姿勢はカッコ良かった

601 :
ほおづえをつく女


最高

602 :
かぐや姫からのファンとして 風ファーストは楽しみにしていた。レコード1曲目 何これ?…ダンシングドール 〜 でも、トータル的に1番好きなアルバムです。

603 :
オレは風のアルバムでベストは決められない
全部思い入れがある まさにオレの青春そのもの
ただ、このトシになって自分なりのベスト・セレクションを作ってみると、
選曲数が一番多いのがWindlessBlue
逆に一番少ないのがファーストだということに気づいた、、、
1位・君と歩いた青春 2位・暦の上では 3位・忘れゆく歴史
以下、海風、月が射す夜、北国列車、冬京、あいつ、ささやかなこの人生、地平線の見える街…etc(ちなみに風限定)
皆んなのBEST3は?

604 :
風・限定でベスト3難しいけど
1位=ほおづえをつく女
2位=月が射す夜
3位=海風
また歳が進むにつれて変わる可能性もあるけどね

605 :
と、正やんの誕生日だからと言うわけでもないがw
俺的KAZEベストテイクは「あいつが生まれた朝」。カッケー。
一番好きな歌は「冬京」です。
正やん、今年もお誕生日おめでとう!
いつもカッコ良いステージありがとう。

606 :
591です。
ベスト3になってなかったスマソw
でも、それ以外に順位つけられないや。悩ましいよー

607 :
うん、悩ましいよベスト3はw
・ほおづえをつく女
・海岸通
・海風
正やん誕生日おめでとう!
体に気をつけてこれからもギター弾き続けてくれ!

608 :
1 海風
2 アフタヌーン通り25
3 地平線の見える街
4 ほおづえをつく女
5 Bye Bye
6 夜汽車は南へ
7 君と歩いた青春

609 :
うわお!
やっぱり後期の作品の人気が高いですね!
自分は22才の別れで正やんの大ファンになり、なごり雪、置手紙、あいつ、
北国列車と聴き続けてきた頃にはもう伊勢教の熱狂的信者になってた
けど、WindlessBlueを最初に聴いた時は正直戸惑ったんよ
フォークの正やんに戻ってくれないかなって本気で思った
けど、Windlessを経て海風に出会った頃になると「絶対こっちの方が正解!」
って考えに変わってた
そして、益々伊勢教にのめり込んでいったのでした

610 :
正やんの海風聴きたい
コンサートいきてー
1 海風
2 ほおづえをつく女
3 ささやかなこの人生

611 :
1:あの唄はもう唄わないのですか 2:海岸通3:暦の上では 〜 HappyBirthday to 正やん!

612 :
明後日だっけ、アルバム出るけど買う人はいるの?

613 :
https://www.youtube.com/watch?v=sf4wLdPm0Nw

614 :
ドラムビシバシのこの時代にリアルタイムで聴きたかったなぁ
そろそろストーブ出さなきゃね♪

615 :
>>612
やっぱり全部持っている音源だと思うと躊躇しちゃうな。
正やんのことをどんな風に評価してるのか読んでみたい気もするけど。
中古で見かけたら買う感じかw

616 :
そうなんだよもう既に手元にある音源w
オリジナルのアルバムならとっくに予約してたとおもふ

617 :
この期に及んで!?オリジナルが出るなんて聞いたら
保存用、飾る用、聴き潰す用、車のCD用、仕事場用の5枚は買うわ!!!w
MP3だのダウンロードだのって概念は年寄りの俺にはないw

618 :
ああ、健さんのように強くて〜♪
「B級映画のように」の映画って、任侠映画だったんじゃないかなと思ってる。
健さんのご冥福を祈ります。

619 :
高倉健さんが二十歳の時に正やんはこの世に誕生したんだね
正やん、ボケずにこれからも頑張ってな
健さんご冥福をお祈りします

620 :
今日発売日だね
誰か買った?w

621 :
買ってないw

622 :
北斗七星の曲が入ってたら買ったかも。
レコード会社が違うから仕方ないけど

つーわけで今日は北斗七星を聴いていたよ!

623 :
あー、また携帯からしか読めないレスがあったよ!

以下、コピペ。

614:昔の名無しで出ています 2014/11/17(月) 22:46:11.11 ID:yluYAp1lZ [sage]
ドラムビシバシのこの時代にリアルタイムで聴きたかったなぁ
そろそろストーブ出さなきゃね♪

以上、です。
これパソコンからは読めていない。

624 :
>>623
へ〜、ありがと
と書きながらこれもスマホでは読めないわけだ
感謝の気持ちを込めてひとつ
昔あるところで正やんの隣の席になったことあるよ
シャンパン飲んでてね
シンプルでいかにも仕立てのよさそうな服装だった
派手な芸能人でなくて良かったって思ったわ

625 :
自分の作成した音楽CDの最後の曲が
「終わりのない詩」だった
果たしてこれは偶然の確率だろうか
たとえばそれが旅で知りあった1人の
少女だとしても...........
こんなシチエーションって無いな
流石正ヤン女にもてたからかw

626 :
623です。

624さん、携帯から読めてるよ。
俺たち二人だけしか読めないやりとりか?w

奇遇だが、俺も正やん夫妻がシャンパンを選んでる場に出くわしたことがある!

高い酒を吟味する姿がすごく自然でカッコいいなぁとおもた。

本当のセレブリティは嫌みがないんだよなw

627 :
傘の雫 byイルカ 動画あるね。

628 :
風の旧譜が初めてCD化になった時揃えたが
ジャケットのみの簡素な代物だったが
現行品ってどうなの?
歌詞カードとか参加ミュージシャンのクレジットとかあるの?
あったら買い直したいんだが
音質とかも良くなってたらいいな

629 :
歌詞カード、参加ミュージシャンも全部レコードの時と同様に載ってるよ、ちなみに「Moony Night」の紙ジャケね。
昨年だっけ、リマスタ再販されてたものだから風の紙ジャケ版は全部載ってるだろうね。

630 :
俺も持ってるぞ
字が小さすぎて老眼鏡必須だぞww

631 :
ははははw
俺ら世代には切実なことだよなしかし。
ちゃんと読めるように印刷しなおして欲しかったなー。

632 :
>>629-630
ありがと
今持ってる分ちょっともったいないけど買い直します

633 :
YOUTUBEで昔のライブ音源漁ってたら
通り雨のカラオケ歌ってアップしてる人がいた
風のカラオケってアルバムごとに揃ってるんでしょうか?

634 :
最近正やんのラジオ番組のつべ更新しないね?

635 :
>>634
何ヶ月も遅れて聞くと季節感がなくなってなんだかつまらなくて
それで聞く気が失せてしまうんだよなー
せめて一ヶ月遅れくらいでアップして欲しいものだ
ていうか、やる気あんのか?スタッフさんはw

636 :
>>633
風のカラオケは残念ながら、はっきりいってどのメーカーも
曲数少ない上メジャーな曲のみ。JOYが、わずかに多いぐらいです。
ちなみに各メーカー総合システム店(パセラ,カラ鉄等)ですら
どのアルバムも全曲揃っていません。

637 :
>>634>>635
一時期は1か月近くまで順調に更新してくれてたよな
もう半年位の差が・・・!
>>636
風は名曲揃いっだてのに、寂しいねー

638 :
噂をすれば?君焚き更新されたようだw

639 :
スタッフがここをチェックしてたりしてww

640 :
チェックしてほしいよw
以前からいろいろと要望が出てる北斗七星の再販とか、風のライブDVDかブルーレイ化をお願いしたい!

641 :
そういえば正やんまたFNS歌謡祭に出るんだな。
イルカとこうせつとでなごり雪らしい。
12/3。

642 :
そうなのか、知らなかったよありがと!
最近「生」正やん見てないから、テレビで我慢するw

643 :
俺も久しく見とらんぜ。
冬もソロライブやってくれればなぁ。
軽井沢みたいな静かなこぢんまりしたところで
ひっそりソロライブやって欲しい。
昔みたいにまったりとした雰囲気でのんびり聴きたいよ。
あと、追っかけどものために前の通路にパイプ椅子で特別席作って隔離して
普通の席には普通の人たちが普通にチケット買って平等に座れるようにして欲しいw

644 :
追っかけ隔離www
それいいw
ほんとにソロとかでじっくりのんびり、ギターと唄を堪能したいわな。

645 :
数分前にFacebookにFNS歌謡祭のことアップされてた。
やっぱスタッフがここ見とるんかいww!?

646 :
で、書き忘れたが明日の午前10:45〜FNS歌謡祭事前番組があるそうだ。
出演アーチストのコメントでも出るのかな。

647 :
ということは、もしかすると正やんも何かコメントするのか?
まあ実際はこうせつが何か喋りまくって、両横に正やんとイルカがニコニコしてるっていう図かなw

648 :
627さんありがとう、おかげで見れたよ!
正やん、イルカ、こうせつの順に立って、こうせつが殆ど喋っていたw
GONE THE RAINBOWを三人でハモってたよ

649 :
はいよー、今日もまたFacebookの新情報だよ。
なごみーずの新曲がテレ朝「若大将のゆうゆう散歩」の
エンディングテーマにタイアップだって。
CDもこれで普通に買えるかな?
628さんの予想通りだったんだねwww
俺は仕事から帰ったら観ます。
楽しみだー

650 :
俺も見た
星の?形のブローチしてたぞ正やんw
正やんのコメは無かったのか、カットされたのか?w

651 :
俺の風ベスト

置手紙、あの唄はもう唄わないのですか、君と歩いた青春、汐風、時の化石
ほんの短い夏、海を渡る手紙、わかれ道、僕と君の子午線、なごり雪

652 :
正やん3人で目覚ましじゃんけんやったらしいね 見れなかった残念。

653 :
>>650
録画観たよー
正やんがなんか言いたそうなのに
コメントは放送されていないのが正やんらしいとおもたw
本編楽しみだね

654 :
正やんらしい、とは確かにそうだね
今もかぐや姫や風の頃のイメージは大きいのかな?
実は家だとべらべら喋り続ける(ガヤ芸人)、ラジオでも熱弁凄いのにw

655 :
表舞台で喋らない分、自分の時間はフルに喋り倒すんだろなw

656 :
家族も大変だな、いや慣れてるかw

657 :
今夜は正やんがイルカ・こうせつと3人でなごり雪だね
2014 FNS歌謡祭

658 :
キーはそれぞれに合わせるアレンジですね

659 :
なごり雪やるの?
イルカバージョンではなくて、正やんバージョンなんだ俺の中のなごり雪。
何はともあれ楽しみにしてるぞ。

660 :
今帰ってきた、録画忘れた、今玉置浩二だが正やんは出た??

661 :
録画中!

662 :
まだでっせ!

663 :
ありがとね!
しっかしこの番組長いから、正やんのところだけ録画するのに結局気にしながらだから疲れるw

664 :
なごり雪は日本に残したい曲一位だったよーな?
ならまだまだ出てこないんじゃないか?

665 :
正やん久々にテレビで観た
たった一曲だったけど嬉しい
イルカは「制服」じゃなかったねw

666 :
テレビはあっという間
生の正やん会いてー

667 :
昨日観れなかったよ
正やんはコーラス、ギターに徹してたのかい?

668 :
一番はイルカ
二番は出だし「動き始めた汽車の窓に〜こわくて下を向いてた」までが正やん
「時がゆけば〜気付かないまま」までがこうせつ
それ以外はほぼ三人
正やんかっこよかったよ!

669 :
キーはイルカに合わせたのかな?

670 :
うん合わせてたよね、あれ

671 :
>>668
ありがとー
もうずっとソロも無いし、せめてひめ風でも
来年に期待するかな!

672 :
都会...本の小さな山...Åいや、合格です。

お前らとは、違う、、

673 :
昨年、このももクロの番組に出たけど、
今年はイルカ、太田裕美、尾崎亜美が出るらしい
http://www.fujitv.co.jp/FOLKMURA/index.html
今後、また出るかもしれないね

674 :
今年のコンサートはあと一つ、掛川で最後なんだな
去年の今頃は年末のひめ風六本木をそれはもう楽しみにしてたんだけど
今年の下半期はなごみーずばかりになっててもうずっとご無沙汰だ!

675 :
ひめ風とかなごみーずとか
ゆるいな

676 :
>>674
東京国際フォーラムで観たひめ風で、正やんがほおづえをつく女を演ったのには感動した。
カッコよかった。

677 :
ほおづえ良かったよな
ひとり旅をもっとやってもらって 風の後期の作品を聴きたいわな

678 :
風の後期あたりの歌声が個人的に好きだった。
なんか太い感じが。
今は今でいいんだけどね。63なのに、声も出てるときは凄い出てるしね。

679 :
YOUTUBE観てると一時期よりは回復してるようにも思えるが
喉の使い方を変えたのかな?

680 :
話豚切りすまぬ
これ、Facebook以外で告知してあったかな?
一応貼っておく。
なごみーず新曲試聴ようつべ
https://m.youtube.com/watch?v=JZ9v9785pP4
っと、話続けてくれー

681 :
>>680 ありがとねー Facebookやってないし、公式は更新遅い・しない時もあるから助かるよw
>>679
「使い方」だったんなら良い方に変わったとみていいのかな!
確実に聴きやすくなったと思うんだ
体調も良いのかもしれんな

682 :
一瞬、「男は明日はくためだけの靴を磨く」
よりも長いタイトルの歌誕生かと思ったが
ギリギリ届いていなかったw
今の正やんらしい、歌いやすいメロディーの歌だね。
だけど他にはないような、やっぱりちゃんとオリジナリティのある曲だった。
CD欲しいよ。なごみーずのライブには行く気しないけど。

683 :
なごみーずのコンサートは行ったことないけど、なに、太田裕美ファンとかが黄色い声援送ってたりする?

684 :
正やんのファンが一番多いんじゃないかな?
でもほとんどは有象無象のいわゆる「フォークファン」て人たちだとおも。
加齢臭とナフタリンの臭いがハンパ無いw

685 :
ありがとう!
加齢臭ねーw
正やんが以前ラジオで言ってたけど、「特別な」消臭剤みたいなのをシュッと奥さんに吹きかけてもらってるって話してたな〜

686 :
悪い虫がつかないように?ww

687 :
特別な。。。って気になるw
悪い虫、もうそんなに元気ないんじゃないか?w

688 :
ガロも一人になっちまったな。

689 :
昔は年寄りってイメージだった60代、今思うとまだ若いよな
正やんがあんな痩せ型でも、元気でいてくれるのはほんとにありがたい

690 :
>>687
なんか直接的な行動は起こさないだろうけど、
正やんて精神的な浮気が上手そうでw
本当に少しでも長く生きて、出来れば歌に関わっていて欲しいね正やん。

691 :
そーだ、ちっせー浮気くらい許したれ!
それで正やんが元気にイキイキ、音楽もヤル気満々でいてくれるなら〜〜w

692 :
でも結局しない?のが正やんのいいところw

693 :
多分、脳内で完結しちゃうのかもね。
その妄想力が創作の源なのかも!?w

694 :
確かに普段から正やんの妄想は凄そうだ。

695 :
人一倍の妄想で、ラブソングへの飽くなき探究心は続くんだろうな

696 :
すごいな正やん、その調子でオリジナルのアルバムも頑張って出してくれ。

697 :
そう、そういう自分の世界もちゃんと形にしてくれるのなら、
なごみーずみたいなお遊びもアリなんだけど、
最近の正やんは肝心の感性の部分でユルい活動ばかりしてる気がする。
そろそろバランスとってくれ正やん。
楽な仕事ばかりしてると本当にゆるキャラになっちゃうぞ。

698 :
カピバラにはなっちゃってるんだけどな。

699 :
とも子ちゃん元気かい?
美しい流れ星を2つ見たよ。
それでもとも子ちゃんの美しさには敵わなかったよ!
今度は二人きりで一枚の毛布にくるまりながら、一緒に流星群を見ようね!

700 :
おぇっ

701 :
オヤジと680さんの絶妙なやりとりに
夜中に爆笑しちゃったよwww
「白い時刻」を聴いて寝るよw

702 :
オヤジ、相変わらずキモくてロマンチストだなw

703 :
正やんの妄想力に負けてたまるか、というオヤジの心意気!
>>698
そ、それって人相がってこと? w

704 :
人相がカピバラってワロタ
髭の有る無しでイメージも変わるね
だが高校時代の正やん髭を生やしてなくてカピバラだけど、徹子の部屋で写真見た徹子さんはハンサムねーなんて言ってたな

705 :
>>699
オヤジ、TwitterとBLOG更新は?
>>704
それ俺も録画してあって改めて観てみた。
正面向いてきりっとしたかっこいい正やんだった。
おいちゃんと比べるとまた・・・www

706 :
今の髭が薄くなっても〜っとした顔の正やんは確かにカピバラに似てる。
ちょっと画像をググったら、気持ち込めて歌ってる正やんと
温泉浸かってるカピバラの横顔が似てて癒されたはw

707 :
想像しただけで癒される

708 :
ヤベー、グッズ欲しくなって来たw
カピバラしょうやんキーホルダー

709 :
カピバラが愛しく思えてきたじゃないか。

710 :
正やんもカピバラも温泉好きだしねw

711 :
>>705
オヤジのブログって何ブログですか?
Twitterも更新して欲しいよ。

712 :
>>711
ら●てん。
内容は両方ともほぼ一緒とオモw

713 :
>>712
トンクス!
とも子オヤジ殿、更新期待してます。

714 :
オヤジ早速更新してたなw
ところで、正やんて今何かのレコーディングしてる?

715 :
もう年内のコンサートも終わってそれこそ温泉でまったりカピバラ状態なんじゃね?
い〜い湯だな♪
あ、ラジオ収録もあるか?

716 :
正やん、来年はソロ増やしてくれー!

717 :
風ひとり旅や、ソロ時代の前半とかも聴きたいぞ

718 :
うん同意。
今年は上半期がひめ風、下半期はなごみーずが多かったな。
ひとり旅はすっかり少なくなったな。

719 :
風ひとり旅がいつか二人になるといいな
久保やんと一緒に歌ってくれる日がくるかなーって今でも思うわな
久保やん元気かな?

720 :
病気と手術の後遺症が結構あるんじゃないのかな。
さみしいけどそっとしておいてあげたいとも思う。

721 :
そっとしてあげたいのは分かるね
大久保くんの夜の国道とか風をたずさえてだったか?好きだったなぁ

722 :
夜の国道は俺も好きだ。
以前、べるがでやってくれてすごく感激した覚えがある。
久保やん自身が一番やりたい曲って言ってた。

723 :
夜の国道って何枚目のアルバムだったか教えて!
PC壊れててガラケーだと検索が(悔!)

724 :
3枚目windless blueだ。

725 :
ありがとう!

726 :
カピバラがゆず湯に入ってたニュースを観たぞw
あの映像を見て正やんを思い出したファンは俺だけではないだろう?

727 :
wwww
ちょっとカピバラの写真集が欲しくなっちゃったいw

728 :
俺の予想だとその柚子湯につかってたのは実は正やんだったんだろw

729 :
正やん&パンダを希望する。
曲目は6割がかぐや姫ナンバー、2割が風、2割がパンダフルハウス
ぅーん、パンダフルハウスで聞きたい唄って何かありますか。教えてください。

730 :
>>728
正やんが温泉マニアなのはカピバラの血をひいているからなんだなw

731 :
ここのスレ住人サンのおかげ(せい?)でカピバラのマスコット手に入れちゃったぞ。
カピバラ正やんのラジオも更新されたことだし、まずまずなクリスマスイヴだな。

732 :
コンサート会場で売ってくれるなら買うぞ
特製正やんカピバラ・ストラップにカピバラTシャツ
家の中でなら着られるだろw

733 :
>>731
こっそりコンサート会場でカバンに付けて来てくれw
そういうキャラ作りたくなったww
ひとりで歌うさ、君へのメリークリスマス♪
みんな1年お疲れさまでした。良いお年を。

734 :
ライブ情報出たけどまた北関東かよ。
いい加減にしろよ。

735 :
コンサート情報更新されたのか
PC調子悪くて公式サイト見られーん
この2にもガラケーからなんだけど
北関東ってまた群馬や栃木あたりか
俺もそこは無理だわ
首都圏でも頼むよ正やん!

736 :
忙しいのと休みが合わずにコンサート長らく行ってない
スレを遡って読んでるとひめ風が中々良さそうだね
来年こそは正やんのギターを堪能しに行きたいもんだな

737 :
ほんとだ久々のひめ風コンサート、北関東だよ〜〜
都内でも開催してくれ〜〜〜

738 :
ひめ風は昨年末に六本木や、今年夏に国際フォーラムでもやったんだし、来年も期待して待ってようぜ。

739 :
そうだな。コラボものはイルカのもあるし、色々パターンがあるね。
どうか、ソロも季節ごとに一回づつで良いからやって欲しい。
数々のソロ名曲を成仏wさせてくれ。

740 :
成仏www
80〜90年代のソロも聴きたいな

741 :
今年も終わるのか早いな
正やん来年もまた元気な姿を見せてくれ!
このスレ住人さんも来年もよろしくなw

742 :
みんなよいお年を〜〜!

743 :
あけおめー
みなさん今年もよろしく。
俺は今年から毎年カピバラ年ってことにしたw
スペシャルな正やんに会いたい。
1年にひとつだけでいいから新しいことをしてくれ正やん。

744 :
明けましておめでとう!
今年もよろしゅうおねがいします
正やんファンの皆さんも元気に新年を迎えていることでしょう
自分もこのスレ読んでカピバラ愛好家?になってしまいそうです

745 :
あけましておめでとうございますー
今年も1度でもいいんでコンサート行かれますように!

746 :
イルカと2人でオールナイトニッポンコンサートやるらしい
今ラジオで宣伝

747 :
もう既に発売されてるね。
今年は雪は大丈夫かねw

748 :
↑思い出した、昨年の群馬だっけ?大雪で中止。
あれは大変だったみたいだね。

749 :
修学旅行の思いでを語ろう〜
ストライキで中止になるはずだったの
長期バス旅行になって四国に渡り
一晩泊まって、朝に出された「しじみ汁」
が凄く美味かったな
再び瀬戸内海を背にしての関西旅行
宝塚から京都
ここで名所巡りを終えて、自由行動
友達がいない自分はひとり京都の街並みを
ふらり.........ふと、舞妓さんとおぼしき
一団とすれちがった時
ああ、、京都に来たんだなって
古都.........今でも懐かしきあの頃を思ふ

750 :
爆笑問題の太田かと思った…

751 :
コンサート情報更新されたね
ひとり旅、九州2か所に追加されたってことはこの先増えてくかな?
楽しみだなー

752 :
イルカやなごみーずはお腹いっぱいだったから、ひとり旅ってゆうのが嬉しい罠

753 :
年寄りがゆうとか書くなよ気色悪いww

754 :
まぁ、そう細かいことゆうなょw
正やんはライブハウスみたいなところでやる気はないのかねぇ。
といってもバカでかいスタンディング用の箱や、
フォーク酒場に毛が生えたようなしょぼいところじゃなくて、
程よい老舗のライブハウスなんていいと思うのだけれど。

755 :
吉祥寺とかのライブハウスに定期出演してる
懐かしのフォーク歌手かよ
でもいいね

756 :
この際ライブハウスでもなんでもいいよ
正やんのギターをじっくり堪能したい
初期ソロ時代の頃の作品とか聴きて〜〜

757 :
「都方人」をピアノとベースと正やんのガットギターだけで
ボサノバアレンジで聴きて〜〜

758 :
北斗七星は本当にいい作品揃いだよな。
正やん、是非ソロコンサートで頼むよ。

759 :
ソロ活動再開してから「Musician」以外の北斗七星収録曲をステージで聞いた覚えがない。
「五月雨」があったかどうかというところ。
でもま、ソロの楽曲なんってそんなもんか!?

760 :
確かに北斗七星の作品群からは聴かない・・・
なぜなんだ、正やん!

761 :
https://www.youtube.com/watch?v=ZOtApZbegoU
これ、何年ころの風ですか??

762 :
>>760
でもよく考えてみたらHEARTBEATからなんて一曲も聴いたことがないw
発売当時のコンサートで聴いたきりだよ。
やっぱり時代というか、曲の雰囲気が今に合わないのかなぁ。
「NAKASHIBETSU」なんて好きなんだけどな。
OutOfTownでさえ「どこまでもSilentNight」「海辺のジャパニーズレストラン」はやったと言うのに。
ともかく「北斗七星」「ORANGE」あたりの歌をもっとやって欲しいと思う。

763 :
今、80年代の感じのハーゲンダッツパーティー編のCM曲なんて
結構話題になってるし
AOR路線の曲を封印してほしくないな、正やん

764 :
「汐風」は定番になったけれどね。
アコースティックバージョンの「夜のFM」はよかった。
あの時は「moonlight」もやってくれたかな、、
バンド演奏だとリハーサルが大変なんだろうけれど
やってほしいね

765 :
ヨーロピアン・ニューヨークもな!

766 :
東京のライブで一度だけ聴いたことがあるよヨーロピアン・ニューヨーク。
時のしずくの頃のライブだったかな。
夢でもみてるのかと思ったよ。
あの夢もう一度見させてよ正やん!

767 :
>>766
夢といえば、去年のひめ風コンサートでほおづえをつく女をエレアコでやってくれたのには感動したなー
夢かと思ったw

768 :
そーいう感じでソロの初期楽曲も頼むよ、正やん!

769 :
>>767
まさかやるとは思ってなかった作品を演奏してくれると最高だよな。
ほおづえ〜、俺は国際フォーラムで聴いたんだけど、2番だったかな、こうせつが歌詞思い切り間違えて歌ってたのが・・・w
でもそんなのどうでもよくなるくらい皆盛り上がってたなぁ

770 :
最近ラジオのつべ更新頑張ってるな
でもまだ5か月前の放送だからスタッフ頑張ってくれ
あと、東京コンサート増やしてくれい
できればソロかひめ風で頼むよw

771 :
いろんな音源やライブ映像がYOUTUBEに上がってるのに
古歴の曲は一切無いな

772 :
北斗七星も一曲もないだろ、前はあったのに!

773 :
北斗七星CD化してくれないなら、せめてつべにはUPしてほしいね

774 :
CD再販は今のところ絶望っぽいので、北斗七星のLPをCD−Rに焼いてもらった
多少ノイズがあるけどそれはしょうがない
海を渡る手紙とか都方人とかすげー懐かしくて、焼いて良かったよ

775 :
北斗七星のレコードさえも無い僕はどうすればいいんですか

776 :
とも子ちゃん、誕生日おめでとう。
誰よりも早くキミの誕生日を祝うよ。
オヤジより先に言ったったw

777 :
>>775
一度も買った事が無いの?
それとも処分しちゃったのかい?
若い頃や幼い頃はレコード一枚買うのも大変だったよね。
昔欲しかったものが今手に入らないのは切ないもので。
でもおおっぴらに焼いてあげるよとかダビングしてあげるよって言えないものなぁ。
そう言うの、SNSではやりとりあるんだろうか。

778 :
とも子ちゃん、元気かい?
別な場所で呟いていたらこっちでは先を越されてしまったよ、ごめんよ!
今年も一緒に過ごせず淋しい想いをさせて悪いね、来年こそ二人で愛を語ろうね!!

779 :
オヤジ、「別の場所」の更新乙w

780 :
755さん、元々レコードを持ってないんです
ここで度々北斗七星の話題が出るのが影響してW、聴きたくなりました

781 :
せっかくの盛り上がりを壊してすまんが、北斗七星は「かぐや姫」「風」の正やんの延長を期待して聴いてしまうと、なんじゃこりゃ?のLPだよ。正やんこそが気にならない曲目ばかりだと思う。

782 :
という事は、かぐや姫と風の正やんを期待しないで聴く分には構わないですね?
色々思う人がいるのは当たり前と思うのでそういう意見も参考にしますありがとう

783 :
好きなアルバムや作品なんて、人それぞれ違うもんな
俺は北斗七星好きだけどなw

784 :
俺は正やんの髭が好きだったよ 今は薄く少なくなった残り少ない髭を大事にしてほしい それだけだ

785 :
ヒゲを大事にってのは同意だw
俺は風の後半から太い声になった歌声の頃から→ソロ北斗七星→渚ゆく→スモークド〜あたりが好きだった。
でも数年後のout of townの頃はどうも無理。
けどまたその数年後の復活した頃はまた好きになった。
今は歌ってくれてるだけでいいw

786 :
>>782
755です。
長いこと活動しているアーチストを追うにはそういうスタンスがいいとおも。
何処かで音源入手できるといいね。
俺も昔は北斗七星って暗い感じがしてあんまり興味なかったんだけど、
中年過ぎてからは恰好イイと思うようになった。
今持っている音源を聴き込んで色んな発見をしていってください。
正やんの音楽は永く楽しめるよね。

787 :
ありがとうございます
必ず聴いてみるつもりで、まずはオークションでも考えてみます!

788 :
すごく初歩的な質問なんだけど、ようつべに北斗七星の曲たちをアップしたら
それはやっぱり違法なの?
鍵かけて限定公開でもダメなの?
違法だとつべのほうからウプ主になんか制裁があるの?

789 :
違法になるのかどうかは知らないけど、そうか、だから以前のが消されてるのか?
でもそんなこと言ったらそんなうpされてる楽曲膨大な数あるよな・・・

790 :
そうか、結局灰色って感じかな。
アーチストによっては躍起になって削除しまくってるのもあるし、
全然放置の物もあるし、明確な決まりがないのかな。
廃盤で入手できない物くらいシェアしたいわな。
金儲け目当ての転売ヤーや金に糸目をつけない金満マニアなんかくそくらえだけど、
765さんみたいな人たちに純粋に普通に聴かせてあげたいよ。

791 :
ドラマとか映画とかはダメだと聞いたことがあるけど楽曲の音源のみなら良さそうだよね。

792 :
UP期間限定にします。(概ね一日程度?)
CD音源を動画化しました。
一番メジャーな動画サイト、アカウント『projectTSUBASA』でご検索下
さい。
再発売されることをこれだけ希望する声があるのに、一向にその気配をみ
せない阿呆レコード会社にご立腹の全ての方々へ…

793 :
>>792
うp乙です!
懐かしいなぁ

794 :
770さんありがとう初めて北斗七星全て聴きました
数曲は、何かのベストに収録されているのを聞いたことがあったんです
でも殆ど知らなかったです
タイトルがわからないけど、6曲目スローなテンポの曲が気に入り、やはりこのCD欲しいです
いつかまた発売されたら絶対買いますよ
オークションは高かったですトホホ
レコードだけでも手に入れようかな

795 :
>>792さん、本当にありがとう!!!
俺はCD持っているけどスキルがなくてアップできなかったごめん。
これでみんなと同じ音源聴きながら話が出来ると思うと心底嬉しいです。
>>794さん
LPだと参加ミュージシャンなどの情報が細かく読めるから楽しいよ。
北斗七星のミュージシャンたちは錚々たるメンバーだから、
そういうのを知っておくのもいいとおも。
ちょっとこの展開泣けてきた。
このスレ、みんないい奴ばかりさ♪だな。

796 :
>>794
ですよね
7000円を超える値段というのはかなりふっかけ過ぎだと思います
こうした希少品に法外な高値をつけて売ろうという意識は本当に浅ましい
値段を見るだけでムカついてきます
あんなクズどもの手元に何でこんな貴重品があるのだろう!?

797 :
>>792
ありがとうございました。
久しぶりに覗いたこの板でしたが
ラッキーでした。
今夜は、美味しいお酒となりそうです。

798 :
喜んで頂けている声が聞けてなによりです。
直リンを避けたかったのでこんなまどろこしい案内の仕方にして申し訳あ
りませんでした。
僕は自分の仕事上、あまり今回のようなことはやり辛い立場にあるのです
が、伊勢正三さんの音楽に対してこれだけ強くて熱い思いをお持ちの方々
の気持ちを無視する訳にはいかなかったので…
事情が事情ですので、明日には一旦公開を取り下げるつもりです。
どうか今のうちに、お聴き逃しなく。

799 :
古暦の海風を久しぶりに聴いたけど、このイントロのギターは随分音が痩せてるね。
外人ギタリストさんなの?
それとも正やんがエレアコかなんかで弾いてるの?
(アダマスとか?)
物足りないーw

800 :
弾いているのは正やん本人でしょうね。
音色というのはその時の録音環境、それにTDの際の音作りで劇的に変わりますから。
EQ処理やリミッターのかけ方次第で音は痩せもするし、太くもなります。
古暦バージョンの海風は正やん自身があのようなギター・サウンド・イメージを狙
ったとも受け止められますね。

801 :
ちなみに、使用ギターはギブソンJ-50ですね。
音処理を施したサウンドでも、ギブソン特有の質感はなくなっていませんから。
当時はオベーションのアダマスが最新鋭のギターとしてもてはやされていましたが、
あのギターをレコーディングで使用したとしてもラインの信号だけをレコーディ
ングするということはまずないと思われます。
生音もちゃんとマイクで拾い、それとラインの音とをミックスさせたものを最終的
に使用するというのがエレアコをレコーディングて使用する際の一般的なやり方で
すので。

802 :
770です。
お礼のお言葉を下さった皆さん、本当にありがとうございました。
先刻、動画の公開を終了させて頂きました。
皆さんのお声が多ければ、また機会をみて公開を検討したいと思います。
どうか宜しくお願い致します。

803 :
>>802
おかげさまでとても充実した日曜日の午後
を過ごせました。
三月の群馬の一人旅に急遽参加します。
本当にありがとうございました。またよろしくお願い申し上げます。

804 :
780さん、UPしてくれてありがとう
都方人かっこよかった!

805 :
久々にきたのに遅れてしまった!
北斗七星あげてたのか
も少し早く来れば良かった
俺も聴きたかった
またいつかよろしく!

806 :
コンサート行きて〜
ひとり旅の更新されてるけどどこも遠いんだよなー

807 :
正やんと俺が元気な内に、一度でも多くギターの音色を聴きたいもんだ。

808 :
今夜NHKのEテレ『団塊スタイル』放送20時〜20時45分
南こうせつ「神田川」
▽名曲が生まれた瞬間
▽妻との同棲生活秘話
▽団塊世代の青春とは

もしかしたら昔の動く正やんも観られるかもよw

809 :
正やん出てた?

810 :
録画したけどまだ観てない。
786さんありがとう。
こうせつは前にもこの番組に出てた気が汁。
正やん本人出ておくれー

団塊って言葉はあんまり好きじゃないがw

811 :
俺も録画したので見てみた
静止画はもちろん、大昔のかぐや姫の動く姿もほんの少しあった
途中、現在の正やんが何度もインタビュー出てたぞw昨年のサマピの様子とかもね

812 :
正やん赤いマフラー似合ってかこいいじゃねーかw
おいちゃんが「正やんは言霊の力を持っている。正やんが言うとホントにそうなる。」
と言ってたね。
何かふたりで面白いことやってくれるのか。

813 :
うん、おもろい事でもなんでもいいよ
世の暗いニュースが吹き飛ぶような

正やんのラブソングを聞いて癒されるとするかな

814 :
2月だからってわけじゃないけRealize〜とか今聴くとグッとくるね。

しかし、あの団塊番組のインタビュー出演、
結構ファンには嬉しい今の正やんなのに
公式でもFacebookでも告知なかったよね?
今週の金曜日午前中に再放送あるらしいからな。

815 :
公式が遅い、若しくは告知しないのはもう慣れてはいたけど、あれは告知してもいい内容だったと思うね

816 :
自分も団塊スタイル見たよ
こうせつの35歳当時の土を耕してるVが流れたけど、あんな風に正やんの昔のV(長期休みのころ)が紹介された番組ってあった?
きっとないよね見てみたいw

817 :
まず取材拒否してそうw

でもさ、80年代後半にブラジルに行ったりしたのは結構ニュースだと思うんだよ。
そう言う映像なり記事なりは日本のメディアにはないのかね。
前に何かの番組でチラッとブラジルでのステージの様子が引用されたはず。
探せばあるはずw

818 :
93年復活!までの約6年余り、ブラジル以外では何してた正やん

819 :
草野球してたんじゃなかったか?

820 :
>>817
あるなら観たいな
動く正やんて、かぐや姫時代ならDVDも出てるけど、80年代の動画ってないよね

>>819
フライフィッシングのイメージが大きすぎて、野球やってる姿が思い浮かべられないw

821 :
確かに今、正やんがバットを振り回したり、ボール目掛けて走り回る画は浮かばないなw

いやしかし渋谷でもひとり風が決まったな
めでたいだろw

822 :
正やんが草野球に興じていた頃って水嶋新司に間違えられたとか言ってたろw

823 :
>>822
これのこと?
http://mdms.img.jugem.jp/20101005_613104.jpg

824 :
ワロタwww

825 :
この表情・・・w
水島氏も若かった

826 :
さっきPC開いたらキョードー東京からメルマガが来てたんだがびっくりした。
これはないだろう?
2か所も誤字が。


◆伊勢正三「風」ひとり度コンサート2015 TOKYO 3rd 〜と気は流れて

827 :
↑ひっでーなw
まぁとりあえず渋谷先行購入したよ
俺にとっては久々のひとり旅が楽しみ

828 :
都内で、しかも、風ひとり旅っていうのがうれしいね
じっくりギター聴きたいなー

829 :
BS日テレ「地球劇場」正やんゲスト出演情報
http://www.bs4.jp/chikyu-gekijou/onair/11.html

さっき君焚きで話してたよ
明日7日に放送だって

830 :
イルカが出る回かな?

831 :
そうそう
メインゲストはイルカだけど自分も出るって言ってた

832 :
おかげさまで録画予約出来ました。
君焚きをリアルタイムで聴けないから助かった。
イルカと二曲くらいうたうみたいだね。
正やん単独では呼んでくれないのかーw

渋谷公会堂ひとり度wは仕事で行けないから落ち込んでてたけど、
テレビの正やん観られるから立ち直ったわ。
情報ありがとう!

833 :
ほんと、君焚は聴けない地域なのでここでの情報はありがたいw
しかし公式はコンサート+つべ更新以外はろくに告知しなくなったな?
頼むよ公式!

834 :
物販とチケット先行はダイレクトに売り上げに響くから必死なんだろ。
でも出演掲載関係はギャラもらえば終わりだから
告知しようがしまいが金に関係ないってことじゃね?

と、そんな風な態度がモロにわかるのが悲しいw

835 :
オヤジ、とも子社長によく言っておいてくれよww

836 :
誰か昨日のその地球なんとかって見た人いる?
いたら教えてくれ〜

837 :
正やんがイルカとジョイントしたのは2曲
海岸通、雨の物語
「雨の物語」の正やんのギターは改めて、素晴らしいと感じました。
「なごり雪」は故郷の津久見で見るなごり雪、という作り手の背景の話
ファンなら既に知っていることですが、紹介されました。

それ以外はイルカさんのソロ
谷村さんとイルカさんのデュエット、谷村さんのソロでした。

838 :
昨日までヤフ億に¥2,000スタートで出品されてた北斗七星のCD、最終日の落札価格は¥6,000台で終了してた。
聴きたかったファンが沢山いるんだと改めて思った。

839 :
なるほど
皆嗅ぎ付けるのが凄いな!

840 :
やふ奥といえば、風のレア本「風の世界」だったかな全6冊におまけのかぐや姫関連本を全部セットで出てたよ
俺は風の世界3冊だけ持ってるけど、一応気になって最後までウォッチにしてた
終了後確認したら19,000円で落札されてたぞ

841 :
レアなものはオークション位でしか手に入らないもんなぁ
俺の持ってるレアな正やんグッズはなんだろう、北斗七星のCDくらいかなw

842 :
>>836
録画したけど今頃見たのでレスが遅くなった
海岸通と雨の物語を共演してたよ
トークコーナーでは例の神部和夫さんのモノマネで当時のエピソードを披露したり
よく喋ってよく弾いていた
かっこいいギターソロも少しあったので録画しておいて良かった
とてもカッコ良かったよ!

843 :
>>842 海岸通大好きだ!

844 :
>>842 ありがとう! 昔の雑誌は勿論だけど、いつの日かこういった録画した物もレアな宝物になるんだよね〜

845 :
正やん体形変わらず?カッコいい60代だけど何食ってんのかな
俺も見習いたいわ

846 :
肉はあまり食べないとか言ってたよね。
でも他は結構いろいろ食ってそうだけど。
ただ腹いっぱいは食わないんじゃね?

847 :
そう言えばその地球劇場で観た正やんはヒゲが少し伸びていて量が多く見えたよ
顎からエラの部分まで広範囲に伸ばしていて、やや若返った気がしたw

848 :
>>847
見てみたい
鼻の下のひげは?ww
結構重要なんだけど、もう伸びないだろうなw

849 :
>>848
それがさ、鼻の下も一時より伸びてる感じで量が多く見えた
白髪になっても伸ばせば立体感があっていいとおもた
最近は鼻の穴の下を剃っちゃって隙間があっただろ?
あれがカッコ悪かったんだよな
今はまた鼻の穴と繋がってる感じでイケてるw

俺は真似しても鼻の下の長い感じが出せなくて似なかったww

850 :
おーっ素晴らしい!
そのまま伸ばしてくれな、正やん!

851 :
正やん白髪染めなくなったな
染めなくてもカッコイイのはハゲでは無いからなのか?

852 :
白髪染めって面倒くさいんだよ。
禿げてるよりは白髪のままの方がいい、個人的には。
正やんも「髪があるだけいい」みたいな事を言ってたろw
つか禿げ頭の正やん想像がつかない。

853 :
それこそカピバラかと…

854 :
いや、本物のカピバラは一応毛が生えてるぞw
よって、禿げではない。
なんだこの流れは。
誰か変えてくれ。

855 :
正やんの今の髪の毛はだいぶ白髪なのを絶妙にメッシュに黒く染めて、
ナチュラルな感じを出してるんだよきっと。
黒髪の部分も染めと思われる。
結構気を遣ってるっぽいよ。さすが。

でも眉毛は真っ黒なのは何故なんだぜ?w

正やんの立派な眉毛も好きだけどね。

856 :
マジかwそんなところに気遣いしてたのか!
間近で見てみたいw

857 :
間近で正やん見るのは中々難しいだろうから、カピバラの露天風呂でも見て我慢してくれ

858 :
カピバラのオススメ画像おしえてくれw

859 :
とりあえず
http://www.shakai-kengaku.com/files/202/17b2515d9a9790781ed2addec885386b.jpg

860 :
サンキュー!想像以上に似ているw
切れ長の目元までww

そう言えば、正やんのご自宅のgardenにも柚子を植えてあるってブログで書いてたよね。
そこでなった柚子か。和むわ。

861 :
ワロタww

862 :
話が全然戻らないw

863 :
カモンラブ&save old meってどういう意味?

864 :
いつまでも引きずってる自分を救ってほしい?
忘れられない思い出で、女々しい男の想いみたいな?
うわーわかんねぇww

865 :
まぁあれだ、詩に関しては本人に聞くのが一番だよな。
ここ見たら答えてやってくれよ正やんw

しかし風時代の正やんのアソコはbigだよな。
昔の雑誌見ながらしみじみと…

866 :
おっと面白い話題にレスしたいがw

先にとりあえず、公式Facebookによると、なごみーずの3枚目CD全国発売になったぞ。
ライブ会場に行かなくても買えるようだよ。

867 :
>>866
なごみーずって3枚も出してたのか知らなかったよ
でも活動期間が意外とあるから3枚「も」ってことはないかw

>>865
BIG!
同意だw
海風の録音の頃の写真なんか、ありゃ痩せ過ぎで目立ってるという理由だけではないよな
元々デカそうだ

868 :
アルバム 時は流れて… のジャケットは上半身のみだが、写真楽譜集「風の世界part2」の表紙を見ると下半身も写っている。
やはり生まれつきbigなんだな。

869 :
>>864 >>865
ありがとう!
この歌結局は見かけた元カノは気付かずに行ってしまんだよね。
カモンラブって「彼女の愛よもう一度訪れて」
そして「いつまでも引きずっている昔の俺を成仏させてくれ」って感じなのか。
でもそれも叶わぬまま歌は終わるんだな。

いやー、何だか今頃の時季に合うなぁと思って聴いてみたよ。
良い歌だねこれ。

870 :
参考画像はよ!w

871 :
big画像ってw
正やんは今でもソコは腫れてるのか?
もしそうなら羨ましい

872 :
でも確かに正やんのギタープレイには今でも生命力が溢れてる。
聴いてるこっちまでイキそうだもんな。

ボーカルはヘホヘホしてるけどw

873 :
うん
ギターは変わらず最高だ
正やんの音色を聴いてるだけでセロトニンが分泌されて高揚感が増す

874 :
>>869
今夜の君焚きで、正やんの作品で歌詞の意味をおせーて!という投稿があった
「スモークド〜」の4曲目(星の足跡)の出だしの英文はなんて歌ってるの?とかの質問もあった

「海はここに来るまで」9曲目(夏の沈黙)の歌詞全体の内容とか細かく説明してくれてた
今からでも遅くはない、正やんに質問してみたらいいとオモ
全てに目を通してるっつーからいつか読まれるかも!?

875 :
俺も昨日は久々リアルタイムで聴けた。
一曲目に「ほおづえをつく女」が掛かって、やっぱりいい曲だな〜て思った。

876 :
本当は詞の意味なんて説明して欲しくない

と言う気持ちもある

でも英文歌詞の部分はちゃんと知りたいな、夜のFMなんかもね。

877 :
オイ! 伊勢 お前ホントに男か?どれ見せてみろ、大きい!大きい!
ハッキリ言って私の負けです…by僕は何をやってもダメな男です

878 :
↑ぎゃあぎゃあ泣いてたなw
やっぱりそうなんだな、正やん

大きい〜ことはいいことだ〜

879 :
その間奏部分のわめいてる正やんは、一体何をされてるんだい?

880 :
剥かれてるんだろうなぁww

でも、臨戦態勢じゃない時の大きさってそんなに重要か?w

881 :
↑重要ではないなw

それに最近のジーンズ姿の正やんのソレは特にはち切れんばかり、と思ったことないなぁ

882 :
これなんてちょっと腫れて見えなくもない
http://stat.ameba.jp/user_images/9d/a5/10001916719_s.jpg

883 :
こっちも見つけた
http://auctions.wing.c.yimg.jp/sim?furl=auctions.c.yimg.jp/img355.auctions.yahoo.co.jp/users/9/8/5/2/furuhongeisya-org-1421925242813830&dc=1&sr.fs=20000

884 :
>>883
これな
BIGな正やん若いしええやんw

885 :
よくわかる参考資料ありがとうw
これは生々しい!アルバムのジャケは上半身で正解だったかもね
俺も見栄をはってジーンズのその部分を脱色しようかなwww

風の世界は欲しかったけど買えなかった
まぁそれでもいいかと思えるようになった
自分も歳を取ったらしいw

886 :
隣の久保やんはふつーなのに、正やんどうしてこんなに腫れてたんだろう
今はそうでもないよね
いや若さって素晴らしい

887 :
蜂にでも刺されてたんだろうな

888 :
そうだったか。
冷やす間もなく撮影だったんだな。
スターは辛いよな。
 
ってカピバラに続きなんだこの流れは。
誰か変えてくれ。

889 :
そこでオヤジの出番ですよw

890 :
とも子ちゃん、元気かい?
風邪ひいてないかい?

とも子ちゃんはナニのデカさより、器のデカい俺を想い続けてくれてる事を知ってるよ

そうさ、いつだって俺が広くデカい心で儚げな君を包み込んであげるよ!

891 :
そうだよな、おやじ、頑張れよwww

892 :
確かに大きさでは正やんにはなかなか勝てないだろーなぁ
オヤジ、切ないなw

893 :
正やんが知子さんのことを歌った曲って何があるかなぁ。
「春の日の終わりに」なんてそんな感じするんだけど。
バルコニーとlaladoxは別格としても。

894 :
>>893
同じく北斗七星の「サンルームの鍵」のラブラブな歌詞がそんな感じ?
「春の終わりに」と同じ、(うしろ姿)という文字がサンルーム〜にも入ってるね

895 :
>>893
月が射す夜

896 :
時期的に「夕凪」も有りっぽい

897 :
>>893 ほーんと、バルコニーの休日は確実に奥さんだろー

898 :
テレビで爆笑問題の太田光の結婚式見たけど、嫁の前で
「お前だけが」歌えばよかったのに

899 :
このスレ住人さんの中でgarden持ってる人いる?
gardenでお薦め曲あれば教えて。

900 :
全曲いいよ
このアルバムはほとんどが正やんの楽器演奏と、奥さんのピアノ
シンプルだし、聴いててゆったりして気持ちいいよ

901 :
>>900
ありがとう。
もう10年以上も経ったのにこれだけ持ってないんだ。
なごみーずに力入れるのもいいけどオリジナルも出してほしいよね。

902 :
>>899
「君と歩いた青春」は風のものとは、ちがった味わい。

903 :
オリジナルなぁ聴きたいもんだね〜
今も十分ギターテクも良いんだから、今の正やんの音をアルバムに残してほしい

904 :
先々週の君と焚き火とaorの放送で 新しい童謡の歌詞に作曲の依頼が有り
童謡が あ~ん五十音順有って50曲程 5月中までに作曲するとか

905 :
凄い仕事量だね!
でも全部作曲なのか
童謡の歌詞は誰が書いたものだろう?
楽しみだね、情報ありがとう

906 :
週刊朝日のなごみーすのインタビュー、特集みたいな扱いで、結構ボリュームがある

907 :
朝日ね、よし立ち読み決定だ。ありがとう!

908 :
風のアルバムを集めようと思ってましたがコンプリートベストを中古で見つけたので買ってしまいました。
君と歩いた青春の最後はどういう意味なんでしょうか?

909 :
>>908
きみが男だったならいい友人としてずっと付き合えたのにって意味じゃないの?

910 :
こういうのはホントは説明なしの方がいいと思うんだけどね。
敢えて言うなら、男女の間柄だから恋愛感情も生まれる。男どうしだったら
それはない訳だからね。
恋愛感情が生まれ、恋人の関係になったから、今この別れがあるということ。
何故別れることになったのかは説明していない。歌詞のテーマと違うから。
要するに、「君」が女でさえなければ恋愛感情が生まれることもなかったし
恋人になることもなかった、と。それらがなければ今この別れの辛さや淋し
さを味わうこともなかった、と。そのことを歌っている。
「君」と恋人関係になったことでかつての仲間たちとも微妙な関係になって
しまったことも匂わせているが、主軸のテーマはあくまでも「君」との関係
に置いているね。

それらの要素を全ていちいち言葉で説明するのではなく、「君はなぜ男に生
まれてこなかったのか」の一行で全て表現しつくしている。
これが正やんの凄いところ!

「今春が来て君は綺麗になった
去年よりずっと綺麗になった」
この表現手段も同種のもの。
この素晴らしさが理解できれば、もっともっと伊勢ワールドにハマれるよ! 

911 :
さすがですね。
僕はなんとなく最後でズコッとなったもんで。もっと聞き込みます。

912 :
>>910さんは正やん本人だったりしてw

913 :
千の説明よりワンフレーズの濃縮還元だね、正やんの歌はまさに。

914 :
887さんのズコッとなる気持ちもわかる気がする。
だって卑怯だよなそんな言い訳。
友情にすり替えたい男の気持ちは一見美しいようけど、
君が女だったからうまくいかなかったんだって、女性のせいにしてるんだもんな。

別離の様式美みたいなものを感じてしまうは。
そこが正やんの巧妙なとこで、ハマる所以なのだけどもさw

915 :
886です。

『君と歩いた青春』と『なごり雪』例に出したけど、正やんのこの独特の表現世界を堪能できる歌詞の一部分として…

「淡いオレンジ色してる 日に焼けた君に似合ってた」
「君の長い髪はとても 素敵だったと言いたかった」

などもある。
これらの共通要素として、あくまでも「君」に対して投げかけている言葉ではあっても、それをその場で直接本人が聞いている訳ではないというこ
と。
つまり、呟きであり、独り言。
「君」に向かって発した意味の言葉でありながら、実は自分自身に向かって呟いているに他ならない。
そして、それを自分自身に向けることによって、別れたくないという未練、別れなければならない淋しさや辛さ、うまくできなかった後悔など
の自分の感情が「悲しいよお」「淋しいよお」といった直接的な言葉の
使用ではない形での意思表示になっている。
この効果は絶大で、だからこそ自分などは正やんこそ言葉の魔術師として崇拝してやまなくなってしまった。

君が去ったホームに残り 落ちては溶ける雪を見ていた
ああ君は行ってしまったね これから僕はどうやって生きていけばいいのか
淋しいよ 悲しいよ もう君に会えないなんて…

あの名曲がもしもこんな歌詞だったとしたら、
自分は伊勢教の熱狂的信者にはならなかったと思う。

>>914
確かにおっしゃる通りですよね。
でも、人が究極に辛かったり淋しかったりする時はついそうしてしまうような気もします。
本音、ということですよね。
本音だからこそ、我々聞き手の心に響いてくると思うんですよね。

916 :
891の補足です。

『君と歩いた青春』の歌詞の凄い所は、一番最後のサビ部分
「君と歩いた青春が幕を閉じた
君はなぜ男に生まれてこなかったのか」
の二行だけが、直接相手が聞いていない形になっているということ。
それまでは全てちゃんと相手に向かって話して聞かせている。
この対比を出すことによって、最後の二行で自分の感情を全てそこに込めている。
なぜ直接相手が聞いていない独り言がその時の本当の感情全てになるかというのは891で書いたとおり。

聞き手をグッとさせる心憎いまでの構成ですね。

917 :
なるほど深いですね。
となると僕がズコッとなった、というかムッ????と気になるようにできていたってことですね。
いやーとてもいい歌ですね。

918 :
君と歩いた青春といえば、爆問の太田が高校時代バスで歌って嫌がられたあのエピにはワロタ

919 :
>>918
あー、あのラジオ面白かったなw
正やんもっといろいろメディアに出てほしい。
最近コンサート行ってないから(悲)。

920 :
動いてる正やんを観たいね。

921 :
>君と歩いた青春の最後
やりとり面白く読みました

私もねほんの最近個人的に思うことがありました
「あいつが生まれた朝」の最期を、なんで後悔してるんだ?とずっと思いながら違和感を感じてんだけど
後悔じゃなく愛おしい、なんだと気づいた
なんで今頃!と自分でも不思議
アレンジとのミスマッチ感のせいかな

922 :
こうせつは玉ねぎおばさんとCMに出てるけど、正やんは今までにCM出たことあるの?

923 :
アホか
君と歩いた青春はホモの歌だろ
「君はなぜ男に生まれてこなかったのか」

924 :
>>922
正やんがCM?う〜ん見たことないなぁ 風や、かぐや姫時代はどうだったんかなぁ

925 :
風の時の正やんはCMの依頼が来ても断ってそうじゃないか?

926 :
>>923
お前は人間のクズ

927 :
>>923
ホモだったら最初から抜け駆けしないだろーww

「地平線の見える街」ならなんとなく納得w

928 :
>>927
それ、『Windless Blue』発表と同時に発売された完全コピー本での曲解説に
同様のことが書かれていたのを思い出した。
「一つ間違うと、やや意味の違う方向へ誤解されてしまうかもしれない歌詞
」との解説内容だった。
当時中学生だった自分でも、それがホモを意味するということはすぐに理解
できた。

また、『君と歩いた青春』の解説では
「日本の音楽シーンにまた一つ名曲が誕生した」と書かれていた。
これには素直に感動した。

>>923
下らないjokeをどうもありがとう。

929 :
君と歩いた青春~ 当時 故郷の友人から同窓会の話題を聞かされそれをヒントに
創り上げたらしい。地平線の見える街~日本のとある一ヶ所に地平線の見える所が
あるという話を聞いたのがきっかけでふとできた男のロマンの歌。
アルバム発売後のギター雑誌に正やんの解説があったよ

930 :
歴史の生き証人の皆さんありがとう。
当時をよく知らない俺には貴重な話で参考になります。
各アルバムの発売当時の談話やインタビューなどまとめて保存しておきたいよね。
後世の伊勢正三ファンのために。

931 :
>>930
同意 だからこのスレ住人サン&オヤジのBLOGがまさにそれなんだよね
たまにチェックしてる

932 :
渋川寒いよ。

933 :
>>931
オヤジにはこの場を借りて礼を言いたい。
結構手間のかかる作業してくれてる。

>>932
風邪ひかないようにあったかくして楽しんで来てくださーい。
何か変わった曲でもあったら教えて下さい。

934 :
わぁ〜風ひとり旅なのか、近かったら行きたかったな!

935 :
君と歩いた青春は最後の一節がそそる
君が男であれば今もあいつらと一緒に、君も僕もあいつらと一緒にいられたのに

抜け駆けして結局一人ぼっちになってしまった男の呟きがたまらない
自分も初恋で友人関係崩壊したから余計に感情移入してしまう

抜け駆けしたのは君の方だったけど……(笑)

936 :
「釣りにでも行きなよ〜」とか言ってるのであるが、そんな単純にはいかないw

937 :
あの頃その女の子を好きだった喧嘩っぱやい奴も、涙もろい奴も、既にそれぞれ彼女が出きてるとしたら、故郷に帰っても釣りに行く雰囲気ではないだろうなぁ。
一方、あいつらと約束破って抜けがけしてその女の子を独り占めしたものの、結局フラれて?一人に戻った男はその後どうしたんだろう。

938 :
その男には、フライフィッシングへでも行きなよーと言ってあげようと思う

939 :
いい曲だね君と歩いた青春。
でも、同じアルバムのほおづえをつく女はもっといい曲で聴き飽きない。

940 :
Windless Blueのジャケットに写っている車、スーパー7
♪君の部屋は 車の写真と♪
の歌詞の車とは、このスーパー7のようなタイプのものなんだろうな〜と
勝手にイメージしてた
少なくともフェアレディZでもなければ、ホンダ・シビックでもないと思
っていた中学生の時の俺w
拓郎の車はシビックみたいだったが…

941 :
ちなみに、Windless Blueの発表当時はスーパーカー・ブームの幕開け時
期と重なる
違う意味で俺の部屋の壁は車の写真だらけだった

そんな俺、現在は真っ赤なレガシィ・ブリッェン乗り
♪ステーション・ワゴンで どこにだって君と行けるさ♪

942 :
windless blueのジャケは今見ても本当にカッコイイね
アルバムに付いてたシールはいまだに使ってない

943 :
あの車って後藤由多加の持ち物じゃなかったっけ?

すまん、うろ覚え。違ったら許してくれ。

944 :
>>943
うんそうだよ
確か社長の車だったと記憶してる

945 :
へー、そうなんだ…
関係者の中に車好きがいて、その人が所有しているレアな車をアイテムとし
て使う
まるで、円谷一さんのマット・ビハイクルみたいだね!

946 :
>>942
高校ん時あのシールは大胆にも学生カバンの裏に貼ってた
そしたらある日誰のか知らんが校内に置いてあった
女の子の赤い学生カバンの裏にも貼ってあった
未だにあれが誰のだったのかわからん

♪釣りにでも行きなよ〜
って部分には違和感あるな
女の子と釣りとは結びつかん

947 :
たぶん、男女一緒に何人かでやる遊びと言ったら
田舎では魚釣りとかメジャーだったんじゃね?
それは田舎の素朴さ、純粋さの象徴でもあるような。

948 :
田舎なんか夜這いのパラダイスだろ

949 :
釣りは夜這いの隠語だろうな
みんなで釣りにでもいきなよー(夜這いの)

950 :
>>947
正やんも子どもの頃は剣道以外に、いつも海釣りしてたって言ってたもんな
今は渓流釣りか

>>949
解釈は勝手だけど、誰もそんな事思わんだろ

951 :
思考がおかしいだろ。923 924はスルーな。

952 :
週刊朝日の記事を今頃読んだが、かぐや姫の紹介写真がすごいレアだったw
木田高介追悼ライブの写真じゃないか?あれ。

953 :
人としての品性の問題
正やんの音楽を聴いている者の中にはこういう下衆もいると思うと、吐き気がしてくる

954 :
スターリンみたいな奴がいる

955 :
>>950

剣道で鍛えたグリップの強さがギターに生かされてるかもって言ってたね。
正やんの握力知りたいなw

956 :
なるほど
一見、握力無さそうだけど実はすごいかもしれないなw

957 :
つべで君焚き、昨日#131と#132が更新されたけど、なんで#130はupされてないのか?
#129まではupされてるのに

958 :
ラジオでやたら、5月の渋谷のひとり旅ライブの宣伝流してますね。

959 :
君焚き♯130 伊勢まつり 正やんの生ギター講座コーナー有り
「アフタヌーン通り25」「あとがき」「永遠のLALADOX」など
それでup不可?なのかもしれない…

960 :
>>940
スーパー7ではなく、モーガンでないかい?

961 :
>>959
そうなのか、納得!
生ギター演奏はつべでは無理なのか〜
わざわざ調べてくれてありがとう!

962 :
みんなで釣りへでもゆきなよ
はただ単に正やんの趣味が釣りだからと聞いたし

みんないい奴ばかりさ僕とは違うさ
なんてノスタルジックを言い訳に振られたけど、そのノスタルジーに沿うように彼女の背中へ呟いた優しさだと思うんだが

君は(僕とは違う良い奴らの)あいつらとまたあの頃のように楽しく過ごせたらいいね

それが夜這いの隠語とか正直嫌すぎるんだが(笑)

963 :
渋谷でのひとり風のチケットが奥ションに出回り始めたけど、中にはバカ高く値段設定してるんだねビックリだ

964 :
>>963
みてきた
\45,000とかいやらしい

965 :
>>964
出品者の評価履歴を見る限り、様々なライブチケを取り扱ってるようだ
よって正やんの純粋なファンではないよね
良席とはいえ、まぁそんな価格で出すものにはよっぽどではない限り誰も手を出さないね

966 :
ていうか、そんな高値で売れるほど凄まじい売り切れ感なのか!?

967 :
いやぁそれはなんとも…(爆)
しかし俺はその渋谷ひとり旅の為に生きていると言っても過言ではない!

968 :
ひとり旅のためにwww
モチベーション・アップか
生活に張合いがでていいな

969 :
俺は今のところ行けそうなライブがないから生ける屍状態だw
942さん、その日まで頑張って存分に楽しんで来てくれ。
これからは毎回毎回のライブの重みが増すよ。
一回一回を噛みしめながら聞かないとな。

追っかけの大量消費組にはそんな思い入れあるんだろうか。

970 :
だよな
追っかけ連中とは違って、ようやく行けるコンサートは思い入れがハンパないんだと思うよ

971 :
追っかけの連中だってそれだけ思い入れがあるからこそ
毎回金と時間をつぎ込んで最前列を陣取るんだと思うけど、
でもいつも同じオバさんが最前列ど真ん中に座ってて、
必ず開演前に立って後ろを振り向いて後ろの席を見渡すのが腹立つw
優越感に浸っとるんかいって思うのは俺の僻みかなww

972 :
最前列ど真ん中のオバちゃん、ふり返るか〜 ゲンナリw

973 :
追っかけおばさん軍団の出待ちとかキモいんだよな。しかしそれが人生で唯一の楽しみなら…w

974 :
追っかけ軍団は、正やんの乗った車に突進しないでほしい
めーわくだし危険だから

975 :
なにそれw

976 :
去年の軽井沢の終演後に出待ちしてたオバさんが興奮して駆け寄って
正やんが乗ってるワゴン車に激突して道路に転倒して
危うく後輪で頭轢かれるところだったんだぞ。
このスレでも報告があったはず。

977 :
いい年したおばさんがなぁ
怖ぇーな

978 :
生の歌声聞きたい
渋谷いける人いいねえ

そーいや女優デビューした娘さん
パッとしないねえ
メンタル弱いって誰か書いてたな

979 :
う〜んヒヤリとしたろうな正やん達も。
オバサンは車に接近してどうなると思ったんだ。
まさか窓開けてくれて、握手の1つでもしてくれると勝手に予想したのか?
ホントにいい大人なんだから気をつけてほしいもんだ。

980 :
超常連達はいつも正やんの見送りをして話してもらったりもしてるから
よゆうがあって落ち着いとる。下手すると待たずに帰ってしまうw
なごみーずなんかで知って最近になって再燃した追っかけファンとかが
空気読めないで興奮してる感じだ。
もっとも、もっと静かに少し離れたところで見送ってる古参ファンもいる。
人それぞれで歴史を感じるよw

981 :
>>980もっと静かに少し離れたところで見送ってる古参ファンもいる。人それぞれで歴史を感じるよw

ちょっと離れたところからってのが、なんかいいなぁ

982 :
遅ればせながら週刊朝日3.13読んだよ
個人的には「なごみーず」には全く興味ないけど、あの記事を読む限りどうもまだまだ続きそうなんだなw
「3人も観客もなごんでる」と言ってるが、そんなに楽しいのかい?

983 :
>>982
CDも出てて、コンサートも200回とか、これまで活動10年続いてるのは奇跡に近いw
地味ながらもよく続いてると感心するよ。
と言ってる俺はなごみーずのコンサートには行ったことないんだけどねぇ。

984 :
二、三回行けばお腹いっぱいだもんな。
ヒット曲を詰め合わせて万人受けするステージなんて見たいわけじゃないよ。
なんで俺らのような伊勢正三ファンが木綿のハンカチーフで手拍子せにゃならんのだw

985 :
一部のおばさんファンはカルト化してるだろ
毎回正やんの話になると発情するババアが知り合いにいたわ(笑)

まぁ、気持ちはわかるんだけど(笑)

986 :
オバサンの車に突進といい、発情といい
やっぱ怖いなw

987 :
発情!!!wwwどんな風になるのか見てみたい。怖いもの見たさで。

正やん、還暦過ぎても罪な男よのうw

988 :
正やん本当になんでこんなにモテるんだろう。
風時代の彼の同世代の還暦おばさん連中はもちろん、一回り以上若い女性にも人気が高いのは何故。

989 :
男からもモテるぞ

990 :
そう、それ大きい。
正やんは男のファンも多いけど、その思い入れの形はまるで子供か乙女のようで、
大の男が目をキラキラうっとりさせちゃう何かを持ってるんだよね。
正やん自身はすごいマッチョでもなくイケメンな訳でもないのに、
なんだかみんな抱かれたくなっちゃうんだなww
なんなのコレw

991 :
ホント正やん(の音楽)に出会えて幸せだった!

992 :
ハーフシュートのCD
他のアルバムと同じ値段なんだな
ちょっと残念

993 :
え!?マジか〜
レコードの時は1800円じゃなかったっけか

994 :
:君はなぜ男に生まれて来なかったのか… 君焚きでリスナーの質問に
答えてたね。Youtubeのupをお楽しみに

995 :
マジ、ここ読んでるのかな?
あまりにタイミングが…w

996 :
まさかそれはないだろ〜ww
いや読んでてもおかしくはないが

997 :
伊勢正三12年ぶりのオリジナルフルアルバム
『Tippet』発売決定!

全11曲
プラス ボーナストラック2曲収録
※セルフカバー「旅のどこかで」
※風ひとり旅LIVE「海風」

緻密でナイーブな中に抜け感のある極上フレーズを
アコースティックなサウンドで編み込んだラブソング。
"新しいヴィンテージ"とも言えるSHOYANの世界を
お楽しみ下さい。

2015年7月14日全国一斉発売 (配信アリ)










なんていう夢を見た四月のバカな俺です

998 :
うわぁぁぁーーー!!
エイプリルフール!
まんまと騙されたっ

999 :
Tippet・・・・w

1000 :
>>997
なんだぁ、だまされちゃった(笑)

ホントだと思っちゃいました(がっかり)

1001 :
>>997
嗚呼、これが真実だったなら、すぐさま予約しただろうよ

1002 :
971です

リアルさを出そうと思って作り込み過ぎた。
エイプリルフールのジョークでも言霊みたいなことで
現実への呼び水になればいいのになぁと思ってるんだけど、
まさかTippetはないなと思うw
本当にすまんかった皆の衆。

1003 :
いいや、これぞ伊勢正三ファンの本音なんだろうと思うぞ!!

正やん、頼むわ、タイトルはTippetじゃなくていいからw

1004 :
Tippetと言えばその昔、「Wind Knot」という曲があってだな…

1005 :
正やん、春になって釣りシーズンに突入、少しずつ始めてるらしい。
君焚きで言ってた。

1006 :
フライフィッシングのシーズンか
それはいいけど流れに足取られて流されないようくれぐれも気を付けてくれ!

1007 :
沢山オモリを着けて川に入ればいいと思う

1008 :
そんな姿の正やん、どっかの国の囚人みたいで嫌だろ

1009 :
そうかいい案だとおもったんだが
いい方法ないかな
正やんが流されず安全に釣りができる方法

1010 :
ロープを木と自分を巻いとく
川の中で滑っても最悪流されずに済む!
あとかなり体重増やすとか

1011 :
どう考えたって今さら体重が増えるとは思えん。
一番安全なのは渓流に入らないことだよな。

1012 :
結論出ちゃったww

1013 :
正やんって釣り以外に趣味無いのかな? 

1014 :
12

1015 :
11

1016 :
10

1017 :
9

1018 :
8

1019 :
7

1020 :
6

1021 :
5

1022 :
埋めてるの?
次スレつくるとするか

1023 :
次スレ作りました

http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/natsumeloj/1428306180/l50

1024 :
よろ

1025 :
しく

1026 :


1027 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

【上手】アイドルの歌唱力偏差値【下手】
ブラックサタン(銀蝿一家)vsBARAKI
キャンディーズ Part81
最近になって知った昔の名曲
古賀政男総合スレ
80年代アイドルポップスを語ろう Part.13
なぜ佐野元春は若い世代の知名度が低いのか?
【男の勲章】嶋大輔【大人の勲章】
最大のヒット曲と代表曲が異なる歌手
岡田有希子とペンキ塗りと違法アップロード語るスレッド 5
--------------------
女は男が思ってるほど馬鹿じゃない
ShrinkTo5 @ 無料で片面2層→1枚に
東京のワインバー・イタリアンバール・スペインバル等
【2013年】おみくじスレ【巳】
【NARUTO】日向ヒナタ信者ヲチ&アンチスレ17【BORUTO】
古畑任三郎 53
自炊技術総合29 @電子書籍板
【新型コロナ】 中国の専門家チームトップ 「4月末までに制御できる自信がある。武漢市でも、退院患者が増え、空き病床が出ている」
航空母艦は不要である!
ジュニアアイドルで抜いたらageるスレ24
【発明ゼロ】朝鮮人はなぜ世界で最も糞な歴史しかないのだろうか【万年属国】
全イタ人気トナーメント@nntp
人形者になったきっかけは何?
【速報】2ch荒らしのF9こと鋼兵さん、住所氏名が判明!!本名は川本恒平★131
UFOキャッチャー動画総合スレ8
また無職ネトサヨの異常犯罪★無職中年アホサヨクが皇太子様の殺害予告⇒逮捕 ★2
劇場版 響け!ユーフォニアム総合♪74
タイトル:☆ツインソウルの7段階を語ろう☆4
ハリスツイード着始めた
● 2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 341●
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼