TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【世界的な】飯島真理153【スタア】
野猿思い出を語る会[67]
80年代アイドルポップスを語ろう Part.11
レベッカ(REBECCA)スレ W
銀蝿一家集会所Part4
伊勢正三 (2)
The 東南西北 2
ゴールデン☆ベストを語ろう
【クローズアップ】歌手中山美穂 Part9【JINGI】
大ヒット曲の次の売れなかった曲

歌手としての斉藤由貴16


1 :
前スレ
歌手としての斉藤由貴15
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/natsumeloj/1339002065/

2 :
【アルバム収録曲】
 『AXIA』
卒業、石鹸(シャボン)色の夏、青春、フィナーレの風、AXIA−かなしいことり−、.白い炎、上級生、手のひらの気球船、感傷ロマンス、雨のロードショー
 『ガラスの鼓動』
千の風音、月野原、土曜日のタマネギ、初戀、情熱、コスモス通信、.パジャマのシンデレラ、お引越し・忘れもの、海の絵葉書.、今だけの真実
 『チャイム』
指輪物語、予感、悲しみよこんにちは、ストローハットの夏想い、つけなかった嘘、いちご水のグラス、青空のかけら、水の春、自転車に乗って、アクリル色の微笑、SORAMIMI、あなたの声を聞いた夜
 『風夢』
ONE、体育館は踊る、親知らずが痛んだ日、Side Seat、12月のカレンダー、記憶、ひまわり、砂の城、MAY、眠り姫、街角のスナップ、風・夢・天使、家族の食卓
 『ripple』
さよなら、さよなら!、Scooter 17、ぴいひゃら、冒険小僧、うしろの正面だあれ、あまのじゃく
 『PANT』
終りの気配、少女時代、ブルー・サブマリン、かわいいあたし、Christmas Night、morn〜透明な壁〜、振袖にピースサイン、3年目、「さよなら」、Thanks!
 『TO YOU』
Ave Maria、How come〜どうしてこうなの?〜、When、What、Why、Where〜金色の夜〜、Who
 『age (アージュ)』
LUCKY DRAGON、N'oublie pas Mai(5月を忘れないで)、ガラスの天球儀、LUNA、永遠のたそがれ、DOLL HOUSE、あなたの存在、雨色時計店、In my house、LUCKY DRAGON(Service Version)
 『MOON』
永遠(OPENING)、大正イカレポンチ娘、少女が春の縁側で、回転木馬、プラハリアン〜子供部屋の地球〜、迷宮、予言、Walkin' through your life、MA HI RU(瞬間)、ENDING〜Hello Dolly〜、岡本さんの毎朝

3 :
【アルバム収録曲】
 『LOVE』
いつか、ホントのキモチ、Yours、朝の風景、誰のせいでもない、このまま、MOON WALTZ〜月の輪舞〜、LETTER、朝の風景(インストゥルメンタル)、Julia、意味
 『moi』
The April Fools(Japanese Version)、We'll Sing in The Sunshine、なぜ、I Love How You Love Me、夕暮れ日記、好き!、 If、答える声はなくても、You Light Up My Life、あなたと出逢って、The April Fools(Original Version)
 『何もかも変わるとしても』
予感、のらねこ、遠出したいな、うた、Dream、おうちでかくれんぼ、Dearest、樹、手をつなごう、折り合いはつかない、永遠のひと、Que sera, sera (whatever will be will be)、おうちでかくれんぼ (カラオケ)
 『悲しみよこんにちは (21st century ver.)』(マキシシングル)
1. 悲しみよこんにちは (21st century ver.)、2. 夢の中へ (21st century ver.)、3. 白い炎 (21st century ver.)、4. 家族の食卓 (21st century ver.)、5. 悲しみよこんにちは (L..F.J.B Remix)、6. 夢の中へ (Funta Remix)、7〜10 (21st century ver. Instrumental)
 『恋を、した。』 (シングルCD)
1.恋を、した。、2.世界、3.悲しみよこんにちは(au revoir tristesse mix)、4.恋を、した。(Instrumental)、5.恋を、した。(Male Ver.)、6.恋を、した。(Female Ver.)
    【アルバムに収録されていない主要曲】
ささやきの妖精、雪灯りの町、さすらひの唄、アデイオス!ケンタウルス主題歌、追い風のポニー・テール、Angel Kiss、singin' in the Rain、あなたに会いたい、 ORACION 〜祈り〜、花嵐、振り向けばただの一日、
夢の中へ、夜のブランコ、神の子は今宵しも(讃美歌111番)、ポケットの中で、こむぎいろの天使、心の飛行船、 スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス(メリー・ポピンズ)、ララルー(わんわん物語)、
木綿のハンカチーフ 、家庭内デート、魚は目を開けて眠る、その日暮らしの貴婦人、風の向こう、ma maman(私のお母さん)、カラフルハート、涙の乗車券、KIZUNA、朱い夢

4 :
    【アルバムに収録されていない主要曲について】
斉藤由貴の曲の大部分は「斉藤由貴 CD-BOX」 1&2 に収録されている。
「CD-BOX」に収録されていないのは以下の曲。

「アデイオス!ケンタウルス主題歌」 → 1986年1月にNHK-FMで放送されたラジオドラマ〔SFスペース・ファンタジー〕「アディオス、ケンタウルス!」 の主題歌。
                         「アディオス、ケンタウルス!」の中には、主題歌の他に、英語で歌われたそれぞれ2分ほどの曲が2曲含まれている。
                         ※NHK初のPCMマルチ録音によるデジタル制作のステレオドラマ。 ※NHK局長賞受賞。
                         由貴ファンがテープに録音して保存したものが、YouTubeなどにアップされている。
「夜のブランコ」 → DVD 音楽ビデオ 「ONE-TWO」に収録
「神の子は今宵しも(讃美歌111番)」 → DVD 音楽ビデオ 「聖夜」に収録
「ララルー」 → CD(オムニバス) 「フロム・マム・トゥ・チルドレン ディズニー・ラヴリー・ソングス」に収録
「スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス」 → CD(オムニバス) 「フロム・マム・トゥ・チルドレン ディズニー・ハッピー・ソングス」」に収録
「木綿のハンカチーフ」 → CD「青いうた 〜のど自慢 青春編〜 サウンドトラック」に収録
「家庭内デート」 → CD「家庭内デート」(愛の劇場「吾輩は主婦である」 主題歌・やな家)に収録
「魚は目を開けて眠る」、「その日暮らしの貴婦人」 → CD「TBS系ドラマ 愛の劇場『吾輩は主婦である』オリジナル・サウンドトラック」に収録
「風の向こう」、「ma maman(私のお母さん)」 → CD「風の向こう」(B面:「ma maman(私のお母さん)」 )に収録
「カラフルハート」 → CD「ビューティフル塊魂 オリジナル・サウンドトラック『塊ステキ魂』」に収録
「涙の乗車券」 → CD (オムニバス) 「カーペンターズ・フォーエバー」 に収録
「KIZUNA」、「朱い夢」 → CD(MAXI SINGLE) 「KIZUNA」に収録

5 :
    【アルバムに収録されていない主要曲について】
「家庭内デート」「風の向こう」「KIZUNA」「朱い夢」→『ザ・プレミアムベスト 斉藤由貴 』にオリジナルカラオケ(ガイドメロディー無し)と共に収録

6 :
前スレが消えそうなんで今回のライブのセトリをコピー
末光篤 & 斉藤由貴 スペシャル・チャペル・コンサート 「恋を、した。」 
2013年6月12日(水) 会場:キリスト品川教会グローリアチャペル  開場:18:30 / 開演:19:00  
【セットリスト】 
01. 予感 
02. 初戀 
03. 「さよなら」 
04. 白い炎 
05. このまま 
06. 海の絵葉書 
07. 砂の城 
08. 音楽 (末光篤の曲) 
09. 甘夏白書 (末光篤の曲) 
10. 「恋を、した。」 
11. 世界 
12. 卒業 
13. MAY 
14. 月野原 
〔アンコール〕 
15. 悲しみよこんにちは 

7 :
test

8 :
末光篤が自分のブログに 「このコンサート、続けていけたらいいなあ。」 と書いているけど、
本気かよ? またジョイントコンサートやる気かよ?

9 :
リハ3回であれだけ出来るの?
まだまだイケるじゃん、斉藤さん!
バルコ5daysもそこそこの出来映えでまあ満足だったけど…、クリエやあのボロボロの浜籬宮は一体なんだったの?
明らかにリハ不足だよね。そこのところ、マネージャーさん・N岡さん、よろしくお願いします!m(__)m

10 :
>>6
曲名の表記では、『「さよなら」』には必ず「 」がつくけど、『恋を、した。』 には「 」がつかないね。
× 10. 「恋を、した。」
◯ 10. 恋を、した。

11 :
みんなのうた『ポケットの中で』の再放送にご協力をお願いします
みんなのうた『ポケットの中で』 うた:斉藤由貴 1986年2〜3月放送 【あと89票で再放送!】
ttp://www.nhk.or.jp/e-tele/onegai/detail/16975.html#main_section

12 :
末光との相性というか、ピアノと歌が相乗効果を生んでたね。
すごく合っていた。

13 :
さっき、1990年のONE-TWOの いちご水のグラス をYOUTUBEで見たんだけど、
こっちがそのまま固まってしまうほど、はかなげな斉藤さん、
もうすごい感動!!!
いい!!!
このビデオで、ピアノを弾いているのは誰ですか?
教えてください。

14 :
顔がアップになると眉毛のとこにテープらしき物が貼ってあるのが見えるあの動画か

15 :
ツアー前に自損事故やって額にケガしてたからじゃね>テープ

16 :
末光さんは、「このまま」や「意味」をよく弾いていたと言っていたから、
「LOVE」がお気に入りのアルバムじゃないのかな?
 今度やるなら、LOVEを全曲やったら面白そうだ。

17 :
>>13
だれがピアノを弾いているのかはよくわからないけど、動画の映像を見ると
コーラスを担当していた吉中美樹がピアノを弾いていたような感じだったな
吉中美樹は武蔵野音楽大学出身のピアニストでもある
吉中美樹は由貴ちゃんの1995年のコンサート「moi」ではピアニストとして参加している
もう一人のコーラス担当の奥井雅美はのちに歌手として活躍
全国コンサートツアー 「YUKI's TOUR ONE・TWO」 (1989/12/21〜1990/1/30)
(ビデオ収録:1990年1月28日 東京厚生年金会館)
【バンドメンバー】
ギター…………渡辺格
.          中野豊
ベース…………金田一中
ドラムス ………松永俊哉
キーボード ……大平勉
.          恩田直幸
コーラス ………吉中美樹
.          奥井雅美

18 :
>>16
今回のコンサートは、新曲や末光さんの曲を除くと、初期のアルバムからの選曲が多いね
後期のアルバムから選曲されたのは「このまま」(LOVE)だけだね
末光さんはやはり初期の頃の斉藤由貴の曲が好きなんだな

19 :
今回は、斉藤さんの仕上がりも選曲も良かったよね。
ところで「初戀」が、ピッチ速めじゃなかった?
ちょっと歌うのがキツそうに感じたけど…

20 :
>>9
その公演をみてないのですが、そんなにボロボロだったのですか?

21 :
>>17
どうもありがとうございます。
ほんとだ、もう1度よく見たら、帽子をかぶったかたがピアノを弾かれていますね。
ピアノを弾く指も女性の細い感じですね。
ONE・TWOって、すごい派手で元気いっぱいな感じのコンサートだと思っていたので、
こんなにスローでしっとり切なく いちご水のグラス を歌っていたのはびっくりしました。
この歌この声この仕草
またさらにハートを射抜かれてしまいました。
ほんとに感受性が豊かというか、 心の波というのでしょうか、
心のひだというのでしょうか、 なんとも 斉藤さんの魅力です。

22 :
今回のコンサートで舞台上手にいた男性と女性の人は
何してた人?
ちょいちょい気になったしまった。

23 :
>>21
ONE・TWOのビデオでは「夜のブランコ」もしっとりと切なく歌っている曲だよ
YOUTUBEでは「夜のブランコ 斉藤由貴」で検索すれば見れると思う

24 :
>>22
私もなんだろうなと思っていたけど、推測だけど、
舞台の前面にあるプロンプターを操作していたんじゃないの?
プロンプターはコンサートなどの際に、電子的に歌詞やセリフ・進行表・指示などを 表示し
演奏者を補助するための装置・システム
由貴ちゃんも前面のボックスを覗き込んでいる感じだったから
モニターを使ったカンニングペーパーみたいなものだね、いわゆるカンペの操作なのでは?

25 :
>>21
感受性が豊かなのも良いけど、しょっちゅうライブで泣かれるのもプロとしてどうなのか?
今回も卒業→MAYあたりで感極まって歌えなくなり、その後のMCで、家族について考えてる内に泣いてしまったとも取れるような発言…。
家族が大切なのはわかるけど、毎回 家族ネタ出されてまで、毎回ライブを見に来てる30年来のファンの気持ちも、もう少し考えて欲しい。。。

26 :
>>17
ギターとキーボードが2人ってバブルだなあ

27 :
>>22
ありがとうございます。
すっきりしました!

28 :
>>25
こぼれ落ちた涙はなにも恥ずかしくない

29 :
ひとつぶの涙には想いの全てが溢れてる

30 :
>>28
なんか聞いたことのある歌詞のような感じだが
なんの歌だか思い出せない

31 :
>>30
ここに来てるのに…?

32 :
>>30
砂の城
今回のセットリストにも

33 :
末光篤プロデュースでアルバム出してほしいな。

34 :
今回のコンサートは今まで歌われなかった曲やマイナーな曲も含まれていて、それが逆に良かったけんだけど、「予感」「初戀」「MAY」が始まった時、またか…と思った。特に、「MAY」にはちょっと食傷気味。。。
「卒業」だけは別格。

35 :
>>34
「卒業」……世間一般でもっとも有名な曲
「予感」……由貴ファンに人気のある曲
「初戀」……由貴ちゃん自身が好きな曲
「MAY」……映画「恋する女たち」の主題歌で、末光篤など業界人にファンが多い曲
「悲しみよこんにちは」……アニメ「めぞん一刻」の主題歌なのでもっともカバーされている曲
「白い炎」……ドラマ「スケバン刑事」の主題歌なので世間一般の認知度が高い曲
「夢の中へ」……もっとも売れた曲で井上陽水も歌っているから有名な曲
以上の定番曲のうち、今回のコンサートで歌われなかったのは「夢の中へ」だな

36 :
MAYってどこがいいのかさっぱりわからない
不思議ちゃん全開で意味不明な歌詞と間延びしてだるいアレンジ

37 :
>>34
今回のコンサートで歌われた曲で、新曲や末光篤の曲以外では、
過去のコンサートで一度も歌われなかったのは「このまま」だけ
「このまま」を聞けただけでも、今回のコンサートは価値がある

38 :
>>36
「MAY」はCDアルバム「風夢」の中心曲
「風夢」に「MAY」が収録されているかいないかで「風夢」の全体的なイメージが変わってしまう
「MAY」が収録されていない「風夢」は中心曲がない物足りないアルバムになってしまう

39 :
MAYはすごい好きな曲だけど風夢の中心曲って印象はないな
LPには入ってなかったし、CD版に収録されたのも「シングル曲をオマケで入れました」的に感じたし

40 :
「このまま」聴けて私も良かった。
末光さん、ありがとう。
次回、「LOVE」のアルバムからも
もっと歌って欲しい。

41 :
風夢ってLPとCDじゃ印象がずいぶん違うよね
収録曲の違いももちろんあるけど、曲順の違いも大きい
LPのB面曲がCDだと最初の方に入ってたり
LP盤に馴染みがあるので、自分にとっての風夢の中心曲は眠り姫かな

42 :
>>328
シングルで、アルバムよりかなり前に発売されてるのに、それがないと成り立たないアルバムなら、アルバムとしては“失敗”したって事じゃん。アルバムからのシングルカットじゃないし。

43 :
すみません。38の誤り。

44 :
そもそもアルバムの中心曲ならLPにも絶対に入れてカットする事なんて出来ないんじゃないか

45 :
「MAY」は「風夢」CD版の真ん中辺に入ってるから「風夢」の中心曲で間違いないよ!

46 :
なぜ風夢はCDとLPで曲順を変えたのかな?
自分もLPで聞いていたのでCDの曲順には違和感がある。
チャイムも予感で始まるのと指輪物語で始まるのではまるで別物に感じる。
CDは曲数が多く入るのでボーナストラックを追加しましたってのとは違うすぎるよな。

47 :
>>45
確かにそうだが。アルバムを構成する上での中心曲とは違うと思うな。

48 :
自分は初めからCDで聞いたからBOXのLPの曲順のほうが逆に違和感がある
チャイムは指輪物語からで風夢はONEの次が体育館は踊るじゃないと
当時のポニーキャニオンはCDのみのおまけだよって
LP未収録のシングルやB面を入れてたからその流れだったんだろうけど

49 :
CD版「風夢」で、なぜ「MAY」が中心曲になるかというと
アルバムの中で「MAY」が一番存在感がある曲だったからだよね
「MAY」の前後に配置されている「砂の城」や「眠り姫」よりも「MAY」の方が存在感がある
本来、「風夢」と同じ頃に発売されたシングル曲の「砂の城」が「風夢」の中心曲のはずなんだけど
「MAY」の方が「砂の城」よりも存在感があるためにCD版「風夢」の中心曲になってしまう
LP版「風夢」の場合はもちろん中心曲は「砂の城」ということになる
そういった存在感のある「MAY」が収録されていないLP版「風夢」は物足りないものに感じてしまう
LP版「風夢」は容量が小さいから「MAY」と「記憶」を収録できなかったんだけど
その当時、CD版「風夢」もLP版「風夢」も同じ日に同時発売なので
先進的な再生装置を持っていた人がCD版「風夢」を買い
遅れていた再生装置のままの人がLP版「風夢」を買ったんだよ

50 :
今回のコンサートはピアノとの一体感があって良かった。由貴ちゃんの声も凄く出てたし。
武部君との時より良かったんじゃないか?
あの時はピアノ一本だけって事が逆にあだになって、由貴ちゃんの歌の下手さが前面に出てて、聴いてて冷めたし嫌だった!
コレって何の違い?
リハの回数だけの問題?

51 :
CDはMAYだけ飛ばして聞いてたわ

52 :
>>50
2010年3月8日の武部聡志・斉藤由貴ジョイントコンサートと
2013年6月12日の末光篤・斉藤由貴ジョイントコンサートとの間には
3年の月日が横たわっていて、色々なコンサートや舞台でそのたびごとに歌の練習をして来たのだから
その間に由貴ちゃんの歌唱力が、昔の「聖夜」の頃の水準まで、ある程度回復したということでしょ

53 :
>>36
一番最後の「好きよ」ここに全てが集約されてる

54 :
ONEの後は砂の城だー

55 :
>>37
12日のコンサートで一番印象に残った曲は「このまま」だな
ライブで歌われたのは初めてだということだけど
末光篤のブログには
> 中でも「このまま」「白い炎」といったシリアスな曲の場面では、
> リハから一曲演奏し終える度に、燃えて灰になるような感覚に襲われました。
> それこそ音大の実技試験で弾いた、バッハの「シャコンヌ」や、
> スクリャービンの「焔に向かって」などが持つ、
> あの鬼気迫るような緊張感に似たものを感じました。
と書かれているけど、由貴ちゃんが歌う「このまま」には末光篤の言うように
「鬼気迫るような緊張感に似たもの」 が感じられた
なんと言ったらいいのかな? かすかに狂気を感じさせると言ったらいいのか…
やはり、「このまま」という曲は奇妙な感覚がする
「このまま」を作曲したのは崎谷健次郎だけど
崎谷健次郎の「アクリル色の微笑」も奇妙な感覚の曲だな
MCの時に、由貴ちゃんは「このまま」については
「上手く歌えない曲なので歌わずに避けてきた」とか
「当時辛い恋愛をしていた時の曲」とか言っていたけど
末光篤がわざわざ選曲しただけのことがあり
独特の存在感のある曲だということを再認識させられた

56 :
>>54
あなたは、
Side Seat → 12月のカレンダー → 記憶 → ひまわり → 砂の城 → MAY → 眠り姫 → 街角のスナップ
という黄金リレーが理解できていないな
CD「風夢」を連続して20回くらい繰り返し聞けば、たぶん理解できるようになると思う

57 :
>>49
砂の城よりMAYのが存在感あるならLPだって砂の城の変わりにMAY入れるよ

58 :
>>50
由貴ちゃんのコンディションと共に、末光のピアノ一本での独特なアプローチにあるような気がする。あのアレンジは武部さんとは全く別物。歌い手を引きこんでいく感じ。

59 :
>>49
CDプレーヤー持ってたけどLPもCDも両方買ったよ

60 :
>>49
>LP版「風夢」は容量が小さいから「MAY」と「記憶」を収録できなかったんだけど
これは間違い
まずこれまでのLPの仕様上の制約ありきで選曲、曲順を決めて
それプラスCD用にシングル曲を追加して改めて曲順を決めてるの
CD版を決めてからLP用に曲を削ってるんじゃないよ
大体、容量が小さいからLPに収録出来なかったっていうなら
MAYは真っ先に削られる捨て曲だと言ってるようなものだぞ

61 :
>>59
CDプレーヤーとCD版「風夢」があれば、プログラミング機能で
LP版「風夢」の曲順や曲数がそのままそっくり再現できるんだよ
しかも、A面からB面に移る時にわざわざ盤面をひっくりかえす手間がなくなるのに
なんのためにわざわざ不便なLP版「風夢」を買うのか理解できない

62 :
>>61
ジャケットもライナーも大きい方がいいもの
CDとLP両方買うのなんて個人の勝手でしょ
個人的な思い入れや主観で自分の意見が絶対だと思い込んで
それを人に押し付けてのはやめてくれよ

63 :
前スレでも話題に出てたけど、初期のCDのライナーってLPよりしょぼいんだよね

64 :
武部さんとのライブ、そんなに酷かったかなぁ。
樹、三年目、あなたの声を聞いた夜、の武部さんのピアノアレンジ神だったし歌も良かったような記憶なんだけどな。
青空のかけらは全然ダメだったけど。
因みに今回の白い炎もちょっと歌詞飛んだしこのままは相当歌詞飛んじゃったのが残念。
30周年アルバムには崎谷さんにも曲依頼してほしいな。

65 :
ちょうど87年にCDプレーヤー買って風夢からCD買い出したから、CD版の選曲、曲順に思い入れがあるし、
>>56の流れも当然好きだけど、MAYが風夢の中心曲だと思った事はないなあ。
LPには入ってないって知ってたせいもあるけど、「ボーナスでシングル曲が入ってるのね、得したな」くらいのもんだった。
LP準拠の復刻版CDは「これが本来のオリジナルなんだな」って思いながら聴いてるけど、別に物足りなさはないな。
LP版もCD版もどっちも名盤だよ。

66 :
>>60
CD版「風夢」とLP版「風夢」とは別々に編集されているでしょ
CDは容量が大きいから自由に曲順が決められるんだよ
それに比べて、LPはA面とB面の二つに分割されてしまっているし
A面とB面のそれぞれの容量が小さいから、一曲一曲の演奏時間との兼ね合いで
時間的な制約のために自由に曲順が決められない
CD版「風夢」の曲順は、LP版「風夢」の制約の多い不自由な曲順を引き継ぐ必要はないから
一番良くなるように、自由に編成した曲順の結果でしょ
「MAY」と「記憶」が収録され、しかも曲順も自由に決められるCD版「風夢」の方が
曲数が少なく自由に曲順を決められないLP版「風夢」よりも強力なアルバムになるのは当たり前なんだよ

67 :
この人由貴ちゃんファンは必然的に聖子ファンとか決め付けてた人と同じ匂いがするね

68 :
>>64
武部聡志のピアノは繊細で流麗という感じだった
それに比べ末光篤のピアノは叩きつけるような感じで演奏してパワフルという感じだった
やはり、それぞれ個性が違っているよね

69 :
>>65
CD版「風夢」はCD版のオリジナルだし
LP版「風夢」はLP版のオリジナルなんだと思う
LP版の方を本来のオリジナルなんだと決めつけるのが変だと思う
でも、LP版よりもCD版の方が強力だというのは確かなこと

70 :
>>69
でもボックスセットとか復刻CDはLP準拠版なんだよねえ
何故かねえ

71 :
「MAY」は曲の長さ的に「眠り姫」や「サイドシート」と同じくらいなんで差し替えようとすれば出来る
なのに「MAY」を入れないという事は、『風夢』に「MAY」は必要不可欠じゃないって事
CD版『風夢』の「MAY」はただのオマケ

72 :
中心曲、存在感、物足りない、強力
全部ただの主観だな
そう思うのは勝手だし好きに語ればいいが
それを人に押し付けんな

73 :
>>69
>LP版の方を本来のオリジナルなんだと決めつけるのが変だと思う
87年当時ならそれが普通だから
LPがオリジナルでCDは特別版なの

74 :
>>70
そんなのレコード会社の売らんかな商法でしょ
普通にCDを復刻したのでは売れないから
わざわざLP版仕様でCDにしているんでしょ
あの手この手で仕様を変えて再販するというのはレコード会社の常套手段

75 :
>>67
同じ人かねw

76 :
>>74
初期の曲数が多いバージョンの風夢こそがCD普及の為のレコード会社の戦略なんだけど

77 :
どっちも名盤だって言ってる人に何で「CDのが強力なのは確か」って言うのかなあ
そんなの各々の感性でしょ
「CDのが強力だと気が変わりました」って言って欲しいの?

78 :
朝から、ってか夜中から不毛な論争してるのなw
俺MAYはすっごい好きで聴く度に泣けるくらい好きだけど
風夢でのポジションは微妙だと思ってるよ
浮いてる感じがするもの
※個人差があります

79 :
>>73
由貴ちゃんがデビューした85年当時なら、まだそれほどCDプレーヤーが普及していなかったから
LPがオリジナルだなんて話が通用したかもしれないけど
87年当時はかなりCDプレーヤーが普及していてLPとCDが併存しているんだから
LPがオリジナルだなんていう時代遅れの言い分は通用しないでしょ

80 :
「MAY」もそうだけどMAYUMIは良い曲書くよなあ
また依頼して欲しいな
妹のREMEDIOS(麗美)も近年すごく良い曲書くんで
こっちも候補に入れて欲しい
飯島真理は昔は良い曲書いてたけど、残念ながらもう枯れ果ててしまった・・・

81 :
>>78
挑発しちゃダメw

82 :
みんな優しいな
俺はとてもじゃないがこんな独りよがりを相手にする気になれんよ

83 :
>>77
どっちも名盤だというのは当たり前でしょ、基本的にどちらも同じ内容なんだから
LP版とCD版の内容的な違いは曲数と曲順の違い
曲数が多い方のCD版の方が強力だし
制約の多い中で決める曲順よりも、自由に曲順が決められるCD版の方が有力だと言っているだけなのに
内容的にCD版よりも劣っている紙ジャケット仕様のLP版CDを復刻するのはただの売らんかな主義
あるいは懐古主義か

84 :
ダメだこいつ話しにならん
以降俺もスルーするわ

85 :
曲数が多いから強力って単純だよな
蛇足って考え方だってあるのにな
復刻版の「YUKI’S BRAND」もオリジナルより強力とか言っちゃうのかな

86 :
曲数が多いから強力、有力なら「ガラスの鼓動+シングルコレクション」もきっと強力で有力だね!

87 :
>>84
もう言ってる事が支離滅裂だよなw

88 :
ボックスのブックレットに載っている理由じゃダメなのか・・・

89 :
>>85
CD版「風夢」に収録されている「MAY」と「記憶」が蛇足だと本気で思っているのかよ?
まぁ、人それぞれだからな
↓これを付け加えておくよ
※個人差があります

90 :
>>89
蛇足だね
俺は押し付ける気なんかないがね

91 :
自分の感性が一番だと思っている人間には何を言っても無駄。
自分の意見に同意してくれるまで理屈を言い続けるだけさ。

92 :
彼にとってはCD版が最高!
自分の意見が最高!

93 :
厳密にはCDプレーヤーのプログラム機能じゃLPを完全再現出来ないけどね
曲間ってきちんと計算されてるのだけど、CDプレーヤーのプログラムだとそれが機種ごとに異なってしまう
当時の機種でも曲間を無しにするとか、何秒って指定出来るのもあったけど、アルバムの曲間って曲間ごとに違うからね
あと曲順が違う場合はマザー用のマスタリングも当然違うのでLPとCDじゃ各曲の音量は一緒じゃない
全編通して聴く事を前提に、前の曲、次の曲との兼ね合いで各曲の音量を決めるからね
だからプログラムがあるから曲順が違ってもプログラムで入れ替えれば良いでしょってのは違う
元が曲と曲が繋がってる場合はもちろん、曲の間が絶妙のタイミングとか、激しい曲の後の静かな曲の場合の音量差とか
更に言うと初期のCDはトラックの区切りが杜撰なものもあったりで、曲の頭に前の曲の終わりが残ってる場合が結構あった
そんな場合もCDのプログラムだと当然違和感が出る
風夢で試した事ないからどんな風に聴こえるかはしならいけど、あんまり違和感は出なそうかな
それでもLP盤をマスタリングした人からすれば「違うんだよなあ」って思う筈

94 :
>>93
今確認してみたけど、CD版『風夢』の「MAY」の頭に「砂の城」の終わりが被ってた
だからプログラムして聴いてみると「砂の城」の終わりが若干切れちゃう
クロスフェードとかすりゃ気にならないけど

95 :
このスレって2chにしちゃ珍しいくらいに平和だけど
ごくたまにこういった言い合いになるよね
同じ人が暴れてるだけかも知れないけど

96 :
>>89
人それぞれだって勉強したんならちゃんと謝れ

97 :
>>60
>大体、容量が小さいからLPに収録出来なかったっていうなら
>MAYは真っ先に削られる捨て曲だと言ってるようなものだぞ
www

98 :
MAYは元々アルバム用じゃなくてシングル曲なのに
CD版風夢での収録曲としてしか良さを主張出来ないってどうなのさ
語るならMAYそのものの良さを語りなよ

99 :
>>88
ボックス持ってないんだけどなんて書いてあるの?

100 :
当時のシングルはまだCDシングルのない時代だったから
CDでもシングル曲が聞けるようにMAYと記憶を入れただけでしょ

101 :
>>93
散々聴き込んだアルバムをウォークマンに入れて聴く場合
ウォークマンだとmp3はギャップレス再生出来ないから曲間に違和感が出る
聴き込んでないアルバムは平気なんだけどね
だから違和感出そうなのは面倒でもATRACで取り込んでギャップレス再生してる
なのでマスタリングした本人じゃなくても、聴き込んでる人は違いが判ると思う

102 :
ライブアルバム出して欲しい

103 :
>>100
おまけ扱いよね

104 :
そんなにふくれないでよ

105 :
>>458
いつかこの鳥かごを壊して

106 :
ライブ映像をソフト化してください

107 :
テレビの音楽番組出演を集めたDVDとか

108 :
俺の苗字は五月です
内緒でMAYって呼んでいいよ

109 :
>>108
五月蝿い

110 :
1994年、1月放送の「サウンドクルージング」で、斉藤さんは、自分の好きな曲、
Best 3を発表している。
その順位。3位、意味、2位、初恋、1位、MAY。この時点で、MAYが最上位
に来ている。
 MAYの主人公の女の子は、内気で、自分の気持ちが溢れるほどあるのに、
伝えられない、自分の中に閉じこもってしまう、こんな女の子に共感を覚える
というのが、選考の理由。
 コンサートでは必ず歌うから、今でも一番好きなんだと思う。

111 :
谷山さん版のMAYもいいよね
最後に転調しないけど

112 :
当時のMAYの発売広告に「同時発売:谷山浩子のMAY」
と隅っこに書いてあったの思い出した

113 :
動画サイトでMAYを検索すると男が弾き語りしてるのが出て来たりする
怖いので聴いた事ないけど

114 :
尾道は広島県です。

115 :
さよならもMAYみたいなユルい曲だな
少女時代はよかったのにさよならも武部の手抜きアレンジで失敗してるのかな

116 :
>>114
由貴ちゃんは岡山って思ってたんだよねw

117 :
http://www1.axfc.net/uploader/so/2938783
青空のかけらとその他モロモロ
key=
yuki

118 :
>>114
由貴ちゃんは尾道においしいクリームパンの店があると言っていたな

119 :
>>64
酷いもんじゃないよ。
歌の下手さがより強調されてた。
何でピアノ1本だけにしちゃったのかなぁ…と頭抱えたよ。
AXIAはどんな理由か途中で歌えなくなって再度歌い直したし、(それは由貴ちゃんのキャラで、ご愛嬌で済んだけど…)
青空のかけらなんて、何あれ?
フルで歌うとサビの部分に6回英文のフレーズが出てくるんだけど、1回としてまともに歌えず…。
一応、かつて歌っていた自分の持ち歌だろ?
あんな人、初めて見たわ!
浜離宮の情熱を彷彿とさせられて、めまいがした。
それに比べると今回のコンサートは500点!

120 :
末光篤がツイッターにジョイントライブの模様をアップするって書いてる
末光篤&斉藤由貴ジョイントライブの模様を、近日、僕のHPにUPする予定です。お楽しみに!
ttps://twitter.com/suemitsu_a/status/346543158433308672/photo/1

121 :
追加公演やってブルーレイ出してほしいな〜。

122 :
ブルーレイとまではいかなくてもDVDとして映像を、それが無理ならCD化して音源を残してほしい
今回のコンサートは行かなかったのでここでの評判をみて後悔してる

123 :
ライブがあると映像化を望む奴がいるが、今回を含めてここ数年のライブに映像化用のカメラが入った事は無いね。
監視カメラとかロビーに有るモニターに映像を流す為のカメラを勘違いしてんだろうけど、
あんなカメラで撮影された物を発売したら見られたもんじゃないと騒ぐ奴が出てくるだろうな。
収録がある時は、チケットの発売時から収録時に写り込む場合があると前もってアナウンスされるよ。

124 :
音源化は見えない所に録音機材が有るかもしれないから分からんが。

125 :
85年から89年にかけてのコンサート映像って残ってないのかな?

126 :
それにしても今回のライブは本当にCD化しても良いと思う程由貴ちゃんは声が出ていた。
末光と武部さんと3人でクリスマスライブなんかやってくれたら最高だな。
2人とも由貴ちゃんとはまたやりたいと言ってる事だし。

127 :
録音はしてるはず。武部さんとのライブはラジオで詩の朗読部分を流したからね。
今回のライブはカメラ入れて再演してほしいな。WOWOWにリクエストメールしよっかな。

128 :
録音が残っているなら、CD化することができるんじゃないの?
インディーズ・レーベルで数量限定でネット販売するとか

129 :
>>110
あと、「土タマ」と「AXIA」もね。
でも、いくら自分が好きだからって毎回のように歌われても…。
いつも同じようなセトリになっちゃう…(-.-;)。
もう少し観客の事を考えて欲しい!

130 :
「風夢」の曲順はCDが断然好きだが
CD「チャイム」の曲順には不満
アルバムオープニングに「指環物語」はふさわしくないと個人的には思う
趣きの無い性急なイントロの造りからして、トップを飾るのには向いてない

131 :
曲が多い分には強力で有力だろ
嫌ならCDプレーヤーのプログラミング機能を使えよ

132 :
>>131
そんな事は充分承知の上
あくまでデフォルト設定に対しての不満

133 :
俺もチャイムはLP版が好きだな

134 :
>>110
いくらそうであっても、お客あってのコンサートなんだから、ある程度考えてセトリを選んで欲しいと思う。(斉藤さんの意向がどこまで通っているのか、わからないけど…。)
その他にも、「土タマ」とか「AXIA〜かなしいことり〜」とかも好きなんだろうね?近年のコンサートのセトリを見てると、自然にそう思えてくる。
とにかく、もう「MAY」は暫くコンサートでは聞きたくないな!
イントロが流れた瞬間の、「またか…。」という、あの脱力感…orz。
マネージャーさん、N岡さん、もうちょっとしっかり考えて、観客が楽しめるような選曲をお願いします!
※私の個人的な感想です!

135 :
>>134
でも聞きたい人の方が多いんだよ。

136 :
「花嵐」「追い風のポニーテール」あたりをライヴで聴いてみたい…

137 :
「チャイム」発売当時
チェッカーズの武内さんが
「『One』をとても気に入ってる」
というような発言をしていたなぁ

138 :
訂正…
「チャイム」→「風夢」

139 :
「ONE」の作詞のBANDITというのは何者なの?

140 :
あと、「Angel Kiss」の作詞の LINDA HENNRICK という人もどういう人なのかよくわからない

141 :
>>139
ハーバード出身のアメリカ人で当時のポニーキャニオンの臨時契約社員
CDボックスにこの人のエピソードが語られてるよ

142 :
風夢とかそのへんまではアルバム人気ありますが、PANTとかmoiあたりは人気ないんでしょうか?

143 :
PANTは初めて聴いた時あまりに地味で驚いた。でもなかなか名曲揃い。
moiは今はあまり聴かないなぁ。

144 :
>>142
「PANT」はいい曲が多いのでそれなりに人気があると思うよ
でも、初期のアルバムにはシングル盤のヒット曲が収録されていたけど
「ripple」以降の「PANT」・「moi」などの中期・後期のアルバムには
シングル盤のヒット曲があまり収録されていないから人気面では弱いんだと思う
【アルバムの中に収録されているシングル曲】 (♪印はヒット曲)
「AXIA」 …………♪卒業(A面)、青春(B面)、♪白い炎(A面)、石鹸(シャボン)色の夏(B面)、AXIA〜かなしいことり〜(B面)
「ガラスの鼓動」…♪初戀(A面)、海の絵葉書(B面)、♪情熱(A面)、♪土曜日のタマネギ(A面)、お引越し・忘れもの(B面)
「チャイム」………♪悲しみよこんにちは(A面)、♪青空のかけら(A面)、指輪物語(B面)
「風夢」 .…………♪MAY(A面)、♪砂の城(A面)、記憶(B面)
「ripple」…………なし
「PANT」 .……… ♪「さよなら」(A面)
「TO YOU」 …… なし
「age」……………あなたの存在(B面)
「MOON」 ………なし
「LOVE」…………いつか(A面)、Yours(B面)
「moi」. ………… なぜ(A面)
「何もかも変わるとしても」…なし
※※うしろの正面だあれ、あまのじゃく、終りの気配、少女時代、Christmas Night、Ave Maria、Whoも
   シングル盤として発売されているが、正規のシングル曲ではないので割愛

145 :
>>144
個人的にはすごく好きなんですが、たしかに地味な印象はありますよね。。

146 :
原坊のベストアルバム「mother」を聴いてみると、原自身が作った曲より桑田が作った曲に圧倒的才能を感じる
「さよなら」とか何かと人気?なのかフューチャーされる「少女時代」とか、
当時から自分にはいまいちピンと来なかった(悪い曲ではないんだけど)
「PANT」は地味・渋めで好きなスローナンバーもあるけれど
全体の印象が、閉じた世界観・斉藤インナーワールドが濃いので
前までのアルバムほど万人向けでは無い気がする

147 :
>>146
「さよなら」は今回のコンサートで久しぶりに歌われた曲だけど、すごく良かったよ
由貴ちゃんが「さよなら」を歌ったのは1988年のコンサートツアー 「祈り」 以来25年ぶりだった
音楽プロデューサーの長岡和弘の6月13日のブログにも
> しかし「さよなら」があれほど良い曲だとは・・今まで
> 見逃していた・・・名曲でした!
と書かれていた
選曲した末光篤の面目躍如だね

148 :
6月12日に行われたジョイントコンサートの模様の18枚の画像が末光篤のHPのフォトギャラリーにUPされたよ
全体的に画像のサイズが小さいので拡大して見ないとわかりにくいね
ttp://suemitsu-atsushi.com/photogallery_shinagawa/#

↓この画像を2〜3倍ぐらいのサイズに拡大して見ると由貴ちゃんの全身像がわかりやすくなるかな
ttp://suemitsu-atsushi.com/photogallery_shinagawa/img/15_l.jpg

149 :
この人、彗星のごとく登場したよね。
曲もいい曲に恵まれてたし女優としてもいい作品に恵まれて。
お目々パッチリで漫画から出てきた主人公みたいなルックスではあったけど
宗教のコネもあったのかななんて。

150 :
>>148
僅か1時間半強のライブだったけど、往復13時間ちょっとかけて見に行った甲斐があった。
由貴ちゃん、とても良く声が出てたし、普段歌わない曲も聴けたし、とても良いライブだった。
オリジナルクリアファイルや直筆サイン入りフライヤーもGET出来たしね。
それにしても東宝芸能ってプロモーション下手だけど、こういう時だけは商売上手だね。
「パルコ5days」に引き続き、また要りもしないCDを買わされた〜!!
サイン入りフライヤーに惹かれてね…。

151 :
今回のCDとコンサートは東宝というより末光サイド主導じゃないの?

152 :
会場でCDやDVDなどを売っていたのはタワーレコード渋谷店の人だったみたいだった
DVDを買ったら、タワーレコード渋谷店の10%OFFクーポン券をくれたから

153 :
>>151
確かにそうだね。
でも、「パルコ5days」の時は東宝だろ?
あのサイン色紙付きニューアルバムの販売は…。
しかも、最初の方は太字ペンのサイン色紙、後半は細字ペンのサイン色紙。
さすがに片方しか買えなかったけど…。

154 :
>>148
末光篤のHPのフォトギャラリーに載せられているジョイントコンサートのセットリストを見ると
07. 砂の城
08. I Novel
09. 音楽
となっていて、「砂の城」と「音楽」の間に「I Novel」という曲がはさみ込まれているな
「I Novel」という曲を歌っていたのかな?
会場ではMCの時に、末光篤は「I Novel」という曲名を言っていなかったと思うけどな
末光篤の曲についてはそれほど詳しくないので、よくわからなかった

155 :
「月野原」生で聴きたかった・・・

156 :
>>155
今回のコンサートの特徴は、とにかく由貴ちゃんの声がよく出ていたということ
「月野原」もすごく良かったよ
「月野原」がコンサートで歌われたのは1986年のコンサートツアー「Poetic」以来、27年ぶり
音楽ビデオの「聖夜」でも「月野原」が歌われているけど
「聖夜」は1991年12月23日のクリスマス特番としてWOWOWでテレビ放送するために
コンサート会場に観客を入れないで収録されたコンサート形式のビデオだからな

157 :
武部君とのVol.2はなかなか実現しそうにないから、末光さんとのVol.2を是非やって欲しいな!
今まで一度もライブで歌われてない曲やマイナーな曲ばかりで企画して欲しい!

158 :
>>157
今まで、ライブ・コンサートで一度も歌われていない曲はたくさんある
その中でもめぼしい曲は、ONE、記憶、あまのじゃく、終りの気配、Where〜金色の夜〜、
回転木馬、迷宮、LETTER、Julia、答える声はなくても、樹、雪灯りの町、Angel Kiss、ポケットの中で、
家庭内デート、風の向こう、ma maman(私のお母さん)、カラフルハート、KIZUNAなどがある。

【コンサートで一度も歌われていない曲】
「AXIA」 なし
「ガラスの鼓動」 なし
「チャイム」 ストローハットの夏想い
「風夢」 ONE、体育館は踊る、記憶、風・夢・天使
「ripple」 Scooter 17、ぴいひゃら、あまのじゃく
「PANT」 終りの気配
「TO YOU」 When、What、Why、Where〜金色の夜〜
「age (アージュ)」 In my house、
「MOON」 永遠(OPENING)、少女が春の縁側で、回転木馬、迷宮、予言、Walkin' through your life
「LOVE」 ホントのキモチ、Yours、朝の風景、誰のせいでもない、LETTER、Julia
「moi」 We'll Sing in The Sunshine、I Love How You Love Me、夕暮れ日記、好き!、答える声はなくても、You Light Up My Life
「何もかも変わるとしても」 樹
雪灯りの町、さすらひの唄、アデイオス!ケンタウルス主題歌、追い風のポニー・テール、Angel Kiss、singin' in the Rain、
あなたに会いたい、 花嵐、振り向けばただの一日、神の子は今宵しも(讃美歌111番)、ポケットの中で、
スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス(メリー・ポピンズ)、ララルー(わんわん物語)、
木綿のハンカチーフ 、家庭内デート、魚は目を開けて眠る、その日暮らしの貴婦人、
風の向こう、ma maman(私のお母さん)、カラフルハート、涙の乗車券、KIZUNA、朱い夢

159 :
>>158
雪灯りの町、Where〜金色の夜〜、LETTERはいい曲なのに
コンサートで一度も歌われたことがないというのは扱いが悪すぎるな

160 :
>>158
アクリル、アクリルを!という声を良く聞くけど、アクリル色の微笑は歌われた事あるの?
こむぎいろの天使、心の飛行船とかも?
歌われた事のない曲が意外と少なくて驚いた!
もっとたくさん、あるのかと思ってた。

161 :
これまでに大してコンサートやってないのに
これだけ取りこぼしが少ないのも逆に珍しくね
企画ものの曲を歌わないのは仕方ないな

162 :
斉藤由貴さんがカリスマ派のクリスチャンになりますように アーメン!!!

163 :
>>160
「アクリル色の微笑」はコンサートツアー 「ONE・TWO」 (1989/12/21〜1990/1/30)で
1989年12月21日の有明サウンドコロシアムMZAの会場では、クリスマスバージョンということで、
一度だけ歌われたという記録がある
「ONE・TWO」では、その他の日には「アクリル色の微笑」の代わりに「morn〜透明な壁〜」が歌われた

「心の飛行船」は1993年8月20日に「千葉市イメージソング『心の飛行船』発表コンサート」が開かれて
そこで由貴ちゃんが「心の飛行船」を歌ったという記録がある

「こむぎいろの天使」は1999年5月22日に長野県伊那文化会館(大ホール)で
映画「こむぎいろの天使〜すがれ追い」の試写会が開かれ、そこで、
由貴ちゃんが主題歌の「こむぎいろの天使」を歌ったという記録がある
コンスタンチン・D.クリメッツ指揮、伊那フィルハーモニー交響楽団演奏、ピアノ:大島ミチル、ボーカル:斉藤由貴

164 :
>>158,>>163
すごい情報源だね。
敬服します! (^^ゞ

165 :
YOU LIGHT UP MY LIFEはmoiのコンサートで歌ったのを聴きました。凄く良かったんだけど歌詞間違えたのが残念でした。
樹は武部さんとのコンサートで歌ったよね。ピアノアレンジが神だった。

166 :
>>165
「樹」は「live @ クリエ 武部聡志+斉藤由貴」で歌っていたね
天王洲のアートスフィアで開催されたコンサート「moi」は見に行ったけど
「You Light Up My Life」は歌っていたのかな〜? 18年前の昔のことなので記憶にないな

167 :
「お引越し・忘れもの」
「青空のかけら」
「石鹸色の夏」
「ストローハットの夏想い」

168 :
七月七日 七夕様は
デート日和です 良い天気
……というよりも 猛暑です

169 :
終わりの気配が一番いい。
俺は由貴ちゃんの曲は、卒業とか悲しみよこんにちわなどのメジャーな曲
より、由貴ちゃんが作詞した曲の方がいい。由貴ちゃんの性格を表してるのは
由貴ちゃんの作詞の曲のような気がするし、その性格がまたいい

170 :
>>169
斉藤さんのコアなファンであればある程、自作詞の曲がいいって人が多いんじゃないかな。
ライブでも、自作詞の曲の方が明らかに歌いやすそうだし、歌詞の間違いもない。
でも、世間一般に通っていて、聞きたい人が多いのは、そういう「メジャーな曲」だろうから、
ライブでも歌わない訳にはいかない。ある意味、義務感みたいなもので歌っているような気がする。

171 :
>>170
どのアーティストも同じだよね。売れたシングル曲は代表曲なわけだから。

172 :
近年のライブは、コアなファンしか来ないから、代表曲を外しても、あまり
不平は出ないと思う。

173 :
>>172
確かに。
この前のライブも、個人的には「このまま」が一番良かった。

174 :
>>172
いや、さすがにそこまで客層を絞り込む訳にはいかんだろう。
一般的人気のあった人なんだから。
ライブハウスクラスの会場ならともかく、ホールでやるのなら。

175 :
「このまま」は、今回のライブのハイライトと言ってもよい。
なんといっても、初披露の曲だし、斎藤さんが「自分が切ない恋愛をしていた
時の話」というだけあって、想像力は働かせず、自分が直接体験したことだけを
そのまま歌詞にした生々しさがある。
 由貴さんの歌い方にも、感情がこもっていたし、末光さん流にいうと、
「魂がそそられ、身を削って歌う」曲ということになる。

176 :
矢森牛絵

177 :
>>175
このままはすごくよかったよね。見てるこちらもすごい緊張感が走った。
末光君のような視点の人とやるとまた違った雰囲気のライブになるんだね。

178 :
昨日クドカンのFM番組で「80年代アイドル特集・女性編」をやってて、
また由貴さんの「AXIA 〜かなしいことり〜」がながれてたよ

179 :
弟の斉藤りゅうじは、今なにをしているんだろう
高校卒業後、東京モード学園に行って、映画「微熱少年」で主役したけど
その後が不明

180 :
弟も宗教やってんの?

181 :
隆治がデビューするときに「由貴さんから『あんたが思ってるほど甘い世界じゃないわよ』と
言われた」らしいがその通りになったな

182 :
姉弟とも横浜市内の別々の県立高校に通っていたよな
弟は進学校を卒業したけど、専門学校に行って、芸能界入りしたんだよな
今、何をしているか不明だけど、大学進学して就職もできたろうに

183 :
>>181
自分の七光り?で身内がデビューするのはいい気はしないだろうね。

184 :
停留所よ至高派

185 :
>>183
隆治の気持ちの問題じゃね
デビュー前にバンドやってて地元では結構人気あったらしいみたいで
芸能界なんてチョロいチョロいって感じだったから
由貴はその辺の警笛を促してたんだと思う

186 :
久しぶりにDVDを観た。「ONE TWO」と「聖夜」は全く対極的だけど、どちらも甲乙つけがたい良いコンサートだね。

187 :
「アサヒ芸能」に載ってた記事によると、「卒業」の「卒業式で泣かないと‥‥」の歌詞の前に
「ああ」という言葉を入れのは筒美京平だったんだね

86年の斉藤由貴と浅香唯(2)由貴には歌詞をきちんと伝えるような歌を作りたい (アサヒ芸能 2013/7/25日号より)
ttp://www.asagei.com/14713
>  本来は筒美の作曲が先ということが多いが、これに関しては松本の「詞先」とした。
> すでに「卒業」というタイトルは決まっていて、それなら彼女が通う高校はどんな風景か。
> 桜並木があって、校庭はアスファルトではなく土のはずだ‥‥。
> こうした議論を重ね、松本隆一流の叙情的な世界が完成する。

> 「レコーディングでは筒美さんがサビの部分を追加したんです。
> 当初は『卒業式で泣かないと‥‥』だったのを、その前に『ああ』と入れようと」

>  せつなさが増幅され、今なお卒業ソングとして揺るぎない人気を誇るスタンダードになった。

188 :
>>187
筒美京平は松本隆が作詞した歌詞に「ああ」という言葉を新たに追加して
サビの部分の歌詞を補強したのかよ? 作曲家はそんなこともするのかな?

189 :
>>188
一般的にはどうか知らないけど、これは有名な話。
俺も雑誌を読む前から知ってた。
コアなファンなら結構知っているエピソードだと思うよ。

190 :
逆に作詞家がメロを変える場合もあるよ

191 :
「ああ」は言葉というよりメロディーのフックでしょ

192 :
>>191
「ああ (漢字だと「嗚呼」)」 は感動詞で、一応、言葉だよ
【感動詞】
感動詞(かんどうし)とは、感動、応答、呼び掛けを表し、活用がなく、単独で文になり得る語である。
主語、述語、修飾語になることも他の語に修飾されることもない。

193 :
ああ?

194 :
>>188
私の彼は左ききの「いつでもいつでも彼は〜」の
いつでもを2回繰り返すのは京平さんが歌詞に曲をつけるときにやったこと

195 :
>>194
筒美京平はサビの部分の歌詞を強調するのが得意なんだね
サビの部分の歌詞を強調するのがヒット曲を作る極意なのかもしれない

196 :
あまえないでヨ!全11話とスペシャル分2話を今さらながらデジタル化してる

197 :
制服の胸のボタン
それは、下級生に驚いている人
私はありませんエスケープしばらく書き込みヘッド
癖は本当にいいですによって
午後の教室で人気がありません
あなたは、机の上にイニシャルを彫る
あなたQUITで刻む思い出
私はつぶやいただけにして気に
あなたもすぐにあなたを呼び出すために持っていたすべて
そして、私はそれが小指を差し出したと言う
約束は守るために可能性はありません
あなたが言うようにしていない場合はごめんなさい
薄いスカーフセーラーで
私はそれが停止した時間を結びたい
しかし、私は東京に変更されます
私はあなたの未来をShibareません
あなたは、ああ卒業式で泣かない場合
それは冷気人と呼ぶことに見える
しかし、もっと悲しい瞬間
あなたが涙を維持したい
あなたの座席配置の変更
私も次の嫉妬娘だったよ
不必要に髪を引っ張ら
バックで陽気なあなたは怒っている

198 :
>>192
「嗚呼 卒業式で泣かないと 冷たい人と言われそう
 でも もっと哀しい瞬間に 涙は取って置きたいの」
「嗚呼 卒業しても友だちね それは嘘では無いけれど
 でも 過ぎる季節に流されて 逢えない事も知っている」

「嗚呼!!花の応援団」  ちょんわ、ちょんわ、クエッ、クエッ、役者やのォー
「嗚呼!!」も「ちょんわ、ちょんわ」も「クエッ、クエッ」も感動詞だな

199 :
青空のかけら グラスへと浮かべ
ひと息に飲めば 真夏がしみてくる

200 :
あまえないでヨ!スペシャルって2回あるの?どんなやつ?

201 :
>>200
「あまえないでヨ!グラフティ」の事じゃないかな?
当時、雨傘番組(プロ野球の試合が雨で流れた場合に、急遽差し替えて放送するために制作された番組)用として制作されたもの(?)で結局、本放送時には放送されたのかな??
ウチの地域では再放送の時に放送されたので、VHSテープに録画したよ。
未公開シーンやNG集・舞台裏の様子などの構成で、見逃しても本編のストーリーには何ら、影響が無い作りになっていると思うよ。

202 :
>>201
「ゴキゲンダゼ!あまえないでョ!グラフィティ」は続編ドラマの「あまえないでョ!スペシャル」が
放送された同じ日に先立って放送された、「あまえないでョ!スペシャル」の番宣用の番組でしょ?

203 :
一人で ピアノの前にすわり
弾くともなく ながめる
グラスには いちご水
ここまで聴いて、俺は今まで「いちご水」なるものを飲んだことが無いのに今更ながら気が付いた
もちろんいちごミルクやいちごミックスジュースは飲んだことあるが、いちご水は見たことすらない
そもそもどんなもんかも知らない
お前らいちご水飲んだことあんのかよますか?

204 :
一人で ピアノの前にすわり
弾くともなく ながめる
グラスには いちご水
ここまで聴いて、俺は今まで「いちご水」なるものを飲んだことが無いのに今更ながら気が付いた
もちろんイチゴミルクやイチゴミックスジュースは飲んだことあるが、いちご水は見たこともない
そもそもどんなもんかも知らない
お前らいちご水飲んだことあんのかよますか?

205 :
一人で ピアノの前にすわり
弾くともなく ながめる
グラスには いちご水
ここまで聴いて、俺は今まで「いちご水」なるものを飲んだことが無いのに今更ながら気が付いた
もちろんイチゴミルクやイチゴミックスジュースは飲んだことあるが、いちご水は見たこともない
そもそもどんなもんかも知らない
お前らいちご水飲んだことあんのかよますか?

206 :
連投スマソ (´・ω・`)

207 :
?

208 :
>>203-206
文学少女だった斉藤由貴が「いちご水」と書くからには
おそらくL・M・モンゴメリの小説「赤毛のアン」の中に書かれている「いちご水」だろうな
「いちご水のグラス」は「赤毛のアン」の世界観がベースになっている少女趣味の曲
「赤毛のアン」に登場する、いちご水の作り方
ttp://park16.wakwak.com/~palikare/raspberry_cordial_recipie.html

209 :
いちご水なら紙パックで売っている

210 :
>>209
「いちご水のグラス」の歌詞には他に、「手作りジャムを 届けに行った」と書かれているから
歌詞に書かれている「いちご水」は、紙パックの「いちご水」ではなく、手作りのものだと考えた方が自然でしょ
紙パックの「いちご水」なら、ジャムだって既製品のジャムでいいわけだから
「いちご水」と「いちごジャム」を一緒に手作りしたと解釈する方が自然な歌詞の読み取り方だと思う

211 :
>>208
そのリンク先だと「いちご水」を作ったときに残った実でジャムを作ってるね
「手作りジャム」というのはこれのことなんだろうか?

212 :
リロードしてなかった&書き込めた

213 :
いちご水を飲んだ事がなくてどんなもんだろうっていう程度なら別に紙パックの飲めばいいじゃん
歌詞のいちご水が飲みたいんだってんなら作ればいい
ってかそれくらいぐぐりゃ出てくるのに3連投までしてバカじゃねえのコイツ

214 :
>>213
私も最初は「同じレスを3連投してアホか?」と書こうと思ったけど
人間はうっかり間違うこともあるので、書くのをやめといた
自分もうっかりミスをすることがあるので、あまり他人のことを責められないなと思いとどまった
由貴ちゃんも「age」の「In my house」の中で「なにと間違えたんですって そそっかしい人ねー」と言ってることだし

215 :
おめえらもいちご水飲んだ事ねえじゃねえかw
それなのにえらそうに上から目線でレスしてんじゃねえよカスw

216 :
手作りだの紙パックだのどうでもいいんだよw
お前らが飲んだ事あんのかって聞いてんだよクソバカwww

217 :
赤毛のアン(笑)とかどうでもいいからwww
紙パック飲料なんか紙くさくて飲めねえしwww

218 :
赤毛のアンのイチゴ水は木苺、ラズベリーだ。

219 :
>>218  由貴ちゃんが読んでいた「赤毛のアン」では「いちご水」と書かれていたんでしょ。
「いちご水」…村岡花子訳…三笠書房(1952年)。日本初版本。日本にアンを広めた名訳。
「木苺水(ラズベリーコーデュアル)」…松本侑子訳…集英社 (1993年)。原点の英文に忠実。

220 :
そう、私は由貴ちゃんと同い年だけど、赤毛のアンといえば村岡訳で
いちご水とモスリンの膨らんだ袖の服だ。

221 :
>>220
由貴ちゃんは小学生6年生の時に、フジテレビ系のアニメ「世界名作劇場」の「赤毛のアン」(1979年)を見ていたんだと思う。

222 :
弟さん?斎藤隆治

http://www.hitati.co.jp/company-ope.html
http://www.hitati.co.jp/saitou.JPG

223 :
>>222
顔がよく似ているので斉藤由貴の弟の可能性が高いね
昔は芸能人だったけど、今は一般人なんだから、そっとしといてやれよ

224 :
イントロで、
ラシド ソーシド ファーシド ミーミファソファミ
ラシド ソーシド ファードシド
っていう曲って何だっけ

225 :
>>224
少女時代?
ああ、落ち葉舞う校庭で肩をよせ 語り合った夢は今も忘れずにいるけど
って歌い出しのやつ。

226 :
ああ、少女時代で合ってたのか
そのまま脳内再生を続けると少女時代が流れるんだけど、
そんな有名な曲じゃなかった筈という思い込みと、
原由子バージョンの方が浮かんでそんなイントロじゃ無かったという記憶が邪魔した

227 :
「少女時代」などの由貴ちゃんの曲の楽譜をインターネット配信で売ってるサイトがあるね
以前、検索していて偶然見かけたな

228 :
原由子バージョンはイントロ短いよね
由貴ちゃんのはわりの気配からのイントロだから妙に長い

229 :
「少女時代」は他に、アニメ声優の鈴木真仁 (すずき まさみ) と 丹下桜 (たんげ さくら) もカバーして歌っているね
誰が一番、「少女時代」の歌がうまいかは一概には言えない

230 :
由貴ちゃんお誕生日おめでとう!!

231 :
             死
             神
             っ
             て
             ど
             こ
             に
             住
             ん
             で
             る
             の
             ?
             死
             神
             界
             は
             ど
             こ
             に
             あ
             る
             の
             ?

232 :
由貴ちゃん誕生日おめでとう
もう47歳だね
1984年8月ころにミスマガジンに選ばれた時点では17歳だった
来年は芸能生活30周年ということになる

233 :
>>232
やっぱりそうなのか?
25周年の時から良くわからなくなっている…。
だって、CMやドラマや歌などでメディアデビューしたのが、1985年だから。
おまけに25thのDVD-BOXとHQCDの発売は2009年に、新作アルバムは2010年に、パルコ5daysは2011年にと余計にわからなくしてくれてる…(>_<)。
(by N氏の手によって)

234 :
サヨナラ、サヨナラは名曲だと思う

235 :
>>233
ドラマや歌などは1985年のデビューだったけど、
グラビアアイドルとして雑誌などに写真が載ったり、CMのテレビ出演は1984年からだよ。
明星食品「青春という名のラーメン」のCMは、1984年9月10日の由貴ちゃんの18歳の誕生日に収録されたと言われている。
「胸さわぎチャーシュー」、「誘惑ベジタブル」、「純情コーン」の三品目は1984年10月に発売が始まり、
由貴ちゃんが赤いマフラーをして、「胸さわぎください」とか「誘惑してもいいですか」と言うテレビCMも1984年から放送されていた。

236 :
そうだ今日誕生日だ!
由貴ちゃんお誕生日おめでとう〜!

237 :
なんとか弁護士〜の撮影や創業のレコーディングも84年のうちに行われてるけど
デビューは85年ってことでいいんじゃないの?
どっちでもいいけど

238 :
>>229
丹下桜の「少女時代」は聞いた。
彼女のまっすぐな歌唱が合っていて、それなりにいい出来。
ただ、なんでカバーしたのかはよく判らない。オリジナルのアルバム曲の中で1曲だけカバーだからな。
本人の希望だったのだろうか?、「斉藤由貴の曲」としてだったのか、それとも「原由子作曲」の認識だったのか。

239 :
>>234
ダディンダン ディンダン ディダーンダン……
歌番組で「さよなら、さよなら」を歌っている時の由貴ちゃんの動画は本当にすばらしいね

240 :
>>237
デビュー曲「卒業」のレコーディングは1985年1月5日で、発売日は2月21日なんじゃないの?
音楽ビデオ「PANT」の最後のチャプターに、映像特典として
「卒業」の幻のレコーディングシーンが収録されているけど、そこには
「1985年1月5日 斉藤由貴1st レコーディング 『卒業』」と書かれているよ

241 :
>>238
丹下桜が「少女時代」をカバーしたのは、コナミのコミュニケーションゲーム「ラブプラス」の中で
小早川凛子という女の子の役の声優として、「少女時代」を挿入歌として歌ったから
それから、鈴木真仁が「少女時代」をカバーしたのは、プレイステーション版のゲーム
「子育てクイズ マイエンジェル」の主題歌として歌われた
どちらも、コンピュータゲーム関連の曲として歌われたものだね
由貴ちゃんのカバーなのか、原由子のカバーなのかは関係者に聞かないとわからないんじゃないの?
とにかく、一番最初に「少女時代」をリリースしたのは由貴ちゃんなんだから、由貴ちゃんが元祖だけどね

242 :
>>241
いや、丹下桜は1998年のアルバム「New Frontier」で既にカバーしているんだが...。
ラブプラスは2009年以降でしょ?
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm8530379
このMADの音源なら、New Frontier収録のと同一だと思うよ。それ以降にもう一度歌っているかどうかは知らん。
斉藤さんのスレッドでこれ以上丹下桜の話題をするのも同化と思うので、これ以上言及するのは避ける。

243 :
>>235
そうなんですか。
当時そのCMはウチの地域ではあまり流れていなかったような記憶があります。(確か、末光さんも6月のコンサートで同じような事を言っていたような気が…。)
大きなやかんを持って走る、工藤夕貴のCMは何度か見たような気がするのですが…。
同じラーメンのCM・名前が似ている…という理由で、当時頭の中がごっちゃになった記憶があります。
ちなみに、「純情コーン」の由貴ちゃんのセリフは何ですか?

244 :
>>242
本当だ、丹下桜の「少女時代」は1998年のアルバム「New Frontier」に収録されたのが最初みたいだ
ゲームの初代「ラブプラス」は2009年からだから、ずっと後だね

ちなみに、原由子の「少女時代」は1991年6月1日にリリースされたアルバム「MOTHER」に収録された後
テレビアニメ「YAWARA!」(1989年10月16日〜1992年9月21日、全124話)の
82話(1991年10月14日放送)から102話までのエンディングテーマとして放送された
それに、原由子の「少女時代」は由貴ちゃんの「少女時代」の歌詞とは違い、一番最後に
いつでも微笑みを 泣き虫にさよなら
誰でも恋をして 大人になるのよ
希望の明日へ
となっていて、由貴ちゃんのヴァージョンにはなかった「希望の明日へ」という歌詞が新しく付け加えられている

245 :
>>243
「純情コーン」のCMで由貴ちゃんがどんなセリフを言っていたのか確認しようと思って、
昔の録画ビデオのDVDを押し入れなどを色々と探したんだけど見つからないんだよね
私の場合、由貴ちゃんの初期のCMと歌番組とトーク番組はDVD-RAM (4.7GB)で23枚にダビングして保存してあるんだけど
今のところ、最初期の1〜14枚目がどこかにまぎれこんでいて見つからないな
出てきた15枚目からのDVDを見て見たら、古手川祐子が司会をしている1988年のミュージックフェアが録画されていて
由貴ちゃんと布施明と来生たかおの3人で「シクラメンのかほり」を歌っていた
それから、次に由貴ちゃんと来生たかおが「夢の途中」と「ORACION−祈り−」をデュエットしていた

「夢の途中」は薬師丸ひろ子の主演映画「セーラー服と機関銃」の主題歌で
作詞:来生えつこ、作曲:来生たかおだけど
由貴ちゃんと薬師丸ひろ子の「夢の途中」の歌い方を比較すると
由貴ちゃんの声の方が繊細で透明感があるな

246 :
>>245
いいもの持ってるな。
テレビ局ですら持ってないVTRとかお宝映像いっぱいあるんだろうね。裏山。

247 :
>>246
テレビ局は色々なビデオ録画を所有していても利用せずに死蔵しているんだろ
NHKなどはアーカイブスとして部分的に公開しているけど、民放のテレビ局はあまり公開していない
個人がテレビなどから録画したものを動画サイトにアップするのも基本的に著作権法違反だし
利用されずに死蔵されている録画がたくさんあるんだよね
初期の由貴ちゃんの歌番組出演の録画はすばらしいものが多い
由貴ちゃんの30周年の記念行事の一つとしては
由貴ちゃんの歌番組出演のビデオ集成を売り出してもらいたいね
古いビデオ画質を補正ソフトを使って鮮明な画質に復元する職人もいるから
そういう職人に画質補正を依頼して、鮮明な画質の「斉藤由貴 歌番組出演ビデオ集大成」を
高画質のブルーレイディスクで発売してもらいたいね

248 :
>>247
同感です。
当時、学生で親からビデオデッキ買ってもらうのが周囲と比べて大変遅かったので、初期の頃の映像は全く持っていません!
実現難しそうな話ですね。それだけコストかけても、それに見合った売れ行きがあるかどうか…。
よっぽどのコアなファンでないとね。
せめて、25th DVDーBOXぐらいの画質でも良いんですけどね。。。
とにかく、見たいです!!

249 :
>>248
25th DVDーBOXの画質はあまり良くないよ
色調の黒み成分が強いというか
モニターやビデオデッキの色調をいちいち調整して見るようにしなければならないというか
画質の補正をしていないからボケ気味で鮮明でないというか
DVDーBOXの画質はあまりいい画質だとは思わない
その当時に発売されたLDのビデオからDVDにダビングした方が画質がいいくらいだよ

250 :
ビデオ撮ってた人ってラジオも持ってたりする?
 

251 :
>>240
卒業のレコーディングは大晦日の朝にかけて行われたと
BOXに書かれてあったけど
年明けにレコーディングしてたら間に合わない
あのビデオは後から撮ったものだろうね
あんなニコニコしながら歌えないでしょ

252 :
>>251
最終的なレコーディング作業が終わった後に、引き続きその場でプロモーション用のビデオを撮影したのでは?

253 :
>>250
「猫の手も借りたい」の放送は全部ではないけど、ある程度、たくさんのカセットテープに録音して持っているけど
長い間、押し入れの奥に眠っているのでカビがはえているかもしれない
いくつかの由貴ちゃん出演のラジオドラマもテープに録音して持っているはずだけど、
長い間押し入れにほったらかしなので、現在はどうなっているかわからない状態だな

254 :
>>253
裏山。早くデジタル化しときなよ。

255 :
http://fast-uploader.com/file/6934756459600/
yuki
ここにいてる人なら、これが誰かわかるはずだと思う

256 :
1997年頃に通販限定で、『斉藤由貴 ベストセレクション』というアルバム(CD2枚組)が発売されてたらしいんだけど、持っている人はいますか?
欲しいんですけど、入手方法がわかりません…。
今となっては、新品購入は無理でしょうか??

257 :
>>256  中古品が中古品店やオークションに出品されるのを待つしかないね
「斉藤由貴 ベストセレクション」 (CD) 38DC-2078、1997、ポニーキャニオン、通販流通、2枚組
【ディスク:1】
(1)卒業
(2)AXIA〜悲しいことり〜
(3)白い炎
(4)情熱
(5)初恋
(6)土曜日のたまねぎ
(7)予感
(8)悲しみよこんにちは
(9)いちご水のグラス
(10)青空のかけら
(11)砂の城
(12)眠り姫
(13)少女時代
(14)3年目
【ディスク:2】
(1)夢の中へ
(2)LUCKY DRAGON
(3)N'oublie pas Mai(五月を忘れないで)
(4)DOLL HOUSE
(5)MAY
(6)回転木馬
(7)迷宮
(8)ORACION〜祈り〜
(9)朝の風景
(10)いつか
(11)Yours
(12)Julia
(13)なぜ
(14)あなたと出逢って

258 :
>>257
音源に何か違いがあるんですか?

259 :
>>257
全部で28曲も収録されているベストアルバムなのに
シングル曲で「さよなら」だけが収録されていないのは変だね

260 :
>>257
ディスク1では「3年目」の代わりに「さよなら」を入れた方がいいね
ディスク2では「DOLL HOUSE」の代わりに「ガラスの天球儀」を入れた方がいい
それから、「朝の風景」の代わりに「Where〜金色の夜〜」を入れて
「Yours」と「Julia」の代わりに「LETTER」と「意味」を入れ
「あなたと出逢って」の代わりに「答える声はなくても」を入れた方がいい
そうすれば、だいたい斉藤由貴のベストアルバムと言える

261 :
>>257  いや違うな、斉藤由貴の2枚組ベストアルバムを作るとしたら、こんな感じだな
【ディスク 1】
(1) 卒業
(2) AXIA〜悲しいことり〜
(3) 白い炎
(4) 情熱
(5) 初戀
(6) 土曜日のたまねぎ
(7) 月野原
(8) 予感
(9) 悲しみよこんにちは
(10) 青空のかけら
(11) 砂の城
(12) 眠り姫
(13) 「さよなら」
(14) 少女時代
【ディスク 2】
(1) MAY
(2) Where〜金色の夜〜
(3) 夢の中へ
(4) LUCKY DRAGON
(5) N'oublie pas Mai(五月を忘れないで)
(6) ガラスの天球儀
(7) ORACION〜祈り〜
(8) プラハリアン〜子供部屋の地球〜
(9) 迷宮
(10) いつか
(11) LETTER
(12) 意味
(13) なぜ
(14) 答える声はなくても

262 :
>>261  しまった、名曲「雪灯りの町」を入れ忘れている。「月野原」の代わりに「雪灯りの町」だな。これでだいたいベストアルバムが完成だな
【ディスク 1】
(1) 卒業
(2) AXIA〜悲しいことり〜
(3) 白い炎
(4) 情熱
(5) 初戀
(6) 土曜日のたまねぎ
(7) 雪灯りの町
(8) 予感
(9) 悲しみよこんにちは
(10) 青空のかけら
(11) 砂の城
(12) 眠り姫
(13) 「さよなら」
(14) 少女時代
【ディスク 2】
(1) MAY
(2) Where〜金色の夜〜
(3) 夢の中へ
(4) LUCKY DRAGON
(5) N'oublie pas Mai(五月を忘れないで)
(6) ガラスの天球儀
(7) ORACION〜祈り〜
(8) プラハリアン〜子供部屋の地球〜
(9) 迷宮
(10) いつか
(11) LETTER
(12) 意味
(13) なぜ
(14) 答える声はなくても

263 :
>>257
なんで通販のみの販売だったのでしょうかね?
結局今は当たり前のようにネット購入してるけど…。
何か販売促進したのかな?深夜の通販番組に流れてたとか…。
あの頃って携帯とかPCとかが出始めで、あまり普及してない頃だった??
情報が掴みにくい時期だったのかな?
ドラマや出演番組もその頃のものが、異常に録り逃しが多いんだよね。。。
ポニキャニに新品在庫、置いてないかな?
せめて、ジャケ写だけでも見たいな〜〜。

264 :
>>263
「斉藤由貴 ベストセレクション」が発売された1997年という年は
由貴ちゃんが1994年12月19日に結婚した後、1995年1月のコンサートツアー「moi」を最後に、歌手活動をやめていた頃だよ
由貴ちゃんが女優活動に専念していた頃なので、表だって由貴ちゃんの曲を売る雰囲気ではなく
ポニーキャニオンとしては、由貴ちゃんの過去の音源を再利用して
小銭稼ぎのために、通販でひっそりとベストアルバムを売り出したんでしょ

265 :
明日はお月見デート
でも大好きなあの曲が脳内ローテーションをやめないと思う
あなたを愛するつもりなど…

266 :
↑ 嘘つき偽善者

267 :
「Where〜金色の夜〜」はイントロがかっこいい曲ベストワン

268 :
>>267
イントロがかっこいい曲ベストワンは「白い炎」だろ

269 :
イントロ話に少し乗っかってみる
シンプルで好感がもてる「SORAMIMI」
耳について離れない味のある「情熱」
カラオケで出だしにつまづく「ONE」

270 :
>>269
ONEカラオケあるの!?どこのカラオケ?歌いたい!!

271 :
>>270
ONEは歌詞が英語だけど、きちんとした英語の発音で歌えるの?

272 :
わーONEじゃない、間違い勘違いです英語の曲じゃなかったですもん、すみません、269です
友人がよく歌い出し失敗してた曲があって由貴さんのONEだと思ってました
フランス語?っぽい詞で始まる歌だったんですが由貴さんの曲ですらないかもしれないですね、失礼しましたゴメンナサイー

273 :
「コスモス通信」
「月野原」

274 :
>>272
そっかー残念。
「N'oublie pas Mai 5月を忘れないで」かな?
それならカラオケで歌ったことある。

275 :
TO YOUとageの頃はどうして作詞をやらなかったんだろ?

276 :
>>275
その2枚は先に企画ありきのアルバムだからじゃない?
TO YOUはクリスマスアルバム
ageは谷山&ア谷コンビで1枚
だから、あえて作詞をしなかったと。
でも、どちらにも斉藤さん作詞が1曲づつある。
実際には、仕事の忙しさで時間がとれなかった事も一因かもしれんね。

277 :
>>269
自分もイントロ話に少し乗っかってみる。
由貴ちゃんの歌をず〜っと長い間ウォークマンで聴き込んできたから、随分前から“イントロ前の雨の音”だけで、どっちの歌か自然に聴き分ける事が出来るようになった、「眠り姫」と「ガラスの天球儀」。
…と、
ちょっと自慢してみる。

278 :
>>276
TO YOUとageは1曲ずつ作詞してるけど
どっちも「これは私が書く」と言って持ってった曲

279 :
NHK BSプレミアム

280 :
BSプレミアムでなにやってるか気になります…見れない
記憶が朧げなんで間違ってたらごめんなさい
TO YOUやageの時期って由貴さんがドラマで不良相手に頑張ったり動物たちと会話したりしてた頃ですよね?
内容はほとんど忘れてしまったけど所さんや宇都宮さんたちと共演してた記憶があります
落ち込むとラッキードラゴン聴いたりしてましたね
個人的には気分が盛り返すというよりもふんわりして落ち着く感じがいいんですこの曲
>>277
雨音比べるのにガラスの天球儀聴いてたら別の曲にもペガサスって出てきた気がするけどなんだっけ?ってなりました
あと眠り姫の「ちょうだい」ってなんか好きです
雨音の聞き分けは難しいですね、だって「ザーッ」しかいわないですからね

281 :
>>279
NHK BSプレミアムの「MJ presents SKE48 リクエスト SPECIAL」で
SKE48の卒業メンバーによって斉藤由貴の「卒業」がカバーして歌われたのか

282 :
ageのレコーディングは発売前年の夏に行われてるよね
当時の週刊誌に「来春発売予定のアルバムのレコーディングで
ロンドンを訪れた斉藤由貴ちゃん」って記事と
髪を振り乱してテニスしてる現地の写真が載ってた記憶がある

283 :
>>269 , >>272 , >>274
「N'oublie pas Mai (5月を忘れないで)」はサビの部分の一節しかフランス語じゃないよ。
それに、歌い出しもそんなに難しくない。
出だしがフランス語で始まるんだったら、「回転木馬」ぐらいかな?
でも、「回転木馬」も歌い出しはそんなに難しくないよ。
やっぱり由貴ちゃんの曲じゃないんじゃない?

284 :
>>280
由貴ちゃんの曲で、他に『ペガサス』という言葉が出てくる曲は、たぶん無いと思います!
雨の音の違いですが、「眠り姫」は、しとしと降っているような雨、「ガラスの天球儀」はそれより、もう少し強く降っている雨のような感じがします。
再生音量の違いではありません!!

285 :
>>282
「アージュ」が発売されたのは1989年の4月21日なので、その前の年というと1988年だけど
1988年の7月はテレビのドラマ・バラエティ・歌番組の収録で忙しく
8月は全国コンサートツアー「祈り」を公演していたので外国に行っている余裕はないでしょう
「アージュ」の録音のためにロンドンに行くとしたら、コンサートツアー「祈り」が終わった後の9月頃だったのかな?
>>284
「ガラスの天球儀」は歌詞に「どしゃ降りの星雲」と書かれているから、イントロはどしゃ降りの強い雨音でしょ

286 :
>>285
土砂降りという表現を用いようと思ったが、敢えてやめた!
そこまで激しい雨の音には聞こえないから…。
他人の揚げ足取るのが趣味の方??

287 :
涙を振り切〜って飛ぶのよ〜♪

288 :
金スマSPで、ザ・ベストテンでの久米宏の卒業回で卒業を歌ったシーンがチラッと映った〜

289 :
>>267
同意だぜ。

290 :
>>288
同じく見てたよ。
あの衣装からすると、「父からの贈り物」のロケ先からの中継だったのかな?

291 :
>>288
見ていなかったけど、ザ・ベストテンの久米宏の降板が発表された回だとすると
1985年4月18日の回だね。松田聖子、中森明菜、菊池桃子、由貴ちゃんがスタジオに勢ぞろいしていた回だ
この日のザ・ベストテンでは、番組内で松田聖子が神田正輝と婚約したので休業すると宣言したんだよ
久米宏の降板、松田聖子の休業とそれにともなう由貴ちゃんなど85年組の台頭という歴史の転換期の回といえる
【ザ・ベストテン 1985年4月18日】
20位 見えない翼/伊藤麻衣子
19位 一気!/とんねるず
18位 ヨイショッ!/近藤真彦
17位 太陽を抱きしめろ/セイント・フォー
16位 熱視線/安全地帯
15位 ふられ気分でRock'n Roll/TOM・CAT
14位 待ちくたびれてヨコハマ/柏原芳恵
13位 Young Bloods/佐野元春
12位 ジェラス・トレイン/河合奈保子
11位 DJ in My Life/シブがき隊
10位 俺ら東京さ行ぐだ/吉幾三
09位 賽を振れ!/一世風靡セピア
08位 天使のウインク/松田聖子
07位 ふたりの夏物語/杉山清貴&オメガトライブ
06位 卒業/斉藤由貴
05位 シンデレラは眠れない/アルフィー
04位 卒業・GRADUATION/菊池桃子
03位 Romanticが止まらない/C−C−B
02位 ミ・アモーレ/中森明菜
01位 あの娘とスキャンダル/チェッカーズ

292 :
金スマで流れたのは4月25日の映像。

293 :
>>292
司会の久米宏は1985年4月18日に翌週で「ザ・ベストテン」を降板すると発表して
実際に最後に降板したのは4月25日だったね。早とちりしちゃって、すみません
【ザ・ベストテン 1985年4月25日】
20位 男船/神野美伽
19位 Young Bloods/佐野元春
18位 ジェラス・トレイン/河合奈保子
17位 ヨイショッ!/近藤真彦
16位 太陽を抱きしめろ/セイント・フォー
15位 そして…めぐり逢い/五木ひろし
14位 素直になってダーリン/少女隊
13位 天使のウインク/松田聖子
12位 俺ら東京さ行ぐだ/吉幾三
11位 常夏娘/小泉今日子
10位 待ちくたびれてヨコハマ/柏原芳恵
09位 賽を振れ!/一世風靡セピア
08位 シンデレラは眠れない/アルフィー
07位 卒業/斉藤由貴
06位 卒業・GRADUATION/菊池桃子
05位 DJ in My Life/シブがき隊
04位 ふたりの夏物語/杉山清貴&オメガトライブ
03位 Romanticが止まらない/C−C−B
02位 ミ・アモーレ/中森明菜
01位 あの娘とスキャンダル/チェッカーズ

294 :
ついでに、由貴ちゃんの「卒業」が「ザ・ベストテン」の10位以内に入っていた頃のランキングも貼っておくね
【ザ・ベストテン 1985年5月2日】
20位 風の回廊/山下達郎
19位 太陽を抱きしめろ/セイント・フォー
18位 サマータイムグラフィティ/TOM・CAT
17位 決心/岩崎宏美
16位 素直になってダーリン/少女隊
15位 天使のウインク/松田聖子
14位 俺ら東京さ行ぐだ/吉幾三
13位 シンデレラは眠れない/アルフィー
12位 Summer Beach/岡田有希子
11位 卒業・GRADUATION/菊池桃子
10位 そして…めぐり逢い/五木ひろし
09位 賽を振れ!/一世風靡セピア
08位 待ちくたびれてヨコハマ/柏原芳恵
07位 常夏娘/小泉今日子
06位 卒業/斉藤由貴
05位 DJ in My Life/シブがき隊
04位 Romanticが止まらない/C−C−B
03位 ふたりの夏物語/杉山清貴&オメガトライフ
02位 ミ・アモーレ/中森明菜
01位 あの娘とスキャンダル/チェッカーズ

295 :
【ザ・ベストテン 1985年5月9日】
20位 シンデレラは眠れない/アルフィー
19位 スクール・ガール C-C-B
18位 賽を振れ!/一世風靡セピア
17位 天使のウインク/松田聖子
16位 サマータイムグラフィティ/TOM・CAT
15位 決心/岩崎宏美
14位 あなたとハプニング 石川秀美
13位 素直になってダーリン/少女隊
12位 DeadendStreetGIRL/堀ちえみ
11位 Romanticが止まらない/C−C−B
10位 卒業/斉藤由貴
09位 待ちくたびれてヨコハマ/柏原芳恵
08位 そして…めぐり逢い/五木ひろし
07位 Summer Beach/岡田有希子
06位 DJ in My Life/シブがき隊
05位 にくまれそうなNEWフェイス/吉川晃司
04位 常夏娘/小泉今日子
03位 ふたりの夏物語/杉山清貴&オメガトライフ
02位 ミ・アモーレ/中森明菜
01位 あの娘とスキャンダル/チェッカーズ

296 :
>>288-295
由貴ちゃんみたいな新人アイドル歌手のデビュー曲がいきなりベストテン入りするというのは当時としては珍しいケースだったな
由貴ちゃんがデビュー曲「卒業」をテレビで歌っていた同じ時期に
他の女性アイドル歌手たちはどのような曲をテレビで歌っていたかをまとめてみると

天使のウインク/松田聖子
ボーイの季節/松田聖子
飾りじゃないのよ涙は/中森明菜
ミ・アモーレ/中森明菜
赤い鳥逃げた/中森明菜
The Stardust Memory/小泉今日子
常夏娘/小泉今日子
卒業・GRADUATION/菊池桃子
BOYのテーマ/菊池桃子
ジェラス・トレイン/河合奈保子
ロンリー・カナリア/柏原芳恵
待ちくたびれてヨコハマ/柏原芳恵
二人だけのセレモニー/岡田有希子
Summer Beach/岡田有希子
リ・ボ・ン/堀ちえみ
Deadend Street GIRL/堀ちえみ
もっと接近しましょ/石川秀美
あなたとハプニング 石川秀美
Tonight/早見優
決心/岩崎宏美
タッチ/岩崎良美
見えない翼/伊藤麻衣子
太陽を抱きしめろ/セイント・フォー
素直になってダーリン/少女隊

297 :
ある女性週刊誌に「紅白歌合戦でききたい80年代女性アイドル」的なリサーチ結果が掲載されてて由貴さんの卒業が10位だった
彼女が紅組キャプテン務めた頃を懐かしく思いつつ個人的には紅白で情熱を歌う由貴さんを見てみたいなーとか考えたり…

298 :
今、ミンメイが大変!
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/natsumeloj/1380199279/
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/loser/1380508703/

299 :
>>297
由貴ちゃんは「情熱」は歌うのが難しくて苦手としているからダメだろ
2010年の 「松本隆 作詞活動40周年記念 風街ガラ・コンサート」 に由貴ちゃんがゲスト出演した時
松本隆は由貴ちゃんに「情熱」を歌ってもらいたかったらしいけど
由貴ちゃんは「情熱」は歌うのが難しいという理由で「卒業」と「初戀」を歌ったんだよ
あと、由貴ちゃんは「悲しみよ こんにちは」も歌うのが難しいと言ってる
最近発売された「80年代アイドル カルチャーガイド」という本のインタビューの中で
「(「悲しみよ こんにちは」は)最初に玉置浩二さんからデモがきたときは、
もっとスローでメローなバラード的な曲だったんですよ。
ところがレコーディングでは武部さんが細かく音を入れて、
およそデモとはかけはなれた刻んだ感じの曲になっていて、
こんなの歌えないって思いました。」 と言っている
レコードにする時は、音楽制作ディレクターの長岡和弘がスイッチングで
いいところだけをつなぎ合わせてまとめたらしいよ

300 :
「情熱」は浜離宮の時、松本氏の目の前でけちょんけちょんに歌ってくれた。
でも、パルコでの25th Aniversary初日ゲストの武部氏とのコラボでは、何とか聞けるまでに成長。
「青空のかけら」も苦手。武部氏とのクリエライブの時、サビの英語のフレーズの部分が何度やっても歌えずに全滅。何故か、「AXIA〜かなしいことり〜」も歌い直し。
でも、浜離宮(夜の部)はシングル曲はボロボロに歌ってくれたけど、個人的には「いちご水のグラス〜『ひまわり』歌詞バージョン〜」が聞けただけでも、行って良かった!
あれは2度と聴けないかも…。

301 :
>>300
浜離宮は昼の部にだけ行ったけど、由貴ちゃんはそれほどボロボロに歌っていたという感じではなかったけどな
昼の部は「情熱」を歌わなかったからわからないけど
夜の部では松本隆が来場していたというのに、その目の前で「情熱」を歌うのを失敗していたの?
もしそうだとしたら、由貴ちゃんは面目まるつぶれだね

302 :
超アナログ人間なので良くわからないんだけど・・・、
以前 由貴ちゃんの各CDから好きな曲を集めて自分専用のベストを作りました。
PCを通じてウォークマンやipodなどに録音した場合、音量は一定なんですが、
PCからCD−Rにやいた時は、一曲ごとの再生音量が全く違い、曲が変わる度に音量を
上げ下げしなければならず、車中で聴いていた時は運転に全く集中できませんでした・・・。
正式に発売されているCDを再生した時は、そんな現象は起きません!
これって元の(正式に発売されている)各CDに録音されている、元々のCDの音量がそれぞれ違うから起こる事なんですか?
それとも、自分のCD−Rへのやき方に何か問題があるのでしょうか?
せっかく作ったベストですが、曲が変わる度の音量の上げ下げが大変で、今はそのCDは眠っています。
詳しい方、解決法を教えて下さい!

303 :
>>302
持ってるカーオーディに音量をそろえる機能がないなら焼き直したほうがいいかも
iTunesでCD-Rを作成してるなら「サウンドチェック」を有効にして焼いてみて

304 :
薬師丸ひろ子さんのコンサート行ってきた。
武部さんピアノだった。
今年は由貴ちゃん、ひろ子さんどちらも
素晴らしいコンサートだった。

305 :
>>301
斉藤さんは初期シングル有名曲に関しては、歌い切れてない印象がある。
歌詞もよく間違える。曲のスケール感の大きさを未だにもてあましている感じ。
でもその分、自分の分身たる自作詞の曲に関しては、完全に自家薬籠の物にしている。
歌詞も間違えないし、ほぼ歌い切れている。
歌っていて、一つの世界を作れているのは、最近のライブを見た人なら判るだろう。
結局、何でも歌える「歌手」じゃないんだよ。良くも悪くも、不器用な人なんだと思う。

306 :
>>303さん
ありがとうございます!
音量を揃える機能なんてあるんですか?
それは何て名称の機能?
その機能があるのはカーオーディオだけですか?
普通のコンポ等にもありますか?
iTunes自体、全くわからないので、今まではSONYのウォークマンのインストールCDを入れて、自動的に立ち上がる(?)画面から、ウォークマン本体やCDーRに焼いていました。
その画面には「サウンドチェック」という項目はあったかな??
無知ですいません…。
ご迷惑をおかけします!

307 :
>>304
今年、斉藤由貴と薬師丸ひろ子の二人の良質なコンサートを
生で聞けた人なんて日本でほとんどいないんじゃないの?
貴重な体験をしているね

308 :
>>307
俺も行ったよん。
斉藤さんの歌声が大大大好きだけど、
薬師丸さんの歌声もすごい高くて細くて薄くて澄んで透き通った感じで
伸びやかで素晴らしかった。
来年50歳というけど、冷凍保存してたのかと思うほど
信じられないくらいきれいな歌声だった。
聖子ちゃんのも行って聴いてみたい。
メイドのみやげに。
俺、歌声フェチ?

309 :
>>308
松田聖子 ディナーショーは東京だと48000円らしい
高すぎて行けないだろ

310 :
松田聖子の今の歌声なんて聞いちゃいられないレベル

311 :
>>310
松田聖子はNHKのSONGSで歌っているのを聞いたけど、そんなにひどくはなかった

312 :
>>309
48000円はとてもムリ
カウントダウンコンサートがあれば、知ってる曲が多いみたいなので
良いんだけど、去年もなかったし、もうやらないの?
東京体育館はまだ修繕中?
聖子さんは、キーが低くなってるのと、歌い方もオリジナルの頃とは
ちょっと違うのもあって違和感はあるだろうけれど・・・
でも一度は生で聴いてみたい。
薬師丸さんのコンサートでは、オリジナルのキーのままだったし、
きっと武部さんのおかげもあって、オリジナルに忠実なアレンジだったので、
まっすぐな突き抜けるような高音とともに、とても心に残った。
斉藤さんがクリエで武部さんとやった時も、ピアノ1本なのに
オリジナルの曲そのものに感じたなー。武部さんマジック。
武部さんってすごいね。
この前たまたまYOUTUBEで華原朋美が池袋サンシャインの広場で
歌ってるのを見てたら、ピアノがすごいなと思ったら武部さんだった。
武部さん仕事しすぎで過労死するんじゃないかと
薬師丸さんは今回「口の堅いボイストレーナー」にお願いして
ボイストレーニングをしてたらしいけれど、
確か斉藤さんは、ボイストレーニングなんて一度もしたことがないと
どこかの記事で読んだ。
そこが斉藤さんらしくてまた魅力だけれど。

313 :
今の由貴ちゃんは眉毛の端を下げまくって書いてるけど、
昔のようにフラットにすると過去の顔になってあまり劣化していないことに気づく。
これだけで劇的に人気が復活する気がする。
これ、自分だけの悩みなのかな。
みなさん、彼女の画像で眉を手で押さえて確認してみてください。

314 :
>>257が欲しくて秋の3連休で遠出する度、SAやPAをチェックするんだけど、やっぱり置いてないなぁ…。
ポニキャニにも無いんだってさ!(というか、データさえHITしないらしい…。)
中古品は好きじゃないんだけどなぁ〜。
新品入手はやっぱり無理か??

315 :
上の方でやってる風夢論争好きだわw

316 :
落ち葉を掃きながら「少女時代」を鼻歌
裏山が模様替えを始めるとこの曲を思い出します

317 :
>>316
『少女時代』といえば、原由子さん作のこの名曲ですよね。

318 :
あらら…という残念がっかりな曲がなくて名曲ばかり、
というか、名曲しかないよね。

319 :
薬師丸さんは、今回のコンサートで来年1月にブルーレイ&DVDを出すそうです。
斉藤さんのパルコのベストテイクももし出てたら買うのになー・・・・・
事務所と動員客数とタイミングとノリの違いかな・・・・
薬師丸さんは4日で8000席、斉藤さんはパルコ5日間で2000席・・・
斉藤さんの歌声、すごくいいのにな〜・・・・
(効果には個人差があります。)
『少女時代』のビデオをYOUTUBEで見ましたが、
斉藤さん、とてもかわいい。
あきれて明後日のほうをみて頬づえをついている瞬間が最高。

320 :
>>319
今年の薬師丸ひろ子のコンサートは合計約6400席なのでは?
東京 オーチャードホール 2150席 2日
大阪 森ノ宮ピロティホール 1030席 2日
今年の斉藤由貴のキリスト品川教会・グローリア・チャペル・コンサートは約300席だから希少価値のあるコンサートだった
今年の斉藤由貴と薬師丸ひろ子の両方のコンサートに行った人は日本でたぶん100人以下だろうな

321 :
>>319
由貴ちゃんの場合はコンサート会場のロビーに『今回のライブのDVD化はありません!』という立て看板が立ってて、予め宣言されてるぐらいだから…。
N氏のブログ、こまめにチェックしてる?
あれだけ忙しいとDVDの企画・監修なんて無理じゃないかな?www
それに東宝も、今も昔もマネジメント下手だからね…。(-_-#)
薬師丸みたいに会見開けばエンタメNEWSとかでTVに流れて、アルバムも動員数も、もう少し伸びたかもね??
長澤まさみと綾瀬はるかの現在の差を見てごらん。
それと同じだよ。

322 :
319(、308、312)ですが
>320
オーチャードホールは3000席かと思ってた。
失礼しました。
おれ 1/100 わーい\(^o^)/
>321
ブログは良く見てるけど、長岡さん、確かになんだかいつも忙しそうだ。
そういえばいつの間か長崎に移住してるみたいだけど、なんで?
でもまあ斉藤さんが
年に1度か2度か、2年に1度か2度か、不定期であっても
コンサートを開いてくれるのが続くだけでも幸せと思う。
薬師丸さんの今回のコンサートは8940円で
年末のユーミンのコンサートより高い。
斉藤さんのは2011年パルコが6500円、品川が5250円だったので、お財布にやさしいし、
チケット数分で完売してしまう程に人気が高くなってしまったら、嬉しくはあるけれども、
チケットが簡単に入手できず斉藤さんの生歌が聴けなくなる。
斉藤さんのライブのDVD化については、
よく歌詞忘れたり間違えたり歌いなおしたり泣いたりしてるから
編集が間に合わなくて相当リスキーな気がしますが(笑)

323 :
>それに東宝も、今も昔もマネジメント下手だからね…。(-_-#)
>長澤まさみと綾瀬はるかの現在の差を見てごらん。
>それと同じだよ。
同意。この間の80年代アイドル論の人は、東宝をひどく持ち上げていたが、
東宝がすごかったんじゃなくて、当時の市村氏の力が大きかったでしょう。
東宝は今も昔も、逸材をRよね。みんな自力でなんとかやってるだけ。沢口靖子でさえ。

324 :
どんな仕事も厭わないのが斉藤由貴のよいところでもあるけど、
だからこそ他人のプロデュースが大事でしょ。
天使のララとか、いくらスポンサーがつくといっても、ああいうの受けちゃだめでしょ。
あとヴァラエティとか、そんな出す必要ないし。
いい映画の仕事いっぽん取ってきてくれたらいいのに。
相米以後、ろくな作品ないね。

325 :
なんていうか、マネージメントを愛を感じないっす。

326 :
薬師丸ひろ子と斉藤由貴が好きだから両方とも見た。薬師丸ひろ子は3回見に行った。斉藤由貴もパルコのときは3回行った。
ただ、好きだから行っただけで、両方見たのが貴重だとは思わない。

327 :
由貴さんと薬師丸ひろ子さん、原田知世さんのファンで歌を聴き続けて
いるのだけど、最近久米小百合さんが少しずつ活動していると知って
嬉しい限り。クリスチャンミュージックでもいいからまたアルバム出して
ほしい。

328 :
>>326
薬師丸ひろ子も斉藤由貴も女優系の歌手で、女優業が本業で歌手は副業という感じだから
コンサートはあまりやらない
そういう二人のコンサートを同じ年に両方とも見るという機会はほとんどないから貴重な体験になる

329 :
>>327
原田知世は昨年、日本各地での「on-doc.(オンドク)」という音楽+朗読のコンサートをやったらしいね
そのコンサートで「時をかける少女」を歌ったらしい
東京では2012年11月14日にキリスト品川教会グローリアチャペルでやったらしいから
今年の末光篤&斉藤由貴のコンサート会場と同じ場所でコンサートをやってたんだね
久米小百合なんて知らない人だと思ったけど、調べたら、「異邦人」を歌っていた久保田早紀の現在の本名か

330 :
今更知ったけど河合奈保子の娘が歌手デビューするそうで是非成功してほしい
由貴ちゃんところも芸能界入りしないかな

331 :
>>324
いい映画の出演ねぇ〜。
「おいしい結婚」以来、無いよね〜。
特別出演や友情出演とか、脇の脇とも言えないような "ちょっと出"の作品ばっか…。これだけ続くと見事だよね。
「あ、春」も作品が訴えたい事が何なのか良くわからなかったし、あの作品であの役柄に由貴ちゃんを使う必要性が今一つわからなかった…。
キター!と思ったら、「刃牙」だもんね。(-.-;)

332 :
映画は金かかるし拘束時間長いし、主演の看板背負ってコケると叩かれるわで、
よほどきちんとした作品でないとメリットがないので新人でもない限り俳優は映画を避ける傾向がある。
とかなんとか。

333 :
>特別出演や友情出演とか、脇の脇とも言えないような "ちょっと出"の作品ばっか…。これだけ続くと見事だよね。
なんか、ポジション取り間違ってるよね。マネージャーがいないのよ。自分じゃなんも考えてない人だから。
原田知世なんてすごくそのあたりうまい人だけど、歌と音読、なんて、斉藤由貴なんてすごく合ってると思うんだけど。
幸か不幸か、まあ恵まれた事とはいえ、スタッフが変わってないからねぇ…

334 :
由貴ちゃんにとって、相米の存在は大事だったよ。
大森さんは、そのあとこけちゃったけどね。

それにしても、薬師丸ひろ子よりちょっとずつ何かがマイナーなのが由貴ちゃんだよね。
歌も優れているし、歌詞なんかでは由貴ちゃんのほうが優れているし、ナレーションも彼女の方が上手い。
でも社会的には、ちょっとずつ弱いんだよね。なんとなく。
朝ドラもタイミングこけたしねぇ。

335 :
自然体だと思う

336 :
欲の無さが魅力だと思う。
子供が中学に入学した後くらいからが楽しみだ。
今はしっかりと勉強させたいみたいだし。
ちなみに刃牙のオープンングでは斉藤さんのセーラー服姿に感動した。

337 :
>>334
だから、それが東宝のマネジメント力の無さじゃないの?
薬師丸や原田知世などの角川娘という特殊な存在の人は別として、由貴ちゃんは80年代アイドルの中でも早くから歌より演技に傾倒していった。そのまさに正反対とまではいかないが、対極に位置していたのがキョンキョンだろ。
歌を出せなくなった80年代アイドル組の中でも、バラエティ・タレント方向に転身しつつあるのがナンノや浅香唯。
キョンキョンのここ数年ぐらい前からの、いくつかのドラマなどへの露出は、少し前から危惧はしていた。先述したように、80年代アイドル組の中では割と役者より歌手という活動に赴きを置いていた人だったからだ。何故、今頃になって?…と思っていた。
そこへ「あまちゃん」でのブレイクだろ。
(同じクドカン作品でも、由貴ちゃんの昼ドラ「吾輩」とは、ドラマの話題性も主題歌のヒット度も格段に違う…。)
正直、面白くないよ!!
菊地桃子だって離婚後、じわじわと芸能活動を再開して、今も何かの連ドラに出てるみたいだし、ミポリンもたまに出てきては、いとも簡単に主演をかっさらっていく。
(単発ものだけどね。)
そう考えると…、
由貴ちゃんってよっぽどツキが無いのか、それとも薬師丸やキョンキョンの事務所のマネジメント上手さか、はたまた戦略勝ちか……orz。

338 :
いい役もらえるのも、いい曲もらえるのも、その人の才能であり人望だから。

339 :
まぁ「生き残ってる」だけでもたいしたもんだとおもうけどねぇ
あと斉藤さんって
もともと芸能活動とか好きそうじゃないじゃん
よく継続してると自分はおもうねぇ
歌手としては相当厳しくなってはきてるともおもう

340 :
斉藤さんの存在や活躍は、他の誰とも比べられないし、
斉藤さんと誰かと比較して優劣つけて一喜一憂するなんて、
馬鹿馬鹿しいと思わないのか?
見苦しいことばかり言ってないで、足元ちゃんと見ろよ。

341 :
やっぱり気になるのが、長年やってるファンの本音だと思うけど…。
お前に説教される覚え、無いよ。

342 :
アイドルも必然的に歳を重ねるけど
ある年齢以上になるとロールモデル自体がない感じ
そんななかで家庭をもち子供をもち日常を過ごしている
ってのはある意味大成功者なんじゃないかな
芸能的な成功が私生活の破綻をもたらすこともめずらしくないし
まぁ個人的にはそんな感想

343 :
>斉藤さんの存在や活躍は、他の誰とも比べられないし、
>斉藤さんと誰かと比較して優劣つけて一喜一憂するなんて、
>馬鹿馬鹿しいと思わないのか?
ああ、それはそうだね。たしかに。オンリーワンですな。
自然体が魅力っていうのもほんとにそうだろうね。欲がないっていうのも。
というわけで、いいじゃないでしょうか。この板のひとも、ケセラセラで。

344 :
>337
気持ちはわからないではないけど、斉藤さんも斉藤さんらしくよい着地をしていると思うよ。
吾輩とか同窓会とか、遺留捜査とか、きらっとひかるよい仕事、残してます。
ナレーションや朗読でも、地に足のついたいい仕事してるよ。
ほかの元アイドルとは、昔も今も、ちょっと違うわけ。
マイペースなのは、もうみなさん先刻ご承知でしょう。

345 :
芸能界で恵まれてる人はほんの一握り。
その一握りの中に由貴ちゃんがいる。
そんな幸せなことはないし、その幸せを忘れてはいけない。

346 :
途切れなく女優の仕事があって
たまにライブやったりCD出してくれるし
ファンから見ても十分恵まれてると思うが

347 :
皆さんのご意見とほぼ同意ですよ、自分も。
ただ、せっかくCD出したりライブやったりするなら、もっと良い成果が出るようなやり方をすればいいのに…と思っているだけ。
あっ、この思いはもちろん斉藤さんにではなく、事務所やN氏に対してですよ。
日替わりで筆幅の違うサインを付けたり、フライヤー(だったかな?)を付けて固定客に同じCDを2枚3枚と買わせるより、薬師丸みたいに発売会見を開くとか…。
斉藤さんに対しては、「はなまる」で新作アルバムの話になった時、何でもっと発売日とかきちんと宣伝しないんだろう?…などと凄く残念に思ったけど、皆さんのおっしゃる通り、欲の無い人だから…。
宣伝のためのメディア出演がラジオだけではね…。
ちょっと物足りなくないかい?

348 :
もっと宣伝して広く皆に浸透させたいならファンが頑張ればいいじゃん。
ネット社会なんだからネットの口コミでいくらでも情報は広く素早く伝えられるんだから。
あとはそれに関心を持つかどうかだけでしょ。

349 :
斉藤由貴さんがモルモン教徒だということは周知の事実だけど、モルモン教が
いかに血なまぐさい経緯で生まれたかは、マイケル・ギルモア著、村上春樹・訳
の「心臓を貫かれて」を読めばわかる。
その割に、モルモン教徒には、斉藤由貴さんを始めとして、
ケント・デリカットさんや、ケント・ギルバートさんなど、好人物が多いのは
なぜなんだろう。
スレ違いスマソ。

350 :
>>349
そんなこと考えてる暇あったら、自分はどうやって正しく生きるかを考えなよ。
スレチくんバイバイ。

351 :
>>350
>>349です。
>そんなこと考えてる暇あったら、自分はどうやって正しく生きるかを考えなよ。
本当にそうですね。すみませんでした。
斉藤由貴さんの「いつか」でも聞きながら、考えます(^^)。

352 :
>>349
血生臭い経緯を経て生まれたわけじゃない宗教ってあるのかね
原始キリスト教の研究なんかみるとイエスも相当ヤバい人物だし
んで「金色の夜」の歌詞なんかを思い出すわけだが
聖夜の季節がちかいなぁ

353 :
自分から入信したわけじゃないからね。難しいね。

354 :
まぁなにかしら信仰があるのは良いことだと思うよ。
日本は檀家だったり氏子だったりしても宗教そのものには無関心で、
なのにクリスマスで浮かれちゃう可愛い人種だけど、そんなの外国人からしたら奇異だろうな。

355 :
昔、新聞の週刊誌の広告に、斉藤由貴さんの「宗教は、私にとって、糧(かて)
であり、枷(かせ)です。」という言葉が、インタビュー記事の見出しに
載っていて、斉藤さんは頭のいい人だなあと感心した記憶があります。

356 :
言葉のチョイスが好き。歌詞も好き。
雨の日の薄墨をはいた湖

357 :
>>356
なんでこんなに、斉藤由貴さんの詞はイイんだろう。
「ホントの気持ち」と「いつか」が好きです。

358 :
>>348
なんか話の論点がズレてるんだよね。
会話にならない…。
じゃあ、お前はファンとしてどれだけ頑張ってんの?スレチくん、バイバイ。
二度と顔出すな!

359 :
揺れる桟橋走る少年
小さなボート置き去りに
一見なんの変哲もないこのフレーズもジワジワと良くない?
彼女の詞は情景が見えるだけじゃなくてその場所に拉致されそうになる
もちろん詞だけじゃなくて声やルックスも好みだけどね
キルラキルのエンディング見てたら番はってた頃のクレープかじる彼女を思い出した
あれはめちゃくそかわいかった

360 :
>>359
その2行はもう至高だ
「眠り姫」は自作ベスト作るときに絶対入れる曲

361 :
…で、今年の斉藤由貴の仕事は、これでオワリなわけ?遺留捜査SPはあるとしても。
唐突だな。

362 :
あとは「クリスマスの約束」のナレーションかな

363 :
Nさんが長崎に移住して仕事減った?

364 :
>>358
お前の不平不満は聞き飽きた。
お前は斉藤さんが何をしても、結局は自分の思い通りの結果にならなきゃ
文句タラタラ言ってるんだろうよクズ。
トイレで鏡見てこいよブザマなおっさん。

365 :
>>364
斉藤さんの言動等についてはそんなに言ってないんだけど…。
事務所のやり方というかマネジメントについて、自分の思いを少し述べただけ。
貴方のような頭脳明晰・容姿端麗な人間的に優れたファン(?)がいて、斉藤さんもさぞかし幸せですこと!www
それでは、ごめんあそばせ。

366 :
>>365
>>364さんってそんなに頭の切れた方なんですか?
それじゃあ、私達一般人とは話が噛み合わない訳ですね、納得(笑)。
でも、荒らしじゃないんでしょ??

367 :
>366
頭がいいとかじゃないんじゃない。本人もそうは言ってないし。
365は、会社のマネージメントのことをいってるわけだし。
ただいずれにしても、この板で人格攻撃してもしかたないでしょ。
ただし、由貴ちゃんのマネージメントがいまひとつ、はとにかく同意。
そしてそれはファンの仕事ではないでしょう。
多少の影響力はあるとしても、できることは実際わずかだし、
東宝芸能はやり方が古いからね。
長澤まさみでさえ、上手に使えてない。
斉藤由貴も高橋由美子も、才能もある女優なのだから
せめて体調管理、体型管理、プロとしてやらせるべきではないでしょうかね。

368 :
>>367さん
収拾していただいてありがとうございます!m(__)m
私は斉藤さんの言動を、特に批判した訳じゃないんですけどね…。
ただ一言、「唯一、絶好のタイミングの時に、もう少し上手く告知すれば良かったのに…。」というような事を言っただけ。
事務所のマネジメント力の無さは大問題だとは思いますけど…。
それなのに【あの方】ときたら、終始 私の発言に噛み付いてくる始末…(>_<)。
で、>>348のように言ってますけど、いくらネット社会だといっても、一ファンがやれる事っていったら限度があるし、ネット情報ってわりと悪評ばかりが先行しがちで広がりやすい傾向がある。
良い評価とか宣伝なんて、一ファンの力ではそれほど広がらない。
『おひさま』の房子ちゃんの一件のようにね。
それより、「もう少し、事務所のマネジメントを!」と、自分の思いを少し述べただけなのに…。
(ちなみに、IDが表示されているレスは全部 私の書き込みだと思っているようで…。)
本当に困ったものです!(-.-;)
>>366さん
荒らしかどうかは知りませんが…、
確かに、ある意味「頭の切れた(=キレた)方」なのかもしれませんね!www

ちょっとした発言で、ヘタに曲者に目を付けられて、やっぱり掲示板って怖いですね!
暫く、消えます! ドボンッ

369 :
あーなたとかーのじょ
すーれあらす
そのときこーこは
いーろをーなくーした
――――――――――◎
(しゃこ〜〜〜んっ)

370 :
斉藤由貴って40代の大人だろ?
すべて事務所の言うなりってわけじゃないだろうし
本人自身マイペースな活動を考えたときに
いまみたいなペースと露出になったんだろう
アイドル幻想って怖いなぁ…

371 :
いやいや、大人になったらマネージメントがいらないわけじゃないでしょ。
子供だからマネージャ―がつくわけじゃないし。
マネージメントやプロデュースを誰が担うかは、タレントにとって重要な仕事でありますよ。

372 :
しかしフジは、かつて低視聴率のドラマ(あそびにおいでよとか?)のせいなのかなんなのか、
ここ数年は、玉置浩二と歌ったくらいで、極端に仕事がないね。日本テレビも少ない。

373 :
子育て第一でしょ。
社会で一番重要で一番大きい仕事で一番やりがいのある仕事は子育てだもん。
下の子が中学くらいになれば女優やるんじゃないの。

374 :
>>371
マネージャとの協議のうえで活動形態選んでるんでしょ?って
いうことなんで
それから「子供だからマネージャーがつくわけ」だよ
少なくともあの手の世界では
まぁどうでもいいけど

375 :
何かしら活動してないと、「事務所が〜」「事務所が〜」と愚痴ってるのがうざいんだよ。
隣の芝生を羨ましがってるのはみっともない。
彼女が事務所や仕事に不満を抱いてるというならまだしも、
そうでないなら余計なお世話だろ。

376 :
そうでないならね。
本当の彼女の心中は彼女本人にしかわからない。
うざければ、ここ見なきゃいいじゃん!
十人十色、いろんな考えや思いがあるんだよ。
貴方がうざいと感じるけど、そう思わない人もいる。全ての人が貴方の思いと同じになる事は、まず有り得ない!
自分よがりの考えを人に押し付けたり、公の場で通そうとするのはやめようよ。もう少し、人生勉強が必要だね。(^O^)/

377 :
受けとめ方、いろいろあって、ええんじゃない。
自分の感じ方がいちばん正しい、みたいなのはとりあえずやめておこう。

378 :
>>357
「いつか」だけど昔はただの響きが心地好い門出の歌くらいしか思ってなかった
正直学校行ってる頃は心がボロボロになって泣くとかほかにもいろいろ想像出来なくてぴんとこなかった
けど大人になると誰かに決めてもらうわけにいかない人生の選択とか挫折しそうな夢とかいろいろあるじゃないですか
いろんな人の世話になって育てられ今日に至った自分自身を信じて踏ん張らなきゃって時もあるし
自分なりに共感出来る事が増えてからすごく励まされ応援される歌のひとつになった

379 :
>>376
いいかげんに、この板での争いはやめた方がいいよ!
貴方の敵うような相手じゃない!
貴方まで本当に「荒らし」と、とられかねないよ!
このスレで自分自身を責められているというのなら少しは理解はできるが、他人の書いたレスの内容が自分の思いと違うからといって、相手の容姿や人格もわからないのに、>>364のように書き込むような奴だよ。
もはや、キチガイ同然!
そんな奴といつまで付き合って言い争いをするの??
今じゃ、ネット被害も大きく注視されてる時代だし。
最終的な判断は貴方次第だけど、もうこれで最後の忠告だよ。
自分も下手に巻き込まれたくないからね!
あ〜、くわばら くわばら。。。

380 :
おもしろいなぁ
その人ごとの文体ってのがとってもよくわかるw
そういや斉藤さんの小説って今でも流通してんのかしら
…と思ったらしてないみたい
歌手ではないが「書き手」としての斉藤由貴も
特徴的な言葉をあやつる印象がある

381 :
斉藤由貴はいずれ文筆専業になると思っていたなあの頃は。

382 :
>>381
うーむそうだねぇ
ただNOISYとかにはどうしても「私小説」的な印象をうけたなぁ
それも伝統的な破滅型の
まぁシビアな時期でもあったし今となっては思い出話だけど

383 :
>>376>>379
駄文乙

384 :
私の知ってるあの人のこと、だっけ?
あれは新潮の担当者もよいのだと思うけど、
もっとも文章としてはよかった。彼女の質感もよくでていたし。
あののりでもっと書かす人がいたらよかったかなと思う。

385 :
>>378
「いつか」は、ぼくにとっても最高の応援歌です。

386 :
FNS名曲歌謡祭に由貴ちゃんも少しは出るかな?

387 :
FNS名曲歌謡祭で由貴ちゃんが「卒業」歌っている録画と
「オールナイトフジ 女子高生スペシャル」で司会をしている録画が少しだけ放送された

388 :
>>387
「オールナイトフジ 女子高生スペシャル」は全部再放送してもらいたい

389 :
卒業はソフトフォーカス掛かったピンボケ映像でイライラしたけど
オールナイトフジはかわいかった

390 :
>>389
「卒業」を歌っている時と司会をしている時の衣装が同じなので
あの「卒業」は「オールナイトフジ 女子高生スペシャル」の中で歌われた時の「卒業」の映像だね
生番組だった「オールナイトフジ 女子高生スペシャル」は第1回が1985年2月23日放送だから
あの「卒業」の映像は2月21日に「卒業」のシングルが発売された二日後の映像ということになる

391 :
オールナイトフジなら「お引越し・忘れもの」が聞きたい

392 :
初期の頃の活動は良く知らないんだけど、由貴ちゃんは「オールナイトフジ」のレギュラー司会者だったの?
どれくらいの期間、司会してたの?
歌まで歌っていたの?
「卒業」「お引越し・忘れもの」の他には、どんな曲歌ってた?

393 :
>>392
初期の頃の活動は良く知らないんだけど、由貴ちゃんは「オールナイトフジ」のレギュラー司会者だったの?
「オールナイトフジ 女子高生スペシャル」のみ

394 :
>>393
一回のみ?

395 :
>>392-394
以前、このスレの過去ログにも書きこんだけど、再び「オールナイトフジ 女子高生スペシャル」について書き込んでおくよ
【オールナイトフジ 女子高生スペシャル】
フジテレビの関東ローカル番組として、土曜午後4時から90分の単発枠で2回放送された。
司会は片岡鶴太郎、とんねるず(石橋貴明、木梨憲武)、小森のおばちゃま、
現役女子高生として、斉藤由貴、真璃子。
元々は、女子大生出演の深夜番組「オールナイトフジ」の女子高生版として企画・放送された。
「夕やけニャンニャン」(1985/4/1〜)のパイロット版として、
「初期おニャン子クラブのメンバー」を選ぶ役割もあった。
●1985年2月23日 「オールナイトフジ女子高生スペシャル」
【番組の内容】
 Οあなたのパンツ見せて下さい
 Οミス女子高生選出
 Οオールナイターズ VS 女子高生のゲーム
 Ο小森のおばちゃま相談室
 エンディングには斉藤由貴が「卒業」を歌った
●1985年3月16日 「オールナイトフジ女子高生スペシャルA」
 Ο冒頭で斉藤由貴が「今日(1985年3月1日)無事高校を卒業しました。」と紹介。
 Ο美少女コンテストで国生さゆりが優勝。

396 :
>>395
書き忘れたけど、その他に、「オールナイトフジ女子高生スペシャル」とは別に
由貴ちゃんは1986年9月ころに、深夜番組の「オールナイトフジ」の中でミニコンサートを行ない
「お引越し、忘れもの」や「土曜日のタマネギ」などを歌った

397 :
なにげにいい曲多かったよね

398 :
一緒の町内に住んでいて子供の行事で何回も話しているけど今でもファンですと言えない。
もどかしいよ、今日も学校の行事で話した、もどかしいよ!

399 :
>>395-396
ありがとう!
関東ローカルだったのか…。
どうりで見てないわけだ。
由貴ちゃんの卒業発言からすると、この番組は生放送ではなかったのかな?
深夜のミニコンサートで歌ったのは2曲だけ?
そうすると由貴ちゃんは全部で3回、「オールナイトフジ」に出演したという事かな?
質問ばかりでスマソ。

400 :
ずいぶん前youtubeにオールナイトフジでのミニコンサートのがアップされていて
土曜日のタマネギと、青空のかけら
青空のかけらは、バックコーラスの女の人と3人でノリノリのダンスしてました。
他にもう1曲アップされていたと思ったけど

401 :
>>399
「オールナイトフジ」と「オールナイトフジ 女子高生スペシャル」は
フジテレビの同じスタッフが作っていたらしいけど、別の番組だと考えた方がいい
「オールナイトフジ」は女子大生が出演する番組で、深夜の時間帯に放送された
「オールナイトフジ 女子高生スペシャル」はのちの「おニャン子クラブ」が出演する
「夕やけニャンニャン」のパイロット版で、特別番組として夕方の時間帯に放送された

Wikipediaの「夕やけニャンニャン」の項目に書かれている
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%95%E3%82%84%E3%81%91%E3%83%8B%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8B%E3%83%A3%E3%83%B3

ちなみに、由貴ちゃんが 「オールナイトフジ女子高生スペシャル 2」で
美少女コンテストの優勝者の国生さゆりに王冠をかぶせる場面とか
「オールナイトフジ」のミニコンサートで「お引越し、忘れもの」を歌っている場面とかは
現在も、デイリーモーションなどの動画サイトにアップされているので、パソコンで見ることができるよ

402 :
>398さん
へぇ、実際の由貴ちゃんはどんなかんじ?

403 :
>>398
いいなあ。私なら話しかけて引かれちゃうかもw

404 :
末光さんのアルバムが今日発売でその中に恋をしたもはいってた、セリフ入りで。

405 :
FNSに出るんだけど。盛り上がろうぜ、お前ら!

406 :
>>405
ビックリしたな
何歌うんだろ

407 :
FNS歌謡祭の音楽監督はいつも通りだと武部聡志だから、どうにかなるんじゃないの?
薬師丸ひろ子とか森高千里とか岩崎宏美・岩崎良美姉妹も出演するね

408 :
FNS出るんだ!
何歌うんだろ?
いまどきのシンガーの誰かとのコラボで卒業あたりだろうな
薬師丸と探偵物語〜情熱のメドレーコラボだったらアガる

409 :
マジで!!もう泣きそうなんだけど

410 :
卒業がいい。
コラボなんてありえないぞ!

411 :
>>408
1986年11月19日のフジテレビの 「夜のヒットスタジオ」に薬師丸ひろ子、小泉今日子、斉藤由貴の三人が出演した時に、
それぞれの主演映画の主題歌で、薬師丸ひろ子「紳士同盟」、小泉今日子「木枯らしに抱かれて」、斉藤由貴「MAY」を歌ったことがあった。
できることなら、小泉今日子も追加の出演をさせて、27年前の再現として、
薬師丸ひろ子「紳士同盟」 → 小泉今日子「木枯らしに抱かれて」 → 斉藤由貴「MAY」のメドレーコラボをやってもらいたいな。

412 :
どうしてわかったの?
今日、情報解禁になったのかな?

413 :
>>412
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131115-00000102-natalien-musi
第2弾の中に由貴嬢の名前がぁ

414 :
>>412
公式サイトに載ってるよ
2013 FNS歌謡祭 
http://www.fujitv.co.jp/FNS/index.html

415 :
コラボは絶対止めて欲しい。ひどいもんだよ。
武部さんいるんだし、由貴ちゃん単独にして欲しい。

416 :
コラボできるほど歌唱力高くないからねー

417 :
なんか心配だな〜。
「スマスマ歌謡祭」に出演した際の、あの手に取るようにわかる緊張度を見てたら可哀想なくらいだった。ああいうキャーキャー叫ぶ観客層のすぐ目前で歌うのは、それまであまりなかったからだろう。
見てるこちらも終わるまでドキドキしたよ。
「僕らの音楽」はスタジオ収録だったから安定していたし、こちらも安心して見る事ができた。
今度はスマスマの時とは違う環境だけど久々の生放送だし、プロの歌手達の前で歌う訳だから一体どうなるんだろう?
まだ先の事だけど、こっちまで緊張してきたよ。
あ〜、早く終わって欲しい! 何とか本番、上手くいきますように…。<(__)>

418 :
>>417
スマスマのはキーが違ったのも歌いにくかったのでは。
FNS歌謡祭初めてドキドキしながら見ることになる。

419 :
薬師丸さんと由貴ちゃんは武部さんから直々に出てくれって頼まれたんだろうな

420 :
ぴろこはWの悲劇の時も出てるじゃん
武部が絡んでるってことは由貴ちゃん卒業歌うのかな

421 :
>>417
一応、由貴ちゃんもプロの歌手なんですけど……

422 :
若いアイドルさんとのコラボで卒業かな
由貴ちゃんが単独で歌うとはとても思えんし

423 :
郁恵と伊代は単独で歌ったのに変な人。

424 :
やっぱ卒業だろ!
それ以外は考えられない。それから俺も単独は無理だろって思ってた。
>>423のスレ見るまでは…。期待していいかも?

425 :
品川のコンサートでは声がよく出ていたので
テレビで単独で歌ってもあまり問題ないと思うけどな
昔は数えきれないほどたくさん、テレビの歌番組で歌っていたのだから

426 :
久々の出演は大体単独だよ。
二回目は糞コラボに移行w

427 :
>>423
郁恵と伊代はバックに若手グループを従えて歌ってたから単独とはいえない
由貴にはそういう感じの曲ないからなあ
「夢の中へ」ならできそうだが

428 :
>>427
由貴ちゃんの「夢の中へ」の踊りは、オシッコをがまんしているみたいな
変な踊りだとか言われていたから、バックの人たちと一緒に踊るようだったら
新しい振付を考えないと
それよりも、FNSにはゴスペラーズも出演するから
ゴスペラーズのバックコーラスで「土曜日のたまねぎ」を
アカペラで歌うというのがいいかもしれない
もちろん衣裳は昔のようにメイド服のコスプレで

429 :
>>425
ブランクがありすぎるよ。それに当時の歌番組でも、他のプロの歌手達の目前で歌うのって「夜ヒット」ぐらいだったと思う。
本人自ら、近年の発言で「歌番組って本当に苦手だった」って言ってるし…。
やっぱり心配だ!

430 :
>>428
いいなそれ。
2011年渋谷パルコで亀井登志夫さんゲストの時に
ドヨタマ歌ってたけど、
その時の亀井さんのコーラス(?)は
いまいちだった

431 :
でも由貴ちゃんは苦手な割には生の歌番組で失敗とかあんまりないよね?
失敗が失敗に見えないタイプかもしれないけど。
例えばナンノみたいに歌詞忘れとかガクガクブルブルとかのイメージ無いし。

432 :
何だかんだ言っても、飄々とこなす人だよね。
松本隆氏のガラコンの時もこんな大きな会場と大勢の観客の前で大丈夫かとハラハラドキドキしたけど、そつなくこなした感じ。
出番が遅かっただけに終わるまで長い間心配してた自分は、緊急感によって崩れそうなぐらい疲れが出てしまった。まるで自分がステージに上がったようだった。。(汗

433 :
中野サンプラザでの「卒業のうたコンサート」でも特に緊張せずにゴスペラーズとのコラボをバッチリ決めてたから今度の生放送も大丈夫なんじゃないかな。

434 :
スケバン刑事三姉妹だってYO!

435 :
>>434
何が?

436 :
FNS歌謡祭に南野陽子と浅香唯も出るようだからそのことをいったのかな?

437 :
じゃあ、
スケバン刑事3代総出演だってYO! だね。
風間三姉妹がどうかしたのかと思ったよ。w

438 :
白い炎から歴代エンディングでリレーしたらそれはそれで素晴らしいかも
あるわけないか

439 :
FNS歌謡祭で歴代スケバン刑事3代総出演の場合、歌う曲は
斉藤由貴はスケバン関連なら「白い炎」で
代表曲なら「卒業」か「悲しみよこんにちは」、「夢の中へ」のどれかだろな
南野陽子はスケバン関連なら「楽園のDoor」か「悲しみモニュメント」、「さよならのめまい」のどれかで
代表曲なら「吐息でネット」か「はいからさんが通る」、「話しかけたかった」のどれかだろな
浅香唯はスケバン関連なら「瞳にSTORM」か「虹のDreamer」のどれかで
代表曲なら「C−Girl」か「セシル」のどれかだろな

440 :
ナンノは要らねえなぁ〜。

441 :
いやいや、来生たかおが良い曲あげてるからあなどれん。>>ナンノ
冬だから情熱歌ってほしいけど・・・・無理かな

442 :
どうせ、スケバン刑事の主題歌メドレーなんだろ
斉藤由貴「白い炎」 → 南野陽子「悲しみモニュメント」 → 浅香唯「虹のDreamer」

443 :
>>441
「情熱」は由貴ちゃんが苦手としている曲だから、生放送だと歌うのに失敗するかも

444 :
FNS歌謡祭。いっそのこと、斉藤由貴ヒットメドレーでもやってほしい。  
FNS歌謡祭にだけでなく、いろんな歌番組に出演してほしいわ。 
卒業以外にもヒット曲もあるんだし、テレビ局は、由貴ちゃんをもっと歌番組に出してほしい。

445 :
由貴ちゃんは「予感」を歌うはずだ
などと意味不明の供述をしており…

446 :
ツイッターで見たけど、ほんとに歴代スケバン刑事でユニット組むんだなw

447 :
先程のフジの夕方のニュースで、尾崎の最初で最後のTV出演である'88/6/22放送の「夜ヒット」で『太陽の破片』を熱唱する姿が結構長くながれていた。
若い時にたまたまそれをダイレクトに見てた記憶があった俺、あ〜、あれは偶然にも最初で最後のTV出演だったのか…。
それにしても結構長くながれていたけど、一体何の特集だったのだろう??
今頃になって…。

448 :
完全にスレ違いですね

449 :
>>446
マジかよ。
単独の方が良かったな。
由貴ちゃんだけ他の2人よりも早く第2弾で出演発表されたから、最初はそういう企画じゃなく出演が決定したような気がする。
ナンノと唯は由貴ちゃんのおかげで、上手く恩恵を受けて出演できたような感じがするが…。

450 :
>>446
何情報?きくちのところ見てきたけど、スケバン三代も登場いう
放送作家のツイしかわからなかった。

451 :
>>450
いや自分もそのつぶやき見てスケバン三代でコラボするのかと勝手に思っただけw

452 :
ゴスペラーズと、どよたまがいいな!
真理ちゃんと親不知とかやってほしいな!

453 :
>>452
×親不知 → ○親知らず
新潟の人?
富山県との県境近くに親不知(おやしらず)って地名の場所あるよね。
ところで、飯島真理も出るの?

454 :
なぜ飯島真理が出ると思うの?

455 :
飯島真理は出ないよ
>>452はただの願望でしょ

456 :
今の飯島真理は歌声がな・・・

457 :
>>454
今回の歌謡祭にはゴスペラーズが出るんでしょ?
それとセットで>>452のようなレスがあれば飯島真理も出るのか?と思うでしょ?、普通。。。
最初の一文に実際に歌謡祭に出演するアーティストとの願望を、次の一文に出演しないアーティストとの願望を…それを一緒に書いて同時カキコされたら、普通は間違った解釈でとられても仕方ないでしょ?

458 :
斉藤さんだけで十分だったのになんで歴代総出演にしたのかなぁ?しかもユニット組ませるなんて…orz。
特にナンノはいただけない!楽曲の良さは認めるけど、あの独特の声や歌い方・視聴者に媚びたような気取った(ぶりっ子した)表情をまた見なきゃいけないのか…。しかもワガママだし。

459 :
ユニット組むなんて書いてあったっけ?
とにかく3ショットは見たい

460 :
色々な記事を見てもユニットを組むなんて書かれていないよ
一緒に一同に登場することはあるかもしれないけど、歌う時はそれぞれ一人一人歌うでしょ

461 :
スケバンメドレーもいいな!最近すばらしいコラボをしている玉置さんは今回出ないのかなぁ・・・
隆三さんと抱擁とかも良かった!

462 :
夜ヒットで菅原洋一と歌ったのは一体何だったんだろう?

463 :
知りたくないのかな
しかしなに歌うんだろ
由貴ちゃんはわりと高音出る人だから白い炎くらいの音域の歌なら無難に歌うんじゃないかな
♪墨絵の街♪あたりが低くて♪女の子ですか♪あたりが高いけどリズムも取りやすいしリスク低いと思う
むかしの浅香唯の歌唱力って吉沢秋絵とドッコイなイメージがあるけど今どうなんだろ
ナンノも最近歌ってるのか知らん

464 :
来年は薬師丸ひろ子と原田知世と長澤まさみの共演だったりして。

465 :
個人的には由貴ちゃんには「MAY」を歌ってほしい。
武部さん、最近テレビ出過ぎ!とか思ってたけど、由貴ちゃんとひろ子ちゃんの出演決定が武部さんのおかげならもう文句言えないね。
最近FNSが紅白歌合戦化してるとか言われてるけど、むしろ紅白よりも紅白らしくなってる気もする。ってか、紅白もFNSくらい思い切って80年代のメンツを揃えたら視聴率回復しそうな気がするって思うのは私だけ?

466 :
>>465
せっかく薬師丸ひろ子と斉藤由貴が出るなら、それこそコラボさせればいいのに
この2人のコラボなんてまず見れないだろ

467 :
同感!
共感!
スケバンでナンノと並ぶよりいい!

468 :
MAYは可能性的には高いけど、ちょっと食傷気味。悲しみよ〜や夢の中へはアップテンポだから歌わないだろう。
白い炎を歌って欲しいけど、ライブでもあまり歌わないし選択しなさそうだな。
となると、やっぱり定番の卒業かMAYだな。
卒業はとても嬉しい!
あと家族の食卓も歌って欲しいんだけど、アルバム曲だから難しいかな?

469 :
>>468
斉藤由貴個人のコンサート以外で家族の食卓歌っても、
みんなポカーンだろ。ファンには人気あっても一般的知名度ゼロなんだから。
その手の音楽祭には、それなりに知名度ある曲、せめてシングル曲でないと無理。

470 :
MAYUMI女史の作った曲はいいよね!Um→X7が効果的!
鈴鹿さんは潮騒のメモリーでコゼットは民衆の歌とか(笑)

471 :
薬師丸さんのコンサート、テレビで観たけど素晴らしかった。来週はSONGSにも出るらしい。
斉藤さんもアルバム出した時テレビで歌ってほしかったな。

472 :
西日が揺れる12月のカレンダー

473 :
掃除機〜休めぼ〜んやりと数〜字を見てる〜
忠英さんのアレンジかっこいい!

474 :
このまま年が明けそうなため息ひとつ

475 :
カレンダーめくって12月にしたし寝る

476 :
レコーディングに一番苦労した楽曲だもんね。息つぎにね。
浜離宮でも言ってたよね。
秋の終わりや木枯らし・冬や雪を感じさせる曲は沢山あるけど、ダイレクトに12月に限定した曲は、たった2曲だもんね。
「12月のカレンダー」と「Christmas Night」だけ…。
ちなみに、これも由貴ちゃんが浜離宮で言ってた。

477 :
アコギがカコイイ
…しかしもうそんな季節か

478 :
30周年でなんか出さないかね〜
25周年のは微妙だったし

479 :
FNS歌謡祭 斉藤由貴×ももいろクローバーZのコラボ
ttp://natalie.mu/music/news/104914

480 :
>>479
最悪だ。せっかく出るのに…。

481 :
>>480
誰のせいでもない

482 :
がっかりだ・・・賑やかしではないか・・・
ももクロ×アルフィーかと思った・・・

483 :
武部聡志がももいろクローバーZのコンサートの音楽監督をやっているから
その関係で由貴ちゃんとももクロをコラボさせることになったんだろうな
でも、由貴ちゃんとももクロでは基本的な感性が違うよね
ももクロはエレクトロポップという感じの楽曲が多く
由貴ちゃんのアルバムで比較的近いのはユーロビート的な曲が収録された「アージュ」だけど
ももクロは「アージュ」よりももっとポップな感じで弾けているから隔たりが大きい
だいたい「アージュ」も崎谷健次郎がプロデュースしたアルバムであって
デジアナ・サウンドといわれていた武部聡志の感性とも違うアルバムだからね
武部聡志は由貴ちゃんとももクロをどういうふうにコラボさせるつもりか知らないけど
基本的に無理があると思うな〜〜

484 :
去年だったかのFNSのコラボでももクロは壊滅的な歌声を披露してたんだよ。
全く期待できない。武部さんがいるから大丈夫だと思ったのにな…。

485 :
この間のFNS夏で秋桜をさだまさしとしっとり歌ってたけど
キーの問題なのかあんまりうまく歌えてなかったけど。
どの曲歌うのか全く見当がつかないね!

486 :
>>479
まさかこんな最悪の展開になるとは予想していなかった・・・。

487 :
スタジオで歌うの?それとも事前収録?

488 :
やっぱ凄い緊張してた、スマスマ歌謡祭の時みたいに…。キーが合わないのか息が続いてなかったし、カメラ来たら目線外すし…。
由貴ちゃん、もう生や大勢の前じゃダメだな。
僕らの音楽ぐらいの人数のスタッフとコラボ相手とのスタジオ収録じゃないと…。本当の力量が発揮できていないのがわかるから、ファンとしては悔しい。
残念だ!

489 :
ナンノと唯も大変そうだ
荻野目があんまり劣化してないね
薬師丸はさすがだ
郷ひろみのパワーはうらやましい
くまモンのステップきれっきれだ

490 :
緊張で顔がひきつってたな、可哀相に…。

491 :
下手でも伊代みたいに場慣れしてれば、そこそこに見えるのにな〜w

492 :
「今日のFNSに由貴ちゃんは出ていなかった」
俺の心の中ではそうなった。

493 :
極度の緊張は人をダメにする、典型的な例だった。

494 :
このテの番組は歌唱力より肝が据わっている方が勝つ!!

495 :
なんか由貴さんすごい緊張してたね、声も震えてかすれてたし。ってか、AKB邪魔。ホンットに邪魔。
薬師丸ひろ子は今年音楽活動盛んだったし流石って思ったけど、どうも別撮りっぽかった・・・。
どーせなら、由貴ちゃんも別撮りにしてくれたらもっと素敵な歌声を聞かせてくれたかもしれんのに・・・。

496 :
コンサートでの彼女の姿を知っているだけに今日のはとても残念です。。orz

497 :
由貴ちゃん声が出てなかったな
品川のコンサートの時とは違うな、緊張してたのかな

498 :
>>495
同感。
斉藤さんはもう歌番組は別撮りかスタジオ収録しかダメなのか?
ブランクが長過ぎて。

499 :
もう若手歌手を引き立てる番組って感じ。
一人で歌った方がまだ良かったのでは?

500 :
これでもう終わり?
由貴ちゃん、もう出ないの?もう帰ったのかな?
タイプ的に最後まで残ってて、観客席で盛り上がったり一緒に口ずさんだりするような人には思えん。

501 :
まだももクロとのコラボがあるんだろ??
由貴ちゃん休んでる間に立ち直ってくれ!

502 :
武部さんもわかってるだろうに…
一青窈と歌ったときは、よかったのにな。

503 :
録画したものを後で見直してみるけど、衣装がとても地味ではありませんでしたか? メイクは逆に少し濃かったのでは?

504 :
由貴ちゃん、まだまだいけてる。
黄色よく似合ってる。

505 :
「夢の中へ」歌うとは思わなんだ。
斉藤由貴のボーカルも結構不安定だったが(それでも「卒業」よりかはマシ),ももクロのコーラスが大惨事。
すげぇ不協和音で、放送事故レベル。
でも、斉藤由貴が可愛かったからまあいいか。

506 :
「夢の中へ」? 腰振りダンスが・・・・・・無い。

507 :
斉藤由貴さんて緊張するとああなっちゃうんですか?
なんか様子が違うなーと思ってここに来てみた

508 :
たった今、FNS出てたね。
今日の由貴ちゃんは超カワイイ。ってか、綺麗になった。
由貴ちゃんは日によって顔つきが違うので安心しました。
こんだけ可愛けりゃ来年は忙しくなりそう。
久々に観れてめちゃ嬉しい!

509 :
FNS歌謡祭、なんかボーカルが前面に出過ぎで音のバランスおかしくない?
我が家のテレビ側に問題あるんかな?

510 :
実況レスするような馬鹿が居るとは寂しい話だよねえ

511 :
やっぱり由貴ちゃんはAKBやももクロよりも美人だった

512 :
うーん・・・これは失敗だなw

513 :
「夢の中へ」は一人で歌うべきだった。一緒に歌ったももクロが下手すぎ。
まるで、ど素人のコーラスだ。

514 :
由貴ちゃん楽しそうだったのはよかったんじゃないかな
緊張とけてきた所でもう一曲くらい歌ってほしい

515 :
みなさん、ちょっと安堵したでしょ笑

516 :
白い炎でもよかったと思うんだけどなぁ…

517 :
きゃりーと嵐って生だったのか疑問が残る

518 :
夢の中へは、かわいかったじゃん

519 :
ももクロとコラボしたやつだよね?
なんか怒ってるように見えなかった?

520 :
や、不器用なだけでしょう笑。緊張してた。
家でも怒ってるみたいに見えるって子供に言われるってね。

521 :
痩せると顔つきがキツくなるタイプだな

522 :
夢の中へはももくろがあまりにも酷すぎたせいで
逆に粗が見立たずに助けられてたと思う

523 :
ははは、それはあるかも。ビジュアルはちょっと綺麗だったね。シワはともかく。
しかし、やせすぎだよね。

524 :
ははは、それはあるかも。ビジュアルはちょっと綺麗だったね。シワはともかく。
しかし、やせすぎだよね。

525 :
まゆゆかわいかったな!ももクロもよかったね!
ファンは不満が残る感じだけど、知らない世代の人たちにはよかったんじゃないかな。
いくちゃんピアノ余裕だね!

526 :
まあ歌手としては、良くも悪くも、「自分の世界を構築して歌う」事で
初めて人に聞かせるレベルに達する、言ってみれば内弁慶な人なんで、
「他人とのコラボ」みたいな他流試合には向いてないね。
そういう意味では、どんな状況でも力量を発揮できるプロの歌手とは言えないだろう。
ただ、「自分の世界」を作った時のはまりっぷりが強烈なんで、
我々みたいな根強いファンが付く訳だが。

527 :
由貴ちゃん痩せすぎだよー心配だ。
歌は一人で歌って欲しかったなあ。
でも久しぶりに歌ってるの見られてうれしい!

528 :
由貴ちゃんお疲れ様でした

529 :
ミュージックフェアでの「悲こん」は今でも録画とってあるが
今日のコラボは好きじゃない。それにえらく痩せてて痛々しかったから
すぐ消去した

530 :
FNS歌謡祭ってはじめてみた
壇蜜とかすごかったな・・・
ところで由貴さんは会場に座ってた?

531 :
漫画とのコラボで「悲しみよこんにちは」で良かったのに
この曲のほうがモモクロも歌い易いだろうし似合って
いると思う

532 :
卒業のほうが先生と生徒イメージしてたのかメイクと衣装が残念だったけど
夢の中へのほうはめちゃくちゃかわいかった
声は全然出てなかったけどなw

533 :
ちょっと痩せすぎてて身体の具合が悪いんじゃないかと心配になったな…

534 :
ごみくろに見事なまでに歌を破壊されたね。

535 :
>>530
ずっと見てたけど全然映らなかったな
それにしてもももクロ酷かった。
あと、表情が無くて真顔だったけどいつもあんな感じ?
いつもああなら別にいいんだけど

536 :
http://www.youtube.com/watch?v=oovL8uGtpAU
ももクロの何色か知らんが、歌ってる最中にブチギレてもいいレベルだろ
喧嘩売ってんのと同じ

537 :
中川翔子がサインを書いている最中の
FNS歌謡祭の寄せ書きのサインのパネルには
フキダシの中に斉藤由貴と南野陽子のサインが隣り合わせで書かれている
https://pbs.twimg.com/media/Bair8U7CcAAcRcy.jpg:large

538 :
夢の中へでもちなおした。よかったよかった(超絶ほっとした)。
斉藤さんは無表情です。むかしから。
それにしても、やせすぎかふとりすぎか、真ん中はないんだろうか…

539 :
由貴ちゃんはコラボすると不安定になるな
一緒に歌う人に注意が向けられて、意識が散漫になってしまうのかな?
一人で歌った方が意識が集中するので比較的安定していると思う

540 :
>>537
さすが漫研

541 :
卒業は教師と生徒みたいな感じだったね。夢の中へは可愛いかった。
今時の若い子たちのキャピキャピ声だけが余計だった。

542 :
「卒業」のメイク・・・。
最近はあの手のメイクが多くて、彼女の良さが生かされていないと思う。
若い人は「夢の中へ」の由貴ちゃんを観て、驚いたんじゃないかな。
あれが彼女の本当の姿。
これからも「夢の中へ」バージョンで・・・。

543 :
夢の中への由貴ちゃんかわいかったよね。
衣装もよく似合ってた。

544 :
確かに「夢の中へ」の時の表情は「卒業」の時よりリラックスして見えた。
運悪く、80年代アイドルコーナーのトップバッターだったもんな。
だから余計に緊張したんだろ。
それにしても「卒業」はああいうふうに左右の端に離れて、2人とも前を見て歌ってるのに違和感を覚えた。
どういう演出なんだ?

545 :
>>510
そのレスを細かくチェックして人批判するような馬鹿が居るとは寂しい話だよねえ

546 :
>>544
あみんだと思えばいいよ

547 :
FNS歌謡祭での「卒業」、緊張のせい??か、歌も表情も散々だったのはともかく、
歌い方が、ブランク開いたりした歌手でよく見られるけど、オリジナル(当時のレコーディング
のメロディー)と違って、変なところを伸ばしたり抑揚をつけてたり、、、
みんな声が出なくなったり息が続かなかったりしてきてしまうからなんだろうけれども─
あと時折、オペラか賛美歌かコーラスみたいな歌い方や発声に切り換わったりしていたところが
なんか気になったわ・・ 
やっぱり当時のレコードやCDに収録されているのと同じようなテンポで歌って欲しいかな
変えたりするのはライブでの醍醐味だったり、人によっては味だったりはするけれども、
毎年続けて何本もライブをやっているような歌手でもないんだし
あと、もうちょっとしっかりと練習してきて出て欲しいかな
全国放送での視聴率の良いTV番組での影響や残る印象(ダメージ)は大きい・・・
「夢の中へ」での“見た目”はそう悪くはなかったんだけれどもねぇ
それと、共演してくれている他の人に文句を言うのはお門違い
旬の人らが共演してくれているからこそ、ああいうTV番組としては、見られて持つ画(視聴して
もらえる瞬間(視聴率))になってる
今回の場合は、画を軽く観ることが出来て誤魔化してもらえてるとも言えるかもしれないので
逆に感謝しなければならないだろう
斉藤さんが、誰が聴いてもバリバリに上手く、芸能人としてのパフォーマンスも圧倒的に出来て
いたのならまだ分かるけれどもね
そう考えると、やっぱり 郷ひろみはスターなんだなぁ〜 近年の出演を観てれば いつでも凄いわ

548 :
ももクロを叩く目的でだろうけど、YouTubeで現在、「夢の中へ」の動画がトップに晒されてしまってるじゃないかー
まぁ確かに、ももクロの歌い方もマッチしていなくて酷くはあるね
でも彼女ら(の持ち歌)は、いつもああいう歌い方だからなぁー
これは元々から相性のあまり良くない組み合わせだったか・・・
一緒にリハは行なってる?だろうに、感じを合わせたり方向性を決める話は出なかったのだろうかねぇ?

549 :
>>548
結果的に、本来のものより水準の低い由貴ちゃんの歌を動画サイトに晒しものにされるのは残念無念
斉藤由貴版「夢の中へ」は斉藤由貴の楽曲とももクロの楽曲の共通性としては
ギリギリで共通している楽曲なので、選曲としては問題なかったと思う
ただ、「夢の中へ」をもっと、ももクロ寄りのエレクトルポップな感覚でアレンジし直して
斉藤由貴とももクロが十分な練習をして歌えば、もっと完成度が高くなったと思うけどな

550 :
FNSで緊張してたと言われているけど、本人はあまり緊張しないって言っているよね。
品川のコンサートのアンコールで、本編ラストで引っ込むとき皆の注目を受けて、普段緊張しないのに緊張したと言っていた。
こういう強がりな発言のわりに、どう見ても緊張してるのが丸分かりなときが多すぎるけど。

551 :
日頃から歌手としてのトレーニングをして力をつけておけば、緊張しても十分に力が発揮できる
日頃のトレーニングが不足しているから、イザという時に力不足になるんだよ

552 :
「あたし歌番組キライなのよ〜。だって緊張するでしょ〜。」
って昔、猫の手も借りたいで話してたよ。

553 :
歌は緊張しまくるよな
大昔の紅白はじめ玉置とコラボったヤツとかFNSとか
終わった後に緊張解けて笑顔になるのが変わらねぇw

554 :
「僕らの音楽10」見れそうになかったから録画したんだけど由貴ちゃんのシーン出た?

555 :
ttps://www.facebook.com/nannoclub.three/posts/176084445931810:0

556 :
>>555
南野陽子の写真のバックに、斉藤由貴、南野陽子、浅香唯のスケバン刑事歴代三代のサインが
ヨーヨーの絵と共にフキダシの中に書かれているね。記念碑的なサインの寄せ書きになっている

557 :
FNS歌謡祭を見た人で、「斉藤由貴は歌ってる時、無表情でこわい」とか感想を書いている人が多いね
そんなに由貴ちゃんは無表情でこわい感じなのかな?

558 :
>>554
僕らの音楽は全曲紹介したはず。由貴ちゃんの2曲も出たよ。
>>557
見慣れてる自分でもいつもより表情堅いかなと思った。

559 :
由貴ちゃんかなり緊張していて無表情でこわいと思われたのかな

560 :
無表情になるのは昔からだからなあ。
常に笑顔振り撒いてる今のアイドルに見馴れてると違和感あるのかもね。
自分は無表情や意識がどっかいっちゃってる時の顔がゾクゾクして好きなので無問題w

561 :
こわかったよw

562 :
全然こわくなかった私が通りますよっと

563 :
別撮りにしてもらえばよかったのに

564 :
ももくろが歌たいさえしなきゃ録画保存しといたのに。

565 :
仮に愛想良くニコニコ笑顔を振り撒いて歌ってたとしても
それはそれで叩かれそうだな

566 :
>>564
AKBやももクロと一緒に歌っていようが、由貴ちゃんが出演しているテレビ番組は全部録画保存に決まっている

567 :
卒業歌った時、出だしまゆゆからでがっかりしたのはわしだけかな
なんでそこは由貴さんからじゃないんだと

568 :
出だしは本人の方が良かったのにねぇ…
あの表情だと、若い時なら不思議ちゃんくらいで済むだろうけど
今は、ちょっと危ない人・病気っぽい人に見えてしまう…

569 :
由貴ちゃんって昔から無表情だっけ?
思い出補正されて思い出せないな…
若い頃に同級生?の男の子の前で浴衣着て歌ってた彼女の可愛らしさが忘れられないよ
何を歌ってたかは忘れたけどね

570 :
それを聞いただけで何年の何月何日かすぐ分かる自分がいる
たぶん夜ヒットの初戀でしょう
初恋の人の前ですごく照れてました。
無表情というか感情が入りすぎてか
時々異次元の世界にいっちゃうような時がある気がする

571 :
>>564
そうだね、由貴ちゃんにしては珍しく一応ももクロちゃんと振り付けあうようにしてたしw
最後のサビの右手左手なんて一緒の振りとは最初見た時は気づかなかったよw

572 :
今回の由貴ちゃんの夢の中へは、一応、振付師に振付してもらって練習したんだろ

573 :
>>570
あれは彼女の初恋相手だったのか…忘れてた
あのときの愛くるしさは照れ隠しだったわけだ
可憐だったよね
教えてくれてありがとう

574 :
>>568
僕らの音楽の時はスタジオ収録だったからか表情は良かったよ。
特に由貴ちゃん特有の自分の大好きな表情(背筋を伸ばし凛としたような)だった。

575 :
>>574
なるほど…それは観てなかった…
FNSだからこその硬い表情だったわけだね…

576 :
12/15(日) 19:00〜20:54 BSジャパン
ヨーロッパ水風景「斉藤由貴がイギリス(前編)リヴァプールへ」
12/18(水) 23:29〜24:00 BS朝日
EyeSight presents 恋するドライブ #77 斉藤由貴(2)
12/22(日) 19:00〜20:54 BSジャパン
ヨーロッパ水風景「斉藤由貴がイギリス(後編)チェスターからマンチェスターへ」

577 :
情報サンクスみてみます
リヴァプールからマンチェスター紀行ですか
音楽話が間違いなくでるだろうけど
斉藤さんあんま洋楽聞いてるイメージわかないw

578 :
FNSに出演時の由貴ちゃん、褒められてるよ
ttp://news.livedoor.com/article/detail/8325873/

579 :
スレチだけど、薬師丸さんが昔はへたくそと言われていたなんて、そんな話聞いたことないが。

580 :
>>579
みんな間延びした童謡や唱歌みたいな歌い方って言われてるのは聞いたことがあるよ
良くも悪くも特徴や個性がないというか

581 :
>>577
以前、由貴ちゃんの今のマネージヤーが洋楽のロック好きだから
由貴ちゃんも影響されてロックを聞いていると言ってたよ

582 :
>>576
教えてくれてありがとう。面白かった。
由貴ちゃんの言葉は独特で詩的でやっぱり好きだな。

583 :
「水風景」は最初と最後だけだったなw

584 :
「ヨーロッパ水風景」、斉藤さんの独特のあのいつもの感性や雰囲気
が見られて、想像していたよりも面白い番組だったな。
英語がいくらか喋れるんだねぇ〜

585 :
由貴ちゃん、ツェッペリンとかキングクリムゾンを聴いてるって昔言ってなかった?
確か、お兄さんの影響でプログレがどうとかだった気がする

586 :
来週のナニコレ珍百景に出るらしいよ

587 :
旅番組見たけど身体が細すぎてびっくりした
踵の高い靴はいて歩き回ってたからコケたら手足が折れそうな雰囲気だった
斉藤さんはもう少しふっくらしてるほうがらしくていいのにね

588 :
>>585
マジか。
由貴さんの21世紀の精神異常者とか聴いてみたい。




嘘です。

589 :
>>588
エピタフなら良いかもね

590 :
お兄さんがピンク・フロイドを聴いている、と斉藤さんが話した覚えはあるけれど、
本人も聴いているかどうかは、分からない。

591 :
どうして由貴さんは物書きの道を選ばなかったのだろうか。
小説を書き続けていれば今頃売れっ子の作家でいたかもしれないのにね。

592 :
彼女の書くもので一番優れているのは、作詞ではないかなと思うけど。
小説なら「透明な水」、エッセイなら、「わたしの好きなあの人のこと」

593 :
作詞には優れたものがあると思うけど
量産できるかどうかは相当に微妙
物語作家としては私小説的なものは
書けるだろうがそれ以上は不明つかたぶんムリ
エッセイも「自身の体験」と不即不離なだけでは
むずかしいんじゃないかなとおもったり
性格俳優なんじゃないかなやっぱw

594 :
DVDが劣化してくると、パッケージのビニールの内側の紙表紙の端がシワっぽくなってきたり、よれてくるのが気になりませんか?

595 :
ん?

596 :
作詞家、小説家、詩、俳優…
だったら、断然俳優が向いているはず。
ただ作詞はプロというより、オンリーワンなかがやきがあるから、
アイドルの余興の域はこえていて、
アーティストの仕事としての一面が確かにあると思うな。
レ・ミゼラブルの「私のおかあさん」とかも、なかなか上手いよ。十分やれていると思う。
エッセイは、新潮の編集者がよかったというのもあると思うけど、
「わたしの〜」なら彼女のファンでなくとも読める。
ああいクールなふざけすぎないもの、もっと読みたかったな。

597 :
イブの夜はローソクの灯りだけの中でシャンパンとケーキを食べながら「聖夜」と「君は僕を好きになる」のDVDを観て過ごすのがここ数年の僕のクリスマスの恒例行事です。
今年は曜日の関係でたった今、済ませました。
それにしても何度観ても、この頃の由貴ちゃんは綺麗だな〜。
どちらも僕の大好きな作品です!
では、おやすみなさい…。

598 :
>>594
それより出し入れするだけで、ディスク止めでいちいちジャケットが傷むのが腹立つ。

599 :
君は僕を好きになる
面白いよね
ロケ地見に行った記憶がある。
駅から遠かったけど。

600 :
>>599
「君は僕をスキになる」のロケ地の図書館は、横浜市西区にあった
現在の「横浜市中央図書館」の前身の図書館で
1990年から解体された「横浜市図書館」の古い建物だろ

601 :
PANTの「終わりの気配」でも図書館出てきたような
記憶があるが
あれはどこなんだろ
黄色い帽子かぶった小学生が出てたような

602 :
>>601
黄色い帽子をかぶった小学生が乗ってた電車は都電荒川線だろ?

603 :
なんかゾンビと踊るやつとかもあったような、なかったような
あれはまた別のPVだったのかな
記憶違いで由貴ちゃんのじゃなかったらすまん

604 :
>>603
それは少女時代。
どっちもYoutubeで観れますよ

605 :
>>602
あれは都電じゃなくて、バスでしょ。

606 :
なにと間違えたんですって?
そそっかしい人ね

607 :
>>600
「横浜市図書館」、それがロケで使われた正式な名称ですか?
取り壊されたのはもう随分前に耳に入ってましたけど、正式名称が「野毛山図書館」という名称だったと、何かで見たような誰かから聞いたような記憶があります。
今年の夏、たまたま野毛山近くに行ったんだけど、ロケ地が取り壊されてる事は知っていたので行きませんでした!
でも映画に出てくる図書館前の道路とか、残存箇所はあるのかな?
そうだったら、行って来れば良かったかな?

608 :
>>607
「横浜市図書館」(その跡地に建てられたのが現・横浜市中央図書館)は野毛山近辺にあった
ttp://www.geocities.jp/antenne21/page007.html
横浜駅前年代記
4,映画
1989年、渡邊孝好監督、『君は僕をスキになる』
作詞家の秋元康が企画したラブコメディー。
ストーリーの舞台自体は横浜ではありませんが、斉藤由貴演ずる登場人物の職場として、
中央図書館の前身である、長い歴史のある横浜図書館の建物を使ってロケが行われました。
移動図書館車のはまかぜ号も登場します。
公開直後は、「映画に映っている図書館を実際に見てみたくて」という人がたくさん訪れました。
横浜市立図書館報『横浜』第50号、p.3

609 :
「君は僕をスキになる」のエンディングのクレジットロールの時に
アカペラで歌われている「ウィー・ウィッシュ・ユー・ア・メリー・クリスマス」は
山田邦子、斉藤由貴、大江千里、加藤昌也の4人で合唱しているんだよね
歌手の大江千里が合唱のアレンジと指揮をやったらしいね

610 :
>>609
2人ずつ歌っていて最後は4人全員で歌っているようだが、1組だけ無い組み合わせがあるような気がする。たぶん山田邦子×加藤昌也,斉藤由貴×大江千里だと思う。

611 :
斉藤家は今年のお正月、海外に行った形跡ある?
昨年は12/30まで舞台「ラストダンス」の公演があったから厳しかったみたい…。一昨年は一家でハワイに行ったね。

612 :
情熱のころが一番音がいいな

613 :
「予感」は何度聴いてもやっぱり武部氏の方がいいよね。
亀井氏はアレンジよりも作曲の方が向いてるのかも?
「Dearest」も名曲だが、あんなアレンジになるとは…。コンサートの武部氏 or 遊佐氏のピアノバージョンの方が良かったな。

614 :
「悲しみよ こんにちわ」まではいいが「MAY」「来生たかおとの ふとした仕草にも・・」とまでになると
宗教曲っぽくなって離れたな。声質は二人といない得がたい才能だとは思う。聴いてて疲れない声というか。

615 :
>>612
情熱いいね。高3の冬を思い出す。あの頃はまだ冬って寒かったんだよな…
さよならねって言い出したのは
私の方が先だったのに
動き出す汽車 最後の握手
まだほどけない 離せない

616 :
>>614
本当に離れたんだね。
「悲しみよ こんにちは」
「ORACION〜祈り〜」だよ。
実際に宗教やってるしね。そもそも小さい頃からやってるからこそ、あの声質なんだと思うよ。
「聖夜」の中で讃美歌を歌ってたのも全く違和感なかったし。

617 :
>>615
屋根に悲しみ乗せた列車の♪
どんな列車だよ、当時腹抱えてワラタ

618 :
>>611
そんな個人情報を何故知りたがる?
ストーカーじゃないだろうな?

619 :
>>618
馬鹿じゃないの?
一ファンの単なる興味だよ。
一昨年、現地でインタビュー受けてるところ、どこかの局で流れたらしい!見逃したけど…。
見解が狭いね。(笑)

620 :
>>614
MAYのどこに宗教色があるんだよ、バカ

621 :
>>617
悲しみ君が電車の屋根にまたがってくるのかなw

622 :
こんばんは。斉藤由貴さんのレア映像を見つけました。
『齊藤由貴1992年パーソナルコンサート聖夜 - いつか』
http://www.youtube.com/watch?v=cdiHnGE8G6E
無表情なのがちょっと気になりますが(笑)。

623 :
哀しみ=雪
俺は別におかしくないけどなぁ

624 :
>>623
同感。

625 :
私は、言葉の機微や比喩、暗喩を解せない阿呆です。

626 :
>>619
気持ち悪い…

627 :
>>626
こら、そゆ事言うな。俺たち古いアイドルオタクは世間から見るとみんなそんなもんだ。同類間で気持ち悪いとかあり得ないから。お前も自覚してないだけで、世間様からみると充分気持ち悪いかもしれんぞ。
>>619
一応ここは懐メロ板だから、他の板の由貴ちゃんスレに書けばリアクションあるかもよ?

628 :
>>620
「だ〜けど〜好きよ〜好きよ 誰よりも 好きよ(ここに引いた)」
あと同時期の「き〜んいろ〜のよる〜」は宗教曲そのもの。

629 :
>>628
元々そんなに熱烈なファンじゃなかったんじゃないの?
由貴ちゃんの歌ってそんな感じのものが殆んどだよ。
特にアルバム「MOON」以降、後期の作品は全て斉藤由貴作詞・プロデュースだから、もっと凄いよ。
あまりにも歌の背景にプライベートのドロドロしたものが見える作品ばかりで、さすがに自分もキツかった…。
もう少し初期の頃のようにいろんな作家人を多く取り入れて、違う感じのアルバムに出来なかったのかなぁ…。

630 :
>>629
>あまりにも歌の背景にプライベートのドロドロしたものが見える作品ばかりで、さすがに自分もキツかった…。
遊佐未森さん作曲の『Dearest』もそんな感じですかね。

631 :
>>628
MAYの最後の「好きよ」は女の自分でもかわいいと思ったのに
あれをそうとる人がいるとは思わなかった。
>>629
私も後期は聞くのに気合がいる。由貴ちゃんらしい作品なんだろうけどね…。

632 :
偏向した思想によるバイアスがかかっている耳で聴くと見えない色が見えるものなのか。
純粋な少女の愛の歌にしか聴こえなかった自分を誇りに思う。

633 :
矢森牛美

634 :
「だ〜けど〜好きよ〜好きよ 誰よりも 好きよ(ここに引いた)」

だから、これのどこに宗教色があるんだよ、クズ

635 :
あ〜
成人の日に「振袖に〜」聴くの忘れた…orz

636 :
「MAY」を宗教曲っぽいと書いている人は明らかに変だな 感性が普通じゃない

637 :
>>630
いえ、僕が言ってるのはあくまでもアイドル時代後期のアルバム「moi」までの話で、数年前17年ぶり(?)に発売されたアルバム「何もかも変わるとしても」収録の楽曲に対しては、そういう思いは一切無いです!
悪しからず…ご了承下さい!

638 :
そもそもMAYは谷山浩子作詞だから、斉藤由貴の意向なんか関係ないだろ。

639 :
普通アイドルが宗教やってるとドン引きされそうなのに、
デビュー当時から自然に受け入れられてたね。珍しいよね。

640 :
そうだね…
「モルモン教」が「創価」や「エホバ」みたいに
マイナスイメージがあんまり強くないからかな?

641 :
だけどゆく普通の家庭生活に戻って来れた斎藤由貴。
一時は戸川純や藤谷美和子みたいになるのでは?と心配したほどだ。
交際男性が極端な性格の人だったからね。影響されたのかな?
一般のサラリーマンで良かった。芸能人は一般の感覚とは乖離した人ばかりだから。

642 :
>>628
こういうのが一般感覚のない奴なんだろ

643 :
>>640
それに、モルモン教徒って、ケント・デリカットさんや、ケント・ギルバートさん
みたいに好人物が多いのもあるかな?

644 :
アクリル色の微笑みやONE、ガラスの天球儀、雨色時計店とか
崎谷健次郎の曲って良いの多いね

645 :
>>632
また、お前かよ。
自分で言ってりゃ世話ないよ! まぁ、自分自身しか認めてくれないんだろうけどね…ww。
お前の持ってるのは「自尊心」という意味のプライドじゃなくて、人を卑下する事しか出来ない「傲慢や自惚れ」の方のプライドだろ。
ほぼ全曲本人作詞でプロデュースまで携わったら、毛色の同じような作品ばかりのアルバムになるのは当然だろ!
(それが悪いとは言ってないが…。)
後期のアルバムは、チャイムや風夢のようなバラエティ色豊かなアルバムとは違うのは一目瞭然。
お前のは邪悪なプライドだから、お前には斉藤さん作詞の「いつか」(♪他の誰とも比べられない自分を〜〜)を聴く資格は無いね!
偏向? バイアス? 何言ってんの? 偏ってるのはお前の頭!
早く、脳神経外科へ言って来い!!

646 :
なんか良い知らせ無いかな?

647 :
その宗教が身近でやってる人がいなかったから「?」って感じだっただけ。
でも不倫報道あったりしたし随分自由な宗教だよねw

648 :
>>645
だから「MAY」のどこに宗教色があると?

649 :
モルモン
昔、白人の若い男性2人組が自転車&リュックで勧誘してたよなw
今もやってるのかなw

650 :
宗派はなんであれ、「クリスチャン」はイメージ悪く持たれないな。

651 :
…と暇だといろいろわいてくる…
斉藤さん、なんか仕事しろ。

652 :
BSで空撮のナレーションやってるがな

653 :
>>648
俺、そんな事言った?
俺は>>614>>628じゃないぞ!(怒)
安易な解釈や勝手な想像で、勝手に俺をスレ主だと決めつけないでくれ!!(怒)

654 :
>>653
気にすんな。
昔からのファンを気取る人は「ふん!これだから新参者のにわかファンはw」と言いたいだけなんだから。

655 :
くっ狂ってる>>653

656 :
くっ狂ってる…w
>>655>>648>>632

657 :
矢森牛絵      

            ^$$

658 :
ついに被害妄想

659 :
妄想でなくて現実に被害にあっているんだけど。

660 :
誰のせいでもない

661 :
ま、もーいいから

662 :
昔彼女がラジオだったかテレビだったかで言ってたんだけど高校時代に
同じ制服に見えた生徒についてったら違う高校だったってw
どんだけ方向音痴なのよってw

663 :
横浜はいいわぁ〜先週末横浜デートしたんだけど
山手の丘とか教会とか洋館とかミッションスクール、インターナショナルスクールの子たち
みなとの見える丘公園からみなとみらいへ散策
ランドマークタワーの下のショッピングモールでウィンドウショッピングして
そぞろ歩きして湾の中に両側が海で真ん中に線路だった遊歩道があるんだけど
そこ歩いてライトアップされてて超きれいでドラマチックだった。

664 :
横浜で生まれ育ったって言っても横浜は広いからあれだけどね。
彼女もデートとかしてたんでしょうね。

665 :
おいら 哀しい 男の子ですか

666 :
頬で 涙が 由貴になりまつ

667 :
ウルトラセブンが小人化すればおk

668 :
誤爆... ためしてガッテン

669 :
私はだけど ちょっぴり不幸 不幸感じてなやんでいます

670 :
私はひとりになるのですか

671 :
斉藤由貴さん 今度SONGSに出て名曲卒業やMAYを歌ってくれませんかぁ

672 :
YOUTUBE上の「MAY 夜のヒットスタジオ」での斎藤。
歌は上達しサブカルチャー的アーティストといったところだが目の焦点が常に遠くを
見ていて不思議ちゃんから1ランク上の世界に行ってしまってるといった印象を受けた。
ただ「AXIA」CMの「砂の城」とか斎藤ならでは世界があったのは事実だ。
「MAY」「砂の城」「悲しみよこんにちわ」は斎藤以外どんな歌の上手い歌手でも似合わない。
松田聖子、岩崎宏美でも違う。

673 :
>>672
その誤変換はどうにかならないか。
信憑性がなくなる。

674 :
FNS見たらもうテレビで歌ってほしいなんて思わなくなった。

675 :
高校三年生は受験で学校行かなくなるしもう卒業の季節。
この人いきなり出てきていきなりスターになったよね。
彗星のごときデビューって感じ。

676 :
>>675
あの頃のアイドルはそーゆーの多いよ

677 :
>>676
普通、アイドルはデビューしても1〜2年の売れない下積みの期間があって
下積み期間中に売れなかった場合は芸能界を去り
ある程度の下積み期間を経てブレイクできた人が芸能界で生き残っていた
由貴ちゃんの場合はデビューしてからほとんど下積みの期間がなく
トップアイドルになったので、どちらかというと珍しいケースだった

678 :
そうですね。
ひとつ前の世代、スター誕生組はちがいますが、
その後の、南野も中山美穂も本田美奈子も…エトセトラ、
アイドルを目指して下積みを重ね、それなりの試行錯誤の時代をへてでてきています。
斉藤由貴は、ミスマガジンからCM、そしてデビュー曲の卒業と、
デビュー前から噂が噂をよんで、あれよあれよとスターになったという印象でした。

679 :
>>672
まだ言ってるw
お前が電波なんだよ

680 :
タコさんもイカさんも嫌いですwww

681 :
>>678
エキストラ?
石川、掘、早見、松本なんて最初からのイメージだけどな。松本は伊代と典子。
原田や薬師丸だって似たようなもんでしょ。

682 :
みんな、デビュー、卒業くらいヒットしてるっけ?

683 :
東宝シンデレラ準グランプリとかいろいろあったじゃないの

684 :
平成イカレポンチおばさん

685 :
あー、デビューじゃないけど、そういう考え方もあるか。

686 :
悲しみ君が車の屋根のうえにふんぞり返ってた・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

687 :
夜ヒットで過去に一度だけ歌われた「迷宮」「LUCKY DRAGON」「うしろの正面だあれ」「少女時代」と、3回出演した「夢の中へ」の初回登場分の動画が見たいです!
過去にようつべにUPされてた気もするのですが(?)、殆んど消されちゃっています…。
別のところから発見出来るものもあるのですが、再生しようとしたらエラーメッセージが出て再生出来ません!
どなたかどのサイトにあるか、教えていただけませんか?
もう一つ『夜もヒッパレ!』出演時に歌った、あゆの「seasons」の動画も見たいです!
よろしくお願いしま〜す。

688 :
もう少ししたら各局の歌番組を要チェックだね!
卒業ソング特集が組まれるぞ!

689 :
>>687
断る。甘えないでよ!

690 :
>>689
昔、ファンクラブの会報に『もう一度、甘えて〜!』って書いてあった記憶があるけど…。

691 :
沖縄国際映画祭にゲスト出演するらしい

692 :
卒業のシーズンだね

693 :
フジテレビの「久保みねヒャダ こじらせナイト」(#19)で、
斉藤由貴の「卒業」の歌詞は、深読みすると教師と生徒の恋愛模様?
という話は かなり面白かったw
※3/10に更新予定↓
ttp://www.fujitv.co.jp/kojirasenight/archive/140308.html

694 :
今、「日曜×芸人」の卒業ソング ベスト10でコンサートツアー'95 moiの映像がながれた。
由貴ちゃんの「卒業」は6位だった。

695 :
ラジオでもちょこちょこリクエストされてるね
良い歌だ

696 :
先日のミュージックステーションSPでは、春歌ランキングで、
「卒業」が尾崎のものよりも上位だったのは珍しかったなぁ

697 :
3/30(日) 12:00〜14:00 BSジャパン
ヨーロッパ水風景 傑作選 斉藤由貴がイギリス・リヴァプールへ
4/2(水) 19:00〜21:48 テレビ朝日
ナニコレ珍百景 3時間スペシャル

698 :
当時はぜんぜんファンじゃなかったけど
なぜか今「DOLL HOUSE」聞いてる
胸が痛くなる
いい曲だ

699 :
そろそろコンサートが見たい!

700 :
蟹江敬三さんが亡くなられてしまったねぇ..

701 :
なんで沖縄国際映画祭で「雪の断章―情熱―」を上映したのだろう?
チュートリアル徳井 憧れの斉藤由貴の隣でデレデレ 東スポWeb – 東京スポーツ新聞社
ttp://www.tokyo-sports.co.jp/entame/entertainment/247954/

702 :
カニエさん
勝手なイメージだけど
素はシャイでダンディそうな人だったな…
由貴さんも残念だろう

703 :
さいか屋川崎店、来年5月末閉店へ

704 :
由貴と蟹江敬三って接点あったっけ?

705 :
>>704
スケ番刑事で由貴に指示する役でしょ。
あの頃は顔受け付けなかった。

706 :
>>704
恋する女たち

707 :
>>705
蟹江はUだけど

708 :
「別れたら好きな人」と、最近の「介護ヘルパー紫雨子」でも共演してた

709 :
別れたら好きな人での共演はなかなか良かったよ

710 :
2014年5月2日(金)24:00〜25:00放送
CS歌謡ポップスチャンネル
■ゴールデンライブシリーズ特番『80年代アイドル伝説』
出演:斉藤由貴/荻野目洋子/森口博子
http://www.kayopops.jp/feature3/gls80/

711 :
BSなら見られたんだがな…
水の春
水野晴雄

712 :
'97に通販限定で発売されたらしい『斉藤由貴ベストセレクション』(CD2枚組)、あまり売れなかったのかな?
既に廃盤だと思うので、ずっと入手したくてオークションで探しているんだけど見つからない…(=_=;)。
せめてジャケ写だけでも見たいのだが…。

713 :
>>710
あああ、見られない…
こっちも見たい!
1990年1月に東京厚生年金会館で行われたコンサート「ONE TWO」と95年アートスフィアの公演「moi]をお届けします。
<放送日時>
6月8日(日)21:00〜22:30
<再放送>
6月22日(日)21:00〜22:30

714 :
と思ったら、基本パックの中に入ってた!ありがと!!

715 :
斉藤由貴カラオケTOP5は、
1位 卒業
2位 悲しみよこんにちは
3位 夢の中へ
4位 白い炎
5位 情熱

716 :
歌謡ポップスチャンネルで、アイドル時代を回想していた。
テレビ番組より、ライブで歌うほうがずっと私の性に合っている、と言って
いる。
 品川からそろそろ1年近くたつ。次のライブはまだかな?

717 :
N'oublie pas Mai(5月を忘れないで)

718 :
「親知らずを抜いてきた日」 (右上)
* 反対側は来週に抜きます!

719 :
いま改めてきいてみると歌手として素晴らしいな
mayとか最高だわ

720 :
N'oublie pas Mai

721 :
「親知らずを抜いてきた日」(左上)
* 昨日、抜いてきました!

722 :
ベストアルバムCD 「(仮)ゴールデン☆アイドル 斉藤由貴」
【仕様】
◎シングルA/B面完全収録
◎シングル・ジャケットを当時のサイズそのままで復刻
◎最新デジタルリマスタリング
◎高音質CD(Blu-spec CD2)
2014年7月30日発売
ディスク枚数: 2
レーベル: (株)ポニーキャニオン
品番:PCCA-50188

723 :
東宝芸能 Musical チャリティコンサート 「Espoir 〜希望をもって〜」
【出演者】
一路真輝、今井清隆、大塚千弘(20日17時のみ)、昆夏美、斉藤由貴、
瀬奈じゅん、高橋由美子、村井國夫
石井一彰、宇野まり絵、辛島小恵、杉山有大、田中利花(20日17時のみ)、戸井勝海、
遠野あすか、春風ひとみ、RiRiKA、第7回東宝シンデレラ、東宝ジュニア
【公演日時】
2014年9月19日(金) 18:30
2014年9月20日(土) 12:30
2014年9月20日(土) 17:00
【会場】
東京国際フォーラム ホールC

724 :
>>723
これって、一般前売りは7月12日からだけど、東宝芸能の公式サイトでは
ファン向けにすでに前売りの申し込みが始まっているんだね
由貴ちゃんは少ししか出演しないだろうから、どうしたものかな

725 :
わずかに2曲くらいしか歌わないと思うので、
今回はパスです

726 :
由貴ちゃん可愛い

727 :
50近い婆さんにちゃん付けってのは気持ち悪い

728 :
ミコちゃんの立場は・・・・・

729 :
なぜだか頭の中で、斉藤由貴の「悲しみよこんにちは」がずっとリピートされ続けてるぅ・・・

730 :
梅雨どきで、毎日雨ばっかり
雨のロードショー

731 :
由貴ちゃんは初期のアイドル時代のコンサートのライブ・ビデオがないんだよなー

732 :
由貴ちゃんの「情熱」を聞くと、どうしても雪の北海道を連想してしまう

733 :
斉藤由貴のことを女優だと思っている人もいるでしょうけど、斉藤由貴は歌手です

734 :
age(アージュ)ではジェイムスブラウンをサンプリングしている

735 :
スカパーで久しぶりに「いちご水のグラス」聴いた。Yuki's Brand vol.2をリリースしてまた秋かクリスマスにでも武部さんか末光さんとライブしてほしいな。そしてまたアルバム出してアルバムのコンサートもやってほしい。

736 :
今年は芸能人デビュー(1984年)の30周年
来年は歌手デビュー(1985年)の30周年
そのうち30周年記念のコンサートとかやりそうだな

737 :
>>733
CSで'90年と'95年のライブビデオを見た。
http://www.kayopops.jp/program/episode.php?prg_cd=KC00000434&episode_cd=0001&epg_ver_cd=06&epi_one_flg=index.php
'95年のライブは、女優の一人芝居の色が濃かった。すごかった。
彼女はたしかに歌手でもあるけど、ここでは女優の経験が非常にいい形で生かされている。
だから、どちらかに決めなくてもいいんじゃないか?
>>736
25周年であれだけ(アルバム製作、5日連続コンサート)やったから、
一筋縄でいかない斉藤由貴スタッフは、同じ事の焼き直しはしなさそうな気がする。
別な形でのサプライズを期待したい。

738 :
>>722
これ買おうかどうしようか迷ってる。みなさん買うの?

739 :
買わない。

740 :
SACDかBlu-rayオーディオで出してくれれば買う。
CD-BOX出したときにDSDマスタリングはしてある筈だからなあ。
SACD化は技術的には難しくない筈だが、採算が取れないか。

741 :
「ゴールデン☆アイドル 斉藤由貴」は内容的に「斉藤由貴 SINGLESコンプリート」とほとんど同じだから
「斉藤由貴 SINGLESコンプリート」を持っている人は買う必要がないでしょ
アナログシングル盤の復刻ジャケットをジャストサイズでブックレット化したというから、
買うとしたら、ブックレットが欲しいマニアくらいだろうな

742 :
みなさんありがとう!
BOXは持ってるけどSINGLESコンプリートは持ってないので買おうかな
blu-spec CD2気になるし…

743 :
>>742
他の歌手のものと同時発売される同シリーズのCDだが、ディスクは2種類あって歌手別に使用されるディスクが違うみたい。
斉藤さんの場合はBlu-spec CD2ではなく、HQCD仕様だという事だよ。

744 :
ファースト・レコーディングの時の映像を見ると
由貴ちゃんは斜め左側から見た横顔が一番いいかも

745 :
アルバム「LOVE」の中の「誰のせいでもない」の作曲は柿原朱美
今井美樹や原田知世などに作曲を提供しているシンガーソングライターだな

746 :
Youtubeにある座って犬の横で歌う「土曜日のタマネギ」は何という
番組のものですか?マイクにはTBSのマークがあります
またイルカさんといっしょに歌うなごり雪も同じ番組でしょうか?

747 :
>>746
「合言葉は音楽気分」という番組らしい
「なごり雪」も同じ番組で、ほかに「お引越し・忘れ物」も歌ったみたい

748 :
七月七日〜 七夕様は〜♪
デート日和です 良い天気〜♪

今日の東京は雨

749 :
>>747
ありがとう
その番組の「お引越し・忘れもの」はいまひとつ弾けていない
歌い方の白い家のベランダで歌ったものでしょうか?

750 :
初夏の日に〜畳の匂い〜

751 :
今日はちょうど「お引越し・忘れもの」の日だったんだね
>>749
そう、まるでレコード音源のような普通の歌い方のやつ
オールナイトフジやポエティックライブのときは弾けてた

752 :
>>751
Poetic Liveとオールナイトフジのはいいですね
Liveの模様(写真)がたくさん載っている雑誌を知りませんか?
できればMCのライブレポがあるものが欲しいです

753 :
>>752
由貴ちゃんがコンサートツアー'86 「Poetic」 をやっていた頃に出版された
アイドル雑誌にのっているんじゃないの?
たとえば、「Poetic」 のころの雑誌 「Momoco」 の 1986年 10月号 (学研) は斉藤由貴の特集号だったらしい
あとは、ファンクラブの 「斉藤由貴友の会」 の会報 「由貴」 に 「Poetic」 の写真がのっているんじゃないかな
それに、コンサート 「Poetic」 のパンフレットにも写真がのっているでしょ

754 :
以前Youtubeで眠り姫〜Extended Mellow Mix〜って曲を聴いてたことがあるんですが、
何に収録されている曲かご存じないですか?
動画はもう消えちゃってて

755 :
天使のララCM何度も見た

756 :
>>755
どこのテレビ局で何時ころ放送していたんですか?

757 :
1989年に「夢の中へ(斉藤由貴)」、「17才(森高千里)」、「学園天国(小泉今日子)」と
アイドルによるカバー曲が多かったのは、この頃はアイドルによるカバー曲ブームの時代だったんだな

758 :
>>756
どこのってのはないけど
週末に畳み掛けるようにスポットCM流してた

759 :
天使のララのCMに出演している由貴ちゃんを録画してみたいな

760 :
青空のかけら グラスへと浮かべ
ひと息に飲めば 真夏がしみてくる
by 松本隆

761 :
7月30日に発売されるCD 「ゴールデン☆アイドル 斉藤由貴」のジャケット写真は
シングルCD 「さよなら」のジャケット写真を撮影した時の、別ヴァージョンの写真を
流用しているみたいだな
ttp://ecx.images-amazon.com/images/I/51nRuIIV2jL.jpg

762 :
ゴールデンアイドル買ったよー
でかいw

763 :
CD「ゴールデン★アイドル 斉藤由貴」に収録されてる曲と
オリジナルのCDアルバムの中に収録されてる
同じ曲の音質を、もう、5〜6時間聞き比べている
そのうち、比較した音質の違いの感想を書くつもり

764 :
「ゴールデン★アイドル 斉藤由貴」に収録されてる曲とオリジナルアルバムの中に収録されてる
同じ曲の音質を比較する場合、「いつか」が一番わかりやすいような気がした
初期の曲よりも「いつか」のような後期の曲の方が録音の音質がいいからだ
「いつか」
作詞:斉藤由貴 、作曲:山口美央子 、編曲:上杉洋史
アコースティック・ギター:岡崎倫典、キーボード:上杉洋史、バイオリン:斎藤ネコ、
バックグラウンド・ボーカル:山口美央子、シンセサイザー・プログラミング:迫田到
「LOVE」に収録された「いつか」 (4分34秒) (1991年12月4日発売)
「ゴールデン★アイドル 斉藤由貴」に収録された「いつか」 (4分17秒) (2014年7月30日発売)
「いつか」は、列車が走って行くようなドンドドン ドンドドン ドンドドンというドラムのリズム音を通底音にして
岡崎倫典のギターの音が「f分の1揺らぎ」のようにアトランダムな感じに揺らぎながら伴奏されたその上に
斉藤由貴の透明感のある声のボーカルが乗っかるような感じで歌われ
間奏に斎藤ネコのバイオリンのメロディが優しく歌うよう演奏されるため
なんとなくヒーリング効果のある癒やし系の音楽になっている
まず最初に、「ゴールデン★アイドル」に収録されている「いつか」は「LOVE」に収録されているものよりも
前奏部分が17秒短くカットされていて、これは、「斉藤由貴 SINGLESコンプリート」と同じ仕様だといえる
全体的には,「LOVE」に収録されている「いつか」よりも「ゴールデン★アイドル」の方が
音の広がりや音の伸びが感じられ音質もいいと思われる
そして、「ゴールデン★アイドル」のものは伴奏のギターの音が「LOVE」のものよりも少し抑制されているために
その分、斉藤由貴のボーカルは伴奏に邪魔されず聞きやすくなっている
しかしそのため、音の重層感・立体感が弱まっており、曲全体のf分の1揺らぎのような感じも減少している

765 :
斉藤由貴の「MAY」は女の子の独善的なロマンティックが結晶化してる名曲

766 :
>>765
あの谷山浩子の歌詞はホントに神懸かってると思う

767 :
ところで「MAY」ってどういう意味?

768 :
>>767
「MAY」というのは内気な女の子がボーイフレンドのことを
心の中で呼ぶときの秘密のニックネーム
初めて逢ったのが五月だったので、ボーイフレンドに「MAY」というニックネームをつけた
でも、まだ一度も声に出して「MAY」と呼んだことがない

MAY 内緒でそう呼んでるの
初めて逢ったのも まぶしい木もれ陽の中
MAY 声に出して呼びたいな
でもこれ夢だから 醒めると困るからダメ
教えないわ

769 :
明男(あきお)

MAY

770 :
>>768
丁寧な解説ありがとうございました。

771 :
末光篤 & 斉藤由貴 スペシャル・チャペル・コンサート 「恋を、した。」
2013年6月12日(水) 会場:キリスト品川教会グローリアチャペル 開場:18:30 / 開演:19:00  

【セットリスト】
01. 予感
02. 初戀
03. 「さよなら」
04. 白い炎
05. このまま
06. 海の絵葉書
07. 砂の城
08. 音楽 (末光篤の曲)
09. 甘夏白書 (末光篤の曲)
10. 「恋を、した。」
11. 世界
12. 卒業
13. MAY
14. 月野原

〔アンコール〕
15. 悲しみよこんにちは

772 :
卒業
微笑み返し
私のハートはストップモーション
俺の三大「春の歌」(←春歌だと違う意味になっちゃう)
「卒業」の主人公の娘って感傷的になりながらも片方ですごく冷めてる(諦観)んだよね
そこがとても十代の娘っぽくていい
やっぱり別れは春がふさわしい

773 :
>>772 桑江知子さんて今、何してんの。

774 :
今日はNHKFMで『今日は一日なつかしのアイドル三昧』だからリクエストしようぜ

775 :
75曲目でやっと「悲しみよこんにちは」かかりましたね!

776 :
「悲しみよこんにちは」はアニメ主題歌三昧の時もかかっていたね
もっと違う曲をリクエストすればよかったのに

777 :
「予感」をリクエストしたけどダメだった

778 :
世間一般的には由貴ちゃん=悲しみよこんにちはなのかな

779 :
個人的には斉藤由貴と聞いて一番に浮かぶのは胸騒ぎ(中崎英也)…じゃなくてAXIA。
サンゲツのカーテンとか花王の新・エッセンシャルのCMの女の子を見るたび由貴ねえさんを思い出す。
けど写真見てもそれほど似てない。
若者たち2014にねえさん出演しててうれしいわ。
世間一般では夢の中へが知名度高そうじゃないですか。

780 :
卒業シーズンになれば卒業がよく流れるけど

781 :
チャート的にいえば「青空のかけら」がアイドル歌謡期wの
頂点ということになるんじゃ

782 :
【斉藤由貴の夏の歌】

「青空のかけら」……ひと息に飲めば 真夏がしみてくる
「石鹸(シャボン)色の夏 」……回る雫 今は静かな夏を映したい
「ストローハットの夏想い」……季節は夏だね 半そで…だったから
「お引越し・忘れもの」……七月七日 七夕様は
「海の絵葉書」……小麦色した自画像添えて
「アクリル色の微笑」……白い自転車から“さよなら”告げたら 夏の空へ 舞いあがる
「ひまわり」……ひまわり 私を隠して
「追い風のポニー・テール」……突然のさよならに鳴き出した おととしのせみしぐれ
「ぴいひゃら」……あんまり きまってるよ 夏姿

783 :
「青空のかけら」と「海の絵葉書」は同じ松本隆の作詞した夏の曲だけど
女が男をふって去って行く設定が似ているような気がする

784 :
斉藤由貴の「あまのじゃく」は、あらためて聞くとすっごい玉置浩二だな

785 :
「いちご水〜」も、何となく春〜夏っぽい曲だね「氷」が出てくるし…
天使のララ見た
こういう通販CMにも出るとはちょっと意外な感じ…

786 :
>>785
いちごの旬は4〜5月。 ただし、ハウス栽培が盛んで、出荷量が多いのは12月後半〜

787 :
来年コンサートやりそうだね

788 :
長岡さんが由貴ちゃんと30周年記念イベントの打ちあわせをしたと書いているね

789 :
シンガーソングライター 斉藤由貴

790 :
9月19〜20日公演、東宝芸能 Musical チャリティコンサート 「Espoir 〜希望をもって〜」 で由貴ちゃんが歌う予定の曲は
「虹」 ローマの休日より : 斉藤由貴
「サウンド・オブ・ミュージック」 サウンド・オブ・ミュージックより : 斉藤由貴
「One day more」 レ・ミゼラブルより : コゼット・パート 斉藤由貴

791 :
9/10(下水道の日・世界自殺予防デー・屋外広告の日・牛タンの日・カラーテレビ放送記念日・℃-uteの日・日活設立・鳥取地震)生まれの有名人
1929年 アーノルド・パーマー  1932年 山田康雄
1948年 内舘牧子         1949年 欧陽菲菲
1957年 綾戸智絵         1960年 野地俊二
1963年 ランディ・ジョンソン    1966年 斉藤由貴
1971年 進藤晶子         1971年 桜井智
1974年 ミルコ・クロコップ     1980年 西堀裕美
1981年 横粂勝仁         1985年 松田翔太
1987年 谷村奈南         1988年 徳島えりか

792 :
おめでとうございます!
来年はライヴぜひやっていただきたい

793 :
ライブは演るでしょ。前のライブの時に武部さんもまたやりましょって言ってたし。
フルアルバムは分からないけどレコーディングはしそうな気がするな。

794 :
由貴ちゃんお誕生日おめでとう!

795 :
由貴ちゃん ハッピーバースデー
9月10日は 9 (キュウ) 10 (トオ) でキュート (かわいい) の日

796 :
い〜ま、ダイヤ〜ルを、まわし〜て、途中で切るの〜、いた〜ずら電話が、好きだか〜ら

797 :
80年代の由貴ちゃんの動画を見ると
今のアイドルが如何にレベルが低いか分かる

798 :
由貴ちゃんが出演する東宝芸能チャリティコンサートの明日の当日引き換え券はまだ売ってるみたいだよ
「東宝芸能 50th Musical チャリティコンサート Espoir〜希望をもって〜」
9月20日(土)   12:30開演 / 17:00開演
会場:国際フォーラム ホールC

799 :
来年3月、デビュー30周年なので、アルバム発売&コンサート!
東宝チャリティコンサート配布チラシにて

800 :
…アルバムはムリじゃないかなぁ
売り上げ的にもレパートリー的にも
単独コンサートができれば御の字

801 :
ニューアルバム発売とコンサートはやるみたいだね。
東宝のサイトで発表があると別スレにあったよ。
前のアルバムはマッタリした感じの曲がか多かったから
次のアルバムはかなこんみたいなテンポのある曲も入れてほしいな。

802 :
市村さんが、ツイで告知のチラシアップしてたよ。アルバムとライブ

803 :
>>802
見た見た!由貴ちゃん自筆でかわいらしいチラシだね。

804 :
また、あの一派は一般発売前に長岡氏から良席のチケットを準備してもらうのかな?
何だか真面目に購入しているのが馬鹿馬鹿しくなっちゃうね。

805 :
行こうかどうしようか迷ったけど、チャリコン行って良かった
ミュージカル畑の人たちは歌唱力半端ないね。鳥肌もん
斉藤さんはそれとは違って、優しい声質で心地よかった
虹は初めて聴いたけど良かったなー

806 :
アルバムは過去曲を歌い直すのかな
それプラス新曲って感じ?

807 :
斉藤さんはやっぱり新曲メインでないと。でも3月だからSONGSに出て「卒業」歌うかもね。

808 :
昔の曲の再録音とか、カヴァー曲はやめてほしい。
だすのなら、正真正銘の新曲でないと。

809 :
30周年記念アルバムには、できることなら……

☆ 松本隆+筒美京平の新曲
☆ 森雪之丞+玉置浩二の新曲
☆ 銀色夏生の作詞・作曲した新曲
☆ 谷山浩子の作詞・作曲した新曲
☆ 亀井登志夫の作曲した新曲
☆ 崎谷健次郎の作曲した新曲
☆ MAYUMIの作曲した新曲
☆ 岡本朗の作曲した新曲
☆ 来生たかおの作曲した新曲
☆ 飯島真理の作曲した新曲

などを収録してもらいたい

810 :
>>802
ほんとだ!ありがとう!!
今年こそ頑張ってコンサート行きたい。
由貴ちゃんにはコンサートという言葉が合うと思う。

811 :
ニューアルバムの初回特典DVDでオールナイトフジライブを入れて欲しい
コンサートは京都、大阪、神戸も来てほしい

812 :
25周年は4回だけ見に行った。
今回は全部行くぞ!

813 :
>>811
由貴ちゃんは25周年の時、関西ではコンサートをやらなかったから
30周年でも関西ではコンサートをやらないのでは?
薬師丸ひろ子は30周年記念で関西でもコンサートをしたけどな

814 :
今回はいよいよカバーアルバムになりそう
有名どころを集めて新曲作る予算もないだろうし

815 :
子供が大きくなったから東京以外でもやるかもしれないよ。

816 :
「何もかも変わるとしても」は、タイトル名が長すぎた。
今度は、「愛」「情熱」「希望」「運命」とか短いのがいい。

817 :
>>814
カバー曲でもいいけど、前もって、どの曲をカバーするかファンにリクエストさせてもらいたいね

818 :
カバーアルバムだけは勘弁。みんなやっててつまんない。斉藤さんはオリジナルにこだわってほしい。

819 :
由貴ちゃんの歌唱法は、基本的に、声を張り上げて歌うような曲ではなく、語りかけるように歌う曲に向いている
だから、声を張り上げるオペラとかミュージカルの曲にはあまり向いていないと思う
由貴ちゃんは日本の叙情歌とかフォークソングのような曲をカバーするのに向いているんじゃないかな?
でも、「アージュ」のようにユーロビート、ハウスなどのリズミカルでポップな曲にも適性があり
できることなら、ハードロックやヘヴィメタルの曲のカバーなどにも挑戦してもらいたいね

820 :
このひとのばあい率直にいって技術的な問題も大きいんで
まぁだれがやる曲決めるのかが鍵かね

821 :
>>812
俺は5回とも行ったぜ。だから俺はスタッフだ。由貴さんのお墨付き。

822 :
たった2回の俺は純粋なファンだな。良かったw

823 :
由貴ちゃんがコンサートをやる場合は、パルコ劇場よりもシアタークリエの方が音響が良いと思うけどね
東宝芸能チャリティコンサートをやった国際フォーラム・ホールCは音響が劣悪でウンザリした

824 :
>>813
やっぱし関西は来ないのかあ
せめてクリスマスの約束とかにゲスト出演して欲しい
森ノ宮の薬師丸ひろ子は行ったよ
バンブーボートが一番よかった

825 :
由貴ちゃんの来年出すアルバムのジャケ写とコンサートの宣材写真を齋藤清貴氏が撮影したってさ
11月頃に発表するらしい

826 :
何かも25周年ライブからもうすぐ5年も経つのか
楽しかったなあの一週間
それはいいけど今日は日本映画専門チャンネルでトットチャンネルやるから実況しよう

827 :
>>826
知らなかった・・

828 :
パルコでのライブは、2011年、2月9日から13日までの五日間だから、
実際は26周年だった。

829 :
さっきキッチンでつけてたテレビに何気に目をやったら、いきなり斉藤さんが出てた。
びっくりした。
天使のララのCMだった。
すごいきれいに映ってた。
うれしい。
今日は幸せ♪

830 :
「レコード・コレクターズ」 2014年11月号
日本の女性アイドル・ソング・ベスト100 (80年代編) の20位まで
01 時をかける少女(原田知世)
02 夏色のナンシー(早見優)
03 スローモーション(中森明菜)
04 風立ちぬ(松田聖子)
05 セーラー服と機関銃(薬師丸ひろ子)
06 なんてったってアイドル(小泉今日子)
07 卒業(斉藤由貴)             ←←←← 由貴
08 風の谷のナウシカ(安田成美)
09 センチメンタル・ジャーニー(松本伊代)
10 TVの国からキラキラ(松本伊代)
11 天国のキッス(松田聖子)
12 赤いスイートピー(松田聖子)
13 探偵物語(薬師丸ひろ子)
14 悲しみよこんにちは(斉藤由貴)    ←←←← 由貴
15 小麦色のマーメイド(松田聖子)
16 くちびるNetwork(岡田有希子)
17 Woman〜“Wの悲劇”より(薬師丸ひろ子)
18 けんかをやめて(河合奈保子)
19 ヤマトナデシコ七変化(小泉今日子)
20 あなたを・もっと・知りたくて(薬師丸ひろ子)

831 :
嘘くせーランキングだな
組織票ありなんじゃないの?

832 :
08はないだろうって選曲だね

833 :
斉藤由貴30周年ライブ「卒業」から新曲まで
http://natalie.mu/music/news/129880

834 :
>>833
ありがとう!何がなんでも行くわ!

835 :
やっときたか
ブログ更新だって何年ぶりだよw
ライブやればまたみんな集まってくるかな

836 :
前のクリエの時みたいに東宝芸能で先行予約やってくれないかな

837 :
東宝芸能チケットは12月1日から先行受付開始

838 :
やったあ!!
情報ありがとうございます。
「スタッフ」を目指そう。

839 :
ゲストは武部聡志、谷山浩子とあとひとりは誰だろう?
もし崎谷健次郎だったら「アクリル色の微笑」やるかな?

840 :
崎谷さんの新曲がいい

841 :
>>839
ゲストは全部で4人だよ
東宝芸能の舞台・公演
ttp://www.toho-ent.co.jp/creative/

842 :
1部のピアノとのセッションは丸々ゲストコーナーと予想。
武部聡志、谷山浩子の他は末光篤、崎谷健次郎が濃厚。来生たかおや絶対無理だろうけどMAYUMIってのも面白いかも。

843 :
ananにインタビュー記事出てたよ
三谷舞台の話がメインだけど

844 :
斉藤由貴 歌手デビュー30周年記念コンサート『斉藤由貴 30th Anniversary Concert』開催決定!
斉藤由貴が、2015年3月13日(金)?15日(日)日比谷・シアタークリエで、歌手デビュー30周年を記念した、『斉藤由貴 30th Anniversary Concert』の開催いたします。

845 :
パルコでもらったチラシに、ニューアルバム、2015年3月発売決定と書かれて
いた。この舞台が終わったら、レコーディングを開始するんだろう。

846 :
ご存じとは思いますがこんなの出るみたいです
DVD 30th anniversary 菊池桃子 in トップテン―日本テレビ秘蔵映像集― 190分
斉藤由貴さんも出ないかなあ

847 :
由貴ちゃんはフジテレビ系列のポニーキャニオン所属の歌手だったから
フジ系の歌番組「夜のヒットスタジオ DELUXE」のビデオ集成が現実的かも?

848 :
>>846
出てほしいけどパンチラのある回はカットだろうなあ

849 :
パンチラのある回なんてあったのかよ?

850 :
ドラマの撮影現場からの中継で「夢の中へ」を歌った時のやつ
CSの再放送ではその回は流れなかった

851 :
「夢の中へ」の頃のドラマの撮影現場というと「湘南物語」の撮影現場かな?

852 :
叫んでも聴こえない。坂上忍が出てるやつ

853 :
>>852
「叫んでも聴こえない」は工藤静香と共演した沖縄の聾学校の話だな
その撮影現場からの歌番組の録画は持っているかもしれないな
押し入れの中をさがして見てみるかな

854 :
CSのTBSチャンネルで吾輩一挙放送中
見られる人は久しぶりに由貴ちゃんで実況しようよ

855 :
由貴ちゃんのニューアルバムはYAMAHAのレーベルから出るというウワサもあるけど、本当かな?

856 :
>>855
コンサートのチラシに発売元YAMAHAって載っている

857 :
谷山さんとの関連?

858 :
由貴ちゃんのヤマハ関連の人脈となると、長岡和弘とつながっている人脈で
谷山浩子と佐多美保ディレクターと秋吉圭介プロデューサーということになるけどな
25th.記念オリジナルアルバム「何もかも変わるとしても」のブックレットにも
Special Thanks to としてヤマハの佐多美保の名前が載っていたな

859 :
斉藤由貴はおばさん界で一番かわいい

860 :
30周年のチケット、前の方の席をとれるかな〜〜

861 :
ゲスト情報まだかいな。

862 :
吾輩今朝もやってるよ

863 :
西日が揺れる12月のカレンダー
東宝芸能チケットからメール来たけど
ゲストのこと書いてない。
武部さんの日に行きたいんだけどいつなんだろう。。困った。

864 :
>>863
どの回にどのゲストなのか東宝芸能に電話で問い合わせればいいのでは?
東宝芸能チケットの先行受付は12月1日から12月8日だから、8日までに申し込めばいいのでは?
ちなみに、東宝芸能チケットで申し込むと特典が付くと書いてあるけど、どんな特典がもらえるのかな
サイン入りの生写真とかなのかな

865 :
初期のアルバム聴いてるけど、
斉藤由貴自身のボーカルの存在感だけでなく、
武部聡志のアレンジも凄いんだなと再認識。
25年も前とは思えないセンス。
80年代のクリアな録音仕上げと相まって、
ポップスはこの頃が一番豊かだったんじゃなかろうか。
バンドブームと小室哲哉が来る前な。

866 :
松任谷正隆プロデュース、堀川まゆみ『楡通りの少女』が初CD化
ttp://www.cdjournal.com/main/news/horikawa-mayumi/63175
NHK『みんなのうた』2月〜3月の新曲決定、谷山浩子が岩男潤子に書き下ろし&AKB48初登場
ttp://www.cdjournal.com/main/news/iwao-junko/63137

867 :
斉藤由貴コンサート ゴールデンライヴシリーズ(無料放送)
歌謡ポップスチャンネル CS329 12月7日(日)21:00 〜 22:30
1990年1月に新宿厚生年金ホールで行われたファーストコンサートと、
1995年1月に東京・アートスフィアで収録されたコンサート映像を番組化。
http://www.kayopops.jp/program/episode.php?prg_cd=KC00000434&episode_cd=0001&epg_ver_cd=06&epi_one_flg=index.php

868 :
『アイドル・ソング・ベスト100 1970-1989』2014年12月15日発売予定
http://ecx.images-amazon.com/images/I/519FF%2B3ELGL.jpg
みんなで選んだ70~80年代アイドル・ソングのベスト100を発表!
レコード・コレクターズ誌の特集記事をベースに、
読者やファンのアンケート回答による70~80年代のベスト100や、
前史として60年代の100選など、新たな企画を加えました。
オール・カラーで、かつてのファンも、リアルタイムで知らない世代も、
見ているだけで楽しめる、女性アイドルのシングル盤ガイドです。
◆あなたが選ぶベスト100
レコード・コレクターズ2014年11月号やwebなどで募集したアンケート
「あなたが選ぶ女性アイドル・ソング・ベスト100」の回答の集計結果を発表します。
月刊誌の特集では2号に分かれていた70年代と80年代のアイドル・ソングが
同じ土俵で票を競い、はたしてどういう結果となったのか!?
それぞれの曲には、その曲を1位に選んだ回答者による熱いコメントを掲載しています。
◆私のベスト10
アイドルに一家言を持つミュージシャンや文化人などのゲストがベスト10を披露!
ayaka(lyrical school)/稲増龍夫/掟ポルシェ/tofubeats/直枝政宏/中森明夫/野沢あぐむ/マキタスポーツ/吉田豪
◆評論家が選ぶベスト100
アイドルにくわしいライターや本誌レギュラー執筆陣が選んだ、2014年9、11月号の
70年代編、80年代編の各ベスト100を、各曲の点数表つきで再掲載
◆番外編! ランキング外の名曲&amp;裏名曲選
ヒット曲だけじゃアイドル・ソングは語れない!
レコード・コレクターズの特集に掲載した70年代、80年代の“裏名曲"選を、選曲範囲を広げ、拡大/カラー化
◆アイドル・ソング100選 1959-1969
レコード・コレクターズ特集の“前史"である60年代のシングルを湯浅学、吉田明裕が厳選。
1959年の「黄色いさくらんぼ」から1969年の「恋の奴隷」まで、心ときめく60年代ヒットがオリジナル・スリーヴでズラリ!
◆90年代アイドル・ソング概論
90年代は本当にアイドル不毛だったのか。
東京パフォーマンスドール、安室奈美恵、SPEED、モーニング娘。から、和久井映見、松たか子らの女優陣まで、
実は多彩な顔ぶれを高橋修が解説。

869 :
>>865
武部聡志はクラシック音楽の香りを感じさせるね
武部聡志作曲の「千の風音」はまんまクラシック音楽の室内楽という感じだし

870 :
本日、スカパー無料日で歌謡ポップスチャンネルにて昔のライブの放送があるよ
http://www.kayopops.jp/
斉藤由貴コンサート ゴールデンライヴシリーズ 〜Legend of the 80's IDOL〜 
12.07(日) 21:00〜
<楽曲リスト>
ONE TWO
♪かわいい あたし
♪夜のブランコ
♪夢の中へ  ほか
(1990年1月/東京・厚生年金会館)

Concert‘95 “moi”
♪初戀
♪大正イカレポンチ娘
♪卒業  ほか
(1995年1月/アートスフィア)

871 :
あ、すぐ上に紹介してありましたね
失礼しました

872 :
>>865
>>869
武部さんは今、ももクロのバックバンドの音楽監督もされてますね
CSフジNEXTのももいろフォーク村という番組でも毎回生演奏されてます
http://www.fujitv.co.jp/FOLKMURA/index.html
先日の放送では「卒業」をももクロが歌ったのですが、
武部さんはアレンジャーとして初めてオリコン上位に入った曲なので
大変思い入れの強い曲だと言われていました

873 :
クソをまつキミの横で僕は野糞をつついてる
季節外れの牡蠣があたったみたいだ
今生で食べる牡蠣はこれが最後ねと
なごりクソは 出る時を尻 匂いすぎたおならの後で
今、クソがでて キミは軽くなった さっきよりずっと軽くなった

874 :
東宝芸能に全ての回を申し込みましたが
最終回のみ落選でした

875 :
ええっ、落選とかあるんだ?

876 :
4公演とも当選したよ

877 :
最終回の3月15日は日曜日で千秋楽だから競争率が高いんだろ
申込みが多数の場合は抽選だから落選の場合もある

878 :
ってことは、当たっても良席とは限らないわけだね・・・

879 :
4公演とも当選したけど、地方民だから新幹線&宿の手配をしなきゃならん。
かなりの出費だ。

880 :
落選あるんだ。地方からだから2公演しか行けないんだけど当たってホッとした。

881 :
最終日以外で落選はあったのかな?

882 :
オレも大阪からで最終日を含む2公演当たった
地方は当たりやすいんかも

883 :
いったい東宝芸能で何席を用意してたのかな?
そもそも600席くらいしかない会場だし。

884 :
ゲストが誰か発表しろよ。

885 :
日程は未定だけど武部聡、谷山浩子、あと二人は誰になるんだろうね。
候補は決まっていて、ゲストのスケジュールと調整中なのかも。

886 :
25th.記念オリジナルアルバム 「何もかも変わるとしても」 は
一般発売日が2011年2月14日で、東宝芸能の先行予約販売が2010年12月20日だった
今度の30th.記念オリジナルアルバムも東宝芸能で先行予約販売するのかな?
ただ、今回はレコーディングとCD制作の時間があまりないみたいだから
先行予約販売をする時間的な余裕はないのかな?

887 :
レコーディングは、舞台が終わってからだろうから、おそらく来年の1月。
3月一般発売だから、先行販売する時間はないかも。

888 :
最近ガンガンライト層のファン増やそうとしてるみたいだけど
ライブDVD買うくらいのまぁまぁコアなファンも大切にしてくれよ・・・

889 :
「斉藤由貴 30th Anniversary Concert」
ゲスト(13日19:00 武部聡志 / 14日13:00 遊佐未森 ・ 18:30 谷山浩子 / 15日13:00 崎谷健次郎)
ttp://www.toho-ent.co.jp/creative/index.html

890 :
予想通りのメンバーだけど初日と最終日だから武部さんと崎谷さんか
谷山さんみたかったな

891 :
30th.記念コンサートのゲストの武部聡志、遊佐未森、谷山浩子、崎谷健次郎の4人は
30th.記念オリジナルアルバムにも作詞や作曲で参加していそうだな
25th.記念の時もコンサートのゲストはアルバムに参加してる人たちだったし

892 :
崎谷健次郎が出るとは思わなかった
しばらく一緒の仕事なかったような
前回のライブのパンフレットにもコメント載ってなかったよね
「アクリル色の微笑」歌うのかな

893 :
今回は甲斐バンドの人が関係してないから出るんじゃないのかな 崎谷

894 :
と思ったらスタッフに甲斐バンドの人がいたw 失礼

895 :
崎谷健次郎というとアルバム「アージュ」を担当した人だから
ゲスト出演の回は「アージュ」の中の曲を演奏するかな?

896 :
1公演ずつばらばらに申し込んで、当たった中から選ぼうと思ってたら、
全部当たって、しかも一括支払いになってた。。
全部行くことにした w

897 :
>>763
すいません。ゴールデンアイドルを買おうかと迷っています。
シングルコレクションと比べての音質とレコードと比べての
ジャケット写真の画質を教えてもらえないでしょうか?
よろしくお願いします。

898 :
>>897
「ゴールデン★アイドル」はHQCD高音質盤ということだけど
「SINGLESコンプリート」と比べて音質はあまりかわらない
音質というよりも編集が微妙に違うんじゃないかな
「ゴールデン★アイドル」は「SINGLESコンプリート」に比べて
ボーカルのバックの伴奏の音が少し弱めになっているような感じがする
シングルレコードは「夢の中へ」までで、シングルCDの「いつか」と「なぜ」は
ボーナストラックということになっている
そして、シングルレコードのジャケットの表紙の表面と裏面が
ほぼ同寸大で印刷され、一冊のブックレットにまとめられている
ただ、寸法は少し小さめに縮小されている
一見するとオリジナルのシングルレコードのジャケットとほとんど同じに見えるけど
よく見比べると、印刷の製版の段階で露光が暗いのか
画面全体が暗めの印刷になっていて髪の毛などは少しつぶれている感じだね

899 :
崎谷さんと長岡さんは仲違いでもしたの?

900 :
仲違いしてないだろ、崎谷さんは一時期、病気で活動を休止していたんだよな

901 :
東宝ナビザーブの12/21ネット先行販売の案内メールが来たんだが、
注意書きに
>ネット先行販売では以下公演回はお取り扱いがございません。
>
>3月13日(金)19:00 初日
>3月15日(日)13:00 千穐楽
とあるんだが、この2日は一般売りでないと買えないって事?

902 :
>>898
ありがとうございました。
ピンナップもなさそうなのでゴールデンアイドルはやめておきます。

903 :
>>901
イープラスやぴあなどの場合は、先着先行発売が12月23日〜、一般発売が12月27日〜

904 :
3/14夜のチケット取れた〜

905 :
ローソンで、いい席が取れた。東宝で取れば諸経費がかからないけど、かなり前方席が取れた。
東宝では売り切れ(金曜日と日曜日は販売なし)だけど、ローソンなら、今も取れる。現金払いできなくて、クレジットガードないと予約できないけど。

906 :
クレジットカードなんか持たないようにしているから
東宝ナビザーブもローソンの予約も利用できないな

907 :
>>905
情報ありがとうございます。
初日と最終日を確保できました。
席はかなり後ろだけど、
どちらも通路側で取れたのがうれしい。

908 :
メイ・・・ないしょでそう呼んでるの・・初めて会ったのは眩しい木漏れ日の中
 メイ・・・声に出して呼びたいな でもこれ夢だから 醒めると困るから駄目・・・
この少女の切ない心境をツズッタ曲は斉藤由貴でしか歌えない。ほかの歌が上手いとされる
どの歌手が歌っても、この独特の世界観は出せない。松田聖子でも駄目。中森明菜でも駄目。玉置浩二でも井上陽水でも駄目。
唯一 斉藤由貴以外で「MAY」が歌えるのは北島三郎氏だけなのである。

909 :
>>908
MAYを同時にリリースしている谷山浩子の存在は無視ですか?

910 :
コンサートの先着先行発売はぴあが予定枚数終了、イープラスは3月13日(金)19:00の武部聡志ゲスト回だけ残席あり

911 :
ローチケ先行(自分で座席を選択できる)では 
谷山さんの回は売り切れ、他はまだあり。

崎谷さんの回で9列目右側がまだあります。
自分が取った時にはなかったのに・・・ なんで???

912 :
ローソンなら、土曜日の夜以外はまだ買える。一般で購入の方が、いい席取れるのかな?迷う。
最近、チケットの先行発売って便利だと思うけど、手数料が高いよね?しかも、発券手数料とかもかかるし。

913 :
連続して、すいません。CNプレイガイドでは、まだ全日程残っていた。
どうしようかな?
谷山浩子の回って人気なのかな?

914 :
ゲストによってセトリが激変したりするのかね?

915 :
ゲストコーナーだけ変えるんじゃないだろうか。

916 :
谷山回は何歌うかね。

917 :
今日はコンサートのチケットの一般発売日

918 :
何気に余裕と思ったら、以外にも瞬殺だった。

919 :
ね、瞬殺

920 :
先行予約でチケットを一枚確保していたけど
一般発売でも、違う回のをもう一枚買い足そうと思ってたのに買えなかった
余裕こいていたのが失敗だった
あと買えるとしたら、キャンセルされたチケットの当日売りかな

921 :
こちらでは小田和正さんのクリスマスの約束を見ていた方はいないのですか?
由貴ちゃんが一度も歌で参加しなかったのが残念
今年は松さんが産休ならピンチヒッターをさせたら良かったのに

922 :
>>921
毎年由貴ちゃん目当てで見てるよ。
今年は由貴ちゃん声の調子悪かったね。

923 :
東宝テレザーブ
初日分だけ土曜から復活してるよ

924 :
間違えた
ナビザーブだ

925 :
ゲスト的に一番人気なのはいつなんだろう?
自分の本命は三日目なんだが

926 :
たぶん、斉藤由貴と谷山浩子の両方の共通のファンという人が一番多いんじゃないの?
斉藤由貴と谷山浩子のMCが掛け合い漫才みたいで面白いという人もいるし
ただ、崎谷健次郎が歌のコンサートで斉藤由貴と共演するのは珍しいから見てみたいという人も多いかも
崎谷健次郎は舞台の「メーリング・ドラマ フレンズ」では音楽を演奏して斉藤由貴と共演していたけどね

927 :
斉藤由貴の歌には人の心を癒やす効果がある

928 :
薬師丸があんなに劣化してるとは。もし機会があっても、斉藤由貴は紅白に出ないでほしい。

929 :
年食ったら劣化もするだろうよ
年の瀬に訳わからん書き込みすんなよヴァカ

930 :
そうそう、そんな事書いてる自分だって劣化するんだから。

931 :
あらためまして、明けましておめでとうございます。
今年は30周年でCD発売やらLIVEがある事だし、
みんなで引き続きサイトーさんを応援しようじゃないの。

932 :
薬師丸ひろ子、中森明菜、松田聖子と80年代トップアイドルの紅白出場が目立ったね
由貴ちゃんの歌は表現力はあるけど、歌唱力に疑問符が付くから、紅白出場はやめておいた方がいいよ

933 :
>>932
目立ってない

934 :
>>933
80年アイドルが紅白の大トリなんて初めてだよ
今のNHKのスタッフが80年代アイドルのファン世代なんだろな

935 :
北島三郎「さ〜よな〜ら に〜んじ〜んポ〜テト 宇宙の果てにおか〜えり♪」
斉藤由貴「雨の殺人者(内田裕也)」〜「よるにさくはな〜いと〜しさ〜あめにち〜るこいかなしさ ♪」

936 :
薬師丸は副音声で聞くと別人だよ。

937 :
市村Pがtwitterで呟いてたよ。

斉藤由貴はまだ入っていないけどレコーディング始まっています。

938 :
YouTubeに予感のOff vocal上がってるんだけれどあれ音源なんの媒体か
分かる人いますかい

939 :
現在発売中の「週刊プレイボーイ」に由貴ちゃんのインタビューがのってるよ
いつものことだけど、また、由貴ちゃんは「MAY」が好きな曲だと言っているね

940 :
東宝ナビザーブに全公演きてるよ

941 :
>>939
不動の一位は「卒業」とコメントしていてとても嬉しかった。

942 :
>>940
ありがとー!
千秋楽とれた。

943 :
「振り袖にピースサイン」
歌詞の感じが南野「日曜日のクラスメート」に似てるなぁと思って
ググったら、同じ田口さんだったw

944 :
>>934
大トリは実績も重要 30年以上の長きに渡って歌手として人気を保ち世代を超えたヒットソングも獲得
そういえば90年代アイドルに大トリの先を超された

945 :
>>944 誰のこと?

946 :
30周年記念アルバムの製作はどうなっているんだろ

947 :
斉藤由貴デビュー30周年記念アルバム 「Eternity」
【収録曲】
・ Top Of The World
・ When I Fall In Love
・ Cheek To Cheek
・ Blue Moon
・ Tea For Two
・ Stardust
・ Lovin’ You
・ Across The Universe
・ 谷山浩子、武部聡志とのコラボレーション楽曲2曲

948 :
豪華パッケージで +5千円 ってありか?

949 :
5千円でどんなものが付くのかのほうが興味ある

950 :
test

951 :
5000円の付録は由貴ちゃんの歌のビデオとかにしてもらいたいな

952 :
>>945
90年代歌姫トリは安室奈美恵さん
2000年代歌姫トリは絢香さん

953 :
「大トリ」じゃないから「先を超された」は間違いですね

954 :
武部さんが25周年の時の本で「スタンダードを歌わせてみたい」って言ってなかったっけ?
今回はそれを実行したのかも知れんな。Moiアゲインだな。
Across the Universeは前のライブでも歌っていたから大丈夫だろうけど、
Lovin'Youって、ミニー・リパートンだろ? 難曲だぞ、あれ。どういうアレンジにしているんだろう。

955 :
>>954
「Lovin’ You」のアレンジって小鳥がさえずっている感じで
「パジャマのシンデレラ」のアレンジを連想させるけど

956 :
「Lovin’ You」
難曲だけど違和感はないなー
上手い選曲だと思った
「Top of〜」がちょっと意外な感じがした

957 :
>>956
「Top of the World」はカーペンターズの曲なんだから、意外じゃないでしょ
由貴ちゃんはオムニバスアルバムの「カーペンターズ・フォーエバー」の中で
「涙の乗車券」を歌っていたから、それと似たようなもんだよ

958 :
カーペンターズは意外じゃないけど
「涙の…」とはだいぶ違う感じがして…

959 :
>>947
これ消えてない?

960 :
>>958
カーペンターズのカレン・カーペンターも由貴ちゃんも透明感を感じさせる声だから
「トップ・オブ・ザ・ワールド」をカバー曲に選んだのかも
ただ、由貴ちゃんの方がカレンよりも声質がやわらかいよね

961 :
>>959
東宝芸能の公式サイトで由貴ちゃんの30周年記念アルバム 「Eternity」の内容が
発表されたのは、短い時間だけで削除された
何か、発表するとまずい事情があったのかも?

962 :
斉藤由貴、絶賛レコーディング中
ttps://pbs.twimg.com/media/B7YRL3XCIAES_Nc.jpg:large

963 :
デビュー30周年の斉藤由貴が当時を振り返って語る
「なんでこんなことをしてるんだろうって正直、違和感はあった」 |
週プレNews
http://wpb.shueisha.co.jp/2015/01/21/42206/

964 :
>>963
近ごろの雑誌に載っている由貴ちゃんの写真を見ると
胸元の大きく開いた服で胸の谷間が強調されているものが多いね

965 :
確かに結構大胆に胸元が空いてるなー

966 :
斉藤由貴 デビュー30周年記念アルバム「ETERNITY」3/11(水)に発売!予約開始!

斉藤由貴がリリースするデビュー30 周年を記念したアルバムの詳細が決定しました!
今作のテーマは「誰もが味わった特別な恋の瞬間へのオマージュ」。
至上の恋、ロマンチックで美しく甘い世界観を、JAZZバラードの名曲スタンダードナンバーを中心に歌い上げます。
また、新曲も収録を予定!谷山浩子さん、武部聡志さんとのコラボレーションによる制作も現在進行中です。
初回生産限定BOXには、CDに加え斉藤が描いた貴重な「イラスト入りフォトフレーム」を封入。
対訳詞、曲解説、斉藤のインタビューコメントも掲載を予定。
歌手としての魅力溢れる歌声は勿論、デビュー30周年を飾るに相応しい豪華パッケージの作品です!

【収録予定曲】
「ETERNITY」
・Top Of The World
・When I Fall In Love
・Cheek To Cheek
・Blue Moon
・Tea For Two
・Stardust
・Lovin’ You
・Across The Universe
・谷山浩子さん、武部聡志さんとのコラボレーション楽曲 2 曲

※初回限定盤 \7,500 円(税抜き)YCCW10257/B … 上記 10 曲の CD+豪華パッケージ
※通常盤 \3,000(税抜き)YCCW10258 … 上記 10 曲の CD のみ

CDは、Amazonにて予約受付中!

967 :
斉藤由貴、デビュー30周年記念アルバム『ETERNITY』発売決定 (CDジャーナル)
ttp://www.cdjournal.com/main/news/saito-yuki/64113
ttp://www.cdjournal.com/image/jacket/large/Z3/Z322027636.jpg

968 :
昨日のミュージックステーション1989特集で由貴ちゃんのVTRが流れました。
陽水さんのカバーでお馴染み、夢の中へを歌ったものでした。
あの当時から昭和レトロモダンなファッションにはまっていたようですね。
ラメ刺繍でヒラヒラのスカートドレスに口紅とマニキュアをダークレッドでまとめて
他の同時代のヤングスターはプリンセスプリンセス、WINK、工藤静香ちゃん、X、ユニコーン、ブルーハーツ
どちらかといえばアイドルよりバンドブームの時代でした。

969 :
>>968
昨日のMステの由貴ちゃんのビデオはコンサート「ONE・TWO」 (1989年12月〜1990年1月)のライブ・ビデオでしょ
Mステ 現在の10代が選んだ1989年のヒット曲
1位 ダイヤモンド/プリンセス・プリンセス
2位 Runner/爆風スランプ
3位 TRAIN-TRAIN/THE BLUE HEARTS
4位 紅/X JAPAN
5位 大迷惑/ユニコーン
6位 夢の中へ/斉藤由貴
7位 デイ・ドリーム・ビリーバー/THE TIMERS

970 :
今の10代、20代は斉藤由貴なんて知らないぞ
卒業すら知らない。

971 :
80年代や90年代が好きな若者もいるんだよ

972 :
イラスト入りフォトフレームで+4,500円かパスやな
と言うか最初の発表より500円下がったな

973 :
「初回生産限定BOXには、CDに加え、本人が描いた貴重な“イラスト入りフォトフレーム”を封入」
ということらしいけど、フォトフレームってなんなの? 写真立てのことかな?
初回生産限定版の付録は由貴ちゃんの描いたイラスト入り写真立てか

974 :
Mステのバンドばっかりのランキングに由貴ちゃんが入っててすごく嬉しかった
すごいなと思った

975 :
小学生の読書感想文かよw

976 :
由貴ちゃんのコンサートはまだやるかもしれないけど
新しいアルバムは、今度で最後のアルバムになるんじゃないの

977 :
そんなことお前にわかるわけない

978 :
カバーなんかよりミニアルバムでもいいからオリジナルアルバム出してほしい。

979 :
中森明菜なんかもカバーアルバムを出しているから、カバーでもいいけど
洋楽のカバーではなく、Jポップの名曲をカバーしてもらいたかったな
洋楽のカバーの歌詞は日本語訳のものではなく、英語のままなんだろ?
正直、英語の歌詞だと何を歌っているのかわからないし
翻訳するのが面倒くさい

980 :
由貴ちゃんの11歳の息子は相当イケメンなんだって
将来、芸能人になるかな?

981 :
もう何番煎じだかわかんない邦楽カバーの仲間入りするより全然いいや

982 :
>>978
同感です。
「イラスト入りフォトフレーム」って、何か興味わかない。
デビュー30周年記念盤なんだから過去の写真とか集めて、豪華ブックレットとか作って欲しかった。
25周年のDVD-BOXも散々だったし、何だかことごとく裏切られてるような感じ。
N氏にはファンの心理はわからないのだろうか?

事務所が今回のアルバムの受付を取り扱わないのは何故だろう?
コンサートのチケット発送処理とかぶって忙しいから?
それとも、前作の時に起きたトラブル(CDケース破損)の損害が大きかったから?

983 :
セカオワの歌詞にペルセウス座流星群とか眠り姫とか出てくるんだけど、同じ系統なのかな?

984 :
セカオワの作詞をしている人が由貴ちゃんのアルバムを聞いて影響を受けているのかな?

985 :
>>975
嬉しかっただろ?

986 :
斉藤由貴は小学生の時にNHKの番組に出演して「およげタイヤキ君」を歌ったらしい

987 :
引っ込み思案な子どもだったと自己分析してるけど、
実際には自己顕示欲つよかったんだね。

988 :
見たいな〜

989 :
ごめんね 今まで黙ってて

990 :
>>989
ほんとは 彼女がいたことを







レズだったのか!由貴タンはw

991 :
もう、家庭内デート 歌っちゃうぞ!

992 :
斉藤由貴 デビュー30周年記念アルバム 「ETERNITY」

発売日:2015年3月11日(水)
レーベル:ヤマハミュージックコミュニケーションズ

作品のテーマは「至上の恋の、人生に2度と無い瞬間」。
「誰もが味わった特別な恋の瞬間へのオマージュ」。
収録内容は谷山浩子、武部聡志が参加した待望の新曲2曲
「窓あかり」(作詞:谷山浩子/作曲:武部聡志)、「永遠」(作詞:斉藤由貴/作曲:武部聡志)と
洋楽コンテンポラリー曲やPOPSの名曲カヴァー曲を収録。

初回生産限定BOXには、CDに加え本人が描いた貴重な
「イラスト入りフォトフレーム」を豪華BOXに封入。
対訳詞、曲解説、本人インタビューコメントを掲載。

初回生産限定BOX (品番:YCCW-10257/B)
ttp://www.yamahamusic.co.jp/artist_files/yuki_saito/img/201524233624.jpg

通常盤 (品番:YCCW-10258)
ttp://www.yamahamusic.co.jp/artist_files/yuki_saito/img/201524233649.jpg

【収録曲】 (全10曲)
01 Top Of The World
02 Tea For Two
03 Cheek To Cheek
04 Lovin’ You
05 Blue Moon
06 Stardust
07 When I Fall In Love
08 Across The Universe
09 窓あかり
10 永遠

993 :
>>764
たぶん当時の、8cmシングルCD盤のものが、いちばん迫力があったりするのでは〜?
(今べつに聞き比べてないけど、当時は8cmのCDが、12cm盤のアルバムとかよりも音が良かった)
(ミキシングの違いなのか、再生時の安定感による差なのか知らないけれど、やはり収録されてる音自体が異なってたような・・・)

994 :
スレ立てする人は、>>1に斉藤さん関連の公式サイトのリンクとかも掲載してよ。
情報を載せなきゃ、使い方がもったいない。
関連スレがある、2ちゃんねるの板(のスレッド一覧)へのリンクもあると良い。

995 :
末光君の2曲は入れて欲しかったなー

996 :
「永遠」って「MOON」にも同名の曲があるじゃん

997 :
>>996
『MOON』のは「永遠(OPENING)」、『ETERNITY』のは「永遠」

曲名に(OPENING)が付くか付かないかの違いだね

998 :
「ETERNITY」の初回生産限定BOXのジャケットの写真を見ると
模様が由貴ちゃんのイニシャルのysの集合体になってる

ysysysysysysysysysysys
sysysysysysysysysysysy
ysysysysysysysysysysys
sysysysysysysysysysysy
ysysysysysysysysysysys
sysysysysysysysysysysy
ysysysysysysysysysysys
sysysysysysysysysysysy
ysysysysysysysysysysys

999 :
真瀬はるか (舞台女優。歌手。元宝塚歌劇団花組の男役。) が由貴ちゃんの「ETERNITY」の
コーラスに参加したと書いている


> 参加曲は「TEA FOR TWO」という曲です♪
> トイピアノの音色に合わせてかわいい感じで(爆)歌わせてもらってます。あはは。

斎藤由貴さん NEWアルバム 「ETERNITY」 コーラス参加♪
ttp://ga-manase.jugem.jp/?eid=20

1000 :
HMVの限定特典はサイン入りポストカードセットだって


ETERNITY 【初回生産限定BOX】.
【HMV限定特典】 サイン入りポストカードセット
※サインはプリントになります。

1001 :
タワレコはサイン入りクリアファイル
サインはプリント

1002 :
1000超えてるけど なんで書けんの?
次スレ立ててくださいな

1003 :
今時プリントのサインを封入する意図がw

1004 :
Amazonは特典 何も付かないのかな?

1005 :
ズレてるな…
握手会やりなさいw

1006 :
ポストカードセットとクリアファイルではどっちが実用的かな?
どちらもあまり使わないけどな
どちらも由貴ちゃんの顔写真とかが印刷されているのかな?

1007 :
>>938
インターネットで検索してみたところこれがヒットした。

『オリジナルカラオケ 斉藤由貴』 1988/9/21 ※オリジナルカラオケ集

1008 :
書き込み数が980回以上で、最後の発言から丸24時間以上経っているスレッドは
dat落ち状態になるらしいから、1000になるまでは、
24時間以内に何かを書き込むようにしないとダメかな?

1009 :
「ETERNITY」の編曲は誰が担当したのかな? 武部聡志かな?

1010 :
武部聡志が作曲を担当した曲

「千の風音」 .………………. 詩 :斉藤由貴 作曲・編曲:武部聡志 (ガラスの鼓動)

「風・夢・天使」 ……………作詞:斉藤由貴 作曲・編曲:武部聡志 (風夢)

「うしろの正面だあれ」 .…. 作詞:斉藤由貴 作曲・編曲:武部聡志 (ripple)

「Who」 .…………………. 作詞:田口  俊 作曲・編曲:武部聡志 (TO YOU)

「morn〜透明な壁〜」 ……作詞:斉藤由貴 作曲・編曲:武部聡志 (PANT)

「うた」 …………………… 作詞:斉藤由貴 作曲・編曲:武部聡志 (何もかも変わるとしても)

「折り合いはつかない」 …. 作詞:斉藤由貴 作曲・編曲:武部聡志 (何もかも変わるとしても)

「窓あかり」 ……………… 作詞:谷山浩子 作曲:武部聡志     (ETERNITY)

「永遠」 ……………………作詞:斉藤由貴 作曲:武部聡志     (ETERNITY)

1011 :
「ETERNITY」

1012 :
東宝芸能の公式サイトより。ニューアルバム「ETERNITY」の宣伝のための出演かな


2/16(月) 13:00〜13:30 フジテレビ 『ごきげんよう』 

『エクラ』4月号 2015/2/28発売 集英社 

1013 :
由貴ちゃん、本気で「ETERNITY」を売るつもりだったら
もっと熱心に前宣伝をしないとダメだよね

1014 :
今まで本気で売ろうとしたことはただの一度もないだろ

1015 :
>>1014
そんなことはないよ、由貴ちゃんは30年前のデビュー曲の「卒業」を売る時は
各地のレコード店をたくさん訪問して売り込みをやったという話だから

「卒業」の時は売り出し日よりも前に、テレビ局やラジオ局に出演して、
「卒業」を歌って宣伝していたんだから、本気で売ろうとしてたのは確かだよ

最近はあまりやる気がない感じだけど、一応、ニューアルバムの発売は商売なんだから宣伝しないと

1016 :
> 「卒業」を歌って宣伝していたんだから、本気で売ろうとしてたのは確かだよ
「スタッフとレコード会社」がなw

この人の場合音楽作りはファインアート作ってるのと
ほとんど同じ感覚なんだろうとよく思う

それがわるいってわけじゃないけどね

1017 :
シングルはアイドルぽく下手に歌うので売る気ないように思える
アルバム特に自身の作詞とその他って完全に分けてるよね

1018 :
>>1015
30年前のデビューしたてのアイドルに、自由意志で選択の余地があったと思うか?
斉藤由貴以外のアイドルも、全員同じ事やっていたと思うぞ。要するに当時の当たり前のルーティーンワーク。
女優としての地位を確立して、ある程度仕事を選べる今とは、比較にならん。

1019 :
伝説の年だったね
尾崎豊
菊池桃子
斉藤由貴

1020 :
倉沢淳美

1021 :
そろそろこのスレも1000になるので次スレを立てたよ


歌手としての斉藤由貴17
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/natsumeloj/1423834210/

1022 :
>>1012
公式サイトの追加の情報

『FRaU』4月号 2015/3/12発売 講談社

1023 :
HMVから連絡がありました。

『ご予約を頂いております商品は、メーカーより仕様変更の通達を受けております。
 仕様変更: 1CD+DVD → 1CD
 商品のキャンセルをご希望の場合は、〜〜〜〜〜』だって。

初回限定盤を予約してたんだけど、元々 DVD付きだったのかよ??
何か良くわかんない…。
他のところはどうですか?

1024 :
HMVから連絡がありました。

『ご予約を頂いております商品は、メーカーより仕様変更の通達を受けております。
 仕様変更: 1CD+DVD → 1CD
 商品のキャンセルをご希望の場合は、〜〜〜〜〜』だって。

初回限定盤を予約してたんだけど、元々 DVD付きだったのかよ??
何か良くわかんない…。
他のところはどうですか?

T-BOLAN Part3
【スキャンダル処女?】河合奈保子 part33【ビッグボイン】
【とまどい】吉田真里子【すべては空の下】
☆ムーンライト・タクシー★浅野ゆう子 Vol.7
【天使たちの】 楽天使 【シンフォニー】
美空ひばりより格上の歌手って存在しないの?
80年代アイドルポップスを語ろう Part.11
【永遠の】高石ともや【受験生】
Being総合スレ3曲目
オフコース1日1曲づつ語るスレ
--------------------
今こそ日本に核兵器を
【更なる】浜中俊 応援スレ15【進化を】
■■■シオン対木更■■■
とんかつの作り方おしえて!
鉱物(鉱石)スレ 4石目
【ローソン】お試し引換券241枚目【Ponta&dポイント】
【SEO】みんなで1位獲得【業者は見ないで】
アンとケイト Part 7
ギャンブルにもっと税金をかけるべき
齋藤宏 (みずほコーポレート銀行)
2chノーベル賞作ってみないか?
【日米首脳会談】トランプ氏、拉致問題は「米朝首脳会談で議題に」 安倍首相は日朝首脳会談に意欲
心の闇スレッド362
【(´・ω・`)】鬼斬 葬式【ブタフォーマーズ】
初めてペンタブで描いたんだけど評価してくれ
好きな人にバレる事を書くスレpart19
【スト2/スパ2X】ストリートファイター2総合 part110【ハイパー】
【野球】<藤浪参加の食事会>阪神揚塩社長明かす!し「選手は7名、社外の方が5名でございます」PCR検査で新型コロナウイルスの陽性判定
サンデージャポンPart67
【PHP】フレームワークMapleに舌鼓
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼