TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
★ミニーに首っ丈Part14
【復活】レコード・コレクターズ Vol.5
TheMONKEES
† TOTO 13th〜Falling In Between†
【自作曲】マイケル・マクドナルド【カヴァー曲】
【復活】レコード・コレクターズ Vol.2
【70年代】ロックリアル世代 2【1959に生まれて】
死んで悲しいロバート・パーマー/Robert Palmer
white snake ††白蛇の紋章††
今聴いてる懐洋楽の曲名をひたすら書き連ねるスレ26

最も過大評価されているバンド 6組目


1 :
なんか無くなっていたようなので立てました。
バンド名をあげてください。
Bea・・・・の話は控えめに

2 :
は じ め に 結 論 あ り き
 ザ ・ ビ ー ト ル ズ
過 大 評 価 と 言 え ば 当 然
   ザ ・ ビ ー ト ル ズ

       終  了

3 :
普通にビートルズしかない

4 :
もうスレ立てする意味ないね。バカしか書きこまないからwww

5 :
バカが自己紹介してるwww

6 :
ピストルズだろ?

7 :
セックスビートルズだな

8 :
またビートルズのための専用スレを立てたのか

9 :
どっちかというと、ローリングストーンズ用じゃね?

10 :
やはりビートルズのスレだったかw

11 :
ポールマッカートニー アンド ウィングスの方が過大評価だろ

12 :
またしてもビートルズか

13 :
ビートルズは本気すぎるからな
ある種の二十世紀の負の遺産かな

14 :
僕は高校生なんですけど、ビートルズって過大評価なんですか〜?
名前や曲はよく耳にしますし、わりと最近の日本のアーティストでも
ビートルズをリスペクトしてるっていう人を何人か
聞いたことがあるので、昔のバンドなのにそんなに凄いのか〜
って思ってたんですけどね。
一体どういうことなのでしょうか?教えて下さい。
もしかして自分が嫌いだからそう言ってるとか〜・・・・?

15 :
決して過大評価では無くビートルズの曲は素晴らしい
だけど今更ビートルズという名を臆面もなく口にするのは恥ずかしい年齢なわけで

個人的にはイーグルスは過大評価されていると思う

16 :
ビートルズ過大評価の専用スレでイーグルスとか気の毒なくらい頭悪いな

17 :
まあ世界的にビートルズは過大評価といわれてますよ
特に非純白人国では著名です。
日本のアーティストでも、とあなたは言っていますね
でも日本のアーティスト(英語ができない)だから余計コンプレックスで尊敬されているということは覚えておいた方がいいですよ


18 :
日本人は英語ができなさすぎてゆっくり発音してくれるビートルズに共感しやすいだけ、という側面は文化論的に覚えておいて損はないですよ


19 :
ビートルズは英語の苦手な日本人にとっては親和性が高いというだけでしょ
ゆっくり発音してくれるから


20 :
ぷ、って何〜?
あ〜分かった!プレスリーの方が、もっとゆっくりだけど
っていうことを言いたかったんだな。
もっと落ち着いて書けよ〜。

21 :
プレスリー知ってるとかお前高校生じゃねえだろ
何十年前に高校生だったんすか?
今の若い世代からみればプレスリーもビートルズも似たようなもんだよ
ぷぷぷ

22 :
ちなみに今のビートはこんな感じだよ
Footwork Chicago って感じわかる?
プレスリーとかビートルズとかぷぷぷすぎる
Traxman/TimeSlip
http://www.youtube.com/watch?v=bIbMkZLfUuk&index=2&list=PLtgXMyb_VMoFHaA40rlxtHrwR88onbcQq

23 :
ぷぷぷぷれすりー

24 :
まああえて日本で過大評価されているアーチストといえばYMOだな
ダントツの過大評価だろ、坂本龍一とか細野とか
本当にぷぷぷ
だっせーという感じ
http://www.youtube.com/watch?v=9ZbCRzeUmL0

25 :
>>24
え、何これ?めっちゃカッコイイ…
CD買っちゃったよ

26 :
>>25
本人おつすぎ

27 :
俺がアップして2時間以内にUS限定版を買うとか
本人以外ありえないよー
必死すぎてさむいよー

28 :
ストーン・ローゼズ以降、UKメディアがプッシュする連中は多かれ少なかれ過大評価、ハイプの類
オアシス然り、ストロークス然り、アクモン然り

29 :
ビートルズの評価を作り上げてきたのは単なる市場原理だよ
彼らはたくさん売れたことで正義になった。
それは一人殺せば犯罪者でも100人殺せば英雄と同じ原理さ
そういう例は枚挙にいとまがない
ゼッペリンはデヴュー当時インチキブルースバンドとしてアメリカでは冷笑されていた
ところがグラントという敏腕マネージャー(まあ興行ヤクザだが)が
金をばらまいて評論家やラジオ局を抱き込みながらアメリカツアーを行い
折しも2ndアルバムから胸いっぱいの愛という完全な盗作曲をチャートの上位に送り込んで状況は一変した
つまりゼップは金のなる木に変貌したわけだ、そうなると現金なもので、
インチキブルースと悪口を言っていた連中がもみ手をしながらひれ伏す。メディアはほめ讃える。
つまり売れたことで正義になったんだよ
AKB48は凄い人気で売れに売れている。でも君はだからといってAKB48の音楽を素晴らしいと思うかい?
彼女たちも同じようにそういう市場原理によって正義になったんだよ。
ビートルズもAKBも同じさ。売れてるがだからといって素晴らしい音楽とは限らない

30 :
ビートルズもAKBも同じ〜!?お前は変な屁理屈を言う人だなあ〜・・・
じゃあ売れてるミュージシャンやバンドは全部AKBと
同じと言うことになるよなあ。
っていうことは全然売れてない人の方が凄いのか〜?
ミュージシャンも売りたくて曲を出すんじゃないのか〜?
全然売る気のないミュージシャンなんているのか〜?

31 :
君〜文章読解力ゼロなの〜
セールスという市場原理において売れたもん勝ちのルールでは
勝者が正義になるって、ちゃんと説明してるじゃな〜い?
しかも売れてない人が凄いなんて、一言も言ってないじゃな〜い?
商業的に成功したものが、即良いものとは限らないっていってんのよ〜
ボトムラインをちゃんと理解してから、レスしましょうね〜

32 :
てゆうかビートルズなんて今の欧米ではたいした人気も影響力もないし
ボンジョビのが全然上

33 :
ディランなんかも盗作野郎で音痴とかデビューしたころは評論家に言われていたらしいが
ずいぶん偉くなったもんだ

34 :
クイーンも評論家にはクソミソだったんだよな
売れたから正義になった

35 :
存在する全てのバンドが過大評価なんだよ!

36 :
>>35
本質を突いた意見だな。ロックはもう死んでいる。終わっている。あと2、3年で
 音楽業界がロック潰しを始めるだろう。ごく一部を除いてほとんどが罵倒の対象と
 なり葬り去られるだろう。間違いなく残るのはステッペンウルフの「ワイルドで行こう」
 とかジェファーソンの「あなただけを」など。50年代のロックンロールはかなり残る。
 問題はブリティッシュ・ロックでこれこそ過大評価の最たるもの。ビートルズは何とか
 残るだろうが、ストーンズ、ZEP、クイーンなどは壊滅的打撃を受けるだろう。
  ロックはポップスよりも遥かに劣った音楽なんだよwww

37 :
ビートルズなんて売れてなかったら単なる下手糞の池沼キャラバンドで終わってた

38 :
ロックビートを取り入れたポップスの最高傑作の一つがアーチーズの「シュガー・シュガー」だな。
腕利きのスタジオ・ミュージシャン(バック・コーラスを含む)と名ボーカリストが、優れた作曲と
編曲で聴かせる「至高のポップス」だ。何度聴いても飽きない。これに比べたら○○○なんてクソだなwww

39 :
>>38
二次元アイドルの元祖www
いや、チップマンクスの方が先か?

40 :
ポップス>>>>>>>>>>>ロック

41 :
いよいよ機は熟してきたようだな。来年あたり大物ロック・アーティストの衝撃告白が
ありそう。「所詮ロックは二流以下の音楽。音楽で飯を食おうとしている若いヤツはロックに
関わらない方がいい。」というような。これもおそらく、音楽産業の再生を狙うユダヤ
音楽商人の作戦の一環として仕立てられるのだろう。ラップ・アーティストは次々に
犯罪絡みで抹殺され、ラップ自体が消滅。

42 :
ツェッペリンはなぜ過大評価されているのか?3
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/hrhm/1399518718/l50

43 :
ZEPヲタって演奏が上手いしか言わないw いい曲が作れないことはスルーw
ZEPでよく知られた曲って「ホール・ロッタ・ラブ」と「天国の階段」以外ないよ。
それも名曲とは言われない。演奏の上手さを言うなら、アメリカのスタジオ・ミュージシャン
が最高。本当にとことん過大評価のバンドだぜwww

44 :
ZEPに有名な曲がないってのは日本だけの話じゃないの?
それにZEPはそんなに演奏上手くないぞ

45 :
Q: ZEP、ディープ・パープル、イエス、オールマンブラザーズ、ピンク・フロイド
  に共通することは何か?
A: いずれも1968〜1990年のビルボード年間チャートに入った曲がたった1曲
  しかないということ。
  ハードロックを代表するバンドのシングル売り上げ実績ってこんな程度なんだぜ www
「いや、ハードロック・バンドの人気を示すのはシングルじゃない、アルバムだ」
 という言い訳も当然あるだろう。しかし、ビートルズはシングルで巨額の売り上げ実績を
 示した上でアルバムもバカ売れした。シングルを無視していいという言い訳は通用しないのだ www

46 :
>>43-41
最近では「移民の歌」の方が知名度がある
音楽聴かない連中もあの出だしだけは知っているwww

47 :
マイケルジャクソン一択でしょう

48 :
ビートルズだろうね
こんな辛気臭い音楽がポピュラー音楽の金字塔なんて嫌だわ

49 :
>>36
>ロックはもう死んでいる。終わっている。あと2、3年で
>音楽業界がロック潰しを始めるだろう。
 本当にそうかも。今朝BSの見ていたらクロサワ楽器のCMがバイオリンだったことに
仰天した。お茶の水の有名な楽器屋だが、クロサワ楽器と言えばメインはギターだったのだが。
クラシックを代表する楽器が最大の売りになるなんて、本当に時代はすっかり変ったよ。
未だに本屋の音楽コーナーではハードロックの本がやたらに陳列されているけど、あと2、3年で
書棚からほとんど消えるだろうね。

50 :
45 ビートルズほど明るくて楽しい曲をいっぱい歌ってる
バンドはないよ。それを聴いて辛気臭いと思うお前の感性を疑うわ

51 :
341 名前: ホワイトアルバムさん [sage] 投稿日: 2014/07/11(金) 15:23:24.42 ID:???0
しかしビートルズって本当にそんな売上トップも売れたのかね
今の感覚だとマイケルならともかくこんな辛気臭い音楽が売上トップとかちょっと信じがたい
408 名前: ホワイトアルバムさん [sage] 投稿日: 2014/07/14(月) 15:43:27.33 ID:???O
ビートルズなんかがマイケルボンジョビより売れてるってのは意外なんだよ
こんな辛気臭い音楽がさ
413 名前: ホワイトアルバムさん [sage] 投稿日: 2014/07/15(火) 15:28:13.14 ID:???0
正直今の若者がこんな辛気臭い音楽を聴いてるとは考えずらいよな
外国でもさ、マイケル、ボンジョビのがまだわかる
少なくとも日本の若者は全然聞いてないな
418 名前: ホワイトアルバムさん [sage] 投稿日: 2014/07/16(水) 02:07:33.71 ID:???0
ビートルズはポップでいい曲多いと思うけど
いかんせん古臭すぎる
こんな辛気臭い音楽が売れてるというのはほんとかよと思ってしまうよ
マイケルやボンジョビのほうが全然いけてる感がある
520 名前: ホワイトアルバムさん [sage] 投稿日: 2014/07/20(日) 00:49:53.13 ID:???O
ビートルズとボンジョビ聞き比べてるけどやっぱりボンジョビのほうが圧倒的にエネルギッシュでイケてるなあ
ビートルズは何か閉塞的で辛気臭いわ
559 名前: ホワイトアルバムさん [sage] 投稿日: 2014/07/21(月) 13:17:35.29 ID:???O
半世紀前の音楽なんだし辛気臭い古臭いと言われるのも普通だろう、今だに売れてるのは本当かよと思う
ボンジョビのがいけてるのも普通だろう、俺もボンジョビのがいけてると思うわ
568 名前: ホワイトアルバムさん [sage] 投稿日: 2014/07/21(月) 21:36:29.99 ID:???0
やっぱりこんないけてない辛気臭い音楽が世界一売れてるなんて信じられないよなあ
ボンジョビやマイケルが売れてるのはわかるが
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/beatles/1403929383/l50
>>48は上記スレで暴れてるキチガイ

52 :
アラベスクだろう
たいして売れていないのに世界最高峰とか無いわ

53 :
>>52
アラベスクってハロー・ミスター・モンキーの?世界最高峰なんて言われてたとは知らなかった

54 :
2チャンネルで一大ムーブメントを起こせ。「ハードロックを殺せ」だ!

55 :
ビートルズっていつ聞いても近所のショボイ公民館とかで流れてるが似合いそうな感じなんだよなあ

56 :
とてもポピュラー音楽の頂点とか世界を又にかけるスケールとかが似合う音楽とは思えないんだよな
個人的にだけど

57 :
ビートルズって何かメガネかけたオタクっぽい奴しか今は聞いてなさそうだよね正直
サウンドに華とかスケール感とか全然ないし、スゲーいけてない音楽だと思うわ
マイケルとかボンジョビなら若いイケてる奴でも聞いてそうな感じするけど

58 :
とても世界一聞かれている音楽とは思えませんわ

59 :
曲のシンプルさ親しみやすさ幅広さがあるから
売れ続けてるんだよ。やっぱりシンプルイズベスト!

60 :
いや正直な話こんなメガネかけた変な奴が家で一人で聞いてそうな
華やスケール感のかけらもない音楽がポピュラー音楽の頂点とか冗談だろって感じですわw

61 :
今の欧米でビートルズがそんな世界一聞かれている感じって全然しないよね
ボンジョビのがはるかに聞かれてそうだよ

62 :
ポピュラーミュージックの頂点って何を基準に判断するの?
華やスケールで決まるのか?
だったらボンジョビより上のバンドは沢山あると思うけどなあ。

63 :
まあビートルズではないことは確かだろう

64 :
じゃあビートルズとボンジョビはどちらが上かっていう
アンケートでも取ってみたら?
まあボンジョビが勝てるのは歌と演奏の上手さと活動期間の長さ
ぐらいだと思うけど・・・・

65 :
ビートルズは洋楽板のモテる洋楽スレでもモテなそうな音楽の筆頭として挙げられていたし
若者にはそういう認識なんだろう、ダサくてイケてない音楽という

66 :
若者にアンケートとったら案外ボンジョビが勝つんじゃないか?w

67 :
ポップス>>>>>>>>>>>>ロック

68 :
ロック<<<ポップ<<<ジンギスカン

69 :
世界に先駆けて日本から「ロック死亡宣告」を出せよ。
この板でも最近急に非ロックスレがえらく盛り上がってきたぞwww

70 :
音楽の夜明けは近いぜよwww

71 :
ハードロック嫌いとビートルズ嫌いが暴れてるだけのスレになったな。
俺もビートルズは好きじゃないし過大評価だとは思うけど、さすがに
ボンジョビより下とかないわ。

72 :
ボンジョビのがどう考えてもイケてるだろ

73 :
ボンジョビとビートルズどっちのが現代の音楽シーンで通用する音楽かと言われたら
普通にボンジョビだろ

74 :
日本でのビートルズの人気は理解不能
ドーム3日も埋めるようなスケールのある音楽じゃないだろ
まあライブに来るファン層の大半はオッサンなんだけどさ

75 :
ボンジョビみたいなゴミと同列に扱われるとは・・・
ビートルズも古臭いとは言え比較相手がボンジョビwww
みんな呆れて書き込まないはずだわな。

76 :
ボンジョビは東京ドームを埋めるスケールのある音楽って感じだけどビートルズはねえ…w
近所のしょぼい公民館とかで流れてるのがお似合いって感じの音楽だよw

77 :
ボンジョビはイケてる若者の車でも流れてそうだが
ビートルズはメガネのオタクっぽいやつが家で一人で聞いてそうな感じしかしないという

78 :
なにこのスレ
ボンジョビ対ビートルズのスレ?

79 :
ビートルズなんてリアルではオッサンか物好きなおたくみたいな奴しか聞いてない音楽って扱いだよ
2ちゃんや一部の音楽メディアで異常に過大評価というか神格化、普遍的なもの扱いなのはどういうことだよ

80 :
理解する耳の無いバカは聴かなくていい

81 :
ハードロックの長い闇夜はもうすぐ終わる。音楽の夜明けは近いぜよwww

82 :
ビートルズの異常な評価は確かに理解不能

83 :
ボンジョビでも聴いとけや

84 :
ビートルズは好きか嫌いかで言えば好きなんだが
ポピュラー音楽の頂点なんてのが似合うスケールのある音楽だと思ったことは一度もないわ
巷の評価はどう考えても過大評価

85 :
ビートルズって50年くらい前に活動していたバンドですよ。

86 :
オアシス
U2
幅広く聴く俺でも何がいいのか理解不能
それほど評価されていないレナードスキナードの方が音楽的に遥かに優れてると思う

87 :
ピストルズ、クラッシュ・・・(ラモーンズ以外のパンク全て)

88 :
ピストルズ、クラッシュ・・・(ラモーンズ以外のパンク全て)

89 :
パンク自体がダサい

90 :
過大評価とは違うけど
ストーンズ、ツエッペリン、ビートルズのリマスター版は総じて音が悪い(80年代のストーンズは良い)
うまく言えないが何度再発売しても音がこもってる感じがする
思い入れが無い自分にはその時点で聞き苦しい
同じ古くてもステッペンウルフ、ドウービーブラザーズ、クイーンは音が気持ちいいんだが何故だろう

91 :
>>90
>うまく言えないが何度再発売しても音がこもってる感じがする
  残響が多いからかもね。ギターのカッティングが下手なのかも。
 ただ、こもった音だからこその魅力もあるように思う。モダンジャズだと、
 チャーリー・パーカーの40年代の録音は、地下室の鉄扉の向こうから聞こえて
 くるようなこもった音だが、それだからこその熱気や異端的な味わいがあって面白い。
 デジタル録音になってから「とにかくクリアな音じゃなければダメ」みたいなのも
 つまらいんじゃないかな。

92 :
ZEPの最新リマスターは昔のBOX4枚組みよりも格段に音よくなってるの?
音圧だけでも上がっていればいいんだけどな

93 :
ビートルズ聞いてるけどメガネオタク臭がすごいなホントw
こんなダサい音楽世界一とかないわ〜

94 :
>>93
おまえも50年後の若者が見たらダサ過ぎて失笑されると思うよ

95 :
ダサい過去の遺物らしい扱いをされていれば気にはならないんだが
一部のアホ(2ちゃんに多い)とか雑誌がいまだに世界一とかポピュラーミュージックの頂点とかアホなこというから叩きたくなるんだよね
これを過大評価というのかw

96 :
50年前のビートルズに匹敵するバンドが未だに登場していないのも事実

97 :
ボンジョビとかのが現代では人気あると思うよ
くどいけどビートルズなんて現代ではオッサンかメガネオタクしか聞かない音楽だから

98 :
>>96そう、こういうアホなこと言う奴が2ちゃんには多いんだよね

99 :
ロックの歴史におけるビートルズの存在に比べたらボンジョビなんて鼻くそ以下でしょ。

しかもボンジョビなんてもう古臭いよ
もっと新しく革新的なバンドを出せよ

100 :
若者でビートルズにそんな敬意持ってる奴なんてほとんどいねーよwメガネオタクくらい
ボンジョビのほうが人気あるだろ多分
ボンジョビで駄目ならリンキンパークとかでもいいぞ
ボンジョビは収益とかでもトップなんだがね

101 :
ていうかこんなさえない音楽を本気で世界一だなんて思ってるのお前ら?

102 :
>>100
レコードセールスでもビートルズはボンジョビなんて比較にならんね
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/最も売れたアーティスト一覧

103 :
>>100
過去の遺物のビートルズが6億枚、現役のボンジョビが1億3000枚
勝負にもならん

104 :
そういうどうでもいいデータだけは妙に強いんだよなビートルズ
こんなさえない音楽欧米でも若者が聞いてるとはとても思えないが
まあ過大評価されてるってことなんだろうな

105 :
おまえがボンジョビみたいなダサロックが好きってことはわかってるよ
ボンジョビの支持層って知ってる?
低学歴の低収入、酒とギャンブルとドラッグ大好きの最下層なんだよ

106 :
ビートルズよりはダサくないだろw常識的な感性で考えて
なんだよこのメガネかけた変な奴が一人で聞いてそうな音楽

107 :
ビートルズがメガネオタクっぽいさえない音楽だとすると
1966~72年頃のストーンズ(アルバムで言うとBetween The Buttons〜
Exile On Main Street)などはどうですか?

108 :
で、ボンジョビのアルバムでロックの歴史に名を刻むものはあるのか?
ボンジョビって何か新しいものをもたらしたのか?
今までの安物ハードロックの焼き直しだろ

109 :
ボンジョビってビートルズの初期だったアイドル位置から
いまだ抜け出せていないだろ
ひよっこだよ

110 :
ボンジョビ好きって他人に言えないよな
センス疑われるから

111 :
ビートルズって何かクラスでも地味でさえない奴が聞いてるって相場が決まってるじゃん
そういう奴向けの音楽なんだよ
ボンジョビのがまだイケてる奴が聞いてそうなイメージがある

112 :
ビートルズはクラシックロックだからね。
最新のロックと比較するものじゃないよ。
ジャンルが違うわけ。
ボンジョビはオカマが聴くニセハードロック。
こんなの好きって言ったらセンスのいい奴らからドン引きされるぞ。
なかやまきんに君と同等ってことだ。

113 :
2ちゃんって何かビートルズ信仰が強いよね
いまだに誰も超えれないとか
リアルの現代の音楽界ではビートルズなんて洋邦問わず相手にされてないよねw

114 :
今時、話題にしてるやつがバカ

115 :
昔の曲を古いの一言で片付ける人は本当の音楽ファンではないと思うし
音楽が分かってない人だと思う。
古いけど今の曲にはない何か良さがあっていいなあ。
って感じ取れる人は音楽が分かる人だと思う。

116 :
正論。
ビートルズを貶めることで自分が偉くなったと勘違いするバカがいるんだね。
ボンジョビ好きに多いみたい。

117 :
まあメガネオタク向けのポップスとしてはかなりよくできてると思うよ
ビートルズて

118 :
昔、デフレパードのギターがリッチーサンボラだったら最強だなって妄想してた

119 :
ビートルズとメガネオタクが結びつくセンスが信じられない

120 :
結び付くだろw
聞きながらどんな層が聞いてるか想像してごらん

121 :
ビートルズファンがメガネオタクならボンジョビファンは
どういう人達なの?

122 :
あ〜!わかった〜!
ビートルズファンとは対照的なパッパラパーな人なんじゃないの?

123 :
>>121-119

124 :
ボンジョビは死ぬほど恥ずかしい

125 :
名前:名盤さん[] 投稿日:2014/06/28(土) 12:58:39.50 ID:WVJVHCoE [4/4]
CDショップのビートルズコーナーって光浦靖子みたいな人ばっかりですよ
男だと、さだまさし氏、南こうせつ氏、アルフィーの坂崎氏のようなタイプ
若い男だと、芸人のおぎやはぎ、ドランクドラゴンの鈴木氏などですね
外国人だとピーターバラカンのような静かな感じの人
そういう人向けのジャンルでしょうね、
光浦靖子タイプにモテたい人はビートルズを聞けばいいんじゃないですか
名前:名盤さん[sage] 投稿日:2014/07/01(火) 19:24:01.33 ID:Tbf24kCi
テイラー・スイフトとジョ・ンメイヤーやブルーノ・マーズは日本でライブやっても
日本在住のアメリカの女子中学生から女子大生くらいの女の子がたくさん来るよ
しかもクラスで人気者っぽい可愛い子ばっかりグループで来る
ライブ会場で物凄く目立つから
ポールやエリック・クラプトンは外国人の女の子も少しいるけど
父親に連れられて嫌々来たって感じだし、ニキビだらけでメガネしてる地味な子がほとんど
名前:名盤さん[] 投稿日:2014/07/01(火) 22:17:14.30 ID:kRVSXYun [1/2]
幕張のブルーノマーズなんか千葉のあんな田舎にブロンドビューティーの若い女の子が大量に集まったからね
ああいうのはビックリするよね、国立のポールなんかジジイとババアと中年公務員風情がほとんどで、オタクっぽい若い女が少々

126 :
ジョ・ンメイヤーって知らんわ〜
韓国人?

127 :
ミュージシャンってファンのイメージで価値が決まるのか?
そんな子供がするようなつまらん話ばかりして何になるの?
いつまでもやるような話題じゃないことに早く気付けよ!

128 :
http://youtu.be/7AzVc_oEq4s
渋いな。 作者もこういう感じで決めたかったんだろうか。

129 :
だからさえない奴向けのポップスとしてはいいんでないの、ビートルズ
クラスのイケてる奴とかでビートルズなんか好きな奴いると思う?

130 :
まあ間違っても世界一ではないw

131 :
>>129
クラスのイケてるやつはどんなミュージシャンが好きなんだい?

132 :
上に書いてあるじゃんw

133 :
テイラー・スウィフトにブルーノ・マーズ?
売れたものに付いて行くだけか?
つまらん選択してるな

134 :
>>90
めっちゃ遅い書き込みですみません
まず、念頭に置いてほしいのは、ビートルズや70年代前半までの
ストーンズは、AMラジオで曲がかかることを想定して
音を作っていたということ。それで意図的にfレンジを狭くして
中低域を盛ったような音にしてあるわけです(そうしないと
トランジスタラジオなんかで聴いた場合、スカスカのペラペラな
響きになってしまうので)
対してクイーンやDoobiesは最初からFM世代のバンドだったので
AMのことは意識せず、FM向けにレンジが広くてクリアーな音を
作っていた。なのでそういう音に馴染んでいる耳には
(トランジスタラジオではなく、今のオーディオで聴く)ビートルズが
「こもってて音が悪い」と思えるのも当然なんです。
まあ僕のようにビートルズで育った人間は、耳がそっちの音基準で
設定されてしまっているので、逆に70年代後半以降の音は
綺麗過ぎてつまらない、と感じるわけですが…今はiPodもカーステも
EQがついているから、それを使ってビートルズ向けのセッティング、
クイーン向けのセッティングという風に調整していけば
いいんじゃないかな、と思います。面倒かもしれないけど

135 :
126 君はイケてる人に聴かれてるバンドが一番いいっていう
考え方なんだね。でもそれはフアッション感覚でしか音楽を聴いてない
若い奴らと同じレベルだよ・・・・

136 :
>>91
>>134
詳しい答えありがとうございます
屋外(飲食店やレコード屋等)で耳にすると自然に聴けるんですが
自宅のCDで聴くと違和感を感じるのはそのせいかもしれませんね

137 :
ボンジョビって名前は聞いたことあるけど曲は全然知らないので、YOUTUBEで
1曲だけ「born to be my baby」聞いたけど、つまらなかった。1曲だけで判定する
のはフェアじゃないので結論は出さないけど、この曲に関して言えば、印象的なリフも
メロディーも全くないし、ボーカルも違うメロディーの重なりがないし、印象的なコード
の響きもない。そつなく演奏しているけど、少しもキャッチーじゃないね。
ビートルズと比較するようなバンドじゃないよ。
ボンジョビでもっといい曲があるなら教えてくれ。

138 :
なかやまきんに君に聞けばいいよ

139 :
ジョンボンジョビが20世紀最高のポップソングと
誉めたたえていた曲
http://youtu.be/eEoPH1v0TTM

140 :
バカだなwビートルズはさえないところがいいんだよw
もしそんなにイケてる音楽だったらこんなに音楽オタクの心をつかんでないってw

141 :
イケてる音楽ってどのバンドの曲なの?
どういう基準でそれが決まるの?教えてくれ。

142 :
テイラー・スウィフトらしいよ
笑えるだろwww

143 :
まあただの個人的な意見だろうね・・・・

144 :
ビートルズがボンジョビやテイラースウィフトやブルーノマーズみたいな音楽だったら
クラスの人気者の評価は上がるだろうけどマニアックな音楽雑誌で特集なんてされないだろうね

145 :
テイラースウィフトのビートルズに関してのコメント
もし私がビートルズを聞いてなかったら歌手にはなってなかった・・・・

146 :
>>105
ロックのファンってもともとそういう階層だろw
もちろんビートルズのファンも含めてもだ。

147 :
ビートルズってクラスのさえない奴が聞いてるって世間的なイメージがあるじゃん
実際音楽聞いてもイメージどうりだし

148 :
君はそんなイメージだけで音楽を聴くのか?
じゃあ今流行りの曲ばかり聴いとけば?

149 :
こんなさえない音楽が今でも世界中で人気あるとか世界一とか言われてるのは個人的には全く謎である
欧米でも若者とかほんとに聞いてんのか?

150 :
頭とセンスが悪いから理解できないんだろ。
無理すんなや

151 :
裸の王様なんだよ、ビートルズなんて
少なくとも日本ではクラスの日陰者が聞いてる音楽って認識だし
イケてる若者でビートルズなんかにそんな敬意持ってる奴なんかいるのか?

152 :
自分の趣味嗜好で全てを決めるなんて人間が出来てないよな・・・・
イケてる若者が聴いてる音楽が一番偉いのか?
イケてるイケてるってお前は多分ブサメンなんだろうなあ。

153 :
>>151
現在、活躍しているミュージシャンは何らかの形でビートルズに影響を受けていると思うよ。
自分が理解できなくて受け入れたくないならいいけど。
それで君のクラスのイケてるやつはどんなミュージシャンを聴いているの?

154 :
世界一なんて言うバカが多いから過大評価言われるんだよ
主流にはなれないけどこんなポップスもありかな〜くらいの評価が妥当だよ、ビートルズは

155 :
君たちが必死で語ってるビートルズは半世紀前に活動したバンドだからね

156 :
半世紀前のバンドが今でもイケてるほうがおかしいよなw

157 :
って言うか半世紀前のバンドの話で今も議論されること自体が異常。
そんなバンドなんてもう二度と現れないよ。
世界一って言う意味は今の人気のことじゃなくて
今まで残してきた実績の大きさや影響力が世界一っていうことだから
それを勘違いしないように・・・・

158 :
別にストーンズもフーも今でも議論されてるが

159 :
でもビートルズは44年前に解散してるからね。
ストーンズやフーもその頃に解散してたら今ほど
議論されてたかな・・・?

160 :
実はビートルズってリアルタイムでも「イケてる音楽」じゃなかったと思う
ピーターバラカンが、イエスタデイが出た時のことを回想して
「ポールがジジババに媚び売って作った曲という感じがして
嫌いだった」と言っていたしね
でも世の常として、流行のサイクルの中で「イケてる音楽」も大方は
10年かそこらで「恥ずかしいくらいダサい音楽」扱いされることになる
その点ビートルズは、イケてるわけではないが極端に
ダサいわけでもないことが幸いしたのかも。もちろん、
だからと言って神格化すべきではないんだけど

161 :
>157
それは「ビートルズ」がイケてないエピソードじゃなくて
「イェスタデイ」がイケてないエピソードでしかないぞw

162 :
>>161
でも、イエスタデイもビートルズの一部だからね
こういう曲さえなきゃいいのに…と思う若い人は
当時結構いたんじゃないかな

163 :
でもかなり上手にギターでイエスタディを弾き語りできたら誰もイケてないと思わないよ。

164 :
だからビートルズはあんまイケてないからマニアックな方面からも評価高いんだよw
マイケルジャクソンとかボンジョビとかとは違う

165 :
テイラースウィフトもブルーノマーズも後10年したらダサダサかね

166 :
って言うか忘れ去られてるんじゃないの〜?

167 :
今、カッコいいか?
ミーハーに受けてるだけだと思うけど

168 :
ビートルズも当時はミーハーに受けてるだけだったけどな

169 :
なんだかんだ言ってもビートルズは史上最高のロックバンドに変わりはないな

170 :
ビートルズって正直メタルとかプログレ並にダサいジャンルだと思うわ
いやメタルのほうがまだイケてる男が聞いてるイメージあるな

171 :
イケてるイケてるって・・・いつまでそんなくだらん話してるの?
音楽って聴いてる人のイメージだけで聴くものなのか?
それじゃただのフアッションだろ。

172 :
プログレ、ジャズ、ビートルズは3大メガネオタク(あとオッサン)音楽だからな
そういう層から異様に評価が高い

173 :
半世紀前はビートルズもミーハー的な存在だったのかな
今の感覚だとちょっと想像つかんが
ミュージックマガジンとかレコードコレクターズとかを熟読してるようなのが聞いてそう

174 :
初期はかなりミーハー的な売れ方だったみたいね。
ただ彼等はそれを良しとせずに音楽的に変革した。
イケてない音楽と思うなら、聴かなければいいじゃないか。
ビートルズは不世出のバンドとして絶対的な評価を受けてるわけだから、今の音楽と比較して批判してもあまり意味がないと思うけど。

175 :
イケてる音楽が好きなら最新の曲ばかり追っかければ?

176 :
世間的にはイケてない音楽という認識なんだから
オタも史上最高のバンドとか世界一とかアホなこというのはやめてよね…

177 :
イケてる音楽が一番偉いのか〜?
音楽ってフアッションじゃないんだからそういう言い方はおかしいと思う。
そういう奴は本当の音楽好きじゃない。

178 :
ビートルズは誰がどう否定しても評価は絶対に揺るがない
確定した事実だからね
歴史が証明しているし
あとは単に好き嫌いの問題にしかならない
俺は大嫌いだが、曲の良さやあの時代にやった革新性は否定しようがない
それをやっちゃうと歴史問題化して揉めるだけなんだよ、お隣さんとの関係みたいに

179 :
>>176
最高にイケてる音楽を教えてよ。
イケてるキミならわかるだろ。

180 :
まあどっちのがイケてるかで言ったらビートルズよりボンジョビのがイケてるのは明らかだw
まあでもよくわからん功績とか影響力とか評価でビートルズが一番でいんでないの

181 :
ボンジョビも今の若い人にとってはただのおじさんバンドでしょ。
ビートルズの功績とか影響力が分からないの?
じゃあ60年代のミュージックシーンをもっと勉強しないとね・・・

182 :
マイケルジャクソン、クイーン、ボンジョビ、エアロスミス辺りは若い人も聞いてるイメージがある
ビートルズは正直あんまりwオタクっぽいのが聞いてるイメージ

183 :
またイメージか〜!それしか言うことないのか?

184 :
ボンジョビ?
ボンジョビ?
ボンジョビ?
期待してたらボンジョビ?
もっと最新の今までに無いようなカッコいいロックを教えてくれると思ったのに。
ボンジョビの方がバカが聴いているイメージがあるな。
椿鬼奴とかなかやまきんに君がファンなんだろ。
古くてダセえわ。

185 :
>>182
70年代〜80年代のミュージシャンばかりじゃん
もっと最新の若いオルタナティブなロックミュージシャンはいないのかよ?

186 :
gray

187 :
あえて古いので若い人でも聞いてそうなのを挙げてみたんだが
新しいのがいいならリンキンパークでもコールドプレイでもいいよ

188 :
>>180
おまえ実は洋楽に全く詳しくないだろ?

189 :
俺がどれだけ詳しいかはわかんないけど詳しい人からすると
ボンジョビよりビートルズのがイケてるの? 俺にはちょっと理解できないなあ

190 :
>>189
おまえが洋楽に全く詳しくないことはわかったよ。
ボンジョビが大好きです。ビートルズは理解できません。
これでいいんじゃない。

191 :
ボンジョビ好きなだけでそんなレッテルを貼られるとはwいやべつにいいけどさw
てゆうかべつにボンジョビそんな好きじゃないし、
客観的に見てビートルズよりボンジョビのがどう考えてもイケてるだろって言ってるだけ、
まあ詳しい人にはなれなくてもいいよ

192 :
ボンジョビが好きっていう時点でイケてないよ
どちらかというとちょっと痛い人

193 :
ちなみにビートルズはそんな嫌いじゃないよ
アルバム全部聞いてるし

194 :
>>192
ビートルズはどうなのよ?w
今時ビートルズ聞いてるってw

195 :
もしかして
レコードコレクターズを熟読している人=オタクっぽい

そのレココレがしょっちゅう特集しているのがビートルズ。だから

ビートルズ=オタクっぽい人が聴いてそう
ってこと?
確かにビートルズ特集多すぎるとファンの僕でも思うけどね

196 :
ボンジョビはイケてる若者が今でも車で流しててもおかしくない音楽だが
ビートルズはメガネかけた変な奴が一人で聞いてるような感じしかしないだろ?

197 :
その認識が全く違う

198 :
ブルーノマーズなら恋人とのBGMに使えそうだがビートルズなんてかけたら嫌われそうw

199 :
おまえは流行りの音楽を上っ面だけで追いかけてる悲しいやつみたいだな。
イケてるように思われたいとかBGMで使えるとか、音楽の本質と関係のないことばかり。
いくら古い音楽でもビートルズやジェームズ・ブラウン、オーティス・レディング、クラプトンなど何でもいいから自分が本当に好きな音楽を熱く語れる男の方がカッコいいぞ。

200 :
そいつには何を言っても無駄だ。無視しやがるだけだ。
ほっとけほっとけ〜!

201 :
言わぬがほっとけ

202 :
90年代以降に出てきて評価されたバンド ⊂ 過大評価バンド

203 :
ここはビートルズスレじゃないんだから
過大評価だと思う他のバンドも挙げていこうよ。

204 :
80年代のプリンス
それから後の殿下も好きだから、なぜあの時代ばかりが
持ち上げられるのかと。 自分のような後追いの聴き手にはわからない、
リアルタイムでのインパクトってやつでしょうか?

205 :
2ちゃんてほんとビートルズ信仰が強いよねw
ちょっとでも否定的なことを書けばすぐ噛みついてくるw

206 :
それだけ偉大だから
ボンジョビあたりと比較されたらね〜

207 :
ボンジョビのほうがイケてるということには何も反論できないビーオタ

208 :
ビートルズのサージェントペパーズは明らかに過大評価だな
まさにメガネかけたオタクしか聞かなそうな曲ばっかり
別に名盤でもなんでもないだろ、クスリきめて聞かないとわからないのか?
アデイインザライフとか世紀の名曲扱いされてるけどこんな辛気臭くてわけのわからない不協和音とか入る曲変な奴しか聞かないだろ
YOUTUBEでもあんまり再生されてないし

209 :
ビートルズのアルバムなんてみんな持ってるからYouTubeなんかで再生しないよwww

210 :
205 当時のミュージシャン達がSGTにどれだけのショックを受けたか
お前には分からんだろうな・・・・
アデイインザライフの良さも分からんだろう。
チャラチャラした曲しか聴かないお前には・・・・

211 :
64歳になったら良さが理解できるのかも

212 :
イケてるとかで音楽を格付けするなみたいなこと言ってる割にビートルズを一番にしたくてしょうがないんだなビーオタは

213 :
したいも何もこの先も不動の1位でしょ。
たぶん超えるバンドはでないと思う。
ボンジョビヲタには悪いけど

214 :
若者でビートルズが一番なんて思ってる奴いるのかな?
ボンジョビのが上だと思ってる奴のが多いんじゃないの?

215 :
すくなくともワンダイレクションとかリンキンパークとかのが上だと思ってる若者のが圧倒的に多いと思うよ

216 :
最近の若者はかなり音楽のセンスが悪いみたいだな
それともおまえの周りがそうなのか?

217 :
若者がビートルズなんか好んでるほうがセンス悪いってか異常だわ、そんな音楽だと思うか?常識的に
ボンジョビやリンキンパークはまだ若者が好んでるのがわかるが

218 :
好きな音楽を聴けばいいじゃん。
ただビートルズを引き合いに出して叩くことはないと思うね。
最新のスポーツカーを買った若者が50年前の車の性能が悪いって叩いてもバカと思われるだけ。

219 :
みんなもう一回よく考えてね。ここはビートルズスレじゃないんだよ。
他にもバンドは沢山あるんだからビートルズにこだわる必要は無いんだよ。
それともビートルズでないと話が進まないの?

220 :
粘着してるボンジョビヲタが原因

221 :
その人はビー板で散々叩かれて追い出された人です・・・・

222 :
個人的にビートルズって世界一なんて器の音楽じゃないな
トッドラングレンあたりと同じ感じ
こんなポップスも面白いかなみたいな

223 :
どうぞどうぞ
個人的に何でも思ってください。
オレは個人的にボンジョビはクソだと思うし。

224 :
>トッドラングレンあたりと同じ感じ
その指摘は正しいと思いますよ
60年代後半のビートルズが持っていたチャレンジ精神を
受け継いできた一人がトッドだから

225 :
じゃあ奥田民生とも同じ感じってわけだ。

226 :
トッドラングレンが80年代前半にビートルズのパロディーバンドで
ユートピアっていうのを一時的にやってたけど
あれはよく出来てて面白かったなあ。
曲もオリジナルで上手いことパクっててなかなか良かった。

227 :
正直今の感覚でビートルズが王道の売れ線ポップスって感じするか?
マニア向けのポップスって感じだろ

228 :
>>225
それも正しい指摘。奥田民生が、と言うより
ユニコーンがすごくビートルズ的なバンドなんですよね
メンバー全員曲を書いて歌える。そして各人の持ち寄る曲は
傾向こそバラバラだが、とにかくユニークだという点では
一致している、などなど… 個人的には、ホワイトアルバムを思わせる
ヒゲとボインが一番好きなアルバムだな

229 :
>>218
だから50年前の車を今でも世界一とか言ってるのがビーオタなんだよ
過大評価言われるのも当然だろ

230 :
>>229
ビートルズのファンやビートルズの音楽を気に入っている人は、ビートルズを今の流行りの音楽と比較してどうこう考えないんだよ
おそらく今後も揺らぐことのないレジェンドのバンドだから
イケてる、イケてないで聴く音楽を決めてないし
他人の目線を意識した音楽の聴き方は楽しいかい?
ブルーノ・マーズを聴いてるオレってイケてるよね?ね?ね?
バカそのものだよ

231 :
曲自体が今も世界一とは思ってない。確かに古い昔のロックだよ。
今まで残してきた実績や影響力が世界一でこれからもそんなバンドは
出てこないだろうと思ってるだけ。曲が今の若い人にウけるなんて
全然思ってないよ・・・・

232 :
まあ比較しないんだったら世界一なんてアホなこと言うのはやめて下さいね

233 :
>>231
要するに裸の王様ってことなんじゃないの?
何かよくわからん功績とか影響力とかでは一番なのかもしれないけど若い人は誰もすごいと思ってないという

234 :
>>233
逆なんだよ。
ただ今の時代に受けている音楽やバンドみたいな存在を超越したクラシックロックのレジェンドなんだよ。
ワンダイレクションが50年後に語られてると思えるか?

235 :
いやだから若い人は誰もすごいと思ってないってw
超越した存在とか言われてもw

236 :
そんなことわかってるよ
ビートルズは現役のロックバンドじゃないからね
でもそのビートルズを超えたバンドって50年過ぎても出てないじゃん

237 :
若い人にとっては超えてるバンドなんていくらでもいるんじゃない?
裸の王様だからビートルズとか、実績とか影響力とかで偉そうにしてるけど

238 :
そんな個人的な思いでは全く説得力がない
ビートルズの実績や影響力は実際に最高だから疑いようがない
おまえかなり偏差値低いだろ?

239 :
もういいよ。若い人にとっては昔の偉人とか歴史上の人物とか
どうでもいいんだろ?興味ないんだろ?今が全てだからな。
そんな奴らに何を言っても一緒だよ。ほっとけほっとけ!

240 :
でもこれだけは言っておく。
ビートルズはいくら評価しても過大評価ではない。
それに疑問のある若い人はロックの歴史を知らないだけ。
そういう本も沢山あるから勉強しときなさいね・・・・

241 :
ホントビートルズは過大評価されてるなあ

242 :
そう思うのは自由、人それぞれだから
ビートルズが8億枚のセールスで支持された実績は不滅だね

243 :
ビートルズよりすごいミュージシャンはいくらでもいるよ。しかし、ロックという
ジャンルではビートルズ以上の存在はいない。要するにロックというのは
極めて劣ったジャンルなのだよw このことがわからないヤツが多過ぎるわ www

244 :
大衆音楽ってそんなもんさ
劣っているって意味がよくわからないけど高貴なものじゃないから

245 :
240 お前はクラシックファンかジャズファンか?
関係ない所へ来るなよ!上から目線で偉そうに〜・・・・

246 :
>>245
クラシック>>ジャズ>>ロック は常識だが、
 俺が言いたいのは ポップス>>ロック なんだよ www

247 :
ポップスもロックも大して変わらんだろう・・・

248 :
いやいやビートルズはポップスだろ。以下俺の見解
ポップス…ビートルズ、ビーチボーイズ、カーペンターズ、サイモン&ガーファンクル、エルトンジョン、キャロルキング、シュープリームス、ABBA
ロック…ストーンズ、ジミヘン、ツェッペリン、クイーン、ボウイ、T-REX、イーグルス、クラプトン

249 :
245 じゃあストーンズ、ジミヘン、ZEP、クイーンより
ビートルズ、ビーチボーイズ、カーペンターズ、S&Gの方が
上っていうことでOKかな?

250 :
そんな簡単に線引きできるほどポピュラー音楽のジャンルは単純じゃないし、あまり意味がない。
クラプトンでもブルース、ロック、カントリー、スワンプなど様々なスタイルで演奏しているから。

251 :
>>249
うん、それでOK
ロックって単純すぎてつまんないよ

252 :
おまえの脳内が単純なんだろうな

253 :
今時ビートルズなんておっさんかオタクっぽいのしか聞いてないだろ、あんなさえない音楽

254 :
クラシックやジャズなんて今時聞いてるのは変わり者だろう

255 :
クラシックは音楽の授業とかで聞かれる音楽だとしてもジャズはないw 欧米では誰も聞いてない化石ジャンル

256 :
それでキミがお気に入りのジャンルとミュージシャンは?

257 :
皆に突っ込んで欲しくて3連投で批判しまくりだなあ。
じゃあ君のオススメ音楽は何?まさかボンジョビじゃないだろうなあ・・・

258 :
だからプログレ、ジャズ、ビートルズは3大メガネオタク音楽だってw

259 :
またイケてるとかイケてないとかの話か!
そんな音楽の聴き方しか出来ないバカは出て行けよ〜!

260 :
>>254
>クラシックやジャズなんて今時聞いてるのは変わり者だろう
  驚くべきセンスの古さ。もうロックなんて過去の音楽なんだよ。TVのCM
 ではもうロックはほとんど使われていない。BGMは従来のムード音楽に加え
 最近は急激にジャズが使われている。外食チェーン店でジャズを使う店が増えた。
 反抗ポーズしかできないロックには皆がもう飽き飽きしているんだよ www
 

261 :
自分の好きなジャンルの好きなミュージシャンの音楽を好きなスタイルで聴けばいいだけ。
他人がどう思おうと関係ない。

262 :
レディーガガがジャズが好きでジャズミュージシャンとのコラボアルバムを出すらしい
レディーガガはビートルズも好きだし今時のチャラいミュージシャンが昔のさえない音楽を好きなことは結構あって驚く

263 :
プロのミュージシャンは古い曲だからダメなんて
そんな考え方しないもんな。ちゃんと良さが分かってるから。
素人ほど古いの一言で片付けようとするからなあ・・・・

264 :
ジャズを一番聞いている国は日本らしいw

265 :
>ジャズを一番聞いている国は日本らしいw
  なるほど。これから世界の音楽シーンをリードするのは日本かもなw

266 :
そもそも「今の若者は」って言い出したら「ロック」とか「バンド」とか自体を「イケてない」と思ってるだろw

267 :
>>260
基本、ロックってのは印象的なギターのリフだけで成り立ってるようなもんだからな。美しいメロディーもなければアレンジも平坦で単純だし、飽きられるのも無理はない。
>>262
いろいろ聴いてるわりには同じようなEDMばっか。才能なさすぎ。

268 :
>>248
ビートルズより80年代以降のクイーンやクラプトンの方がポップスじゃね

269 :
粋と洗練。ロックは演歌と同じでこれに最もほど遠い音楽ジャンルだから、
世界で最も住みよい都市第2位の東京には、もう似合わないよ。
もっぱら田舎でやっていろよ www

270 :
バカへの対応はスルーに限る

271 :
ロック・ミュージシャンでも先が読めるヤツは転身に成功しているよな。
デーモン小暮とか、GACKTとか。布袋もジャズに転向中だし。元相棒の
ボーカルは引退考慮中w もうロックやっていたって、歌手のバックで演奏
するしか生き残りの道はないだろうな。

272 :
男はロックやろ!最近の踊りまくるだけのチャラチャラした
軟弱な音楽なんてつまらんわ。

273 :
ここってロックを叩くスレ?

274 :
ロックは世界的にもまだまだ需要のあるジャンルなんだけどな
すくなくともジャズ()なんかよりははるかにw
ユーチューブを見てもジャズの動画なんて全く再生されてないよ

275 :
ここってジャズを叩くスレ?

276 :
>>274
物にもよるんじゃない?
これなんか200万回突破だし
http://youtu.be/h4AA6EuZe-k

277 :
>>276
ジャズじゃねえし

278 :
>すくなくともジャズ()なんかよりははるかにw
比較対象を「下」から探さなきゃいけない時点で終わってる証拠だろw

279 :
ロックは何千万回再生、時に億再生なんだけどな、流行りのポップスターは億再生が当たり前

280 :
ユーチューブを見るとマイルスとかコルトレーンとかビルエヴァンスとか欧米では誰もありがたがってないことがよくわかる

281 :
>>276
これのどこがジャズなんだよw ジャズっていうのはな、ガーシュイン
とかコール・ポーターのような天才の作った曲のコード進行を借りてアドリブ
する音楽なんだよ。こんなのただの土人音楽じゃねーか。

282 :
ローリングストーンズ

283 :
>>282
ん? ストーンズは過大評価じゃないかってこと?

284 :
古い音楽でもボンジョビやマイケルジャクソンやクイーンはイケてる若い人も聞いてるのが想像つくが
ビートルズはせいぜいメガネかけたさえない奴しか聞いてるのが想像つかないという
これはただ古いというだけではなくそういう音楽だということだろう

285 :
まだそんなこと言ってるのかバカ野郎!
そんな聴き方しかできない奴は音楽を聴く資格はない!

286 :
ソングラインティングも当然だけど、プロデューサーやアレンジャーの存在を無視して語るのはおかしいよね

287 :
ビートルズが、ホモのユダヤ人マネージャーに見出されず、ハンブルグ時代のノリのまま、
デッカのオーディションに合格して、ジョージマーティン以外のプロデューサーだったら
同じ曲を書いたとしても、ぜんぜん売れなかっただろう

288 :
>>284
いつものボンジョビヲタか。
おまえさ、たまには渋いカッコいいクールなミュージシャンの名前を出してくれよwww
ビートルズとメガネを嫌ってるのはわかったからさ。
ボンジョビ
クイーン
マイケル・ジャクソン
こんな程度しか聴いてないの?

289 :
うちの弟がカラオケでビートルズ歌ったらスゲー冷めたって言ってたw マイケルジャクソン、クイーンとかは盛り上がったらしい
古い音楽でもボンジョビ、マイケルジャクソン、クイーン辺りはアリだけどビートルズはないわというのが一般的な若者の認識らしいw

290 :
それしか出て来ないか。
それぐらいしか知らないんだろ?
ダサいセンスしてるなwwwwwwww

291 :
>>289
ABBAやELOなんかはどうなん?
Xanadu歌ったら盛り上がるかな?

292 :
アバは盛り上がりそうだがELOはキツいんでない
一般認識の話してるんだからそんなマイナーなの挙げてもしょうがないでしょ
実際古いミュージシャンで若者の人気高いのはボンジョビ、マイケルジャクソン、クイーンあたりなんだから

293 :
ビートルズはみんな知ってるであろう曲でも大顰蹙だったらしいw

294 :
うーん、ELOもマイナーになっちゃうのか…
そういえば数年前アメリカに行ったとき、向こうの人たちの前で
プリンスのKissを歌ったら結構ウケたの思い出した。プリンスはアリなのか?

295 :
>>292
若者に人気のある最近のミュージシャンは?
テイラー・スウィフト以外で

296 :
ワンダイレクションとかじゃね

297 :
LAメタルのPoison 何であんなに嫌われてるのか分からない。

298 :
>>296
アイドルグループ?
日本の若者は聴いてませんよ

299 :
ていうかビートルズとかこんなさえない音楽欧米でも本当にそんな聞かれているのか?
何かランキングとかで一位にくるのも日本と同じでオッサン票とお約束みたいな感じで一位になってるだけで
実は若者は誰も相手にしてないんじゃないか?

300 :
日本でも海外でもビートルズがおっさんとオタクっぽい層以外に受けてるのって正直全く想像つかん

301 :
>>293
作り話なのがバレバレww

302 :
ロックでまともな方の音楽がビートルズなわけで。ZEPとかクイーンて話にならんわw
マイケル、プリンスなんてロックでもないキワモノ。それ以外は知らん、聴いたこともない。

303 :
296 お前が冴えないと思ってるだけで好きな人はいるんだよ。
だからいつも安定して売れ続けてる。それから若者に人気があるのが偉いのか?
じゃあ日本ではAKBが一番偉いのか?年齢は関係ないだろ。
若者と中年では好みの音楽が違うのも当然だよ。

304 :
若者が好きな音楽はテイラー・スウィフトとワンダイレクション
ずいぶんとチャラいお友だちだことwww

305 :
ジョン・レノンのソロなんかはジョン・レノンのプライベートソングとしては面白いけどこんなん商業音楽として出すなよって感じだ

306 :
明るい曲だけが商業音楽じゃないからね。
いろいろあってもいいんじゃないの?

307 :
世の中への不平不満、世の中への悪口雑言はかり言っている商業音楽も
あるよなw →ラップ

308 :
>>305
つまりマイケルのHistoryはDisc 1だけにしておくべきだったと

309 :
>>307
プライベートプレスを除いた商業音楽の一例を挙げてもらえる?

310 :
http://youtu.be/Te2zyjC_dqg
こういう知る人ぞ知る名曲を選んでカヴァーするセンス
決してただのダサい人ではないと思うのだけど
ちなみにオリジナルはこちら
http://youtu.be/nv71baBUrSk

311 :
昨日何曲か持ってない曲があったんでブックオフで500円でビートルズの1買ってきて聞いてるけど見事にさえない曲しかないなw
一番売れたベストでこれかよwこんなんが3000万枚売れてボンジョビのアルバムより売れてんだから世の中わからんわ
絶対めちゃくちゃ水増ししてるだろ

312 :
自分の感想だけで勝手に決めつけるのは良くないよ・・・・

313 :
例のボンジョビヲタだからスルーしとけ

314 :
あ〜!ビー板で皆から叩かれまくって追い出された人か〜!
だったらボンジョビスレでも立てればいいのに・・・・

315 :
じゃあ次はボンジョビは過大評価か?って言う話でもしましょうか〜?
でもボンジョビってどんな評価されてるの?
俺の中ではストーンズと一緒で長くやってるだけって言う
印象しかないんだけど・・・・

316 :
なかやまきんに君の出囃子

317 :
YouTube検索するとボンジョビ、結構ビートルズのカヴァーやってるよね
だからボンジョビ好きな人がなんでビートルズを敵視するのか、
その理由がよくわからない
http://youtu.be/pjrX4bg9upw

318 :
ビートルズじゃないけどこんなカヴァーもあった
意外に面白いバンドなのかも
http://youtu.be/qDZs3E8ZcKU

319 :
314 ビートルズの話題はよく出るけど
ボンジョビの話題は誰もしてくれないから寂しいんじゃないの?
それでビートルズを叩くという子供レベルの発想だよね・・・・

320 :
ボンジョビなんて過大評価かどうかの議論の対象にすらならないぜwww
「論評にも値しない」というヤツだ。

321 :
うちの弟も俺の影響でビートルズ聞くけど今時ビートルズ聞いてるのはオッサン以外では相当の物好きしかいないって言ってたわ

322 :
ビートルズは日本人が一番好きな洋楽らしいけど俺の周りでビートルズ好きって奴見たことがない
マイケルジャクソンなんかは結構いたけど

323 :
マイケルはロックじゃないからね。
ビートルズと競合する存在じゃないし。
何かここってビートルズを攻撃したいだけの洋楽を知らないボンジョビヲタみたいな無知野郎ばかりなのか?
ボンジョビ
テイラー・スウィフト
マイケル・ジャクソン
ワンダイレクション
クイーン
これぐらいしか名前も知らないんだろ?

324 :
今の若い人は昔の曲には興味を示さないからね。
フアッション感覚で聴いてる人が多いから。
本当の音楽好きはあまりいないと思う。

325 :
だから昔のミュージシャンでもマイケルとかボンジョビは若い人でも興味あるってば
昔のミュージシャンでもビートルズは圧倒的にダサいんだよ若い人にとってはね

326 :
>>323
じゃあそこに挙がってるの以上に多くの若い人に好かれてるミュージシャンをあんたが挙げてみてよ

327 :
そりゃあ60年代と80〜90年代の曲を比べたら
ダサく感じるだろうな。そういう人は無理に聴かなくていいから。

328 :
>>326
若い人に好かれてるなんて視点で聴く音楽を選んでないからね。
時代性を超えた普遍的な音楽性が自分の感性に合ったミュージシャンを選んでる。
他人がどう思っても関係ないね。

329 :
>>319
なるほど
そういうことならビートルズの話題は自粛して
ボンジョビの話をもっとしようか
ボンジョビのギタリスト、リッチーサンボラの
ソロシングルB面曲。ジミのファンなら
ニヤリとなる後半の展開に注目
http://youtu.be/VOssGKJE7ms

330 :
過大評価されてるバンドとしてお決まりのビートルズを挙げてドヤ顔してるのも痛いが
そのビートルズを叩くのにボン・ジョヴィをしつこく取り上げてるのも痛い
つまりこのスレが全体的に、痛い

331 :
>>328
挙げられないんだろw要するにw
あんたの好きなミュージシャンなんてどうでもいいわw 若者に受けているミュージシャンを挙げるのがお題だからね、ビートルズと比べて

332 :
ビートルズを様々な角度から研究、分析した本は無数に出版されているが、ボンジョビなんて誰も取り上げようとしない。
要するにその程度の頭の悪いやつが好むロック演歌。

333 :
昨日街を歩いてみて思ったが活気ある若者とビートルズの無縁そうなのなんのって
何か黒縁メガネのオタクっぽいのは聞いてそうな感じしたけど

334 :
活気ある若者wwwwwww
コンビニを恐喝するようなやつら?

335 :
ビートルズは演奏や歌が簡単だから、団塊のオッサンでも自演して楽しめるわけ。スト−ンズもかな。
ウォーカーブラザーズになると歌唱力がないと無理。その程度の話でしょ。

336 :
おまえ楽器できないだろ?

337 :
ビートルズもハモリはなかなか難しいぞ。
それにポールの様にベースを弾きながら歌うのも難しい。

338 :
>>335
ドー#レミソド♭シーソレー♭シ(シ)ド  [(シ)はナチュラルのシ]
 こういうリフって簡単すぎるんだろ、ビートルズ・アンチにとってはw

339 :
ビートルズはまじで怖かったわ
宗教だったからな
アイスランドいってきたらビョークがききたくなったわ
ビョークこそ過小評価

340 :
あ〜あ、早く団塊が絶滅してくんねえかな

341 :
>>340
団塊の世代が嫌いなの?

342 :
今やビートルズをリアルタイムで聴いてないファンが大半なのに。
クラシックロックの大定番だから永遠に聴き継がれるだろうね。

343 :
なんでビートルズとボンジョビを比べてるの?
徳川家康と小渕恵三を比べるようなもんじゃん

344 :
キモいボンジョビヲタがずっと粘着してビートルズを攻撃してるから

345 :
当のボンジョビ本人が知ったら悲しむだろうね。自分たちの尊敬する
アーティストがけなされているわけだから。それも自分たちのファンに…

346 :
歴史的事実で語られてないけど、ボンジョビのボーカルスタイルって
あるボーカリストのパクリなんだよね、、聴いたたらびっくりするよ
あと日本公演って結構やってるイメージあるけど21世紀以降は
23公演しかやってないのは意外だった

347 :
ポールマッカートニーのライブ行ったけど正直オッサンばっかりだった記憶がある
俺の行った日だけかもしれんが

348 :
ビートルズはまあな…
ダサいのが売りですから

349 :
やっぱりボンジョビじゃ話が進まないね・・・・

350 :
ローソンにいくと毎日、ノーランズがかかっているんだが

351 :
過大評価ってのは難しいな
過小評価なら間違いなくドゥービーブラザーズ
いろんなアメリカンバンド聴いてきたが
バンドアンサンブルの豊潤なかっこよさで
このバンドに勝てるバンドはいない

352 :
>>351
これはCCRにも言えることだけど
ヒットシングルが多くて
スノッブ受けする要素がない、というのが過小評価の理由かもね

353 :
スノッブの代表はピンク・フロイド。今も昔も大嫌い。YOUTUBEで
聴いても、才能なんか少しも感じないし、音楽センスも感じない。
俺に言わせれば、何でファンがいるのか全く見当がつかない。

354 :
>>353
同感すぎてクソワロタ
10代の頃「狂気」を歴史的名盤と紹介されてて買って聴いたけど
あまりの退屈さに笑ってしまった
同じプログレでもYESの「こわれもの」はそれなりに理解できたけどピンクフロイドは無理
これがいいって奴は本当はツマラナイものなのに名盤だからって無理して聴いた反動で好きになってしまったとしか思えない

355 :
洋楽じゃないけど、山下達郎。
歌声がとにかく気持ち悪すぎる。ありえん。

356 :
灯りを付けましょ
ボンジョビに〜♪

357 :
>>355
スレチだよハゲ

358 :
まあビートルズの過大評価はダントツ
世界タイトル防衛記録210回突破中
フロイドメイウェザーやオスカーデラホーヤも舌をまく

359 :
ボンジョビってあのチンピラがロックバンドやってみましたって感じの!?
ハードオフで105円でも、ちょっと買いたいとは思わないな〜
リードヴォーカルのやつだけは気のいいあんちゃんて感じで、嫌いじゃないけどね。
楽曲はEXILEとどっこいどっこいだろ。w

360 :
>>359
リッチーサンボラのソロが108円(細かい話ですが増税されたので)
だったら、少し考えるかな
プロデュースがドンウォズだから、何かありそうだなと思ってしまう

361 :
ビートルズ

362 :
きのうブックオフでデビッドボウイの
アラジンセイン(280円)をゲットした
41年生きてきて、これが人生初のボウイ体験になるんだけど
70年代のボウイは出したアルバムすべて傑作みたいに言われるから
ホントにそうなん?それこそ過大評価なんちゃう?と疑ってしまう
ホントのところどうなん?

363 :
ビートルズ

364 :
355 357 まだビートルズの話をしたいのか?
よっぽど好きなんだなあ。じゃあビー板に行きなさいよ。

365 :
はあ?おまえよっぽど頭悪いらしいな
>最も過大評価されているバンド
のスレだから、最も過大評価されているバンドとしてビートルスを挙げた
そういうことだ
そんなことも理解できないくらい脳みそ腐ってんのか?

366 :
ビートルズの過大評価レベルは異常
過大評価タイトル10階級総ナメ各200回以上防衛中!
よろしく!

367 :
普通にビートルズで

368 :
ジャクソン6

369 :
359 ビートルズの話はもう散々出たんだからいいんじゃないの?
他にも過大評価のバンドは沢山あるだろ。

370 :
]ジャパン

371 :
当たり前過ぎてなんだけど、ビートルズ

372 :
名前を挙げるだけじゃなくて理由を言わないと面白くないと思うけど

373 :
サルタンズ
ギターのジョーはすべてのコードを熟知しているとか恥ずかしい

374 :
すでに結論が出てるけどビートルズ

375 :
どんな結論が出てるの?
ビートルズって昔ちょっと売れたバンドぐらいにしか
思ってないんじゃないの?

376 :
月並みだけどビートルズ

377 :
ビートルズはいくら評価しても過大評価じゃないよ。
いろんな点で今のロックバンドの土台を普及させたんだから。
そういうことを知らないで言ってるんじゃないの?
単なる好き嫌いだけで言うのは良くないよ・・・・

378 :
権威に唾を吐くのがロック
→だからビートルズに唾を吐いてこそ真のロック
という思考なのでは
でもそうだったら、なぜストーンズには
唾を吐かないのかという疑問が残るな

379 :
ビートルズは頭の悪い人間には理解できないようになってんだよ。
過大評価だなんだとほざいてる奴は芸術そのものがわからない連中だよ、そうだろ?
テメエらザコを相手にしてるヒマねえんだよバカどもが

380 :
ビートルズを過大評価だと思う人はこれを見てみれば?
音楽家が語るビートルズ
https://www.youtube.com/watch?v=gMVJWI5lglM
https://www.youtube.com/watch?v=3mrRjLf-dTY
https://www.youtube.com/watch?v=BVza8Xeia5M

381 :
ビートルズなんて裸の王様もいいとこだろw
若者でこいつら真面目にすごいとか世界一とか思ってる奴なんているの?w

382 :
世界一なんて言うアホがいるから過大評価言われるんだよ
ビートルズなんてリアルではオッサンか何かさえないオタクっぽいのしか聞いてない音楽って認識が一般的だから
そんな神格化したり普遍的なものじゃない
2ちゃんとか一部の音楽メディアの評価は異常だよ

383 :
374 裸の王様?どういう所が?もうちょっと説明してくれ。
今の若い人はあまり知らないと思うけど若い人に人気がないとだめなのか?
ビートルズが今まで残してきたことが過大評価じゃないっていう話だから
若い人のことは関係ないよ。373を一度見てから言ってほしいなあ。

384 :
当然ながらビートルズ

385 :
ドント・レット・ミー・ダウン (レード レドレ ドッレラシー)
ドント・レット・ミー・ダウン (レミソ ソラソ レファミー)
ドント・レット・ミー・ダウン (レード レドレ ドッレラシー)
ドント・レット・ミー・ダウン (レミソ ソラソ レファミー)
アイ・ゲス・ノーバディー・ラブミー・ライク・シー・ダズ・・・・・
 アンチ・ビートルズのアホはこのレベルの曲を作ってからものを言えwww

386 :
367 369 377 その理由を言えと言っても
言えるだけの知識もないらしい。言ったとしても
375みたいな訳の分からんことぐらいしか言えないんだろうなあ。
もうちょっと納得のいく理由を言ってほしいわ・・・・

387 :
信者が異様に過大評価するのがいけないんだよなあ、世界一とか
さえないけどまあいいポップスみたいな扱いでいりゃ叩かれないのに、ビートルズ

388 :
今の時代では確かに冴えないポップスだと思うよ。
でも今までに残してきたことは過大評価ではないし
ビートルズ以上のバンドは今だに現れてない。それを言いたいだけ。

389 :
俺はビートルズが大衆音楽の頂点とは全く思わないが音楽としてクオリティが低いとは思ってないんだぜ?
レッドゼッペリンやピンクフロイドもそこらへんの若いあんちゃんやねーちゃんにウケるとは全く思わないが音楽的クオリティは高いと思ってるしな

390 :
そこらへんの若者にとってはビートルズ以上のミュージシャンなんていくらでもいると思うよw
ボンジョビのが人気高いんじゃね?w

391 :
確かにクオリティと言う点ではビートルズ以上のバンドも沢山あるだろうね。
でもビートルズが残してきたものは373を見ても分かるように
いろんなジャンルのミュージシャンに影響を与えてるし
それを過大評価っていう人は上辺だけしか見てないんだと思う。
演奏とか歌の上手さで判断する人も多いからね。

392 :
383 また若者か〜!またボンジョビか〜!
スレタイと関係ない話をしないでくれる?

393 :
まあオッサンとオタク向け音楽としてはいいんでないの、ビートルズ

394 :
ガチ定番のビートルズ

395 :
お前らには何を言っても無駄だな。自分の言いたいことを言うだけ。
人の話は聞かないで無視。典型的な2ちゃんねらー共だな。
相手にするだけアホらしいわ・・・・

396 :
ビートルズはマニア向け音楽としてはすごい完成度高いと思うんだよね
一般的に最も親しまれてる音楽だと言われてることに無理があるだけで
そこらへんを歩いてるオッサンならともかく若いあんちゃんやねーちゃんがビートルズを聞いてると思うか?っつう話
ボンジョビ、マイケル、クイーンならまだ可能性を感じさせるけどよお〜

397 :
389 お前はいつも若い人がどうのこうのって
そんなことばっかり言ってるよなあ。それで全てが決まるのか?
その辺をちゃんと説明しろよ!

398 :
鉄板でビートルズ

399 :
389 そんな話をしたいのなら、若者も聴いてるベテランバンドは誰?
っていうスレでも立てれば?関係ない話はやめてくれ。

400 :
ビートルズはダサくて冴えないと思うけど
何か癒されるから好きなんだよねえ
特にジョンレノンのソロはうつっぽい気分によく聞く
ヒーリングとでもいうか

401 :
>>390
その辺の若者だったらロック?何それwって感じじゃないか?

402 :
ビートルズこそ過大評価タイトル王として歴史に語り継がれるべきだ
防衛記録もずば抜けている

403 :
古い、臭い、ダサい、キモい
4拍子揃ったビートルズに5000点

404 :
ビートルズを否定してる奴らはなにかビートルズでイヤな体験でもしたんじゃないのか??
そんなとこだろ?

405 :
395 そんなことはスレタイとはなんの関係もない。
過大評価である理由も言えないアホが多すぎるよなあ。
お前ら小学生か?

406 :
キング・オブ・過評=ビートルズ

407 :
ニルバーナ
早く死んで欲しい

408 :
ビートルズ
残り2匹も早く死んで欲しい

409 :
死んでも曲は100年たっても残るよ〜。

410 :
お前らがいくら過大評価だと言っても世間ではビートルズは
ロックバンドの頂点として認められているのです・・・・
だからいくらでも勝手にホザいとけば〜?頑張れよ〜!

411 :
老害ビーヲタがいくら必死になって火消しをしても世間ではビートルスは
過大評価の頂点として認められているのです・・・・
だからいくらでも勝手にホザいとけば〜?頑張れよ〜!
過 大 評 価 と い え ば ビ ー ト ル ズ
ジジイとオッサンの粘着キモヲタ御用達のドヘタクソ池沼アイドル

412 :
ほざけ〜!ほざけ〜!少数派の意見として聞いといてやるわ・・・・

413 :
403 世間ではビートルズが過大評価だと認められてるの?
そんな話は聞いたことがないなあ・・・・
絶賛してるミュージシャンや評論家のコメントは
数えきれないほど聞いたけど。
過大評価っていうコメントはあるの?聞かせてくれよ〜。
ほとんどないと思うけど・・・・
お前らが自分の好き嫌いで勝手に決めつけてるだけ。

414 :
ビートルズ一択

415 :
それしか言えないの?日本語が話せない外人か?

416 :
ビートルズ以外、言う必要がないよ、おっさん
はよR

417 :
おっさん?俺は40代だけどお前は?

418 :
408 そんな偉そうなことを言うんなら理由ぐらいちゃんと言えよ。
幼稚園児じゃあるまいし・・・・

419 :
おまえみたいな高齢キモビーヲタと会話する気はねえんだよ
気色悪いから話しかけんなハゲ


ビートルズ

420 :
お前も大して歳が変わらないんじゃないの?
このスレにはおじさんしかいないんだからイヤなら来るなよ。

421 :
一時代を築いたビートルズはロックを超えた偉大なバンドだったよ。
ビートルズの前にビートルズなし、ビートルズの後にもビートルズなし。
各メンバーのソロ活動もビートルズ時代には遠く及ばない。
人は一代、名は末代とは、まさにビートルズのことだねって、褒め過ぎか?

422 :
一時代を築いたジンギスカンはディスコを超えた偉大なバンドだったよ。
ジンギスカンの前にジンキシカンなし、ジンギスカンの後にもジンギスカンなし。
各メンバーのソロ活動もジンギスカン時代には遠く及ばない。
人は一代、名は末代とは、まさにジンギスカンのことだねって、褒め過ぎか?

423 :
>>422
40年洋楽聴いてるがそんなやつおるんか初めて聞いたわ

424 :
曲名じゃないの〜?ウ〜!ハ〜!っていう曲があったよね。
どういう発想でそんなコメをしたのか意味不明・・・・

425 :
今調べたら歌ってるのもジンギスカンだった。
目指せモスクワっていう曲もあったよなあ。
しかしどんな発想でこのグループの名前が出てくるのか分からん・・・・
やっぱり意味不明・・・・

426 :
  ./  ̄/  ̄  / _|__ ___|_
    ―/     /   |/   /|
    _/  _/    |  _/|
                                  /\___/ヽ
    (.`ヽ(`> 、                      /''''''   ''''''::::::\
     `'<`ゝr'フ\                  +  |(●),   、(●)、.:| +
  ⊂コ二Lフ^´  ノ, /⌒)                   |  ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  ⊂l二L7_ / -ゝ-')´                 + |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
       \_  、__,.イ\           +     \   `ニニ´  .:::/    +
        (T__ノ   Tヽ        , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、   ./|
         ヽ¬.   / ノ`ー-、ヘ<ー1´|  ヽ | :::::::::::::ト、 \ (  ./ヽ
          \l__,./       i l.ヽ! |   .| ::::::::::::::l ヽ   `7ー.、‐'´ |\-、
  ___________________________  __
 │二│二│二│三│三│三│四│四│四│◎│◎│◎│伍│|伍|
 │萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│◎│◎│◎│萬│|萬|

427 :
>>422 は釣りネタレスかね?
ジンギス・カンはバンドではなく、男女混声のコーラス・グループだよ。
ディスコ・ミュージックで過大評価されているバンドといえば、クール&ギャングを挙げたい。
詳しくは次のレスを待て。

428 :
ハッチ大作戦も名曲 ジンギスカンは神

429 :
>427
過大評価なんかされてるか?普通に売れてただけだろ。いい曲多いし。

430 :
何故ビートルズはこんなにもクラスのさえないメガネ君が聞いてますオーラがハンパないのか?
他の昔の洋楽と比べても際立って感じる

431 :
ビートルズは過大評価タイトル防衛記録保持者
娯楽への需要を刺激し人々を扇動したという歴史的現象の体言者
貧困や飢餓と同様、娯楽に対する餓えを利用するとナチズム同様の大衆扇動ができる。
そのよい証明になっている

432 :
結局娯楽がないということはそれほど悲しいことなのだ

433 :
いやビートルズ好きだけどね

434 :
もうビートルズの話はいいよ。同じ話の繰り返しになるだけ。
まだしたいのか・・・・?

435 :
ビートルズの話はもういいよといわれてもな

最も過大評価と言われると他にいないのではないだろうか

436 :
てゆうか余程異常な感性の人じゃない限り普通の感性してりゃビートルズよりボンジョビのがイケてると感じるよな

437 :
このスレはビートルズのために立てた
だから、ビートルズ
この一言ですべて解決

438 :
425 またボンジョビか〜。ボンジョビじゃ話が進まずに
終わっちゃったでしょ?そのコメも聞き飽きたからもういいよ・・・・
426 じゃあ最初からスレタイを最も過大評価されているバンドはビートルズ
にしとけよ。それにもう言いたいことは全て言ったんじゃないの?
まだ言い足りないのか?

439 :
いや、いろんな意見が必要なのでこのスレタイは合ってますよ
統計をとる必要があるわけですから
決めつけてしまうのはよくないです
ビートルズは過大評価タイトルの地位を勝ち得続けているということに意義があるわけですし

440 :
ビートルズは鉄板

441 :
お前ら音楽知識なさ過ぎ。言語能力なさ過ぎだ。その原因はボンジョビなどという
5流以下のゴミを聴いているからだ。まず超一流のクラシックを聴くことから始めろ。

442 :
ていうかビートルズほど冴えない音楽も珍しい
ボンジョビがそんなずば抜けてイケてるわけでもない

443 :
430 冴えないってどういう所が?
でもずっと安定して売れ続けてるんだから世間の人は
そんなことは思ってないって言うことだな。
本当に冴えないんなら解散後からもう売れてないはず。
解散して何年後かには忘れ去られてるバンドも多いからなあ。

444 :
いやさそこらへんの若くてチャラい兄ちゃん姉ちゃんにビートルズ聞かせたら絶対気に入らないと思うよ
何この冴えない音楽?(笑)みたいな感じで
ボンジョビならまだ可能性感じるけど

445 :
また若い人がどうのこうのっていう話か?
同じ話を何回繰り返すの?オウムか九官鳥か?お前は?
若い人に受ける曲が冴えてる音楽という事なのか?
じゃあロック自体が冴えてない音楽なんじゃないの?
ロック?ダセ〜なあ〜!やっぱりヒップホップだよ〜!
なんて言われるのがオチだと思う・・・・

446 :
久しぶりにこのスレきてみたらあいかわらずビートルズで盛り上がってるねえw
50年前のバンドでこれだけ盛り上がれるのはそれだけ偉大なんだろうな
高校当時は嫌いだったけど俺も今はたま〜に聞くからなw

447 :
もうビートルズの話は終わりにしたいんだけどさせてくれないのよ〜。
他のバンドの話じゃつまらんらしいわ・・・・

448 :
まあそれだけこのスレタイの答えとして適切であり続けているということでしょう
ビートルズという固有名詞が

なぜならこの長い歴史で娯楽のないことを利用し最も扇動的で独占的なバンドだからです。
まだ人類が娯楽への需要を貧困や飢餓とは別次元と考えていた時代の圧倒的なヤラセ、扇動
その恩恵を最も受けたのがビートルズなのです

449 :
つまり娯楽がない時代に娯楽への需要を刺激し、支配性を勝ち得るという行為自体が貧困や飢餓に悩む食糧難の人々に食糧を見せびらかして優位に立とうとしている行為と何ら変わりありません。
それは一種の人道的にも卑劣な行為なのです。ビートルズはそれを最大限に利用して地位を得た、いわば大衆扇動主義者の代表格なのです。
つまりナチズムに極めて近い方法論にも関わらず人々、特に昭和初期から中盤の人々は娯楽が絞られていた当時のことを悲惨な状態と思いたくないだけなのです。
ただ、貧困や飢餓が悪なのだとすれば、娯楽がないことも同様の悪なのです

450 :
つまり、貧困や飢餓同様、娯楽も同次元で捉えるべきであり、ある程度満たされている必要性はあるということです。それが欠ければ扇動主義者が現れるというだけのことです

451 :
まあそれだけこのスレタイの答えとして適切であり続けているということでしょう
ビートルズという固有名詞が

なぜならこの長い歴史で娯楽のないことを利用し最も扇動的で独占的なバンドだからです。
まだ人類が娯楽への需要を貧困や飢餓とは別次元と考えていた時代の圧倒的なヤラセ、扇動
その恩恵を最も受けたのがビートルズなのです

452 :
カレンがニコニコしながらドラムを叩いていると、
さえないピアノの男が立ち上がりステージの中央に立って、
「わたしがリーダーのリチャードです」と得意満面の顔で言い放った
凄まじいオーラを感じた

453 :
ってことで、ビートルズ一択

454 :
君もビートルズの話がしたいのか。しょうがない奴だな〜。
せっかく436が他の話を書いてくれたのに・・・・・

455 :
過大評価か、
キッス、エアロスミス、カルチャー・クラブ、ジョン・クーガー、グリーン・デイ だとかどれも過大評価でげんなりする。

456 :
ビートルズを聴くくらいなら、道端の犬の糞でも眺めていた方がはるかに有意義だ
ジョン・スミス

457 :
へえ〜!ビートルズが嫌いなミュージシャンもいるんだね。
まあそんな人も極々一部は、いても不思議じゃないけどね。
でも滅多に聞かないからある意味貴重かも・・・・

458 :
「わたしが過小評価されているリーダーのリチャードです」

459 :
リチャード・カーペンターはもっと評価されていいよね。
カーペンターズは「遥かなる影」や「スーパースター」など独自にアレンジ
したカバー版で認められたけど、後半は「トップ・オブ・ザ・ワールド」や
「青春の輝き」などのオリジナルな名曲を残した。彼の作曲は素晴らしい。
アメリカの音楽の歴史に残る名曲だ。妹のカレンばかりが評価されるのは
気の毒だ。

460 :
ビートルズもカーペンターズも良いメロディーの曲が多いからね。
曲は古くても最近の曲よりもメロディーはシンプルで良いと思う。
古いとか冴えないなんて言ってる人には分からんだろうけどね・・・・

461 :
440 ところでジョン・スミスって誰・・・・?
ネットで調べてもミュージシャンの名前では出てこなかったんだけど・・・・

462 :
確かNu Shoozの人がそういう名前だったような。

463 :
440 そんな無名の人に批判されても説得力が無いよなあ〜。
もっと有名な人はいないの?

464 :
信者もビートルズが世界一とか最も親しまれているバンドとかアホなこというのはやめろよ
少なくともライトな若い人は誰も世界一とか思ってないし興味もない
ダサくて冴えない音楽だけど僕は好きなんですくらいの態度でいろよ

465 :
嫌いというより、何でこんなのが?という人が多いのが現実だからな

まあビートルズは娯楽飢饉を利用した娯楽成金に過ぎないわけです
娯楽を絞り娯楽飢饉の状態に貶めることは扇動主義者の台頭を容易にするので、意識的に気をつける必要があるでしょう。
昔の人はそういう状況に対して恐ろしく無防備だったということ

466 :
今まで残した実績、功績、影響力という点ではビートルズ以上のバンドは
今だに現れてないからその辺は世界一だと思うよ。異議ある?
そりゃあ若い人は興味ないだろう。でもここは若い人にも人気のベテランバンドは?
っていうスレじゃないんだからそれは関係ない。
若い人にこだわるんならそういうスレを立てれば?
そこでビートルズを挙げて来る人がいたら思いっきり叩けばいいと思う。

467 :
裸の王様、過大評価ってことなんだろうねえビートルズって
記録だけはあるが若い人は誰もすごいと思ってないという

468 :
若い人に人気が無かったら過大評価なのか?
変わった考え方するんだな〜お前は・・・・
まあ何とでも思っとけば?それでいいよ。
世間ではそんな考え方しないから・・・・

469 :
このアンカー打てない人は毎日毎日よく頑張るね
そんなにビートルズなんか大事か?w

470 :
ありがとう〜。色んなバンドを聴いたけどやっぱりビートルズが
一番いいっていうか長く聴いても飽きないわ。

471 :
「ビートルズよりラスカルズの方がいい」と言うなら耳を傾けたくなるが、
ZEPの方がいいなんて言うヤツがいるから反論したくなる。
しかし、ボンジョビの方がいいなんて言うヤツは知障だなw

472 :
アライグマ>>>>かぶと虫

473 :
ゾンビーズだろ

474 :
ゾンビって凄いバンド名だな〜。どういう理由でつけたんだろうか?

475 :
ゴキブリ>>>>かぶと虫

476 :
パパローチ>>>>ビートルズってことか?

477 :
幼稚なネタはやめようね・・・・

478 :
過小評価されたギタリストはスティーブルカサー
変な刺青とダサいひげでは仕方がないか
本当は今でも上手い

479 :
ギタリストの話しはしていない
しかしTOTOが過大評価だというのは正しい認識だ

480 :
懐かしいなあ。いい曲もわりとあったし演奏も歌も上手かったと思う。

481 :
産業ロック

482 :
80年代は飛び抜けたバンドがいなかったんじゃないかな?
いろんなバンドがあったけど、どんぐりの背比べ状態だったよね。

483 :
>>482
プリンスはどう?
キースリチャーズは「過大評価されてるチビ」と
切り捨てていたらしいけど

484 :
ってことで、ビートルズに決定

485 :
ビートルズが一般層に受けてるらしくて世界一とか言われてるのは個人的には全く謎だ
あんなさえないメガネオタクしか聞かなそうな音楽で
若者で聞いてるのはそんなんばっかなのでは?

486 :
またビートルズか・・・・もういいよ・・・・
そんなにビートルズの話がしたいのか?
せっかく他のバンドの話が出てるんだからちょっとは空気を読めよな・・・・

487 :
ホントはU2が一番過大評価だけど。
ビートルズはスケープゴートとなったのだ。

488 :
確かに功績というかデータや影響力で見ると世界一かもしんないけど
個人的にはこんな音楽が?という感じで納得いかんのだよなあ

489 :
そりゃあ昔の曲だから今の感覚で聴くとそう思って当然だろうけど。
個人の好みもあると思うし。じゃあ君が世界一と言われても納得できるのは
どんなバンドの曲?やっぱり演奏とか歌の上手さで決まると思う?

490 :
じゃあ各部門ごとの世界一を考えてみるのはどうかな?
実績や影響力ではビートルズ。長くやってるという点ではストーンズ。
歌の上手さではクイーンかな?ギター、ベース、ドラムの総合的な
演奏力の上手さではどのバンドになるかな・・・?
これはちょっと難しいと思う。そういう感じで分けていったら
471さんも納得できるんじゃない?

491 :
ギター スティーブヴァイ
ベース ビリーシーン
ドラム イアンペイス
ヴォーカル フレディマーキュリー
おれはこっちの方がいいな
ギター リッチーブラックモア
その他 エルフの皆さん 

492 :
やっぱりビートルズなのか

493 :
楽器ごとに分けて考えて夢のオールスターバンドを
作ってみるのも面白いけどね。

494 :
マイケルジャクソンなら世界一のポップスと言われても納得いくけど
ビートルズはないわ、ボンジョビのほうがまだわかる

495 :
ビートルズって世間で言われてるほど大衆的な感じしないのよね
マイケルやボンジョビはわかるけど
そこらへんの若い人がマイケルやボンジョビを聞いてるのは何とか想像つくけどビートルズは全然想像つかないだろ?

496 :
【当確情報】(開票から2秒後)
ビートルズ(諸派前)
20億3千700万票
当選確実

497 :
80年代のマイルスデイビスはゴミ

498 :
ビートルズの音楽は産業廃棄物

499 :
478 また九官鳥が同じこと言ってるわ・・・・
ここはそういう内容の話をするスレじゃないって何度言ったら分かるの?
どうしようもない大馬鹿野郎だなあ・・・・

500 :
ビートルズって60年代のボンジョビだよね

501 :
俺もビートルズって世界一なんてスケールの音楽とはとても思えん

502 :
>>499
どういう話をするスレだよ?w
過大評価の話をするスレじゃないの?
過大評価だと思うからビートルズはとても万人にウケるような音楽じゃないって言ってるんだよ

503 :
誰も曲自体が世界一なんて言ってない。有名曲の多さでは世界一だけど。

504 :
485 若い人がどうのこうのって言うスレじゃないってことだよ。
それが分からんか?それに万人にウケてるからずっと安定して
売れ続けてるんじゃないの?解散して45年経つのに売れ続けてるバンドなんて
他にはないよ。

505 :
485 それからここはバンドの話をするスレだから
マイケルを登場させるのはNGだから勘違いしないように・・・・

506 :
だから万人にはウケてないって
そこらへんの兄ちゃんや姉ちゃんは聞かないし聞かしてもウケないから

507 :
有名曲なんて日本限定の話だろ
海外でビートルズの曲ってそんな知名度あるの?
ボンジョビの曲のほうが知名度あんじゃないの案外
YOUTUBEにも現れてるし

508 :
そうかあ〜確かに万人じゃないな。でもそれを言ったら
万人に受ける音楽なんて無いって言うことだよな。

509 :
490 むしろ日本よりも欧米の方が有名曲は多いと思う。
ボンジョビの有名曲なんて10曲もないんじゃないの?

510 :
>>500
むしろボンジョビが80年代のビートルズという方が正しい

511 :
かなり大げさに言えばね・・・・

512 :
過去にビートルズの再来と謳われたバンド
70年代:ベイシティーローラーズ(爆)
80年代:ザ・ナック(爆)
90年代:オアシス(爆)
世間はビートルズをその程度にしか見ていないんだよ
現実から目をそらさずに、目を覚ますんだ
哀れな高齢ビーヲタよ

513 :
それはアイドルとしての再来って言う事だよ。
ビートルズ以外はアイドルの壁を越えられずに行き詰って消えていった。
そんな事も知らないのか〜?

514 :
オアシスのどこがアイドルなんだ?
都合のいいところしか見ようとしないのかw
ナックなんてアイドルにさえならなかったバンドだぜ
おいおい、いい加減に目をさませよ、負け犬

515 :
世界で最も有名な曲
ボンジョビマイケルジャクソン式評価法(youtube再生回数)による
1位 約19億1200万回 「gangnam style」 - サイ
2位 約9億9200万回 「Baby」 - ジャスティン・ビーバー ft. リュダクリス
3位 約7億3300万回 「On The Floor」 - ジェニファー・ロペス ft. ピットブル
4位 約6億6500万回 「Love The Way You Lie」 - エミネム ft. リアーナ
5位 約6億5600万回 「Party Rock Anthem」 - LMFAO ft. ローレン・ベネット & グーンロック
6位 約5億6900万回 「Bad Romance」 - レディー・ガガ
7位 約5億5100万回 「Wrecking Ball」 - マイリー・サイラス
8位 約5億3200万回 「Call Me Maybe」 - カーリー・レイ・ジェプセン
9位 約5億2700万回 「Danza Kuduro」 - ドン・オマール ft. ルセンゾ
10位 約4億9700万回 「THRIFT SHOP」 - マックルモア & ライアン・ルイス ft. ワンズ
11位 約4億8800万回 「Not Afraid」 - エミネム
12位 約4億8700万回 「What Makes You Beautiful」 - ワン・ダイレクション
13位 約4億8000万回 「Somebody That I Used To Know」 - ゴティエ ft. キンブラ
14位 約4億7500万回 「Rolling in the Deep」 - アデル
15位 約4億6500万回 「The Lazy Song」 - ブルーノ・マーズ
16位 約4億6200万回 「Rain Over Me」 - ピットブル ft. マーク・アンソニー
17位 約4億2500万回 「Firework」 - ケイティ・ペリー
18位 約4億1200万回 「Never Say Never」 - ジャスティン・ビーバー ft. ジェイデン・スミス
19位 約4億0000万回 「Diamonds」 - リアーナ
20位 約3億8400万回 「Party In The U.S.A.」 - マイリー・サイラス
21位 約3億8500万回 「Roar」 - ケイティ・ペリー
http://fanblogs.jp/yo-gaku/archive/410/0

516 :
世界で最も有名な曲
ビートルズ式評価法(レコードセールス、カバー、放送回数からの印税収入)による
著作権で史上最も稼いだ曲トップ10:

1.「ハッピー・バースデイ・トゥ・ユー」パティ・ヒル、ミルドレッド・J・ヒル/ワーナー・チャペル社
2.「ホワイト・クリスマス」アーヴィング・バーリン
3.「ふられた気持」ライチャス・ブラザーズ
4.「イエスタデイ」ザ・ビートルズ
5. 「アンチェインド・メロディ」アレックス・ノース、ハイ・ザレット/ライチャス・ブラザーズ
6.「スタンド・バイ・ミー」ベン・E・キング/ジェリー・リーバー、マイク・ストーラー
7.「サンタが街にやってくる」ジョン・フレデリック・クーツ、ヘヴン・グレスピー
8.「見つめていたい」ザ・ポリス
9.「オー・プリティ・ウーマン」ロイ・オービソン
10.「ザ・クリスマス・ソング(メリー・クリスマス・トゥ・ユー)」メル・トーメ/ナット・キング・コール

http://www.barks.jp/news/?id=1000086165

517 :
>>509
根拠は?
欧米に行ってきたの?

518 :
ビートルズなんておっさんかオタクっぽいのしか聞かないだろ

519 :
また同じこと言ってるわ。ボケ老人か?

520 :
>>515
とんでもない肥溜めだな

521 :
498 10年後には忘れ去られてる様な曲ばかりだね・・・

522 :
ビートルズは一番多くても3000万か4000万くらいの再生数なんだよな

523 :
YOUTUBEの再生回数など何の意味もない。
偉大なるバッハ、モーツアルト、ベートーベン、ショパン、マーラーの
再生回数は極端に少ないのだからね www

524 :
そう言えば他のスレでPSYは再生回数の記録を作ったから偉大だ〜!
なんて言ってたバカがいたのを思い出したわ。

525 :
で、ビートルズの曲が欧米でそんなに知名度ある根拠は?

526 :
youtubeの再生回数を上げるソフトがあるだろ

527 :
レコードやCDの売り上げ枚数かな。特に英米では日本とはケタ違いだからね。
日本ではやっぱり日本の歌手の方が売り上げが多いもんな。

528 :
売上で有名な曲かがわかるの?ましてやビートルズの売上なんて60年代からのだろ
今の欧米の若い人に浸透してるかわかるの?そんなんで
ユーチューブのほうがまだ信用できんじゃない

529 :
まあ若い人はビートルズに興味がある人は少ないだろうけどね。

530 :
YOUTUBEの再生数とかも要するに若い人からの人気だからね
ビートルズは若い人には縁がないんだろう要するに

531 :
>>528だから世界で最も有名な曲
ボンジョビマイケルジャクソン式評価法(youtube再生回数)による
1位 約19億1200万回 「gangnam style」 - サイ

532 :
そして、そこら辺を歩いてるちゃらい兄ちゃんや姉ちゃんが最も支持する曲
ボンジョビマイケルジャクソン式評価法(youtube再生回数)による
1位 約19億1200万回 「gangnam style」 - サイ

533 :
つまり、イケてる若者がちょっと車で流すのに最も掛けられる曲
ボンジョビマイケルジャクソン式評価法(youtube再生回数)による
1位 約19億1200万回 「gangnam style」 - サイ

534 :
>>521
実際に10年経ってみないとわからないけどね
個人的に13位は好きな曲だよ
ピーターゲイブリエル&amp;ケイトブッシュの
Don't Give Up をちょっと思い出した

535 :
オアシスのノエルもビートルズは向こうでは古臭くて笑われてるとか言ってた

536 :
まあYOUTUBEの再生数言い出したらほとんどのロックバンドミュージシャンはボンジョビ以下になっちゃうからな

537 :
というか、真のキングオブポップPSYの前では全てが下郎

538 :
欧米ではしらんが少なくとも日本ではビートルズはそこらへんの若い人はまず聞かないと言い切れるな

539 :
ビートルズって今聞くとちょっと変わってるというかマニアックなポップスという印象
世界一とか万人に親しまれるみたいな華やスケールは全然感じないわ

540 :
つまり若い人が聴く音楽こそが全てって言うことなんだな。
じゃあビートルズだけじゃなくてマイケルもボンジョビもアウト〜!!

541 :
一体みんなは過大評価の基準をどこに置いてるの?
古臭いとか若い人に受けないとかそれが基準?
じゃあ昔のバンドは全部ダメって言うことになるけど・・・・
最近のバンドはいくら評価しても過大評価じゃないっていうこと?
それだけで決まるのか?俺はそういうのは理解出来ないわ・・・・

542 :
でも結局はビートルズが嫌いだから適当に理由をつけて
言ってるだけなんじゃないの〜?

543 :
ローリングストーンズだろ

544 :
>>515
〜フィーチャリング多すぎw
曲のクォリティより話題性の方が今は重要なのか

545 :
ビートルズにNG出す前に、先ずは基本の13枚+PBライターのB面を買い揃えて、各曲エンディングを聴いている時点で
次曲イントロが脳内で聞こえる位に聴きこめば、NG意見はかなり減るような気がする。 あとヨウツベでビートルズ聴いているのは
若い連中が大半だと思う、ベテランリスナー達は既にレコかCDで彼らのアルバムは買い揃い済みだと思うから。

546 :
今時のミュージシャンはCDをItunesに取り込むとフィーチャリングが大量に出てくる

547 :
マイケルボンジョビに加えてバックストリートボーイズ、アブリルラヴィーン、セリーヌディオン、ケイティペリー、ブルーノマーズとか適当に聞いてみたが
どれもそこらへんのチャラい兄ちゃん姉ちゃんにウケそうな感覚がある
しかしビートルズは何か聞いていてもマニアっぽい奴しか聞かなそうな感覚しかないんだよな、いやいいとは思うんだが

548 :
まあアブリルラヴィーンもケイティペリーもビートルズ好きらしいけどな

549 :
530 別にチャラい若者に聴いてほしいなんて思わんわ。
奴らは音楽をフアッション感覚でしか聴いてないから。
ノレたらそれでいいみたいな聴き方しかしないもんな。

550 :
50年前の音楽だし
今のメインストリームでは通用してないのも普通でしょ

551 :
でもそれをゴチャゴチャ言う奴がいるのよ・・・・
古臭いから今の若者にウケないって当たり前だろ〜が〜!

552 :
まあ、50歳以上のアホどもが全滅すれば、ビートルズ市場なんて消えてなくなる
無駄に人口が多いうえに無駄に金持ってるから、
こいつらが時代の流れに取り残されながら無限ループでビートルズの音源を買ってるだけの現状で
こいつらがいなくなれば、古い臭いビートルズの音楽なんてほんとうに誰も聴かなくなる

553 :
お前ビートルズに身内でも殺されたのか?
俺も好きじゃないバンドはあるけどそこまで言うつもりはないわ。
そんな小さい人間にはなりたくないなあ・・・・・

554 :
チャラい若者は10年後には今と同じ音楽は聴いてないから。
10年前にもチャラい若者は居ただろうけど彼らの聴いてた音楽は今どうなってるんだろ?
実のところ賞味期限付きの期間限定商品に過ぎない。
ビートルズ、カーペンターズの方がよほど大衆的、エバーグリーン音楽と呼べる。

555 :
ビートルズって漫画で言えば手塚治虫みたいなもんでしょ
知名度あるし権威ではあるが若者には縁ないよね

556 :
うんやっぱビートルズって全然大衆的に聞こえん
くどいけどその辺の一般人にウケそうな感じ全然しないでしょ?ビートルズって
マニア向けポップスだと思うわ

557 :
その辺の一般人・・・つまりチャラい奴ら?
じゃあ古い曲は全部マニア向けって言うことでOK?

558 :
その辺の一般人って、チャラい若者のことを言うなら、それってヤンキーとかと同じで
かなり人種を限定してるだろ。
若者人口の何%がそれに該当してるんだ?
同じ若者でも、そうでない(=チャラくない)方が圧倒的に数が多いのなら、
チャラい若者をスタンダードな「一般人」に設定するのはおかしいだろ。

559 :
539がいつもチャラい兄ちゃんや姉ちゃんにはウケない
ってそればっかり言ってるんでね。530でもそう言ってるし・・・
多分539のコメもそういうつもりで書いたんじゃないの?

560 :
その点、ジンギスカンは40年以上に渡って若者のフェイバリットであり続けたんだからすごいよな

561 :
俺もジンギスカン好きだわ〜!うまいもんなあ〜!

562 :
543 俺も冗談を言ったけど君も悪い冗談はよしなさいよね・・・
みんなが一斉に はあ〜!? って言ってると思うよ。

563 :
ビートルズ

564 :
信者は史上最高の音楽とか思ってるかもしんないけどビートルズって世間的にはイケてない音楽の部類だからね
勘違いしないように

565 :
じゃあ世間的にイケてる音楽って誰の曲?チャラい若者が聴く曲か?
音楽ってイケてるとかイケてないで決めるものじゃないよ。
フアッションじゃないんだから。
そういう聴き方しか出来ない奴はまだまだ青いな・・・・

566 :
おれのIポットにはビートルズとマイケルは3曲、ボンジョビは2曲だな
一番多いのはジャーニーだったりする

567 :
ジョンレノンを聞いてると世の中の下らない事などどうでも良くなる。
以前のおれはクイーンやマライアとかバンヘーレンのような恥ずかしい厨房ロックに夢中だった
ジョンに出会えてこいつらは全部糞だという事がはっきりわかった。
ジョンの音楽が人間を成長させた証明で、ポールのような女子供ソングとは一線を化していた
AKB、レディガガ、マドンナ等低脳向け音楽を喜んでるのはバカばかりだということだ。

568 :
じゃあビートルズを聴く時もジョンのボーカル曲だけを聴くの?

569 :
ビートルズは新興宗教ですから
昔はヤバかったよ、差別
昔はビートルズを否定する奴は音楽界にいさせてくれなかった
基本やばいよ

570 :
今では見る影もないから簡単に否定できるがね
俺もよくいじめられたわ

571 :
まああんなポコポコしててよくえらそうに言うたもんだよ
まさにナチズムという表現が適切かもな
最近になってようやくダンスやレゲエやらも主流になっているが昔はそういうのは全部否定されてたんだよ
白人がリズム感ないから
今でもだけど


572 :
ジンギスカン VS ビートルズ
ジンギスカン VS レッドツェッペリン
ジンギスカン VS ABBA
ジンギスカン VS ビージーズ
ジンギスカン VS マイケルジャクソン
ジンギスカン VS マドンナ
ジンギスカン VS ボンジョビ
ジンギスカン VS マドンナ
ジンギスカン VS レッドホットチリペッパーズ
ジンギスカン VS U2

573 :
1回目のマドンナはオリビアニュートンジョンに変えてくれ

574 :
ビーヲタが話しを逸らそうとして必死だな
つまらない工作してまで粉飾された過大評価に恥の上塗りをしたいのか
オッサン&爺さんのオナニー道具にすぎないビートルズなんて
あと20年もすれば完全に終わるんだよ
気付けよ
ハゲ

575 :
>>574
君、Amazonでレビュー書いてる「はさんであげようか?」って人?

576 :
ビートルズ終わるのに二十年も必要ないでしょ

577 :
まあ昔のレゲエへの差別は半端なかったよな
最初はラップやヒップホップとかもえらくアングラだったしな

578 :
553 ジンギスカンの人ってビーオタなの?

579 :
ビートルズとローリングストーンズで決定じゃないですか

580 :
ビートルズがまだ20年も続くって?
すげーな
そのころには、U2、レッチリ、オアシス、ニルバーナ、レディガガなんて入手不能だろ

581 :
レディガガ以外は余裕で手に入るだろ、多分

582 :
U2はちょっと怪しいかも

583 :
もういい加減ビートルズからは卒業しろ!!
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/beatles/1412826071/l50

584 :
ロックは卒業するものだとかバカじゃねえのか

585 :
ビートルズ過大評価タイトル防衛さいこー

586 :
やはりそこらへんの兄ちゃん姉ちゃんでも親しめる感覚くらいなけりゃ世界一の大衆音楽なんて言えないだろう
そういう意味でもビートルズは世界一とは言い難い、マイケルボンジョビのほうが上だろう

587 :
>>586
この世に若い奴しかいないのかよハゲw

588 :
そんなじいさんばあさんがメインのファンみたいな音楽が世界一なんて嫌だろ?w

589 :
>>588
なんで?
言ってる意味わかんないお(^q^)
あ、お前もしかして歳取るイコール悪って考えなの?
うわぁ‥

590 :
563 君は世界一って何を基準に考えてるの?
若い人に人気があるかっていうこと?それだけ?
若い人なんてチャラチャラしたノリのいい曲が好きなだけだろ?
そんな曲は絶対に世界一にはなれないよ。
今だけの使い捨てみたいな曲ばかりだからね。
それにマイケルもボンジョビも若い人から見たら
もう死んだ過去の人とただのおじさんバンドっていう感じだよ・・・

591 :
マイケルボンジョビは若い人でも聞けばウケが良さそうだけどビートルズは間違いなく悪いw

592 :
>>591
だから
その理由を説明しろつってんだろハゲ
良さそう‥ててめえの想像じゃねえかバカか?

593 :
いくら説明しろと言っても無理なんじゃないの?
自分の言いたいことだけ言ってあとは知らんふり。
説明出来るだけの知識もないと思うよ・・・

594 :
>>593
そだな、バカの典型を見たわ
俺はビーヲタでも何でも無いけど、自分の好き嫌いを全ての人間に当てはめる考えが大嫌い

595 :
それくらい感じられるセンスもないの?
説明なんてしなくてもさ
まさかビートルズがボンジョビマイケルより若い人にウケがいいとか本気で思ってるの?

596 :
http://girlschannel.net/topics/27373/
10代限定で好きな洋楽を聞く掲示板
マイケル、ボンジョビの名前はあってもビートルズの名前はないw

597 :
ビートルズなんて若者は普通にダサいと思ってますよ
うちの弟もマイケルやクイーンの有名曲ならカラオケで歌えるけどビートルズは有名曲でも歌ったら冷めるって言ってたし

598 :
>>597
誰がおまえんちの話聞いてんだよ?

599 :
説明なんてしなくても感じ取れると思うけどねえ常識的な感性してれば
それこそそこらへんの若者とやらにマイケルボンジョビとビートルズどっちが受けが良さそうか感じられない?
まさかビートルズって答える人はいませんよねぇ?

600 :
>>596
あのさ、なにその世界的なアンケートw
じゃあこれ以降ディランやジミヘンやストーンズやニールヤングらも選ばれてねえならそいつらもビートルズと一緒にゴミ扱いしろよなw

601 :
>>599
説明出来ないならすっこんでろよw
恥かきに来てどうするww
あのな、ビートルズを好きな年配もいれば嫌いな年配もいる
好きな若者もいれば嫌いな若者もいる
なんでこんなシンプルな事が理解出来ないの?ハゲなの?
若者からビートルズ好きになられちゃ困る理由が有るのか?
ホント、文体からも頭が悪いのが滲み出てるわ

602 :
いや具体的な説明なんてしろってのが厳しいんだけどさ、常識的に感じとっていただけないかしら?
ブルーコメッツと80年代デビューのB'zどっちのが若者に人気あるか具体的に説明しろってくらい聞かれても困るんだけど
ビートルズ好きな若者も中にはいるだろうねえ、かなり少数だろうけど

603 :
マイケルボンジョビなら可能性を感じられるけどビートルズがそこらへんの若者に受けがいいってのは無理があるって言い切れるだろ?常識的に考えて
まあ少しは好きな人もいるだろうけどねえ、芸能人とかにも少しファンいるみたいだし

604 :
そりゃあ今時のミュージシャンと比べれマイケルボンジョビも若者の人気はないだろう
でも昔のミュージシャンでマイケルボンジョビクイーン辺りより若者の受けがいいと言えるミュージシャンなんて挙げられるの?君達

605 :
お前さ、いつどこでブルコメが過大評価のアイコンって叩かれたんだ?話題そらしもいい加減にしろよな

606 :
あとどこらへんから過大評価云々から若者に人気云々に変わったんだ?ホント議論から避けてるよお前

607 :
マイケルボンジョビはビートルズより若い人に受けがいいのを説明しろとかいう議論じゃないの?

608 :
まあ確かに若い人はビートルズよりはマイケルやボンジョビの方が
まだマシだろうね。で、それがどうしたの?このスレタイと関係ある?
若い人限定のスレタイじゃないんだから若い人に人気が無いから
過大評価だなんてアホなことは言わない様にね。

609 :
>>607
その説明すら出来てない
やり直せ

610 :
なんだ、やっぱりビートルズなのか
世の趨勢だな

611 :
まあ年寄りには人気あっても若者には人気ないからな
ビートルズ過大評価タイトル防衛してるし

612 :
何でも現代のものが優れていると考えるのは浅はかだよ。現代建築なんか、機能性
一辺倒で本当につまらない。昔は人件費が安かったので労働者(あるいは奴隷)を
酷使した装飾性過多な手の込んだ建築が腐るほどあったが、現代建築ではそういう
遊びをすることが難しくなった。だからどの建築も似たりよったり。ファッションも
そう。昔は男性サラリーマンが「ドブねずみ」とけなされていたが、今のOLの
仕事着はほとんどが黒い「ドブねずみ」色だwww これもファッションより
機能性本位に変わったから。
さて、音楽も30年くらい前からやたら言葉を詰め込んで、歌うにも反射神経が強く
要求されるようなものが主流になって、歌うのが難しくなっているのかもしれないが、
一番肝心なことが欠けている、それは「少しも心に訴えるものがない」ということだ。
歌を歌うのは反射神経を競うことじゃない。心を通じ合わせるものだろ。
この30年くらいの音楽にはこれが欠けているので、99%以上はゴミだ。

613 :
>>602
そりゃあ、ビーズは90年代〜00年代と日本で一番売れてた強豪だろ。
対するブルーコメッツなんて多分というか絶対に100位圏内にすら入っていない役目の終わった音楽だろ。
ビーズの絶対的大勝利は確実だろ。
でも、でもだよ、アメリカでビートルズは90年代〜00年代で2番目に売れていたから、
ビートルズの代役としてはブルコメは余りにも小虫過ぎるな。
そしてだよ、日本で一番売れてたビーズをマイケルやボンジョビに例えてるようだけど、
マイケルは死んだことで現在まで含めてやっとアメリカで10位に入れて、
その死が無かった2009年以前では上位50位辺りをうろちょろしてたし、
ボンジョビに至っては更に低い位置をうろついてただけだもんな。
90年代〜00年代の2ディケイドを制覇したビーズに並ぶ資格はとても無いだろ。
つまり、ビートルズ⇒ブルーコメッツに行くのは余りにも過小評価過ぎるし、
マイケル+ボンジョビ⇒ビーズに行くのは余りのも過大評価って結論付けれると言うことだ。

614 :
>>613
今のCDが売れない時代、確実にアメリカでミリオン達成する現役のボンジョビに対する敬意が欠けてんぞ

615 :
ニルバーナに対する敬意も欠けている

616 :
Top Catalog Albums of the Soundscan era
01 1984 Bob Marley ”Legend” 11,514,000 mar14
02 1973 Pink Floyd “Dark Side of the Moon” 9,749,000 mar14
03 1988 Journey “Greatest Hits” 8,502,000 mar14
04 1976 James Taylor “Greatest hits” 7,201,000 mar14
05 1980 AC/DC “Back in black” 7,083,000 mar14
16 1982 Michael Jackson “Thriller” 5,258,000 mar14 (NB! inaccurate!)
17 1969 The Beatles “Abbey road” 5,016,000 mar14
22 1967 The Beatles “Sgt. Pepper” 4,570,000 mar14
28 1968 The Beatles “The White album” 3,925,000 mar14
39 1986 Bon Jovi “Slippery When Wet” 3,309,000 mar13
46 1973 The Beatles “67-70” 2,902,000 jan13
48 1965 The Beatles “Rubber soul” 2,872,000 mar14
60 1973 The Beatles “62-66” 2,387,000 jan11
62 1966 The Beatles “Revolver” 2,345,000 jan13
73 1979 Michael Jackson “Off the wall” 2,110,000 sep11
83 1967 The Beatles “Magical mystery” 1,905,000 may13
91 1987 Michael Jackson “Bad” 1,783,000 jan13
108 1965 The Beatles “Help” 1,577,000 jul13
113 1970 The Beatles “Let it be” 1,524,000 may13
115 1964 The Beatles “Hard days night” 1,497,000 may13
158 1988 The Beatles “Past masters vol 2” 1,164,000 jan07
184 1964 The Beatles "Please Please Me" 1,006,000 nov09
http://www.ukmix.org/forums/viewtopic.php?t=27645
サウンドスキャン(1991〜 )ベストセラーのカタログアルバム上位200からビートルズ、マイケル、ボンジョビを
ピックアップしたもの。1991年以前に発売された旧譜が1991年以降にどれだけ売れてたのかの示す順位なので、
要するに、過去のアーティストの新世代のファンを生み出す能力を評価したしたものと考えれば良い。
スリラーは史上最も売れたアルバムであるが、ほとんどはリアルタイム発表時に売った枚数で、新しい世代で
スリラーを買い求める人は他モンスターアルバムで有名な狂気やバック・イン・ブラックには及ばないと言うこと。
ボンジョビも1作品しかランクされておらず、新世代で彼らの旧譜を買う人はあまり居ないことが露呈している。
ボンジョビなどは所詮、一時に流行った使い捨ての消耗品に過ぎなかったと言うことだ。

617 :
Artists with 3 or more known million scanning catalog albums
The Beatles - 13
Pink Floyd - 7
Led Zeppelin - 6
AC/DC - 5
Metallica - 4
The Eagles - 4
Rolling Stones - 4
Elton John - 3
U2 - 3
Michael Jackson - 3
Van Halen - 3
Barbra Streisand - 3
Sade - 3
Stevie Ray Vaughan - 3
The Doors - 3
Fleetwood Mac - 3
上のリストに続いて、こちらのようなアーティスト毎の旧譜ランクイン数がまとめられています。
アメリカで売上1位のガーズブルックスは全て新譜の売上数字だけど、対する2位のビートルズは
「1」とかもあったけど、過去カタログが他アーティストを遥かに凌駕する圧倒的強さを示しています。

618 :
SoundScan’s Top 50 Album Artists of The Decade (Sales)
01 Eminem 32,241,000
02 The Beatles 30,182,000
03 Tim McGraw 24,769,000
04 Toby Keith 24,469,000
05 Britney Spears 22,969,000
06 Kenny Chesney 22,034,000
07 Linkin Park 21,421,000
08 Nelly 21,232,000
09 Creed 20,594,000
10 Jay-Z 20,424,000
22 Michael Jackson 17,261,000
25 Elvis Presley 16,486,000
35 Mariah Carey 14,341,000
36 Pink Floyd 14,164,000
49 Bon Jovi 12,378,00
50 Frank Sinatra 12,221,000
http://hiphop-n-more.com/2009/12/soundscans-top-50-album-artists-of-the-decade-sales/
そして、こちらは2000年以降の新譜も含めたアメリカでのアルバムセールス
>>614
「確実にアメリカでミリオン達成する現役のボンジョビに対する敬意」←こんな情けない連中に敬意など
持てるはずが無いだろ。CDが売れない時代の毎回ミリオン敬意はAKBにでもあげとけばいいよ。
逆にフランクシナトラの凄さに感服したわ。
マイケルは死後祝儀で確実にエルヴィスを引き離すと予測できるが、ボンの方はいずれシナトラに抜かれるだろう。
シナトラも手堅く売れ続けてるから20〜30年後も多分変わらないだろう。

619 :
解散して45年も経つのにず〜っと安定して売れ続けてるんだもんな。
やっぱりビートルズの曲にはいつの時代にも人々を惹きつける魅力が
あるということだよな。日本では解散後の方が売上が多いみたいだし。
やっぱり凄いよ。ビートルズは・・・

620 :
>解散して45年も経つのにず〜っと安定して売れ続けて
だからそういう欺瞞に満ちた時代も、おまえら糞ジジイどもが死に絶えて終わりを告げるんだよ
おまえら無駄に人口が多い糞世代のオナニー道具なんか、おまえら糞世代が死に絶えれば
誰も見向きもしなくなるんだよ
速く現実に気づいて、あの世に行く準備でもしてろハゲ、

621 :
お前が好きなバンドもその頃には忘れ去られてるんだろうな・・・
ビートルズみたいに何十年も売れ続けるバンドなんて
もう二度と出てこないからな。悔しいか?

622 :
音楽と建築は同一ではない
結局音楽の定義を建築や絵画の流れから妄想して勝手に定義しているだけ
結局背骨が歪んでいるまま評価を積み重ねているだけ
だからビートルズは過大評価と言われる

623 :
買い支えたという事実があれば誰より真実であるとは限らない
ビートルズがとにかく売れたという事実も変わらないが誰よりもダサいという事実もゆるがない
ダサいから目立つ、そして若者はダサいのは嫌、それだけだ

624 :
ビートルズがダサいのは事実なわけで、それを逆にこんなのありまっせとか一周まわってすごいやろ?とか言ってくれれば笑って返せるが、真顔ですごいだろとか言われたら拒絶反応起こすに決まってるだろ

625 :
フランクシナトラがヒットを出してシングル、アルバムチャートの常連だった時代は
60年代いっぱいで終わりを告げ、これはビートルズのリアルタイマーと同じ時代になります。
ビートルズのリアル世代の当時10代であった人は現在65〜75歳であるが、
シナトラの場合は購買層をそれに10〜15歳足すとして75〜95歳になります。
シナトラが売れていた最後の時代のファンは現在、購買力はほとんどありません。
その前の黄金期キャピトル時代を支えたファン達は続々と鬼籍に入っている最中です。
つまり、現在、シナトラを買っている人はその後の時代にファンになった人と言うことができます。
本当にエバーグリーンで人々に愛される音楽は残るのです。
かつて、シナトラは懐メロを超えたものがスタンダードになり、スタンダードを超えたものがクラシックになる
と言いましたが、当時のファン達が存命中の間だけ持て囃される懐メロとは違い、シナトラもエルヴィスも
そしてビートルズもスタンダードとして未来の世代にも聴き継がれて行くのです。

626 :
わかったわかった
ビートルズが1960年代に最先端だったのはわかったから
それをもうちょっと面白おかしく関西弁チックに言い回す癖をつけた方がいいですよ
今聞くとダサいわけですから

627 :
という流れでビートルズは過大評価タイトル防衛記録保持者となり続けている訳であります

628 :
日本では40代以下の人でシナトラやプレスリーが好きな人って
ほとんど見たことないけどビートルズはポールのコンサートでも
40代以下の人も割と来てたし最近のミュージシャンの中にも
ファンはまあまあいるからね。ジョンレノンスーパーライブを見ても
え〜?この人がファンだったの?って思うようなミュージシャンが
出てるもんな。

629 :
40歳って若者なの?
お前年いくつだよ
頭いってるね
おじいちゃんお薬の時間ですよー

今の十代のやつからみたら、という前提がおかしかったわけだ
やっぱりビートルズ保護者は年寄り

630 :
ていうかよくよくみるとプレスリーやシナトラって何だよ
今の若者に人気あるのはジャスティンビーバーやアリアナグランデやワンダイレクションやニッキーミナージだよ
シナトラってネタすか?
前振りとしての役割を果たしてなかったんですけど
勝負するなら顔芸と豊胸術後のニッキーミナージと勝負してよ
芸人同士で争っててよ

631 :
ビートルズって現在もそんなに人気あるのか?
YOUTUBEの再生数とかもマイケルボンジョビのが上だし
じいさんがメインの購買リスナー層なんじゃないか?
ポールのライブも行ったけどメインはやっぱりおっさんだった

632 :
32 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/04/29(月) 12:16:58.10
ビートルズの音楽は人間を堕落させる効果が強いな
完全に洗脳によるものだと思う
カントリーやブルースのほうが音楽としてきちんとしている
頭の悪い知恵おくれのガキがきくもんを、一般化させてしまった
罪は重すぎる

633 :
>>631
>>618
youtube再生数がお望みならking of POP サイの居るこちらをどうぞ!
>>515

634 :
599 何をわけの分からんことを言ってるの?
アンチはなんやかんやとケチをつけたがるからなあ・・・・
お前がいくらホザいても世間はそんな事全然思ってないから
勝手にホザいとけ〜!

635 :
だからオアシスのノエルもビートルズは古臭くて笑われてるって言ってたから

636 :
オアシスってビートルズの影響受けまくりなんだけど・・・・

637 :
20年以上前のノエルの言葉だが、笑われたビートルズと笑われなかった当時UKチャラい系音楽と
現在、瀕死の状態にあるのはどちらであるか一目瞭然。
どうして、どれもこれもチャラい兄ちゃんの好きなモノって賞味期間が短いんだろうねえ。

638 :
所詮その程度の曲っていうことだろうね。使い捨てっていうか・・・

639 :
まあノエルの頑張りで少しはイメージアップしたらしいが今でも多くの層はそう思ってんじゃないの?少なくとも当時古臭い言ってた層は今でもそう思ってるだろうし
さらに20年後の今の若い層はビートルズをどう思ってるんでしょうねえ?w

640 :
いま現在ビートルズを否定している若い人達も20年後は、手のひら返した様に
「やっぱりビートルズは基本だし、最高に良いな」って感じるのではないかな。
子供の味覚が幾多の食体験と年月経過と共に成長するように、音楽リスナー感性も成長するものだと思う。

641 :
ビートルズが基本とか、バッカじゃねえの?
そんな捉え方してるのは、その時代に聴いてたお前ら糞世代だけなんだよ
つまらねえ常識を捏造してまでビートルズをゴリ押しすんなハゲ
お前らが10代20代に聴いてて、今も時代が止まったままの感性で自分の青春時代にしがみついて
リアルタイムの時代に置いてきぼりになっている自覚もなく、
変な宗教の信者よろしくビーは凄い、ビーは偉大だと今日も老醜をさらしてる
今の音楽のメインストリームを聴いてる人間が、ビートルズなんていう過去の産業廃棄物に耳を傾けるなんて期待するな
もっと現実を知れ


642 :
そんなお前個人の意見なんか誰も同意しないから勝手に
ホザいときなさい・・・

643 :
90年代初頭のイギリスの若手音楽シーンだけだろ。
アメリカで全く相手にされてないオアシスごときの垂れ事なんか誰が真に受けますか。
そんな小物のサポートなんか無くても90年代のセールス2位を獲得できてますから。
ノエルなんて米国じゃあジョージハリスン個人の知名度と大して変わらないだろ。
当時の若者か。
今の日本でチャラい兄ちゃんが好むのはエグザイル系だろうが、20年前となるとTRFかな。
当時のTRFにかぶれてたチャラい兄ちゃんはファン大量離脱して、
TRFに心酔してたなんてむしろ隠したい過去じゃないかな
英国でも2流音楽のファンなんて似たようなもんだろ。
彼らは流行に飛びつくのも早いが、心変りするのも早いからね。

644 :
いや実際欧米の業界人の言うことですし日本の掲示板の書き込みやコロコロ変わるデータなんかより全然信用できるでしょ

645 :
>>643
逆だよ逆
20年前TRFは盛大に叩かれていたから、当事のTRFファンはファンである事を隠していた
しかしTRFは音楽的にしっかりしているし、高度なので再評価された
今ではTRFファンを誇っているよ

646 :
ブリトニースピアーズやジャスティンビーバーも人気はあるけど嫌われてるな

647 :
そもそもTRザイルなどと例えが出ること自体が疑問だよ。 本気で洋楽好きなファンだったら、
EXILEでも「WOODEN NICKELからデビューアルバム出している方のEXILE」を取り上げると思うのだが・・。

648 :
音楽的にはTRF>>>>>>>EXILE>>>>>>>>>≧ビートルズ
これぐらい基本だろ

649 :
>>648
頭の悪さがよく伝わってなかなか良い
次もがんばれ
60点/100点

650 :
>>649
ビートルズのファンほど頭悪く無いので大丈夫

651 :
無能の雑魚の聴きづらい鼻歌と愚痴に

製作陣がオーケストラやピアノなどで苦労して装飾して
大衆が聴けるレベルにまで頑張って作り変えられた音楽


これがビートルズ(世界一の過大評価)です!

652 :
ビートルズは本物の粕だったらしく
原曲の超粕曲をプロデューサーが多少は聴けなくもない粕曲に作り替えたりするするのが大変だったらしいな
まぁポピュラーミュージックなんて音楽の理論が全く分からない馬鹿相手に粕曲を聴かせて喜ばせて儲けるのが仕事だから
大量の馬鹿を釣って大儲けして挙げ句の果てには教育機関まで騙して教科書では歴史上最大のアーティストとして掲載させたんだから
金儲けが好きな奴らからすれば
ある意味偉大なんだよ
粕曲を売り付ける相手は馬鹿
(馬鹿にはクラシックとかの良さが分からない)
馬鹿を扱うのが上手い奴らが音楽界の勝ち組
つまりビートルズは偉大って事
どうだ
ビートルズを聴いてみたくなっただろ?
絶対に聴くな
警告する

653 :
ていうか何度も言うけどそこらへんの兄ちゃん姉ちゃんにビートルズが受けると思うかって話
普通に考えて

654 :
土曜日の夜に必死過ぎてひくわ(世界中の意見)

655 :
76 名盤さん sage 2013/06/12(水) 07:55:51.46 ID:NCOSmPgH
実はビートルズは思ったより人気がなく、
博物館も閉鎖するほどw
Zepやストーンズのファンクラブのが充実しているんだよね〜。
ビートルズ、ストーンズ人気はメディアがむりやり作り上げた嘘。
ブルースやカントリーの充実した音楽性を理解してればすぐ見抜ける

656 :
>>645
だったら何故
今のチャラいイケてるお兄さん、お姉さんはTRFを聴かないんだろうねえ?
それに、TRFを叩いてた人って、どっちかというとロックファンとか音楽オタクの方じゃ無かったですか?
当時の、チャラい兄ちゃん、姉ちゃんがTRFを叩いてたなんて初耳だわ。
そもそも、チャラいイケてるお兄さん、お姉さん方が、音楽ヲタがTRFを叩いてるからって、
そんなの気にして隠れたりしますかねぇ?

657 :
>>643
>>656
だいたいさTRFの大ファンを公言している人物に池上彰がいるんだぞ
お前は表面上のイメージだけでTRFの主なリスナーをチャラい兄ちゃんって勘違いし、肝心の音楽を聴けていない
お前が音楽ファンとして二流以下なんだよ

658 :
で、その池上彰が評価する素晴らしいTRFだが、
音楽センスの皆無の低レベルリスナーのチャラい兄ちゃんが主なリスナーでは無かったということだよね。
そのチャラい兄ちゃんがファンの中核を占めるマイケルやボンジョビとは違うってことか。
(そう何度も主張してたんだから、手の平を返すようなことはするなよw)
ごめん、ごめん、間違えた。
チャラい兄ちゃんが、車でちょっと流すためだけにかけるような音楽はジャンク品だと俺も思ってた。
で、TRFを取り巻く環境が20年前より良化したんだから、20年前よりもっともっとTRFは売れてるんだろう。
池上彰を中心とした本物の音楽ファン+20年前は低評価を気にしてたチャラ系リスナーが高評価となった
現在のTRFを堂々と買えるようになったんだから。
非常に良いことだと思う。
毎年、売上上位5位がAKB48なのもどうかと思ってたから。
でも、TRFが出てきたから、まともな方向へ日本の音楽を導いてくれることでしょう。

659 :
432 名前: ベストヒット名無しさん [sage] 投稿日: 2014/10/01(水) 00:27:47.11 ID:XWsG4mjA
いやさそこらへんの若くてチャラい兄ちゃん姉ちゃんにビートルズ聞かせたら絶対気に入らないと思うよ
何この冴えない音楽?(笑)みたいな感じで
ボンジョビならまだ可能性感じるけど
530 名前: ベストヒット名無しさん [sage] 投稿日: 2014/10/06(月) 13:33:05.23 ID:pWiinOLH
マイケルボンジョビに加えてバックストリートボーイズ、アブリルラヴィーン、セリーヌディオン、ケイティペリー、ブルーノマーズとか適当に聞いてみたが
どれもそこらへんのチャラい兄ちゃん姉ちゃんにウケそうな感覚がある
しかしビートルズは何か聞いていてもマニアっぽい奴しか聞かなそうな感覚しかないんだよな、いやいいとは思うんだが

そりゃ、チャラいお兄さん、お姉さんは肝心の音楽を聴けてない最低のリスナーの集まりなんだから、
2流品のジャンクフード的な音楽しか好まないだろうよ。

660 :
秋元「争えもっと争え」

661 :
ビートルズ自体がブレイクした頃は当事のチャラい兄ちゃん姉ちゃんに受けていた音楽を聴けていない2流ジャンクフード音楽だったろ
ビートルズがブレイクした時に、こんな若者が騒ぐだけの卑しい雑音と判断した昔の数十年前の本物音楽ファンの判断は正しかったんだよ
繰り返すがビートルズが2流ジャンクフード、だから当事の馬鹿に受けて一杯売れた、ビートルズごときを聴いているぐらいで偉そうにふんぞり返るなよな、雑魚なんだから

662 :
リアルタイム馬鹿にしか売れなかった代表選手はマイケルジャクソン、ボンジョビ!
Top Catalog Albums of the Soundscan era
01 1984 Bob Marley ”Legend” 11,514,000 mar14
02 1973 Pink Floyd “Dark Side of the Moon” 9,749,000 mar14
03 1988 Journey “Greatest Hits” 8,502,000 mar14
04 1976 James Taylor “Greatest hits” 7,201,000 mar14
05 1980 AC/DC “Back in black” 7,083,000 mar14
16 1982 Michael Jackson “Thriller” 5,258,000 mar14 (NB! inaccurate!)
17 1969 The Beatles “Abbey road” 5,016,000 mar14
22 1967 The Beatles “Sgt. Pepper” 4,570,000 mar14
28 1968 The Beatles “The White album” 3,925,000 mar14
39 1986 Bon Jovi “Slippery When Wet” 3,309,000 mar13
46 1973 The Beatles “67-70” 2,902,000 jan13
48 1965 The Beatles “Rubber soul” 2,872,000 mar14
60 1973 The Beatles “62-66” 2,387,000 jan11
62 1966 The Beatles “Revolver” 2,345,000 jan13
73 1979 Michael Jackson “Off the wall” 2,110,000 sep11
83 1967 The Beatles “Magical mystery” 1,905,000 may13
91 1987 Michael Jackson “Bad” 1,783,000 jan13
108 1965 The Beatles “Help” 1,577,000 jul13
113 1970 The Beatles “Let it be” 1,524,000 may13
115 1964 The Beatles “Hard days night” 1,497,000 may13
158 1988 The Beatles “Past masters vol 2” 1,164,000 jan07
184 1964 The Beatles "Please Please Me" 1,006,000 nov09
http://www.ukmix.org/forums/viewtopic.php?t=27645
サウンドスキャン(1991〜 )ベストセラーのカタログアルバム上位200からビートルズ、マイケル、ボンジョビを
ピックアップしたもの。1991年以前に発売された旧譜が1991年以降にどれだけ売れてたのかの示す順位なので、
要するに、過去のアーティストの新世代のファンを生み出す能力を評価したしたものと考えれば良い。
スリラーは史上最も売れたアルバムであるが、ほとんどはリアルタイム発表時に売った枚数で、新しい世代で
スリラーを買い求める人は他モンスターアルバムで有名な狂気やバック・イン・ブラックには及ばないと言うこと。
ボンジョビも1作品しかランクされておらず、新世代で彼らの旧譜を買う人はあまり居ないことが露呈している。
ボンジョビなどは所詮、一時に流行った使い捨ての消耗品に過ぎなかったと言うことだ。

663 :
26 ベストヒット名無しさん sage 2014/06/18(水) 14:51:02.82 ID:/nLPYK9V
ビートルズの評価を作り上げてきたのは単なる市場原理だよ
彼らはたくさん売れたことで正義になった。
それは一人殺せば犯罪者でも100人殺せば英雄と同じ原理さ
そういう例は枚挙にいとまがない
ゼッペリンはデヴュー当時インチキブルースバンドとしてアメリカでは冷笑されていた
ところがグラントという敏腕マネージャー(まあ興行ヤクザだが)が
金をばらまいて評論家やラジオ局を抱き込みながらアメリカツアーを行い
折しも2ndアルバムから胸いっぱいの愛という完全な盗作曲をチャートの上位に送り込んで状況は一変した
つまりゼップは金のなる木に変貌したわけだ、そうなると現金なもので、
インチキブルースと悪口を言っていた連中がもみ手をしながらひれ伏す。メディアはほめ讃える。
つまり売れたことで正義になったんだよ
AKB48は凄い人気で売れに売れている。でも君はだからといってAKB48の音楽を素晴らしいと思うかい?
彼女たちも同じようにそういう市場原理によって正義になったんだよ。
ビートルズもAKBも同じさ。売れてるがだからといって素晴らしい音楽とは限らない

664 :
>>662
お前バカだろ
気付かないだけで周りはバカ認定してるわ確実に
今現在ミリオン売るバンドに対してどう言う了見だ?ずーっと100万枚売り続けてるバンドが消耗品とはなw
長い文章だが殆どコピペ
自分で考えて文章打つって言う基本がなってない
やり直せクソ野郎

665 :
>>663
お前もバカ
ビートルズのレコードに握手券着いてたかよ?
俺はビーオタじゃないが売れた結果だけで判断すんじゃねえぞ
しかも50年前と今、欧米と日本じゃ比べる事すら意味無いわ

666 :
>>663
マイケルジャクソンのことだな。
彼ほど、セールス記録以外に見るべき部分が見当たらないスーパースターは珍しいから

667 :
>>666
ようメクラ
音楽もろくに聞けないようだからツンボか?

668 :
.

■◆衝撃!イエスタディはナポリ民謡だった◆■

イタリアの著名な作曲家リッリ・グレコ氏が18日夜、同国のテレビ番組で、
ビートルズのイエスタディは1895年に作曲されたナポリ民謡のカバー曲だとの新説を唱えた。
 グレコ氏は、1965年にイエスタディを作曲したポール・マッカートニーは
世界の音楽について幅広い知識を持っており、特にナポリ民謡がお気に入りだったと主張。
同氏が番組の中で演奏した「原曲」は、確かにイエスタデイに酷似していた。
 ビートルズの伝記には、ポールがイエスタデイの作曲直後、
無意識のうちに盗作したのではないかと心配し、
「一ヶ月ほど音楽関係者に、この曲を以前聴いたことがないか尋ねて回っていた」
と述懐したと記されている。 【ローマDPA時事】(日刊ゲンダイ7/21)

http://www.google.co.jp/search?hl=de&ned=de&ie=UTF-8&filter=0&q=Yesterday++Lilli+Greco&btnmeta%3Dsearch%3Dsearch=Web-Suche
イエスタデイ盗作問題は世界中で大騒ぎ。
Wikipediaにも掲載。 
http://en.wikipedia.org/wiki/Yesterday_(song)
グレコ氏は有名人だった。
http://www.google.co.jp/search?hl=it&ned=it&q=Lilli+Greco&btnmeta%3Dsearch%3Dsearch=Cerca+nel+Web

.

669 :
ま、音楽界を駄目にした香具師といえばこれしかないなw
               BEATLES
露骨で芸のないパクリを音楽界に広めた先駆者。それが 
              BEATLES
遊び感覚で他の音楽を知らない盲目相手に詐欺行為を繰り返していただけ
買ってくれる馬鹿も大勢いたし、気付かれなきゃ
誰も訴えてこないだろうと、パクって売れることの味を占めてしまった。それが 
      パ  ク  リ  王    B E A T L E S

670 :
207 名盤さん sage 2013/12/24(火) 06:02:50.70 ID:oTGBYlDV
http://www.youtube.com/watch?v=hXdQB-mR4tg
最近知ったけどハッピークリスマスの元ネタってこれなんだなw
まんますぎて吹いたw

671 :
>>669
B'zの悪口はやめろ

672 :
>>667
昔の洋楽サロン板の某スレより
MJはこれだけ挙げても全部売上のことばかりと周りにあきれらていたけど。
48 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2009/06/20(土) 09:14:12
3者の歴史に残した経歴を調べたから書いてみる
まずはエルヴィス・プレスリー
黒人のリズム&ブルース 白人のカントリー&ウェスタンの融合でROCK(ロック)を確立
最多ヒットシングル記録(151回)
1日で最もレコードを売り上げたアーティスト
ナンバー1ヒットは全18曲、合計80週間
イギリスで最もヒットしたアーティスト
などなど、他にも

673 :
昔の洋楽サロン板の某スレより
MJはこれだけ挙げても全部売上のことばかりと周りにあきれらていたけど。
49 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2009/06/20(土) 09:24:24
続いてビートルズ
最も成功したグループアーティスト
現代ポピュラー音楽の基礎を作り上げたグループ
レコード枚数の世界最多記録を打ち立てる
叫ぶように歌う「シャウト」の確立
最もレコード売り上げ記録があるアーティスト
アメリカ・ソングライターの殿堂入り
などなどまだほかにもあるけどね

674 :
昔の洋楽サロン板の某スレより
MJはこれだけ挙げても全部売上のことばかりと周りにあきれらていたけど。
50 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2009/06/20(土) 09:44:59
続いてマイケル・ジャクソン
史上最も成功したエンターテイナー
全米シングルチャートで首位を獲得した最年少ボーカリスト
全米シングルチャートで初登場1位を記録した最初のボーカリスト(You Are Not Alone)
史上最高額の所得を得たエンターテイナー
1億400万枚の世界最高枚数CDの売り上げ」「全米アルバムチャートでの最長期間首位(37週・サウンドトラック盤を除く)(Thriller)
最も成功した音楽ビデオ(100万本以上の売上げ)
MTVで初めて放映された黒人アーティスト
バックスライドをムーンウォークとして確立 同時に最も世界に影響を与えたダンサー
リップシンク(口ぱく)の確立 ルーズソックスの確立
コンサート・ツアー史上最大の世界記録樹立(BAD Tour)
一つのアルバムから連続5曲全米チャート1位という前人未到の偉業を成し遂げる(BAD)
グラミー8部門を制覇
などなど他にもね

675 :
138 名盤さん age 2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:7ofgT6n8
.

【衝撃】Let It Be と Hey Jude も盗作だったんだね【事実】

○「Hey Jude」
<「Save The Last Dance For Me」/ザ・ドリフターズ
ザ・ドリフターズの「Save The Last Dance For Me」を聴きながら作ったという
有名ではないがマニアは知っている(笑)エピソードがある。
ちなみにビートルズ最大のヒット曲。
"ラストダンスはあなたと"と"ヘイ・ジュード"を同時にかけてみるとよい。
ラストダンスはヘイジュード(キングトーンズ)
http://www.youtube.com/watch?v=ffAye-rLOAo
○「Let It Be」
<「Air(G線上のアリア)」/J.S.Bach from 「Orchestersuite Nr.3 D-Dur BWV.1068(管弦楽組曲 第3番 ニ長調 BWV1068)」(1729〜31)
+「Hark! The Herald Angels Sing(あめにはさかえ)」(賛美歌)
(1739作曲,1846年編曲)/作曲メンデルゾーン・編曲ウィリアム.H.カミングス
アルバム中ではこの曲の始まる寸前にジョンは「次は”あめにはさかえ”をやるよ」と言っている
がジョークだとおもっていたら、実はほんとに似ているそうです。
それとイントロのピアノの下降していくメロディが「Air(G線上のアリア)」っぽい。
プロコルハルムっぽいとでもいいましょうか。 特にブートで聞ける初期バージョンはバッハっぽい。
ケセラセラ+G線上のアリア がレットイットビーということです。
.

676 :
91 名盤さん sage 2013/06/21(金) 16:03:10.74 ID:nXy+MUji
エルヴィス聞いてると、ビートルズがガキ臭いわ電化処理使いすぎて聞いてられないわ。まるでアニメの演劇聞かされてる気分になるな。その点、エルヴィスはみんな即興で楽しめる正当なRRだな。

ドイツの博物館を無理やり作ったものの、即閉鎖したビートルズ、
今もグレイスランドに世界中から巡礼にきて世界一ファンクラブが多くリスペクトされ続けるエルヴィス
雲泥の差だね

677 :
ボンジョビ君、ついに反論すら出来なくなって、ナポリとかいうビー板の基地外が書いたコピペ貼りまくってますねwww

678 :
ビートルズを超える存在が気に入らないんだな
売り上げだけを見りゃ確かにそうだろ、羅列された事柄は事実なんだからさ
そこだけを取り上げてるから、そこだけになる訳で革新的なダンスや独特な歌い方、美しいメロディとか情緒的な見方が悪意を持って削られてる
ビートルズは歌うように叫ぶシャウトとか情緒的な見方しか書いてないのは不公平だろ
やり直せ、バカ

679 :
>>677
ホンジョビ君て俺の事?光栄だわw
音楽知らないクソガキが何で反ビートルズになるか解るけど、お前論破されてるぞ
2ちゃんのコピペだけが頼りか?もっとがんばれ、俺のきちんとした相手になれや

680 :
>>676
本国のリバプールにあるビートルズ博物館はエルヴィス同様に健在ですから。
悔しければ、とりあえずボンジョビ博物館なるものをどこかに作ろうぜ。
君の家の中でもいいじゃんw
>>678
それを書いたマイケルファンに言えよ
どうせ、そいつはマイケルしかそこまで詳しく書けなかったんだろ。

681 :
>>680
だから
2ちゃんのコピペだけじゃねえかよ、お前の意見って一個も言ってねえじゃん
議論にならねえな、やり直せ

682 :
>>679
関係無いのが勘違いするな、バカ
ボンジョビ君とは「チャラい」を連発してる奴で、
ビー板の過大評価スレで、プログレ君、キャブ君とともにアンチ活動をしてた3人の一人だ。

関係無いのが、いちいちしゃしゃり出てくるな。

683 :
191 名前:ホワイトアルバムさん :2013/06/16(日) 02:49:30.94 ID:wYBfLwq70
ビートルズファンなんて欧米ではほとんど見かけないけど、エルヴィスファンはかなり見かける。
ファンクラブも圧倒的にエルヴィスのが多い。ビートルズってセンス無いJAPに理解できるほど安っぽくした音楽なんだろ?
答えてみろよ

684 :
コピペなどどうでもいいし、
おれが最重視するのは証拠となる客観的ソースだから貼ってるだけ。

685 :
76 名盤さん sage 2013/06/12(水) 07:55:51.46 ID:NCOSmPgH
実はビートルズは思ったより人気がなく、
博物館も閉鎖するほどw
Zepやストーンズのファンクラブのが充実しているんだよね〜。
ビートルズ、ストーンズ人気はメディアがむりやり作り上げた嘘。
ブルースやカントリーの充実した音楽性を理解してればすぐ見抜ける

686 :
>>682
関係無いってw
論破されたからって逃げんなよ、卑怯者ww
つかお前色んなアンチ作ってんだな、プログレファンとか
ビートルズファンからしたら迷惑だな、お前さ
ビートルズ嫌われるための工作員か?

687 :
17 ベストヒット名無しさん sage 2012/02/14(火) 07:48:55.96 ID:M+xFx2gh
ビートルズに決まってる
今聴いても恥ずかしい中2レベル
聴いてるやつはキモくて頭のおかしい老害の変態ビーヲタだらけだしな
ビー板行ってみろよ、キチガイだらけだぞ
まさに精神異常者の見本市だから

688 :
>>684
だから何度言ったらわかんの?わざとか?アスペか?

689 :
あと池上彰とかが本当の音楽ファンなんて戯言言ってんのなw

690 :
>>686
お前、何なん?
お前となど会話する気は無いんだよ。
ボンジョイかマイケルの熱狂信者で頭に血が上ったのか
だったら、彼らの株が下がりそうなソースを見つけたらその都度貼ってあげてもいいよ。
>>689
ボンジョビ君の>>657に従った方向で書いてやっただけ。
おれ、よくやるんだわ。
誰かが書いたことを、「そうだよな〜」とわざと同意した方向の解釈をして話を大袈裟に続けるの。
そして、途中で話が破綻したら「お前が言いだしたことだろ?おれは従っただけだよ」ってね。
だから、その問いかけも池上氏を最初に登場させたボンジョビ君に聞いてちょうだいね。

691 :
「確実にアメリカでミリオン達成する現役のボンジョビに対する敬意」←こんな情けない連中に敬意など
持てるはずが無いだろ。CDが売れない時代の毎回ミリオン敬意はAKBにでもあげとけばいいよ。
何故情けないのか?
ボンジョビに握手券着いているのか?
ボンジョビが30年やって来た結果と経過、AKBがやってる商法と同じ見方しか出来ない音楽弱者が何を言っても信ぴょう性が無い
はい、論破
ビーヲタ終了

692 :
バカを論破しても面白く無いな‥
負けを知りたい(確信)

693 :
違うな。
正しい解答例はこうだ。

ボンジョビは何故情けないのか?
主語を「虎」に、術語を「強い」に置き換えてぐぐって見ましょう。
その答えがわかります。

694 :
>>693
1時間半かけて出した答えがまた情けない
いつも何でも他人任せの半人前
もう一回繰り返す
ボンジョビに握手券着いているのか?
ボンジョビが30年やって来た結果と経過、AKBがやってる商法と同じ見方しか出来ない音楽弱者が何を言っても信ぴょう性が無い
これに尽きる

負けをお前からは得られないようだな
勝ち逃げのようで気まずいがここまでだ
じゃあの

695 :
音楽家が語るビートルズ
https://www.youtube.com/watch?v=gMVJWI5lglM
https://www.youtube.com/watch?v=3mrRjLf-dTY
https://www.youtube.com/watch?v=BVza8Xeia5M

696 :
●ビートルズの悲惨な歴史
初期 :下手糞なギターをガチャガチャとかき鳴らしてイエーイエーと 叫ぶだけの池沼一発お笑い芸でブレイク
中期 :もともとパーだったアタマが、麻薬でさらにパーになって引き 篭もり、張りぼての密室芸に活路を見出す
後期 :バカの分際で多角経営に乗り出し大失敗。本業でもネタと才能 と賞味期限が終了。マンネリと混乱の中で自滅

697 :
663 お前は662に出てくる全てのミュージシャンのコメントを
否定して馬鹿にしてることになるよ。
素人の分際でよくそんなことが言えたもんだなあ。
まあ素人の意見とプロの意見のどっちが正しいかは考えなくても分かるけど・・・

698 :
>>697みたいな、アンカーもまともに打てない馬鹿が好む雑音、それがビートルズ

699 :
じゃあお前が打てよ

700 :
>>699
お前みたいな他力本願なやつはビートルズどころか音楽が好きなんじゃない
誰かが評価しているという権威が好きなだけで、肝心の音を聴けていない雑魚なんだよ

701 :
ビートルズなんて今やスーパーマーケットのBGMだからな
人畜無害、毒にも薬にもならない無味乾燥のイージーリスニング
マクドナルドのチキンナゲットみたいな風情だな
糞の役にも立たないわ

702 :
握手券がどうたらと下らない。
そんなもの証明したところでボンジョビが単にAKBを遥かに越えていることが証明できるだけで、
本スレでの肝となる、ビートルズを相手に太刀打ちできる材料とするには程遠い。
そんな小童どもの枝葉の話なんかどうでもいいし。
それと、「チャラい」を最重要視するボンジョビ君の見方では、今の若者に受けているかどうか?が価値となる。
この考えに従った場合、ボンジョビ30年の歴史からくる業績の内、過去の業績は殆ど無効となる。
せいぜい、2000年以降のものしか適用は難しいだろう。
これは、お前ら、ボンジョビ信者の側がそのように設定したんだからな。
そんな中で、もう一人のボンジョビ信者が「ボンジョビ30年の歴史〜」とかバカかよ。
最低限、ボンジョビ信者同士で提出案の方向性ぐらいは一致させてから物言えよ。
俺もトータルで見るのが本当の適正評価と思うが、ボンジョビ君が「今の〜」、「チャラい〜」とか話にならんから、
ビートルズがマイケル、ボンジョビなどより遥かに売れていることを示す方法として、
過去も含めたデータ(RIAA U.S. Album Sales ほか)を出た上で、更にボンジョビ君の「若い〜」にも対応できる
2000年以降のデータ(Sound Scan)の方も出して、両方の見方からの嘘偽りないデータを提出した。
とにかく、新譜が100万枚毎回売れようが、過去10年間のトータルセールスが旧譜の再発に頼るしか無い
ビートルズの約1/3程度の現役ロックバンドに、ビートルズを倒せる力はどう考えても無いわ。
まあ、AKB48は倒せたことは良かったね。おめでとう。次はビーズを倒そうぜ。
02 The Beatles 30,182,000
49 Bon Jovi 12,378,00

703 :
211 名盤さん sage 2014/03/16(日) 20:43:42.66 ID:+tGznUXL
ビートルズ聞いてると頭がバカになるから聞かないほうがいい
ビートルズ好きは救いようのないマヌケとみて間違いない
ビートルズ板のいい年こいた人間の幼稚な書き込みを見てればビートルズを聞くとどうなってしまうかがよくわかるだろう
ビートルズだけは聞いてはいけない

704 :
ビートルズは曲とバンド名は有名だけどちゃんと聞こうなんて若い人はあんまりいないよ
ビートルズって中高生が会話でかっこよくね?とか話題にしそうな要素全くないじゃん

705 :
洋楽の定番とか入口にもなってないってのが現状

706 :
「ビートルズだけは聞いてはいけない」
なるほど。では明日からはバッハ、モーツアルト、ベートーベン、
ショパン。マーラーを聞けよwww

707 :
>>701
お前も大概にせえや
ポールモーリアやカラベリのオリジナルアルバム聴いてからモノ言え
ビーヲタもクソ
他人の意見で自分の立場が上になんのかよバカか
プロの意見って言う前にキースリチャーズは人間辞めた最低野郎だから意見なんて無意味

708 :
ポール・モーリアは悪くは無いが、日本での人気は確かにちょっと過大評価され過ぎのような気がする。
でもポール・モーリア楽団が出したレット・イット・ビーのパロジャケアルバムはかなりの名盤だと思います。

709 :
667 じゃあお前は662に出てくるプロのミュージシャン相手に
ビートルズ議論をして論破できる自信があるのか?
あるのならお前の言うことに同意してやるわ。
でもまあ無理だろうな。借りてきた猫みたいにおとなしくなって
ボロカスに説教されるだけだと思うわ。
だから素人相手だからってあんまり偉そうなことは言わない方がいい。

710 :
>>709
コピペは出来るくせにアンカーもまともに付けれない馬鹿
誰にレスしているか読みづらいんだよ

711 :
過大評価王…ビートルズ
過小評価王…ライチさん(ぬいぐるみ)
すぎるよー

712 :
>>709
だからw
バカ相手は疲れるわ
議論してるのはそのミュージシャンじゃなくてお前なんだよ?わかるか?
逃げるなよ卑怯者w

713 :
なんかさ〜、議論、議論ってなってるけど、ここって議論しなければいけない場所なのか?
それもロックミュージシャンの作曲と同じで、議論が自給自足でなければならないみたいな。
「最も過大評価されてるバンド」がテーマであって、それについて学校のテストみたいに
何も見ないで一から自分で書かねばならない、っていうのは何かズレてる気がするんだよね。
俺らは素人だよ。プロももしかすると居るかもしれないが、所詮、匿名掲示板で正体を明かさずに
マズくなったらそのままバックれれば良い、責任も負わされない気楽な立場だ。
でも、自分の言ったことには常識の範囲内で責任は負うべきだとは思うが。
そして、俺らの中で、詳しい情報を仕入れてくれる業界関係者とかコネがあるやつ居るか?
また、日本を出て実際に欧米諸国の<空気>を感覚的に知ってる者は居るのか?
そういうパイプが無い奴が、辞書や参考書の助けなしで、どこまで妥当性のあるものを自力で提供できると思う?
俺がさ〜、会社で○○に新規参入出来そうだから、部下にそのリサーチをまかせたとして、
何の調査もせずに、自分の想像だけで報告書を持って来たら、そいつを叱り飛ばすわ。
そして、もう1週間やるから裏付けとなる現状調査をしっかりやった上で書き直してこい!と。
自給自足でどこからも文句のつけようがないもの提示できるのなら別にそれでもいいよ。
でも、そんな奴はそうそういないと思うわ

714 :
678 素人同士の議論なんて音楽のことは何も分かっちゃいないんだから
ただの好き嫌い議論になるだけだよ。所詮素人なんだから・・・
ビーオタとアンチがまともな議論なんて出来るわけない。
いくら議論しても平行線になるだけ。
アンチは663や668みたいなコメントしかしないし・・・
俺も好きじゃないバンドはあるけどそこまで言ったりはしないよ。
認める所は認める。

715 :
>>714
お前が声がでかいのは頭が悪くて理性の無い大馬鹿者だからだ
お前は程度が低い雑魚なんだから吠えずおとなしくしてろ

716 :
>>713
あのさ、ここ学校でも職場でもなく肥溜めの2ちゃんなんだけどw
これだからネット初心者は邪魔なんだわ

717 :
まあビートルズの過大評価タイトル防衛記録を讃えながら洋楽(笑)の歴史を閉じればいいのではないでしょうか

718 :
681 お前にそんな事を言う権利はあるの?お前そんなに偉いのか?
じゃあこのスレタイについてのコメントを聞かせてよ。

719 :
>>718
俺が偉いんじゃないの
お前が下等過ぎるだけ

720 :
偉そうに・・・・お前何様?まあ俺が下等ならそれでいいよ。
そんなことはどうでもいいからスレタイのコメをしてくれよ。

721 :
U2

722 :
>>720
俺を偉そうに感じるのはお前が下等である卑しいコンプレックスからだ
俺が偉いんじゃくてお前がゴミなだけなんだから、ゴミはゴミらしくおとなしくしおらしくてすっこでろ

723 :
>>716
ネット初心者でもどうでもいいが、
文章の全ては自給自足であることとする義務はおかしいと問いかけたら、ネット初心者は黙っとけ!って
「ネット上級者=自給自足で文章を作る」みたいな方向への話のすり替えは勘弁して貰いたいものだな。
そのような誘導には引っ掛りませんよ。
肥溜めの2ちゃんなんだから、「〜自給自足でなければならいない」のような、
変てこな約束事に縛られる必要も無いわけだし。

724 :
ロックの歴史と時代毎のギタープレイの変化について
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1413022106/l50

725 :
まさに洋楽(笑)とはビートルズの評価によりその歴史が始まり、過大評価という自制によってその歴史を閉じるのであります。
まさかそんな文化がこの世にあるとは思いませんでした。
歴史は面白い。事実は小説より奇なり

726 :
>>723
考える事は放棄した、まで解読した
まああれだ、お前はダメだ

727 :
687 ところでお前は一体何を議論したいの?
何をしにここへ来たの?意味不明・・・・

728 :
>>696
>●ビートルズの悲惨な歴史
  初期 :下手糞なギターをガチャガチャとかき鳴らしてイエーイエーと 叫ぶだけの池沼一発お笑い芸で
     ブレイク
   いくらなんでもこれはないわw ビートルズはコーラスを非常に重視したバンドだった。実はプレスリーも
  (多分プロデューサーの考えだろうが)バックコーラスを重視していた。なぜかというと、当時としては斬新な
   音楽だったロックンロールといえども、それまでの聴衆の好みは無視できず、はっきりしたハーモニー感覚を
   出すにはギターだけでは不十分で、コーラスを入れないとダメだと思われていたからだろう。
   ハードロック以後はボーカルよりもむしろリードギターの方が主役見たいになって、ロックバンドにはコーラスが
   欠かせないという考え方は薄れていった。
   「ビートルズはギターが下手」というのは間違いではないが、彼らのデビュー当時は主役はリードギターではなかった
   のだから、コーラスができる方が遥かに重要だったんだ。1960年代のバンドは、ストーンズもビーチボーイズも
   その他のバンドも盛んにコーラスをやっていたよ。こういう時代の変化を知らないで「ビートルズは時代遅れ」とか
   言っている若い連中は「もっと歴史を学べよ」

729 :
アンチはなんやかんやと理由をつけて批判しようとするからね。
663みたいな批判ならどのバンドにでも出来るよな。
批判のしようがない完璧なバンドなんていないよ。
ビートルズなんかはまだ完璧に近い方だと思う。
だらだらとやらないでスパッと解散したし。

730 :
どこが完璧なんだよw
スパッと解散=嘘つくな、解散の2年前から解散状態だろが
さんざんグダグダもめた挙句、訴訟沙汰で飛ぶ鳥跡を濁しまくる
みっともない醜態さらして、解散後もお互い非難合戦
クズゴミバンドという意味では確かに完璧だがw

731 :
それでも最後にアビーロードという傑作を作って売りまくって
スパッと解散だからね。かっこよすぎるわ。
そんなバンドって他にあった?

732 :
>>726
682 名前: ベストヒット名無しさん [sage] 投稿日: 2014/10/13(月) 08:33:57.24 ID:NuNWC6Q4
>>713
あのさ、ここ学校でも職場でもなく肥溜めの2ちゃんなんだけどw
これだからネット初心者は邪魔なんだわ
バカ相手にはこういうのを使い回すのがいいね。

733 :
ビー板にあった過大評価の初代スレを思い出してみようかな?
ボンジョビ君とか出てくる前に「自分の言葉」を連呼してた奴がいたわ。
そいつがどの程度の講釈をしていたか、ちょっとここに紹介してみようかな。
こいつだろ、多分。

201 名前: ホワイトアルバムさん [sage] 投稿日: 2014/04/13(日) 09:38:11.48 ID:???0
>>187
だからプロのミュージシャンでビートルズなんて評価してないのいくらでもいるが。
JAZZ、ブルーグラス、オーケストラ、など音楽技術が要求される敷居が高いジャンルほどビートルズなんて無視してる。

ビーオタって本当、虎の威を借る狐が多いよな。
なぁなぁ、お前さ、頼むから自分の口でビートルズの良さについて説明してみ?
そのプロのミュージシャンから尊敬されてるだの何だのいらねぇからさ。
ロック同業者なんかじゃなくて
本当のプロの演奏家、作曲家

734 :
プロのミュージシャンからいくら尊敬されてても
それは関係ないって言うこと?そうかな〜?
素人の意見だったらなんやかんやと突っ込んでハイ!論破しました!俺の勝ち!
なんて言えるからそう言ってるだけなんじゃないの?
プロ相手には多分言えないと思う・・・

735 :
違う人かも知れないが、まあ、こんな感じで続いてる。
別に楽器とかわからなくても、そこはOKで簡単に書けばいいらいい。
ボンジョビ君の「チャラい兄ちゃんが〜」というのが、案外、ここでの正解なのかな。

273 名前: ホワイトアルバムさん [sage] 投稿日: 2014/04/13(日) 15:38:35.02 ID:???0
ここのビートルズファンがまともに曲を聞いてないのはよく分かった
色んなコードを使ってるけど、それが曲をどう盛り上げてるのか、
聞き手側としてどう感じるのかって意見も聞いてみたかったけどね
まあ、アイドルを崇拝するように漠然と聞いてるのかなって印象
277 名前: ホワイトアルバムさん 投稿日: 2014/04/13(日) 16:01:38.77 ID:B0I+S6jj0
コードのことなんてギターを弾いたこともないから、よく分からんわ。
ここにいる皆は、そんな説明が出来るのか〜?
それが分からずに聴いてるのは、まともに聴いてないってことになるの?
心ではなく、頭で聴かなきゃダメなのか〜?
ミュージシャンが、よくビートルズのコードは普通とは違う方向に行く。
って言ってるけどそう言われても素人の俺には分からんわ。
279 名前: ホワイトアルバムさん [sage] 投稿日: 2014/04/13(日) 16:06:21.90 ID:???0
楽器できなくても、ここの部分がいいとか書けるよね
そういうことも書けないのはバカにされてもしょうがないと思うよ
自分が曲の感想を書かないことがバカにされる原因だってことに気づいたほうがいいよ
281 名前: ホワイトアルバムさん [sage] 投稿日: 2014/04/13(日) 16:22:09.66 ID:???0
ロックバンドなんだから曲や演奏について語ればいいじゃない
最初のガーンと来る感じが何度聞いても凄いとか、
途中でザクザクしてる感じが凄いとかさ
こんな気分の時に聞くと凄くいいとかさ
楽器できなくても曲の素晴らしさや偉大さは書けるよね

736 :
>>735
クソレス引っ張ってダラダラ貼り付けるお前がキモい

737 :
所詮は素人同士が議論するスレなんだから
プロから見れば可愛い内容の話なんだろうね・・・・

738 :
素人のアンチがビートルズのことをいくらボロクソに言っても
プロは絶賛してるんだからどっちのコメが正しいか?と聞かれたら
アンチだって答える人は普通はいないよね。
だからアンチがビートルズが嫌いだからと言って
素人の意見をゴチャゴチャ言っても全然説得力は無いよ・・・

739 :
アンチの皆さん悔しかったらビートルズを批判してるプロの
ミュージシャンのコメでも探してきてよ!さていくつあるかな・・・?
君たちに同意してくれるミュージシャンは・・・・

740 :
>>739
ミュージシャンがどうこう言うのはあまり関係無いような気がします
そのバンドが過大評価かどうかは個人が思う事で有って、その人がビートルズやツェッペリンが過大評価だと感じたらその人にとってそれらはそうなんでしょうしね

741 :
まあ確かにそうだけどアンチは嫌いだからと言う理由だけで
ビートルズを一切認めようとせずに叩きまくるからね。
60年代以降のロックバンドの歴史を調べたらビートルズの功績が
どれだけ大きかったのか分かるはず。それを少しも認めようとせずに
過大評価だ!と言うだけ。せめてこの点の功績は認めるけど
この点は過大評価だと思うっていう様な言い方をするのなら分かるけど・・・

742 :
199 ベストヒット名無しさん sage 2012/03/12(月) 08:54:19.00 ID:Lx88DEQ4
ビートルズ、フー、キンクスあたりは時代を超越して恥ずかしいけどな
永遠の中2ってかんじ
あと、今から考えると超恥ずかしかったのは、
オールマンブラザースバンド、デレクアンドドミノス、ジョニーウインター
SRV、デラボニ、ロリーギャラガーetc
とかのエセ白人ブルースロック
ロックとか聴いてると、こういうのをかっこいいと勘違いしちゃう時期ってあるんだよね赤面
あとジミヘンも要注意

743 :
270 ベストヒット名無しさん sage 2012/04/03(火) 17:38:59.82 ID:P/dbpUEg
最も厨レッテルやキモヲタ率が高いのはビートルズだろ
半端なく気色悪いレベルは群を抜きすぎてる

744 :
ビートルズは権威だからね
ビートルズよりイケてるミュージシャンなんて現代ではいくらでもいるが
記録とか権威として一番なんだよ

745 :
225 名盤さん 2014/05/26(月) 10:23:53.65 ID:eKw8mjnJ
自分の不倫で結婚生活が破綻したのに
取り巻きのチンピラを使って妻の不倫をでっち上げて
慰謝料をびた一文渡さず追い出したジョン・レノンは屑の中の屑だな

746 :
139 名盤さん 2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:GyN56Jsm
こんなカスバンド欧米ではもう忘れ去れてるよ
エルヴィスのが有名だし
今は空前のカントリーブーム
まぁ本国で評価皆無のテイラーあたりでさえ、ニップがホルついてんだろ
だからルーツに普遍性があると主張した通り
ビートルズwなんてアホを崇拝してるのは日本人だけだね

747 :
>>744
そう言う事言うから…
若い頃のジョンやポールは権威なんて1番嫌いな言葉だと思うし、売り上げで言ったらMJとかの方があるよ

748 :
アビーロードのウエブカメラ
今でも沢山の人が横断歩道を歩いて写真を撮ってるよ。
今でも人気があるのは日本だけじゃないよ・・・
http://www.abbeyroad.com/crossing

749 :
ビートルズが過大評価タイトルを保持しているという事実だけで十分なんだが

750 :
>>736
その某クソスレの自分の意見言え厨は、自分では掟破ってこんな事書いてたんだよな。
言うこととやることが全く違う、適当で出鱈目な人間なんだろうね。
でも、良かった。
自分の意見言え厨が自分からこんなの使ってくれてて。
グラミー比較だったら、堂々と出来るってことだよね。
あと、スティーヴィー全盛期のアルバムがビートルズを標榜したものだと言うスティーヴィー自身の
発言があるのも嬉しいよね。
ディランがビートルズを1段高いステージへとに導いたように、
ビートルズがスティーヴィーを導いたのなら非常に素晴らしいことだ。

223 名前: ホワイトアルバムさん [sage] 投稿日: 2014/04/13(日) 10:45:05.31 ID:???i
グラミーだったらスティービーワンダーが3作連続でアルバムオブジイヤーを取ってるね。
すっかりセピア色のレトロな音楽になっちゃったビートルズと違ってスティービーワンダーの全盛期のアルバムは今でも新しい。
時が審判を下したんだね。
曲単位だと、ビートルズの赤盤青盤に収録されている様な代表曲はどれも賞味期限が切れた昔の音楽だけど、クイーンのベスト盤に収録されている様な曲は今でも普通に聞けるし、多分20年後も聴かれ続ける。

751 :
ハイハイ!そうですか〜。でもそれは君個人の意見でしょ?
君の意見が世間の意見ではないからうぬぼれないように・・・・

752 :
なるほど、やっとビートルズファン=年寄りの勘違いしている部分がわかった
別にビートルズを過大評価に挙げている人たちはビートルズを嫌いで言っている分けではないのに、目の敵にしていると思っているんだな

残念ながら嫌いというほど相手にしてはいない。
ただ古代化石を珍しいという意味で言っているだけ。
別にギターテクとかのレベルの話ではなく、よくこんなのが売れたな、逆に伝説っすねって言っているだけ。
勘違いしないで

753 :
U2

754 :
1966年5月22日に放送されたTBSテレビ「時事放談」というテレビ番組で、
小汀利得(おばま・りとく)と細川隆元両氏がビートルズを話題に取り上げたのが騒ぎの発端となった。
(中略)
2人の老人はビートルズを(髪が長いので)「ロンドン乞食」と呼び、
「ビートルズだかペートルズだか知らんが、あんな低俗なものを貴重な外貨を使って天下の大新聞社が呼び、
しかも日本の伝統文化の象徴たる武道館で興行させるとはなにごとだ」と、言いたい放題かましてくれたのだった。
番組中、二人の老人はどのような言葉でビートルズ・ファンを攻撃したか。
続いて、発言の一部を恩蔵茂氏の文章から引用してみます。
だいたいビートルズだのエレキだの,モンキーダンスだのとそこいらで「ハアー」なんていって騒いでいるやつは
超特別に軽蔑しているんだよ。だいたい人類進歩のためにならない、人類を堕落させる動きだからね、ああいうのは。
(ビートルズは)非常にくだらない。低級なものだということは動かすことができん事実だ。
・・・ワイワイ騒いでガチャガチャやってれば、ものを考える力なんかなくなるにきまってる。
(ビートルズ公演に)行っちゃいかんとは言ってない。ビートルズをありがたがるやつはバカで低能だと言ってるだけだよ。
何を根拠にと言ったって、あんなうるさいものはだめだアね。
いや、ただもう騒音だよ。あれは、それから反社会的だよ。夜の十二時半くらいになってもワアッって集まって、
ワアワアやってる。卑しいもんだよ。

755 :
某クソスレの意見言え厨のは、まだまだ続くよ。
何たって偉い人間(自称)らしいからね。
なるほど〜、60年代にはスティーヴィーもマイケルも居なかったから・・
あれ、、、スティーヴィー居たじゃん、ガキんちょだったけどね。
で、こいつらが60年代に20代の年齢で居たとして、どうでしたかねぇ〜
モータウンの先輩の当時のスプリームスやテンプスからどれだけ進歩した音楽を発表できてますかね?
そして、マーヴィンゲイのあれですら70年代まで待たされるのに、こいつらがその前を歩いて
ビートルズを脅かすような作品を創造することが果たして60年代中に実現できますかねぇ?

228 名前: ホワイトアルバムさん [sage] 投稿日: 2014/04/13(日) 11:16:30.45 ID:???i
>>229
ん?昔の記録の方をより評価すべきっていう考え?
オレは違うと思うよ。60年台にはスティービーワンダーもクイーンもマイケルジャクソンもいなかったわけだし。
ペイパーバックライターみたいなのが一位を取れたのは60年代だからでしょ。
そもそもホームランの本数の話がしたいんじゃなくて音楽としてどうか、だと思う。
発売日をずらすのは、まさに本国イギリスでビートルズとストーンズの間でやっていた事だね。

756 :
特定のものに極度に入れ込むのは偏執狂と言って病気だよ
結果、特定のものしか認知できなくなって正常な判断が不可能となり、
どんどん世間との乖離が進んで、時代から取り残されて
巌窟王状態で、周囲からは「変質者」とか「キチガイ」「ヲタ」などど奇異の目で見られている
少しは自覚した方がいいよ、すっごく気持ち悪いから、ビーヲタは

757 :
野球民が野球をベースに定型化した猛虎弁、なんJ語等をマネしとる低脳サカ豚ンゴwwwwww
野球>>>>>>>>>>>>>>>球蹴り
やね(ニッコリ
なんでも実況J板 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%9F%E6%B3%81ch#.E3.81.AA.E3.82.93.E3.81.A7.E3.82.82.E5.AE.9F.E6.B3.81J.E6.9D.BF
なんJ語用語集・辞典・元ネタ
http://wikiwiki.jp/jivejupiter/
http://wikiwiki.jp/livejupiter/
http://earthblues.s26.xrea.com/wiki/
http://netyougo.com/nanj
http://moto-neta.com/tag/%E3%81%AA%E3%82%93j/
■猛虎弁
猛虎弁とは、なんJで使用されるエセ関西弁である。
野球板の「○○から猛虎魂を感じる」が発祥といわれる。
「どんでん」こと岡田彰布氏が発する「どん語」が元になっている語録も多い。
なんJでは関西出身かどうかに関係なく使われる。
■野球のお兄ちゃん 彡(゚)(゚)
「野球のお兄ちゃん」とは2009年の移民運動の最中なんJ原住民が放った断末魔の一つ。
正確な表記は「やきうのお兄ちゃん」であるが、現在に至るまで改変されながら随所で使われている。
黄色いまたはオレンジ色の肌と上に飛び出た目が特徴。
1行AAでは「彡(゚)(゚)」「彡(^)(^)」「彡(゚)(^)」「彡(-)(-)」「彡()()」「彡(。)(;)」で表現され、
原住民との対比から「野球民」もしくは「やきう民」と呼ばれる。
一見すると、広島東洋カープのマスコットキャラクターであるスラィリーの様にも見えるが、スラィリーの目は・(中黒)である。
元となった絵
http://wikiwiki.jp/jivejupiter/?plugin=ref&page=%CC%EE%B5%E5%A4%CE%A4%AA%B7%BB%A4%C1%A4%E3%A4%F3&src=a01.jpg
http://wikiwiki.jp/jivejupiter/?plugin=ref&page=%CC%EE%B5%E5%A4%CE%A4%AA%B7%BB%A4%C1%A4%E3%A4%F3&src=a02.jpg

758 :
スレと言うか板を間違えた様ですね。もっと落ち着きましょう・・・

759 :
全然間違えてない
おまえ頭悪いだろ?
ビーヲタっていうのは、やきうのトラキチみたいな存在なんだよ

760 :
俺はそこまでのめり込んでないよ。他のバンドも聴いてるし。
中にはそんなビーオタもいるんだろうけど。

761 :
チャらい、イケてる音楽というのは悪く言うと大衆に媚びたようなちょっと薄っぺらい感じの音楽だよね
ボンジョビ、マイケル、クイーンなんか典型だろう
ビートルズはチャらい若者が聞きそうな感じは全然しないけどそういう感じはしない

762 :
チャらい、イケてる音楽が全部そうだというつもりはないけどその可能性はかなり高い

763 :
そのビートルズが60年代のチャラい低俗なポップスだっただろ
1966年5月22日に放送されたTBSテレビ「時事放談」というテレビ番組で、
小汀利得(おばま・りとく)と細川隆元両氏がビートルズを話題に取り上げたのが騒ぎの発端となった。
(中略)
2人の老人はビートルズを(髪が長いので)「ロンドン乞食」と呼び、
「ビートルズだかペートルズだか知らんが、あんな低俗なものを貴重な外貨を使って天下の大新聞社が呼び、
しかも日本の伝統文化の象徴たる武道館で興行させるとはなにごとだ」と、言いたい放題かましてくれたのだった。
番組中、二人の老人はどのような言葉でビートルズ・ファンを攻撃したか。
続いて、発言の一部を恩蔵茂氏の文章から引用してみます。
だいたいビートルズだのエレキだの,モンキーダンスだのとそこいらで「ハアー」なんていって騒いでいるやつは
超特別に軽蔑しているんだよ。だいたい人類進歩のためにならない、人類を堕落させる動きだからね、ああいうのは。
(ビートルズは)非常にくだらない。低級なものだということは動かすことができん事実だ。
・・・ワイワイ騒いでガチャガチャやってれば、ものを考える力なんかなくなるにきまってる。
(ビートルズ公演に)行っちゃいかんとは言ってない。ビートルズをありがたがるやつはバカで低能だと言ってるだけだよ。
何を根拠にと言ったって、あんなうるさいものはだめだアね。
いや、ただもう騒音だよ。あれは、それから反社会的だよ。夜の十二時半くらいになってもワアッって集まって、
ワアワアやってる。卑しいもんだよ。

764 :
ビートルズは当時から最もチャラかった
チャラかったからこそ、バカ丸出しのオンナコドモが夢中になった
デヴュー当初から女子供の財布から小銭をかすめ取るチャラい商売だった
今の嵐とかAKBと本質的には全く同じなんだよ

765 :
>>755
スティーヴィー自身の発言があるのも嬉しいよね。
君さ、こういうのが気持ち悪いってわっかんねえのかなぁw

766 :
わっかんねえだろうな
イェ〜

767 :
ビートルズは当時はチャラかったかもしんないけど今は全然そういう感じしないよね
だからマニアックな雑誌とかでも取り扱われるんだろう
あんまりチャラいのが聞くような音楽って取り扱われないんじゃん、そういう雑誌って

768 :
逆に言えばチャラいのがメインのメインストリームで語るような音楽ではないとも言えるがw

769 :
>>768
いや、お前、言ってる事が支離滅裂になってる

770 :
まあ、ビートルズの時代にスティーヴィーやマイケルが同年齢で活躍してたとして、
スティーヴィーはともかくマイケルは絶対に作詞作曲はしてなかったと断言できるね。
当時のモータウン勢はスモーキーロビンソンを別にすると全部専属作曲家に曲調達して貰ってたからね。
スティーヴィーはもしかするとマーヴィンゲイより早くニューソウルの境地に突入出来たかの知れないが、
マーヴィンゲイとマイケルジャクソンの音楽的才能は丁度ビートルズとボンジョビに置き換え可能だろうから。
でも、本当に60年代に登場してどこまでやれるか見てみたかったよね。
グラミー制覇の年齢のスティービーがラバーソウル〜ペパー期のビートルズと同じ時代にどう出るか、
ミュージックビデオの力無しにマイケルジャクソンがどこまで当時のシングル寄せ集め編集アルバムを売り切れるか、
ビートルズというよりスプリームス、ダイアナロスとの黒人スター頂上合戦も興味あるな。

771 :
ビートルズ活動初期のパブリックイメージは確かにチャラかったから>>763のような新しい物の
本物と偽物の区別が出来ない年寄りなんかが罵倒してたんだけど、同じ罵倒組だった岡本太郎なんかは
ビートルズを支持する側に改宗してるんですよね。
そりゃ、あの人は本物の芸術家だから、時間が与えられたら本質を見抜けるのは当然だと思われます。
また、60年代中期のスティーヴィーが関心を持っていたビートルズに周りの黒人仲間は全く関心を持たず、
一時的な人気だと思うよと他メンバーが言う中でビートルズの実力を見抜いていたブライアン・ウィルソン、
こんなのすぐに落ち目になると友人達が言っていた当時を、
「ぼくには最初から全部わかってたよ。彼らは通常使わないコードとか使ってた。ビートルズは生き残るよ。」と
後年に語ったボブディラン。
やはり、天才は天才を見抜くということだろう。

772 :
ビートルズが使ってた「通常使わないコード」って具体的にどんなものなの?

773 :
235 名前: ホワイトアルバムさん 投稿日: 2014/10/17(金) 22:50:31.40 ID:0uSPwTd80
>>237
なんか思いっきり火病起こしてるな
全然会話、議論に発展しないバカを見下すのは当たり前だろう
TRFってなんの事かわからないし言い掛かりも甚だしい
いくら2ちゃんとは言え少し身分をわきまえて書き込んでくれ
あとビートルズが嫌いな人間が複数いる事は理解してる?まずそこから理解して勉強するように
厳しい意見を言うがお前はダメだ

690 名前: ベストヒット名無しさん [sage] 投稿日: 2014/10/13(月) 15:41:58.68 ID:FXg34RK1
>>723
考える事は放棄した、まで解読した
まああれだ、お前はダメだ


これ、絶対、同じ人だよね?

774 :
>>616
興味深いデータだけどボンジョビってコンサートツアーの興行売上とかだと今だにすごいからなあ。
何で人気あるのかよくわかんけど。
個人的にはボンジョビよりもジャーニーのほうが好きだけだけどまあこのスレ的にはどうでもいいことだ。
日本では若い人は洋楽じたいが人気なくなってるし、ロック?何それって人が日本だけじゃなくて米英でも今や多数派じゃないの?

775 :
ビートルズはそこらへんのチャラい兄ちゃん姉ちゃんでも聞けるような感覚がいくらなんでもなさすぎだろう
こんなんが世界一の大衆音楽とか言われても違和感しかない

776 :
>>773
だから何?

777 :
あれ? ビートルズが使ってた「通常使わないコード」説明してくれるんじゃないの?
>>770 >>771 とか、典型的なビートルズを過大評価してるタイプの人間だな。
自分では、何一つ理解してないし、人にわかりやすく説明できないのな。
ビートルズが使ってた「通常使わないコード」って何? 知らないで書いてるんでしょ。
権威主義者が好む音楽。それが、ザ・ビートルズ。

778 :
483 ホワイトアルバムさん 2012/09/18(火) 17:20:06.76 ID:9tPCKAedi
実質と本質の面で、実体より評価が上回っているから過大評価という
いわば評価バブルだな
刷り込みと洗脳の歴史が今のビートルズ過大評価を構築した
冷静かつ客観的に聞けばすぐに理解できるはずだが、ビーヲタの場合、過剰な個人的思い入れがそれを阻害しているだけの話だ
まあ、偏った嗜好の持ち主や偏執狂、高齢者によくあるケースだがな

779 :
ビートルズレコードコレクターに知的障害あり
ビートルズ評価権威もあれだけど、レコードコレクション権威もあって
たとえばマト1のレコードが最も音が良いと思っているらしく
しかしそれは間違っている事実であることもプロが公表しているのに
単純にマスター1番起こしだから1番音が良いと結びつけてしまう思考
しかし長年信じて集めてきたため今更間違いを認めるわけにはいかず
今年の年末のビーレコセールにも店側のマト1商法に群がる悲しい佐賀県なのであった

780 :
>>767
おまえ、典型的に簡単に世間に騙されるタイプだな
雑誌なんてクズメディアは自身のありもしない価値を構築しようと
ビートルズみたいな定番の権威にすり寄ることによって、
自分たちの売ってる雑誌の価値を高めようとしているにすぎないんだよ
今流行りの音楽なんか眼中にないもんね〜というアピールであって
かといって独自の視点や観点を持つほどの才覚もないから
とりあえずビートルズ持ちあげときゃ箔が付くという実も蓋もないお粗末な商売に過ぎない
それを読んでバカなビーヲタは「やっぱビーってすげええ」とか感動を新たにして
雑誌の売り上げにささやかな貢献をしてるだけ
でもそんなクズ記事を読んで喜んでるのは一部の脳軟化症のビーヲタだけで
世間の大半は見向きもしなければ評価すらしてない
もう少し社会の仕組みを理解したうえで出直してこいよ

781 :
じゃあ雑誌に書いてあることはビートルズに限らず他のバンドの話も
全部クズ記事っていうことになるけどそれでOK?
ラジオでもたまに有名なミュージシャンがビートルズを語ってたりするけど
プロの意見だからそれは信用できるよね。素人の意見よりは・・・

782 :
>>777
何か、勘違いしてないか?
ディランが言ったことを紹介しただけだが、それが何か問題でも?
自分の言ったことにはある程度責任は持つけど、ディランがそう言ってただけだし。
それとも、きみは引用したことの1から100まで全部、補足説明をするのか?

783 :
ディランは深いことは言う人だからね。全てを語らず聞き手に意味を汲み取るように求めてるというか。
例えばこんな。

モナ・リザを見たことのある人は、マイケル・ジャクソンを聴いたことのある人よりも多い。
一度にあの絵を見られるのは3人ぐらいなのにね。影響力とは、まさにこういうことだ
                      -- ボブ・ディラン --

784 :
ビートルズは年々過大評価タイトルの数が増えていきますよ
だってよくこんなのあそこまで評価できましたねってことですから
まさに逆に伝説っすね

逆に伝説、それがビートルズっす(笑)

785 :
残念ながらビートルズは敵ではないっす
むしろ味方っすよ
だって逆に伝説っすから
過大評価王っすから

786 :
>>782
お前がザ・ビートルズを権威主義的に持ち上げて絶賛しているのが良く分かったわ。
お前自身は、ザ・ビートルズの凄さを、何一つとして自分の言葉で語れない人間なんだな。
お前のような人間が、>>770 >>771 みたいに、ザ・ビートルズを過大評価して、
さも偉そうに語ってるのが滑稽に見えたんでな。
まあ、これで >>770 >>771 のように、偉そうに語ってる奴が、実際、
何も理解しちゃいないってことが証明されたな。
つまり、権威主義者が好む音楽。それが、ザ・ビートルズ ってことだな。

787 :
ビートルズの一番ダサいところは音楽で売れるとか言ってるとこっすかね
音楽で売れるとか今更流行んないっすよ
さり気なくチャカついて帰ればいいんじゃないすか

788 :
>>786
だな
音楽のことなどなにもわからない権威主義者が偉そうにしたい為のツール、それがビートルズ

789 :
「ビートルズ? ああ、ガキの音楽か」って言えるのはクラシックのマエストロ
だろうなwww  ZEPやクイーン、ましてボンジョビのファンには言う資格
なんかないよ wwwwwwww

790 :
マイケルボンジョビとか最近のワンダイレクションみたいなやたら大衆的でイケてる音楽って聞いてても何か落ち着かないのよね〜
やっぱビートルズくらい冴えない音楽のが聞いてて落ち着くってか俺には性に合ってるわ

791 :
何かジョジョであったようなセリフだな

792 :
>>783
何かジョジョであったようなセリフを言うなディラン

793 :
>>786
マーヴィンゲイ以前にマイケルとかが居ても、当時のノーマルなモータウン音楽の壁を破るなんて不可能じゃん。
それに、マーヴィンゲイ以前に強力な作品としてのアルバムをソウル系アーティストが作れるはずも無いし。
そんな、時代にあってスリラーがあんな形で存在できる筈はないよ。
ちょっと考えたらわかりそうなことでしょ。
権威も何も関係ないじゃん。
もしかすると、あなたはスプリームスとかの60年代モータウンをかなり馬鹿にしてる人間じゃないかな?
ダイアナやテンプスと並べられるのが、そんなに下に見られたように感じるってことは。
ビートルズですら古いんだから同時代のモータウンなど眼中にあらずってことは象像はつくけど。

794 :
スティーヴィーの方は音楽的才能が豊かだからマーヴィンを超える可能性は出るけど、
彼にしてもワンマン打ち込みのあのサウンドは60年代中期では実現不可能だから不利にはなるよ。
しかし作曲能力は目減りするもんじゃないし、アルバム構成もあの時代に相応しいものは作れるだろう。
それに、マイケルの方も持ち上げてるつもりなんだけどな〜
>マーヴィンゲイとマイケルジャクソンの音楽的才能は丁度ビートルズとボンジョビに置き換え可能だろうから。
ほら、君たちとってはボンジョビ>>>ビートルズなんだから、マイケル>>>マーヴィンと映るはずだろ。
ビートルズよりも、ボンジョビに例えられる方がマイケルファンとしても絶対に誇りに思えるはずだよ。
逆もまた真なり。
ビートルズ以上に音楽オタクしか聴いてなさそうなマーヴィンに例えられるビートルズはださいけど、
キング・オブ・ポップのマイケルに例えられるボンジョビはキング・オブ・ロックバンドと読み取れるじゃないか。
言うことなしでしょ。

795 :
>>793 >>794
お前、どうしようもないマヌケだな。もしかして日本語がわからない○鮮人か?
自分の言葉でザ・ビートルズの凄さを説明してみせろって言ってんだよ。
バ○ちょんでも分かる言葉で訪ねるぞ、「ザ・ビートルズの何が凄いんだ?」
恥ずかしがらずに自分の言葉で説明してみろよ。
それが出来なければ、いくら >>770 >>771>>793 >>794 で偉そうなこと
言ってても、お前は実際、何も理解してない唯の権威主義者ってことだぞ。
つまり、権威主義者が偉そうに語る音楽。それが、ザ・ビートルズ ってことだな。

796 :
結局ビートルズが過大評価王
ライチさん(ぬいぐるみ)が過小評価王ということか

797 :
ビートルズは好きだけど世界一なんて華やスケール感はないだろどう考えてもw
こんなシケた音楽が世界一とか嫌だわw

798 :
 好きなのにシケた音楽だと思うの?
普通は好きだったらそんな言い方しないんじゃないの?

799 :
六十年代におけるビートルズは弱小草野球チームに新庄がいる感じ
初期ドラゴンボールにおけるピッコロ大魔王
相対的スター感が半端ない
しかし時が過ぎたり比較する対象を世界視野に広げていくと
相対的スター感は消滅する。しかし昔の世代の人は世界を知る前に骨端線が閉じてしまった
だからいくら暴露しても世界視野を取り入れることなく相対的スター感でしゃべってしまう

800 :
つまり子供のころに世界に触れてないと大人になって触れたところで弾き返してしまうだけになる
つまりいつまでたっても世界視野を吸収せずマイナーな視野を基準に物事を語ってしまう
そしてそのマイナーな世界を崩されかけると怒って触覚を閉じてしまう
ビートルズの時代には音楽が100しかなかった
今は10万以上ある
その乗数的な進化を受け入れたくないのだ

801 :
基本的に相対的スター感を求める人間には群雄割拠という状態を認めることができない
たくさんの高い戦闘能力をもった人間がいる状態では常に誰かひとりが勝ち続けることがない
しかしそういう絶対性のない世界を認めることができない
ある程度拮抗した実力者同士は100回戦って100回連続で勝つことはできない
その事実を認めることができないのだ

802 :
普通であれば実力者が拮抗して絶対的な存在が出現不可能な状態になって初めて人々はマイナーな世界だからこそ全戦全勝という状態があり得たと再確認することができるのであり、そこでその拮抗状態を受け入れようとする一連の過程。
それをビートルズ世代である彼らは受け入れることができないのだ。

背が伸びきる前に成長が止まってしまったまま、進化がやってきてしまった故に。

803 :
U2以上に過大評価されたバンドはない

804 :
ビートルズに比べれば全然マシだよ

805 :
どういう点が?

806 :
4人のときのストーンズ

807 :
まあ確かに60年代のビートルズは超初期ドラゴンボールの頃の亀仙人、高校野球の時代の斎藤ゆうきみたいなもの
しかしドラゴンボール中〜後半にかけての亀仙人ははっきりいって雑魚
プロやメジャーと比較した斎藤ゆうきもスーパー雑魚

そういうこと

808 :
さすがにストーンズの名前が出てもビートルズより全然マシって言う人は
いないようだなあ・・・・
っていうことはストーンズこそが過大評価なのか!
今でもビートルズと並ぶ二大ロックバンドみたいによく言われるもんな。

809 :
ストーンズは準優勝
優勝はビートルズ

810 :
おまえ、いつもながら本当に頭が悪いジジイだな
ストーンズなんか過大評価どころか、評価されたことすらないゴミだよ
ワンパターンで50年間もずーっと同じことやっててバカじゃねってレベルだろ
ビートルズこそが過大評価の頂点なんだよ
どうでもいいカスバンドを引っ張り出して、話を逸らすのはやめとけハゲ

811 :
>>795
>>713

812 :
ダ・ヴィンチやシェイクスピアが凄いことを示すには、
客観的事実を提出すれば良いんじゃないでしょうか?
自給自足の文章でなければならないっておかしいよね?
業績の良さそうな会社を調べる材料となるのはIR情報なんかで判断するでしょ。
素人が「ここは○○だから凄いんだよ」と書いた戯言で投資判断する馬鹿は居ないだろ。

813 :
>>810
俺はただのリスナーだけどストーンズがワンパターンはないわ
マイルスがずっとワンパターンって言ってるのと同じくらい馬鹿げた発言だよ
無知の知が露呈しちゃってる感じだね

814 :
>>811 おい、朝○人、あんなに偉そうに語ってたのにバックレか?
>>770 >>771>>793 >>794 の発言を読むと、お前、本当に頭悪いな。
お前、753でこう語ってるが、これは何だ?
>スティーヴィーの方は音楽的才能が豊かだからマーヴィンを超える可能性は出るけど、
>彼にしてもワンマン打ち込みのあのサウンドは60年代中期では実現不可能だから不利にはなるよ。
スティーヴィー・ワンダーはシーケンサー打ち込み音楽でグラミー取ったのか?
ろくに聴いてもないのに、有名どころの名前だけだして語ってるのがバレバレなんだよ。
つまり、バ○が偉そうに語る音楽。それが、ザ・ビートルズ ってことだな。

815 :
762 そんなに偉そうに言うのならお前の好きなバンドを挙げてよ。
みんなでボロクソに評価してやるから。

816 :
http://amass.jp/18251/
英ラジオ局Planet Rockがリスナー投票による「最も影響力を持ったロック・バンド /アーティスト TOP10」を発表。

1. Led Zeppelin
2. Queen
3. Black Sabbath
4. Pink Floyd
5. Deep Purple
6. Jimi Hendrix
7. The Rolling Stones
8. The Who
9. AC/DC
10. David Bowie

817 :
768 ここにはビートルズは入ってないけど
ランクインしてる人達自身がビートルズに影響されてるんだけど・・・
これを見ればランクインしてる人全員のコメントがあるよ。
音楽家が語るビートルズ
https://www.youtube.com/watch?v=gMVJWI5lglM

818 :
おまえ、本当に救い難い我田引水のビーヲタだなw
おまえみたいな年寄りは直近のAT40なんか聞いたこともないだろ?
ビートルズの影響下にあるアーティストなんてゼロだよ
ビートルズとは全く無関係で、そこにはビートルズのビの字も感じられない
リアルタイムのショウビズの世界ではビートルズなんてとっくにオワコンなんだよ
おまえみたいに時代から取り残された浦島太郎だけが未だにビートルズにしがみついてるだけだよ
早く気付かないとヤバいぞw

819 :
ほかのスレと同じコメを書くな!

820 :
ビートルズは世界一とか言われてるのがいけないんだよ
だからこんなシケた音楽が〜?って人が出てくる
普通にいいポップスくらいで止まってればそんな意見は出てこないと思う
これを過大評価というのかw

821 :
有名な曲の多さでは今も世界一だけどな。
その点は永久に抜かれることはないだろう。
サウンド的には古い曲なんだからシケた音楽と思われても
しょうがないと思うわ。

822 :
>>819
マトモに反論できないwざまあwww
痛いところを突かれて、ぐうの音も出ないww
老害ビーヲタ論破されて死亡ww

823 :
まあ形式的にはビートルズがbPなんだろ
手塚治虫が常に漫画家の頂点にいるようなもんだろ

824 :
そう!手塚治虫はアニメを普及させた。
ビートルズはロックバンドを普及させた。
何でも最初に普及させた人は永遠に偉い。神様的な存在というわけだよな。

825 :
ビートルズはロックバンドを普及させた事以外にも
自分で作詞作曲をするというスタイルも普及させたし
アルバム作りに力を入れるということも普及させた。
これだけのことを普及させたのに過大評価と言われるんだったら
他のバンドも全部過大評価って言うしかないよな・・・

826 :
>>824 >>825
>何でも最初に普及させた人は永遠に偉い。神様的な存在というわけだよな。
は? だから権威主義って言われんだよ。お前本当に○鮮人か。
お前は、ザ・ビートルズの音楽そのものを評価してないのだな。
お前、>>794 の発言はどうなった? バックレか?
>スティーヴィーの方は音楽的才能が豊かだからマーヴィンを超える可能性は出るけど、
>彼にしてもワンマン打ち込みのあのサウンドは60年代中期では実現不可能だから不利にはなるよ。
スティーヴィー・ワンダーはシーケンサー打ち込み音楽でグラミー取ったのか?
お前、自分の発言に責任持つんじゃないのか?
つまり、お前のような無知が偉そうに語る偉い神様。それが、ザ・ビートルズ ってことか。

827 :
753は俺のコメじゃないよ・・・・

828 :
ビートルズの本質はカヴァーバンドなんだけどな
スタジオに篭るようになって変わった まあ良い方にだけど
リボルバー以後のビートルズは一般向けではないブリティッシュロックバンド

829 :
825
そういうのまとめて自作自演ていうんだよ
クラシックのときからピアノ協奏曲は自分で作曲して自分で演奏してたよ
それを普及とかもったいつけすぎ
やはりビートルズは過大

830 :
ビートルズが一般に最も親しまれる音楽とか言われてるのは違和感があるよねえやっぱ
そこらへんの兄ちゃん姉ちゃんには絶対受けない音楽だと思うし
音楽オタク向けの音楽として扱われるなら納得いくんだけど

831 :
サージェント以降は当時でさえついてけない人が続出したらしい

832 :
781 別にチャラチャラした兄ちゃんや姉ちゃんに
聴いてもらわなくてもいいよ。所詮その人達はフアッション感覚でしか
音楽を聴いてないから・・・

833 :
プリーズプリーズミーとかオールディズのころはデュランデュランの60年版ってかんじ
後期のアルバムは後発のピンクフロイドやムーディブルースの先取り
サイケデリックというよりはプログレッシブだった
レットイットビーはライブ的なので初期に近いが、もう枯れて魅力は薄れていた

834 :
でもレットイットビーやアビーロードの頃も大人のバンドっていう感じで
初期とは対照的な魅力があったと思うけどなあ。

835 :
>>814>>826
日本語が出来ない中国の人かな?
>彼にしてもワンマン打ち込みのあのサウンドは60年代中期では実現不可能だから不利にはなるよ。
>しかし作曲能力は目減りするもんじゃないし、アルバム構成もあの時代に相応しいものは作れるだろう。
不利にはなるよって、書いてるだろ?
その後に作曲能力は目減りするものではないとも書いてるだろ、
そして、それなりのものは作れたって言ってるだろ?
それが、「シーケンサ打ち込みでグラミー取ったのか?」と受け取るとは、どういう頭の構造をしてるんだろうねぇ?
スティーヴィーのあの打ち込みサウンドが、当時、相当カッコ良くて新鮮だったという話はいろんな所で書かれてたよ。
今から聴き直しても、マイシェリーアモールなんて超絶名曲だが、トーキングブック以前、正確にはその前作の以前の
当時のノーマルなモータウン的音作りだから、絶頂期のスティーヴィーとはかなり落差を感じるよ。
当時、ボブディランが言ったが、ビートルズは1年か2年前に発明されたばかりの音響を使ってる。
私はそんなものは何も知らない。ただ、歌をやる。それだけだ。
賞賛とも皮肉とも取れる感想だが、スティーヴィーの打ち込みサウンドが抹消されて従来のモータウンサウンドに留まるということは、
ビートルズで言うと多重録音無し、オーケストラ無し、と4人だけのバンドサウンドのみに制限されることに等しい。
楽曲は同じものだとしても、トータルでのポイント数は下がらざるを得なくなる。
100あった魅力が70だか、80だか、わからないが減少する方向に行くことは間違いない。
ビートルズやスティーヴィーのようなスタジオ型のミュージシャンがサウンドプロダクションを制限されたら結構な痛手になるだろう。

836 :
で、60年代中期のグラミーに話を移すと、シナトラの指定席を奪うのはかなりハードルが高いはずだよ。
それも当時の新世代アーティスト達にとっては。
ビートルズも、あれが評論家にバカ受けしたサージェントペパースだったから獲れたようなもんだ。
新世代のアーティストがグラミー獲れるようになったのはそれ以降だし。
で、スティーヴィーがその時代にグラミーが獲れるだろうか?ってことだけど、
まあ、絶望的だと思っといた方が良いな。
67年のビートルズがロック/ポップ初のアルバムオブジイヤー獲得者だだったのと同じように、
73年のスティーヴィーが黒人ソウルミュージック初のアルバムオブジイヤー獲得者だったんだ。
それを6年ぐらい前に縮めろというのは無理難題でしか無いと思うわ。
ロックはシングル→アルバムの変革期だったけど、ソウルの世界ではまだシングル中心の時代が何年か続くし。
ロックほど自分達のやりたい放題に出来る創作の自由も強くは無かっただろう。
周りを見て好材料となるものは全く見当たらない。

837 :
で、権威主義だが、
別に権威主義であろうと、なかろうと、どっちでも良いんじゃないのかな〜
文書は自給自足でなければダメ〜とか、やたらに制限を設けたがる人だよな。
好きだったものがたまたま権威があった。
権威があるからそれに従った。
順番がどっちであっても、結局は当人がどうしたいか?の勝手だろ。
これほど、執着するとは、
自分の好きだったものに権威が無い事を僻んでるようにしか見えないな〜

838 :
>>835 >>836 >>837
お前、どうしようもない朝鮮○だな。
>>794 での、お前の知ったかぶりを説明しろと言ってんだよ。
>スティーヴィーの方は音楽的才能が豊かだからマーヴィンを超える可能性は出るけど、
>彼にしてもワンマン打ち込みのあのサウンドは60年代中期では実現不可能だから不利にはなるよ。
スティーヴィー・ワンダーはシーケンサー打ち込み音楽でグラミー取ったのか?
と訪ねているんだよ。今、ネットで調べて書いた内容も誰も読んでないぞ。
お前みたいな基地外が必死になって執着する権威が、ザ・ビートルズってことだな。

839 :
>>838
日本語が出来ない中国の人かな?
>彼にしてもワンマン打ち込みのあのサウンドは60年代中期では実現不可能だから不利にはなるよ。
>しかし作曲能力は目減りするもんじゃないし、アルバム構成もあの時代に相応しいものは作れるだろう。
不利にはなるよって、書いてるだろ?
その後に作曲能力は目減りするものではないとも書いてるだろ、
そして、それなりのものは作れたって言ってるだろ?
それが、「シーケンサ打ち込みでグラミー取ったのか?」と受け取るとは、どういう頭の構造をしてるんだろうねぇ?

840 :
はは、この朝鮮はホントに音楽聴いてないわ。
>>794 での、お前の知ったかぶりを説明しろと言ってんだよ。
>スティーヴィーの方は音楽的才能が豊かだからマーヴィンを超える可能性は出るけど、
>彼にしてもワンマン打ち込みのあのサウンドは60年代中期では実現不可能だから不利にはなるよ。
>しかし作曲能力は目減りするもんじゃないし、アルバム構成もあの時代に相応しいものは作れるだろう。
スティーヴィー・ワンダーはシーケンサー打ち込み音楽でグラミー取ったのか?
単純な質問だろ、聴いたことないから答えようがないんだな。

841 :
>>838
やはりシナ人は日本語が理解できないアルか?
こう書かないとわからなかったのは済まなかった、ごめんよ。
>彼にしてもワンマン打ち込みのあのサウンドは60年代中期では実現不可能だから不利にはなるよ。
>しかし作曲能力は目減りするもんじゃないし、アルバム構成もあの時代に相応しいものは作れるだろう。
不利にはなるよって、書いてるだろ?
その後に作曲能力は目減りするものではないとも書いてるだろ、
そして、それなりのものは作れたって言ってるだろ?
それが、「シーケンサ打ち込みでグラミー取ったのか?」と受け取るとは、どういう頭の構造をしてるんだろうねぇ?

842 :
おい朝鮮人、ROMってるみんなに笑われてるぞ。
>>794 での、お前の知ったかぶりな。
>スティーヴィーの方は音楽的才能が豊かだからマーヴィンを超える可能性は出るけど、
>彼にしてもワンマン打ち込みのあのサウンドは60年代中期では実現不可能だから不利にはなるよ。
>しかし作曲能力は目減りするもんじゃないし、アルバム構成もあの時代に相応しいものは作れるだろう。
こいつ、打ち込みの意味すら知らんで書いてるのな。
スティーヴィー・ワンダーはシーケンサー打ち込み音楽でグラミー取ったのか?

843 :
ていうか、この朝鮮は話しにならんわ。
>>835 >>836 読んでみ。笑えるわ。

844 :
確かに、勘違いだ。
打ち込みの意味をよく知らずに、70年代中期のスティヴィーのサウンドをそう書いてしまった。
スティーヴィーと言えば「打ち込み」の言葉が刷り込まれたし、80年代の彼の音楽が70年代から
ほとんど前進していないものに聴こえたことからの間違いだったようだ。
で、間違いを認めよう。
ロックがポップを含むんだと言って、それが間違いでなることを示された人もどこかに居たし。

で、70年代のスティーヴィーのあのサウンドが60年代中期に実現できたかどうかが本題になる。
言いたいところはここの部分。
それと、>>835,>>836だが、打ち込み以外はどれも正しいよね?
どこが、間違ってるか指摘してついでに欲しいんだが。

845 :
>>835 での、この朝鮮の書き込み
>スティーヴィーのあの打ち込みサウンドが、当時、相当カッコ良くて新鮮だったという話はいろんな所で書かれてたよ。
この発言とか、スティーヴィー・ワンダーをちゃんと聴いてる人たちが読んだら、
ニワカ丸出しで大笑いだろう。当時っていつのことだよw

846 :
80年代末期のロック雑誌か何かだな。
当時のロック(70年代初頭)より遥かにカッコ良かったってね。

847 :
>>844 打ち込み部分の間違いを認めたことは評価してやろう。
だが、お前、スティーヴィー・ワンダーをちゃんと聴いてないみたいだし、
話しにならんと思うわ。

848 :
いや、全部ではないが聴いてるつもりなんだが。
60年代モータウン時代2枚組ベスト(アナログ時代は3枚組のやつ)
インナービジョンズ
ファーストフィナーレ
キーオブライフ
ミユージックオブエイリアム
アット・クルース・トゥ・ザ・センチュリー
他、CD時代の2枚組ベスト2種類

849 :
忘れてた、ホッターザンジュライも。

850 :
それだけ聴いてて、「スティーヴィーのあの打ち込みサウンド」と言ってしまうあたりが、
ろくに聴いてもいないボンジョビを貶して、ビートルズを評価する人間の限界だなと思うな。
お前、あんまり偉そうなこと言わないほうがいいぞ。みんな影で笑ってるぞ。

851 :
>>770 >>771 とか、>>793 >>794 も、
>>812 >>835 >>836 これもか、
全部、音楽における「打ち込み」って言葉の意味も理解せずに書いてんだよ。
そんで、ボンジョビやマイケルより、ビートルズやマーヴィンのほうが才能あるってさ。
つまり、○○が才能を絶賛する音楽がザ・ビートルズってことだな。

852 :
まあ、いいやん。
どこかで、ZEPがアルバムアーティストだからシングルは売れなくて当然という意見に、
マイケルジャクソンもアルバムアーティストだがシングルもちゃんと売れてるぞ、
と書いて「?」を付けられてたマイケルファンも居たんだし、似たようなもんだろ。

853 :
あと、ROMってる若い人に説明しとくと、
スティーヴィー・ワンダー の1973年の「インナーヴィジョンズ」は、ガチで名作だからな。
このアルバムは、2014年の現在でも金出して買う価値があるぞ。
若干、サポートメンバーも参加してるが、基本的に、ピアノ、エレピ、シンセベース、シンセ、
ドラム、ギターなど、殆んどの楽器をスティーヴィー・ワンダーが自らが演奏して多重録音した作品な。
スティーヴィー・ワンダーの全盛期といえば、打ち込みじゃない手弾きのシンセベースな。
20年前に流行ったジャミロクワイとか好きだったら、絶対気に入るぞ。

854 :
めくらつんぼの作った曲なんて興味ない。
大体スティーヴィーワンダーってバンドじゃないやん。

855 :
めくらとつんぼが一緒?
やっぱりお前外人だな
まあいいや
とかくモーツァルトがいかにピアノコンツェルトやピアノ協奏曲で自作自演してたかも知らずに自分たちが自作自演の大家だと言う段階でビートルズは過大評価と言って良いです

856 :
スティービーも過大評価だな。「迷信」あたりからルーツ(黒人音楽)を離れた
作品が増えたが、これってモダン・ジャスの世界でチック・コリアとかキース・
ジャレットが辿った道と同じように見えるね。伝統的なモダン・ジャズのファン
からはこの二人はクソミソにけなされていたwww
スティービーはそういう批判はあまり浴びていないけど、俺は似たような感じが
して「迷信」以後の彼の曲は全く評価しない。

857 :
まあビートルズは過大評価タイトル防衛中ですが

858 :
U2、オアシスは鉄板だね
むしろこの辺を好む人間は逆にどんなグループがダメなのか聞いてみたい

859 :
キースとチックは純然たる白人でルーツはジャズではない

860 :
たいして評価されてもないバンドをあげて過大評価とか頭悪過ぎるな

861 :
いろんなバンドの話をしないとビートルズばかりじゃ飽きるでしょ?

862 :
まあ、ビートルズは鉄板で確定してるしな
じゃあ、定番のビートルズ以外
ということでキングクリムゾン

863 :
それを言うならピンク・フロイド

864 :
ZEPファンだけどZEPだと思う

865 :
ビートルズ以外ならローリングストーンズじゃね

866 :
ピンク・フロイドは途方もない過大評価。ZEPも過大評価と思うけど、
「ホウル・ロッタ・ラブ」の蜂の羽音は斬新だったので、全否定はしない。
ストーンズは「ジャンピン・ジャック・フラッシュ」は名曲だと思うよ。

867 :
逆にもっと評価されてもいいバンドって何だろう?

868 :
ビートルズじゃね?
ろくに演奏もできない素人同然のゴミカスで、
才能あふれた名プロデューサーと名エンジニアに恵まれた、
世界一運のいいアイドルグループだけど、
1個か2個くらいはいい曲があるじゃん
イエスタデーとか
あ、これはナポリ民謡のパクリかW

869 :
どっちやねん!

870 :
フロイド全然興味ないが彼らは過大評価ではないだろ…

871 :
ピンフロは狂気、クリムゾンは宮殿
一般的に売れたのはその程度だな

872 :
エンヤ

873 :
コーラ

874 :
ドッコイショ

875 :
何やかや言ってもビートルズの影響力は断トツだろw
 ピンク・レディー「ペッパー警部」 ←「サージェント・ペパーズ・・・」
 沢尻エリカ主演映画「ヘルター・スケルター」 ←同名曲
 金沢明子「イエロー・サブマリン音頭」 ←「イエロー・サブマリン」
 吉田拓郎「ペニーレインでバーボンを」 ←「ペニーレイン」
 村上春樹「ノルウェーの森」 ←同名曲
 村上春樹「ドライブ・マイ・カー」 ←同名曲
  マニアでもない俺でもこれだけ思いつく。マニアだったら50くらい行きそう w

876 :
確かにビートルズが欧米や日本にロックバンドを普及させた影響力は
計り知れないよな。それに自作自演というスタイルもビートルズ以降
急速に普及した。その辺がビートルズの最大の功績だと思う。

877 :
でもビートルズなんてあれほど今時の若者に縁のなさそうな音楽もないだろ
上に書かれてるのもビートルズが元ネタだと知らない人も多いのでは

878 :
若い人は知らないだろうね。それはしょうがない。
半世紀前の話だから・・・

879 :
ビートルズの10年位前にはチャーリーパーカーという20世紀最大の天才がいたのだが、
たぶん、世界の人間の0.1%も知らないだろうね

880 :
>>875
お前、周囲からバカって思われてるだろ
そういうのは影響力とは言わない
ビートルズをネタにして話題作りをしているだけ
アホなビーヲタが喜ぶと思ってな

881 :
わざわざ「ビートルズをネタにして話題作りを」する行為が有効なんだろ?
そういうのを「影響力」っていうんだよw

882 :
http://amass.jp/18251/
英ラジオ局Planet Rockがリスナー投票による「最も影響力を持ったロック・バンド /アーティスト TOP10」を発表。

1. Led Zeppelin
2. Queen
3. Black Sabbath
4. Pink Floyd
5. Deep Purple
6. Jimi Hendrix
7. The Rolling Stones
8. The Who
9. AC/DC
10. David Bowie

883 :
もうそれは見飽きた!いつまでも貼るな!アホかお前は!

884 :
ビートルズが入ってないのがそんなに悔しいのかw
現実を受け入れろよ
ビートルズはオワコン
ビーヲタのみが信仰する変な宗教に過ぎない
そのうちイスラム国みたいにテロとか起こすなよ

885 :
プロのミュージシャンにアンケートをとったら
1位になるのは間違いないと思うけどな。
でも偉大なロックバンドのランキングではほとんど1位だから
それでいいよ。

886 :
マイケル、ボンジョビとか最近のジャスティンビーバーとかレディーガガとか聞いた後にビートルズ聞くと
あまりの冴えなさに笑うしかないw
本当に今でもそんな人気あるのかよビートルズって?クラスの冴えない奴が聞いてそうな感じしかしないんですけど

887 :
昔の曲なんだからそれは当然だよ。今頃何言ってるの?
でも俺はジャスティンとかガガを聴くぐらいなら
ビートルズの方がいいわ・・・

888 :
ボンジョヴィマイケルジャスティンガガとかはどんなオツムの軽そうな層でも楽しめそうだけど
ビートルズは正直レココレとかミューマガを読み込んでるような層しか聞かなそうだよね

889 :
まあ個人的にはビートルズ好きだけどね
あんまチャラいのは逆に性に合わない

890 :
チャラいのはその時だけの使い捨て音楽みたいなものだからな

891 :
>>879
俺は知っているよ。バードことチャーリー・パーカーが死んだ年にロックンロールが
登場した。これも歴史の不思議な巡り合わせだね。20世紀の大衆音楽は1955年
(ロックンロール登場)と1964年(ビートルズ登場)で激変した。それ以後半世紀
あまりあまり大きな変化がないが、来年あたり激変が来るかもしれないと思っている。
その時、ハードロック以後のほとんどの音楽が壊滅的に打撃を受け、消滅すると見ているw
ビートルズも大打撃を受けるかもしれないw ジャズが再び大ブームになるとか、
ニュー・ロマン主義が登場するとか、ありそう。

892 :
レディオヘッド

893 :
ビートルズは古くてスローなポップでどちらかというとダサい部類の音楽の一つと思うだけだけどな
まあ偏差値48くらいかな
その音楽にあの評価
まあ過大評価という意味ではまさに適切

894 :
映画「バード」の冒頭のシーン
ナース「黒人の精神異常者が自殺未遂で運びこまれました」
精神科医「チャーリーパーカー・・・・サインしてください」

895 :
ビートルズはチャラ過ぎて聞けたもんじゃないな
所詮アイドルだし、昔から超チャラかったからな
今の流行りもんの方が尖ってるしセンスがいい
やっぱ時代の流れには勝てないってことよ

896 :
ビートルズは冴えなすぎるの間違いだろw
現代であれほど冴えない奴が聞いてそうな音楽もそうはないぞw

897 :
じゃあ60年代の曲は全部冴えないというわけね。70年代は?

898 :
実際6070年代の音楽で現代のメインストリートで通用しそうなのなんてほとんどないよな
マイケルボンジョビとかは現代のティーンでも聞けそうだが

899 :
×ストリート
○ストリーム

900 :
>>896
べつにいいんじゃね?
その冴えないビーヲタの大半は中年〜高齢だから、近い将来、全部消えていなくなるし
若い奴でビートルズ聴いているとか気の毒なヲタは絶滅危惧種の希少生物だし
今後ビートルズ市場を形成するようなヲタ層は壊滅ってことで完全終了間近だから

901 :
精神科医がすぐに取り出したチャーリーパーカーの「ジャストフレンズ」は1949年
まあ設定が1952年頃のニューヨークだけどね

902 :
結局ビートルズを超えるロックバンドは現れないのか・・・
歌と演奏の上手さ以外は誰も越えられないままだもんな。
ギネスの最も成功したロックバンドの項目も書き換えられることは
無いんだろうし永久にロックバンドの頂点であり続けるんだろう・・・

903 :
ポールが死んだら一大イベントが起こって再評価される
マイケルの場合は再現不可能の曲が多く、すぐに忘れられたが、
ビートルズの初期のナンバーは学生バンドが演奏するには最適だろう
メタル系だと歌手の調達が無理ゲーだったが、ビートルズ、ジミヘン、ストーンズ、などは英語さえ発音できれば簡単
この事実が忘れられてJPOPに走った若者が洋楽に戻るのは確実
なにしろ、洋楽は楽器重視の曲が多く、バンドというのは歌手より楽器が圧倒的に多い
スモークオンザウォーターよりもデイトリッパーやアイフィールファインのほうがバンドでの演奏に現実味がある

904 :
ポールが死んでもそこまで評価されるかねえ?
ビートルズがそこらへんのチャラい若者や中高生レベルに普及するのって想像できんわ

905 :
21世紀のバンドがビートルズをカヴァーして、現代的なリズム隊と、
ジェイグレイドン風ギターソロを入れれば、若者のバイブルとなると思う
ポールががんばっている間は難しいかもしれない
ローソンでストロベリーフィールズの4ビートバージョンを聞いたが、いままであまり無かったタイプ
イエスタディやヘイジュードやレットイットビーなんてわざと冴えない曲を選んでいたのか?

906 :
ジョージが死んだ時確かファンだった英語の教師が話題にしてたがクラスの大半はフーンて感じで興味薄だった

907 :
ビートルズの初期の曲を選んで女性2人をリードにハートのようなバンドを作れば受けるだろ
男らしくジョンの曲を専門に歌うリーゼントの歌手も面白い
もちろん日本では英語は受けないが、今後はどうなるか判らないぞ
重要なのは再現可能だということ マイケルやゼップやマライヤは不可能

908 :
>>902
後発に追い越され凌駕され続けてきたのがビートルズの真実の歴史
60年代限定の賞味期限を保持するため、評価のねつ造と権威化が行われた
その洗脳と歴史の歪曲によって、現在のビートルズの評価バブルは形成された
だが、そのトリックが通用したのは中年以降の高齢者世代のみ
若い世代は、その胡散臭さと過大評価の本質を見抜き始めている
若年層のファンが極端に少ないのはその証拠だ

909 :
今時の若者がビートルズ聞いてるのって全然想像できないからなあ
芸能人とかミュージシャンには割とファンいるみたいだけど一般層が聞いてるのは全然想像できん

910 :
ゼップやストーンズにミュージシャンとかのファンが多いからって若い一般層が聞いてるとはとても思えないしな

911 :
>>907
>ビートルズの初期の曲を選んで女性2人をリードにハートのようなバンドを作れば受けるだろ
  奥田民雄がパフィーに歌わせた「それが私の生きる道」がそれだろw
 感想で「デイ・トリッパー」や「プリーズ・プリーズ・ミー」のリフを
 パクったりして遊んでいたw パフィーはユニゾンしかできず、楽器も
 弾けなかったけど。

912 :
↑  × 感想   ○ 間奏

913 :
>>902
>歌と演奏の上手さ以外は誰も(ビートルズを)越えられないままだもんな。
  歌と演奏の上手さなら、多分スリー・ドッグ・ナイトが最高かもと思う。
 しかし、彼らは作曲、演奏、歌をプロが分業で行うグループだったわけで、
 自作自演が中心になったロックの歴史の中では傍流という位置づけだ。
 「ビートルズは歌と演奏が下手」と言っても、自作自演のヒット曲が異常に
 多いという記録は多分これからも破られることはないと思う。
 ZEPはシングル・ヒットが異常に少ないよ。アルバム・セールスは成功
 してもシングル・ヒットが少ないのは、「マニア向け」ということで、評価が
 低くなるんだな www

914 :
856 若い人は別に見抜いてるわけじゃないよ。
古いものに興味がないだけ。フアッション感覚で音楽を聴いてる人に
見抜けるわけないよ。後発に追い越されって何を追い越したの?
自分が嫌いだからって捏造とか洗脳とか勝手なこと言うな!

915 :
パフィーとかユニゾンじゃ全然だめだろw
最低でもそれくらい練習してから出て来いよ

916 :
まあビートルズはあんなシケた音楽今時おっさん以外誰が聞いてんだよwと誰もが思うのは普通だが
それでも記録とか影響力上は超えるミュージシャンはいないのも事実

917 :
>>914みたいな盲信者がビーの過大評価を支える最後の世代なんだろうな
ビーの音楽が崇高な芸術かなんかと勘違いしている
>古いものに興味がないだけ。フアッション感覚で音楽を聴いてる人
当時のビートルズを聞いていた人間がまさにそういう層だったわけだがw
デビュー当時から単なる流行りもんの産業ポップだったのを、
レコード会社が必死になって評論家やメディアを使って、
あたかも凄い価値のあるものであるかのように世論誘導して、
有りもしない価値をねつ造してきた事実には間違いない
>>914みたいな、いいトシしてそういうビジネスの仕組みも理解できない永遠のゆとり=ビーヲタを騙すには十分かもな

918 :
この世にロックやポップスがある限りビートルズの曲は永遠に残るだろうな。

919 :
まあそれはいつの時代の若者にも言えることだけどな。
でも50年経って今だにこうして議論されるだけでも凄いよ。
最近のバンドはそういうことは絶対にないだろう。

920 :
まあ過大評価という意味で議論されているんですけどね
過大評価タイトル防衛記録更新中ですから
そっちの意味ではすごいよ!

ただ音楽のレベルは偏差値48かな
ビートルズを聞くとおっさんが可哀相に見える

921 :
ポールもせめて00年代に死んでたらまだ話題になったのにね
まだオアシスとかも活躍してたし、ボーカルバンドも流行ってたから
今はもう死んでニュースで流れても誰それってなるだろう
あと10年もしたらニュースにもならないだろうな

922 :
ビートルズは英国版公式アルバムの12枚からイエローサブマリンを除く11枚がオリジナルアルバム
ただし、シングルのみのリリースが非常に多いためシングルAB面を入れた2枚のCDも必要だ
個人的には1(プリーズプリーズミー)〜5(ヘルプ)まで聞いたら、
残りは赤青盤で充分な気がする
サージェントペパーやアビーロードは名盤だと思っていないので

923 :
ビートルズは好きだけど正直オタク向け音楽だと思う

924 :
oasis

925 :
>>916
http://amass.jp/18251/
英ラジオ局Planet Rockがリスナー投票による「最も影響力を持ったロック・バンド /アーティスト TOP10」を発表。

1. Led Zeppelin
2. Queen
3. Black Sabbath
4. Pink Floyd
5. Deep Purple
6. Jimi Hendrix
7. The Rolling Stones
8. The Who
9. AC/DC
10. David Bowie

926 :
ロックはこれから衰退する一方だよ。昨日、COCO壱番屋でカレー食ってたら、
BGMでモダンジャズがずっと流れていたけど、実に気持ち良かった。聴きたく
もないくだらない歌詞や、頭おかしいのか?みたいな変なシャウトもなくて、音楽
はやはりインスツルメンタルに限ると痛感したね。もううるさいだけの音楽は
時代遅れなんだよ www
ビートルズはロックから始まったけど、非ロック曲も多いから最後まで残ると
思うね www

927 :
かと言ってジャズやクラシックみたいな曲ばかりになっても何か物足りない。

928 :
>>926
>ロックはこれから衰退する一方だよ。
ロックはもうとっくに衰退していて、
20世紀のカルチャーだと思いますが。

929 :
そして21世紀は打ち込みのつまらない曲ばかりになったと言うことだな・・・

930 :
無知なジャンルなので教えてほしいのだけどクラシックって新しい曲作らないの?
ずっと既存の曲を演奏してるだけってイメージあるんだけど
世界中で誰かニュークラシック作曲しててもおかしくないと思うんだけど

931 :
まず「クラシック」というジャンル名がおかしいね
まあ「ジャズ」(猥語)とか「ブルース」とかもおかしいので気にしないとして
20世紀末期のジョンウイリアムスのスターウォーズやスーパーマンなんかも「クラシック」曲だよね
彼をトップにハリウッド大作にはクラシックの新曲が大量に作られている
クラシックの本質は室内楽曲なんだけど、あまり新曲は必要とされていないようだ
ピアノにしてもショパンは超えられない(ねた切れ)
ポップスのように新しい楽器が必要なんだけど、いまひとつのようだね
ちなみに、交響曲、独奏曲で20世紀に最も多く作曲されたのはギター用の曲

932 :
クラシックの歌曲の代表的作曲家であるプッチーニは20世紀の人だし、
ストラビンスキーも20世紀 映画「バード」ではチャーリーパーカーが会いに行っている
ブロードウェイでは大量の「クラシック」曲が現在でも作られているよ
ここは基本的には録音芸術ではないので日本人にはあまり縁がない

933 :
ただ、ヨーロッパは著作権を70年に延ばしたくらいだから、
過去に囚われて新曲に期待していないような気もする
演奏の技術習得に時間がかかりすぎると作曲がおろそかになっていくというのもあるね
分業化したつもりでも、演奏がだめな人は良い作曲は出来ないというのは音楽の常識

934 :
↑ >分業化したつもりでも、演奏がだめな人は良い作曲は出来ない
 >というのは音楽の常識
  いや、必ずしもそうではないよ。「ホワイト・クリスマス」の
 アービング・バーリンはかなりピアノが下手だったらしい。ピアノが
 上手くても作曲の才能がない人は多いし。クラシックの場合は作曲家
 イコール編曲家であるから、ピアノが下手では作曲家として成立しない
 けど、大衆音楽ではメロディーさえ書ければ作曲家を名乗れるからね。

935 :
「ロックは死んだ」だと世の中はパンク方向に行ってしまうではないか?

936 :
コルトレーンとともにジャズは死に、迷走を続けているが、現代でも必要とされている
メタルギターの最高峰でもガスリーやアンジェロのように打ち込みで悲しそうに演奏してるが、
ジャズは初心者でも怒られながらプロと野演奏が実体験できる貴重なジャンル
ロックは学生が意味もわからずなんとなく集まって世界的スターになるというアメリカンドリームがある
アマチュアがジャズ>ロックの状態なのはロックは全員ギターで歌は音痴というのが原因
原因を取り除けばロックの役割が見えてきて復活の日もある

937 :
スレチが続いて申し訳ないが
NANAはギターだけにスポットが当たった失敗作だが、
けいおんはベース、ドラム、の楽しさをアピールして世界の子供のバイブルになった

938 :
ロックが行き詰まった原因の一つは、スタジアムみたいな所に大勢の
観客を集めるようになったからだと思う。必然的に大音量が求められ
るようになって、重低音のベースに対抗してギターが派手なフレーズを
奏で、それに負けじとボーカルが金切り声を上げるというパターンが
定着した。初めのうちは新鮮だったが、今では飽きられた。本当は
ミュージシャンももっとデリケートな音楽をやりたいんだろうけど。
もう、小ホールで小さな音量でデリケートなロックをやったらいいと
思うよ。それでも残るロックの本質はあるはず。俺は、ブギーのリズム
だと思うけど。

939 :
ギターがブギーのリズムを奏で続け、リード・ボーカルがウィスパーし続け、
リズムはドラムではなくビブラフォンが担当する。こういうロックやれよw

940 :
Tレックスって実演はド下手だけど、スタジアム型のロックじゃないから
もっと見直すべきかもしれないなw

941 :
ビートルズの過大評価の歴史だけは文化論で語り継いだ方がいいと思う
アメリカやイギリスの世界に対する影響が小さくなればなる程重要な学習要項になるだろう
ビートルズというメディアを通じた言語矯正政策
かつて日本人が東南アジアの国々で推し進めていた言語矯正政策と同じ

942 :
ダサく苦しい日々だった
でもそんな言語矯正政策も音楽の進化や多様化によるビートルズの自滅によりその功罪が明るみになった
音楽を多様化させてくれた人たちありがとう!
自由を与えてくれてありがとう

943 :
ボラン・ブギー

944 :
ブラックモアズナイトの再評価のときが・・・

945 :
音楽の多様化…
たま

やな

946 :
リッチー・ブラックモアってそんなことやっていたんだ、知らなかった。
「本当はミュージシャンももっとデリケートな音楽をやりたいんだろう」
っていう俺の適当な予想はけっこう当たっていたんだなw

947 :
Tレックスはデリケートというよりパンクだよ。
デリケートな音楽ってどういうイメージかな??
デビューまもないトーキングヘッズとかスミスみたいな感じ??

948 :
ロキシー・ミュージックみたいなバンドはまた出てきてほしい。

949 :
>>948
そんなあなたに「ブラックモアズナイト」

950 :
スタジアム・ロックにはもう皆飽き飽きしているんだよな。

951 :
音楽の好き嫌いは食べ物の好き嫌いと同じだからな 人によって全く違う

952 :
でも好みは人それぞれで済まして味噌も糞も一緒くたにされては、味噌の価値が下がり糞がのさばっちゃう

953 :
音の歪みがひどいスタジアムロックよりつまらないのが、大音量だけど妙に
音がクリアなボンジョビなんかのロック。本当に薄っぺらい。

954 :
ビートルズは過大評価タイトル防衛記録中ですね
相変わらず

955 :
久々に他のバンドの話が出てるのにまだビートルズの
話がしたいのか〜?

956 :
またボンジョビ君か

957 :
過大評価ね〜…
やっぱりねパクり曲がたくさんあるレッド・ツェッペリンは間違いないね。
U2とかキッス、エアロスミス、レディーガガ、グリーン・デイ、クラプトン、ジェフ・ベック、『狂気』以降のピンク・フロイド、ABBA、エルトン・ジョン、ライオネル・リッチー、ティナ・ターナー、フリートウッド・マック、ボン・ジョビィ、マドンナ、とか
間違いないス

958 :
つまんね

959 :
ジョンボーナムとカレンカーペンターは70年代2大ドラマー

960 :
過大評価王…ビートルズ
過小評価王…ライチさん(ぬいぐるみ)

961 :
NHKがフレディー・マーキュリーとマイケル・ジャクソンの歌を合成した
新曲?が近々発売されるとニュースで報じていて、「ボヘミアン・ラプソディー」
をバックに流していたけど、改めて聴くと本当にビート感がまるでないよね。
クイーンってロックバンドというよりはGLAYみたいな歌謡バンドだよねwww

962 :
つまんね

963 :
ビート感www

964 :
ミスタースモール

965 :
若者でビートルズ聞いてるのって音楽好きの大学生とか中高だったらクラスのメガネかけた奴とか要するにそういう層向けの音楽だと思ってた
そこらへんの兄ちゃんとか一般にアピールする力はないでしょビートルズって

966 :
はいはいボンジョビね

967 :
そこらへんの兄ちゃんなんてノリがいいだけのチャラい音楽しか
聴いてないもんな。

968 :
音楽は一人で聞くものって言われるかもしんないけどさ〜
ビートルズって世界一の大衆音楽のくせにみんなで楽しめる要素なさすぎでしょ
マイケルやボンジョビは車でかけてみんなで盛り上がるとかできそうだけど
ビートルズってキモい奴が家で一人でニヤニヤしながら聞いてる姿しか想像できないんですけど
オタク向け音楽以外の何物でもないわ

969 :
ビートルズ

970 :
ボンジョビって入力するだけで笑えるわwww

971 :
ビートルズ

972 :
910 じゃあジャズとかクラシックが好きな人はどうなの?
盛り上がる事だけが音楽じゃないよ

973 :
車の中でバカ騒ぎするのが趣旨であってBGMなど二の次だからね。
こういうシチュエーションでその曲をまともに聴いてる奴はほとんど居ないわ。
こういう消費のされ方が多いから、音楽そのものを聴こうとする人が少なく、
結果として次世代のミュージシャンへの影響力がいまいち低いんだろうな。
一気飲みを煽ってゲロに変わり果てたビールや、顔にぶつけて皆で遊んで笑うケーキに
美味しさなどあってもなくてもどっちでもいいんだろう。騒げりゃあいいだけだから。
マイケルやボンジョビの曲って、そういうのにはとても合ってると思う。

974 :
>968はサザンとかチューブとかも好きなんかねw
まあヲタク向けとか言ってる時点でロック向きの人じゃないな。
ロックなんか根暗な人間のための音楽だよ。

975 :
根暗?
イミフ
バカ?

976 :
古いよ、古いよ、古すぎる。もう時代は「歌詞離れ」に入っていると
俺は見ている。飲食チェーン店は軒並み、歌詞なしのBGMだらけだぞ。
「くそつまんねー歌詞なんか聴きたくない。日本語はもちろん、英語でも
イヤ」がこれからのトレンドだろうな。

977 :

完全なバカ

978 :
916 じゃあこれからはジャズやクラシックが流行るの?
昭和の頃はイージーリスニングやフュージョンが流行った時期はあったけど。

979 :
桑田圭祐「こんなもんただの歌詞じゃねーか」

980 :
でもビートルズってあれでも当時は根暗どころかイケイケな女とかの聞く音楽だったんだよな
ちょっと今の感覚だと信じられんな

981 :
初期の「ヘルプ」までだけどね
「ラバーソウル」からあとはピンクフロイドと変わらない

982 :
50年前としては最高にうるさい音楽だったからね。
エレキギターを持ってるだけで不良って言われたんだもんな・・・

983 :
しかしビートルズを超えるバンドは未だに出てない。

984 :
>>981
>「ラバーソウル」からあとはピンクフロイドと変わらない
  お前、ビートルズ聞いてないだろ。ピンクフロイドみたいな腐れスノッブ・
 バンドと一緒にするな。ビートルズは飽くまでもポップなバンドだよ。
   
 

985 :
初期も今聞くと一般受けする音楽というのは無理があると思うけどな
ラバーソウルから後は完全にマニア向けだろう
当時ですらついてけなかった人がいっぱいいたらしい

986 :
複雑でもあり分かりやすくもある。それがビートルズの魅力

987 :
>>985
>ラバーソウルから後は完全にマニア向けだろう
  極端な感受性だなw 「ア・デイ・イン・ザ・ライフ」なんかかなり
 マニアックな作品とは思うが、「ラバー・ソウル」以後もビルボード誌に
 チャート・インしたシングルを解散までコンスタントに出していたんだけ 
 どね。この点でビートルズはZEP、パープル、イエス、EL&P、
 フロイドとは基本的に違うよ。これらのバンドはいずれもシングル・ヒット
 がほとんどなかったのだから。
  アンタら、とにかくロックやポップスの歴史を本当に知らないね。

988 :
でも今聞くとビートルズの後期ってとても一般受けするとは思えん
サージェントペパーズなんてこんなんでよくそんな売れたなって感じだし

989 :
というかそれこそマイケルとかボンジョビみたいのはいかにも欧米の大衆音楽って感じするけど
ビートルズ(特に後期)は欧米で最も親しまれてる音楽って言われてもあんまりピンとこないんだよな
まーこれはZEPとかフロイドにも言えるが

990 :
>>987
>これらのバンドはいずれもシングル・ヒットがほとんどなかったのだから。
シングル・ヒットがなかったというより、シングルにする必要がなかったのでは?
60年代初期の頃は、ラジオに流せる尺の曲が求められたし、
シングルをラジオ放送することで、アルバムのセールスにつながったと思うけど、
70年代には、テレビやレコードプレイヤーが十分に浸透して、
シングルで曲を切り出さなくても、アルバム単位で売れるようになったのでは?
コンセプト・アルバムがやたら流行ったし。

991 :
>>988
同意です。例えば、ビートルズの赤盤・青盤でいうと、
赤盤は当時は一般受けしたんだろうと思うけど、いまとなっては聴けたもんじゃない。
一方の青盤はマニアックだけど、ビートルズが後世に語り継がれている理由がわかる。

992 :
まあ初期もノスタルジックで結構好きだけどね
現代で一般受けするのは確かに無理だと思うが

993 :
トゥモローネバーノウズとかストロベリーフィールズとかアデイインザライフなんかは普通の売れ線ポップでは絶対聞けない音だな
一般受けはしないだろうが今聞いても確かに高度なポップスだとは思う

994 :
まあ問題なのはこんなマニアックなポップスが最もポピュラーな音楽とか言われてるとこだな
曲の知名度が高いのはわかるが一般受けしそうな感じで言ったらボンジョビとか最近のポップスのがどう考えても上だろ

995 :
最もポピュラーであるのをレコード売上、ラジオ放送回数その他指標が証明してるから仕方ないだろ。
ただの一個人の想像に過ぎない、「〜でありそうなそうな感じがする」という適当な理由だけで、
いつまでも同じことグダグダ書いてるんじゃねえよ。
何が「問題がある」だ。
問題があるのはお前の頭の方だわ。

996 :
そんなこと言ってもビートルズってマニアックじゃね?と思ってる人はこのスレだけでも結構いるみたいだし議論する価値はあるっしょ

997 :
まあ最もポピュラーって言っても欧米でも日本でも若者はあんまり聞いてないみたいだけどね

998 :
ウタダヒカルよりきゃりーぱみゅぱみゅの方が若者限定じゃ聴かれてるのと同じだ。
宇多田なんて大したこと無いなんてのは、少なくとも宇多田を追い抜いてから言えよと思うわ。

999 :
だから言ってるだろw
ビートルズなんてリアルタイム周辺の思い入れのあるおっさん以外じゃ今時オタクっぽいのしか聞いてないダサダサ音楽だってw
世界一なんて過大評価もいいとこw
あ、ちなみに宇多田はきゃりーほどじゃなくても若い人聞いてると思うよw

1000 :
まあミュージシャン受けはいいみたいだけどね、ビートルズ
若いミュージシャンでも好きなの意外といるという

1001 :
しかし10年の活動期間に10億枚のレコードをセールスしたバンドはビートルズしかない。
ボンジョビが好きなやつの方がダサダサだよ。
なかやまきんに君みたいにwww

1002 :
ボンジョビ(大爆笑) 何かすぐ歌えるようなメロディーがあるのか?
何一つ知らないよ    By 60代ボーイ

1003 :
若い人から見たらボンジョビもただのおじさんバンドだろ。
ボンジョビはもう30年もやってるけどビートルズは1962年〜70年
の8年だけ。しかも最初の62年と最後の70年はほとんど何もしてない。
だから63年〜69年の7年間であれだけのことをやったんだから
凄いとしか言い様がないよ。ボンジョビはストーンズと一緒で
ダラダラと長くやってるだけのバンドでしょ。
30年もやってるんだったら売り上げも軽くビートルズを抜いても
当然なんだけどな。悔しかったら早く抜けよ。

1004 :
青盤の中で印象の薄い冴えない曲だという記憶しかなかったのが、
レノンがソロを取った「アクロス・ザ・ユニバース」
ところが数年前から三井不動産がCMに使って、それ以後別の企業の
CMでも使われたりしている。これがビートルズの奥の深さかな。

1005 :
青盤だとバックインザUSSRとジョンとヨーコのバラードが抜きん出ている

1006 :
>>1003
バンドの活動期間=売上ではないですから。
ビートルズはデビューして50年、ボンジョヴィは30年で、
すでに20年の蓄積の差があります。
ELPやKing Crimsonも実質的な活動期間は4-5年。
あのテンションやエネルギーを継続することは不可能だよね。
どうであれ、バンド活動を何十年も継続できるのもすごいこと。

1007 :
対象となる期間が3年前〜現在と、5年前〜現在を比べるならば確かに2年の存在は大きいが、
30年前〜現在と、50年前〜現在の単純差20年が有利・不利に関係する訳無いだろ。
30年もあれば十分すぎる期間が与えられている。
空手歴3年と5年ならば当然強さに差が出てくるが、30年と50年じゃ強さの差が影響する要素は無い。
パチンコ歴も、仕事歴も、ゴルフ歴も、結婚歴も、家事も、料理も、バイクも、どれでも同じ。
それだけの期間があれば、能力が上である方がほとんどの場合で上位に立つことができる。

1008 :
まあ確かにそれも言えるかな・・・

1009 :
ボンジョビは30年もやってるからアルバムの数や総曲数も
ビートルズよりかなり多いはず。ビートルズの曲数なんて200ちょっと
だからな。だからビートルズより売り上げが多くても当然なんだけどな。
逆に考えると200曲ちょっとであれだけ売り上げたビートルズって
恐るべしだよな。

1010 :
ネット時代になって、芸能人で一番ケンカが強いのが渡瀬恒彦だと有名になってしまったが、
以前は業界人以外には全く知られておらず、見た目から安岡力也とかが候補だったのだろう。
しかし、実際に一番強いのが一見温厚そうな風貌でそんな風に見えない渡瀬恒彦だったのに対して、
「渡瀬なんか全然強そうに見えない。力也とかならわかる感じがするけど」と同じ類いの内容の事を
繰り返し連呼してるのがこのスレ。
本当に問題とすべきは「実際に強い渡瀬の見た感じが強そうに見えない」ことではなく、
「見た目が凄く強そうな力也が実際は見た目ほどは強くはない」ことだ。
過大評価なのは「渡瀬のケンカの強さ」(実際に強いのだから何も問題は無い)じゃなくて、
強面の見た目から勝手に”強そう”と想像する「想像上の力也の強さ」の方だろう。

1011 :
面白い例えだね。何か分かる様な分からん様な・・・

1012 :
そりゃ安岡みたいなメタボは弱いだろ
それに比べて渡瀬は俊敏。なんせニシコリの親戚だからな。
あの一族の運動神経はものすごい。

1013 :
>1010
おおげさやなw プロボクサーだって見た目は貧弱だろ。

1014 :
繰り返させてもらうけど、ボンジョビの代表曲って何? 俺は全く知らない。
俺の中ではビリー・ジョエル>>>>>>>ボンジョビ だよ。
ジョエルなら「素顔のままで」「ストレンジャー」「オネスティー」がすぐに
思い浮かぶけど。

1015 :
確かにボンジョビは長くやってる割には有名曲が少ないよなあ。
ビートルズはたった8年であれだけ多くの有名曲があるんだから異常だわ。

1016 :
なかやまきんに君のテーマ

1017 :
何度でも言おうじゃないか。すべてのロックバンドが過大評価なんだよw

1018 :
っていうことは君はロックもポップスも全然興味がない人なんだろうね・・・

1019 :
>>1014
誰と戦ってるのw

1020 :
ボンジョビのオリジナルアルバムは12枚だからビートルズとほぼ同じ
音楽ファンなら誰でも知っている極は「禁じられた愛」ただ一曲
ビートルズなら有名曲は30曲を下らない
ただし、解散後のジョンとポールの有名曲はそれぞれ2と4程度しかない

1021 :
ちなみにクイーンの有名曲は10曲くらいあるのでボンジョビより有名

1022 :
ノーランズの有名曲は2曲あるのでボンジョビより上
俺はボンジョビのほうが好き

1023 :
ダサっ

1024 :
リヴィングオンアプレイヤーの方が有名だし売り上げも上
80、90、00、10とミリオン出し続けているのはマドンナとボンジョビくらい
ザブリッジやリバーオブドリームスあたりのビリージョエルの凋落は酷い
だからと言ってどっちが上か下かは言えないわな
どっちのファンでも無いけどなんでボンジョビとビリージョエル比べてんの?

1025 :
ということでボンジョビは過大評価でOK?

1026 :
むしろボンジョヴィは過小評価されてると思うけど。
例えば、ボンジョヴィとガンズ・アンド・ローゼズ、
あるいは、ポリス、クラッシュと比較した場合、
ボンジョヴィの方を高く評価する人はほとんどいないのでは?
でもそれだとボンジョヴィは正当な評価を受けてない気もする。

1027 :
それが適正評価だからじゃないの

1028 :
ボンジョビは低偏差値用のポンコツ演歌ロックだから。
音楽性を語る部分なんて皆無だし。

1029 :
耳に残るメロディーやリフがないので、ボンジョビは2流以下のゴミ決定!

1030 :
時々現れるボンジョビヲタさん!何かコメントを!

1031 :
ボンジョビのベスト盤を買ったんだが・・・

全部同じ曲が入っていた

1032 :
何それ〜?中国製か?

1033 :
ワンパターンって意味だろ

1034 :
ボンジョビヲタさん!ボロクソに言われてるよ!何か反論しないと!

1035 :
80s後半にボンジョヴィで洋楽に目覚めた日本の若者は少なくなかったと思う。
R&amp;Bやヒップホップ、ダンスミュージック流行りの90年代〜2000年代も
変わらないロックを聴かせてくれたボンジョヴィに元気づけられた人もいるでしょう。
あと10年くらいしたら、もっと評価が高まるんじゃないかな。

1036 :
今より更に下がってるよ

1037 :
全部同じなんだもんな

1038 :
ビートルズ

1039 :
70年代末には黒人ブルースの遺産をすべて使い果たしていたロックは、もう終了宣言を
出すべき。コルトレーン死後のモダンジャズよりサイテイな状況だよwww

1040 :
知ったかぶりのアホが出てきたよwww

1041 :
せめてフレディマーキュリーレベルのロックミュージシャンが出ないと、
誰も見向きもしなくなる
ボンジョビやレッチリじゃあ話にならないんだよ

1042 :
釣られないように

1043 :
ボンジョビなんて12枚も出しておいて、
最盛期のジャーニーの4枚の足元にも及ばない

1044 :
次スレはもういらないよなw

1045 :
ビートルズって冴えない奴にピッタリの音楽だと思うわ
2ちゃんで人気なのも納得
冴えない奴がボンジョビマイケルとか1Dみたいの聞いても虚しいだけでしょ

1046 :
クイーンとボンジョビは俺的には同じようなもんだな

1047 :
イケてる若者がビートルズ聞いてる姿ほど想像できないものはないw
メガネかけたのびたみたいな奴が聞いてるのは容易に想像つくけどw

1048 :
またそのコメントか・・・もういいよ・・・聞き飽きた・・・

1049 :
クイーンの曲には生みの苦しみが感じられるが、
ボンジョビは全部同じ これだけ聞いている人は間違いなく知能指数が低い

1050 :
>クイーンの曲には生みの苦しみが感じられる
  なるほど。「ボヘミアン・ラプソディー」を1975年頃に初めて聴いた時、
 ロックも行き詰まってきてこんなことやり始めたのかと痛感したよ www

1051 :
つまんね

1052 :
まあ「U2」で決まりということで

1053 :
こことは正反対のスレを立ててみたんで良かったらコメしてね。
最も過小評価されてるバンド
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/natsumeloe/1416888627/l50

1054 :
最近2chにきた人かね。自演バレバレ。

1055 :
ビートルズ防衛記録更新中おめ

1056 :
ていうか過大評価の本を出してほしい

1057 :
ビートルズ

1058 :
ビートルズ

1059 :
ビートルズ

1060 :
ズートルビ

イーグルスVSドゥービーズ
☆★★ABC★★★
☆サイケデリック・ファーズ★
【New Wave】ニューウェーブ Vol.8【Post-Punk】
ケニー・ロギンス
○●CHICAGO XVII ★ シカゴ 17●【You're the Inspiration (君こそすべて) 】★☆
【Billboard】シングルバージョン、ロングバージョン【1990年以前】
●【てぃ〜んぽっぷ】★〓★【Teen Pop】●
【怪僧】ボニーM【ラスプーチン】
忘れちゃ困るぜ シールズ&クロフツ
--------------------
本渡楓 part30
【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議 8259【みんな来い】
パートについて◇IDなし◇パート138
鈴村健一 Part55
幸せに!市川由紀乃 応援スレ Part 6
オッスおら悟空ムラムラすっぞ
世界の監督のサッカー戦術
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ14304【ベルスヤスヤで草】
【今ひま】新宿渋谷池袋【いまひま】382
高田馬場ゲーセンミカドのゲーセン事情3
【モル】ボルテージ晒しスレ5
【画像】日本の防護服製造現場をご覧下さい。一体日本はいつから発展途上国になったんだ… [271912485]
【MOON CHILD】佐々木 收 part13 【SCRIPT】
【ネトウヨ】FAX脅迫で逮捕された堀田修司容疑者、自宅で韓国人に対する侮蔑的な呼び名を何度も大声で叫んで通報されてた
滋賀のアクアリウム
ポとおのスレ
【声優】牧野由依さん、歌手・三浦祐太朗と結婚 「私達らしい歩みで 朗らかな家庭を築いていけたら」 [カラス★]
【デレステ】スターライトステージ★9941
イエスvsディープ・パープルvsユーライア・ヒープ
toto総合 part158
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼