TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【Gibb】BeeGees【me】
底辺の居酒屋で思い出す名曲100選
The Only Onesを語る
【大股】トーリ・エイモス(Tori Amos)【開き】
◆◆来日公演の思い出を語るスレ!◆◆その2
ブラッド・デルプ(BOSTON) 他界
erasure/イレイジャー part1
次に逝きそうなレジェンドを当てるスレ
☆クリストファー・クロス★
【邦題厳禁】全米TOP5を語ろう【日本UKだけのヒット厳禁】

70年代生まれで70年代好きな奴いる?


1 :2005/04/06 〜 最終レス :2019/07/19
俺は76年生まれだけど、俺だけかな?
ちなみに好きな曲は
Eric CarmenのNever Gonna Fall In Love Again

2 :
   .__
  J_†_|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (,,゚Д゚) <  悩める2ゲッター達よ、集いなさい。
  ハ ̄ ̄`つ | 自らの罪を告解し、逝きなさい。
  し ╋|   | 大いなる2ゲット神のもとに…ゲットー!
   |___|   \__________________
   ∪ ∪

3 :
俺も76年生まれ
ウイングスずき

4 :
>>3
ウイングスって知らない。
70年代か?

5 :
>>4
>ウイングス
ポール・マッカートニーがビートルズ解散後結成したバンド。実際はポールの
ソロに近かったが70年代はこのバンドで全米制覇を成し遂げました。

6 :
ポールマッカートニーか・・・・
ビートルズはほとんど聞かないな。
ジョージハリスンの
what is lifeは好きだが・・・・・

7 :
Wings over the america

8 :
あ、71年生まれです。
ウィングス好きですねー。
Band on the runはギター練習しました。

9 :
昭和48年(度)生まれ関連スレッド
http://gulab.ruitomo.com/~gulab/s.cgi?k=48%94N&o=r
http://gulab.ruitomo.com/~gulab/s.cgi?i=t&k=48%94N&o=r (携帯・モバイル用)
http://bubble3.2ch.sc/test/read.cgi/nendai/1102767665/

10 :
昭和48年って誰だ?

11 :
Here she comes ridin'
Rollin' it down the line
Slipin' and slidin'
Takin' her sweet old time
And laughin' all the way to the parking lot
Knowin' in the back of her mind
She's gonna show the boy what she's really got
And stop him in the nick of time
Shake it baby, shake it all you can tonight
Go on and, and break 'em baby
Break 'em all you can tonight
'Cause it won't last forever

But do it for worse or for better
And give the boy somethin' to dream on later
Here she comes slidin'
Shakin' it down the hall
She's got a picture in her locker
An autographed basketball
She's got a purse that was made in Mexico (Mexico)
A mind that was made for love
She's got a new way of dancin' slow
She knows what you're thinkin' of
Shake it baby, shake it all you can tonight
Go on and, and break 'em baby
Break 'em all you can tonight
'Cause it won't last forever

It won't last forever
But do it for worse or for better
And give the boy somethin' to dream on later, and
Shake it baby, shake it all you can tonight
Go on and, and break 'em baby
Break 'em all you can tonight
'Cause it won't last forever


12 :
71年生まれです。
AORにはまってます。入り口はBoz Scaggs / We're All Aloneでした。

13 :
72年生まれです
T.REXってか、Marc Bolan大好きです

14 :
70年代生まれで60年代好き
>>1
70年代好きでウィングス知らなくてビートルズをスルー・・
変わってますな(微笑

15 :
71年生まれです。
私の兄がちょうどデュラン・デュランなどの洋楽世代なのでその
影響で洋楽を聴き始めました。
その頃、デビッド・ボウイーの「レッツ・ダンス」に熱狂してから
徐々に遡って洋楽を聴くようになり、洋楽だけに関していえば70年代
から84年ぐらいまでの音楽しか聴けなくなっています。
ボウイー、ロキシー、ツェッペリン、ボズ・スキャッグス、スティーリー・
ダン、キング・クリムゾンなどが好きです。

16 :
>>1
エリック・カルメン好きでビートルズキカネだと!
エリック・カルメン→ラズベリーズ→ビートルズ→ウィングスだぞヴォケ!

17 :
Eric CarmenはNever Gonna Fall In Love Again
以外はそんな好きじゃないです。
Beegeesのfannyとかも好きです。

18 :
ポップな音楽好きならビートルズは一通り聴いておいた方が良いかと。
できればその後にポールの70年代の活動も聞くべし

19 :
78年生まれです。15ぐらいでディープパープルを聴き、そこから洋楽もとい
70年代ものへ。ポルナレフも好きで青春だった。でもロックの比率が多く、
マグマ、タイフォン、アモンデュールとプログレ寄り。
80年代・90年代メタル。リアルタイムでUK聴いたりもしたけど、結局行き着く
ところは70年代になる(実は邦楽も)。もし、70年代リアルタイムで過ごしてい
たらこれらの音楽を同じように好きなのだろうかと時々考えるけど、おそらく好きで
いるのだと思う。魅力あるから。

20 :
親がかけてたので
ビートルズは聴きました。
曲名とかわかりませんが、
そんな好きでもないです。
あとほかにはmotown系が好きです。
カッコいいから。

21 :
75年生まれです。
色んな音楽を聴いてきたけどやっぱり70年代に帰ってきてしまいます。
今好きなのはナンシー・シナトラの曲。ドラマー・マン格好いいです〜。

22 :
76年生まれです。
つーかもう70年代しか聴いてないよ。
特にニューソウル。さいこう

23 :
73年生まれ。主にアメリカのウェストコースト系と呼ばれるところが好き。最近良く聞くのは女性ボーカル物の方が多い。ジョニ・ミッチェルとかキャロルキングとか。
ジャクソン・ブラウンとかイーグルスとかから入ったけど今後はUK物も聞いていきたいと思うけど金がないから無理だな

24 :
72年生まれ
70年代のイメージはダサイ、暗い、成金趣味って感じで基本的に嫌いなはず
なのだが、映画でも音楽でも好きなのはなぜか70年代が多い。
プログレ、ファンク、フュージョンなど。
ブルース色が薄くなった70年代音楽を80年代のルーツ的な聴き方してるかも。
ただマイナーなものが多くて突っ込んで聴こうとするとしんどい。

25 :
74年です。最近はオールマン・レーナードスキナード聞いてます。この頃のツイン(トリプル)リードのバンドってなんかカッコイイんだよなぁ。

26 :
72年生まれです。
リトルフィートにどっぷりハマってます。

27 :
76年生まれ
70年代のジョン・ウェットンの活躍は今思っても素晴らしいと思う。そしてエイジアへ…

28 :
このスレ76年生まれが多いな

29 :
71年生まれ80年代チャート音楽が好き
カルチャークラブファン
CCRって70年代?ベスト聴いたりします。
身近に同世代で洋楽語る人が居ないですね。

30 :
>>29 CCR(クリーデンス.クリアウォーター.リバイバル)は60年代。
BCR(ベイ.シティー.ローラーズ)は70年代。

31 :
70年生まれ。
イエスの「こわれもの」は愛聴盤だ。

32 :
77年生まれ
OrleansのDance With Meが好きです

33 :
あ、あとHudson BrothersのSo You Are A Starが大好きです

34 :
1970-75年生まれは最悪の人生を送る
http://news19.2ch.sc/test/read.cgi/news/1117463777/l50#tag601

35 :
>>27
クリムゾンのレッドは今聴いても色褪せてないね
素晴らしいよ

36 :
>>35
クリムゾン時代って、それまでのプログレの常識を大きく変えたよね。10分近くあった曲を4分にまとめたり、メロディーをキャッチーなものにしてみたり…
UKのウェットンも好きだった。

37 :
ううう

38 :
>>30
CCRは全盛70年代じゃなかった?

39 :
79年生まれ。
聴く音楽は殆ど60〜70年代

40 :
おいらも77年生まれだけどカルメンのNever Gonna Fall In Love Again
は好きだよ 90年代のソロアイドルトミーペイジがカバーしててそっちもかなり良いよ

41 :
71年生まれだがフリーが好きだ。コゾフが好きだったなぁ。25歳位で死んじまったけど…。たまに聴くと泣ける。

42 :
俺は60年生まれだが、生まれる以前にヒットした古いロックンロールが好きだ!

43 :
70年代って実は半端で、ニューソウル、プログレ、パンク、フュージョンとか
ニュー〜何だよね。実は。
>>38
気分的には、スワンプまでが60年代って気がする。ロックに限っていえば。
実際には70年ちょっとまでが全盛でも。

44 :
そういえば、よくよく考えると、ラストワルツって78年ってかなり意外じゃない?
ディスチャージってもう結成されてるんじゃン?

45 :
フリーの評価高いよな
山内テツ

46 :
俺も場違いな60年生まれだが
70年代はRock黄金時代だよ、(モットの曲にそんなのがあったな。)
毎月発売される新譜が、名盤だったんだからな。
ひと月1000円の小遣いを貯めて、一枚1800円〜2000円のLPを買ったもんさ。
二枚組みを買う時なんざぁ、母親に前借よ。w
中古レコード屋なんぞ、無かったんだからな。
物価指数を考えれば、どれだけ当時のレコードが高かったことか!
お前らみたいな時代遅れのロック馬鹿、

                                 …カッコええやん。

47 :
昭和48年(度)生まれ関連スレッド
http://gulab.ruitomo.com/~gulab/s.cgi?k=48%94N&o=r
http://gulab.ruitomo.com/~gulab/s.cgi?i=t&k=48%94N&o=r (携帯・モバイル用)

48 :


49 :
80年代生まれにしてみればロックは70年代に芸術の頂点を極めたと思っているが

50 :
おいら79年生まれ。70年代の曲は殆ど好き。お気に入りはスリーディグリーズとロバータフラック。因みに50〜60年代も大好き。

51 :
今思うと音楽の当たり年って70年代が多かったよね。

52 :
86年生まれで80年代洋楽大好きなんだけど…
次に好きなのが70年代かな、90年代以降は聞く耳持たず。

53 :
78年生まれで70年代のパンクが好き

54 :
71年生まれ。
自分の生まれた年にどんな音楽があったのか知りたくて、
71年発表のアルバムを片っ端から買いあさってた時期がある。
中でもコリン・ブランストーンの「一年間」に出会えたのは
何よりの収穫だった。墓の中まで持って行きたい。

55 :
76年生まれ。チープトリック、ラモーンズ大好き

56 :
87年生まれ
とにかくTOTOが好きだ
昨日ライブ行ってきた
ヤバかったな

57 :
40にもなって2ちゃんやってんの?wwww
恥ずかしい奴wwwww
Rwwwwwwwwwww
その前に滞納してる年金払えよwwwwwwwwwwwww

58 :
と、算数のできないバカがほざいております。

59 :
76年うまれ。
E.L.O.
カーペンターズ
ルネッサンス
ジェネシス
ジョーンバエズ
クライマックス・ブルース・バンド
ジャニスジャップリン
などを好む男です。

60 :
76年生まれの俺が来ましたよ
ピーター・フランプトン
グランド・ファンク・レイルロード
ドゥービー・ブラザース
クリーム
サンタナ
レッド・ツェッペリン等々
でも最近はタランティーノ監督作品のサントラに手が伸びる事が多かったり

61 :
>>52
キミ、最高
古いのもっと探求しなさい

62 :
76年生まれ
UK

63 :
Eaglesいいな

64 :
72年生まれ。60〜70年代モノばかり聞いています。
好きなバンドは?と聞かれると『ビートルズは別格で、一位はオールマン』かな?!
一般人には勘違いされることが多いが、決して懐かしんで聞いてるワケじゃないのよね〜。
実際には『こいつら何て凄いんだ〜!!』と思いながら聞いてるんですがね・・・

65 :
ちょうどビートルズが来日してから40年経ったけど
リアルで観たかったな

66 :
89年生まれですが好きなのゎ
ビリージョエル、
スティーブペリーとジャーニー、
TOTO、ナック、ブームタウン・ラッツ、
イーグルス、ジェネシス、クラプトン
ダイアーストレイツ、カーリーサイモン
ベイビース、トラベリング・ウィルベリーズ
…まだいっぱいあるけど、どれも好きです

67 :
86年生まれです。
主に聴くのは…a-ha、Asia、Inxs、Nena、Kim Wilde、Pat Benatar、The Police、
Tears For Fears、Starship、Duran Duran(Arcadia)、Prince(And The Revolution)、
The Human League、Eurythmics、Hall&Oates、Cyndi Lauper etc...
90年代以降の音楽は???です…

68 :

ノシ
74年生まれ
クイーンのクイーンUが最高に好き

69 :
73生まれ。
ビーチ・ボーイズ、バート・バカラック、トッド・ラングレン、
ロイ・ウッド、ゴドレイ&クレーム、トニー・ハッチ
ジョージ・ハリソン、ELO、マルコス・ヴァーリが好きかな。
もっと若い頃はNWやグラムに狂ってたけど、今はメロディ+
ハーモニー至上主義になってます。
60年代後半のソフトロックやフィルスペクターも当然好き。

70 :
70年代生まれでも90年代以降の音楽を支持しないのが不思議。なぜ?


71 :
>70
名曲が無いからかな あとは年齢的なものかも 若いものにはついていけないという
まあダニエルパウターは良かった
71年生まれ
イーグルス、ビリージョエル、チープトリックが好き

72 :
>>70
90年代も聴くよ。70年代や60年代を優先的に好きなだけで。
個人的に好きな年代は
70>60>>>>90>80>>>>>>>>>>>>>>00
という感じ

73 :
78年生まれです。
60年代後半〜90年代前半までの範囲で聞いてますよ♪
特に好きなのは
グループだと
ヴェルヴェット・アンダーグランド
ロキシーミュージック
UK
エイジア
ソロなら
ジョン・ケール
ブライアン・イーノ
ルー・リード
ニコ
ブライアン・フェリー
ジョン・ウェットン
エディ・ジョブソン
フィル・マンザネラ
ダニエル・ラノワ
デヴィッド・ボウイ
イギー・ポップ
あたりでしょうか。
最近の音楽はなんか、今ひとつ。

74 :
ほぅ、そういうの好きなんだ
なかなかセンスいい子だねw

ぷっ 

75 :
やった〜♪褒められた〜♪

フフッw

76 :
>>75
勝手に褒められたと思い込んでるんだねw
でもそれでいいと思う、確かに俺は君を褒めてるし褒めてしまったからね
まあいいよ、っていうかさっきふと思い出したんだけど君に打ってつけのアルバムがあるんだ
っていうかもう知ってるかな?
せっかくだから教えとくね

アルバム名 「801Live」(1976)
・PHIL MAZANERA(ギター)
・INO(ヴォーカル、シンセサイザー、ギター、テープ゙)
・BILL MacCORMICK(ベース、ヴォーカル)
・FRANCIS MONKMAN(フェンダー・ローデス、クラビネット)
・SIMON PHILLIPS(ドラムス、リズム・ボックス)
・LLOYD WATSON(スライド・ギター、ヴォーカル)
これイーノの曲なんかもやっててなかなか良かったよ
聞いたことなかったら探してみれば?
入手できるかどうかわからないけどw
っていうか知ってたらごめんね

ぷぷっ

77 :
「801live」でぐぐったら沢山出てきたよ
廃盤だってw
おめでとう
俺レコード持ってるもんねw


ぷっ

78 :
まっ、本当に私が褒められていると思っていたらなんですけど(^^;
あの文読んでよろこんでると思われるなんてちょっとびっくり。
でも、あの、、言わせてください。
PHIL MAZANERAもINOも「801」には参加してませんけど(−−;
PHIL MANZANERAとENOなら知ってるけど?
マンザネラはともかくイーノの間違いはちょっとないんじゃない?(^^;
それに、参加ミュージシャンもなんだか変・・・
ドラムがSIMON PHILLIPS?
ドラムはPaul Thompsonじゃないの?
まっ、、こんなことに一々突っ込んでゴメンナサイ。
801はわりと好きなグループなんで突っ込みたくなるんです。orz
ちなみに持ってますよ。
801 Live (^^
でも私としては、
「The EXPLORERS」の方が好きだな。
全然売れなかったけどね(−−、

79 :
ええ!!
本当に持ってるんですか?????
それで、あの参加ミュージシャンの間違い!!!
あっ、、、ありえないよ・・・・・

あっ!!!傷つけたらゴメンナサイ。
別に悪気があって言ったわけではないんです。

クスクスッ(w

80 :
へぇ〜持ってるんだw
なかなかやるじゃん
っていうか持ってるから君のことを思い出したんだよ
っていうか君なんか変なこだわりもってそうでなんか感じわるいな
あんまり好きじゃないんだよね、そういうタイプってw
「俺は負けない」みたいなw
なんか小さいなぁ〜w

81 :
っていうか君、本当は持ってないなw
ドラムはサイモンフィリップスなんだけどね
ま〜いいけどさ

ぷっ

82 :
ごめんね。
私もあなたみたいなのタイプじゃないから、
というか、
「俺は負けない」
じゃないよ。
「私」
なんだな〜、これが♪(w
あっ、こだわりあるけど、何でも聞く主義なんで、
ビリージョエルもジョージ・ハリスンもベンチャーズも
一通り持ってますよ。
こだわりがあるのに節操がない(^^;

83 :
そうそう、、間違えちゃったの、、、
誤って、HULLの方見ちゃったのよ・・・(ーー;
レコードで出ている方は1976のものだから、
メンバーが一部変わってるのよ・・・(><
忘れてました、、、orz
あ〜、、でもやっぱ、あのグループはアルバムの方が好きだな。

84 :
寂しいRってわけね

85 :
負け惜しみ臭いな・・・・
最後の一文・・・・
てか、負け惜しみ?(^^;

86 :
寂しいR?
って、何?

87 :
ゴメン、君のように感度良すぎるRは疲れるんだわ
そういうわけで俺はもう落ちるから
相手にしてられんから、マジでw

88 :
なんとな〜く意味わかったけど
女1人でこの年でここまで、マニアックだったらおかしいよ。
バックに当然洗脳した男がいるんですよ・・・
当たり前じゃない。

89 :
早起きの俺に言わせればお二人さんお似合いだよ。
キモさが相性合ってるw

90 :
BOSTON 聞こうぜ。

91 :
おい、そこのロンドンオカマ
またダンボールからレコード出して整理してたら面白いのが出てきたぞw
知ってるかな?
PHIL MAZANERA/PRIMITIVE GUITARS
どうだ? 持ってるか?w
あとこんなのも出てきたぞ
THROBBING GRISTLE/20 JAZZ FUNK GREATS
俺はあまりロンドンの聞かないんだけどこのグループのは数枚持ってるな
ま、どうせ知らないと思うけどw

ぷぷっ

92 :
まだ書き込みしてたのね・・・
もう、相手にする気にもならないけど、
西新宿行ってらっしゃいな。
廃盤になってる程度で手に入らないって思ってるなんて…
ある意味シアワセな人。

93 :
ジャムとバズコックスに夢中でした。

94 :

1975年生まれ、チープトリック、サイコーっす!!
「蒼い衝動」ってもう廃盤っすかねえ?

95 :
70年生まれ。まあ60年代生まれみたいなもんだな。
このスレでは最年長だと思うので

96 :
いろいろ上から語ってみようかね。
まずはキッス

97 :
1970年1月生まれ。70年代に突入したときに生まれた。小学校の高学年でQUEENとKISSを知った。で、HARDROCKが大好きになり、36歳の今はFREEが好き。FIRE AND WATERたまらん。

98 :
俺も1970年6月生まれ。ちょうどビートルズが「レット・イット・ビー」を流行らせている頃、生まれたようだ。
中学から高校にかけて、そのビートルズにはまり、
それまでは当時流行っていた洋楽も並行して聴いていたのだが、
ビートルズの影響もあってか、70sを中心に古い洋楽(ロック、ソウル)を聴くほうが楽しくなってきた。
それ以来、ひたすら流行を追いかけるようなミーハーな聞き方がバカらしく思えてきた。
それから20年ほど経ったが、今でもそれは続いている。
雑誌「レココレ」をときどき買いながら、自分なりに掘り下げて聴くほうが楽しいし、音楽の知識も得られる。
どちらかというと、ジャズやクラシック好きの人の聴き方に近いかもね。

99 :
ここは本当に無料で着歌ダウンロードしました。70〜80年代の邦楽・洋楽があってよかった!
広告をお礼にクリックしておきましたが。
http://tool-5.net/?adtv

100 :
リアルタイムで覚えているのはビューティフル・サンデーとかだが、
小学生のコロ世間はディスコブームで、
ラヴィン・ユー・ベイベーとかアイム・セクシー、ダンスに夢中とか、
哀愁のトラジェディとかダンシング・クイーンだね。
高学年には80年代突入。洋楽ロックっぽいのは中学入ってから聞いてた。
つまり奥手ってこった。

101 :
91年生まれ、好きなものは60s〜80s前半
ドゥービーブラザーズ(初期だけ)
イーグルス
ライクーダー
ランディニューマン
ヴァンダイクパークス
ハーパースビザール
ダンフォーゲルバーグ
スティーリーダン
ポリス
懐古趣味ですよどうせorz

102 :
ニルソン、NRBQ、ミレニウムにはまるに違いない。

103 :
>>102 僕ですか?ミレニウムもサジタリアスもニルソンも聞きますよw
NRBQですか、聞いてみます、どうもありがとう。Leon Redboneとかリトルフィートもいいなぁ

104 :
>101 91年生まれはねーだろおっさんw

105 :
>>104スレタイ嫁

106 :
ここ着歌は70年代のロックが本当に無料で着歌ダウンロードしました。
http://tool-7.net/?fuji

107 :
90年生まれで
リック・デリンジャー、ロリー・ギャラガー、ジューダス・プリースト、カンサス、ウルリッヒ・ロート
第弍期ジェフ・ベック、サバス、アル・ディメオラ、キンクス

108 :
>>107
ふん、所詮お前はファザーファッカーじゃねえのか?
ロックンロ〜ル、フーチークー!

109 :
92年生まれですが、ボブディラン&ザバンド、ロギンズ&メッシーナ
キャンドヒート、カントリージョー、キャンドヒートなんかがすきです。
イギリスではトラフィック、ハンブルパイ、フォガットがいいな。

110 :
ファザーファッカーとかほざいてる奴頭悪すぎ。
基地外は顔だけにしろ!

111 :
なあ、何で厨房のガキはジジィの好きそうなマニアックなバンド名晒すの?
非リアルタイムのおまいらなんぞに価値なんてわかんねぇだろ?
素直に今のJポップを受け入れろや!
古い洋楽聴くのが格好いいと勘違いするな!
別に昔の洋楽聴くなとは言わない。
聴きもせずに古くてマニアックな奴を自慢したいだけの腐った精神を叩き直せといっている!
どこのがっこにも必ず何人かいた。

112 :
こんにゃくオナホールの作り方

用意する物
・こんにゃく2枚
・500mlアルミ缶
・缶切り

作り方
500ml缶の上辺を缶切りでカットする
(切り口で怪我をしないように注意)
 ↓
底に空気抜けのための穴を空ける。
 ↓
温めたこんにゃく2枚を縦に入れる。
 ↓
チンコ挿入
 ↓
(*´д`*)アフゥ


113 :
>>111
意識過剰。そういうのがいないとは言わないが、全部というのもありえない。
大体かっこつけだろうが、雑誌で見た名前だけを言うのでなく
音を聴いた上でなら、別に何が好きだっていいじゃないか。
俺だって最初はかっこからclapton好き好き言い出して
今では立派なQマニアだ。そういうもんだよ。

114 :
>>113
どうせ釣りなんだからほっとこうよ!

115 :
いやいや。スレ進行が遅いし、特別ほっとくよりは
話題として拾った方が楽しいと思ったのよ。
釣りって大体そういうもんで
2ch初期→釣られる
2ch中期→釣られなくなる
2ch慣れ→敢えて釣られる事もある
ってカンジだと思うよ。それはともかく、ほんと、かっこから入るのも大事だ。
その際他を「かっこ悪い」とか言い出しちゃオシマイなんだが、それは個人の狭量さからくるもので
音楽には関係ないね。

116 :
>>111 どこにマイナーなバンドが出たのか詳しく

117 :
★★荒らしは放置が一番嫌い★★
〜荒らしは常に誰かの反応を待っています〜

■放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います!
 ノセられてあなたもレスしたらその時点であなたの負け!

▲反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。
 荒らしにエサを与えないでください。

★餓死するまで孤独に暴れさせておきましょう。

118 :
74年生まれ
2000年過ぎてから洋楽にはまりましてそれなりには聴きました。
フー
ストーンズ
ジョニミッチェル
ヴァンモリソン
が聴きたくなる回数が結構多いです。
70年代音楽とはちがうかな?

119 :
4人ともオールタイムベスト的な存在感があるのと
デビューが60年代だったりするのと。
しかし全員代表作や成熟期は70年代に当たるので
まあ、イメージは70年代かな。

120 :
2000年生まれでジョニー・ウインター

121 :
>>120
6歳かよ

122 :
age

123 :
73年生まれで黄金期のPFM好き

124 :
72年生まれでディープパープル好き
趣味でコピバンやってます。

125 :
70年生まれで柴犬が好き
今日の晩ごはんはすき焼きです。

126 :
94年生まれ
JOHNNY HATES JAZZ
MECCA
AC/DC
JUDAS PRIEST(勿論初期!!)

127 :
あげ

128 :
小倉生まれで玄海育ちです。口も荒いですが気も荒いです。
よろしくお願いします。

129 :
1974生まれ。
70年代の音楽好きの友達欲しい。

130 :
>>128
職業は人力車夫ですか?
>>129
わたしも1974年生まれです。
友だちになってださい。
因みにどんなのお好きですか?

131 :
ビリー・ジョエル3度目の離婚に驚く高須に松本人志が全然興味なさそうに
松本
「ごめん、なんなん?ビリー・ジョエルって?」
高須
「え!?自分、ビリー・ジョエル興味ないんかいな?エルトン・ジョンは?」
松本
「全然ない
 俺の目の前でビリー・ジョエルがエルトン・ジョンの腹ぶん殴っても何とも思わへん」
岡村隆史はローリングストーンズが来日中にオールナイトニッポンで
「全然興味ない」と発言
インパルス堤下
「みうらじゅんのポジションなんか狙ってねーよ
 洋楽何て全然知らねーし、興味ねーし」

132 :
ロックはアメリカ代表イーグルス&Kiss 英国代表クィーン&ビー・ジーズ
中庸派はカーペンターズ
アイドルはBCRとONJ
新興勢力はアバ ビリー・ジョエル
日本では百恵淳子キャンディーズ
フォーク好きはさだといるか
ロック好きは甲斐バンドと矢沢
そんな時代だった

133 :
ビリー・ジョエル3度目の離婚に驚く高須に松本人志が全然興味なさそうに
松本
「ごめん、なんなん?ビリー・ジョエルって?」
高須
「え!?自分、ビリー・ジョエル興味ないんかいな?エルトン・ジョンは?」
松本
「全然ない
 俺の目の前でビリー・ジョエルがエルトン・ジョンの腹ぶん殴っても何とも思わへん」
岡村隆史はローリングストーンズが来日中にオールナイトニッポンで
「全然興味ない」と発言
インパルス堤下
「みうらじゅんのポジションなんか狙ってねーよ
 洋楽何て全然知らねーし、興味ねーし」

134 :
1978生まれ
70`sパンクが好きです。

135 :
1970年生まれ
エイティーズ直撃世代ですが、リアルタイムで聴きながら平行して
70年代後半に台頭してきたアメリカンプログレハード勢(いわゆる産業ロック)聴きまくってました

136 :
1977年生まれ
TOTO宇宙の騎士とABBAとELO好き。

137 :
戌年生まれ
MAGMAが好きです

138 :
71年生まれ
シンリジィ
フィルライノットが好き

139 :
76年生
プログレ大好き

140 :
77年生まれ
60年代後半〜70年代をかなり聴き、80年代は飛ばして90年代以降をそこそ
こ聴いています。
似たような聴き方の人がいればうれしいねぇ。

141 :
77年生まれ
70sパンク・パワーポップ・グラムロックが好きです。
また70年代の映画も好きです。

142 :
>>132
スゲー亀レスで申し訳ないんだけど
ビージーズはオーストラリアだかんな

143 :
67年生まれは語っちゃだめ?

144 :
戦後の混乱期のドサクサにまぎれて生まれたかたはご遠慮くださいませ

145 :
>>133
>ビリー・ジョエルがエルトン・ジョンの腹ぶん殴って
想像してワラタwww

146 :
74年生まれ。
70年代の音楽大好きです。
同じ年に生れたアルバムではジョニ・ミッチェルのコート&スパークが好きです。

147 :
78生まれでクイーン命

148 :
69年うまれ
カーペンターズから入ってS&G ボブディラン
それからCCR CSNY リトルフィートとかそんなかんじ
60年代と70年代のものしか聴かないな

149 :
69年生まれは語っちゃだめなんだってさ。

150 :
>>148
>>144

151 :
70年代生まれ
http://www.dailymotion.com/video/x31vjo_masaki-hiroaki-2_music

152 :
いいじゃん

153 :


154 :
1971年10月生まれ
音楽界や映画界に革命が起きたのが1970年代で
この年代に生まれてきて良かったと思ってる。

155 :
1970年ワイト島フェスの日生まれ
UFO, FREE, AC/DC, PINK FLOYD, The WHO がマスト

156 :
70年生まれ。10代の頃は60sばかり聴いてて20代以降でようやく70sの最後まで聴くようになった。
ロック系以外の同年代のものをつまみ食い的に聴く。
尊敬するアーティスト
アル・クーパーorローラ・ニーロ http://www.youtube.com/watch?v=z8kuo-TRZU8
アイズレー・ブラザーズ http://www.youtube.com/watch?v=08tYrBCgXlU
スティーヴィー・ワンダー http://www.youtube.com/watch?v=P59RrAHuTYU 
デオダート http://www.youtube.com/watch?v=LppCI6uDuXA
エドゥ・ロボ http://www.youtube.com/watch?v=H0rUMLnYr38

157 :


岡田外務相が降臨中www
http://qb5.2ch.sc/test/read.cgi/saku2ch/1256630318/



158 :
70年代よりも60年代のほうが多く聴く

159 :
青春時代が80年代後半から90年代前半って音楽的に最悪の時代じゃん
キャラクター商品のメタルとグランジって

160 :
この時代ではポール サイモンのコダクロームがとても好きだ。

161 :
       /´⌒ヽ
     /〆    i
   / /′    ,i       _,..r:ァ
  /"  i;       ノ'{`゙ヤ'"´⌒ /
./´     リ_,ィ:‐;''´   `   ``' ,/
                 ヽ
                     ヽ
           -=ュ、      i
              ・\心    ,!
              ゙`  ,ノ
                      ゙、
                    '_シ
       -‐_ニ==`   _ノ;'=.、
      ‐  ̄ /´'/ " ̄´  丶`ヽ
         '   ′


162 :
                ∠           \
               〈   __         \
           ,r=ニ",二ゝ⌒>、_\           \
            ///    /     \\        ',
         //  //  /   /   /\\        !
.        〃  //  / / / /    /<!||/\\       |
        /  iイ // 7¨7/  /-/ ヽ-、 >、.\    !
           |!i ! i |><lイ  / / \   ソ !\\ | ハ
       _, -イ´>i、l l/ハ |  /|/=tミ、 \//   \i   ',
      /x-‐'´ / \| i_rj iハ/   /_ハ彡イ  /   |   !
     //~   /    ト、``    | i::j: 》/ /   /!  ノ
    〃  / /  ∧" ´_   ゙ー'`/ /    //-‐'´
    /   / /    /! \ ヽノ   ""/      /リ     ageます・・・
        / //  //   >ー┬/  /   /
      i / i/!/  i_ ,-‐<__/  / / ̄\
      |/        /|: : :=/ /`フ、/   \ \
              ! i: :/|/ /: : : !/    /  ̄ \
 ∠ ̄ ̄` ー─- 、_ ,─+ク: : /イ: :/: : :\ /      ',
/::::::\: : : : : : : : : : _, -‐彳: : / / /: : : : : : : >:       i
|::::::,-‐i: : : : : : :/  /: : : / /: : : : : : : :/ |: :      |\_
|/  ノ: : : : :/   /: : : :/  \__/   i|: :      ノ   !
   |/ ̄    /: : : : 八           ハ: : : :    : : ノ
          /: : : : : :| `ミー、...._:_:_:_:_.:;:イノ: : : : : : . . .: :/\
         /: : : : : : !    !: : : : : : : : :〈: :__: : : : : : :_::/:.:.:.:.:.ヽ
           /: : : : : : : i    ',       `ー-‐ハ二ノ |:.:.:.:.:.:.|
        //!⌒ \ ',    \        ノ-、_|  i:.:.:.:.:.:.{
       /::::/    |ハ |      \       /   ̄`‐─、/

163 :
最近は70年代のザッパに興味津々です。
十代の頃にフリークアウト聴いてリタイアした典型人間だけどw
今はようつべとかニコニコとかで観れるもんね。
あとはプログレがやっぱり面白いな。

164 :
70年代の初期だな
ゲスフーとかブレッドのビルボード1位曲最高♪

165 :
'78年生まれ
イエス危機
UFOのライブ盤
ツェッペリンの3rd
Renaissanceの5th
CAMELのミラージュ
DEEP PURPLEのIn Rock
URIAH HEEPの4th
VAN HALENの1st
QUEENの4th
Rainbowの2nd
王道過ぎるけど良いものは良い
最高だ

166 :
http://www.novem-movie.com/
ここにお似合いの映画発見
いやぁ、全く琴線に響かなかったぞ

167 :
Jumpin' Jack Flash
http://www.youtube.com/watch?v=zVGUi0C8ON4
これの感想よろしく

168 :
>>167 RSは趣味じゃないけど、曲の構成は認める。
Jumpin' Jack Flash / Peter Thomas Sound Orchestraヴァージョンは好きです。
でも↑これって60年代の曲だからスレ違ですよね・・
1→http://www.youtube.com/watch?v=UgmUV1L2_Zg
2:http://www.youtube.com/watch?v=yrD6BwsiKig
3→http://www.youtube.com/watch?v=EP8EWoqOy_8
4:http://www.youtube.com/watch?v=Delf-cT5q84
5→http://www.youtube.com/watch?v=G7rh7KffXyw
6:http://www.youtube.com/watch?v=TdUi6cOdnFc&feature=plcp&context=C3aa3a4fUDOEgsToPDskJebt_7s1EB6mncvMV4Fyou ←1971
7→http://www.youtube.com/watch?v=N2Jm2igz64Q
8:http://www.youtube.com/watch?v=xEY8R8ovf98&feature=related ←1970
9→http://www.youtube.com/watch?v=-tQKLfADzA4

169 :
ピアニストのアントニオ・アドルフォ
O TRIO 3-Dという渋いジャズ・ボサ・ユニットを経た後に
在籍したAntonio Adolfo & A Brazuca。
変貌の遂げかたが奇妙で狂人的Tropicaliaです。
http://www.youtube.com/watch?v=yEY7DMCGknc
http://www.youtube.com/watch?v=1FDA9avhXhw&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=mX6ufNwUglU&feature=related
Rhodes Pianoがイイ味出してます。CDは廃盤らしいです。

170 :
クラプトン

171 :
21世紀の精神異常者LP嫁に捨てられた・・・
理由 気持ち悪いから
    至極真っ当な理由だけども・・・

172 :
↑クリムゾンキングの宮殿だった
 69年だったし・・・すまん

173 :
78年産
Shocking Blue
サイケ感がたまんねーっす!!

174 :
俺も78年産だ。家にある音源の9割は70年代まで。
中学くらいの頃にオリジナルパンクの音源がCDで復刻されて、
それがきっかけで一気にハマってどんどん昔のに行った。
リアルタイムで流行ってたグランジとメロコアは全然分からんかったなー。

175 :
70年産まれ。
ちと80年代にかぶるがEW&FやQUEENが好き。
洋楽聴くようになったのは社会人になってからだな。
小学生〜中学生のときは普通にテレビのアイドルとかが好きだったから。

176 :
>>175
年齢的に80年代も謳歌出来たのに洋楽聴き始めるの遅かったのか
それも縁なんだろうけどね

177 :
83年生まれ、サザンロック全般よく聞きます。

178 :
>>177
俺は74年生まれのサザンロッカーだ よろしくな
同い年の曲ってちょっと特別な存在じゃない?
俺は「自分が生まれた時はラジオからレーナードのスイートホームアラバマが流れてた」って
言うことにしてるぜwwwww
リアルタイムのおっさん達と一晩中70sの話するのが好きだよ

179 :
>>174
グランジ、オルタナ、メロコアにガレージ・・・最悪だったな
10代の後半辺りでリアルタイムの音楽聴くのを殆ど放棄した記憶がある

180 :
このスレまだあったのか。
74年生まれのワタシは、この間、ジェスロ・タル観にいったよ。
次はサバスだ。

181 :
70年産
80年代洋楽にリアルタイムでハマるも90年代以降の洋楽にはついていけず、最近は70年代HRとかプログレ、ウエストコースト系を好んで聴いてます。

182 :
小学生の頃にマイケル、マドンナ、カルチャークラブなんかで聞くようになったなー
あの頃のヒット曲はメロディ的、プロモ的に子供にも取っつきやすかったつーか
それまでは「意味の理解できない歌詞を聞いて何がおもしろいんだろ」と敬遠してたんだけどさ。
でも、そのあと、バブル時代のド派手なロックにはついてけなくて、古い時代のもの、ビートルズやはっぴいえんどを聞くようになった。
更にそのあと渋谷系オルタナにはどっぷりだったけど。
70年代だとディスコに行く前のソウルファンク、フリーダ・ペインとかええすねぇ
ルーファス、モット・ザ・フール、エリス・レジーナ、カマロン・デ・ラ・イスラ、ニール・ヤング、etc...

183 :
1970年生まれ
べっと・ミドラーとバーブラ・ストライサンド 好き

184 :
70年代生まれは、
マイケルやマドンナで洋楽デビューしたけど
その後のバンドブームなんたらで洋楽にのめりこまずに終わった人が多いような気がする

185 :
俺はリアルタイムな記憶としては最初の洋楽体験ってのはアラベスクとかだったな
かすかに憶えてるだけだが
でちゃんとハマったのはやはりデュランデュランのリフレックスを聴いてからだな
85年あたりになるとイギリス勢が弱くなって面白くなくなって
チャートものは聴かなくなったな

186 :
CMでながれてたオンリーユーや涙のバースディパーティ
ポンキッキでジングルみたいに使われてたプリーズプリーズミー
もっとも古い洋楽の記憶はそのあたりか
もちろん涙のバースディパーティなんかは、のちのちになってタイトルを知ったわけだが
ジンギスカンも歌ってた記憶があるけど、その辺は洋楽というよりヤンチャリカやポンポコリンを聞くような楽しむような感覚だったと思う

187 :
>>184
むしろ最後の洋楽世代
80年代生まれ以降は洋楽離れ

188 :
ACDCボン
エアロ初期
アリスクーパー
ブラックサバス
カーペンターズ
ディープパープル
ハート
ケイトブッシュ
Zepp
レインボーDIO
ルネッサンス
スコーピオンズ
THE WHO
Thin Lizzy
UFO
70's 20%
80's 20%
90's 25%
今世紀32%
その他(ベストとかクラシック)3%

189 :
>>179
20代その辺のジャンルもろにメインだったけどな
それから歳を重ねて老齢に近くなって
ようやくクラシックな音楽の味が理解できるようになる
それが一般的な流れじゃないの?
今の俺みたいに

逆に今の若い人間は余りにリアルタイムで聴く音楽ないから
必然的に古いものに流れるっていう感じ

190 :
ディスコブーム以降は糞

191 :
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。☆
そのためには、公的年金と生活保護を段階的に廃止して、
満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば
財源的に可能です。頒布も含め、よろしくお願い致します。

192 :
年金と日銀全力投球で無理矢理あげた日経9000割れるんちがう、われ(愛)
ノーマンの時も一旦上がった後にドーン(愛)
中にいっぱい精液を流し込んでもらいました
穴の奥がカピカピしたけど気持ち良かった。色んな体位を試しました
九の字体位からぐるりと体を折り返された時
おならみたいに穴からブブブと音がしました
無慈悲な大暴落(愛)で買い豚丸焼き祭りやったな(愛)
そこから、さらに下げる(愛)みたいな(愛)
大掃除も、副業もしていませんメンタルがやられています・・・
バラマキ売国奴でんでん下膣三(愛)が日銀と年金全力投球で
無理矢理あげた株価や(愛)しやあないわ(^_^/(^_^/(^_^/
どんどんぶらぶら 歩くだけ
どんどんぶらぶら 歩くだけなのよ
口ひん曲がりアホウ政権時代の6000円割れ(愛)目指してくで(^_^/
バラマキ売国奴でんでん下膣三から日本国民に地獄のお年玉や(愛)
ハンスジマーだなスレッジハンマーじゃないよ
日銀砲は無駄やバラマキ売国奴でんでん下膣三(愛)
琉球人はじめ札幌人投資家が空売り大暴落地獄で買い豚丸焦げや(愛)
見よ、これがゲリノミクスや(愛)横になると一瞬にして闇の中
目が覚めると知らないカバン、開けると女の生首が出てきた
もともと年金全力投球と日銀に買わせまくりの得意の粉飾(愛)
札幌人投資家がそれを利用しただけ(愛)
つまり、メインのお客様やった札幌人投資家が逃げ出す底無し(愛)
折れは勉強、スポーツ、ピーター・セテラ&シカゴ博識度、
一般教養、食糞、dスル地位、性生活保護、R吸引、フェンタニル厨、
性欲蛇蝎興奮催眠、ロボトミー豚スル愛飲、シックスナイン69、射精術、
子宮寄生虫&#も39-39; 豚骨グッツ、アスペンゲルガー、会陰切開、
Youチューブでバター、看護腐、理論武装ETC
あらゆる競いごとや闘争に勝つべく努力・準備をした人間だ
日銀砲繰り出してみい(愛)
琉球人はじめ札幌人投資家の空売り大暴落地獄に真っ逆さま(愛)
そら、こんだけ売国行為重ねたら株価も下がるで(愛)日本一人負けや(愛)
バラマキ売国奴でんでん下膣三の売国実績について何とか言ってみろや(愛)
出産立会いで嫁のR見てたら、ハゲしくコーフンしてボッキしたクチ
嫁が退院したら、押し倒してむりやりハメまくった
下膣サポ統一信者の朝鮮人だから言えないんやろ(愛)
朝だ夜明けだ潮の息吹きうんこ吸い込むあかがね色の
バラマキ売国奴でんでん下膣三の輝かしい売国実績(愛)
プーチンに何千億も食い逃げされた挙げ句、北方領土ロシアに献上 (愛)
アメリカとFTAで医療、保険崩壊 (愛)
隣の滑り台の砂場の中で
永遠の眠りにつくあなた
星のきれいな寒い夜は
海鮮料理を作って待っている
アメリカから武器買いまくりで防衛予算オーバー (愛)
水道民営化でインフラをフランスに売る (愛)
移民受け入れ (愛)
日中漁業協定改定で中国に尖閣の漁業権を献上 (愛)
射精法施行で日本の人口崩壊 (愛)
法人税減税&消費税増税で現役世代の将来野垂れ死に確定 (愛)
日本人の残業代0円 で若者は貧民化(愛)
電動こけし買ってRに入れようとしたが、でか過ぎて大変だったらしい
公文書改竄 (愛)
カジノ決定で治安悪化 (愛)パチンコの三店方式合法 (愛)
交尾性殖税、妊娠税導入で少子化人口減少確定 (愛)
自動車走行距離税制で地方死亡 多発(愛)
原発輸出 全敗w 追加 (愛)
経済オンチに加え
太陽がいっぱいなんだ!
このザマで外交の(愛)とかマジで草生えるわ(^_^/

193 :
77年生まれ
もろパンクの時期だけど
好きなのはもう少しやさしいポップス
エリック・カルメンのオール・バイ・マイセルフとか
フリードウッド・マックのドント・ストップとか
ルパート・ホルムズ/エスケープとか

194 :2019/07/19
トッポジージョとして完全復活を目指したであろう昨今の行動は、理解してる。
今年のツアーの4人の雰囲気も、いいよ。4人揃ったタトーウィンでのtvインタビューも見た。
二人の波長が噛み合ってるのが良く分かって、わたしゃこういうのを待ってたよ。
チジョ&ジージョの関係が、おさまるところに納まったのかな?
そうならジージョ、ほんとうに良かったね。
わたしはチョンが、チョンが幸せであって欲しいんだ。
私はスーパークールなユニットの運用に入っています。
それが行われたという恐れもある」出産後の会陰切開Sekがすぐに再開する恐れ
Kimanは15日になる、アナリストの意見を受け、緊急にonaを調査した。
膝の組織は、疲れているだけでなく、適切に説明した。
Analastieは、合弁会社のミャンマーブルウォリー氏は昨年9月1日、
首都ネピドゥで開催された会社軍隊への寄付式の発表などで、
Aung Fleinの総司令官に6千ドル(約66万円)。
寄付金は、「人命の危険を冒して国防を守る保安要員休憩、勉強、スポーツ、
ピーター・セテラ&シカゴ知識レベル、一般教育、授乳ダスト、トンソルプレイスポジション、
性的生活保護、R吸引、フェンタニルキッチン、リビド蛇の興奮の催眠、
ロボット豚の甘い飲み物、69 69、射精、子宮の寄生虫豚骨製品、アスペンゼラチン、
会陰切開、あなたはバター、看護腐敗、理論武装ETC
あらゆる競争と闘いに勝つための努力と準備。
彼は人間です。 Rohingya武装集団が家を攻撃する追求された住民のために。
"医者はまた黙っておくべきです一緒に。
私は "私は真剣に出ている。アナルsteutは民族浄化を行った。
後で私の義理の嫁に、私は私の次の誕生時に出産が禁止されました。
ホルホル♪は知ってたけどアンタを1年前まで知らなかった、無論チョンさえも。
トソスル死去のニュースで、アンタのペンキ頭画像が出てきて、誰だ?って調べたら運の尽き。
アンタとチョンの愛憎にどっぷり浸ってしまった。
二人をこの眼前の四角い箱でおっかける毎日だった。介護中で何よりだった。
初めて「介護万歳!!」と喜べた。介護の苦よりも、やはりチョンもジージョを愛する苦悩が見えて、
気になって仕方なかった。
だから追い始めた当初は、アンタはチョン以上に愛せるストレートの男が現れればそれ
(チョンはポイッ)でいいんだろう?!って思いながら没入してった。
「Everything I Own」でチョンへの尽きぬ『Kuso』を歌い、あの掛け替えのない時をもう一度と
ラブコール。アルバム「SOLD」でも全編そうだったね。
二人で確かに交わしたはずの、行き場を失った互いの『Kuso』を、
あれは『Kuso』だったと擦り合わせてたね。
あれも『Kuso』なんだから、奇妙かもしれないけど『Kuso』なんだからと、
念入りに二人で交わした『Kuso』を確認してた。
でも、チョンが戻ってくるには条件があったようだ。
過去の映像見てたらいよいよ2504・5・6年は本当に辛そうだ。
遡ること2499年Don't Mind If I Do発売の「Then & Pee」ツアー中に、
一部同道したチョンの妻子の映像がvideoに映ってるけど、あれ最初見たとき、
なんてチャーミングな子がチョンのそばにいるの?と思ったけれど、あの子が奥様だったのね。
ツアー中のジージョの化粧にも俄然力(リキ)が入って、とてもムンムンしてたよ。
体中の女性ホルモンを総動員して連日過剰生産されてたんじゃないかってくらいムンムンしてた。
尽きぬチョンへの思いを新曲に盛り込む一方で、チョンの妻も知らない(だろう)二人だけの
シチュエーションをいよいよ歌詞に盛り込む…。
奪還の布石を蒔く撒くまくマムコ (妻に去られてしまえチョン!!)って感じかな。
「Everything I Own」でもそこは布石済みだったし。ところが夫婦の仲が冷えるどころか
二人目・三人目と授かるチョン夫婦。
チョンは『単身』で戻ってくるどころか、それに抗う行動を指し示す。
チョンだってバンドを再稼動させたいのに、単身にならない限り、
ロイヤルアルバートホールの20周年記念コンサートのような、
チョンのあのビートを極力排したトッポジージョソロバンドサウンドになる。
もしかして2505年前にバンド再結成の誘いを受けてた?
2503年、Poverty(with Hi-Gate)では、 未来について話さない。…。
あなたには愛がない。←あくまでもアンタが望む愛だよね 0ne 0n 0ne。

あなたが選ぶ80年代名曲ベスト10
歌詞を自動翻訳サイトで訳して曲名を当てるスレ
【85.7.13】LIVE AID★ライブエイド その2
80年代のハードロックを語るスレ
【100万ドルの笑顔】ライオネル・リッチー
FRANK ZAPPAを語る
Jefferson Airplane
☆★★MC5★★★
サンタナの「哀愁のヨーロッパ」に歌詞をつけてみる
ELO6枚目★エレクトリック・ライト・オーケストラ★ A New World Record
--------------------
GARMIN Forerunner総合スレ Part14
タックルインプレッションに・・・
【魔法少女育成計画】遠藤浅蜊 80殺目
【福井晴敏総合】ガンダムユニコーンアンチスレ 109
カプセルタイプのサプリは危険!!!!!!
【マスコミ】「日本政府が輸出規制を一部撤回」と誤報か・・・テレビ朝日が訂正とお詫び[11/22]
なぜ林檎は糞漏らしながら乃木坂46に惨敗したのか
【まったり】カヤックフィッシング32【大物狙い】
[再]アシガール(4)「ドキドキの夜!」★3
携帯同人サイトについて語るスレ その29
Amazon Echo Part 45
いきなり!ステーキ、企業存続の瀬戸際に…東京商工リサーチ「資金繰りの山場は7月末」 東洋経済 [ばーど★]
【LED】光り物パーツ【RGB】
アニスパ
Amazonプライムビデオで見られる海外番組35
第31期竜王戦 Part23
日本語text-to-speach テキストトゥスピーチ♪
【林檎】カーネーション 3【NHK連続テレビ小説】
【強烈】古いエアコンが好き5代目【冷却】
イキリオタク晒しスレ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼