TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
今聴いてる懐洋楽の曲名をひたすら書き連ねるスレ20
ジャニス・イアン Janis Ian
ライ・クーダー
ローラ・ブラニガンさんが死去
洋楽の85年〜89年はどうよ? 2
80年代ヒットした洋楽といえば??
【交響的】YES〜イエス(2)【理想郷】
【なぜ落ちる】誘惑のマルティカ【意外とムッチリ】
【ランナウェイズ】RUNAWAYS【ラナウェイズ】
(;´Д`)ハァハァできるPVのおねいさんはよ?

マタ〜リとJethro Tull


1 :04/02/13 〜 最終レス :2016/06/26
ひっそりとスレが立ってはいつの間にか落ちてきた、Jethro Tullのスレ。
この速さなら安住の地になれるかも…。
公式
ttp://www.j-tull.com/

2 :
DISCOGRAPHY
1968 This Was
1969 Stand Up
1970 Benefit
1971 Aqualung
1972 Thick as a Brick
1973 A Passion Play
1974 War Child
1975 Minstrel in the Gallery
1976 Too Old to Rock and Roll,Too Young to Die
1976 Songs from the Wood
1978 Heavy Horses
1979 Stormwatch
1980 A
1982 Broadsword and the Beast
1984 Under Wraps
1987 Crest of a Knave
1989 Rock Island
1991 Catfish Rising
1995 Roots to Branches
1999 J-Tull Dot Com
2003 Christmas Album

3 :
Living in the past・・・

4 :
>3
失礼、公式のDISCOGRAPHYからコピペしたんだが…。
本家本元からして抜けてるとは!

5 :
DISCOGRAPHY
1968 This Was
1969 Stand Up
1970 Benefit
1971 Aqualung
1972 Thick as a Brick
1972 Living in the Past
1973 A Passion Play
1974 War Child
1975 Minstrel in the Gallery
1976 Too Old to Rock and Roll,Too Young to Die
1976 Songs from the Wood
1978 Heavy Horses
1979 Stormwatch
1980 A
1982 Broadsword and the Beast
1984 Under Wraps
1987 Crest of a Knave
1989 Rock Island
1991 Catfish Rising
1995 Roots to Branches
1999 J-Tull Dot Com
2003 Christmas Album

6 :
Thick As A BrickのNYCマジソンスクエアガーデンでのライブはけっこう好き。

7 :
レインボーがショウの前に「Sealion」を流すので
「WARCHILD」を買ったら「Bungle in the jungle」に
ハマってしまったのが16年前です。

8 :
69年のTVライブ映像がBS-2で放送されたの見たことあるけど、
見た人いる?
「Back To The Family」がいい感じだった。
…でも、この曲アルバムに収録されてる?

9 :
>>8
オレは見たことない…。
でも Jethro Tull のライブ映像ってオモロイよね。
ホー○レスのような髭づらとか、禿あたまとかが、実にカッコよく見える。
日本にこんかなぁ〜。
ちなみに「Back To The Family」は「Stand Up」の4曲目。

10 :
>>9
レスサンクス。「Stand Up」今度買ってみます。
「今度」がいつになるか分かりませんが…
ちなみに映像のほうは白黒。カメラは恐らく2台。
しかもステージの観客側から見て左からのショットのみ。
まだイアン・アンダーソンは禿げてはいませんでしたが、
ハリー○ッターのハグリッド並みのヒゲ面でしたねえ。

11 :
>>8
去年放送したやつかな?
録画しましたよ。

12 :
ロックンロールにゃ禿だけど死ぬにはチョイと早すぎる

13 :
北海油田

14 :
俺が我慢できないのはジェスロタルってバンドを誰も知らない事だ

15 :
>>14
そりゃ日本じゃ来日ガンガンしないと無名でしょ。欧米ではそれなりに名は売れてるみたいだけど。

16 :
90年代に一度来日したよね?

17 :
うん。

18 :
俺見に行ったもんね>90年代渋谷On Air West
よかったわ〜
唯の自慢でスマソ

19 :
>>18
urayamasi-

20 :
アルバム「アクアラング」の
クロスアイド・マリーの次の短い曲が好き。

21 :
>>15
14はたぶんアルマゲドンのセリフだったようなきがする。

22 :
70年代にも来日してるんだが.....

23 :
1972年7月19日に初来日し、新宿厚生年金会館でコンサート。
ちょうど "Thick As a Brick" 発売直後。
演劇的要素もある楽しいステージだった。
かくいう私はこのコンサート、リアルタイムで体験しました。
鹿児島県の高校1年生(15歳)で、期末試験を終えそのまま上京。
(台風の影響で列車が遅れ、焦った覚えがある)
これが私にとって初めて体験したロックコンサートでした。
実は、その3日後の7月22日の後楽園球場での
エマーソン・レイク&パーマーの方がお目当てで、
ジェスロ・タルはついでだったのですが、
圧倒的にジェスロ・タルの方が楽しかったので、それ以来の大ファンです。

24 :
http://music3.2ch.sc/test/read.cgi/musice/1074330360/l50
洋楽板にもスレあります、こっちもよろしく

25 :
ナツメロちゃうで

26 :
最近Stand Upを久しぶりに聞いてみた。
やっぱりいいね〜。

27 :
パッションプレイのジャケ女の口・・・

28 :
王貞治の
一本足打法の
ヒントらしい>いあんのカカシ奏法

29 :
エアロとザ・フーをメインにフェスティバルがあるけど
他の顔ぶれがなんかバラバラで興味が沸かないです。
儲からないかもしれないけど、
ジェスロ・タル、ブラックモアズナイト、
EL&P、バッドカンパニーあたり集めたイベントが見たいなあ。

30 :
>>29
確かに。
レッチリも見たいけど、エアロやフーとは別会場だし、
その他のメンツは・・・ねぇ?
連休取るの難しいから、行けても1回なんだよね。
タルとズラックモアはいいねぇ。
アンダーソンがズラのアルバムで笛吹いてるしね。
ルネサンスとかイ・プーあたりと一緒のフェスなんか日本で出来たら最高だな。
EL&Pはエマーソン先生の衰えっぷりが痛々しくて、ちょっと見るのが辛いかも。

31 :
着メロないかな〜
欲しい。

32 :
’A’ってなんで嫌われてるの?

33 :
ストーンズのロックンロールサーカスに出てたよね?
それぐらいしかわからないんだけど、まだ活動してるの?

34 :
マターリしすぎ 注目age

35 :
>32
エディジョブソンが入ってるから

36 :
おれはHeavy Horsesとか好きだよ。実は国内盤アナログで持ってるw。
ライナーが付いてなかったせいか、800円だったよ。店の親父さんの話だと、
Heavy Horses国内アナログは初回で廃盤になったそうだ。とするとおれが
持ってるのはオリジナルってことになるな…。
あのタイトル曲なんか、けっこうハードでメタルっぽくて好きだよ。疾走感
あるしね。

37 :
LycosMP3で検索すると…

38 :
( ’A’) <Lycosてまだあるん?

39 :
ベネフィットage

40 :
Stand Upイイネ
だいぶまえにうじきがパーソナリティしてたBSの番組で
Back To The Familyのライブ映像を見た。

41 :
アルマゲドンでのセリフが好きだ。

42 :
久しぶり、と言っても一年も経ってないんだけどある受難劇を聞いた
改めてこのオサーンは凄い人なんだなと感じた

43 :
72年の厚生年金会館のライヴのブート聴きました。
演奏の合間に寸劇かなんかやってるのか、
時折観客の爆笑が聴こえます。
演奏自体も本当に素晴らしい!
このライヴ行った人は本当に幸せモノですな。
まだこの頃生まれてすらいなかった…………

44 :
>>23
あ、行ったのか。3日後のELPは行きましたが、タルも来てたんでしたっけ?
アメリカなんかではまだツアーやってますねえ。日本でなんで人気ないかなあ。
ブーレ、が好きだった。

45 :
>>24
なくなってますねえ、洋楽板の方は。

46 :
どっかのサイトに来日時の写真があったな

47 :
こっちは伸びないな・・・
洋楽板の方は200くらいまで逝ってた気がするんだけど

48 :
イアンのあの声は忘れられん

49 :
1972 Thick as a Brick
1973 A Passion Play
とかパソコンに取り込んで一曲に繋げて聞いてる人とかっていますか???

50 :
そんなことしたら俺、絶対途中で寝る

51 :
>>50
分けて聞いてるんだ?途中休憩を挟むわけですね

52 :
LPの場合、片面聞いたらもうおなか一杯!
別の曲を聞くことが多い。
車でCDの場合、何周かくるくる回ってる。
ちなみにたまたま乗っけてた一人が「Thick as a Brick」を
いたく気に入ったようで…。

53 :
5月来日

54 :
キャットフィッシュライジングage

55 :
ぱっしょん ぷれーへー

56 :

来日決定age
ttp://music4.2ch.sc/test/read.cgi/musice/1098441829/846

57 :
やっぱウドー先行は糞席だろうか?

58 :
糞席でも見られればいいよ、冗談抜きで次があるかどうかわからんからね、
とりあえず先行で取ったよ(・∀・)age

59 :
ワインドアップage

60 :
明日イー・プラスのプレ・オーダーの抽選結果が出る。
当たれ当たれ当たれ当たれ。

61 :
THIS WASage

62 :
12月22日に「ワイト島ライブ」が発売されるよ
70年のライブ、楽しみ

63 :
チケ買った人、どの辺が買えた?

64 :
ウドー先行で買ってるけどまだ来ないなあ・・・

65 :
2月だってよ
チケ来るの

66 :
>>63
1階最後列orz イープラス、手数料500円も取っておいてひどいよ。
まぁ聴けるだけでも十分、というか聴きに行くわけだし、いいか。
来てくれるだけでも奇跡だしなぁ。

67 :
ルーツトゥブランチズ

68 :
12日の先行キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!

69 :
最初から2日間で出せよなぁ。
ところでジェータルドットコムってアルバム、国内発売されてないの?
聴いた人、インプレはどんなもんでしょうか?

70 :
平日の東京じゃ行けないよ…。

71 :
11日と12日でライブの内容違えるみたいだねぇ
だったら俺は両方観たいな

72 :
アクアラング全曲演奏(;´Д`)ハァハァ
都合つかないよ('A`)

73 :
Aqualungの例のフレーズを聞いてると、北斗のバトルボーナスのAT中の音楽とかぶる。
ちょっと雰囲気にてるよな。
ところで、えらい過疎スレだな、ここ。
丸1年でまだ72?

74 :
来日するっていうのにね。
このバンドのファンは2chなんか見ないオジサマが多いのかな。

75 :
ファンですら来日することを知らない。

76 :
チケ、両日ともゲット!
自営で良かった・・・

77 :
ワイト島DVD、アマゾンで予約した!
今年は嬉しい年だなあ。

78 :
チケット届いた。
ジェスロタルのライブ初めてなんだけど、
みんな座って観るの?

79 :
>>78
そんなのその場の空気見て自分で決めればいいこと。
事前に人に訊くような事じゃないよ。
そんなの気にしてる暇あったら、アクアラングでもじっくり聴き直してろや。

80 :
>>79
てめえに言われんでも繰り返し聴いとるわ、ボケ

81 :
まあまあ、貴重なTullファン同士、仲良くしませう。

82 :
>>80
だったら、いい年ぶっくらこいてるくせに、そんな事人に訊いてないで
言われんでもてめえで立つか勃たないかくらい考えろ、インポ

83 :
>>82
いい年?
勝手にジジイ扱いすんな、ハゲ
R

84 :
上がってると思ったら、喧嘩してるorz
渋公には気性の荒いオサーン達が集うのか。怖い。

85 :
>>83
図星挿されたからと言っててめえの禿をカミングアウトしてんじゃねぇよ万年童貞www

ところで最近のライブでのセットリストが載ってるとこどっか無いでしょうかね?
それとも、なんか企画モノっぽい今回の来日ライブには関係ないかな?

86 :
>>85
こんな基地外中年がタルを観に来るのか・・・

87 :
>>86>>80
自分が最初に逆ギレして毒づいたのが発端なのを棚に上げて基地外呼ばわりか?
ま、お前みたいな奴がタルライブ見に行っても奴らは拒まないだろうが
少なくとも立つか座るかくらいは自分で判断して決めろよ。
いい年してんだからさ。

88 :
Tullファン終わってるな…
頼むから会場内で喧嘩だけはするなよ。
Tullファンだけじゃなく日本の恥になる。

89 :
ていうか、たかが2chでのこの程度のなじりあいを深刻に嘆く方々の方が
見てて痛いのだが・・・

90 :
そこそこいい年ぶっこいたおっさん達がなじりあってると思えば嘆きたくもなるだろうよ

91 :
そういうのを余裕でスルー出来てこその「いい年ぶっこいたおっさん」とちゃう?

92 :
タルの一週間後にジューダス・プリースト。
今年はいい年だ。出費はかさむが。

93 :
スレがちょっと荒れたくらいで凹むような情けない年の取り方してるオサンが
集うスレはここですか?

94 :
>ぶっくらこいてる
が今後流行りそうな予感

95 :
おいバカども、喧嘩は終わりか?

96 :
95続けて欲しいのか?

97 :
どうしようもねえな、ここは馬鹿だらけで

98 :
人の喧嘩見て勝手に腹立てる奴も、喧嘩してる本人達と同程度なんだと
言うことを、いい年ぶっくらこいたら少しは知ろう

99 :
ずいぶん引っ張るね

100 :
ネタが無いからじゃない?

101 :
これだから低脳は…

102 :
>>101
ンなこと言って悔しがるくらいなら何かネタを出してみろ。
出せもしないくせにマイナスばっか言ってんな、イムポw

103 :
バカがバカなりに頑張るスレはここですか?

104 :
勃たないイムポオヤジがしつこいスレですwww

105 :
「ぶっくらこいてる」って寒い表現で書いてて恥ずかしくないのか基地外ジジイ

106 :
イムポオヤジしつこいですねぇ・・・お気にの飲み屋のねーちゃんからも
ストーカー呼ばわりされたりするクチですね、こりゃwww

107 :
>>106
おまえの方がしつこい。いい加減にしろ。

108 :
はいはい・・・おじさんもねwww

109 :

(ageてる馬鹿は確信犯だな・・・)

110 :

(確信犯って意味をわかってない馬鹿がいるな・・・)


111 :
そういうレスでageてる奴はただの荒らし
荒らすつもりでageてるって意味で確信犯なんだよ、わかる?文盲イムポオヤジw

112 :

(確信犯って意味わからないんだな・・・かわいそうに・・・辞書引いて自Rるなよ)


113 :
ほらまたイムポオヤジageてる・・・このしつこさで女に嫌われたのがイムポの原因なんだろうな、きっとwww

114 :
つーか、sageてるのオマエだけじゃん。
別にageようがsageようがどっちでもいいよ。

115 :
可愛そうに・・・
自分以外は一人しかいないと思ってるの?
そんなマイナスな考えしかできないから、思考が硬直していい年ぶっくらこいてんのに
ライブで立つか座るかの判断も出来ないし、女の子とちょっと仲良くなっても
いつも必ず最後はストーカー扱いされて終わるし、その精神的ダメージで
イムポにもなるし・・・良いこと無いだろ?そんなんじゃさ
ほら!そんな状況を打破するためにも・・・渋公では思い切って立ち上がってみようね!>>114

116 :
なんか煽ってる方がsageてて煽られてる方がageてるって、端から見て滑稽だな。
ageるから煽られるってことくらい気付よ。
2ch初心者か?

117 :
煽られるも何も、池沼バカが騒いでるだけのこと。

118 :
>>115←この人、誰と会話してるんだろう‥
なんかキモいんだけど‥

119 :
sage進行には俺は賛成。
ageてるとロクなことないよ、当分は。

120 :
どっちでもいいに一票
バカの煽りは返り討ちにしてやる

121 :
・・・と、真っ赤な顔に涙目で意地になってageてますw ↑

122 :
とりあえず面白そうなのでage
あ、俺は喧嘩には巻き込まないでね。
ただの野次馬w

123 :
ふた言目には「インポ」だの
「ぶっくらこいてる」だの
キモいな〜コイツ。
パソコンだけが友達か。
外の空気吸った方がいいぞ。
日常、ちゃんと人間と会話しなさい。
コンビニで「あたためますか?」「はい」程度の会話じゃなくてさ。

124 :
ほんとに真っ赤になってる・・・プ

125 :
>>123
おたく、当初>>115と言い争ってた人?
俺もうコイツ飽きてきた。だいたい、俺マジ部外者だし。
面白そうだったからちょっとからかっただけ。
てことで、あと頼んでいいかな?

126 :
>キモいな〜コイツ
>俺もうコイツ飽きてきた
>だいたい、俺マジ部外者だし

・・・・・・アイタタタ

127 :
>>126
コイツがかぶってるから自演だろって?
単にオマエが「コイツ」程度の存在なだけ。
今まで黙ってたけど、自演してるのはオマエの方だと思うが。
まあどっちでもいいよ。好きなように取れば。
2ちゃんにどっぷり浸かってると、そういう所ばかり目に付くようになんのな。
哀れ30代後半無職毒男。
自演(ID変え)はやろうと思えばいくらでもできるが、オマエごときザコにそこまでしない。

128 :
どーでもいーから必死になってないでいい加減タルの話題に戻れヴォケ

129 :







(負けを認めたようなものだからそろそろ許してやるかw)

130 :
五十代前半自営業妻子愛人持ちですが何か?

131 :
実際見に行くのはどのくらいの年代層なの?
130くらいが中心?
それとも127くらいの年代もいるんかな?

132 :
>>131
おれ20代後半。

133 :
歴史は長くてもやっぱりアクアラングからジェラルドあたりが日本では
ピークだったバンドで、そのころにロック聴いてた中心の年代ってことだと
40代後半から50代前半ってとこかな?

134 :
ォェ...

135 :
悪阻かしら

136 :
若いのもいるぞ
リアルタイムで聴いてた人だけじゃないよ。
リッチーブラックモアが絶賛してるから
タル聴いてみたらハマったクチです、僕は。

137 :
だからageんなつってんだろヴォケ!

138 :
怒られちゃった・・・

139 :
さすがグラミー賞の第1回最優秀ヘビメタバンドのファンはひと味違いますね。

140 :
イアン・アンダーソン、最近の写真や映像見るといつもニット帽被ってる。
・・・てことはゲーハ来てるんだなぁ。マーチン・バレもそうみたいだし。
いっそゲーハ丸出しやスキンにした方がジェスロ・タルらしいと思うのは
俺だけでしょうか?

141 :
>>140
あのグジャグジャヘアー込みでないと、例の片足上げてフルート吹いてる
シルエットが決まらないから、むしろ見え見えでもいいからズラして欲しいな、俺ゃ

142 :
今の写真見ると5人の内4人が帽子被ってるもんね。
ゲーハバンドかい!

143 :
あげ

144 :
またイムポオヤジageてる・・・

145 :
来日楽しみですね

146 :
買って20年たつけど、アクアラング、何がいいのかわからん?

147 :
アクアラングがタルの作品の中でも一番わかりやすい方なんだけどね・・・

148 :
曲自体はわかるが全体の展開がよくわからんのでは?
俺も対訳や解説がないのでいいとも悪いとも何とも言えん。

149 :
>>148
>>146は良さがわからないと言ってるのだと思うが・・・

150 :
amazonで頼んでたワイト島のDVDキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!

151 :
と、いうかタルの人気はライブの魅力じゃないのか?

152 :
>>151
ンなこと言ったら、ライブ観る前からタル好きだった俺の立場は?

153 :
Thick as a Brickが一番好きな俺は負け組ですか?

154 :
>>153
そういう勝ち組だの負け組だのっていうバカ丸出しな軽薄な発想でジェスロタル語っても
聞いてあげません。

155 :
人それぞれ。
好き嫌いは自由。
勝ちも負けもあるかボケ。

156 :
そうそう!
俺もそういう勝ち組だ負け組だって言い方大っ嫌い。
昔流行った○金○ビってのも嫌いだった。
日本人特有の低レベルなコンプレックスの発露って感じで胸くそ悪い。
JethroTullの音楽の良い意味での”ひねくれた気高さ”とは相容れない感覚だね。

157 :
関係無いけど、
「負け犬」ってのはまだ分かるが
「勝ち犬」って使うのは腹立つな。
犬目線かよ!?

158 :
アクアラングの良さがわからない。
ということは他になに聞いてもだめ?

159 :
しつこいなぁ・・・
じゃ答えてあげるよ

君 に は だ め

160 :
ファースト聴いてみ

161 :
昭和80年ってなんだよ?
エイプリルフールだけかと思ったが。

162 :
80年代の三作が再発されますな。ここらへんの作品が好きな人いねーがー。

163 :
>>162
俺はいまいち・・・
樽の関しては70年代で時計が止まってる。

164 :
いよいよ後一ヶ月age

165 :
1975年8月に京都会館で見た。
Passion Playからが多かったような記憶がある。
でも、やはり Aqualung が最も好きだ。
Aqualungの歌詞をweb上で訳させたら、思い切り笑えるものができた。
●アクアラングの叙情詩
公園のベンチの着席…
悪い意思を備えたEyeing のittle の少女。
彼の鼻の下で動 くSnot …
ぼろぼろの衣服に塗りつける油が多い指。
冷たい太陽の乾 燥…
としてfrilly 監視panties 操業
死んだアヒルのように感じること…
彼の 壊れた運の部分から吐くこと。
日曜日の縞になる風邪…
孤独な老人のさまようこと。
時間 の取得
彼が知っている唯一の方法。
悪い状態を傷つける足
犬終 りを選ぶために彼が曲がるように…
彼は沼地へ行く
そして彼のフィートを暖 める。
単独で感じること…
の上のarmy.fs は乗った
救助か. la モ ード
お茶。
アクアラング私の友人…
不安なDon.ft の開始
あなたは悪く古 い芝地すなわちあなた, it.fs ただ私見る
あなたをそれにもかかわ らず覚えているしなさい
December.fs の霧深い氷結…
氷それ時
あな たのひげへあるしがみつく
叫ぶ苦悶。
そしてあなたはあなたの がらがらと鳴る最後の呼吸を強奪する
深海ダイバーと鳴る ,
そ して花は同類咲く
ばねの狂気。

166 :
この翻訳をよく読むと、何となく分かるから不思議だ。
この歌は、ぜんそく持ちであるためにアクアラングというあだ名で
呼ばれている年寄りロリコンのホームレスの話。

167 :
あと半月age

168 :
お!
IDがアクアラングJapan!

169 :
逞しい馬が一番好き。
A面3曲目はすごい。

170 :
他のアルバムを聞いたうえで言ってるのか。だとしあらナカーマだ。

171 :
クリスマスアルバムが最高
季節はずれだけど、そこがまたひねくれジェスロタルらしくでいい

172 :
オレはやっぱりアクアラング!

173 :
来週のロバートはりすは樽特集。

174 :
タルは私の場合、ジェラルドからBROADSWARDまでなら殆どスキです。基本的には
バリモア・バーロウ、ジョン・エヴァン、ジョン・グラスコック、デヴィッド・
パーマーの時期が最も好き。俗に言うトラッド三部作は必聴ですね。アクアラング
は私もあまり好きではないです。地味な曲が多いし、完成度から言っても前述の
頃より落ちます。今回の来日も行きたかったけど、金銭的、時間的な余裕がない
のであきらめました。ブートで我慢します。

175 :
アクアラングが地味ってあーた・・・

176 :
一般的に内省的って言われてるよ。歌詞がキリスト受難のこと
らしいので、本国とか英語圏ではそのあたりが評価されてるらしい。
が、日本は当然英語圏ではないのでどうしても地味に受け止められ
てる。だから、サウンド重視のジェラルド以降のほうがとっつきやすい
。まあ、タルなんで普通よりは、難しいかもしれないが・・・
タルのサイトでもそういう評価が多いよ。

177 :
つまりたるたるソース

178 :
あと一週間きった!楽しみだなあ。

179 :
よし、休みとれた。
いよいよだな。

180 :
来週の今頃はこのスレすごくにぎわってるだろね

181 :
来日直前なのにあまり盛り上がらないもんだね。
タルファンはネットにあまり生息してないのだろうか。
70年代のファンばっかりなのかな。キー下がってるアクアラング聞いてガッカリするなや。
質問、ナイトキャップって良い?

182 :
本日J-WAVE午後10時から樽特集ですよ。
実はほとんど知らないので楽しみなんですよ

183 :
181>さん、ナイトキャップは名盤です。2枚組なんだけど、1枚目がパッション・
プレイの元になったシャトー・デイザスター・テープスで丸々アルバム1枚分
あります。2枚目が74年から91年までのアルバム未収録とUKでのみリリース
されたシングルからなるアンリリースド・レア・トラックスです。私は、72年
から82年ぐらいまでのタルが大好きなのでこれは大推薦盤です。

184 :
来日に備えて、GW潰して全アルバム聴き倒しているので、カキコする暇がなかったのさ。
他の住人も同じだと信じたい。

185 :
だって実際に来日公演やるまで書くネタ無いもんねぇ。
チラシの裏書きをしたがるタイプの人もタルファンには少ないってことでしょ。
せめてageるくらいしかすることはない。

186 :
明日だー!

187 :
My Sunday Feeling,A Song For Jeffrey,A New Day Yesterday,Bouree,Nothing is Easy
Living in the Past,Sweet Dream,With You There To Help Me,Witch's Promise,Aqualung
Cross-Eyed Mary,Locomotive Breath,Thick As A Brick,Skating Away,Bungle in the Jungle
Minstrel In The Gallery,Too Old To Rock 'n' Roll, Too Young To Die
Songs From The Wood,Jack-In-The-Green,Heavy Horses,Dun Ringill,Black Sunday
Pussy Willow,Cheerio,Under Wraps,Budapest,Roots To Branches,Dot Com
ライブが終わってからなじってくれ。

188 :
>>187
ベネフィットからの曲がねーじゃん・・・
あれってあまり人気無いんか?
俺にはモストフェイバリなんだけど。

189 :
あ、よく見たらあった・・・スマソ>>187

190 :
喜べおまいら
758 :ベストヒット名無しさん :2005/05/07(土) 22:00:34 ID:xqmen4rE
>>755
>"Too Old To Rock 'n' Roll, Too Young To Die"
「ロックンロールにゃ歳だが、死ぬには、ちょいと若すぎる」
これって、曲かアルバムのタイトルだよね?
誰だったっけ?

759 :ベストヒット名無しさん :2005/05/07(土) 22:06:37 ID:RhzsRDXB
>>758
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00006JKOM/250-5145702-7224230
762 :ベストヒット名無しさん :2005/05/08(日) 21:41:49 ID:+u+xFiIw
>>759
ありがとう
勢いで注文しちゃいました!


191 :
グッズ販売とかするのかな?

192 :
全く予習せずに本番を迎えてしまった。
大昔の来日公演のブートばかり聴いてたが、
今更ジェラルド1時間ぶっ通しなんかやらないよなあ。
あとよく聴いてたのが「逞しい馬」・・・

193 :
>>192
初来日のジェラルドぶっ通しのやつ?
もしかして新宿厚生年金の?
ずっと前探したんだけど見つからなかった・・・どこで売ってた?

194 :
昨日インターFM(76.1MHz)で THICK AS A BRICK がかかってたよ。
さて、そろそろ出かける準備をしよう。
着ぐるみや、でかい風船は出てくるんだろうか。

195 :
やはりイアンはあの禿隠しのニット帽被って出てくるんだろうか?

196 :
>>193
厚生年金会館公演の3枚組ブートは、茨城の某店で入手。
欲しいなあ、と話したら、委託元の店の倉庫から在庫を探して発掘してもらったそうで、
なんとか手に入れることができました。

197 :
浜松のケントさんとこならまだ在庫あるんじゃない。中古だけど。
プライベート・マスターのチケット付きのやつでしょ。あれなら、
いろんなお店あたればあるはずだよ。

198 :
今日、駅にイアンみたいな頭の人がいてビビったw

199 :
まさか、座りっぱなしで観ることになるとは・・・

200 :
氏ぬまえに生アクアラングを見れて良かった。
踊りが往時に近かったしw

201 :
>>199
たしかに2階席後ろの方は座りっぱなしだったね。
俺らのいたとこは座ってじっくり聴きつつ、最後とアンコールは総立ちという
理想的な展開だったよ。
席運ってあるよね、やぱ。
>>200
フルート吹くときは違うなって思たよ。
だって昔はマイクスタンドの前から離れられなかったし。
知らない曲や知っててもタイトル浮かばない曲が結構あったんだけど
誰かはよセットリストあげてくださいネ申よおながいしまつ。

202 :
>>201
今はワイヤレスだからねぇ。
1階の真ん中へんで一人で立ちっぱなしで騒いでる外人(?)ちょっとうざかったね。
同じく外人のねーちゃんでブラ丸見えな格好もいたし、なんか外人客が妙に
目立ってたな。

203 :
201>さん、タルのファンサイトLIVING IN THE PASTにそこの管理人
さんがさっそくリスト載せてくれてますよ。一度見てみたら?

204 :
アクアラングとベスト・アルバムくらいしか聴いていない初心者なので
正直楽しめるかどうか不安だったけど、実際はとても楽しめた。
イアンの踊りも面白かったし、マーティン・バレが意外にも上手かった。
これからこつこつとアルバム集めます。

205 :
マーティン・バレ、確かに昔の来日時より上手くなってて安定感もあったけど
相変わらず存在感は薄いねw
でも、そういうとこがイアンにとって邪魔にならないからメンバーとして長続きする
理由なんだろうね。
いや、もちろん良い意味で。

206 :
今日か・・・。Aqualungも買ったし万全だな。
あとは本番中にフルートを客席で出すのがOKかどうか・・・。

207 :
昨日行ってきたよーよかったー
いあんのなまはげ踊りが観れてよかったー
今日も行ってくるよー

208 :
個人的には車椅子に乗ってステージに出てきてほしかった

209 :
曲の合間のコントみたいのは、もうやらなくなっちゃったんだね。

210 :
209>さんのいうコントは、以前のベーシストのジェフリー・ハモンドがいた
75年までのライブではやってたと思う。パッション・プレイのリマスター
CDのエンハンストで入ってた眼鏡をなくしたうさぎの話みたいなやつね。
それにしてもハモンドのおっさんは面白い。何で、画家になんかになったん
だろ?もったいない。

211 :
まるで画家が賎職であるかのような言い草だな。

212 :
皮肉を言ってるんじゃない。ミュージシャンでずっといて欲しかったって
いうだけだろ。いけないのかよ?

213 :
イアンは何て言ってたのかな?
「ヘヴィメタル」「メタリカ」って
単語くらいしか判らなかった。

214 :
Aqualung Nightだったけど、昨日やらなかった Thick As A Brick ちゃんとやってくれたよ。万歳。
>>213 もうよく覚えていないけど、例の、グラミー賞のヘビメタ部門ができたとき(1988?)、
当然取ると思われていたアメリカのグループ(代表がメタリカ)を押しのけて、Tullがとっ
ちゃったことでしょ。それを皮肉った発言をしていたんじゃなかったかな。あのときは大変
だったとイアンがインタビューで答えていた。
ttp://www.tullpress.com/k30sept89.htm
このあたりにも園はなしは載っている。

215 :
アンコール終わって客電ついてみんなあっさり帰りだしたのを
アンダーソンが上の控え室みたいな所からカーテンめくって
見てたよ。
おいおい、帰るのかよ、もう一回アンコールやるつもりだったのに!
って感じで目をひん剥いてたw

216 :
あ〜あ…

217 :
客電ついた後に終わりのアナウンスもしてたし、それは無いでしょ>>215
でも2階席であの風船を持って帰ろうとして一所懸命空気抜こうとしてた奴ワロタw
ちゃんと持って帰れたかなぁ?
Thick as a blickやってるときはちょっと異様な空気があったな。
往年のメンバーは二人だけとはいえ、やっぱり他に二つと無い独特な
世界を作り出すバンドだよね。
ところでThick〜やる前に作詞者のジェラルド少年のことを皮肉っぽく
「何十年も成長が止まってる云々」みたいな意味のジョークかましてたけど
これって初来日の時に記者会見でやって、日本のマスコミ人には通じなくて
引かれてたジョークと一緒だよね。
それとMy Godでちょっと鳥肌だった。
チラシの裏はこの辺にするけど、とにかく幸せな二日間でした・・・

218 :
        ジェスロ…
  ノノノハヽ
  ( ´ Д `)
  (\_i  i_ノ
  (_( ̄)_)
       タル!
  ノノノハヽ
  ( ´ Д `)
  (_(    )_)
  (_( ̄)_)

219 :
>>206
昨日はありがとう!
帰ろうと思ってNHK側の信号を渡ろうと思ったら、
フルートの音色が聞こえてきたから、
もしや?と戻ってみたら、噴水前で演奏しているのをハケーンしました
いやーよかったですよ〜
より一層の余韻を感じて会場を後にできましたしね

220 :
4月13日に出た紙ジャケの下記3作品は、コピーコントロールCDでしょうか?
ザ・ブロードスォード・アンド・ザ・ビーストTOCP-67680
アンダー・ラップスTOCP-67681
クレスト・オブ・ア・ネイヴTOCP-67682

221 :
>>220
いいえ

222 :
>>221
レスありがとうございます。
安心して通販できそうです。

223 :
タルの日本版にCCCDはないよ。多分。

224 :
>>219
わざわざ声までかけていただき恐縮であります。
たがが一端の若造フルート吹きにあんなに人が集まってくれただけで至福w
私語スマソ

225 :
>>223
日本の輸入盤店のものはCCCD!

226 :
[輸入盤]って言えばよいじゃん。

227 :
>>226
アンダーソン並に禿げあがるほど同意

228 :
で、今回のブートはいつ出るの?

229 :
1stのキャッツスクワレルは、クリームバージョンより素晴らしい出来だと思うのですが、
1stのギターリストってこれ以降タルに戻ってこなかったのでしょうか?

230 :
11日、初日に行きました。ライブ最後にマーティンに握手してもらいました。
期待していたジェラルドはやらなかったのでマーティンに握手ついでに聞いた所
Difficultって言ってたからもう技術がなんだなと悲しい気分でしたが、まさか
翌日演るとは。ちょいと悔しい。でもライブ最高でした。イアン頑張れ!
また来日してくれ

231 :
年齢的にもあと一回来日できるかどうかだろうね
来日してくれたらまた見に行こう!

232 :
この年代のアーチストが来日するたびに「たぶん、これが最後だろう」と
思ってチケットを買い「今生の見納めだ」と思って会場に行きますw
そのつもりでタルも2日とも観にいったんだけど、あの様子なら確かに
もう1、2回来れそうですね。
呼んでくれたら、受けてくれたら、だけど・・・

233 :
捜してみたら有ったな。
2日共行ったが、曲が大きく入れ替わっていて嬉しかった。
どっちが良かったかと聞かれたら微妙だが。
グッズの売り切れの早さに驚いた。
買占めでも有ったのか?
若者のフルートを聞きながら、たまたま発見した鈴木慶一に
話しかけたのだが非常に悪い雰囲気で悲しかった。
来る途中に買った新作を見せたのだが。
もし次があれば、Passion Play を断片でも聴きたい。

234 :
タルのTシャツって、
ロックTシャツのショップに売ってるの?
無ければ今回のは貴重だね。
黒のLサイズは公演後売り切れになってたから
紺の方を買ったよ。

235 :
229>さん、1stのミック・エイブラハムは出戻っていません。アンダーソン
とは、音楽的意見の相違(ミックのほうがブルース路線)のためです。
後に20周年か25周年のビデオで確か顔を出していたとは思いますが。

236 :
>>234
会場では「ここでしか販売しません」と言ってたけど、
探す価値はありそうだね

237 :
>>235さん
ありがとうございます。
2ndからずっとマーティンバレだったんですね。


238 :
ミックその後、ブロッドウィンピッグというユニットを組んでます。バラカンが好きみたいです。
私も聞いた事がないのですが、ミックのそれとかソロってどうですか?タルとはまったく別物だと思いますが。

239 :
漏れも2日間行ったが、やっぱりThickAsABrickやってくれた
2日目がよかったな。まさかやるとは思わなかったから、涙が出てきたよ。
ところで2日間のセットリストなんてageてくれる神はおらぬか。

240 :
238>さん、ブローイン・ピグって、だいぶ以前に聞いたんで、詳しくは
覚えてないけど、タルとは違って、オーソドックスなブルース・ロック
にハードロックの味付けをした感じだったと思います。タルほど、個性
はないんで、まあいわゆる当時の70年代の典型的なブリテイッシュ・
ロックって感じだったと思います。

241 :
j-tullさんのblogにありますよ。>>239
2年後くらいにまた来てほしい。

242 :
>239
ttp://www.udo.co.jp/news/index.html#20050513
UDOの
最新ニュースの所にセットリスト、アップされてます。
2日共行きたかったな

243 :
ほんとだ。UDOに出てますね。でも、日本語に訳されたり
カタカナで書かれたりすると、なんだか違う曲みたいだ。
「失意の日は繰り返す」って、"Cheap Day Return" のこと?
Day Return って「往復切符」のことなんだけどなあ。
プレストン駅のプラットホームで・・・って始まるんだし。

244 :
昔の邦題の名残ですね。恥ずかしい誤訳は直すべき。

245 :
>>234
オフィシャルサイトから買える。値段も全然安い。

246 :
紙ジャケの「ザ・ブロードスォード・アンド・ザ・ビースト」って限定品?

247 :
246>さん、一応限定みたいですね。でも、他のアルバムみたいに、半年ぐらい
でプラケ仕様は出ると思います。

248 :
シルフィから早くブート出ないかなぁ

249 :
シルフはどっちかというとメタル系がメインだから、やっぱり、
ブルーカフェでしょうね。まあ、私も来日公演行けなかった口
なんで早く聞きたいですね。

250 :
出すんだったら2日分セットにして欲しいよね。

251 :
>>247
ありがとうございます。
再発を待ちます。

252 :
どういたしまして。また情報入れば載せます・・・

253 :
Songs from The Wood収録の何かの曲をラジオで
聴いて衝撃を受けて(Vocalのみで始まる曲←この曲名も教えて下さい)
ザ・ヴェリー・ベスト・オブ・ジェスロ・タルを
買おうかと思ってるのですが選曲等はどうですか?
20曲(1CDらしいけど2CDの誤植か?)
も入ってるようですがカットされてたりしませんか?
色々教えて下さい


254 :
253>さんのいう曲は、タイトルチューンの神秘の森だと思いますよ。もし、
それなら、ヴェリーベスト〜にも入ってます。また、20曲で1CDというのも
事実です。ただし、何曲かは短縮ヴァージョンになっているのでご注意を。
特に逞しい馬がカットされてるのはマイナス。選曲的には無難なところだと
思います。

255 :
ベストは曲のバラバラ感がタルの魅力を削いでる。でも最初に買うのこそベストか。
253氏にはベストか、トラッド三部作、Songs from the Wood、Heavy Horses、Stormwatchをすすめます。

256 :
255>さん、私もトラッド3部作、好きです。メンツ的にも、一番テクニシャン
が揃ってますよね。タルの本質はアクアラングより、この時期だと思うけど。

257 :
様々なご意見有難うございます
ベスト買うのはやめようと思います

258 :
>>254
>>256
レスアンカー正しくつけてぇ。
http://etc3.2ch.sc/test/read.cgi/qa/1116563282/5

259 :
ttp://images-jp.amazon.com/images/P/B0000D8RVO.09.LZZZZZZZ.jpg
中居君が今やってるJRAの日本ダービーのCM見たことありますか?
あれは、ストームウォッチのアートワークをパクッタのでしょうかね。

260 :
ファンサイトBBSで書き込まれてる、先日の東京公演がupされてるサイト、
なかなか会員登録できないよorz

261 :
>>260
それどこ?

262 :
>>261
ごめん。「upされてるサイト」ではなかった。
ttp://6303.teacup.com/jethrotull/bbs参照

263 :
ブートまだぁ?

264 :
TRIALから出たみたいだよ・・・2セット。

265 :
>>263
>>262

266 :
       _,. -−─−-- 、_
     ,. '´  _ -−ニ二二`ヽ、
    /   /  _,.−'⌒ヽ,ノ``'ミ,、
  ,.'   /  /  ,,イ゙\ /入、ヾ,
. /  / // -‐''"_ ヽ l l′/`_''l}
 '  / ,.イii/ /∠´ `ヾ' l lレ''´ ヾ
   / ,.' ii/u i{,_,,  ゚ }! l li{,_,. ゚ }
.  / /ii i/u uヾく,_,ノ′ l lゞi-rイ
 ,' /-、 i| u    ' ' ` ,__〉〉  |
.  /l 「ヾ'i|   ,.r‐     `'U'U_,ィ}|
 / | ー}.l| /,r 'T"丁 ̄| ̄ | l|'| Σ
 }i iト、}( l! ,イ  |__, ⊥ _|__,l|.ト、
 `i iiiハ `| i l_/       _,ノノ|| \
.  }iij. |. l |Y/      ‐┴''" ||\ \         
  ゙l!  | l|. 仁   _,__      ||  \ \
  /   | |l lニレ'´     `ヾ'、  ||   \ \
  /   |. |ヽ 「]、       ヾ>、||     \
/   .|  |. ヽ`「ヽ        }H|\
      |  |  ヽ`「ヽ、、,__,,ノj‐||  ` ー─
   u  |   |  \`'〔`'T''''''T´ ,ノ|
      |   |    \ ` ̄ ̄ ̄ /
       |    |    `−──‐′

267 :
そうか最近きてたんだなあ知らなかったよ。
70年代中期の来日公演見に行ったぞ。
結構凝った演出だったしノリも良くていいコンサートだった。

268 :
>>267
今回のも素晴らしいライブだったよ。
なんか重苦しい興奮というか、あの人達しか出せない独特の世界が
会場中に満ちてたよ。
今年はまだ半分残ってるけど、今年観たベストライブに決定。特に二日目。

269 :
イアン・アンダーソンのソロライヴ本国では出たらしい。日本では、アマゾンも
HMVもまだリストに入ってない。何でも、オーケストラと共演したものらしいとの
ことなので、早く聞きたいんだが・・・

270 :
2002年12月1日の奴?
Royal Philharmonic Orchestraとの競演。
場所はFairfield Hall Croydon (London)。
向こうの友人から送られてきた(恐らく)Bootを聞いている。
賛否両論の様な気がする…。

271 :
自己解決。
2004年の録音らしい。

272 :
輸入盤はまだ入る予定ないみたい。早く入れてよ。アマゾン及びHMV。

273 :
本日イアンの誕生日らしいぞ。
お達者でお過ごしのようで。

274 :
今日、ジェラルドの〜モービル盤CD盤ようやくゲットした。これで、タルのモービル
盤のCDは全部揃った。

275 :
"Stand Up"のCD聴いてて気付いたけど、"We used to know"がホテル・カリフォルニアに
似た雰囲気なんだが、これって1969年の曲でホテル・カリフォルニアが1976年だから当時は
何か問題にならなかったのかな?
どなたかご存知?

276 :
>275
公式サイトのdiscography、stand upのページにその件のトリビアがある。

277 :
そうでしたか
あちこち検索してみたら著作権料と夕食に招待云々などとありました
ttp://www.bungi.com/sigi/quotes.htm

278 :
>269です。やっとイアンのソロライヴHMV,アマゾンでもリストに入りました。
あと、タルのアクアラング・再現ライヴも出るらしい。

279 :
>>275
そういえば似てるかも。

280 :
>>278
それって市販されるの?
ツアー限定品じゃなかったっけ?

281 :
>280さん、最初はその予定だったらしいんだけど、イアンの意向かどうか市販
されるようになりました。本国では、すでに、7月には出てるらしいんだけど、
プレス枚数が少なかったらしく、ようやく追加プレスされるみたいで、日本にも
輸入盤が入るらしいよ。

282 :
あ、もしかしてアクアラングのほうのこと?そっちはまだ出てません。
失礼。

283 :
皆、サンシャイン蝋人形館のイアンは見たか?

284 :
>>281
情報サンクスです。どちらにせよ
ジェスロ・タル関連のアイテムが充実してきて
良い傾向だねぇ。

285 :
そうですね。あとは25周年とかのボックス物が出ればいいんだけど。
東芝じゃ期待できないしね。

286 :
今日、HMVのサイト見たら、イアンのソロ・ライヴ10/4に延期だって。ほんと、いつ
になったら日本に入るんだよ?この調子じゃアクアラング・ライヴも延期だろう。

287 :
アクアラング・ライヴ出ましたね。でも、ガーデン・シェッドのホームページに
よると、コレクターズ・エデイションの限定盤扱い。他のアマゾンやHMVに入るか
疑問?以前も在庫切れで入らない物もあったしね。

288 :
ttp://www.cupofwonder.com/unreleased.html

289 :
その節はお世話になりました。さて、CDを買い進めているわけでして新たな
疑問が出てきたので、どなたか教えてください。
「A」というCDの2曲目の「Fylingdale Flyer」なんですが、何かに似ているという
印象ではなく、どうも過去に聴いた記憶があるのです。それも結構聴き込んで
いたような気がしてなりませんが、手持ちのCDのどれを見ても同じタイトルの
曲が無いのです。
これは単なる思い違いでしかないのでしょうか?

290 :
>275さん、確かにトラッド三部作のころの曲に似てはいますが、同じ曲という
のはないと重いますよ。コーラスの使い方とかが、そういう雰囲気なんで、同じ
ように聞こえるのかもね。神秘の森とかと同じ多重コーラスですね。

291 :
全く聴いたことがないのですが、ジェスロ・タルで一番評価されているアルバムって何なんでしょうか。
そこから少しずつ聴いていきたいのですが。

292 :
>291さん、タルの本質を聞きたいなら、神秘の森、逞しい馬、ストームウオッチの
トラッド3部作がお勧めです。アレンジや曲も凝ってるし。あとは、私なら、ジェラ
ルドの素晴らしき世界、パッションプレイの大作、エデイー・ジョブソン参加のA,
ブロードスウオードアンドザビーストなどです。初期の頃は、ブルースロックを
やってて、私はあまり聞きません。アクアラングも曲が地味なので、歌詞のわから
ない日本人には退屈です。

293 :
>>291
いつもはどんなの聞いてるの?

294 :
>>292
ありがとうございます。トラッド好きなので、その3つから聴いていこうと思います。
>>293
それがですね、基本的にプログレは聴かないんですよ。
あまり踏み入っていないジャンルだからかもしれませんが、キングクリムゾン、イエス、ピンクフロイドの一部のアルバムしか好きになれませんでした。
僕が今普段聴くのは、ブルースロック、ファンク、ソウルミュージック、ジャズ、クラシック、あとR&Bっぽいのくらいです。あんま参考にならないっすよね笑
ジェスロ・タルはジャジーでトラッドも取り入れているそうで、気になったのでここで尋ねました。

295 :
>>294
トラッド好き♪ブルーズロック好き♪プログレイマイチ(´・ω・`)
だとかえって初期の3枚のほうがいいかも...
あとライブを買って好きな曲があったら、
それが入っているアルバムを聞いてみる...ってのもイイカモ!
ガンガッテクダサレ、同志!

296 :
>>295
レス遅れてすみません。
全く聴いたことないだろうという理由で、店に行ったときに何を購入しようか迷いました。
仕様にやられて、まず、リビングインザパーストを購入しました。
で、聴いてびっくり。音楽的幅に驚かされました。
で、すぐに、アクアラングと逞しい馬、そしてストームウォッチを購入しました。
他のプログレ勢とは少し違うように感じました。
構成が難解だったりする曲もありますが、他のプログレ勢より歌に寄せられる比重も大きく、新鮮でした。
聴いたことのある曲も沢山ありました。
こりゃいいバンドだ。

297 :
映像もオススメ。A付属のDVDとか、ワイト島。
年食ってからのライブは演奏はこなれてるけど、ちょいとマンネリ気味。
ライブアレンジも毎回似たり寄ったりなんだよね。

298 :
WarChildと逞しい馬が俺の中で双璧。
次に神秘の森とStand Up。あまり人気はないかもしれないけどBenefitも好き。

299 :
Benefitは私も好き。
Stand UpとAqualungに挟まれて話題にあまり上がらないけど、全体の流れとか楽曲は素晴らしいと思う。
と、いうかタルに外れ無し。アクアラングばっかり勧めるなと思う。
手を抜いているアルバムはないから、人の好みが良く判るバンドだと思うよ。
私はAやアンダーラップスも好きだし。

300 :
    ._______ ___.___________________________
          _,/___,.-‐'''" ,.-‐''"ヽ:|三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三 / / / 三|
        // 'フ;;:::'' /   ,/    |:|三 y. ,.-'/;;;:::::: 三三三三三三三三三三三三三三./ / /.====|
     _,/.../    /..,.-''".................,ノ:|三 ,ゝ´ .ノ;;;::::::: 三三三三三三三三三三三三三 ./ / /.三三三|
  ,_/´__二二二__,´____ヽ :|三  フ/;;;:::;::: 三三三三三三三三三三三三三./ / /.三三三三|
  ,|  i ._/@二ヽ . Of ̄~i.r――:i.|i‐i |.:|三三三 ‐t‐i -- i -t-i '' i i _ イ軍 三/ / / 三三三三三|
 [;;] ! (・∀・ )  |[;;] |.|    ,!|l .l |.:|三三三  ノ 」 _ノ  ノ 」 ノ.レ   .|.乂 / / / 三三三三三三|
  ヽ| っ⌒'と )  l[;;]_! !-‐'''"~ |~~ ! |三三三三三三三三三三三三三三三 / / / 三三三三三三三|
   i ̄: ̄ ̄ ̄ ̄ : ̄i_| i'''"~フ =.|_|.:|________________/ / 三三三三三三三三|
   |、_.:lニ=(-)=ニl:._∠l ''''=~  __'、__i.:|_________________,/..三 S E I NO 三三三|
   ,!==iニ====ニi===l|i-――,:''"ニ|_|・______.・______.・______・______.・_______・|
   |‐-.,ニニニニ,.-‐y!l__/ /⌒ヽ;;;;;;;//⌒ヽ;;;;i、-ヾ---o----,、ヾi;;;;;;i;;;;;;;;;;;;;;;;iヾ. /__//⌒ヽ.ヽ‐!;iー――'
    ! ̄= [二] = ̄~ !二二|」;i ($).i二tiii ($).i;;;;|三||三三三三三||三三三三三||三;;;;;;|ii ($).i;;;;|二二二l]
     ̄ ̄ ̄ゞ;三ノ ̄~ゞ;三ノ''ゞ_,ノ   'ゞ_,ノ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゞゞ;三ノ ̄ ̄ ̄  ̄ゞゞ,_ノ ̄        ≡3
すんまそん、ちょっと>>300取りますよ。


301 :
>>298俺じゃないか・・・過疎だな。
>>299
>Benefitは私も好き。
( ´ー`)ノ
アクアラングは1曲目でお腹一杯になるので、アルバム全体ではあまり
思い入れないなぁ。友達もあまり好きじゃないらしい。

302 :
東京ガスのCMにアンダーソンが出てるな

303 :
Sperm

304 :
絶対ジュスロトゥールもしくはジュスルトゥルだと思う

305 :
76年のブートDVDが出てる。TO OLD TOO ROCKNROLL時代のでレアなジャケギャラ
リーや音質切り替え機能付きのすぐれものらしいよ。俺も注文した。

306 :
age

307 :
Tシャツ買ったら、
ロゴとBURSTIMG OUT TOUR 1978
ってのが書いてあってブーツのオッサンがプリントされてたんで、来てみました

308 :
73年のパッションプレイ全曲再現ライヴ、ブートで出てるけど、素晴らしいね。
是非、映像化ならないかなあ。確か、日本公演でも、やったはずだから、NHKとか
に残ってないのかねえ。あの時代のライヴはハモンドがいたから面白すぎなんで。

309 :
>>308
日本公演じゃPassion Play全曲演奏なんてやってませんぜ。
Thick As A Brickはやったらしいけど。

310 :
保守

311 :
すんません、質問させてください (ノ゚Д゚)
A new day yesterday って、テレビかラジオのCMのBGMで
使われてた事ってありますか?
最近 Stand Up 買って、最初に耳に飛び込んできたこの曲が
どうも聴き覚えがあるもんで。

312 :
天井桟敷、名盤って言うけど・・・・・
そんなにいいですか?
パッションプレーも何がいいのかわからなかった。
向いてないんですかね。

313 :
向いてないですね

314 :
山中

315 :
iTunes Storeで Ian Andersonって調べると、妙なのも出てくるんだが、あれ、なんなの?

316 :
>312,天井桟敷はどっちかって言うと内省的で地味な部類に入るから、いきなりは
きついかも?パッションもしんどいなら、ジェラルドとか、神秘の森とかストーム
ウオッチあたり聞いてみ。

317 :
もうすぐBS2でやるね

318 :
あ、今日だ。

319 :
忘れてたw

320 :
黄金の洋楽ライブ−ジェスロ・タル−◆実況スレ
http://live24.2ch.sc/test/read.cgi/livebs/1170507007/l50

321 :
NAPSTERにタル50曲くらいあるお。
まぁ、ベストくらしかないけど。
俺は楽しめた。

322 :
>>312
チミの場合、貧乏桟敷かツンボ桟敷がお似合いだよ。

323 :
4ヶ月越しの駄レス

324 :
何でもいいから書け。

325 :
一ヶ月に2〜3本のレスがデフォなのか。

326 :
久しぶりにアクアラングのLPを聞いている。やっぱりいいね。
これは国内盤米盤廃盤の時代に新宿レコードで3500円くらい出して
買ったクリサリス青レーベルのイギリス盤。
今はCDで気軽に買えるんだからいい時代だよ。

327 :
保守

328 :
速報!!!!
http://puri.ad32.net/panic.asp
http://puri.ad32.net/rank7.asp
http://puri.ad32.net/kano.asp

329 :
もう何十年も、どこがいいのかワカラン

330 :
どこがいいかわからなくても何十年も聴いてるわけだろ.

331 :
タルサイコー

332 :
パッションプレイが一番好き

333 :
40周年age

334 :
HOSHU

335 :
俺マシュー・ペグ
記念にageときます。。。

336 :
4+1/2

337 :
パッションプレイ最高!

338 :
ageときますね。

339 :
age

340 :
タル素人なんだけど、
どの順番でアルバム聴いていけばいい?
とりあえずソングズ・フロム・ザ・ウッド買って気に入ったんだけど。

341 :
このスレには人がいないです。

342 :
>>340
THICK AS A BRICKかパッションプレイが良いんじゃないですか?

343 :
>>340
"Live: Bursting Out"かな?
で、気に入った収録曲の入ってるオリジナル・アルバムをさがすとか。
「神秘の森」の前後、「天井桟敷の〜」と「〜馬」の
通称「トラッド三部作」を探してみるとか。
ファースト・アルバムから順番に買うとか。
代表作、と言われているもの(>>342の2枚+Aqualungあたり)
を買ってみるとか。
とかとかとか…まぁ、好きにしなw

344 :
アクアラングだろjk

345 :
>340,神秘の森が気に入ったんなら343の言ってるあたりを聞くのがベストだと
思うよ。ちなみにトラッド3部作とは天井桟敷〜ではなく、ストームウオッチ、
あと神秘の森、逞しい馬だよ。344の言うアクアラングはトラッド期が好きな
人にはお勧めできんな?曲によって出来のバラツキがあるし、メロディより
歌詞が重視だからな、あのアルバムは。

346 :
おっと、三部作は「天井桟敷〜」じゃなくて「ストームウォッチ」のほうでしたか。すまねぇ。
でも、アクアラングはトラッド期好きにもお薦めできると思うけどね。

347 :
アクアラングはタイトルとクロスアイドメアリー、ロコモーティヴ〜以外は
地味すぎてつまらんと思うよ。神秘の森とかが好きなら。

348 :
SONGS FROM THE WOODから入ったなら次は
THE BROADSWORD AND THE BEASTだろう。

349 :
初めて買ったのが、高校の時に“too old to R&R but too young to die”だった私は、オバマと同い年で来年の年男

350 :
Locomotive Breathの最後のほうでブーブー鳴ってるのは何ですか?

351 :
すみません、Passion Playのストーリーの内容を教えて下さい。

352 :
パッションプレイ最高だな

353 :
>351,端的に言うとキリスト受難をテーマにした宗教物。

354 :
ウエークアップの紙ジャケ特集でTULLが結構紹介されていた。
ジェラルド開いて解説してたり、BGMで2曲かかってた。

355 :
skatingaway だけ好きぃ〜

356 :
すいません、どなたか、なにか助言をください。
10年近く前にNHK FMのピーター・バラカンの番組で、
TULLのLIVE音源としてAqualungとThick as a Brickが流れました。
他もあったかもしれませんが、その二曲だけは覚えています。
その時に聴いたAqualungが強烈で、もう一度聴きたくて探しています。
YOUTUBEの音源から考えるに、70年代後半から82〜3年くらいまでの時期の
演奏に近いのではないか、という印象を持ちました。
音質が非常にクリアーで、下手な様式美系HRよりもよっぽどドラマチックな
Key.アレンジが印象に残っています。
同じものには多分もう出会えないでしょうが、
同じくらい素晴らしいライブ音源は他にもあるのだろうと思います。
そこで、上記の時期に録音されたお勧めのライブ音源がありましたら、
ぜひ教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

357 :
何曲かコピーしたよ。フルート。

358 :
Too Old To〜って何気に完成度高いですね

359 :
↑ワシ、最初に買ったアルバムがそれです

360 :
こんな良いバンド知らなかったオレって…だめですね。
ここにいる人たちはいいの聞いてるなぁ。勉強になりました。ありがとうみなさん

361 :
もう来日はないのかな…

362 :
保守

363 :
| /:./:.:.:.:/:.:.:/:.|:.|:.:.|  ヽヽ::\.:.:.::\:.::.:.:.ヽ.::.:.:.:.ヽ.:.:..|::.:.:.:.:.:.:.:.:.:|
| |:.:|:.:.:.:.|:.:.:.|i:.ハハ:.:|   ヽ ャ 廾 十:ト 、.:..ヽ.:.::.:.:.|:.:..|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|
| i:.:|:.:.:.:.|:.:.:.||,|ィ爪「    \\ =≠z.\:`:.|:.:.:.:.:.|:./|::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|
i. |:.|:.:.:.:.|:.:.:.|リ レ≠=ミ      / {r':::::::i\ヽ|::.:.::.:.|/ |:.:..:.:i:.:.:.:.:.:.:|
 |:.|:.:.:.:.|:.:.:ハ /|r'::::::::}       レv:::::::ri}/ |:..|:.:.ハ |.:.:.:.:.i:..:.:.:.:.:|
 |:.|:.:.:.:.|:.:.:.ハヽVヽ_r'}      _辷__r,タ  |:.:|/ | .i::.:.:.:.i::.:.:.:.:.:|
 ヽ!N:.:.|:.:.:.:.ハ ゝ- ''        :::::::::: /|:.:| / |:.:.:.:.:i::.:.:.:.:.:| 
  ヽ.ヽ:Nヽ:.:ハ :::::::::  ヽ           /.:.|./  i.:.:.:.:.:i::.:.:.:.:.:| 
     \  |:.人     v ― ァ    /:.:.:.|.  |:..:.:.:.:i::..:.:.:.:.|
      ヽハ:.:.:| \    ` ー    / |:.:.:./   |.:.:.:.:.:i::..:::.:.:.|   ageます・・・
       i |:.:.|   ヽ、_    _,. '  ,. |:.:/   .|:.:.:.:.::i::.:.:.:.:..|
        ヽ:|     | ` ´  ,. '´ /:.ム    |.:.:.:.:.:i:.:.:.:.:./
         ヽ    |` ーr‐'´   /:./ \  |:.:.:.:.:.i:..:..:./

364 :
my godが一番好き

365 :
やっとウォーチャイルドの紙ジャケ見つけたage

366 :
>>365
アンタ
プログレ板にも書いたでしょ
そんな俺はアンダーラップス#2が好き

367 :
私はaqualungが好きだ。
喘息もちロリータ趣味エロマニアのホームレス。
ジャケットの絵の通りなのだが,こんなのが歌のテーマになるなんて,
1970年代初めのイギリスは濃かった。
Rolling Stones,Roxy Music,Pink Floydやらの全盛期だった。
肝心のイギリス人がこれらのバンドのメッセージをどのように理解していたか?
コンサートに一緒に行ったら,イギリス人のユーモアはどうだと威張っていた。
どう考えても,当時のイギリスの八方ふさがりの絶望的状況を嘆く歌だと思うのだが,
こいつらはなにも理解できない人種なのか,あるいは
当のイギリス人にとってはそうした状況さえも
ユーモアを交えて歌にできる国民性の方に目が行くのかな,と思ったよ。

368 :
イギリス人はブラックユーモアが好きだからな
モンティパイソンとか
あの時代ロックと言えばブリティッシュ
バラエティに富んだバンドがいっぱいいた

369 :
貿易アドバイザかとオモタ

370 :
2007年に発売された国内盤のアクアラングを聴いてて
蒸気機関車のあえぎにノイズっぽい音が入ってるんだけど
これって元から入ってる音なのかな
このアルバムって録音悪いよね

371 :
ふむ

372 :
>>370
丁度最近リミックスされた40周年記念盤が出たから買い替えたら?
いやレコード会社の廻し者では無いよww

373 :
保守

374 :
俺、大学生だけどジェスロタル聞いてる人いる?

375 :
今25歳だけどタルを聞き出したのは2年前からだ

376 :
>>374
俺もタルを初めて聴いたのは数年前だが、当時はまだ大学生だった。

377 :
若い人がおやじロック聞いてくれるのか
日本もまだまだ捨てたもんじゃない

378 :
「Thick As a Brick 2」4月発売だそうですよ
まさかの続編・・・

379 :
>>377若い人がおやじロック聞いてくれるのか
僕はへそ曲がりだからにわかには信用せん。なんちゃって。

380 :
ああ。

381 :
Too Old to Rock 'n' Roll: Too Young to Die!

382 :
JETHRO TULL'S IAN ANDERSON
『TAAB2:Thick As A Brick 2』
全米55位初登場
(Catfish Rising(88位)以来21年ぶりの100位入り)
全英35位初登場
(Roots To Branches(20位)以来17年ぶりのチャートイン)

383 :
http://www.youtube.com/watch?v=DRKkW36oMTs&feature=autoplay&list=PL92175BB65C9E2D1B&playnext=5
新作デキがいい(・∀・)

384 :
うむ

385 :
2013年4月に来日決定(イアンのみ)ジェラルドの完全再現はきたいですね!

386 :
忌野清志郎がフルート始めたきっかけはジェスロタル
清志郎は最後の方はホラ貝吹いてたけどw

387 :
いいともで「これ難しいんですよ」と吹いて見せたあとにドヤ顔でタモリに渡したら、
さすがというか案の定というかあっさり吹けてむむっとなってたシーンは忘れられないw

388 :
天井桟敷の吟遊詩人って良い作品だね
でもあまりこのスレで語られていないのは何故?

389 :
この人たちはプログレなの?

390 :
やっとジェラルド聴いた
これはすごい

391 :
ジェラルドの良さがイマイチ理解出来ない
初心者はアクアラングかスタンドアップから入るのが一番良いと思う
でも野生の馬が個人的には一番好きだったりする

392 :
全部買って自分なりのベスト盤を作るといいよ

393 :
>391、ジェラルド、パッションはタルの最高傑作だぜ。あのよさがわからないなら
タルは聞かないほうがいい。アクアラングやスタンドアップは曲が地味すぎ。

394 :
俺は神秘の森が好き

395 :
神秘の森もいいね。ジェラルド〜ストームウオッチまではどれも佳作。ハズレなし。

396 :
>388、吟遊詩人は、ジェラルド、パッションと大作のあとでアコースティック
で内省的なアルバムだから存在感がないんだよな。ウオーチャイルドもそう。

397 :
ジェラルド好きだけどパッションはまったく良さがわからない

398 :
パッション〜は音楽というより、寸劇や演劇として聞くべし。

399 :
受難劇だったっけ?

400 :
そう、そのとおり。

401 :
ヨーロッパには、そのような音楽の素地があるから
難解なりにも、受け入れられる余地があるが
日本人には理解し難い…
とも、当時のアナログ盤の解説だったか、他の雑誌だったか
書いてあった気がする

402 :
でも、パッションて当時のアメリカのチャート(どこのかは不明だが?)で
長い間1位取ってたんだよね。能天気なアメリカンにあの世界が理解できるとは
到底思えないんだが、いかに当時のタルの勢いがあったかがわかるな。

403 :
そうね。
当時、アルバム・チャート・ベスト100などを見るとタルは必ず上位(勿論1位もあり)
にランクインされていた。
何故こんなに人気があるのかと、大いに違和感を感じたものだった。

404 :
プレスからは酷評だったけど、人気は欧米ではかなり高かったみたいだからな

405 :
シアトリカルなステージが受けたのかもしれんね。

406 :
IAN ANDERSON
「Homo Erraticus」
全米111位初登場

407 :
Homo Erraticus
全英14位初登場

408 :
Homo Erraticus
全英14位初登場

409 :
 変態だ!https://www.youtube.com/watch?v=RnbwoSWpWco

410 :2016/06/26
イギリス史読んでたら
農業改革者ジェスロ・タルが出てきてふいた

名曲ベスト3
○○のいないバンドを想像してみる
【いやん】デッド・オア・アライブッ!【ウフン】
【祝来日】DURAN DURAN Part10
みんなもっとレオンラッセルを聴け!
エヴィス・プレスリーファン集まれぱあと5 【アスペンゲルガー】
【BAR】洋楽ナツメロが聴ける店【飲食店】
●【てぃ〜んぽっぷ】★〓★【Teen Pop】●
☆☆ スリー・ドッグ・ナイト ☆☆
【1曲目は】 ZZ TOP 【Gime All Your Lovin'】
--------------------
ヤフオク!落札手数料が8.64%に爆上げ!!2月16日
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part35
▼▲▼アニ特板●スレ整理の休憩室●避難所▲▼▲part2
□■FF10総合スレNo.190■□
赤ちゃんの性別発表装置のつもりがうっかりパイプ爆弾を製造 パーティー参加の祖母が即死 [459590647]
【祝】 リア・ディゾン Part11 【出産】
クーポンメールやろうよ 2
【CHANNEL ISLANDS】アルメリック★5枚目
【事故】名神高速で観光バスと車4台絡む事故 けが人10人以上
吉野家「ねぎだくを商品化するからもうサービスはしませーん」
日銀のデフレ誘導を阻止しろ
■黒猫堂■□SR猫柳本線93■林檎班■
○●好きな国―嫌いな国△▲
【GOGO!】ジャグラーボ口勝ちボ口負けスレ【364勝】
絶対直球女子プレイボールズ【4回裏】
【生物】2本のペニスを持つ軟体動物がいる。兜合わせで決闘し、2本とも折られたらメス役となり犯されて卵を孕む [748768864]
ふるえるとりヲチスレ
【しんすけ・ヤス】ゆとりシリーズPart318【加藤・タカ】
●●● なぜ極真をやると人生が狂うのか?
【バーチャル】hololiveファンスレ#10990【youtuber】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼