TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ストロベリー・オンザ・ショートケーキ PART3
【TBS昼ドラ】砂時計〜第18章【愛の劇場】
あばれはっちゃく【スレその4だ○秘作戦】
【道理がない】渡る世間は鬼ばかり【こしらえる】#182
サンテレビの再放送ドラマ
アナザヘヴン
加山雄三のブラック・ジャック
【今日から】マイボス☆マイヒーロー61【歩き登校】
【 田代まさし 】H' FOR MEN END24 【可愛かずみ】
【草刈】プロハンター【藤】

【2019年度初見専用スレッド】連続テレビ小説ゲゲゲの女房★1【ネタバレ禁止】


1 :
原案  武良布枝
脚本  山本むつみ
主題歌 いきものがかり「ありがとう」
音楽  窪田ミナ

https://www4.nhk.or.jp/P3803/
ネタバレ書き込みは容赦なくあぼーんしてください。

2 :
6月17日 月曜日 午後4:20〜
(1)「ふるさとは安来」
昭和14年、島根県の大塚の呉服屋の三女・7歳の飯田布美枝(菊池和澄)が登場するところから、物語はスタートします。

【原案】武良布枝,【出演】松下奈緒,向井理,大杉漣,古手川祐子,風間杜夫,竹下景子,野際陽子,有森也実,足立梨花,菊池和澄

3 :
ネタバレ書いた人は死罪

4 :
少女布美枝がめんこい

5 :
めんこいテレビは今は禁句

6 :
こっちゃこいテレビは…

7 :
どんどばれの大杉連、ゲゲゲの大杉連
どっちがより大根か悩む

8 :
家の近くに隠れていたチビ布美枝が見つかって、みんなが集合するシーンの夕焼けが本物みたいでびっくりした

あれでスタジオセットなんだよねえ?

なんであの夕陽技術、絶滅しちゃったの?

最近の朝ドラであんな素敵な夕陽、あまちゃんくらいしか記憶にない(それでも6年前か)

9 :
ネタバレ板に誘導
初見なんでこっちにしよ

10 :
第一話、第二話の舞台は1939年(昭和14年)の夏休み最終日、
つまり8月31日なのだがこれが絶妙な日付
源兵衛が新聞を読みながら商売替えを考えているセリフがあるが、これが戦乱の時代の到来をさり気なく出している

11 :
過疎り過ぎ
ツイッターは足立が若かったとか
ケツがどうとかで、盛り上がってるのに、w

12 :
吉田羊さんもかなり最初の方で出るんだよな

13 :
ざんざんっざかざんっ♪

14 :
幼い足立ちゃん、エロいなw

15 :
布美枝が10歳の頃を演じていた子役ってもう引退したのか?
名前で検索してもミス学習院の子しか出てこない。
あの子の芋っぽい健気な朴訥さが泣けるわ。
7歳の頃を演じていた子は古田新太のドラマに出てるようだが
田舎道を走っても全然前に進まない鈍足さには参ったw

16 :
鳥取県といえば スタバはないがスナバはある 足立梨花とスナバにいきたい

17 :
あだっちぃのビッチ我儘貧乳キャラはゲゲゲの時にはほぼ確立されていたのが新たな発見だな

18 :
>>17
この後パラエティで適当な出捐を繰り返して大分評価下げたなあ

限界団地でまた盛り返したけど 今はどうなん?

19 :
×出捐
〇出演

20 :
今のところ、つまんないな。
今後、オモシロクナルノ?これ

21 :
オモシロイのベクトルが違う

22 :
>>20
ここまでが一つの傑作

それに共感できないなら今後見るだけ無駄だな 消えていいよ

23 :
この頃のあだっちーってJリーグ女子マネのお仕事してたな
J2観に行ったらスタジアムで見かけたことある
顔が小さかった

24 :
幼少期編はあれで終わりか
女学生編とかないのね

25 :
>>22
ネタバラシやめてください!!!

NG登録します

26 :
>>25
どこがネタバラシだ
アホか
お前の人生NGだよ

27 :
かわいかったチヨちゃんがなんで紙?

28 :
紙ちゃんでも良いキャラしてる

29 :
「布美枝には、力がある。家族の為に頑張れる、見えない力があるのよ」
登志さんはいいおばばだよ。名作にはヒロインをいい婆ちゃんの存在は欠かせない。
「良いご縁に恵まれますように」と珊瑚玉の簪を渡す時のシーンも良かったな。

30 :
二代目ふみちゃんが鼻で選ばれたとのだしたら、千代ちゃん役は足立の方が良かったかも
目の感じが似てる

31 :
>>29
名作にはセリフの一つ一つに説得力・感銘力がある場合が多いんだよなあ

別にディスってないよw

32 :
松下奈緒をみるためのドラマ

33 :
再放送やってるって今日気が付いたわクッソー

34 :
オープニングで"協力東映アニメーション"のクレジットが出ていることに注目
この頃から朝ドラでアニメーターをやることの準備は始まってたと思う

35 :
2話で蚊帳の中に布美枝とか登志おばばが入って
童話の読み聴かせをしているシーンは子供の頃のことをふと思い出したよ。
お爺さんのような性格の婆さんと一緒に蚊帳の中で添い寝してたいたことをw

36 :
2代目布美枝の涙の告白
何度見てもこちらも泣くわ
この回見ただけなのに

37 :
>>36
グッときたね
あれほど頑なだった次女が違和感なく農家に嫁いでいくくだりは見事
脚本の組み立てと演出がしっかりしてる証拠

38 :
↑ スタッフ

39 :
嘘つかせてごめんなさい、のところ良かったよなあ
もらい泣きしそうになった

今日の回は、行き遅れでこれでもかと肩身の狭い思いをさせられるヒロイン
変わったことと言えば、背が1センチ伸びたくらいでした。のナレーションにわろた
成長期長過ぎ

40 :
6話は秀逸だよ。セカンド布美枝が横山に泣いてお詫びした時に
ユキエが寄り添って静かに頭を下げた場面と嫁ぐ時の場面には引き込まれた。
あの頃の足立梨花は確か16〜17歳ぐらいの年齢だったと思うが
嫁入りの覚悟を決めた時の女性の表情には、例え縁起でも年齢とか関係なく
凛々しい表情をするもんだと感心させられたよ。見始めて間もないが、名作認定した。

41 :
チヨ子に騙されてスターラーメンの実演販売をやらされた8年後に
画家の妻としてまんぷくラーメンの製造に携わるとは思わなかっただろうな。
あの狭い借家に福子の一族が終結して昼夜問わず袋詰めしてたんだからw

42 :
>>41
まんぷくで何一つ手伝ってないでしょ

43 :
>>42
貴様はまんぷくをちゃんと見ていないだろ?
萬平が香田家を訪ねて即席ラーメンの試食をお願いした時に
克子はちゃんと参加していたぞ。袋詰め作業の時はタカが長男を
出産したばかりだったので香田家からは吉乃だけ参加していたな。それは俺の記憶違いだった。

ゲゲゲをちゃんと見ていれば、まんぷくをもっと楽しんで見れたんだろうなぁ('ω')

44 :
>>43
ちゃぶ台から一切離れないちゃぶ台の妖怪な

あれで手伝えたというのか??

45 :
>>44
あの時は試食の参加者が満場一致で味が美味くないと
完成した扱いにはならなかったので、貢献は一応しているぞ。
確か速攻で「美味しい!」と回答していたので印象は薄かったがw
ダネイホンの時は社員が逮捕されて大変な時期はガッツリ手伝ってたな。
克子はちゃぶ台の妖怪でもあったが、忠彦の画のモデルに嫉妬する妖怪でもあったな。

46 :
なつぞらを見終えた勢いでチコちゃんの再放送を見ていたら
ユキエを演じていたことをすっかり忘れている感じの
足立梨花がパネラーで出演していたな。岡村と隣同士で。
確か岡村は精神崩壊して療養中だった時にゲゲゲを毎朝観て救われたと
熱っぽく語っていた時期があったけど、それも忘れていそうだな。
岡村は背の高い女性がタイプだから松下奈緒に惹かれたのだろう当時は。

47 :
そもそもゲゲにしろあまにしろ言うほど出とらんからなw

48 :
足立梨花も鈴木福も一週目しか出てないんだよな

49 :
>>47
逆に言うと、尺だけで見るとごくわずかのわりに、両作とも思いのほかおいしい役で使ってもらった印象はあるな
そういう意味では足立はツキがあるのかもしれない

50 :
ながらで観てたからユキエ役が足立梨花から星野真里に替わったことに暫く気づかなかった

51 :
そげかね

52 :
夕焼けの場面が美しいので、夕方に再放送したのは正解だな。
おばばが亡くなった時に部屋へ差し込んできた夕陽は幻想的で良かった。

53 :
>>50
アダッチーを知ったのはゲゲゲで俺にとっての出世作

54 :
小姑は鬼千匹なんてことわざはここで知ったわ
考えてみると未婚者をめちゃdisってるがな

55 :
今から見たらかなりきついこと言ってるよねw
でもあの時代の田舎だとあの感じが当たり前だったというのも分かる

56 :
大杉漣がイキイキしてるな

57 :
>>52
NHKのドラマの照明っていつも
むっちゃレベル高いと感じる

58 :
なつよ。照明は大事だぞ。

それはともかく、ゲゲゲの頃は改装前のスタジオでカメラも旧ハイビジョン仕様で今の物とは違ってるというのもあるんじゃない

59 :
>>57
べっぴんさんをごらんよ
クオリティ低下した
スタッフが若い世代に入れ替わって技術の伝承がされなくなったせいだ

60 :
べっぴんさんは苦手だったな。
作風が暗くて殆どの場面がセピア色に見えたよ。

61 :
>>58
なつぞら脱落した
なんか悪マジメであんまり楽しくない
ゲゲゲは主人公は決して明るいキャラじゃないけど
何となくおかしみがあって楽に見られる
どこが違うのか上手く説明出来ないけど

62 :
>>61
演出の丁寧さと脚本の組み立ての上手さと音楽の素晴らしさ

63 :
後で気づくと思うけど感動するシーンは音楽の素晴らしさの要因がかなり大きい。
音楽が最高に良いんだよ。下手なハリウッド映画よりも全然上だと思ってる。

64 :
>>63
初見じゃない人はこのスレから出て行ってもらえませんか

65 :
初見専用つってんのに、必ずしたり顔で先の予告や解説し始める(視聴済みの)奴が出てくるのが、この手のスレの厄介なとこだな

66 :
水木御大の一人称は水木サン
向井理も自分のことを水木サンと呼称するようになるのか

67 :
香川版は言ってたけど
実際のところ家の中ではお父ちゃん

68 :
ゲゲゲの奥さん検索したら
残念ながら松下奈緒のようではなかった

69 :
10年前の松下奈緒めっちゃ美人やな
割と最初のほうはシリアスな話なのね
後半のほのぼの路線が印象に残ってるだけに

70 :
これ宮迫、ロンブーやHGは出てないよね

71 :
>>70
不祥事関連は大丈夫

72 :
>>71
テーマソング歌ってるグループに不穏な噂が

73 :
現在の我々は乙武さんの存在を知っているから左腕がないくらいどおってことはないような気がする

74 :
>>73
そのうち朝ドラZ武の女房ができそう.......

75 :
>>74
zタケを誰が演じるか

76 :
原田龍二とかが演じるんだろうな
原田「役のために手足をバッサリと」

77 :
毎回15分とか言いながら本当は10分もやってないんじゃないか?と思うぐらい、毎回あっという間に終わるな

78 :
長身女が好きだから松下奈緒を目当てで見ていたつもりなのに
何時の間にか源兵衛が面白くてこっち目当てで見ているよw
解り易くていい親爺だよな源兵衛は。だんだん。

79 :
嫁が「おしんより面白い」と言った

80 :
>>79
まあ
総合的にはゲゲゲのがはるかに上だな

81 :
ID:2nRa/gft
ネタバラシ厨を速攻でNG登録に

82 :
>>81
馬鹿?

83 :
意外と親の勧める縁談に素直に従うヒロインの出る朝ドラって多かったんだな
最近だとあさがきたにべっぴんさんにカーネーション

84 :
そういう時代だもの

85 :
初恋の人は大概スルーだし

86 :
おしんはストーリーが重厚だからな。
合わない人は見ていて疲れちゃうんだよ。
ゲゲゲはシンプルで馴染み易い作風だし万人受けするのも頷ける。

87 :
>>86
ジンプルで良く分かるんだけど失われた日本って印象
もう無くなったものを見せられてる印象
今の日本の価値観はかなりレベル落ちてる感じがする

88 :
やっぱり序盤はセットとか小道具が丁寧に作ってあるね

89 :
片腕を失った茂に極力明るく接する村井家の描写とかすごい繊細でいいね

90 :
>>89
良いシーンだったな

91 :
一本目の録画のケツが切れる
(レグザ+後付ハードディスク)
レコーダーで録画すると大丈夫なのに。

92 :
境港の芋たこなんきんは美味いんどすか?

93 :
>>92
ソウルフードなら何だって美味いんじゃない?

94 :
>>92
鳥取はスイカが美味しいそうだ
水木プロのツイにもスイカの事が書いてあった
芋は単価が安いから最近はそれ程作ってないのでは

95 :
>>93 そうだよね!だんだだん。
ttps://blog.goo.ne.jp/devinerecord/e/0b2f397c799a2b96e4a853afb62eacba

96 :
ソウルフードの境港の芋から過去への回想シーン凄え良かったよねぇ

97 :
>>94にも、だんだだん。
ttps://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/155538

98 :
>>91 
俺も貴方と同じ悩みを抱えていたんだが
SONYのブルーレイディスクレコーダーでも
番組予約だと1本目が終了する間際で律儀に切れて
2本目の冒頭に目玉オヤジと安来の風景が映ってるよね。
時間帯予約で設定すれば大丈夫だと思うので明日から試してみる。

99 :
明日は1話分だけみたい

100 :
>>98
1本目だけを20分間延長の録画設定でいいじゃん

101 :
早速予約がズレとるしw

102 :
しげるの所に行く途中の町並みに小さな自販機らしき物を見つけたが、あれはもしかすると明るい家族計画のゴム的なアレだろうか

103 :
一本目の録画が10秒以上尻切れになっていることが判明した
酷すぎるレグザ

104 :
番組の編成も1話ごと区切らないでほしいってのもある。諸悪の根源。

105 :
VIERAなら一本目最高画質で録れば2本目低画質で録っても尻切れにならない

106 :
同じチャンネルでの連続でそうなるなら
単にレコーダーがヘボい

107 :
今日は安倍晋三総理の記者会見で一話のみの放送

108 :
うちのディーガ今日に限って15秒も頭欠けしやがった( ;´・ω・`)

109 :
>>102
当時は子供が出来過ぎたからかもね

110 :
録画一話のみでビビった。

111 :
>>103
>>108
(#^ω^)10秒とか15秒くらいなんだっつーの!

112 :
な○○○なら気にならないがゲゲゲでは腹が立つ

113 :
NHKだと致命的や

114 :
いやぁ面白いね!人間の感情が動く間というのまで考えて演出してるのが良い。急ぎ過ぎず手を抜かず丁寧に作ってるのが伝わってくる。

115 :
良い

窪田ミナ / 旅立ちの風 Solo Piano(「ゲゲゲの女房」挿入歌) https://nico.ms/sm11304665?cp_webto=share_others_iosapp

116 :
ほす

117 :
ネットでそんな意見を見たけど、このドラマって確かに泣きながら笑っちゃうよな
それは本当に心地良い笑いなんだ

ゲゲゲ最高

118 :
水木さんが出てこない実家の話からしてもう面白かったし泣けた。

119 :
初見でこれだけ面白いんだから名作は時代を超えるなと思う。おしん然り。

120 :
>>119
二度目でも面白かったなあ
今回三度目はちょっとまとめてみることにする

121 :
ゲゲゲを朝放送して夏空とか深夜にでも廻してくれ

122 :
昨日1話だけだったんだな
録画見たら途中からだったのでびっくりした

123 :
今日も1話だけの可能性.....

124 :
>>112
ゲゲゲ好きとしてこういった他作品下げは恥ずかしい

125 :
ゲゲゲも週末に一挙放送やってくれよ

126 :
松下奈緒は 容姿もさることながら丁寧な発声がいい
さすが音大卒「声=音」を丁寧に扱う
あと邪気が無いのがいい 170越えの女性は優しい子が多いよね

127 :
ゲゲゲもいいけど松下奈緒でうんとゴージャスなドラマが見たい
ドレス、宝石の世界

128 :
https://i.imgur.com/W9oKRMN.jpg
ーー★

129 :
どうやら16話の録画に失敗した 15話と17話をみて16話のお見合いのエピソードを想像している

130 :
一部の優秀なレコーダー以外は番組休止や時間変更などスケジュール変更があった日と
それ以降の日の予約は一度解除して新たに入れ直す必要があるみたいですね

131 :
冨田書房の事務の叔母さんって
千鳥の大悟に物凄くソックリだよなw

132 :
ネクタイが締められなくても簡単に取り付けられるネクタイ というのが以前販売されていたが そりゃ横着しすぎだろうと思ったが そうかこーゆー手が不自由なひとたちに需要があるんだなと

133 :
今日は無しか…

134 :
朝ドラがない土曜日なんて.....

135 :
>>134 なつぞらって朝ドラがあるよ【棒読み】

136 :
こんな糞にはゲゲゲを見てほしくないな

137 :
>>136のべとべとさんよ、先へおこし…( ´,_ゝ`)プッ

138 :
これ本当にあった話?

139 :
>>138
ノンフィクション本を元に書かれたフィクション
ネタバレが怖くないなら原案本を読むヨロシ

140 :
OPがいいね

141 :
今日から見始めたが、普通に面白いわ。主題歌も神懸かってるし

142 :
ボーカルの顔も神がかっている

143 :
今日は留守録忘れた(-_-)でもアベマで見た回だからいいや。

144 :
元漫画屋だけど片手で漫画を描くのは大変だよ
分銅を使いながら描いたとしても効率は1/3以下になりそう
(特に定規を使うのが難しそう)
偉いよな、水木先生って。

145 :
前に誰か書いてたけど本当音楽良いな。
サントラ欲しくなってきた。

146 :
音楽やってるの誰?ホントにスバラシイ

147 :
イタチまとわりついてきてウザい
いつまで出るんだろうか…

148 :
>>147
ずっとずっと出る

149 :
>>146
この人

窪田ミナ / 旅立ちの風 Solo Piano(「ゲゲゲの女房」挿入歌) https://nico.ms/sm11304665?cp_webto=share_others_iosapp

150 :
>>147
お前が安易に質問するから
>>148
ネタバラシ厨が湧く

不毛なことは、絶対にやめろ

151 :
窪田ミナってキレイじゃん

152 :
音楽、ちょっと銀河鉄道999の劇場版に重なる部分がある
もちろん、狙ってやってるはず

153 :
た、確かにOPはゴダイゴぽい!
だ、大発見ですう!
 …そんな訳あるかい

154 :
朝ドラって毎回15分っていうのがめんどくさくて36年前のおしん以来視聴する習慣がなかったんだけど
たまたまFODの有料サービスで一気見できたから見始めた
すっかりはまって一日に一週間分見てる
作りが丁寧で役者さんがみんな丁寧な芝居をしているのが心地よい
松下奈緒いいねえ

155 :
来週すもうがあるね

156 :
七夕の日迄にはアベマで全話見れそうだな。
朝ドラのお手本みたいな名作だと思って見ている。

157 :
初見だけどなつおしんも見てるが
なつよりぜんぜんはまった
おしん=ゲゲゲ

158 :
松下奈緒と結婚したい

159 :
水木さんの自伝とか既に面白いもんな

160 :
ここまでせっかくいい感じなのにイタチには嫌な予感しかしないな

161 :
乾物屋の奥さんかわええな

162 :
何気に「おしん」のお加代様が出てるな

163 :
ふみえと茂はとっくに初夜は済ませてるとして子作りどうしてるんだろうね
ボロい家だから1階でやってたら声押し殺しても2階に筒抜けだろうし
居候が出かけてる間にやっててもいつ戻ってくるかわからんしトイレとか水飲みに1階下りてきたらやってたなんてこともあったんだろうな

164 :
>>163
それよりおしんの実家だろ
父ちゃんと母ちゃんはどこで子作りしてたんだ

165 :
いても気にならない
同居人つれてくるねずみ男

166 :
OPのアニメのオチは鬼太郎たちが『ゲゲゲの女房』のマンガを読んでいたということなんだなと昨日気づいた

167 :
>>166
そうなのか!今日確認してみよう

168 :
OPいいよね
鬼が連続テレビ小説に変わるのもかわいい

169 :
>>166
自転車で走ってるとこ、途中の回から子供2人も一緒なのもいいよね。
どこの回から増えたのかは気づかなかったけど。

170 :
次回は29日かぁ。だいぶ空くね。

171 :
相撲は8Kだけでやってたら良いのに

172 :
放送再開の頃にはアベマで全話見終わっているだろうな。
花と自転車の辺りは先週見たのに、凄く懐かしく感じるw

173 :
花と自転車のクライマックスのシーンで地震速報とは(*´Д`)

174 :
上テロップならまあしょうがないけど
緊急の地図付きのはさすがにw

175 :
>>170
そんな空くのですか
DVDでも借りるしかないか

176 :
水木先生でもイライラするんだな
超然として妖怪みたいだけど人間だったってことですね

177 :
キレたら「クソだっ!」

178 :
>>176
それはマスコミの前の演技ですな。
ゲゲゲの女房は身近の家族やアシさんの目を通して描いてるのでメデイアに出てくる水木さんとは別人なのです。
家族から見たらこっちの水木さんの方がよりリアルに近いんだそうですね。

179 :
>>168 連続テレビ小説ってロゴが出てくる瞬間に毎回wktkするよな朝ドラって

180 :
元調布市民です。深大寺周辺は、調布駅からも三鷹駅からも遠いので、陸の孤島と呼ばれてましたw

181 :
http://jisin.jp/wp-content/uploads/2018/05/104163.jpeg

182 :
再放送スケジュールが「決まり次第、ご案内いたします」になってしまった。
休止中に捕まるなよ〜主題歌を担当している3人組の演奏してる兄ちゃん達!

183 :
>>182
顔も出ないし歌も歌ってないんだからいいんじゃね
捕まっても出して
どうせスタジオミュージシャンが弾いているんだろうし

184 :
へうげものは差し替えで処理してたな

185 :
>>163
昔の人は野良にいったときにやるのが普通。
ゲゲゲは構造的に仕事部屋しか無いだろうな。
あとは自転車で河原に行って茂みの中か。

186 :
>>163
おらんと思いなぜと教育ざれてた

187 :
>>182
29日なくなったの?

188 :
>>187 ↓のHP見たけど、放送スケジュールが全部消えてるよ。
ttps://www4.nhk.or.jp/P3803/

189 :
>>188
ほんとだ
じゃあ今月はもう放送ないんだね 残念

190 :
相撲と政見放送でスケジュールの調整が大変なのだろう。

191 :
福岡だけど昨日の13:05から28〜29話やってた
https://i.imgur.com/qYxMcVR.jpg

192 :
>>162
定次も出てるぞ

193 :
>>190
高校野球の地区予選もあるからね

194 :
>>50
遅レスだけど同じ
どっちか1人で通しで十分出来そうじゃん…

195 :
BSでやれよBSで
どうせ録画だから深夜でもいいよ
ここまできて中断とかねーわ

196 :
>>195
キレてますな

197 :
録画ならアベマでもいいのに

198 :
>>193
ちなみに来月はその高校野球の全国大会(甲子園)の中継による休止もある

199 :
>>193
ちなみに来月はその高校野球の全国大会(甲子園)の中継による休止もある

200 :
いつから再開するの?

201 :
29日じゃないの?

202 :
再開してもすぐ甲子園だけどな

203 :
せめて第30回を放送してから休止に入ってほしかった
だってふたりでサイクリングしたんでしょ?

204 :
>>203
おあずけ

205 :
まだ再開情報なしかアゲ

206 :
それまでネタバレしないで下さい

207 :
水木しげるは100歳前に死ぬ

208 :
やっちゃったな、京都アニメーションの放火…

209 :
関係なくね?

210 :
痛ましく腹立たしい超絶胸糞案件だけどこのスレとは全く関係ないな

211 :
>>208
まさか犯人は『あおぞら』のなつを見て腹たって
犯行に及んだんじゃあ?

212 :
あおぞらって何だよw
シングルマザー主演の朝ドラか!?

213 :
>>211
すまん亀だが『なつぞら』だった。

214 :
相当くだらないレスした上にタイトルまで間違えるって、どんだけ馬鹿なんだ

215 :
こいそら

216 :
放火現場は「けむりぞら」だったぞ。

217 :
AbemaTVで96回まで見た
雑誌連載始まった
初見だから良いだろ

218 :
放送再開を待っとられんくてAbemaで第30話を見た
泣いた…
予告で泣いた
あゝゲゲゲ最高!

219 :
小相撲終わったのに
なんで明日やらんの

220 :
>>219
甲子園地方予選対応

221 :
今週は放送なしか
まるまる1週間だけど関東の高校野球の決勝のことを考えて?
それなら入らない日は放送すればいいのに

222 :
いつまでも ただいつまでも
再放送を 待っていたから
信じたスケジュールを 確かめていくように
今 ゆっくりと 録画していこう

223 :
レコーダーの番組表にある通り来週の月曜日から再開って事で信じていいんだよね?

224 :
>>188
スケジュールが復活したよage

225 :
朝ドラ、来春放送「エール」から週5日化 NHK正式発表

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190724-00000570-san-ent

226 :
>>224 もう録画予約済みですけん!

227 :
でも8月6日から高校野球が始まってしまう…

228 :
8/5(月)で放送が再び中断すると、音松親方の週がまた途切れちゃうな。
茂に金を貸して欲しいとせびるも軽くあしらわれ、止むを得ずイチロク銀行に
商売道具の紙芝居セットを売り払った後に調布の商店街に出向き足元へ空き缶を
置いて木枯し紋次郎の主題歌みたいな唄を涙流して熱唱するシーンは感動的だったのに…。

229 :
>>228
そんなこと書いちゃダメじゃん

230 :
>>229 ガチでネタバレだと思ってるのか貴様はw

231 :
ネタバレを装ったあらゆる書き込みをNG登録!

232 :
初見だから冗談かどうか分からなくて当たり前
それを茶化すとは軽い気持ちだとしてもひどい

233 :
ふ〜ん、あの程度でもネタバレをガチで信じる奴がいるのかw
もう10年前ぐらいに終わったドラマなのに。

234 :
初見専用スレなんだからさ…
以前からのスレもあるんだから大人しくそっち行きなよ

235 :
一週間分の予約が完了した。甲子園で中断するまで楽しませて貰う。

236 :
ネタバレ関係ないけどシネフィルWOWOWでアキラとあきら見たら傑作だたよ。
今まで見ないで損した。

237 :
フミエが安来に居れば、ラストは安来の風景写真
フミエが調布に居れば、ラストは調布の風景写真になる。

238 :
朝ドラ最高傑作!

239 :
太陽以外に誰か適役いなかったかなぁ

240 :
一反木綿が可愛く飾ってあって草

241 :
>>238
そうだよな
それより前のは実はちゃんと見たことなかったけど
それ以降では最高 時点あま
それ以前の再放送でいくつか良いものも(ちゅら・ちりとて・テルテルなど)
あったけどそれらと比較しても上ということで私的には最高傑作だな

今おしんを当時は大人だったが見てないのを初見しているが
確かに大した作品ではあるがゲゲゲを超えるも野ではないというのが感想

242 :
>>239
本放送時は兄ちゃん役の大倉さんの方が良かったんじゃないの?という声が多かった

243 :
疫病神浦木
腹立つからもう出ないで

244 :
そう言えば本放送時に少年戦記の会が終わってしまった理由をこのドラマを見て初めて知ったという投稿がTVブロスに掲載されていてドラマとリンクしたんだよねぇ。懐かしい。

245 :
しれっと初見以外が混ざってる

そくNG登録すべし

246 :
イタチが茂にだらぁ!と一喝された後にシバかれる件は好きだな。

247 :
松坂慶子は好みだな

248 :
四季を彩る描写と淡い夕陽の演出は何時見ても引き込まれるよ。
ゲゲゲには失われた日本の心がある。

249 :
津波や台風ならいざ知らず、たかが熱中症でコの字はマジ勘弁してくれ

250 :
>>247
遡る事30年ほど前にしげるの父親にヒィヒィ言わされてたなw

251 :
小坂一也なんてちっとも男前に見えないのに
何で松坂慶子や十朱幸代みたいないい女と付き合えたのだろうか?

252 :
墓場鬼太郎は最初はおにたろうってルビが振られてたような気がするけど、きたろうなんだな
記憶違いだったのか

253 :
あのベタ塗りはプロ級な

254 :
音松さんの紙芝居に釘付けになったわ
凄いねゲゲゲ

255 :
朝ドラ最高傑作

256 :
松下奈緒かわいすぎ

257 :
紙芝居のオッサン怪しい

258 :
出演者に犯罪者が出なくて再放送できるというのはめでたいことだ。これも水木しげる先生の人徳だな。

259 :
午後から松下奈緒がなんかに出るのに。

260 :
>>259
169 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2019/08/04(日) 10:46:30.40 ID:I8TVQWrX
13時50分から
松下奈緒が語る朝ドラの魅力が始まるよ

261 :
高校野球があるからまたしばらくお休み?

262 :
朝ドラの特番を見たけど、森田アナが華麗で肥えていたのが残念だった。

263 :
長谷川の女将は男前なのに、下に仕えてるデビル雅美みたいな面した
豊の器量のなさといったらねぇ〜おしんに洋髪の練習台にされた時の
屈辱的な態度には笑わせて貰ったわw 髪結いの長谷川は陰湿な女社会の縮図だよ。

264 :
すまん、おしんのスレと間違えて誤爆w

265 :
俺の読みではガッツと髪結いの師匠が出来上がる


…と誤爆に付き合ってみる

266 :
おしんには手を出さなかったワタシ
(録画たまったら恐ろしい)

267 :
>>266 
おしんに嵌ったら、おしんのことを毎日考えるようになるよw
海外の某サイトで見落とした回や流し見した回の動画見て保管するつもりだ。
その前はアベマでゲゲゲの動画見て完走した。今もおしん見てる合間に投稿してる。

268 :
次は26日かあ

269 :
夏は暑いからマンガ稼業もお休みということで お金が入ってこない水木家はどう過ごすのか

270 :
寝苦しい夜は隣の墓場から墓石を運び込んで抱きついて涼を取りながら睡眠

271 :
>>268
あと20日後か!

272 :
富田社長が原稿料をださなくてしげるがブちぎれてしまったが 自分の名前も富田なんで なんかこう自分が責められているようで申し訳なく思ってしまう

273 :
富田はネットと自我の境界線がない喪男なんだね。

274 :
佐賀編のキツイところをゲゲゲで癒やしたかったのに…
ゲゲも初乗りが出てくるまでは貧乏一直線だったっけ

275 :
再開したらラーメンズ片桐が貧乏神で寄生する日々だな。

276 :
高校野球は台風で中止になるだろうけどそうするとゲゲゲの再放送も試合に合わせて伸びるんだろうか?

277 :
ここで言う事でもないけど
「全部ドームでやれ!」
といろんな意味で心から思う

278 :
再放送が待ち遠しい。

279 :
今日は高校野球の決勝戦だけど来月からは秋場所もあるね

280 :
そうなんだ…

281 :
姑がいる間は奴隷
だが姑がいなくなったら自分の天下

それが女だよ

282 :
「よっ!音松の名調子!」から大分感覚が開いちゃったね。

283 :
いつからだっけ?

284 :
26日

285 :
>>284
ありがとうって伝えたくてあなたに

286 :
お父ちゃんは、本物の漫画家ですけん!が久々に見れるな。

287 :
明日から再放送かー

288 :
イタチが大好きなはるこも登場するのか。
よく考えてみたら年齢が親子ぐらい離れてる
小娘へ必死に求愛したイタチってキモいわ。

289 :
太一って、こみち書房の店主の飯をお代わりしてる訳やん?
察するに貧乏の苦学生だと思うが
人の飯を御馳走になって、悪態を付くって
これは幾ら何でも、こみち店主が甘やかした結果だろうな

290 :
太一は工員ではなかった?
土曜日はご飯食べさせてもらって甘えはあるかもしれないけど、失恋の痛みはしょうがないかな
あゆみさんも何故こみちに来て頼むかねぇ

291 :
美智子さんが若者達皆に優しいからつい頼ったり甘えの気持ちが出たりするんだろう

292 :
太一も真弓もララアの娘も里山製菓の工員さんで実家に仕送りをしている身です

293 :
ララァの娘はアルテイシア

294 :
太一君は東北人らしい寡黙で卑屈な田舎者だから
上手く感情表現できないんだよ。それをわかってやれ。

295 :
源兵衛さんが柄杓で居候さんの持ってる本を小突くの面白かった(笑)
兄さん夫婦が弟の義父だと気付いた時の驚いた顔といい
ゲゲゲの女房の、こういった細かいアクションの面白さにハマったんだと思いだした(笑)
エンジンが掛かってきた実感

296 :
久々に聴いたGBのシャウトは心地よいなw
それにしても千代って名前の登場人物が多いのは朝ドラあるあるだな。
カーネーションの糸子の母親も千代だし、あさが来たのあさの娘も千代だ。

297 :
あっ、すまん。こっちは千代じゃなくて千代子だった。
紙は月9の朝顔にも出演してるけど最近は大分年季が入ってきたな。

298 :
大杉漣さんが亡くなったとき 今日の放送の部分が紹介されていたね

「見送ってもくれんのか!」は 漣さんのアドリブだそうです

299 :
きちんと身辺調査しないから

300 :
フミエの親友が自分はハズレくじ引いたって話は
最初は自分の旦那を馬鹿にしてるかと思ったけど
後にフミエが自分がハズレくじ引いたと思ってるかも…
と、卑下していたのは見事だわ

言葉と態度の裏腹を現していたんだよね
こういうのを、1話で行うのに感心する
あの一見、嫌味な台詞にも意味があったのかって

301 :
貸本屋の婆さんいい人や

302 :
>>298
じゃあ葬儀の時はきっちり行ったんだろうな

303 :
大杉漣さんも佐々木すみ江さんも懐かしい
リアタイで見てなかったから楽しめる
太一君は家売る女に出てた人だったんだね

304 :
ゲキレンジャーのジャンだったのか
人間髪型7割だなあ

305 :
松坂慶子さんって発声が本当に良いね
小さな声で話しても声がはっきり聞こえる

子供さんを疎開で病気で亡くされてたんだね。
心配する事も声をかける事も生きてるから出来るのよ
心配させてちょうだい…って台詞胸が詰まったわ

私の親もこんなんだろかと思った。
普通はウザくてたまらないんだけど。ちょっと自分を反省

306 :
こういうのをマニア受けって言うんだよなあ

余人を以って代え難い才能

物は言いようだね^_^

307 :
美智子さんは母性に溢れてるよ。あの駄目亭主も決して見捨てないもん。
街のお母ちゃんって表現が相応しいハートフルな叔母ちゃんさ。

308 :
考えたら店の外で客の話ペラペラする
質屋の亭主なんてあり得ないよな

309 :
やっぱり東日本大震災からドラマの作り方が変わったからな
ゲゲゲの女房は最後の古いドラマだよ

310 :
ようやくしげるの真のビジネスパートナーになりそうな相手が出てきたと思ったらこれかよ(´・ω・)

311 :
BS12でやってるまんが道も同じくらい面白いね

312 :
まんが道は森高千里のデビュー作だからな。

313 :
大杉漣が小柄にみえる フミエとしげるがデカすぎるけん

314 :
杉漣もよかったけど
しげる「くよくよしとらんでほがらかぁにやっとればええんです」
ムカイリファンになりそう

315 :
ママバレーもいっとけw

316 :
布美枝に惚れない男はこの日本にいないと思う
それにしても向井理はなぜ松下奈緒と一緒にならなかったのかねぇ
あゝ勿体ない

317 :
>>316
もしも二人に子供が出来たらアダ名はきっとスカイツリーだろうなw

318 :
>>316
まあ、素の松下はお嬢様過ぎて家事とかも全然ダメだというし
オーソドックスなとこではあまり結婚向きの人ではなさそうだしな

319 :
>>314
ですよね。向井理の演技好きです。

再放送中だからかAbemaTVにはありませんでした。オンデマンドも小出し。一気に観たい作品なんですけどね。

320 :
>>316
演技だから
早見先生、結婚するって本当ですかでは
枯れた女を演じてた

321 :
abemaで初期と後期の放送が重なってる事があったけど
初期の布美枝の声の高さ頑張ってたなと思う
地の声は後期の年取った時の方が近いよね

322 :
ごめんなさい本スレと間違えて誤爆しました

323 :
>>320
枯れてはいなかったような

324 :
じわじわと録画してきた話の効果が出ている
始めはゲゲゲの女房が面白かったというのは
思い出補正なのかと思っていたけど
ここに来て、今までの話の内容が活きてきている
視聴率が高く推移してきたのも、この辺りの話から

325 :
太一ジャンとの役の振り幅よ

326 :
前回見たときより面白い
力抜いて見るせいかもしれん

327 :
BS12のまんが道も合わせてみると面白い

328 :
布美枝「お金はないけど、わたし、毎日笑って暮らしとるよ」

こりゃ染みたね
朝ドラ史に残る名セリフだと思った

329 :
貸本マンガ家嫁がせるのは負けの濃いギャンブルだと思う。

330 :
もういちいちフミちゃんの仕草が可愛すぎる(´ω`*)
結婚1年目のお祝いプレゼントを渡す時の仕草。ちょこちょことシゲ─さんの隣に行き、シゲ─さんが箱を開けやすい様にそっと手を添える。
またシゲ─さんの一言も本心から言ってる様で、嬉しくて堪りませんというフミちゃんの気持ちがダダ漏れ。見てるだけで良い夫婦だなぁと思う。

新人の女の子が来た時のフミちゃんの不安な淋しい気持ち…こっちまで涙が出そうになった。だって何も説明せず部屋に篭もりっきりだもの。
フミちゃん、お鍋の中、綺麗に具材を並べてたね。一人ぼっちでお鍋を前にして湯気だけがしゅんしゅん。辛すぎる

あ〜次回が待ちきれん

331 :
春田出版の社長の真綿で首を絞めるように茂を追い詰めるような
緊迫したシーンが、どうしてなつぞらの露木部長では実現しなかったのだろうか?
いや、これをここで質問するのは愚問だ。アニメーションの会社で螺旋階段を
ゆっくり降りてくる木下「ほうか」なんて悪意がなくとも罰が悪過ぎる。

332 :
>>329
ふみえのお父さんド堅物で地元の名士なのに、ああいう職業の男に娘を嫁がせるって
田舎の価値観だと毛嫌いしそうなもんだけど
なんだかんだで根は相当のギャンブラーと見た

333 :
せっかくお鍋作ったのにかわいそう

334 :
>>332
大勝ちだったけどね。
ベガスでスロットマシーンで大当りくらいのね

335 :
しげるさんがおにぎり食べるとこすごかったわ
一年たってもあんた呼びなんやね

336 :
まさるの女房

337 :
南明奈がかわいいな

338 :
>>332 
源兵衛だって呉服屋・はちみつ製造業・酒屋等と商売替えして一発逆転を
狙ってたギャンブラーだろ?酒蔵を買収しようとしておばばと揉めてたしなw
市会議員になって地元の名士になったのは立派だと思うけど。

339 :
山師のようなところがあるって言われてたもんな
布美枝の嫁ぎ先も周囲が大丈夫かと心配する中半ば賭けみたいに決定したし

340 :
しげるはきっとエッチなマンガを描いているに違いない 「これも鬼太郎のためだ」

341 :
締め切り過ぎて切羽詰まってるのはわかるけどあの態度はないわ

てか最初からおにぎり作ってくれって言っておけばよかったじゃん
ふみえにはもっといい人いたと思う

342 :
それじゃドラマにならんよw

343 :
>>341
そんなんだから旦那を成功に導けない
男なら出世できない自分を恥じろ

344 :
>>343
まだ学生なので
将来もし結婚したとしてもあんな人にはなりたくないね
時間がないのはわかるけど事情は話すべき
あの女は誰なのかとか
ふみえが疎外感を感じていてかわいそうだった

345 :
若いなぁ

346 :
朝ドラで描かれた漫画家の中でゲゲゲが一番リアル
(史実なんだから当たり前か

347 :
店子役の俳優さんは、つげ義春のねじ式を実写化したら確実に「医者はどこだ?」ってキャラを演じる事になるだろう

348 :
結核で倒れた人ってモデルはガロの編集長だったよね

349 :
ガロで検索したら 学生街の喫茶店が出た

350 :
もうアラフィフ親爺なんだから早く寝ろよ富田w

351 :
週末は、ゲゲゲが見られないから嫌だ
平日が待ち遠しいなんて初めて

2話まとめてだから、雑ぞらより長く観てるわけだけど、体感時間はなしてあんなに短く感じるとでしょう?ちょっこししか見ちょらん気になります。

352 :
>>1
流石にアマゾンで見たばかりだし過去の放送の録画もあるから
と録画途中で止めて消したが このスレ見てたらやはりまた見たくなった
毎日録画再開しよう

353 :
松下奈緒は朝ドラヒロインで一番美人だと思う

354 :
比嘉愛未の方が美人

355 :
比嘉は演技が下手すぎ女優とはいえない

356 :
沢口靖子・藤原紀香「ホンマホンマ」

357 :
まれ「美人のチャンスを私にもください」

358 :
>>221
関東の高校野球の決勝は関東の独立局(茨城県を除く)でも中継しているけどね

359 :
連合艦隊の週は退屈だった。貧乏神の週も意味不明な描写があってダレた記憶がある。
まぁこれを乗り越えると面白くなってくるから辛抱の時期だな。

360 :
>>359
俺は結構、連合艦隊の週好きよ

361 :
自宅の登記が違うとかなんとかが最後まであやふやで気分悪かった

362 :
富田社長はきっといいやつなんだよ

363 :
今日のコーヒーの時間スゴく良かった〜
富田書房の帰りにシゲ─さんの仕事ぶりについて色々自分を反省するフミちゃん
フミちゃんの言葉にひょうひょうとしながらも、自分の生き方や考え方を説明するシゲ─さん。
ずいぶんとイヤな事も言われたんだろうな…と労いの言葉をかけコーヒーを入れてくれるシゲ─さん。
少しのコーヒーを2人で少しづつ分け合う夫婦。交わされる言葉はぎこちなくても本物の夫婦だなぁ

何故に30分がこげ短いのか???

364 :
少女漫画って屈辱なんだな
楳図先生は少女漫画描いてたけどそんな扱いなのか

365 :
やりたくもない物を描かざるを得ないのが嫌ってだけやろ

366 :
妻には合わせたくなかっただろうねあの胡散臭い出版社。本人は飄々としてるけど

367 :
>>363
布美枝が今回行ったのは春田図書出版

368 :
「あら、奥さん働いてないの?あららららっ・・・、呑気だねぇ〜。
 ウチの奥さん毎日働いてるよ〜赤ん坊背負って。」
「ほら、お宅の旦那の漫画、売れないでっしょ?」
フミちゃんを真綿で締め上げるイヤミ編集長の演技を堪能させて頂きました。
但し東洋動画で演出部長やってた時は、脚本が最悪のせいで全〜然持ち味が発揮されてなかったね。
おまけに京アニ事件を愚弄する演出の片棒を担がされたりして酷い扱いだわ全くw

369 :
「水木洋子」について検索したら この後のドラマのストーリーまで読んでしまった イカンいかん 

三作だけ少女漫画を描いてるんだね 史実ではフミエ(武良布枝)と結婚するまえだが 時系列をアレンジして結婚後に描いたことにしたと 絵はドラマの通りなのね

370 :
テレ朝では乱闘騒ぎだしw

371 :
んんんんん?
一話しか録画できてない?
と思ったら一話一話別予約かよ
取り損なった
まあ何度も見ているからいいけど

372 :
>>367
ちょっこし間違えとりました。
だんだん

373 :
富田書房みたいに、ひたすら平身低頭してくる輩も困り物だな

374 :
>>362
いいやつな訳が無い
どこにでもいる面の皮が厚い八面六臂
どう転んでも良いように言い訳を複数用意している

375 :
少女漫画家のモデルは水森亜土かと思ったら違ったようだ

376 :
>>375
あれはイラストレーターの走りでしょ 漫画は書いてない

377 :
銭湯の靖代おばはんの前世はお加代様だもん。商売が下手な訳がない。

378 :
フミちゃん、妊娠おめでとう♪
心からそう思うよ
シゲ─さんに上手く報告出来ると良いね(´∀`)
だけど今は漫画状態が余りよく無いからアレコレ考えて不安になるよね
予想だけど、シゲ─さんは絶対赤ちゃんの事喜ぶと思うな

……と思ってたら、また相撲が始まるのね(T-T)

379 :
しげるは片手しかないから フミエのおっぱいを交互にモンでいたんだろうなと

380 :
吉田羊も出てたんだね

381 :
>>380
てか
このドラマで初めて知ったわ羊
この時は非常に魅力的な人だと思ったわ このときは.....

382 :
パンの耳の話題が出ていたが、近所のサンドイッチ屋ではパンの耳を1kg300円で売ってる
貸本漫画家の気分が味わえるかも知れないので買ってみようかと思っている

383 :
今のところ>>341が一番イタイイタイ病の子だな。

384 :
今、子供は金食い虫ってドラマで台詞が出てきたら
「非国民!!」って猛バッシングを受けそうだな・・・
言いたい事も言えない世の中になった

385 :
中村靖日さんがheavenで渋滞に巻き込まれてなかなか進めないタクシーの運転手の役で出てたけど、何でこうもツイてない感じの役が似合うんだろう…
映画のカイジでも鉄から直ぐに落ちてたし

そんなに不幸そうな役でもなかったのが
ごちそうさんの馬介さんくらいしか思いつかん

386 :
>>384
非国民とかいう言葉を無神経に使えるバカばかりになったのか

387 :
>>385
最近NHKでやってたデジタルタトゥーでも登場人物は皆何かしら後ろぐらい部分がある中
冤罪で不幸になった教師の役やってたな

388 :
>>385
ベビーシッターギンでは超人気子役の父親、妻青木さやか
子供のギャラを増やそうとして溶かしてしまう

389 :
いいひとなんだけど運のないひと 中村靖日のドラマでの需要はまだまだありそうだね

390 :
妊娠知らされて不安にさせられる態度はキツい
自分がふみえの立場なら姉ちゃんちで号泣してるわ…
と、思ったけど父になる男も不安は一緒なんだよね
迎えに来てくれて良かったよ

391 :
>>390
本当にそうだよね
だけどフミちゃんの事迎えに来てくれて本当に良かった〜
2人でブランコ乗る所だっけ?
シゲさんが「大事にしぇよ!」と、言ってくれる所
フミちゃん嬉しかっただろうな〜
2人で映画見に行った所も良かったね、
フミちゃんの方がワクワクしてたみたいな笑
夜の御赤飯も、良かったね

392 :
塚本晋也が出てきて驚いた

393 :
ふと思い出したけど 以前松下奈緒が競馬番組にゲストできたときに「何の馬を応援しますか」と聞かれたときに「シゲルモトナリです名前がシゲルですから」と言ってたなと

394 :
迎えに行く、シゲルは偉い。

395 :
村井さん夫婦ってちゃんと夫婦の営みあったんだな
イチャイチャするシーンがないからそういう関係になってないと思ってた

396 :
>>395
ちゃんとシーツを干してたでしょ

397 :
しげるがフミエにバナナをあげるシーンがあったが あれはNHKができるギリギリのセクシーシーンとみた

398 :
赤飯を食べ終わって フミエ「またバナナがほしくなっちゃった」

399 :
フミちゃんの出産とおしんの流産が同じ放送日だったら面白いのにな。

400 :
名前で呼びあったりしないのかな

401 :
名前呼びどころか水木さん村井さんで時々混乱するw

402 :
>>399
流産するのか‥

403 :
脚本にセンスを感じる
手土産のバナナを抜き取るとか、餅米じゃない赤飯とか、
ビンボーネタとして有りそうながらも今まで見たことがない

404 :
この前のドラマがウェルかめ、つばさ、
だんだん、瞳と箸にも棒にも掛からないものばかりだったから
一概に昔の朝ドラだから良いという訳じゃなくて
やはり、ゲゲゲの女房の脚本と演出の出来が良いんだろうな
居候の下宿人なんて原作では無視した方が良いとしか扱われてないのに
あそこまでドラマで掘り下げて偉い
ドラマのヒットには脚本の力も大きい

405 :
松下奈緒の身長にあのスカート丈が好き

406 :
おしん、春日局、渡る世間は鬼ばかりと
橋田壽賀子ドラマで、東てる美氏の好演は知っていたから
口八丁手八丁と言われたり 
腕が違うと役で力説するのは納得
顔の細かい演技といい、流石にベテランの説得力がある

407 :
フミエの腰のくびれに見とれる毎日

408 :
>>406
数年前に杉良太郎から酷いパワハラを受けてたって告白してた人というイメージしかなかったわ

409 :
よっぽどしげるに酷い事でも言われるのかと思ってたら、 初めてああした場面に直面した男の反応あるあるに過ぎなかった
やっぱり物事なるべく自分の目で見て判断しないといかんな

410 :
そもそも、中出ししてる段階である程度の覚悟は決めてるだろ
生む気がないなら外に出したり手コキでいい

411 :
貧乏神よ・・・w

412 :
南明奈や杉浦太陽というキャスティングでも
見応えのあるドラマが作れる脚本と演出
今の朝ドラと違ってねw

413 :
口は悪かったが ちゃんとお金を払ってくれた春田社長がいいひとに思えてきた

414 :
イタチの杉浦太陽だけどうにも邪魔
イタチじゃなくて杉浦太陽そのまんまで演技もクソもない、よく当時これでOKが出たもんだと変に感心するわ
それに比べたら南は下手なりに役になってる

415 :
当時からイタチは不評だったがトータルではまあまあ見られたかな
南も当時不評だったが 結局南の最初にして最後の晴れ舞台になったかな

416 :
杉浦と南が役者の仕事してたの知らなかった
もうドラマとかでないのかな

417 :
>>416
「最後の晩ごはん」杉浦定食屋の料理人

418 :
南明奈がすごく可愛くみえるよな 濱口くんはしあわせものだ

419 :
杉浦太陽はNHKのキッチンが走るを良く見てたから
いつも料理作ってる人っていうイメージ
今は嫁の作る料理が炎上してるけど

420 :
辻希美はゴマキの母ちゃんの葬式にツケマツゲをバッチリ決めて参列するアフォちゃんだからな!

421 :
レストランドラマ見てたら石原さとみがたまたま乗ったタクシーの運転手が2階の下宿人だった
可哀想なぐらいのチョイ役だった

422 :
アッキーナのニットのセーターにサスペンダーで強調された
小ぶりなおっぱいたまらんな

423 :
>>404
>居候の下宿人なんて原作では無視した方が良いとしか扱われてないのに

あの廃業した人?
それはすごいね
そういう脇エピソードでも「どうでもいい、イラネ」と感じさせないのは脚本の力だね

424 :
>>423
映画版では他の漫画家だけど
餓死して人型のシミのある畳の画像が出てビビったわ
元祖孤独死だな

425 :
次は9/24〜

426 :
またしばらくおあずけか

赤ちゃん生まれて喜ぶ茂かわいい

427 :
赤ちゃん産まれたらお互いの呼び方変わったね
お父ちゃん、お母ちゃん、良いなぁ
看護師さんが産まれたばかりの赤ちゃん連れて来て
「お父さん似ですね」の言葉でデレるシゲさん可愛かった
退院してポカポカのお部屋を準備してる所もほのぼのして本当に良かった
藍子ちゃん、お誕生おめでとう(´∀`)

428 :
朝ドラ史上、最もかわいい赤ん坊だった

429 :
>>405
足首までの真っ白な三つ折りソックスも清楚な感じがして大好き
貧乏だから仕方ないのだけど、洋服も同じ物を工夫して着回ししてるのも好感が持てる

430 :
おしんの初代雄坊は不細工だったけど藍子はめんこいおぼこやのう

431 :
戌井 だから 戌亥の方角ということで北西なんだなと検索してわかった

432 :
北東が鬼門なのは知ってる

433 :
出産してからフミエさんが増長してきたな
この辺りの話から萌キャラの役割も脇役が、だんだん担っていった気がする
商店街の人達にも恩返しとかしたっけ?
恩返しすると言って、しないキャラが出てくるのは朝ドラの伝統だけど
しかし受けて当然かのように、恩だけが多い気がするな

434 :
別に布美枝さんを萌えキャラとして描いてるわけじゃないからね
母になってしっかりしてきた描写も増長してると受け取られることがあるのか

435 :
あとネタバレ禁止ね

436 :
>>408 小林旭でしょそれ?

437 :
ネタバレ本当やめてくれ
おしんのも

438 :
>>433
スレタイも読めないのか

439 :
ネタバレ語りたい方はこちらへ

NHK連続テレビ小説ヽ(◎)/ゲゲゲの女房145反目
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/natsudora/1564052607/

440 :
相撲って2週間もやるのか
グレトラも休むし悲しい

441 :
相撲が2週間てこと知らんのかい

442 :
わしも知らなんだ

443 :
去年は相撲が終わって「やっとカーネーションがみれる」と思ったら西日本豪雨で中止になって そのあと甲子園がはじまってと あのときは長かった

444 :
来年はオリンピック期間放送なしかな
ゲゲゲが今年でよかった

445 :
安倍首相が勝手に演説開いたせいで1本目が予告編回のローテーションになったり

446 :
貧乏でも松下奈緒みたいな美人だと毎日が楽しいなあ。

447 :
アラフィフ親爺のナマポ富田はNHKオンデマンドも入れないのかい?

448 :
しょうがねぇな
結婚できない男の再放送でも見ておくか

449 :
連休すんだら放送再開だよ〜

450 :
>>449
( ^ω^)ありがとう。見るお

451 :
>>450
可愛い

452 :
>>450
しゃぶれよ

453 :
23日から再開じゃなくて24日からだったか
楽しみが1日延びてもうた…

454 :
結婚できない男再が木曜までだな、困った

455 :
>>454
何故に?

456 :
俺のところは水曜日から結男の再放送なんだが、ゲゲゲと結男ふたつとも録画すると、ゲゲゲの一本目のケツ15秒が必ず欠ける
これはダブルチューナー故の哀しさなのか

457 :
ケツオにケツ

458 :
しげるの「お内裏様だけでは寂しいけん 七段飾りにしてやった」という言葉を聞いて よくお雛様の事を知っているなと感じた

459 :
ふみちゃんが寝てる間藍子ちゃんと日なたぼっこするしげる
どうやって抱き上げてドア開けたんだろうかと思ったの自分だけ?

460 :
悪いけど片手で抱っこはヒヤヒヤするわ
子を思う気持ちにケチをつける訳ではないが、苦情が殺到したと思う

461 :
録画失敗orz
さて本日はどんな不幸がきたのでしょうか?

462 :
>>460
馬鹿か
両手持ちが片手でやるのと最初から片手しかないのが片手でやるのは全く違う
アホか

463 :
片手で一人暮らしを頑張ってきたしげえさんでも赤ちゃんを抱っこするのは初めての体験だろ

464 :
そもそも朝ドラの赤ん坊の扱いは雑すぎw
松坂慶子が藍子の座ってない首に手を添えていたのが良かった

465 :
録画した本日分を見ているが、ナメクジの量がいだてんより少ないなw
編集長を演じている元ビシバシステムの片割れを久々に見た。

466 :
プロ市民ってこんな時代からいたんだな

467 :
>>461 家がなくなりそう

468 :
>>467
そげか!だんだん

録画の設定は直したので今日からは大丈夫
本放送時に一度見た回がこの週みたいなので(予告で流れた)そこを外してたらちょっこしがっかり

469 :
後々成功するのは分かってるけど水木しげるのヒット作となると俺が知ってるのはアニメの鬼太郎だけで、辛うじてタイトルだけは聞いたことがある悪魔くんがどの程度の人気を獲たのか?
或いはコケたのか等全く知らないから、マジで毎回の放送をドキドキハラハラしながら楽しんでる

470 :
墓場鬼太郎、河童の三平、悪魔くん千年王国
当時はどれもヒットしてないんだ
世に出てこれたのは奇跡に近いな

471 :
貸本で人気あったのは、赤胴鈴之助、黄金バット、とかかな

どれも、月刊雑誌やアニメに連載になってそこそこ人気あったのでは

472 :
この前の少女漫画もいま売ってるんだろうか

473 :
悪魔くんは大失敗だったのか…
でも昨日のイタチの言ってた事は当たっている
世の中が好景気でイケイケどんどんの時に、
一見暗い話、古めかしい話は受けないかも
鉄腕アトムとの対比が凄いなぁと思う

474 :
きついな
いつになったら貧乏脱出するの…
あと漫画排除しようとする団体ひどい

475 :
今の時代だったらゲームを悪事の言い訳に使う馬鹿がいるからああいう団体が跋扈するのも流れとしては理解出来ない事もないけど、当時に「貸本漫画に触発されて事件を起こしました」なんて奴はいないだろうになぁ

476 :
朝ドラ最高傑作

477 :
何度も見れる

478 :
ケネディ暗殺が出てくるとは

479 :
中島ひろ子は大好きな女優さんやねん 『風林火山』での村上義清の妻役では興奮した

480 :
今のビンボーが有るから
来るべき時が来た
ってタイトルだけで感動できる

481 :
「貸本漫画家に水木しげるっていう凄い漫画家がいるらしいぞ?」
みたいに、週刊漫画雑誌出版社の編集者や漫画家界隈で、水木先生の事が噂になったりはしてなかったのかな?
なにしろ初見だから色々と想像を巡らして観られるわ

482 :
10月はゴルフで中断するってマジ?

483 :
>>482
10/3と4がゴルフ

白山ヴィレッジから中継
三重県みたい雨降ったらどうなの
台風心配

484 :
どんだけ

485 :
今週はええ話くるんかな。貧乏長すぎ

486 :
貧乏期まだ中盤に差し掛かったところよ

487 :
>>483
だんだん。曜日時間指定の予約外すの面倒だから継続する。

488 :
>>486
をいをいw

489 :
税務署の人が謝罪に来てからは事態が好転していくだろうと期待してたのに、まだ貧乏期が続くだなんて(´・ω・)

490 :
>>486
あのさーおばあちゃーん

491 :
鮭の缶詰あるの知らんかった
戌井さんの奥さんもいい人やね

492 :
帰ってこない戌井さんがフラグとしか思えない

493 :
はるこって茂のこと好きなん?

494 :
イタチだけはどうにも馴染めん

495 :
貸し本漫画が斜陽産業だと分かっているなら、週刊漫画業界に持ち込めばいいのに

496 :
70話のオープニングで戌亥がやったスッカラカンのポーズを見て
仮面ノリダーで見たキングジョッカーが股間を強調する決めのポーズをふと思い出した。

497 :
リーダーがあの歳で24歳の女子と結婚したからアラフォーのイタチがはるこにアプローチするのもアリなんだな

498 :
ポケットは外へたらすのが流行だ

499 :
>>497
金持ってれば何歳差でも気にしない女はいる
紀州のドンファンや加藤茶など

500 :
戌井の奥さんは美人だなぁ と思っていたが 和文タイプもできる才女なんだなと

「写植」ってなんだろうと検索したら 一文字一文字写真に撮って原本を作る方法なのだそうな これは手間がかかりそう と思ったけど これでも活版印刷(大量のハンコを用いた印刷)より大分手間が省けているのだそうな

501 :
平成初期まで普通に写植だったよ

502 :
○○だそうなって、わりと誰でも知ってるレベルの事を親切ぶって書き込まれるとアレだな、ちょっとイラッとしちゃうな

503 :
和文タイプは誰でも直ぐに打てる様になるけど級数を変化させられないので長いネームみたいのは編集しなきゃならんだろな
その点、写植は現在のワープロ、パソコンに何ら見劣りしない機能を持つ
(技術者、暗室等が必要なこと以外は)

504 :
バナナのエピソードは素晴らしかった

505 :
>>503
日本語フォントは写植から来てるんだぜ

506 :
とと姉でも打てるw

507 :
戌井の奥さんは北陽の虻ちゃんでしょ?

508 :
名前は知らないけど反町のGTOに出てた人

509 :
のちの吉行和子である

510 :
>>506 検索したら写真がありましたね
https://pbs.twimg.com/media/CjLXgFzUoAAoaGN.jpg
片桐はいりは先生かな

511 :
年齢設定と顔見て片桐はいりじゃないし、虻ちゃんだよ

512 :
手塚治虫が水木しげるに嫉妬して作ったのが「どろろ」
このドラマではすでに「鉄腕アトム」がテレビ放映されてるし、
この時、二人には天地の格差があったんだと実感

513 :
馬渕英里何と言われてもいまいちピンとこない

514 :
>>513
古いけど「白線流し」に出てたなぁ 久しぶり
なるほど  ガッテン

515 :
白線流しは大好きなドラマで、酒井美紀が目当てで見ていた。
馬渕英里何の演じていた冬美は女優志望で上京したら
前金で収めたレッスン料を詐欺師に騙されて取られてしまう。
スカウトマンは親友だった京野ことみが演じていた看護婦志望の
まどかに素質を感じていたので冬美には見向きもしなかった。
スピッツの主題歌の世界観も損なわれない秀逸な作品。

516 :
>>515
あの頃のスピッツはいいなあ
なつぞらのは.....ピンとこない

517 :
布美枝、美しい…

518 :
フミちゃんの立ち姿のシルエットはいいよ。
長身女好きの俺が言うんだから間違いない。

519 :
フミちゃんの立ち姿のシルエットはいいよ。
長身女好きの俺が言うんだから間違いない。

520 :
スッキリで奥さんコメントしました

521 :
体調を崩して少しやつれたフミエの何とセクシーな事か…
なぜ、向井理は松下奈緒をものにしなかったのかね?ぬらりひょんどころかもったいないオバケが出るわ

522 :
>>511
虻だったら俺のブスセンサーが確実に反応するから、虻じゃない事は間違いない

523 :
今AKBで歌唱力コンテストが開かれているのだが 出演者二百人くらいいるなかで「ありがとう」を歌ったのが十人くらいいたな 「あなたの夢がいつからか ふたりの夢にかわってた」が一番だいじなとこなんだね みんな情感こめてうたってた 

524 :
>>512
白土三平じゃないの?

525 :
>>521
おっぱい

526 :
>>518
長身って何センチぐらいから?

527 :
今日出てた長澤奈央さんは検索したらハリケンジャーにでてたんだな ハリケンブルーの衣装はなかなかかっこいい
https://i.pinimg.com/originals/6d/4c/84/6d4c8455b3483f509bc7d1018bf3f9fc.jpg

528 :
>>525
もう一回振り返ってみ
水木しげるの妖怪モノに触発されて
手塚は「どろろ」を描いてる

529 :
おんぶ紐で縛っても全く強調されない
大草原の小さな胸

530 :
>>526 
170cm以上かな?175cm以上の子を見てるとテンション上がる。
だからといってバレーボールやバスケの選手が全て好きな訳ではない。

531 :
俺の性癖のことはどうでもいいw
フミちゃんは不肖・富田の親爺が着ていた背広の襟から
飛び出た大量の糸くずは切ってあげなかったんだね。
あの糸くずと背中には哀愁が漂ってたよ。

532 :
>>530
ありがとう今背が高い人を好きになったから聞いてみたかった
繕い物をする女性の姿って美しいね

533 :
女のノッポは……いけんね……

534 :
美人は背が高くないといけないと思う 背が低いひとは美人ではない

535 :
本放送の時のパナソニックの録画レコーダーは4番組の同時録画は出来たけど、まだ全録機能が無くて律儀にキーワード予約や1週間分の予約確認して天候不順や大雨カミナリなどで影響受けないかヒヤヒヤしながらだった

今のパナソニックのは全録機能あるのでそれメインにして録画されているので、以前より安心して録画一覧で表示される

次のレコーダーは4k8k対応でもっと便利な機能増えてそうだなぁ

536 :
松下奈緒のフミちゃんの子供時代の背が高いからという内気さからのヒロインをみてきているので
結婚して貧乏で大変だけど近所の人達に恵まれ上手く人付き合いをしつつ
おとうちゃんとシゲーさんと家族になっていきながら成長している姿をみるのが楽しみ
あと向井理はあの設定でも長身のイケメンで美男美女で見ていて安心する

この頃の朝ドラは良作だったのだね

537 :
>>534
そんなもんかね

538 :
今日はゴルフでお休みですか 雨が降ってもゴルフは中止にならんのだな 渋野選手がフミエにみえてきた

539 :
1日1話ずつ見るのが楽しみだったが、我慢出来ずにDVD借りてしまった

540 :
藍子ちゃん役の子かわいい
今は小学生か…元気かな

541 :
>>534
長身美人を犯すのは快感だが
実際に普段一緒にいたいのは小柄美人

542 :
怒るだったんだ
イトツはなんでだ?

543 :
>>542
胃が突出して強い

544 :
>>543
だんだん
イトツは少々無理やり感w


深沢さんと富田さんの対比に哀愁
本の仕事に携わってるだけで他の仕事より楽しいって泣けた

545 :
昭和41年に実写版悪魔くん放送開始だから、随分と極貧時代が長かったんだな

546 :
今度の朝ドラ、レベル高いな
おしん ゲゲゲ スカーレット
もしかして最強の組み合わせじゃね?

547 :
スカーレットは脚本家の名前がフミエな

548 :
>>521
松下奈緒が紅白の司会やった時に告白っぽいことを
言ったけど向井はそっけなかった
しかも途中で帰っちゃった

549 :
>>528
最近の意見だと、火の鳥鳳凰編の我王も水木を意識しているという説があるとか
顔は火の鳥おなじみの猿田博士だが、片目は鬼太郎、片腕は水木本人からのイメージだという

550 :
ノッポとは言え松下奈緒が嫁なら
水木しげる勝ち組やないか

551 :
>>548
でも松下奈緒のコンサートには花輪送ってたりする
男女の関係にならなくても悪い関係ではないんじゃないかね

552 :
>>548
どんなこと言ったの?

553 :
>>546
そんな気持ち悪いことはTwitterで好きなだけ書いてろ

554 :
>>1
10月7日(月曜日)は15時から17時10分まで国会中継(衆議院本会議場で代表質問)
が入ったからもともと予定していた76回と77回の放送は順延されたよ

555 :
ワハハハハ
面白いな
水木しげるに聞かせたいや

556 :
>>527
長澤さんは日本代表のサッカー選手と結婚して文字通り玉の輿
しかも戦隊やらライダーやらにしょっちゅう出て
今や東映特撮のお局的存在

557 :
>>554
( ^ω^)いつもだんだん。今週は火曜日からおね

558 :
明日も国会中継キターーーーーーーーーーーーーーーーーwwwww

559 :
>>558
まじ?うぜえ

560 :
なお14日(月)はなつぞら総集編放送のためゲゲゲ再放送は休み

561 :
>>560
ちなみに14(月)は祝日だからな

562 :
>>560
ちなみに14(月)は祝日だからな

563 :
( ^ω^)・・・

564 :
明日は仕事で調布に寄るので、久々にありがとうの発着信ベルが聴いてくる。

565 :
明日も国会中継あるけどゲゲゲも放送するみたいね
また中止になる可能性もあるのかな

566 :
今の府中ってあんなんじゃないだろ?
東京は無縁なんでよく分からんが

567 :
>>564
ええ!なにせん?

568 :
分からない事はまず検索
ここで訊くのはそれからでも遅くない

569 :
いよいよこれからだな
楽しみ

570 :
今日やってたんだw

571 :
>>567 
京王線だよ。でも今日は残念ながら聴けなかった。
軽覆うよみうりランドから各駅停車に乗って
調布に着いたら即効で特快に乗り替えたからな。
ホームで電車待ってないと発着音は聴けないんだよ。

572 :
今日も国会中継で無し
来週月曜日は祝日で無し
来週木、金はゴルフ中継で無し
明日は台風情報で飛ばされるんじゃないかな

573 :
>>571
そうなんだ!ありがとう

574 :
ゴルフなんてBSでいいだろ!
このペースだとスカーレットやおしんの方が先に終わるぞ。

575 :
アシスタントのしげるへの恋心がいじらしい
尊敬とは愛情へ変化するものなのだ(経験上
どちらにもしげるをあげたくなる

576 :
再放送は大事なんだよぉ〜!って貴司みたいに叫びたくなるわ本当に。

577 :
>>575
貧乳にばかりモテるな

578 :
ネタバレ禁止とか躍起になったところで
公式のHPを見たらあらすじ描いてあるじゃんw
俺が好きないい話ばっかりなのに中断が惜しまれる。

579 :
また国会中継かぁ

580 :
台風被害のL字放送になるくらいなら
来週1週間は丸々休んで欲しいな

581 :
>>572
明日って土曜はもともと無いだろ?
おどかし無しよ

582 :
>>581
572は木曜日のレス

583 :
まんが道も終わった

584 :
>>575
既視聴者で今見てないが そんなのあったっけ?女漫画家には惚れられたが

585 :
>>584
はるこを茂のアシスタントと間違えているんだろう。
確かに率先してアシスタント気取りのこと散々やっていたからな。

586 :
火曜も国会中継だってね

587 :
来週もたった一日だけの放送とは無情

588 :
しかも唯一放送がある水曜日は
直帰できない日だから実況に参加できないという理不尽さ(-.-)

589 :
@nhk_dramas
【#ゲゲゲの女房】
10月16日(水)に再放送予定だった「ゲゲゲの女房」は、国会中継のため休止になりました。
次回の放送は10月21日(月)午後4時20分の予定です。

590 :
(;^ω^)残念

591 :
EPG3回変わってたからなw

592 :
今週は休止か〜予約消さないと(T_T)

593 :
フミエが里帰りしているから見れないのだ と思っている

594 :
いくら再放送とはいえ、扱い酷すぎないか?
夜11時からやってくれればいいのに

595 :
星野源 不細工なりに整形してるんだと確信
2017年の逃げ恥の時に何だこの不細工俳優?と思ったが、
2010年のゲゲ映像ではもっと素朴な地味なお顔だった
この7年間で「進化」していたんだと

596 :
星野源って松下奈緒より年上だったんだな

597 :
>>595
皮膚剥がしておでこの真ん中辺りの骨をくりぬくほどの大手術してるからな
整形しなくても多少顔変わるわ

598 :
その整形手術って松田聖子がやってたパターンと同じ?

599 :
2度のくも膜下出血の手術じゃない?

600 :
600

601 :
戦争で左手失ってるのに何で国からお金がもらえないんだ?

602 :
間が開き過ぎて再開以前の展開忘れちゃったぞ

603 :
もーすぐはじまる
明日はお休みやー
明後日からは放送あるでー

604 :
藍子ちゃんかわいいし名演技

605 :
いずみの方が奥原なつよりもカチューシャが似合うね。

606 :
浦木さんはいつフェードアウトしますか?

607 :
>>606
こっちでたずね
NHK連続テレビ小説ヽ(◎)/ゲゲゲの女房146反目
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/natsudora/1569758775/

608 :
イタチは水木プロが本格的に始動したら出番は少なくなるよ。
最後の出番は茂がシルクハット被った受賞記念パーティーの時ぐらいじゃないか?

609 :
イタチはねずみ男、風呂借りに来る兄ちゃんはメガネのサラリーマンのイメージ

610 :
ねずみ男は眼鏡かけた人だろ

611 :
>>609
???
メガネのサラリーマン役は別に出てる北西出版の社長だろ
一生懸命顔真似までしてるのにw
風呂兄の方がねずみ男に合ってるとは当時も言われていた
イタチは....誰にも向いていないがまあ本作では及第点

612 :
やっぱり浦木さんがねずみ男のモデルだったんだね
まあ言動がまんまねずみ男だったしw
でもそれ相応に邪険にされているから、そんなに嫌いなキャラじゃない

613 :
いぬいさん良かった

614 :
出っ歯はいぬいさんじゃなくて兄貴の方なんだけど眼鏡してないしな

615 :
ゲゲゲ面白いな。藍子がビー玉を飲み込んだエピソードは勢いがあったし、金メダルも実話ならではの説得力があった

616 :
俗悪団体のせいで台無し

617 :
光石研を初めていい役者と思た

618 :
光石研を初めていい役者と思た

619 :
はよつぎが見たいw
2話もあっと雄馬に見終わってしまうw

620 :
おしんの光石さん良かったじゃん

621 :
>>620
おしんには手をだしてないw

622 :
雨でニュースか

623 :
マジで中止なの?軽く凹んでる(-_-)

624 :
佐々木さんの泣きの芝居が胸にせまってくる

625 :
ようやく貧乏脱出の気配が

626 :
新しい藍子ちゃんも可愛い

627 :
Blu-ray予約したのに今日の録画できてない!なんでー

628 :
明日もやる?

629 :
雄玄社の編集室でざらっとさんと泰蔵兄ちゃんの対話は渋くて良かったな。
なつぞらみたいなキラキラトレンディ令和なドラマでは味わえない重厚感だw
こみち書房の旅立ちでホロっとさせられた矢先にイカルの咆哮が炸裂する
スリリングな展開はおしんにも負けてねぇな!と魅了されちゃったよ。

630 :
>>627
うちもー!くやしいからCSで買って観た
中止続きで録画もできてないなんてショック

631 :
工作員は人気がないから休止休止なのわかってないなw

632 :
このドラマの脚本家は特別だな
いや、別格と呼ぶべきか…
(ドラマで泣いたのはいつ以来だろうか

633 :
水木先生が元々そういう人なんだろうけど
「自分をかわいそがる事はしない」ってのは凄い台詞だな
きついけど言われた方も目が覚める台詞だわ

634 :
このゲゲゲの女房の特徴って、いかにもありそうな話が創作で、「まさか!」みたいないかにも劇的な話が実話なんだよね。

税務署の話とか土地の話とか実話だなんて。
戦争の話もすごくリアル。
戦争はお腹が減るし無駄だが、軍艦とか模型作りに夢中だし、生活を支えていく姿勢も武士道的。

635 :
男って根本的に陣地取りが大好きで、その為に色々作戦考えたりするから、三国志も大好き。
多分総員玉砕せよなんて戦略は悪手なんだと思う。
確か回想で老練な隊長なら違った道を取っていたってセリフあったような。

636 :
>>633
端から見たらまさしさんの境遇を考えるときついなーと思うんだけど
まさしさん自身は同情よりも一番欲しい言葉だったんだろうな

637 :
かわいそうなのは死んだ人たちです

638 :
南方のヘドロの中で餓死していったのが可哀そうな人
お国のために死んだんだから喜べ
などと今でもまだゆう馬鹿

639 :
太一くんもいなくなっちゃうのか…
はるこももうすぐいなくなりそうだし寂しくなる

640 :
このまま売れずに貧乏のままかもしれないけど女房でいてやってくれ…
イカルに泣かされそうになったわ
もうこういうの弱いんだよ
蒲田行進曲のヤスの母親思い出した

641 :
これから水木しげるは売れて行く訳だが
売れない貸本漫画家や夢破れて去っていく者を
キチンと描いているのがこのドラマの特筆すべき所だ
登場する漫画家、編集者一人一人を愛情込めて描いている
この辺がアニメ製作会社を舞台にした某朝ドラと
決定的な違いだと思う

642 :
深沢さんともお別れですか?

643 :
>>641
くそぞらは奥原なつをカーストの頂点に設定した
震災孤児のサクセスストーリーだから規格外なんだよw

644 :
わざわざ駄作を引き合いに出すまでもない名作

645 :
雄玄社は今でいうところの集英社かな まだこのころはジャンプはなかったよね

646 :
マガジンの名物編集長登場。
豊川さんがそれ。
このあとマガジン全盛期ね。

647 :
>>645
講談社。

648 :
今週のタイトルが「旅立ちの青い空」ってなってたから
夫婦で旅行でも行くエピソードかと思ったら
松坂慶子一家、小林太一、南明奈がいなくなっていく展開
これが「旅立ち」ということだったのかと
貸本屋から、「少年マガジン」へとジャンプアップする水木の環境を変える
転換期の一週間でした!

649 :
しげーさん格好良いのぅ
あの人はもう一度来る、チャンスはもう一回来る!って勝負師だわー
読みが当たるとこが凄い

650 :
豊川と絡む時の泰蔵兄ちゃんは渋いな。

651 :
南明奈の役の人は、なんだかんだでその後に大成するのかと思ってた
少女漫画知らないけど、この人は里中満智子とかいがらしゆみこがモデルなのかなー?
ってみてたら、夢破れて山梨に帰ってしまった
漫画家になるのがいかに厳しいのかを見せるための架空のキャラだったんだね

652 :
>>651
大成しない実在の女性漫画家の方が一杯いる
この子もモデルがいたはず

653 :
こみち書房の婆ちゃん、ダメな息子と嫁の間でやきもきする設定…
ん…?デジャブ?
そうだよ!「ふぞろいの林檎たち」の時からダメ息子と嫁姑関係に悩んでたわ

654 :
こみち書房の婆ちゃん、ダメな息子と嫁の間でやきもきする設定…
ん…?デジャブ?
そうだよ!「ふぞろいの林檎たち」の時からダメ息子と嫁姑関係に悩んでたわ

655 :
>>653
シミーズ姿に一升瓶で酒あおってクダ巻くばあちゃん

656 :
ゲゲゲにもハンアンアン♪みたいなBGMあるんだな。
こっちは全然不快じゃない。

657 :
>>651
アッキーナが演じていた「河合はるこ」については
「つりたくにこ」さんという女性漫画家がモデルではないかといわれています。
長井さん(ドラマでは深沢さん)が才能を見出したかたで
高校生でデビューし、永井さんの出版社が創刊した『ガロ』という雑誌でデビューした女性漫画家だそうです。
水木しげるさんのアシスタントをしていたということがあったそうですよ
つりたさんのプロフィールです。
37才でご病気で亡くなられたそうです。
確かに河合はる子とかぶるような部分がありますね。

658 :
はるこに「好きなんです」と言われたい

659 :
>>651
1968年には水木しげるのアシスタントも務めたが、約一ヶ月で辞めた。
1972年に結婚し、京都に転居した。しかしその翌年から体調を崩し、不治の
病である全身性エリテマトーデス(SLE)に罹患していることが判明。病状は
徐々に悪化したため、この時期の作品の発表数は非常に少ない。
最後に、1982年以降には作品を発表することはなかった。
1985年6月14日、入院先の病院で死去。享年37。
合掌

660 :
喫茶店のマスターが水木マンガの脇役そのもので驚いた
そういえば金八先生の教頭先生も完全に水木キャラ顔だったなぁ

661 :
「テレビくん」はなかなか斬新な作品のようですな テレビを出入りするなんて スティーブンキングの作品のようですな

662 :
貞子です。

663 :
テレビに入って行くのも軽くホラーだもんね(笑)

664 :
漫画は資料がなきゃこれっぽっちも描けまへん
今ならインターネットで画像を探せるけど、当時は資料探しだけで人を雇わなきゃならなかった
布美枝はその辺の事情を理解していたんだな、素晴らしい助手だわ

665 :
リングが出るまではテレビに出入りするのは夢だったな

666 :
資料なしシリーズ

667 :
>>661
ライブで見たことがあるのは内緒だ

668 :
富田は須藤凜々花とはるこだったらどっちが好きなんだ?

669 :
やっと極貧生活から抜け出したね
長い下積み時代だったがそれが良かったのかも

670 :
NHKは水木しげる好きだよね
この「ゲゲゲ女房」以外にも「総員玉砕」ドラマ化とか
終戦記念ドキュメントかなんかも本人インタビュー放送していた記憶
水木さんは戦争に対して肯定も否定もしない主義者?

671 :
事実としての戦争の重み優先派で日本人の大半はそうだった
アホみたいなネトウヨとかパヨクとかは戦後ずっと後生れのあほばかり

672 :
水木さんの戦争観はフラットだから好き。
現実味あるよ。
軍艦とか戦略とかもすごく好きみたいね。
サムライと軍人ってどこで線引きするのかね。
戦国時代までの合戦は武士同士で一般人をR印象ない。
源平合戦などは戦の前に舞を舞ったり和歌を詠んで名乗り合ったり。
信長とかはそこにいきなり機関銃ぶっ放す印象だが。

673 :
死を覚悟した最前線で、上官から理不尽な扱いをされたのも、片腕を無くしたのも戦争。
そして少年の頃に見た連合艦隊に憧れ、
戦記物漫画を描いてなんとか生計をたて、時に貧乏を忘れるために“連合艦隊の再建”に没頭。

674 :
来週から相撲

675 :
またか

676 :
水木さんは「戦争はいけません!腹が減ります!!」と妖怪大戦争のラストで
妖怪のボスとして言っていたもねw

677 :
さすがに初見の人はとっくに手引いてる
こんなの見てるのはよっぽどのマニアか工作員

678 :
と、思い込む事にしたんだな

679 :
ああ…一週間の予告で解っていた事だけど
いよいよ認められて、貧乏から脱出していく様はすっごいカタルシスだな!

680 :
ついっぷる5時過ぎまで1位!

681 :
鬼太郎の仲間紹介の時に猫娘いなかったけど後から出てきたキャラなの?
アニメではすごくでしゃばってるけど

682 :
>>681
アニメでいうと猫娘は第一期(白黒版)ではまだいなくて、第二期(カラー版)から追加されて、以降のシリーズではほぼレギュラー化
(人間側の女の子キャラがいる時といない時で、ヒロインとしての比重が変わるけど)

683 :
墓場鬼太郎に猫子って女の子が出てくるけど
まだ普通の人間だったな

684 :
ゼタの社長秘書が何か事件をおかしそうだな。

685 :
結婚できない男の続編で弁護士やってるな

686 :
しげるがフミエを一反木綿と言っていたが しげるもときどき一反木綿にのって天に昇ってるんだろうなと

687 :
>>677
見てるで〜

688 :
>>677 たまには日光でも浴びて光合成しなよ統失はん( ´,_ゝ`)

689 :
>>685
え?オーラ化粧品の指導者だろそれは

690 :
深沢社長はほんとにいい人だよな お金お金とさわぐ社長はダメなんだよ おれもこれからはレジ袋の有料化をすんなり受けられる人間になる

691 :
>>689
そっちだw

692 :
明日は国会中継
今週の残りは全部国会中継で潰れるんか?
ゲゲゲ最大のピーク「来るべき時が来た」のラスト前でひでぇわ

693 :
オーラ化粧品って何?ロザンヌ化粧品なら知ってるけど?

694 :
適当な偽名化粧品という趣旨だ
こまけえこたいいんだよ

695 :
電話のベルに耳をふさぐ藍子が可愛かった。

696 :
NHK朝ドラ「エール」脚本家途中交代…林宏司氏と演出担当スタッフが関係修復不可能で
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191106-00000086-sph-ent

697 :
>>694
貴様みたいに適当に見てないんだよ。どうせ登場人物の名前も覚えようとしないんだろ?

698 :
朝からお熱いですな
どんな見方も人それぞれさ

699 :
オーラ化粧品ってホントにあるでw

700 :
週刊ランドの連載決まってからいつのまにか2回載ってるとか
普通ネーム描いて見せたり描き直しあったりするんじゃないの

701 :
普通・・・ねぇ?

702 :
>>697
バーカ
メリハリってのがあんだよアホ

703 :
昨日の放送で 質札をずらっと出したのはなかなか爽快だった 来るべきときがきたんだな

704 :
質屋のご主人も質流れさせずにずっと取っておいてくれたんだな

705 :
利息を入れてたんだろ
喫茶店で「流れてしまうよ!」と注意するシーンがあったから

706 :
深沢さん心が広い
それだけ水木さんと漫画に対する強い想いがあるんだな
加納さんの気持ちもわかるけど

707 :
>>677
飛び飛びでも楽しみに観ているよ当時観なかった事悔やまれる

708 :
>>697みたいないい加減な住人を俺はイタチと呼ばせてもらう(-_-)

709 :
>>702がイタチだったw 間違えたじゃねぇかダラぁぁ!

710 :
>>709
バーカ

711 :
>>710 イタチィィィ〜!

712 :
>>699
オッペン

713 :
結婚したのが60年ごろ。マガジン連載は65、66年だから、本当に苦しかったのは
数年もないわけだ。未来人の視点で見れば、すぐ終わるから気にするなと言いたいけど。
それよりも、源兵衛の下積み時代の方がきつかった。
本に載っていた新婚当時の写真を見ると、結構知的なインテリ夫婦といった感じ。
知らない人が見れば、学校の先生だと言うだろう。

714 :
>>713 これか
http://mizuki-ten.jp/point/images/c3_pic_5.jpg そうだね教師ふさいだね

715 :
イタチの言っていた読者投票はこの頃からあったんだなと 読者がすきなマンガでも清き一票が投じられるとはかぎらないからな

716 :
貧乏神はもう出てこんのやったっけ?
愛子ちゃん可愛い〜

717 :
墓場鬼太郎からゲゲゲの鬼太郎に題名変更したのは内田編集長じゃなかったの?

718 :
半袖ヴァージョンのOPの紫陽花は綺麗だな

719 :
>>714
いや、東京の自宅の机の前で撮影したもの。

720 :
>>717
ドラマでも結局はそういうことになるよ
ドラマならではの演出はあるけど

721 :
明日も休みなんだね
取り敢えずきりのいい処まで終わって良かった…
昨日の終わりから相撲を挟まれて放送されたら
やっぱなんかちょっと感動出来なかったと思うもの
復員のハガキにちょっと泣いた

722 :
明日ないの?また国会中継?

723 :
25日までおあずけですね…

724 :
シブ5時の時間を削ればいいだけ
元々あんな番組無くても困らんし

725 :
シブ5時の時間を削ればいいだけ
元々あんな番組無くても困らんしw

726 :
5時からって残業前の休憩時間の需要しか無さそうだけど

727 :
どのみち録画だし

728 :
今日国会中継からの
2週間相撲で中断だね

729 :
自宅に帰ってなくて録画がたまってる
今日はオリンピック開会式
ここは見てたから流れは知ってたけどこみち書房ほんとになくなった
千葉では貸本屋から本屋になってるんだろうか
光石研よかった

730 :
相撲の間にネタバレすなよ

731 :
国会中継はサブでやればいいのに

732 :
ネタバレっても水木しげるは成功し、墓場の鬼太郎はゲゲゲの鬼太郎としてアニメになり何回も放映される

733 :
全156話、今週97話まで済み、残り59話
週5日10話を消化として、月2週フルに放映できて2月まで
もし何かあっても3月いっぱいで完了というところかな

734 :
その鬼太郎が売れるまでにこんなに苦労したのかって感じが凄いよね。
しかも有名なシーンが出て来て、迫力あるのに怖くて夜も眠れんとか苦情続きの時期があったりして。
あの絵の精密さとか迫力が凄い。

735 :
>>733
途切れ途切れでも結構進んでいるんだね
次の再放送何だろう?マッサン以来観てないや

736 :
まあもう金持ちになるだけの話だからな
家が増築増築でウィンチェスター家みたいになってく

737 :
せんそうたいけんまあ?

738 :
夕方の再放送枠はゲゲゲが最後でいいよ。
もし継続してくれるなら・・・、ちりとてちんがいい。この枠は名作じゃないと駄目。

739 :
まれの再放送希望

740 :
>>738
マー姉ちゃんみたい
もはや幻のと言っても差し支えない

741 :
もしかして相撲でまたお休みかよ
ふざけてるなあ
どうせ録画だから深夜にしてよ

742 :
振り返ってみれば「ゲゲゲの鬼太郎」一本で押し通してきたんだよね。後半は水木しげる本人のキャラからくる作品もあるけれど。
悪魔くんも河童の三平も少年誌としてはそんなに登場しなかったと思う。とにかく鬼太郎ファミリーのキャラ総動員で雑誌以外のアニメとか
遊園地なんかのメディアミックスの時代だったんだな。

743 :
鬼太郎のアニメとか面白かったわけじゃない
目玉おやじとか仲間の妖怪キャラで、今で言うゴリ押しみたいなもんで
学校でしょうがなく話題になってただけのような
毛色の変わったマンガ描くから重宝されてただけちゃうかな

744 :
悪魔くんのアニメもそれなりにヒットしてたのでは

745 :
日曜の朝やってる鬼太郎、猫娘のごり押しきつい

746 :
>>743
多少のごり押しだけではとてもじゃないが、およそ半世紀に渡って六回もアニメ化なんかされんと思うで
やっぱ何だかんだで、説明しがたい普遍性や面白みが鬼太郎にはあるということなんだろう

747 :
幼児の時、「妖怪大戦争」編で砂かけ婆も子なき爺も死んだって鬼太郎が言ったからすごく泣いた思い出。
お化けは死なないって言っていたのにって。
でも翌週から普通に出ていたから嬉しかった。
お化けだから甦れたのねって。
鬼太郎ファミリー大好きだったな。

748 :
鬼太郎話は、なんか日本昔話みたいな味があるんだな。

749 :
なによりあの丁寧に描かれた絵がインパクトある
それと個性的なキャラの登場人物
水木漫画のあの唯一無二の独創性はどこから生まれたんだろう
柳田国男や小泉八雲を読んだのは晩年だと思うが

750 :
水木さんは武蔵野美大だったよね。

751 :
ざらっとくる、わかりよい

752 :
とにかくあの背景の精密さが凄いね。
とぼけたような顔のキャラクターが対比となり味を生む。

753 :
>>750
そんなはずはないと思ってググったら
......w

754 :
ネタバレやめようね

755 :
水木先生に統失はんをモデルにした妖怪を描いて欲しかったな。

756 :
先週の録画を追っかけて見てるがOP映像変わった?
執筆中カリカリポリポリする茂が後ろ姿から正面になり
自転車で二人走って行く姿も服装が変わってる

757 :
>>756
変わったよ
ついでにラストに2人で自転車こぐ後ろ姿シーンもガタガタ道じゃなくなってる

758 :
>>743
しょうがなく話題になるってどんな状況?

759 :
面白いけど
相撲R!
高校野球R!
国会中継R!
って言う気分になる

760 :
>>757
やっぱりそうだよね、ありがとう

761 :
>>759
R!とは言わないけど
同意っす

762 :
○○落ちた。日本R
みたいで嫌だなぁ
でも気持ちはよくわかる

763 :
なんかBS再放送の時より面白くなってると思うのは気のせい?

764 :
それは中断してた放送が再開された時の有り難みが加味されているからだよ。

765 :
変更になったOPイイな

766 :
大晦日放送の第70回NHK紅白歌合戦にいきものがかり(11)が出場
詳細はシネマカフェで↓
https://www.cinemacafe.net/article/2019/11/14/64449.html

767 :
いきいきしてる貧乏神を初めて見た

768 :
漫画家の松本零士さん、イタリアで倒れ重体 現地報道
11/16(土) 11:14

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191116-00000022-asahi-soci

769 :
>>768
海外で亡くなるってのはどうなのかね。
向こうで焼いてから骨壷だけ持ってきたほうが合理的だよな。
熱烈ファンが戦艦大和棺桶とか作ってたら残念だが。

770 :
BSでやってた向田邦子原作の父の詫び状から結構頂いてたのが分かった。まぁ普遍的な所だけど。

771 :
>>769 
ささきいさおが真赤なスカーフを歌い終えた瞬間に
愛用しているズラをそっと外して戦艦大和棺桶に納めたら号泣するかも。

772 :
本放送当時の2010年に暴力団との野球賭博問題で相撲中継が中止になっていたけど、再放送は皮肉にも相撲中継で休止になるね

773 :
テレビくんの原稿料いくらだったんだろう

774 :
明日から放送再開ですよ〜皆さん覚えてますか?w

775 :
また国会中継でなくなったりしないといいな

776 :
録画準備おっけ

777 :
相撲も国会中継も4Kだけでやっとけ

778 :
今日は何もないはず、、、
災害も起きるなよ!!!

779 :
ムカイリは気にならなかったけど、窪田や斎藤はやっぱり若いな
そこそこ昔のドラマなんだなぁ
窪田の役は巨人の星の人とか?

780 :
>>779
池上遼一

781 :
あと1ヶ月は通常での放送予定だろうな?
来月末が年末特番で休止になりそうだが

782 :
戌井さんの会社も上手いこと行って欲しいところだな

783 :
白蛇って若い頃の本宮ひろ志そっくり。

784 :
>>778 今日は地震速報が入ったな。

785 :
>>779
巨人の星の劇画原作者は梶原一騎だが、凄まじい豪傑だぞ。
作画である程度の自由が梶原から許されていたのはちばてつやくらい。
因みにこの梶原一騎に「少年漫画で純文学やりましょう!」と口説いたのが内田勝でゲゲゲの女房の豊川さん。
力石の葬式したのもこの人。

786 :
杉浦太陽の芝居はあれでよくOKをもらえたな

787 :
窪田の大阪弁もう少しなんとかならんかったのか

788 :
梶原一騎といえば、猪木監禁事件と娘が誘拐されてエグイ殺され方したことだな。

789 :
いずみ可愛いな

790 :
朝ドラ最高傑作。

791 :
柄本の方が大阪弁上手い
かと言って配役交換が成り立たないな

792 :
今夜だったかな?BSNHKで水木先生の話やるって

793 :
再放送だけど

794 :
あっという間に30分過ぎるな
朝ドラなんて滅多に見ないが、このカテゴリーとしては傑作なんじゃないか

795 :
>>794
そんな限定をしなくても傑作だろ

796 :
加納の様子がおかしいな
そろそろフェードアウトするか?

797 :
面白くなってきたけど、ここまで貧乏編が長すぎた。国会、相撲、高校野球があって休み休みだったので、
ここまでついて来られたが、毎朝だったら脱落していると思う

798 :
思うに松下奈緒が絶妙の配役だな
ずっと見てられる感じだ

799 :
わかる
今リアルで放映してる方の
朝ドラが色々と酷くて見てられないので
こっちを見て癒されてる

800 :
加納さんがエロイム・エッサイムを唱えると、何とも淫靡な響きだな。

801 :
しかし面白いな
アシスタントの3人だけできっちりドラマになってる
可愛いいづみちゃんは偏屈な朝市のものになるのか?

802 :
冷蔵庫がないと気になってたので増築後に冷蔵庫があって一安心

宝くじのCMに片桐仁が出てるが買う気にならんwww

803 :
>>802
買わないという選択肢は無いんやで

804 :
あの忌々しいイタチでさえ、悪魔くんを観て涙ぐんでたのは良かった
イカルに苦手意識があってコソコソしてたのも面白かったな

805 :
ええドラマじゃのう
昔のキャラクター達がぞろぞろ出てくるのは楽しかったな
だがこうなると貸本屋が無くなっているのは悲しいのぅ
一緒の場で分かち合いたかっただろうな

806 :
美智子さん達や音松親方が悪魔くんを見てるシーンも欲しかったな。

807 :
そこはキャストの関係で…でも美智子さんからは放送前に祝電届いてたよね

808 :
大事に見ようと思ってたのに悪魔くん放送まで一気に見てもたw

809 :
茂に弟がいることすっかり忘れてた

810 :
明日は水木しげる先生の命日か

811 :
日付変わってたね。今日が命日です

812 :
中森さんもテレビを買える程度には稼げてるんだな、良かった良かった

813 :
1年、早いなぁ。晩秋の調布を散歩して来る。

814 :
中断もなく一週間続けて見れたことが嬉しい。

815 :
甲子園やら相撲やらとドラマがぶつ切りになってしまうとイライラする
深夜に移行して15分×4話/日ならスピーディーに歴代傑作が観られるのに
皆さん録画できるでしょ?

816 :
ちり方式やな

817 :
妹のいずみ役
調布の家にやってきた時のシーンと島根の実家で東京に行ってこいと言われているシーン 時間経過としては数日間の設定なのに
顔がパンパンというか太っちゃって繋がりがない
撮影時に爆食いしたのか、劇減量したのか

818 :
>>801
あさいちって何となく窪田正孝の事だと思ったけど
花子のアンの役の事か。
思い出すまで時間が掛かったw

819 :
いずみ役の朝倉えりかってカワイイな
えりか様もたくさん居るみたいだけどオイラはこのえりか様が好き

820 :
藍子ちゃんがちょっと大きくなった子に変わった…

821 :
>>819
今年の8月に引退したみたいだね

822 :
>>817
男女七人秋物語のさんまよりマシだろ?あの時は撮影中に
散髪に行ったから前後のシーンで髪型が違うのに編集なしで放送してたからな。

823 :
>>820
赤子は育ってないのに急に大きくなったなw
他のタイミングはなかったんだろうか?
あさいちは言い方ちょっときついなー
でもきつく当たっている奴をなんでか好きになるんだよな
少女漫画か!

824 :
いずみちゃん、ふくふくしてる。

825 :
藍子は第4形態まであったんだな。第2形態の子役が居たことをすっかり忘れていたよ。

826 :
>>825
5人変わってる。
大人バージョン忘れてる?

827 :
ここ初見スレだから

828 :
>>826 
すまん!俺が忘れてたのは最近登場した第3形態だった。
この子を加えれば寺島しのぶっぽい第5形態が最終形態だな。

829 :
新生児から出てますけん

830 :
いずみは可愛すぎる

831 :
深沢が茂の家に転がり込んで来た姿を見て、尾崎豊が死んだ時の姿をふと思い出した。

832 :
若くてカワイイ女性のノースリーブ姿は良いもんだな

833 :
いずみ退場?また出て来るんかな
ちょっと苦手

834 :
いずみはサークルクラッシャータイプ

835 :
かわいいけど演技はうまくないね
引退は賢明な判断です
この作品でしか観たことないし

836 :
いづみのモテっぷりには説得力があるのな
姉の布美枝は美人すぎると言う理由で敬遠する向きが有りそうだが、いづみはどんな男も100%惚れてしまう
朝ドラにこのタイプの女子が登場するのは結構珍しい?

837 :
ないない。まんぷくのタカちゃんよりましな程度のレベルだ。

838 :
朝市

夢だった職業に就いて稼ぎもある
好きな女が適齢期を過ぎかけている
家柄も同じで親同士が内心くっつけと応援している
職場が同じで毎日一緒に通勤している
これで6年間なんにも進展させなかったアホ
壁になっていたのはたぶん、女の学歴

839 :
いずみ役の人は伊藤沙莉に似てて個人的には好きだったから退場は悲しい

840 :
菅ちゃんの生きる希望がなくなったので点描作家としての覚醒時機が到来するんだな。

841 :
朝市の描いてる漫画がドーベルマン刑事に似ていた

842 :
>>835
声が裏返るね

843 :
窪田も斎藤工も退場かぁー

844 :
ゼタどうなった?

845 :
大賞とったね
あとから来たアシスタントの中心になってる人、竹内結子の旦那だったんだ

846 :
中断のせいもあるけど、貧乏時代はやたら長く感じたのに
成功したらさくさく進むな
アシスタントの代替わりが早い 淋しい…
倉田はもうちょっと早く受賞出来てたら…

847 :
いずみもカノーもいなくなって美人度が下がったけど、
喜子が超可愛いからいいか

848 :
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-09-a1/ankmnh51326/folder/1036420/54/26285554/img_0?1280867186
カワイイ

849 :
この後にほぼ全員が出る回がある

850 :
藍子の不安そうな表情に萌え

851 :
「ネコの声」で永井一郎のテロップが出てビックリ
今後も出るのかな?
この時はまだ健在だったのな
OPの自転車の後ろ姿が子どもが四人形態になるというの、これのことか〜

852 :
↑子ども入れて四人形態のことね

853 :
たくさん退場したなあ

854 :
菅ちゃんよく辞めないな

855 :
カスーレットの八郎
ふとした仕草が中森さんに見える・・・

856 :
八郎も中森さんも色白で円らな瞳だからな。

857 :
中森さんもまた出て来るん?

858 :
>>856
円らって小さいって意味じゃないぞw

859 :
つぶら【円(ら)】
《名・ダナ》小さくまるいこと。まるくてかわいいこと。

860 :
松川さんこと杉本有美を画像検索すると スケベな写真しかでてこないな

861 :
「空中ブランコ」でナース役だった人か

862 :
>>860
パーフェクトボディだった
その節はひとかたならぬお世話になりまして

863 :
録画大事に見てたが追いついた
時間の流れが早い
この先はお家の話がメインになるのか?

864 :
ネタバレすなよ

865 :
>>854
辞めても行くところが無い

866 :
スガちゃん見てると正に継続は力なりなんだよね

867 :
>>864 来週はなつぞらの藤正親分が茂の自宅を訪ねてくるよ!

868 :
星野源上京して来たけど、この後…

869 :
>>868
Appleのお偉いさんと会食

870 :
ちょっと退屈になってきた

871 :
極貧時代の方が面白い

872 :
>>868
渋野日向子じゃなかった。

873 :
>>868 みくりさんと伊豆に不倫旅行しに行くんだろ?

874 :
藍子をからかう子役達は何か意図するところがあって、あんなに棒読み大根ばかり揃えたんだろうか

875 :
グランメゾンの沢村一樹と鈴木京香見て、昔の『scandal』ってドラマ思い出して見てたんだけど、
ゲゲゲの時より幼い喜子がハセキョーの娘役で出てるね

876 :
最近チョチョっと早送りする時あるよね
尺に合わせて編集するのが大変なんだろうな

877 :
終戦記念日に合わせて戦争ネタを忠実にやってたんだね。

878 :
藍子ちゃんと多分同い年だけど、村井さんち見ると子供の頃や
昔住んでた実家の風景と同じで笑える
流し台のサッシ窓は星が輝くようなデザインの擦りガラスで、室内に給湯器
花の絵柄の炊飯器、白い2ドア冷蔵庫、ベトベトした感じのビニール素材の
テーブルクロスに縄暖簾
足踏みミシンもあって商店街にはミシン屋さんや生地屋さんがあった
妹と共有の部屋で畳の上に二段ベッドや洋服タンス、カラーボックスを置いてた
デニム地のオーバーホールのスカートや真っ赤なホットパンツに白のハイソックス
(ちびまる子の設定よりは時代が進んでいる)
遠足にはキャンディキャンディの丸い水筒
男子はみんなプロ野球の帽子を被って、冬でも短パン
休み時間はピンクレディの振りまねで盛り上がるのが定番
藍子ちゃんがやってたような編み物グッズ?は私の田舎にはなかった
安全ピンで留める名札は今は絶滅したのかなw

879 :
ヨシ子が「お父さんに腕がないなんてきづかなかった」と言っていたが そういえば自分もしげるにうでがないことを忘れていたなと
貧乏ネタがながすぎて腕のはなしをまだしていないことに気づかなかった

880 :
>>878
小道具とかセットの時代考証すごいよね
加えて台所の隣の畳の部屋に敷かれているカーペットと
仕事部屋の編集者と話す小テーブルの柄が昔、実家にあったのと同じだったわ
大量生産されていたやつなんだろうなあ
前々回の朝ドラは妙にお洒落にきれいに作られて「まあ、しょうがないのかなぁ」と思ったけど
これだけリアリティーある道具だて揃えてくれると
セットや背景も丁寧な仕事ぶりで見応えあって嬉しいな

881 :
>>878
確かに。村井家の冷蔵庫の上にいつも置いてある「クリープ」
を思わせる瓶。インスタントコーヒーの必需品だった。
薔薇の型の角砂糖やティーバックの紅茶ってのもあった。
今はどれも絶滅危惧種だね。

882 :
>>881
黄色いラベルの茶色の瓶で、いかにもそれとしか思えないモノがが映り込むと、
「いいのか…?」みたいな気分にはなるw

883 :
なつぞらの藤正親分が背広着て登場とか糞ワロタw

884 :
AKプロダクツは常に知財権の限界に挑戦しているw

885 :
昭和50年代初め頃 友達の家に行くとどこの家にも
玄関先やテレビの上に、タバコの空き箱で折って作った傘や
サントリーオールドの瓶で作った土人少女人形?
地方の民芸品(鮭を咥えた熊、赤べこ、猿ぼぼ、博多人形)が置いてあったw
応接間の壁には旅行先で買ったペナントや立派な額に入った贋作絵画が誇らしげに飾ってあった
そして、専業主婦のお母さんが出てきて夏場はカルピスでおもてなしが定番
野球盤や人生ゲームに飽きたら、
お父さんの部屋に忍び込んで何気に置いてある週刊誌のヌードグラビアにドキドキw

886 :
贋作絵画って何だ?
名画に似せた絵を描く専門画家がいたの?

887 :
いよいよ、NHKドラマ「総員玉砕せよ」とシンクロしました
「総員…」はyoutubeでも見れますよ ぜひ!

888 :
>>887
本当に本当の生き地獄をくぐり抜けてきた人なんだよな…
当たり前だけどどれだけ優れたドラマやドキュメンタリーでも
絶対に追体験出来ないような。
身近にそんな人いたことすらないし。
そんな体験して精神を病んでもおかしくないのに、マンガとして昇華できるのって凄いことだ…
昔の上官が出てきたけど、相手によっちゃ「ゆきゆきて、神軍」みたく
マウントでタコ殴りにしてやりたくなるんじゃないか。

889 :
戦地の原住民の人達と再会出来てたんだなぁ、良かったなぁ
とほのぼのした入りだったけど、やっぱりシリアスな話の週なんだね
いや、でも現地の人達と再会出来てたのは本当に良かったけど
ちょっとだけ漫画で、現地の人にうちの村に住めって
凄く気に入られて仲良くなったって読んだ事あったので

890 :
軍隊の偉い人は武士道精神あるからおかしな事しないが、下っ端の軍人が更にその下をイビったとか聞いた。

891 :
>>878
ちびまる子の世界って昭和49年だからこの2年後だね
まる子のお姉ちゃんが藍子と歳同じくらい

892 :
水木サン曰く
古参兵はカミサマです
偉い人は気高いのは確かだが
それゆえ華々しく散りたがるw

893 :
録画見た。マジで朝ドラ最高傑作だわ

894 :
死ぬまでにもう一度は最初から最後まで観たい

895 :
>>894
凄く解る
総員玉砕を挟んで何度も観たけどそう思う。ご両親に名前を呼ばれてなかなかRないかもよ(笑)

896 :
>>890
何言っとる
将校とかがいびったり全員玉砕しろとか抜かしたんだよ
アホか

897 :
重苦しい戦中のエピソードが続く中で無邪気な喜子は数少ない癒しだわ

898 :
時々流れるBGM、今日は最初の話の最後に流れてたメロディーがムーミンのBGMに似てる

899 :
おしんの太平洋戦争編と辛うじて重なったのが興味深いな。

900 :
このドラマが放送されていたころはまだ水木夫妻はご存命だったんだよな かなり美化されているビジュアルにむずかゆかったに違いない

901 :
>>900
飯の種が増えたと大喜び

902 :
>>896
玉砕については熟練の軍人だったら別の考えもあったが、若いエリートだったから悪い意味で勇敢すぎたみたいな事を前に茂さんが言っていたよ。

大体において水木しげるは戦後も連合艦隊の模型作りとか戦略考えたりするの好きだね。

903 :
敵にかこまれているわけでもないのに玉砕はおかしいよな 支隊長はあるいみ仕事を放棄してるんだよな 

904 :
若くて一本気な隊長が赴任してしまった為って言っていたね。

905 :
藍子かわいそう…
もとはと言えばふみえが職業欄に漫画家なんて書いたから藍子が学校で嫌な思いをするようになった

906 :
鳥山明の娘はそういうのなかったのかな
前に新聞に学校で漫画を描いてる鳥山明の娘の記事が載っていたことがあった

907 :
>>906
鳥山の時代はもう漫画の価値・評価はある意味固まっていたから全然違うだろ 偏見は
未だに多少はあるにせよ

まして 水木さんだよ 手塚さんじゃないよw そりゃ世間の目は厳しかったろ

908 :
聞かれたときは会社員って言ってました
                   大森南朋

909 :
貸本漫画時代はともかく、鬼太郎アニメ以降の水木しげるなら普通に有名な憧れの漫画家だろう。
あの男の子たちなんて絶対ファンだろうな。
赤木さんに至っては、夢子か真名にでもなりたい勢い。
でも水木しげるが本当に評価されるのは美術画集みたいな妖怪百科を描くようになった頃かな。

910 :
学校の居心地の悪さったら監獄以下だよな
今日の録画は見ていないけど、村井家は南方に移住して明るい太陽の下でハッピーに暮らしてほしいよ

911 :
チビフミちゃんの時もそうだったが、チビ藍子の不安そうな表情には萌える。

912 :
有名人の子が学校でいじめられるのは 妖怪「ハヤシヤコブヘイ」のせい

913 :
智美ちゃんいい子

914 :
中断無しで見れるのはいいんだけど、来年早々には終了すると思うと虚しくなる。

915 :
次の朝ドラ再放送は何だろう?
再放送あるんかな?
ゲゲゲの女房が終わるのは寂しいけど

916 :
>>915
カーネーションの再放送が2014年でこの枠での再再放送を2018年にやった
だから普通に考えたら2015年に再放送やったあまちゃんだろうね

917 :
「あまちゃん」かなぁ…
「ごちそうさん」再放送しないかなぁ…

918 :
あまちゃんならBSでやってなかった?
もっと古い朝ドラ観たいな

919 :
一週間分の録画をようやく見れた
イトツとイカルがしげさんの名前を叫んでる所とか
不覚にも涙が出てしまった
イカルの夢をただの夢と一蹴せず一緒に叫ぶイトツを見て
何だかんだ言っていい夫婦じゃんと思った

920 :
今までのラインナップからすると、この枠は穴埋め枠の割に、今あえて総合で再放送するっていう意義を鑑みてなのか
突出して人気があったか内容的に評価されていた作品しか持ってこないような、特選枠的な傾向はあるみたいだからな
ただそうなってくると、かなりやれるものが限られてはくるんだよね

921 :
まぁねーちゃんやれよ

922 :
>>903
確かドラマ「総員玉砕…」では
不利な戦局から全軍を鼓舞するために南方総司令部(東京の大本営)
の命令で茂さんのいた最前線の小隊を全員玉砕させる作戦に
茂さんをイビった小隊長が最期に自決することで、
何とか生き残った茂さんほかの隊員が
復員することができたという悲しいストーリーだったと記憶

923 :
>>922
「玉砕」にて士気を鼓舞するっていうのは
その後によく聞く「特攻」と同じだが
敵前逃亡することなく死をもって国のために奉公せよ
という今ではおかしな精神論
当時の軍人が武士道の解釈を都合よく歪めたもの

924 :
>>922
それはNHKの「鬼太郎が見た玉砕」とは違うドラマが
放送されたのですか。

925 :
孫子兵法を学ばなかったんだろうかね。
当時の軍人でもそう言うのきちんと学んだ人間もいたろうが、若くて血気に流行ったのも沢山いたんだろうな。

926 :
ヒストリアで特攻についての放送がやってたけど ドイツでも特攻はあったそうな ドイツでは敵艦に飛行機をぶつけることができるならパラシュートで脱出してもかまわなかったそうな

927 :
>>926
今だってイスラムが年中やっとるだろ

928 :
>>927 一例をあげてほしい

929 :
知らんの?自爆テロも

930 :
>>916
ピエールが出てるからないだろう

931 :
>>929 特攻する飛行機からパラシュートで脱出したテロリストのはなしをしてほしい

932 :
>>931
バカ?

933 :
>>932 ないのならそれでいいよ 

934 :
>>930
オンデマンドでは普通に出てるよ無頼鮨ピエール。

935 :
>>933
バカは死んでも治らない例

936 :
>>919
ただの夢って笑えないくらい不条理な死が身近な時代だったからああなったのかなと思ってすごい時代だな、論理を越えた何かってあるんだなと泣けた
9年越しに初めて観たゲゲゲ泣かされる毎日だわ

937 :
>>919
実話です。

938 :
>>924
違うよ
youtubeで「総員玉砕せよ」と検索あれ

939 :
主演誰だよ

940 :
>>914
録画して毎日1話消化してる

941 :
>>938
見つかりません。

942 :
今のアシスタント軍団の中だと柄本が目立たなくて、今日久しぶりに確認した気分w

943 :
今日はヨシ子がタカシに電話をするところで涙がでそうになったわ

944 :
今月30日はいだてんの総集編の放送でゲゲゲの女房の再放送が休止か

945 :
いきなり大人になったなぁ、藍子…
ここまで大きくなるって事はもう最終回に近づいて来てるんだね

946 :
今週も面白そう
飽きさせない展開だなぁ 巧いなぁ
すがちゃんはまだいるんだなw

947 :
レコーダーの電源が切れていて今日の放送分を録画できてなかった(T_T)
でも無料で動画を見れるサイトを知っているので無問題。
広告が鬱陶しいがそれさえ気にしなければ平気だ。

948 :
>>947
違法視聴乙

949 :
久しぶりに美智子さん見れて嬉しかった

950 :
>>948 エンケン乙

951 :
>>950
ワロタ

952 :
ついにしげるにも仕事がなくなるのか まっしろなスケジュール表はこわいよな

953 :
あんなに忙しかった水木しげるでも暇になった時代はあったんだ

954 :
しげるのバックに置いてあるラジカセ
SONY CFS−686 だが、あの時代はないはず。
小道具さん手抜き杉。

955 :
ジーゼットは78年発売だったはず
本放送時も検証されてた

956 :
後半つまらないね
あさが来たに完敗だわ
あれもにも松坂さん出てたね

957 :
>>956
そんな糞と比べられてもな

958 :
新聞配達のときに鬼太郎の歌を鼻歌で歌っていたら 後日お客さんから「気持ち悪いうたをうたわないでくれ」と苦情がきた

歌の部分が気持ち悪いのではなくイントロの部分が不気味に聞こえるらしいんだな いずみたくは天才だなと改めて

959 :
>>956
朝ドラって面白いのは貧しい時代から成功するまでで
その後はたいしたトラブルもなくなるから全然盛り上がらないんだよな。
おしんなんかもそんな感じだったし。

960 :
ここに来て茂スランプはトラブルではないと…?

961 :
>>956 何言ってるんだ 今日とかめちゃめちゃ面白かったろ 水木しげる最大の危機がきたのに

962 :
今のこの時期があればこそ、水木しげるも漫画家としてだけでなく、美術としての妖怪画作家として世間に認められたのかも。
前に水木しげる展を見に行ったが凄かった。
漫画雑誌だと細かい点や線がベタッとなって勿体無い部分があっても手を抜かず仕上げていた原画の凄い迫力が満点だった。

963 :
藍子の中の人は貧乳グラドルだったのね。
プールの中でセーラー服着てスカートが捲れ上がってる画像見たらエロかった。

964 :
足立梨花も貧乳グラドルで着エロDVDとか出してるし

965 :
戌井さん夫婦が出てくると何だかホッとする

966 :
しげさん苦しい時の戌井さんの登場は確かにホッとする

967 :
日ハムと近鉄の帽子を被って河原で遊ぶ子供に感銘を受けた。

968 :
昔の近鉄のマークかっけーよな

969 :
南明奈はやっぱかわいいよな あまりのかわいさに しげるも腕が生えてきたようだ

970 :
>>967
ちなみにゲゲゲの鬼太郎の制作会社の東映は日ハムの元々の親会社だったな

971 :
東映フライヤーズって悪役商会の八名信夫が在籍してたんでしょ?
張本・大杉・白仁天・土橋と任侠映画が撮れる面子が揃ってるな。

972 :
>>971
八名信夫が引退後に俳優に転向したのも当時の親会社の意向だったらしいからな

973 :
これ松下奈緒じゃなけりゃ半年は見てられなかったわ

974 :
武良布枝さんの人生が面白いから
見れた理由の大きな要因はここ。
あとは適材適所の役者の能力、脚本の良さ、音楽の良さ、演出の的確さ。
このドラマ批判してる馬鹿は何を見てるのか興味あるわw

975 :
商店街のおばちゃんたちも老いたな
さすがにこの人たちが亡くなるシーンはないよね…

976 :
>>973 よく見りゃ男顔だけどな。

977 :
風間杜夫に「つかさん?誰それ?」の演技させるシーン好きw

978 :
>>974 なつぞら・半分、青い・まれ・純と愛

979 :
ひよっこ2を再放送するらしいけど、ゲゲゲの女房の次はひよっこを再放送する可能性があるかも?

980 :
やるならまず朝枠やろ

981 :
>>980
おしんの次あたりにひよっこを再放送する可能性もあるかも?

982 :
おしんの後で「まあ姉ちゃん」とかやってくれないかな
地上波で再放送出来そうな、誰も問題起こしてない朝ドラってあるけど、純愛以外なら懐かしく見れるかな

983 :
>>982
その辺の古いの見たことがないなあ
もう録画データ残ってないのかなあ?

984 :
次女役の荒井萌ちゃん、かわいいなぁ
シコシコすると普段より沢山精子がでるよ

985 :
浦木さんもお変わりなく、お元気そうで何よりだわ
ほのぼのホームドラマみたいで楽しいな
最近ホームドラマないからなあ
商店街の三人に、馴染みの喫茶店に常連客とか
王道だわ

986 :
マー姉ちゃんはふたりっ子の時に
アンコールかかってるからやれる
が、すでにやったし
今はHD作品優先だから望み薄やな

987 :
>>984 一瞬だけ、沢口靖子に見えた。

988 :
スカーレットの常治も死ぬ間際に屁をしたから
イトツか茂もシンクロして屁をして欲しいな〜

989 :
正月も天皇杯中継で休止か

990 :
令和

991 :
昭和

992 :
昭和

993 :
平成

994 :
日本海

995 :
白頭山

996 :
白頭山

997 :
神奈川県横浜市
神立晃希

998 :
金正日

999 :
金正恩

1000 :
サンライズ出雲

1001 :
金日成

1002 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

3年B組金八先生part1、2の名言を集めるスレpart5
サンテレビの再放送ドラマ
優しい時間 【寺尾聰、二宮和也、長澤まさみ】
リーガルハイ -第165回公判-
【織田】踊る大捜査線VS時効警察【オダギリ】
べっぴんさん初見専用
イタズラなkiss
*:.。. .。.:*・*・゚゚・白い影4*・゚゚・*:.。. .。.:*・*
【道理がない】渡る世間は鬼ばかり【こしらえる】#183
【千明】六番目の小夜子part3【杏】
--------------------
【映画】是枝監督、カンヌ最高賞で日本政府からの今さらな祝意を辞退。ネトウヨ怒りの万引き家族へ
東芝三菱日立・原発企業不買スレ
東京海洋大学非常勤講師羽賀淳一先生に挨拶するスレ
【Monacoin】総合【モナーコイン】 Part244
【Switch】MARVEL ULTIMATE ALLIANCE 3 PART4
ぎんぎつね
beatmania IIDXに登場するキャラがエロすぎる件
【Facebook】with(ウィズ)part19【DaiGo】
千葉と茨城でちばらきおふ第5期
【30代】おにぎりさん ID無し 再開編-5【淑女】
おまえらってオナニーのカウントしてる?俺は今日で4000回を突破したぞ [604048985]
機動戦隊アイアンサーガ 193機目 【アイサガ】
【東京】軽症患者の一時的滞在に1000室程度確保の方向
【京楽】Pぱちんこ必殺仕事人V 3出陣
猫とPCケース 73台目
DBってドラゴンボールの略だよね?
信長の野望・天下創世スレッド54処断目withPUK
Deep Rock Galactic 8掘目
【オーストラリア】16歳女子高生、南極点から「サンドイッチ」で反撃 ユーモアで差別に対抗、世界から賞賛[02/05]
女受けいい洋楽
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼