TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
・゚+☆星の金貨|続・星の金貨☆゚+。 Part7
大都会PARTII その9
ビギナー
木曜の怪談・怪奇倶楽部
総理と呼ばないで
【天海祐希】 BOSS 【竹野内豊】
ひとつ屋根の下の再放送が永久に無くなった件
北の国から27
金曜日の妻たちへ・金曜日には花を買ってPart2
ふぞろいの林檎たち〜10個目

【舘ひろし】ゴリラ警視庁捜査第8班★5【渡哲也】


1 :2019/03/04 〜 最終レス :2020/05/13
ゴリラ警視庁捜査第8班wiki
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%83%A9%E3%83%BB%E8%AD%A6%E8%A6%96%E5%BA%81%E6%8D%9C%E6%9F%BB%E7%AC%AC8%E7%8F%AD

前スレ
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/natsudora/1391177590/

2 :
前々スレ
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/natsudora/1350088960/

3 :
>>1
スマイソン乙!

4 :
源くん袋詰めしたてたの覚えてないのかあそれはもったいない。
ワタクシ実家で出荷するイチゴのパック詰め手伝ったの覚えてるなあ

5 :
カップヌードルのCM思い出すー透明プラスチックのフォークで食べるんだ!

6 :
岡森ほんとに仲がいいなあ、シャツまでお揃いちゃう?

7 :
爆発し続けている忠彦さんの芸術!

8 :
ぜんぜん老けないトップ争いは克子さんとしのぶさんかなー

9 :
「ガッカリ」はできれば避けてほしいワード…^^;

10 :
はー…(ため息)
こんどは毎朝カップヌードル食べたくなる日がしばらく続くなあ…
はー…(わくわくしてる

11 :
外国人が即席ラーメンを紙コップに入れてお湯入れて食べた…

そっかそういう発想元だったから、フォークだったんだねえ!

12 :
よしのちゃんは岡くんを選んで、
ほどなく森本にも恋人ができた?ようだ。
とにかくどっちかに決めてもらわないと前に進めないって感じだったよね

13 :
紀夫パパ!お元気そうで!

14 :
いそやさんが次男坊だったもんね、折り合いが悪かったっていう流れはあるにせよ、次男が自分の所帯を持つ、こういうのを私の田舎でいわゆる「出家(でいえ)」と呼んでだと記憶。

さくらのパターンが長太郎おじさんの家だったら、もっと大変だったかもねえ。

15 :
次期部長もなかなか早い出勤だけど、もうすぐ取締役のタケちゃんめちゃくちゃ早いご出勤。

16 :
今年はゴリラ放送30周年なんだな。
5〜6年ぐらい前にファミリー劇場で放送してたけど、
今度は第18話込みで、またやって欲しいね全話放送。

17 :
「ゴリラの熱い1日」だっけ?

18 :
イケメンじいさん怪しいね
結婚詐欺師とかかな

19 :
イケメンじいさん中条きよし登場で
関係ないとこで
ホテルで〜会ってぇ〜
ホテルで〜別れる〜

20 :
楽しそうにバトル
木村佳乃&多江

21 :
大量のナムルを明日は配達して歩く予定

22 :
家政婦に殺られたのかと思った…

23 :
あ、あり!?

24 :
高橋克典が木村多江をかかえてエレベーター乗る絵うつくしすぎた

25 :
しかしほんとに酔いつぶれて抱えられないと歩けないようなときはもっと見苦しいものである( ´∀` )
なので真似しようとか思わないのが賢明である( ´∀` )

26 :
遠慮して、遠慮して、そうやって50年ずっと生きてきたんだねぇ、て、もちろん知ってたけど改めて言われると凹むなぁ。
てかそういうのイチバン分かってもらいたい人間は気付かないよなー。

27 :
録画視聴2回目感想文。
三島天狗は人の痛みが分かるいいヤツだと思いました。

28 :
柏木かっこええやん。
このままたぶん何ゴトもなく朝になると思う。
違ってたらガッカリ。

29 :
岡田准一版「白い巨塔」に小林薫、松重豊、岸部一徳

30 :
チョー楽しみなのは、小林薫がどんだけイヤーな財前又一を、それと、たいていヤラシい人役が多い岸部一徳が「厳正な」を連発する大河内教授をどんなふうにやってくれるんだろう、てことです。

31 :
私の中で今の時点で小林薫は、財前又一というよりナニワ金融道になっている。

32 :
ゴリラも30年か、、
2年はやって欲しかったなぁ

33 :
倉本聰登板後以降見てらんなかったな

34 :
福子の
大阪のおばちゃん感

35 :
真一さんが前より恰幅のいいおじさん体型に見えるのだが、、衣装微妙にサイズダウンさせた?

36 :
ダメよそういうのは。

優しい師匠だ忠彦さん

37 :
安藤サクラの老け演技すごいなあ!
なんであんな目尻まで下げれるの??

38 :
なんだかんだ鈴さんのOKがGOサイン

39 :
コカドの後ろにいる西条くんは、いつもエイスケの後ろにいた玉井にそっくりだねえ
居場所ってあるもんなんやねえ

40 :
さくらの喋り方、どんどんすみれに寄せてってる
そして健ちゃんは紀夫に…

41 :
>>33
最後までアクションドラマであってほしかったね。

42 :
倉本の渡のライフルも開始時のAR-7(ソルジャーインブルーの回ではM203装着のM16)から
アクション物からなくなった時辺りからFNCに変わっていたなあ。

43 :
外で仕事してる旦那のほうがタイヘンだ、いや家事育児毎日やってる嫁のほうがタイヘンだ、、、どっちがタイヘンかなんて不毛。そもそも世の中に全く同じ「タイヘンさ」なんて存在するのかねえ。

44 :
家事と育児だけしてりゃあいいのなら自分も仕事やめて専業主婦になりたいわ、と言ってる人がいたけど、
むしろそのほうがいいと思いながら育児してる女の人もいると思うし、「専業主夫」も存在する時代、人それぞれ、夫婦それぞれでいいでしょう。

45 :
働いてお金を頂くのが仕事だとすれば、それは確かに責任も重くてタイヘンなこと。
ただ一方で、家の掃除はしなくても死なないというけど子育ては命や人生を預かっていることでもあるし軽い仕事じゃないし社会との関わりだってなくはないんだよ、意外と金銭絡まないだけにヤヤコシイこともあるんだよね

46 :
これからCDもっともっと売れると思ったのになあ。嵐の代わりに。でも実は嵐と年齢変わらない。個別活動がいいのかも。それより、関ジャニエイトってほんとに最初エイト(8人)だったのか!と思た。

47 :
誰が最初にカルロス・ゴーン前会長の仮保釈スタイルを真似するかな…

48 :
ゴーン前会長、なんであんな変装を?なんであんな大掛かりな?命でも狙われているの?

49 :
ゴーンさん、軽ワゴンとか乗るの初めてだろうな…

50 :
あ!大野城だ!

51 :
>>42
西部警察の大門イコールショットガン、というイメージが強かったから、倉本というキャラクターに合うライフルを探すのに苦労したんだろうね。

でも、あのFNCは戸井田にしてはよく出来てたと思うよ?

52 :
克子さんはドラマスタート当時妊婦さんやったころからずっとお茶のみながら何かをパリポリ食べているが、ぜんっぜん太らないなあ〜

53 :
名木くん今度はいでたちが忠彦さんの模倣マン

54 :
紀夫さん、さくらがうんと小さいときはまだ復員してなくて、ふわっふわの赤ちゃんを抱っこするのは初めてなんだよね…そりゃもう嬉しさかわいさひとしおだよね…

ていう、まるきりデレデレガハガハじぃじの満面の笑顔すごいな永山絢斗

55 :
そ、そんなに散らかってなくないか!?

56 :
キミちゃんが若い頃とまるっきり同じやーん
相手に悪気がないの分かってるけどしんどい…経験を踏まえて自分はそうならない!と思っても同じことやってしまう、あるある〜

57 :
キアリスっぽさ、らしさ、とかはわからなくもないけど、仕事でデザイン画を描いてて「商売のためにサミーちゃんつくったんじゃない」てのもなあ…

58 :
ほぼ毎回の、ラストのほうにくるすみれと紀夫夫婦の何気ないやりとりにはホントにほっこりするなあ。
今日はテレビをばんぱん叩く紀夫くんでした。

59 :
「私は息子が結婚したらもう関わらない!!」と強く、強く宣言している知人、キミはきっとグイグイいくよ…とついツッコミ入れてしまう。自分は義母と同じことはしない!と。
孫が生まれたら、孫にちょっかいかけにいく彼女の前に私が足をすっと出して軽くこかしてやろうと思っている笑

60 :
「〜だ」などの言い切り(もしくは決めつけ)で終わってる場合は、後ろに「と(この人は)思っている」と勝手にくっつけて読むようにしてる。そうすると、自分と違うなあと淡々と受け入れれる(もしくは受け流せる)ことも多い。

61 :
子供の頃、毎週家族で見ていた全日本プロレス中継。
じいちゃんばあちゃんが好きだったなあ、デストロイヤー。

62 :
チコちゃんの意識している後ろ姿=刈り上げの襟足
(たぶん)

63 :
韓流はたまーに見る程度。久々にイ・ジュンギはイルジメ以来。
勝手に日本版キャスティングしながら見てる。サンピルは高橋一生、ジェイ役は永野芽郁、チャ裁判官には…天海祐希とかもアリかも。

64 :
ゴリラのスレだろ?変なのが湧いてるな

65 :
ようやく観てきたボヘミアン・ラプソディー。レイトショーだったけどIMAXのいちばんおっきなシアターだった。
劇場で見れてほんとによかった。
そぉいや今夜の金ローは、カメラを止めるな、だったのね。

66 :
スマイソンとベレッタM92SB

67 :
金ローで放映した日ワタクシは映画を見に行ってたんで、放送後に飛び交うネタバレの嵐のTwitterをむしろ冷静に見れてるんだけども、みんなテレビでやるまでガマンしてたんやなぁ〜映画好きのみなさん温かい偉いっす(^^)
(まさかレイトショーめっちゃ空いてたのはこのせい?)

68 :
頭の中ゴリラ並みのヤツがいるな

69 :
今年で30年か、、早いもんだ

70 :
9話のサブタイトルの違いみたいに、
本放送だけしか見られなかった違いって他にあったりする?

71 :
『ゲットアウェイ』だけじゃないの

72 :
逃げて逃げて

73 :
吹き替えイイ感じだったのに残念だよ…(;;)

74 :
ゴリラって当時の洋楽使ってる事が多かったけど、Don't Break My Heart しか持っていない。

他の曲名分かる人います?

75 :
『パープル・ヘイズ』のカバーは広島編で使ってたね。

76 :
「ニトロトラック」で使用 PERFECT WORLD 

「無法の街に愛を」で使用 DOWN THE PIPELINE 
(横浜のバー スターダストの店内BGM)

77 :
>>76
おお、ありがとうございます!

78 :
>>70
エンディングの空撮
本放送とDVDでは露出が明らかに違う

79 :
「Don't Break My Heart」は初期から使われてる。
「洞爺湖の女」では風間 谷川が被害者の女と共に追跡された組織との銃撃戦からボートでの脱出までをほぼフルコーラス。
1回だけだと「危険地帯」でボツリヌス菌を乗せた漁船の敵を混乱させるために風間がボートを使って
ぐるぐる回ってた際に流していた「Loving Me Totally」 Rouge
「Day Dream」 The Buckbeats

80 :
>>79
詳しいねぇ〜
当時成人でした?

81 :
3月10日の西部警察車両メンテナンスは雨天中止だったので行かなかった。
ゴリラの車両も同時にメンテナンス予定だったのかなぁ?

82 :
スタリオンとデボネア、まだ動くのかな?

83 :
>>79
「洞爺湖の女」と「ある少女の疑惑」がゴッチャになってません?

84 :
>>82
全て動きますよ
石原プロモーション車両部の宇角さんがメンテしてますからね
西部警察の車両然り

85 :
秘密部隊なのに犯人役のエンケンに存在筒抜けage

86 :
ドラマ初期の頃(サブタイトル名がカタカナ表記)は、
ある意味、西部警察を超えてた。ストーリー・演出・音楽も良かった。

87 :
>>86
だけど受けなかったんだよねぇ。
俺は好きだったけど

88 :
舘って好き嫌い分かれるよね。

89 :
トオルをずっと続投させて、今でいうスピンオフみたいにすれば良かったかもね。
少なくとも鳩村、鷹山のスピンオフにはなってたかな?

90 :
ああいう初期のノリでずっとやって欲しかったなぁ

91 :
>>89
「スピンオフ」の意味知ってて言ってんのか?

92 :
>>86
opテーマ曲は今聴くと凄くいいね
受かれたバブル期には合わず
早すぎた傑作だった

大激闘マッドポリス'80みたいな不運だな

93 :
美奈子が出たくらいまでは良かったが、その後の倉本聰シリーズで倉本、伊達のキャラまでかなり
変わってしまい、それで視聴率が良くなった訳でもないしな。
西部末期のように、ドンパチする予算が無くなってしまったように感じる。

94 :
いや〜、俺は「博多大追撃」のあたりからもうキツかったけどな。西部警察と同じことやってんのかよ的な感じで。
キャラの内面にスポットを当てた倉本聰篇の方が逆に新鮮な感覚で楽しめた。

95 :
スウィートメモリー以降の倉本聰作品は銃撃戦の銃の発射音まで派手でなくなったしね。
倉本がライフル持って撃つ回も少なくなっていた。FNCを撃ったのはスウィートメモリー以外だと数回程度。

96 :
最後イングラムだったもんなぁ、渡。

97 :
>>92
マッドポリスの視聴率は世間で言われるほど低迷してたわけでもないんだけどね。
ただ独特のキャスティングが日テレ上層部ではとにかく大不評で、それが路線変更→迷走の悪循環に繋がった。

98 :
ゴリラ本放送当時、日本経済が一番絶好調の時だったのにねえ。
大都会や西部警察の時よりもドラマ制作予算は潤沢だったろう。
もっとも恵まれた環境だったのに、良い結果(ヒット)に
繋がらなかったのは何とも皮肉な話だよなぁ。

99 :
>>98
個人的な感想だけどなんか作品のテンポが悪いんだよね
同時期だと一番相性の良い日テレ&セントラルアーツのあぶ刑事や少し後の
これまた相性の良い日テレ&東宝の刑事貴族の方が面白いんだよね
特に刑事貴族は後半セントラルに縁が深い若手監督をある意味居抜きで起用した感じで使って独特なノリの良いドラマになっていたし
とにかくゴリラはその辺りのスタッフも共通してたのに何でテンポが悪いのかな?って本当に疑問だった

100 :
>>98
アクション系刑事ドラマとして全てが中途半端で大味なんだよね

大都会part3ほど非情では無く

大激闘マッドポリス'80ほど超法規的な特殊警察では無く

西部警察ほど車両が華やかで無く

あぶない刑事ほどお洒落では無く

ベイシティコップやワイルド7ほどガンエフェクトに凝って無く

今までのアクション系刑事ドラマの表面的な所だけ混ぜて製作側が何がしたいかわからない
視聴者側からしたらあまり見所が無いんだよ

101 :
風間の彼女?みたいなのが出てきてその続編につながってたのだけは、倉本聰シリーズで
新鮮に感じたな。

102 :
車両に関してはゴリラの方がクールでカッコ良かったと思うけどな
西部警察のマシンは今見ると華やかっていうよりゲテモノ趣味でダサく見える

103 :
西部警察の車両って、当時はまあ珍し物好きの一部カーヲタクとか雑誌では面白がられてたけど、一般層の心をどれだけ掴んでたか?っていうとかなり微妙なんだよな。

104 :
ゴリラ好きだったけどなぁ?

105 :
放映当時、元気が出るテレビ見てた奴ノシ

106 :
今日はゴリラ30周年だな。

107 :
もう30年か!

108 :
舘さんも69だしなー

109 :
ゴリラの車両は硬派なのが良い。

110 :
そういえば30年前の初回放送、古館の前座の時に、西部警察終了からの経過年数が間違ってた
ような覚えがあるなww
ファミ劇では古館の前座は流さないから、本放送の時のVHSでも探してみるかww

111 :
>>109
景気良かった頃の三菱自動車

112 :
同じガルウイング仕様車のスーパーZと比べて
スタリオンの方が洗練されたデザインで格好良かった。
車両本体を黒一色で統一してる点も好ポイント。
逆に、スーパーZの色は極端にド派手過ぎる。

113 :
スーパーZはあくまでサイドウィンドウがガルウィングなだけで
ドアは普通だからある意味ノーマル仕様やで。
インパクトあるのは認めるけど…

114 :
オープニングでのスタリオンのタコメーターの動き、ハイブリッド車主流の今の時代では、
最近のガキどもがオープニングを見ても意味が理解できないだろうな。

115 :
ん?スタリオンはMTだったっけ?

116 :
2600GSRだから5か6MTか4ATのどっちか選べた。仮に2000のターボでなおかつ最強の200馬力車はMTだけだったかも。
渡のギャランは220馬力のやつだからMTだけだろうし、ちょっと使っただけで終わった
ミラージュサイボーグも170馬力の最強型ならMTしか選べない。
GTOが出たのがゴリラが終わった後だったような。

117 :
代表取締役刑事でGTOちょこっと出てたね。
スタリオンもちょこっと出てたね

118 :
>>117
エクリプスも!

119 :
デボネア、Uターン直後に反転灯ageて緊急走行
パジェロ、通常走行からヘッドライトハイビーム&半点灯ageて緊急走行

120 :
デボネアは3LのAMGだったよね?

121 :
神田さんが運転してサイドターンやテールスライドをやっていたね。
たまに失敗していたけど

122 :
>>117
・谷川が60回ローンで買ったGTOを池田政典が勝手に使って
犯人を追跡して、砂利場で泥だらけにしてた

・御木裕が結婚詐欺師役の時にGTOを乗り回してた

・スタリオンは、高樹澪が自殺未遂起こした時の回想シーンで出てきたけど
ガルウイングじゃなかった。

123 :
>>113
スーパーZのは強化プラスチック製で
熱変形するから予備も含めて維持がなかなか
大変だよね。
スタリオンのガルウィングは正統派のガルウィング
だけどトラブルが多かった。
市販された限定車のスタリオンガルウィングのオーナーは今でも維持してるのか、気になります。

124 :
>>115
MT車でしたね。
渡さんのギャランVR-4もMT車
ヘリから飛び降りて左足のアキレス腱
切ってた時はキツかったから福岡編では
福岡入りはギャランだったが捜査中は
谷川のパジェロから指揮してたね。

125 :
>>114
そんなことは無いだろう
ハイブリッド車にみんな乗ってるわけじゃなし

126 :
おい、アスペ野郎 しつこいな
ハッキリ言って、アタマおかしいよあんたw

127 :
>>124
VR-4は後にランエポに発展していく2Lのスーパースポーツの原型だったやつで、220馬力の4WDの4WSは
MT車しか設定されていなかった。
末期に田中美奈子専用車のエクリプス(今のハイブリッドSUVではない)もターボはMTしかなかった。

128 :
リアルで
「ゴリラの熱い一日」#18
事件が起きたな。
ウランだけど

129 :
VR-4シリーズ、三菱自動車の栄光期だったよね

130 :
>>128
あれって最後のシーンが問題なだけでしょ?
カットして放送すればいいのに。

131 :
【石原軍団】舘ひろしは独立、神田正輝は大手と提携か 「石原プロ」57年の歴史に幕へ
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1554937780/

132 :
>>114
女刑事が14型ブラウン菅テレビに向かって別の刑事と会話するシーンが時代を感じる

133 :
>>129
当時三菱店はギャラン店とカープラザ店の2チャンネル体制で、VR-4はギャラン店しかなかった。
カープラザ店はエテルナが継続されていたが、セダンからハッチバックスタイルに代わって
VR-4のような高性能馬力車は設定されなかった。当時ミラージュはサイボーグ スイフトの3種類あったが
これはどっちも扱っていた。

134 :
https://gunosy.com/articles/aqasn?s=s

135 :
舘の人気が出てきたからと言って、もっと、ゴリラ、貴族、代表のスケジュールがキツキツすぎて
番組の出来としては全部中途半端になったんじゃないかな?
舘のギャラは儲かっただろうけど。

136 :
【芸能】渡哲也 石原軍団解散へ…決断の背景に俳優の高齢化と体調問題 ★2
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1555662460/

137 :
ゴリラage

138 :
今日は平成最後のゴリラ納めするぜ

139 :
>>133
エテルナZR-4っていうVR-4相当のグレードが有ったんや。嘘言うなよ。

140 :
5月の東映チャンネル 
今月の目玉はあの幻の作品となった

『怪猫トルコ風呂』だにゃッッ🐱!!

141 :
襲撃にもそなえているそうだ
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2019/05/06/kiji/20190506s00041000160000c.html

142 :
平成元年からもう令和元年か、、当時中三だった。

143 :
>>140
何だよそれ?

144 :
大都会、西部警察と石原プロ刑事ドラマでよく見かけた魔神提督の人だけど
この作品には意外と出てなかったのな。
そういやあぶ刑事にも出てなかったような・・・

145 :
>>144
既に声優業の方がメインになってたんじゃないの?

146 :
のび太のパパ

147 :
特別機動捜査隊のレギュラー刑事になりそこねたのび太のパパ

148 :
神成さんは「スイートメモリー」に出てるけどね

149 :
車輛提供が西部警察での日産から他社に変わったのって何で?

150 :
>>145
ギロロ伍長はニトロトラック・ベストフレンドに出ていたな

151 :
>>149
代理店の第一企画が三菱の広告担当だったから。ただそれだけ。

152 :
「石原プロ=日産」とかいうイメージはカーヲタの勝手な思い込みに過ぎない。車メーカーに限らずスポンサーや協力企業なんて代理店や放送枠によって変わるのが当たり前なんだから。

153 :
G1はギャランAMGが良かった

154 :
関係ないけど舘ひろしと中村綾って共演したことがないんだよね
伊達刑事の娘の新米刑事役として中村綾が出てたら面白かったと思う

中村綾がもし石原プロに入ってたら年齢的にドラマデビュー作はゴリラでその後日本を代表するアクション女優になってたかもと想像するのも楽しい

155 :
アクション作品がゴリラ辺で最後だったからなぁ、、

156 :
中村綾って誰だよ

157 :
>>154
中村綾は片平なぎさと鳥越マリが出てたプレイガール92に出て
悪党を蹴っ飛ばしてただろw

158 :
>>157
SCORE2もゴリラ第1回と同じフィリピンロケだったよね

159 :
>>156
南くんの恋人で武田真治の姉貴役のイメージ

160 :
>>159
当時既に石原プロ向きの女優だったよね

161 :
ゴリラがきっかけで邦画界とフィリピンの繋がりとかが出来上がったのかな?
あの後Vシネとかで急にフィリピンロケが流行り始めたよね

162 :
>>161
SCORE2見てゴリラのポリスアドベンチャーを思い出した
使われた銃器も同じような感じだったし

163 :
そりゃあの辺りで撮った映画に出てくる銃器といったらグレラン付きのM16やガバメントと相場は決まってるだろ

164 :
>>163
ガバメントはパックマイヤー付だったよね

165 :
西部警察最終回で団長に倒されながらその後再び生き返った原田芳雄

・・・それはおいといて南原宏治ってゴリラに出てるのに西部警察には出て
なかったのな

166 :
>>165
大都会にも出てないし、何故か太陽にほえろで署長役だった。

167 :
UNextで「ゴリラの熱い一日」見られるな

168 :
>>152
スポンサーの関連が大きいよね。
でも裕次郎さんはプレジデントやロケバスも日産シビリアンだったね。
コマサ専務もセドリックに乗ってたし

169 :
>>168
裕次郎氏はプレジデント好きだったんだろうね。
太陽にほえろでも110クラウンに乗る前は、プレジデントに乗っていることが多いし。

170 :
当時のステージガンは今でも保管されているんだろうか。
以前嵐の番組に舘神田が出演した時にステージガンをぶっぱなしていたけど、あの時風間の銀ガバがあった気がしたんだよね。
スマイソンも使ってほしかったなぁ。ブローバックした方が見映えがいいんだろうけど。

171 :
あの銀ガバはブローバックしたりしなかったりだったな。
ベレッタはブローバックのみだったけど

172 :
>>149>>151
その2社がまさか数十年後に提携することになろうとは・・・

173 :
ベレッタは排莢不良やら発火不良とか多かったイメージ
スライドに薬莢挟まっていたり、発火してないのに銃声がしていたり(笑)
発火不良でも手でスライドさせて排莢させていたね、神田さん

174 :
ん?ベレッタの不良は初期の数話だけでしょ。

あぶない刑事の銃器担当者にアドバイスもらってから、7連発のシーンとか増えたし。

175 :
そっくり
https://i.imgur.com/H2hBzsa.jpg
https://i.imgur.com/Op2taIh.jpg

176 :
>>173
洞爺湖の女で谷川と共に犯人の組織と森の中での銃撃戦で
まず最初に4発を連射→犯人が撃ち返す→3発を連射→ここで詰まったか排莢できず、風間はスライドを引く→さらに2発を連射っていうのがある。
ところが脱出するボートを準備する谷川を援護射撃する際に約6発を射撃して、ボートで脱出の際に停泊しているボートに組織が乗られないように燃料タンクを撃つ際に
約4〜5連射していて、この間マガジン空になるはずなのに一回も変えてない。
一発の銃弾では組織に捕まった伊達を救出して伊達に銃を渡す際に7連射してるなあ。
風間が使っていたマルシンのM92SBは元々はスズキと言うモデルガンメーカーが
作っていた発火に紙火薬(スターターピストルに使う火薬)を使っていたのをマルシンの発火方式に変えたやつで、当時生産数も少なかった貴重品。
マルシンは多弾数ハンドガンだと他にブローニングハイパワーとかもあったんだろうけどね。

177 :
長文w

178 :
>>169
110クラウンに乗る前は、プレジデントに乗っていることが多いし

同じトヨタ車でもプレジデントのライバルなセンチュリーではなく
110クラウンのほうか>太陽にほえろ

179 :
今から4年前は国立競技場の建設でかなり揉めていましたね。どこの放送局に合わせても東京五輪の心配ばかりで
ラグビーのワールド杯はほとんど心配していなかった様に思いますが舘さんはどう思いますか?
その年の9月にワールド杯ラグビーで南アフリカを破る歴史的勝利で注目度が上がりましたが、正直なぜ今頃?と思いたくなりました。
僕はまるでラグビーのファンではないですが今でも手のひら返しが忘れられません。

180 :
スマイソンage

181 :
>>150
CSでやった声優紅白歌合戦2019の発起人。
8月に再発信

182 :
その話、『ある少女の疑惑』で
風間と谷川が麻薬事件の真相を掴んで殺されてしまった
ルポライターの妹と山中湖に行って、阿部祐二たちに襲撃された時の事だろw

183 :
何話目か忘れたけど、ガンダムの赤い彗星シャア大佐の人が
出てたよね。

184 :
>>183
うん
淳子がメインの回

185 :
>>183
うん
淳子がメインの回

186 :
スレチですけどどなたか大都会スレ立ててくれませんか。

187 :
>>183
淳子にキンタマ蹴られてた
ウェスタン姿のチンピラな。

188 :
「危険地帯」で事件が解決した後、伊達の言ったひと言で
順子に右パンチ食らって、風間にまで殴りかからん勢いで
迫られる笑えるシーンもある。
順子は風間のボートに同乗して遊覧船にいた戦闘員をヘリからの倉本の攻撃を支援した後、敵アジトを倉本が空から狙撃するヘリに同乗していた。

189 :
美奈子はかわいかったけど淳子もいじられキャラで何気に良かった

190 :
>>187
Gメン75終盤近くでのコンプレックス持ちな青年役が
印象深いけど,この時期にも顔出し出演してたのね。

191 :
スマイソンage

192 :
ベレッタsage

193 :
あき竹城age

194 :
実際に視聴率が悪かったのだろうけど、団長がアキレス腱を切ってしまってアクション路線への
モチベーションが下がってしまって倉本聰シリーズ路線になってしまったってことはないのかな?

それとも、もっとあぶ刑事末期の逆パターンで、舘の刑事貴族の撮影が始まってたから舘の負担
を減らしてたとか?

うまくやれば西部とあぶ刑事の両方を引き継ぐ作品になってたと思うんだけどな。

195 :
なんだかんだでゴリラって面白いけどな俺は。

196 :
舘はタカのイメージが完全定着してたし、渡舘が揃うと西部警察のイメージだし、大門死すの記憶がまだ新しいのに「だったら西部続けとけよ」となる

あぶ刑事ファンの女子からしたら「私のタカさんを奪わないで」ともなる

引き継ぐどころかむしろ両方のファンに嫌われてた存在かと

197 :
ちょっと何言ってるのかわかんない

198 :
舘ひろしって好き嫌い分かれるよね。

199 :
とりあえずAmazonビデオで1話とニトロトラックの5話は観たんだけど、なら次は●話を観ろっていうお勧めある?
できればOP変わってからのエピソードでお願いします
神田正輝の例のリロードがみれる回だとなお良いです

200 :
>>195
いやぁ同感です。
ゴリラは面白いですよ

201 :
>>195
いやぁ同感です。
ゴリラは面白いですよ

202 :
>.>198
石原プロ自体アンチ多いし

203 :
なんだかんだであぶない刑事の後で一番見てたなぁ〜

204 :
団長のカミさんがボケちゃったあとは辛いんで見返してない

205 :
西部全盛の時代なら初期のノリでずっとイケたんだろうけど、ちょっと視聴率が悪くなると
あぶ刑事路線の製作費も厳しくなったのかな?
さすがに倉本聰シリーズは、代表取締役刑事でやってくれ、という感じだな。

206 :
爆報!THE フライデー

2019年9月27日(金) 19時00分〜20時00分 TBS系

▼石原プロ全盛期にデビューしたイケメン俳優は今

▽石原プロから次世代スター候補としてデビューした
イケメン俳優は今…栄光から一転・・芸能界を追われアルバイト生活!
その裏には…石原軍団の先輩俳優Xの壮絶な死が!
ttps://tv.yahoo.co.jp/program/63147054/


谷川竜が番組ゲストで出るみたい。

207 :
キチガイ舘に
バカヤロウって罵倒されたり
ボコられたんだろうな

208 :
はいお薬出しときますねー

209 :
農薬飲んで地獄にRヘタレ

210 :
竜ちゃん元気で何よりですな。

211 :
谷川さんの奥さん美人だった。
秋山さんの奥さんも相変わらずの美人

212 :
>>211
秋山さんがラセーヌ葉山を開店して趣味と実益を兼ねていたけど奥様は今も綺麗で元気にお店をしている姿を見て良かったなぁと思った。
谷川さんも資格を取って食っていけてるのは立派ですね。

213 :
>>211
秋山さんがラセーヌ葉山を開店して趣味と実益を兼ねていたけど奥様は今も綺麗で元気にお店をしている姿を見て良かったなぁと思った。
谷川さんも資格を取って食っていけてるのは立派ですね。

214 :
バブル崩壊で映像制作事業縮小って
都合の良い話をしてるけど
石原裕次郎記念館でボロ儲けしてた頃の筈

215 :
谷川竜さん頑張ってください。

216 :
https://youtu.be/aaIjtM-Q30g

217 :
谷川に説教してた先輩俳優て、どう考えてもT・HとK・Mしかいないよねw
W・Tは直接的には後輩に注意や説教の類いは言いそうに無いし。

218 :
まだ病気クンか。巣にお帰り

219 :
今年最後の劇用車の公開メンテナンスが11/24かぁ
永ちゃんのコンサートとカブってるから来年に行くしかないなぁ

220 :
デボネアage

221 :
スマイソンage

222 :
志賀実age

223 :
風間銀ガバage

224 :
よかトピアage

225 :
コルトローマン4インチage

226 :
にしうちあきらage

227 :
とうとうセレクション2をポチったぞ。記念あげ。
ちょっと早いけど、自分へのクリスマスプレゼントということで…。届くのが楽しみ。

228 :
セレクション2?

229 :
数年前に発売されたDVD7巻セットですよ。定価で2万超えは高いなと思って様子見してたけど、某中古ショップにてレンタル落ちが1万ちょいだったので…。

230 :
知らなかったよ

231 :
自分は淳子推しで美奈子はどっちでもいいし、後半の倉本脚本は見たくない。
だから前半30話と後半16話で分けて発売してほしかった。
そうやって発売してくれていたら発売直後に定価で買った。
なんであんな変てこりんな分け方にしたのか、いまだに納得いかん。

でもまあ、セレクション2なら26話のうち21話に淳子ちゃん登場するからいいかな、と
無理やり納得した上でぽちった次第です。

232 :
>>224
福岡タワーの下でやっていたな
百道浜でボートを本当に爆破したのが凄い

233 :
もう30年かぁ、、

234 :
MGC HW スマイソン SKGP
HWS HW スマイソン ビル・ジョーダン
コクサイ ABS スマイソン SKL
こんな感じでモデルガンとグリップを購入して装着した
実際はCMCにSKGP MGCにビル・ジョーダンだったから順番逆になってるw
チーフはコクサイM36 ニューポリフィニッシュとマルシンM36 8mmラバーグリップ付
こちらもコクサイM36はM60でマルシンM36はグリップの形でSJCPということにしてるw

235 :
>>234
どうかお願いします、一丁ずつ画像を。。
モデルガン欲しいんだけど、メンテナンスを考えたら尻込みしちゃう。

236 :
21話で伊達と谷川がSJCP付きのM49使ってた
まだまだあぶない刑事でもラストに出てた

237 :
あのM49はあぶない刑事のでしょう。当時の戸井田では作れないだろうし

238 :
何故かメンバーが使う銃にグリースガンが登場してブローバックさせてた回があったな
あれ多分とっくの昔に製造中止になってたハドソンの金属製だと思うんだけど
小道具さんはどこであんなの見つけてきたんだろ?

239 :
>>238
「危険地帯」だね
グリースガン自体は西部警察から使ってたけど、ブローバックしたのはあれだけ。

240 :
スタリオンage

241 :
銀ガバage

242 :
>>239
トオルが乗ってたボロパトカーが襲撃された回で
ISUZUビッグホーンに乗ってた連中も
グリースガンを所持してなかったか?

243 :
>>242
あの回もグリースガン一杯出てきてたよね。

244 :
このやろうカラサワー(棒

245 :
博多大追跡age

246 :
「RUN FOR YOUR LIFE」カッコええのう

247 :
首つって死んだねぇ、井上大輔さん

248 :
スマイソンage

249 :
舘のサングラスが4つ位あったね。

250 :
「キッドナップカンパニー」
猿ぐつわされた淳子ちゃんがたまりません。
ごはん何杯でもいけるって感じ。

251 :
>>250
風間銀ガバ初登場回か。

252 :
「ベイサイドウォーズ」のイングラム祭り

253 :
ギャランVR-4 age

254 :
初期オープニング好きだったなぁ!

255 :
「ソルジャーイングリーン」
置いてきぼりにされてヘリポートで「バカヤロー」と叫ぶ淳子ちゃんがたまりません。

256 :
オートの銃が電着になったりブローバックしてたりは何の基準でそう決めていたのか?
倉本のガバメントも電着になったりブローバックしていたり・・

257 :
>>256
倉本黒ガバ、風間銀ガバはブローバックしたりしなかったり。戸井田工業プロップのブローバックとしては初期だから、安定した作動はしなかった。
 風間ベレッタはほぼブローバック、このベレッタはあぶない刑事の銃器担当者にアドバイスもらって作ったみたいだから、快調にブローバックしてたね。
 刑事貴族や代表取締役刑事だと、戸井田のガバも快調にブローバックしてたけどね。

258 :
最近DVD 録画したゴリラを見直してるんだけど、風間ベレッタは廃莢される薬莢に煙が付いていってるのが良かったな

259 :
>>256
現場での仕込み時間の有無や扱えるスタッフがいるか否かだろうね
基本知識があまりない小道具さんだけだと電着の方が慣れてて楽だから

260 :
>>258
戸井田工業プロップにしては快調に作動してたね。
>>259
当時映画銃器専門の会社使ってた映画やドラマなんて少なかったし。

261 :
戸井田もあそこまでFNC上手に作ったんだから、ブローバックして欲しかったなぁ。

262 :
風間ベレッタがいい感じにブローバックしているのに、犯人側のオートマチックの拳銃やライフルが電着だと一気に興ざめしてしまう。
伊達スマイソンも初期は電着だったよね?

263 :
>>262
端悪役の電着は西部警察の頃からの使い回しだったからね。主悪役はガバ等モデルガンベースの電着だった。
>>263
「ファーストターゲット」はシリンダー無回転の電着だったけど、それ以降は回転してたよ。

264 :
>>263
小野みゆきがゲスト出演回の犯人
小池雄介が持ってたシルバーのガバメントは?

265 :
『傭兵狩り』の最後の方で
倉本さんが冬木とモーターボートでやってきたシーンの時に
早川雄三の手下(南雲佑介)がガバメントを撃ってたけど
ブローバックしそこなってなかったか?

266 :
>>214
でも愛しの刑事以降レギュラードラマの制作が全然なかったのも事実で
他局や他の制作会社含めて刑事ドラマ自体が低迷していた時期だったからな

267 :
>>264
風間がベレッタの前に使ってた銀ガバの使い回し。更には刑事貴族で寺脇康文が使い回してた。一応ブローバックと電着両方あり。
>>265
 ブローバック失敗してたねあれw
 倉本用のブローバックモデルを何回か悪役用で使ってたんじゃないかな?

268 :
>>265
先週見たばかりだw
薬莢がスライドに挟まってたね
撃たれて倒れる際にわざとらしくハンマー上がっているのを見せていたような気がした

M16の電着はおもちゃ感満点で悲しくなるね
オープニングであれだけ排莢アピールしてるのになぜか電着w

269 :
>>268
初期オープニングのM16あれは本物。戸井田工業プロップの長物は基本モデルガンベースの電着。
 大都会Vで一度だけブローバックするM16があった記憶がある。

270 :
でも初期オープニングのスマイソンは格好よかったなぁ。
 
西部警察もあぶない刑事も見ていたのに、ガンオタになってしまったのは、ゴリラのあのスマイソンのワンショットのせいだわw

271 :
若林志穂が睦五郎を襲う時に使ってた
改造拳銃って
M16系がベースっぽくて、
バレルの先っちょの方が
UZIみたいになってな(笑)

272 :
おととい時代劇専門チャンネルでやってた
石原軍団ほぼ総出演の
『素浪人無頼旅』で、片平なぎさが使ってた銃が
44口径のS&Wのモデル3だったけど
あまりにも時代考証メチャクチャだったな(笑)

273 :
石原プロのアクションドラマは、ほぼ戸井田工業のプロップガンだったから、Big shotみたいに銃器専門の会社が入っていた訳ではなかったので、銃器にはアラはありましたな。
 でも、西部警察リメイク版は流石にBig shotを使ってたね。

274 :
傭兵集団路線からただの西部警察になったのは残念
新しすぎたか

275 :
>>269
あのM16はフィリピンロケの時のだってのは知ってた
あそこまで見せてるなら、プロップも排莢して欲しかったね

大都会3でブローバックしてたM16は「反逆の殺し屋」の回だね

276 :
M16だと日テレ&東宝の大追跡「狙撃者の目が光る」で何故かブローバックしてるな
MGCの初期ガス抜けタイプを協力のボンドショップの人が引っ張り出してきて使ったんだろうけど

277 :
>>275 >>276
古いの知ってるねぇ〜、同じ世代かな?
当方46歳

278 :
273だけど、年男ですわw

279 :
60じゃないよ
そのひとつ前の年男

280 :
刑事貴族を最後に、アクション刑事ドラマなくなったなぁ…

281 :
ゴリラで戸井田工業が新規に作ったプロップガン
→倉本ガバ・倉本AR-7・倉本FNC・風間銀ガバ・風間ベレッタ92SB・伊達スマイソン・M36・M60・谷川ローマン・仲田パイソン

西部警察からの使い回し
→風間M59・サイレンサー付イングラム・M16ライフル・木ストック付UZI・グリースガン・AK47・端役用電着オート

あぶない刑事(Big shot?)の使い回し
→伊達M49・谷川サイレンサー無イングラム

思い付くゴリラの銃器はこんな所だろうか?
 補足ある方よろしくお願いします。

282 :
亀石征一郎のリボルバー
片岡五郎のマシンガン(S&W M76)
磯村健治のイングラム
ふとがね金太のショットガン

283 :
>>282
亀石はトルーパー?だったと思う。
片岡のはM76だったのね、30年来の疑問だったよあれは。

磯村のイングラムって『刑事チェンの涙』で出てきたイングラムかな?あれはサイレンサー付だから西部警察の使い回しでしょう。

 ふとがねのショットガンだけ記憶にない!どういうタイトルでしたっけ?

284 :
>>283
ショットガンのふとがね金太=田中美奈子の登場回

285 :
>>283
あぁ、あと
伊達が河辺ジロウ(関川慎二)に
散々やっつけられた回で
立川の競輪場で倉本さんを撃った時に使った
シルバーのリボルバー

286 :
昨日見てたけど、ショットガンじゃなくてバレルを切ったライフルだったよ

287 :
>>285
セキュリティーシックスあったわ!
水谷豊が後番号で使ってたね。
 そういえば田中美奈子の回もあったわ。
みんなよく覚えてるなぁ…

288 :
関川慎二さんて星野仙一さんにそっくりな人だよね?

289 :
>>288
言われればそうかも、、
80年代アクション刑事ドラマによく悪役で出てたな

290 :
>>289
もっとあぶない刑事で
浅野温子に「オバサン」って言い放ってたヤツ

291 :
>>290
あの回で関川がホテル内でガバを発砲したときはブローバックしてたのに、シーンが外に変わって、発砲したら電着だった。
 銃器に凝るあぶない刑事でもこういうことあるんだな、と同時思ったよ。

292 :
AK47って何話で出てたっけ?
「西部」ではオキ殉職前後編のどっちか(前編?)で登場してたな。確か「日本ではじめて使われた」って台詞あった記憶。
あれ意外で「西部」でも登場してないよね?

293 :
>>292
今ゴリラ最終話確認したら、木ストック付UZIだった。30年来ずっとAK47だと思ってたよ。
西部警察は何回かAK47出てきた記憶があるんだけど、今ちょうどパート?見直してるので確認してみます

294 :
『ポリス・アドベンチャー』
片岡五郎:風間5000ペソVS伊達3000ペソ云々やり合う前に
撃ちまくってたリボルバー
風間:スライドブラック・フレームシルバーのガバメント
『ルパン・ザ・ポリス』小野武彦:ローマンMK?の4インチ
『キッドナップ・カンパニー』
長谷川哲夫:足首に仕込んでたポケットオート
(ブローニングM1906 コルトM1908のどちらか)
『兄妹の叫び』
山中湖畔のドライブインに籠城した、竜神会組員の北村が持ってた
ダブルバレルのショットガン
『危険地帯』鹿内孝:M72・LAWで自爆
『潜行大作戦』黒部進の手下:グリースガン
『傭兵狩り』風間:帽子に仕込んでた小型オート拳銃
【兵器横流し事件発覚(新聞の写真)】
早川雄三=松宮社長(60歳)、M16が4丁 ベレッタM12が1丁
レミントンM31(ストック付)が4丁 その他、ピストル約10丁

295 :
『無法の街に愛を』
・トオル:パイソン(この回だけ)
・塩田さん「コレまた、随分小型ですなぁ」=H&K・MP5K
・トオルに撃たれて、黄緑のボロギャランΣで横転した奴が使ってたワルサーMPL
『謎の女』
塩田さん:ニセ故買屋に変装した時に、
腹から取り出したポケットオート → 小野みゆきが終盤で使う
『奪われた手術』 小林ひさよ(裏刑事URADEKAの沙世子):ポケットオート
『一発の銃弾』風間:ブローニングM1910
『昨日を忘れた刑事』横光克彦:AR7エクスプローラー

296 :
>>295
ワルサーMPLとブローニングは気が付かなかった。
MP5は同時MGCがエアガン出してたからわかるけど、ワルサーMPLなんてどこかで出してたっけ?

297 :
>>296
あの当時、マルイから出てたワルサーMPLのHOP UPエアガン持ってた。
あと、マルイの排莢されるガスガンと
ヨネザワでも電動ガスガンを出してた。
それと、河辺次郎の回で、
伊達が大町ってオッサンを狙撃する時に使ってたライフルって
『最も危険な遊戯』で優作が使ってたのと同じ
M1カービンのカスタムか?

298 :
遊戯のカービンってトリガー連動で排莢するアレか

299 :
>>298
確認したらブローバックしてる、遊戯の使い回しかも。

300 :
タニオアクションだから薬莢が出るタイミングが変なんだよな

301 :
遊戯ライフルは大都会PART3の「捜査中止命令」の冒頭にも出てたっけ。
大都会でまともに排莢してるのこれと黒岩M31ぐらい?
「西部〜」も団長関係の銃と、最終回のテロリストの持ってたM93Rぐらいか。
やっぱBIG SHOTって画期的だったんだね

302 :
>>301
そらbigshotは銃器エフェクト専門だもの、それまでは小道具係の片手間仕事だった。
ゴリラは時期的にbigshot使えたんだけどね戸井田とのつきあいもあったんでしょ。

西部警察リメイク版は紗bigshot使ってたけど。

303 :
>>301
『殺人予告』で、映画館から出てきた
男(吉田豊明=特捜隊の石原刑事の人)を
綿引勝彦が狙った時に、スコープ付きのM16が排莢してた

304 :
>>301
なんせ最終回の冒頭はフランスロケだけに本物だからな

305 :
そうだ!と今思い出してタイトル調べたら西部だと「拳銃シンジケート」の射撃場シーンでガバメントがブローバックしてる
劇中散々登場しているガバメントをさも新登場みたいな不自然極まりない団長と鑑識のオッサンとの台詞のやり取りと
何であのシーンだけブローバックしてるのかが不思議だった

306 :
>>305
今確認したけど、あれブローバックしてたのか。ハッキリとはわからかったな。
 戸井田工業でハッキリブローバックするようになったのは、風間ベレッタ92SBからで、刑事貴族以降は電着も少なくなったね。

307 :
何かガンキチ君の中に自己レスしてるのが居るなぁ

308 :
ゴリラは最後まで初期の特色で行って欲しかったなぁ。

309 :
もうあのカミさんのくだりはキツかったし、今も見返さんわ

310 :
>>309
倉本聰の息がかかるとああなる。
大都会?なんて今テレビ放送無理でしょう?

311 :
中盤から西部警察みたいになって、普通の事件捜査してるだけになってきたもんな
地方ロケのタイアップも見ていて恥ずかしくなってくる
わざとらしい紹介とか・・

312 :
スレチで申し訳ないんですけどどなたか西部警察スレ立ててくれないでしょうか。

313 :
風間ベレッタはbig shotのレンタル品

314 :
初期の頃を西部警察だとすると、
後半ははぐれ刑事純情派だな

315 :
>>314
後期は初期の特捜最前線に近いと思う

316 :
>>313
あぶない刑事の銃器担当からアドバイス貰って快調になったとは聴いたことあるけど。
大体bigshotのプロップガンだったら、炎が赤くないでしょ?その後刑事貴族でも使ってたから、戸井田工業プロップじゃない?

317 :
ガンキチw

318 :
今日見た西部警察にも関川慎二が悪役で出てたわw

319 :
BS朝日の昼12時からの番組は、同じのを繰り返し放送しているな
違ったのも放送してほしい

320 :
317は誤爆 スマン

321 :
戸井田工業は電着銃を造る会社なのでプロップの製作はしません…big shotは銃のレンタルのみで火薬の仕込みは小道具係の仕事でした。

322 :
風間のデボネアには影武者があるのかな?
格納式赤色灯の排水ホースがあるのとないのがあったけど。

323 :
>>321の補足
戸井田工業はドラマや映画、舞台等への小道具全般の会社だよ。

324 :
DVD 見直しがようやくシンデレラガールまで来た。
改めて思うが、倉本聰が入ってからの番組カラーが全然ちがうな。
最初の頃は特殊部隊のような存在で秘密裏に動いていたのに、普通の事件や汚職事件なんか捜査するようになっていたり、所轄警官の前に堂々と
出てきたり・・
今見ると、こうやってトーンダウンして終わっていくんだなと悲しい気分になってしまう。

325 :
>>324
大都会がパート?で脚本で揉めたのは、倉本聰のヒューマンドラマを取るか、アクション路線にするか。
 結果的に両方の良い面がバランスよくまとまって、大都会シリーズではパート?が評価高かった。
 でもゴリラは急激に変えすぎて、結果的に中途半端だったのは否めないね。最後までアクション路線でいて欲しかった。

326 :
もしかして、倉本省って名前、
倉本聰の名前をパクったのか?

327 :
>>324
>>所轄警官の前に

どの回だったか忘れたけど、事件現場に伊達が登場し、現場の警備している制服警官に「8班です」とか言って現場に入って行った場面には萎えた。
その名前を制服警官の前で言っちゃダメでしょ。

328 :
>>325
路線変更の不自然さにスタッフの気が回らなかったんだろうな
これは変と誰も言わない

329 :
>>326
もしかしなくてもだろ
言い方キツいけど裕次郎が晩年病気が振り返して一年中微熱が続いてる状態で
半分寝ぼけているような頭の時に思い付いたあまり脈絡の無い映画のプロットを色々まとめて
何とかシナリオにしたりして交流していたからね

330 :
人情ものになってからの特殊車両の違和感が・・
このドラマの内容にガルウイングとか必要なのか?と思われても仕方ない感じ。
所轄の現場に「8班です」とかいって入って行っちゃうし・・
今見ても凄いブレ具合だ。

331 :
あ、8班ですの件は325で言ってたね。
失礼

332 :
遠憲に「あんたたち8班とかいう部隊か」とか言われてるしな
裏家業の仕事人だったらその場で口封じで消してるレベル

333 :
初期は良かったんだけどなぁ

334 :
昨日見た「生命果つるとも」
犯人逮捕時にミスして子供怪我させてしまったけど特殊血液で手術出来ない。
国内で所在が掴めた特殊血液保持者が犯罪者。
逃げようとするが、仲間に利用されて殺されそうになる。
全くもって西部警察のオマージュ(パクり)だな

335 :
というか、70〜80年代アクションドラマは結構脚本使い回しあるよ

336 :
まあ、あぶ刑事リターンズと大都会3の頭取集団誘拐なんかも設定同じだったりするしね。
あまりにもまんまだったから少し萎えた。
最終回の伊達の死に様はちょうど泣きそうになったけどね。
健は笑って死にましたってセリフが良かった。

337 :
自分が見た中では、太陽にほえろ!・大都会・西部警察・あぶない刑事・ゴリラ・刑事貴族などで同じような脚本使い回しを何回も見たよ。

 まぁ、監督や脚本、撮影、音響監督等がほぼ同じだったからなあの辺は。

338 :
35話でゴリラ終わらせて
36話以降はゴリラとおなじキャストで
倉本聰監修富良野塾メンバーの脚本による新ドラマにする方法もあったのに
ゴリラを路線変更する形にしたのは新ドラマを作れない状況まで追い込まれていた可能性があるのでは

339 :
日曜日の午後8時という放送枠も災いしたかも。
当時は大河ドラマの絶頂期だったし、火曜日の午後9時枠だったらもう少し違ってたかも。

340 :
>>336
最終回だけは、初期のようなドンパチが復活するんだよね。
まあそれは西部終盤でも同じようなものだがww
それにしても、ゴリラ最終回からもう30年経つんだな・・・。

341 :
アクションドラマ自体がゴリラや刑事貴族舘編で最後でしょ?
 30年近くテレビで連続アクションドラマがないのか....

342 :
>>337
エジリツネオ

343 :
コロナ菌α型1300g

344 :
ボツリヌス菌の回は『危険地帯』だったな

345 :
>>341
良くも悪くも渡、舘の路線の刑事ものを引き継げる
俳優がいないからな。
こういう路線のニーズが無くなったのも大きいが、
仮にニーズがあったとしても引き継げそうなのは
寺脇、仲村、反町あたり?

346 :
>>345
それでも皆さん50代....
若者がいないねぇ!

347 :
小栗旬はどうよ。

348 :
後、「MOZU」の西島秀俊や、竹野内豊は?

349 :
アクションを撮れる監督陣もご高齢、、

350 :
87年秋から石原プロがアクションドラマスタートさせる計画も実はあったらしいな

351 :
87秋だと、舘があぶない刑事絶頂期だから無理だったんでしょう。

 でも、87年当時でもアクションモノはもう飽きられてたんじゃないかなぁ

352 :
今だと銃の扱い方とかきちんとトレーニングしてからやるのは良いだけど結果役者の個性がなくなってしまうのが残念

353 :
昔のドラマは銃器の演出が妄想でヤってたようなモンだから。
 44マグで車が爆発したりとかw

354 :
>>350
それ、情報ソースは?

355 :
初回スペシャルでフィリピンで実銃試射してる時、風間はベレッタ使ってた
みんな連射してると銃身ブレブレだった(笑)

356 :
そりゃあ、プロップガンと違って反動あるからね。
 しかし1話は、伊達を救出するシーンで電着ガバになったりしてたが、あそこだけ国内撮影?

357 :
伊達救出シーンは国内でしょ。
映像の雰囲気が違うし、爆破されるギャランが右ハンドル。
敵の兵士が日本人ばかり。
ジャングルのシーン辺りからフィリピンに戻ったんじゃないかな?

358 :
>>357
なんであのシーンだけ国内撮影だったのかね?

359 :
>>357
銃もモデルガンだしな

360 :
>>358
日程の都合とかじゃないかと。
>>359
しかも電着だしね。

361 :
>>360
そのあと、ヘリコプターに向かって発砲する時のガバは、またブローバックしてるのよね。
 その後、倉本ガバは国内撮影でブローバックしたりしなかったりしてたな。

362 :
ヘリに発砲してる辺りはフィリピンロケじゃないかな?
救出シーンのみ国内かと

363 :
https://imgur.com/RFW2ONq.jpg

364 :
>>351
あぶない刑事は87年9月に一旦終わっているから可能性が無いわけではない
大都会リターンズになるかあぶ刑事の劣化コピーになるか分からないが

365 :
アクションモノは今やってももううけないのかなぁ?
 30年以上テレビドラマ見てないよ。

366 :
確かに推理ドラマはもう飽きたなぁ〜
 アクションドラマもう一度

367 :
もう舘さん70だしなぁ、きつくない?

368 :
もう渡・舘は無理だよ!

369 :
>>363
グロ

370 :
さっき30年ぶりにスマイソンをポチった。
 スマイソンを使った唯一ドラマだったなぁ。

371 :
>>370
舘さんが希望したパイソンが用意出来なかった苦肉の作のスマイソンだけど結果パイソンより良かったと思う

372 :
>>371
BIGSHOTがゴリラ担当してたら、舘の希望するラバーグリップパイソンだったんだろうなぁ。
 
 石原プロは西部警察スペシャルだけBIGSHOTだったけど。

373 :
>>372
ベレッタも92Fだったろうね、今となっては珍しい銃を使ってるドラマになったけど

374 :
ゴリラで使ったスマイソン・銀ガバ・M92SB・ローマン4インチも、刑事貴族で再利用してたな。
 牧ガバは格好良かったのに、その他は再利用はやめてほしかった。

375 :
>>365
キムタクのガードマン  北川景子の探偵の探偵   綾瀬はるかの元特殊工作員
刑事ドラマ以外なら こんなの

376 :
>>375
爆発シーン、銃撃戦、カーアクション等はあるの?

377 :
思わせ振りで気を持たせワンクール完投できるかが見所

378 :
今『あぶない刑事』の第1作映画見てるけど、当時はアクションしょぼいと思ってた。
 でも今じゃこのレベルでも無理だろうなぁ〜、ましてやゴリラの第1話なんてテレビでは無理だろうと思う。

379 :
>>378
ゴリラ1話のアクションなんてのは西部の地方ロケの
兵隊コスプレドンパチの回でいくらでもやってる。
ちょっと派手なサバイバルゲームみたいなものだ。
あぶ刑事映画で舘がバイクからダンプに乗り移るシーンも
西部の鳩村役の回では、いくらでもやってる。

380 :
>>379
いやそーいう話でなくて、、
 アクションドラマが懐かしいって話じゃないの?

381 :
典型的話を聞かない老害で悲しくなった

382 :
>>362
監督の小澤さんの本に
撮影用の銃器類はあっちに持っていけないので
フィリピンで現地調達したって書いてあった

383 :
ビッグショットが飛躍的にプロップガンの技術を上げた時期だけに電着銃だらけのゴリラは派手だけど凄く安っぽく見えたな

384 :
>>383
変なとこケチるよな石原プロ

385 :
でもBIGSHOT無しで、ブローバック92SBとか、リボルバーがシリンダーが回転して発火出来るようになったりしたり頑張ってはいたと思うよ?

386 :
>>385
当時神田正輝がまたM59(M659)を使うって喜んでいたのに見て電着だった時のがっかり感は大きかった

387 :
>>386
あのM59は西部警察の主悪役級がよく使ってたな。
 すぐに銀ガバメントになったけど

388 :
ゴリラ1話でも今から見ればお金かかってるなぁ、と思うよ?
 当時あぶない刑事の裏方の人が『石原プロはかけるお金が違うよ』と言ってたのを思い出す。

389 :
>>388
お金を掛けてるのは分かるけど掛け所が派手さ重視で細かいディテールとかでケチってるのが見える、あぶない刑事だと一番手の込んだ銃がタカのバックアップ銃だったって言うのが只のチーフスペシャルだったゴリラと差かなと思う

390 :
んー、ガンマニア的にはそうでも、一般人そんなところ見ないしね。あぶない刑事が受けたのはそんなところよりも、あのシャレた演出やコミカルさだったと思う。
 逆に細かいディティール甘くても、徹底した派手さで受けたのが大都会や西部警察だったわけだし。
 
 ゴリラはその辺中途半端だた分受けなかった。俺は好きだったけど。

391 :
まぁ今となってはゴリラでも貴重よ。あれ以降テレビサイズでアクションドラマないもん。
 刑事貴族の舘編がギリギリ最後か。

392 :
>>272
大江戸捜査網も拳銃に関しては考証無茶苦茶だった

393 :
>>392
一万歩譲ってSAAならまだしもハイパトや4インチのコルトローマンだったりしたからな
大江戸捜査網に限らずそういうのは本当ザラだった

394 :
>>393
それはいくら何でもザラ杉w
 まぁ、一般視聴者なら問題ないか?

395 :
今となってはテットオムのスーツも懐かしい

396 :
まだ舘さんはテットオムなんじゃなかったつけ?

397 :
加藤のオジサン、まだ現役なんの?

398 :
あぶ刑事からゴリラ位(86〜90年)までダブルスーツ全盛期だったね。
 
 舘が刑事貴族でガバメントをヒップホルスターで使うために、シングルに戻したけど、あれだけダブルスーツが溢れた時代も懐かしい。

399 :
渡哲也って女優と話すシーンで、よくニヤニヤするよな
わざとなのかな

400 :
>>395
神田正輝は帽子とかで個性を出そうとしてたけど皆で同じスーツだからなんか制服みたいだった

401 :
最初はスーツとコンバット衣装があったからなぁ。
 テットオム1つはきつかったかな?

402 :
若手の谷川はスーツよりベタだけどジーンズに革ジャンみたいな格好の方が良かったかも

403 :
小林専務<スポンサーなんだから当たり前!!

404 :
>>402
そんな谷川も50代、役者やめて一級建築士になってたとは・

405 :
さっきWOWOWで舘さんの「終わった人」やってたけど、衣装協力にテットオムの名前あったよ

406 :
新宿丸井にテットオムのスーツをわざわざ買いに行った思い出。

407 :
マルイとかのテットオムのページ見るとオフの舘さんみたいな服ばっかだし

408 :
テットオムは廉価モデルのブランド展開してなかったっけ?

409 :
>>402
石原プロモーション所属俳優の彼が
何で洋服の青山のチラシで
フォーマルスーツのモデルやってんだ?

って、思ってたけど
石原プロを辞めちまってたんだな…

410 :
>>409
もともとモデル上がりで、石原プロ辞めたあとチラシ等でモデルやってた。
 建築士受かるのに猛勉強したんだろうな。

411 :
>>410
谷川さん勿体なかったよな…

412 :
>>408
20年くらい前に KAKA by kazutaka kato 
っていう、加藤和孝氏のブランドがあったけど
いつしか消滅してしまった。

413 :
>>412
いや、KAKAよりもっと廉価モデル路線のブランドがあったのよ15年位前に。
 買収されてなくなったかな?

414 :
HALBか?

415 :
>>414
ウーン名前忘れたけど、丸井メンズ館にテットオムの下の階に店構えてた。
 こんな若い人向けのブランドがあったんだ、と同人思ったよ。

416 :
>>319
テットオム、ガルニエ、Kシメーズの三種かな?

417 :
>>319は間違い。

418 :
放映当時は気にも止めなかったが、大学生で東京デビューしてから、新宿のデパートでドラマの衣装ってこんなに高かったのか、とビックリした四半世紀前の思い出。

419 :
テットオムって大都会で使ってた
城西署の建物の直ぐ近くにあったよな?

420 :
>>419
すまん、そこまでマニアックな情報は知らなんだw

421 :
そう。NTTの建物だったかな?
1990年は確実に現存していた。

422 :
西部警察の頃って衣装どうしてたの?
 大都会はオンワードがテロップにあったけど。

423 :
>>422
初期のあぶない刑事で仲村トオルが着てたスーツは大門のスーツだったらしいから東映衣装部とかなんじゃないかな

424 :
>>423
テレビシリーズのあぶ刑事はにっかつ撮影所だから調布第一衣装だよ
あぶ刑事で東映東京撮影所使うようになったのはリターンズから
なんで東映衣装部だと思ったの?

425 :
>>424
確かに日活撮影所でしたね、どっから東映って出てきたのか自分でもわからないな

426 :
>>424
 いや、西部警察の衣装の話よ。
 あぶ刑事は衣装協力テロップ一杯だったじゃん。

427 :
今は東京衣装が東映の衣装部みたいなもんだけど
前は東映にある各制作会社によって違ってただろうに。
東映の衣装は概ね
東京制作所作品・最近の東映東京撮影所作品全般
(キイハンター、プレイガール、Gメン・相棒)=東京衣装
昔の東映テレビプロ作品(特捜最前線)=鷹志衣装
セントラル・アーツ作品=第一衣装
『あぶない刑事リターンズ』が、
にっかつ撮影所から東映東京撮影所に移っても
衣装は第一衣装の社員名、と第一衣装の企業名2つクレジットされてたし。
適当な事言うなよ
それでもって、
西部警察はじめ、石原プロモーション作品は殆ど第一衣装。
(第一衣装=昔はほぼ日活専属状態だった衣装会社)

428 :
>>426
西部警察も調布の第一衣装
にっかつ撮影所で撮る作品は大体ここ
衣装部の人に話聞くと大柄な人用のスーツって尚且つ質が良いのって数がそこまで多くないから結構使い回しをしていて
「この服は○さんや○さんが着てたんですよ」みたいな話を聞いて驚いた事思い出した
例のあぶデカでトオルが着ていたスーツは渡さんの他に沖雅也も着ていたそうだからね

429 :
思い出しついでに
あぶ刑事でスーツ姿のトオルを見た恭兵さんが「今日もラッパズボンを完璧に着こなしてるな」と言うくだりがあってあれは笑ったな

430 :
西部警察みたいな激しいアクションモノで使ったスーツが、あぶ刑事開始までの2年以上も持ったんだ、、
 プロップガンの使い回しは良くあるけど、衣装の使い回しは知らなかった

431 :
結局このドラマでの仲村トオルは何だったんだろう、中途半端な出演だったし凄く勿体無い使われかただった

432 :
>>430
同じ服を何着か作ってあって程度が良いのが残ってたんでしょう。
>>428
東映とか言っておきながら人の話パクるな

433 :
>>431
あぶ刑事でいう木の実ナナと同じだったね、他の出演が忙しくてレギュラーは無理だった。
 あぶ刑事でも、殉職で途中降板の話あったみたいだね。

434 :
加納みゆきの現在の姿が見たい

435 :
>>415

ADPOSIONとDINAMOかな?

436 :
>>435
そんな名前だった記憶ある。
ゴリラからもう31年かぁ....

437 :
スマイソン使ってた唯一のドラマ

438 :
>>437
銃ヲタ
イラネ

439 :2020/05/13
>>438
じゃあ、スタリオンは?

特別機動捜査隊 8
NHK朝の連続テレビ小説 「おしん」 part29
アットホーム・ダッド
NHK連続テレビ小説「梅ちゃん先生」Part123
イタズラなkiss
【新垣結衣】 スマイル 【松本潤】
家なき子 第5回
NHK連続テレビ小説ヽ(◎)/ゲゲゲの女房148反目
【73】さよなら・今日は【74】
【石立鉄男】気まぐれ天使
--------------------
茂庭うどん
パチンカスだと知って驚いた芸能人
靖国神社の特攻隊を祀る銅像のお供え物のタバコを散らかし、お茶をかけていた人物「あいつらは犯罪者だからいいんだよ」
歌マクロス スマホDeカルチャー Part107
【漫画】テコ朴広報「テコンダー朴も映画化、グッズ展開したいが一向に■通から声がかからない。いきなり差別かよ? ■通らしいな。」
【PSO2】クロノス藤本、もうやってない
首都高料金所の収受員が感染 勤務中マスク着用
ありふれた職業で世界最強 第十五章
【福井】「大雪で人件費諸々で50億かかって財政破綻しそうだから給与下げるわ」職員「ふざけんな」
◆ニュース国際+板 スレッド作成依頼スレ◆★6
スイス在住者スレッド part5
【LD】レーザーディスク・CDビデオ総合スレ【CDV】
【架刑のアリス】由貴香織里30【天使禁猟区】 [無断転載禁止]2ch.net
【関東】腐女子・腐男子によるオフ会【東京等】
youtube初心者スレ収益化 飛躍編part5
【荒らし】トコロテン射精Shigeru-a24対策室 第4刷
【国際】トルコテレビ局、文大統領を殺人容疑者として全国放送
【画像】トンキン都民の買い占め、酷すぎた まさに我欲の塊
癌闘病ブログ 42
有吉反省会★1  指原莉乃専用
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼