TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
11人で467LDK住み確定
木綿21
BTSの雑談スレ2371
怨霊ブログヲチスレ3【ワッチョイ有】
くさみヲチスレ7
【徹底討論】きゅん154
竜探索井戸端隔離スレ101
BTSの雑談スレ1603
空 1318
堂本光一こと とどもとはげいちの音楽 1

荒川版アルスラーン戦記のエステルって★37


1 :2020/05/08 〜 最終レス :2020/06/12
アニメ「アルスラーン戦記」の爆死の要因となった
荒川版アルスラーン戦記(漫画・アニメ)の原作小説からの改変や矛盾
その中でも最大要因となる改悪をされたエステル(エトワール)を筆頭に
次々と別人化していくキャラ達について語るスレ
原作ネタも歓迎
次スレは>>980で
※前スレ
荒川版アルスラーン戦記のエステルって★36
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/nanmin/1567593631/

2 :
■アルスラーン
1話のエステルねじ込みで奴隷に対するお気楽発言するアホの子にされ
原作エピソードのギランでの裁きが「お前が言うな!」状態に
20話にてそれまでの経験や仲間と積み重ねてきた絆を
オールリセットされ敵の一言に洗脳されるアホの子再び
自分の身を守るのが最重要なのに敵に囲まれながらエステル様に自己紹介
最終回はエステル劇場に主役の座を奪われ脇役化
<2期>
原作では別れるエステル達難民に、車輪の軸にたくさんの金貨・銀貨を隠しサポートしたが
アニメでは金貨4〜5枚というショボイ餞別をするセコイ王太子にされる(それで何日難民が暮らせるのかは謎)
幽閉されたイノケンティス王を助けて欲しいとエステルに懇願され
ルシタニアを倒す結果イノケンティスを助けることになってもいいのではと
敵の王を助ける事を容認するお花畑能になる
■ダリューン
アルスラーンの出自関係無く尽くし身の安全だけでなく心の安定までも守ってきた第一人者なのに
強引にねじ込んだエステルごときに重要性を上書きされ無価値にされる
絶対に言うはずのない「殿下はたくましくなられた、もうおひとりでも進んでいける」発言
原作でダリューンがやってた見守り行動を以後エステル様に代理させるフラグですか?
<2期>
ルシタニアのせいで100万のパルスの民が死んだと批判していたのに
アルスラーンがイノケンティス救出を容認した途端、さすが殿下と持ち上げ役になり
アルスラーンがナルサスを論破したと喜ぶ能筋頭にされる
■ナルサス
見所のある王太子だと思って与えてきたさまざまな指導がエステルごときに以下同文
大抵の事態に対応できるよう常に何パターンもの策を考えておく頭脳の持ち主なのに
エステル様ご対面エピソード捏造の為に頭がザル化
<2期>
全くの正論でエステルの要望を跳ね除けたにも関わらず
アルスラーンがパルスの王太子としてはありえない救出容認派になった事で
まるで意地悪でエステルの懇願を聞かなかった悪役の如き扱いに

3 :
■エラム
アルスラーンの親友となり奴隷制度の存在について疑問を与える役がエステルごときに以下同文
エステル様とアルスラーンの対面シーン捏造の為に尾行に気付かない馬鹿にされる
アルスラーン庇ってエステル様に斬られたのにロクに心配してもらえない
■ファランギース
王家の血ではないかもしれないと苦悩するアルスラーンに助言をし
国と民を救う決意を促す役をエステルごときに以下同文
<2期>
日中に酒瓶抱えて酔っ払うアル中や、
長々と男にこびて誘惑するハニトラスキルまで追加されてキャラ崩壊
■ギーヴ
王太子と城に入り込んだスパイエステルとが一緒にいるのを
遠くから見てラブロマンスと誤解してスルーする無能恋愛脳に
<2期>
最初からルクナバードを狙っていたあげくに
ヒルメスから奪ったルクナバードを聖騎士団に奪われるアニオリ展開の犠牲に
■アルフリード
エステルとの対比で容姿をsageられ、色ボケビッチ発言ばかり担当させられる
王太子軍とゾット族という異なった立場同士の架け橋の役目を果たすのだが
エステル様に発生した非常に不可解な架け橋()設定と被るので消された疑惑
■メルレイン
見ず知らずのエステルを助けたのに、初対面でエステルの剣の腕も知らない状態で
何故かエステルを有能扱いし、自分が助けなくても切り抜けられただろうと変な謙遜をさせられる羽目に

4 :
■アンドラゴラス&タハミーネ
エステル様のご高説のせいで気が早くなったアルスラーンが王になっちゃう宣言!
お父様は存命ですしもうひと暴れしていただかないといけないんですが…
お母様から終盤に出自の真相を打ちあけられた事で
「血筋ではない、自分を信じて死んでいった者、支えてくれる皆の為に」と
アルスラーンの決意が促された流れがエステル様のご高説のせいで今更感に
<2期>
エステルのご高説により王になると簒奪宣言したアルスラーンを悪役にしない為にか
原作では特に政治的な落ち度は無かったはずのアンドラゴラスがいつの間にか暴君扱いに
その悪名は近隣諸国にまで届くほどで、ナルサスにも「理不尽な暴政」と言われる始末
■ヒルメス
二重の貴種流離譚としてアルスラーンと対照的なポジションにいたのに
原作の重要な場面をことごとく削除され
「もう一人の主人公」の肩書きをエステルごときに乗っ取られた
聖マヌエル城なんか関係ないのにクライマックスの大舞台(原作では通過点)に
強制的に狩り出されルシタニア軍を鼓舞する完全なご都合ピエロ
<2期>
マルヤム時代のアニオリ回想のせいで、マルヤムがルシタニアに侵略される(二年前)まで
マルヤム辺境でイリーナと同居していたことになり、デートやキスまでする関係だったのに
マルヤム侵略時にイリーナを置いて出て行ったことになり、
さらにダリューンは二年前までぼっち稽古しかしてないヒルメスと互角というとばっちりを受ける

5 :
■イリーナ
<2期>
マルヤム時代のアニオリ回想のせいで、単なる少年少女時代の初恋の君ではなく
成人後まで一緒にいてキスまでしたのに自分を見捨てた男を長々追いかけていることにされる
■パルス国民
ルシタニアが他国を侵略するから撃退したり捕虜にせざるを得ないのに
「パルスだってルシタニア人に酷い事をしたよね」という演出をされる
20話のせいで「パルスに対して虐殺・略奪の限りを尽くしたルシタニア兵によって
思想の礎を作られた愚かなアルスラーンを国王として抱く」という惨劇が将来待ってる
もしかしなくても最大の被害者
なお王太子軍はどれだけ功績を立てても些細な理由で処罰、追放されるが
敵捕虜は軽症でも保護され暴言暴行を働いても手厚い待遇という充実したサービス
パルス人にとってきわめて理不尽でブラックな労働環境です
■ルシタニア国民(マヌエル難民)
マヌエル城戦後は兵士&一般民含め相当な数が生き残っていたが
2期になって辻褄を合わせる為かいきなり大多数が抹殺される
原作とは違いエステルがアルスラーンの言葉を思い出すのが遅かった為
生まれて間もない赤子もいるのに数日間をまともな屋根もない道でホームレス生活する事に
保護を求めて歩き回るエステルが帰還しても声もかけず放置する民と
軽傷に見えるのに女一人に働かせる兵士という、無気力&無責任&冷淡な人間として描かれる
■マルヤム国民
三年前にルシタニア侵略されてる改変のために、その翌年にまた同じ相手に侵略され滅ぼされる体たらくに

6 :
■1話オリジナルのエステル大乱闘エピソードをねじ込む為に
11歳時点でアルスラーンは王族の暮らしに慣れて
おかねばならず、王宮入りの時期を3年早められ9歳に。
結果ダリューンの絹の国遠征、ナルサス出奔との時系列破綻がおきる。
原作と違い3人揃って宮廷にいた時期が最低二年重なるよう改変されてるのに
バシュル山中では原作設定通りの会話をさせており辻褄が合わない。
「王太子を見た事がないナルサス」
「ダリューンの親友が父王を怒らせ追放された大事件を知らないアルスラーン」
等の状況は漫画とアニメでは成立しない。
原作は流れは5歳で立太子、半年の間王宮暮らし
その後再び市井で乳母夫婦と暮らし
ダリューンナルサス不在の12歳から王宮へ
さらにこの過去話の中でエステル様のお叱りの言葉を引き出す為に
「奴隷は国の豊かさの象徴、奴隷になれば?」というアホ丸出しの台詞を言わされ
原作エピソードのギランの「一年だけ奴隷となって
人と生まれながら売り買いされる奴隷の気持ちを知ってみろ」
という名判決に泥をつけられる
■20話オリジナルのエステル侵入エピソードねじ込みの為に
国境警備ペシャワール要塞の最高責任者で
思慮深い性格のキシュワードが場内警備・警戒を怠り
人の出入りが増えた厳戒体制下に王太子を一人でホイホイ出歩かせた
常に影のように付き従い王太子の身辺警護をしているジャスワントは
エステル様のアルスラーン接触エピソードねじ込みの度に何度も仕事放棄状態に
■20話のエステル様のありがたいご高説のおかげでふっきれて
もう迷わないアルスラーン(笑)を 描いてしまったので
21話で今更メソメソさせる訳にもいかず
「ギーヴを引き止めるも出て行かれ落胆」→「アルスラーンの命で追放」という形に改悪
その結果、征馬孤影のアルスラーンがブーメランざまあ状態に

7 :
原作エステル
一部
・4巻から出てくる
・褐色のボブヘアー、外見は未熟な子供
・パルス侵略軍に同行してやって来たが非力すぎて実戦なし
・聖マヌエル城戦が初陣の雑魚兵
・弱すぎてダリューンの同情をかい非戦闘員とみなされ捕獲される
・狂信は育った環境のせい、無知は戦争の実態を知らないがゆえであり
 女と子供は戦争の犠牲者だからと他の捕虜と一緒に保護される
・汚い異教徒!と吼えながら異教徒からの施しはむさぼる
・アルスラーン達がエステルを感化させるがアルスラーンは影響受けない
・ルシアニア軍を排除し自国民を助けようと頑張ってるパルスの王太子に
 「イノケン王はいい人、お前の兵に命じてうちの王を助けさせろ」とうとうナルサス激おこ
 「奪った財貨を返して謝る、パルスからも出て行く」と嘆願するが
 ただのペーペーという自分の立場を考えてなさすぎナルサスに一蹴される
・馬鹿な言動をとったらそれ相応の冷たい対応を受けてるので
 読者のストレスが溜まらず結果的に強いヘイトを集めずに済んでる
二部
・ギスカールに激おこされ一部から登場み済みのモブおやじに殺される(作者の予定通り)
・恋愛要素?無い無い匂わす程度にすら無い
 そんなのがあるのはカプ厨の脳内だけ

8 :
新アニメエステル
・一話から出てくる
・金髪ロングヘアーになりモブ兵に欲情されるような外見
 カブト外れて黄金の豊かな髪がブァッサーーー!!
 (絶対やると思ったww一体どうやって髪をカブトに収めてた?)
・パルスをヨゴレに描きルシタニア人だって被害者!という演出
・一話で王太子の護衛やパルス兵相手に大立ち回りをするような
 凄腕で三年後は部下を持てる程度の立場でありながら
 なぜか敵を手にかけた経験のない謎のお綺麗設定をぶちこまれる
 コ…コイツ軍属ニートだったのかよ!仕事なんかしてなかったくせに
 国とは騎士とはと説教タレて随分偉そうだったな
 …と思ったら「あなた以外に誰が伯爵を守るのですか」え?
 その次は重労働は無理だよお〜傷病人の手当てなんて出来ないよお〜
 ファーー!?キレ者なのか駄目ニートなのかどっちだ、せめて統一しろ!
・荒川プロットに準じたアニメ公式の猛プッシュ「青春感じちゃいました」
・運命的な邂逅(※ご都合展開の神出鬼没シーン)を捏造する為に
 展開に強引な歪みを作り原作との乖離を生み出し、何度も何度も
 アルスラーン無能化王太子陣営ザル化(最大の被害者ジャスワント)
・後継者が自分しかいない騎士の家の子だから実の名を捨て男装男性名で
 従軍してました、というキャラはずなのに突如降って沸いた「養子でした」設定
 そんな家なら男児を養子にするだろ!一体何の為にだよw
・アルスラーンを殺傷しようとした歴代キャラはソッコー討ち取られてたのに
 エステル様は殺害未遂だろうが誘拐暴行傷害の現行犯だろうが罰を受けません
・最年少エラムや同世代アルフリードが難なくこなしてる仕事が
 ロクに出来ない事さえも「一生懸命でケナゲ」と誉めてもらえるようです
・激おこや塩対応を受けた原作エステルより過激さと異常性を増してるにもかかわらず
 決して冷遇されず肯定され続けるので視聴してるとマッハでストレスが溜まります
・「アルスラーン戦記」というアニメはこのお方の為に存在する舞台装置です!
 最終回は皆に歓迎され笑顔で迎えられる真の主人公でした!おめでとう最悪だ!

9 :
■エステル厨の悪業
・wikipediaやピクシブ百科などユーザー編集が可能なサイトで
 エステルがアルスラーンの初恋の相手で特別な存在で
 熱愛の果ての死別であったかのように捏造し原作未読者を騙す
・エステルを死なせる展開にした作者田中芳樹を叩く
・カップリング妄想に都合の悪い事を言ったナルサスを叩く
・作中に恋愛を仄めかすような描写はないので当然なのだが
 恋愛要素が全く読み取れず、訝しんで質問してきた人に
「アルスラーンよりアルスラーンの心情に詳しいつもりになってるのか」
「恋は理由や理屈じゃない」「対等に接してくれた同世代の女の子」
(↑対等ではなく異教徒への非礼だし、同世代だからとかイミフ
「二人の恋を理解できない人がいるのは田中の筆の力が劣ってるから」
「小説というのは読み手の解釈こそが事実、恋だと思った人がいる以上それが事実」
・アルスラーンsageと叩き、アルスラーンを恋愛脳下半身脳に
「エステルがいないとアルスラーンが成長しない」
「アルスラーンは後を追ってR、エステル死んだのに普段通りに暮らしてんじゃねえ」
「エステル以外に靡くアルスラーンなんかアルスラーンじゃない、堕落して娼館に入り浸れ」
「パラフーダを臣下にしたのはエステルを近くに感じていたかったから」
「アルスラーン死んだらようやくエステルと一緒になれるね、はよR」
エステルの肉体が蛇王に憑依されたという妄想設定で
アルスラーンがエステルの体に猥褻行為をするというネタ
(現実に憑依先として奪われたのはアンドラゴラスの肉体)
・アニメの原作破壊を大喜び 「20話は二人の絆が強いように見える良改変」
「そこまでやったら生存ルートで王妃にして」とはしゃぐ
「一度パルス貴族の養女になって身分を書き変えれば王妃になれる」
「まさかのタハミーネの実の娘フラグ?キャーー」
もはやアルスラーンだけでなくエステル自身のキャラ性まで完全無視
・漫画アニメマンセー、原作軽視のエステル専用カプスレを乱立させる迷惑行為
結局避難所を作って逃げ込むが管理人が自演に失敗し自分を擁護したのがバレる大失態

10 :
阿部「そうですね。アニメスタッフが一番気にしていたのは、エトワールの扱いなんです
アニメの準備が始まった時点だと、第1話に登場したルシタニア人の奴隷が、小説に登場するエトワール
だということもわかっていなかった。それどころか、本当は少年なのか少女すらわかってない状態で(笑)。
ただ、そこが作品の重要な要素になるのはわかっていたので、とにかく荒川先生のアイディアをお聞きしたかったんです」
荒川「おっしゃるとおり、エトワールはこの作品の重要なキャラなんですよね。ルシタニアとパルスの価値観の
重要な架け橋になる子ですから。だから、連載が先に進むにつれて、出番が増えるだろうということをお伝えしましたね」
阿部「そうですね。でも、その時点で「どれくらい出番がありますか?」と聞いても、当然、先生もそこまで細かく決めている
わけではない。ですから、アニメのシリーズ構成で考えると、出せるタイミングは物語のこのあたりですね、みたいな話をして」
荒川「あのときは、田中先生もノリノリでアイディアを出していらっしゃいましたよね」
(そもそもコミックの1話を、小説から離れたオリジナル展開にされたのは、どういった狙いがあったのでしょう?)
荒川「小説だといきなりアトロパテネの会戦が始まって、怒涛の展開で本編に入っていき、そのあとから国の制度の説明とかが
入るんですね。その手法は小説だからこそできることで、マンガでやってしまうと、作品世界を説明しているときに、
物語がもたもたするなと思ったんです。だからまず、パルスがどういう国かを説明しておこう、と。栄華を極めるパルスを
描写しておけば、2話目から先、パルスが一気に落ちぶれていくときの落差も表現しやすくなると思いました。
さらに、エトワールを重要キャラにしたかったので、第1話から出しちゃえ、と(笑)」
阿部「エトワールについては、長年の原作ファンの方の中には「もしかして……」と思われていた方もいたのかもしれないですが、
上江州さんも僕もわからなかったので、荒川先生からアイディアを聞いたときには、本当にびっくりしました」
荒川「あの会議は面白かったですね。「アルスラーン戦記」好きばかりが集まっていて」

11 :
落ちてましたが荒川漫画版が連載中なのと、
youtubeで6/12(金)まで全話期間限定イッキ見!中なので
新規や見返しての需要も思い立てました

12 :
見返して今更疑問に思ったけど、ザラーヴァントとジャスワントの喧嘩が
アニメでは初対面の時のもの後にもあって、
ザラーヴァントがナルサスの策でダリューンの後方支援にされたのに不満持って、
何故かそれを直接ナルサスにではなくジャスワントに抗議するという意味不明な形になってるんだな
一応ジャスワントでは話にならないからナルサスと話しさせろとは言ってるけど、
だったら最初からナルサスに直接言えよ同じ城内にいるんだから…ジャスワントはナルサスの取次役かよ
ナルサスの作戦の意図についてもザラーヴァントらに武勲立てさせないためかと邪推してるし、
一応トゥースは止めてるけどイスファーンはずっと能面でつっ立ってるから
異論や止める気なさそうに見えてイスファーンもアホに見える
作戦立てる立場でもなければナルサスにそれをどうこう言う立場でも取次役でもない
新参の外国人に難癖つけるってただの陰湿なイジメじゃん

13 :
確か二人の喧嘩って原作ではアルスラーンの寝所の前のもの一回だし、
ザラーヴァントもイスファーンもそんなイジメみたいなことするほど性格悪くないよね?
特にザラーヴァントは言いたいことは本人にはっきりいうタイプだし

14 :
>>1


15 :
保守

16 :
保守

17 :
乙&保守
自分の作品改変されてどういう気持ちがするかはよく分かってるだろうに、かつて自分がされたのと同じことをやる荒川
それでも鋼一期は売上と知名度ばっちり稼いで原作に貢献したし出来もよかったと思う
アルスラーン戦記は出来も売上も散々な状態で原作ファンは本当に気の毒

18 :
三期の予定全然聞かないしなあ
あれだけ整合性の取れないアニオリしまくって
もう三期やってもどうなるんだか

19 :
>>17
原作よりハガレン一期の方が良かった
絵も芋臭いよりキレイな方が良い
アル戦も旧アニメの絵とキャラデザが良かったな

20 :
前にこのスレで鋼二期、銀匙、アル戦と鋼一期以外の荒川原作アニメは全部失敗してるから
今後は安易なアニメ化は避けられそうって話があったけど、アニメ失敗の原因には間違いなくあの絵も影響してるよね
そのままやったらもっさりで売れないし、アニメ映えするようにきれいにブラッシュアップしたら原作と違うと信者が騒ぐ

21 :
>>20
ハガレンが原作も売れたのはアニメ一期の
キレイな絵のおかげだよね

22 :
>>20
もう一個なかったっけ
獣神なんとかいうの
そもそも全然話題にならないが

23 :
>>22
原作のせいにされてるけど
荒川の冴えない絵のせいもあるよね
女っぽい絵柄ではないけど
男ほど絵に迫力や勢いがない
無難で面白くない絵

24 :
獣神もあったか
前にこのスレで触れられてたの見た気がしたけどうろ覚えだったので入れなかった
>>21
そのアニメ一期絵を荒川信者は腐媚びだ耽美だ原作の泥臭い絵の方が少年漫画らしくていいと言ってたんだぜ
その後芋絵再現でやったFAがどうなったかはご存知の通り
一期の絵を耽美って言ってる奴は耽美絵がどういうものか分かってねーだろと思ってたけど
数年後にまさしく耽美絵がぴったりであろう田中作品を荒川が描くとは思いもしなかったわ
本人も自分の絵柄じゃ合わないと思わなかったんだろうか

25 :
絵が下手な芋臭い漫画原作が
絵が上手くキレイになったアニメで
売り上げが伸びた例は沢山あるのに
荒川信者はハガレンは
絵がキレイだから売れてる漫画とはレベルが違う
話の中身で売れた漫画だからと持ち上げるよね
素直にアニメのおかげで売り上げ伸びたと
喜んでる作品の信者と何が違うのか

26 :
特にアルスラーン戦記だと美男美女が出てくることを期待されるしなあ
絶世の美女ですらあれじゃ…

27 :
荒川を選んだ担当編集がいけなかった

28 :
絵を除いても作風が全然違うみたいなんだよね
荒川アンチスレで叩かれてる所とかみても水と油って感じ

29 :
獣神ってコミカライズだっけ?
過去荒川コミカライズで成功したことってあるのかな
田中のネームバリューなら、コミカライズ得意な人から選べただろうに
賛美両論はあるが、フジリューだって過去に封神演義の成功例がある

30 :
>>29
原作大事にしてくれるなら新人でも良かったのにな
田中も荒川の親戚が描くのかと思ったと言ってたし
ベテランに拘ってないと思う

31 :
獣神は作画担当だけど過去に原作者と一緒に同人だかやってたはずだから純粋なコミカライズではない
ほぼ共同原作みたいなものだと思う
>>28
田中作品て王侯貴族など上に立つ人間の役割と責任を重視したものが多いんでしょ
大して荒川は農民賛美で作風どころか思想レベルで水と油と言えるかも

32 :
実際中村版はアルスラーン好きな人にやってもらいたいで通った人だったしな
荒川版のアニメにしろ漫画にしろ、アルスラーンが大事にされてない感が伝わってきて見てて辛かった
作品の中でも大事にされてないし、ダリューンたちから大事にされてる気がしない
ご都合主義の危機を作るためやエステルを近づけるために
ホイホイアルスラーンの傍を離れる奴多すぎるし
そうなってもアルスラーンを大事に思ってるならするはずの説教もしないし
エステルは嫌われもしない

33 :
漫画サロン
荒川版アルスラーン戦記のエステルって★35
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/csaloon/1560379639/
難民板のスレが落ちた時の避難所に使えないかな

34 :
>>32
荒川信者が中村版を見下してて嫌な感じ
荒川版が嫌いと言うと「女性差別、嫉妬」とか言うし

35 :
荒川版の改変でアル戦はよりよくなったとか真顔でいう人も多いしね
頭の中牛糞でも詰まってるのか

36 :
女性のコミカライズなら旧銀英伝やら万里やら色々あるのに
その中でなぜ荒川版ばかりが叩かれるのか、って考えたら
少なくとも女性差別ではないのはわかるだろうにな

37 :
女性差別してるのってむしろ荒川や荒川信者の方では
女の中で自分だけは特別、他の女はなってないっていう一番の女性の敵タイプでしょ
実際妊娠や休載のことで他の女性作家が攻撃されてたしね

38 :
エッセイのおしんの話とかね

39 :
女に限らないけど、○○と関係ないことで批判されてるのに
○○差別にすり替える論調ってのはその○○からも嫌われる

40 :
通して一気に見ると本当に酷いな
二期になると尺が短いこと考慮しても
短くするにしてもなんでこんなわけわからんことになるんだよ…ってのばっか
短い尺をさらに短くしたのがいらん描写の追加だし

41 :
三期想定してちゃんと作ってるんだろうか
三期予定ないから適当に作ったんじゃ

42 :
>>1 乙です

43 :
>>1
乙。原作R続いてるからスレあったほうが助かるわ
単行本13巻出たの電子書籍サイトで偶然見たけど表紙誰だかわからなかったわ
モブ兵が表紙飾ってるみたい

44 :
荒川殿下は気弱なモブに見える、泣ける

45 :
>>41
そもそも一期が想像以上に爆死だったから七つの大罪におんぶ抱っこの短縮二期やったんだろ
原作Rに飽き足らず七つの大罪にまで迷惑かけて最悪以外の何者でもない

46 :
コースターがつくから特装版ってなんか詐欺みたい
そこまでして特装版出さんでもええやん
売れてないんだし

47 :
売れないから儲に金出させるための特装版だと思ってる。
ショボい紙コースター3枚付けて+600円の1078円とかボッタでしょw
>>45
当時は原作ストック足りない大罪の穴埋めしてあげてるんだとか言う奴いたけど
どっちにしろ荒川アル戦は8話で充分と判断されたんだよね
それだけ1期がひどい出来だったってこと

48 :
売り上げ段違いなのに穴埋めしてあげてる()とか何様のつもりだよ
どこまで恥知らずなんだか荒川信者は

49 :
荒川アル戦も二期放送時は原作ストック足りてなかったよね?

50 :
荒川スラーンはアニメ放送しても単行本の売り上げが全く伸びなかったのが凄いわ
同じ放送枠で原作Rで原作ファンから野次られたアニメマギですら原作の売り上げ伸ばすパワーはあったのに

51 :
マギも奴隷問題扱ってたけど、世間知らずの主人公が
だからこそ無邪気に奴隷の鎖を外してあげたり、
仲間になる奴隷の少女は幼いころに奴隷狩りにあってて
本人の罪とかはないあたりはエステル関係よりずっとしっかりしてたな

52 :
>>37
妊娠とか個人差の大きいことで、負担が軽かった例を出して
重かった人に当てはめる意見は嫌われるし、
想像力とか共感を疑われる

53 :
作者が女であることに一番拘ってるのは荒川信者
女なのに凄い!他の女とは違う!
このノリで中村版も見下してたな
荒川と比較しながら、牛先生と比べたら可哀想(笑)って

54 :
旧アニメの動画に荒川信者が
荒川の方が良いとウザイコメントしてて
イライラした

55 :
ハガレンは一期の方が面白いと言われたら逆切れ発狂かます癖にな
だから荒川信者は痛いんだよダブスタを地で行っていて

56 :
>>53
他の女性作家を見下すから荒川も信者も嫌いになったわ
エステルも原作より嫌な女にされてるし

57 :
荒川信者は何につけてもそうだよ
鋼一期の改変はぼろくそ叩くくせしてアル戦の改変はよい改変
FAが売れないのは一期のせい、アル戦が売れないのは原作のせい
全て何かのせいにしている

58 :
信者だけでなく他でもない荒川本人がイキっている節があるからな
高橋留美子との対談で妊娠中も休載しなかった私凄いでしょ(ッチラ していたし
なお、留美子からはあっそ、だから何?なノリで軽くあしらわれて終わった

59 :
冒頭見比べただけでも全然違うよ>旧アニメと荒川スラーンアニメ
旧作の方はカメラワークや音楽や演出がバシって決まって
いかにもこれから壮大なドラマが始まりますって雰囲気たっぷり
原作から離れたところやトンデモシーンもあるけど
アニメとしての映えや華もあって好きだ
荒川スラーンアニメはそういうドラマチックなところも映えも華もないんだよなあ
ファンタジーアニメがこれでどうするんだよ

60 :
高橋留美子って独身じゃなかったっけ?
そんな話振られても相手も答えようがないだろ
鋼のときも関係者パーティーに子供連れてって独身のエド役の声優に子供見させたみたいな話をおまけ漫画で描いててアンチスレで無神経と言われてた
この辺の感性は漫画にも存分に表れてる
恋愛結婚出産至上主義、男社会で働きながら女の役目もこなす自分至上主義でそのために話もキャラも歪んでいく

61 :
鬼滅のクライマックスの展開で銀魂の最終回発情ネタで弄られていたけど
最近のジャンプで意味不な結婚エンドだった鰤やNARUTOだけでなくハガレンも馬鹿にされていて草生えた
まあ信者は一緒にするなと発狂していたけど

62 :
銀恥も結婚エンド?
荒川版アル戦でもやりそう

63 :
原作があの終わり方なのにそれまるっと変えたらダメでしょうに……
「その後」が存在しない伝説として完結させた原作者の意思まるっと無視はやめてほしいわ
それなら完全オリジナルとしてやってほしい

64 :
>>60
他人、しかも仕事関係の人の子供の相手なんて、
声優さん大変だな。荒川は常識ない

65 :
>>60
留美子と荒川どっちが凄い?って話題で
荒川は既婚子持ちだから荒川の勝ちと信者が書いてたな
信者も荒川も他人にマウントするの好きみたい

66 :
>>65
それ純粋に漫画家として勝負したら荒川に勝ち目ありませんといってるようなもんだね

67 :
漫画に関係ないネタでマウント取る奴なんてこいつの信者だけだな
妊娠出産時も無休なんて既に姫ちゃんのリボンやちびまる子ちゃんがやっていたし(後者は作者の情緒不安定さがもろに作品に出て単行本未掲載だが)
尚どっちもファンは荒川信者見たくマウントの道具にしない模様

68 :
>>61
原作で別に恋愛関係にないのに無理矢理恋愛関係にしようとしたり
活躍してないのに無理やり活躍させようとする現象はなんていうんだろう
ゲステルみたいな

69 :
ノマカス、カプ厨かな
某板にこの手の輩に関する愚痴スレがあるけど荒川まんまでびっくりしたよ
女キャラは自己投影対象でひたすらちやほや、男はそのための恋愛込みの持ち上げ要員
他の女を見下したり私生活のことで偉そうにするのまで同じ

70 :
スパナで殴っても反撃してこない男が
荒川の理想の男女カプだから

71 :
牛乳飲むとお腹壊す旦那に牛乳飲ませて
得意げにしてる荒川の性格が漫画の
エステルの殿下への説教?にも現れてる
本音は男が嫌いなんだろう

72 :
自分を愛してくれなかった父親への復讐なんだろうね
でも父親の愛も諦めきれないから作中の男キャラは何をされても女を称賛し続ける
毒親育ちこじらせてるのがここまで丸分かりの人も珍しい

73 :
>>69
田中の作品自体がそういうのと壊滅的に会わないからなあ
恋愛自体はあるけど、それまでの惚れるような経緯ないのに無理に、とか
それだけで理由なく相手を持ち上げるのはなんか違うというか
イノケンがタハミーネに一目惚れしか助命結婚に心変わりしたように主人公以外だったらあるけど
主人公級の人物でそういうの入れられるとな

リドワーンとアンジェリナにしろ、ヤンとフレデリカにしろ、
ちゃんと恋に落ちるのは落ちるまでの過程がある

74 :
リドワーン→アンジェリナ 息子を助けられた
ヤン→フレデリカ、ラインハルト→ヒルダ なにかと助けられてる
竜堂始→茉莉 兄弟そろって助けられてきた

田中作品の恋愛関係って、恩人だったり仕事や生活面で助けてもらってたり、
何かしらの感謝を伴う恋愛関係が多いんだよな
加害者からはじまるってのはそれとは真逆

75 :
世間知らずの坊ちゃんに説教してあげてた気がします

76 :
鋼のお気に入り女キャラと言われていた五人は五人ともがすでに男との関係ができあがった状態だった
その内金髪は三人で、三人とも相手の男に対して暴言や暴力混じりの態度をとるキャラ
過程を描けず、関係に暴言暴力を持ち込む人間が少年少女の出会いを描いた結果
なぜか被害者が加害者に好感をもつというおぞましいものになってしまった

77 :
同人女のオタクって暴言とかをこの二人は
仲良いと受けとるの何でだろう

78 :
暴言や暴力しても女には優しい男が理想
男に甘えた考えかただよね
荒川信者の言う、荒川の描く女キャラは
自立した強い女って、どこがだ

79 :
結局、男に守られたい愛されたい願望
ただ漏れなんだよなあ

80 :
荒川の描く女キャラはワンパターンで
つまらない
エステルまで荒川の好きな自立した強い女(笑)にされてるなあ

81 :
>>77
これもカプ厨あるあるみたいよ
笑えない暴言や暴力をケンカップルや照れ隠しなどに変換
理由はよく分からないが自己投影できるお気に入り女と相手役の男ありきで二人の間のやり取りを全部恋愛に変換してるんでは
または本人の愛情に対する感覚が歪んでてひどい態度とっても許してくれる=愛されてるみたいな思い込みがあるとか

82 :
笑えない暴言や暴力されるとモラハラとか
仮にカップルとしてもDVとかに見えるんだよなあ
まだどっちも殴り合い罵りあってるならともかく
一方的にやられるだけなのは喧嘩ですらないし

83 :
リドワーン→アンジェリナは田中の描く主人公(三人)としては比較的恋愛色が強いキャラだったが、
出会いからの流れを見るとアルスラーンゲステルとは尽く反対なんだな
出会った時に説教したところだけは同じだか、それもアンジェリナの説教にはちゃんと理があったし、
指摘された点はリドワーン自身に自覚があったから男の方が謝罪して自戒するのも納得できる流れだったが

84 :
エステルの自立面描くなら難民の面倒見てるあたりや
難民がエステルに感謝してるあたりをちゃんと描くべきなのに
アニメではそこがおろそかだったんだよな
難民も傷病者っても動けそうな奴も大人もいるのに
まだ少女のエステル任せで監視やもおろそかでエステルが自立してるというか
自立してない難民におんぶだっこされてるみたいだった

85 :
アンジェリナは最初からリドワーンの息子の世話してやったり
家族と敵対しても自分の選んだ人についてったりと
若くても自立した大人びた女性だったなあ
あれくらい考えも行動もしっかりしていれば
男との言い合いもちゃんと意見のぶつけ合いとして見れるんだけど

86 :
そもそも荒川がコミカライズにあたって原作以外の作者の作品にまで目を通し
原作者のカラーを知ろうとするはずないし
単なるコミカライズ作者にそこまで求める必要はあるかどうかもわからないし
ただ、最低限きちんと原作読み込んでエッセンスを汲みとってくれるだけでよかったのに

87 :
荒川にそんな難しいことできません
自分のカラーを力づくで押し通すことしかできません

88 :
知り合いの古物商に頼んで古代ペルシャのツボとか買ってなかったっけ

89 :
それ単にアンティーク好きなだけだと思う
鋼のときも骨董品店で銀時計買った話してたし
仕事のための純粋な資料集めではなく趣味を兼ねての行動だろう

90 :
資料を集めて満足するタイプ

91 :
同人上がりの悪い特徴がモロに出てるんだよなこいつ

92 :
同人女が好きそう、荒川版エステルは

93 :
>>86
銀英のラインハルトは好きと言っていた
まああれも姉に頭の上がらない俺様系弟キャラだから好きなだけか
エドのパクリ元のオーフェンも姉に頭が上がらない俺様系弟キャラだし

94 :
アルスラーン戦記のwikiが荒川信者に乗っ取られて糞過ぎる
主人公が原作より少年らしく描かれているとか冗談は荒川の頭だけにしておけよ
しかも何故かあの爆死アニメがストックたまったらまたやるなんて希望観測まで入れていて本当に気持ち悪い

95 :
既に荒川版といっても漫画とは別展開になってるのに漫画版待つ必要あるのか
二期の8話というなかなかない削られ方といい、
回収不可能になりそうな矛盾やアニオリといい、
三期やるほど人気がないのとやろうにも整合性ある続きができないくらい
ストーリー崩壊したってだけじゃ

96 :
>>94
うわーお気の毒に…
鋼でもwikiで原作持ち上げながら一期叩きやってたからもう荒川信者の得意技なんだと思う
元が毒親生まれみたいな感じの一期と違いアル戦の場合はコミカライズさえなければ平和だったはずだから辛すぎるね
荒川と関わってアル戦にとっていいことなんて一つもなかったレベルじゃないの

97 :
同じく新アニメ派と旧アニメ派が揉める事も多い作品でストック溜まっていない作品でも
HUNTER×HUNTERはゴンやキルアの声優が選挙編で最終回だったけどアニメ打ち切ったわけやないでってラジオで語った他にも
アニメ終わって結構経つ今でもコラボカフェやったり(期間引き伸ばして去年の秋頃までやっていたのはビックリした)
最近もゴン、キルア、クラピカ、クロロのねんどろいども出るしであー、ストック溜まったらまたアニメやるんだろうなーと思わせる要素は多いけど
それに比べて荒川スラーン()さんはなんかあるの?
アニメ終わってからのメディア展開は皆無で最初からやる予定だった二期ですら金にならないから七つの大罪さんにおんぶ抱っこだった訳ですが

98 :
二期八話なんて初めて聞いたよ
どれだけ売れなかったんだか
原作通りやってたら違う結果になってたかも知れないのに

99 :
>>98
荒川版は第一話がエステル劇場だから
男性、特に少年の視聴者をふるいにかけてるからな
奴隷制度を肯定して女にふりまわされる主人公に
少年の視聴者がつくわけない
その後もエステルのとこだけ劣化少女漫画みたいだし
荒川版は少年漫画らしいって信者の盲信はキモい

100 :
ハガレンの初期編集が序盤のウィンリィの出しゃばりを止めて出てくるのを遅らせた理由がよく分かるな

101 :
編集に対して愚痴るばかりで何でそんなふうに言われたのかは全く理解できてなかったみたいだな
なんせウィンリィに対しての批判は大体エステルにも当てはまるんだから
ウィンリィは不人気だったけど、序盤から出てたらもっと好かれてたはずとでも思ってたんだろうか
それで今度はエステル一話から出したとか

102 :
何故か最近出たハガレンのねんどろいどでもウィンリィやあの変なシナ人達はガン無視だった辺りお察し
出たのは主人公兄弟、マスタング、ホークアイで久々に出たのはネタキャラで荒川が嫌っていそうなアームストロング弟だった
信者はウィンリィ嫌っているのは腐!だのシン組叩くな!シン組はちゃんと人気ある!とか喚いていたけど現実が見えないの?
ちなみにコナンのねんどろいどは今の所ヒロインの蘭が居ないけど蘭は他社の可動フィギュアじゃコナンの次に出ている

103 :
>>101
他人の原作でやるなよ。。。
オリジナルだけ描いてればいいのに
信者もうざいし

104 :
他人の原作っていうのが重要だったんじゃないかとも思う
改変して原作よりこっちの方がおもしろいと思われたかったんじゃないかな
原作への愛があっての改変には全く見えないからな

105 :
最初から出したいなら出てもおかしくないだけのキャラクターや展開にするならともかく
キャラにしろ出る展開にしろメチャクチャなんだもんなあ
エステルを出すためなのか強引に三年前にもマルヤムがルシタニアに侵略されてたことも
一回侵略されてもちゃんと防衛体制整えないかパルスと協力姿勢とらないマルヤム、
国王自らの遠征で助けられておきながら悪逆非道と罵る恩知らずイリーナ、
他人に奉仕されることが当然だと思って感謝しない嫌いなタイプそのまんまのイリーナに惚れるメルレイン、
と色んな所に飛び火してるし

106 :
>>104
それありそう
エステルヒロイン扱い改悪で原作より荒川版が面白い〜とチヤホヤされて
エステルに自己投影してと二重に原作を利用したかったんだろうな
誉めてくれるのは思考停止信者だけの見事な駄作になったが

107 :
あのイリーナ本当にクズすぎる
友好国ではあっても同盟国でもない他国のために
国王が多数の万騎長率いて自ら陣頭に立って戦ったのに悪逆呼ばわり
箱入りお姫様で世間知らずだとしてもこれはないわ

108 :
世間知らずの箱入りお嬢様であってもいいんだけど
大抵の作品なら別のキャラがツッコミ入れたり本人が後で気づいたりとかするとかして
読者にそれとなく伝えたりするんだけど
荒川にはそれは期待できないんだよなあ
ってそもそもイリーナって箱入りとはちょっと違う印象なんだけどね
大事大事にされていたわけじゃないから

109 :
もともとやりたい展開への持ち込み方が強引すぎて不自然だったりご都合主義になるタイプなんだよ
それでもオリジナルならあまりにひどいところは突っ込まれるにしても全体がそんな感じなんでそういう話として見れるけど
他の人が緻密に組み上げた作品で同じことやったから全部がめちゃくちゃになってるし、作者自身はそうなってることに気付いてない

110 :
アニメ一気見したけど色々改変されてたんだなあ
二期の王をすくうために挙兵してくれ!が一番はぁ?だった
田中芳樹もご都合っぽさなら負けてないイメージだけど登場人物がどいつもこいつも仕える主を間違えすぎるのが気になりここに流れ着いた

111 :
原作に興味なかったのに引き受けたのは
さすが荒川先生!って誉めてもらえそうな
硬派っぽい原作だからなのかな
偏差値37の農業高校卒で三国志オタ気取りだし

112 :
原作を好きになったからではなく
利用できそうだから引き受けた感じ

113 :
三国志でもこんな風に無能な女が出張ったら崩壊しそう
三国志オタなのに戦記でこれなのか…
男を篭絡する傾国の美女とか悪女とかならともかく
そういう悪い方の魅力や能力もエステルにはないんだもんな

114 :
田中はご都合っぽさがあっても、抑える所は抑えてる感じ
特にキャラの活躍だと、適材適所というか
戦場で活躍するキャラなら最初からそれだけの設定と能力を与えられてるし

115 :
11歳で脱獄して一人で国に帰る能力持ちなのにw

116 :
犬夜叉の意味不続編でまた殺神厨が暴れているけどゲステル厨やアルエス厨には殺神厨に通じる痛さと気持ち悪さがある
信者の脳内にしかない捏造カプをあたかも公式のように振る舞って暴れるだの死際を看取ったから公式!とか意味不明な事を言っていたり
公式で恋愛なんて1ミクロンも描かれていないのに公式面したり片方が死ななければ可能性があったとか痛い妄言吐いていたり
棒要員に狙われた男キャラと親しいキャラに醜悪な嫉妬していたりちゃんと恋愛が描かれたキャラ達は無視している所まで似ていて共通点多過ぎてウンザリする
何処でも捏造男女カプ厨の醜悪さは共通するんだな潔く死んでくれ

117 :
ゲステル厨は男のダリューンにまで嫉妬するから酷いぞ
アルスラーンの同じ墓に〜発言に対して腐媚び!と口汚く田中を罵ったのは忘れない

118 :
コミカライズ担当が最悪のエステル厨とはね
エステルの名前を借りた別人だから夢女か?

119 :
カプ厨だよ
カプ厨の中には既存キャラを乗っ取り自己投影用のアバターとして改造する奴もいる
荒川はもろにそのタイプ
見た目まで自分のお気に入りテンプレに変えるんだから恥知らずもいいところ

120 :
まあどちらにしろ、元のエステルの片鱗もないよね
よりにもよって尽くエステルの長所が消されて反対の短所だらけになってるのがまた

121 :
名前と性別以外ほぼほぼ変えられてるしな
イリーナもなんであんなことに
自分が許可したアニメに後付けでネチネチとケチつけといて他人の作品でよくこんなことできるよ
田中がフリーハンドで許可してるとしてもさ

122 :
もし同じ内容を二次創作でやったら既存キャラ乗っ取りはやめてオリキャラでやればと言われるような代物では
面影なさすぎて元キャラファンが見たらヘイト創作かなんかかと疑うようなさ
ここまでひどい改変ってなかなかないでしょ

123 :
原作へのヘイトはありそう
荒川は原作のキャラの扱いが不満なんだろう

124 :
まーた荒川信者が嘘ついてる
https://twitter.com/sakkinsyoudoku0/status/1264107702881419272
(deleted an unsolicited ad)

125 :
それはさすがにと言いたいけど、自分には鋼の中盤以降の展開はアニメ版への当てつけにしか思えなかったのでありえそうと思ってしまう
少なくとも原作に対しての敬意ゼロだよね
原作者と原作者ファンに対しての気遣いも全くない

126 :
小説ちゃんと読んでたらファランギースの
キャラデザあんな酷いことにならないよね
荒川のせいでキャラ人気も落ちた

127 :
ファランギースの衣装は小説の挿絵が元になってるらしいけど
あの下乳の見える服って単に荒川の描くセクシーキャラ衣装のテンプレではとも思う
髪型も似てるなぁと感じるし
https://i.imgur.com/ZFUoCMf.jpg

128 :
>>127
普通にスレンダー体型描けてるのになんでファランギースはあれなんだよ……

129 :
糸杉のごとくないよな
乳牛みたい

130 :
これデビュー初期も初期の絵だからね
上達するタイプではなくどんどん手癖がついて下手になっていくタイプの漫画家だった

131 :
しかし偽ファランギースにしろウィンリィにしろラースにしろ痴女くさい格好しても全くエロくないのは逆に凄い
下品さとダサさはあるけど
やっぱり画力って大事だな

132 :
>>130
本人の慢心もあるんだろうな
>>127みたいに、スレンダーだけどちゃんと筋肉ついててそれなりいい感じの体型も描けてたのに

133 :
荒川弘って絵を描くことが好きって感じがしないんだよな
自分に都合のいい妄想を見て見てするのが好きでたまたま漫画かける程度の画力あったから
漫画家やってる感じ
アル戦漫画化は適当な絵で原作なぞりつつ自己投影改悪しまくりで楽して欲求満たしてるんだろ

134 :
>>131
なんか露出してても羞恥心を失った中高年のおばはんのそれっぽいんだよね…

135 :
鋼初期は熱意はあったと思うよ
おもしろい物語と言うよりお気に入りキャラに都合のいい箱庭を作りたいタイプの作者とは思うけどそれもそこまで表面化してなかった
個人的には鋼アニメ化がだめだったんだろうなと思ってる
オリジナル展開であれだけ売れておかげで荒川も一躍有名になったけど
評価されてるのは自分の作品であって自分の作品じゃないみたいな状況が変なコンプレックス生む方向に働いてしまったと思う
アル戦の改変にもそういうのが表れてる気がして

136 :
アニメだと宴でもないのに昼間から飲んだくれて酔っ払ってたり
色仕掛けに手慣れてたりして外見だけじゃなくて言動もそういう女性っぽい

137 :
また信者がまだ売れてるもん!って騒いでいる
年々売り上げだだ下がりでメディア展開全滅したくせに何言ってんだ?

138 :
信者にとって荒川の作品とは誰かを批判したり偉そうにしたりするための棒や踏み台のようなもの
純粋に漫画作品として愛してる人は少数だから声だけ大きくて金は落とさない奴ばかりなのだろう
安い単行本はそこそこ売れるけど値段の張る円盤やゲームやグッズとなるとさっぱりじゃないか
信者は色々言い訳するけど結局関連商品集めたい、お金出して応援したいと思われるような愛される作品を生み出せてないんだよ

139 :
ハガレンのアニメ一期は円盤売れたのにw

140 :
原作準拠の二期は前より予算かけただろうに売上三分の一だったからね
売れたのはオリジナル展開の一期であって荒川が作った方ではないのだからアル戦も漫画版ではなく小説の方を元にすればよかった

141 :
あの単行本の売り上げじゃあのメディア展開の爆死を補えないだろうにな
BLEACHも単行本はかなり売れていたけどアニメ視聴率や興行収入振るわなくなり月島さんの話しでアニメ打ち切られた前例がある

142 :
カップルでもなんでもないモブのクズおっさんと、
ヒロインでこそないが作中一の美女のいちゃつきを
長々流して何がしたかったんだろ
ファランギースの出番増やすならもっと名場面名台詞があるし
ラブシーンでもカップルになるナルアルのラブシーンなら盛っててもまあ意図は分かるし
相手がモブでもギーヴだけならまだギーヴというキャラの特色を出すためかとも思えるが
そのどれでもないって…

143 :
アニメだけでなく無双も爆死してますので
しかもゼルダやFEの時と違い変なオリキャラも居ないし基本メインキャラ人選だったのにアレ

144 :
テンプレの面白さもないし、新鮮で面白いわけでもないんだよなあ
よくあるヒロインが色ボケモブに襲われる→ヒーローが助けに来る、の
ヒーローの活躍の前振りや二人の仲が深まるフラグでもないし
何のフラグにもならず意味がない、面白くもない、そもそも意図が理解不能、
無駄に尺を浪費してキャラのイメージが悪くなるのオンパレード
しかもキャラ崩壊の中でも清廉な神官が娼婦のようになるとか
キャラアンチでも思いつかないレベル

145 :
偽ファランギースのキャラデザがわかって叩かれた頃に
女神官や巫女は売春もしてたから〜みたいなぶっ飛んで擁護があって
いやたまに歩き巫女とかそういう例があってもみんながそうしてたわけじゃないし
どう原作読んでもそう解釈できないだろと呆れてたけど、
あの偽ファランギースはやってそうに思えてしまう…

146 :
荒川版のファランギースが男の顔踏むギャグは笑えなかった
あれを面白いと思うの理解できない
スパナで男をぐちゃぐちゃになるまで殴るのも

147 :
キャラに個性や区別のない作品って一番つまらん
異性籠絡して役に立つのはギーヴの個性だし
確か原作でもそれは他の仲間にはできない芸当と言われてたのに
ギーヴとファランギースとか対照的なキャラなのに
その二人が区別つかないほどのキメラって

148 :
>>146
暴力ヒロイン描きまくっていた高橋留美子ですら犬夜叉でボロクソに叩かれてからは暴力ヒロイン卒業したのにな…
しかも荒川の描く暴力ヒロインは他の暴力ヒロインと比べても下劣で暴力的だから笑えないんだよ

149 :
ゲステルにいたっては初対面で脅迫誘拐連れまわしだからなあ
ただの加害者と被害者

150 :
荒川の暴力ヒロインは照れ隠しとかじゃなく、シリアスな場面やヒロインに落ち度がある状態でやるからな
加害者と被害者っていうのはまさにその通りで他人に危害を加える行為に対しての感覚が鈍すぎ

151 :
>>147
女ったらしなギーヴとその手練手管に惑わされないファランギース
こういう組み合わせだからこそギーヴの「おれの赤心を」という言葉が生きてくるんだけどなあ
この言葉めちゃくちゃ好きなんだが
(まあそこまではやらないだろうけど)

152 :
昼間から酒飲んでる酒好きもクバードのキャラだな
ファランギースは宴会で飲まされまくっても平気な酒豪ではあるが
真昼間から飲んだくれたりはしない

153 :
早く干されて欲しいわこんな老害ド下手ババア

154 :
ファランギースやアルフリードだけでなく美化したつもりのゲステルですらブサイのが凄い
金髪なのにあんなに花がないとか逆に凄い!

155 :
信者は散々馬鹿にするけど
角川版OVAのエステルは原作に近い描写だけど可愛かったよなあ
やせぎすで目がくりっと大きくてどことなく少年っぽくていかにも真面目(でちょっと視野が狭い)信徒って感じ
美化してかえって個性殺して野暮ったくするのって並大抵の人にはできないと思うよ

156 :
見た目も単純にOVAや少女漫画版の方が可愛いんだな…
ハガレンの頃から美形設定のマスタングやラースも美形に見えなかったのにゲステルを美形にするなんてとてもとても

157 :
アルフリードはウザいタイプの恋愛脳なんだよな
原作はナルサスナルサス言ってても気にならなかったのに

158 :
それとゲステルが酌婦になって潜入した時とか、
アルフリードはのろけて、ギーヴはアルスラーンが恋でもしたと思って
スルーしたけど恋愛脳の結果、前線の城塞に潜入した敵見逃すとかアホすぎる
暗殺目的だったらアルスラーンは殺されてる

159 :
ちょっとメタ的な話になるけどアルフリードって
原作者がナルサスのヘタレな面を出すために作ったキャラって面もあってさ
だからナルサスとの絡みは大事なんだけどあくまでスパイス的なレベルに収まらないといけないだよね
原作レベルですら昔は一部のファンにウザいと叩かれがちだったから
ラブコメ要員にされるとすごくもやもやする
こういうキャラごとの関係やバランス取るのもうまくないよね

160 :
原作では微笑ましいエピソードも荒川は不快にしてくから凄い

161 :
荒川の頭のおかしさが隠せていないんだよ
いい加減こいつの常識は世間の非常識だと自覚した方がいい

162 :
昔の作品で大人のファンが多いから大した騒ぎになってないけど本当なら炎上してるくらいのことをやってると思う
運だけはいい人だね

163 :
鋼一期でロゼがヒロイン状態になってたからエステルも別にいいでしょとか思ってんのかな

164 :
>>162
実際こいつがお触り禁止物件なのは業界にバレたと思うけどな
先品人気には貢献せずメディア展開は爆死し秘書自ら荒川版と原作は別物扱い

165 :
>>164
ハガレンのアニメ一期を荒川が後から批判して
信者がアニメ監督に暴言して、監督が雑誌で
原作信者が怖いと語ったってエピもあったね
あれだけヒットしたのはアニメ一期のおかげなのに恩知らず

166 :
メディアミックスで売れたのアニオリ展開の旧鋼だけだからね
荒川のオリジナルじゃ金を落とす客はつかないとさすがにばれてしまっただろうね
細々とオリジナル描いててくれるのが荒川にもこのスレの住人にも一番喜ばしいことなんけど
やる気なくなってるしネタ切れみたいだから楽できるアル戦にしがみつきそうなんだよな

167 :
過去スレ見てたら「絶対言わないだろうけど田中氏サイドに『許可を出すべきではなかった』と言ってほしい」というレスがあってふふってなった
過去に荒川自身が言ったことだけどもし言われたら本人も信者もぶち切れるんだろうなw

168 :
>>167
無責任漫画家荒川w

169 :
でもこの作者すでに億万長者で漫画書くのも税金の為かは知らないけどもはや道楽なんだよね
叩かれても痛くも痒くもないし今後ものびのび好きにやるんだろうと思うとため息しか出てこないよね

170 :
人気があまりない漫画家なら業界から嫌われて
二度と作品がアニメ化されないレベルの暴言だよね?
「許可を出すべきではなかった」

171 :
叩かれると言うか評価されないのは痛手だと思うよ
作品から分かるように歪んだコンプレックスと自己愛の塊みたいな人だからね
本当に精神的に満たされてたらエステルを乗っ取ってアバターにしていないだろう
根底にはありのままの自分自身が評価されていないという思いがあるからアル戦がこんなことになってるのではという勝手な想像

172 :
荒川は人気漫画家という「強者」だからね
アニメ一期監督も雑誌の対談で少しだけ
原作信者が怖いと愚痴るしかできなかったしね
これだから荒川も信者も大嫌いなんだよ

173 :
少年漫画で成功した女性作家という成功者のファンとして他の女性作家を叩きまくるくせ
少年誌で書いてる女性作家叩きの問題になったら荒川先生も昔は叩かれてて可哀想で〜と便乗してくるクズ信者うざい

174 :
都合よく女を利用するところゲステルとまんま一緒

175 :
>>173
信者は普段は荒川以外の女性漫画家を見下してるのにね
「荒川先生だけは特別で他の女性漫画家とは違う」とかさ

176 :
自己投影してるエステルだけ
荒川的には美少女のキャラデザにしてるの
本当に醜い
どんだけ金髪コンプレックスなんだよ

177 :
エステルが髪をおろしたウィンリィかホークアイ中尉にしか見えない
自分のテンプレキャラデザに原作キャラ当てはめてるだけ
それならそれで茶髪ボブはシェスカみたいな髪型になるはずなのに、わざわざお気に入りテンプレの容姿にしてる
周りからどう見えるか考えたら普通なら恥ずかしくてこんなことやれないだろ

178 :
兜がとれるまで女と気付かれなかった、
ルシタニアから遠いパルスまでの長期遠征、
中世でしかもルシタニアの価値観の生活レベル、
身分も伯爵の庇護下にあるとはいえ騎士の娘でそう高くない
などを考えると、長髪はどうしても綺麗なのは不自然なんだよな
水魔法とかで現実のヨーロッパより便利清潔になってるファンタジー異世界ならともかく
アルスラーン戦記は一部の魔導士以外は現実の中世レベルの生活してて
しかもその中でもパルスや街中よりも低レベルなのに

179 :
あまりにも切りすぎると男の子っぽくなるし気付かれにくいとしても
だからって長くする必要もないよな
ベリーショートより伸ばすとしても肩の所くらいのショートだったら
普通に女の子に見えて手入れもしやすいのに長くする必要がどこに
アニオリの潜入のためなら鬘でも使わせればいいし

180 :
荒川も44歳の時テレビに顔隠して出てきたけど
パサパサなロングヘアをまとめもしない髪型だった
エステルをロングにしたのは作者の自己投影でしょ

181 :
原作でリアル中世の生活の厳しさとルシタニア兵の不潔さを詳しく描写してるから、
エステルについても漫画でそうと書かれなくても
この状況で長髪とかどうせ…って想像つくんだよな

182 :
不自然な長髪って鋼のときもそうだったよ
機械整備が仕事なのに髪が胸辺りまで垂れてるウィンリィ
軍人なのに腰まであるロングヘアをまとめてすらいないオリヴィエ
ここまでこだわりが強いと気持ち悪い

183 :
旧アニメのエステルは茶髪ボブで可愛いのにね
短髪設定のキャラをロングにして贔屓してるの
なんかコンプレックスありそうで気持ち悪い

184 :
>>172
そうやって増長した結果自滅した漫画家がおってのぉ…
江川達也って言うんだけどね

185 :
「許可をだすべきではなかった」
この発言の責任くらいは取ってほしいよ
売れっ子だからお咎めなしで反省もしてないし

186 :
まあそれが数年越しでブーメランになって帰ってきたのは皮肉
しかも爆死だし

187 :
ビジネス的には許可を出すべきじゃなかった、荒川なんかにコミカライズをやらせるべきじゃなかったという状態だね
でも荒川もアニスタも自分たちの下手な改変のせいで企画を失敗させたという意識なんて微塵もなさそう

188 :
信者は原作小説のせいにしてるね
原作まんまコミカライズして爆死ならまだその言い分も通ったかもしれないけど
あれだけアレンジしといてそれはないわ

189 :
>>177
世界観に合わないってそういう所もあるなあ
鋼は未読だからどんな世界観だったか知らないが、
アルスラーン戦記だとそういう所にリアリティがないと読者も気になる

190 :
>>188
アニスタのせいにしてる荒川信者も多いよね
プロット作ったの荒川とアニスタが言ってるのに

191 :
一番不評で矛盾や違和感を生んでるのがエステル周り
漫画の第一話でエステル大暴れ
荒川からのアニスタへの要求「エステル出して」
誰が戦犯かはっきりしてるじゃん

192 :
男女カプ厨の同人女って公式に口出ししてくるからキチガイ

193 :
公式に口出すどころか公式コミカライズ作家として
公式二次創作描いてるからな

194 :
荒川がカプ厨なのは間違いないとして腐媚び厨みたいなのも入ってるんじゃないかと思う
ストーリー上必要な男性どうしの絆の描写にまで腐に媚びてる!ってうるさいやつ
ダリューンからアルスラーンへの思いの描写を削ったりやけに冷たくしてんのとかさ

195 :
未熟な弟の王子が跡継ぎとして立派な成人男性にサポートされるというのが
跡継ぎでもない姉の位置から我慢ならなかったのでは
恵まれた立場に甘えてんじゃねえという気概?を感じる
べつに殿下は甘えた境遇じゃないんだが…

196 :
補足
アルスラーンは弟ではないんだけどすぐ兄(じゃないけど)的な位置のヒルメスが正統だって出てくるから
年下の長男とか表現したらよかったかも

197 :
>>194
荒川は腐女子が嫌いらしい

198 :
名誉男性こじらせたオタクにありがちなのが腐女子アンチ

199 :
あー腐女子アンチの知り合いそういえば荒川版絶賛してるわ

200 :
ODAじゃ普通に腐媚び話描いていたから荒川が腐嫌いとか普通に嘘くさいんだが

201 :
男女カプ好きだけど、無理のある展開や設定なのに強引にくっつけられるのと
片方がDVやモラハラ、そこまでいなくても
相手の安全とか気持ちとかどうでもいいんじゃ?って連想するような言動あったり、
恋愛したことでキャラがアホになるといくら押されてもかえって萎えるんだよね
多分新しいアニメも漫画も例えオリジナルだったとしてもそれで受け入れられなかったと思う
萌えるカプがマジてひとつもない

202 :
エステルの片思いならアリと思ってた私でも
荒川版は萌えないゴミだわ

203 :
エステルを特別扱いしたいにしては、エステルが他人から愛されてるかというとそれも疑問なんだよね
難民は原作より大量に出てしかも元兵士の成人男子も多いのにエステル任せで
そのエステルに対して感謝してる風でもないし
難民がエステルの信者化してもそれはそれで怖いけど、
普通に自分たちも頑張るとか頑張ってる子に感謝するとか
そういう普通の描写が足りない

204 :
ノマカプ厨は腐女子を敵視してるのが多いらしいよ
男キャラ同士で仲良くなってしまうと自己投影してる女キャラが蚊帳の外になるので男同士の友情にケチをつける
例え作品テーマ的に男の絆がメインになるような話でもね

205 :
荒川弘は普通に腐女子だろ
エドとかいかにも腐女子が好きそうな気持ち悪いキャラだったし
荒川が監修したコミック付属のOVAは気持ち悪い腐媚びラッシュだったし
自称腐女子嫌いのババアはこいつの何を見て信用できるとかほざいていたのか

206 :
カプ厨荒川はアルスラーンとエスエル結婚させるんだろうな

207 :
次回で突然終わってくれるならもうそれでいいよ
なんでもいいから今すぐ終われ

208 :
荒川版アル戦の薄い本がBLばっかりなのがまた悲惨だな
結局荒川版持ち上げているの腐しか残っていないじゃん
自称腐嫌いの男女カプ好き()は荒川のせいで腐しか残らなかったのを嘆けよ

209 :
荒川が入れあげてごり押しする女キャラって総じて不人気なんだよな
作者のアバターでしかなくて一人のキャラとしては支離滅裂だからほとんどの読者からは好かれない
荒川アル戦が振るわなかったのは全体的な出来の悪さが一番大きいだろうけど
ごり押ししてヒロイン扱いしたキャラが人気出なかったという点でも二重に失敗だったね

210 :
>>206
パルスに残るってルシタニアにいる育ての親でもある老いた祖父母と領民を見捨てるってことなんだよね
しかもエステルは騎士の家のひとり子で、帰国後のエステルが頼るものは連れ帰ったパラフーダくらいだったの見ても
助けてくれる親族などには恵まれてない
女のエステルが名前を捨てて従軍してまで家を継ぐ気だったあたり、
元領主の祖父のひとり孫でもあるんだろう

エステルしか孫のいない老いた祖父母を捨て、領主の後継ぎ子なのに領民を捨て、
それで安穏とラブラブ新婚生活できるような恋愛脳ゲスのとぜこに萌える要素があるんだろう

211 :
てかゲステルって今でも、かならず助ける!(キリッ→三年放置、とか
同じルシタニア人に対してもなんかな…
ただの無力な11歳ならまあ助けたくても無理だよねで済むけど
あの異様なスペックなら再度の侵略待たずに三年間にまた来れるだろうと

212 :
ゲステルが、というか荒川自身が
他者はすべて自分を引き立てる道具としか認識してないだろうからね
三年前の仲間なんて悲劇のヒロインぶりっこしたいために出して死なせただけ
難民女性の出産の話も
本来シンプルに命の誕生に感動して涙こぼしたはずが
不自然に褒めてもらえて嬉し泣きエピソードに改変
他人の生死や人生に対してそれをどう自分が利用できるかしか考えてねえんだわ

213 :
時系列が三年前にマルヤム侵略、パルスが遠征で撃退、
二年前に再侵略で陥落なら、仲間助けにまたパルス行くのも
ルシタニアからパルス、じゃなく隣国マルヤムからパルス、で済むのにな
隣のマルヤムにいながら奴隷になった仲間放置してるんじゃなあ

214 :
>他人の生死や人生に対してそれをどう自分が利用できるかしか考えてねえんだわ

ほんとそう思う
鋼のときも他キャラの死や出産などをなんもかんもウィンリィ持ち上げエピソードにされてた
漫画の中でアバターキャラ使ってやっても感じ悪いのに幼馴染の事故死の話のように荒川は現実の人の命でもやるから最低

215 :
アニメの方だとヒルメスが正統の王位取り戻す!→
本編二年前26歳まで素振り意外に努力せずニート生活
イリーナとデート&キス
→マルヤム本国陥落したのに放置して出ていく
だったりと目的や大事な人間放置多いな

216 :
>>210
原作では再度パルスに来たのだって
領民たちから頼み込まれてギスカールに会うため旧マルヤムへ行って
そこで殺されそうになってやむなくパルスに向かったわけでさ
もし無事にアルスラーンと再会したとしても領地に帰るための協力を求め
アルスラーンもそれに応えて領地に帰しただろうなーとしか思えんのよね
自分から領民を捨てることもしないしアルスラーンもそんなことさせないだろうし
そこらへん荒川はじめカプ厨はぜんっぜんわかってない

217 :
エステルというキャラクターの肝の部分なんだよね
そこを変えてしまったらもうエステルじゃない
まあゲステルは最初から名前だけ同じの別人だが

218 :
おそらくカプ脳だとそういうの全部恋愛を引き立てるエッセンスとしか認識できないんじゃない?
だから女騎士や敵同士という設定をおいしいネタとして好き勝手妄想するけど
結ばれる障害になるという重大な問題点にはナルサスやギーヴがなんとかしてくれるとかいう適当極まりない答えが出てきたりする
一般読者が肝と捉えてるものは奴らにとってはただの恋愛のためのアクセサリー

219 :
荒川含むエステル厨って殿下のことどーでもいいと思ってそう
殿下というトロフィーとしか認識してない

220 :
不快感を示す人が多いエステルの狂信度アップだが
荒川はウィンリィの機械鎧オタクみたいなキャラ属性の一つとしか思ってないんじゃないか

221 :
荒川版の殿下が可愛いと萌えてる人もいるけど
荒川殿下ってなんか貧乏臭い原作とイメージ違う

222 :
荒川版の殿下はなんかナヨナヨしているというか
ゲステルageのために無理にさせられてる感があって受け入れがたい

223 :
物腰は穏やかだが芯の強い性格ってものが分からないんだろうね
荒川作品だとアルが割とアルスラーンに近い性格のキャラだったと思うけど
あっちは自分の意見を主張する場面になるといきなりきつい物言いになって違和感がすごかった
偉そうな態度で相手に暴言暴力をぶつけることが強さだと思ってるんでしょ

224 :
>>223
荒川のキャラってなんか粗暴で苦手なんだよね

225 :
原作エステルが一般ルシタニア人とは違う変わり者なのかわかる
けどゲステルって一般ルシタニア人とどう違うの?
最初から普通にパルス人殺しにかかってるし何も違わなくない?

226 :
手口や躊躇、罪悪感のなさからいって
マルヤムでもそういうことやりまくってそうだし、
最低でも一話やそれ以前含めて
自分のやったことへの罪悪感と批判精神を持ってないと
改心や成長ですらないボダンがそのまま仲間入りしてるみたいな光景で
精神的にグロすぎる

227 :
けっこうびっくりしたのがエステルってキャラアンチスレは立ってないのな
原作では普通の脇役なのにコミカライズした漫画家が入れ込んでおかしくなって、しかも他キャラもシナリオも巻き込んでめちゃくちゃにしてるから
キャラアンチスレが立つのを飛び越してこういう総合的に語るスレになったのか

228 :
本物のエステルさんは正真正銘の被害者ですし…
原作じゃ罪のないルシタニア人がアイデンティティのようなキャラだったのに荒川に乗り移られて
暴力ヒドインの犯罪者に改悪とか普通はファンほど怒るよ

229 :
エステルというキャラが悪いわけではないからね
悪いのは描いてる荒川

230 :
原作エステルは平和な街中でパルス人の頭カチ割ったりしてないしな

231 :
ってか原作エステル学習能力といか疑問や違和感をちゃんと持って
それをスルーすることを自分に許すこともできない性質だから、
もしもゲステルのように先に平和なパルスの街を見てたなら、
「自分たちと違う信仰を持って平和に暮らす人たちがいる」
という現実に向き合って悩むと思う

232 :
原作でゲステルに似てるキャラって、エステルじゃないからなあ
ルトルド侯爵、ボダン、典型的ルシタニア人、それらを混ぜて女体化した感じ

233 :
「エステル出して。出番はちゃんと考えてないけど」って要は自分のお気に入りキャラ贔屓して下さいってことだから
本当に恥ずかしい発言なんだけどその辺の自覚全くないんだろうな
しかも鋼のときも「あまり描いてあげられないのでウィンリィ出して。ヒロインらしくして」と言った前科あり
話の中心に自然に持ってこられるキャラならまだしも本筋に絡めるのに無理があるキャラでやるのが終わってる

234 :
エステルのいいところを全部反転させてルシタニア人の悪い所を詰め込んで
さらに田中芳樹作品の悪役ってか愚か者キャラあるある要素足したらゲステル

235 :
>>221
見た目からしてな……
幻想的な天野版
精緻秀麗な神村版
古典美術風の山田版
重厚感のある丹野版
少女漫画チックな中村版
 ・
土饅頭の荒川版
他がよすぎて比べるのも哀れ

236 :
ここで聞くのもちょっと違うと思うけど
ラジェンドラが三年不可侵条約結んだ時のアレなんだけどなんで裏切ったんですかね
いまいちラジェンドラの心情が分からなくて気になってしまった

237 :
いまいち質問の内容が分からないが
シンドゥラ遠征から帰国するアルスラーン軍を背後から襲った件?
だとしたら作中で描かれてるように
「ラジェンドラは油断のできない小策士だから」
というだけだと思うけど

238 :
ナルサスもいってるようにラジェンドラの約束とか友情とかはあまり信用できない
だからそういう人物でも意外と守る期限付きの約束を取り付けた

239 :
本能寺の変の光秀に近いかもしれないね
いけそうな機会ができたからやった、みたいな
信用できない小策士、あてにならない友人ってポジだと思ってたから
アルスラーン失ったあとのリアクションが切なかったなあ
まあ、あれすらどこまで本気かわからないのがラジェンドラでもあるんだけど

240 :2020/06/12
皆さんありがとう!スッキリした
シンプルに単純に信用できない奴って事で良かったんだね
原作読んでないけどアルスラーン死んで悲しむ思い込み自己暗示だとしたら何とも微妙なw

protoスターズ299
テニラビ愚痴29
ろだこみ! 214
(´・∀・`)@難民【109】
☆【画像】5782
メンヘル板【モナー薬局回答者控室】#46
Jざつ 1137
実質クォッカ1497
別館★羽生結弦&オタオチスレ10235
☆【画像】7308
--------------------
本屋でナンパ待ちしてそうなメンバー
ライノセラスでつくりたい! Degree4
BABYMETAL ★6340
永島検便
NTTコム エンジニアリングってどうよ
史上最低の作戦・ヤフオク仕様改悪問題総合スレ 62
ZZが宇宙世紀の癖に人気ない理由って何?
韓国は鉄拳をやるな!
柔道や剣道やるヤツはクズ
本格的にオワブル
【バーチャルYouTuber】Vtuber_ApArt -ブイアパ-総合スレPart18
2ちゃんねるでも自分がどうしたいのか分からない
新 TTM 野球場 駅 宿舎 空港にたむろするサイン厨
【axes femme】アクシーズファム60
ゴイ
BJW避難所48
おやつの時間なの
【大澤一族】中央宣興破産【独裁】
包食速報 雑談スレ 337食目
エイシンデネブの末脚wwwwwww
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼