TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
通報の仕方
ハッキングテストして欲しい奴鯖のIP晒せ
どうしても自宅でsendmail
【NuOnce】 BlueQuartz 【情報交換】
自宅サーバーってどうやって作るんですか?
SPAMメール対策どうしてる?
【和製】最強のP2PBBSはなにかしら?【限定】
!マイナーな鯖ソフト総合スレ
【RHLinux9.0】本日鯖として建てたが・・・・。
【認証局】SSLに関するスレ 2枚目【ぼろ儲け】

uptimeを晒すスレ2


1 :2009/10/06 〜 最終レス :2018/05/02
前スレ:http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/mysv/1048764648/l50
uptimeを競って晒してサーバーを育てましょう。
世界のトップ50
http://uptime.netcraft.com/up/today/top.avg.html

2 :
Windowsでuptimeコマンドがない……orzとお悩みの人へ。
Microsoft純正のuptime.exe
http://support.microsoft.com/kb/232243/ja
こいつをC:\かC:\WINDOWS\system32にぶっこんですぐ実行可能に。
または、cmd.exeで
systeminfo | find "起動時刻"
コマンドプロンプトから文字をどうやって持ってくるか?
……後は分かるね?

3 :
Windows NT 4. 0 SP4 以上の見積もりサーバーの可用性を Uptime.exe ツールを許可します。
意味が通じません。が、なんとなくわかります。w

4 :
HP Proliant ML115
ace up 446+19:09, 1 user, load 0.00, 0.08, 0.07
pilo up 257+19:28, 0 users, load 0.00, 0.07, 0.04
>>2
ruptimeに相当するのは何?

5 :
>>4
uptime.exeをパスが通っているところに置いてcmdで
uptime
と打ち込んで実行するとuptimeが出ます。

6 :
>>5
"r"uptimeは?、って聞いてるのだが。

7 :
>>6
今のところないようです

8 :
WindowsXP Pro SP3
台風で心配だったけれど停電とかなくてよかった。
LoadPercentage=4
PROCESSOR_ARCHITECTURE=x86
PROCESSOR_IDENTIFIER=x86 Family 6 Model 15 Stepping 11, GenuineIntel
SERVER_PROTOCOL=HTTP/1.1
SERVER_SOFTWARE=AnWeb/1.42p
Current System Uptime: 3 day(s), 5 hour(s), 28 minute(s), 46 second(s)

9 :
>>7
えっ?

サーバとしてまともに使えないじゃん。

10 :
ruptime で稼動状況を把握とかアホだろ。
リモートから uptime を取得したいなら snmp 使え。

11 :
アップタイム
4日15時間26分33秒
台風が過ぎた後も順調に伸びていく。
最近いろいろと変更ばっかりで落ち着かなかったけれど
やっと4日に到達。とても長く感じた。

12 :
一週間ノーダウン初達成記念。
CPU使用率: 13%
--------------------------------------------------------------------------------
アップタイム
7日4時間52分53秒
--------------------------------------------------------------------------------
環境変数
COMPUTERNAME=FON
DOCUMENT_ROOT=C:\www
HTTP_USER_AGENT=Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0)
LAST_MODIFIED=10/05/09 19:17:07
LoadPercentage=13
PROCESSOR_ARCHITECTURE=x86
PROCESSOR_IDENTIFIER=x86 Family 6 Model 15 Stepping 11, GenuineIntel
REMOTE_ADDR=220.100.83.17
REMOTE_PORT=1703
SERVER_PROTOCOL=HTTP/1.1
SERVER_SOFTWARE=AnWeb/1.42p

13 :
何の環境変数だ。

14 :
>>13
バッチファイルで
setコマンドで環境変数を列挙
findコマンドで見たい行だけピックアップした結果を
標準出力したわけですよ。
これです。http://fono.jp/info.shtml
モニタリングに役立つし、公開してもとくに問題がないから。

15 :
ここはネタスレ?けっこうまじめなスレ?

16 :
ネタに決まってるじゃーん

17 :
だよね。安心した。
uptimeが数日とか、どういうスレかと思ったよ。

18 :
>>15-17
ネタとかいってる人、これを見てみろよ!!!!!
http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/mysv/1048764648
さて、僕もがんばりましょうか。

19 :
Current System Uptime: 7 day(s), 23 hour(s), 37 minute(s), 44 second(s)
やっぱりWindowsXPはリブート多くて弱い。やっとまた一週間だよ。

20 :
up 42 days, 15:30:02
頻繁に落としてるからこんなものか。

21 :
02:27:27 up 1:30, 2 users, load average: 0.24, 0.06, 0.02
やっとサーバーがUbuntuに。
サーバー版UbuntuにX(GUI)を入れるとか俺がどうかしてるのかもww

22 :
age損ねてた。orz

23 :
FreeBSDだけど、普通にX窓入れてるよ。
ところで、この板ってDNS未登録さんなのかDDNS未登録さん
なのか、どうやって決まってるの?

24 :
DDNSはコテハンだろうw

25 :
>>24
はいそうです。
紛らわしくてごめんなさい。

26 :
01:14:43 up 3:40, 2 users, load average: 0.00, 0.02, 0.00
今日、サーバーの配置変えて、リフレッシュ。
ヒートシンクの埃も取り除き、ついでにアップデートも済ませました。
今度こそ、せめてuptime30日目指そうと決意。
共に頑張ろうでないか、同志達よ。(何偉そうなこと言っちゃてるんですか

27 :
17:27:57 up 260 days, 16:30, 3 users, load average: 1.35, 1.50, 1.60

(*゚Д゚) ムホムホ

28 :
ns up 487+18:18, 0 users, load 0.03, 0.10, 0.08
pilo up 298+18:38, 0 users, load 0.00, 0.06, 0.06
もうすぐ、500/300日。

29 :
22:00:56 up 3 days, 26 min, 2 users, load average: 0.31, 0.13, 0.04
3日にやっと到達。最初の一週間はとても長く感じる。

30 :
wisp up 19 days, 14:15:39
前のハードが電源入らなくなったので、新ハードで再出発。

31 :
05:49:19 up 7 days, 8:14, 2 users, load average: 0.17, 0.05, 0.02
やっと1週間。Perlのファイル自動誤削除が気にかかる。
プログラムの欠陥はないみたい。

32 :
07:20:59 up 42 min, 2 users, load average: 1.09, 1.48, 1.16
なぜか原因不明のフリーズ。また0日から再スタート。
何てこったい。

33 :
17:37:32 up 4:43, 2 users, load average: 0.01, 0.54, 0.74
カーネルの更新がありリブート。
今後はせめて60日のuptimeにこだわりしない方針でいこうと。

34 :
ns up 502+01:11, 0 users, load 0.21, 0.10, 0.08
pilo up 313+01:32, 0 users, load 0.00, 0.03, 0.05

35 :
500/300日達成おめ。

36 :
07:00:29 up 3 days, 9:25, 0 users, load average: 0.13, 0.05, 0.01
ノートパソコンは信頼性が低い。当然の話だった……orz

37 :
午前12時56分 稼働 115日間, 10時38分, 1 ユーザ, 負荷平均率: 0.03, 0.01, 0.00
$ last -f /var/run/utmp | grep boot
reboot system boot Wed Nov 22 10:11 (1109+14:44)
ハードウェア老朽化に伴いそろそろ引退予定。
Pentium IIとCODEGEN電源よく頑張った。

38 :
XP32bit
Server uptime: 46 days 8 hours 50 minutes 1 second

39 :
XPで30日突破とかすごい。
更新で再起動しなきゃいけなくなることがほとんどなのに。

40 :
更新してないんじゃないの?

41 :
更新かぁ……そうか、LinuxもWindowsも更新はさけられない。
Windowsは更新の度に再起動するし、
Linuxでも、カーネルの更新があれば再起動やむなし。
まともに更新してたら、Uptimeは最大どれぐらいになるんだろ。

42 :
OpenBSDなら、再起動が必要に成るようなkernel更新は
ここ15年ほどの間に2回しか無かったな。

43 :
[******@hinagiku ~]$ uptime
14:25:10 up 1082 days, 22:42, 1 user, load average: 1.12, 0.99, 1.03

44 :
uptimeは長けりゃいいってもんでもないんだぜ?
HDDの故障以外で鯖がぶっこわれる時は再起動時がほとんど。
コンデンサーのヘタりは通電してる限り正常に動作するけど、いったん電源供給が切れた途端症状が発症する。
だから、うちの鯖はなにも問題なくても1年に1回は必ず電源切って再起動できるかを確認してるよ
先日も再起動時にRAIDカードがぶっこわれてた事が発覚したりと、定期的な再起動のおかげでトラブル回避できたことがこれまでに何度もある。
uptimeが2年以上の鯖は一度再起動してみることをお奨めするよ。それで二度と起動しなくなったら鯖管として未熟だったってことだ。

45 :
>>44
MTBFとMTTR、どっちも重要。
お前はもうちょっと勉強しろ。

46 :
>>45
ププ
二重化もしてないシステムでMTBFもMTTRもないぜ
1日くらいダウンしても影響のない構成がサーバってもんだ

47 :
>>46
>二重化もしてないシステムでMTBFもMTTRもないぜ
冗長化とMTBF、MTTRは直接的な関係はないな。

48 :
よく勘違いされることではあるが、MTBFは耐用寿命をあらわす指標としては有用ではない。
推定寿命や耐用年数を算出するには加速度試験などに頼らねばならない。

49 :
やっぱBTTFだよね、ドク

50 :
安定化させる方法がいろいろあるってことは逆に決め手になるものがないわけで。
冗長化するにも経費がかかる、相互バックアップに支障が生じたらもっと厄介。
OSを仮想化しても、ハードが落ちれば意味がない。
世界中の管理者の悩みと課題だと思うんだ。
どっちにしろ機械が壊れるときは壊れるんだから(また偉そうに……俺自重。

51 :
何故か6日目でフリーズする現象に2回襲われた
今日は
uptime: 08:59:49 up 3 days, 11:11, 0 users, load average: 1.15, 0.97, 0.85 ?
こうなってる。負荷が高いけど気にしない。
それより、6日目が怖い。

52 :
メモリリークとかしてない?

53 :
>>51
uptimeだけじゃなくてfree vmstat topなどで
どのプロセスが常時処理してるのか見たほうがよさげ。
メモリ不足でフリーズなら分かるが、
I/Oの負荷が高くてフリーズは機器に問題がある可能性が。

54 :
$ uptime
23:44:06 稼働 131 日間, 14:22, 1 ユーザ, 負荷平均率: 0.19, 0.41, 0.39
日に約300万リクを処理する鯖だが、HDDはもう3年目に突入。
今年はHDDの更新せねばならんなぁ。

55 :
01:20:17 up 12 days, 9:21, 1 user, load average: 1.37, 0.94, 0.71
メモリリークとかしてたっぽい。
5日目にtopとps auxで探してkill -9 でゾンビプロセス殺したりしてみたら急に改善。
簡単さに定評があるmuninも導入してみた。
更新以外のリブートはもうしてたまるか!というのが本音。

56 :
$ uptime
15:26:19 up 81 days, 13:11, 1 user, load average: 0.22, 0.24, 0.22

57 :
Ubuntuを9.04から9.10にしました。
あと回戦多重化しました。

58 :
# uptime
06:09:55 up 8 days, 14:49, 1 user, load average: 0.00, 0.02, 0.01

59 :
ryuho@ryuho-server:~$ lsb_release -a
No LSB modules are available.
Distributor ID: Ubuntu
Description: Ubuntu 9.10
Release: 9.10
Codename: karmic
ryuho@ryuho-server:~$ uptime
14:02:01 up 6 days, 17:40, 4 users, load average: 2.14, 2.23, 1.94
停電orz

60 :
14:54:41 up 407 days, 14:09, 1 user, load average: 0.00, 0.04, 0.07
サーバ兼ルータ
debian sid
怖くて再起動できない

61 :
わかる
1年過ぎたあたりから再起動するの怖くなるw

62 :
年末のサーバーお掃除が前の停止。それまでは半年起動、その前も半年
07:01:11 up 31 days, 15:52, 1 user, load average: 0.17, 0.05, 0.01

63 :
# uptime
16:33:44 up 23:28, 1 user, load average: 0.02, 0.11, 0.09

64 :
23:35:58 up 5 days, 5:44, 1 user, load average: 0.16, 0.06, 0.01
ルータ兼バージョン管理システムになってる。
なにか他にやらせたいな。

65 :
>>54 日に300万reqとか憧れる

66 :
>>44
お前の言う事は別に間違って無いが二度と起動しない危険を知りつつ、
いたずらに鯖をそのリスクに晒すのは正直賢いと言えない。
つまり、今再起動の必要が無く安定して動いているなら安易に再起動すべきでない。
機齢が高いと壊れたからと言って予備パーツがあるとは限らないし。
SCAの鯖とか壊れたらバックアップあっても泣く。
予備パーツや予備機が無いなら止めた方がいいな。

67 :
>>66
まぁ自宅サーバだし
意図しないタイミングで壊れて、対応が1週間後になるよりは
余裕があるときに故障してくれた方が良いでしょ

68 :
最近調子がおかしい
10:08:18 up 1132 days, 18:45, 2 users, load average: 1.95, 1.89, 1.74

69 :
なんでみんなそんなload average高いままで平気なん?

70 :
管理してないからでしょ

71 :
# 17:17:19 up 3 days, 19:24, 0 users, load average: 0.69, 0.84, 0.81
boincを入れて暇つぶししてるからある程度のロードがかかる。
停電(ブレーカー上がり)で落ちてから3日という……orz
無停電電源(UPS)欲しいなぁ。

72 :
loadave は コアの数までは無問題

73 :
>>69
コア数分合算されて表示されるから
2.00でも4コアマシンなら1コア当たり0.50

74 :
上昇し続けていないなら捌けているということだから問題無しw

75 :
12:01AM up 11 days, 22:51, 1 user, load averages: 0.29, 0.26, 0.45
再インストールしてからは順調,順調.

76 :
3:34PM up 1708 days, 18:56, 1 user, load averages: 0.00, 0.00, 0.00
久しぶりにメ鯖を見たら1700日突破してた。
netcraftのUptimeMAXでもTOP10に入れそうなことに驚き。

77 :
しかしネクラはWWWサーバしか対応してないんでしょ?

78 :
>>77
WWWサーバしか対応してないけど一応動かしてる。
ただ鯖側でTCPパケットからuptime分からないようにしてるので
ランキングには載らないかな。

79 :
23:13:16 up 2 days, 11:58, 1 user, load average: 1.06, 1.06, 1.07
Linux srcds 2.6.31-19-generic-pae #56-Ubuntu SMP Thu Jan 28 02:29:51 UTC 2010 i686 GNU/Linux
重ひ。
hldsサーバ+metamodサーバしか動かしてないんだが。
やはりPen4はすでに時代遅れなんだろうか?

80 :
EeeBOX+CentoS5にて、まだまだ若い
11:36:21 up 417 days, 16:42, 1 user, load average: 0.02, 0.05, 0.02
別のCentOS3のマシンはカウンタ1周してしまったらしく
uptime日付が巻戻ってしまったorz

81 :
日付が巻き戻るなんてありえるのか?

82 :
電池が切れた状態で再起動したのに気づいてないだけでしょ

83 :
桁あふれ

84 :
Dell Optiplex GX60 + Vine Linux
ML115 + FreeBSD で後継機を用意したからもうすぐお別れ。
03:15:46 up 513 days, 3:19, 2 users, load average: 0.12, 0.13, 0.09


85 :
CentOS3のリリース時期なら桁あふれするほど日にち経って無いだろ。

86 :
18:23:40 up 240 days, 3:55, 1 user, load average: 0.08, 0.02, 0.01
OpenBlockS266のVPN、DNS、DHCPサーバ。
前回の再起動からまだ1年も経ってなかったか。
つかload average低すぎだお(;^ω^)

87 :
2000pv/day ぐらいしかないけど・・・
とりあえず9日は動いてる
最近 OS のアップデートしたばかりだから、この再起動前がどれくらいなのか気になる
結構長い間動いてたハズなのだが・・・

88 :
16:07:32 up 16 days, 19:26, 0 users, load average: 0.64, 1.02, 1.08
SSIでuptime吐かせると、ユーザー0になるよね。

89 :
誰もログインしてなければな。

90 :
構成変更。
21:56:15 up 8:10, 0 users, load average: 6.41, 6.50, 6.49
Core 2 Quadにした。
また、0日からのスタート。

91 :
06:15:45 up 41 days, 19:00, 1 user, load average: 0.15, 0.03, 0.01
アクセス15人/day

92 :
up for: 29 day(s), 4 hour(s), 48 minute(s), 36 second(s)
アクセス 230〜720/day
Pentium!!! でスペックには全然不満無いんだけど、ATOM と比べると電気食うよなぁ・・・
Socket370 の背の低いクーラーが欲しい

93 :
あと3時間6分でやっと10日
18:36:06 up 9 days, 20:54, 1 user, load average: 5.23, 5.21, 4.80
アクセス 200〜500/day
冷却には気を使うけど、古いCPUでもLinuxならそこそこいける。
3台程度の構成の仮想マシンでリソース共有組めばロードバランシングすれば安定性上がるし。
高いレンタルサーバー長期借りるお金があったらLinuxの古PCの方自由度高い。
組み立てても、長期間運営すれば電気代込みでもペイするのが自宅鯖の良さだと思う。

94 :
内向けの鯖がいつの間にか291 daysになってた
月日が経つのは早いな

95 :
02:58:33 up 30 days, 7:21, 1 user, load average: 0.33, 0.13, 0.08
4年ぐらい前から使ってたゲーム機をサーバに転用
もう何が最初に逝くかわからないぐらいガタがきてる。
ちなみにアクセス ○人/dayって何の人数?
動いてるサーバはsrcds、apache、ssh。内部向けにBIND。

96 :
>>95
一日あたりのアクセス人数
決してhit数じゃない。
05:56:37 up 18 days, 11:04, 0 users, load average: 4.80, 4.50, 4.35
やっぱりload averageはコア数まで大丈夫だ。
Apach/tomcat postfix/dovecot motion samba boinc ssh
いろいろ走らせてるけど、いい加減仮想化かするか分離するかしたい。
仮想化 > 完全分離 でもいけるよね?

97 :
23:50:01 up 1 day, 12:21, 0 users, load average: 0.01, 0.05, 0.06

98 :
$ uptime
8:25pm up 470 days 7:40, 1 user, load average: 0.00, 0.00, 0.00
なかなか凄くなってきた。

99 :
last boot Thu Jan 21 12:45:12 2010
引っ越し記念

100 :
$ uptime
19:34:12 up 27 days, 41 min, 1 user, load average: 4.92, 4.83, 4.73
やっとこさ27days。にしても、更新多すぎorz
既に「*** System restart required ***」。

101 :
>>100
どのディストリビューションだよ。
まさかtestingとか入れてるんじゃあるまいな。

102 :
ace up 108+01:13, 1 user, load 0.31, 0.31, 0.34
capi up 50+03:08, 0 users, load 0.00, 0.00, 0.00
edomae up 132+19:23, 0 users, load 0.00, 0.00, 0.00
pilo up 493+16:27, 0 users, load 0.09, 0.10, 0.06
sam up 50+08:45, 0 users, load 0.00, 0.00, 0.00

103 :
uptime
16:41:08 up 6 days, 12 min, 1 user, load average: 0.03, 0.01, 0.00
この前カーネルアップデートきてリブートかけた。リモートからやったから緊張した。
Debian
>>96
何のアクセス人数?
WebやらDNSやら他のサーバを合計した回数?

104 :
>>101
UbuntuServer9.10のsshdです。
基本リモート。
>>103
基本はhttpd
またリブートかよ……
05:58:03 up 5 days, 5:42, 0 users, load average: 3.81, 3.94, 4.03

105 :
メールサーバー
uptime
11:05:52 up 2 day, 13:12, 1 user, load average: 0.00, 0.00, 0.00
webサーバー
uptime
11:16:43 up 3 day, 1:14 min, 1 user, load average: 0.03, 0.01, 0.00
これからだ

106 :
11:37:29 up 18 days, 19:10, 1 user, load average: 0.02, 0.02, 0.00
ゲームサーバ 兼 Webサーバ
web 1000pv/day
初めての夏だ。このまま乗り切ってほしい。

107 :
21:49:01 up 7 days, 11:00, 1 user
一週間突入

108 :
06:38:02 up 11 days, 20:16, 1 user, load average: 0.09, 0.05, 0.05
あれリブートしてから、そんなに経つかな

109 :
ace up 126+08:34, 1 user, load 1.20, 0.58, 0.45
capi up 68+10:16, 0 users, load 0.00, 0.00, 0.00
edomae up 151+02:41, 0 users, load 0.02, 0.01, 0.00
pilo up 511+23:45, 0 users, load 0.01, 0.15, 0.13
sam up 68+16:04, 0 users, load 0.00, 0.00, 0.00

110 :
これ見てよ↓
http://livedoor.2.blogimg.jp/agomesu/imgs/4/f/4faec292.png
ばらまこうぜ!

111 :
00:54:01 up 11 days, 14:00, 1 user
10日超えた

112 :
メールサーバー
uptime
16:30:52 up 31 day, 18:12, 1 user, load average: 0.00, 0.00, 0.00
webサーバー
uptime
16:30:43 up 32 day, 6:14 min, 1 user, load average: 0.00, 0.00, 0.00
一ヶ月目 もうそろそろリブートしようかな

113 :
1:53pm up 163 day(s), 3:59, 1 user, load average: 0.02, 0.02, 0.01

114 :
メールサーバー
uptime
23:23:52 up 47 day, 1:12, 1 user, load average: 0.00, 0.00, 0.00
webサーバー
uptime
23:23:43 up 47 day, 13:14 min, 1 user, load average: 0.00, 0.00, 0.00


115 :
$ uptime
07:51:28 up 37 days, 10:36, 2 users, load average: 4.26, 4.28, 4.27
ヒャッハー!!高負荷だー!

116 :
# uptime
13:13:48 up 218 days, 17:36, 5 users, load average: 4.07, 4.10, 4.09
>>115の負荷高いな。負けた。

117 :
>>116
日数とユーザー数負けた。

118 :
$ uptime
15:12:28 up 40 days, 9:06, 1 user, load average: 0.36, 0.36, 0.31
カーネルアップデート等メンテナンス以外でのリブートはなし。夏も乗り切れそう。

119 :
>>118
確かに夏は冷却に気を使うなぁ
問題なさそうに動いていても処理速度が低下していてびっくりとか

120 :
$ uptime
21:57:13 up 41 days, 15:51, 3 users, load average: 0.90, 0.86, 0.90
一番負荷かかってる状態でこんな感じ。

121 :
>>120
それは性能が良い事の裏返しだと思う。
鯖用途は?あと、CPUコア数は?

122 :
>>121
たいした使い方してないというか、サーバの用途上、あまり負荷が掛からない様にしてるから低いだけです。。
ゲームサーバ(←に加えてWebサーバ、内部向けDNSだけど、ほとんど負荷は発生してない)、Athlon64X2(2コアだっけ)。

123 :
>>122
確かに負荷かからないにしてもスペックいいなぁ。
さてと、uptime晒しましょうか。
UbuntuServerだから更新が入るんだけど
公開アップローダにアクセスかかりっぱなしだから
迂闊にリスタートできない……。
久々のルート権限作業。
# uptime
22:05:43 up 44 days, 50 min, 3 users, load average: 5.90, 4.75, 4.46

124 :
エンコだとintelの方がベンチ良いんだけど、それ以外の鯖用途とか
コンパイルだとAMDの方が性能良いんだよね。

125 :
Aug 31 18:13:55 serv09 kernel: [4654707.610503] CPU0: Temperature/speed normal
Aug 31 18:18:55 serv09 kernel: [4655007.633846] CPU0: Temperature above threshold, cpu clock throttled (total events = 817663733)
Aug 31 18:22:29 serv09 kernel: imklog 4.2.0, log source = /var/run/rsyslog/kmsg started.
Aug 31 18:22:29 serv09 kernel: [ 0.000000] Initializing cgroup subsys cpuset
勝手にリブートorz
システムよ、この間に何があった……。

126 :
$ uptime
03:19:09 up 14 days, 14:39, 1 user, load average: 2.31, 2.15, 1.56

127 :
[~]$ who -b
system boot 2009-01-24 18:54
[~]$ uptime
22:56:22 up 597 days, 4:02, 1 user, load average: 0.11, 0.07, 0.02

128 :
pilo up 606+21:44, 0 users, load 0.01, 0.06, 0.03
600日超えた。OSはFreeBSD。

129 :
メモリ1GiBしか積んでない俺が悪いんだ……俺の所為だ……
ロダ混んでメモリリーク発生してリスタートせざるを得なくなった。
# uptime
00:22:25 up 4 days, 23:31, 1 user, load average: 4.61, 4.67, 4.63

130 :
Server Version: Apache/1.3.41 (Win32)
Server Built: Jan 17 2008 09:33:09
Current Time: Sunday, 24-Oct-2010 23:23:24 “??? (?W????)
Restart Time: Tuesday, 28-Sep-2010 00:49:04 “??? (?W????)
Parent Server Generation: 1
Server uptime: 26 days 22 hours 34 minutes 20 seconds

131 :
# uptime
11:52AM up 478 days, 9:04, 2 users, load averages: 0.65, 0.81, 0.74
同時期に立てた別の鯖は昨晩HDD(富士通:MHT2030AT)が逝かれた
このHDDもほぼ同じ仕事量なのでそろそろやばそう
バックアップはとってるけど戻し作業が面倒だな…

132 :
Server Version: Apache/1.3.41 (Win32)
Current Time: Thursday, 25-Nov-2010 00:30:29 東京 (標準時)
Restart Time: Tuesday, 28-Sep-2010 00:49:04 東京 (標準時)
Server uptime: 57 days 23 hours 41 minutes 25 seconds

133 :
9:12pm up 233 days 18:25, 1 user, load average: 0.00, 0.01, 0.00
DNSキャッシュサーバ、DHCPサーバ、ファイアウォール。
本日カーネルアップデート。

134 :
メールサーバー
uptime
23:23:52 up 40 day, 1:12, 1 user, load average: 0.00, 0.00, 0.00
webサーバー
uptime
23:23:43 up 80 day, 13:14 min, 1 user, load average: 0.00, 0.00, 0.00
放置気味ですが。

135 :
1年超えてた。
# uptime
08:12:22 up 368 days, 12:35, 4 users, load average: 4.69, 4.59, 4.52

136 :
# uname -a
SunOS netserv2 5.8 Generic_108529-13 i86pc i386 i86pc
# uptime
11:10am up 533 day(s), 15:28, 3 users, load average: 1.55, 1.09, 0.94
#

137 :
>>136
Oh!そら8さんですか!!懐かしいし、現役で嬉しい!
うちの子
#uname -a
SunOS satx 5.11 snv_111b i86pc i386 i86pc
# uptime
7:39pm up 62 day(s), 7:09, 1 user, load average: 0.01, 0.02, 0.01

138 :
[~]$ w
23:37:47 up 774 days, 4:43, 1 user, load average: 0.02, 0.01, 0.00
[~]$ uname -srvmpio
Linux 2.6.18-92.1.22.el5.centos.plus #1 SMP Wed Dec 17 10:50:49 EST 2008 i686 i686 i386 GNU/Linux


139 :
輪番停電記念! 皆さん、お達者で。
ace up 196+13:59, 0 users, load 0.07, 0.36, 0.42
cuda00 up 689+00:42, 0 users, load 0.00, 0.00, 0.00
cuda03 up 689+01:57, 0 users, load 0.00, 0.00, 0.00
edomae up 105+22:00, 0 users, load 0.00, 0.00, 0.00
ml115g5 up 192+05:35, 0 users, load 0.01, 0.03, 0.00
sc440 up 763+03:42, 0 users, load 0.00, 0.00, 0.00
s70fl up 97+03:10, 0 users, load 0.08, 0.02, 0.01
step up 97+09:40, 0 users, load 0.01, 0.03, 0.00

140 :
Atom、Ubuntu
05:13:17 up 16 days, 10:56, 2 users, load average: 0.97, 1.05, 1.08
Apacheはちょっと短くなるな
Apache Status
Server uptime: 9 days 2 hours 21 minutes 44 seconds
Total accesses: 829406 - Total Traffic: 5.2 GB

141 :
アクセス数は測ってるところだけで1200人/日くらい。

142 :
21:05:06 稼働 16 日間, 8:48, 4 ユーザ, 負荷平均率: 1.03., 0.97, 1.02
ちょっと負荷大きいなぁ

143 :
自鯖板ってこんなに過疎ってたのか

144 :
節電で鯖止めてるんだ (´・ω・`)

145 :
ノート鯖2台だけは止めれない

146 :
ノート鯖
$ uname -a ; uptime
Linux localhost 2.4.37 #2 Sat Dec 20 04:54:31 JST 2008 i686 unknown
3:11am up 335 days, 17:30, 1 user, load average: 0.00, 0.00, 0.00
一度497日を過ぎてゼロに戻ったから、実際は832 days

147 :
Linux xxx.hogehoge.com 2.6.18-194.17.1.el5 #1 SMP Wed Sep 29 12:50:31 EDT 2010 x86_64 x86_64 x86_64 GNU/Linux
02:20:45 up 111 days, 53 min, 1 user, load average: 1.28, 1.88, 1.75
Web鯖 CentOS 6まだかな…

148 :
随分と人気のあるサイトをお持ちのようですね。いいなぁ。

149 :
Linux ***** 2.4.37.11-r6 #1 Wed Apr 27 18:39:20 JST 2011 i686 GNU/Linux
04:34:32 up 5 days, 1:37, 1 user, load average: 0.03, 0.03, 0.00
寂しい

150 :
Linux localhost 2.4.37 #2 Sat Dec 20 04:54:31 JST 2008 i686 unknown
11:54pm up 8 days, 11:31, 0 users, load average: 0.07, 0.02, 0.00
2回0に戻ったから、祝1000日達成。

151 :
Linux null-x 2.6.26-2-686 #1 SMP Thu Nov 25 01:53:57 UTC 2010 i686 GNU/Linux
20:12:39 up 161 days, 22:23, 2 users, load average: 0.02, 0.04, 0.07

152 :
~]$ w
03:20:56 up 1001 days, 8:27, 1 user, load average: 0.03, 0.03, 0.00
USER TTY FROM LOGIN@ IDLE JCPU PCPU WHAT
~]$ uname -srvmpio
Linux 2.6.18-92.1.22.el5.centos.plus #1 SMP Wed Dec 17 10:50:49 EST 2008 i686 i686 i386 GNU/Linux

153 :
千一夜、ヲメ!

154 :
カーネルのうpだてしてない奴が多いだけじゃねぇのか?
鯖立ててからきちんと管理してるのかお前ら。

155 :
必要のないアップデートはいらん

156 :
カーネルにセキュリティホールがあって、
それが今に外に向けているサービスに影響を及ぼしうるならカーネルアップデートは必要。
でも、そうじゃないなら別にいらない。

157 :
今から落とすので記念に。
11:49pm up 55 days, 11:21, 0 users, load average: 0.00, 0.00, 0.00

497 + 497 + 55 = 1049日

158 :
497日でリセットされるってどんなクソOS?

159 :
32bitなだけだろ
考えてレスしないと恥かくぜ

160 :
32bit OS でも、まともなものなら497日の壁なんてないよ。

161 :
RHEL3/Xeonで32bit
なマシンは巻き戻るけどな

162 :
NetBSD0.8/i386ですら、497日の壁なんて無かったのにな。
って言うか、386BSDが登場する以前のSUN-OSでも超えてたわ。

163 :
>>158
>>146>>150で書いているのに、どんなって言われても困る。

164 :
Apache HTTP Server 2.2.22 Released

165 :
ほとんどFreeBSD、一部NetBSDとかOpenBSD。studio2はUbuntu Studio
497日の壁とか関係無いな
ace up 78+16:13, 1 user, load 0.00, 0.00, 0.00
dandy up 411+20:19, 0 users, load 0.00, 0.00, 0.00
edomae up 300+20:21, 0 users, load 0.00, 0.00, 0.00
gt110a up 300+20:36, 0 users, load 0.37, 0.36, 0.40
mx130s2-0 up 113+18:57, 0 users, load 0.00, 0.10, 0.13
nbsd up 32+17:12, 0 users, load 0.00, 0.00, 0.00
obsd up 29+11:32, 0 users, load 0.04, 0.07, 0.07
pj0 up 1+21:58, 0 users, load 0.00, 0.00, 0.00
pt2 up 6+07:49, 1 user, load 1.00, 1.01, 0.96
s70fl up 502+00:26, 0 users, load 2.00, 2.00, 2.00
studio2 up 2+06:07, 0 users, load 0.06, 0.07, 0.08

166 :
20:55:13 up 58 days, 13:12, 6 users, load average: 0.00, 0.00, 0.00

167 :
うちの鯖は立てたばかりで34days

てかuptimeが10年超ってあり得るかな…(497日リセットの人は合計)

168 :
NetBSDはとっくに有った。あのまま順調に稼働してれば今頃20年かも。

169 :
他スレにも書いたけど
2:33午後 up 309 days, 4:04, 2 users, load averages: 0.60, 0.68, 0.49
2:35午後 up 309 days, 3:07, 1 user, load averages: 0.01, 0.05, 0.03

170 :
>>167
あり得るかもしれんが
今にしたらスペックがショボすぎだろ

171 :
計画停電でゼロに戻った...
鯖1: 12:12午後 up 7 mins, 1 user, load averages: 0.19, 0.39, 0.23
鯖2: 12:13午後 up 7 mins, 1 user, load averages: 0.10, 0.20, 0.14
ついでにアップデート
FreeBSD server1.freebsd 8.1-RELEASE-p11 FreeBSD 8.1-RELEASE-p11
FreeBSD server2.freebsd 8.1-RELEASE-p11 FreeBSD 8.1-RELEASE-p11

172 :
>>171
計画停電なんてやってたっけ?

173 :
>>172
やってたよ
電力会社から通知来てたし
ちなみに都心じゃない

174 :
\\**** has been up for: 670 day(s), 10 hour(s), 34 minute(s), 24 second(s)
Windows XP SP2
LANが変なので再起動

175 :
$ uptime
8:45午後 up 106 days, 20:52, 5 users, load averages: 0.00, 0.02, 0.00
$ uname -a
FreeBSD hostname 9.1-RC1 FreeBSD 9.1-RC1 #0: Tue Aug 14 03:56:40 UTC 2012 root@obrian.cse.buffalo.edu:/usr/obj/usr/src/sys/GENERIC i386
ノートパソコン鯖です
VPSへの移行が終わって役目果たしたので今から落とします

176 :
今朝、鯖周り掃除してたらコンセント抜けてマシンが落ちて焦った
幸いsmartctlやらfsckやらでHDDとファイルシステムを確認したけど異常なし
鯖[1] 6:53午前 up 258 days, 23:14, 1 user, load averages: 0.00, 0.10, 0.20
鯖[2] 6:52午前 up 17 mins, 2 users, load averages: 0.02, 0.08, 0.07
ていうかHDDそろそろ寿命かも
9 Power_On_Hours 0x0012 047 047 000 Old_age Always - 23368
9 Power_On_Hours 0x0012 049 049 000 Old_age Always - 22395

177 :
まだ1年連続稼働できてないのか

178 :
XPねぇ。サポート期間があと1年くらい

179 :
気がついたら1000日越えとった
22:25:22 up 1019 days, 11:16, 1 user, load average: 0.07, 0.06, 0.05

180 :
07:32:04 up 98 days, 20:12, 1 user, load average: 0.00, 0.00, 0.00

181 :
>>181
1000日も reboot しなくていい保守いらずな OS ってなんですか?

182 :
*BSD

183 :
☆ 日本の、改憲を行いましょう。現在、衆議員と参議院の
両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

184 :2018/05/02
すごくおもしろいPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
一応書いておきます
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

0MXBB

自宅鯖PCにいくら電気代が掛かってるか晒すスレ
【age】広告ホイホイ@自宅サーバ板【進行】
[商売]レンタルサーバーしている人[副業]
OpenNap/SlavaNap総合スレッド.003
Mac Mini 最強説浮上
貴方のHDDは今何℃
[クローラー]ロボット対策スレ[robots.txt]
自鯖のどこがいいの?
自鯖のどこがいいの?
macを自宅サーバに
--------------------
【マックイーン】華麗なる賭け【ダナウェイ】
【アズレン】 アズールレーン Part1999
平手友梨奈以外でお前らが知ってる欅坂のメンバーを書け 知らない奴は好きなガンダムのモビルスーツでも書いてろ
【迷女優】長澤まさみアンチスレ【エロ女王】
オバマ大統領はやはり日本人だったか。
アーモンドアイがVM勝てるの?
金沢市に必要な施設・出店してほしい店
先生『犯罪者の乙坂を普通にベンチ入りさせる反社会球団DeNA』
ガヴリールドロップアウトのスレ
【能力は平均値】FUNA総合スレ21【金貨8万枚・ポーション】
3期4期合同ライブ当落スレ
にゃんこ大戦争 総合スレ326匹目【頭にゃんこ運営】
【復活】早稲田大学メンヘル稻門会 part12
東京のちゃんこ鍋のうまい店
【おはガール】 宮田くるみPart1 【ちゃおガール】
【ガンダム】ジオン公国はどうすれば一年戦争を勝利できた?やはりギレンの”縛りプレイ”を止めさせる必要があったのでは…
【新型ウイルス】無症状や軽症でも半数に肺の異常…自衛隊病院の症例 ★3
日本はダメだと言われ続けた結果→アメリカ移住
フルートがとにかく美しいプログレを挙げるスレ
@JAM EXPOでもやはり出オチだったハロプロ勢
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼