TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
BlackJumboDog【ANHTTPDを超えろ!】
玄人志向「玄箱」で自宅サーバ Part14
赤ちゃんを拾いました
自宅サーバーはオナニーと同じ
DDNSサービスサーバ作ってみたわけだが(^_^;)
【頂上】Win鯖 VS Linux鯖【対決】
プロキシサーバ総合
読み方が分からない用語はここで聞け!
■ 自宅サーバ板できました。
自宅サーバ野郎、てめぇのOS教えろよ

SCSIハードディスク鯖専用スレ


1 :2005/05/07 〜 最終レス :2018/05/02
SCSIはHDDの王様

2 :
あぁそうだな。

3 :
(・3・) エェー 糞スレ立てるなYO

4 :
値段が高くて買えましぇん

5 :
http://AKAfa-03p8-252.ppp11.odn.ad.jp/
っうぇwwwうぇwwwwwwwwwwwwwwwwっうぇ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwうぇwww
っうぇwwwwwwwwwwwwwwwっうぇwww

6 :
http://p2935e7.tokynt01.ap.so-net.ne.jp/
うはっwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwっwwwwwwうぇwwwwww
wwwwwwwwwwwwっwwwwwwwwwww

7 :
Oldマカーは強制参加

8 :
http://pd3054c.tokynt01.ap.so-net.ne.jp/
っうぇwwwwwwwwwwwwwwwうはっwwwっ
wwwwwwうぇwwwっうぇおkwwwっっwうはっwww
うぇwwwっうぇwwwwwwっ
っうぇ

9 :
馬鹿な奴ほど何も知らずに>>1みたいに言う

10 :
本当の王様は俺だ。

11 :
http://FLA1Abi143.iba.mesh.ad.jp/
wうぇwwwwwwwwwwwwwwwっおkwwwっうぇ
www
うぇwwwwwwwwwwwwwwwwww
っwおkwww
wwwwwwwwwwwwwww

12 :
正直な話、6マソ程度出してSCSI HDD単体で運営するよりも
同じ6マソ程度出してIDE RAID1で運営した方がいいな。
少なくとも漏れはそうしてるよ。

13 :
安定性や速度はSCSIだけど。

14 :
(・3・) エェー 糞スレ立てるなYO

15 :
IDEだってそう簡単に壊れんだろ。

16 :
(・3・)>>14に賛成だYO

17 :
(゜Д゜)糞スレ立てる奴は逝ってよし

18 :
>>13
SCSI HDD単体とIDE HARD RAID1とでは連続稼働させる場合、どっちが信頼性が上なの?
SCSIの速度を生かすには日に何万リクエスト(httpd)ぐらい必要なの?


19 :
>>18
ハードディスクドライブそのものは全く同じ生産ライン上で作られているものなので、
物理的な信頼性は全く同じ。
ただしSCSIドライブのほうが密度を小さく(=容量を小さく)設定するので実質的な
信頼性は上がる。一時期ATA(IDE)ドライブでも同じような低容量設定をした
ディスクが出回ってたな。売れずに消えたみたいだけど。
あと、SCSIドライブが高価なのはディスクの生I/OからSCSIのプロトコルに変換する
部分の基板が高価(主に特許料)になるため。

20 :
7200rpmのドライブの供給が途絶えて久しいわけだが。

21 :
>>19 わたしの質問に答えてくれませんか?
>SCSI HDD単体とIDE HARD RAID1とでは連続稼働させる場合、どっちが信頼性が上なの?
>SCSIの速度を生かすには日に何万リクエスト(httpd)ぐらい必要なの?

22 :
>>21
横槍でもうしわけないですが巨大なファイルでクライアントが十分なDL速度を出せるならばリクエストがそんななくともデータ転送速度を十分に使い切れるのかもしれない
HDの信頼性と一重にいっても環境によるわけだし、(キャッシュが働いてしまえばディスクへのアクセスはそのキャッシュ分はしないわけで)
そのHD本体の温度、横置き立て置き、ケースに内蔵している場合その中の流速、温度、室温等
個人的に信頼性の指標にしているのは値段であります

23 :
俺はFCハードディスク鯖ですが、何か?

24 :
いくらIDEがSCSIよりも信頼性が無いからと言って電圧異常とか無い限り
2台同時に壊れると言うのはそう簡単にあり得んからなぁ。。

25 :
http://Y043084.ppp.dion.ne.jp/
っおkwwwうはっwwwwwwwwwwwwうはっwww
うぇwwwっうぇっうぇwwwwwwっっ


うはっwwwwwwwwwwwwwwwwおkwww

26 :
>>19
>物理的な信頼性は全く同じ。
すげぇ。付止まり100%かよ。

27 :
俺のサイトだと、SDカードぐらいでいいや。静かで、省電力が一番。
いつも、ファンの音がうるさい。

28 :
256MBで8000円とかいうメモリカード使ってる人も居るらしいけどIDEHDDからすると天の国の物のようだ
静穏とか電力消費では郡を抜くデバイスだけど

29 :
外付けUltra SCSIハードディスクで運用している漏れが来ましたよw
脅威の論理転送速度 20Mbytes/sec!

30 :
チェーンで繋げないでしょIDEは

31 :
http://ppp209-162.yomogi.or.jp/
うはっwwwっwwwwwwwwwwwwっwwwwww
うぇwwwっうぇうはっwwwうぇwwwっうぇ
っうぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwっwwwwww

32 :
http://YahooBB220009124044.bbtec.net/
wwwwwww
うぇwwwっうはっwwwっおkwww
うぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwおkwww

おkwwwっうぇうはっwwwっうぇwwwwwwwwwwww

33 :
自宅鯖でSCSIHDDが真価を発揮出来るような使い方が出来る香具師って殆どいないやろ。
企業の管理者でもない限り、自己満足でしょ。
コストパフォーマンスで考えればIDE RAID1が最強。
金が湯水のようにある香具師はSCSI RAID5が最強。
管理者によってはRAID5よりもRAID10が最強と言う人もいるが。

34 :
http://p5091-ipad02miyazaki.miyazaki.ocn.ne.jp/
っうぇっうぇ
wwwwwwwwwwwwっうぇwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
おkwwwおkwwwっwwwwwwwwwwwww

35 :
ttp://173-41-249.biwa.ne.jp/
うぇおkうはっwwwwwwwっうはっwっうはっwwwwwwwwwwww
うぇwwwwおkうはっうはっ
wwwwwwwwwwwwおkうぇうぇうはっうぇwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwうぇwwww
wwwwwwwwwwww

36 :
じゃあ俺はRAID100で。

37 :
>>33
マジレスすると古いPCにSCSIカードつないで外付けなんて使い方もできる
安上がりで自由度の高いNASにも

38 :
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/storage/2005/05/09/5191.html
ふぇー

39 :
>>38
イイね、RAID6。
今度NetAppの営業さんに聞いてみよう。

40 :
新しい規格はどうも信用出来んな。
RAID10で充分だから当分はこのままかな。
保守的だな、漏れは・・・

41 :
俺もRAID10だな、仕組みが単純なのが一番信頼できる。

42 :
同感。新しいモノは人柱様の活躍を見てからでないと踏ん切りつかないよな。
でもI/O周りは人柱様がいたとしても切り替えるのは大きな勇気がいるね。

43 :
何を議論すれなんだろうね、ここは
とりあえず俺のSCSIHD鯖はMAX4日間Noリブートンで動いてますよ、もまいら

44 :
四日リブートしないって、ごく普通じゃねえの?
というか、それ明らかにOSの問題だろw

45 :
つか一度起動したら事故か掃除しない限り4ヶ月はリブートしねぇだろ。

46 :
最後にリブートしたのは君たちが生まれる前だったな。

47 :
http://ppxe014.enta.cli.wbs.ne.jp/
ぷはぷぷwぷぷぇぷwぷwwwwwぷはぷぷwぷぷはぷぷwぷ
ぷwぷぷwぷぷwぷwぷwwおkぷぷぷぷぇぷwぷ
ぷwぷぷwぷぷwぷwぷwおkぷぷぷ
みぷぷwぷw

48 :
>>43
MAX4日間って・・・Win98でも使ってんの?
こっちは1年間ノンリブートが当たり前なんだが。
そう言えばIDE RAID1の自宅鯖、プロバイダーがコケてたのを機に
1年2ヶ月ぶりにシャットダウンしてキーボードをPC切り替え器に繋ぎ変えたな。
再起動するかどうかビクビクしてたが、難なく再起動してホッとした。

49 :
Win98でも2週間はもつだろ。

50 :
>>48
OSはWindowsではない
導入したばかりで設定を頻繁に変えるのと外部公開してないに等しいので24時間フルでつけてないからMAX4日間
OSのトラブルで再起動してるわけではなし

51 :
家庭内乱につなぐNAS作るんだけど、RAID構成するのに中古で購入するなら
オススメはこれだっっっていうボードとHDDは何?
予算はボード10K前後までHDD最低18GB以上で5台構成(RAID5)
HDDの予算は未定。
速度より安定度&耐久性重視で。なお、爆音大歓迎。
如何に騒がしくてもノープロブレム。

52 :
>>51
中古市場は価格にしても在庫にしても常に変動するものなので、
「これ」って言うのは特にないし言ってもほとんど意味がないぞ。
あと、物理的に劣化するもの(ハードディスク)については中古はやめたほうがいい。
> 予算はボード10K前後まで
ソフトウエアRAIDでもするつもりか?SCSIの意味がなくなるのでやめとけ。

53 :
>>51
LSI21320-R あたりが無難じゃない?
Adaptec はやめとけ。
かくいう俺は SATA + 3ware Escalade 8506-4LP で満足してるけどね。

54 :
>>52
うっせー!はげ

55 :
ホットスワップ便利だよ

56 :
>>55
いや、ホットスワップのいいところは
システムが稼動していてもディスクアレイ構成ができることだが
アレイ復旧中に、システムクラッシュが起きると 二度と復旧できないのがみそ
なるべくシステムを落としてからやった方が確実

57 :
>>56
いや、それ、RAID5とかの話だろ?
慣れてる管理者はRAID1でやると思うが。
RAID5でやらざるを得ない場合、RAID1+5でやるだろうし。
RAID1なら再構築中に飛ぶ確立がRAID5よりも低いしね。

58 :
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/storage/2005/05/09/5191.html

59 :
どうも自動は信用できないので、ディスクこけたときは、
必ず目で見て手動でリビルドする。

60 :
デッドストックのU160のホットディスク軽くふるとカラカラ言ってた
しばらく振ると鳴らなくなったから気にせずOS入れたけどなんだったんだろ
ゴミでもはいってんだろうか

61 :
>>60
潤滑油が固まってただけだろ。気にするな。

62 :
大サンクス
もやもやが晴れた

63 :
仕事でSunを扱っていますが、一番多いのは
SCSI HDD2本でRAID1にするという方法が一番多い。
ただ、SCSIは一般的に高価で容量は少ないので
自宅鯖であればSCSIではなくIDEでRAID1を構成
する場合がほとんどと思われ。

64 :
サンクスせーる

65 :
scsi安いでしょ
そんなの、給料で買える値段でしょ
楽勝 楽勝

66 :
SCAだと安いのあるね中古だけど

67 :
SASはまだ少ないなぁ

68 :
MCell買おうよww
個人で買う奴いないと思うけどね

69 :
>>68
MCellは単なる巨大キャッシュ付きのディスクだから
同じデータを何回も読み出す用途ならいいかもしれないが、
そうでない場合はディスクそのものは3.5インチに比べて遅くなってるし
かえって逆効果だぞ。
むしろメインメモリを安く大量に積める環境を用意したほうがいいと思う。
> 個人で買う奴いないと思うけどね
\300,000程度なら普通に居るだろ。俺の知り合いも既に買おうとしてるし。

70 :
>>69
経費で買うならいいけど
30万なら、もっとグッドでクールなナイスジョブのサーバーを買うおおおお!!
さて、scsi(18G)を買いに行ってきます。
雪の中で・・


71 :
>>70
あっそ!よかったね

72 :
>>71
227 :まちがって名前消しちゃいました。:2006/01/26(木) 21:24:01 ID:???
あっそ。すごいね。

73 :
>>71
ワンパターン形式の男

74 :
今の時代そんな大差あるのかどうかも怪しい

75 :
10万切ったら欲しいな、MCell

76 :
IDEでRAID1構築が、1つのIDEコントローラで処理してるとしたら、
デ管うんぬんの前にパフォーマンス的にどうよ?
処理速度は半分なるだろ。

77 :
>>76
1つのATAバスのマスターとスレーブに繋ぐ場合はデータバスがボトルネックになるから
論外として、今どきのATAコントローラなら別々のデータバスで繋げばパフォーマンスが
落ちることはないよ。むしろ1台だけ繋ぐ方がATAコントローラの手が空いてしまい
無駄になってしまう。

78 :
@Seagate ST336753LW 15K 36GB 2台
AST336704LW 10K 36GB 3台
上記のハードディスクを使ってますが、
@はとても静かでIDE HDDとほとんど同じです。
AはRAID5にして使ってますが、騒音がひどいです。
特にRAIDのために同期をとるためか定期的に(10秒おき位)アクセスしますが、その時の音が耳障りです。
Aは騒音がひどいため、交換しようと思ってます。
おすすめの10K 72GBのディスクを教えてくださいませ。

79 :
<続きです>
中古でゲットしますので、最新の型式でなくて結構です。

80 :
>>79
HDDの中古なんて・・・正気か?

81 :
>>80
正気です。@もAも中古で入手しました。
業務に使うわけではないので、故障したら交換します。

82 :
ま、こういう価値観の持ち主がいるからこそ、中古パーツ屋が
中古HDDを買い取るわけで。
自宅鯖をECC,RAID1,UPSなどで運用している漏れだって、世間一般
からみれば充分異常だ(W

83 :
RAID1+差分バックアップとUPSは普通だと思う俺も異常なのだろうか
とりあえず今の時期に外出中でもエアコン付けっぱなにしなきゃならないのは
自分でもおかしいと思い始めた

84 :
>83
それは気の毒に。
漏れの所は床下空気を使う事でエアコン不用。ただしファンは12cm2台が常時
回っているけどね。ファンコントローラがないので、安物の電圧切り替え可能
なACアダプタのスイッチを季節毎に切り替えるなんつーアホな運用をしている。
真夏は当然12Vフル稼働で、設置してある洗面所が妙に蒸し暑くなる :-)

85 :
湿気は大丈夫なのか?

86 :
>85
無問題。確かに床下の空気は湿度が高いことがあるが、温度が高い
鯖棚で加熱されるので湿度は下がる。よって致命的な結露を起こす
ことはありえない。

87 :


88 :
ありえないという根拠はありえない。
温度が一定でないかぎり、それは望めない

89 :
#2ヶ月半前の書き込みにレスが付くとは...
>88
結露するような条件を示してくれないか?
対策したいから。
例:
急に低温高湿度の空気が流れ込んで床下が露点になったとしても、
鯖箱は熱源を内蔵しているので床下より常に温度が高い=結露しない.
急に高温多湿な空気が来たとすると、まず床下の土が冷たいので
水を吸収するわな。すると鯖箱に入る時の湿度は100%より低い.
床下の土が温まる頃には、鯖箱の温度も上がるのでやはり結露
しない。

90 :
>>79
私は遊び用のPCの起動用HDDは中古品を利用してますね。
仕事用PCのHDDは古めの製品(IDE低容量モデル)の新品使うようにしてます。
なんかSATAよりIDEのが壊れにくいし、熱くならないような気がします。
ところで友人からSCSI160?のHDDとRAIDボードをタダで譲ってもらえるんですが、現行SATAと比べてメリットってありそうです?
HDDは富士通の15000回転のやつで、カードはMylexだったかなんだったか・・・・;
今の家の環境は玄人のSATAカード+WD Raptor360GDです。
拙い質問ですが、参考ありましたら、お話ヨロシク

91 :
>>90
補足
遊び用PCは半分プラモデル作るみたいな感覚でつかってます。
パーツとっかえひっかえしてベンチ走らせてウヘヘヘヘ・・・・みたいな感じです。
ですので、性能的に大きなメリットあるのかな、と思いまして。
スレ汚しすいません;;

92 :
U320SCSI-HDD、U160 39690(じゃなくて29160でも29160N19160でも2100Sでも、
手元にあるものなら何でも構わんのだが)、で家庭内LANでのファイルサーバーを
つくろうと思ってるのだが、
SCSI-HDDではもったいないかな?SATAIIで十分?

あとシンクライエントとかX端末作ろうと思ってるが、これはHDDレスだからスレ違いだね。


93 :
SATA出た時点でSCSIの寿命は尽きたと思うが

94 :
>>93
NCQのコマンド発行数はSATAの場合、SCSIの10分の一以下に規格上故意に抑えられてるのを知らないんですか?
「SASが出た時点でSCSI〜」と言うならまだ分からなくもない。

95 :
>>92
ファイルサーバーに100G以上のデータバックする時
やっぱ、SCSIって速いなぁって思います。

96 :
>>89
東北山間部・北海道で、冬にストーブつけた部屋でジサバ運用すれば、
ストーブ消した翌日、結露する気がする。

97 :
SASってUltra320を後継する新型SCSIですよね?
Ultra640取りやめで今後のSCSIはSASですよね。
SAS(Serial Attached SCSI)

98 :
>>71
こいつ何者?

99 :
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?

100 :
  ∧,,,∧ 
 (  ・∀・) ほー それで
  (  : ) 
  し─J

101 :
最近、ワークステーションでSAS-HDDを扱うことが増えまして、
昔のSCSI-HDDみたいにモードページを書き換えたいと思います。
ツールってご存知ないでしょうか?
モードページとかキャッシュセグメントなんて言いましたが。


102 :
>>101
OS?

103 :
SCSI以外あるの?

104 :
>大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて、心も身体も壊されて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。精神病院へ行っても、ちっとも良うならへん。教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。
そればかりか、イジメに加担する教師もおった。 誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメは
なかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな
>島本町って町は、暴力といじめの町なんだな
>「口封じ」なんかしません。どうぞ、気が済むまでお書き込み下さい。

 島本町は日本の恥!島本町は日本の迷惑!

105 :
 オークションに出てくるSASのHDDは累積通電時間が不明の物ばかり。
中古車を買うのに走行距離不明の車は買う気がしないね。
推定だと大抵はリースのサーバーのリース落ちの放出物だと思う。
4年リース終了で3万5千H、5年リース落ちで4万3千H。
5万Hが予防保守交換寿命なので、4年落ちをつかむと我慢が出来る。
5年落ちをつかむと「ババ」を引いたことになる。 バクチ勝負だね。

106 :
【UFO】  山本太郎も横浜で遭遇  ≪W◇″型の発光体≫  世界にテレパシー放送  【大宣言】
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1519704223/l50

107 :2018/05/02
すごくおもしろいPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
一応書いておきます
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

97JEJ

Windows server2003で豪勢に自宅Webサーバー生活
【NuOnce】 BlueQuartz 【情報交換】
OpenNap/SlavaNap総合スレッド.003
徹底議論 MSOSでのWeb鯖問題(Win XP,server…)
【セキュリティホール】情報交換【バグフィックス】
『再利用』低スペックサーバ大会『リサイクル』
ウェブメール鯖
自宅サーバーってどうやって作るんですか?
金儲けは出来ますか?。。。
【才能】殿下鯖ってどうよ?Part6【点火】
--------------------
コンビニでバイトしてる奴は社会の底辺!
いけいけぼくらの阪口大助 part12
【AKB48】16期オーディション3番ちゃん応援スレ【16期研究生候補】
コアラ小嵐大先生が花王のCMに登場大スターの座へ!
FUJITSU arrows M03/M04/SV F-03H/Be F-05J 統合スレ
神バンド専用 33
自治スレこそが荒らしのスクツと思うヤシの数→
【6257】藤商事【パチンコ】
ホントに心底ネトウヨみたいなクズが大嫌いです36
2010年代の洋楽を語るスレ
青森県サッカー総合スレpart14
ANIMAX MUSIX 2017 YOKOHAMA&ANIMAX MUSIX 2018 OSAKA 3
【新型肺炎】「感染報告氷山の一角」
盾軍ド10内いじめ経過観察スレ
もう誰も愛さない
【新幹線殺傷】フジTV「梅田さんが容疑者を刺激して最悪の事態を招いてしまったのかも」と報道、批判殺到★5
【五輪】「東京オリンピックは延期」IOC委員ディック・パウンド氏が発言 24日★2
人工知能マフィア 火星コロニー計画
【実務・コテ禁止】第二種電気工事士試験 Part445【本スレ】
【野暮!】大向う 其の七【クリーンヒット!】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼