TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
1993年の洋楽を語ろう
Summer Sonic 2019 Part 65
FALL OUT BOY パト20
twenty one pilotsは過小評価
米 津 玄 師 論 by 洋楽板住民
◆ ジェイムス・ベイ James Bay ◆part 8
なぜ日本人アーティストは英米に相手にされない?
=X= VAN HALEN =X=
帰って来たユニオソ坊やの音楽教室 Part7
自身の評価と世間の評価で乖離のあるアーティスト

ジャーニー Journey 6th -DEPARTURE-


1 :2019/03/11 〜 最終レス :2020/05/20
メンバー:
ニール・ショーン(ギター)
ジョナサン・ケイン(キーボード)
ロス・ヴァロリー(ベース)
スティーブ・スミス(ドラム)
アーネル・ピネダ(ボーカル)

・オフィシャルサイト
ttp://www.journeymusic.com
・Twitter
ttps://twitter.com/journeyofficial
・Instagram
ttps://www.instagram.com/journeymusicofficial
・Facebook
ttps://www.facebook.com/journey

おやくそく:嵐は華麗にスルー。構わないでね。

■前スレ
ジャーニー Journey 5th -EVOLUTION-
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/musice/1490151602/
(deleted an unsolicited ad)

2 :
※過去スレ
ジャーニー Journey(2012/02/18〜2013/03/20)
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/musice/1329504172/

ジャーニー Journey 2nd -LOOK INTO THE FUTURE- (2013/03/21〜2016/03/21)
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/musice/1363840663/

ジャーニー Journey 3rd -NEXT-(2016/03/20〜2017/02/06)
http://mint.2ch.sc/test/read.cgi/musice/1458485696/

ジャーニー Journey 4th -INFINITY-(2017/02/06〜2019/03/10)
http://mint.2ch.sc/test/read.cgi/musice/1486383228/

ジャーニー Journey 5th -EVOLUTION-(2019/03/11〜)
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/musice/1490151602/

3 :
間違えた

※過去スレ
ジャーニー Journey(2012/02/18〜2013/03/20)
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/musice/1329504172/

ジャーニー Journey 2nd -LOOK INTO THE FUTURE- (2013/03/21〜2016/03/21)
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/musice/1363840663/

ジャーニー Journey 3rd -NEXT-(2016/03/20〜2017/02/06)
http://mint.2ch.sc/test/read.cgi/musice/1458485696/

ジャーニー Journey 4th -INFINITY-(2017/02/06〜2017/03/22)
http://mint.2ch.sc/test/read.cgi/musice/1486383228/

ジャーニー Journey 5th -EVOLUTION-(2017/03/22〜2019/03/10)
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/musice/1490151602/

4 :
スレ立て、ありがとうございます。

5 :
【3月15日 日本先行発売】
ジャーニー『エスケイプ&フロンティアーズ再現〜ライヴ・イン・ジャパン2017』

アメリカン・ロック最高峰バンド、ジャーニーの2大名盤『エスケイプ』『フロンティアーズ』を再現した2017年日本武道館でのワールド・プレミア・ライヴがついに映像作品化!当時のドラマー、スティーヴ・スミスが復帰した最強のラインアップで名曲の数々が今再び蘇る!
日本盤限定ボーナス映像として「お気に召すまま」「ライツ」の2曲を収録
http://wardrecords.com/page/special/journey2017/

6 :
>>5
伊藤セーソクが解説だったら買わない
あいつは嘘と間違いだらけ

7 :
>>5
これマジかよ

>2007年に加入したアーネル・ピネダ の伸びやかなヴォイスは往年のスティーヴ・ペリーでさえ出し得なかった声域を誇り、

8 :
http://amass.jp/88210/

このニールのUNIVERSってソロアルバムどうなったのかな?まだリリースされてないの?

9 :
>>7
ねーよ!!

10 :
>>5
HMVで注文した

11 :
>>10
いつ出るの?

12 :
今でしょ

13 :
Journey Through Timeが本家でいい説

14 :
http://itest.2ch.sc/lavender/test/read.cgi/english/1552040728

【速報】
何が何でも「電子マネーをチャージは意味不明な和製英語でネイティブには通じない」という俗説を忘れたくない勢がとうとうEnglish板に殴り込んだものの
そこで「辞書に載ってるぞ」と言われ無事死亡のもよう

15 :
今更ながら、某紙のニールのインタビュー読んでビビった。シンガーは消耗品、使い捨てって言い切ってるようなもんだ。そう考えてるのは分かっていたけど。

スティーブに1回でいいから戻って欲しいと思ってたが、そういう気持ちは無くなったわ。戻らんでいいよ

16 :
スティーブは良いアルバムつくってかっこいい復活したから戻らなくてもいいでしょ

17 :
口パク野郎のオウジョリーが戻ると言ったら喜ぶ?

やっぱジェフだよジェフ

18 :
ジェフは去年久しぶりに見たけど、いいシンガーだよ
だからこそジャーニーには入って欲しくないかな
潰されたら勿体ない

19 :
それもそうだね
やっぱディーンがヴォーカルすれば良いよ
スミスにドラムやってもらってさ

20 :
>>11
発売日に「いつ出るの?」
3/15なんだけど。
HMVでJourneyと検索すれば
すぐわかるのだが。

21 :
>>20
スマン。>>8のニールのソロアルバムの発売日と勘違いした

22 :
ジェフスコットソートは態度が悪くてニールに嫌われたんじゃなかったっけ。

それはともかくスティーヴペリーの新作は15曲入りが出てるじゃないか。
12曲入りの日本盤を買っているので買い替えるけど、こんな商売はやめてほしいなあ。

23 :
ニールとの仲は良かったけど、それ以外のメンバーとはうまくいかなかったんじゃないか?

24 :
元ジャーニーのスティーヴ・ペリー 最新ソロ・アルバム『Traces』がデラックスエディション再発
http://amass.jp/118273/

一般にも発売になったのか

25 :
ジェフはディーンの嫁さんと寝たから首になったんだよ

26 :
>>25
よく殴り合いにならなかったな

27 :
あ、だから嫁を殴ったのか

28 :
問題児同士仲良く協力していけば良いのに

29 :
もう店じまいしてもいいような
お金には困っていないわけだし、ニールは音楽やりたいなら、小規模なクラブで趣味のバンドやればいいわけで

30 :
一般人より支出が多い生活してる場合が多いから売れたバンドにいたからって必ずしもお金に困ってないとは限らない
全盛期の栄華が忘れられず浪費癖がついてたりすると破産する有名人も結構いる

31 :
まだBDが届かない

32 :
金もあるが数千人の観客の大歓声は何物にも代え難い快感なんだろうな
これは小さなライブハウスなんかでは絶対に味わえない

33 :
>>31
amazonで予約組です
ボーナスの2曲、1日目の映像だった!
1日目も販売して欲しいな〜

34 :
>>32
少なくともニールはそっちの方が大きいだろうね
大御所でライブやりたがる系の人達はみんなそれだな(クイーンとかポールとか)

ただあまり目立たないバックのメンバーはどうなんだろうか
金の為に仕方なくという空気が漂ってる人もたまにいるよね

35 :
ロスヴァロリーも破産したんだよね確か

36 :
ワードレコーズが出すとなんであんな高いんだ
輸入版だと2000円代やぞ
ボーナス映像も2曲ってなめとるな

37 :
ワードレコーズは潰れてくれ

38 :
>>37
潰れたら日の目みないよ

39 :
未練たらたらのニールはスティーブと共演できたんですか?

40 :
ジャーニーのカバーバンドやるんだけど、やっぱメジャーな曲しかみんな聞きたくないもんだろうか
インフィニティ〜ディパーチャーの3枚が好きだからそこメインにしたいんだけどなぁ

41 :
師匠の新着最新MVを拝視聴した。曲名は「ウィーアースティルヒアー」。流石師匠のお声やらお喉は健在で衰えを全く感じ無い。鍛え様が違う。兄貴には悪いが、師匠はどうも完璧な筋金入りの闘士で御座りまする。永遠に不滅で有ります。お暇なら来てよね、ワシャ寂しいワイ!

42 :
親分が救世主の師匠と袂を分かつとは。
古希の祝いで集まって親父バンドで復活出来無いか? 是非是非日本で各地一夜限りで良いから実現して欲しい。還暦少年の様に。

43 :
>>40
中途半端にしないのが一番じゃない?
エスケイプやフロンティアーズからは一切やらないと決めておくとか。
下手にdon't stop believingやseparate waysやっちゃうと、聴く方もそれ系を期待しちゃうだろうし。

44 :
ニールのツイート、エイプリルフールかい!

45 :
>>40
オレはプレシャスタイム聞きたいぞ
https://youtu.be/vQbvjG8NnEE

46 :
過疎ってますね

47 :
そら全盛期が40年前の話題も新譜もなにもないバンドだし…
次の大きな話題なんて誰か死んだときくらいだよ

48 :
最近ファンになった私が通りますよ

49 :
ペリーの去年出た新作についてでも語るかい?

50 :
>>49
ライブとかツアーとか、やらないんすかねぇ、、、
見たいなあ。

51 :
あのおっさんカリフォルニアから出たら死んじゃう病なのにする訳ないやん

52 :
>>49
正直自分にはイマイチだった。。

53 :
新譜、良かったですよ。
声、いつまでも聴いてられる。
スタンドアローンからほとんど変わらない。
歌ってなかったからかな。
ますますシブくなってる。

54 :
メインディッシュがないアルバムって印象だった

55 :
ニールの、ジャーニースルータイム、
最新のいくつもみたけどディーンが何気にペリー再現性に優れてるね。
ドラムぶっ叩きながらよく歌えるな、
と感心すると同時に、元ドラマーのペリーもやろうと思えばやれたかもな〜(妄想)

56 :
https://www.loudersound.com/features/the-50-greatest-aor-albums-of-all-time
AORアルバムベスト50
1.エスケイプ
5.フロンティアーズ
8.レイズドオンレイディオ
15.ストリートトーク
36.バッドイングリッシュ
48.ストーム

57 :
ストームてなんだっけ

58 :
>>57
グレッグ・ローリー×ロス・ヴァロリー×スティーヴ・スミス

59 :
全英、ジャーニー好き?
Aor、とちょい違うくない?
でも嬉しいけど。

60 :
スティーヴの新作はロック系の曲が少なくて、ちょっと物足りなかった。
でも、何も出してくれないよりはまし。

61 :
生存確認はできたね

62 :
バンド内にペリーとスミスがいた時、2人ともスティーブと呼ばれていたのか?
同じ名前だとどう呼ぶんだろう

63 :
ニールに聞いてみたら?

64 :
ニールに聞いたらわからないって言ってた

65 :
なんじゃそりゃ

66 :
そういえば、むか〜しの日本公演では女性ファンが
「スティーブ・ペリー!」て叫んでたな。

67 :
ツイッターフォローしてるが、ニールとジョナサン嫁の自慢ばっかりでワロタ

ジョナサンケインは個人のクリスチャンミュージックだと全然違うんだな。
言い表せないけど今っぽい雰囲気。

68 :
スティーブが二人いたら正式名のスティーブンと愛称のスティーブで言い分けるとかじゃないか?

69 :
ニールとジョナサンは結婚したのに、なんでスティーブペリーは結婚しなかったんだろう。
寂しがりのはずなのに。
本来、物静かなひとのようだから、家庭があればもっと早く音楽界に戻ってきたんじゃないかと思ったりする。

70 :
そらあんなシェリーみたいな女と付き合ったら「もう女とかええわ…」ってなるやろ

71 :
>>66
スミスじゃないんだねw
でもフルネームで呼ぶと例えば「稲葉浩志ー!」みたいにかたい感じがする

72 :
>>62
後にスティーブ・オウジェリーも来たからカオスだな。
スミスはその時抜けてたが

73 :
オリジナルTOTOもスティーブが二人、デヴィッドも二人、姓のポーカロも二人だったな
その後デヴィッドが一人減って、代わりにポーカロが一人増えた

74 :
↑なんか、トランプゲームのポーカーみたいやな(笑)

75 :
ツーペア❤スリーカード✨
フルハウス❗

みたいな(笑)

76 :
>>62
スティーブ・ペリーは昔からBeaky Peartreeってあだ名がある。だから古くからの知り合いには大体ビーキーって呼ばれてる。
※Beakyはくちばしって意味で、鼻が立派だからついたあだ名。本人は気に入ってる様子。
 peartreeは直訳すると梨の木って意味だけど、梨はあんまり関係ない。
 確かポルトガルから移ってきた両親のポルトガルでの苗字がペレッラ(perrera?)で、意味が梨の木。それを英語に直訳したもの。
 アメリカで移民登録する際に、perreraを短くして苗字はPerryにしたとか。
最近のインタビューとかじゃ区別しやすいようにスティーブ・ペリーってフルネームで呼ばれてる。
スティーブ・スミスは、スミスとしか呼ばれてるとこ見たことない。オージェリーもオージェリーとしか呼ばれてない気がする。

どうでもいいが、TOTOでは
スティーブ・ルカサー→ルーク
スティーブ・ポーカロ→Yada(次男のマイク・ポーカロがつけた)
デイビッド・ペイチ→ヘビーD or D
デイビッド・ハンゲイト→ウィル(本名から)
って呼ばれて区別してる。割とポピュラーな名前だと色々大変ね。

77 :
日本人だって同じクラスに田中さんが二人いたり佐藤さんか三人いたりするしな

78 :
おお、詳しい解説ありがたい。
ペリーは自分でも鼻をネタにしてるのかね(笑)

スミスの様に苗字呼びよりかは、TOTOみたいに分かりやすいあだ名がある方がいいな。

79 :
最近のロックバンドのファンミーティングつまりmeet&greetについて疑問に思う事がある。
それはVIPチケットの申し込み窓口が本国でドル決済方法だと言う事だ。
本国の主催主は世界中のファンの情報を収集して把握し管理したいのか、
日本側の主催主を本国の主催主側が信用ならないのか、
何故日本側のチケットセンターにも購入窓口が無く、日本円の決済方法にしない、出来ないのか?
いずれにしても、不信感と疑問を感じる。
そこら辺の事情通のファンの方々が居られて御教え下さると有難い。

80 :
0069さんへ
離婚した時に、女房やら子供を泣かすよりよかろうで、自由でな。結婚してなくても可愛いお子様をお持ちの有名人やら一般人が仰山居られるで。

81 :
>>80
スティーブペリーの、歌声が残らないのか?と思うとなんか切ない(涙)

82 :
>>76
すごく詳しくて何か通ですね。
私なんか、ペリーの本名って、
ステファン・レイ・ペリーだと思ってたとです。

83 :
本名はそれであってるよ(Stephen Ray Perry)
でも不思議とスティーブとかレイとはあまり呼ばれない不思議
逆にスティーブと呼び捨てにするのは親族とか本当に親しい人だけなんだろう
Beaky Peartreeは高校の時におふざけで付けたあだ名をそのまま使ってるってだけだかんね
英語圏の人って名前に略称とか愛称つけんの好きだからさ…

84 :
日本人は親しい友人でも苗字で呼ぶことは普通にあるけど
欧米だと初対面やビジネス上こそ苗字にMr.やMrs.を付けて呼ぶけど
ちょっと親しくなると大抵名前か愛称で呼ぶようなるイメージ

85 :
pereraって、どこにアクセントをおくんだろう。
頭高型なのか、ペレーラ・ペレッラに近いのか。
それにしてもジャーニーはラテン率が高いな。

86 :
beakyって単語調べたらモロにかぎ鼻って意味もあるんだね
かぎ鼻の人に「かぎ鼻」ってあだ名つける無神経さがすごいけど
まあ仲間内で親しみを込めて呼ばれていたのかね…

87 :
背高い奴にノッポって言うようなもんだよ

88 :
tvk Billboard TOP 40のYester Hitsで「Any way you want it」が流れた
MV見るの久々で、曲前後のジュークボックス場面すっかり忘れてたわ

89 :
>>88
YouTubeに、そのメイキングがあってかなり見た。なんかこう、ハマったとゆうか。
スティーブのアップだけのテイクとかは本当に釘付けになる。
ニールのジューク前のやつなんか、ニールの声のが可愛いんだな。
でもジャーニーはやっぱりスティーブ・ペリーがいないとなんか違うと今でも思ってる。

90 :
80年代にはジャーニーの子分が仰山誕生したのに、親分程育たなかったなあ。

91 :
武道館のエスケイプ フロンティアーズ再現ライブ行けなかったんだけど、ブルーレイ出てるの今知った

しかもアマゾンで約2000円だったのでポチッとした

92 :
ジャーニーは皆健康だな。
エインズレーは元気なのかね。

93 :
最近、気付いたこと。
We are the worldのビデオクリップで、
一番最初に参加アーティストのサインが
出て来るところ。
左側上部に、スティーブ・ペリーのサインが最初に出始めるのね。
サインも大きめだし、一曲丸々提供してるし
当時から評価高かったのか?と思う割には
後方で目立ってない。

立ち位置がよくわからん。

94 :
一曲丸々提供?
マイケル・ジャクソンとライオネル・リッチーが作詞作曲だぞ

95 :
アルバム版の収録曲のことだろ
スティーブ・ペリーとかプリンスは楽曲提供してるから
ザ・AORって感じだけどIf Only for the Moment, Girlはいい曲よ

96 :
>>93
収録当日スタジオに1番乗りしたらしいから最初にサインしたんじゃないの
1番乗りのことは https://www.amazon.co.jp/dp/4140884673/ の本で読んだ

97 :
>>95
アルバムなんてあったんだね!
知らなかったわ

98 :
>>95
そう!モーメントガール、とてもいい曲だと思う。一曲丸々提供させてもらえるなんて名誉なことだし。
なのに、ライオネルリチ夫の後ろで画面見切れるし、背が高くないのに、最後列だし。
ファンとしてなんか悔しいんだな。

99 :
ライヴインジャパン2017の商品化は有難かったのだが、
2月6日も撮影しているのなら、こちらも完全版を商品化してほしい。
2曲だけしか世に出ないなんてもったいない。

100 :
>>96
こんな本があったとは知らなかった。
今度、探してみるわ。
有難う〜

101 :
>>100
ここだけの話、西寺郷太は一次的ソースが皆無で、
元ネタはミュージックライフ()や音楽専科()だったりするから
あてにならないよ
こいつの名前が載ってる本には嘘が多いというのが定説

102 :
ライブインジャパン2017のレイイットダウンのボーカル誰?
アーネルこの曲の時裏に行っていなかったよね

103 :
謎のおっさんじゃねーか?
トラヴィスとかいう数曲コーヒー気持ち良く熱唱したおっさん

104 :
コーヒーってなんだ。。
変換ミスです

105 :
Still They Rideが大好きで、つべでライブ映像よく見てる
でも本家ペリー(83年武道館)よりディーンの方が視聴回数多いんだよ
ひょっとしてディーンの声の伸びなんかが調子良かった頃のペリーを彷彿させるからなのか?
83年だともうちょっと高音辛そうだからね、それ以前のstill they ride見てみたかった
エスケイプツアーではやってなかったっぽいよね

106 :
自己レス
ツアー2巡目?はやってた。。

107 :
>>96
スティーブ・ペリーは一番にスタジオ入りしたし、「誰呼ぼう?」ってなったときに一番に名前が挙がったのもスティーブ・ペリー
んで別撮り以外のレコーディングで、一番最後にソロパート歌ったのがスティーブ・ペリー
あの日スティーブ・ペリーとケニー・ロギンスは、ライオネル・リッチーと同じくらいやる気まんまんで来てた
チャリティーに乗り気だったかどうかは知らんが、それだけ当時の彼らの評価が高かったから、すすんでみんなを引っ張っていってたらしい(マイケルがシャイであまり話したがらなかったというのもあるが)
メイキング映像とかでも一部見れるが、スティーブとケニーとダリル・ホールが並んで座って、あれやこれやと意見を言ってるのが映像でも残ってる
というのもデモテープは事前に送られていたものの、当日殆どのシンガーは曲すら聞かずに集まっていたので、メインメロディライン以外のアレンジやコーラスはその場で付けられている
各々の個性にあったアドリブを入れていたが、スティーブとケニーは地声が高いのもあって、男性パート・女性パート両方のコーラスアイデアに率先して意見を出していた
We are the Worldは決して個人の功績ではないが、アレンジャーとしてのスティーブの貢献度はかなり高かったし、
ライオネルやマイケルやスティーヴィー・ワンダーを除けば、スティーブ・ペリーが音楽的中心だったのは間違いない

108 :
>>107
メイキング観ました。
アドバイスしてるね、いろいろと。
あの三人ブリッヂパートは、ホントに
聴いてて気持ち良い。
いいアドリブ効かせてるよね。

けどWe are the worldの一番よく耳に残るのは、ケニーロギンス→スティーブペリー→ダリルホールだと今でも思ってる。
私は当時高校生で、洋楽好きだったけどすごいメドレーリレーになってんなぁ、これはお腹一杯になるわ、くらいであまりは聴き込まなかったんだよね。
スティーブペリーの創作意欲が戻って新譜を出してくれて本当に良かった。
おかげで80年代洋楽かじった青春を思い出すわ。

109 :
質問があります。
ご存知でしたら教えて下さい。

ニールショーンとジョナサンケイン。
最近うまくいってないの?ジョナサンが
宗教チックになっちゃったから
ニールは距離を置いてる?

110 :
ジョナサンの再婚した奥さんの影響が酷いらしい…
今年、グレッグローリーとディーンと
ライブをやってるけど、こっちをジャーニー
として活動するんじゃないか!…
っと噂されたけど、アーネルの映画化も決まり、
本体も継続して活動してるから、
大丈夫だと思われる。一時期は、
ジョナサンに対してSNSで文句ばっかり
書き込んでいたニールだけど、
今は落ち着いたんじゃない。

111 :
>>110
情報ありがとうございます。
ニールショーンがいるところが
ジャーニーって感じがするもんで、
しかも昔の仲間が集ってるから、今後はそっちになるんか!?と思ったんで。
実際、楽しそうに見えたし。

112 :
グレッグローリーの衰えが少し気になったけど…
ディーンのボーカルがますます冴え渡り、
演奏も本体に負けず劣らず、凄いポテンシャル
でした。初期の作品の演奏もあって、
本体にないダークな感じも魅力的でした。
本体でのニューアルバムの制作が難しいなら、
このバンドでのアルバム制作を期待しますねー

113 :
アーネルの加入いきさつや人生が映画化になるけど、スティーブペリーだって苦労してるし遅咲きだし充分に映画化できると思うんだけど。
ジャーニーに主体をおいて、前半スティーブ・中継ぎにオージェリやスコット挟んで後半アーネル。そんな映画なら見応えあると思う

114 :
気持ちは、分かるけど…それだと、
2時間枠で収まらないだろう…

115 :
スティーヴの映画は別に作ればいいじゃん

116 :
オージェリーはギャップ店員時代を入れてくれ

117 :
ジェフスコットソートはイングヴェイとのことを

118 :
>113

シンガーポイ捨て列伝?

119 :
1,ロバート・フライシュマン
2,スティーヴ・ペリー
3,スティーヴ・オウジェリー
4,ジェフ・スコットソート
5,アーネル・ピネダ ←いまココ

リードボーカルとしては、これで合ってますかな?
ディーン・カストロノヴォは正式にリードボーカルにはなってないんですよね?

確かに、こんなにリードボーカル代わってるバンドもなかなかないと思われ。

120 :
>>119
キングクリムゾンはもっとボーカル変わってなかった?

121 :
>>119
ブラックサバスとかもいるな
スティーブペリー以降がいまいち固定出来てないからジャーニーと言えばスティーブというイメージしかない

122 :
>>119
グレックは、リードボーカル扱いには、ならんか。

123 :
グレッグ、だ。すいません。

124 :
ペリー提督の在籍は1978〜1986、1996〜1998で通算約10年で、ピネダが2007年〜やから最長記録やね。予想外

125 :
アーネルも2014くらいには完全に喉が潰れてる感じだけど最長なんだな
ジェフは短かったからまだ保ててそう

126 :
年月だけ見たらアーネルが最長だけど
多忙を極めたのはペリオさん

127 :
やっぱり一番の功労者はスティーブペリー。
ジャーニーの楽曲とライブスケジュールでみんな声をダメにしてしまう。
いい楽曲ばかりなだけに、惜しい(涙)

アーネルがこれ以上声をダメにする前に、ディーンに代わるか、ヒューゴにするか。

私の希望はどれだけキーを下げてもいいから、スティーブペリーが戻って、ゆっくりのんびりやって欲しい。
黄金期メンバーにサポートメンバーも足して。

ニールショーン、どうかハードワークをもう止めて、のんびりやる方向でお願いします。
ニールさんのバンドなんだから。

128 :
やっぱりペリーに戻ってほしいよな
キーは下げてもいいし

129 :
スティーブペリーはボーカルもだけど、作曲の才能が素晴らしいと思う。0から1を作るのは本当に難しい。

歌の実力ならアーネルも負けてないと思う。10年以上も続けてるのは努力してるんだろうね。

130 :
いや、スティーブペリーはマジに作曲者としても才能あるよね。
ソロのは、より彼の持ち味が生かされてるし。

エイリアンプロジェクトのときのデモ曲、コールミー。デモ曲に思えない完成度の高さだし。
歌いかたも、もう確立してる感じ。
ハービーハーバートが電話しちゃうのも納得。

131 :
ペリー復帰って・・・・
keyが3音も4音も下がった往年のジャーニーナンバーを聴きたいのかね!?
どうぜ文句言われるんだろうし、ペリーにとっては百害あって一利ナシだよね、それ。

132 :
ライブしなくていいからあのメンバーで一曲だけでも、、、とは思うのはしょうがない。ただHOFですらなかったからもう一生ない。ジャーニーに戻る必要もないし、ただ歌うことをやめなかったこと、メロディーを再び信じられるようになったことが嬉しいよ。

133 :
>>132
そうなんだよ。1曲だけでも…と思ってしまう。
殿堂入りしたときすら、でしたもんね。

実際は、131さんのゆう通り、百害あって…になるのをスティーブペリーもわかってるんでしょうね。
ミュージックシーンにカムバックしたことを素直に喜んで今後も聴き続けようと思う。
ジャーニーも、ソロのペリーも。

アラフォーになって、自分の子供が青春真っ只中の高校生になって、昔を思い出してばっかりの最近なんです
更年期ですかね(笑)

134 :
この1ヶ月くらいで、YouTubeのジャーニーやスティーヴペリー関連動画(公式じゃないやつ)がたくさん消されたように感じる。
かなり古くからあった動画も。

135 :
消えてるか?
昔からジャーニーの曲あげまくってるForeverStevePerryチャンネルも生きてるし、ペリーの94年NYのライブブートもまだあるぞ

136 :
>>135

確かに残ってるのもある。
けど、私見てたやつは結構消えちゃったみたい

レアなのあったのに残念だ。
86年のツアーDVD出して欲しい(涙)

137 :
どこのCDショップ行ってもトライアルバイファイアーしか売ってない

138 :
中古の安いコーナーにありがち>trial by fire

139 :
名盤なのに

140 :
ゲーム暦は長い方だがこんな妙なタイアップゲームがあるなんて知らなかった
https://www.youtube.com/watch?v=8KSuMoTso1c&t=13s
マニアには有名なのかな

141 :
>>140
何なんだ、楽しいじゃないか。
知らなかったよ、同じく。
メンバーが自分の楽器を取って帰ってくる?
だけ?けど楽しいね。
ペリーは、マイクなんだな。
燕尾服じゃないんだな。

142 :
結構見入ってしまったw
ピコピコ音のジャーニーBGMもいいね

143 :
>>140
前にここでもちょこっと話題でてた
それ元々はアーケードゲームで、家庭用のアタリに移植されたかなんかだったと思う
wikiによると、
2007年6月号のGame Informerマガジン「史上最悪のライセンスゲームのトップ10」にて9位だったらしい

144 :
>>99
むしろこっちの方が需要はありそうな感じだよね

145 :
朝からトライアルバイファイアー聴いてるんだけど、何故あんまり売れなかったのかよくわからん。
10年ぶりで音楽の質はいいしペリーの声は渋いし。
アーネルのおかげで生き返ったジャーニーは、全体的にもっと評価されたいと思う。

146 :
何か間延びするアルバムに感じる
3曲くらい削ったら良かったかも

147 :
むしろトライアルバイファイアーって結構売れたんじゃないの

148 :
曲としてのTBFはどう?
個人的にすごい好きなんだが
雰囲気が良い

149 :
TBF、曲としても良いと思ってる。

ただ、個人的な印象としてジャーニーもスティーブペリーも、アルバムタイトル曲がそんなに目立たない感じがする。
すごい不思議なんだけど。

聴き込むと良いんだよ。
ソロのストレンジオブメディスンとかね、
ジャーニーのレイズドオンレディオもしかり。
エスケイプもだ。
アルバムタイトル曲は、聴き込まないと良さに気付きにくい。

150 :
タイトル同名曲だったら何が好き?

Departureまではインスト曲だった気がするが、Escapeからボーカル入ったね。
revelationは声無かったかな。

151 :
もちろんescape

152 :
FrontiersとRaised On Radioはどっちもライブ版がかっこいい

153 :
>>150
ストレンジオブメディスン…かな?
怒られそうだけどペリー在籍中のしか購入してないジャーニー。
ソロや映像やベストも含めて持ってないのはタイム3だけ…引っ越しでサンスイのステレオを処分した94年。ビデオデッキを処分した02年。
レコードが聴けなくなってしまい、ビデオ視れなくなりCDやDVD買い直してきたもんだ。

154 :
↑同意〜どの曲もそうだが、
ライブ版視てると、瞬きするのが惜しくなるほど視入ってしまうんだが?
連投スマンです

155 :
タイトル曲だけでプレイリスト作ったら、結構楽しかった。

Frontiersは印象薄かったけど聴く程はまるスルメソングだな。

156 :
フロンティアーズ
確かにタイトル曲はスルメかもだけどB面の作りでつくづく勿体ないアルバムだと思う
個人の感想です

157 :
かものはしペリー

158 :
エージェントP

159 :
話が逸れるけど。
いまこのスレ6th ディパーチャーだけど。
あとどのくらいの期間で7th になるか考えてた。んで、7th は、ライヴエナジーなのかエスケイプなのか?
まだ先だけど、ちょいと気になった(笑)

160 :
夢のあとやらgreatest hits liveやらあるが、
公式にはcaptured, escape, frontiers, ror, tbf,
arrival, red13....... だろうなw

161 :
昨日の酒場放浪記にsweet and simple流れてた〜
なんかすごく合ってたw

162 :
もうスッキリの人になっているジャーニー

163 :
通勤でライヴエナジーを聴いてますわ、テンション上げないと週末まで持たない。
40年前の収録と思えない完成度合いに今さらながらジャーニーとペリーに脱帽。

164 :
>>161
sweet〜って作詞作曲が珍しくペリー単独なんだよね。ジョナサン入るまではニールやグレッグと共作が基本だけども。

スミスやロスは作曲には関わらないのかな?

165 :
スミスはドラマーに徹してたから殆どないけど、
DepartureのHomemade LoveとかFrontiersのBack TalkとFrontiersにはクレジットされてる
曲調からしてシャッフルっぽいというか、スミスとの暇つぶしかセッションで生まれたっぽい曲には作曲者として書かれてる

ロスは初期〜中期に何曲かクレジットされてるけど、escape以降はクレジットすらない
曲作りはペリー・ニール・ジョナサンが強すぎた
The Stormdでもロスは殆ど曲作りには参加してないから、まぁそういうことなんでしょう

166 :
雨が降っている時に部屋でTBFを聴きたくなるねー

167 :
>>166
奇遇。
まさにいま、雨音とともに聴いております。TBF。

168 :
最近ファンになった者ですが
2017年のジャパンツアー以降の
活動はどうなっているのですか?

アーネル加入から10年、段々と活動も
尻すぼみになったきたのでしょうか?  

アーネルの声の衰えとかいろいろな
情報も目にしますが…

アーネル加入後からの活動を教えて頂けると嬉しいです。

ニールはディーンと何やらツアー。

アーネルはソロ活動でドバイでライブ。

メンバー内がギクシャクしたわけじゃないですよね。再開を待ってますが…

169 :
スティーヴ・ペリーのFor The Love Of Strange Medicineを買ったけど癖の強いアルバムだね
もう少しドンシャリじゃない音作りなら、もう少しスティーヴの歌い方のねちっこさが控えめなら、神アルバムになっただろうに惜しい

170 :
>>169
あれはシャリシャリ感強いよね。
俺はkevin shirleyの肉厚な音が好きだな。

171 :
>>168
私も最近からのファンです。
マイケルジャクソンが亡くなって、ウィアーザワールドを視直して、スティーブペリーの虜になりました。
そこから彼の在籍時代のジャーニーにはまり。
もちろんソロも。。。。。

スティーブペリー脱退後のジャーニーにまだたどり着けずにいます。
私も知りたい。
最近の活動のこと。

172 :
https://youtu.be/XNLHxU5n4Sw
You better waitほんとすき

173 :
You Better Waitのフルバージョンもいいよ

174 :
>>173
フルバージョンは、モノクロが多いっすよね!

175 :
>>174
そうそう、モノクロもあって格好いいよね!公式にフルverないのが不思議

176 :
今週は、通勤電車(90分)でずっとエヴォリューションを聴いております。
ペリー参加2作目の、上昇感覚と伸びるハイトーンが心地よい

177 :
https://www.barks.jp/news/?id=1000167711

178 :
Evolutionは良いアルバムよ
ペリー加入2作目だけど、前作のInfinityは土台が出来てた上での参加だったからか、
ペリー期前半の中では一番ペリーの才能を全面に試してる印象
逆にDepartureはなんとか混ぜ合わせて固定概念から脱却しようともがいてる様で、ちょっとアンバランスで精彩を欠いてる気がする
Evolutionの惜しい点は「全盛期のペリーでなければ歌えない曲が多い」から、今でも歌われる有名曲がLovin', Touchin',〜くらいしかない点
『Too Late』『Lovin', Touchin', Squeezin'』『Sweet and Simple』『Lovin' You Is Easy』あたりは、
ジャーニー加入前からペリーが温めてた曲だろうから、このアルバムだけでバンドがどれだけ進化したかがよくわかる

179 :
https://youtu.be/DILuGU16bg8

ステージではジョナサンとR.I.P.してたけど、
ナラダのプロデュースでこの秋に出そうだね。
英語がよくわからんが、かなりニールのプレイが
好きだったようだ。

180 :
>>178
全盛期のペリーの歌唱がアルバムとして残ってるだけでも有難いことなのだと考えるようになってきた最近です。
録音状態がせめてもう少し良ければと、思わなくもないけど、、、リアルタイムでは小学生低学年の私には後聴きしかなかったから。

リアルタイムで聴けたのは現在50後半くらいの方かしら?
あと少し早く生まれたかったです。

181 :
>>179
ようやくニールのソロアルバム出るのか。良かった、良かった。記事に書いてあるけどリックバロンって人(プリンスの仕事仲間?)が昔プリンスのアパートで一緒にレコード聴いてたらボロボロのエスケイプがあって
「君がジャーニーファンだとは思わなかったよ」って言ったらプリンスが「ニールショーンは地球上で最も好きなギタリストの一人、彼は天才だ」って言ったらしい。
実際ニールとプリンスが親交を持ったかどうかは知らないけどそういういきさつがあってこのパープルレインのカヴァーなんだろうね。天才は天才を知るってやつかな

182 :
恐らくマネージメントレベルで下交渉があったの
だろう、ジャーニーサイドがミーティングを開いて
いる正にその時、「似た曲があるんだけど、どうか
訴訟は堪えてもらえないか」と当人から電話があり、
回線越しにテープを聴かせた。その電話はジョナ
サンが受けてる。
「君は気遣いのある人だ。訴えることはないし、
似てるとも言わない。co-writtenの表記も必要ない。
君の名において成し遂げればいい。素晴らしい曲だ。
成功を祈ってる。」
曲はもちろんpurple rainとfaithfullyだよ。

2016年だったか、プリンスが亡くなった時に
ジョナサンが語ったエピソードだから、ジャーニーは
約束を果たしたと言っていいんじゃないかなぁ。
俺はこの話知らんかった。

183 :
>>182
ちょうど同じ事見つけたとこだったわwプリンスのパープルレインを初めて最後まで聴いてたら後半がフェイスフリーに似てるなぁと思って調べてたら以下が出てきた

4. 自ら盗作を疑う

プリンスは、この曲がジャーニーの曲である”Faithfully”とに過ぎているように聞こえるのではないかと、ひどく心配していたので、ジョナサン・ケインに電話をして彼にどう思うかとたずねた。
ジョナサン・ケインのOKが出たのは、このパワフルなバラードの中で似ているのは2、3コーラスだけだったからだ。今となってジョナサン・ケインはきっと後悔している方に賭ける。

本人も似てると思ってたんだね。ジョナサン、後悔はしてないと思うけど(笑)

184 :
ジャーニーとプリンスにそんな接点があるなんて知らなかった!貴重なお話ありがとう!

185 :
https://www.pictosee.com/p/2072057319114889686_6260897689

186 :
スティーブペリーにひたる三連休。

187 :
ペリーの新譜を聴いていると涙が出てくるね。歌ってくれてありがとう。

188 :
どういたしまして。

189 :
スティーブペリーのsummer of luv を聴きながら満員電車に乗ってます。
ホントにサムクックぽくて、これまた涙モノですわ。

190 :
>>189
ベスト持ってないから初めて聴いた。声的に80年代後半くらい?

ジャーニーとは全然違う路線だけど、スティーブの伸び伸びしたボーカルが映えて良いね。

191 :
>>190
お聴きになりましたか!
CDで購入しなくても聴けるから便利になりましたよね🎵

この曲は、幻のセカンドソロアルバム『アゲインスト・ザ・ウォール』の中に収録予定だった曲です。
なんか、コロムビアとソニーの合併に伴い役員交代等があって、新体制の経営サイドにリリースを阻まれたとかライナーノーツに載ってた記憶があります。
せっかく作った楽曲が、会社の都合でリリースされなかったとかアーティストには辛い出来事だと思う。
しかも、メンバーとの摩擦も徐々に大きくなり、母親は病気で気がかり、となればスティーブペリーの心労はいかばかりだったかと。

ベストに紛れ込ませた幻のセカンドの数曲は、スティーブがいつかシーンに帰ってくるつもりだったから発表していたのでは?と今では思ってます。

192 :
ニール・ショーンもジョナサン・ケインも、もちろんスティーブ・ペリーも、それなりに年齢なりに見えるのに、なんでグレッグ・ローリーとロス・ヴァロリーは見かけが変わらないのか?スティーブ・スミスは髪さえあればこれまた年とってなく見える。
エインズレーも変わらない。この違いは何なんですか?若いとき老けてるほうがそのまんまってこと?

193 :
元から老け顔

194 :
やっぱ太ったり痩せたりとか変化が激しいとね。あんま老けない人はほぼ一定なんじゃない?

195 :
それだ!
太ったり痩せたりするからだ!
老けないメンツは、一定だもんね。

ニールショーンは、二倍くらいになってるし。
(ガッチリしてるから見苦しくはない)
ジョナサンケインはかなり服がキツそう。
(微笑みもテクニックも変わらずだが)
スティーブペリーが一番体重増減があったようだけどシブく落ち着いて良かった。

196 :
初期の頃のニールのおっさんぶりは異常。

197 :
ニールは、アフロと髭のせいでオッサンみたく見えるけど、顔つきや体格はまた少年ぽいんだよなぁ。

198 :
三大初期のほうが老けて見えるギタリスト
ニール・ショーン(アフロに髭)
スティーヴ・ハケット(髭に眼鏡で座って弾く)

199 :
あとひとりは?

200 :
やっと金曜日なのでグレイテストヒッツライヴを聴きながら通勤中。
ペリーのつたない『ココロカラドモアリガトトーキヨー‼』がこそばゆくて笑顔になっちまう

201 :
「ドモアリガトココロカラ」
倒置法かよ!とつっこんでさらに笑顔になれます

202 :
アーネルの映画って、進行してるんですかね?
誰か情報ありますか。

203 :
ビジョンクエストのサントラといえばオンリーザヤング

204 :
Bad Englishの1stを買ってみたがこれがペリーだったらと思わせる曲がてんこ盛りだな
Voがちっとも魅力的じゃないw

205 :
曲はいいんだよな。気に入ってるアルバムだけど、ボーカルがつまんないのはその通りだ。

206 :
BAD ENGLISHもHARDLINEの作品も結構好きだけど、
やはりスティーヴ・ペリーのヴォーカルは格別だと思う

207 :
BAD ENGISHのジョン ウェィトも、HARD LINEのボーカルも素晴らしいボーカリストだと思う。
ペリーとはタイプが違うだけで、一流のボーカルだ。それぞれをもっとじっくり聴いて!その上で、
それぞれ、そのボーカルじゃないと成り立たない曲だと思う。
journeyとは別もので聞こう!
それにしても、ニール ショーンのボーカルを選ぶ力は凄いと思う。

208 :
リッチー並の発掘力やね

209 :
>>207
シンガーとして上手いのと、ワンアンドオンリーは別物というのはスティーブ・ペリーを聴いてると実感するね。
faithfullyはジョナサンが作った曲だから、ジョナサンのボーカルでもいけるかと思ったけど、やっぱりスティーブ・ペリーじゃないと、違和感あるしね。

210 :
80年代を知らないですが、Bad Englishの1stってめちゃくちゃ売れたんですよね?

211 :
シングルは一位になったけどアルバムはそれほどのチャートアクションではなかったような

212 :
スマイルスマイル言ってるだけの印象だな
アルバムはそんなに売れたっけ?

213 :
Bad Englishをペリーが歌ってたらってどの曲?
バラードの一部ぐらいだろ
BEST of〜とか
FOGET ME NOTとか
ペリーが歌ってどうすんねん

214 :
ジョンウェイトがヴィンスニールみたいにくせがあって魅力ある声ならもっと面白かったかもね

215 :
上手いんだけど個性無いボーカルってたまにいるよね

216 :
スティーブ・ペリーほど、感情込めて歌うボーカリストもなかなかいない。
ニール・ショーンがもっとスティーブの唯一無二に気付いてれば無理なツアーをやり過ぎなければ燃え尽きたりしなかったかも、と思う。トライアルバイファイアの後、ペリーを追い出したのはひどかった。

217 :
シングル1位ってかなり難しいだろ
ドント・ストップ・ビリービンが最高9位とか今でも解せん

218 :
リーバイスのCMソング?>シングル1位

219 :
エスケイプのシングルカット曲で、ビルボードホット100でのシングル最高位が
Who's Crying Now→4位
Don't Stop Believin'→9位
Open Arms→2位
Don't Stop Believin'はgleeとかRock Of Agesなんかでリバイバルヒットした印象かな
あの頃のアメリカ人はやっぱスタンダードなバラードの方が人気あったんかね
それにしても、Open Armsがランクインしてる1982年のビルボード年間トップ100↓
https://en.wikipedia.org/wiki/Billboard_Year-End_Hot_100_singles_of_1982
バケもんしかいないな

220 :
胸が高鳴るラインナップだ

221 :
これは本当にジャーニーだな。グレッグローリーもまだまだ現役で何より。しかしディーンは本当に凄いな。ペリーをカバー出来るのが凄腕ドラマーとか。大谷みたいなやつだw

https://youtu.be/_-cKTCIZpqI

222 :
スッキリのおかげでまた売れたのか?

223 :
>>217
当時のラインナップを考えるとジャーニーみたいなモンスターバンドでも中の上ぐらいの位置なのかな
垢抜けないライブバンドのハードロックソングがトップテン入りしただけでも快挙なのかも
シングルに選びたくなるのはやっぱりケインのAORソングだしね

224 :
垢抜けない感を醸し出すのがペリーの服のセンスだとしたら責めないであげてくだちゃい

225 :
なんでや燕尾服みたいなジャケットはオシャレやろ(´・ω・`)

226 :
ヒョウ柄のシャツもおしゃれです

227 :
ハイウェストでアイスウォッシュのジーンズも。

228 :
>>223
70年代後半から80年代の活躍組だとマイケル、
ジャネット、マドンナ、ホイットニー等、
来日すれば普通のTVニュースでも取り上げられる
人達が沢山いるけど、なぜかアメリカ=ジャーニー
の印象なんだよな。

229 :
今のジャーニーはスタイリッシュになったな

230 :
初期の素肌に黒ベストに首元チョーカーが、個人的には一番セクシーだと思います‼
あのペリーなら、今のジャーニーにピッタリ!

231 :
初期の衣装面白いよね
ホイールインザスカイのニールとかツボ

232 :
あのニール・ショーンは特攻隊。

233 :
ジャーニーいま聴きたい

234 :
元ジャーニーのスティーヴ・ペリー “クリスマス・ミュージック”を今年リリース
http://amass.jp/126525/

235 :
>>234
マジですか!?
嬉し過ぎる!

236 :
tracesは最高だったからな。ずっと歌ってくれよ。

237 :
ニール「ボーカルは道具だ、それも使い捨てのな。」
になりそうでこわいな。アーネルの衰えが心配だわ。

238 :
ニール既に後任を探してるだろ
見つかり次第アーネルはクビじゃない?

239 :
ひでえ

240 :
ボーカルが、声出にくくなるのは加齢や酷使やで仕方ないこと。
それに合わせてキーを下げたりしながらジャーニー存続して欲しかった。
ニールはギタリストとしてはサイコーだけど、
人間味が薄いように感じる。
ボーカル替えすぎ。

241 :
キー下げてもいいなら次というか最後はペリーでいいわ。

242 :
ペリーがメインの、グレッグ掛け合いで。
キーボードはグレッグで、ジョナサンは
ギター弾けるからサイドギター。
ベースはもちろんロス。
ドラマーはスミスで。

↑結局、黄金期メンバー……

243 :
またYouTubeで探してたりして
ジャーニーのVoになりたいやつは動画アップしとけw

244 :
ニールそんなこと言ってないだろ

245 :
じゃあジェフスコットソートを戻してアルバム1枚作ろう

246 :
>>240
ニールとケインはツアー大好きなコントロールフリークって感じでボーカリストは苦労しそう

247 :
ジェフは喉まだ保ててるのかな

248 :
ディーンが意外に喉が丈夫そうだよね。
負担かけない、浅い発声なのかね?

249 :
>>238
そうなったらニールは血も涙もないなw

250 :
ジョンウェイトで

251 :
ディーンもさすがにmother,father歌うのしんどそうだった
他の連中がおじいちゃんレベルだから若い気がしてたが、ディーンももう55だからな
アーネルは50、ジェフも53、オウジェリーも還暦
次ヴォーカル入れるならいっその事20代か30代くらいにしないと…ニールはまだ20年くらい死ななさそうだし

252 :
それじゃあやっぱりペリーを戻してキーを下げるのがいいね

253 :
引きこもり性なペリーの方は新曲やりそうなのに、本家ジャーニーは新アルバムの気配が全くないな。もう懐かしの曲でツアーしかしないのかね。

メンバー皆元気なだけに残念だ

254 :
ジョナサンて最初からギター出来るのかと思ってたけどニールに習って出来るようになったんだな。

255 :
トライアル・バイ・ファイアのあと、ツアー延期させたことでペリーを追い出したニールが、その事を後悔したのかどうか本当のとこを知りたい。
バンドのブレイクが、ペリーにあったことをちゃんと認めてたなら、リーダーたるものの決断として間違ってたかも、とか思ったかどうか。

256 :
クィーンはアダムが30代だしまだまだやる気だよね

257 :
アダム ビナティエリ

258 :
ペリー、ジャーニーにカムバックしないかな

259 :
というかストレンジメディスンの来日中止の振替公演はいつやるんだよ?
ソロでもジャーニーでもいいから来日してほしい、ペリーさえよければ。

260 :
気が向いたら来日するんでねーの

261 :
ペリーーーーーー
じいさんになる前に早く来てくれーーーーーー

262 :
話関係なくてすまんが、after all these yearsってかなりの名曲だよね

263 :
ペリー、年齢的には充分にジイサンなんだが。
けどいい具合に年をとってるからカッコいい。
なんたって、あの笑顔が良いわ。
早く振替公演してくれ〜

264 :
2008年頃のペリーとニールのインタビューを読んでみたが、まあ複雑な関係だな
今は違った道でも音楽を楽しんでいて嬉しい

265 :
>>262
ペリー時代しか聴いてなかったので、YouTubeで聴いてみた。


いい曲だった(涙)
教えてくれてアリガトウ❤

266 :
All The Wayには及ばないがな

267 :
>>266
オゥジェリーもいい曲歌ってたんだね。
歴代シンガーが使い捨て……
いい曲作るグループなのになぁ…
なんでそうなるかなぁ
ペリーからして歴代可哀想すぎないか?
いやまて、ペリーの前にもいたよね。

268 :
オウジェリーは病気さえなければね

269 :
>>262
うむ。平成のフェイスフリーと言われてるだけあるよな。

270 :
ニールは声帯は消耗品と思ってるんだろうな
ギターは壊れたら替える、シンガーも歌えなくなったら替える

271 :
ボーカル代えても落ちぶれなかったから結果としては凄かった

272 :
>>271
それでいいのかね、ニールさんは。
人間味に薄いのかねぇ。
ボーカルは、バンドの顔ですがね。
ニールさんが、歌うなら別だけどね。
そうじゃないんだからさ。

273 :
リッチーやインギーがシンガーを毎回変えても誰も気にしないが、ジャーニーはペリーの歌の貢献度が高いからね

274 :
ジャーニーはニールじゃなくてペリーって思ってる人が多いだろうなあ

275 :
そりゃバンドの全盛期のボーカルだったからな。

276 :
結婚離婚繰り返すニールは基本的に薄情なんだろう

277 :
だからディーンにボーカルやらせろって
上手いけど味がないような気はするが

278 :
>>275
after all these years や、All The Way
さえも、『スティーブ・ペリーが歌ってくれたら』と思ってしまう。
オゥジェリーもピネダも良いボーカルだよ。
でも、ペリーは特別だったんだ(涙)

さらに言えば、グレッグとのダブルボーカルもすごく好きだった(涙)

279 :
来日公演で熱唱しまくったなぞのおっさん、トレビスだっけ?はもういい

280 :
>>277
ペリー戻らないなら、現時点ではディーンでしょうね。
上手いよね、確かに。
アイメイク薄くして、ドラムはタメを意識してくれたら一番ペリーっぽい。

ペリー戻らないのはわかってるけど寂しくて涙出そうだわ。
ピネダ、もう喉は限界だと思う。

281 :
ケインも上手いぞ。

282 :
ケリーケイギー

283 :
歴代メンバー勢揃いでファイナルツアーやって有終の美を飾るというのは、、、無理だよな。ペリーが参加するわけない

284 :
かもな、でもわかんねーぞ。

285 :
これで最後です、あなたがいないとこのバンドの幕は引けませんって、三顧の礼でお迎えすれば、、どうなのかね。
ペリーはニールを心底嫌ってる感じがする

286 :
>>278
just the same way最高だね

287 :
ニールとハービーのせいだな。
ペリー24年間引きこもりは、洋楽界の損失だったよ

288 :
>>285
Wikipediaのジャーニー過去メンバー見たら、すごくたくさんいてさ。
ずっといるのはニールじゃん?
そりゃニールのプロジェクトだけどもボーカルがいないとブレークしなかったのは事実だし。どうせ今だってアーネルもキー下げちゃったよね。なら、ペリーで良くね?って思うんだがどうです?

289 :
>>285
Wikipediaのジャーニー過去メンバー見たら、すごくたくさんいてさ。
ずっといるのはニールじゃん?
そりゃニールのプロジェクトだけどもボーカルがいないとブレークしなかったのは事実だし。どうせ今だってアーネルもキー下げちゃったよね。なら、ペリーで良くね?って思うんだがどうです?

290 :
>>286
同意!歌詞シンプル。
ボーカルわけっこ配分バッチリ。
なんなら、ペリーがベースも弾けば
低音厚くなりもっと名曲になったかも。
と想像してみるとまた楽しい。

291 :
バロリーもずっといるぞ

292 :
ニールにとっては俺のバンドなんだろ
唯一のオリジナルメンバーで、貢献度高いペリー、ケインは途中参加だし、2人がいなくても代役立てればバンドは継続できると思ってそう。実際そうだし

293 :
一番重要なのヴォーカルなんだがな
ギタリストこそいくらでも代役はいるわ
オジーなんかギタリストコロコロ変えてるしな
ヴォーカルが色々変わったアイアン・メイデンやヴァン・ヘイレンとかも結局は元のヴォーカルが戻ってきたわけだからペリーも戻ってほしいわ

294 :
ペリーがニールと仕事するのいやなんでしょ
ニールは戻って欲しいんじゃないの?


ペリーがソロツアーでジャーニー歌う方がまだ現実的なのでは?

295 :
ペリーはまだニールが嫌いだろうし戻ればまたツアー三昧で潰されそう、せっかく復活したのに
ソロツアーで合間にジャーニー歌ってくれれば良いさ
ジャーニー時代のセルフカバーアルバムとか、権利関係で難しいのかね
あ、いやもう歌いたくないかもね

296 :
大嫌いな奴とワールドツアーなんてやりたくないっしょ
お金に困ってるわけでもないし、ペリーからすると動機がないよね

可能性があるなら解散ライブ単発か、数公演の北米ツアーだけとかならアリか?とも思うけど、それも難しいんじゃない?殿堂入りの時だって歌わなかったしさ

297 :
ペリーって数年前SFのジャイアンツ球場でドントストップかライツ歌ってたな

298 :
>>287
ハービー・ハーバートって最終的にペリー(ジョナサンも?)とは険悪な仲だったのね
マネジメントは優秀なのに

299 :
ペリーが戻ってニールが抜けるしかないな

300 :
>>298
自分が見つけてきたくせに、だよ。
ちったあペリーの味方してやれや、だな。

301 :
オウジェリーは今どうしてるんだろう?
シンガーとして復帰は病気的に厳しいのか?

302 :
>>291
ロスバロリーも一時離れてたよね。
レイズドオンレディオのとき。
唯一ずっといるのはニールだけ。

303 :
だからニールのバンドなんだろ

304 :
Hugo入れればいいじゃんと思うが、オンジェリー辞めた後のオーデションに呼ばれてて、ニールにボロカス言われてるんだよな
https://youtu.be/w-71dr_4h5c

305 :
トロイ ニール

306 :
いつの間にかバンド名がevolutionからvoyageにに変わったみたいだが、ジャーニーのカバーバンドって需要あるんだな
そこそこの会場でお客さんもそこそこ埋まってる
客席は老人ばっかりだけど盛り上がってる
本家に採用されなくても、モノマネを磨く価値はあるんかな

307 :
そらそうよ

308 :
>>305
急にオリックスなんか出してくるなや!

309 :
ヴィンス ニール

310 :
>>301
ツイッター見る感じだと、たまにバンド組んでちょこちょこ歌ってるようです

311 :
かものはしペリー

312 :
ペリーって83年のフロンテアーズツアーから日本に全く来てないのかな?
久しぶりに来てほしいな、観光もできるぞ。

313 :
>>304
見た目も声も似てる。ビックリした。
けど、なんだろ声がペリーより細いね。
あの歌いかたなら喉の負担少ないかも。
ペリーが唯一無二だとよくわかるね。

314 :
Hugoはジャーニーのオーデションに呼ばれて、そっくり過ぎて気持ち悪い、歌はそこまで上手くないと一刀両断されてた
カバーバンドのメンバー、元rainbowとか実績のあるプロミュージシャンばっかりだね。

315 :
Hugoは顔もペリーによく似てる
https://melodicledge.jp/?pid=46120658
↑Hugoのソロアルバムのジャケット 若いころのスティーブ・ペリーをあっさりさせた感じ
ニールがお前兄弟かよ!って気味悪がるのもなんとなくわかる

316 :
クリリン「顔が似ると声も似るっていうからな」

317 :
707〜STORMのケビン・チャンファルトは何してるんだろうか。STORMって、スティーブ、グレッグ、ロスが在籍してて、まるで第二ジャーニーだった。クオリティも高かったし

318 :
>>317
The Stormの後は、ジョシュ・ラモスとTwo Firesとして3枚アルバム出してた
これがまた名盤
その後、Jouneyのカバーアルバム出してる
個人的にはアーネル入れずにケヴィン入れて欲しかった
この人のポーカルも味わい深い

319 :
>>318
ごめん、2枚

320 :
いや、3枚で正解。
STORM2枚→TWO FIRES3枚→VU1枚

Hugoは
valentine→ソロ3枚→Ramos Hugo1枚
かね?

ジャニーファンには全部オススメアイテムだよね
久しぶりに引っ張りだして聞くわ

321 :
本人のサイトみたら、ケビンもジャニーのカバーバンドで活動してるのかー。それが手っ取り早く金になるんだろうけどね、、

322 :
Kevin Chalfantは、Journey再結成時のシンガーで内定してたけど、Perryが参加することになってクビになった人

323 :
3大ニール
ニール ヤング
ニール ショーン
リック ニールセン

324 :
>>299
代役は日本の名ギタリスト小倉さんで。

325 :
アーネル含めペリーに声が似てる人はいっぱいいるのにね
ペリー以外でそんなに成功しなかったのは、やっぱ他の面での才能の差か
ペリーの新譜聞けば聞くほどソングライターとしてだけでもジャーニーに関わり続けてたらなぁと思う

326 :
アーネル似てるから?
オウジェリーは似てたけどさ

327 :
アーネル似てるか?
の間違い

328 :
ジェレミーすごい似てるよね
アーネルと一緒にオーディション受けたやつ?
まだYouTubeにサンプルあるのかな

329 :
ジョーリンターナーでいいよもう

330 :
>>325
それに大変共感します。
ジョナサンのキャッチーなメロディよりペリーのメロディのほうが好き。
勿体ないことしたよね、ニールは。

331 :
似た声の人はいっぱいいるだろうし、歌の上手い人もいるだろうけど、スティーブがオリジネーターだからね、それに尽きる

332 :
そう考えるとペリーのボーカルのトライアルバイファイアは貴重なアルバムだわ。

333 :
あれはプログレっぽい

334 :
>>332
トライアルバイファイアは、いいアルバムだよ。長すぎとか曲多すぎとか言われるけど、じゃあどれを削る?となると削れない。
メンバーみんなが(特にニール)もっとペリーを労って待つべきだったよね。

335 :
アルバム作ったのにツアーできない
→トライアル〜は、元々ペリーが復帰しない前提でチャンファルトに歌わせる予定だった作品
→ペリーがツアーに出れないなら他の奴に歌わせればいいじゃん
→オウジェリー加入
という流れだったんだろうね

336 :
トライアルは当時は好きじゃなかったんだけど、あとで聴いたら名盤だと思った
今も大好きでよく聴いてる
やっぱりペリーが最高

337 :
>>336
泣きたいくらい、ペリーの歌が好きだな。
エボリューションあたりからエスケイプまでの歌声は神がかってる。
トライアル〜も、哀愁たっぷり。
復帰してくれて感謝。

338 :
オレはフロンテアーズの頃のペリーの歌声が円熟味があって好きだ。

339 :
オレはフロンティアーズの頃のペリーの歌声が円熟味があって好きだ。

340 :
ツベにあるフェイスフリーのPVのサムネの髭剃り途中のペリー面白いなw

341 :
あっそ

342 :
いやいや!やはり、infinityの頃のペリーボイスは、ペリーの最高のボイスを聞かせてくれてます。
この頃は、ハスキーボイスでは無かったと思いますが、喉の酷使と、ペリー自体がハスキーボイスに憧れてたと言う事も有って、それ以後、ハスキーさが増していきます。

343 :
>>293
それだったらペリーがジャーニーを抜けた時にいくらでもソロで成功出来たはず。結局ペリーだけではジャーニーになれなかった。
ニールショーンがいるからジャーニーだけどジャーニーを最高到達点まで持っていったのはスティーヴペリー

344 :
いや、最高到達点までもっていったのはジョナサンだと思ってる。
エスケイプとフロンティアーズだけズバ抜けてるからな。

345 :
>>335
チャンファルトの話初めて知った。
昔スティーブペリーが「レコード会社に提案されて、僕がジョナサンに電話で再結成を持ちかけたのがトライアル〜のきっかけ」と話してたような。

でも怪我して結局ツアーは出来なかったんだよね。ウェーンユーラブアウーマンのPVは痛み止め打って何とか仕上げたけど、それっきりだった。

346 :
>>344
確かに。
ジョナサンいなかったら名曲フェイスフリーも生まれなかった

347 :
ペリーの足のケガが治るまで待てばよかったんだがな。
なぜ待てなかったんだよニール。

348 :
ジョナサンの多才は認める。すごいと思う。
ニールに習っただけでサイドギターが出来るし。メロディライン綺麗だし。
コーラスも一番上手いよ。

ニールのギターも、やっぱりニールじゃないと弾けない。ジャーニーのギターは泣き(哭き?)のニール。

でさ、やっぱりリードボーカルは、ペリーのあの声だよ。全盛期の高音じゃなくても、身体全体で表現するペリーだよ。

待てなかったニールが誤算こいたんだわ。

349 :
最高到達点は売り上げ除けば人それぞれだからねぇ…自分はインフィニティ〜エスケイプまでが一番好きだし

350 :
>345

Bad Englishの後、ペリーがヤル気ないなら奴抜きでジャーニーやろうぜ、という話になったんだよ。

ケインだけでなく、グレッグまでいて、アルバムの曲作りやってたはず。明らかにthe STORMの縁でチャンファルトの起用だね。

ペリーが、やっぱり俺もやると言った時点で、全ては無かったことになったんだろうね。
チャンファルトもお払い箱。良いシンガーなんだけどね。

351 :
チャンファルトのwikiにも書いてあるね

https://en.m.wikipedia.org/wiki/Kevin_Chalfant

352 :
そして、本家のwikiにはもちろんそんな裏話は一切出てこない、、、

353 :
>>350
ペリーのやる気を失わせたのは、どこのどいつだったよ?って感じだわな。
ツアー三昧すぎでさ。

354 :
>>304
はげどう。
ここがなければ少なくとも日本人にとって
ジャーニーはその他大勢のバンドに過ぎなかったん
じゃまいか?、デパーチャー以前の立ち位置を
見る限り。
アメリカではそりゃペリーのお陰と言えるだろう
けども。

355 :
>>344だわ(^O^)

356 :
>>354
しかし、最近のジョナサンご乱心っぷりは、、、誰か止めてやれんのか

357 :
ジョナサンどうしたんだ?

358 :
自分はローリー期のペイシャントリーとか大好きなんだがジョナサン派から見てこのバラード曲?はどうなの?


Journey - Patiently (Midnight Special 1978)
https://youtu.be/wuR__53Qma8

359 :
じゃあジョナサンとペリーでバンドやろうぜ

360 :
それアリかもね
人間関係は問題なさそう

361 :
せやろか?

362 :
>>358
ペイシェントリー名曲大好きだ。
叙情的とゆうか、ペリーが遠慮しぃしぃ参加したのがわかる。
ワシはアルバムではエボリューションが一番好き。
グレッグ期もジョナサン期も好き。

363 :
>>350
なるほどなあ。幻のトライアル〜も、それはそれで聴いてみたい。
ケインとグレッグの共作がどうなるか気になるし、(the storm聴く限り)チャンファルトも声量あっていいボーカルだ。

364 :
ヒューゴ、アーネル、オウジェリーの歌はペリーのモノマネ頑張ってます感があるが、チャンファルトはそれがないんだよな

同系統の声だし、もちろん影響は受けてるんだろうが、自然体で歌ってる感じ。そこが好印象。

シンガーとしてはアーネルが一番上手いから、彼なんだろうけど、チャンファルトのジャーニーも見たかった

365 :
アーネルは刺青やめてほしい。
次の日本公演は長袖でステージに立ってな。

366 :
>>362
ペイシェントリー、叙情的だね。前半アコースティックから入って、後半ギターで切り込んでバンドサウンドになるあたりは鳥肌。
ペリーの声の透明度も特筆もの。やはりケイン派の人にはあまり響かないようだね

367 :
ペリー新曲


Steve Perry - Silver Bells (Edit) (Official Audio)
https://youtu.be/f_leFYInQD0

Steve Perry - Have Yourself A Merry Little Christmas (Remix) (Official Audio)
https://youtu.be/L27hpf5dzyc

368 :
>>367
早速聴いたよ!
カバーだったね、クリスマスのうた。
日本でいうとこの童謡みたいな曲なんですかね?最後の高音にビックリしました!
ペリー、やっぱり上手い‼

369 :
高音自体は今も出るんだね

370 :
そらそうよ

371 :
>>367
ジョナサンが新曲かぶせてきたね

372 :
>>371
ジャーニー?

373 :
>>372
そう。ジョナサンケインのソロ新曲

374 :
ローン組んでまで家買いたくないから今は貯めてるわ、あと五年くらいで買えそうだ

375 :
>>372
新曲て訳じゃなかった。
MV公開みたいだった、すまん

376 :
ゆるさーん

377 :
>>367
コメントがあたたかいw

378 :
昨日、夢でジャーニーが黄金期メンバーで再結成した。で、日本にも来てくれるとゆうスゲー夢だったわ。

かなりしばらくアルバムも出してないのに。
息の長いグループであることには違いないが、メンバー入れ替わりが激しいからなぁ。
人気が持ってるだけいい方なのかなぁ?

379 :
夢、夢の後。

380 :
>>367
まさかのクリスマスか
曲は正直好みじゃないが、ペリーがまた歌ってくれるだけでありがたい
ジャーニーも来年またアメリカでツアーするみたいだね

381 :
ドリーム、アフタードリーム、アメリカのロックバンドの旅によって実行される、日本映画夢、夢の跡のサウンドトラックアルバムです。 1980年にコロンビアレコードでリリースされた、グループによる7番目のアルバム長のレコーディングでした。

382 :
ジャーニーとジョナサンが米ツイのトレンドに上がってて、何かと思ったら嫁のせいでかなり叩かれてるんだが

383 :
ジョナサン・ケインの奥さんはトランプ派なんだな

384 :
ジョナサンは今嫁と再婚した時点で何事も絶対宗教絡めるマンになってだいぶ壊れた
トランプの宣誓式に招かれる程とは言え、テレビ宣教師なんて胡散臭いもんに引っかかったのが運の尽き
実は新譜が出ないのはジョナサンが「バラードは神を称える曲しか書かん」と言い出したからだと言われてる
あとペリーとジョナサンの中は激悪だからユニット組むとかありえないよ
散々「ジョナサンの曲はどれも辛気臭くて歌いたくない」と言いながら今でもたまに“Open Arems”歌うペリーもどうかと思うが

385 :
>>380
日本には来てはくれぬのか。
ペリーソロでいいから来てくれろ。

386 :
そうはいかんざき

387 :
>>384
ニールとペリーとジョナサンが仲良く曲を作ったらまたいいのが出来るはずなんに。
なぜそうも我を張るんやら。

388 :
>>382
もすこし詳しく

389 :
世界野球で、またセパレイトウェイズ流れまくってるね

390 :
>>389
風物詩なり。
ペリーがやっぱりジャーニーの顔

391 :
歌詞は全くスポーツ関係ないのにな

392 :
おい、今TBSニュースキャスターでジャーニー特集やってるwww

393 :
まさかの特集だったね

394 :
安住がアーネルを覚えた!w

395 :
ペリーの復活も加えて欲しかった アメリカ では 金を稼ぐためのツアーをやるニールは ATM の機械だ とまで言う人もいる ジャーニーに高いお金を払うのなら ペリージャーニーのトリビュートバンドレスレクションの安いチケットの方がいいとものすごい人気らしい

396 :
ロックの殿堂のシンガーソングライター部門にジャーニーの3人 ニール とジョナサンとペリーがノミネートされた

397 :
アーネルの人生が映画化されるんでそ?
その後、進んでるのかいな。

398 :
ジャーニーのトリビュートなら、Hugoのvoyageがダントツじゃないの?歌もルックスもペリーそっくりすぎて、ライトなファンには判別不可能だろ

399 :
>>398
聴いた事ないけど演奏力が大分違うんじゃないの?

400 :
こんな感じ
https://youtu.be/XTHRAOavyIY

経歴見ると全員プロミュージシャン
元rainbowとかもいる

401 :
結構な規模の会場で、お客さんも入って、ガッツリ盛り上がってるね トリビュートバンドにこんなに需要があるんだな

402 :
resurrectionのライブもあるね
https://youtu.be/Lsy2nl8W-bA

ペリー役だけならHugoなんだろね
歌だけじゃなくルックスが似過ぎて怖い

403 :
>>402
声、クリソツやなw
ルックスはやばい、太り過ぎ。これはこれで成立してるんだから引き抜くわけにはいかんだろ。他のメンバーが困る

404 :
日本には爆笑問題の田中がいるけどな

405 :
≫>402

resurrectionの太っちょ君もかなり似てるね。
ただし、ジャーニーのオーディションに呼ばれたペリーそっくりさんは、400のVOYAGEのHugo Valenti君だぞ

406 :
>>392
がっつり特集されたんですか?アーネルまで名前出てるなんて、、
見ればよかった

407 :
>>395
むしろ、トリビュートバンドを見たいな。
本家は、アーネルの高音が既に辛いやろう?

408 :
>>396
それ知らなかったわ。
三人仲良く受賞してさ、これをラストチャンスで再結成、アルバム作成してくれまいか?

409 :
何でHugoはダメだったんだろうね
アーネルよりも良かったと思うけど
ペリーはもちろんオウジェリーにはソウルさがあったけど、アーネルにはそういうのがないんだよね
ディーンのボーカルにもあるけど
なので、アーネルのボーカルには響くところがない
個人的にはケヴィン・チャルファントに入って欲しかった
ソングライティング能力も抜群だしね

410 :
>>409
マジでHUGOが一番似てるよな。外見も声も。
我思うにだな、アメリカでの売上げ+フィリピンでも話題になり売上アップ…を目論んだのかと。もちろんニールがね。

切られたペリーは、戻らないことで自分の価値を更に上げたよ。
ホラ、例えは変だけどさ、夭逝したひとなんか皆の記憶に残るのは若い良いときだろ?
誰もオリジナルのペリーに代われない。

いま最も近いのはディーンだと思うが、ディーンも逮捕歴が邪魔して惜しい。

ペリーのいた10年弱は記憶のなかで幻のように輝き続けるんだろな。

411 :
以前インタビューでニールが語ってたが、
あまりにペリーに似過ぎていて、髪型も仕草も寄せていて、気持ち悪い...という話だったかと。
似ているけど、歌手としての力量はさしてないということも言ってた。

本家にモノマネはいらん、というプライドかね?

412 :
とはいえ、Hugoの1stは知らない人が聞いたら、ペリーの新譜としか思えない出来だよね。ペリーロスの方で未聴の人はマストバイ

413 :
でもやっぱりhugoは気持ち悪い
生理的に受け付けない

414 :
このあたり?

https://youtu.be/Sff3mjTXGUY

https://youtu.be/uKyDX0GZk-o

発売当時、ペリーの新譜と言って聞かせた知り合いは誰も疑わなかったな、懐かしい

415 :
ヒューゴーって上手さがない、アーネルのほうがいいと思うわ。

416 :
やっぱコミックバンドにしたくはないだろ

417 :
だね。ヒューゴ入れちゃったらパロディだし、アーネルが正解だろうね。

418 :
しかし今から見ると若い時の10年って凄いよな。ペリーが在籍したたった(?)10年の間に歴史に残るアルバムを連発して多くの事を成し遂げた。アーネルも10年以上いるけどあまり変わりはない。
やっぱ若い時のクリエィティビティーと年取ってからのそれじゃだいぶ違うのかな。ニール自身は飄々とソロアルバムでジャーニーとは違う世界観を打ち出してるのはすごいと思うけどね

419 :
全盛期の10年弱の亡霊を追いかけて、トリビュートバンドのライブにあれだけ人が押し寄せてるわけで、凄いインパクトを残したんだよね

420 :
>>418
ペリーのジャーニー加入は28才頃か?
37才までジャーニーとソロとで駆け抜けた。
ちょっと遅咲きだけど本当に若くて濃い時間だっただろうね。
ニールは5才年下だっけか?
23才から32才だよね。

ジョナサンは26才から35才くらいか。
才能ある3人が奇跡的に組んで送り出した楽曲達だからこそ、オリジナルじゃないと違和感あるんじゃなかろか。

インフィニティからレイズド〜 まで、甲乙つけがたいトップクラスの出来だよ。
だからこそ、10年後のトライアル〜も良かったし。あのまま続けてくれたら、と幾度思ったことやら。

421 :
ペリーは戻らなくても本家やトリビュートバンドからも印税入るし勿論CDも売れ続けるし
ほんと農場の手伝いからアメリカンドリームだね

422 :
フェアウォーニングのボーカルがdon't stop believin歌ってる。意外とジャーニー合いそう
アーネルと同年代だけどまだ声出てるし上手い
https://www.instagram.com/p/BtLVEaXn0f0/

423 :
トミーハートはカバープロジェクトだかミュージカルだかで歌って鍛えてて、前回のFair Warningの来日では1人だけ絶好調でビビった

ドイツ鈍りさえなければね

424 :
>>421
Tracesを聴いたけどいかにも農場みたいな広い土地でのんびり音楽を作ってそうだなーと思った
今のペリーのスタイルにジャーニー側が寄せればぜんぜん共演可能じゃんと思ったけどペリーはもう振り回されるのは嫌なんだろうね

425 :
アーネ

426 :
>>421
ペリーは、コロムビア契約までいってたよね。で、デビュー直前でグループのベーシストがが事故死して、コロムビアは代わりを入れたらデビューさせるとかまで提案したはず。
でもペリーは、代わりを立てるのは嫌だと蹴って、夢を諦め農場手伝いになったと。
人情味あるよね。
でも実力はあったからこそハービーのお目に止まったんだろう。

印税、ちゃんと入ってるのかな?アメリカは権利関係シビアだから大丈夫かな?
倹約家らしいし、生活は大丈夫なはずだから
残りの人生を悔いなく過ごしてくれ。

願わくは、再結成……来日(小声)

427 :
心配しなくてもDon't Stop Believin'の印税だけで一生贅沢して暮らせるよ
ハワイ含めてアメリカ国内に家3軒持ってて「せや!家にレコーディングスタジオつくろ」って
思い立って実行しても何のダメージもないレベルで裕福だよ
ニールは慰謝料の支払いに追われてるよ

428 :
ohシェリーの印税もすごそうだよな

429 :
>>427
ニールさんのジャーニーグレイテストヒッツの収入(権利?)は全部前の奥さんにいく、と聞いたことがあるような・・
離婚したら大変だな

430 :
foolish heartもそこそこ売れましたんでホクホク

431 :
>>427
人間やはり、誠実真面目に生きていくのが良いとゆうことだな。
奥さんいなくても血縁ある子供さんいるようだし全く孤独じゃないようだし、シェリーのあとはケリーを愛して見送ったし、カムバックしたしファン大事にしてるし。
ニールはそれだからライヴ主義貫かないといけないんだろなぁ
ジョナサンも、変なことになっちまってるしやはりペリーが一番。

ペリーの映画を作ってくれや。

432 :
今夜はサッカーだからスティーブの雄叫びがCMだけとゆー……

433 :
ペリーは若い頃 おじいさんから金は儲けるよりも 使わないほうが大事だ と言われていたので他のメンバーのようには浪費しなかったと言っている 車一台で十分だし美味しいものも食べてしまったのでもうお金は enough お金の為に音楽はやらない そうだ

434 :
https://www.youtube.com/watch?v=BprP_uN0GrY

435 :
ペリーいつも同じ服だしな
今のスタイリッシュなジャーニーにいたら浮きそう(笑)

436 :
ぬるぽ

437 :
>>433
浪費しないミュージシャン、希少価値大。
足りるを知る いにしえのひとやんな。
ニール、ジョナサンの正反対。

438 :
でも逆に創作意欲の衰えないエネルギッシュなニールの派手な生活振りを見るとやっぱり創作の源になってるのかなと思う。
昔はエディヴァンヘイレンとか他のギターヒーローに比べてアンサンブル重視で前に出てこない控え目なギタリスト言われてたのに何だかんだ一番派手好きだったというw

439 :
ニールはロックスターの王道って感じでええやん
性格も私生活も

440 :
ニールさん、出たがりになったのはスティーブ・ペリーに負けたくなかったからでは?
明らかにペリー加入してから前に前に出るよになった感満載なんだが。

441 :
そら自分にギター弾く以外の才能がないって証明されたらムキになるやろ
自分のバンドやのに、後から入ったスティーブ ペリーやジョナサン ケインの曲にギター入れてるだけの人でしかなくなってたからな
バッドイングリッシュもハードラインも鳴かず飛ばずやったが、スティーブはそこそこソロでも成功したってのが全てよ
でも今のニールの方が好きやで
開き直って俺のギターをきけえええええってなった2000年代以降の方がすっきりした顔してる
それまでのニールは陽気な顔しとる割にいつも眉間にシワ寄せてたしな

442 :
バッドイングリッシュ駄目だった?

443 :
売れただろ

444 :
>>441
自分のバンドで主役を張れない(セールス伸びない)からペリー呼んだんだろ?
大事にしてあげるべきだったのを追い出したのが迷走の始まり?

未だにペリー在籍時のジャーニー楽曲が何かと使用され(Wbcとかな)続けてるのもいい証拠だわな。
アーネルとオージェリとジェフも頑張ってくれたけどな、、、超えて来ないよなぁ

445 :
インストプログレバンドやってたときは知らんけどボーカル入れて歌ものバンドに方向転換した時点で自分がフロントに立つ気はさらさらないだろ。
ニールはボスになってバンドをコントロールしたかっただけ。自分も行けるんちゃうか?って色気づいてたのはこの時くらいだろw

Neal Schon & Jan Hammer I'm Talking To You
https://youtu.be/lkftYEYcu3U

446 :
ニールにはバックがデカいのついてたから結局ペリーに勝ったのはそこだけだよね。
ニールのギターテクとペリーのボーカルテク、どっちが上かと言えばワシはペリーの勝ちやと思ってるわ。

447 :
スティーブ・ペリーのステージが観たすぎる。
誰か呼んでくだされ。

448 :
俺、ジャーニーのこと長い間聴きもせずに産業ロックなんて軽く見てたけど、
10年くらい前からドント・ストップ・ビリービンを好きになって、
今じゃ俺の心の10曲に入ってます。
でも、他の曲はそんなに良さがわからないなー。
エスケイプとフロンティアーズとペリーのファーストしか聴いたことないけど。

449 :
ニワカに冷たいジャーニーファンw

450 :
クーッ!
ジャーニーズは冷てぇーな。
というのは嘘で、
レスがあっても好意的なものではないだろうと思っていました。
ただ>>427を読んでジャーニーズの皆さんにとっても、
ドント・ストップ・ビリービンが特に特別なんじゃないだろうかと、
思ってしまった次第です。
これだけの曲を作ったのだから、
ペリー在籍時のは一通り聴いてみます。
ジョナたんも重要だということをこのスレで知りました。
どうか俺をあたたかい目でスルーしてくださいね。

451 :
>>450
私も新参のクチです(笑)
一緒に盛り上がりましょ〜

452 :
>>451
ありがとうございます。
胸熱です。
捨てる神あれば拾う神あり。
という言葉が脳裏をよぎりましたが、
ちょっとちがいますね。

453 :
何度か話題になってるジャーニーの映画、何か情報ある?
フレディの後だからハードル高いよね、
コケるくらいなら、やらないでくれって思うのはワシだけか?

454 :
アーネルの話は申し分ないくらい素晴らしいけど、2回目っていうのがな・・
映画ドントストップビリービンは面白かったよ

455 :
https://www.youtube.com/watch?v=VRAz51wDHDE

456 :
ニールショーンにスポットあてた映画とかどうよ?

457 :
>>456
あいつにドラマチックな事なんて殆どないだろ
延々と離婚劇やんのかよw

458 :
それはニールショーンを知らなすぎ。歌しか聴かないやつには関係ないが

459 :
>>458

ペリーファンを相手にするのは時間の無駄だぞw
ジャーニーを楽しまなきゃ。

460 :
天才ギター少年ニールの半生はおもしろそうだけどね
ギタリストならドラマ性はイングヴェイのほうがありそうかな

461 :
>>460
天才ギター少年ニールが、どうやってサンタナに迎えいれられ、どうやってサンタナと袂を分かちジャーニーを立ち上げたか。
グレッグや初期ジャーニーを映画化ってのはどう?
んで、ペリー来て、ジョナサンきてエスケイプまで。
これなら映画いけるんでね?

462 :
ニールは演奏方法に変革をもたらしたイノベーターじゃなくて単にギターの腕前と音楽的な面が天才なだけだからな。普通の人には面白くないかも

463 :
グレッグ・ローリー「何度も言うが、ジャーニー脱退はスティーヴ・ペリーのせいじゃない」
https://www.barks.jp/news/?id=1000175339

464 :
>>463
>18年ぶりのフル・スタジオ・アルバム『Sonic Ranch』を発表。息子ショーンをメイン・プロデューサーに

ショーン・ローリーなのかw

465 :
グレッグとペリーとあと元ジャーニー何人かでバンド組んだら楽しそうw
現ジャーニー vs 元ジャーニー

466 :
ニール・ショーン・ローリー・アンダーソン

467 :
>>465
絶対に聴き応えあるな!
それ、初期ジャーニーファンにはたまらないんじゃなかろか。
そっちのがペリー向けかもよ。

468 :
グレッグの息子にショーンってつけたんだ?
今でも仲良くしてるんだな。
ペリーだけ、別なんだ?
なぜ仲良くしないんだ。

469 :
ペリー、トレイシスで作詞作曲もプロデュースもほぼ1人でやってるけど、結構稼いだのかな

470 :
>>469
どうだろう?
儲けより、独りで気楽にやりたくてやったのではなかろうか。
権利関係でモメたペリーならではの面倒回避術かも知れん。

471 :
改めて英語wikiでTracesの記事見てみたが、US Billboard 200 最高6位って凄いな
UK・カナダ・日本(オリコン)・ドイツでもTOP50以内には入ってるし
CD売れない時代だし売り上げは大したことないんだろうけど…
70過ぎの爺さんが四半世紀ぶりに出したアルバムでこんな売れたことあったんだろうかw

472 :
>>471
話題性はあったでしょうね。
なんたって四半世紀ぶりだし。
実力あるボーカリストであった訳だし。
ずーっと活躍してた訳じゃないのにこの話題性にペリー自身が一番驚いてるようだし。

473 :
70歳か…
凄いな

474 :
>>473
70才て、もう立派な爺さんだよな。
あのペリーがいつの間に爺さんになったんだ、って思うわ。
雲隠れ、長かったよなぁ…

475 :
もはやスターウォーズのルークだな
そろそろ霊体になって歌うんじゃ

476 :
このベネフィットコンサート、別の年でもDon’t Stop Believingがとりで
エルトンジョンとかスティングが歌ってた
https://www.youtube.com/watch?v=JZSkLVbBNk8

477 :
セパレイトウェイズのPV
2:30くらいから爆笑を抑えられないんだが当時はどうだったんだろう
https://www.youtube.com/watch?v=LatorN4P9aA
これだけ金かけてないのに商業ロックとかいわれてかわいそう

478 :
>>477
むしろ反商業的だな

479 :
産業的ではあるが商業的ではないとかw

480 :
そのPVはいまだにガチでやってるのかネタでボケているのか分からない

481 :
>>477
チェインリアクションもなかなか秀作
大真面目でやってる節あり
両方好きだがな(笑)

482 :
>>479
上手い例えだ!

483 :
誰か、グレッグローリーの新譜を聴いたひといますか?買うか思案中です。

484 :
youtubeで本人が全部上げてるんだし聞いてごらんよ

485 :
クリスマスも終わってしまって。

486 :
>>477
4人並んでこっち向くな!

487 :
>>486
見てると楽しくなっちゃう。
レキシもちらつくしね(笑)

488 :
>>447
つべで
Steve Perry Sings Open Arms with THE EELS - 2014
っての見たけどジャーニーに戻っても歌えそうだけどな

489 :
今のジャーニーに戻っても、往年の名曲はキーがきついし無理してるのはあんま見たくないな
ソロでもいいから実現しなかった「Trial by Fire」の曲をライブ版で聞きたい
アルバムの方向性はTracesと似たAOR路線だし今の歳でも似合う曲多いと思う

490 :
それなら今度こそソロで来日してくれよペリー
そのなかでジャーニーの曲を少しやってくれたらよい

491 :
ペリー、日本のこともう忘れてしまったのかな。好きだって言ってくれてたのに寂しい限りだ。
まだまだファンいるから、頼むから来てくれ。

492 :
ペリー「日本が好きだと言ったな、あれは嘘だ。」

493 :
ペリーからしたら、日本に行っても何のメリットもないからなぁ

全米ツアーすらやってないのに、日本に来ないだろ

494 :
オリンピックあるから日本思い出して懐かしんでくれるよ、きっと

495 :
せやろか?

496 :
それや。
オリンピックに乗じて日本を思い出させる作戦で。『83年に行ったきりか…』とか。
ペリーはシャイだから、自分から行くとかは言わないだろうからどこかのお偉いさんが声をかけてあげたらどうかね?

497 :
誰とは言わんが、ペリーは金の亡者じゃないからツアーに興味がないのかも。

498 :
単に働くのが嫌。

499 :
オリンピックついでに観光で来日
歌わなくてもいいから

なら来るだろ

500 :
ペリーがソロでwith イールズとかどう?
で、ソロオンパレードに、数曲ジャーニー歌えば。
いっそ本当に観光でいいからおいでよ。
また来ると約束したでしょうにぃ

お金要らないのはわかったから、ファンのために
来て欲しいのだ。

しかし、また引きこもられても困るから無理じいできぬ。

501 :
東京や大阪ならそのうち来てくれそうだけどな

502 :
つべで全盛期の81年のツアー映像見てたらペリーって史上最高のボーカリストじゃないかと思ってしまう。
ほかにペリー越えるボーカリストいるかね?

503 :
ディオ

504 :
テイラースウィフト

505 :
サム・クックとフレディ・マーキュリー。

でも時期により変貌していくペリーの声質が一番好きだ。

506 :
ペリーはサム・クックのフォロワーなんですか?
ロッド・スチュワート同様。

507 :
ペリー教、もといペリー狂の皆さまおめでとうございます

508 :
オンリーザヤングのペリーののびやかなボーカルが最高だわ
83年ごろの声質が一番好きだ

509 :
ペリーはサム・クックと確か誕生日が同じ。
声質も似ていて節回しも意識してる。
つべに比較動画あるしね。

自分は、ブルースカイパーティーあたりの、まだ高さと甘さが同居してるあたりが好みだ。

510 :
ジョウアネイ

511 :
は?

512 :
>>510
誰やの、それ?

513 :
ジャーニーのスペルの覚えかた

514 :
journey のことか!
あ、のとこはあーるなのね!

515 :
周期的には来年来日公演の年だよな
来てくれるかな

516 :
ノスタルジーとはたいしたもので悪かったことは忘れてしまい、良かったことはますますよく思える。
かつて忘れたくないもの、本当に大切だったものがある。
さしずめタイム3を聞くといつでもその時に戻してくれる。
ときどき覗き込むように懐かしんで聞いてみる、また前を向いて歩いて行くエネルギーを得られるはずである。

517 :
ハァ?

518 :
ジャーニーがリードボーカルはペリーのままやってたらどんなバンドだったろうと思わずにいられない。ペリー後のみんな頑張ったしアーネルなんか若く見えるがかれこれな年齢。
でもごめん、やっぱりペリーのをきいてしまうんだ。だって、新しく出さないし。
今のジャーニーライブに行けばこれが払拭されるのだろうか。再現ライブも、怖くて行けてない。ペリーを忘れたくないんだ。

519 :
81年のツアー見に行けたやつ裏山
当時は赤ちゃんだったから見に行けなかったわ

520 :
俺は小学生!

521 :
今じゃ考えられないが81年当時はみんな座って見てたんだなw

522 :
ワシも当時小学生なり。
お行儀よくライブに参加の日本人。
ペリーにはどのように見えただろう?
2ndソロ で来なかったのが運のつき…

523 :
>>521
前年の80年頃から立つのは解禁になってたよ

524 :
つべで見ると81年のライブでは
前方の客は座ってるけど後方はみんな立ってるっぽいよ

525 :
ペリーカモン

526 :
最近のアーネルピネダの声はだいぶ調子悪いのかい?

527 :
そうね、このままニールに使い捨てにされそうな状況

528 :
ニール・ショーンは、ボーカリストを何だと思ってるんだろうか?
取り替えが利く楽器じゃないんだからさ、オンリーワンだってそろそろわかりそうなもんじゃね?

529 :
そんなに扱いひどいのか

530 :
スティーブ「まあな」

531 :
元大工も、大嫌いなYngwieとこにいた黒人も、フィリピン人も、歌える奴はいっぱいいるじゃないか!部品は壊れたり不良品だったりしたら、取り替えればいい。そろそろ取り替え時期だな!
by ニールショーン

532 :
使い捨てばっかりして!
誰のおかげで人気出たと思ってるんだよ。
『俺様』
なんでしょうな。

533 :
オレはジョナサンのおかげだと思ってる

534 :
ワシはベタだがスティーブペリ夫さんだと思ってる

535 :
今年の夏あたり、アメリカでは結構ツアーやるだろ
アーネル確かに心配だな
ディーンがいたらな

536 :
未だ意外なのがスティーブ・スミスがまだジャーニーにいる事だわ
あいつそんな金ないんかな?
ディーンの復帰が見えてきたらまた抜けると思ってたのに

537 :
スティーブスミスのドラミングのほうが好きだわ
ディーンのメタル風のドラミングは好きじゃないんだ

538 :
同意。
スティーブのグルーブが染み込んでるから、ディーンだと違和感を感じる。
アーネルが入って歌のレベルが上がった時に、ディーンのドラムの違和感が非常に気になるようになった。
世間は歌云々で騒いでいたけど、それよりドラムの方がが気にならない?って思ってた

539 :
そもそもスミスは正式なメンバーに復帰したのか?
本人はまだ若々しく元気で何よりだけど。

540 :
>>537
538と共に同意。
ディーンは歌唱力あるがドラムには大事な溜めがないよ。
力まかせにぶったたきだもんな。
スティーブ・スミスがいいわ。
ディーンとスミスいまどっちが正式メンバーなの。もう出たり入ったりショーンのスルータイムがあったりで訳がわからんな。
誰か説明してくれろ。

541 :
さっきチンポコがチャックに挟まって激痛でショック死するかと思ったわ

542 :
>>541
横っちょですよね?
俺も子供の頃やりました。
すげー痛かった記憶が。

543 :
スティーブにサイン貰うために最新のスティック(北米版)買ったら、journeyってロゴがプリントしてあったな

544 :
>>543
何それ欲しい

545 :
前回来日時に普通に売ってた
journeyのアルバムにも全部サイン入れてくれて、気さくな人だよな

546 :
トニー・マカパインのセカンドで初めて聴いたディーンのドラムはびっくりしたな
ギターの速弾きならぬドラムの速叩きって感じで
ピーキーな演奏家だけどエネルギッシュなニールが抱え込みたがるのは分かる

547 :
ジャーニー日本に来るかね?
アーネル大丈夫かマジ心配。

548 :
そろそろ新曲も出してくれぬものか?
待ちくたびれたぞ?

549 :
ペリーの新譜でも聞いてなさい

550 :
アーネル映画化情報がプッツリ途絶えてるね。
頓挫しちまったのか?
フレディのみたくヒットは難しいとしてもコケるのだけは勘弁な。

551 :
もうアーネルのドキュメンタリーはあるもんね
わざわざ役者を使って映画を撮っても需要は薄いんじゃない
ジャーニーの音楽カタログは素晴らしいからそれを生かした音楽映画を作りたくなるのは分かるけど

552 :
>>548
出す気配ないよね
核のニールとジョナサンがその気にならないとないだろうな

553 :
ニールのインタビューだと、アーネルはいつクビになってもおかしくない感じだったからな
今アーネルの映画作ったら、直ぐにクビにできなくなっちゃう。ボツで決定でしょ

554 :
アーネルって一生遊んで暮らせる金があるんだろ?

555 :
アーネル、フィリピンの英雄だよね。アメリカンドリームを手にしてさ。苦労しただろうし努力もしたろうよ。ペリーと比べられるしな。
もう、自由にしていいと思うよ。
けどな、全部ニールが結局一番偉いんだろ?
あのギターが確かにジャーニーだがな、ペリーのボーカルあってこそだっただろ?
それを忘れたのがペリーファンの許し難い部分なのさ。

556 :
オウジェリ、アーネル時代の楽曲を全くやらない理由ってニール?
ドラムがスティーブスミスじゃなかったから?それともファンに受けないから?

557 :
自分はhigher placeくらいしか知らないんだけど…カッコいい曲だよね

558 :
オールザウェイもいいぞ

559 :
NEVERとAFTERはクオリテ的にやってもいいような

560 :
>>556
単純に代表曲だけで20曲のセットリスト埋まるからなぁ
去年・一昨年はなんでかは知らんが“La Do Da”がレギュラー入りしとったけど、
どうせ見に来る連中なんて往年のファンばっかだし、変にマイナーソングやってもしゃーないって思ってんじゃない
一時“La Raza Del Sol”をアンコールに持ってきとったけど、みんなで歌うような曲じゃないから微妙な空気になってたし
“I'll Be Alright Without You”はトレビスなんちゃらってのがサポート入ってる時はそいつが歌うみたいだけど、
時々“Patiently”とか“Liberty”なんかはアーネルが歌うし、有名曲以外は気分で変えてるだけっぽい
オウジェリー期の曲はライブ印税オウジェリーに払わないかんし面倒くさいんだろ

561 :
そして今年もスティーブに印税が入る

562 :
下世話な物言いだが…スティーブ・ペリーは本当に金銭面で困ってはいないんだよな?
なんか、どっかで、イベント出たかなんかのとき飲みかけのペットボトルがその場でオークションされて、とかの件を見て、大丈夫かオイと思ったことがある。
慰謝料に追い立てられたりしてないし慎ましやかな性格だと聞いてるがちょっと心配した。

563 :
その場のノリでしょ
爺さんのペットボトルが欲しいかどうかは微妙だがファンサの一環じゃない
金無さすぎてオークションでギター売っぱらったKKダウニングとは違うはず

564 :
ペリーもニールもジョナサンも。
もう一回仲良くなれんもんかね?
宗教色なくして、ハード過ぎるライブスケジュールを見直して。
キーは下げる!!
どうだね?

565 :
いいぜ

566 :
>>559
リベレイション好きです。afterは名曲。
1、2年くらい前、ツイッターでファンがニールに「ライブでnever〜やってくれ」て言った時に、ニールがそれは絶対起こらないって即答してたの見て闇を感じました

567 :
2009年のライブではneverやってくれたわ

568 :
そか。
ニールに、ツィッターでお願いしてみるか!
ペリーと仲直りして、グレッグも入れて、もっかい日本に来てくれ!って。
ニールなら、返事くれるやも?

569 :
おう、頼むわ。

570 :
それ、頼む先が違うだろ
ニールがペリーに相手にされてないんだからさ
ペリーがYES言えば全てが実現するだろ、ニールはやりたいんだから

571 :
>>570
そうだったな。
去年のスルータイムのも初日に招待したいてSNSで公開呼び掛けしたのに無視されたんだっけか。
しまいにゃニールがジャーニーじゃなくてもコラボしたいとか言ってたんだっけか。
昔、ペリー棄てたのは自分なのにな。

572 :
ペリー明日誕生日じゃないか?

573 :
ペリー、たんじょうびおめでとう。
>>572
教えてくれてありがとう。

574 :
祝71歳☆彡

575 :
スティーブ・ペリー。
71回目の誕生日、オメデトウ。

576 :
エアロスミスのドラマーの揉め事が過去のジャーニーに被ってくる。いや、事象は違うがな、雰囲気とゆーか。

577 :
英語版のWikipediaのラインナップが今年の2月からスティーブペリー、グレッグローリー、アンドリューワットも含まれることになっていて、ソース調べたけど全然出てこなかった。ガセなのかね?

578 :
ウィアーザワールドのペリーすごいがらがら声だな

579 :
>>577
知らなかった。
出たら教えてくれ。
是非とも読みたい。

580 :
>>578
この時期の声が一番かっこええよ

581 :
>>578
ウィアーザワールドの、アルバムにペリーが提供した曲を聴いてみな。そっちは、そんなハスキーじゃない。1曲目のモーメントガールだっけか。キレイなAORに仕上げてあるぞ。

582 :
ニール・ショーンの配偶者って今、5人目?

583 :
ニールさんスティーブ・ペリーが恋しすぎて遂にwikiに願望を書き込んでしまう
もう消されてるっぽいけどな

584 :
>>583
ニールさん、手放してから恋しがっても遅いっちゅーねん
ポイポイほかすから後で後悔すんねん

585 :
ジェフスコットソート戻して欲しい
今はディーンいないからいないから問題ないだろ
いいシンガーだよ

586 :
じゃ、アーネルの後釜はそれで。

587 :
>>585
ジェフスコットソート、ジャーニー歴短いから再登板ありかもな。
声まだ潰されてないし。
ペリー筆頭に他はみんな酷使されて壊された。

588 :
野球のピッチャーはローテーションできるけど、
ボーカルはツアーの全公演で歌わなきゃいけないから、
人気のあるグループのボーカルはよほど喉が強くないと、
たいていは故障してしまいそう。

589 :
>>585
ディーンいたら問題なの?
その二人なんかあったっけ?

590 :
ディーンの奥さん寝取って、トラブルになって脱退。
それがなければアーネルいなかったかも

591 :
いっそのことダブルシンガーでもいいのかもね
前回来日も、ディーンがいた時も、実質的にダブルだった
ニールは人件費を気にしなければ...

592 :
むしろニールが歌えばいいのに
歌下手なのかね

593 :
>>585
ソートは好きだけど、長く在籍したらなんかジャーニーがメタルっぽくなってしまいそうで嫌だな

594 :
ソートいたときにオリジナルアルバムかライブアルバム出してほしかった

595 :
出たよ、つい最近

596 :
>>595
なんてタイトル?

597 :
>>592
ニールさんはギタージャカジャカやりたいだけなの。バッキングボーカルはやるけどメインボーカル向きではないの〜

598 :
>>592
確かソロアルバムでは歌ってたと思うけどなかなか上手かった印象

599 :
ソートのアルバムはneon babylonじゃないか?
ハイトーンより低音〜ミッドレンジが魅力だよな

600 :
>>599
ありがとう

601 :
ニールはジャーニーでも時々歌ってたでしょ
escape以降はスティーブに任せっきりだけどグレッグがいた頃は、
ニールとスティーブのデュエット"People and Places"はライブの定番だったし
あんまり特徴のない声だから歌いたがらないだけで下手ではないよ

602 :
ソートのライブCD聞いてるけど、ジャーニーに残ってたら速攻で声潰してたんじゃないか?声域がちょっと低めだし

今じゃスーパーバンドのシンガーの座を手に入れたわけだし、そっちで頑張って欲しいわ

603 :
そもそもジャーニーの曲を40,50代で何曲も歌うの厳しいわな
キー下げても高音パート頻発だから消耗が激しい
30代のペリーも数年で声が変わってきて歌い方やアレンジ工夫してた

604 :
ニール・ショーンの特徴ない声。うん、わかるわかる同意だ。下手じゃない、特徴ないだよなぁ。やっぱりペリーの声とか、天からの贈り物だよな。

605 :
ディーンの新曲めちゃ良いなー
こう言うの聴くと新曲聞きたくなるなぁ…
https://youtu.be/zuSOLYJ3ne4

606 :
レボリューションセインツはギターの音がうるさい所が嫌だけど、曲も歌声もいいねえ

607 :
なんかディーンの声はますます後期のスティーブ・ペリーに似てきたな
正直ディーンの歌うMother,Fatherはあんまり好きではなかったが、Suzanneは最高だった

608 :
>>606
トリオだから、仕方無いっちゃ、仕方ないね。
でも、ツインボーカルだし、悪くない。

609 :
>>607
後期のスティーブ・ペリー。
その通りだな、かすれ具合がたまらん。
リズムとりながらよく唄えるものだな。
事件さえなきゃ、ずっとジャーニーだったんじゃね?
それでもワシの一番推しジャーニードラマーはスミスだが。
うむ。ディーンは悪くないドラマーだな。

610 :
まぁディーンはヴォーカリストとしての実力込みだから
スミスがドラム90:歌10
ディーンがドラム60:歌40みたいな
点数じゃなくてあくまでも比率の話な

611 :
ジャーニー、最近動きなしだね。
新曲もないし、メンバーもグダグダになってないか。真面目に、最盛期メンバーで何かやってくれないと

612 :
しばらく新曲はないよね
向こうではまたツアーやるみたいだが

613 :
ツアー、アーネルが唄うんだよな?
声はもつのか?

614 :
よくアーネルの声の劣化の指摘が有りますが、何を根拠に劣化の話しがよく出るのですか?YouTubeの最新の動画をみて?キーを下げて歌う事が多いから?前回の来日ライブを生で見ましたが…そんなに指摘される様に劣化してるとは思わなかったんですが…

615 :
ペリーは70であの声が出るんだから、劣化なんて言えないね

616 :
ペリー70マジかすごいな

617 :
>>614
歌がうまいか下手かは別として、ハイノートが出なくなった以上劣化だよ
ただでさえ高さが重要な曲ばっかなのに、あんなカスカスで無理に歌うから余計粗が目立つ
別にアーネルをどうこう言いたいんではなく、ジャーニーのボーカルとして最低限のことも出来なくなってるってだけ

618 :
なんとかならんの?
ボイトレとか手術とか

619 :
>>617
ハイトーンが昔のように出ないのはペリーも同じ。なら、オリジナルの方がいいんじゃないの?というのがペリー信者の思いなんだろう。
ハイトーンにこだわってシンガーを替えてきたのだからな。

620 :
>>614
10年前
https://youtu.be/yME-igWF_Qo?t=1m39s
2ヶ月前
https://youtu.be/7EwuO7Pd27w?t=1m24s

621 :
>>618
なんともならん
喉つったって筋肉だからな
歳食えば肉も付くし、使えば使う程太くなるし、1回でも切れたら元には戻らん
壊れないようにする為には壊れる前から専用のトレーニングをしつづけなきゃならん
コルム・ウィルキンソンやフランキー・ヴァリみたいに、話し声と歌声にあまり差がない歌手は劣化しにくいが、普通の男性が劣化を避ける事はまず不可能

622 :
てst

623 :
>>620
劣化したとやはり感じる。
ペリー以上にフェイク多用してるしな。

624 :
ライブビデオ用テイクと、個人の手カメラの音源を比べて劣化?フェイク?僕には、熟練してますます、歌唱力が上がって来てる様に感じるんだけど…まぁ人それぞれの感じ方あるし…それより、前回の来日の時の生歌を聞いて、全然衰えて無いと感じたけどなぁ…

625 :
journeyはボーカル泣かせだな
あのキーでライブが売り()

626 :
>>624
歌は上手くなってると思うよ
加入直後みたいなナヨっと感はなくて、パワフルでいいボーカリストなのは確か
ただジャーニーってバンド自体がそれに合わせる気がないからアンバランスに見えるだけ
ニールはずっとペリーの声を求めてるし、最早昔のヒット曲をリプレイしてるだけのバンドだから仕方ないんだろうけど、ここまで来るとアーネルである必要あるか?って思ってしまう
RoRとかTBFみたいな大人のロック路線にバンドがシフト出来てたらまた違っただろうが…
今となっては中途半端に若いボーカリスト入れたのが間違いと言うか、一時的なカンフル剤でしかなかったなぁと誰も得しない状況になってしまった

627 :
客が撮ったやつもあるけど声綺麗に出てる
叩きたいとかではなく単純に昔は凄くパワフル
https://youtu.be/6gNgJvMck-Y?t=2m28s
https://youtu.be/4HBI_6os6Ws?t=1m35s

628 :
トレイシズでの復帰で、ペリーの声が意外にも保たれていたことが判明したのや、ディーンが劣化しないままなのを感じるから、余計にアーネルが浮いてきたように思うんだが。
シンガー以外は、ほぼオリジナルメンバーだから年齢なりに成熟しているのも一因かと。
ニールさんはジャーニーを今後どうしたいんだろうか。

629 :
>>626
結局、ペリー原理主義の人にはアーネルが受け入れ無いと言うだけの話で、アーネルの劣化やフェイク話はこじつけと言う事でしょう。誰にも徳は無かった?
エクリプスと言う傑作が出せたのは歴史的な事だと思う…但し…これもエスケイプ支持者から言わせたら、エクリプスは最低評価を付ける割合が高いので、個人の見解だと思ってる。

630 :
ニールは、音楽を楽しみつつ、老後資金の更なる積み上げを狙ってるんだろ
そつなく歌える奴なら誰でもいいんじゃないかな

631 :
ソツなく歌うだけでいいなら、ボーカロイドでもいんじゃね?
仲直りの努力と誠意が足りないんジャマイカ

632 :
フェイセズみたいに、ジャーニーも元のメンバーでやって欲しい
一夜限りでもいいから、頼む

633 :
ディーンの『時の流れに』聴いてたら不覚にも涙でた。10年前の動画だが。

634 :
俺は『愛に狂って』が好きだな
邦題で対抗してみるテスト

635 :
>>634
それ、原題なに?
どの曲指してるのか、サッパリ分かんないw

636 :
>>635
after fall

637 :
んじゃ、ワシは『運命の翼』に1票。

638 :
>>636
Don't stop believin じゃなかったか?
ワシ記憶違いか?

639 :
>>638
検索したらそうでした。
曲の内容にふさわしいんでしょうか?

640 :
あの時代の邦題なんて深く考えちゃいかんぜ
>>637
今となってはwikiにすら書かれなくなったな
『Too Late』の邦題とか当時のLPにしかもう書かれてないだろ

641 :
ブキウギ列車夜行便

642 :
Infinityの邦題が無限なんちゃらだったのを思い出して曲目を見たが、原題のカタカナ表記だけでしょんぼりした。

643 :
>>642
銀河の翼が、同アルバム中で一番の名曲

644 :
今でも邦題の方が普及してるのは映画業界だけだろうな

645 :
>>644
邦題、イチ推しは
『愛と追憶の日々』

646 :
ありゃいい映画だったな

647 :
>>645
カタカナで書かれても意味判らんし、直訳されても、ピンと来ないしね。
「愛に狂って」=「don't stop believin'」は、映画「モンスター」だとハマる感じあるな(曲が使われてる)。

648 :
ジャーニー、ベーシストのロス・ヴァロリーとドラマーのスティーブ・スミスを解雇
http://amass.jp/131979/

649 :
まじなの?
なんでだよ

650 :
【音楽】ジャーニー、ベーシストのロス・ヴァロリーとドラマーのスティーブ・スミスを解雇
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1583352436/

651 :
長年一緒に活動してきたミュージシャンたちが、年を取って喧嘩別れするのを見るのは
なんとも寂しい限りだね。
特にスティーヴは名手だっただけに残念。
誰が加入することになるのやら。

652 :
なんと言うか…いつもの事やな
RoRの時だってロスは「ツアーには不真面目な癖に権利ばっかり欲しがる」つって追い出されてるし、人間そうそう変わるもんでもないんやな
まぁこれでディーン復帰のいい口実になるだろ
寧ろ定期的に不仲だ解雇だって話題作りしてんじゃねぇのかって疑いたくなるわ
こんな事より音楽家なら音楽で話題になってき欲しいもんや

653 :
こんなことになっていたとは・・

内容がよく分からないけど、解雇だけじゃなく訴訟まで起こしてるし泥沼じゃないか
もうなんか悲しいわ

654 :
うわぁ...って感じ
スミスはが乗っ取りとか信じられない、有り得ない
あの人はvital informationしか興味ないっしょ

655 :
「1998年に、シェーン、ケイン、および(スティーヴ・)ペリーは、シェーンとケインにジャーニーの名称を含むジャーニー・マークを管理する、唯一かつ排他的な取消不能の権利を与える書面契約を締結しました。」

そうか、20年前からニールとジョナサンのユニットだったんだな
ドラマーはスミス復帰前みたいにオマーハキムとか呼ぶのかね

656 :
なんだかガッカリだな、ニールはさ、20年前からジョナサンと組んでたんだな。
組むなら、ペリーとだったんじゃね?
ジャーニー好きだったのにガッカリだよ。
ま、ペリー居なくなった時点でもうあんまり意味はなかろうとは思ってたけど。
ニールとジョナサンだって、ジョナサンの宗教でゴタゴタしてんでしょ?
普通は、年齢重ねたら丸くなってさ、仲直りすんじゃねーの?なんで年齢重ねて内輪揉めしてんだよ…

657 :
まあ決め事やらをきっちり司法を通してやるのが向こう流さね。元気でいればまた一緒にやる事もあるでしょう。
エアロもジョーイがバンドとの裁判で負けてたけど既にもう一緒にプレイしとるやろ。

658 :
うわw旋律は美しいのにバンド内は泥糞まみれw
ペリーも戻る気ないだろうしもうこのまま解散でいいよ

659 :
なんだか非常に違和感が残る内容だな
あの2人が、ニール、ケインを追い出して、ジャーニー存続させようとしたってのは、考えにくい
せいぜいギャラのアップの依頼だろ
そしたら、いきなり解雇されたって感じじゃないのか?
ジャーニーと距離を置いてるペリーが一番賢いってことね

660 :
>>657
自分を訴えた人と一緒に出来る感覚が向こうの人はすごいなぁと思うわ

661 :
EAGLESはドン・ヘンリーと故グレン・フライがバンドの実権を握っていたそうだけど、
JOURNEYもよく似たような内情だったのか…

662 :
スティーヴはめちゃ上手いのにな、残念

663 :
この際、スティーヴ・ペリー、ロス・ヴァろりー、スティーヴ・スミス、
グレッグ・ローリーでバンドを組んだらいいのにな。

664 :
ギャラは、ちゃんと等分してるって話だったけど実はだいぶ少なくされてたんじゃない?
ニールなら、、、なあ。

665 :
>>660
ロックバンドなんてどこもビジネスだからステージ上以外で顔は一切合せないなんてごくごく普通の事

666 :
>>663
良いアイディアだ。
ギター、誰にする?

667 :
>>611
>新曲もないし、メンバーもグダグダになってないか。

当たったな

668 :
>>666
スティーブ・ペリーのセカンドソロの相棒
リンカーン・ブリュースターは?

669 :
>>668
611の予言どおりだったか

670 :
この際だから謎のおっさんもクビにしてサポメン相入替しよう

671 :
ロスとスミスは不満が溜まってたんだろう
解雇どころか賠償請求で訴訟とは、、
泥沼すぎる

672 :
ギターは現実的なところではJosh Ramosだろ
ペリーは絶対参加しないからチャンファルトでいいよ
the stormのメンツそのまんまという...

673 :
シカゴはメンバーたちが弁護士と裏で動いて実権握ってピーター・セテラ追い出したんだっけ

674 :
>>671
楽曲はいいのにね。ジャーニーは。
家族的なグループだっつーて売りにするわりにはやることがえげつない。
スティーブ・ペリーも留守電で解雇だろ?
そりゃ、ペリーが人間不信に陥って引きこもりになるわ。
スミス、春に来日するんじゃなかったか?
どうすんだろうね。

675 :
1998年にNeal Schon(ギター)、Jonathan Cain(キーボード)、Steve Perry(元ボーカリスト)の3人は、Neal SchonとJonathan Cainに、JOURNEYの名前を含む
JOURNEYのマークを独占的かつ唯一の、そして取り消し不可能の権利を与える契約書を締結。
よって、2人は共に、もしくはほかの誰かとJOURNEYとして演奏できることが認められている。

被告であるSteven SmithとRoss Valoryは、バンドの歴史において何度かメンバーになったが、彼らの名前がクレジットされた曲はごくわずかである。それにも関わらず、
彼らは長年にわたって寛大に補償されてきた。

しかし最近、被告はNightmare ProductionsがJOURNEYの名前とマークを管理していると誤解したことで、その管理権を乗っ取ろうとした。

彼らは、Nightmare Productionsを買収することで、JOURNEYの名前を担保に取っておき、演奏を止めた後にも収入の保証を望んだ。そして2人はNeal Schonと
Jonathan Cainをその管理から追い出そうと企て、2019年12月にNightmare Productionsをせしめる行動に移った。

その行動によりバンドが一丸となって演奏するのに必要なケミストリー、結束、信頼といったものが崩壊させられた。JOURNEYは団結し、メンバーがお互いを信頼し合うことに
よってのみツアーや創造的な成功が収められる。2人がとった行動はその信頼を打ち砕いた。

その結果、Neal SchonとJonathan Cainは、2020年3月3日付けの書簡で、Steven SmithとRoss Valoryの2人に、もはやJOURNEYのメンバーではないことを通知した。

彼らに対する信頼を失ったNeal SchonとJonathan Cainは、もう2人と演奏するつもりはないという。

https://burrn.online/news/news-overseas/1958

676 :
スミスの来日公演は延期になった。当然だけど
ジャーニーのアルバムで参加してるのには全部サイン入れて貰ってて、今回は先日の再現ライブの奴にサイン貰おうと思ってたんだけどな。貰いにくい感じだね

677 :
これさぁ、もうクイーンのボヘミアンラプソディみたいな映画化の話、なくなるよね(笑)
泥沼のバンドなんか、映画化しても意味はない。それならスティーブ・ペリーにフューチャーして、トップボーカリストから引退してカムバックまでを映画化したほうがいいわ。
その方が集客できると思われ。

678 :
英語だけどもっと詳細
Steve Perry Sided With Ousted Rhythm Section in Journey Dispute
https://ultimateclassicrock.com/steve-perry-journey-dispute/

679 :
晩節汚しまくり。
殿堂が泣くわ、みっともない。

680 :
結局、権利を独占しようとしたニールとジョナサンがガンなんだよなぁ。年取ると独占欲が湧いてくるんかな。

681 :
>>680
結局このツートップが、文句言わないイエスマンだけでやりたいんだろ。
アーネルやディーンが文句言えないから、周りにそういうのを置いて、んで二人の利益が最大であるようにしたいんだろ。
今でもスティーブ・ペリーの声がジャーニーだと思ってるファンが多い事実を、認めたくないんだろ。
アメリカツアーで、思い知ればいいんじゃない?
イメージ壊したっつって、せいぜい映画化の制作サイドから訴えられないようになWWW

682 :
2019年に流行ったJPOPベスト10
https://i.imgur.com/WwXAmD1.jpg

683 :
今さらロスとスミス解雇って…またRoRの頃に戻るのかよ
でもあの時はペリーが頑張ってたしなぁ
ランディジャクソンまた呼ぶのかな

684 :
>>683
RoR時代でもない、妙な事になったものだ。
そもそもニューアルバムのリリースもなし、
今回の事態に幻滅している。
ランディジャクソンはペリー派だから参加しないだろう。安いギャラでツアー出てくれるミュージシャンを入れて、果たしてそれはジャーニーなのか?

685 :
ニールショーンさん、信用されてないですね。
ジョナサンケインさんも悪役に仲間入り。

686 :
RORのときペリーがスミスをクビにしたって噂も本当かどうかわからなくなってきたな
日本語wikiにはそう書いてあるけど

687 :
もうこのバンドいらんやろ
いつまでやってるんだ

688 :
懐メロライブの需要けっこうあるからな

689 :
>>686
スティーブ・ペリーの意向にそぐわなかったのは事実だし、あん時も実質的に解雇だったのも確か
ただし、ツアーやりたくない!一辺倒でクビになったロス・ヴァロリーとは違って、最後まで調整やすり合わせはしようとしてた(実際RoRの数曲はスミスのドラムで収録されてる)
結果的にはジャズやフュージョンの方に行きたいってのと、Frontiersツアーが余っ程堪えたのか家族優先を選んでバンドを去った(契約上は解雇扱いだが)
あの時はそんなにネガティブな別れ方じゃなかったし、ディーンの代役で入ったオマー・ハキムの勧めで戻ってきたのになぁ

690 :
>>686
スティーブペリーを悪者にしたい風潮があっただけでしょ。
人気に対する妬みや嫉みでしょ。
今なら、本当にワガママは誰か明らかだな。

691 :
フフン
コロナでツアー中止になるがよいわ!

692 :
てかペリー復帰したからジャーニーはもういいや

693 :
解雇された二人から、何の説明や反論もないですか?
損害賠償請求は、二人に対し1000万ドル?1人ずつだと500万ドルですかね?
ナイトメアに払えと言うのだろか?
それともニール&ジョナサン?

694 :
ヴァロリーさんやスミスさんの言い分も聞きたいね
まあどの大手バンドでもツアーのギャラ格差は存在するんだろうけど、こんな嫌な揉め方はあまりしないよねw
ショーン、ケイン組がかなりの銭ゲバなのは想像に難くないな

695 :
報道こそあったもののメンバーが誰一人そういうことに触れてないのが気持ち悪いな
5月のツアーどうすんのかもまだ分からないし
スミスは相変わらずツイッターでもフェイスブックでもジャズセッション動画上げてるし、ニールもギター動画上げてる
ジョナサンも相変わらず神様と祈りで溢れてるけど、みんなコメントガン無視

696 :
>>694
ジャンル違うけどスリップノットが去年こういう揉め事あったよ
スリップノットのコリィ・テイラー、ドラマーのクリス・フェーンがバンドを訴えたという報道に言及
https://nme-jp.com/news/70096/
スリップノット、パーカッショニストのクリス・フェーンが脱退することを発表
https://nme-jp.com/news/70190/
スリップノットを脱退したクリス・フェーン、バンド内で二軍のように扱われていたと弁護士が語る
https://nme-jp.com/news/70777/
スリップノットのマネージャー、脱退したクリス・フェーンについての見解を発表
https://nme-jp.com/news/72070/

697 :
>>694
確か、昔のインタビューでは
ギャラ格差はないって言ってた記憶あるぞ。
意見も、民主的に闘わせてると。
誰がリーダーとかなくて、みんながより良く〜ナントカカントカ…みたいな。
スティーブ・ペリーを追放したあたりから歯車狂ってきたと思う。
〉〉694,
マジで気持ち悪いくらいダンマリなのな。
悪夢だったのか、誤報だったならと藁にもすがる思いがする自分がいる。

698 :
こういうの観ると、今ソロでのんびりやってるペリーが正しいと思ってしまう

699 :
訴訟と聞くと身内で解決出来なかったのかというのが
我々の感覚だけど、契約事項は他人に任せて当人達は
おはよ〜とニッコリするのが向こうの文化なのかな?

700 :
>>698
同感でござる

701 :
>>699
日本人には無理〜

702 :
ニールとジョナサンが一触即発!みたいな話はなんだったのか

703 :
2対2でにらみ睨み合ってる真ん中でアーネルがSeparate Ways歌ってる絵が浮かんだ

704 :
>>702
神様大好きジョナサンと、俺様大好きニールの確執だろ?落ち着いたのかお互い諦め果てたのか謎。
アーネル大丈夫っぽいな。
巻き込まれんなよ

705 :
>>695
え・・
ジョナサンは宗教家かなにかなの?

706 :
知らんのか。すっかり染まってしまったんだよ

707 :
>>705
ありゃ染まり杉よな、いくらなんでも。
どうしたもんだか。

708 :
もう記憶の中にあればいいだろ
そのうちバンドもファンも老衰して、人の記憶からも消えていく

709 :
>>708
ケニー・ロジャースも老衰で亡くなったんだってね。年齢には勝てないよな。
本人もファンも同じく年くってるわけで。
しんみりするな。

710 :
>>705
今の嫁がテレビ宣教師やぞ(ポーラ・ホワイトhttps://en.wikipedia.org/wiki/Paula_White
そうじゃなくても元々超信心深い人やし、イリノイのカトリック系の学校出身や(Our Lady of the Angels School)
ジョナサンがこの学校に通ってる頃、学校で火事があって90人以上の死者が出て(https://en.wikipedia.org/wiki/Our_Lady_of_the_Angels_School_fire)、
ジョナサンはこの火事の生存者なんやで
それ以降、神とか奇跡とかすっごい信じるようになったらしいから、今に始まった事でもないんやけどな
ちな“Ask the Lonely”はジョナサンが経験した火事の事を歌ってるらしい(wikiに書いとった)

711 :
>>710
そういえばそうだったな、すっかり忘れてた。
アスクザロンリーのくだりは初耳だった。
にしても、ニールショーンとは真逆だよな。
この先大丈夫か?またゴタゴタやらないでくれよな。
続報ないし。ツアーもないだろなコロナだし。

712 :
ニールは本当にオープンな性格だね
思ったことすぐツイッターで発言するしw
良い悪いは関係なくジョナサンやペリーとは真逆なタイプ

713 :
>>712
多分に成長過程の家族に影響受けたのだろう。
裕福なおぼっちゃんニールショーン
敬虔なクリスチャンで芸術家庭のジョナサンケイン
途中から母子家庭のスティーブペリー
三者三様。
全員共通なのが、音楽家としての資質がバリ高い ことだろう
このトライアングルが今日までバランス良く保っていたならジャーニーはもっと安定していただろう。
しかし、アーネルピネダが世に出たのは、これもまた良かった。
アーネルピネダも、もっと作曲すれば良い。

714 :
そういえばアーネルも壮絶な人生だったよね
まあでも他メンが当たり障りないから、ファンにちゃっかり返信したりギター自慢や自撮りを欠かさないニールはそのままでいて欲しい(笑)

715 :
裏表がないから付き合いやすいな、ニール。
俺はペリーみたいなのがしんどい(⌒-⌒; )

716 :
>>715
自分はペリーみたいのがいいな。
上っ面だけじゃなく、内面性もお互いに理解出来たら一生付き合ってけそう。(困難そうだが)

717 :
ロスと、スミスと、何も反論今日までなし?全容が見えて来ないのが気味悪い

718 :
訴訟大国で訴訟慣れしてるから後はお互いの弁護士にすべて任せるだけなのかね

719 :
ケンカしとる場合やないで。
新型コロナに免じて仲直りしたってくれと、誰かニールとジョナサンに伝えてたもれ。

720 :
特にNYだけど、アメリカの被害がかなり大きい
ジャーニー歴代メンバー全員が無事でありますように
皆家で安静にしてくれ

721 :
ジャーニー、北米ツアーがまだチケット購入出来る状態?来月からなのに、中止周知しないのかな。まさか実施はすまいが。

722 :
クリストファークロスが感染したな

723 :
>>722
クリストファークロスまで!自宅で静養してるらしいがどこ住みなんだろうか?
やっぱりN.Yなのか?
アメリカ全土相当蔓延してそうだ。あの美しい歌声に影響が残らねば良いが、早くの回復を願いたい。

724 :
ライヴ主義ミュージシャンはコロナ受難すごいんだろうな、軒並み中止・延期 。
今は仕方ないよな、こうなるとサブスクで聴きまくるか手持ち聴きまくるかYouTube巡回するか。ジャーニーって、売れた割には本当に情報少ないバンドだね。
内部分裂訴訟もあれからさっぱりだな。

725 :
外出自粛中の米国人家族 ジャーニー「Separate Ways」のミュージックビデオをリメイク 映像が話題に
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1586950258/

726 :
元ジャーニーのスティーヴ・ペリー、自宅で撮影したビーチ・ボーイズ「In My Room」のカヴァー映像公開
http://amass.jp/133676/
https://www.youtube.com/watch?v=Lv0HvKcSuLw

727 :
>>725
最高にウケる。精度高いな(笑)

728 :
>>726
スティーブペリー、よく声が出てんじゃん。とりあえず元気そうで何よりだ。

729 :
こんな形で最近のペリーさんを見れるなんて複雑だけど感涙

730 :
ジャーニーのライブは速めのアレンジ多いよね。
アーネルの声量があって割れ気味に広がる声がめちゃ好きなんだが、速いテンポだともたつく感じがして気になってしまう。
ペリー時も特に後年やたらテンポ速かったけど、ペリーはアドリブ大好きマンだしリズム感が良い?のかあまり気にならなかった。アーネルは原曲ぐらいのテンポが1番映える気がする。
やっぱ速くするのはボーカルの負担を軽くするためだよね?

731 :
>>730
スティーブはあれでいて結構リズム感ある。だてに元ドラマーなわけでなし。ピネダについては同感。もたつくね、原曲ペースが良い。
速くなるのは、ワシはボーカルに余計負担だと思っておったが違うのか?

732 :
テンポが速くなって、少なくともボーカルの負担が軽減されることはないな。負担が重くなるかはモノによる

733 :
もしかしてスティーブペリーさんですか?

734 :
よくわかったね。ファンのみんな、ステイホームだよ

735 :
>>734
一寸考えた。うまい!

736 :
アーネルは英語の発音がちっともうまくならんかったな
やっぱアメリカに住まなかったのが大きかったのかね

737 :
>>736
あれはフィリピン訛りなの?

738 :
まぁタガログ語とかフィリピンで使われる言葉は、英語より日本語とかスペイン語の方が近いしね
タガログ語は日本語と母音が同じaiueoで、母音をはっきり言うアーネルの発声じゃどうしても違和感あるのは仕方ない
ジャーニー加入時の40歳過ぎて訛りが抜けるとも思えんしな
日本人が聞くマーティ・フリードマンの日本語、韓国人が聞く草?剛の韓国語と同じようなもん

739 :
ペリーもae(アとエの中間)の発音はかなりア寄りに
発音するね。

740 :
レボリューションセインツは2ndは普通だけど他は最高だね。ディーンの歌声が大好き

741 :
そうか?
曲がなぁ。一聴するといい感じに聞こえるが、よく聞くと大した曲でもないんだな。フロンティアーズの銭稼ぎプロジェクトでしょ?

742 :
エスケイプからフロンティアーズって2年しか経ってないのにペリーの声がすごい変わってるな
インフィニティからデパーチャーまでは全然変わってないのにな

743 :
録音自体はエスケイプツアー中に行われているし
グレイテストヒットライブを聴くと劇的な変化と
いうほどでもないので、後工程じゃないのかな?
リバーブの深さとイコライジングがペリーの
ハスキー成分を目立たせる結果になってるような
気がするんだけど。このへんはプロの人頼む。
ソロやwe are the worldあたりからキンキンしなく
なってきてレイズドのツアーではだいぶ変わったね。
そろそろキーがキツくなってきてるけど、声自体は
一番好きな時期だよ。

744 :
エンジニアの人やスティーブペリーさんはどう
思われますか?

745 :
俺もその時期のペリーの声質が好きだ。
人間の声というよりもう楽器だわ、あの美しさは。

746 :
スティーヴ・ペリーは2年近くのエスケイプ・ツアーで確実に声帯が切れてるよ
断裂はしてないけど、ちょっとづつ端っこが切れて修復されて…ってのを繰り返したせいで筋肉が硬くなって、
フロンティアーズの頃にはインフィニティ録音時の声帯の柔らかさがなくなってる
生粋の歌手体質だから(歳食った今でも)“喉頭の上の部分”を響かせる歌い方が出来るけど、
声帯の柔らかさが無いと音程を無段階かつ自由に上げ下げ出来ないから、レイズド…あたりから上ずったハスキーな声しか出なくなった
https://www.youtube.com/watch?v=hHuNsJ3EauE
↑1981年7月31日の東京公演のLay It Down
この辺ではもう無段階の音程上下が出来なくなってきてる

747 :
ウィアーザワールドもストリートトークもハスキーな感じがひどいよな

748 :
>>746
ハスキーになっても彼の声だとわかる。
苛酷過ぎたツアーの犠牲になった。
気の毒で仕方ない。
が、スティーブペリーの根強いファンは彼が歌うことを再開したことだけでも嬉しい。
もっと日本のメディア向けに発信を望む。

749 :
スカパーでマニラライブを見たけどディーンが何曲も歌ってアーネルを休ませるように配慮してた
スティーヴを酷使した後悔があるのかもね

750 :
余生を過ごしつつ、たまに歌も披露してくれるんだから、十分だろ。これ以上何を求める?

751 :
ポストアーネル
あとはそれだけでいい

752 :
むしろオレはハスキーになったペリーの声のほうが好きだけどな

753 :
>>749
オージェリーも喉ヤラれてたような…
>>752
同意です
あの声だからこそストリートトークはイイと思う
ランニングアローンなんか特に

754 :
ストリートトークって全曲いいよな
ストレンジメディスンは捨て曲あるが

755 :
オレはストレンジメディスンツアーの頃、ラジオからYou Better Waitが流れていてペリーって人か歌ってるのかいいなと思ってストレンジメディスン買った。
それからジャーニーを知ってジャーニーも好きになった。

756 :
YOU BETTER WAITのオープニングのアカペラのあとハァ〜〜ってペリーのハーモニーのところが好きだ
あの部分でペリーのファンになったわ

757 :
>>755
とにかく上手いよな、歌うために生まれてきたみたいな人物。
ハスキーだろうが高音出なくなろうが
技術でカバーしてるわ

758 :
あの手の歌手は本当に希少
上向いて、口開けて、口の形変えずに、話し声のチェストボイスからヘッドボイスまで一息で綺麗に出せるかやってみ
肺活量と声帯の形状変化だけでこれを歌で使える人間は極々僅かだよ

759 :
ペリーの声も好きだがケビンクローニンの声も好きだ
しかもペリーの全盛期ってケビンクローニンの全盛期とも重なってるという

760 :
苦節10年で一気にスターダムに。
一方、オレは10年でなにもないクソが。

761 :
ジャーニーはジョナサンの加入で一気にスターダムに

762 :
それだけ上手な人でも苦節10年かかるのが不思議。
最近のポップシーンなんて、口先でささやいているだけみたい。あれでも一応歌を歌っているのね。

763 :
「エスケイプ」
「禁じられた夜」
「4」
「ASIA」
あんたらももちろん持ってるよな?

764 :
俺なら
スティーリーダンのエイジャだな

765 :
個人的にはジョナサン加入で終わった。どうも自分と相性が悪いらしい。ベイビーズも加入前が良かった。

766 :
エスケイプは素晴らしいんだけどねえ
終わりの始まりという感じだったかな

767 :
フロンティアーズのほうが好きだ
エスケイプで好きな曲はドントストップだけ

768 :
>>767
わかる
アルバムだったらフロンティアーズのほうが好き

769 :
だよな
フロンティアーズの捨て曲2曲外してオンリーザヤングとアスクザロンリーを入れてたら完璧なアルバムだったのにな

770 :
あほか

771 :
富士通フロンティアーズの輿さんの解説は面白い。

772 :
>>762
苦労人のスティーブがジャーニーをブレイクさせた 。
ジョナサンではないとワシは思ってるわ。
どうかの?

773 :
>>767
エスケイプはまだペリー・ニール・ジョナサン3人のパワーバランスがペリーとニールに寄り過ぎてて、ちょっと胃もたれする
フロンティアーズは3人のバランスが良くて俺も好き
レイズド・オン〜はペリー成分強すぎてこれまた濃すぎて胃もたれ
何事もバランスが大事なんだと思う

774 :
>>769
多分バック・トークとトラブル・チャイルドの事言ってんだなwまぁ気持ちはわかるわ
でも完成度高い曲とはいえ、アスク〜とオンリー〜を入れてたら、アルバムコンセプト的にエスケイプと被りすぎる気もする(ロック成分が強すぎる)
前作から意図的にちょっと外したかったんだろう

775 :
A面は誰も文句付けないけどB面は未だに賛否あるのが面白いフロンティアーズ

776 :
フロンティアーズはエスケイプの成功の二匹目のドジョウ狙いだからなあ
エスケイプの素晴らしいリズム隊のエッジが削がれてポップになって俺は大変がっかりしたよ
名曲扱いされてるフェイスフリーとか俺は嫌い
チェイン・リアクションとルビコンは好き

777 :
すまん、B面で好きな曲が一曲もないわ。

778 :
aとかbとかいつの話だよ

779 :
Edge of the BladeとFrontiersはライブ版がかっこいいんだ
テンポ早くて、スティーブ独特のスキャットと人工ディレイみたいなのがよく映える

780 :
A面が良すぎてB面ダメダメなフロンティアーズ
やっぱりエスケイプのほうが好きかな
フロンティアーズの変なジャケットよりエスケイプのジャケットのほうがいいし
それどころかオレが持ってるCDの中でエスケイプのジャケットが一番好きだ

781 :
フロンティアーズB面、それぞれ良いところあるんだけどやっぱり物足りない
ルビコンは初めから好きだったけどバックトークは未だに何故収録されているか疑問

782 :
>>778
はは、確かに

783 :
>>778
別にエエやん
創る側も当時はそれを意識して作ったはずやし

784 :
>>783
正にその通り!

785 :
A面B面の構成の妙ってのがあるからね。
二枚組のELOのアウトオブブルーとかトッドラングレンのサムシングエニシングなんて4面使って飽きさせないように構成してた。
まあB面つまらんってのは頂けないが。

786 :
スキャンダルのオンリーザヤングもなかなかいい感じだな

787 :
>>776
同じ意見だ。

788 :
フロンティアーズは音的にもToo Much だよな。ニールのギターもエスケイプまでは生々しい尖りがあったけどフロンティアーズからどんどんルカサーみたいなラックの人になっちゃったな

789 :
>>788
ギターシンセ使い始めたからかね?
俺もエスケープの方が好きだな

790 :
とはいえニールは音や機材の飽くなき探求心で唯一無二の美しいギターサウンドを手に入れたとは思う。今のソロ作品にも大いに生かされてる

791 :
>>790
ニールのギターテクは最初は速弾きだけかと思ってたが、その手癖も含めて聴いてりゃ好きになってた。
ジャーニー全盛期ちょい前(グレッグ抜けるまで)が一番好きだ。
スティーブもしかり。
名曲フェイスフリーは、自分もあまり好きになれない。何故かはわからん。
チェインリアクションやアフターザフォールのが余程好みだな。
アルバムの、レイズド〜トライアルはまた全部好きだ。
どういうことか自分でもわからん。

792 :
ニールに憧れてサスティナー導入したけど、電池が無いとサスティナーoffにしても音出ないのはなにか対策無いのかな?

793 :
i'll be alrightのエンディングソロを弾けるように
なりたくて練習中なんだが、あの絶妙なタッチは
一体どうしたら・・・。
それにしてもニールのソロはこの曲に限らず16分
なのか6連なのかよくわからん速弾き箇所が
しょっちゅう出てくるなw
だがそこがいい。

794 :
ニールのソロはビーグットユアセルフの最後の部分のソロが一番好きだ。

795 :
《記事に書いてあるけどリックバロンって人(プリンスの仕事仲間?)が
昔プリンスのアパートで一緒にレコード聴いてたらボロボロのエスケイプがあって
「君がジャーニーファンだとは思わなかったよ」って言ったらプリンスが
「ニールショーンは地球上で最も好きなギタリストの一人、彼は天才だ」って言ったらしい。》
上のところで、この書き込み見てビックリしたんだが
色々潜ったらパーポーレインの一件とかの記事が出ていて最近まで全然知らんかった
で、プリンスが亡くなる5日前にレコード店でCD6枚購入していたのが
レコード店員の証言で残っているのもみっけた

1.Stevie Wonder - Talking Book
2.Chambers Brothers - The Time Has Come
3.Joni Mitchell - Hejira
4.Swan Silvertones - Inspirational Gospel Classics
5.Missing Persons - The Best Of Missing Persons
6.Santana - Santana IV
サンタ?以外は旧作ですね
サンタナ?って4月16日発
プリンスがなくなったのは21日ですからしっかり発売日に購入しにいったんですね
ミッシングパーソンズも意外というか
マルチプレヤーのプリンス目線でのテリーなら以外でもないか
エロマニアでデイルかもしらん
プリンスのコンサートにニールのゲスト出演とか見てみたかった

796 :
今さらながら、live in the neon babylon聴いてみた。Jeff scott sotoの太い声とJourneyなんて合うのかな?なんて半信半疑で聴いてみたけど、予想外にマッチしててビックリ。
Jeff scott sotoはムチャクチャ上手い!
なんでクビになったんでしたっけ?

797 :
ディーンの嫁と寝たんだよ
それでモメた

798 :
ニールは気に入ってたらしいけど、流石に無理だったらしい

799 :
上原ひろみの新プロジェクト「One Minute Portrait」 第1弾「スティーヴ・スミス」編公開
http://amass.jp/134691/

800 :
>797
>798
ありがとうございます。
なんともったいない…アーネルよりパワフルでよきったのに。
WETのメロディアスな曲きいてみても、Schon,CainとJeffで作った曲、聴いてみたかったな…

801 :
ソートは好きだけどちょっとうるさくてね。ヘビメタには合うだろうけどね

802 :
インギーの元シンガーをニールがあれだけ気にいるとはね
ニールはインギー大嫌いでしょ
まあ、ソートの歌唱力は抜群だけどね。去年の来日時も凄かった。インギー時代は変な歌い方を強制されてたんだろうな

803 :
>>797
マジで?ソースは?

804 :
>>801
分かるわ
アルバム一枚だけ持ってるけど通して聴くとちょっと聞き疲れる

805 :
ジェフは長身でスタイルも良いしの

806 :
ニールとインギーは仲悪くないんじゃないかな?スターズの時に意気投合したというし。G3の時もインギーがいち早く拍手で迎えてニールのもとに駆け寄ってる
G3 (Vai+Yngwie+Petrucci+ Schon)
https://youtu.be/scz2MgXgF4k

807 :
>806
ほぉ、それは知らなんだ
>803
ソース?オタフク?ブルドック?
もう昔の話だから忘れたな、有名な話だとは思ってたけど。
ソートって一応ジャーニーの正式メンバーだったし、
アダムランバートがいなかったら今頃クィーンだったし、SOAでもトンデモな楽器隊と演ってるし、なかなかに凄い。実力あるからな

808 :
ディーンも馬鹿な男だよ
浮気されたのになぜかディーンが頭下げて復縁して、
それでもツアーの度に奥さんが浮気する癖は治らなくてアルコールとドラッグに逃げて
挙句の果てに爆発して手を出して、奥さんは最後まで被害者面
あそこで別れてりゃもっと違う人生だったろうに
暴力はいけないが、アイツを壊したのは誰なんだよって感じ
ニールがディーンに肩入れする理由も、人生の大半を女性関係で揉めてるニールだからこそ放っとけないんだろう

809 :2020/05/20
ずっとオジーの下にいたらよかったのにな

アナログレコード好きな人のスレ22
渋谷陽一のワールドロックナウ Part81
RADIOHEAD 2+2=207
ライヴ当日ちょっと行くの面倒になる現象
rockin' on part19
Dua lipa デュアリパ part1
【祝】a-ha【来日決行】 Part.3
Noel Gallagher 35【High Flying Birds】
ゆるキャラのテーマソングを考えよう
FALL OUT BOY パト20
--------------------
Mizuno Pro & MPシリーズ情報交換のスレ MP-7
【ロケットマン】国内旅行業務取扱管理者9
イエローサブマリン@シベリア
use Socket;について熱く語るスレ
【DTV】略称ほかの読み方
ジャルジャル part2
池沼やカタワを安楽死させろって奴は何なの?
●2ch全板人気トーナメント in VIP大使館●
 その人に合ったモチーフを考えてあげるスレ 
京都・滋賀でオフ
コナミスポーツ萩窪南口★★★★★ part3
【100教室】個別指導Wam【撤退0】part1
【Rank0.175↑】グランブルーファンタジースレ1194【脅迫詐欺ゲームステージング】
vestarin ico
島忠ホームセンターPart4
docomo AQUOS PAD SH-05G Part8
【キャプテン】ちばあきお【プレイボール】14回表
【医学】うんこが滝のように出る病気[12/09]
【ゴミパンダ】中野たむ 総合スレッド【自撮りナルシスト】
[少数派でも]大栄経理学院、税理士学院[頑張る]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼