TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
背足らずの身長を推察するスレ-season17-
■ 過去ログのhtml化2
2010年代を語るスレB
本気で死ぬかと思った出来事
ソビエト連邦
クラス替えについて語るスレ
クラス替えについて語るスレ
生きてる証を刻むスレ
90年代を語るスレ
【8301】ケンカダイヤル覚えてるやつ【8842】

1990年代を語るスレ vol.6


1 :2018/03/11 〜 最終レス :2018/04/12
賛否両論あって物議をかもし、まだ何かと存在感がある90年代。
引き続き語りましょう。

27年前(1991年)
https://www.youtube.com/watch?v=b88pxLpMZKk
※前スレ
1990年代を語るスレ vol.2
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/mukashi/1474811424/
1990年代を語るスレ vol.3
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/mukashi/1499369437/
1990年代を語るスレ vol.4
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/mukashi/1506255356/
1990年代を語るスレ vol.5
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/mukashi/1513234094/

※仲良くお願いします

2 :
1995年の安室奈美恵
https://www.youtube.com/watch?v=izKHzO1HP7w

3 :
バブル期に一世を風靡したCM。クリスマスといえばこれ。
https://www.youtube.com/watch?v=f9mOzRcUp5U
バブルの余韻が強い1992年まで毎年制作されたが、その後中断。

2000年に一度だけ復活。
https://www.youtube.com/watch?v=xXtmUMDIExc
途端に90年代後半臭の強い雰囲気に激変。ケータイも登場し、新幹線も今風になり、何となく身近な雰囲気に。

4 :
90年代後半といえば、手をパーにして前に突きこの出すポーズ
eggポーズというらしい

http://image.movapic.com/pic/m_201101121610034d2d53cb48f62.jpeg
http://www.kanekiyoshuntaro.com/photoblog/wp-content/uploads/2014/07/kfkref25wdpxppmkmicp.jpg
http://www.p-throb.com/_src/sc3453/balloon_015.jpg
http://www.taiyodhs.ac.jp/blog/img/659-1.jpg

ちなみに白黒写真は、98年の札幌での撮影らしい
20年前は地方のJKでもこんな感じだった

5 :
バカ「昔はブラック企業何て無かった(キリッ」→嘘でしたwww30年以上に過労死という言葉が出てきてますw

6 :
方向性が違うだけでブラック企業だらけだったという結論になってるよ
佐川、丸◯真綿辺りが代名詞

7 :
その頃の佐川のドライバーは月収100万とか当たり前
和民もここで金貯めて起業したしな
90年代前半は日雇いのバイトだって日当2万3万は当然だった

8 :
どれだけハードな仕事でもそれに見合った報酬があればブラックとは言わない
これはWikipediaのブラック企業の項目見れば分かることだよ
現代だってメガバンクとか証券とか外資系生保はブラックと言われるけど毎年のように高学歴新卒が入ってるじゃん?

9 :
夏場の水分補給が許されない、鉄拳制裁が日常風景だったらしいが
バブル前後の作品見ると給料は良かったようだね
90年代のリストラの嵐も終身雇用で給料だけ上がり続けた社員を多数抱える余力なかったのが原因だし。

10 :
>>1
乙です

11 :
>>8
定義はおいておこう、きつい仕事にはそれなりの対価は出してた「時代」ということで
初任給だけが今も変わらず…

12 :
物価も変わっていったね
97年のデフレ時代はハンバーガーは安くてガソリンもリッター100円前後で収入少ない学生にはちょうどよかった

13 :
98年ももう20年前というのが信じられない
10年やそこらしか経ってない感覚

14 :
>>13
最近までずっと時代の流れが緩やかだったからだよ
スマホ時代になって急激に世の中の価値観が変わった



ような気がする

15 :
前スレの人、単に自分の意見がすべて正しいから否定されるとイライラしちゃうタイプの人なんだな

16 :
>>14
あの日で「平成」は終わったようなものだと思う。
そうであれば、平成の前半と後半はネットが普及するようになったあたりで
境界線が2ch(現2ch)の開設あたりだと簡単に結論づけられる。

>>15
雰囲気が嫌ならここに来なければいいのにって自分も思う。

17 :
個人的には2005年が境界線だと思うが。

18 :
>>17
30年全てが平成っていう考えなら、2005〜2006初頭が平成の前半後半の境界だと思う。

19 :
>>16
開設と見るかADSLで常時接続できるようになった時期と見るか
あの頃はPHSからガラケーに移った時期でもあるし
スマホ普及と同じ位時代が変わったね。

20 :
境界線と見るならガラケーは前略グリーモバゲー
PCは2chやmixiやブログの2005年頃かなあ。
音楽もネオV系が出てきたし
その他変化がいろいろあった記憶がある

21 :
こういう画像見るとすげー懐かしさがある。VHSがずらっと並んでて、
https://i.imgur.com/m6sEVHO.jpg

22 :
ビットコインやメルカリのように倫理的に問題ありそうなビジネスがもてはやされるようになったのも2010年代の特徴だね
ライブドア全盛期に既に拝金主義の世の中になりつつあったけど最近は若者の間に汗水流して地道に稼ぐ=ダサいって価値観が完全に定着したし
若い起業家なんかは法にさえ触れなければ何やってもいいって認識だよね

23 :
1995.1.17〜2011.3.11AMまでが典型的な平成という感じがするな

24 :
法に触れなきゃ負けるだけ、大手だろうがグレーゾーンや法に触れることは結構やってる
ベンチャーなんて違法行為しないと生き残れない。

25 :
>>23
自分の中でもそれで納得

26 :
>>21
聖者の行進があるw2000年前後かな
レンタルビデオがDVDに変わって行く時期だ

27 :
そのレンタルビデオもネットの有料配信に食われてるしな
光回線や動画再生アプリの発展でストレスなく動画再生できる環境が整ってるし月額数100円で好きな映画見放題ってのはでかいよ

28 :
>>23
NHK BS2(旧BS1も含む)があったのも平成初期(1989)から2011年3月末だから
元号の元々の意味の「平成」だったのもあの頃までな感じはする。

00年代後半頃までは意外にも90年代前半の番組が多く残っていた。

29 :
Blu-rayはDVD食えなかったけど光配信は確実に食うね
dtvだけでも色々見れるし

30 :
ちなみに90年代から今も続いてるドラマは科捜研の女のみ

31 :
何かともう一度戻って空気を吸いたい時代

32 :
小学生時代も楽しかったんだけど
この2000年前辺りの「戻りたい感」は不思議
2004〜2006辺りも楽しかったんだが戻れるならこの時代選んでしまう。

33 :
97年頃は明るかった記憶ある。
世間のことはそんなに知らなかった年頃だったけど、
街に活気が溢れていたことだけは覚えている。

34 :
>>32
今の空気と対極にあるからじゃないの?
ほどよい緩さ自由さは現代人には必要

35 :
AIやロボットのように0か1かでしか物事を見られない人間が増えたからな
人間社会を成り立たせるには人間らしい粗も必要なんだけどね

36 :
>>35
タコメーターがついて外回りも常に監視されてる感があるしね
デジタルの便利さが逆に人を苦しめる事もあるし
ほどよいデジタル化がちょうどいい。

37 :
それとデジタル化はある程度進んでてもまだまだ未知の世界で創意工夫するのが好きなんだよね

これをこうすればと工夫して上手くいった時は気分がいい
誰か言ってたけど今は思い付いたことも既に誰かがやってたりする

ネットの意見を鵜呑みにしてデジタル化した人間だらけより十人十色の人間がいた方がいいのかもしれない。

38 :
>>37
現代は攻略サイト見ながらゲームやってるようなもんだしな、自分の力で進めた方が楽しい。
テレビは洗脳装置などと言われてるけど同じテレビ見た人がまったく同じ感想持つわけじゃない
ネットで調べた情報があってそれの多数の人がそうだって方向にこそ人は流されやすいもんだし。
言って良いこと悪いことも周りの意見に左右されがち

39 :
ニュー速で暴れてるネトウヨとか見てるとネットこそ真の洗脳装置だよなと思う
アフィブログとか見て周りのコメントの内容が同じような思想に偏ってたら嫌でも染まるしな

40 :
好き嫌いあるのは仕方ないしやるなとは言わない
だけど目立つところで汚い言葉で差別を撒き散らすのはちょっと

子どももネットに手軽にアクセスできる時代に大人のああいう姿はあまり見せたくない。

41 :
>>33
消費税上がったりいろいろあったけど活気があってまだまだ余裕があったよ

それこそLOVEマシーンの歌詞みたいな勢い。

42 :
「90年代を語る」スレなのに
90年代生まれが現代を語るスレになっちまうのな

43 :
>>42
何か聞きたいことあれば答えるよ

44 :
42じゃないが聞こうか
95,96,97,98,99どんなものに夢中でどんな事してた?

45 :
35〜40はこのスレでやるといいと思う。

最近の2ちゃんねるは…その24
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/mukashi/1424069697/l50

46 :
>>44
ずっと変わらん
95
ギター、勉強、新聞配達
96
バンド、勉強 、新聞配達
97
バンド、勉強、新聞配達、女遊び
98
バンド、勉強、バイト、女遊び
99
バンド、勉強、バイト、女遊び

47 :
>>44
95
レッツ&ゴー、ミニ四駆
96
ミニ四駆、バス釣り
97
バス釣り、村田基
98
バス釣り、スケボー
99
バス釣り、スケボー、メロコア

48 :
>>47
村田基は何回か見たことある
その世代だと今もファン多いな

49 :
>>43
ジムは当時の憧れよ、今はバス釣りしてないが
ジムは相変わらずお元気だそうで

50 :
俺の中では1999年は「鈴木あみ」のイメージ。

「ビートゥギャーザー♪ビートゥギャーザー♪今夜は〜♪」

って、あの年を思い起こすと例の歌が脳内でずっとリピートするわw
(オリジナルはTMネットワークだが)

51 :
下手なとこもポイント

52 :
>>46>>47
もうちょい詳しく
俺は思い出せる範囲だと
95
バスケ,ミスチル,相川七瀬,小室系,少年マガジン
96
バスケ,GLAY,L'Arc〜en〜Ciel,ジュディマリ,小室系,少年マガジン,堂本金田一,古着
97
ヴィジュアル系,ジュディマリ,女子高生,バス釣り,FF7
98
ジュディマリ,ハイスタ,裏原ファッション,ベース,女子高生
99
メロコア,スカコア,ミクスチャー,裏原ファッション,ベース,ライブ,サイバーパンク

53 :
プレステのゲームやったりテレビドラマ見てたけど
95〜96は流されるがままで97に個性が芽生えて98年からは女性を意識したり友人や先輩の影響で大きく変わった。

54 :
>>52
UKロックやハードロック、ポップパンクが好きな先輩に聞けと言われて色々聞かされて
この人達カッコいいな弾けたらいいなと思って音楽始めただけ

ファッションも真似したいからお金稼いで好きなことやってただけだよ
流行りものに興味なかったけど当時はその辺で流行りの曲流れてたし
ロック系の曲は練習用にコピーしてた

テレビも漫画も周りで話題になってるものはチェックしてたし
暴走族のギャラリーやってる奴とか本気でダンスやってる奴とも自分の好きなものについてよく語り合った

思春期だから当然性の悦びを覚えて女の子と遊ぶのも楽しんでた。

55 :
>>47
自分の世代はダッシュ四駆朗だ
バス釣りやスケボーもずいぶん流行ったな、公園でよく練習してる人見た。

56 :
1980年代生まれは自由な学生時代から社会に出たら理不尽を叩き込まれて一気に萎縮しちゃったね
買い手市場の中で「学生気分が云々」「お前の替わりはいくらでもいる」。
ストレス溜めてる上司や客のいいサンドバッグ
何やってもとにかく粗捜しされ鬱にもなるよなー

57 :
1990年代は、小学校か中学校までは自由で解放的な明るい空気だったけど、
思春期以降は病んだり捻くれてたり情のない世相に晒されてるよ。

58 :
>>57
1990年代生まれの場合。

59 :
学生の時は自由、社会に出ると不自由
90〜00年代は学生にとっていい時代で、社会人にとって最悪な時代
天国と地獄かっていうぐらいの差がある

60 :
>>28
東京フレンドパーク(92年スタート)、HEY!HEY!HEY!(94年頃スタート)、いつみても波瀾万丈などもまだ放送してた時代だったな。

61 :
>>59
大人だった人はリストラと就職難に苦しんでたからなー
その後製造業にも派遣業解禁されるも職歴とみなさないとか努力不足とか
「ハケン」は披差別用語になっていったしなー

62 :
元々派遣はドクターXの大門未知子みたいな常人離れしたスペシャリストが自分の腕だけで勝負するためのシステムだったのに
時の政権が自由競争って名目で一般労働者にも解禁してしまったからな

63 :
>>57
「ニート」も本来は就業界せず職業訓練も受けない若者を指した言葉だけど
2ちゃん内で「ヒッキー」に替わる人をバカにする言葉だったのが
いつの間にかリアルでの差別用語になってたり、理由あってそうならざる得ない人は苦しんだとおもうよ。

64 :
>>60
2008年度あたりまでは結構数が多かったりした。
他にも「ザ・ワイド」(1993〜2007)や「TVチャンピオン」(1992〜2008.9)、
「どうぶつ奇想天外」(1993〜2009.3)などがあった。

65 :
>>62
終身雇用が時代に合わなくなったから雇用に流動性持たせようという流れになるのは自然なんだけど
日本のシステムと上手く噛み合わなかったね、90年代のDIY精神とITバブルが重なって自営業として成功した人もいるけど。

66 :
>>60
Hey!hey!hey!みたいな音楽とお笑い混ぜた番組は本当に人気あったなー
好きな人達が出る日は常にチェックしてたよ

67 :
>>44
95年
ギター、ネオロカ、古着、タランティーノ映画、MTV、武道、本屋巡り、新世紀エヴァンゲリオン
96年
白線流し(酒井美紀に一目惚れ)、スワロウテイル、ジャミロクワイ、MTV、熱帯魚、セガサターン
97年
ハイ・スタンダード、他はだいたい同上

こんなところでしょうかw

68 :
>>67
97年にハイスタが出てきたときは世の中一気に変わったよな
音楽シーンからファッションまで

69 :
ハイスタのインディーズブームにDragon Ashのラップブーム

70 :
ハイスタきっかけで楽器触った身としてバンギャやロックフェスの高齢化,楽器屋には定年後の年配者ばかりの光景はきつい。
フェスも10代の頃通った人がそのまま通ってる状態
10年前はギターやベース担いだ高校生まだいたけど近年はほぼ見掛けなくなった

71 :
>>70
自分が丁度10年くらい前の代だけど、普通にクラスでギター弾いているのはいた。
主観で悪いけど、最近の中高生はギターの強烈な音とか苦手な子が結構いるかもしれない。

72 :
ハイスタはベーシストがメインボーカルってのが良かったな
バンドはギタリストがメインボーカルなとこ多いから

73 :
不景気を言い訳に何でもかんでも派遣に頼り切ってきた結果が自社のノウハウが何も蓄積されてない今の状況だし
本来団塊ジュニアの氷河期世代が管理職やベテランになって指導的立場になってないといけないのに
それを怠ったからどの会社も若手や後輩の育成が追いつかない状況になってるね

74 :
90年代のアングラ路線の中における主流派というと
やっぱメロコアなんだよな。ヒップホップじゃなくて。

94年頃、古着屋とかでオフスプやグリーンデイ、NOFXがガンガン掛かってた光景を
今でもよく覚えている。

75 :
>>74
昔先輩に借りた洋楽でもブラーやモトリークルー、メガデスよりグリーンデイやオフスプリングが気に入ってた

J-POPしか聴いてなかった耳にはああいうのがちょうどいいのかも。

76 :
>>73
技術職はこの辺の世代の管理職も少なくないと思う。
実際、自分の会社なんかこの辺りの世代の部長課長が結構いる。
設立が今年で20年の比較的新しい会社だからかもしれないけど。

77 :
>>73
いろんな問題がその辺に集まってるね、人口の逆ピラミッド化もだし
SEやプログラマーに対価払わないから外資にガンガン引き抜かれてるのも

78 :
清さも濁りも合わせ持った上で
最高潮だったのは2002年頃だな,それ以降は何もかも平行線か悪くなってきてる
良くなった部分は世界的に変わった部分が多い
ガラケーあれだけ作れてた日本起業がスマホ作れないとか素材メーカーだけは不正やってないと信じてたのに裏切られた気分

79 :
>>71
コツコツ練習しないといけないし憧れる存在もいないから時代遅れなだけだよ
今のご時世に触ってるのは自分みたいに昔触ってたおっさんか
ロック聴いて育った人が趣味でもないものかと始めるものになってる

女目当てという動機だって歴史あるV系雑誌が休刊や廃刊になってるし
下半身事情もネットですぐ有名になる。

80 :
そもそも女目当てという考えがないのかもね
そういうおっさんはtwitterでよく見るけど
オカズは豊富で付き合うのも面倒だし
大人もプライベートの人付き合いに疲れる時代だし。

81 :
>>57
思春期に東日本大地震来たり、長年続いたお笑い番組が立て続けに終わったりしたら自然と変な考えになるのかも。

82 :
>>80
00年代末期のサブカル以降、
女の前で格好つかなくても大丈夫みたいな空気になってる。

今はクサイ台詞をいうと馬鹿にされるけど、
まあギター自慢は女にそこそこだったら注目される。

83 :
>>82
楽器はなんだかんだでできたらカッコいいもんな
そこそこのレベルまでたどり着くのが難しいけど

84 :
中国から感じる90年代感
ここ数年でオシャレになってマナーも向上してる
土地の所有者が国というのもあって建物の近代化もあっという間過ぎ

85 :
先行者をバカにしてた時代が懐かしい
あれは完全に笑わせにきてるからバカにされて当然だが

86 :
先行者をバカにしてた時代が懐かしい
あれは完全に笑わせにきてるからバカにされて当然だが

87 :
>>57
そりゃそうよ
あの時期から自己責任論が蔓延して現場の末端で低賃金できつい仕事してる人まで
職業や雇用形態で差別されるようになった。
なんで公務員にならなかったのとか大企業正社員になれないのは努力不足
こんな論調が当然になってた
就職は椅子取りゲームで椅子の数は決まってるのに椅子に座れなかった人を公教育で差別するようなことやってた

国の動脈である運送屋があんな待遇なのはおかしいと言われ始めたのはつい最近

88 :
コンビニや外食チェーン店のバイトにまで一流ホテル並の接客を求めるようになったのもこの頃
接客業は外国人が増えたけどあれ位緩くてちょうどいいよ

89 :
>>56
80年代生まれがもし団塊以上に血の気が激しい世代だったらオウムも顔負けな凶悪犯罪が多発で、洒落で済まなかったかも。
秋葉原での例の事件も犠牲者数の桁が少なくとも2個ぐらい違ってたのかも。

90 :
生きるのに必死だった団塊世代とは全然違う
衣食住足りて礼節を知ってたから遊びは学生までって感覚は共有されてた。
秋葉原のあれはトリガーになっただけであの悲劇は母親があまりにも毒親だったせい
あの辺の世代は自己責任論が蔓延してたから上手くいってたのは自分が努力したから。安く買い叩かれるのも自分の努力が足りない。人と上手く話できないのも自分の努力不足
そういう価値観が徹底してた。

91 :
90年代や00年代初頭の若者ってチャラいイメージあるけど中身はかなりピュアだったからなあ

ギャルっぽい女の子も流行りに合わせてただけで
中身はかなり純粋な子どもって感じなのが多かったし
初めて接客業のアルバイトした時にもカラーギャング集団に入ってたオラついた先輩に接客業のいろはを教えてもらった。

92 :
>>90
調べてみたが完全に母親の人形だった
ああなるべくしてなったというか

93 :
>>81
老人の方が人数多くてエネルギーあるのも大きいと思う
定年退職した老人は勢いも制欲もありすぎ

94 :
90年代も団塊世代は元気だったしあのパワーどこからくるんだろうな
30代の営業部隊なんて向精神薬飲んでなんとか勢い保ってるほど枯れてるのが多いのに

95 :
>>81 >>93
ちょうどあの辺から一昨年頃までは上の世代が力を持ち過ぎて、
本来文化の中心となるべくその辺の世代から奪い取り、
自分達に有利なように仕立て上げてしまった。
(特に政権交代からの4年程度が顕著だった)

本来なら、若い人の文化を上の世代が理解できないのは当然なはずだが、
あの時期は承知のように上の世代が意図的に入り込めるようにされていた。

96 :
それって皆スマホ持つようになっただけじゃ…
90年代やガラケー文化時代みたいに10歳違えばお互いよく知らないわけでもないし

97 :
>>96
2017のtwice辺りからまた世代の断絶的なものを感じ始めるようになった。
それ以前は抑圧的で押しつけがましいものが結構多かった。

98 :
トリプルスリーが流行語と言われても野球ファンしか知らんとはいえブッチホンの頃からそんなものだったよ

自分が理解できない、知らないものは認められないんじゃないの?

99 :
>>94
人数の多さもあってエネルギッシュだったな、東南アジアに買春ツアー行ったり
高校生金で買いまくってた。

100 :
90年代に若者だったけど長時間労働に増えるストレス、微妙にしか上がらない賃金
40過ぎ頃に突然死しそうで怖い

もう同時期の人間は既に鬱や過労でドロップアウトしてるのも多いし

101 :
90年代まではは労働のストレスは金で解決してたな
真面目に働いてさえいれば年々勝手に給料が上がり続けて夢を持てた
30代年収600万係長の野原ひろしが負け組として描かれるようなレベル
今みたいにブラック企業も存在してなくて皆生き生きしてたもんな

102 :
ブラックな環境も金貯めて独立する夢見れたんだろうな
グッドウィルの人もやり方汚いとはいえ何度も事業起こしては失敗から再起してる

103 :
全員が全員起業の才能や資質、運に恵まれている訳無いだろ。
企業を支える周りの人達も必要だ。
グッドウィルの折口は弱者を食物にしたクズで他国では逮捕か殺されていそうな
輩を正義扱いにするなよ。

104 :
今のご時世法律の隙間を縫って弱者を食い物にするビジネスほどもてはやされるからな
誠実さを持って真面目に商売するのはダサいと言われるような時代になった

105 :
何度も言ってん事だけど過労死って言葉いつ頃かある言葉ですか?
いい加減にしてくれませんか?

106 :
そのうち昔は児童虐待何て無かったって言い出しそうな勢いだぞ。
昔は体罰が当たり前だったから問題になり難かったに過ぎなかっただけなのに

107 :
誰も正義扱いしてないんだけどな
弱者食い物にするビジネスなんて今でもその辺にうじゃうじゃあるだろ…
独立には才能や資質どうたら言ってるけど独立するのが前提の業界も独立は無理だろと言われるようになってるよ

108 :
議論する場所じゃないが90年代頃まではきつい労働にはそれなりの対価はあったな。
もちろん詐欺も蔓延してたが。

109 :
ブラック化が本格化した90年代末〜00年代前半って
ガチンコやマネーの虎と言った番組がゴールデンに進出したり、
K-1も地上波のゴールデンで結構やったりしてたからね。
その時代の余韻や後遺症が10年くらい続いたが近年は耐えきれなくなった感じ

110 :
マネーの虎やガチンコは少し違う気が
あれはストイックじゃなければ上に行けない系の昭和感もある。

最初に気持ち悪いなと思ったのがこれ

コムスンの誓い
https://youtu.be/UlpxK04dfpE

111 :
80〜90年代に若者だった世代の親が
「努力すれば誰かが見ていてくれる」な価値観だったり「仕事選ぶ余裕ないだろ」の蔓延も後押ししたね。

2005年頃田舎から出て独り暮らししてた人のヒモになってたけど
バイトから契約社員になって燃えてたけど正社員になって名ばかり管理職問題でコキ使われて
体調崩して辞めちゃった、労基に駆け込むなんて知識もなかったし

112 :
>>106
過労死とブラック企業はまた違う気が
業界によっては今とほぼ変わらない体質の業界はあっただろうし

113 :
あ、レス番間違えた
今より劣悪な労働環境はあったとは思うがな、日本の闇がまだまだあった時代だし

114 :
>>109
そのころはデフレ化が顕著で価格のダンピングがすさまじかったので
そのしわ寄せが全部末端の労働者にいってたな

世の中が便利になればなるほど不幸せになっていくというデータがある
というのもその便利さを提供するのは労働者なわけで、便利になるほどその便利さを提供する労働者に負担がかかってしまう
そして労働者というのは、仕事を終えると消費者になるわけだ。つまり労働者とは消費者のことで表裏一体なわけだ
スーパーで買い物してる客の8割はどこかで働いてる

つまり世の中が便利になるほどその便利さを維持するハードルが高くなってしまい生きにくい世の中になってしまう
アメリカとかヨーロッパとか日本に比べて結構不便なんだけど、あえてそうしているんじゃないだろうか
ある程度不便なほうが生きる上での幸福度が高いというのがわかっててあえてそうしてるのかも
AIが便利さを提供してくれる時代がきたら話は別になるだろうけど、まだ当分先だろうし

そういった意味では個人的に90年代が一番バランスとれてたのかなぁとも思う
パソコンとか徐々に普及しだしているがまだまだアナログの時代で、今と比べると不便なんだけど
その不便さを楽しんでいるDIY精神にあふれて若者が多かった印象

まぁ自分が90年代楽しかったからそう思ってるだけかも

115 :
俺10年代の若者だけど、90〜00年代の若者に憧れる。

なんていうか、若いが故の勘違いとか夢とか未熟が認められてて、あんまり病む要素が少なかった気がする。

116 :
>>114
コンビニに合わせてスーパーなんかの営業時間伸びたのもこの頃かな
98年に都内のサミット行って24時間営業のスーパーなんてすげーと思ったもんだ

お客様第一主義になって世の中大きく変わったね。

117 :
>>116
昔は労働者のほうが立場上だったもんな
労働組合も強かったし

118 :
http://schiphol.2ch.sc/test/read.cgi/wres/1272984767/2-

119 :
>>116
自分の経験だけど片親で経済的に苦しくて病んでたも人もいたし
周りと感性が違って合わせられるけど内心ぼっちで病んでた人も
コミュ症で病んでた人もいたけど
それぞれの受け皿がきちんと用意されてたとこが違うのかな?

120 :
>>117
非正規労働者と20〜30代の正社員で成り立ってる会社なんて悲惨だぜ
昼休み実質45分とか休日出勤に手当て出ないのを普通に受け入れてる

それが全国的に知名度高い会社だったりな。

121 :
そのお客様第一主義も平成が終わる現在一緒に終わろうとしているけど。

122 :
何回も言ってる事だが平成の負の部分に対して我慢の限界を越えてしまい舵を切らざる得なくなったのが昨今だからな。

123 :
終わらせられる業界とそうじゃない業界があるからなあー

90年代スレなんで労働関係はおいておくが

124 :
>>115
90年代後半からはずっと病んでるよ。

125 :
>>70
10年前はアニメ「けいおん!」やハルヒの文化祭演奏シーン、ニコ動の「弾いてみた」系の動画が流行っていたからね。
その当時の中高生世代は、ギターとかに興味がある人が多そうな気もする。

>>88
逆に80年代までの田舎の個人商店とかは、接客態度が良くない店もあったそうだ(50代の両親から聞いた)
店内でじっくり物色してれば「早く選べよ!」と店員が声を荒らげた店もあったらしい(今なら確実にクレームが来そうだ)

126 :
いっそのこと新卒採用なんか一切やめて、最初は全員バイトか派遣で雇って、できるやつややる気のあるやつを社員にすればいいのにな。
ぶっちゃけその仕事が向いているかなんて、やらせてみないと分からないだろ。

127 :
ニコニコは楽器弾けるやつが多くてすげえと思った覚えがある。
英語分からないやつが多かったのには苦笑したけど。

128 :
>>125
80年代生まれでもそういうのなんとなく覚えてる

129 :
80年代までは国鉄職員ですら切符切るやつを持ちながら威嚇してたらしい。

「ご利用ありがとうございます!何かお困りでしょうか?」スタイルになったのはJRに変わって以降で90年代以降の話。

130 :
90〜00年までの変化は目に見えて凄まじいスピードだったからなあ
1990のローソン入社式
https://i.imgur.com/Xr6mw6S.jpg

現代のコンビニ業界入社式(7&i)
https://i.imgur.com/tq7k8pZ.jpg

131 :
>>129
聞くところでは、国鉄当時の職員の意識は
「自分たちはお前たちのために電車を動かしてやっている」という感じだったという。

132 :
シェア広く持ってる会社の上層部は今もそんなもんだよ
自転車のパーツで有名な某企業のお偉いさんの目の前で10万以上するその会社の製品買ったのに
ありがとうございますの一言もなかった

133 :
こうして見ると、黒一色のリクルートスーツって異様だしキモイな。

134 :
何か作っていこうじゃなく組織の一員になるための儀式化というか

135 :
コンビニやスーパー、百貨店などは働き方が組織中心になりやすくて、そういう意味ではどうしても「昔っぽい」イメージは拭えないだろうな。
そこが安心感(信頼感)でもあるのだろうけど。

バイトしかしたことないから踏み込んだ情報はないけど、雰囲気だけでそんな気がする。

136 :
国というか法務省は地下鉄サリン事件のあった3月20日に、麻原を含めたオウム関連の死刑執行を行うつもりなんじゃないかと思うよ。
オウム関連の裁判が全て終わって、元号が変わる前の今こそ死刑執行を行うべき時期だと考えてもおかしくはない。

137 :
オウムはまさに90年代の象徴
バラエティーに出て小林よしのり暗殺計画、地下鉄サリン事件
悪事がバレて力失ってからも当時の純粋なキッズの間でオウムの不謹慎ネタは流行ったな〜

138 :
事件が発覚するまでオウムは面白団体としてテレビに紹介されまくってたし麻原彰晃も奇人変人枠でテレビ出演してたんだよな
ゴールデンの番組で麻原彰晃ととんねるずが対談してる番組とか普通に放送してたよ

139 :
入社式は確かに超画一的だけど
所詮は一生に一度の儀式だからね。

日常の業務は、今のほうが遥かに自由度が高くなったと思うよ。
90年代までは昭和デザインのダサい制服を着せられたけど、今は基本どんなスーツでもいいし
夏はネクタイをしなくてもよくなった。品位を損なわなければ普段着感覚の服装でも構わないところもある。

さすがに老舗大手ではないだろうけど、ITやベンチャー系ではポロシャツにジーンズにスニーカーなんてのが当たり前だしね。

140 :
現代日本人は制服好き、てのもあるかもしれない。
これも90年代を境にガラリと変わった。

80年代末までは制服は悪の存在だった。学校の管理教育によってがんじがらめに縛られ、自由を奪われ、
不良たちはツッパリやスケバンの変形制服でそれに対抗した。
90年前後になると、行き過ぎた管理教育への批判、生徒の個性尊重が叫ばれ、まずは頭髪や鞄や靴下などが自由化された。
自由化運動の最終目標は制服の撤廃であり、共産党の強い地域などではすでに私服の高校もあった。

90年前後の学園ドラマでは、舞台が高校にもかかわらず生徒がみんな私服ってのがある。
当時はこれが先進的な高校生像であり、時代が進めばやがて日本じゅうがこうなっていくと思われた。
……が、実際はそうならなかった。

少子化生き残り対策のための各校による制服モデルチェンジのせいもあるが、女子高生ブームの到来とともに
制服がお洒落なものとしてブランド化され、
上から押し付けられたダサいものではなく、高校生の洗練された特権として、生徒自身が積極的に制服を着こなすようになった。
その流れは今も続いていて、制服廃止、私服登校を求める子はほとんどいないだろう。

銀座の小学校のアルマーニの制服も、
アルマーニだから問題になったが、制服がおかしいという声は無い。
しかも当地の保護者には「問題化しなくていいのに。アルマーニにしたかったのに…」という声が多いらしい。

141 :
職種によるんだろうけど過剰接待やアルコール強制で飲まされることもなくなってきたし
その辺は確かによくなったと感じるね

142 :
その自由制服も見飽きてきたな。どうせ自由を突き詰めるなら制服自体いらない。
新元号になったら私服化が本格して欲しい。平成は制服がしぶとく延命した時代だから。勿論、制服以外にもしぶとく延命したものがあるが。

143 :
>>140
スーツが階級制度示すアイテムとしての側面もなお強いしな

144 :
2010年代に安倍に心酔してる奴は、
1980〜1990年代にオウムに心酔してた奴と同類かそれ以下の意志力。

145 :
推測だけど、心酔して安倍に票を入れてる奴はおらず、うんこしかいない現代の政界の中でとりあえず入れやすそうってことで安倍に票を入れてる奴が殆どだろうけど。

146 :
>>142
立川高校とか、都立でも私服の高校があった。

いつからかは分からんが、平成の段階である程度崩したところはあるみたい。

147 :
>>140
たしかに90年代以降、制服というものが着崩すファッションになっていて、
性の象徴のように扱われたり、一種のお洒落なステータスだったりしたな。

逆に中学高校時代に私服だと不自由、みたいな風潮もあった。

その辺は窮屈に感じてる10代が今どのくらいいるかによって新元号でどうなるかも変わってきそう。

148 :
>>145
投票率や得票率見ると利害関係で確実に選挙に行く層だけが支持してる感じ
前回の衆院選は投票率40%で自民党の得票率は48%
それで議席の75%を自公で占有してる

野党にもかなり票は入ったけど死票になってしまったというところ。

149 :
>>146
公立の進学校は私服に自由な校風というのは昔からじゃないか?
うちの母校も体育祭や文化祭は教師が干渉せず生徒が自主的にやりたければやれスタンスだったよ

陰キャも陽キャも一緒にバカやってたりマウントの取り合いやいじめもなかったなあ。

150 :
149の人の母校って凄いな。そういう学校が日本でも多数派だったら良かったのに。

151 :
あれほど自由であることが良しとされた90年代に制服が完全に廃止されなかったのは、制服がおしゃれアイテムとして評価されたからだろうね。
制服のデザインで学校を選ぶとかもあったくらいだから。
まあでも男子はあんまりそういうことはなかったかな。

152 :
オウム死刑囚執行近い?
https://www.youtube.com/watch?v=1YVjBp5a_uw

153 :
安倍が森友問題から国民の関心をそらすため、オウム真理教の死刑囚を3月20日に一斉に死刑執行するって言う話もある。

154 :
それにしても2015年以降アーチャリーよく出てくるよなあ。
それに対抗して四女も出てくるし。
オウムリヴァイヴァルもあるかもな。

155 :
>>150
うちの県の進学校は今思えば北欧型の教育制度を先取りしてたね、男女別学や校歌も戦前からあるヤバい歌詞だけど
愛校心が自然に生まれて校歌も自主的に歌われてた

156 :
うちの中学校は下ジャージなら上私服でもOKという変わった中学だった。

結果カースト制もなく、友達もみんなで和気あいあいと遊んでた。
そういう意味ではすごくいい環境だった。

157 :
>>156
90年代初期まで不良やいじめが多くて荒れてたため生徒会主導で服装の規制を緩めたらしい。

158 :
>>157
中学はそういうとこいくつかあったね
高校は制服着れるのは三年だけという縛りもあってそういう撤廃運動なかったけど。>>151が言うように高校の制服モデルチェンジして制服で生徒釣ってたとこも多い
特に私立は、公立はダサい制服をいかにダサさ消すか色々工夫したり
スカートをムチャクチャに改造して行き過ぎたとこもあった

159 :
これなんかダサい制服そのまま着てるのとスカート改造してオシャレ感出してるいい対比になってる
https://i.imgur.com/jUK4jHG.jpg

160 :
90年代後半の高校生っていくらファッションに気を使ってても顔や体型はジャガイモそのものだな
これが2000年代後半になると90年代後半とは打って変わって顔もイケメンや美人やアイドルの原石みたいなのが多くなる
これってもちろんメイクの技法や化粧品の発展もあると思うけど
親の世代がお見合い結婚から恋愛結婚が主流になって美形しか子孫を残せない時代になったのも関係あるのか?

161 :
2000年代後半は2000年代前半の影響でしかない

162 :
>>160
メイク技術の進歩、セブンティーンなんかでも読モが使えるアイテムや髪の毛のいじり方紹介して
それを手軽にできる商品開発がされた

163 :
10代の田中美保2001

https://i.imgur.com/Tg7f7b1.jpg


30前後の田中美保
https://i.imgur.com/vK19LDq.jpg
https://i.imgur.com/uXrdxVm.jpg

164 :
眉や目元はメイクで変えられるけど
ジャガイモ顔や体型はどうしようもないからなあ。あ、体型はある程度変えられるかな。
90年代後半は露出が多くなってプロポーションに気を遣うようになったと思う。
90年代前半までは露出が無かったから、ぼてっとした体型でもやっていけたが。

食生活やライフスタイルの影響は、欧米化が進んだ80年代以降はほとんどないと思う。
90年代→00年代のジャガイモ顔から卵型の小顔への変化は、よく分からない。
90年代の若者はまだ70年代以前の食生活が影響していたのか、それとも上にあるように恋愛結婚の影響か。

165 :
流行の髪型もどんどん短くなってるな男も女も
まるでダニに喰われてるみたいに
日本はハゲ山になる

166 :
>160
10年代は美形は迫害されたり叩かれたり
だから今度はぶさいくになってくのかな
90年代はぶさいく批判が凄かったけど
今は毛量が豊かでみたいなのは逆に稀で叩かれる
ソシャゲをやってて少し陰があって貧乏臭い、その範囲で清潔に
小ぎれいにしてるみたいな奴が好まれる時代。

167 :
>>164
化粧で鼻筋や輪郭も誤魔化せるし
顔の輪郭に似合う髪型も研究されてる

露出は70年代から既に多かった

168 :
>160
カットの進歩・変化もあるだろう
その2000年代なんかはジャニーズの襟足を伸ばす中性的なのが流行った
ぶすでも髪を伸ばして顔を囲うとそれなりに見える
髪が長い方が面長で彫深く見える。
昔はブスは伸ばして顔隠せと言われていた。

逆に、2015頃から芸能人はどんどん短くして普通になって行ったけど
それからあまり格好よく見えないのと一緒。

169 :
>>160
90年代後半の高校生の親世代(要するに団塊〜ポスト団塊)は、
まだまだ社会的圧力で半強制的に結婚させられたのが多かったからな。
だから00年代前半までは高校生でも不細工な顔や体型の子も多かったし。
まぁ完全自由恋愛で結婚した世代が高校生の親になるのは2000年代後半以降だからな。

170 :
>>166
そんなのをありがたがってる連中に無理に好まれようとする必要はない。
自分の美意識があるなら、それを守ることも必要。
実際今でも髪の毛ロングの子はいたりする。

171 :
昔は23区+横浜だけが舞台で他は全部外野、
って感じだった。
多分親の話聞くとこれは70年代後半以降顕著。

それが最近はその範囲が近郊地域や地方都市に広がったと思う。

ただし、地方都市と地方都市に挟まれた感じの雑草ボーボー地区は今でも酷い扱い。

172 :
例えば中央線なら、三鷹より西は全部田舎、みたいなイメージがかつてあった。

ところが最近は、高架化もあって、小金井あたりが随分賑やかになった。
高架下にお店が立ち並び、上京した人でも普通に満足できそうな街に変わりつつある。

他の地方でもイオンができてから良くも悪くも意識が変わったって話は有名。

173 :
>>171-172
ただし地方をありがたがることが、
メディア上では美意識の低下につながってるのかもしれない。

しかし実際は大学生以上で髪の毛お洒落な人は探せばいると思う。23区ならやはりその傾向は強いし、地方都市にも全然いると思う。
やっぱり全般的に地味に戻ったのは高校生以下かな。

一方、今の小学生以下は幼いのにおしゃれで大人びていたりする。
(親がコギャル世代だからかも)

174 :
最近の子のファッションやメイクがませてるのは流行りのアイドルが年々低年齢化してるってのもあるだろうね
AKBなんて小学生のメンバーまでいるしマイナーな地下アイドルなんて芸能人になりたい小中学生の宝庫
多感な年代なら自分もああなりたいと憧れを抱いて近づくために色んなメイクやファッションを実践するのも理解できる

175 :
それは10年前からじゃないか?
90年代頃は「年相応」って言葉で年齢が外見に出てたが

176 :
旧2ちゃんもすっかり過疎になって寂しいもんだ
自分がネットに触れ始めた頃は90年代的なDIYやボランティア精神でいろんな人いたもんだが

177 :
本当の意味でDIY精神に溢れてたのは2ch初期の閉鎖騒動の時までだな
電車男の頃から一気に大衆化してそれまであった暗黙の了解とか秩序みたいなものが失われた

178 :
各板で集まった連中が独自文化作ってたからなあ
なんJやニュー速も2009年頃は結構独自文化作ってたもんだが消費されるだけになったな

179 :
>>171
80年代半ばの「金曜日の妻たちへ」では、東急田園都市線のつきみ野が舞台だった。
開業当初の田都線なんて、電車が2〜4両編成しかなく、マムシが出るような山奥を走る超ド田舎路線だったが
このドラマの影響で、一躍お洒落でプチセレブな都市型郊外路線のイメージが定着した。
(もっともこの頃には10両化して地下鉄にも乗り入れて、たまプラやあざみ野の開発も進んでいたけど)
このバブル前夜の頃から、城南押しが著しくなった。

90年代以降のドラマなんて、どこも判で押したように、小田急線、京王線、東急線沿線、中央線だったら吉祥寺あたり
を舞台にしていた。主人公たちが住むのは必ずお洒落な都内の品川ナンバーエリアか、川崎横浜町田の多摩丘陵エリア。
千葉や埼玉方面なんて見向きもされない。
例外的に、GTOで内山田教頭のプロフィールに、「栃木県鹿沼市生まれ、入間ニュータウン在住」なんてのがあったが
これもさえない中年リーマンを嘲笑う表現でしかなかった。

180 :
むしろ現実の90年代は埼玉や高崎あたりはベッドタウンとして人気あったよ
フレックス切符が登場して都心や多摩丘陵エリアにマイホーム購入するより
新幹線で通勤する方が安上がりになったのとそれを認める会社が増えたからね
E1系マックスなどはそういう需要を取り込んだ意欲作だった

181 :
地方都市は駅前が廃れて完全に幹線道路中心になったね
昔は服買うのも中核都市のセレクトショップに行きギターの弦買いに行くのも一苦労
練習スタジオも駅前にしかなかった

そういう不便さが駅前に若者集めてたんだよなあ

182 :
https://youtu.be/wE6wQsbMM5c
大人メイクだけど半数が中学生

183 :
>>180
ちょうどその頃は団塊が一戸建てマイホームを取得する時期とも重なってたからな。
だが今は団塊がリタイアして新幹線通勤をしなくなったからmaxも必要なくなった。

184 :
10代の子がメイクをするようになったのはやっぱアムラー世代以降かな。
90年代半ば以前の女子高生なんて、ヤンキーやギャル以外はすっぴんだったと思う。
しかもヤンキーやギャルのメイクも80年代風で野暮ったかったし。
すっぴんだったから美人とブスの差が歴然としていた。目が悪い人はのび太君みたいなメガネをしていたし、
髪型もレトロな三つ編みとか男子みたいな刈り上げとか、質素なのが主流だったから余計差が出たのかもしれない。

今はみんな髪やメイクに気を遣ってるから、全員がそこそこきれいって感じ。
良く言えば全員が美人、悪く言えば量産型。

185 :
>>182
三浦大知もおっさんになったり
他のメンバーの活動もイマイチぱっとせず終わったな

186 :
名探偵コナンの蘭姉ちゃんの髪型ってバブルから脱してない感あるな。
一方、園子はカジュアル。

187 :
>>186
漫画が始まったのが1994年らしいが。

188 :
この調子だとオウム真理教、死刑執行にならなさそうだぞ

189 :
政府がタイミング見てるんじゃないの?
森友関係が再炎上して話題逸らしのためだろと結構言われてたし

190 :
政府も政府で汚ねえな。

191 :
>>184
>良く言えば全員が美人、悪く言えば量産型。

友人との会話にも出てくるなこれ
00年代までは同じ服装や髪型でも素の顔で個性が出てていろんな人と遊ぶ楽しかったけど
今は顔も似たり寄ったりで楽しみ減っただとか

192 :
パヨクはこんなとこにも紛れ込んでたのか

193 :
>>191
色々なタイプの人間がいた。
黒髪でもクールに見せることが出来たりした。

基本は>>168の感じだけど、短髪(場合によっては坊主)の人がいたり
ワックスを付けていない男子も普通にいた。

それこそ10年代的な顔髪型の人間だって普通に沢山いた感じ。

194 :
>>193
90年代後期の延長みたいなもんだしな

195 :
1000円カットの登場で子どもも一流の理美容師に切ってもらえていい時代になったもんだ

俺はアシメ入れたツーブロックだけど刈った部分が伸びた頃に髪も重くなるんで適度に調整できるのはありがたい

男の毛染めは社会的に認められてないし今も綺麗なカラーリングやパーマ維持するなら金すごくかかる

この辺が男が黒髪だらけになった理由な気がする
男にとっては生活費から真っ先に削られる部分だし。

196 :
ファッションも玄人向けアイテム一つ入れておけば自分のセンスや体型でどうにでも見せられるし

ユニクロやH&Mで決めてる人も脱オタっぽい人とオシャレな人ははっきりわかる

197 :
死刑執行なしか。
じゃあいつ執行するつもりなんだろう?

198 :
>>197
その手の話はしない方がいい
自称「普通の日本人」に目付けられてるから

199 :
90年代のジャンプでは、高校生の主人公が普通にタバコ吸ってたりビールを飲んだりしていた。
悪いことだとは分かっていたが、漫画の世界なので誰も問題にしなかった。

当時は現実とフィクションは区別していて、
フィクションの世界なら悪行があってもそれを補償するものがあれば許された。
(例:不良漫画なら、未成年がタバコや酒をやっていても、弱い者を助ける、悪に立ち向かうといった正義の行為があった)

不良漫画どころか、行儀のいいジブリアニメでも未成年の飲酒行為があった。
「海がきこえる」では、高知の高校生が東京に出て、宿泊先のホテルで酒を飲むシーン、
あとは大学一年生のとき(まだ19歳)の故郷のクラス会で、居酒屋でみんな酒を飲んで騒ぐシーンがあって
当時は多くの人に身に覚えがあったせいか、全く問題にならなかった。
(高校生でもこっそり酒を飲むよね、大学に入ったら未成年でも普通に酒飲むよね、という感じ)

200 :
これが、そのジブリアニメ「海がきこえる」(なぜかハングルでアップされてるけどw)

https://www.youtube.com/watch?v=h08BaiBXnRE

飲酒シーンが2回もあるが、地方の進学校が舞台で、優等生の物語ながら青春の甘酸っぱさがある。
1993年の製作で、当時の高校生の様子がリアルに描かれている。

201 :
>>199
ジャンプだけじゃなくマガジンも
高校生がアルコール飲むのが普通だったけどガラケー文化辺りから厳しくなってきたね
当然と言えば当然だけどギスギス社会の始まりになってたな、今思えば

202 :
アカギだと中学生のアカギにビールを飲ませるシーンが出てくるけど。

203 :
車の運転でシートベルトしてなかったりがドラマで平然とあったのは20世紀の名残が残ってた頃まで
今は当然法令遵守で無理

204 :
今は温室育ちの潔癖症人間ばっかりだからな
ドラマやアニメで高校生の男女が自転車二人乗りしてるシーンが出ただけでも道交法違反って大騒ぎするくらいだから

205 :
新元号になったら何でもかんでも規制の風潮を潰すべきだ。
その為には雁字搦めの規制を望んでいない一般の人達が声を挙げていってほしい。

206 :
>>203
「クレヨンしんちゃん」で00年頃、家族で会社の保養所へ行く話があったが、その時はしんのすけ(主人公)もひまわり(0歳児の妹)もそれぞれ、チャイルドシートとジュニアシートを着けて、後部座席に座っていたな。
逆に92〜94年頃のお話だと、後部座席に座っているしんのすけは、シートベルトを着けていない感じだった。

207 :
>>204
女性の毛染めやピアスはやりすぎない範囲なら市民権得たりと90年代より緩くなった部分もそれなりにあるけどね
90年代は90年代で意味不明な規制が結構多く残ってた

208 :
>>204
潔癖症人間は00年代頃から結構いたな
SNSで自分の好きな漫画家のファンがいたから

通りすがりですが僕も◯◯先生の大ファンです
◯◯の終わり方は色々言われてる部分もありますが歴史に残るいい作品だと思っています

↑こんなコメント残しただけでコメント消されて
「アンチがなんか貶すこと書いてたけどコメント消してすっきりした」なんて次の日に書いてた
読解力無さすぎだし潔癖症過ぎるだろと思ったよ。

209 :
NHK教育の「忍たま乱太郎」ですら、
1993年のお話だと3人がフルチン+土井先生ふんどし一丁で走ったり、まさしく「やりたいことやったもん勝ち」状態だった。

210 :
はぐれ刑事純情派の映画たまたま見たけどデコトラ野郎が安浦刑事の娘ストーカーしたり家まで押しかけたりしたり
配送商品勝手に持ち出して伝票合わねえと言われて給料から引いておくぞで済んでて笑える。
エリート刑事が署内で一般市民をムカつくからといきなり殴ったり今じゃあり得ない要素や撮影許可出ないような事のオンパレードだった
安浦刑事が遠くから上司に報告するのに公衆の赤電話に数秒毎に10円玉入れてたのもシュール。

211 :
エコエコアザラクの作者が亡くなったニュース見てたが90年代後半の佐伯日菜子版のエコエコアザラクもエログロが凄かったな。
Rしてる女子高生がホテルで制服のままおっさんに股に頭突っ込まれて舐められるシーンや
そのおっさんが目玉食われたり悪魔的なものに憑かれた女子高生役の人が生きたままの小さいカニをガチで食ってたり
よくあんなもん放送できたもんだよ。

ゲームでも装備品としてAraiのヘルメットが出てきたりとやったもん勝ち状態だったわホント。

212 :
90年代スレが立つと自分が若かっただけだろという人がいるけど
そう思っていたがそうじゃなかった
東南アジアは90年代の空気がある

213 :
エコエコアザラクはエログロが許された最後の時代。
ところが放送期間中にサカキバラ事件が起きてしまい、関東では放送が中止されてしまった。

https://www.youtube.com/watch?v=UJNdsjXdFk8

ちなみにエコエコアザラクでも当時の高校生の様子がうかがえる。
いかにも90年代って感じのロン毛の男子もいるしね。

214 :
目玉じゃなくおっさんとディープキス中に舌噛みちぎられるだった

>>213
この頃でもちょっと古かった、時代にどんどん追い付いてきてはいたけど
菅野美穂時代は佐伯日菜子時代に比べるとすごく古かった

215 :
90年代文化ってオカルト的ではあるよね。

216 :
オウムが犯した犯罪について擁護する気はないけど、
オウムの思想って、「外面の世界に縛られない内面世界への到達」だよね。

それって宗教でなく個人が内面を見つめるという点だったら、2010年代の現在なら比較的簡単に言えることだと思うよ。
ある意味、ここ数十年で世界は変わってるから。

しかしバブル期の当時ならキチガイ宗教レベルの話だったんだと思う。
ある意味バブルに精神的に逆らったあげく、
バブル終了と共に血迷って犯罪に至ったという一連の流れ。

217 :
もちろんオウムはずっと酷い事件を起こしてる団体であって、評価されるものじゃないけど、

あのバブルの時期に内面的な思想を唱えたという中身自体は、
世の中に風穴あけようとしたんだなっていう。

やり方は確かに間違ってるけど。

218 :
そう考えると90年代に文化全体がオカルト的になったり内向的になったのは、
バブルを経て物質的快楽が限界に達してたということなのかな。

その物質的快楽も企業で働く事が前提だったから、
「個性」が叫ばれたのも、バブル崩壊後の話なんだろうけど。

219 :
人の心は拠り所がないと満たされることはないよ、オウムは当時のそういう人の心理を利用しただけ

小林よしのりも大学生と一緒に薬害エイズ訴訟に関わったけど
国相手に勝利した学生が浮かれて運動家に取り込まれる様子見て「日常に帰れ」と忠告してた

世間に流されるがままに勉強してきてアイデンティティー持たないままのインテリほど取り込まれやすかったのかもね。

220 :
>>174
それはちょっと違うんじゃない?
アイドルでも女性ファン多かったSPEEDの島袋が当時小学生だった90年代からその辺の傾向はあったよ
メイクより髪型やファッションが真似されてたけど
モー娘の辻加護もそれなりに影響あったはず

221 :
中森明菜さんも「わかってくれる人は何も言わなくてもわかってくれるし、
わかってくれない人は何を言ってもわかってくれない、と思います」と言ってたが、
僕が「僕も勉強ができたという取り柄あった」と言うと、S(S・T)さんのように「勉強ができるだけでなく、話してると高田君、頭がいいよ」と
言ってくれる人もいれば、橋本(堀川映子)、古茂田や冨田徳生や、北橋らのように
勉強ができるだけのバカのように扱った人間もいる!

222 :
90年代って今みたいに正社員至上主義じゃなかったよ。
「サラリーマンにはなりたくない」みたいな考えが強かった。
かといって00年代以降みたいにネットで起業とかしやすくなった時代ではないけど。

223 :
オウム真理教に入信した女性の末路
https://www.youtube.com/watch?v=OF3v6v5QXMI&t=217s

224 :
バブルの頃にリクルートが会社に縛られない自由な生き方ってことでフリーターを奨励してたからな
実際あの頃は現場でネコ押すだけの日雇いバイトだけでも日当3万は出たし
その後バブルが弾けてどうなったかはご存知の通り

225 :
>>222
サラリーマン以外の多様な生き方をこの時代に提示したのは良かったが、
問題はそれを言い種にして地に足が着いてない輩を量産させたこと

226 :
いや、90年代だからバブル崩壊後の話だよ。
当時は、社員になったってリストラや倒産だろとかそんな雰囲気だった。
それだけ企業というものに対して不信感が強かった。

227 :
学生のころから企業を見切っているやつも増えたし、90年代から医学部志望が増えた。
多分00年代10年代もこの傾向は変わっていないだろうね。

228 :
ブラック企業が問題になってる今の方がよっぽど企業に対して不信感が強いと思うが
90年代はどんな零細でも従業員には人並みに結婚や子育てができるだけの社会的保障と金を出してたから
いい歳のおっさんがバイトに甘んじてるなんてことはあり得なかったし
奨学金返済に苦しむ若者や子供の貧困も少子化もなかったよ

229 :
ぶっちゃけて言うと、90年代はサラリーマンよりも稼げる職業とかいっぱいあったからな。それも若くして。
音楽業界なんかその典型でしょ。

230 :
例としてクレヨンしんちゃんの野原ひろしは中小企業勤務の35歳係長年収600万で春日部に一戸建てに4人家族で住んでる設定だけど
アニメの放送当初はどちらかと言えば負け組扱いで世間からネタにされてたんだよ
それすらも今の若い世代から見れば勝ち組の上級国民扱いだ
たった20年ちょっとでここまで世相か悪くなるなんて誰が想像したかね?

231 :
カリスマ美容師とかいて年収2000万とかいっていたからな。

232 :
企業に対する不信感の内容は変わってきていると思うね
90年代は不景気を理由にリストラしたり採用を渋ったりする存在として
00年代以降は格差や貧困の原因の存在として

233 :
雇っている側からすると、社員だと同じ給料でも2倍近く払わないといけないからな。
それだったらバイトでいいから、時給2000円3000円出してやれよと思うんだよね。
今の世の中なら現金で金を持っているほうが強いわけだし。
金がたまったら自分で会社をやればいい。

234 :
製造や建設なんかは氷河期やリーマンの頃に従業員を捨て駒のように扱ったから今になってその反動が来てるね
優秀なエンジニアは海外企業に高給で引き抜かれてしまったし職人系は民主時代のコンクリートから人へ政策で廃業したのも多いし
がんじがらめの法規制と利権で新規の産業は育たないしで基幹産業を失った国の行く末はどうなることやら

235 :
>>228
横槍入れる様で済まないが少子化は90年代でも既に問題になってたよ

236 :
初めから完璧な人間などいない、ということで自分が行動してみて心から納得できて分かることが多い。

そういう時間のゆとりすら与えられず横槍入れられるような時代になったな。

ある意味便利な時代な訳だが。

237 :
>>225
説教したいだけなら他に行ってくれ
前スレで「希望持てないならなんで自●しないの?」とかずいぶん酷いこと言ってたよね
あえて触れなかったがあなたは攻撃的過ぎるし上から目線の発言もいろいろとズレてる。

238 :
うーん
https://i.imgur.com/n9ey0f5.jpg
https://i.imgur.com/jYOul87.jpg

239 :
>>229
前半と後半でも違うよ、97年頃には成功できるのは一握りで現実的じゃないとバカにされてた

公務員になるか安定した財閥・インフラ系行けと散々言われたなあ。

240 :
今は公務員イコールきつい仕事で安月給ってイメージが浸透して倍率が下がったけどリーマンの頃は公務員人気が圧倒的だった
大卒が市役所の高卒枠にわざわざ学歴を偽ってまで入ろうとした事件もあったしな

241 :
今は大きい自治体の大卒一般行政でも実質5倍前後
厳しい時期は20倍超えが普通だったのに
年齢区分も広くしてるね

242 :
>>237
触れなかったんじゃなく、本当は反論が出来なかったんだけじゃねぇの?

243 :
>>242
本人かな?スレ違いだし刺激しないようにしてたけど
https://i.imgur.com/jSN24zj.png
https://i.imgur.com/T0mmKDW.png
https://i.imgur.com/YsBmi6Z.png
これ全部に反論してあげようかい?

244 :
こういうのもあった

580 日本昔名無し 2017/11/15(水) 21:59:57.41
そもそも元気ないのは単純に90年代があからさまに壊れていく様を見て呆然してるんだろうな。
10年代前半から水面下で着実に進行してた事なのに見通しを甘く見て能天気になってたと言うか。
イギリスはEUから離脱するわけない、トランプが大統領になるわけなんかないとたかを括ってた輩と全く同じだよな。

245 :
「輩」って言葉を多用して俺様論で上から目線で説教するから目につくんだよ

246 :
良く分からんけど、あれだろ、
今まで築き上げてきたエンタメなどを無かったことにしたいだけだろ。まるで人類の黒歴史みたいにして。

ネット上にそういう論調の文章が飛び交ってるから、余計そういうことになって、
見下すための論理しか働かなくなるんだよ。

ある意味ネットに流されてるんだな。

247 :
80年代以降に生まれた凄い人がガガとザッカーバーグしか浮かばないとこ見るとかなりの無知だね

アヴリル・ラヴィーン
ビヨンセ
ジャスティンビーバー
ケイティ・ペリー

この辺は普通に出てくるもんだけど。

248 :
これも彼やな「地に足の着いた」という言い回しは>>225で使ってる
https://i.imgur.com/ceS6gMx.png
https://i.imgur.com/OP6kGBQ.png
自分の意見を持っているようで完全にネットに毒されてる人だ。
まったく話が通じない人ではなさそうだから仲良くやりたいものだが。

249 :
>>248
本人に聞かない限り分からないけど、
そこに書いてあることはそんなにおかしいことではないと思う。

要するに、社会的必要悪を成敗すべく色々と暴露する動き(電通事件など)がここ数年あることから、
その動きに乗っかって世の中で働いてる人達やお店などにある矛盾を何でもかんでも叩こうとすることが果たして良いことなのか、
やりすぎると資本そのものを否定して現実逃避になるし、

っていうことが書きたいんじゃないかと。

250 :
>>249
そんな高等な話じゃなくこういうレベルのやりとり

737「今の野党や関係者は足ばかり引っ張って痛々しい」


744「権力の恩恵受けられず真っ先に弾圧される対象なのに権力に追従する人の方が狂ってるんじゃ?」


745「誰が?いつ?どのように弾圧されるの?
民主党は革命ごっこやマニフェスト守れず経済政策疎かにした
国民が今の政権担当能力ある自民党を支持するのは当然、今も足ばかり引っ張る野党はだから支持されない」

251 :
>>243
80年代生まれで90年代楽しんだ人にすごく怨みあるんだな…


前スレでこの人っぽい人に絡まれたが結論ありきで話が通じない人だった
(ry使ってたから30〜40代なのだろうが。


90年代は負の側面も多いからこういうスレに来るなら自分の経験した90年代を好きに語ればいいのに…

252 :
>>251
多分、例の世代で2006〜2008.8頃に救われなかった人の可能性が高いと思う。
他スレで野球の人が元来幸せになれない世代って言っているあの世代で、
Kinkiとか浜崎あゆみあたりが近い年齢の人だと思う。

253 :
>>251>>252
もうこれ以上触れない方がいいと思う
どういう人なのかは周知させたし
好き勝手書いてる住人も人に気遣いながらいい空気作ってたのを壊されるは癪だけれど

254 :
それにしても、80年代生まれが高二で時が止まってて今の若い子に嫉妬してるだとか

90年代があからさまに壊れていくから悲観的だって意見は自己紹介に見えてしまう。

255 :
急に話変わるけど「友達親子」が増えたのっていつからだろう。

昔は親父は怖いものとされてたが。

やはり平成に変わったあたりからかな。

256 :
家族で携帯持つようになった時には当たり前になってた

257 :
家庭環境や地域差あって
軍隊型の公教育や部活の上下関係と共に徐々に変わった部分じゃないかな?

2003年頃には親との上下関係の厳しさは珍しいものになってたね。

258 :
90年代は世間一般で認知されてるものと
体験してきた人の認知に結構差異あるもんだな〜


特に後半は同世代と話してても違う体験してる
昭和と平成の価値観の混在度が人によって大きく違う。


だから創作や新しい事にチャレンジが楽しかった
1年単位で価値観大きく変わった時代だし。

259 :
野球部なんかは未だに昭和の日本軍スタイルを継承してるな
サッカーやバスケは効率主義で先進的なトレーニングを取り入れてるのに対し野球部は未だにうさぎ跳びさせたり精神論が支配してるし

260 :
>>251
就職氷河期で人生の命運別れた人達がいたり、リストラにあってローン抱えたまま家手放す人がいたり、親がリストラで進学を急に諦めた人もいた。
うつ病に対する理解もなくて甘えと罵られた人もいた。

前スレにいた100人斬り処女キラーのような人も珍しくなかった一方で女性に縁がない人もいたのも負の要素。

今なら即ニュースになるような社会問題も闇に葬られ、自己破産制度も確立されてなくギャンブル中毒から借金抱えた人が死んでた。
勢いあった分法整備や倫理が時代に追い付いてなかった

261 :
>>259
野球部はマシになった方、済美の亡くなった監督のような昭和スタイルの人間がつい最近までいたが。バスケは90年代からNBAを手本にしてて脱昭和が速かった。

262 :
>>260
90年代は精神疾患に今以上に偏見あったね、自分自身もただの甘えだと思わされてた

たまたまロックという夢中になれることや複数の女性に依存してなんとか乗り越えたけど

もし自分が夢中になれることや依存できる存在がなかったら今頃まともに社会生活すら送れなかっただろうね。

263 :
当時いろんな女性と関係持ったけどただ能天気だった女子高生もいれば

自分と同じように孤独感や寂しさを紛らわしたくて体目当てでも必要とされてるから誰にでも股開く人もいた

頭いい人は淫乱で自分から男に股開くけどそんな自分を嫌悪してる人もいた、今で言うメンヘラと呼ばれる部類の人

Rしてる人も知ってたがブランド物欲しさとかじゃなく
満たされない心を満たすためにやってた感じだった

こういうのは今も残ってる価値観だけど当時と違い娯楽の多様化で他の手段でも寂しさ埋められる時代

2000年にDeep loveが中高生に爆発的に人気出たのもそういう90年代のバックグラウンドがあったと思う。

264 :
>>259
陸上競技部も比較的、効率主義寄りなのかなと思う。
(たまたま母校の陸上部顧問が、保健教科の先生であったのも関係しているかもしれんが)

265 :
>>264
ジム通いしてたけど陸上中距離や短距離、円盤投げの選手もウエイトトレーニングしてたよ

競技に必要な筋肉の補強のために特殊なトレーニングやってた。

266 :
80年代うまれの知り合いの老害が無気力過ぎるせいで90年代生まれの若者から情熱を奪う
っていうのは実際身近な話だがな。

267 :
くくり大き過ぎない?
1980年代生まれは初期の氷河期世代から末期のゆとり世代までいて共通項はいくらかあっても
育った環境や価値観、現在の社会的立場も全く違う。

268 :
>>267
80〜82、83〜86、87〜89でそれぞれ違っていたように思う。
自分は世代ではないけど、近いから大体そういう雰囲気があるのは分かる。

269 :
>>266
具体的に頼む,
どういうシチュエーションかわからない

270 :
>>267-269
福祉のボランティアをしていることを話すと、
「それは偽善だ」「あまり大きい夢を見るな」「正義感をふりかざすな」
などと説教された。
相手は86年生まれ。

271 :
>>263
当時は電話料金も高かったしリアルで会うしかなかったもんな、初期の2ちゃんも板の住人同士で集まったりしてたな〜


今はwi-fi環境あればスマホでいろいろできて、金や時間使わずとも退屈しないもんな。

272 :
>>270
その人は時代に染まってるな、君の道は君が決めるんだからはいはいと聞き流せばいい。
昔から「お前のために言ってやってる」系の人はたくさんいたが
単にマウントとりたい人がほとんどだな。

273 :
>>270
なるほど,そいつの言い分にも一理あるが俺の方が世の中知ってる言いたいだけ

そういうのはたくさんいるから敵に回さない処世術見につけておけとしか言えんが

274 :
>>272>>273
一足先に高卒就職した知人に結構きつく言われたよ

「そんなの社会じゃ通用しない」「えり好みするな」「◯◯のためを思って言ってる」

就職するまではそういう奴じゃなかったんだけどね

買い手市場がずっと続いた時代に就活に苦労しなかった人は自分が偉いと思い込んだり
自己責任論の蔓延とセットで他罰的になる傾向は結構ある。

275 :
>>267
80年代生まれの末期はゆとり世代というよりはむしろリーマンショック世代というべき世代だけどな。
学業も就活もゆとりモードなのは90年代前半から中盤に生まれた世代。

276 :
初期組はPHS文化通りつつもモバゲーやデコログみたいなガラケー後期文化も通ってるし

末期の87〜88年組も比較的初期のPC文化通ってる奴もいるから
あまりジェネレーションギャップはあまりないような気もする。

277 :
>>276
90年代は2年でジェネレーションギャップ出来てた,それだけ時代があっという間だった

278 :
90年代は世代間どころか同じ年齢でも高校生にもなると似た者同士でしか交流がない、全国から人集まる有名大学位??
その大学も似たような考えでそこ受けて集まっただけでサークルも似た者同士で集まっただけ。
00年代の常時接続で全国区の交流が一般化したような気がする。

279 :
なんか2010年代に慣れてきたせいか、
最初は違和感ありまくりだった、太眉や濃い口紅にも慣れてきたよ。
むしろ2000年代の髪型やメイクの方が、場末のホストやキャバ嬢みたいでバカっぽく見える。
00年代文化の源流たる90年代後半に対しては、バカっぽさは感じないけど
何となくレトロに思えてきた。ロン毛なんて絶滅してるしw

これも時代の流れなのかな。

280 :
ロン毛は90年代後半文化のある意味アイコン的存在ではあるけど
実際ロン毛の男は少なかったよね。
多くの人にとってハードルが高かったのか、
読モ級のお洒落さん以外はロン毛にする人はいなかったと思う。

90年代後半のほとんどの男は、80年代から定着してきた真ん中分けを続けていた。
もっとも80年代のハードに固めた短髪ではなく、やや長めに、サラサラで色も少し明るくして90年代風にアレンジしていた。

結局ロン毛は広く浸透する前に廃れてしまい、21世紀に登場した短髪の無造作ヘアが大流行して
真ん中分けも駆逐した。

281 :
>>279
2017年くらいから髪が長い男性を見る機会が一気に激減した。
意外と2016辺りまでは2000年代の感じが残っているように思えて、
今思うと2016年も異様で今としてはあり得ない雰囲気だったと感じるようになった。

あと、電車内でアレを見ていないと変人扱いされがちな世の中になってきたと思う。
2000年代までは逆にマナー悪い扱いされていた感じがあった。

282 :
90年代のメル友出会い系文化も会って遊ぶの前提だったから県内、遠くても隣県までだったね

当時は確かに似た者同士でしか遊んでなかった、ネットの常時接続で世界が広くなった

在日差別や部落差別は授業で学んだだけで過去のものだろうと思っていたが
ネットに繋いで現在進行形で存在すると知った

サーバ構築ややOSの知識、個人輸入も2ちゃんで知り合った人に教えてもらった
全く興味なかった鉄道もこのスレの鉄オタに教わって面白いなと思ったよ。

283 :
80年代
https://pbs.twimg.com/media/C3BArHFUQAA60M7.jpg

90年代
https://pbs.twimg.com/media/CsnZmU6UAAAo_zM.jpg

00年代
http://p1.s.hjfile.cn/thread/201108/2011081844924109_490_o.jpg

10年代
http://aikru.com/file/parts/3335/4b8ec5b09bb5cd35ddeba2ccf2e6d78a.jpg

284 :
>>280
日本人はああいう欧米直入のロン毛は似合わないからね
パーマかけたセミロングは似合うけど
https://i.imgur.com/27aDuJR.jpg

285 :
>>283
反町は今も当時もカッコいいな
山Pもカッコいいんだがこういう髪は伸びたら根元染めたり

パサパサにならないようにトリートメントするから維持費かかって大変

もう30過ぎだし染めたりここまで尖った髪型にはすることないけど。

286 :
>>285
GTOの見た目は洗練されている感じがあると思う。
ドラゴン桜は茶髪金髪でチャラい感じがあるけど、
翌年あたりから黒髪でイケメンにする感じになってきた。

今の世代は韓国のアイドルの髪型や眉毛を真似している。

287 :
>>280
短髪の無造作ヘアはセットしやすいし,TPOに合わせやすくて日本人の顔にも合うから流行り関係なくもう定番化してる

>>283
ドラゴン桜は落ちこぼれクラスの設定だから黒髪以外はスタンダードじゃない,GTOも90年代末にしてはスカートが長い

288 :
>>286
元ジャニーズのワンオクロックのtaka
もろ韓流アイドルの髪型
https://i.imgur.com/b2arOZM.jpg

289 :
>>282
俺も在日や部落とは縁ない地域だったが,2ch見て差別あるんじゃねえかよとびびった

290 :
>>282 >>289
自分も最近知ったけど、つい10年前までは大阪の西成で暴動があったらしい。
https://www.youtube.com/watch?v=14mKMv7nx3s

90年とバブル終了で日雇いの景気が悪化した92年にも暴動があったとか。
https://www.youtube.com/watch?v=UpksSx80Vf8

291 :
>>290
すげーな、西日本は闇が深い

292 :
>>287
んじゃ、訂正。

1996
https://www.youtube.com/watch?v=mWGXb9t4Sr4

2006
https://www.youtube.com/watch?v=SmfADAp4fAk

これだと、10年のブランクの割には、見た目はあまり変化ないかも。
1986と1996とでは別世界のように違うけどね。

293 :
>>291
過去スレでもあったけど、この地域は日本屈指の治安が悪い地域で有名な場所。

この暴動があった時期は、ネットインフラ以外でもまだ未完成な部分もあって、
例えば、政治なんて前の書き込みにあるように
野党に一回政治を任せてみようという風に、試行錯誤的な面があった。

今はあらゆる物事が見えるようになり、世間が完成された感じになってきた。
それが>>114の便利さとその維持ハードルの問題に繋がった風に思える。

294 :
>>292
96はイメージに近いね
06もイメージに近い、長瀬が浮いてるが

05〜06辺りは眉毛ほぼなくして黒のアイライナー塗るのが定番化してたような

まあ、創作物だし地域性や個人差あるからなあ

295 :
>>283
池内と窪塚は役職的に浮いてるけど他は後ろの濃いロン毛以外は98年の標準的な高校生って感じ。
スカートの長さとルーズじゃないのが引っ掛かるけど…原作は週刊連載だけあってかなり近い。

296 :
確かにGTOは、ルーズ全盛の98年に紺ハイソというのが不可解だ。
後世からみたら、時代を先取りしていたともいえるが…
当時のルーズは、援交とか性的なイメージと結びついてしまい、放送では使えなかったのかなあ。

スカートも長めに見えなくもないけど、
当時の現実社会でも、校則でスカート丈がチェックされるため、
学校内では長くして、放課後に折り曲げて短くすることがあったらしい。
その意味ではこれで妥当なのかもしれない。

297 :
そう言えばあまり坊主頭の男子高校生を見なくなったように思う。
刈り上げ短髪は増えたけど、逆に坊主が少なくなっているような気はする。

>>165-166の言う髪の量も何か関係しているかもしれない。

298 :
>>279
俺も濃い口紅には相当違和感あったんだけどね。
外国の女(特に発展途上国)では真っ赤な口紅がデフォだからね。
メイクに限らず、いろいろな意味で今は日本が普通のアジアの一カ国になったのかもしれないね。

299 :
>>296
そこはドラマだから、現実の90年代も放課後スカート折り曲げたりルーズに履き替えはあったね

ドラゴン桜も00年代の派手な人はこうだったと現実に近いのかもしれない。

300 :
>>298
今の世代が韓国好きなように、アジア志向化しているから、
アジアの中の普通の一国という意識になってきているのだろう。

2008年リーマン以前はK-POPやAKBなどはほとんど聴かれず、
欧米に影響を受けたようなアーティスト音楽やテレビ番組などが多かった。
あの辺が近未来的だったのはアジアより欧米志向があったということも頷ける。

301 :
>>283
ドラゴン桜の髪色が00年代的。
90年代の茶髪金髪はただ脱色するだけだったんだけど
茶髪金髪でも赤やオレンジ入れて綺麗な発色になった。
きちんと光沢出るようにトリートメント成分も入ってる。

302 :
>>279>>298
自分は慣れないなあ、太眉赤リップだけじゃなくガウチョパンツとかも

今の女性は体のライン出る服避ける傾向がある、デニムのミニスカやホットパンツも履いてるけど
ゆったりしたサイズの履いて脚細く長く見せること重視してる。

90年代末〜00年代初頭はお尻や太股のムチムチ感強調するデニムのマイクロミニが流行ってたし
上も体のライン出るようなTシャツやタンクトップ着てた
ユニクロのブラトップのような残念アイテムもあるし

性的魅力を感じないから同性とサイゼリヤでトークしてたり趣味に没頭してた方が楽しい
人間の生きる活力の根元を断たれてる気がする。

303 :
今のファッション
https://i.imgur.com/xP7yK6A.jpg
https://i.imgur.com/pAfcN8E.jpg
https://i.imgur.com/5RBNQfQ.jpg


こういう90年代ベースの人まったくみなくなった
https://i.imgur.com/0P36ppx.jpg
https://i.imgur.com/BEWAqvt.jpg

304 :
>>302
俺は今24歳だけど、正直同世代以下より年上のアラサー以上の女性の方が色気があるなあって思う。

いっそのこと人妻専門になりたい。

305 :
昔は時代に流される人ほどセクシーだったり解放的だったりしたけど、

今は時代に流される人ほど感情がなく機械アイテムにしがみついたりするな。

306 :
>>304
自分が24歳の頃は20過ぎなんておばちゃんだろとか思ってた
今は年齢全く気にしないね、女性は30過ぎるたら若い子いいんじゃないかとかなり気にしてるけど。

307 :
>>305
2003年頃の女性ファッション誌見てると異性受け重視してたり
ブラは見せるのが当たり前って感覚だった、見せたくない人はベージュ選べとか。

赤文字系も青文字系も、今はKERAみたいな自己満足ファッションと周りに流されてるだけだね。

※微エロ注意
https://i.imgur.com/KMO0F7M.jpg
https://i.imgur.com/52eQCn1.jpg
https://i.imgur.com/qrSGzPo.jpg

1枚目と3枚目は恐らく00年代前半
こんなんが普通にその辺にいた。

308 :
ローライズなんかもパンツどうぞ見てください感覚だった
安室やSPEEDから始まってヒラリーダフやブリトニースピアーズのファッションが手本だったようだ

一方で男子大学生はバブルっぽくなってるかというと普通
定番化したスキニー以外は95年ファッション
https://i.imgur.com/ySiD8zX.jpg

309 :
KERAみたいなファッションしているだろ。
赤文字系よりも衰退が著しかった。
今はネオ80年代ファッションの時代だって。

310 :
訂正
KERAみたいなファッションこそ衰退しているだろ。

311 :
異性受け重視でもなくて、自己満足ファッションでもなくて、周囲に同調するためのファッションだね。
ぶっちゃけ誰も得しない。

312 :
30以上の女のほうが見た目がましなことが多いのは事実。
30以上の女も時代遅れと思われたくないからなのか、真っ赤な口紅や太眉に同調していたりするし。
中島美嘉ですら真っ赤な口紅にしているくらいだし。
https://data.jisin.jp/contents_img/139/701/139701.jpeg

313 :
>>310
悪い、KERAみたいな自己満足ファッションになってると言いたかった


ヒスブルのVO
https://i.imgur.com/400shm8.jpg
安室浜崎宇多田等
https://i.imgur.com/T5zBhOH.jpg
hyde主催のパーティーの面子
https://i.imgur.com/VjToNyF.jpg

314 :
>>309
男はユニクロ、zara、H&Mの服を無難に着こなしてるだけだと思う
90年代アイテムも身に付けてたりするけど

防弾少年団
https://i.imgur.com/XgLfUgk.jpg


ネオ80年代でこれだけ尖れてるのは
ほとんど見かけない

315 :
ここでも議論されている。

何で今の10代、20代ってブスが多いの?
https://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/gaysaloon/1400745607/

316 :
明らかに今のほうがのっぺりとした顔が増えているのは何でなんだろうか?
90年代00年代のほうが鼻が高かったり、彫りが深かったりする。
90年代00年代ぐらいは女でももっと彫りが深かった。

317 :
>>316
メイク、メイクしてないように見える人ほどがっつりメイクしてるよ
髪型一つで顔の雰囲気も変わったりする
90〜00年代は欧米志向が多かったから憧れられたんじゃないかな?

318 :
今は30過ぎでも若く見える人が増えたからな。
余計に今の10代がショボ区見える。
容姿とかセンスって意味では、90年代に青春を過ごした世代は勝ち組だろうと思う。

319 :
この人なんか今は若く見えるし、可愛い扱いだからな。
http://f.st-hatena.com/images/fotolife/g/gcxxx/20150320/20150320155857.jpg
http://new22nozawa.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2015/03/21/000123.jpg
http://img.logmi.jp/wp-content/uploads/2015/03/gazou280-590x326.jpg
http://30women.wpblog.jp/wp-content/uploads/2015/03/rika01-293x300.jpg
https://www.bengo4.com/topics/img/2958_2_1.jpg?1426939420

320 :
>>312
中島美嘉はKATEの看板だった時期もあるし,赤リップ使っても独自のセンス出せて
化粧品も売れるからとか??


>>313
左から椎名林檎,浜崎,安室,aiko,宇多田か〜
椎名のはわざとやってるけど安室は凄いなあ。

321 :
>>319
独自路線持っててええな

322 :
>>307
ちょっとエロ過ぎじゃないですかね?
こういう人普通にいたってマジ?

323 :
>>280
当時のマスコミや漫画とかドラマも90年代の若者=ロン毛みたいなイメージ作りをしてたけど
実質の天下は3年くらいだもんな、多分96〜8年くらいかな

男の整髪料はワックスを使うという考えが標準化したのが90年代後半くらいだからロン毛との相性が悪いんだよな
それまではムースやディップでいかにも整髪料つけてますってかんじだったのが、96年のジェレイドのCMで
キメてないようでキマってるっていうキャッチコピーを資生堂がうちだし
いかにもな整髪料でガッチガチにきめてますっていうのが世間ではダサくなってきてたんだな
一応00年代半ばくらいでもロン毛やってる人いたけど前髪を作ったり、アシンメトリーにしたりいわゆるTHEロン毛はあんまいなかったな

90年代のアイコンとしてロン毛はいまでも存在感があるよな
日本人の髪質的は固くゴワっとしてるのでそのまま伸ばしっぱなしにすると当時のキムタクや江口みたいに綺麗なロン毛にはならないから
様になるロン毛ってだけで当時はおしゃれ上級者ってかんじだったな

324 :
何言ってるのか意味わからないからぐぐってみたらKERAってファッション雑誌があったのね…



他にも意味不明な用語だらけで同じ世代でも生きてきた世界が違うと実感したよ…

325 :
>>323
キムタクはアイコンではあるけど
バブル組もまだ若者だったりいろんなズレを感じる。

>>324
同じ日本で同じ時代に生きても共通の体験するのは中学生まで
全国区になるとその体験にすら違いがあるもんさ。

326 :
90年代はロリ服はまだ原型もなかったよな。
あれが一番勢いがあったのは00年代前半だな。
00年代でも後半に入ると勢いは停滞し、10年代に入ると受け入れられなくなった。

327 :
ハロウィンが台頭したのは10年代からだけど、90年代後半から00年代前半の若者はハロウィンの衣装みたいな格好を普段からしていたように感じるな。

328 :
日曜日に都心の電車に乗ると運が良ければ胸が開いた20代?のナイスバディに遭遇する。

ただし制服のJKからエロさが無くなったというのが10年代の特徴かも。
前は制服のJKがエロかった時代だから。

329 :
>>327
90〜00年代は日本人が最も欧米に近づいた時代。

330 :
>>326
JUDY&MARYをベースに卓矢エンジェルみたいな原宿系の文化が繋がっていったような気がする、こういうの
https://i.imgur.com/lmaIM1J.jpg

331 :
>>328
そのエロかった制服JK100人とやった猛者が前スレにいたで。

332 :
>>327
きゃりぱみゅみたいな格好は97年頃にはやってた人いたもんな
ファッションに関して90年代後半は世界的にも評価が高いしね

333 :
ファッションや音楽関係深く語ってるのはたぶん100人斬りの人

334 :
>>332
no doubtって90年を代表するバンドのグウェンってVOの女性が原宿文化をかなり評価してる

https://youtu.be/6ZktNItwexo
PVに日系人や日本語字幕でてきて面白いよ、他の代表曲でもカール食ってたり
グウェン自体が原宿ファッション取り入れてる

ソロ活動でもharajuku girlって曲がある
大の日本好きで震災の時もかなり義援金出してる
残念ながらno doubtもグウェンも日本じゃ無名なんだよね

シンディローパーやガガは有名なのに
グウェンだけは一方通行の愛。

335 :
>>333
ぽいな、100人斬りニキは病んでてもトークや容姿に自信あるんやろな…
21世紀どう生きて女性とどう向き合えばいいかご教授賜りたいもんや。

336 :
昔は適齢期になるとどこからともなく情報を聞きつけたお節介おばさんがプロフィールと顔写真片手にお見合い話を持ってきたり
酷い時には親同士で勝手にお見合いをセッティングすることがあったそうな
でもそのおかげで出生率は高かったし守る者がある分がむしゃらに働く人が多かった気がする
今の日本がダメになったのはお見合い話を持ってくるお節介おばさんがいなくなったからだよ

337 :
今の時代は目に見える場所で異性遊びアピールすると指差されて袋叩きにされるからな。

人の目に見えない場所で静かにパコパコした方がいい。
決してそれをアピールしたり自慢せずに。

338 :
2010年代に染まってる奴らの貞操観念的な考え方ってもしかしたら昭和より堅苦しくて息苦しいかも。

339 :
>>338
多分、真面目な人間による嫉妬だろうな。

インターネット社会になっても「自称・心が綺麗です」みたいな人がマウント取りやすい社会になってるところはある。

むしろ00年代のようなインターネットがアングラだった頃の方が、人間臭さも受け入れられてた感はある。

340 :
80年代
http://livedoor.blogimg.jp/nana_news/imgs/e/5/e508a7c0.jpg
http://gigant.co.jp/blog/scan02.jpg
http://blog-imgs-76.fc2.com/a/k/u/akudoumtm/oAtvN78.jpg
http://3.bp.blogspot.com/-R13Gskvz1Cg/UZNTbI1fylI/AAAAAAAAD94/OKcHjuNyKtU/s1600/IMG_1352%5B2%5D.JPG
http://tokyoretro.web.fc2.com/photo/blow5.jpg

90年代
https://stat.ameba.jp/user_images/20140121/18/peace-on-mars/3e/9f/j/o0800060012820895686.jpg
http://line.blogimg.jp/miyashitamie/imgs/c/9/c9c23123.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20110228/12/nabeo-1202/92/04/j/o0800114311080283983.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20141224/18/miemiyashita/78/2d/j/o0480036013168258211.jpg
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/1e/b16a350d6689c4adfebec5440cb5b878.jpg

341 :
ファッションに関しては、
消えつつあるとはいえ、最近まで90年代後半の名残はあり、
何だかんだで90年代と今とでは連続性があった。20年にわたる長期のつながりだ。

ところが80年代と90年代後半では、10年に満たない期間でも
お互いまるで接点が無いと思えるくらい別次元の世界だ。連続性が感じられない。

342 :
>>340
90年代の一番最初の写真で右端にいる人、
今いてもおかしくない。

343 :
https://youtu.be/W4Z3NSNLAP8

1987年のフジテレビ、とんねるず。

344 :
今の「プリキュア」と同じ放送枠。
1990年 テレビ朝日 「まじかるタルるートくん」
毎週日曜日 朝8:30〜9:00

https://youtu.be/oQeGh5QcFQ0
(オープニング)

https://youtu.be/lQH__qld5dE
(3:20あたりからエロいシーンへ)

https://youtu.be/Rpjuc_29XkU

日曜の朝っぱらから小学生にエッチな話を見せても規制もなく何ら不思議ではない時代だったらしい。

345 :
https://youtu.be/XrL-UJ_crcQ

1993年 フジテレビ とんねるず
(木曜夜9時)

346 :
https://youtu.be/vMpGyugyDyQ

ボキャブラ天国 江頭2:50&コンタキンテ
1995〜1996年ごろ?

347 :
下世話な話になるけど…JKの変遷

80年代
http://blog-imgs-52.fc2.com/t/o/k/tokkot44/kin_055.jpg

90年代前半(これでも90年代!!!)
http://blog-imgs-102.fc2.com/h/e/i/heidibahn2/01IMG_0002o9008.jpg
http://blog-imgs-102.fc2.com/h/e/i/heidibahn2/02IMG_0009o8905.jpg
http://blog-imgs-102.fc2.com/h/e/i/heidibahn2/11IMG_0012o8905.jpg

90年代後半
http://livedoor.4.blogimg.jp/rabitsokuhou/imgs/4/d/4ddfceb1.jpg

2000年代前半
https://pbs.twimg.com/media/CQmE-DYUwAAJfCo.jpg

2000年代後半
http://livedoor.blogimg.jp/npo_mica/imgs/0/1/01132b77.jpg
http://create-pleasure.com/high/machidori/c/0369.jpg

2010年代前半
http://blog-imgs-65.fc2.com/o/t/a/otakunanikki3/ef3718f8.jpg
http://laladila.com/wp-content/uploads/2017/03/Fakta-Gadis-Cantik-SMA-Di-Jepang-Dengan-Rok-Mini-Seksi-Dan-Ga-Pake-Celana-Dalam.jpg

そして現在(2010年代後半)
http://image.i-bbs.sijex.net/bbs/jk/1519197190610o.jpg
http://image.i-bbs.sijex.net/bbs/jk/1519183831109o.jpg

こうやってみると、80年代から90年代前半まではほぼ同じ流れで野暮ったい。
ところが90年代前半と後半の間に大きな断絶があり、女子高生のスタイルが根本的に変わった。
そして90年代後半から2010年代前半まではほぼ同じ流れ。
しかし2010年代後半に入ると、90年代前半以前に先祖返りしつつあるようにみえる。

348 :
リアル90年代前半は、解放を目指しながらも現実はまだ進んでないみたいな感じで活気はある。

10年代後半の先祖帰りは解放を諦めてというか放棄した結果わざとダサくなってる感がある。

349 :
文化に関しては70〜80年代前半生まれが勝ち組だろうな。
その世代は芸人の人口が多いという特徴もある。

350 :
>>348
現代のJKのおとなしいファッションは秋元康のビジネスの影響。

351 :
女子高生に関しては2000年生まれのミレニアム世代が最も特徴がつかめにくい感じがする。
今の女子高生(要するにミレニアム世代)は生徒手帳の校則欄に載ってるようなファッションそのものといってもいいからな。

352 :
>>348
私服でも真冬にミニスカ一枚で気合い入ってたな、我々若者は甘えぬと言わんばかりに

353 :
>>339
貞操に限らずくだらない事一つでマウントとってきたり何気ない発言がマウントとってると思われたりな

匿名半匿名である程度気楽に語れるとこが本当になくなった。

354 :
SNSが普及したおかげで本音を通り越して人間の醜い部分が余計に強調されるようになったからな
当の若者もバブル世代が車やDCブランドで見栄の張り合いしてたのをダサいと嘲笑する一方
自分達もFBやインスタでブランド物や海外旅行などの見栄の張り合いやってるって笑えないオチまである

355 :
>>350-351
韓国系メイクでもしない限りは地味で目立たないような人が多そうに思う。
当の世代がここに書き込むことはないだろうから、
こっちから見るような感じになるけど、目立とうとさえも考えないようにすら感じる。

356 :
>>351
20〜30代もそれぞれ違う事やってるしな,
スマホ持ってメッセンジャーアプリのLINE入れてるしか共通点がない

357 :
>>354
車とかブランド等の「モノ」で見栄を張る時代は終わったってどや顔かましてた輩は一体どこに行ってしまったんだろうかな。
終わってなかったどころかむしろ気付かれない形で継続されてんだがな。

358 :
>>357
都心と地方で格差が一層開いてる気がする。

近頃の地方都市はコンプレックスが減ってるので、平成初期以前のバブルみたいな昔っぽい髪型の若者が普通に歩いてる。
あと、サブカルの影響もあって全然服装気にしなくても恥ずかしくない雰囲気がある。

一方、都心部か町田などのお洒落に力を入れてる都市に行くと、まだまだブランドとセンスに燃えるような時代が続いてるなと思う。

359 :
あとたしかに、「物で見栄を張る奴はオワコン」っていうことをしつこくドヤってくる奴は、SMAP解散の2016年前後に特に元気だった。

そいつの最大の特徴は、
人の失敗を遠くから眺めてるのと、
代わりに自分が得た成功者としてのライフスタイルをしつこく自慢してくるという矛盾を自分で犯してるところである。

360 :
>>356
地方だと「車を持っている」とかっていうこともありそう。

361 :
>>359
リーマンショックや民主党政権で味わったドン底感をその頃までひきつってたことだな。

362 :
>>335
100人斬りニキはかなり若いうちに欧米の文化や価値観に触れて自分スタイル確立し続けた人だと思われる。
自身の土台やバックグラウンドある人はいつの時代も枯れなければカッコいいしモテる。

363 :
>>357
終わってるよ、10年前の地方は男が軽なんて恥ずかしいと言われたもんだが。
ユニクロに軽は今じゃありふれた光景、モノでマウント取り合ってるのは一部。

2ちゃんの対立煽り間に受けないようにな。

364 :
>>361
2008年のあの辺りが平成の終わりの始まり。
今の時点の元号が平成だったり、平成の感じが取れ切っていないのは、
まだあれより前の名残が消えず残っているから。

あの前後で様々な物が変質した感じがあった。

365 :
>>359
ネット上とリアルに一人いるだけじゃないんか??
facebookがマウント合戦の場になって人去って行った時期は体験でマウント取り合う時代だとか、モノで見栄張るのは恥ずかしいとか、
結局はmixiと同じようなルート辿ったと思ったもんだが。

366 :
>>358
他の東アジア人にシフトしてるような気もする、特に中国人
近年は中国人が急激にオシャレになってるし
成金趣味も多くて日本の90年代っぽい
公害が問題視されてるのも

367 :
>>352
2002年頃まではそんな感じだった覚えがある
2003年頃から制服の下にジャージとか黒いタイツ履いてるのが増えてきた

道民は生足で頑張ってたが盛岡は皆タイツ、都民や西日本はまた別だろうけど

2005年頃は私服でもトレンカやレギンスが流行って真冬の生足も減った気がする。

368 :
>>365
俺の場合見下す投稿してる奴は知り合いに2人。

ただ、そいつとfacebookで共通の友達になってる人らは、マウント取ってくる奴の目を気にして合わせてるような投稿が増えて辛そうなのがすごく分かる。

facebookはなんだかんだいって今でも使ってる人割といるな。前より過疎ったが。

369 :
>>347
下ネタになっちゃうけど1996〜2003年頃は下着も中学生みたいなコットン生地のチェックとか白系が多かった
ギャル系はサテン生地の黒にショッキングピンクなんか履いてたが

2005〜2006年にピーチジョンがコンビニにカタログ置いたりワコール参加になって流通増えて
サテン生地のテカテカした下着が完全に定着した。

ルーズ絶滅してハイソになった時期と被る

370 :
>>368
釣りとかアウトドア趣味の人は写真大事だからfacebookやインスタ積極的に使ってるね

自分も発信はしないけどfacebookで情報発信してる海外アーティストの情報得るとか

海外在住の友人とはメッセンジャーでやりとりしてる
使い方によっては生活を便利にしてくれるツール
20年前なんて意思疎通すらできなかったし。

371 :
音響機材も目覚ましく進化したなあ
アンプシュミレーターもLine6の初代PODや2.0なんて当時高くて買えなかったのに

今はBOSSのGT-100なんてプロ仕様のアンプシュミレーターが5万で買えちゃう
スマホアプリはアンプシュミレーターやtab譜も便利

ローランドの電子ピアノやシンセも90年代のハイエンドが今の安物以下

携帯電話やゲーミングPCレベルの速度で進化してる
楽器やるにはいい時代なのに若い人ほとんどやってないな。

372 :
>>369
100人斬りニキか??
90年代以降もずいぶんやんちゃしたようだが
どうやって女と知り合ったりしてもっていくんだ??


>>368
俺は嫌になって放置、いいねするのもめんどくせ。
2chも人多いとこはマウントと罵声だらけでほんま嫌になるわ。

373 :
平成のネガティブな側面に我慢出来なくると先祖帰り的な様相を帯びるってのがここ最近分かった事かな。
これは日本に限らず海外もそんな感じ。

374 :
>>372
スタビみたいな無料サイトが使えなくなった後は男性有料、女性は無料系のサイト使ってたよ
女性誌ファッション誌やレディコミに広告載せてたとこはオシャレな女性と確実に知り合えた

同時進行でPCでも女子中高生に人気ありそうなバンドのファンサイトに餌撒いてたり、街頭ナンパなんかもしてたね。

375 :
その後はGREEや前略プロフ、モバゲーでも物色してたけど
女の子の方が選び放題だったから
どこか尖ってるとこアピールする必要あったんで
V系メイク覚えたり、筋トレして鍛えた肉体アピールもした写メ載せてた。

この頃はどちらかというと進路や受験に悩む男子高校生や全国の気が合う連中とワイワイ雑談してた方が楽しかった。
もちろん自分に興味持ってくれた女子中高生はおいしく頂いたがいつ逮捕されるかもしれない状態にびびってた

ネットが生活インフラになる前の他人出し抜いて楽しめた最後の時代だったかもしれない。

今はリアルで楽しんだ方がいいって意味でも平成初期に戻ってるのかもね。

376 :
>>373
ある時期から音楽のゆったり感が一気に消えた。
これも気持ちを抑えることが出来なくなったことの表れだと思う。

以前は落ち着いた曲の方が多かった。

377 :
>>374-375
テレクラから始まる90年代型の出会い系文化の規制が厳しくなってグリーモバゲーmixiへの以降期は、
写メが普及しルーズがハイソに駆逐されて2ch内でもvipperがブーンとやり始めて各地で00年代文化が開花した時期だな。

378 :
ルーズ世代の子供世代(ちょうど今年小学校に上がるぐらいの子供)が高校生になる2027年頃には、
また細眉ルーズが復活する可能性もありうると思う。

379 :
>>374>>375
出会い系末期やグリーモバゲー時代はJCJK一人に100人の男が群がってたらしいし魅力アピールしつつ待ちに徹するのは最適解だ。
女性からコンタクトとってきた時点で「私はあなたに興味あります」と言われてるようなもんだし。

この時代もこの時代で90年代より狂ってたとこがあるな。

380 :
>>376
それは無知なだけだよ、フラストレーション解消してくれる激しい音楽から
カントリーまで今はよりどりみどり
これという流行りがないから自分でアクセスしないと触れる機会ないのかも。

381 :
これといった流行りがない以上、興味のない音楽を無理に聞く必要がなければ、最新のものにこだわる必要も無くなったな。

382 :
好きなものを好きに選んでいいから、作り手側も自由になって来たかも。

383 :
今は時代の分かりやすいアイコンみたいなものが用意されてない時代。
個人的には2015年から今の風潮に変わったと思う。

そしてこの無文化時代に影響を受けると、
最近の大人しいJKファッションみたいな色のない無の風潮に流されて行く。

だから自分の人生や自分の趣味は「自分で見つける」「自分で作っていく」ことをしないと、これからは無感動な世界になって行くと思う。

これは俺自身に対しても言えるが。

384 :
大人しい高校生

385 :
1998日本代表
https://i.imgur.com/Mq5gI3D.jpg

2002日本代表
https://i.imgur.com/3jTQ7CT.jpg

1998の昭和感が2002に完全に消えてる

386 :
>>383
2015年のある時期から前年やそれまでと違う空気を感じた。
それ以前は2006年から続くサブカルブームがあったのがそこから減り始めた感があった。

完全にそれがなくなったと感じるのは去年の年度上がった頃だったと思う。
そこから本当に時代の色や流行みたいなものが何もなくなった。

387 :
>>381
音楽は2004年位から細かいジャンルの流行り廃りが加速して80〜90年代からやってる大御所だけが残った
00年組はアヴリル、リンキン、アデルみたいな超大御所だけがなんとかやってる。
リンキンもVO死んで終わったが
(ビヨンセは90年代組)

去年有名になったRADWINPSも10年前から既に有名だった。

388 :
>>385
1998に大人だった世代と学生世代はまったく別物ってよくわかるな
中田ヒデだけがギリギリ平成っぽさがある

389 :
前園とか、ロン毛でカッコいいと思ってたよ。

390 :
>>374>>375
サンキュー!!
ニキみたいな人は相当コミュ力高いんやろな
エロい時期のJCJKとやりたかった…

391 :
前園21歳
https://i.imgur.com/TSay5RP.jpg

ロン毛似合ってカッコええな

392 :
むしろ今の方がメンタルの問題やら経済的事情やらを抱えてて簡単にやらせてくれる子が多そうだけどな

393 :
前園もこの時期はダサいな
キムタクも中性的ロン毛の時期はカッコええ
https://i.imgur.com/4fmRq6N.jpg

394 :
>>385
1998は真ん中分けの黒髪に昭和末期や平成初期の面影を残すが
これでも当時は時代が進んだ方だったよ。
1993のJリーグ開幕当初やそれ以前の昭和時代なんて
パンツが丈長のデカパンじゃなくて、女物のホットパンツみたいなピッチピチの短パンだった。

395 :
今はツイッターでパンツ売ってる子もいるからな。
正直ビジネス感あると興奮できないし向こうも可哀想だが。

396 :
>>392
メンタルに問題抱えてる若者は尾崎豊の頃からいるしいつの時代にもいるもんだよ

若者に限らず人としての心あるなら誰もが持ってる要素
90〜00年代はそんな人間同士が集まったり出会いやすかったんだと思う。

397 :
>>395
お金で買うとかお酒飲ませて強引にするとか自分には何が楽しいのかわからない

一人の人間として対等に向き合って合意の上でパンツ脱がせた時こそ達成感あるし認められた自分に自信がつく。

398 :
>>397
人間の弱さだろ。

そしてそれを利用してお金稼いでるのが性ビジネス。

399 :
>>386
90年代の遺産が無に帰した状態やな

400 :
>>390
今後方向性変わっても警察のシノギになってるし厳しいな。
常に人に監視される時代だからミレニアム世代でも厳しいんじゃね?

401 :
>>398
買いたい男と高く売りたい女がいるのは人の本能やな。
90年代はそういう本能が解放された時期、ある程度法整備は必要なことだが
今はなんでもかんでも規制やこうあるべきという生き方強制される。

402 :
>>399
2015、6のある時期からあらゆる文化生活がスマホに向けられ、
持たない者使わない者(精神的理由)及びガラケー所持者への迫害が鮮明化した。

>>359の時期である2016年前後は嫌でもポケモンGOをやらされるから、
やりたくない人間は逃げるしかなかった。

あの近辺を境に90〜00年代的な物が悉く攻撃対象とされた。

403 :
>>402
ネットで煽られたのかな?
これをやれと強制される機会は減ったように感じるが。
ポケモンGOやれと強制された事はないんだが
90年代の方が時間進むのあっという間であれはダサいこれはダサいなんて飛び交ってたもんだが

スマホ持ってないときついのだけはわかる。

404 :
>>403
会社でその話題になって、「何でやってないの」って何回も聞かれた。
ネット見てたら、「ポケハラ」といってガラケー持ちの社員に社長が
「スマホに変えてポケモンGOやれ」っていうのがあった。

作り話という声もあったけど、自分は本当だと思っている。
ポケモンは好きだけど、ああいうモラル破壊的なことはやりたくなかった。

405 :
>>404
福祉のボランティアを80年代生まれの先輩にバカにされた人かな?
そういうのはパワハラになるからICレコーダー持ち歩いて常に録音した方がいい

モラハラやパワハラが横行してる職場なんてロクなものじゃないから転職もオススメする

自分の身守れるのは自分だけだしそういうアイテムは必須だよ
自分もICレコーダー常備、車もドラレコ乗せてる。

406 :
自己を確立してる人はガラケーで何が悪い、Androidで何が悪いと言えるんだろうが。
普通の人は思っていても口に出せないとか周りに仕方なく合わせるしかないんだろうな。
転職も次があっても手続きが面倒で動けない人も多いし。

407 :
>>403
スマホを持てというのを強制されてる感じがある。

ただ俺の場合スマホを持てとは言われたことがない。持たないと可哀想なやつだと思う人がたまにいるくらい。

ただ携帯は無いよりはあった方がかなり世界が広がる。スマホの方が便利で情報を集めやすく発信しやすい。

だからスマホはしがみつかなければとても便利で面白いものになる。
俺は電車の中ではスマホより車窓を見る人だけど。

408 :
>>406
スマホを中心に時代が展開される社会になっちまったからな。
周りの目が気になるのは仕方のないことでもあるな。

409 :
ガラケーの友人にスマホにするように言った経験はあるな
LINEで連絡取り合った方が楽だし今の世の中はスマホ持ってる前提で動いてるとこがあるから。

410 :
問題はスマホに依存することで悪影響な情報に流されるところだな。

若者でテレビを見ない人は情報源がスマホに集中してるだろうし。

意思の強い人はそうならないだろうけど。

411 :
>>405-410
自分はその人ではないけど、割とその近辺の時期が苦痛だった。
2014〜2015頃かにLINEの既読無視や未読無視が話題になった時に、
数分読んでなかっただけでキレられたことがあって、
それ以降、スマホなんかやりたくなくなってしまった。

周りの人にガチャを引かせることを強要するようなのもいた。
丁度、その頃リバイバルブームだったので自分はそれ以降は大方
スマホ以前の音楽や動画を聴いて、心を落ち着けるようにしている。

412 :
友達付き合いがない孤独な人ほど陥りやすそうな気がするな
ネットない時代からソース至上主義の時代にネットに触れてきた人と違って
フェイクニュースや自分が心地いい部分にはまってしまいがち。
日本だけの問題じゃないが。

90年代というつい近年の出来事さえ世間一般ではズレたイメージで語られてる。

413 :
90年代が既存メディアの影響力が凄まじかった時代なら、
10年代(特に後半)はネットが既存メディア並の力を持つようになった時代と言えるな。

414 :
知り合いにLINE既読無視しても後で返すからごめんね、って人でこっちもLINEを自分のタイミングで返信できて全然ストレス溜まらない人がいたな。

415 :
>>412
今なんて2000年代でさえも実際の雰囲気からズレた感じで語られるように思う。
あらゆる世代が共通のSNSやゲームをやる前なんかは、
世代や地域、さらに同じ地域と世代でも別の集団でそれぞれ経験したことが
違っているから、人によって異なった捉え方をするようになると。

今はtwitterやinstagramで私生活や性格もある程度推測可能になっているから、
どういう人がいるのかは今までよりわかりやすくなっていると思う。

416 :
>>411
スマホに依存した社会の被害者だな
そういうのは本当に疲れるね

そんなのとは付き合わなければいいと言ってもガチガチに固まった閉塞感からは逃げるの難しい。

自分みたいに昔から強い信念持っててどうすればいいのか知ってる人間でも
今の時代とどう付き合えばいいか
今後どう生きればいいのか悩む時代。

少しでも癒しがあればそれはいいことなんだけど気休めレベルにしかならないしね。

417 :
>>413
90年代はテレビ見なくても生きれたよ
自分はテレビは流行ってるドラマの内容を把握する程度だった。

夜はほとんど外出してるか勉強してるか楽器触ってるだけ
いろんなとこで知り合った人達と会話したり女の子と遊ぶのが楽しかった

今はリアルでは社会のルールを強制されてネット上でも暴言吐かれたり文句言われたり
発言一つに神経も使う

誰かが言ってたけど自分らしく生きるのが難しい時代になってるね。

418 :
ネット関係は本当に荒れてるよな。
匿名で年齢性別関係なくまったり語れる場がなくなってる。
人が多く集まるSNSも半匿名のtwitterも余裕ないし2chも攻撃的な人ばかり。
スマホ前まではもうちょっとマシだったんだが。

419 :
水泳で金メダル取った岩崎恭子もその後のプライバシーかなり侵害されただとか、
学校がまだ軍隊の名残あって先輩は後輩に何やっても許される不条理があったけど。
そういった負の側面を正して行くだけのエネルギーがあったよな…

過去は過去と未来に生きたいけど世の中の不都合があまり正されることもなく見てみぬふりをしてる時代やなあ…

420 :
オヤジ臭い印象のあるビールだけど、90年代が一番ビールの消費量が多い時代だったんだよな。

421 :
そこは発泡酒出て売り上げもっていかれたとちゃうんか??

422 :
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO03867110R20C16A6000000?channel=DF280120166607

423 :
>>396
90年代後期の空気があった頃の2chでは尾崎豊の歌詞はバカにされまくってたな。
煙草ふかして盗んだバイクで走り出すような迷惑行為する人間が消えてからはやり場のない感情を歌ってる曲だと思えたが。
今は90年代以降のヒット曲の方が恋愛や綺麗事が多くて好きになれない
(もちろん曲そのものは好き)

424 :
盗んだバイクで走り出したり学校の窓ガラス叩き割るような歌詞の世界観なんかその時代を生きた人間にしか分からないよ
尾崎豊のファンだけど15の夜や卒業なんかは今みたいに恵まれた世の中には必要ない曲だし時代を超える必要もない

425 :
>>424
時代的な背景はなんとなくしかわからないがその後の夢や希望、恋愛を歌った曲が受け入れられなかった人にとっては、15の夜やダンスホールの歌詞は今でも魅力放ってるよ。

426 :
尾崎豊は意外と多種多様な歌を作ってる。

「スクランブリングロックンロール」は90年代の渋谷を先取ってるようにも聴こえる。

激しい曲にもバラード風があり、歌詞を聞かせるような歌が多いな。

427 :
>>424
社会の矛盾へのプロテストソングや自身の内面を吐き出す曲は時代越えて共感されるもんだよ。
90年代に確立されたJ-POPはメロディ良くて聞きやすいしカリスマがいたから幅広い層に支持されたけど
現実との隔離もあったからそういった層は洋楽やインディーズに流れてた。

428 :
>>426
尾崎は90〜00年世代にはあまり共感されなかったが本来のフォークシンガーとしてゆずや19より後に残りそう、
ゆずや19を悪く言いたいわけじゃないが曲が優等生過ぎる。
19や青春パンク系はもう消えてしまったけど。

429 :
>>427-428
90〜00年代世代の青春パンクでは峯田和伸が一番リアルな内面や激しい葛藤を歌っていると思う。
最近になってからはむしろ話題に登りやすいので、ずっと残り続けてるなあと思う。

430 :
インディーズのほうが儲かるみたいに言われていたのって、90年代後半だっけ?00年代前半だっけ?

431 :
97のハイスタから04のHY辺りまで

432 :
尾崎豊は晩年は主に人間の本質とか内面的なものとか人生の意味とか哲学的なものを歌うようになったね
アメリカでの挫折経験や薬物での逮捕経験、世間で作り上げられたイメージと本来の自分のギャップに苦しんだ経験とか
そういう負の体験をもとに音楽を通して自分なりの人生に対する答えや死生観に迫るようになった
ただ晩年の活躍はあんまり世間的には知られてないのが残念

433 :
>>427
それまさに自分だ、jpopの良さもわかるし今も聴いてるけど破壊的な衝動は別に求めてしまう

>>429
峯田はゴイステ時代から知ってるが行動が目立つだけでその世代の人しか知らない気がする

比べられるもんじゃないが
NIRVANAこそ陰キャの内面や葛藤表現してる、90年代からNIRVANAのカリスマとしての地位は不動
洋楽板の聴いてたら恥ずかしいランクのトップにいるのも
アングラ志向の人間がミーハーファンをバカにするためのもんだし。

434 :
>>432
カートコバーンと似た末路だね
芸大の人は病んでる人が多いけど

人の心を創作物一つで動かす人は若さの衝動や心が病んでないといけないのかもしれないね。

435 :
晩年の尾崎は確かにある意味では病んでたのかもしれないね
それでも誕生ってアルバムを出す頃までは奥さんの誕生祝いを忘れたことをネタにした曲とか我が子の誕生を祝いつつ自身の半生を振り返る曲を出す余裕があったけど
その次出した放熱への証ってアルバムではかなり内面的なこととか人生の意味について掘り下げた曲が増えて旋律も一気に暗く重苦しくなって聴くのが辛くなる
でもまあこのアルバムそのものが尾崎の出した尾崎なりの人生に対する答えなのかもしれない

436 :
尾崎豊は世間的にはヤンキーのイメージもあるけど実際は人生の意味について常に問い続けた哲学者のような人で、学生時代も友達と話をしてる時に「どうしてそういう気持ちになったの?」って問うてた人だからな。

437 :
そして深く考えたことを歌詞にしてたらしい。

教師への反抗も深く考えた上で許せなくての行動だろうな。

438 :
>>435
オラついたタトゥーだらけのエクストリームミュージック畑の人なんかも
向精神薬でなんとかテンション上げてたとかアルコール依存性になって矯正施設に入院とかあるね

そういう時期は決まって内向的な曲や自身の人生観についての曲が増える

今みたいな時代はなお流されるがまま機械的に生きるのが正解なのかもしれない。

439 :
家入レオも尾崎豊をきっかけにミュージシャンになろうと思ったらしい。

若い世代でもみんなが聞かないという訳ではなさそう。

440 :
>>434
カートは多感な少年時代の両親の離婚が人生観に出てる、
80〜90年代の日本人でも親が離婚してたり毒親だったりすると人生に必ず影響する、いい方向にも悪い方向にも。
今はどうかわからんが。

441 :
>>437
最近は教師や目上の人に反抗するような歌、みたいなのって少なくなったな。
モンスターペアレントやクレーマーは増えているはずなのに、謎だ。

>>439
90年代前半生まれだが、高校のクラスの男子の間で尾崎豊が一時期流行ってた時期があった。
といってもふざけて「卒業」や「15の夜」の一部分を大声で歌ってたくらいだけど(笑)

学校へ行こう!で尾崎豆をリアルで見てた世代っていうのもあったからかな?

00年代生まれ以降はシラネ。

442 :
そもそも00年代以降生まれは何一つ不自由ない学校生活を送ってるからな
ちょっと先生に叱られただけで親がクレームをつけてきたりアホな生徒に一発ぶちかませば全国ニュースで名前晒されて職を失う危険もある
先生が生徒に対して常に忖度してる状態なのに反抗心もクソもないだろ

443 :
今の若者は怒りや衝動をぶつける場所がなさすぎて引きこもったりする人もいそうだよ。

444 :
最近は怒りや衝動をSNSに吐き出してそれで終わりって子が多いね
中にはシールズみたいに現実世界に衝動が向くタイプもいるけどほとんどは内向きで終わる

445 :
>>442
教師が性犯罪で逮捕とか大人を信用してない気がする、
甥がミレニアム世代だけどネットで同じ物見てるから話合う部分はあるね。
FPSの実況見てPS4親にねだってた
18歳以上対象のゲーム買ってやってもいいか聞かれるけどナイフの危険性や
VCやる場合は誰だろうと丁寧に礼言うようにすればいいんじゃないのと言ってる。

446 :
>>441
もうその手の曲は出尽くしてるから文句ある人は調べて聴いてるんじゃないかな?
自分で世に出そうとは思わないだけで

DTMで曲作ったりしてるのも
20代以上しかいない気がする、後は親の影響で英才教育受けた人。

447 :
>>443
>>444
それは若い子に限らずだよ、2ちゃんで弱者や異質な存在感に暴言吐いてるのは20〜40代だろうね
可視化できるtwitterでもこの傾向がある
それだけストレス社会なんだろう。

40〜50代が多い専門板のスレも時代錯誤なMADE IN JAPAN信仰で韓国製品見下したり

448 :
スマホや電子機器なんかはもはや韓国製の方が有利になってるし
唯一の牙城だった自動車だってテスラやグーグルの猛攻であと20年持つかどうかだしなにより神戸製鋼の不正問題で日本製の信頼が揺らいでるな

449 :
>>447
精神薄弱者にとっては特に辛いだろう。

いじめなんか遭ったら今の時代は悲惨だろうと思う。
救うどころか、むしろ蹴落とそうとする人間が居ても不思議ではない。

450 :
>>448
それを認められない、日本メーカーが
日本製の優秀な工作機械で作ってるし細かい部分は日本製なのに

MADE IN KOREAの刻印一つに発狂してあれはチョ●製だからダメ、中国製だからダメ
ベトナムや台湾は日本人と同じで手が器用だからとか言ってるよ

日本メーカーの工場で熟練工員が作ってしっかり検品してるんだがな

MADE IN JAPANの刻印あっても韓国や中国の部品使ってたり中国の工員が作ってると想像できないらしい。

451 :
>>449
精神薄弱者だがきついな、自分なりに人を傷付けない逃避術や時代なりの楽しさ見付けてるからいいんだが

90年代から20年間心病んでるからそういうのには慣れてるとこもあるけど
自分が対象にならなくても人が不条理に攻撃されてるの見てるのも辛い

いつ自分がストレスの吐け口になるかわからないしね。

452 :
>>451
なんで90年代から20年も心病んでたん?俺も今は辛いが90年代は友達とバカやっとったで。

453 :
>>452
横からだが
明治文豪の時代から病んでる人間なんていつもいる,
90年代は文化的に華やかだけどその陰でコンプレックス持ったり時代に合わなかったり,
いじめだって今ほど問題視されてなかったからこそ苦しんだり,受験や就職での失敗や恋愛なんかも含めて今も90年代からの悩みに苦しんでる人は多数いる。
2chでも挫折経験が今に影響してる人結構見かける。

454 :
ソーシャルゲー強制された人いるようにカラオケの強制とか自由からの解放とはいえこれができないとダメだという異分子の排除やいじめも多かった。


隠れたとこで悩んだり悩み人に見せないまま逝ってしまった人も多い、大河内清輝君や山形マットも90年代だよなあれ??
昭和と平成の融合する時代についていけない人もたくさんおったな。

455 :
>>452
親や教師から偏見で忌み嫌われる存在だったのにバイク盗むほど吹っ切れてもいなかったからだと思う。

社会に放り込まれても自分のためなら他人を踏み台にするのは仕方ないと割り切れる人間でもないから
そんな人間は上に行けないし食うか食われるかの世の中では食われるだけ。

456 :
>>453
青春時代にやれることやれんかった人はそうなる傾向あるな、2chでも嘆いてる人結構おるな。


>>455
損するタイプの人なんやな…生きるためならしゃあないと割り切れない人は一生解放されんわな…

457 :
>>456
2ch時代から90年代楽しんだ人を攻撃する空気あったな、普通に過ごした人までリア充やDQN扱いされてたな。march以下は人間扱いされない空気も学歴しか誇るもんなかったんだろ。
marchなんて日本の上位5%のエリートなのに、実際に初期は理系の高学歴が多かったから言わんとすることはわかるが。
あれも一種のプロレスだったんだろうがいつの間にか世間の空気もそうなってたな。

458 :
PGやSEなんかも多かったはず、ああいう職の人は癖が強いし尾崎に共感できるタイプとは合わん人多かったんやろな。

459 :
90年代のB'Zの曲って懐かしいなあ

460 :
>>458
ITバブルの頃に入社した人達かもしれない。
自分の会社にもその世代の人がいて、入社初期に結構独特の経験をしているという
逸話を複数の人から聞いた。

461 :
オフ会が盛んだった頃よく参加してたけどSEやPG、通信関係の仕事してる人は多かったね

2002年頃にはどんどん増えてバラエティーも豊かになって高校生や若い女性も参加するようになっていった

それに合わせて女性目当てやら気に入らないイケメン排除する動きが活発になってギスギスになってオフ会文化終わった

その後VIPなんかでは突発で遊ぼうぜ文化が出てきたけど。

462 :
>>459
バンドマンからは人気なかったよ
稲葉みたいな声出る人いなかったし松本のギターも難しいし打ち込み多かったから

B'zは人気あるのに誰にもコピーされないから松本が愛のバクダンって簡単な曲作ってCDに直筆のtab譜つけてた

ギリギリチョップ練習した経験あるけどあれは初心者がやったら間違いなく心折れる。

463 :
>>456
癒してくれる要素も多かったので自分はまだ恵まれてる方だとは思う
癒しも支えもストレス発散方法も知らない人はもっときついはず。

464 :
>>462
前半はSUGIZOや布袋が人気あったな、LUNASEAのrosierはシンプルかつカッコいいからコピーされまくってた、GLAYの激しい曲やJAM、ブルーハーツも定番。
98年頃はハイスタやインディーズ系に流れてバンドマンはTシャツ単パンにヒップホップブームでダボダボファッションが流行った、ターンテーブル買ったりダンサー増えたのもこの頃だな。

465 :
01〜02年頃の渋谷かな
https://i.imgur.com/mJiQH3H.jpg

黒髪ハイソのJKと茶髪に日焼けしたギャルとヒップホップファッションの兄ちゃんとハーパン履いた赤シャツの人とバラエティーに富んでる。

466 :
>>465
渋谷は最先端だからわからないけど
自分の地元でも単パンにB系ファッション流行ってて

日焼けしたギャルファッションも健在だったけどまだまだルーズがメインで女子高生ファッションはグレゴリーとかアウトドアバッグ

オシャレなのはグラヴィスやダナーのスニーカー履いてた
スタンスミスやオールスターやVANS、ニューバランスのローテクスニーカーがメインだったけど。

467 :
>>461
100人斬りニキっぽいが2chオフではお持ち帰りしたんか??

468 :
>>467
お持ち帰りという言葉には抵抗がある
そんな性欲モンスターではないよ

メールやりとりしてた社会人のお姉さんとはよくオシャレなメシ屋に連れて行って貰ってたけど
楽しく会話してただけでそういうのは一切ない

どちらかと言えばPC関係に強いオタ系の人と仲良く楽しんだり
自分が普段足踏み入れない板の人と話してた

自分も暗い陰キャだからそういう人と話してた方が性に合ってたし
2ちゃんみたいなとこで女に下手に手出そうもんなら
後で何言われたかわかったもんじゃないし

OFF関係ないところで知り合った2ちゃんねらーとは関係持ったことはあるけど。

469 :
>>446
確かに、その手の曲が出尽くしつつ感はあるな。
YouTubeでDTM動画を投稿しているのも、20代以上というのも納得(10代も動画投稿してるが、その多くはHIKAKINやはじめしゃちょー路線のモノ)

470 :
>>469
メタリカのmaster of puppets一曲が上司と部下や教師と生徒、親と子etc
その手の主従関係への抵抗ソングになってる、曲の勢いも含め

歌詞自体も90年代に今の時代に当てはまるものが出尽くしてる
具体的な事象に反発するような日本語の曲はヒップホップ位だけど。

471 :
>>468
悪い。ニキは精神の安定求める人やもんな
今のギスギスした嫉妬民やLINEのログばら蒔かれそうな空気ならそれがよかったんやろな…
昔のオフ板は女巡って争いあった話は聞いたことがあるし。

>>469
90年代インディーズは今も聴いてるが歌詞はポップやな、ハイスタケムリなどなど。ハスキンやイースタンユースは内面歌ってるが弱い
日本じゃ社会への反抗的な曲は受けんのかもしれんな。
洋楽漁ると出尽くしたの結構わかるもんだが。日本人は英語の歌詞理解しようとせんからわからん、気がつかんのかもな。

472 :
>>471
ハイスタはkiss me againなんかただの激しいラブソングだもんな。
angry fistもタイトルから世の中への怒りに見えるけど中身は元気いっぱいポップソングだし。
90'sのインディーズはテレビや既存メディアへの反抗だけで中身は一般受けするポップソングが多かった。
モンゴル800も売り方はインディーズだったけど歌詞はJポップそのもの
だからあれだけ売れたんだろうが。

AIRJAM系音楽はファッションとも結び付いてムーブメントになったが一時的なもので終わったな。

473 :
黒夢→ディル→ガゼットという流れはあるな。

474 :
音楽一つでこれだけ熱くなれる90年代に若者で本当によかった。
ゲームや漫画、学校生活がテーマだとしても色々熱くなれることがいっぱいあった。

不便さもあったりいいことばかりでは決してないし今の方が便利な時代なんだがそれを差し引いても90年代はいい時代だった。世の中をいい方向に変えようという動きが活発だったし実際にいい方向に進んでた。

475 :
DIR EN GREYはMステでCageとか流していたからな。
あれで視聴者をドン引きさせて、V系衰退の傾向ができてしまったのかもしれない。
https://www.youtube.com/watch?v=gI1q7QBtNWk

476 :
>>473
黒夢はサッズでパンクに舵切って硬派になったけどディルは舵切ったの遅くてアングラ感が認められなかったな。
ロキノンが無視したのもあるが。

477 :
ディルはテレビでやっちまったのがなあ…その後もメンヘラ系バンギャにしか受けなかったし

478 :
90'sはアングラ音楽が
・メロコアミクスチャー系
・V系
・洋楽メタル
・ロキノン系
・ブラックミュージック系
ダンスミュージックは別としてロックが分断されたのが痛い

479 :
00年代以降のV系はディルの影響が強過ぎるって意見もあるね。
デスボイスとかね。

480 :
>>479
デュールクォーツ、SID、Nightmare
サイコ・ル・シェイム、Alice9、Versailles
この辺りはディル路線とは違う

mucc、kagrra、the gazetteはディルや蜉蝣の路線継承してるね

過激な方向性進んだディルが受けてからは真似する人増えた気がする
自分もV系畑にいたけど本当はスラッシュやメロデス路線やりたい気持ちもわかる。

481 :
>>474
その時代の人の話聞いててほんと羨ましいと思う。

482 :
いざ行ったら不便だと感じるよ
時代なりの楽しみ方知らないと

483 :
90年代後半も
今思うとヴィジュアル系の筆頭てB'zだった気がするな
曲調もそうだけどスケスケTバックや30mダイブなど常に
先を行っていた
90年代はB'zや井上雄彦やカズや野球選手など
男が憧れられる男の時代だった

そう言う面で2010年代の今は男と言うのは居なくなった。

484 :
90年代(特に後半)は理想の時代といってもいいけど、パソコンやスマホについては今のほうがいいよ。
10年代は文化がクソなだけ。

485 :
思うんだけど、2010年代後半になって時代が変わっても人間一人一人から性欲って無くなってないよね。

今まではこれがかっこいい、これがかわいいって社会全体に性欲が共有されてた気がする。

486 :
>>485
そして社会全体に文化が共有されてた一番頂点の時代が90年代だろう。

487 :
性欲っていうか理想像だったら同意だね。

488 :
黒夢とかサッズってDQN感っていうか怖い感じで、リアルタイムでははまれなかったな。
曲は耳に残る感じで、嫌いじゃなかったんだけれども。

逆にGLAYは優等生過ぎてつまらない感じだったな。

489 :
>>483
B'zはHM/HRベースに最先端の電子音入れたB'zという独自ジャンル
ヴィジュアル系とは歴史も人脈も違う。
ELTのギターの人が実はXJAPAN関係の人脈だったりする、どちらもベースになった音楽は同じだけど日本独自のガラパゴス進化したジャンル

490 :
黒夢LUNASEAブランキー世代のバンドマンはヤンキーからの派生だったから怖いと思うのも無理ない。
函館出身のGLAYのTAKURO達がYOSHIKIの事務所に挨拶行った時はヤンキー体育会過ぎてびびったというし。

491 :
>>490
80年代の荒れた時代の人達だからね
V系もヤンキー暴走族が好き好んで聴いてた

00年前後はファンが完全にバンギャだけになって男からはチャラいと言われる存在に。

492 :
共有もあったけど男女それぞれがカッコいいと思うアイコンがたくさんあった

493 :
70〜80年代生まれは90〜00年代前半の憧れが変わらなかったりする
ウエイトリフティングの三宅宏美が今もYUKIのツアーグッズのタオルをオリンピックに持ち込むのとかも

494 :
>>485
性欲は表に出さないだけで細分化してるやろ

495 :
>>493
俺もそうやな、それに加えTOKIOみたく変わってなんかカッコええと感じるようになったもんもあるわな。
性欲も90年代末〜00年のJKのような不変なものもあるが洋モノで目覚めたもんもある。

496 :
その性欲のアイコンを好き放題楽しんだ話聞くと頭がキューっとなるんやが
同時にNTR感で興奮するんだわ

497 :
>>493
同意、リアルタイム世代じゃなくても古いものに触れる機会もあってすべてではないがその時代に触れたモノに今も憧れがある。世代じゃないがサブカルとして90年代にハマったものも多い。
古い文化漁ってこれと思えるモンに出会えたり。

498 :
>>495
俺も女子高生好きだが高校の頃はそれが日常だったからあまり気がつかなかった。高校卒業してからあんなにエロい存在が身近にいたと後悔した。
もっと遊んでおけばと思ったもんだよ。もう存在自体しないのも悲しい。

499 :
>>495
俺も女子高生好きだが高校の頃はそれが日常だったからあまり気がつかなかった。高校卒業してからあんなにエロい存在が身近にいたと後悔した。
もっと遊んでおけばと思ったもんだよ。もう存在自体しないのも悲しい。

500 :
おおっと連投!

やり残した事や後悔した事含めても小中高といろんな文化に触れた経験はいい思い出だし、今に生きてる部分もたくさんあるからいい時代生きれたと思えるが。

501 :
>>482-484
便利なのは間違いなく今の方で問題ない。
完成されているから、あらゆる物が出揃っている。

未完成な時代は不便だったけど、未来へのワクワク感は絶大だった。
ネットのアングラ期も含めて、あの時代の感触は二度と味わえないと思う。
ネットせずテレビ見なくとも飽きないような世の中があった。

502 :
黒夢とかサッズって90年代ぐらいの渋谷のセンター街みたいな感じがしていた。

503 :
>>501
味わったが故に今の便利な世の中でもつまらなさを感じる。あのワクワクした時代を知らないのもまた幸せなんだと思う。

504 :
>>502
サッズなんて88年生まれのごく普通のジャニーズ好きな中一の女の子も聴いてたよ

IWGPの時代知らないのと清春の地元名古屋の子だからかもしれないけど。

505 :
>>503
自分は国立大学の独立法人化前に大学入ったけど今より授業料が遥かに安かった

その後は奨学金も民間委託で実質学生向けローンになったり
取られる物がどんどん増えたのも不便になったと思う。

506 :
世代は関係ないけど今の20代の子、仕事ないから東京に出てきて寮生活して不条理に安く使われてるのも、人肌恋しくて男にRとして都合いい存在として扱われてるのも受け入れてて不幸だなと思う。
実家帰っても仕事ないから受け入れるしかないと自分に言い聞かせててかなり病んでた。
昔からある事かもしれないが実家帰っても田舎で仕事ないというのは…

507 :
>>506
そういうとこは案外割り切ってるもんだよ、都合いい存在でも優しいから繋がっていたいというのは女性心理

東京一極集中で実家あっても貧乏で帰れないというのは男女関係ない現代病だけど。

508 :
>>507
昔は夢見て上京して帰っても地元就職したりしてたよな

509 :
2010年代に入って女性のファッションに色気が無くなったけど
逆に水着は露出が増えたよな。
ナイトプールやインスタ映えの影響もあるけど、みんなビキニのパンツ。
http://tk.ismcdn.jp/mwimgs/b/6/1140/img_b6f1922559d320c76d1aa418bcf63bd1246764.jpg
https://i.pinimg.com/originals/14/b9/b5/14b9b55b413b196d0271f976a745c6f4.jpg

2000年代から2010年代前半までは、普段着は露出が多かったけど
水着は(キャバ嬢系を除けば)必ずと言っていいほど短パンを重ねてて、ちょっとセクシーさが無かった。
特にタンクトップにショートパンツなんて、完全に街を歩く格好で、どこが水着やねん。
そんなんで海に来るなと思ったくらい。
https://image.rakuten.co.jp/freeeasy/cabinet/redeli-sumizugi/mizugi/ym1053-401.jpg

90年代の水着は、昭和型のワンピースだったな。
グラビアアイドルやギャル系は、90年代前半はバブル風のハイレグワンピース、後半はハイレグ風のビキニだったけど
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0312/users/2/8/6/7/nnasro2-img725x961-15139246767clfoq4997.jpg
一般の女の子は昔ながらのワンピースで、ちょっと時代が止まっていた。

510 :
00年代からビキニは多かったよ
入らない時は上にシャツ羽織ってショートパンツ履いてただけ
水着のまま海から帰れるように

511 :
>>503
それは同感。

90年代あまり知らなくとも、下手に00年代後半辺りの雰囲気とか良く知っていると、
特にここ数年の物や動きに対して微妙な感触持つようになる。

あの時期でさえもまだ未完成な感じが世の中にはあった。
良く言えばのんびり(安心感)、悪く言えば野暮(ノロマ)な面があったのは確か。

512 :
ここに書いてるのも大半は90年代は後半しか知らんと思うぜ。小学生で初頭の雰囲気はわかるくらい。俺含めね

513 :
補足するけど
90年代後半には、従来のワンピース型に替わるものとして
スカート付き水着が一部流行った。その後2000年ごろから短パン型に変わってしまったが、
2000年代後半に短パン型に混じって復活、しかし2010年代には再び短パンに独占されてしまった。

https://vacst.fs-storage.jp/fs2cabinet/326/326-905/326-905-s-15-dl.jpg

514 :
>>509-510 >>513
00年代中頃(05〜08)あたりはビキニのパンツが多かった記憶ある。
短パンは10年代前半が最も多かった感じだった。

2002〜2003年頃の物とか見るとかなりエロさがあると思う。

515 :
>>513
2005年頃のデニムミニスカ、ショートパンツ、ホットパンツの争いみたいだな

ショートパンツは一年で駆逐、スカートはパンツ見えやすいからレギンスとセットで延命
ホットパンツが生脚の覇権とったような。

516 :
本当女好きなのな。俺もだが…

517 :
>>480
こんなとこで蜉蝣の名前見るとは…

518 :
>>516
世の中の大半は好きなはず

>>517
V系畑の人間だったからね、書いた中には昔よく交流あった人もいる

519 :
>>515
こんなんエロ過ぎや
https://i.imgur.com/7Df4EfE.jpg

520 :
>>519
ネットやる人増えて意識したらエロいのわかるよな、99年頃から暫くは無意識に走ってたな

521 :
露出が当たり前で抵抗なかったけどパンツだけは恥ずかしかったんやろな…
ホットパンツも体のライン出して露出するし。今はエロく見えないようにしてんな。

522 :
>>519
すっかり消えちまったなこういうの

523 :
>>513
スカートはパレオって名前じゃなかった?

524 :
>>511
90年代生きてきた人間としてははさらに奇妙な感覚になるな
変化しつつも緩やかに同じ変化してたものが急激に変わったから

525 :
>>524
ネットのアングラ性が完全に消えた。
文化が多数の人を一箇所に集結させるようなものばかりになり、
全体的なことを考えるような人間が増えた。

526 :
>>525
一番大きく感じるのは中国の台頭とアメリカの衰退、東南アジアの発展で日本がアジアの一国化してるとこだな。
90年代の日本はアジアの盟主だった。

世界のパワーバランスと価値観の変化が日本にも影響及ぼしてる
アメリカ追従にしても栄光ある孤立を保てなくてグローバルの波に飲まれてる。

527 :
名目GDP(USドル)の推移(1980〜2017年)(アメリカ, 中国, 日本, ドイツ, フランス, ブラジル)
http://ecodb.net/exec/trans_country.php?type=WEO&d=NGDPD&c1=US&c2=CN&c3=JP&c4=DE&c5=FR&c6=BR

528 :
>>526
昨今の世界情勢が劣化傾向にあるのは割とマジで中韓の台頭と日本の影響力の低下も少なからず関係してると思う。

529 :
>>526
アメリカは経済成長してると言いたいのかな?
衰退は軍事的影響力なんかも含めての話だろう、世論は世界の警察辞めたがってるし。
日本の防衛予算アップもその辺の影響かなりあると思う
日本もGDP横ばいに見えるけど税金アップと物価上昇でエンゲル係数は増加してるし
もっと世界は複雑になってるよ。

少なくとも日本が内需と輸出だけで外国の労働力安く使ってアメリカにお友達料金払ってれば済んだ時代とは違う。

530 :
おおっと!

>>527宛て
ま、世の中のバランスが変わったことも一員なのは確か
日本メーカーがスマホ作れない、東芝レベルの企業が傾くなんて10年前に予測できた人はほぼいない

531 :
北京オリンピックの時や韓国の家電が世界シェア伸ばしてた時期は2chでも少しは予測してた人いたけど。
大企業のトップが90年代の感覚で日本ブランド信仰して東アジアを甘くみてたのも大きいよな。
iphone作れるとかサムスンやLGはパクり品しか作れないとか庶民以上に甘い考えだとは思わなかった。

532 :
>>526-531
あの大転落以前までは明治以降(戦時中除く)の「脱亜入欧」的な感覚で、
先進国的な考えでやっていくことが無理なく出来たのだと思う。

それまでも色々物騒だったけど、まだ余裕は残っている感じがあった。

533 :
話題をぶった切るけど昔無人島で仲間が食中毒になって2chで助けを求めるドラマがあったような気がする
まだネットも普及してなかった時代に時代を先取りしたようなストーリーに感心した思い出がある

534 :
何だよそれ…話題なんてどんどんぶった切ってええんやで。
※正し90年代に少しでも関係あることで

535 :
平成生まれの00年世代だが
一般人??が100人のJCJKと普通にヤレたってのが信じられん。

536 :
>>535
いろんな事象が重なった「時代」だったから。
価値観は00年代だったけどJCJK誰もが自分のブランド価値に気がついてないだとか。
00年代は社会も法も成熟した。

10年前のネットと今のネット環境比べるのがいい例かも

537 :
pinkちゃんねるのテレクラの思い出語るスレ見てたら90年代初期の放課後タイムは女子高生多くて入れ食いボーナスタイムとか言われてんな。
興味あるけど周りの人間に知られないようにそういうとこで処女捨ててただとか。
95年頃に価値に気が付いて金銭要求してくるようになってタダでできないとぼやいてた。
中心はOL女子大生だったけど主婦はまったくいなかったようだ。

今の暇と性欲もて余した人妻とは違うな。

538 :
>>535
音楽やってて尖ったとこあって優しいようなのはモテまくった。ミュージシャンがルックスの最先端だった時代だったしな。
サーファーがモテたからファッションだけサーファーの真似した時代あったようにギターやターンテーブルだけ買ってそれっぽいファッションしてただけのもおったしな。

539 :
今だってニコ生とかで歌い手やったり顔出しトーク配信してる奴はオフで女食いまくってるだろ

540 :
出会いが容易で他人に人付き合い見られなかったのもデカイ。ガラケー文化後半の個人情報ネット上に晒すのが普通になる前やしな。

541 :
>>539
未成年に手出してたのバレたら炎上する、そういう情報も探られやすい

542 :
炎上しても開き直れるかどうかの差だな。

へきトラハウスとかゲスの極み乙女のボーカルみたいに開き直れる人もいるからね。

543 :
川谷みたいなのでもJK相手ならさすがにタイーホそこはわきまえてる

544 :
JCJK100人って話じゃ…女100人ならちょい有名人なら今でも余裕

545 :
>>538
今の時代はバンドやっててもあまりモテなかったりするよ。
俺は10年代前半にバンドサークルに入ってたが。
あの頃は特に音楽はインキャの為のもの、みたいな風土もあった。

ぶっちゃけバンドやめてからの方がモテたw

546 :
>>546バンドマン

547 :
なんか最近の2chってこういう出会いどうこうって話咲かせることやけに多いな。
別に否定はしないんだけどね。

548 :
>>547
その話題になってから一気にレス伸びたよね。

549 :
>>545
音楽は2004年頃にはオタ趣味になってたな

550 :
>>548
90年代はそういうネタも多いから仕方ない、文化の一つ。
その手の雑談はオタの多い今の2chじゃ嘘松だ自慢だ言われがちだし。ここのルーズ大好き派と違ってルーズ嫌いが多いのも一因じゃないか?

そういう話できる場もないし。

551 :
某軽音部アニメのせいで大量のヲタが音楽界になだれ込んできたからな
左利き用のレスポールが飛ぶように売れたのも記憶に新しい

552 :
>>547
空気が違うんじゃないか?
そういうスレは今現在の話してるけどここは当時はこういうのがこうだった過去形の話になってる。

553 :
>>551
それ以前に属性だけでモテる趣味じゃなくなってる

554 :
>>549
90年代はワルっぽさがまだ残ってたからね

暴走族やチーマーみたいなワルが嫌われる時代に合わせてオタ趣味化したのかも

LunaseaやラルクからV系入った人もバンギャ人気はあったけど中身は陰キャ多かった。

555 :
>>554
ゴールデンボンバーのキリショーはすきっ歯のオタだし、バンプの藤原もRPG好きなオタ。暴走族やってて単車の曲歌ってたベンジーとは全然違うな。

556 :
>>555
キリショーは繊細そうな人だなっていうのが伝わってくる。練習はストイックだし。

557 :
>>556
上に出てた蜉蝣ってV系バンドの大佑ってカリスマもオラついた音楽やってたけど
心臓悪くて病弱な人だった、2010年に持病悪化で亡くなってる。

558 :
GLAYやラルクは陰キャよりも陽キャのイメージ

559 :
GLAYは地元函館の人気者の陽キャだったみたいだね

ラルクもkenが先輩のローディやってたりYUKIHIROが前に在籍してたバンドもヤンキー文化の流れ組んでる

少なくとも自分やキリショーみたいな陰キャではないはず。

560 :
78〜80年代生まれで00年代後半も音楽続けてるのはほぼ陰キャだと思う

陽キャは音楽やってるのがモテた時期過ぎれば辞めて違うことしてる。

561 :
CD売上は落ちてるからJ-POP落ち目に見えるのにライブ売上が伸びてたりする

562 :
>>560
陽キャぶった陰キャだがメロコアブームの高校時代はベースやって裏原ブランドの服着てたが、大学入ってベースも辞めてファッションもドメブラ系になったな。

563 :
纏めると

90年代は音楽やってるのがステータスだったがそれも終わって陽キャは音楽から離れた。
音楽もアニメや鉄道趣味と同じだがファッション性で90年代は特に別物。


こんな認識でいいのかな?

564 :
Xみたいなガチの体育会系バンドって今いないよな

565 :
体育会文化は一部の業界や体育大、部活に残ってる位??

566 :
>>563
音楽やバンドでもメタルや速弾きの練習してるのは鉄オタと同レベル
テクニック磨くために練習してたし好きだったけど公言できなかったよ

ヘビメタと呼ばれて軽蔑されてたから
今もメタルをヘビメタと呼ばれるのに嫌悪する人がいる。

567 :
>>563
合ってるようで何か違うとこもある
音楽やってる人に尖ったファッションリーダーいたり不良的な部分が残ってたからとか??

568 :
>>535
知り合いに一人位はいた

569 :
>>565
業界だけでみると、マスコミ・広告業界、金融や建設業界は体育会系の雰囲気が未だに強いだろうな(体育会系業界ランキングのコピペも参考までに)。
あとは警察・消防・自衛も体育会系か。

大学のサークルでない、いわゆる「部活動」は基本的に体育会系だよな。

570 :
>>549 >>560
2004〜2010年頃はマイナーなアーティストがかなり多かった。
本屋で有線音楽聴いたり、スカパー(スペシャ、M-ON、MTV)や音楽缶(TVK)などで
音楽を得るような生活をしていた。

アニメの主題歌に無名歌手(声優やアニソン歌手ではないアーテイスト)が使われ、
10代中心にそういう音楽がよく聴かれた。

571 :
今と違って基本的にメル友以外はリアルで会ってる人しか電話帳に入れてなくても100人は登録してたなあ
メル友もリアルで会う前提だったりと

572 :
>>570
ヴィジュアル系やロキノン系の売り出しアーティストがOPやEDテーマ歌ってた。90年代はラルクがアニメタイアップ利用してたな

573 :
>>569
初期のブラック企業ランキングはワタミ路線を最先端で取り入れてた某居酒屋チェーン店が殿堂

他は体育会系要素が強いとこがブラック上位になりがちだったね。

574 :
>>571
電話帳の登録者数もステータスで
今のfacebookの友人数に通じるものがあったね。

575 :
>>550
ルーズ好き過ぎる、今復活してもへえ〜で終わるが。

ルーズ含めたあの自由で文化溢れた。
日本の未来に希望あった空気が好き。

576 :
>>572
Base Ball Bearとか上木彩矢(上戸彩とは別人)とか、宇浦冴香とか
世代じゃなかったらまず知らないようなのがかなり多くいた。

TMRの西川貴教がabingdon boys schoolというバンドを結成した。
風潮は今と似ているけど、落ち着いた曲が多くあった。

577 :
>>561
体験を買う時代になったのとライブに来た客のグッズ収入が大きいのかも。
ジャニーズはその辺の時代を先取りしてたけどSMAPや嵐の後釜になれる存在出てこなかったのが敗因っぽいな。

578 :
>>576
今人気あるloathing and fear in lasvegasなんかも早朝にやってたハンターハンターで知った

SIDやSCANDAL、西野カナなんかもアニメタイアップで曲使われてたね

90年代だとラルクやジュディマリ
後期はfield of viewやWANDSも流れてた気がする。

579 :
BUCKTICKとか聴いてたよ。

580 :
>>577
00年代中頃はNEWSやKAT-TUNが後釜になると思われていて、
嵐なんかはむしろダサい扱いで、スターになるとか考えもしなかった。

両グループは内草野(飲酒騒動で外された)と赤西田中という問題児を抱え
その後、失速するような感じになっていった。
上のJ-FRIENDS世代も、2009年頃からパッとしない感じになり嵐一色になった。

581 :
>>580
NEWSは抜けたTAKAの方が人気だし
KAT-TUNの亀梨君は野球オタっぽいとこ好きだが

ドラマが軒並み低視聴率でEXILE系列と韓流アイドルにもっていかれてるな
TOKIOは独自ポジション確立したが。

582 :
淡い記憶を辿れば、90年代は幼児・児童向け雑誌ですらギャルっぽいの多かったな。

小学生の女主人公が金髪とか当たり前だった記憶。

583 :
>>582
90年代後半〜00年代前半の傾向

584 :
>>581
一番人気あったのは残留している亀と山P(修二と彰)だったと思う。

あの辺の世代はジャニでもそれ以外でも今も活躍している芸能人多いと思う。
20年くらい芸能活動やっているから安心して見れる。

585 :
>>582
当時のおっさんの雑談になってる空気変えてくれ、新しい意見も聞きたい

>>584
芸能は興味ないが役者としていい味出して好きなのは草薙イノッチ
堂本兄弟も年齢相応の味ある役者になってくれればいいんだが

魔王の王野君もいい味あったな

586 :
大野君だった
V6岡田、二宮君は役者としても個人的にイマイチ

大野君も魔王はよかったが他はというとちょっとね。

90年代風靡したジャニーズタレントには味ある役者や司会者になってもらいたい。

587 :
>>586
新しい地図の3人には期待したいし、
KinkiやTOKIOの長瀬君とかV6のトニセンは割と受けが良いと思う。

TOKIOは国分の評判が悪いらしい。

588 :
90年代文化の中でも代表的と言えるめちゃイケも今日で終わり。

岡村はめちゃイケから独立して以降も結構色んな番組に出るみたい。
それはそれで楽しみ。

589 :
やっぱりオタクがネトウヨ化したのがいけなかったんだろうと思うよ。
ある意味でオタクは時代の最先端を行っていたのに、ネトウヨ化することで後ろ向きの存在となってしまった。

590 :
市民権得てきたのに勿体ないよな
思想よりあの被害者意識や攻撃性と幼稚なとこが、ね…

591 :
今のネトウヨみたいなのがあの頃オウムにハマったんだろうな

592 :
>>589-591
いわゆるネット原住民(通称ファミコン世代)だと思う。
1回目の転落を味わい、攻撃的な感じになり右傾化し出した。
その後、2回目の転落でその攻撃性がさらに強まり、
2012年に爆発流行したアレに没頭し、世を混乱に貶めた。

593 :
ネトウヨ化が一部のオタクだけでなく普通の日本人にまで波及したのが2014年以降
日本の没落が明らかになった頃と合致する
自分の嫌いと決めたものは一切理解しようとしないバカが量産された

594 :
>>593
あの辺から本格的にソシャゲが浸透し出した。
デジカメやゲーム機などをほとんど見なくなり、
電車内で携帯を弄るのがマナー違反という考えも消えた。

テレビCMも2015付近から、ソシャゲやアプリ関連が大多数を占めるようになった。

595 :
>>587
TOKIO好きだが国分は一番好感持てない
泥臭い雰囲気がなくて。泥臭いとこが新たなファン取り込んだのに。

596 :
>>593
一般人のネトウヨ化は旧民主党政権の失敗も一因だと思う。
2009年頃には変化を求めて旧民主に期待したけど(その頃は旧民主にも改革政党のイメージがまだ残ってた)、
その後の民主党政権の体たらくに幻滅し失望した多くの一般人が右傾化したというのも大きい。

597 :
>>593
没落したのに安倍政権が未だに続いてんのが謎だな。
普通なら没落を受け入れてそれに相応しいこと(民主党政権が現在も継続して、国力を中韓などの外国に更に分けちゃう等)をしているだろ。

598 :
ネトウヨ化というより左右の分断が進んでると思う。
ネトウヨが量産される一方で、それに呼応する形でリベラルの方も左傾化したり不寛容になりつつある。
ツイッターでクラスターを形成してお互いを罵り合ってる。

「ジャップ土人」「ジャップオス」「糞ジャップ」
いくら自国に問題があるからといって、こういう差別用語を使ってまで自国を罵れるのは、普通の人間の感覚とは違う。

分断は日本のみならず欧米でも顕著。
「僕は君の意見には反対だ。しかし君がその意見を言う権利は守る。」
これが民主主義の基本だったはずのに、
今や左右が、お互い「あいつは危険だから社会から引きずりおろせ」という思考になっている。
しかもそれが社会の為だと信じ込んでいるから余計にたちが悪い。

599 :
>>598
差別用語とは言え自分自身も含めてるとこあるから一概には言えないな。もう左右という冷戦イデオロギーは旧時代の遺物だと思う。

今は世界的にも持つものと持たざる者の争いになってるんじゃない?
左右イデオロギー的なもので対立させて現実に目向けさせないように仕組まれたものになってる気がする。

600 :
アメリカの大統領選にそれが出てた
それまでは共和党支持者と民主党支持者は決まってて、
応援するミュージシャンもポップスや体制側の人間は共和党。
反戦反差別のロック方面の人は民主党支持者と公言してたものだが

今までの共和党支持者が民主党支持、民主党支持者が共和党支持でおかしいとアメリカ人も困惑。

ミュージシャンもポップスロックも皆ヒラリー支持だったが。
ロックミュージシャンはトランプは論外、ヒラリーも金持ちの味方の偽善者だとどちらも支持しない層に分かれた。

601 :
「普通の日本人」が呼び寄せるからこの話題はやめよう

602 :
「普通の日本人」を呼び寄せるからだったorz…

個人的見解を述べると庶民はネットで議論されてるほど政治に関心はない
投票率がそれを証明してる。

政権交代前の自民党も派閥争いあって適度に捻れてたし。日本にまだ勢いがあって無関心でいられたから。
政権交代の時は無党派層が動いたが旧民主党も似たようなもので野田元総理みたいなタカ派から運動家出身の菅元総理までごった似状態。
結局国民が期待した事やれなくて無党派層が去って組織票強い自公に戻っただけ
安倍総理が強いのも野党が纏まりなくて捻れ作れるほど議席取れないだけ。

たぶん昭和から国民の意識はあまり変わってない。

603 :
2000年の北海道のJK貼っておきますね…
https://i.imgur.com/NPKurox.jpg

604 :
北海道はルーズが長く残ったけど
この辺から紺ソ増えてきて強かった地方も徐々に逆転されていった
北海道、宮城、愛知はルーズ寿命長かった記憶がある

605 :
愛知は2003年にはまだ結構多かったけどお隣三重ではほぼ絶滅

606 :
>>603
96年頃に見える子も居れば茶色いセーターで万歳してる私服の子は04位にいてもおかしくないな。正に境目の時代って感じだ。

607 :
>>606
同じ制服似たように着てるけど一番前の右は綺麗な茶髪に髪型も00年代的
一番左は黒髪真ん中分けで90年代っぽい

608 :
>>602
2008年のアレより前までは漫画など読まない硬派な人間もいた一方で、
大らかさが若干ながら残っている感じだった。

アレが起きた時の政権が運悪く麻生元総理で、それがあの当時の政権交代を触発させた。

>>607
黒髪真ん中分けは00年代後半もそういう髪型はいた。
ただ、四角い顔の感じは前より少なくなってたと思う。

609 :
アレってなんだ?

610 :
>>609
2008.9.15

その年の9月や翌年の3月に90年代前半の番組を含む長寿番組が大量終了した。

611 :
>>603
一番左に写ってる伊達眼鏡の白い靴もオシャレで00年代半ば先取りしてる。

自分で染めた茶髪がプリンになってるのがちょうど98〜00年の典型って感じ。

612 :
自称「普通の日本人」が来て荒れるのなら、ここでは右が悪いとか、左が悪いとか、
どちらかを一方的に悪者化はしないで、客観的に語ろう。

90年代〜00年代は左右対立の時代ではなかった。
90年代半ばなんて、自民党と社会党が連立政権を組んでたんだぜ。対立どころか左右の融合だ。
それに対し新進党、後の民主党が自社政権に対峙していた。

この時代の対立軸は、イデオロギー的な右翼vs左翼 ではなく、 改革vs守旧 だ。
自民党も社会党も所詮は守旧派連合だった。その守旧派の塊で末期的だった自民党の内部から躍り出てきたのが小泉純一郎で、
21世紀に入ると自民党内で、改革vs守旧 の争いになった。

2000年代前半は小泉が自民党内を引っ掻き回して、民主党は蚊帳の外だったが、
2000年代後半に入ると、一次安倍、福田、麻生と自民がグダグダしてきて、民主に改革派としての期待が高まった。

その結果が2009年の政権交代で、別に世論が左傾化したから民主党が政権を取ったわけではない。
後に民主もグダグダしてきて、再び自民に世直しの期待が集まった。
その結果が2012年の政権交代で、別に世論が右傾化したから自民党が政権を取り戻したわけではない。

まあ、2010年代前半までは、左右対立の意識はあまりなかった。
当時のネトウヨも、00年代に格差是正を訴える共産党には好意的だったし、
民主政権下でも、社民党の福島瑞穂が国旗に敬礼したのには称賛していた。

613 :
>>609
リーマンショック、
その前の好景気も実感ないと言われてつつも企業が新卒採用増やしてた。
2009は新卒採用また絞ったり民主党政権の功罪は置いてといて
政権交代で生活変わった人も多いから90年代から続く空気の一つの転換期やろな。

>>603
ルーズが主流でまだ制服着てても顔に個性あったこの頃のJKはええな。

614 :
左右の分断が始まったのは、第二次安倍政権の誕生以降だと思う。

ベースには、安倍vs朝日 の対立があって、イデオロギー的にこだわりのある両者はお互いを嫌悪していた。
それでも発足直後は大人しかったが、安保法案の頃から対立が激化、
それに右が安倍側に乗っかって、左が朝日側に乗っかって、SNSの発達も伴って罵り合いが激化。

本来中道の、「どっちかっつうと保守」「どっちかっつうとリベラル」という穏健派まで
相手側から罵声を受けたり人格を否定したりされて、感情的になり、完全に右、左にシフトして、
真ん中の人間、調停役がいなくなってしまった。

もっともこの争いは、森友問題で安倍が墓穴を掘ったので、朝日の勝利に終わると思う。
安倍が三選されれば不毛な争いはなおも続くだろうが、穏健派で宏池会系の岸田あたりが総理になれば、
頑固な左右を除けば、対立は沈静化してお互い真ん中に戻ってくると思う。

615 :
>>612
政治の話自体に触れない方がええで
右傾化というより日本の底力をまだ信じてる人が多い。日本が世界の最先端行ってる分野はまだまだあるんやが
90年代で感覚止まってる人の多くが気がつき始めてるのが近年ってとこか。

616 :
>>603
うちの地元はルーズメインでローファーよりスニーカー多い時期だった
真夏もルーズ履いてた。

>>604
制服のモデルチェンジ遅れて紺や灰色の昭和の制服残った地域ほどルーズ残ったような気がする。

617 :
>>613
2ch見てると感覚が世間とズレるけど
ルーズ好きはかなり多い
友達の友達が2005年までルーズ履いてたんだけどナンパされまくったり
太股よく凝視されてたそうだ。
高校卒業したらナンパもほぼされなくなったらしいがw

紺ソは脚細いとボリューム不足だしルーズ自体に性的なイメージがあってエロく見えたのかも。

618 :
ルーズソックスを履きまくってた当時の女子高生も今や幼稚園や小学校低学年の子を持つ母親だしな。
概ね2010年代前半生まれがルーズ世代の子供世代に相当するからな。

619 :
90年代は写メデジカメがない、ネットもないで少し語るには参考資料少ないね

雑誌はいっぱいあったけど結構捨ててしまったなあ、英語や社会の教科書も

中一の英語の教科書にピストルズが載ってたの覚えてる
イギリスで社会への抗議をするパンクが生まれたって紹介と共に。

620 :
>>618
初期の70年代組はもう娘も高校生だよ
一方で婚期の遅れで娘がまだ生まれたばかりの人もいる

今の平均初婚年齢は29歳だしね
自分の世代はちやほやされ過ぎて女性も人選んでたりするのかも

社会進出が進んで仕事してたら30過ぎてましただとかもあるし。

621 :
>>620
親もいい歳で泣く泣く介護してるのもいるな。
90年代の若者を22〜23で結婚させておけばまた違う今があったかもしれない。

622 :
>>619
90年代的な部分が残ってた個人HPが消えたのが痛い
iモード系のガラケーHPや前略も消えてガラケー文化の残骸も消えてる
CMや音楽や映像はyoutubeに残ってるが文化によっては探すのが難しいものも多いな

623 :
>>461
新宿の「清龍」とかいう居酒屋、
2ちゃんねらーは出禁になってたよな。
マナーが悪すぎてw

624 :
2ちゃんねらー出禁の店ってたまにあるよなw

625 :
>>617
昔の彼女かわいかったけど校則でルーズは無理だというのが不満だった
顔や性格よりルーズと制服と脚が優先なんて頃もあったな〜

626 :
俺なんか今でもそうだよw

偏見かもしれんが、美人はただでさえ注目されるせいか、警戒心が強く、
露出は控えめな人が多い気がする。
そこへいくとちょいブスの方が、露出が多めで、顔で魅了できないぶん身体で女アピールしがちかも。
どきっとするくらい脚を露出してる女性を見ると、正直顔は微妙だしな。

ワイドパンツの美人と、ミニスカートのちょいブス、
どっちに惹かれるかというと、もちろん後者。

627 :
>>623
当時のねらーが知り合って1日で会ってたなんてのも遠い昔…

628 :
>>626
ガウチョパンツな>>302はきちんとわかってる

629 :
1999年の2chポケモンスレが発見される 19年前はこんな話してたのかよ・・・ [541163755]
http://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1522481185/

630 :
>>629
楽しそうに語ってんな…週末の90年代懐古スレ1000までいつも伸びる

631 :
初期の2chの九龍城的なアングラ感が懐かしいよな
今じゃ電車男から入った世代が古参扱いされてるから時間が進むのはほんと早い

632 :
>>626
自分は外見はきちんと気を遣ってますレベルでいいかな、一緒に居て楽しいかどうかが一番

もちろんエロい体してたり露出してる方がいいとは思うけど
20年心病んでる人間には精神面の癒しが最重要。

一番癒してくれる存在って実は女子中高生だったりする、狭い世界に生きてるから純粋だし母性もしっかりある

今は大人の女と遊んでるが社会に染まってたり結構狡猾でそういう純粋さある人は少ない。

633 :
>>631
まったく知らない世界があって普通に生活してたら接点ないような人間と匿名で語ったり、時には遊んだり

初期の2ちゃんで知り合った人に教わった知識や経験が今も役に立ってる
遊んだとはいえ本名も素性も知らない相手がほとんど

あの人何してるんだろうとたまに思い出す。

634 :
90年代病だな
この時代に生きた人間は病みやすい傾向ありそう
日本に勢いあった時代知ってると今の日本に見てるのつらいのかもな

635 :
もう日本全体を90年代化することは不可能だし、それどころか日本はアンチ90年代で固まりつつある。
せめて90年代好きな人間たちによる理想郷みたいなサイトがあればいいのにな。

636 :
90年代は一番最初に不幸とか絶望っていうものがあって、そこからどのように救済されるかっていうことが問題になっていたな。

637 :
アンチ90年代なのになんで90年代初期のファッション流行ってるんだよ…
日本一国で完結した時代の終わりじゃないの??
今後は日本人が日本語だけ話せればいい時代は確実にくるだろうし。

638 :
>>442
それはないな。今も若者は悩んでいじめも変わらずある
悩みが90年代とは違うしいじめも精神的に追い詰めるやり方。

ガラケーの学校裏サイト時代からの流れ。

639 :
>>635
好きというかいろんな人が語れるトピックが欲しい、一応しゃんばらや明和水産があるけどさ…
今はネットに人分散し過ぎててなあ。

640 :
>>637
90年代初期はバブルの名残りがある

641 :
80年代バブルね

642 :
>632
>今は大人の女と遊んでるが社会に染まってたり
>結構狡猾でそういう純粋さある人は少ない。

これは年齢や性別関係なくそうなってると感じる。
余裕なくてイライラしてる人も。

643 :
>>634
昨今の日本において自殺をしている人達の多くがそんな人達だったりしてな。

644 :
>>634 >>637-638
景気は悪くなっていたけど、未完成な部分がまだまだあって
これからに期待を持たせることが出来たのだろう。

今はもう完成して、あとはつまらないから色々変える程度になってきていると思う。
ここ数年に試行錯誤的なものがほとんどないのはそういうことの現れではないのか。

645 :
>>640>>641
それを言ってしまうと「モノ」で見栄張る80年代文化の否定になるし,
リバイバルしてるのは女性ファッションだけでスポーツカーが復権してるわけじゃない。

90年代特有の文化もかなりのものが既に廃れてるし.90年代だけが否定されてるわけでもないよ。
「90年代頃から細々と続いてきた既存の価値観が大きく変わった」と表現した方が適切じゃないかい?

646 :
>>643
ほとんどは病気や金関係だろうが90年代もHIDEの後追い多発、野猿の後追いもいたりと若者の心は些細。
本当に何も考えてないか自己をきちんと確立してないと大人も危ないのかもな。

647 :
最近は90年代ファッションを継続してる人も街で見かけるから、人の文化も死んでないなって。

648 :
>>648

649 :
>>646
嫌儲に迷い混んで四季や水道水で傷付いて逝った人は自己を確立できぬままだったな…
自分の好きなゲームもネットでボロクソ言われて楽しくなくなっただとか
ネットに毒されまくってた。

両親の離婚から家庭内荒れて心に闇抱えてた人だったが、
リアルで引っ張ってくれる人に出会えてたり成功者体験あれば普通の人生歩めてたかもしれない。

書き込みtxtや自身の人生残した資料は結構貴重かもしれん。

650 :
90年代と今とでの一番の違い。
ファッションもテクノロジーも変わったけど、最も変わったのが価値観で、
白と黒の間のグレーゾーンがほとんど無くなったこと。

90年代は、白と黒の境界が曖昧で、間に広いグレーゾーンがあった。
このグレーゾーンは、公序良俗の点で好ましくはないが、かといって規制するほどでもないと判断される領域。
この領域のおかげで、倫理的にはちょっと…という面があったものの、ある程度露悪的なことに寛容で、表現や創作の自由もあった。

上にも書いてあったように、90年代のジャンプは、高校生がタバコを吸うとか酒を飲むとかそんな描写があった。
ほか、男子が女湯を覗くとか、女子更衣室を覗くとか、そんなスケベさも許された。(あくまでもフィクション上ではね)
現実社会でも、大学に入学するや、新歓で教授が未成年の新入生に酒を勧めるなんてことが当たり前のように行われていた。

そういう実害がない程度の「悪」が許された90年代だったが、時にはそのグレーが超絶ブラックとなって
社会問題になってしまうこともあり、徐々にグレーの部分が削られて消えていったのが
90年代から今に至る流れ。

今はそういう「ちょっとした悪ふざけ」は無理。マスコミSNS総出で大炎上大バッシングの世の中だ。
時代が変わっただけでなく、人間の中身自体が変質したと思う。
90年代に面白がってゲラゲラ笑っていた人間と、今のちょっとした悪ふざけに激怒して糾弾しまくる人間は
おそらく同一人物だと思う。

651 :
>>650
古い友人と再会しても潔癖症が増えてこちらも神経使う人が増えた
こんな面倒な人じゃなかったのにとがっかりするよ。

652 :
>>649
エリートも自己を確立してない人が結構多い、勉強ばかりしてきたタイプ。
自分の信じてきた価値観が揺らぐと簡単に逝ったりする。
オウムに入って悟り開いたようなのもそういう人だった。90年代に自己を確立できなかった人は今は時代に流されるがままになりやすい。


と思う。

653 :
>>650
そのグレーゾーンが楽しいとこだったわな
真面目に生きつつもほっとできたトコあったっつーか
今はプライベートもプライベートになってないな…

654 :
>>632
純粋さも良い悪いあったが全力で尽くしてくれたなあ…
女性自体がそういうものかもしれんが男の青臭さのようなとこがあった。

655 :
日本の教育そのものが生徒自身の自我の確立をサポートする内容じゃないしな
むしろ自我など不要だし黙って大人の言うこと聞いてロボットやってればいいんだってスタンスで戦後長い間やってきた

656 :
>>650
そこは考え方の持ちような部分でもある。

マスメディアを軸にしたネットの風潮を見ると、何をやっても許されないような感じがする。

ただそこに目を向けず、自分がどう生きたいかを考えると、意外と人はやらかすこともあるし、
異性に欲情することだってあるし、
意外とリアルの人間は、今の社会に毒されていなければ寛容だったりする。

657 :
>>642>>654
今の10代は男としか付き合いないけどそういう根は不変なんじゃないかな

昔知り合って2日、会って5時間の17歳のメル友に理由あって数万を次会ったとき返すの口約束で借りた
(決してブスではない)

素性も不明な男と生でいかがわしい行為して大金貸してくれるバカ過ぎるほど純粋な子はいなそう

昔はこういう子結構いたんだが。

658 :
>>656
自分も今のギスギス感が嫌だからできるだけ人には寛容であろうとしてる
そういう人は少なからずいるはず。

659 :
>>657
騙されたり利用されてスレていったんだろう、生はどうかと思うが世間はお前みたいな人間ばかりではない。
お金はきちんと返したのか?

660 :
>>655
ロボットやってないといくら勉強できても内申書低くつけられたり…
今はどうか不明だが愛知県は高校受験で内申書の比率がペーパーテストと半々だったはず。
教師に媚びて気に入られないといくら真面目に勉強してもムダムダムダ〜

661 :
>>657
それはセックス餌にすればお前がまた来るって計算もあるように見える。
どういうシュチュだったのか不明だから何とも言えないがな。

662 :
今の子も根は不変ってのには同意
90年代ほどの純粋さはないってとこも。
大人や男がどう見てるか客観的に理解はしてるはず。

663 :
また下世話な話になるが、
90年代は男のパンツといえばトランクスだったな。トランクス全盛期。
それが2000年代からボクサーブリーフが台頭して、今やボクサーブリーフが主流。
もっともボクサーブリーフ自体は90年代からあって、キムタクがドラマではいていた。
黒いスパッツみたいな下着もあるんやなあて感じだった。

平成生まれには信じられないかもしれないが、80年代前半までは、子供から年寄りまでみんな白ブリーフだった。
80年代後半に入ってトランクスが台頭してくると、
白ブリーフは、恥ずかしい、ダサい、キモい、爺臭い、みっともないと散々な言われようになり、
トランクスこそお洒落で、白ブリーフは身体も生地もよれよれの年寄りの下着になってしまった。

逆に今は、トランクスがおっさん臭いと言われてるらしい。かつての白ブリーフと同じ道を歩んでいるが、
良くも悪くも無難であるので(白ブリーフのようなキモさは無い)、まだそこそこ残りそうだ。

664 :
教師が援交でタイーホされまくる現状どう思ってんだろ
90年代はもっとあったと思うが表に出てこなかったよな
例のグレーなとこで25歳と16歳カップルが普通にいた
2007年頃も真剣な交際ならセーフ

665 :
男性の下着はトランクスとボクサーブリーフどちらがいいか、という女性へのアンケートでは
トランクス派 3割台
ボクサーブリーフ派 6割台
だったらしい。異性の視点でも今や2/3がボクサーブリーフ支持。

逆にNGなのが白ブリーフやきわどいブーメランパンツ。
もっこりビキニは80年代のナンパ師が好んで着用していたが、今や女性にとってはキモいキモいキモいらしい。
今どきの男性は色気を出すにしても、股下までは隠した方がよさそうだ。

666 :
>>659
合意の上の生だよ、そもそもゴム使えって子はいなかったし責任取る覚悟はあったよ

お金は返した、元々借りる気なかったけどすごいいい子だったからお金返す名目でまた会えるのが嬉しかった。

667 :
>>660
愛知じゃないが同じく内申書比率高くて公立がトップ校だった
教師に嫌われまくって散々だったから受かるか悩んだなあ。

>>665
普段は通気性がいいトランクスだが女性はボクサーパンツがいいと言う

トランクスは柄によって残る残らないが決まるような気がする
白ブリーフ復活はないと断言できる。

668 :

板復帰(OK!:Gather .dat file OK:moving DAT 731 -> 701:Get subject.txt OK:Check subject.txt 731 -> 730:Overwrite OK)0.60, 0.68, 0.80
sage subject:730 dat:701 rebuild OK!

669 :
靴下も白じゃなくて、色が付いていないとダメみたいな感じになったよな。

670 :
今は不細工の方が大人しくしてれば気楽に生きられるんじゃない
出る杭は打たれるが最も顕著になった時代と思う
2012~2016のパズドラブームのせいでそう言う嫉妬心や敵対心を
丸出しにできる土壌ができあがった。
それはパズドラブームが終わった2017~も続いている面様だと思う
静かになったのに、何かソシャゲブームの頃と切れてないと思うのはそこ
続いているというか、常識が置き換わったというレベルだから
それに合わせないといけない。

671 :
>>664 >>670
今なら授業中にYシャツ脱いでタンクトップになってるだけで大問題かもしれない。
去年の音楽番組でKAT-TUNの中丸がバックにjrを従えてパフォーマンスをした際に、
そのjrの1人(森本慎太郎)が不良として服を破くというのがあった。

今ならそれだけで不良というレッテルを貼られ、不健全扱いされてしまう。
2008年頃ならそれはパフォーマンスの一環でしかなかった。
90年代の物ならジャケットの中は裸というのは極普通に見られた。

672 :
体育の授業後に休み時間の間タンクトップくらいならいるやろ。

せめてワイシャツを前全開にしてる子くらいならいるやろ。

673 :
90年代前半の男子生徒は、ちょっとパンツに困ることがあった。
もちろんブリーフなんかよりもトランクスがいいに決まってるんだが、
当時の体操着は、女子がブルマだったように
男子もぴっちぴちの短パンだった。

トランクスだと、短パンからよれよれの裾がはみ出てみっともない。
トランクスの裾がはみ出るだけならまだしも、最悪の場合、竿までがこんにちはしてしまう恐れもあった。
それを防ぐためにも、短パンの中に納まって竿もホールドしてくれるブリーフを選ぶ男子中高生も多かった。

もっとも90年代後半になると体操着がハーフパンツに替わったので
そういう心配もなくなった。たぶんこの時期に若者の間ではブリーフは絶滅している。

674 :
「ピッチ」と呼ばれ、かつて若者の人気を集めたPHSの一般向けの新たな契約の受け付けが31日で終了することになり、
PHSを使っていた世代の人たちからは、惜しむ声などが聞かれました。

通信大手のソフトバンクは、「ワイモバイル」のブランドで国内で唯一手がけてきたPHS事業について、
一般向けの新たな契約の受け付けを31日で終えることにしています。
いまの契約者へのサービスは継続するとしていますが、新規の契約の打ち切りによって、PHSの歴史に幕を閉じることになります。

東京・有楽町では、かつてPHSを使っていた世代の人たちから、懐かしむ声や惜しむ声が聞かれました。
初めて買った電話がPHSだったという40代の女性は、「料金が安かったので使っていました。
以前使っていたものがなくなるのはさびしいですね」と話していました。
また、個人用と会社用で2台のPHSを持っていたという男性は、
「今のスマートフォンは大きいので、仕事用の電話は、PHSぐらいシンプルでもいいのかもしれません」と話していました。

コードレス電話を応用した独自の技術から発展したPHSは、1990年代、若者を中心に人気を集めました。
PHSのサービスは平成7年から始まり、携帯電話と比べた利用料金の安さなどから普及が進んで、平成9年には契約者が700万件を超えました。
携帯電話などの歴史を紹介する東京・墨田区の「NTTドコモ歴史展示スクエア」では、かつて人気を集めたPHSの端末が並べられています。

人気マンガ「ドラえもん」のキャラクターをかたどった端末や、
PHSと携帯電話の両方の機能を備えた端末、それに腕時計型の端末なども展示されています。
NTTドコモは平成20年にPHSのサービスを終えていて、館長の廣沢祐輔さんは、
「料金の安さもあり、生活に身近なツールとして普及しましたが、携帯電話の機能の充実などを背景に役割を終えました。

03月30日 17時37分
首都圏 NEWS WEB
http://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20180330/0009936.html

675 :
>>671
裸ジャケットはステージ衣装位だ、許されたのは

676 :
>>675
勿論、ジャニーズのこと。

V6やKAT-TUN(デビュー前)が特に多かった記憶ある。

677 :
>674
まだこの位の頃がよかった
スクエアも2005頃はまだimodのff7アドベントチルドレンを
出していた
phs→スマホの過渡期の2010年前後は
NTTのドコモのFF4ジアフターの配信もあり良心的だった
丁度CMはグリーやDENAのモバゲー、ドドドリチンコなどがあった
まだ画素が低くソシャゲの前身みたいな頃だったが
2011年頃に野球に参入した時は、アダルトゲームだか課金だかを扱っていて
問題になっていた。

2007年はまだsnsだのインスタだの程遠く
メールの絵文字のやり取りが主流だった。アナログで綾波な頃。

678 :
デジタル過ぎる世の中も不便なものと昔から言われてたが確かにそうだな

679 :
ちょうど二次性徴期に中る90年代に学校でトランクスを穿くのが増えて
それが世間一般でのブリーフからトランクスへの転換期だったのか
世代関係なく中学生からトランクスを穿き始めるのが普通なのか
分からず終いだったけど時代性だったということか

680 :
前スレで書いたが小学校はブリーフ、自分で服買うようになってからはトランクスだ

この時期自分も変わったけど世の中もずいぶん変わった
ビーイングから小室の時代へ

681 :
解釈とそれに伴う結果の原因は解釈者自身の自分ルール先入観
言葉風紀世相の乱れはそう感じる人の心の乱れの自己投影。人は鏡
憤怒は一時の狂気、無知無能の自己証明。中途半端な知識主ほど激昂
「真実は一つ」は錯誤。執着する者ほど矛盾を体験(争い煩悩)
他人に不自由(制約)を与えれば己も不自由(不快)を得る
問題解決力の乏しい者ほど自己防衛の為に礼儀作法マナーを要求
情報分析力の低い者ほどデマ宗教フェイク疑似科学に感化洗脳
自己肯定感の欠けた者ほど「己の知見こそ全で真」に自己陶酔
人生経験の少ない者ほど嫌いキモイ怖いウザイ憎い想定外を体験
キリスト教は世界最大のカルト。聖書は史上最も売れているト本
全ては必然。偶然 奇跡 理不尽 不条理は思考停止 視野狭窄の産物
人生存在現象に元々意味価値理由目的義務使命はない
宗教民族領土貧困は争いの原因ではなく口実動機言訳(原因帰属錯覚)
虐め差別犯罪テロ紛争は根絶可能。必要なのは適切十分な高度教育
体罰は指導力問題解決力の乏しい教育素人の独善甘え怠慢責任転嫁
死刑は民度の低い排他的集団リンチ殺人。「Rば償える」は偽善
核武装論は人間不信と劣等感に苛まれた臆病な外交素人の精神安定剤
投票率低下は社会成熟の徴候。奇人変人の当選は議員数過多の証左

感情自己責任論 〜学校では教えない合理主義哲学〜 m9`・ω・)

682 :
>>678
ネットの中のどす黒い書き込みに影響負けするとそう思う。

まさにこのスレでちらほら見る書き込みのような。

683 :
>>677
PHSやガラケーの頃は機種の多さもそうだったけど、
割と試行錯誤性のある文化が多かったと思う。

初期の2chやFLASHの時代、2005付近のオタク文化の普及や
2007年の動画サイトの一般化の初期の頃とかそういう精神があった。
2010年はギリギリそういう考えの名残がある最後の時期だった。

今は良くも悪くも完成されていて、何かを試す感じをあまり見かけないと思う。

684 :
iPhoneが普及する前のモバイル機器はメーカーの試行錯誤が感じられて面白かったなpalmとかWZERO3とか
今のスマホみたいに洗練されてないから使いこなすのに多少の勉強とコツが必要だったけどそれがまた良かった

685 :
>>684
スマホも文鎮化覚悟でルート権限取得したりAndroidのカスタマイズ楽しんでる人もいる
そういう事やるのも90年代やPC文化通った30〜40代なんだがな…

686 :
>>677
それで思い出したがFF4作った時の坂口博信はまだ20代
RPGでは当たり前のATB作って特許出したり5のアビリティ作ったスタッフも大学出たばかりの人。

90年代の若者もDIY精神あったけど社会人になって芽を潰された感じ。
現代の若者は産まれた時から芽を潰されてる、
平成生まれの天才も小さい頃に影響力ある大人に出会ってサポート受けなかったら凡人で終わってた気がする。

687 :
>>686
自分も芸術面の仕事したかったけどそんな安定性ないもので食えないからその選択肢は最初からなかった

フリーター選んだ人が自己責任と扱われたり勉強しないとああなるぞと無言の圧力が世の中の空気を支配してた

それが90年代後半。

688 :
日本航空の今年の入社式

http://www.dailymail.co.uk/travel/article-5569165/Take-flight-New-Japan-Airlines-employees-release-hundreds-paper-airplanes-celebrate-new-roles.html?ito=social-twitter_mailonline#/Easter-Monday-washout.html
Take flight! New Japan Airlines employees release 1,639 paper airplanes to celebrate new roles


http://i.dailymail.co.uk/i/newpix/2018/04/02/09/4AC1F89800000578-0-image-a-19_1522658399931.jpg
http://i.dailymail.co.uk/i/newpix/2018/04/02/09/4AC1F62300000578-0-image-a-30_1522658442156.jpg
http://i.dailymail.co.uk/i/newpix/2018/04/02/09/4AC2184900000578-0-image-a-40_1522658475336.jpg
http://i.dailymail.co.uk/i/newpix/2018/04/02/11/4AC276DE00000578-5569165-image-a-3_1522663429307.jpg

689 :
90年代アーティストと同じくらいの作曲能力や歌唱力や演奏力があったって、90年代アーティスト同じくらい今売り上げるのは不可能だろう。
才能がどうとかいう話じゃないんだよ。

690 :
686だが。

90年代の20代は新しい事にチャレンジしてそれを仕事にしようというフロンティアスピリッツが持てて才能生かせた。
その後はそういう精神が持ちにくい時代になって保守的になって才能も潰れる社会になった。

ただそれだけの話なのに>>689はなんでショービジネス、それも音楽の話だけ持ってきて上から目線なんだろう…
その作曲能力や歌唱力、演奏力とやらも今の方が上なのに。

691 :
ビジネス的なお金の流れとして音楽では食べて生きにくくなったという話をしているんだけれども。
それを「俺は才能がないから食べていけないんだ」なんて悩んでも仕方ないってこと。
それを上から目線とか言われてもね。
あと本当は才能なんて言葉は定義がないから、本当は使いたくないんだけれどもね。

>その作曲能力や歌唱力、演奏力とやらも今の方が上なのに。
これには同意できない。

692 :
>>691
>「俺は才能がないから食べていけないんだ」

誰もそんな事言ってないよ。
同意できないなら具体的にその能力高い人の名前出してみて。

693 :
>誰もそんな事言ってないよ。
いや俺が言っているんだけれども。

というよりも
ビジネス的なお金の流れとして音楽では食べて生きにくくなったという話をしているんだけれども。
が一番言いたいことであって、「俺は才能がないから食べていけないんだ」 はその否定に過ぎない。

694 :
>同意できないなら具体的にその能力高い人の名前出してみて。
作曲能力だったらラルク、歌唱力だったらMISIA、演奏力だったらXかな。
AKBみたいな箸にも棒にも掛からないゴミクズアイドルを別にしても、10年代のアーティストでこのレベルはいない。

695 :
歌唱力や作曲能力という曖昧なものはなんとも言えないけど演奏力がXjapanはねーよ。
ゲス極やRADWINPSの方が上。

696 :
>>693>>694
だったら上手く伝わらなくて悪いとか一言付け加えた方がいいんじゃないかな?

さすがにXはないね、90年代は個性出せるとかライブでの安定感あるとか
そういう意味では大御所のレベルは高いけどさ

純粋な演奏力なら今の方がレベル高い人多い、歌唱力についてもmisiaが今出てきても埋もれた存在で終わってたよ

素人臭さが売りのAKBを引き合いに出して比べるのもおかしい。

697 :
XにはTAIJIっていう世界でも屈指の才能を持つベーシストがいただろ?
hideやYOSHIKIも演奏技術は間違いなく天才と言えるレベルだし
プロデュースの才能やバンドが持つ歴史やドラマ含めてゲス極とかラッドなんかと比べること自体がおこがましい
バンドごっこしてるだけだろあんなの

698 :
引くに引けなくなってるな

699 :
世界屈指なら櫻井哲夫とかフュージョンの人がいるんだが
演奏力とか言っておいて歴史とか持ち出してるし。

700 :
楽作板で同じ事聞いてきなさい

701 :
少なくとも今現役の日本人ベーシストでTAIJIを超えられる才能の持ち主っているか?

702 :
ここは鉄道に詳しい奴とか、音楽に詳しい奴とか、蘊蓄話で盛り上がるね

みんな博識で羨ましい

703 :
>だったら上手く伝わらなくて悪いとか一言付け加えた方がいいんじゃないかな?
これについてはそんなに曲解するか?と正直思った。
まあこちらも議論する気はあっても、喧嘩するつもりはないんで。

ゲス極やRADWINPSってそんなに演奏力があるようには見えないんだが。

歌唱力でMISIAを超えるやつなんかいるか?
ロキノンなんか、やる気なさそうな声でヘナヘナ歌っているだけだろ。

704 :
こちらとしても具体的にその能力高い人の名前出してほしいね。
ゲス極やRADWINPSぐらいは知っているし聴いたこともあるから、Xよりも演奏力がすごいと思う曲を貼ってほしい。
MISIAよりも歌唱力がすごいと思う人も貼ってほしい。

705 :
702
ほんと 流行り物年表しか分からんわ
2010年代て嵐のライブが凄いんでしょ
嵐も素人臭さが売りだけど、B'zを真似た高所パフォーマンスみたいのをやってるんでしょ
まぁ嵐てライブでも口パクでしょ。

706 :
>>704
比べる上手さじゃないけどゲス極はかなり上手いよ

3:00〜辺りベースとピアノソロ
https://youtu.be/b20CWsQOaIs
川谷がギター弾いてる
https://youtu.be/iTca2Nd-4aM

同系統の比較対象
https://youtu.be/q5lCki-vaNM

707 :
Xはパイオニアでフォロワーも多いけど演奏技術が全体的に底上げされてる現代はあのレベルはゴロゴロいるよ
センス的な要素加えれば別だけどね

misiaだったらmayJでいいんじゃないのかな?恐らく結論ありきだから何言っても無駄かもしれないけど

嵐が口パクとか否定から入るのはおかしいよ。

708 :
>>705 >>707
嵐がカッコ良かったのは2007〜2010辺りだったと思う。
最近の曲は一般人全然歌えない曲多い。

デビューから2002年頃まではCDは売れていたけど、見た目はイカツイ感じだった。
2003〜2006は低迷期だったけど、HERO(2004)やWISH(2005)のように名曲で
そこそこ売れるような曲もあったりした。

709 :
>>704
音大出て声楽学んだミーシャより上手い人なんてセミプロやりながら楽器屋でバイトしてる。そういうアマチュアのミニライブ行くか楽作板行ってくれ。

710 :
純粋な演奏技術だけならXを上回るバンドなんてゴロゴロあるだろうが
Xが本当に凄いのはヨシキが作った本物の音楽の魅力を最大限に活かせる有能なメンバーが揃ってるところだよ
紆余曲折あった歴史も楽曲に色をつけて更に深みを増している
技術だけじゃなくてセンスとかバンド自体が辿ってきた歴史の重みとかそういうのも重要なのさ

711 :
>音大
音大って言えば黙ると思ってんのかね?
音大で出てもプロデビューできずにバイト生活なんでしょう。

>楽作板
楽作板って言えば黙ると思ってんのかね?
具体例はなしか。

712 :
メタル的な早弾きとかドラムの激しさを言っているんじゃないの?
それだったら10年代に不満を持つのは分かるけど。

713 :
>>696>>707がそういうとこに触れてるじゃねえか…
なぜ素直になれないのか。

>本物の音楽
完全に主観。

714 :
ゲス極はロキノンの中では上手いんだろうな。
ボーカルがあんまり力を入れて歌っていないけど、演奏が上手いって事はまあ認めるわ。
10年代はあんまりすごい人がいないから、ゲス極が目立っている可能性もあるけど。

715 :
>>711
本当に知りたいなら楽作板行ってくれと言ってるだけだ。
お前輩おじさんだろ、どうせ何言っても無駄、スレ違い。

716 :
ロキノンのいかにもスカした感じが好きじゃないやつっているからな。
そういうやつはたとえ上手くても認めないとなりがち。

717 :
80年代はメタルの時代でもあったんだけどね。
10年代はネオ10年代とか言われながら、あんまりメタルっぽい曲は流行っていないように思える。
しいて言うとアニソンにメタルっぽい曲があるくらいか。

718 :
ネオ80年代だった

719 :
いやまあ後の時代のほうが技術的な進歩はしていることは事実だろうな。
ネットが発達しているほうが情報を集めやすいこともあるし。

層の厚みはどうだよ?
今は上手い人間が売れないことも事実だろ。
音楽的多様性もないし。

720 :
>>714
90年代からずっと触れてて感じるのは当時の人はバンドブームや洋楽に触れて独学で学んだ人多いから基本的に上手い

一方でテクニック見せるのはダサい風潮が出てきてテクニックを自己流に昇華する人と練習まったくしない人が混じってプロと呼べないレベルの人もたくさんいた

00年代中盤頃からそういう風潮も廃れたのと効率いい練習法が共有されてレベルがどんどん上がって行った
ゲス極に限らず今はロキノン系バンドもジャズやメタル要素取り入れてるから演奏レベルはかなり高い
その上手さはスタジオミュージシャン的だけど

インディーズブームに乗って出てきた00年後の人が下手過ぎるだけ。

721 :
チャート10位以内とまでは言わなくても、20位とか30位以内までで比較してほしいな。
そりゃあ今はネット社会だからネットで全国隅々まで探せば、プロじゃなくても上手い人間もいるだろうよ。
それで90年代より今のほうがすごいっていうのは何か違う気がするんだよな。

722 :
ヨシキの場合小さい頃からクラシックのレコードに触れたりピアノや古典楽器を学んで音楽的な教養を身につけたそうな

723 :
>>721
今の方が技術は間違いなく高いけど00年代にジャンルの細分化が進んでカリスマ不在になった

だからガガもあの路線に舵切ったり
ゴールデンボンバーやゲス極、ジャスティンビーバー路線が出てきたんじゃないかな。

ミュージシャンがファッションリーダーだった90年代とは大きく変わったなあって思うよ。

724 :
>>722
今はそういう人多い、ドリカムの吉田美和の旦那がやってるバンドのドラマーも親が日本を代表するドラマーの菅沼孝三

ドリカムのサポートで機械的にしか叩けない鬱憤晴らすかのように叩きまくってる女性。

725 :
>技術は間違いなく高いけど
技術といっても
一番上のレベル
上位層の厚み
上位層の平均
売れている人たちで一番上
売れている人たちの平均
で全て違う。話がかみ合わないのはこれが原因。

726 :
今は実力がある人間が上に来にくいシステムになってきていると思う。
素直にすごいものをすごいと認めないで、媚を売った人間が得をするような社会になっている。
これは音楽に限らない話。

727 :
ちょっとゲス極のドラマーの画像おいておきますね…
※アラサーの人妻です
https://i.imgur.com/pp36Qum.jpg
https://i.imgur.com/A5vaUR2.jpg
https://i.imgur.com/CSH2qCl.jpg

728 :
エロさあって好きです
90年代のアラサーとは違う

729 :
>>725
今音楽に手出す人は親の影響や本当に好きでやるし教材いっぱいあるからどの層もレベル高いなと自分は感じる。

>>727
ほないこかは自分も好き、最近は本当に年齢気にしなくなったなあ

730 :
ゴールデンボンバーにしたってエアバンドだしな。
これがもし90年代だったらVersaillesとかDが評価されているだろう。

731 :
Versaillesはないなあ、90年代はとにかく速く弾くのや長いソロは嫌われまくってたよ

732 :
>>727
そこらのJKよりかわいい

733 :
今の時代は俺の理想とは真逆なんだよな。
一部分が嫌いとかじゃなくて全てが合わないんだよな。

734 :
92年頃の鈴木杏樹
https://i.imgur.com/kE9sYEE.jpg

735 :
近年の鈴木杏樹(45歳頃)
https://i.imgur.com/WSBbN9B.jpg

736 :
>>733
だからこそこんなスレに書き込むんだろう
俺も今の時代の良さや便利さも享受しつつも何かと合わないとこある。

737 :
>>733 >>736
近々は少しはマシになったけど、>>670にあるように2015、6年に
人々の常識が完全に置き換わり、徹底的に攻撃的な姿勢になった。

日本に余裕がまだギリギリあった時代の名残もそろそろなくなる。
平成が終われば、今の時代一色に染まるだろうから、
過去の資産は今のうちに忘れぬよう頭に蓄えたいところ。

738 :
結婚して子どもできてって友人も今後どう生きていけばいいか悩んでる時代やしな…

739 :
なんかいろんな事に夢中になれる時代だったな

ちょっと前の音楽であれだけ熱くなれるとことか。
ゲームの話も熱く語ってたり
リアルでも職場の人に釣りに連れて行かれて結構詳しくなってしまったりと。

740 :
>>737
どんなメールやりとりしてたかの記録も残ってないからね
手紙や年賀状なんかは纏めておいたから結構残ってるけど

プリクラやカメラの写真は色褪せてるね、00年代のものは結構残ってるんだが。

741 :
あるよね!!1980年代~2010年代の流行女性ファッション12の【あるある】マンガ
https://www.youtube.com/watch?v=EUhS-z1lCkc

742 :
ここの住人は燃え尽き症候群が多そう、
90年代に夢中になれることや就職活動やってその後ブラック化したり厳しくなった社会の中でも懸命に生きてきたけどもう限界がきてるつーか。

心病んでる人なんてもう完全に限界きてるでしょ…

743 :
心だけじゃなく肉体的にもそろそろ若さの勢いで乗りきれるもんじゃねーしな

744 :
鬼畜系サブカルチャーの終焉/正しい悪趣味の衰退
http://kougasetumei.hatenablog.com/entry/2017/06/04/232259

745 :
>>742
ガチで病んでる輩は●●してるか隔離されてるだろうな

746 :
もう年間●●者数3万人割ったあたりまでに●にたい奴は皆消えた
今生きてる病んだ奴はゾンビみたいなもん

747 :
庶民がそうなってるからな…
滑稽でもいいから何かにチャレンジしようと若者が思わない世界は厳しい

748 :
>>742
確かに、90年代後半を謳歌した1980年前後生まれ世代で
社会人になってからブイブイ言わせてる人って、あんまり居ないような…

野球の松坂とかは別だが。

749 :
>>748
ハイテンションな人もいるけど薬やアルコールで無理矢理やってる感じ
逆に不遇だった人が買春とかやってたりする

750 :
>>748
なんというか保守的な傾向がある

751 :
>>749
>>750
大学時代に
「俺はホリエモンみたいな起業家になって美人秘書をはべらせるんだ!」
と豪語してた奴が、今、昭和のオッサンみたいな風貌になり
アル中&ギャンブル中毒でクリニックに通ってるw

752 :
>>742
それは周り見てても思う
どこか攻撃的でイラついてるのも病気だろとも

753 :
半ドンで(土)はワクワクだったなあ
変わっていく時代に追い付いていかないといけないのもきつい
世の中に合わせて自分もアップデートしていかないといけないし。

親世代は最新の時代に無知でも生きていけたが。

754 :
>>742
90年代生まれでも、2010年頃は明るく堂々とハキハキしたような感じの人が前に立ってる時代だったなと思う。

それ思い返すと今って病んでるのが標準になったなと。

まあ昔は暗いのを切り捨てて明るい方しか見ない時代だったのかもね。

755 :
>>754
原発事故までは安全神話が信用されてたし東電も幹部が裁かれると思ってた
東電自体も国営化されるなりすると思ってた

日本のメッキがあそこで剥がれた。

756 :
日本だけじゃなく世界的に資本主義の限界が近くなってるのも一因かもね

そしてお偉いさんも堂々と弱者叩き始めた、生活保護は不正受給者が悪いのに生活保護受けてる人そのものを悪と認定

国民もそれに追従してバッシングしてた。

757 :
90年代の不況も00年代のリーマンショックもまだまだ日本に余裕があったから
日本に生まれ育っただけマシだときつくても耐えられたのかな?

758 :
>>755
あの辺から色々変わったな

759 :
ひどい土人国家化してきたよな。
アジア的というか昔の韓国みたいな国になってきたと思う。

760 :
>>757
まあそのころは俺は日本に生まれてよかったと思っていたし、今は不景気だけど頑張って日本を再建したいと思っていたよ。
今はもうそれは無理だし、日本はこの先没落していく運命にあると思っている。

761 :
やっぱりネトウヨがいけないんだと思う。
ネトウヨは「日本を良くするために○○という改革が必要なんだ」って考えないじゃん。
「今のままで日本はすごいんだ」って開き直っている。改革ではなく現状肯定を志向している。
そうしている間に随分と中韓に追い上げられた。

762 :
>>702
女の話が一番盛り上がるがな。
性欲枯れたのも多そうだがなんだかんだで女体は好きなんだろうな。

763 :
韓国は97年にIMFの管理下に入って、国の構造がまるっきり変わってしまったらしい。
それ日本の後追い国家でやってきたのに、逆日本みたいな国になった。
サムスンが台頭し、GDPが増え、先進国に仲間入りした反面、ひどい格差社会になった。

764 :
>>761
自称「普通の日本人」もあれは精神病の一種だな、汚言症も併発してるの多いし現代社会の被害者でもある。
リアルでデモやったり身バレした人も冴えない人が多い。
ネット空間を汚染させた加害者の側面もあるが。

2chに書き込むのも彼ら刺激しないように言葉選んで書き込んでる。

765 :
>>763
韓国人は日本人と違って国内で生活厳しい人は英語学んで海外移住も選択肢に当たり前に入ってるところが違うな
台湾人や中国人もなんだが

766 :
>>762
90年代後期からの女性は性を自然に前面に出しててエロかったからね
30代は今の方が色気あるけど。

767 :
日本人も英語を学んで、アメリカ・オーストラリア・ニュージーランドへの移住を目指せばいいのかな?

768 :
韓国人は英語に加えて、日本語や中国語もできる人が多いからな。

769 :
>>767
目指すかは別として今後英語話せて当たり前の時代になるから英語のヒアリングは必死にやってる。

770 :
マイナー言語としてロシア語も真剣にやろうかなって
ロシアは人口多いけど英語話せる人かなり少ないから重宝される。

771 :
こんな風に日本語捨てる時がくるのかもと感じるのがまた悲しいね
90年代は逆に日本で仕事するために日本語学ぶ人が多い時代だったからね

772 :
>>766
AVも人形みたいな人増えてダメになったな。
90年代は古臭いが90年代スタイルの完成期の2004年頃のがいいわ。

773 :
AKBとかってなんか顔が蟻っぽい気がする。
モー娘なんかは動物顔でも哺乳動物っぽいけど。

774 :
>>760-761
本当は日本の没落が嬉しくてたまらないチョン。
本当に嘆いてんのならここに書き込む前に自●してます

775 :
>>754-755
あの日が未完成社会と完成社会の境界線だと思う。
今の人間があれより前に行くと、街とか見た目はそこまで変わっていないけど、
何か物足りなさを感じると思う。(携帯端末は抜きにしても)

完成と同時に「先進国」という名のメッキが剥がされた。

776 :
>>775
メッキが剥がれたのは日本だけじゃないよな。
EUはギリシャや移民の件、イギリスの離脱で既にぼろぼろで
アメリカはトランプを大統領にする始末

777 :
スリーセブン

778 :
>>775
頭がキューってなっちゃう人がいるから触れないほうがいい

779 :
90年代の若者だった女性は結構オタに対しての認識がそこで止まってる人も多い気がする

自分も今のオタは声デカイし暴言多いから好きになれない部分はあるけどネット通じて知り合ったあらゆるオタの好きなものへの情熱や知識を色々教わって
尊敬してるとこも結構あるからあまり偏見なく人付き合いしてるが。

780 :
ここにいたジャニオタや鉄オタドルオタの話も好きなこと書いてるだけなのに感心してしまう。

オールドタイプのオタだからかもしれないけど、ジャニーズや鉄道の歴史なんて興味なかったけど
その歴史なんかが面白いね。

781 :
90年代後半は女がエッロエロだった。

茶色くて軽めの髪、昆虫の触角のように細い眉、サテン(?)の光沢のあるシャツに
台形のミニスカート、そして厚底のブーツ。90年代後半といえばこんなイメージ。
露出した脚は「生アシ」で、OLまでもがストッキングを着用しなかった。
色は黒、グレー、ブラウンなどのモノトーン系。
http://stat.profile.ameba.jp/profile_images/20130221/19/0a/33/j/o123908991361444010137.jpg

逆に90年代前半はエロさには乏しい。

重量感のある髪、太い眉、赤い口紅、大きなイヤリングとどこかバブル風。
重厚感のあるジャケットに、ボトムはくるぶし丈のスカートかワイドパンツ。露出してもキュロットパンツ程度。
色はビビッドな赤、黄、青など派手な原色系、もしくはパステルカラー。
http://img02.ti-da.net/usr/l/o/h/lohaslove/sendoakihomaegami.jpg

782 :
>>775
メッキの剥がれた自称某先進国に1日でも早くテ●ドンが墜ちますように。

783 :
問題だらけの2010年代とはいえ、悪いことばかりではない。
オタクにとっては今の方がずっと生きやすいよ。

はっきり言って90年代はオタクは人間扱いされてなかった。
社会不適合者もしくは犯罪者予備軍みたいな扱いで、露骨に差別されていた。
89年の宮崎勉事件以来、オタクのイメージが最悪になったのと、
90年代自体が外向的リア充至上主義で、内向的オタク趣味が嫌悪されていたという時代背景もある。

当時のオタク趣味の人は、本性を隠して生きて趣味はこっそりと行うか、開き直って嫌われ者になるかだった。

そこへいくと今の方が、
趣味なんて人それぞれで、人に迷惑をかけなければ他人のことをとやかく言う筋合いはないと
合理的で寛容な価値観になったし、
リア充の中にもオタク趣味を持つ者が現れた。

784 :
もっとも、オタクが一方的に被害者かというと、そうも言い切れない面もあった。

何もイケメンになる必要はないが、せめて最低限の身だしなみは整えてほしいし、
社会人としての基礎的なマナーも守れないなど、嫌われるべくして嫌われたという面があったのも否定できない。

今でもそういう人がいるけど、オタクの中でも身内批判が出来るようになったし、
常識的な人が前面に出てきたことも、世間のオタク理解が深まった一因だと思う。

785 :
>>781
リアルタイムで経験してないからだよ
あまり気にせずピチピチの白やピンクワンピースが後ろから上下の下着完全に透けてるのが普通に歩いてた

>>783
完全に非人扱いだったもんな、今みたいにその辺で無難な服売ってないのとメガネのデザインがダサかった
デザイナーブランドのオシャレメガネは高額

表に出てやり過ぎなければ今の時代はオタクにとって過ごし易い
オタクに限らずマイノリティ趣味には生きやすくなってる

ただしそれも感じ方次第で未開拓分野多かった90年代の方が良かったと思う人もいそうではある。

786 :
そもそも90年代の方が何もかも良かったなんて人はここの懐古主義者にもいないような

自分含めて今の時代の良さも認めてはいるけど90年代の方が良かったかな派が多数じゃないかな?

787 :
オタク趣味っていうのは、
ライブ趣味音楽趣味または夜のパーティーみたいなものと正反対なように見えて共通点はある。

それは羽目を外せるということ。

普段の社会の日常のストレスとは隔離された世界がそこにあるようなもの。

788 :
00年代にオタクの地位が向上したけど、オタクでも見た目がマシな人間が増えたことも関係していると思う。
コスプレイヤーなんかは、やっぱりそれなりの容姿がないと様にならないからね。

ダメな点としてはオタクのなかにネトウヨが増えたことかな。

789 :
一般人の容姿レベルは90年代に比べると下がったように見えるね。
清潔感のあるオタ層とあんまり差がないぐらいのレベルになった。

790 :
見た目がマシになったのはアニオタ、ゲーオタだけで、ドルオタはキモイ人が多い気がするな。
ドルオタって年齢層が高いことも関係しているんだろうけど。
https://iwiz-chie.c.yimg.jp/im_siggo2X98NqaoKHMKaJhrPNFiw---x320-y320-exp5m-n1/d/iwiz-chie/que-13151352858
https://iwiz-chie.c.yimg.jp/im_siggFlCoxcjc0GOl0R_8kLS1Zg---x320-y320-exp5m-n1/d/iwiz-chie/que-13151775568
https://iwiz-chie.c.yimg.jp/im_siggxUDCArsSnEPL2kCyiIjRbw---x320-y320-exp5m-n1/d/iwiz-chie/que-12129717177

791 :
>>789
いやいや底上げはされてるよ
安い服のデザインがまともになって1000円カット行くようになって差がなくなってきただけだろう。
ただし同じコーディネートでも脱オタとセンスある人には差がある。

792 :
>>785
大人は落ち着いてたけど10代は限度知らない露出や胸大きい人も小さめのTシャツやタンクトップ着てたよな。
見られるのが嫌で目立たないように工夫し始めたのはチュニック流行ったあたりのような覚えがある。

793 :
>>789
下がってたら80年代のファッションそっくりそのままの輩がわんさか現れてなければならないんだが。
要するにバブリーダンスの衣装そのものを着た連中が街中で普通に居る様な状況になってなきゃいけません

794 :
>>788
オタクも何年かのスパンで世代交代しつつあるんだろうね。
例えば中学二年でオタク趣味にハマり始めるとして、97年に14歳だった人たちと、ニコ動が始まった07年に14歳だった人たちの間では、ファッションやら何やらの考え方も異なるだろうなと。
17年に14歳になった人も同様かもしれない。

795 :
>>794
82年度生まれと83年度生まれ、
87年度生まれと88年度生まれ(または88年度生まれと89年度生まれ)、
92年度生まれと93年度生まれ、
97年度生まれと98年度生まれ(または98年度生まれと99年度生まれ)、
で何か考えが違うような気がするのは違うのは自分だけだろうか?

796 :
トム・フォードっていうデザイナーがグッチを復権させるに当たって
レディース物にsexyグラマラス路線を作ったのが第一線にいた90年代半ば頃からの10年余り
その間はトラディショナルスタイルが弱かったんだよ

797 :
>>795
下は不明だが80年代生まれは1〜2年違うだけで世代間のギャップが大きい。
昭和と平成の混じり具合が急激に変わっていったから

例えば83年世代は中学生がPHS持つ時代じゃないけど
85年世代は小学生は中学生が普通にPHS持つようになってる。
小学生がポケモンにハマってたのも85年世代
ポケモンは83年世代が小学生の頃に出たけどブームにはならなかった。

798 :
>>797
97年頃までは外見で一歳の年齢差がはっきり出てたような覚えがある

799 :
あるある、大きい価値観が一年で変わるから2年違えばまったく違う状況
で生きてた。

800 :
90年代生まれは特に92,93年度生まれ以降はあまり傾向が変わらない。

YouTuberで言うところの、
マホト・はじめしゃちょー・東海オンエア・フィッシャーズに始まって、きりざきえいじとか。
総じてなんとなくゆるい雰囲気のする世代。
ネットで発信するのが日常に浸透してたり、
あとは入社初日で辞めたいツイートが話題になったのもだいたいこの辺の学年から。

俺が所属してた学年カラーで言えば、93年度生まれは92年度以前生まれのガヤガヤした雰囲気とガラッと変わり、
とてもマイペースな学年だった。

801 :
>>797
三つ違いの兄弟いるけど完全に別物の文化や価値観生きてきたな
お互い違いは理解してるけど。

802 :
サンホラとかリンホラってある意味で90年代的だよな。

803 :
ゲームハードもFCやGBから入るか
SFCから入るか、初代PSから入るかで違う
共通して行き着いたのがFF7や8辺り
PS2の10出る頃には初期組は大人になってゲーム辞めてる人も多かった。

ルーズソックスがいつ普及して廃れたかでもまた違う
中二から一環してルーズソックス世代もいれば中学から履いて高校二年にはハイソに変わったり。

804 :
>>800
自分は91年度生まれで、一つ上と一つ下と感じが似ているけど、
この辺までは世代差がありそうな気がする。

92年度と93年度は小学校入学が99か00、中学入学が05か06、高校入学が08か09
という点で文化に差があったのを感じる。
91,92年度の世代もサブカル趣味のゆるい雰囲気の人は多いけど、
試行錯誤性がまだ強い2007、8前後のような入り混じったような空気感があった。

805 :
00年代はオタ女子の間でニーソが流行ったよな。

806 :
>>797
83年世代はポケモンよりもたまごっちに夢中になってたりして。

>>800
92、93年度生まれ以降の緩い雰囲気、っていうのは同感。
00年代生まれはよく知らないけどね。

ただ90年代生まれの中でも、92年〜95年度生まれまでがゆとり世代だが、96年度生まれ以降は脱ゆとりだったり、センター試験の問題が変更されたり、高校入学時からスマホを持っている、という違いもある。

ちなみに今年の高校生は00年度〜02年度生まれ。ついに全ての高校生が00年代生まれとなった。

807 :
>>806
85年だがたまごっちもやってた人いるけど男は初代デジモンやポケモンだな。
プロテインが薬物みたいな扱いでw
グランダー武蔵にフルカウルミニ四駆


この世代は釣り好きが多い。

808 :
85年は産まれは特に1~2歳上とかなり違う、スーファミのマリカーはやったけどFFは7が初でドット絵FFは7の後にやった。
中学生が高校生と変わらないオシャレしてPHS持ち始めたのも俺の世代。
たぶん100人斬りの人は82~83年産まれだ、俺の同級生は年上相手に処女童貞捨ててたのが多かった。

809 :
>>795
10代の頃は違うけど浪人もまだ当たり前だった時代は大学や社会人になってからはほぼ変わらないよ
85〜86(86〜87)のリーマンショックで命運別れた時代は考えや価値観に差あるかもね。

810 :
俺が90年代脳だけなのかもしれんが、
女性に関してはいまだに90年代のファッションが好きだ。
さすがにプリン頭とかガングロとかヤマンバとか極端なのはご免こうむるが、もっと一般的な人。
既出の通りエロさがあって、シルエットもタイトでかっこいい。髪も軽めで洗練されている。
90年代ベースの00年代ファッションも好き。(場末のキャバ嬢みたいなのを除けば)
http://img.panchira-gazou.com/qgksgwklKM/0.jpg (URLが酷いけど、一応画像は普通)

そこへいくと、アンチ90年代的要素がある2010年代ファッションは、、、
まあ、太めの眉と濃い口紅には慣れてきた。慣れてくれば悪くはない、、、
が、ワイドパンツやマキシ丈スカート、あれはだめだ。シャツインハイウエストなのもバランスが悪い。
ttps://cdn.thumb.shop-list.com/res/up/shoplist/shp/__basethum900__/andme/item01/6000095-01-c.jpg
同じく、ヘビーな髪型に引きずるようなファッションの、80年代(〜90年代前半)も好きになれない。

90年代脳だと言われればそれまでなんだが、どうも美的感覚が根本的に異なる。
たぶん一生好きになれないだろうな。

811 :
90年代的なファッションがほぼ完成したのが96年。アムラーとかが流行語になった頃。
普及したのが97年以降。地方のJKに波及したのは98〜99年以降、30代に普及したのは21世紀かな。
95年もかなり完成に近づいていた。ただ全般的には95〜96はまだ80年代臭が優勢。
原型みたいなのは93年頃にはあった。(都内限定だけど)

10年代的なファッションが爆発的に浸透したのが2015年だと思う。
2016年にはほぼ90年代ベースを駆逐していた。2017は言わずもがな。普及のスピードは90年代とは比較にならないほど早い。
2014年もすでに10年代的になっていたかな。ガウチョが流行したのが2014だっけ?
ただ90年代ベースの00年代風ファッションも健在だった。
2012〜2013が黎明期、2014(〜2015年)が過渡期か。逆に2010〜2011はまだ10年代風の要素はほとんど無かったと思う。

ファッション激変期の90年代と10年代。普及の開始は同じくらい? スピードは10年代の方が圧倒的に速い。

812 :
> ファッション激変期の90年代と10年代。普及の開始は同じくらい? スピードは10年代の方が圧倒的に速い。

→ファッション激変期の90年代と10年代。誕生は同じくらい? スピードは10年代の方が圧倒的に速い。

813 :
>>810
https://i.imgur.com/8AZ07PD.jpg
https://i.imgur.com/QsNhDlt.jpg
https://i.imgur.com/65KH70h.jpg

日常のこの破壊力、顔なんて見れるレベルであればいいな
看護師さんも透けない素材の着てるし
部屋着のジャージにTシャツや
フォーマルなリクエストスーツが一番エロいよな今は。

814 :
こうやってみるとファッション激変期の90年代と言われるが
激変の度合いから言えば2010年代の方が圧倒的。
90年代風は、95年から2000年代前半まで時間をかけて変わったが(実は全然「激変」ではない?)
10年代風は、15の前後あたりでコロッと転換した。

それでも90年代が激変期と言われ、急速に変わったようなイメージが浸透しているのは
安室奈美恵、小室ファミリー、コギャル、茶髪、ルーズソックス、厚底、プリクラ、たまごっち、PHS、R…
と、とにかく話題に事欠かないから。
実は80年代臭が根強かった90年代後半でも、世の中を賑わすエピソードが多数あったので、あたかも95を境にコロッと変わったような錯覚を覚える。

残念ながら2010年代にはそういうインパクトが無い。そこが文化不毛の悲しいところ。
何ちゃら48だって、ブレイクした頃はむしろ00年代的だしね。

815 :
>>814
変わる土台は95年頃だよ、当時昭和っぽかったのも高校入っていきなり変身したり
昭和な親教師世代が95年頃は認めなかったのも多くて制限されてる部分はあった

816 :
95年頃だと前髪スプレーで固めてたバブルっぽい「イケてる」人より、自分で眉毛だけ細くして髪は重い黒髪の人の方が今だとマシに見えるな。
96,97と髪鋤いたり少しずつ洗練されていった感じ。

817 :
俺も90年代脳だけど今の服より今のメイクのほうが受け付けないな。
マジで女に興味がなくなるレベルで今のメイクが嫌い。

818 :
>>817
自分も興味ないな、逆に40歳までストライクゾーンは広がったけど体しか見てない

特に胸の大きさで選んでる、痩せてて胸あったり谷間強調してるのはパッドで誤魔化してる人もいるから
そこそこ太めで隠しきれないレベルで選んでる

夏場もあまりそそられないし自己満足の趣味やってた方が楽しい。

819 :
>>813
こんなのが夏場普通に歩いてた時代は燃えれたんだけど
今はあれだけ好きだった女子中高生にもあまり興味がない

少なくともリスク犯して媚びてまでセックスしたいだとか思わないね。

820 :
>>818
スマホでエロに手軽にアクセスできるのも原因だろうな…お金と時間を天秤にかけてしまうな。それほどまで刺激される存在も少ないし。

821 :
文化不毛の一番の原因はフジテレビの凋落だろ

822 :
>>814
2010年代の文化はプロトタイプの2006〜2010と量産型の2011〜で分かれて、
前者で様々なものを試し、後者でそれを大衆に一般化させる形だった。

アニメの絵柄を見れば分かるけど、
前者の物は今見ると明らかに時代を感じる声が多い一方で、
後者の物は2011頃でも今とそれほど変わらないという声もある。

AKBで言えばミリオンになる前でじゃんけん選抜が1回目の2010までが前者で、
2009〜2010のシステムを使い回している2011以降が後者の完成形。

823 :
男目線で乱暴な言い方をすれば、90年代は非エロ→エロへの変化で
10年代はエロ→非エロへの変化。

女子にとっては、当然、前者の方がハードルが高い。
90年代の露出指向のファッションは、ある程度の体型の良さが求められ、
まずは容姿に自信のある子やギャル系から始めるが、その次がすぐには続かない。
心理的抵抗があるだろうし、地方だと開放的な格好をしづらいという閉鎖的な空気もあるだろう。

逆に10年代のゆったり型のファッションは、体型隠しにもなり、むしろデブスやずぼらな女向き。
ハードルなど無いに等しく、ひとたび流行れば翌日には全女子がそちらに転向できる。
非エロへの変化は急激。2010年代はそのパターンだろう。

似たような例で、90年代でも本当に短期間で劇的に変わったものがある。
女子の体操着。95年はまだブルマが当たり前に存在していたが、97年には特に高校でほぼ壊滅し、ハーフパンツがデフォになっていた。

824 :
>>814
2015の流行の変わり目の
さきがけに登場したのがラッスンゴレライ(マッシュルーム風ツーブロック)
だった
2017までは流行りの髪型もまだ長さ的にはあの位あったが
今にかけてはどんどん短くなっている。

2015が今も流行の推進力になってはいる
星野源やムロツヨシなど、嵐も2018になって見た目をリュニーアルして出てきた
朝ドラの主題歌の雰囲気もまれに近いかと思う
木村拓哉のドラマで始まったのも同じで、単に3年と言う周期があれから巡ったのだろうか。

825 :
それでも90年代に露出系ファッションが流行ったのは
安室奈美恵の存在が大きいかな。ああいうカリスマが存在したから、
私は安室奈美恵の真似をしているという意識で、エロか非エロかなんて視点を持たずに
自分を変えることができた。

あとは全体ではなく一部とはいえ、女でも性的に開放でエロ自体に抵抗が少ないという特異な時代だったかもしれない。
とにかく童貞、処女であるのが恥とされ、一刻も早く性体験を済ませるのが正義だった。
バブル期以来の拝金主義も根強く、ブランド物が欲しい。お金が手に入るなら多少淫らでも構わないみたいな風潮もあったかな。

826 :
キムタクと安室がアイコン

827 :
>>811
>原型みたいなのは93年頃にはあった。(都内限定だけど)

『BOON』や『FINE BOYS』をよく読んでいたから覚えてる。

1993年頃にリーバイスの501XXが注目されて、
本家リーバイス以外にも、いろんなブランドが復刻版を作るようになり
(ペンキでロゴを真似したエビスジーンズもこの頃、全国的に認知された)、
それに伴い、高校生や大学生の間で、
それ以前のキメキメな感じとは異なる、
ラフな感じのアメカジスタイルが流行り始めたのだ。

当時は、ベルボトムジーンズ&キャスケットのヒッピースタイルや、
ロールアップしたリーバイス&ボーリングシャツのフィフティーズスタイルも流行っていた。

とにかく、「ジーンズ」のブームがキッカケで、
90年代後半以降にも繋がるカジュアルスタイルが芽生えたって感じ>1993年

828 :
邦楽に関しては90年代が良かったな

829 :
>>823
いやいや、ハードルの高さは皆がやってる方がやりやすい
デブスだろうが露出はしてた。
むしろ地方の方がそれに強く乗ってた

830 :
>>827
カッコマン時代のBOONから洗練されてはいなかったけどアメカジの原型はあったな。
イギリスのトラッドファッションも紹介されてフレッドペリーのポロシャツも流行った
女子高生のバーバリーやラルフローレンのカーディガンも都内で着てた人が独自の着こなしして全国に広がって女子高生の定番アイテムになったんじゃないか??

831 :
>>830
ポールスミスなんかもその流れだね
アメカジに隠れがちだけどモッズやUKパンクなんかのイギリス70年代文化も結構入ってきてファッションにも影響あった

単車の暴走族のイメージ強すぎて改造ヴェスパなんかの方がスタイリッシュでカッコいいと思ったなあ

832 :
>>831
サブカル界隈もモノ重視なとこあったな。
ルーズソックスやジーンズみたいな皆履いてたものは学生でも手軽だったから
茶髪も自分でやるなら1000円で済んだんで敷居低かったから普及したようなもん。
ミニスカもやるなら金かからなくて真似しやすかった。

833 :
80年代やバブルの大学生が中心だった時代はマルイのカードで借金して見栄張ってたが高校生はクレカの契約もできない、
だから工夫や露出と金かからず済む方向性に走ったのが90年代型文化の原型だと思うわ。
Rや盗みでモノ手に入れるのも。

834 :
トロール人形
https://image.rakuten.co.jp/spiral-toy/cabinet/05961294/imgrc0071436553.jpg

↑1993年に、女子高生の間でこういう人形が流行ってたよな。

学校のバッグにトロール人形をぶら下げて歩いててさ。

90年代後半文化の萌芽は、プロトタイプは、やはり、1993年にあると感じるな。

835 :
>>808
教育指導方針が変わって学校が軍隊方式じゃなくなった時期に中学生だったのも結構影響してるはず。
80年代初期産まれの中学時代はまだ校則でガチガチに縛られて中学より自由な高校で急に変わった、
校則厳しい私立高校もPHS普及の流れに逆らえず授業中に使わないならOKだとかルーズソックスも認めてきた。
それでも禁止のとこあって放課後履き替え文化も出来た。

836 :
>>834
安室も最初からあのスタイルじゃないしな。
沖縄や横須賀みたいな米軍基地あるとこからアメリカ文化に触れた若者とイギリスのトラッドファッションに触れた都内の育ちいい連中が発端じゃないかな。

837 :
70年代リバイバルも
重信房子みたいな学生運動末期のオルグ要員は現代でも通用する
https://i.imgur.com/GMS2auN.jpg
https://i.imgur.com/Mps26xj.jpg

838 :
http://art11.photozou.jp/pub/36/991036/photo/76136940_624.jpg

既出かもしれないがこれが1993の都内のJK
髪型やメイクはバブルっぽいんだが、制服の着こなしやエッグポーズは完全に90年代後半のJK
プロトタイプは93にあるというのは自分も感じる
80年代文化と90年代文化への過渡期を示す貴重な資料かな

ただ、これはあくまでも都内限定ね
東京以外でも、せいせい横浜や大宮までかな
地方では相変わらず長いスカートをバサバサ音を立てて歩く、カラスみたいな女子高生ばかりだった
たぶん安室奈美恵がブレイクするまではスカートを短くする習慣自体がなかったと思う。

839 :
総合するとバブルの名残や欧米文化に気軽に触れられるごちゃ混ぜの時代に若者の情熱や青さがいろんなもの作った感じだよね

既に大人として社会に入ってた人もクリエイティブな事にチャレンジして残る物作った人も多い。

840 :
> 80年代文化と90年代文化への過渡期を示す貴重な資料かな

→ 80年代文化から90年代文化への過渡期を示す貴重な資料かな

841 :
http://www.comusume.net/cgi-bin/38/src/1523138906170.jpg

逆にこちらは00年代(90年代ベース)から10年代への過渡期JK
スカートの短さは90年代ベースなんだけど、メイクや短いソックス、スマホなどは完全に10年代
何となく>>838の93JKに似ているw

今はその過渡期も終わって、みんな長いスカートになっちまった…

842 :
>>838
70年代にもミニスカや露出が流行った時期はあったよ、制服を短くするという文化はなかったけど

そういうところが90年代に初めて出てきて大衆化したんだと思う。
バブルはうっすら記憶あるけど主役は女子大生や短大生で

学生らしくしない学生は不良のレッテル貼られて考えた人いても広がらなかったんじゃないかな。

843 :
>>841
この過程通らず急に膝上10cmと長くなって今に近くなったとこもある
大阪も早い段階で長くなってたね。

844 :
>>838
この時期は大人に近付きたかったのか老けて見える。>>841は大人っぽさよりかわいさが重視されてるが。

845 :
>>838
>プロトタイプは93にあるというのは自分も感じる

「90年代の男のロン毛」(70年代のフォークシンガーとかは別です)というと、
大々的に一般化させたのはキムタクの功績かもしれないが、
それ以前に、江口洋介がロン毛にしていて
1993年には江口主演のドラマ『ひとつ屋根の下』が凄くヒットしてさ。

1993年にティーンエイジャーの中で何かが徐々に動き出した、
というのは実感として今でもよく覚えているよ。

846 :
やっぱり10年代は前半と後半に分割される年代ではなくて、真ん中がくりぬかれる感じの年代だと思うな。
真ん中だけアンチ90年代親80年代にしてみたけど、上手くいかなくて結局90年代に戻りましたみたいな年代だな。
やっぱり人間の本性には90年代型のほうが合っているんだよ。

847 :
>>811
この93年から97年ごろの女性のファッションの変貌ぶりにはいつもワクワクするわ

もし93年に都内の最新ファッションを地方でやっちゃうと調子のってる、あいつしめんべ
ってなるんだよな
90年代前半ってまだ街にも怖い人がいっぱいたし、最新ファッションを誰でも気軽に身に着けられるってかんじじゃなく
ほんと選ばれたリア充のみが着ることを許された感があったとおもう
普通の一般人が気軽にファッションを楽しめるようになったりセンスが向上したのはやっぱ95年以降かな
服の価格も安くなったりしたのもあるだろうし
髪の毛を染めるなんて行為は90年代前半までの価値観と今では大幅に違うからな

848 :
>>847
>90年代前半ってまだ街にも怖い人がいっぱいたし、
>最新ファッションを誰でも気軽に身に着けられるってかんじじゃなく
>ほんと選ばれたリア充のみが着ることを許された感があったとおもう

そうそう。
男の話になるけど、
90年代前半までは、お洒落な古着屋とかは怖くて入りにくかったよなw

経営者は大抵が不良アガリで、
サーファーとかスケーター、バンドマンのネットワークでもってやってるんだから。

849 :
>>846
10年代の中で一番絶望感強かったのって真ん中の時代なんじゃないかと真面目に思う。

それで後半は若干吹っ切れた感じ。

850 :
>>846 >>849
流れは連続性を無視しても前の10年(2000年代)とよく似ている。
1の年で変わったような感じになるも、その後の2〜4がダラダラ続いたような感じで、
5の年あたりから何等かの変化があるも、この時は変化には気づきにくく、
その次の6の年でそれが目立つようになってくる。
7の年は6の年と違いが出るけど、何かとパッとしない年になる。
8の年は最初の方は7の年の延長になるけど、途中で流れが変わってくる。
(今年はまだ分からないけど、今現在は2017年の延長的な感じがある)

くりぬかれる真ん中は末尾1〜8で、両端の年が典型と異なる形になるだろう。
(2009年は最初の方は2000年代的だった)

851 :
初期の1990〜1992
半ば前半の1993〜1994
半ば後半の1995〜1996
末期の1997〜1999
で良いんじゃない、括りは。

852 :
>>851
97と99は違う感じがする。
99は00とも繋がっているような感じある。

853 :
いろいろあるが前中後で括れると思う
目に見えて変わるものが多いしわかりやすい

854 :
末期は97〜00でもいいかもね。
00は実質90年代でしょ。ヤマンバとかパラパラと厚底とか、ある意味90年代の集大成。
CDバブルの最終年でもある。
97と00が一緒になるのに違和感あるなら、末期前半97〜98、末期後半99〜00でもいいかな。

そこまでやると細分化しすぎて分かりにくいとか、00が実質90年代なら90も実質80年代だろとか
いろいろ突っ込みどころが出てきて、まあ区分は人それぞれかw

855 :
音楽の括りで言えば
90〜94(ビーイング)、95〜97(小室系)、98〜99(00)ビジュアル歌姫ほか乱立

PCだと
90〜95、 96〜99(00)(Windows95から始まるPCブーム(96スタートとしたのはWindows95の発売が95年12月だから))

モバイルだと
90〜94、 95〜97(ポケベル・PHS)、 98〜99(00)(携帯電話が学生にも普及)

景気だと
90〜92(バブルとその名残)、93〜95(不況が明らかに)、96(少し持ち直す)、97〜99(どん底)、(00)(ITバブルで回復の兆し?)

政治だと
90〜92(自社対立の55年体制)、93〜94(自民党下野・連立政権)、95〜97(自民党復帰・まさかの自社連立)、98〜99(00)(民主党誕生・新たな二大政党の時代へ)

856 :
ごめん、自社連立の村山内閣は94年からだったかな

857 :
>>848
都会、地方に関係なく不良文化に属していないごくごく普通の一般人がおしゃれや消費を
楽しめるようになったのは90年代後半以降で実に最近の話なんだな
確かファッション雑誌の売り上げが過去最高に達したのも90年代半ばでバブルのころではないという

怖い人の存在で出過ぎた一般人を抑止する効果があったんだな
昔のパチンコ屋っていかつい人がいっぱいいて、ハイエナとかウザ行為なんて気軽にできない雰囲気だったし

858 :
>>854
個人的に00年と89年はかぶる印象なんだよな
経済的な意味ではなく、人々の浮かれ具合というか
89年は経済的なピークで浮かれてるんだけど00年は90年代後半の若者文化が
地方、都会に広く浸透しきってほんと集大成ってかんじで若者限定のバブルな雰囲気
実際00年は経済的には底なんだけど明るくてデタラメでカオス的なでも楽しいみたいな空気感だったと思う

あと00年って一年くらいしか流行らなかったものが結構あるよな
キックボードやサンバイザー、リストバンド、グラビス

859 :
今日は昼間が暑い。

変態なりにしばらく観察してみると、
40代のおばさんが谷間を大胆に見せた格好で歩き、
反対に20代の若者がしっかりボディを隠した格好で歩くという面白い状態になっている。

これも時代なのか。

860 :
>>858
グラビスが流行った頃はストリートブランドも大御所や新鋭含め競争激しかったから仕方ないよ

リストバンドはその前からライブハウスで汗ふくので今も通う層では定番化してる。

861 :
>>857
99年頃は田舎の女子高生がタバコ吸いながらパチンコやってた。ダルビッシュも数年後同じ事やってたが有名人は大変だなと思ったわ。

862 :
>>859
人による、痛い中年にしか見えないのと激しく差がある。

男も同じだけど。

863 :
>>857
中学校だとヤンキーの怖い先輩が睨み利かせて目立つの避けてたりも95年頃まではありふれてた

864 :
1996年のACO
(ドラゴンアッシュのgrateful daysのPVでZEEBRAと一緒に歌ってる女性シンガー)
https://i.imgur.com/Q03ZxSf.jpg

安室やSPEEDもだけど青文字系雑誌でもこういった黒人R&Bシンガーのファッションと可愛いをミックスしてた。

865 :
>>781の左は99年の持田香織の写真集だけど
同じ写真集でもこっちはゆるふわパーマかけてて雰囲気違う
https://i.imgur.com/fxmoa3r.jpg

1997
https://i.imgur.com/XNyNZlh.jpg
1998
https://i.imgur.com/26CJOWQ.jpg
https://i.imgur.com/hJ6JBn3.jpg
https://i.imgur.com/Hs0DfOh.jpg

動画見てもわかるが常に雰囲気変わってる人、97〜98にかけて定番になった持田スタイル確立してる。

866 :
>>859
確かにボトムでも
40代のおばさんは00年代スタンダードの、体のラインが出る細身のパンツで
若い子が今どきのワイドパンツだ。
おばさんの方は単に流行遅れなだけだと思うが。

ただ、今年はデニムの短めのスカートが増えてるような気がする。
あくまでも「気がする」だが、事実ならいい傾向だ。
若いうちは開放的になれ。今しかできないこともある。

867 :
>>866
ハイウエストだから…サイズも大きめだし

868 :
10年代ファッションって、見事なくらい00年代アンチだな

00年代は、タイトなシルエットに、ローライズ
10年代は、ゆるゆる体型隠しに、ハイウエスト

足元も、00年代はハイソックスやブーツだったのが、今や短い靴下にスニーカー

https://img.1000giribest.com/wp-content/uploads/2014/09/legs017013.jpg
http://www.comusume.net/cgi-bin/38/src/1523326661778.jpg

869 :
持田香織も結構影響力があったよね。
特に男は好きな人が多かったんじゃないのかな。
ダサくもなく、奇抜すぎず良い感じだった。
あの変な歌い方になってショックを受けた人も多いんじゃないかな。

870 :
持田香織も結構短期間でイメージ変えてたよね

1995年JK時代
http://aikru.com/file/parts/1243/11b2b06a414076e82d0a29595705cd1a.jpg

1996年ELTデビュー
虫の触角のような細眉にミニスカブーツというスタイルはまさにコギャル。ただし本人の好みではなかったらしい。
https://www.youtube.com/watch?v=htMlbgi_VdI

1997年。これぞまさに90年代後半の王道的メイク。個人的にはこの頃のスタイルが一番好き。
https://www.youtube.com/watch?v=Hy68U2Zv5yU

画質が悪いが1998年。ELT最盛期か。だんだん弾けるようになってきた。
https://www.youtube.com/watch?v=YPUunqVWZxs

https://www.youtube.com/watch?v=Hy68U2Zv5yU

871 :
ごめん最後のURLは無視してw

872 :
>>869
女にも影響力あった、髪やメイクは特にYUKIや安室のように尖り過ぎてないし

873 :
肩なんかは見せてるがそれが精いっぱいなのかな??
変わる時は一気に変わりそうなものだが皆がカメラ持ち歩いてネットで情報共有する時代というのもあるのかも。

874 :
こんな感じに
https://i.imgur.com/oejbhBt.jpg

875 :
https://www.buzzfeed.com/jp/briangalindo/1895199535

876 :
>>875
ポケベルはどうかと思うがその不便さがまた楽しかったんだぜ

877 :
>>832
露出と眉毛が先走ったよな、髪質や素の顔で差が出てた

878 :
868の2枚目只のマタニティファッションにしか見えない

879 :
そういや通販は届くのが早くなったのはいつ頃だろうか
90年代までは2,3週間がデフォだけど
00年代前半もまだ遅かった気がする
いつの間にか極端に早くなってそれが当たり前になったけれども

880 :
avexの女アーティストが女のモデル(職業じゃないほう)だったよな。
avexの女アーティストの中で誰を選ぶかみたいな。

881 :
97辺りまではそんな感じ。
ヴィジュアル系も化粧薄くなってオラついた雰囲気やめたりkj、椎名林檎、浜崎あゆみ、aikoが出てきて
break outもヴィジュアル系からロキノンメロコア系に変わって
アサヤン、V6人気も。

882 :
便利になった部分は戻れなさそう、プシュっと蚊落ちるスプレーは重宝するね
ってか蚊も叩き落とせないほど賢くなってるのは気のせいだろうか。

883 :
20年くらい前に、「セブンティーズ」という歌があった。
https://www.youtube.com/watch?v=moglI5ktKec

歌詞は、「焼けた素肌にピアス」の私たちにママは呆れ顔、男の家で寝泊まりしたのがバレてパパは激怒、
でも思い出して
ママだって、ビートルの助手席でレイヤードの髪をなびかせていたでしょ、
パパだって、オールナイトでディスコで踊ってチークタイムには女の子にキスたでしょ…
という内容。

当時は「セブンティーズ(70年代)」ではなく、「セブンティーン(17歳)」と勘違いしていたから
17歳で、男の車の助手席を占めたり、ディスコで夜遊びするなんて、なんて不良な両親なんだと思っていた。
実際は、パパもママも70年代の若気の至り(17歳ではない)を思い出してって内容。

もっとも、90年代だったら、17歳で男の車に乗り込んだり、ディスコ(当時はクラブ)に出入りするのは
そこまで珍しくなかったかもしれない。
この曲も、派手なユーロビートに煽情的な振り付けで、いかにも遊び万歳の90年代らしい雰囲気。

884 :
世の中で叫ばれている童貞・処女の急増問題を検証。

 日本男性の草食化が叫ばれて久しいが、厚生労働省の研究機関が2010年の出生動向基本調査で明らかにしたことには、30代前半の男性のう
ち約26.1%が未だ童貞だという。つまり、30代前半の男性の4人に1人は童貞という計算になる。意外に多い! ちなみに、別の年の童貞率を
見ると87年は27.1%、92年は22.7%まで減るがその後は再び増加し現在の値まで上げている。また、ほかの年代を見ても最近は増加傾向にあるようだ。

 一方で、30代前半の女性については87年は44.4%と処女率が半数近くだったが、97年に28.8%まで下がり、年々減少傾向で2010年には23.8
%まで下がった。しかし、02年から10年の間で処女率が減少しているのはこの年代のみで他はすべて増加しているから、やはり、男女ともに処女・童貞率が上がっているようだ。

 とはいえ、87年の水準と比べるとそれでもまだ童貞・処女は少ない方だし、単純に90年代の男女がヤリすぎていただけのような気もするが…?
https://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20171023/Weeklyjn_13607.html

885 :
MAXにそんな曲あったんか…

886 :
平成はいかに考えを柔軟にできるかという時代だったのかな。

887 :
MAXは96年に、「トラトラトラ」、「セブンティーズ」、「ゲットマイラブ」と、
ユーロビート3部作を立て続けに出した。
共通するのは、90年代前半を彷彿させるハイエナジーユーロビートに
90年代後半のギャルの世界を織り交ぜた、お色気超肉食路線。
https://www.youtube.com/watch?v=-60DNPGy4pc

97年以降は過激路線から一転して、「ギブミーアシェイク」「ライドオンタイム」のように少し大人びた路線に転向した。
大人びたとはいえ、90年代後半のパワーを感じさせるエネルギッシュな仕上がりには変わりない。
https://www.youtube.com/watch?v=cMP0fv5LkGw

888 :
90年代って結構マイナーなバンドでも良い曲があるのがすごいわ。

ROUAGE - 白い闇 (1997.01.15) (PV)
https://www.youtube.com/watch?v=07nzFOoYCrs

Laputa CLIPS OF CRUNCH L∞PU「Breath」Full HD 歌詞付き
https://www.youtube.com/watch?v=P8MGw3RuEfQ

889 :
洋楽も90年代からフェスの面子変わってないよ
slipknotやmuseみたいな90年代末期組が最後の大御所

ロック自体が終わってるのかもしれないが世界的なメインストリームがない
新譜楽しみだったのも2003年頃まで。

890 :
こういう露出が当然の時代に戻りたいわ
https://i.imgur.com/0CVYS6t.jpg

891 :
>>859
ジャージにTシャツで犬の散歩してる人の方が色気出てるな

こんなん燃えねえっすわ
https://i.imgur.com/KWuo13Y.jpg
https://i.imgur.com/4xz4xGW.jpg

892 :
何度も言われてるけど自分が何新しいことに挑戦しようとしても
既に誰かが先にやってるだとか

未知の存在に触れる楽しみやDIYの楽しみが本当に減ってる
数え切れないほど便利になった部分もあるんだけどね。

893 :
>>892
https://youtu.be/K72IA7Ou9Zc

そういうのは高橋優「パイオニア」(2014年)という歌の歌詞でも歌われてた。

何でもかんでも完璧に出来すぎていて、それがかえって人の新鮮味やオリジナリティーを失わせているところはある。

894 :
高橋優「パイオニア」では、

どんな将来描いたって既にホコリ被ってるようで
一生懸命に頑張ったって誰っぽいねと片付けられるだけ
モチベーションをRインフォーメーションばかりだ

という歌詞があるが、
やる前から無駄だと諭されたり、情報が多すぎて新鮮味を失う10年代の現代社会を歌っている。

895 :
そういう部分は本当につまらなくなったな…

896 :
生き方にしても体当たりで痛い目に合ったり上手くいったりする経験が得られないって感じやな。
90年代も皆同じ事やってると言われたもんだが今はないもの工夫して作ったのが成功したらネットで一瞬で広まってすぐ製品化されるっちゅうか。

897 :
>>894
自己満足を楽しむか他人と比べてマウントとって優越感に浸るかになってるね

>>895
いい部分もたくさんあるんだけど
生き方がどうしても保守的になっちゃう。

898 :
>>895
>>897
現代は現代のライフスタイルは満喫してるが何か物足りなさと今後への
『ただぼんやりとした不安』が存在するな。

俺の親父は60過ぎても人生エンジョイしてるがああはなれんだろうな…

899 :2018/04/12
そりゃ、つれぇでしょ…
ウチも両親の介護が待ってるし年金も減らされて大変そうだ。

俺が若かりし頃は〜
短い半ズボンやカットオフ半ズボンティーン17
昔は当たり前だったこと in 昔板
半ズボンで登り棒登った思い出
半ズボンに関わる事件
短い半ズボンやカットオフ半ズボンティーン24
■ 過去ログ倉庫(思い出)要望・異常報告
他板の昔は良かった・・・ を語ろう
おまいら昔どんないじめを受けてた?
● 神はあの日、この板を創造なされた・・・
--------------------
HKT48 - 人気メンバー5人同時解雇
徳川家康、部下が次々と斬り殺されるのを見てうんこを漏らしながら逃亡し生き長らえた [711847287]
【蜂処】ルイーザの酒場:立て子キャップ申請【雑談アリ】
タイトー海老名工場で太田という奴が居たらしいけどどんな奴なんですか?
☆☆竹島宏☆☆応援板
やってないと嘘つきネット工作やる新井ニーニャ
【中四国地方】 岡山都市圏 22 【完全一人勝ち】
平成の車離れ 郊外店はどうするの? 俺は親のボロ軽でまだ行けるが
ヾ(o゚ω゚o)ノ゙ プニプニ!プニプニ!【9】
【「これはええねん」と言われ】喧嘩稼業2379 木多康昭【休載させたと話す】
【総合】ドラゴンクエスト5 天空の花嫁 Part319【DQ5/ドラクエ5】
【ファンタジスタドール】キャラ総合スレ
皇后杯全日本女子サッカー選手権準決勝
【FX】どうしたら勝てるようになった?176勝目
pixiv(ピクシブ)in同人板 その53
【世も末】小学校の20代男性教師が同校の女子児童に「キスしたくなった」「付き合おう」とSNSでメッセ 学校は処分検討 宇都宮
地クラブ、地クラブショップ、地クラブメーカー 3
加計問題での新文書…フォントの違いは「捏造」? ネットで炎上 愛媛県担当者「公文書ではない」「『捏造』批判は当たらない」
肺がんに罹った本人、家族、友達集まれ〜(^O^) #8
【3D XPoint】Intel Optane Memory/Optane SSD 2
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼