TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
那覇のティーダ
ケラマビーチホテル&フェニックス
【新堤】 片貝 2 【漁港】
シー○コングの板乗っていたら鵠沼に入れない
WSL ワールドサーフリーグ 8
鹿児島の海
伊良湖 (ローカル専用)
伝説のダイバー様が伝授します1
【援交】ウインド五輪コーチ逮捕 【オリンピック】
【晒し】Facebook、twitterサーファー【上等】

【大根ネタ】ダイコンについて語ろう7本目【禁止】


1 :2017/01/09 〜 最終レス :2020/01/18
ダイコン(ダイビングコンピュータ)について語ろう。
まったり、行きまっしょぃ。

【大根ネタ】ダイコンについて語ろう6本目【禁止】
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/msports/1405524358/
【大根ネタ】ダイコンについて語ろう5本目【禁止】
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/msports/1257458766/
【大根ネタ】ダイコンについて語ろう4本目【禁止】
http://sports11.2ch.sc/test/read.cgi/msports/1146531263/
【大根ネタ】ダイコンについて語ろう3本目【禁止】
http://sports9.2ch.sc/test/read.cgi/msports/1114091297/
【大根】ダイコンについて語ろう2本目
ttp://sports3.2ch.sc/test/read.cgi/msports/995382303/
ダイコン、何つかってる??
ttp://sports7.2ch.sc/test/read.cgi/msports/1082780000/

2 :
2ゲット

3 :
1乙

前スレ>>999
安い=中国な発想なんでしょ

4 :
最近diveINNでSunntoとかMaresとかも日本から買えるようになったみたい
日本国内で買うのに比べるとバカみたいに安いよな

5 :
>>4
買えるようになったりダメになったりを繰り返してるみたいだね
2年ほど前、マレスのレギュレーター買えたよ

6 :
tusaのdc solar link 卸値だったらいくらくらいなんだろ?

7 :
ここで聞いても答えは得られない

8 :
>>7
無事購入完了いたしました!

9 :
そういう報告はいらないです

10 :
最新のダイコンって段々厳しくなってきてるのかな?
例えばソーラーのタイプとか
誰か知らない?

11 :
厳しいって何がよ。

12 :
俺には優しくしてくれてるけどね

13 :
>>11
わかんないならレスいらないよ

14 :
>>11
おデコの計算

15 :
俺も気になるな
ユルイのが良いとは言えんけど、sunntoは厳しすぎてクルーズで面倒だったて聞いたことあるし

16 :
厳しすぎる、という評価は何か根拠があるの?
他と比べてってこと?

17 :
ああ、スントは他のメーカーと比べてデコでやすいね

18 :
またお前か

19 :
>>17
3本目とか特にね
デコが出たら増えるの早いし

20 :
スントは秒単位のカウント無いしデコも五月蝿いからこの前海に投げ捨てたわ

21 :
>>20
なくしたんですね?

22 :
>>21
投げ捨てたと言ってるだろ、文盲か

23 :
なにスント

24 :
スントのDシリーズはデザインいいのに使い勝手悪いモジュールが台無しにしてる
秒表示ないしログにエキジット時刻出ないわ、バッテリーがウンコ

アクアラングやTUSAのに積んでるカシオモジュールの方が実用的だしランニングコストも掛からん

25 :
だよなー、文字も見やすいしデザインも良いけど中見がなぁ

26 :
まるで容姿はバツグンなのにテクニックがド下手でマグロのデリヘルにあたった感じ

27 :
でも日本以外ではシェアNo.1なんだな
Garminが参入して違ったアプローチの製品を出してくれたらもっと選択肢が増えるのにな

28 :
Garminは航空機の計器ってイメージが強い

29 :
Polarなんかもその気になれば出せるよな

もっとお手軽価格の残圧トランスミッターが欲しい

30 :
Garmin、日本代理店のダメヨが糞過ぎる

31 :
ダメヨはなくなったよ?

32 :
ダメヨ,ガーミンに吸収されたらしいけど、実態はあいかわらずのボッタクリ体質
らしいぜ

33 :
大根高いよね
白菜も高杉

34 :
tusa 1204最安値教えてくれない?(´・ω・`)

35 :
ttp://kakaku.com/search_results/tusa+1204/

36 :
http://www.scuba.com/scuba-gear-17/009643/TUSA-DC-SOLAR---IQ1204.html
後は送料と消費税かな

37 :
>>36
約半値か…( ・⊝・ )
初期ロットでリコールあったので
保証の有無がポイントかな?
ちょい問い合わせてみる

38 :
Q&Aでリコールの問題は無いと書いてるよ
usedの1204も \44566.66であるよ、リコールしてるかは書いてないけど
http://www.scuba.com/scuba-gear-164/9009643/TUSA-Used-DC-SOLAR---IQ1204.html#tabquestions

39 :
>>36
送料込みで59000くらいか?
衝動買いしてしまった(≧∀≦)

40 :
$553.38で¥63280だってさ
後それに消費税が後払いで乗っかってトータル¥68342

41 :
>>40
ヤフオクと変わらんな(´・ω・`)

42 :
後は仲間で共同購入して送料を浮かすかだね

43 :
>>40
消費税だけじゃなくて関税も掛かるから、トータルで15%ぐらい上乗せになるよ

44 :
時計や電気製品の並行輸入は保証や修理が国内で受けられない事が多いから、よほど内外格差がない限り手を出さない方が無難

45 :
以前iq900を個人輸入したときはレジャー用品で確か免税でブーツはレジャー用品ではなく靴で括られて課税され問い合わせたら係官のさじ加減でどちらにも振られるようです。
後複数個の購入も怪しまれるそうです。仲間内でも駄目だそうです。

46 :
今はまとめ買いすると業者かどうかを厳しくチェックされる
電話で確認されたりとか
ブーツに革靴と同じ関税がかかるかどうかは書類にどう記入されてるかが大きく影響して
単品でオーダーしてブーツと書かれると確実に引っかかるが
他と一緒にダイビング用品ならセーフの確率が高い

47 :
ダイコンに限らずダイビング用品は関税はかからない。
これは個人使用だろうが業者だろうが関係ない。

個人使用と業者で変わるのは消費税。
個人なら1回の輸入で16666円までは消費税を払わなくていいが、転売目的と判断されたら課税される。

48 :
金額が16666円未満なんてこと一度もないわ

49 :
>>48
まとめ買いしなきゃ良いじゃん
何度かに分ければ?

50 :
>>48
あ、ごめん勘違いした
小物じゃないって意味ね
本当にごめん

51 :
再度ごめん、ダイコンねだよね
別のスレと勘違いして>>49>>50を書いた

52 :
>>51
ダイコンに限らず送料の高い海外から買うのに分けて注文したらさらに高く付くでしょ
金額の低い小物は海外で買うメリットも少ないし、やっぱりついでに色々とまとめ買いしてしまう

53 :
この大根欲しくて堪らないんだけど…

http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t507163821

54 :
ウエミスのダイコン使ってるんだけど、飛行機に乗せたら地上にいるのに水深3m扱いになってしまい、電源が切れなくなりました。
強制終了の方法知ってる人いませんか?

55 :
>>53
どうぞお買上げください

56 :
>>54
飛行機から降りればOK

57 :
>>53
出品者自ら宣伝 乙

58 :
ソーラーとかそんなにいいか?

59 :
>>58
年間何百本も潜る人など、ダイコンの使用頻度が高い人なら少しは便利かも
年百本程度、またはそれ以下の人にとっては逆に不便だよ
しまったままにしとくと充電されないしね

60 :
逆に不便って事もないよ。
それよか電池交換の手間がないのが気楽で良い。
エクステンダーは年30本レベルだと5年近く電池保ったけどスントは潜らなくても2年で交換しないとヤバイから面倒だった。

61 :
バッテリーは自分で交換するからソーラー自体のメリットは感じない
それより本体サイズに対しての液晶の狭さが嫌
suuntoの消耗の早さは他のメーカーのダイコンからすると何で?って思うレベルだな

62 :
ハイブリッド車の俺、大根はソーラーwww

63 :
何の関係が?

64 :
>>54
http://brassanchor.com/Getting%20out%20of%20dive%20mode.pdf

65 :
>>62の車は、オプションのソーラー充電システムを付けたプリウスPHVなんだよ

66 :
だから何の関係が?

67 :
スントのDシリーズは見た目だけいい
使い勝手は最悪

68 :
イエローのチープさに惹かれてカルム2017モデル買っちった

69 :
SuuntoならDシリーズよりZoop NovoかVyper Novoの方がいい

俺はVyper Novo使ってるが、機能はD6iと同等で価格はD4iより安い

70 :
スント、心拍計、登山用ウォッチも使ってるけど、いろいろな設定がやりにくいワ
ズント製の大根はごめんだわなw

71 :
スントは確かにインターフェイスがわかりにくいね、水中で使う気にはならん

72 :
エクステンダーやダイブデモなんかのエプソン製は良かったな

73 :
スントはコブラ3しか使ったことないけど操作がわかりにくいし簡単にゲージモードに入ってダイコンとして使えなかったこと複数回だし3年目で水没して散々だった。
ダイブクルーズで一緒だった同じ型のリストタイプ持ってたおねえさんもゲージモード入れちゃって、ダイコンレンタルしてたよ。

74 :
なんだ散々な言われようだなSuunto
俺は初ダイコンで他のは使ったこと無いから何ともいえないが
不満はあんまり無いよ

75 :
不満を感じる人が多いのは事実だな
ちょっとした使い勝手とかならまだ我慢できるが
>>73みたいなのは最悪のケースだ

それなのにメリットはウオッチタイプのデザインぐらい

76 :
俺も初ダイコンがD6iで他のは知らないから不満はあまり無い
安全停止のカウントダウンは出来れば秒単位で表示して欲しいくらい

77 :
ゲージモードに入りにくいように改良されたって聞いた気がする

78 :
スントはダメじゃないけど微妙に使い勝手が悪かったり
細かい所に手が届かないちょっと残念なメーカー
バッテリーがやたら減るのもマイナスポイント

79 :
一昔前ならSプロのXTENDERとかが入れてたセイコーモジュール
今ならアクアラングとTUSAが使ってるカシオモジュールのダイコンが鉄板

スントは雑誌の表紙裏にあるからよく目にする人多いけど
そんなところに金使うぐらいなら中身の抜本的な改良しろと

80 :
マレスのダイコン使ってる人いる?
デザイン好きなんだけど使い心地はどうかなと思って

81 :
スント散々ですね…
初ダイコンでnovo D6i zuluタイプを買おうとしてたんですが(^_^;)
手近なものから始めたほうがいいでしょうか

82 :
初めてのダイコンならおそらく不満は感じないレベルなんだけど
安物でも使い易いのから買い替えたりすると何で?ってなることもある
おそらく世界シェアNo.1なんだろうけど

83 :
初大根はつさのソーラー。まだ潜れてない(´・ω・`)

84 :
TUSAのソーラーはめちゃくちゃ使いづらい
表示小さくて見にくいし、DECOと最大水深・水温が切り替え表示だからパっと確認できない
どころか以前の機種はボタン押さないと表示されないクソ仕様
一瞬でも浅いとこに出ると潜水モード終了して潜水時間がわからなくなる
でも今のとこ故障の話は聞かないからまあまあいいダイコン

スントとマレスはゴミだからなしとして、一番ユルいダイコン教えて

85 :
ウオッチタイプの場合は最大水深や水温は常時表示されないのが普通だろう
リアルタイムに必要とはしない余計なデータなんか見辛くするだけ

アラジンでも落札したらいいんじゃない?

86 :
TUSAソーラーのデカ文字タイプ買ってまだ使ってないけど各種設定が複雑で説明書必須みたいな感じ。

87 :
ダイコンの設定って時刻合わせたら後はエンリッチの濃度とデュアルタイムぐらいじゃないのか

88 :
>>87
その設定がめんどくさいんじゃね
TUSAは確かに長押しとか同時押しとかばっかでめちゃくちゃめんどくさい

89 :
マジかよ
今持ってるエクステンダーを大切に使おう

90 :
>>89
エクステンダーはいいダイコンだよ
アルゴリズムいい感じだし操作簡単だし表示見やすいし電池長持ちするし自分で交換できるし
ガス交換ができないのが唯一の欠点だな

91 :
iq1204ユーザーだけどスマホにPDFの取説入れとくと便利よ
普通のダイブするだけなら必要になることないけども

92 :
ガス交換?

93 :
ガスの交換
そのまんま

94 :
>>93
('・c_,・` )プッ
テックかよ

95 :
テックじゃなくても加速減圧使うでしょ

96 :
ファンダイブだと使わんだろ。

97 :
何処でもってことはないだろうけど
ショップによって使わせてくれる所はあります
減圧が20分とか大変なので

98 :
AQUALUNG i300、尼で3万切ってるけど、どう? 使ってる人いる?

99 :
AQUALUNG i750tc 使ってる人まだいないかな?

100 :

>>99
OceanicVTX,Aeris A300 CSのガワとインターフェース変えたやつですよね。
VTX使ってるけど、ボートでのセッティングや明るくて透明度高いところの浅場だと画面さっぱり見えないです。
うっすら見える見えないどころの話じゃなくほんとに見えないので、残圧はアラートの設定して音で判断してます。
機能、本体とトランスミッターともにバッテリー交換できる安心さはいいんですが。

101 :
>>100
そなんだ・・・カラー液晶が逆に厄してるのかな?

102 :
>>101
そうです。OLEDディスプレイなのはi750TCも同じなので、見辛さも同様だと思います。
沖縄あたりの透明度高くて水深浅い明るいポイントでのダイビングには全く向かないので、そういうポイントがメインでしたら全くオススメしません…

その他違う点としては、VTXはアルゴリズムがDSATとZ+を使えるのに対してi750TCはZ+のみってとこくらいでは。
Aqualung製品や販売ルート・ガワの素材ににこだわりがなければ、VTXを海外から買う方が安いですよ。

103 :
一番安いXPー10買って4年経つけど潜るの半年おきだと未だに操作方法マスター出来ない。

104 :
まぁええやん

105 :
Oceanic DataMask HUDってなんか面白そうな製品だけどぜんぜん売ってないところ見ると、ポシャったのかな

106 :
>>105
既に生産おわってるし、去年夏に調べた時点でパーツ無くなって近いうちにメーカーのサポート対象から外れるよ。
中古で安く転がってたら使ってみたいんだけどなー。

107 :
>>99
10年以上使ってるマレスのサーベイヤーのベルトがへたってきたので
3万以下で、自分で電池交換できるi300を買って、GW潜ってきたけど、特に問題ナシ

108 :
初めてのダイコンです。
丸窓の腕時計型と大画面型で使いやすさに差はありますか?

エア残量表示もできるレギュ接続型?にも興味ありますが、使用したことある方の意見も聞きたいです

109 :
いつの間にかスントの代理店がFLじゃなくなったのね

110 :
そうなのか
FLは評判悪かったから、まともな会社だといいいがな

111 :
それ以前にスント自体の製品なんとかしろよと
GWで世話になったガイドが新しくZOOPだったかVYPERに買い換えたら扱いにくいって愚痴ってたぞ

112 :
スントの製品はスント本社にしか改良できないだろ
それよりガイドなのにスントのデメリットを知らずに買ったのかよ

113 :
http://suunto.fourthelementjapan.jp
【重要】SUUNTO輸入代理店変更のお知らせ
2017年4月1日よりSUUNTOダイブコンピューターの日本総輸入代理店は、ティー・エス コーポレーションとエフエルコーポレーションからフォースエレメントジャパンに移管いたします。

これのことか。

114 :
こういう場合って窓口だけが変更されて
実際に作業する部門はそのままなのかな

115 :
そもそも作業する部門なんて持ってるのかね

116 :
スントの他の製品(時計とか)を使ったことがあれば、ダイコンなんて、絶対買わないよなw

117 :
>>115
多分外注業者だと思う

118 :
スント、そんなにダメ?
俺は特に不満感じないけどなぁ
石垣で乗り合ったガイドさんもスントが1番いいと言ってたし
もちろん本人もスント使ってた

119 :
Vyper novo使ってるけど、操作を覚えれば問題ないが、忘れるとわけわからん。
操作に統一性が無い気がする。

120 :
問題ないと言う人はいるが、良いと言う人は見たこと無いわ
アルゴリズムの良し悪しってユーザーにはわかりにくいし

121 :
スント、ボタン4つもあって、煩わしいよな、水中で使うんだから、2つでいいだろ

122 :
水中でなんの操作するためにボタンいじるの?

123 :
表示を変えるためにだろ?
オレのスントの心拍計なんて、ボタン5個もあるぜw

124 :
水深とNDL以外で見るものってなんですか?

125 :
>>123
水中で心拍計見るの?

126 :
>>124
ダイブタイムと窒素のたまり具合の表示計は見ますね。

127 :
水深とNDLとダイブ時間はボタン操作しなくても見れたと思うのですがスントは違うんですか?
窒素の溜まり具合ってどう表示されるんですか?凄いですねそれ。

128 :
Vyper Novoについては、水中では

潜水時間 (ボタンで水温と切り替え)
NDL
エアタイム
残圧

が表示される。
だから水中では不便に感じたことはないかな。
コンパスへの切り替え方法は忘れたw

ただ、地上でログみたり設定するときわかりにくいのは確か。

129 :
水中で色々操作することはないけど
陸で設定を変えたりログを確認したりする時には
ボタンが4つあるタイプの方が使いやすい

130 :
体内窒素量なんて表示されるダイコンあんのか〜と思って調べたら自分のダイコンも表示される奴だった
体内窒素量と体内酸素量が水中での操作無しに表示される優れものだったので良い買い物した

でもネット見てたら体の部位ごとに窒素量表示するモデルもあるんだってね

131 :
窒素量の表示って10段階のバーグラフ表示とかそういうやつ?

132 :
そうそう
ダイコンによっては分画全部表示するのもあるけど、普通は1番溜まってる分画を表示してる。

NDL10分の表示でも水深12mと24mじゃ危険度がまったく違うからNDLと窒素表示の両方見とく感じかな。

133 :
>>131
そんな感じ。

つかその残留窒素量を考慮して無減圧潜水時間計算してくれるのが大根だと思ってたんだけど違うのか。
NDLは時間と深度でしか計算してない?

134 :
>>132
窒素表示って単純に視覚に訴える目的だけで厳密な意味は持たされてないでしょ
危険度って12mの方が危険って意味だよね?

>>133
基本的には複数のコンパートメントに分けてそれぞれの窒素量を計算して
総合的にNDLをはじき出してるはず
反復潜水をする場合は当然残留窒素量を前提に計算するよ

135 :
とりあえずNDLだけ気を付けて潜ってれば大丈夫って感じですかね。

136 :
水深の上下を繰り返さない
後半に深場に行かない
浮上速度に気をつける

潜り方に関しては上の3つとNDLに気をつけてれば
減圧症のリスクはかなり減らすことが出来ると考えてる

137 :
基本通りやってれば大丈夫ですよね
残留窒素量見たい人は過去に減圧症になった人とかなのかな

138 :
窒素残量よりも航空機搭乗時間を表示してくれた方がありがたいな
潜る最後の日にもう1本いくか終わりにするか判断材料になる

139 :
えぇ…搭乗時間
残りサーフェスタイムなら分かるけど

140 :
>>138
少なくとも12時間
基本18時間
できれば24時間
残留窒素排出時間はちゃんと表示される
マニュアルをちゃんと読んでないのか?

141 :
その飛行機搭乗禁止サインがあと何時間で消えるか表示して欲しいって事でしょ?

俺のは飛行機マークが出るだけであと何時間で乗れますとの表示はなし
飛行機マークは水面休憩時間が18時間経てば消える
残留窒素量がゼロになってから飛行機乗ることを推奨されており排出時間は表示される
飛行機マーク消えたらオッケーかななんて思っちゃうよね

142 :
最終ダイブ前にダイブ後の数値は予想できないわけだから
行くか行かないかの判断には使えない

時間がオーバーしててもおそらく飛行機を変更せずに不安を抱えながら乗るだけだから
その表示には何の意味もない
素直に18時間開けるしかない

143 :
そやね
そんなギリギリのスケジュールで潜るもんじゃないね

144 :
飛行機搭乗禁止時間が、24時間って長すぎだな

145 :
日本は知らんがアメリカではパイロットのライセンスを取る際、ダイビング後24時間は飛行機を飛ばすなもしくはそんなやつがいたら乗せるなって習うのよ

146 :
俺は3本潜って翌朝の早い便で帰ったりするよ
他人には勧めないけど自分で判断して決めればいいだけのこと

147 :
>>145はアメリカ航空局が出してる法律ルールで決まってることで24時間以内にダイビングをしたやつを乗せたら最悪パイロットが罰せられるのよ

まあ旅客機みたいに大量に人が乗ってくるような場合は調べようが無いけど

ダイバー側もそれで減圧症になったりしたら保険の適応外になるんじゃなかった?

148 :
なにそれ
ダイバーだとわかったら最終ダイブの時間を聞かれたりするの?

149 :
>>148
建前上は機長は同乗者に24時間以内にダイビングしたやついないか調べなきゃいけないのよ
危険な状況で運行して何か問題が起きたら機長の責任にされることもあるし

俺が試験受けたときは乗客にダイビングした後のやつがいないか調べる想定でやらされた

ぶっちゃけ旅客機みたいなのは大量に人が乗ってくるから調べるのは不可能だけど

150 :
事実上適用されないザル法か

151 :
24時間経たないうちに、飛行機に乗ったら、警告表示とか出るダイコンってあるの?

152 :
>>151
俺のは飛行機に乗っていい時間までタイマーが回る

153 :
俺の場合は、飛行機は行き当たりばったりで飛び乗るんじゃなくて旅行前に便の予約するから、関係ないな

154 :
普通のダイコンは、24時間経たないと電源OFFにならない設定だろ?

155 :
潜りはダイブクルーズやリゾートダイビングでも連日潜り倒すタイプだから俺は最低24時間は空ける感じだな。

156 :
マレスのパックプロを中古で買ったんだけど、
なんか警告音がきこえない?鳴ってない?気が。。
Log見るとSlow表示は出てるから、鳴るシチュエーションでは
あると思うんだけど。。聞きのがしてるのか。。
パックプロ持ってる方、警告音ちゃんとなりますか?
どんな音がなりますか?

157 :
https://www.manualslib.com/manual/972778/Mares-Puck-Pro.html?page=8
もしかしてだけどアラーム設定がOFFとか

158 :
>>157
設定は一通り確認したけど、特に問題なさそうでした。

159 :
後は電池外してリセットかな?
役立たずですみません。

160 :
>>159
いえいえ、ありがとうございます
一度リセットしてみて次回潜る時に確認してみます

161 :
Sプロ M1
Sプロ クロミス
スント モスキート
アクアラング カルム
Bism Dive Beans Duo
マレス マトリックス

オクでこの辺りにらめっこしてるんだけどどれもそんなに変わらないかな?
まだ初心者もいいところなんだが

162 :
オクならiq1204買っちゃいなよ

163 :
>>161
オレ個人の主観だがその中ならM1が良さそうかな
クロミスとマトリックスもまあまあ
DUOは悪くないけどなんかデカイんだよな
モスキートとソーラーはイラネ

安全性とかの基本的な部分はどれも変わらないから気に入ったのを買えばいいさ

164 :
>>161
初心者にオクはあまりお勧め出来ない
程度の良し悪しと価格のバランスの見分けが付かないし、調子悪くても気づかん可能性まであるかも

165 :
オクで買う中古とショップで買う中古とは全く違うから注意すること
保証の有無だけじゃなくて、調子悪いからオクで売り飛ばす奴もいるし

166 :
スントはやめときな、水中で操作しようとすると、パニックになる可能性あり

167 :
Sプロのアラジンスポーツ
でかすぎるけどこれで満足してます

ネットで安く買ったやつだし

168 :
漁ってるのは未使用とかショップの中古とかあとは1〜2回使用とかその程度だから悪いものじゃないと思う
マトリックスが充電兼PC接続器がデフォで付いてるっていうからこれが1番良さそうかなぁと今狙ってはいる
基本的に電池交換いらないってのは個人的にデカいし、ログをPCに転送できるのもいいと思ってる

皆さんありがとう

169 :
新品買えばいいのに
そんなに値段変わるか?

170 :
未使用と新品て違うかね?
1〜2回なら新品とそれほど変わるとも思わないけど。
そりゃ10年前買いましたってのなら考えるけど1〜2年前なら大して気にならないよ
新品だって1〜2年在庫してるっての店舗に行ったところでゴロゴロあるだろうし
個人的な感覚だからそこは押し付けられても知らんがなとしか思わないわ

171 :
意外と長持ちするから別に中古でもいいけどちゃんと店で買った方がいいよ

オクなんかゴミ押し付けられるとおもったほうがいい

172 :
>>171
それは個人的な見解を押し付けすぎだろ
あなたはゴミしか出品しないのかもしれないけどさ

173 :
電池交換式なら買ってすぐに電池交換しなければならないリスクはあるし
ソーラーなら電池劣化してるリスクがある

俺はニューモデルのソーラーを買った

174 :
バッテリー交換式でも機種によっては5年300本とか余裕でバッテリーがもつんだよな
普段しまっててダイビングの時だけ使うダイコンにソーラーってなんか相性が悪い気がする
筐体サイズに対して液晶が小さくなるのもマイナス

175 :
店がオクで売ってるのと店舗で売ってるのって実物見られるかどうかの違いだけでしょ
ゴミ売る個人から買わなきゃいいだけじゃね?

176 :
>>175
違うだろ
店では実物見られて買ってもらえなかった売れ残りだけを、オクに出してるんだよ!
店で売れるものをヤフーに手数料払って売ってもらう訳無いでしょ!
オクなら写真で売るため上手く撮れば細かいところ分からないから、オクで売るんだよ

177 :
個人から買うのはやめときな

178 :
講習は現地型、器材はオクでいいよ

179 :
>>178
目利きできるならな
何が何かよくわからん初心者じゃちょっと危険
でも新品で買っても何が何か初心者じゃよくわからんな
つーことでもうオークションでいいよ、壊れてなきゃ

180 :
確実なのは新品だよね
種類を選り好みしなければ三万いないでそれなりのを買える

中古で買うなら現物確認出来なきゃ嫌
業者のオークションなんかはともかく個人からは絶対に買いたくない

181 :
中古を入手するならマニュアルの有無
これがとっても大事
ダウンロードできるなら問題なし

182 :
オクはゴミしかないみたいな意見て使ったことない人間の戯言なんだろうな

もう200回以上落札してるけど説明と違うのなんて1〜2件くらいだよ

むちゃくちゃ高額なものじゃなかったし、使えないわけじゃないものだっだし、文句言ったってムシかサーセンくらいな返事だから諦めるしかないけど、日本語の怪しい文章じゃなきゃまずゴミ掴むことなんて滅多にないよ

1回もゴミ摑まされたくないなら店行って新品買ってりゃいいだけで、それをあたかもみんなが取るべき行動の基準だみたいに主張するのは間違ってるよなぁ

183 :
とオクでゴミを売り捌きたい詐欺師が申しております

184 :
そもそもそんなに新品と値段変わるか?って話
半額以下なら考えるかも知れんが少しの差なら新品買うわ

185 :
新品が出てて店で買うより数千円安けりゃ店に行く理由なんて操作性の確認くらいだろ

数回使用で新品と1〜2万違ったら視認性に関わる支障なけりゃいいやって感じだな
精神衛生的にいやなら新品買ってりゃいいだけで。新品至上主義ならオクに大して口出しする必要ないよな

186 :
最初は20本くらいレンタルで潜ってから器材にも多少詳しくなったとこでオクで揃えたわ、全然問題なし安くあがって満足

187 :
フロッグマンで潜ったことある人いる?

188 :
>>182
1パーセントくらい騙されるってことは、大根の場合は命懸けだ買えって意味

189 :
フィンとかみたいに潜ってる間にぶっ壊れても何とかなるものならともかく、レギュやダイコンみたいに壊れたら最悪命に関わるようなものはオクでは買えない

中古で買うならちゃんと業者が管理してるものじゃなきゃ怖い

190 :
都市型Rに刃物は要らぬオクで器材揃えれりゃいい

191 :
オークションで現行機種って出品数も少ないのにそれ狙うのか?
殆どが型落ちで新品の時の半額以下とか5年以上前のが2〜3割ぐらいの値段とか
そのあたりが取引されてる中心だと思うが

ダイコンはダイビングの時にしか使わないから
壊れたからじゃなくてもう潜らないからと言う理由で出されてるのがほとんど
ここはオークション嫌いの保守的な人が多いのかね

192 :
オークション大好きですよ

193 :
むしろフィンの方が壊れたら怖いわ
大根壊れたってショップのファンダイブならイントラに付いてればいいだけだし

194 :
いや、現行機種新品だったらオークションで買ってもいいと思うよ
つか普通に現行機種の数出てると思うが
型落ち調べてないから分からんけど型落ちのが数少ないような
型落ち中古品をオークションで買うなら新品現行機種を買うわなぁ
結局財布と相談なんだろうけど

195 :
>>194
現行機種の中古美品の数なんて全体から見たらそれほど多くは無いでしょ
新品の話をしてるならそれはオークションのシステムを利用してるだけのネット通販

196 :
>>193
そいつはポイントやスタイルがぜんぜん違うか何も判ってないかのどっちか

197 :
いつまでオークションの話してんだよ
偽物が出回ってるというような話でもないし、どう買うかなんて好きにしろや

198 :
>>197
他に語りたい話題があれば始めてくれてもいいんだぞ

199 :
おっ>>197が何か語るらしいぞ

200 :
マレスのダイコンはゴミなの?

201 :
>>197はオークションは使わないんだろうな
ダイビング器材って長く使えるものが多いし
寿命の短い商品とかで無ければ適材適所で利用すればいいと思うけどねー

202 :
>>200
特定の機種に使いにくい物があるかも知れんが
マレスが作ってるわけではないからマレスだけがダメと言うことはないだろう

203 :
結局中身の問題だからね
でもマレスとスントは異常なほど厳しいから使いづらいのは事実

204 :
体が資本のプロからすると、厳しい方がいいんだけどね

205 :
甘いダイコンはセイフティファクターを変更したり
自分でマージンを多めに取ることで対応できるけど
厳しすぎるのはどうにも成らないから困る

>>204
逆だよ
プロのガイドの場合もプランとコース取り次第で自分の体を守りつつ仕事をこなせるが
厳し過ぎるダイコンは結局使わなくなるか最悪2台を付け替えつつ潜ったりになる

206 :
>>203
マレスのパックプロ使ってるけどマレス微妙なんだ。。
初ダイコンだから特に便利不便わからないままつかってるけど。

207 :
>>206
具体的にはどう微妙?
厳しすぎるとか?
知り合いに使ってる人がいないから教えて欲しい

208 :
>>207
あ、ごめんなさい
自分ではまったく感じたことないです。
使いにくいって言われていたので微妙なのかと。。

209 :
>>208
同じマレスでも機種が違えば使い勝手や厳しさは変わるし
今不満が無いならいいじゃない
今後潜り方が変わってくれば印象も変わるかもしれないけど

深い所にどうしても見たいものがあったり、クルーズで1日に4本とか潜ると
不便を感じる場合もあるかもね

210 :
微妙なんだ、の意味は、微妙なんだよ!じゃなくて
そうか微妙なのかー、知らなかったー
という意味で桶?

211 :
>>209
そうですね
とりあえず現状あまり気にせず使っていこうと思います
ありがとうございます

>>210
桶です
紛らわしいこと言ってすみません

212 :
マレスも40分くらいで上がるような店で潜ってれば不便は感じないと思うよ
ガイドとしては絶対使わないし、お客さんでも他の人は普通に潜ってるのに
マレス・スント使ってる人は一人でDECO20分とか出してて「えーっ」てなるけど

213 :
マレスのどの機種?
以前のNEMOはエプソンだったから優秀だったはずなんだけど

214 :
ツサ買って正解だったようだ

215 :
>>212
いくらダイコンが厳しくてもDECO20分出るまで普通に潜ってるなんて
ダイバーとして全く自己管理できてないじゃねーか

216 :
>>212
ちょっとまて
他のメーカーのダイコンがNDLの範囲なのに、スントやマレスは20分出るようなケースが本当にあるのか?
いくらなんでも話し盛ってんじゃないのか?

217 :
>>215
まあ結局そうなんだよね
スント使いは自分のダイコン厳しいことわかってなくて、他の人まだ潜ってるからいいか、
とか減圧できる水深わかってなくて7〜8mでダラダラして全然消えてないとかもある

>>216
よくある
NDL範囲内というか、他のダイコンはとっくにDECO消してんのに、まだDECO消えてなくて上がれない、みたいな

218 :
なんか用語が???

219 :
すまん、誤爆した >>218

220 :
ダイコン買うの通販よりやっぱり現物見て買ったほうがええかな?

221 :
現物見ずに決めて店頭で値引きだけして買ったけど
通販で良くね

222 :
通販の写真で決めて、届いて実物見たときあまりに大きさにビックリとか、通販あるある

223 :
ダイコンは実際潜ってみないと潜水中の操作とかDECOの出方わからんから別に現物見る必要はあんまないな

224 :
>>222
× あまりに大きさに
○ あまりに大きくて

225 :
よく調べずに買って
安全停止タイマーが秒単位表示でカウントダウンしてくれないとがっかりする

226 :
そんなモデルあるんだ
まぁ同じ時間待つだけだしダイコン凝視してる訳じゃないしね

227 :
わかってねーな

228 :
>>226
大した事ないように思えるかもしれないけど、その機能の有無で全然違うよ
特別にコストがかかるわけでもないのに差別化のためか
その機能を省かれたりしてる下位モデルがあるとかなんとか

229 :
>>228
秒単位じゃないだけで、機能がない訳じゃない
分単位でもちゃんとカウントダウンするから問題ないよ

230 :
やっぱり全然わかってねーわ

231 :
>>227
>>230
アンカー無くて分かりにくいぜ


>>227>>226に対して
>>230>>228に対して

232 :
どう見ても
>>230>>229に対してじゃないか?

233 :
ん〜???わからん
両方かな?

234 :
無くても問題ないと言った奴に対してわかってないと反論だから
>>230>>229で間違いない
その上のと同じ流れ

235 :
わかってねーのは>>233だった

236 :
>>234
おいおい、無くても問題ないと言った奴への反論だったら、>>229じゃないってことになっちゃうぞ

237 :
無いと困る理由でもサッと言えば問題起きないのになれない安価なんか使うからこうなる

238 :
理由までは自分でもよくわかってないんだろ

239 :
スレがバラバラじゃねーか

240 :
問題ない→わかってない
これが2回あっただけでしょ
不自然には見えないけどな

241 :
秒単位のカウントダウンって絶対に無いと困るとはいえないけど
付いてない機種は俺なら絶対に買わないよ
一番頻繁にダイコンを見るのが安全停止だからね
欲しい情報をリアルタイムで表示してくれないのは嫌

242 :
両方使えば分かるけど秒単位は便利、分単位は不便。

243 :
アラーム鳴り出すまではそんな頻繁に見なくないかね…

244 :
>>243
安全停止が終わるとアラームで知らせてくれるの?
自分のにはそんな機能は無いから目で確認するよ
マンタが出るかもしれないとかよほど他に注意を引くことがあれば別だけど
その機能が付いていてもちら見して残り時間を確認すると思うわ

245 :
Scubapro Galileo 2

でたな、どよ?

246 :
>>245
sproのマニュアルとscubaboardのディスカッション見る限り良さそうっすね。
https://www.scubaboard.com/community/threads/scubapro-galileo-2.545655/

物欲が…

247 :
ガリレオ いいけど高いよ!w

248 :
ガリレオってテック用じゃないのか?

249 :
ガリレオはファンダイブ用には機能多すぎて操作間違いが怖いな。

エクステンダーみたいな1ガスナイトロックス、余計なゲージモードとかない
シンプルなのが好み。

250 :
ゲージモードはほんっと邪魔なだけだよな
操作ミスったときイライラする

251 :
間違ってセットしてしまうようなメニュー構造でなければ別にかまわないけどな
ところでゲージモードとフリーダイビングモードって何が違うんだ?

252 :
クレッシーのレオナルドは平均水深はでないし安全停止も分単位だけどそのぶん安いから文句はないわ

253 :
>>252
それでどうしたの?

254 :
為替で円高の時は15000円ぐらいで海外通販できたし、おれも欲しかったな、クレッシーサブのやつ

255 :
クレッシーサブのレオナルドの電池はCR2430だから
自分で電池交換できるんだろな?

256 :
電池の種類と自分で交換可能にはなんの因果関係は無いと思えるが

257 :
レオナルドもニュートンも自分で電池交換できる
oリングもアクセサリーパーツとして売ってるしな
日本国内での入手性はしらね

258 :
ガリレオ ソルって心拍計機能が着いてるけど
脈とかエア消費が速いとNDLも短めに計算するのかな?

259 :
心拍計なんて 余計なモンみたら 余計に心拍数あがりそうだから いらないんじゃない?

260 :
それは言える

261 :
心拍計をみたら心拍が上がるってどういう理屈だ?
ありえんだろ

262 :
脈が速いと体の隅々まで窒素がたくさん送られてそれぞれの組織に吸収される
理屈はわかるんだけどどのぐらい差が出るのか
微々たるものに思える

263 :
>>261
心拍数が上がってるの見ると余計にドキドキするって意味じゃね、常に冷静で平常心を保てる人なら関係無いかもしれんが

264 :
心拍はより正確にNDLを計算するためのデータ
ドキドキするからいらないとかネタにしてもアホすぎないか?

265 :
だから画面観て心拍数があがってたらそれ以上ドキドキして心拍数が上昇するだよ
結果、良い事無いのでイラネ
常に心拍数数えられてるとか入院してる患者じゃないんだから邪魔

266 :
どんだけ初心者なんだよ

267 :
差としては深場で流れがある時なんかによりシビアになるのかもしれない
将来的にはもっと安いモデルにも搭載して欲しいところ

>>265
ハートレートモニターじゃないから第一画面には出ないぞ
初心者でも安心だ

268 :
誰だよ、心拍数が見えるなんて言ったバカは

269 :
マレス パックプロの購入を検討しているのですが
実際に所有なさっている方の意見を参考にさせていただきたいです。

現在、自分の経験本数は100本未満で
テクニカルとかナイトロックスに興味はありません。
休暇が取れれば沖縄方面で潜る程度のダイバーです。

パックプロはボタンが1つしかないので
誤操作を招く事がなさそうなのでいいかなぁ〜って
そう感じただけです。

270 :
>>269
使ったことはないが
誤操作ってそんなに気にする必要はないと思う
マニュアル見れば操作方法はわかるが、ボタンが少ないのはちょっと使いにくそう
直感的には判り難いかもしれない
https://media.head.com/_11__/documents/DL/213321-9ndi5no5wwg8kok8

潜ってる間の安全管理だけなら関係ないし
一度設定すれば操作はログ出す時ぐらいだから、そこで判断すればいいのでは

271 :
サーフェスタイムが27時間30分も表示されてるんやけどいつまで出るのこれ

272 :
>>270
アドバイス、ありがとうございます。
PDF説明書に目を通しましたが
全ての設定を1つしかないボタンで行う方が
何やら難しそうですね。
とても参考になりました。

273 :
>>271
30時間近くまで表示されるのは見たことある気がする
もう消えてないか?

274 :
ただいま33時間

275 :
ちょっと質問させてくれ。
初めてダイコン買って、三本ほど潜った(最大深度15m40分)んだが、反復潜水禁止時間が表示されない…。
深度が浅かったから表示されなかったのか…。故障なのか…。どっちなのか誰か教えて欲しい。

276 :
ちなクロミス

277 :
>>275
反復潜水禁止時間ってなんだ?

278 :
残留窒素排出時間のことか?

279 :
そんな表示あるか?

280 :
反復潜水禁止時間て何?
次の潜水までどれくらい時間空けろって事?
意味あるそれ?
次ダイブのプランで水深何メートルに何分間潜るなら水面休憩は何分間取りなさいよって計算してくれる機能があるのかな?

281 :
>>275
ダイビング後のスクーバモードの画面で、上の行には反復潜水禁止時間が表示されます。

282 :
初心者の勘違いに総ツッコミしても仕方あるまい
おそらくは残留窒素排出時間の間違いだろう
本人の訂正を待とう

283 :
>>282
間違ってないと思うよ

284 :
>>275
http://i.imgur.com/zuDmseg.jpg

285 :
調べてみたらリスクの高いダイビングの後に間を空けるように
警告する機能が搭載されてるようだな
一般的な機能ではない

286 :
>>275
ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1455881669

287 :
へー知らなかった。
これ守らないとデコ?

288 :
>>278
想像するにこれが消えるまでに反復潜水を行うとNDLがかなり短くなるってことなんだろう
ただし実際でも>>284が貼った画像みたいな感じで出るとしたらかなり厳しい設定に思える
残留窒素時間が9:32で禁止時間が1:40だとしたら、1本目がディープな場合はダイコンに従えない
ケースが頻繁にありそうだ

289 :
ID変わったかもしれませんが、275です。
皆さん、温かい回答ありがとうございます。

まさしく、画像のものなのですが、1本目から、2本目、3本目にいく際に必ず表示されるものと思っていたのですが、そうでもないみたいですね…あまり気にしなくても良いのでしょうか。

表示された方が、「とりあえずこの分だけは休んどこう」的な精神で、気が楽になるかなと思った次第です。

激しいダイビング続けると表示されるのでしょうかね…。

290 :
>>286
ベストアンサーの人によると
>補足頂いた例は、まあ考え方によっては「ちなみに」の気持ちが理解できますよね。
だそうです

291 :
>>289
潜水を禁止する警告だろ
初心者チームのファンダイブでそんなもん簡単に出るわけない

次のダイビングに出発する時間が迫ってるのに警告が消えなくても
本当に気が楽でいられるか?

292 :
マイクロバブルとあるから急浮上やらかしても出たりするのかもな

293 :
リコール
http://www.suunto.com/ja-JP/Support/recall/suunto-wireless-tank-pressure-transmitter-and-suunto-tank-pod-recall/

294 :
>>293
おつです
実際その商品使ってるひといるのかな
気になる商品ではある

295 :
げ、俺該当だ
diveINNから個人輸入したんだけど対応してくれるのかな

296 :
>295
正規品と並行品の保証はどのように違いますか?
正規品でない場合は、修理代金が異なります。目安としまして正規品の約2倍の修理代金がかかります。

商品を購入しました。正規品(偽造品)かどうかはどこで見分けたら良いですか?
SUUNTOは、シリアルナンバーより日本国内の正規品かどうかをお調べすることは可能です。当ストアよりご購入いただいた製品は正規品となりますが、他社からご購入いただいた製品のお問い合わせにはお答えできかねます。ご購入いただいた店舗様へご確認ください。

リコール正規品じゃないから断られるかもよ?
購入先に連絡してみては

297 :
>>295
まずは日本のスントに相談してみなよ
「買った店に言え」とか「海外通販で買うやつが悪い」とか「諦めろ」とか「ダイビング中に爆発する」とか「壊れるからエア切れで死ぬよ」とか「日本で買い直せ」とか、何らかの返事があるだろう

298 :
普通の修理とかなら輸入品が不利になるのは十分承知だけど、>>293 を見ると日本正規品に限定してなさそうにも見える。
とりあえず日本のスントにリコール出してみる。
拒否されたらその後はまた別途考えるかな。。。

299 :
>>293
購入した店に頼るより
日本の代理店に連絡した方が対応が早いのではと思い
エフエルコーポレーションに連絡してみたら
既にスントとの契約は今年で終了しており
その後、スント製品の代理店を引き継いだ
大阪の会社へ直接言え!とのこと

300 :
>>299
113のことかな?

301 :
マレスのマトリックスとツサのソーラーで悩んでる俺に誰かアドバイスをください

302 :
好きな方を買え

303 :
>>301
どっちも防水だから安心しろ

304 :
>>301
俺なら不細工なTUSAは買わん
人の意見に流されやすいならマレスを
天邪鬼ならTUSAを買えばいいだろう

305 :
ここ一年内で発売されたダイコンてカルム2017とツサのDCソーラー以外に何かありましたか?

306 :
ビーイズムのダイブデモソリスは?

307 :
どれも同じような物だな

308 :
>>306
あざす
でもデザイン以外変わってないぽいね

309 :
今dcソーラーの実売価格っていかほどですか??
田舎から出ていって買う価値あるかな?

310 :
>>309
ネットで買え アホか

311 :
>>310
ネット高くね?
海外通販の事言ってる?

312 :
>>311
ネットよりリアル店舗が安いことなんて滅多にないぞ
型落ちやセール品に出会えればまた別だが

313 :
>>312
ヤフオクのこと言ってる…?
でなかったらサイト名でいいから教えて欲しい
楽天、アマゾン、ヤフーは見た
ツサのdc solar link iq1204を探しています。

314 :
その中の一番安い所で買えばいいんじゃないの?

315 :
>313
http://www.scuba.com/scuba-gear-17/009643/TUSA-DC-SOLAR---IQ1204.html
あとは送料と税金だ

316 :
>>315
やっぱ海外通販か〜
そこは見てた

国内通販だとネットの方が高い現象なんですよね…

317 :
>316
カード持ってて多少英語が出来れば海外通販も便利だよ
多少運賃かかっても安いしね

318 :
TUSAはscubastoreで直接買えないんじゃないか?

319 :
は?

320 :
理解できる人にだけ伝わればそれでいいです

321 :
>>318
今は買えるみたい
あと上で出てるのはscuba.comな

322 :
おっと失礼

323 :
海外通販なんて中学英語を粗方理解できてれば、問題なく発注して到着するぞ。
そんなに敷居の高いもんではない。

324 :
>>323 それは間違いなく届いた時なっw
色々面倒なのは、届かなかった時や違うものが来た時や、請求額が高かった時なw

325 :
韓国のサイトで買い物したのか?

326 :
海外通販だとよくあるな
しかも世界相手に商売しててものすごく忙しいからサポートの対応が悪いことが多い

327 :
俺は3回注文して、その3回ともサイズが違う・商品間違い・数量足りないに遭遇してる
その都度、メールでやり取りして対応してもらってるけど
サポート対応が超いい加減でうんざりさせられる
今週、先方のミスで送ってきた商品を返送する手続きがあるので
また、どんな感じで返品するのかをスレに書き込むわ

328 :
suuntoの旧タイプUSBケーブルって国内はもう売ってるとこ無いですかね。
互換品でもあれば良いんだけど。
Zoopのデータを抜きたい

329 :
これ?
https://www.simplyscuba.com/products/suunto-dive-manager-cable
http://www.scuba.com/scuba-gear-67/008178/Suunto-USB-PC-Interface.html#tabquestions
ebayでも引っかかったよ
http://www.ebay.com/itm/USB-DIY-Cable-Suunto-Zoop-Vyper-Vytec-HelO2-Mosquito-Interface-/331517974374?epid=1966293385&hash=item4d3002d766:g:W5YAAOSwrklVNjhz

330 :
>>329
ああそれそれ
うん、海外では見るんだけどね
国内ではもう売ってないのかなと

331 :
アクロスとかMIC21とかサウンドウェーブに問い合わせて探してもらうのはどうかな?

332 :
あ、サンドウェーブね

333 :
>>331
ありがとう
もとがmic21から購入したのでケーブル聞いてみようかな

334 :
続けて過去スレ読んでなくて申し訳ないですが

suuntoは自分でバッテリ交換する人多い?
もちろん自己責任保証なし前提で。
海外は自分で交換が普通とちらっと聞いたんだけれども

335 :
スントのどのタイプ?

336 :
>>335
持っているのはzoopですが、ざっと調べるとsuuntoはどれもメンテナンス性は良いみたいですね
コインで開けれたり。

337 :
海外サイトに交換手順ありますね。
http://ns.suunto.com/Manuals/Zoop/Userguides/Suunto_Zoop_UserGuide_EN.pdf?_ga=2.146364663.23153726.1508039191-171169373.1507859775
jpでは載ってないけど
交換するならこれ買っても良いかも
http://www.ebay.co.uk/itm/Suunto-Zoop-Vyper-Cobra-Battery-Replacement-Kit-Features-/152488927790?epid=1470166012&hash=item23810c622e:g:pdQAAOSwZuRZ292y
アメリカからだとSHOP経由だと売ってくれないみたいだし

338 :
まじか〜
英文マニュアルには交換方法載ってるんか。国内版はショップで...になってるからてっきり。
どうもありがとう。
電池も安く入手できるものだし、トライしてみます。
無論自己責任ですが

339 :
youtubeに交換手順あがってるよ
https://www.youtube.com/watch?v=0VpcFuRzh5g
https://www.youtube.com/watch?v=hFPeJ-Kmj9I
カメラとかライトのOリング扱い出来るならそんなに難しくないと思うよ

がんばってください

340 :
SuuntoのVyper Novoの説明書も、
英語なら当然書いてあるDecoになったとき
の表示の説明が日本語版にはなかったりする

341 :
人命に直結するから保証の問題で面倒なのかもね。
日本じゃ自己責任と言うのがあんま浸透してない

342 :
ちょっと前のセイコーのモジュールのダイコン(エクステンダー ダイブデモ パルス
GUMI等)も交換できるよ

>>341
人命に直結じゃないよ
ダイコンが壊れても人は死なない
単純なクレーマー対策

343 :
海外から個人輸入したからリコール対応してもらえるか不安だった者だけど
日本の代理店に無事に対応してもらえた。

電話したら、着払いで送ってくれと言われたからその通りにしたら3週間ぐらいで返送された。
製品登録してくださいって案内があったから登録もした。
日本で買ったのと同じ扱いになったっぽい。

344 :
区別してないんだろうか
海外サイトのダイコン値上がりしてる…

345 :
>>343
えーっ、良かったねーっ!!!

346 :
他のウェアラブル端末みたいに、いろんなセンサーで情報収集して、クラウドにアップロード
してデータを視覚化したり、情報共有したりという時代に突入してるに違いない。
と思ってひさびさに新機種を調べてみたら、全然そんなことなかった。

市場が小さいのがいかんのかな・・・。

347 :
>>346
それはダイビングの楽しさの幅を広げることには繋がらないからだよ

348 :
Aneroid Wareにダイコン機能が付けば良いのに、っていつも思う。

349 :
99%の人にはダイコンは必要ないだろ
無理言うなよ

350 :
>>347
最近、いくつかのサービスを使い始めて割と楽しく使ってるんだけど
ダイビングに限って楽しみを広げることにつながらないという根拠がよくわからないな。
過去のログを振り返ったり、仲間と連携するといった面では、むしろダイビング向きな
気がするよ。
ビジネスとして厳しい理由ならいくつも思いつくけど。

351 :
GPS積んでポイント毎の情報が共有されたとして見たい情報なんて水温くらいのもんでない

352 :
潜ったときに使うものだから、、、だろうな

潜ったらGPS使えんし、陸上ではスマホで十分

353 :
>>350
ダイコンは窒素の管理が仕事
君が求めているのはデータロガーでスタート時点が違うし
高精度の位置情報が記録できるなら大きな可能性があるがGPSが使えないのは致命的
自分で反芻するぐらいのデータしか取れないだろ

水温と水深とダイバーの身体データや残圧なんか共有しても本人の分析には役に立っても
他人は興味を示すとは思えないが
それ以外に民生用レベルの技術の組み合わせで実現できる面白いアイディアがあるなら教えてくれ

354 :
PCと繋がるようになって10年以上になるけど自分の周りでは使ってるって話は聞いたことないんだが
実際に活用してる人は結構いるんだろうか?

355 :
携帯と連携する奴だけど機種変して引き継ぎできなくて繋がなくなったww
ログブック書くの楽しいww

356 :
前スレでTUSAのbluetooth対応モデルを絶賛してた人がいたが
手書きでログ付けが好きな俺には何の魅力も感じなかった
楽がしたけりゃログなんか付けないのが一番楽だから

357 :
それぞれ利点はあるから併用して使ってもいいんだけど何せアプリがウンコで…

358 :
大根にBT機能なんて、いらんわ〜

359 :
無いよりは良いだろ
使う使わんは別として

360 :
>>359
使わない機能でも付いてると良いという意味がわからない

361 :
ログ付けの時に自慢しいなんじゃないの?

362 :
まだダイコン持ってない初心者なら聞いてくれるかも

363 :
これから手書きのログがスマホに取って代わられるって言ってる人もいたけど
そうはならない気がするんだよな
アプリは多少進化するだろうけどハードがそれほど進化してないから
ログってデータの記録より体験の記録って要素が強いから

364 :
ダイコン海外通販で買うのってデメリットは保証受けられないことくらいかな?

365 :
買ったショップで保証受けられるでしょ?

366 :
そう簡単には壊れるものじゃないし
保証っていっても国内で買っても一年くらいしかないんだから
よっぽど運が悪くない限り関係無いんじゃないの?

367 :
あれ、並行品の保証オッケーだったってつい最近誰かが言ってたような

368 :
保証じゃなくてリコール対応
>>343

369 :
そうか

ダイコンなんて世界中に飛び回って使うものなんだから現地法人ある国ではサポート受けられるようにして欲しいよな
パソコンとか検討してる時に海外サポートも考慮にいれるし

370 :
PCなんかと違ってダイコンは現地法人じゃなくて代理店が多いんじゃないか?
単価も売上も規模が違うしまず無理だろう

371 :
suuntoは海外購入品でもサポート受けれるってWebにでてたな、そういえば

372 :
SUUNTOの代理店契約をFLから引き継いだ
フォースエレメントジャパンの対応が糞すぎだわ

373 :
>>372
何があった?

374 :
糞→糞に引き継がれたのか

375 :
>>374
糞→糞以下の会社ってことな 草

376 :
お前ら糞野郎の癖に偉そうにすんなよ

377 :
>>376
と、元ワールドダイブ営業を退社して
次の村上商事も退社なさり
現在、フォースエレメントジャパン営業担当の某氏が立腹なさってます

378 :
>>376
じゃあまずお前が改めなきゃダメだな

379 :
TUSAのIQ1204ですが海外でLOGをiPhoneに転送すると、現地時間で表示されてますが帰国すると日本時間に表示されてしまいます。例えば9時のダイブが夜中ダイブになってしまう。

380 :
それはアプリが使えないってことだな

381 :
>>379
へぇー、そうなんだ

382 :
桜島大根・練馬大根どれだイイ!
https://gurutabi.gnavi.co.jp/i/gs10305/

383 :
スベった

384 :
こんにちは、DIVE DEMOの電池を交換したら、Err表示と山、マニュアル見たら圧力センサー故障とのこと。電池切れるまでは異常なかったけど、これはメーカー送りしかないでしょうか?

385 :
ベゼルを外して、圧力センサーの穴をのぞいたら透明なビニールがドロドロに溶けていて、黒い四角いチップが出てきた、、、センサーの故障というか劣化間違いなさそうです

386 :
スント・モスキートの様な
ユーザーによるバッテリー交換が可能なモデルならまだしも
バッテリー交換を推奨していないメーカーのダイコンを
ユーザーが裏蓋を開けちゃったら
壊れたダイコンをメーカーに送ったところで
故意に裏蓋が開けたことくらい一目瞭然だろうから
リペアしてくれないのでは?

387 :
保証対象外というだけで、有償修理なら大丈夫では?

388 :
裏蓋開けた状態でメーカー嫌がらない?

389 :
>>388
いくらなんでも>>384だって
裏蓋は元通りにしてから
メーカーへ送るでしょ?草

390 :
センサー故障ってたまに聞くトラブルだね
一番多いのは水没だけど

391 :
これって良い?ダメ?https://item.rakuten.co.jp/vanilla-vague/lad040/

392 :
それダイコンじゃないし

393 :
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/bouhan/1516500769/

394 :
Garminの新しいの。。。ログ機能とか判らない・・・

http://www.garmin.co.jp/products/intosports/descent-mk1/#featureTab

395 :
>>394
garminが参入すればいいのにって思ってたら現実になった
これものすごくいいな
でも値段も凄そう
ログの何がわからないって?

396 :
ガーミンの本国サイトにマニュアルがあるね
機能的には、ナビ、心拍計、サイクルコンピュータ、万歩計、ゴルフ機能など全部入り
伊勢丹で先行発売
価格は13万円程度だから、まあ妥当かな
難点は、時計機能だけでも頻繁に充電が必要なことかも
誰か買ってレビューしてください

397 :
ここまでいろんな機能が付いてるなら空気残量管理も欲しかったな
まあ高いから買わないけど

398 :
確かにトランスミッター連動機能は欲しい
この先追加されるかもしれないけど
EN/EXポイントが記録されるってのはいいな

399 :
Garminだから将来的には、連動させそうな気がするけど・・・
いつになることやら

400 :
トランスミッターもBLUETOOTHのデバイスみたいに汎用化されればいいのにな
そうなればコストダウンも見込める

401 :
水中で電波が減衰するから、通常の規格(Wi-Fi、Bluetooth、ANT+)はダメとかあるんじゃね?

402 :
あ、通常の規格に乗せろってことじゃなくて、ダイコン用に規格化しろってことだったか。

403 :
そうそう、そういう意味
ダイコンはA社でトランスミッターはB社とかでも共通規格で使えるならユーザーとしては
メリットがあるんだが、メーカー側としては儲からないからやらないだろうな
距離はせいぜい1mぐらいだからbluetoothとか届かないのかな?

404 :
>>403
最後の一行で意味わかんなくなった

405 :
>>404
水中でもbluetoothが至近距離なら届くのであればハードルは更に低いってこと
ただし規格そのものが水中の使用を想定されてないだろうから届いたとしても
製品化されるのは難しいか

406 :
win10にしたらmaresのmatrixが認識されなくなっちまったわ
1つドライバ入れなきゃいけないっぽいからそれ入れてみるかな

407 :
誰でもできる稼ぐことができるホームページ
念のためにのせておきます
ネットで検索するといいかも『蒲原のロロムムセ』

H2J8V

408 :


409 :


410 :
地味だけど、Aqua-Lungのi100も良さげだね
1ボタンで操作簡単、電池ユーザー交換可、PC接続機能、で安価ときてる

411 :
水中で見るだけならあまり関係ないけど
操作性に関して1ボタンはむしろ使いにくいよ

412 :
新しくダイコン買おうと思ってるんですがdeepbluのCOSMIQ +って使ってる人いないですかね…?
いたら使い心地聞いてみたい

https://shop.deepblu.com

413 :
人柱にな〜れ

414 :
>>412
国内と海外も含め
実際に使ってるダイバーを見たことないけど
ヤフオクに中古が30,000円で出てるじゃん
新品に尻込みするくらいなら
手始めに412が落札してインプレして

415 :
どんなのか検索したらすごく巨大
しかもこんなレポート見つけた
俺ならパス
http://blog.livedoor.jp/sipia/2017-10-03

416 :
>>415
BCDに腕を通す時に
ダイコンの一部が引っ掛かったくらいで
ボタンが外れて水没したって
とんでもないくらい耐久性が低いんだな

417 :
やっぱカシオが作ってるTUSAソーラーだな。

418 :
バッテリーで充分なのにソーラーは要らないわ
むしろ前面にパネルとかマイナスポイント

419 :
やっぱソーラー最強だわ

420 :
自分で交換が最強だわ

421 :
Garmin の新しい奴ってGPSで位置確認できるってこと?方向音痴でコンパスが苦手な俺にはありがたい。

422 :
水中でGPSは使えない
でもEN/EXが記録されるならドリフトとかで面白いな

423 :
>>421
水中では使えないんじゃないかな?水面だけだと思う
たぶんエントリ地点とエキジット地点の緯度経度の記録ぐらいじゃないの?

424 :
被った

425 :
包茎

426 :
お気の毒

427 :
エントリーとエキジットの記録取って意味あるのかね。水中では結局コンパス使うのか。
ダイバーからするといらない機能が多すぎるから、機能絞って安くしてほしいな。

428 :
>>427
意味は上の方に書いてある
あくまで機能であってそれをどのように活用するかは自分で考えるもんだ
安いのが欲しいなら他のメーカーのを買え
ソフトウェアの機能を絞ってもコストは下がらないことぐらいわからんのか?

429 :
皆さんだったらTUSAのIQ1204とGARMINのDescent™ Mk1だったらどっち買う?

430 :
比べるならsuunto D6iとかだろ
何でTUSAなんかと比べるんだよ

431 :
garminは機能が色々あってフィットネスでも使えるしGPSには惹かれる
買い換える時には予算があればこれにする
tusaは今使ってるのと何も変わらんからそんなに魅力を感じない
クロミスの方がいい

432 :
>>429
ツサに一票。M値のアラートを出してくれるダイコンはこれしかない。

433 :
スントはゴミ、金貰ってもいらねぇや

434 :
M値ってのがどういう段階で出るのか知らないが
一定レベル以上に窒素が溜まると警告を出す機能は大抵のダイコンに付いてるよな
何が違うんだ?

435 :
suuntoはバッテリーの保ちと厳しすぎる設定がなあ
デザインはいいのに

436 :
設定が厳しすぎるってどういう意味?

437 :
TUSAのBluetoothで自動でログ付けできるってのは地味に有難いな。
あと、ソーラーってのも。充電ってたまに忘れるときあるし。

438 :
>>437
ログブックに付けないのか?

439 :
そろそろログブックもIT化しても良いのではと
思ってる今日此の頃

440 :
デジタル化するとただのデータの集合でつまらない
ログ用フリーソフトなんて20年も前からあったし、未だに業界標準が無いのも理由の一つだが
パスポートのスタンプが増えるのが嬉しいのと同じものをログブックに感じる
だから完全に取って代わられることはないと思う

441 :
>>436
他のメーカーのダイコンに比べて、スントの減圧プログラムのアルゴリズムが安全に振りすぎているのか、ほかのメーカーのダイコンで平気にいる深さで、スントのひとのNDLが!って中層に避難しているのはよく見かけるね。

442 :
スントがいいのはデザインだけだからな

443 :
>>414
そのコンピューターが落札されてるのに驚いたわ
BCに引っ掛かったくらいでボタンが脱落して水没する品質に
3万円も出費する人も居るんだね

444 :
ボタンが外れなければいいダイコンかもしれない

445 :
初期不良じゃないのか?

446 :
陸で外れたなら初期不良だけど、水没したらなんだかんだ理屈付けて
メーカーは責任を取ろうとしないことがよくあるからな
スントの代理店は最悪だったらしい

447 :
東京なんだけど、ダイコンってどこで買うのが良いの?おススメのショップあったら教えて。色々見比べできるとこがいいです。

448 :
mic21でおk

449 :
>>447
ここなんかどう?
http://www.aqros.jp/html/page21.html

450 :
新宿のサンドウェーブだよ!

451 :
赤のmic21か青のアクロスか?
いつもマリンダイビングフェスでも値引き合戦してるような大手だし。
自分はmic21のほうが好きだが

452 :
皆さんありがとうございます。
時間があるので、両方回ってみようと思います。

453 :
>>452
赤い方の手付金攻撃には注意して下さい

454 :
て、て、手付金攻撃ィ〜⁉

455 :
>>454
両方のお店で気になるダイコンを
腕に付けてみたり
機能の違いを説明聞いたりして
実際に購入するのはネットショップってのが定番

456 :
zoop novoはオシャレだし電池交換出来るらしいので検討中なんですが
あまり評判良くないみたいですね。
エントリーモデルで使いやすい電池交換OKのものってありますか?
フリー潜航の耳抜きが苦手なので深度が0.1メートル単位で表示されるものが良いのですがありますでしょうか。なければfeet表示になれるべきですか?

あと3Dコンパスとかダイブプランって必要でしょうか。

457 :
>>456
ユーザーでバッテリー交換ができるモデルって
器材や水中撮影機器の取り扱いに慣れてる人なら心配ないけど
そういったことに詳しくないユーザーが
バッテリーの裏ふたを閉める際に
Oリングをグリスアップすることもせずに
ふたを締め込んだためにOリングが捻じれたかなんかで
ツアー先で水没してダイコンがご臨終になったのを
見たことがあるので気をつけてくださいね

458 :
>>456
多くのダイコンは単位を変えれるので心配しなくてもいいと思う。
ズープは実際に手に着けると想像以上に大きいです。見やすくていいというのは確かだけど、別に目が悪い人でなければ普通の腕時計サイズで文字よめます。
最初安いからって買ったけど、でかすぎて邪魔なので、サブダイコンに格下げし、ファインダーのぞきながらすぐNDL確認できるよう、別のダイコン買ったらサブからも脱落して、忘れた人に貸してあげる用になった。
機能的には、年数日リゾートで潜るぐらいならコスパはいいかも?

459 :
ご忠告ありがとうございます。
その手のメンテは大丈夫だと思います。保証効かなくなるのも問題ないです。

単位を変えられるのは良いんですがfeet表示だと間違える可能性があるので
メートルで小数点以下表示のできるものがあればと思ったんですがないですかね。
あとsuntoってカウントダウンが分表示しかないと見たんですが
やっぱり不便ですか?

460 :
>>459
今どき水深を0.1m単位で表示できないダイコンなんてあるか?
そんなに大雑把だと微妙な水深の変化をユーザーにフィードバックできないから
20年前とかならあったかのしれないが今も売られているとは思えない
webで各モデルの写真を見ればたいていはダイビング中の表示のデモ画面だから確認できる
物によってはマニュアルもpdfで公開されてるから詳細な機能までわかるよ

気にしない必要ないっていう人もいるだろうが、俺だったら安全停止タイマーが秒単位で
カウントダウンしないモデルは大きなマイナスポイントで買いたくない

461 :
Vyper novo使ってるけどもちろん水深は0.1m単位だよ。
安全停止のカウントダウンは確かに分単位だけど、まあ気にならないな。

462 :
それしか知らなければ分単位でもあまり気にならない
秒単位のモデルを経験してから、たまたま分単位のモデルを使ったりするとすごく残念な気分
特に寒くて早く上がりたい時の最後の1分は頭の中でカウントダウンしてる
まあゼロになる前に上がってもいいんだが

463 :
おれは気になる
というか分単位のモデルは買わない

464 :
やはりスントはゴミ糞やな

465 :
スントは高級モデルも分単位なのか?

466 :
アクアラングのカルムで良いんじゃない?
GW中に行ったボートダイブで8名中7名がカルムで笑った。
カラーがいろいろ有るので完全など被りがゼロだったのも笑えた。

467 :
エクステンダー持ってるけど5年で200本以上はバッテリーがもってる
表に出しておかないといけないソーラーってそんなに価値があると思えないんだよな

468 :
>>467
一度フル充電しておくと、特に暗闇においておいても、勝手にスリープはいるので、当分放置してもそれほど減ってない。
購入後箱に入れたまま海持ってきて、そのままダイブいって表示が消えて買ったばかりなのに壊れたって騒いでたが、1ダイブの間外においておいたら復活してただの充電切れだった。
充電切れをみたのはそれぐらい。

469 :
Gshockではよくあるんだから実際にはあるでしょ

470 :
そろそろgarminのダイコン買ったやついないかな
使い心地聞きたいわ

471 :
初めてのダイコンにアクアラング のi100を買ったらバックライトも蓄光もなかった。
定価で買ったのにwww

472 :
特価で買っても定価で買ってもないものはない。

473 :
先に言えよって思うでしょ。

474 :
買う前に普通自分で調べるっしょ

475 :
定価で買ったらバックライトが付いてるのに
安く買ったらバックライト無しとかだったら驚く

476 :
https://web.archive.org/web/20180530125355/http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/kitchen/1527684639/

477 :
ガーミン、水深がm単位らしい。残念。
スマートウォッチなんで、今後のプログラム更新に期待って書いてあったけど、ガーミンくらいになるとブルートゥース経由でプログラムのアップデートって可能なのかね?

潜水士としては、ダイコン機能がやっぱり気になる。

478 :
マジか
今時それはありえないな

低速だし信頼性が低いからアップデートはbluetoothでは無理

479 :
海魂ってしってる?
潜水作業専門機材販売会社
ゼロって会社が開発した。。。らしいダイブコンピューター。
使用はええんじゃけどダサいっちゃねぇ。
それに、トライミックスなんかの対応はどおなんかな?どうせならリブリーザーにも対応してくれるものじゃと、おぉ!スゲーになるんじゃけど。

あとこれが業界に広まるとある意味仕事がしにくくなるかも。笑

誰か知ってる人、おりませんかぁ?

480 :
http://zero-zero.co.jp/kaikon/

481 :
>>477
>ガーミン、水深がm単位らしい。残念。

色々なレビュー記事を見る限り画面には0.0mと表示されているようだけど?
...まあ確かにm単位といえばm単位か

ft表示の場合は精度の関係で小数点以下は表示されないけどね

482 :
確かに商品紹介の写真では5.0mとかになってるな

483 :
暫く電池切れてて今日入れ換えたら
https://i.imgur.com/hchauiX.jpg
この表示から
https://i.imgur.com/goEy025.jpg
https://i.imgur.com/AdrgYDy.jpg
これに勝手になったんですが、何の表示か分かる方いますか?

分かる方いましたらお願いしますm(__)m

484 :
>>483
取説を読め

485 :
>>484
すいません。
読んでもよく分からなくて…

486 :
知恵袋で見た

487 :
いいってことよ

488 :
zoop持ってる人いないんだなこのスレ
俺も持ってないけど

489 :
>>483が本当にYahoo! 知恵袋で相談しててワロタ
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10191829020

490 :
ここより頼りになるから知恵袋選んで正解だな

491 :
答え出てないし、アホ回答者をベストアンサーに選んでるし

492 :
でも答えがでないココよりはいいよね

493 :
>>492
ちゃんと読んだか?
表示の意味を聞いても答えが出なかったから同レベル
同じ機種で同じ症状なんてピンポイントの質問しても
サービス担当でもなければ無理だろうが

494 :
でも何のアドバイスの無いggrksのココよりいいよね

495 :
突き放された正論より、構って欲しいだけなら、>>492の言う通り

496 :
暇つぶしにしかならないという意味で
どっちもどっち

497 :
初めてのダイコンなんだけどレオナルドでいいですか?

498 :
あなたがそれで良いのなら

499 :
https://www.leisurepro.com/p-csblw/cressi-leonardo-wrist-computer

時間に余裕があれば個人輸入でこんなバリエーションとお値段で

500 :
>>497
耐久性あるからベテランになっても使い続けるんだが

501 :
>>498->>500
ありがとう。買ってみます。

502 :
>>497
やめとけ
デカ過ぎる

503 :
>>501
買ってから『バカデカイ』とか言って泣くなよ

504 :
でかいダイコンってジャケットタイプのBC装着する時に引っかかって面倒なんだよな

505 :
D4iを使っていて、腕時計タイプだから旅行中は付けっぱなしでシュノーケリング時も付けてるんだけど、シュノーケル時の深度5m、1分程度の素潜りでもダイブログとして記録、カウントされてしまうのは無効化できないのかな?

無駄なログが増えるのと、ダイビングしてないのに飛行機搭乗禁止時間も伸びてしまうのが不便。

506 :
フリーモードで遊べばよいのでは?

507 :
まったく同じ事を思ったがD4iにはそんな機能備わってないのかも知れん

508 :
ずっとD9+トランスミッターでやってるんだけど、そろそろ新しいの欲しくて次はガーミンにしようかと思ってるんだけど、これトランスミッター出さないのかね。意外と便利だからそこだけ迷う。そして買った人いないの?

509 :
しかもD9のトランスミッターも去年とリコールになってたのね。一昨年のリコールは新型だけだったから安心してたけど爆発すんのかよ。首元で爆発されたら死ぬじゃん…。スントもうちょっと広報してくれ。

510 :
>>507
スキンモードとかゲージモードで素潜りすると
ログカウントは増えなくても搭乗禁止時間は伸びるかも知れない

511 :
i100って安くて電池交換もできるからいいわよねっっ

512 :
丘大根

513 :
あっ

514 :
滝沢美穂子(41)
田沼龍太郎(36)
原淳子(58) 原会原病院 院長
大舘太郎(41) 赤城会 三枚橋病院 非常勤医
石井民子(62) 大浜第一病院 勤務医
金田渉(37) 帝京大学附属病院 助教
橋本知明(40) 横手興生病院 非常勤医
浅野未苗(42) 二子玉川メンタルクリニック 非常勤医師
佐々木剛(39) 千葉大学 講師
有井浩一(38) 汐田総合病院
吉村善孝(54)
大林拓樹(35)
大石智(42) 北里大学東病院 助教
須藤友博(46) 県立精神医療センター 第一診療部長
清野うらら(39)
龍田彩(44)
鈴木雄介(37)
二宮友梨子(33)天本病院
佐久間泰(33)
杉原秀正(42)
本間絢子(40) 戸田病院
田所重紀(42) 室蘭工業大学 准教授
白石哲也(46) こころの杜(もり)クリニック 院長
西村隆夫(68) にしむらクリニック 院長
野中俊宏(52) 都立松沢病院 医長
南麻依(34)
御園生篤志(48)城東こころのクリニック 院長
高橋恵(54)

515 :
初めてダイコンを使ったんだが
3本潜ってDESAT45時間はダイコンがおかしいのか、そんなものなのか判断できないのですが
判断plz

機種 cressi giotto
最大水深18m
潜水時間124分

516 :
すまない、OW取り立てで
どの程度のこちらからどの程度の情報を出せばいいのかわからないんだ、他に必要な情報って有るかい。

潜水のスタイルとしてはインストにほぼベッタリで終盤の急浮上もなかったんだが。

517 :
>>515
コンピュータがそう言うならそんなもんなんでしょ

518 :
>>515
DESATが18時間を越えている間は、飛行機に乗れない
45-18=27
安全側に厳しいダイコンなんだろ

519 :
>>515
3本の合計が124分?

520 :
>>515
3本の合計が124分?

521 :
>>515
あと、最大水深より平均水深の方が重要

522 :
>>518
なんだよその計算式
そんな理論初めて聞いたぞ

523 :
返答ありがとです

1本目から順に
最大水深、平均水深、時間で
18.7 11.0 38分
14.2 9.2 40分
13.9 7.6 46分
という感じです

32時間近く経過しているのですが
今だに飛行禁止状態という…

マンタ見たかったよ…マンタ

524 :
DESATは搭乗禁止時間じゃないぞ
体内窒素排出時間のこと.つまり自分ダイビング中に体に溶け込んだ窒素が排出されて、大気圧と平衡になるまでの時間だよ

DESATが18時間以下になれば飛行機に搭乗した際のリスクは小さいから、もう乗っても大丈夫なんじゃね?

18時間というのはTUSAの説明書に書いてあった下記の一文から引用

>DESATが18時間を越えている間は、飛行機搭乗はもちろん、海水面よりも極端に高い所には行かないでください

525 :
すまない、なんとなく自己解決しつつある
desat46じゃなく48時間だった

そして、よくわからないままGAGEモードをonにしていたようだ。
どうやらonしてると強制的に48時間になるっぽい。

お騒がせしてすまないm(_ _)m

526 :
>>523
一般的にダイビング後は飛行機の搭乗まで最低18時間、できれば24時間空けることが推奨されていて
大抵のダイバーがこれを守ってる
ゼロでは無くてもこれでリスクはかなり抑えられるということ

俺はDESATなんて気にしたことないわ

527 :
デスタセニョリータ!

528 :
>>522
はずかしい奴

529 :
そんな意味の無い数値を表示するダイコンがあるんだな

530 :
TUSAの説明書はDESATが18時間になったら飛行機乗っていいとは言ってないぞ。
18時間になるまでは飛行機なんてもってのほか、東名御殿場通過レベルでもダメだっていう意味だぞ。

ダイビング終了後18時間は飛行機禁止ってのはUS NAVYの規定を基にしてるけど、
TUSAの中の人はDESATが少しでも残った状態で飛行機乗るのはリスクが残るって言ってた。

531 :
そら窒素が残ってればリスクあるとしか言えんだろww
大丈夫だって言って、個人差で出たら大事なんだから

532 :
>>525
つまりそれはダイコン機能がロックしてるってことだな
DESATと表示しているが実際はロックが解除されるまでの時間

ダイビング中に一番大事なNDLが表示されていなかったんじゃないのか?

533 :
530です

色々書きすぎて伝えたいことがボヤけてた。スマン。

一番言いたかったことは、DESATが18時間切ったら飛行機乗ってもリスク小さいっていう524の計算が間違ってるってこと。

534 :
>>533
計算がどう違うの?

535 :
結局desatなんて糞の役にも立たないってことじゃねーの?
普通にno-flyが残り何時間か出れば十分なのに

536 :
>>534
TUSAの説明書の文言は、「DESATが18時間切ったら飛行機乗れる」とは一言も言ってないってことさ

537 :
桜島ダイコンうまっす・・・

538 :
ダイコン選びも大変ですね、間違えると飛行機に乗れなくなるんですね

539 :
まあ18時間で飛行機乗るより、ジジイの運転するプリウスの近くを歩く方が危ないとは思うけどな

540 :
この話の流れで誰一人として「DESATが18時間切ったら飛行機乗れる」とは言ってないのに、なにこの盛り上がり

541 :
自分の身体は自分で守れ・・・
自己責任で・・・

542 :
>>538
そんな時は機械の分際で人間様に命令するなと言って謹慎させるのだ

543 :
普段は気にしてないんだが1日3ダイブを何日か続けたとしてDESATってどのぐらいまで伸びる?
30時間以上になってるのは見た記憶がない

544 :
30時間以上とかなったら、殆どの海外クルーズの帰りの飛行機乗れませんがなっw
大体24時間程度の猶予時間しか見てないやろ

545 :
>>532
そうです残留窒素の計測を切っていた感じです。

まとめサイト風にタイトルをつけると
俺氏、ダイコンデビューするもほぼ水深計としてのみ使った模様。なお残留窒素計測は(ry

もうね… orz

546 :
>>545
ガイドに水深を合わせていたならリスクはそう高くないし
今回は自分で疑問に思ったことからセッティングのミスにも気がついたわけだし

次回からはNDLにも注意して潜ればいいんじゃないの

547 :
>>546
助言サンクスです
次から頑張るよ。

548 :
>>540
524の2段落目を読め

549 :
>>544
ゼロにならなくても24時間経過すれば普通は飛行機に乗るだろ

550 :
>>548
それって523の
>32時間近く経過している
に対して、もう乗っても大丈夫だろうと思う
だろ?

551 :
548は『もう〜』ってとこを飛ばして読んでないか?

552 :
>>544
搭乗禁止時間じゃなくて体内窒素排出時間のこと
desatは30時間を超えること多いよ

553 :
>>544皆の書き込みから判断すると、DESAT30だったら12時間は飛行機搭乗NGらしいから、24時間程度の猶予時間でも良いような?
俺の解釈が間違ってるのか?

554 :
>>550
もう乗っても大丈夫というところには異論はない。
DESATか18時間以下になれば、、というところが間違ってると言っているのだ

555 :
>>553
12時間飛行機NGというところは間違っている。
まずオープンウォーターの教本に書いてあることは最低限守ろうぜ。

556 :
自己責任でどうぞ・・・

557 :
ほんと、ちゃんと責任持ってよろしく。
自分の体のことなんだから。
一連の書き込み見て「DESAT18時間以下になったから飛行機乗ろう」なんてバカが現れないことを祈る。

558 :
desat30なんて1本だけのダイビングだろうな


1回だけダイビングをした場合−飛行機に乗るまでに、少なくとも12時間待つ

559 :
>>554さんへ
>>524です。
解りにくくてすみませんでした。
>>523さんが32時間近く経過してるなら、(〜という理由で)もう乗っても大丈夫なんじゃね?という意味でした。

560 :
>>558
レジャーダイビングで1本潜ってDESAT30なんて数字に本当になるか?

561 :
>>560
2本潜ったらdesat30は超えるだろうから、desat30ってことは1本だろ?という意味だろ

562 :
>>543
それDESATじゃなくて飛行機搭乗禁止時間www

563 :
>>562
搭乗禁止時間の話はしていない

564 :
>>543
1日2ダイブもすればDESATは30時間(つまり搭乗禁止は12時間)は簡単に超えるだろ

565 :
>>564
たいして重要でもないからほとんど見た覚えがない
2ダイブ程度で30時間になるならdeco出して3ダイブならどのぐらいになるのか

566 :
TUSAで俺の経験上だと1日3本の場合、
1本目終了時でDESAT 17時間ぐらい
2本目で20時間、3本目で23時間ぐらいかなぁ

それを連日繰り返してると30時間超える時もあるかも?レベル。
そんな簡単にDESAT30なんか出ないけど、機種によるのか?

567 :
>>564
DESAT30=搭乗禁止12時間ってどういう計算??

568 :
>>566
ありがとう
なるほどそんな感じか
28ってのを見た記憶があるが普段わざわざ操作して見ることがないから
おおよその数字のイメージが全くわかない

569 :
Oリングだけ分けてくれるところないかなあ
xtender 4

570 :
それは無理

571 :
ダイコンてヨドバシに売ってへんのかいな

572 :
ルートが違う

573 :
>>571
GARMINのダイコンだけは扱ってたと思う

574 :
台湾やんけ

575 :
Made in China or Taiwan だろ?

576 :
台湾バカにしてんのか?

577 :
今や有名ブランドでもMade in China or Taiwan or Vietnamだろ?

578 :
>>576
日本企業も海外生産だよネ?
Made in Japan の文字見るの少なくなったネ!

579 :
Made in PRC だけはやめておけ

580 :
Chinaでよろしか?

581 :
台湾製やんけって、ここに書き込んでるPCかスマホもほぼ台湾とかやんけ

582 :
今スントのダイコンでアプリ使ってログ残してるんだけどこの先ずっとスントを使うとは限らないので汎用性のあるログアプリに変更したい
各社のダイコンアプリからエクスポートしたデータファイルを読み込めるログアプリってある?

583 :
海の中でGPS使えないのかガッカリだぜ

584 :
なぜ使えると思ったのか

585 :
エントリーとイクジットの場所が残るだけでも結構いいと思うな
どこで潜ったかポイントの場所とか記録に残るって楽しそうでは有る

586 :
ドリフトでひとりどっかに流された時に信号発信できるヤツ

587 :
>>585
俺はボートにGPSロガー置きっぱなしにしてるわ
それで十分じゃね?

588 :
>>587
人の多いボートの上で置き場所や管理に気を使うって部分はないか?

589 :
GARMINの機能は魅力的だけど、毎回の充電と、スマホ並の信頼性を考えると躊躇する
便利そうだけど2台持ちが前提かな

590 :
ダイバーウォッチと同じで、数年したらスマホにハウジングつけて腕にくっつけて潜れば、スントのやつみたいに使える様になって、ダイコンって一気に壊滅するかもな

591 :
これから、おでんの大根が美味しくなるネ!

ダイコン違いで・・・

592 :
ハウジングにセンサー付属しててハウジングのバッテリーもあってBTで接続してって?
無いやろー
何のためにそこまでやる意味があるのか

593 :
スマホダイコン化ハウジングなら何年か前にあったじゃないか
今は売ってないと思うが

594 :
アップルウォッチ

595 :
ダイコン・ダイコンって言う前に
ダイビングの腕磨こうね?
能書きタレル奴ほど高級な器材持ってる奴大杉w

596 :
Cカード取得と同時にDC買いましたけど何か?

597 :
Cカード取得と同時にDC買わされましたけど何か?

598 :
DC使いこなせるほど潜ってるんだ?
ふぅ〜ん?

599 :
使いこなすって www

浮上速度アラームと潜水可能時間さえ観てればええやろw

600 :
そのうち初心者はダイブテーブルを使いこなしてろよとか言い出すんじゃね

601 :
>>599
自分たちでダイビング計画をたてなくても
ガイドやイントラと潜るんだからDCなんて要らないよネ?
つまんね〜金魚の糞ダイバーさん?

602 :
>>601
どした?ダイコンも買えないの?初心者が持ってて裏山なの?可愛そう

603 :
ガイドと潜っててもNDL気にしてないガイドがいて自分が教える事もあるのにダイコンいらないとか言う奴はダイビングした事もないんだろどうせ
ましてやダイコン無しでセルフとか危機管理意識皆無やん

604 :
>>602
上から目線でものを言うな・・・初心者くん?
25年くらい前からSUUNTO(FLコーポレーションが扱ってた時代)使ってますが?
なにか?

605 :
なんだ老害かよ、納得

606 :
ション便タレ小僧か?オムツまだ取れないン・・・

607 :
おじいちゃん無理しなくていいから...

608 :
おーい!皆は何処のDC使ってる?
おしえて?

609 :
で?

610 :
そんなもんカシオのダイバーウォッチに決まっとるヤンケ

611 :
>>588
お前ボートに防水バッグ持ち込まねーの?
それに放り込んでおくだけだろ

612 :
>>601
エンリッチの数値とかシリンダー毎に違うべ?

613 :
>>612
横からだがエンリッチ使うたびにアナライザーを使ってんのか?

614 :
>>611
混んだボートの炎天下に防水バッグを放置したりはしないな

615 :
>>614
え、ボートに乗るときは器材以外なーんも持ち込まないの?w

616 :
>>614
放置って表現が意地悪

617 :
相乗りですし詰めの格安ショップだろうね

618 :
>>602
で?可哀そう!

619 :
>>613 毎回アナライザーで測りに来るダイブサービスもある

620 :
>>613
海外でしかダイビングやらんがどこでも毎回アナライザーで計らされるぞ
当たり前だろ?
適当に32とかにしてるの?w

621 :
>>615
いや荷物はたいていはキャビンに入れとくだろ
おやつとかスマホと入れてるんだから炎天下になんか置かないよ

622 :
>>620
セブで使ってるけど最初からタンクに○○.○%ってマジックで書いてあるシール貼ってある
まぁ適当かもしれんけど

623 :
船にGPSロガー置きっぱって、後でわざわざエントリーとエキジットの時間でどこで入ったかチェックすんの?
結構めんどくさくね?

624 :
実際のところはレジャーダイビングで毎回自分で計測してる人なんかほとんどいないだろう
たいていスタッフがチェックして記録してくれた数値を目で確認する程度でそのまま使う

625 :
>>623
それが知りたいから手間でもやるんだろ?
それ書いたの俺じゃないけど、ちょっと興味はある
単に情報が手に入らないだけだから面倒ならやらなきゃいい

626 :
>>625 いや最初はガーミンのダイコンにGPS付いてるの楽しそうだねって話よ

そこで俺は船にGPSロガー置いてるから要らん

って言うから、それ結構面倒だよね?という流れ

627 :
データの扱いが苦手でもなければ手順自体は単純なもので
ランニングなんかのデータ管理してる人にとっては日常的なこと

628 :
>>622
適当じゃないと思うよ
海外のダイビングショップはしっかりしてるよ

629 :
>>625
写真取るから写真にGPS情報付加すればほぼわかるよ

630 :
船の上では撮らないな
まあ一枚切ればいいんだけど

631 :
乗船前から撮りまくりや

632 :
>>630
エントリーした直後にサーフェスで待ってる間に浸水チェックや動作確認で撮らないか?

633 :
>>632
アンカリングだと水面で待たないし浸水チェックは水圧がかからないと意味がないから潜行開始してからだな
ドリフトの場合は待つこともあるが自分の機材やバディに注意しててカメラなんてほとんど見てない

634 :
こんなスレがあったとわ!
と、思ったらこれかよ・・・Orz

635 :
>>634
スレを活性化させるのは君の役目だ

636 :
おでんの大根美味いっす・・・

637 :
>>633
潜行してから浸水に気づいても遅いだろ
最低限のチェックは水面でやれよ

638 :
浸水チェックなんて入水後にするもんでないだろ
そんな話初めて聞いたよ

639 :
浸水チェックって
ダイコンのこと?
それとも撮影機材を収めたハウジングのこと?
どっちなの

640 :
>>637
ある程度の水圧かけなきゃ浸水なんかしないんだよ
水面で水が入るとか論外だ

641 :
むしろダイコンの浸水チェックなんてしてるやついるんか…www?

642 :
居るわけ無いじゃん、ハウジングの話だろ

643 :
普段使いにもダサくない小振りのダイコンオススメありますか?
バンドが硬くなくフィットしやすいと嬉しいです。
3Dコンパスって必要ですかね?

今は1ボタン使ってて不便だし意味わからんので4ボタン式がいいです。

644 :
Bismのグランデ

645 :
BismってレギュやBC、その為機材も性能悪くボッタクリっていうイメージなんですが
ダイコンは別ですか?

646 :
はい

647 :
>>645
確かにBismってブリジストンが
ダイビング器材の製造販売を撤退してからはイマイチだが
Bismのダイコンに限っては他のメーカーが開発したOEM版だから
ダイブビーンズ デュオエクシードなんかはオススメ

648 :
アクアラングの新型カルムプラスはBluetooth付きらしいけど、同じカシオOEMでBluetooth付きのTUSAの1204と機能的にどう違うんだろう?
前モデルはのカルムと1203はハード的に同一だったね

649 :
>>647
なるほどサンクス。中身自体はカシオ?ですよね?
一目惚れでi6を買ってしまったw

650 :
スントはなぁ〜

651 :
バディに迷惑かかりますか?
マレス がもっとまともなの出してくれれば買う必要なかったんですが。。。

652 :
>>650
今の時代にバッテリー交換は
正規ディーラーやO/H専門業者に送って
糞高い作業工賃を請求されるダイコンは敬遠するわ

653 :
専門業者に出せば一回5000円くらいとして
普通の時計の話だけどソーラーも5-10年でOH必要だし、日米ブランドで中身もカシオなら7-10年で部品供給終了と考えるとランニングコストあまり変わらないのでは
結局実質的な寿命は10年くらい?と思いました。

なのでガーミンがもう少しゴツくなければそちらにしていたと思います。
そこのところ、店員さんはソーラーは半永久ですって言ってたから電池交換でいいやってなった。

654 :
業者に出さなければ電池交換出来ないのが糞
俺のは電池交換セット買えば自分で即交換できるので楽

655 :
欧米で売られているダイコンは
ユーザー自身でバッテリーを交換できるモデルも多く存在してるのに
日本の正規ディーラーが扱うモデルはバッテリー交換が容易なモデルは
意図的にラインナップから外しているのが糞だわ

656 :
あれっ、ダイコンが日本発送可能になってる
でもどこのショップも高価なラインナップは何故か日本発送不可ですよね。

657 :
蓋さえ開ければ自分で交換できる

658 :
そりゃそうだ

659 :
バッテリー交換なんか簡単なんだから自分ですればいいだろ

660 :
交換キット出てない機種ではOリングはどうするの?

661 :
>>660
シリコンコーキング

662 :
>>660
開けただけでダメになるわけではないから
極端な劣化を起こしていなければ再使用できる

663 :
>>660
多種多様のOリングを取り扱う
通販サイトもあるよ
ゲージ付きのノギスで
Oリングのサイズを
測定してから注文してる

664 :
>>663
ダイコンの電池交換したことあるか?

665 :
>>664
随分と上から目線の
物言いだな

666 :
>>664
被害妄想
電池交換やったこと無いよね?

667 :
>>666
お前には教えねぇ〜

668 :
>>667
やったこと無いのに口挟むから規格物のOリングでなんとかなると思っちゃうんだな

669 :
>>665みたいなこと言うバカ女ってたまにいるよなあ

670 :
そうだそうだ!規格モノのOリングはチンコにはめろ

671 :
ゴム素材のoリングに規格物も規格外もねぇーよバカかお前

672 :
企画物のコンドームはめると外すときに悲しくならない??

673 :
企画内のコンドームだと装着時にカリを越すのに一苦労だよな

674 :
どんな奇形のちんこかよ

675 :
>>673
新春お年玉企画みたいな?
ってか誤変換だろ

普通サイズ規格だと俺のデカマラには装着で苦労するが、ビッグサイズ規格ならちょうど良い

676 :
各機種ごとにOリング込みのバッテリー交換キットなんて
今や海外通販で誰でも買えるから
素人でもOリングくらい交換できるだろ
それとも所有者自身でバッテリーを交換されると都合の悪い
メーカーの人間がOリングには規格が云々って阻止してるのか?

677 :
こういうこと言い出すやつって必ず居るよね

678 :
>>677
FLにお勤めの方ですかw

679 :
FLっていつの話をしてるんだよ

680 :
現在でもエフエルは
RATIOの日本正規代理店ですが

681 :
FLがなんか関係あるの?

682 :
以前俺のと同じBCを使ったこともないのにけなしてるやつがいた
実際の使い心地はなかなか良いと書いたら速攻業者扱いしてきやがった

業者認定厨は相手する価値もないゴミ

683 :
>>682
ここはダイコンのスレだが
君のBCDはどこのメーカーは何なのか興味がある

684 :
ズーマかライトホーク?

685 :
王者だったりして?

686 :
>>683
マレスのドラゴン
フィット感と内蔵ウエイトの水中バランスの良さを説明したが
ポケットが小さくなるのと反論されるのが許せないらしく問答無用の全否定&業者認定

ウエイトが多めの時は特にメリットが大きいが、ウエイト多い=下手としか考えてないらしい
ポケットに何を大量に詰め込む必要があるのかわからんし、水温が低い時はどうするんだと思った

687 :
>>686
趣味で使う物とはいえ良い物に投資してんじゃん
ヤフオクで汚い中古BCを落札してるヤツらは涙目だな

688 :
なんでヤフオクの中古とわかるんだw

とはいえマレスBCは好きな人多いしモノはいいよね
重量何キロですか?

689 :
>>688
ヤフオクでアタリかよw

690 :
いや俺はヤフオク使わないよ
なんでそういう解釈になるんだろw

691 :
>>688が『なんでヤフオクの中古とわかるんだw』と白状してるから

692 :
別人だろうけどやっぱりアレな人多いな
>>692と同一人物なら業者認定やむなし
国語力がmic並

693 :
お前mic舐めてんの?

694 :
池袋のノリと知識のなさはやばいだろw

695 :
全くの初心者ならともかくmicに行けばスタッフの平均レベルの低さはわかるだろ
店長とかはマシなのかも知れないが、俺は話をしたことがない

696 :
お前らmic舐めてんの?

697 :
はるなちゃんとひかりちゃんの水着はどんな感じですか?

698 :
すごくいいです

699 :
suunto d9ってアプネアモード無しなの?
d9txはあるみたいなんだけど。。。

d9、アプネアで検索して出てこないってことはやっぱりないのかな。。。

700 :
スントは誤作動というか誤動作させてトラブルになってたからあるんじゃないか?

701 :
SuuntoのD9TXとDXで悩んでる。
別に閉塞潜水の機材もライセンスも持ってないんだけど。
もっと言えばダイビングよりもアプネアでの使用のほうが多いんだけど、
DX買ってもやっぱり意味ないかな。
それとも将来閉塞潜水がメジャーになったことを見越してDXにしといたほうがいいの?

702 :
シェアゥオーターのテリック最高に良いよ。
金がある人は最高だよ。

703 :
>>701
今必要なものを買う
その先は必要に応じて買い換える

704 :
>>703
そうですね。
現状D9txで十分なので、こちらで行きます。
モスキート依頼の買い替えだから、
少しは技術革新に感動できるかな?

705 :
ダイビングそのものが変わるわけではないしダイコンで感動はできんだろ
トランスミッターが便利なのとディープストップぐらいか?

706 :
桜島大根うまか〜!

707 :
SuuntoのD5どうよ
トランスミッタと合わせて10万超えイタいけどホシイ

708 :
液晶は見やすそう
充電式はランコスが安くて助かりそう
カシオのソーラーよりは良さそう

でもスントだからなあ

709 :


710 :
5月にOW取って、i300C買いました!
かなり大きい
皆さんよろしくお願いします。

711 :
お、おう

712 :
あげ

713 :
ダメもとで大根の電池を自分で交換したら
水深12メーター辺りで液晶の中が水族館になったわ

714 :
>>713
くだらん

715 :
>>713
Oリング付け忘れたのか?

716 :
【NJPW】新日本プロレスワールド 【ダイバー専用】
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/msports/1563722270/

717 :
>>713
俺もd4i8年間くらい自分で電池交換してるからそろそろoリング交換したいよ
元とってるから壊れたら新しいの買う位でいい気もするけど

718 :
>>717
R

719 :
どないしたら元とれるんや

720 :
それは減価償却を勉強しなはれ

721 :
>>719
人に貸してレンタル料でもうけるしか元を取る方法は無いと思う

722 :
>>719
壊れても仕方ないと思えるぐらい使い倒したら
それは元を取ったと言えるのでは?

723 :
i100買うぞぉ

724 :
山りんおはよう

725 :
こんな時間に?

726 :
新春お年玉企画みたいな?

727 :
SUUNTO D5買ったったー

728 :
残念
これであなたもスントユーザーだ

729 :
買ったって報告だけ?
レビュー書けよ

730 :
カッコイイです
使うのが楽しみです
とか?

731 :
小学生かw

732 :
楽天のレビューは全部そんな感じだぞ

安く買えましたとかすぐに届きましたとか
投稿者のレベルが透けて見える

733 :
山りんおはよう

734 :
>>723
バックライトないから買うの躊躇してる…

735 :
>>734
ダイコンにバックライトがなくて困ることあるかな?

736 :
視力が悪いと、バックライトあった方が良く見える

737 :
>>736
そうなんか
ライト当てれば見えるがいちいち面倒だな

マレスのパックプロとかはどうだ?

738 :
>>737
お前きもい

739 :
>>738
早くR

740 :
切れ痔になる人とかいませんかね?

手術入院治療が必要となりますが(-_-;)

741 :
クンニされるの好きですか?
自分は風俗にはクンニしに行ってる
ようなものなので受け身だけの
エステはいかないです

それとも顔の上乗って舐めさせた
ことありますか? 顔面騎乗大好きなんですが

742 :
>>739
はあ?

743 :
>>742
それもコピペ?

744 :
くだらない

745 :
>>737
パックプロは見やすいよ
安い割には良いと思う
ボタンが一つしかないので設定とかは少し不便だけど

746 :
>>745
いくら?

747 :
2万ちょっと
今一番安いダイコンじゃないかな

748 :
>>747
そうなんだ
全く参考にならなかったけどありがとう

749 :
745だけどセールで2万以下で買えた

>>748
なんなのその言い方…
もうここには書くのやめるわ

750 :
>>749
そいつは粘着荒らしだから相手にすんな

751 :
>>750
まじで?

752 :
TusaのDCソーラーを使っているのですが、一本目潜ったあと、2本目までの最少水面休息時間ってどうやってみるのですか?

説明書をよんでも90分取りましょうとしか書いていなくて、一本目潜ってから2本目を潜っていいようになるまでの細かい時間が知りたいです

753 :
>>752
短くてもデコるのが早くなるだけ
普通1時間くらいじゃね?

754 :
>>753
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14191140444?__ysp=5rC06Z2i5LyR5oGv5pmC6ZaT

755 :
>>754
お前きもい

756 :
コピペの元ネタ貼られて怒ってますね

757 :
さいきんコピペばっかりだ

758 :
>>755
ざまぁぁぁ

759 :
おい、やっと使ったからレビューすんぞ。
YouTubeで「黒ベゼルで傷ついた」って動画が上がってたからシルバーにしたけど、シルバーベゼルも傷つく。
そしてガラスも傷つく。これは説明書に従って保護フィルムを貼らないおれが悪い。
https://i.imgur.com/ElhBfFt.jpg
https://i.imgur.com/LND9QJ8.jpg

充電して1ヶ月放って置いても 十分バッテリ残っているので過放電でのバッテリ劣化とかあまり気にしなくて良さそうなんだけど、1日3本潜ったらバッテリ半分位になってるので潜る時は毎日充電したほうがよさそう。
あと充電毎にコンパスの校正が必要。 校正せず潜ってコンパスにしたら♾になっててどうしようもない。

以上気付いたところだけど、表示の分かりやすさとか、スペックとかマニュアルで期待したとおりだし、陸上では画面暗いけども水中だと超見やすいし、アラートのバイブも気づきやすいしでこれはいいものだと思います。

760 :
レビューありがとん

761 :
傷はともかくデザインはいいな

762 :
関連スレッド

中国で「この畑はタダで大根取り放題!」というデマが拡散→500トン全部引っこ抜かれる
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1575716558/

763 :
>>762
なぜそんなものを貼る?

764 :
Garmin Descent Mk1
https://www.garmin.co.jp/mobile/products/intosports/descent-mk1/

SUUNTO D5
https://www.suunto.com/ja-jp/Products/dive-computers-and-instruments/suunto-d5/suunto-d5-black-lime/

この2機種で迷っています
どちらがオススメですか?

765 :
>>764
Garminは水深がフィート表示から切り替えられなくてクソ
説明書にも載ってないし問い合わせても分からないとかクソ

766 :
>>765
ウソ言うなよ
販促用youtubeビデオではdepthがm表示になってんじゃんw

767 :
公式サイトのこの画像がmになってるな

https://www.garmin.co.jp/m/jp/g/products/descent-ti-index.png

768 :
>>765がクソでした、ちゃんちゃん

769 :
>>768
まあマニュアルに載ってないならマニュアルがクソってことだろ

770 :
>>764 のリンクを踏んだら、メートル表示されてる大画像が思いっきり表示されてるのにどこ見てんだって事だよ

771 :
サンプル画像ではメートル表示なんだから当然簡単にメートル表示に切り替えられると思うだろ?
俺含めて周りの使ってる人みんな泣く泣くフィート表示で使ってるんだよなあ
サポートに問い合わせても分かりませんの一点張り
切り替える方法知ってるなら是非教えて欲しいわ

772 :
>>771
Garmin使ってるような勝ち組のお前なんか、一生m表示ができずに悩み続けろ!って話ですよ
どうせ俺はamazonで19,800円で買ったダイコンを使うような負け組人生だよ!けっ!

773 :
実物は持ってないが、>>764 からダウンロードできるマニュアルの59ページに単位切り替え方法が書いてあるぞ

774 :
よし、俺がマニュアル見ながら手ほどきしてやるから、>>771 は準備が出来たら知らせるんだぞ

775 :
>>773
ほんとだ、出来たわ!
買った当時はこんなマニュアルなかったんだけどなあ
とにかくありがと!

776 :
なんだよこの流れ

777 :
>>775
おまえ馬鹿だろ!
調べもしないでアホなこと言ってんなよな
マニュアルは販売当初からあるわ!
しょーもな

778 :
ネコに小判 アホにダイコン

779 :
771のダイビング仲間アホすぎワロタ

780 :
>765はGarminから訴えられても仕方がない

781 :
>>777
いや、正しくは ”>俺含めて周りの使ってる人みんな” 馬鹿だろ!だよ

782 :
風説の流布による営業妨害に該当するレベル

783 :
>>765
ガーミンジャパン株式会社広報部の者です。
あなたのコメントは他人の営業上の信用を害する虚偽の事実を告知し、又は流布する行為(2条15号)に当たるのではないかとのご指摘をいただき、チェックさせていただきました。

こちらはあなたのコメントで間違いありませんか?

784 :
>>783
はい、そうですー!さーせん!てへペロww

785 :
>>783
いわゆる個人的なレビューに対して関係者を騙って書き込みするのってヤバくね?
とりあえず通報しておきますね

786 :
>>783
ウケると思ってスベると辛いよね

787 :
受け狙い?
なおさらタチが悪い
袋叩きにあって自暴自棄になったか?

788 :
ダイコンはどうせダイビングのときしか付けないしデザイン気になるのは最初だけ
心拍数とかそういう付加機能もすぐに使わなくなる
俺の周りでガイドの使用率が一番高いカルムにしとくのが多分一番無難
Amazonで5万で買えるし機能は必要十分

789 :
たまある、ログブックをお互い回してコメント書くとかの文化が気持ち悪くてイヤだから、はやくスマホで完結するログブックなシステムに移行してほしいわ。そもそも手書きも面倒だし。
残圧含めたプロフィールデータ、位置情報からのポイント名、気象データ、デジカメ画像からの魚の名前とか自動でやってほしい

790 :
>>789
便利になるとバカになっていくよ

791 :
>>789
そんなキモいの日本の都市型ショップくらいでしょw

792 :
>>789
参加しないという選択肢があるでしょ
どんなシステムに移行しようと集まってのログ付けは無くならないよ

793 :
>>788
カルムが多い?
そうかな?

794 :
>>789
いや、もうすでにとっくにそうなっているかと

795 :
>>794
汎用的なアプリある?

796 :
>>795
そんなん沢山あるやん
指導団体系、ダイビングコンピュータのメーカー系、独立系、それこそ無数にある

797 :
そもそも、君のいう「ログブックをお互い回してコメント書くとかの文化」は初心者を相手にしてクラブ活動的なノリの都市型ショップだけの話であって、ある程度の本数を潜ると基本的にログは勝手に自分で個人的に1人で書くもの

ログを紙で書くか?デジタル的に処理するか?ってのは「みんなでログづけする、お互いコメントを書き合う」とはまったく関係のない部分だと思うのだが

同じ理由で、君のいう「はやくスマホで完結するログブックなシステムに移行してほしいわ。そもそも手書きも面倒だし。」というのも理解に苦しむ

だって、そんなログ付けのスタイルなんて強制されるものじゃねーし、勝手に個人個人が好きなスタイルでやればいいこと
実際、みんなそうしてる

798 :
最近、急速にスマホでログ付けする人増えてきたよね
でもまた紙に戻ってる人も多いけど

799 :
>>796
汎用的が理解出来ないなら黙ってろ

800 :
>>799
汎用的なシステムなんて未来永久にできないんだから考える必要はないだろw

あんたもしかしてダイビング始めたばかりの人?
それともプールでしか潜ったことがないとか?
もしくは各メーカーのダイコンはすべて同じテーブルで同じ計算方法で動いてると思っている人?w
それともダイコンは1人1個持たなければならない理由が理解できてない人?w

801 :
>>800
大したデータ量でもないんだから最大手が使い勝手の良いフォーマットを用意して
他のメーカーが右へ倣えってしてくれたら業界標準が成立しそうなんだけど

トランスミッターも規格統一とかできれば価格も下がって普及しそうなんだけどな
すぐにはできそうもないね

802 :
>>800
お前他のスレでも初心者扱いして嫌われまくってるだろ
特徴があるからすぐわかる

803 :
>>800がすぐに初心者扱いするのは自分が同様のコンプレックスを抱えてるから、つまり本数はいってるがまだ初心者レベルのヘタクソ

804 :
>>802
お前他のスレでも初心者扱いされて本気で怒っちゃってる人だろ
特徴があるからすぐわかる

805 :
>>802がすぐに本気になって怒っちゃうのは自分がまさに初心者でビギナーにありがちな「本数コンプレックス」を抱えているからか、もしくはたかが100本程度潜ったくらいで自分自身では上級者だと思っていたのに初心者扱いされて悔しがっているかのどちらか

806 :
わかりやすいオウム返しの人w

807 :
ビンゴだったね
自分を守るためにはとにかく攻撃
論理的にまとめる事ができないから思いついたことを連投してくるだけ

808 :
と相変わらずマジレスで返す阿保w
釣られすぎだって

809 :
>>807
いい加減にやめとけよ
スルーできんのか君はw

810 :
誰か助けてくれ

SプロのZ1を買ったのだが、これDECOが出たあと(減圧不要限界をブッチしたあと)水中で減圧時間はどうやって確認するの?
3mまで上がれば時間が出るのだがそれまでは減圧時間が確認できないのはつらい

811 :
>>810
ネットでマニュアル見たら総浮上時間はちゃんと出るから、減圧深度までの浮上時間を引けばある程度想像がつくだろ

あと過疎スレだから上げて質問しないと余計にレスが付かんよ

812 :
ありがとう
そうなんだよね
総浮上時間という言葉の説明は確かにあるんだけど、その周辺に具体的な表示方法が記されていないような

813 :
最大水深と3秒ごとに切り替わるとあるが?
わからんかったらマニュアルは隅まで読めよ

このダイコンはDECO出ても様子を見ながら続けるなんてまかりならん
一刻も早く浮上せよって趣旨の表示なんだろう

814 :
マウンテンゴリラ

815 :
>>812
tusa 1204のマニュアルの方がわかりやすく作られてるな
p33に具体的な図が有る

https://tusa.net/download/support/manual/instruments/ins_iq1204_2.pdf

816 :
このようにIQ 1204は限定された減圧潜水の情報を提供することはできます。
しかし、あく までも無減圧潜水時間を余裕を持って守ることがレジャースポーツダイビングの基本であ ることを、
全てのダイバーは肝に銘じる必要があります。

817 :
文字化け汗

818 :
このようにIQ 1204は限定された減圧潜水の情報を提供することはできます。しかし、あくまでも無減圧潜水時間を余裕を持って守ることがレジャースポーツダイビングの基本であ ることを、全てのダイバーは肝に銘じる必要があります。

819 :
TUSAのマニュアル(PDF)をコピペするとなぜか濁点と半濁点が文字化けするのだが

820 :
「 ゙ 」でググってみたら鼻濁音についての解説がヒットした
なかなか勉強になったよ

821 :
あまりの文字化けっぷりに本題から外れてしまったが、
このようにIQ 1204は限定された減圧潜水の情報を提供することはできます。しかし、あくまでも無減圧潜水時間を余裕を持って守ることがレジャースポーツダイビングの基本であ ることを、全てのダイバーは肝に銘じる必要があります。
とわざわざ言ってることからも、メーカー側としては減圧時間を確認する方法など基本的には書かなくてもいいだろ、という姿勢である事がよくわかる

822 :2020/01/18
そんなのはメーカーの押し付けで
不満を感じるユーザーが多ければ次のモデルでは変更されるだろうな

【うんこ外人】宮崎波乗り板2【出っ歯】
◆ロングボードの正しい歴史を伝えよう!◆
プロのダイバーだけど質問ある?
フィリピンのダイビング★2
【ホントは】俺がショートに拘る理由【ツライ】
サイモンアンダーソンって? 2本目
■ハワイRるダイブショップ■
MICこそダイバーの聖地
慶良間諸島阿嘉島の「からはーい」ってどうよ
沖縄 シーサー SEASIR 
--------------------
ヲタ彼女えむこヲチヲチ&周辺ヲチスレ10
コップクラフト ♯5
桜井日奈子「岡山の限界…」このままパッとせずグラドル転身か
静岡市 鉄拳事情
ドラゴンクエストウォークpart5
【アニメゴジラ】GODZILLA 33【決戦機動増殖都市】
【マネパ】マネーパートナーズ96【ストップ狩り】
【議論】ITRONを世界に普及させるには【ガラパゴス】
岩井コスモ証券だよ〜ん。3 
カッバニア帝国
【Switch】ファイアーエムブレム最新作 Part3
十七ヲタヲチ25
MX・tvk・テレ玉・チバ・群馬・とちぎ実況 ★ 59386
【WS】リング∞(インフィニティ)【WSC】
【馴れ合い】太鼓の達人AC地方ネタスレ【こっちで】
【海外BO】ハイローオーストラリアpart93【アフィ禁】
早稲田実業学校 Part92
C/C++ゲーム製作総合スレッド Part7
【きらファン】きららファンタジア まったり part216
【熟女集合】昭和な奴らの溜まり場【熟男集合】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼