TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
◆◆マンションに住む奥様や買う奥様(IDなし) 70部屋目◆◆
泰葉を生温かく見守るわよ128
【招福】奥様的2019福袋 28【開運】
不倫や浮気をしている奥様75(IDなし)
【実況】平昌五輪 30【既女】
50代の奥様(ID梨) part372
【報告】有名人・芸能人目撃しました! Part.2
日本て順調に没落してるよね(笑)  7
( ^ω^)・・・IDなしだお
【虐待母】藤原家の毎日家ごはん237【生もの弁当】

☆転勤族の奥様 その138★


1 :2020/03/16 〜 最終レス :2020/04/04
気に入らないレスはスルー
人は人 僻んだり荒れたりするのはやめて荷物の箱詰めでもしよう

【心得】
・最初に必要以上に親切してくれた人には用心(トラブルメーカーかも)
・自分の子供と同じ年の子がいない事を嘆くな(気が合わないと地獄)
・人間関係を築くことを急がない(おかしいのは1年見ればわかる)
・自分から家に人を呼ばない(入り浸りは面倒)
・何かを貰ったら必ずお返しをしておく(お返しが無いと陰で言う奴多々)
・出来上がってる人間関係に無理しない(無理入りは歓迎されない)

次スレは>>980が立ててください
規制なら責任を持って代打をお願いしましょう
代打の方は重複を避けるため宣言後に立てましょう
そして>>981-999は次スレが立つまで雑談しないこと

※前スレ
★転勤族の奥様 その136★
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/ms/1574738540/
★転勤族の奥様 その137★
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/ms/1580939250/

2 :
もう立ってると思って前スレ埋めちゃったわ
980-988あたりの人なんで気付かないのよ

3 :
Q)何から始めればいいですか
A)引越し自己手配ならまず引越屋の予約から 県名だけで予約できます
粗大ゴミの手配も3月は混むのでお早めに

Q)いい物件が見つかりません
A)ネット公開不可物件も多いので電話で問い合わせを
現地踏査もおすすめ 地方はJA物件も要チェック

Q)首都圏転勤です どこに住めばいいですか
A)ネットで相場を調べよう
乳幼児餅なら幼稚園補助・医療補助も自治体のHPなどでチェック 市区町村ごとに違います

Q)ダンナが手伝いませんorダンナの荷物が片付きません
A)仕様

Q)長いもの(傘・物干し道具など)はどうやって梱包してますか
A)ダンボール2箱を縦に繋げて長尺物専用箱を作りましょう

Q)小中学生餅です 転校先の学校には事前に連絡するの?
A)クラス増減ギリギリの人数だったりする事もあるので連絡した方が良いでしょう

Q)会社からの補助が少ない様です 皆さんはどうですか?
A)引越し費用の会社負担率や転勤一時金・家賃補助は会社により差が激しく
荒れやすい話題ですので回避推奨

Q)引越しが近いのに冷蔵庫の調味料が余っています!
A)クール便で新居に送るべし

4 :
引越挨拶の粗品まとめ
・指定ごみ袋
・高級ティシュー
・高級トイレットペーパー
・ラップ
・台所ふきん
・フェイスタオル
・食器洗剤(好みが分かれ困る人もいる)
・ご当地お菓子や缶詰(食品は棄てる人もいる)
・クオカードや図書カード

メモ
・イオンで買うと無料の熨斗を付けてもらえる

5 :
ほぼ同時に立てちゃってたみたいーこっち使ってください

6 :
988 可愛い奥様 sage 2020/03/16(月) 09:00:35.17 ID:Z3zfrntE0
引越しのあいさつ品はハンドソープにしようかな
余ったら自分でも使えるし
自宅では液体のやつなんだけど泡タイプとどっちが好まれるのかな
泡のほうが人気ある気がする

990 可愛い奥様 sage 2020/03/16(月) 10:12:22.29 ID:oi5P3TRQ0
>>988
ハンドソープいいね!

993 可愛い奥様 2020/03/16(月) 12:36:31.35 ID:cSLDPtEA0
>>990
ハンドソープいいね!うちの近所じゃドラックストアもスーパーも売り切れだもの

996 可愛い奥様 sage 2020/03/16(月) 13:09:01.82 ID:kLbzf/150
>>914
この流れでさっきハンドソープ買ってもうた
ご挨拶に伺った際ハンドソープ出してきたらそれは私

7 :
乙です

8 :
>>4
このリストにハンドソープ追加>>6

9 :

スレ立て逃げた人たち何なん
流れが早い訳でもないのに

10 :
>>980-999
次スレこっち

★転勤族の奥様 その138★
ttps://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/ms/1584332512/

11 :
まだ引っ越し業者から段ボール来ないや本当にあと一週間で引っ越すのかな

12 :
たて乙
立ってないのに雑談するおばたん怖〜

13 :
都内から地方に初めて転勤
緊張する

14 :
まず最後埋めたおばさんウケるんだけど

15 :
>>2
みんなもう立ってると思ってたんじゃない?
自分最後連投するなら確認しないと

16 :
立ってると思って埋めてたわw失礼しました

17 :
>>2
え人のせいすぎない?
引っ越し準備も言い訳して旦那任せにしてそう

18 :
>>2
ゴメン 立ってると思い込んでた
話振っちゃってレス伸ばしてごめん
次から確認するわ 反省

19 :
みんなピリピリしとるね作業も疲れたよね
あーホルモン食べながらビール飲みたいわ
早く世の中落ち着かないかしら

20 :
>>19
正直この落ち着かない時に転勤はきついね、せめて来年だったら…
備蓄も荷物増えるからできないし

21 :
荷造りに追われて旦那の誕生日(3月)忘れそう
もうめでたくもない年齢だけど

22 :
>>21
うちは今日旦那の誕生日だわ
何も出来ないからおめでとうだけです

23 :
休校になってこどもの世話と進まない荷造りに疲れはてそう…

24 :
本当疲れたね
今体調崩せないって特に気張ってるせいで余計に疲れてる気がする
引っ越し先で落ち着いた途端熱出たら近所にどう思われるか不安だし疲れた

25 :
>>21
旦那の誕生日が引っ越し日だわww

26 :
今こんなご時世だから箱マスクあげたら泣かれた
他人に嬉し涙を流させることは中々出来ないから胸あつだった
自分の在庫は今月末で終わるけど後悔はない

27 :
ゴミが凄すぎて唖然とする
明日の燃えるゴミは6袋
3年に一度の引越しでこれだから何十年と同じところに住んでる人たちってどうなってしまうの
みんな整理整頓上手なのかな

28 :
30日に引っ越しなのに明日大腸検査
これから下剤飲んでくるわ…

29 :
>>27
どんどん断捨離してる
明日のゴミの日も45リットル袋×5
出すよ!
まだまだ始まったばかり
捨てるとすっきりするわー

30 :
はじめての転勤で最後に友達とかに会いまくってるけど送別の品結構もらって嬉しいけどお礼に悩む
あまり仰々しくしなくていいのかな
ちなみに準備は捗ってないです…

31 :
>>26
あなた凄く良い人だね。
きっと良い事が巡ってくるよ。
私も幸せな気持ちになれたわ。
早くマスクが要らない日常になるといいね!

32 :
>>28
頑張れ〜
モビプレップまずいって聞いてたけど、冷え冷えにしてくれてたからめっちゃ美味しかったわ

33 :
断捨離したくて物をバンバン袋に捨てまくってるのに、旦那がごみ袋開けて、いるものを仕分けし始めるのがストレス!

34 :
>>27
なーんでこんなに不要な物溜まるんだろうね
私もいつも不思議
滅多に使わない貰い物のおでん鍋とか銅の小鍋とか、毎回捨てられずに持ち歩いてる…
あとこれまた貰ったマグカップやコップ、これも捨てにくい

ずっと同じとこに住んでる人はよほど断捨離心がけない限りどんどん物が溜まっていってるよね

35 :
ン10年物が溜まり続けている実家の片付けが怖いよ。
夫の実家は転勤族でかれこれ10回は引越してるはずなのに、
義母が物持ち良いせいで毎回すごい量の荷物持って移動してる。
でかい家具もある。こっちもいずれ整理が必要なんだと思うと頭痛い。

36 :
ここ暫く偶然が重なって同じところに6年も住んでしまって荷物が凄いことになってるから
死ぬ気で断捨離しなきゃ…
海外赴任って皆どのくらい荷物持って行くんだろう
家具家電は全て処分のつもりなんだけど、台所用品に悩んでる

37 :
>>36
アメリカに行って帰ってきた組だけど、家具家電はよほどお気に入りじゃなければ、向こうの家には合わないから置いていく
台所用品ってお皿とか?段ボールサイズの箱に2箱くらい船便で送ったよ
細々した物は潔く捨てて買う

38 :
今週から子供の学校が再開して、いろいろはかどるわ

39 :
>>37
レスありがとうございます
鍋釜類とキッチンツール、食器をどうしようか悩んでました。食器好きでかなり持っているので
破損が怖いので大切なものはむしろ実家で預かって貰って、買い直し出来る惜しくないものを少しだけ持って行くことにしようかな

40 :
今週末引っ越しだけど昨日まで私が体調崩してたのもあって食材の使いきりが間に合いそうにない…
直前に使い切る前提で買ったものまでムダにしそうで落ち込むわ

41 :
食材といえば、ギリギリに食べようと思って冷蔵庫に残しておいたトマトとレタス
うっかり食べ忘れてそのまま、鉄道輸送で約1週間後に新居でご対面…
夏でした…

42 :
>>40
奥様免疫力下がっちゃうから落ち込まないでー
体調崩してたなら仕方ないよ、回復して良かったよ

43 :
>>36
IKEAがある国なら現地で買った物で生活できるよ
うちは勝手の分からない場所で買い物行くの不安だったから、最低限のキッチンツールは段ボールで預け荷物で持ち込んだ
高価な物は日本に置いていくべし
本帰国の時ローカルスタッフが梱包するから、日本と同じように丁寧にやってくれるとは限らない
紛失も怖いし

44 :
いらない!物を増やしたくない!と言っているのに実母が物を送ってきてげんなりする
最新の冷蔵庫や洗濯機から始まり30年前の子供用椅子まで…
できるだけ拒否しているけど夫は「使えるし良いじゃない」であっさり受けとる
送ってくるだけでも困るのに周囲に「娘夫婦にお金がかかって大変」と愚痴っていた
結構落ち込む

45 :
>>44
誰のお金で買ってるの?お父さんのならきっちり〆とかないと

46 :
>>42
ありがとう本当に回復できてよかったわ
まだコロナ出てない地方から都会に引っ越しだから免疫力高めて頑張る

47 :
海外赴任とか凄いね (イヤミじゃなく)
国内のしかも三県の異動で大変だと思っている自分の甘さ
中々やる気が出なくて荷造りはかどらない

48 :
>>39
ご実家があるなら高価な物は絶対預けた方がいいと思うよ
鋳物の丈夫な鍋を現地の業者に割られたことあるから、日本のクオリティが普通だと思ってた私は衝撃だったわw

49 :
遠距離で慌ただしく引越し準備するの大変だったけど、今回近場での引越し(50kmほど)で これはこれで焦りが足りなくてなかなか作業すすまないわ
物減らしていかなきゃな

50 :
>>36
現地で人を家に招いたりするようなことがあるなら、和食器はある程度もっていってもいいかも

51 :
>>45
父のお金(父了承済)
父にとっては大した金額ではないし、母に何度かきつく言ったけど聞く耳持たないのよ

52 :
いいなぁ親から最新家電

53 :
家電なんて入れ替えなんだから物増やすも何もない気はする
でもお高い最新の家電って悲しいかな賃貸では搬入出来ない事多々あるよね

54 :
えー私はイヤだな。自分の好きなタイミングで好きな家電を買いたいよ
私の実家も夫の実家も何かと物を送りたがるけど地味に面倒。
夫は自分の実家からの家電の贈り物、突っ返したことあったわ

55 :
現金がいいな
そしてもちろん口出さない系

56 :
うちの母は口出さない、物じゃなくいつも現金
子供産まれた時もそうだった
本当に感謝しかない
家具家電ではないが義母に子供の食器セット、幼稚園のお弁当箱とか勝手に買われた時は殺意しかなかったわ

57 :
>>36
包丁と包丁とぎ
手に合う調理器具セット(スライサーとか
なんかは現地ですぐにはなかなか探せなかったよ
他の奥様も言ってるけど和食器は持って行く価値があると思う
あと下着もすぐに見つからなかった
スリッパも大事よ
ちょいちょい帰って来られるならいいけど
家電や家具は現地で買うほうが良いよ
住むところにもよるけど全部ついてたりするし

58 :
あぁもうあと一週間で引っ越しなのに新しいお米開けてしまった
二キロとかのジッパー付きの買っておけば良かった

59 :
我が家も後一週間で引っ越し
明日は娘の小学校の卒業式
お世話になった方にしっかりとお礼の挨拶をしなくちゃ
大阪はみんな優しくて良い街だったよ

60 :
ネット環境どうしてる?
フレッツ光をたまたまずっと使えてきてたんだけど、今回の物件は宅内工事が
許可されるか不明な上、退去時に原状回復が必要っぽいんだよね。
原状回復工事に立ち会いが間に合わないという状況が考えられそうで、どうしようか悩んでる。

61 :
うちはポケットWi-Fi

62 :
うちはWiMAX

63 :
今海外への荷物って普通に届くのかね
何もこの時期に転勤させなくてもいいのにねえ

64 :
ソフトバンク光つかってる
AIRとかはエリア外?

65 :
うちもWiMAX
3日で10ギガ制限かかりまくりでイライラするけどw

66 :
スマホがauならWiMAXがいいのかなあ
AIRは一応エリア内らしいけど、安い?

67 :
>>32
ありがとう
無事に検査終えました
確かにポカリスエットぽくて飲みやすかったよ
腸も疾患は見つからなかったのでホッとしました

68 :
>>65
WiMAXの制限イライラするよね
三年縛りだしさっさと乗り換えたいわ
YouTubeにアマプラ見まくりだから、毎晩制限でネットが遅くてイライラする

69 :
荷造りやる気出ない…

70 :
>>36
会社はトランクルーム借りてくれないの?

71 :
花粉ちょっとピーク過ぎたなー
北に向かう転居先はまだこれからなんだろうけど

72 :
出張だ残業だって引っ越し準備なんて一切手伝えない夫に「お前暇だろ」って言われた
あなたに比べたら引っ越し準備で忙しいのなんてゴミみたいな仕事だよね
その中で食器洗い洗濯育児買い物って通常のやることも毎日毎日たくさんあるけど、ゴミみたいなことだったわ
腹立ちすぎて詰んだ息つまるコロナで出掛けられないハゲた

73 :
ただのルーチンワークをドヤってされても…
要領悪いんだろうね

74 :
>>72
今息抜きにも出掛けられないし息つまるよね
大丈夫ちゃんとうまくいくよゆっくりコーヒーでも飲んでさ

75 :
>>73
新コロナ騒動で在宅勤務(暇)になった髭は出てお逝き!!1
奥様には全く非がないのに、旦那の辞令一枚でガラッと強制的に生活の変更を余儀なくされる
帯同してくれるだけでも喜ぶべきなのに、引越しの苦労を労わることもしない旦那族・・・
叩き斬ってやる!!1

76 :
ヒマだろ?時間あるだろ?って言い草、殺意めばえるよね
子供はろくにお別れできずに転校だし、家に居ずっぱりだし親子でストレス溜まってる
ヒマだと思うのは勝手だけど、口に出すなっつの。

77 :
>>67
お疲れさま何事もなくて良かったね
引越し頑張って
単純なしんどさより軽んじられたり労ってもらえないって1番嫌だよね

78 :
小梨専業主婦なら暇だろ言われても仕方ないが
育児してるだけで私からしたら神だよ

79 :
>>74
みなさんありがとうコーヒー飲んだら落ち着いた愚痴ってごめん
また切り替えて頑張る

80 :
>>75
マスクあげるから落ち着けw

81 :
>>72
家事育児引っ越し準備全部こなしてる人がヒマにみえるならお前全部しろよって代わりに言ってあげたい! 片手間でできるんだよな!?余裕なんだよな!?気分転換なんてもちろん必要ないよな!?って。

82 :
家で嫁がせっせと荷造りするのが当たり前みたいな感じがムカつくわ。
毎日毎日バカみたいに送別会で酔っ払って帰ってきやがってくそが
お前一人でやれや。甘えんな。
って旦那に言いたい。

83 :
コロナ騒動のなか送別会があるの?
うちは殆んどなくなった
私の送別会もなくなった
寂しい気もするがその分荷造りに励むわー

84 :
自腹で3万払って出るときだけ梱包してもらってたわ
荷ほどきは地獄だったけど・・・

85 :
>>84
うちも自腹で梱包はしてもらってる
前回は確か5万だったかな
開梱もしてもらったことあるけど、食器棚とかクローゼットとか適当につめこまれてやり直しになっから
めんどくさいけど、自分でしてる
どこに何が入ってるかわからないから、とにかくざっと開けてしまわなきゃいけないのが性格的に合ってる

86 :
>>83
うち毎日送別会だよ
コロナ未発生地域だから呑気すぎるくらい呑気

87 :
引越しでどうしてもサイズが合わず泣く泣く処分した家具家電ってどんなものがある?
うち今回食洗機を持って行けそうになくて処分するか迷ってる

88 :
まだ段ボール来ない…大丈夫なのか…

89 :
>>87
食洗器は転居してから手放すでも遅くないから持っていくだけ持って行っては?
うちは食洗器は便利すぎて手放せないから何とかしていつも置いてるわ
めっちゃ調理スペース犠牲にしてでも置いてるw
現場を実際に見ると置けるスペースが見つかるかも
うちも既成概念をぶっ壊す置き方してたこともあったし
私は全く泣かなかったけど夫が泣く泣く処分したのはボビーワゴン
あの時はめっちゃ揉めたな
ドラゴンシェルフも手放してもらいたかったけど旦那がこれ以上は無理と嫌がったので残してる
なんとかテレビ台として使ってるけど使いにくい…白だし汚れてきてる

90 :
>>87
上にもあったけどエアコン
次の家にはすでについてあったので
電器屋さんの薦めるまま買った、高排気量の高価なエアコンだったのでもったいなかった

91 :
>>87
大物だと食器棚と食洗機かな
食器棚は作り付けのカウンターとL字キッチンでリビングも狭く置く所が無かった
ニトリの安物だけど割と気に入ってたから切ない
食洗機はビルトインがあるからだけど、使ってたのより小さくなるからうーんと思ってる
分岐水栓買って工事してって考えたらいらない一択なんだけどね
捨てたではなく売ってそこそこいいお値段だったからそれだけが救いだわ

92 :
うちは冷蔵庫捨てたな〜未だに悔しいw
食洗機はないと死ぬから自分で分岐水栓取り付けてシンクの上に置ける台買って設置した

93 :
>>89
ボビーワゴンにドラゴンシェルフ、ググってみたらかなりのおしゃれ家具でワロタ
ご主人インテリアに凝る方なのかな?転勤族には向かない趣向だね。
うちは両方インテリアにこだわりないから、仮住まい感覚で間に合わせの家具や食器使ってるけど
子供のためには「きちっとしたお家」を演出してあげたかったなーという気持ちもある。

94 :
私もわからなくてググッちゃった
あのおしゃれなやつドラゴンシェルフっていうのね
フィッツケース多用しちゃうけど>>93の言うようにきちっと感を演出したいのわかるなぁ
>>89
言われてみれば確かにそうだわ!捨てなきゃ捨てなきゃってかってたから目からウロコだった ありがとう!

95 :
うちは食器棚がキッチンに入らず、旦那はリビングに置くつもりだったみたいだけど、
無理矢理向き変えて置いた
見た目変だけど、リビングに食器あったら面倒だからね
後、前回カーテンは丈足りないまま過ごしたので、今回は新調しました

96 :
>>93
うちの食器棚はニトリ、洗濯機はヤマダのハーブリラックス、
冷蔵庫はシャープのどっちもドア
あとはカラーボックスとプラケースが少々
オートロック高層マンションに似合わないチープさよw

97 :
食洗機 備え付けの家選ぶようにしてる
築浅はほぼついてるね
オール電化 ここ15年くらいすんでたけど次のところはガス・・・
光熱費かさむわ

98 :
食洗機がある賃貸なんて紹介されたことないわ…
築10年以上が多いからかな
都市ガスも物件の選択肢になく、プロパンしか選べないし
ウチの転勤の賃貸選びは何十年も遅れているのか

99 :
うちも今回選択肢に築浅はなかった

私は今、浴室乾燥ついてる物件で結構便利に使ってるから困るとしたらそっちかな…(次の物件はない)
前回までずっとついてない物件に住んでてそれまでは何とも思わなかったけどいざ使うと本当便利だった

と言うかこの辺りは火山灰が降るから?か浴室乾燥ついてる物件多かった気がするわ

100 :
>>98
うちもかなり遅れてるよ
今度田舎に転勤だけど家賃の上限が低すぎてろくな物件ない、築浅なんて田舎だけど高くて無理
会社のおえらいさん、現地住んだ事ないくせに勝手に上限決めないで欲しい
都会だとそこそこの家賃出るのに田舎だから安いと間違った思い込みやめてほしい

101 :
田舎の賃貸安くないよね?
人口30万超えの市→5万の市に越してきたけど相場がほとんど変わらない
田舎の賃貸は新婚夫婦が2、3年住んで一戸建てまでの仮住まいなので最低限の広さと設備
賃貸に家賃出すなら早く一戸建て建てちゃおうぜって感じだし

102 :
田舎の賃貸は物件自体が少ないから強気な価格設定が多いよねー…
人口1万人レベルなのに地方都市と変わらないとかザラ
更に過疎地(人口1千人規模)だとものすごく安い(ただに目も当てられないくらいボロ)か
嘘だろってレベルで高い(中途半端なリフォーム済)
同業の奥様方と慰めあう日々よ…

103 :
>>102
ただに、じゃなくてただし、ですごめんなさい
荷造りに戻ろう…

104 :
海外赴任の持ち物を質問した>>36です
お礼が遅くなりましたがどれも参考になるレスばかりで助かりました
ありがとうございます!
>>43
幸い車で行ける距離に最近出来たみたいなので
台所用品はIKEAに売っていないようなものだけ持って行くことにします!
>>50
ありがとうございます! やはり和食器多少はあった方がいいですよね
買い直しのきくようなものを選んで持って行きます
>>57
食器もそれ以外の情報もとても参考になりました
特にスリッパ盲点でした!
リストに入れておきます
>>70
一応、紹介はしてくれるけど割引なども特にないのと
家電がぼちぼち寿命なので全捨てでいいかなと思ってます
家具も転勤前提でニトリ無印のものばかりであまり思い入れもないし

105 :
田舎はかなりの低年収でも家を建てるから賃貸は高いか微妙なのが多い

106 :
>>101
まず、前提として人口30万人規模の都市も十分田舎だよ

107 :
>>106
ですよねw
でも人口がそれぐらいいれば、選べる位の賃貸の幅はありました…
今は、物件自体がものすごく少ないです

108 :
>>106
なん…だと…(人口5万市以下住み)

109 :
>>107
30万都市位が一番色々選べるしゆったり過ごせるよね
前任地がそうだったから戻りたい
政令指定都市住みになったら家賃相場2倍になったからホント笑えない
>>108
実家が3万都市で今住んでるのが300万都市なんだけどマジで!人が!ゴミのようだ!!

110 :
転勤決定。この時期は心が不安定だわ。ザワザワする。
出産してから、夫の転勤報告が負担w
近距離だろうが遠距離だろうが、なんかざわつく。
結婚して10年にはなるのに動揺する。
奥様方気持ちが落ち着いてくるのってどのくらい経ったころでしたか?

111 :
あんまり人が多いと
自分はこの中の一人にしかすぎないんだな・・と思った若いころ

112 :
田舎の定義は人それぞれだから…
私は気軽に行ける範囲に無印あれば都会
>>99
私も浴室乾燥ついてる所が続いてなくてはならないものになったから、浴室乾燥と分譲賃貸を条件に探してるわ
築年数いっててもリノベーションしてあればついている所があるからそれ狙いで
小麦粉処理でクッキー焼いたけど誰が食べるんだろうって位の量が出来たわ…

113 :
なるほど無印ない!次は人口10万は欲しいなあ

114 :
私はこれまで、どこ行ってもボロい社宅を割り振られるのみだったから
今回初めて住む場所も家も選べるのが嬉しい
でも状況的に本当に引越しできるのか不安

115 :
社宅あり羨ましいと思ってしまう
いちいち探すのが本当大変だし今回は内見なしで写真のみで決めたわ

116 :
>>115
お風呂追い焚き出来なかったり出来ると思ったらバランス釜だったり網戸なかったり
洗濯機の排水パンがなくて毎度毎度ホース伸ばしてお風呂場に流したりだよ…
そしてボロいのよりも住人皆で月一で掃除や草取りしたり当番回って来たりするのが面倒

117 :
>>111
全然違うけど、「集合住宅に住んでいて、同じ建物でたくさんの人が生活してるのに、自分とは全く関わりがないんだな」とたまに思うわ

118 :
>>108
ですよね〜(人口3万未満……「市」なのにw)

119 :
固定電話引いてる?今回光回線の解約で光電話も解約になるんだけど、
固定電話契約するか迷ってる。
今どき携帯だけでも事足りるのかなと思ってしまったり。

120 :
自宅も実家も携帯のみだよ
固定電話おいてても営業とか詐欺の電話しかこないw

121 :
>>116
わかりすぎて泣ける

122 :
>>119
携帯のみで4年位経つけど、今のところ問題ないよ
固定電話を持つメリットが無いと思うわ

123 :
そうかーやっぱり要らなそうだね。
子供もあと1年したら中学生になって携帯持つだろうし。

124 :
>>97
オール電化って光熱費安いの?
次に入るとこがオール電化で、高くなるのかと思ってたわ

125 :
>>116
それは辛いな…すまない撤回するよ

126 :
>>124
ガスがまるっとなくなるからトータルでは安くなるわね

127 :
エコキュートでオール電化だったけど安かったよ。温暖な地域だったのもあるかな。
やっぱりガス代がないのは大きいね。IHだと鍋の汚れも少なくて快適だった。

128 :
>>107
うちの実家25万人くらいだけど合併して田舎まで統合したから人数の割に賃貸少ないよー、田舎は殆ど持ち家だからね…
そのくせ強気の家賃で自分たちが住んでた物件20年前から殆ど家賃下がってないわ、駅近でもなく車無いと不便なのに

129 :
田舎こそ分譲賃貸がいいかな
どちらにしても物件少ないけど

130 :
>>126 >>127
そうなんだね、ありがとう
D roomで電気代どうなるのか心配してたから少し安心した

131 :
転勤族の皆様はベッドって使ってますか?
結婚当初に買ったダブルを持ち歩いてるんだけど引越しのときいつも大変だし処分したい
お布団の方が楽なのはわかってるけど、賃貸だとフローリング多いし、シングル2つを考えてる

132 :
>>131
フローリングに畳マット+布団だったけど今回の転勤に合わせて三つ折りマットレス買うよ
軽いし立てて干せるしで 実家にあったのがとても良かったから同じのを買うつもり

133 :
転勤暮らしになって以来ずっとベッドは持ってない。
和室があるならそこを寝室に、フローリングオンリーならゴザ敷いて対応してたけど、
湿度が高い地域は梅雨時期にカビ生えたわ。

134 :
>>131
シングル×2いいよー
子供が産まれて布団から起き上がるのがしんどかったり、夫が腰悪かったりでベッド派
ダラだから万年床になりかねないし
くっつけて部屋はギュウギュウだけど広々寝られてる
次引っ越した部屋が狭ければ別々で使うし、そのうち子供にまわすつもり

135 :
うちはダブル2つ
三つ折り出来るマットレスとベッドフレーム
フレームは勝手に解体して引越し後組み立て設置してくれるし、特別大変な事ある?

136 :
夫の独身時代からの固定電話ありで最近は入る物件に付いてるので光電話とネット契約してる(夫任せ)
あまりかかって来ないけど業者関係でいきなり携帯にかけられるのも抵抗があるもんで
住むのが殆ど車生活の地で今住んでるの人口7万前後の面積も小さい市だけど近隣市の無印良品はモール内で行きやすい…がカルディが行きやすい所になく残念
前は合併で20万後半の人口に無印あったけど駅ナカだったから行きにくかったなあ〜大きいモールあるけど入ってなかった

137 :
>>135
ダブル二つってすごく場所とりそうだけど理想的だわ
うちは夫は三つ折りマットレスと布団、私はシングルベッド
引越し先に使うようにバルサン的なもの見に行ったんだけど
どれがいいのか迷うな
ダニとゴキに効くやつでおすすめありますか?
昔ながらの煙式がいいのかミスト式がいいのか…
最近はミントの香り付きとかあるのね

138 :
>>131
夫婦二人暮らしでダブルだよ
畳あり物件の時は布団を使っていたけれど、畳無し物件になってからベッドに
腰痛持ちの主人が数十万円のやつを買っちゃったので、それと共に引っ越してる
フレーム無しで折り畳めないから引っ越し屋さんが大変そうだけど
困るのは風邪の時ぐらいかな、別々に寝られないからピンポン感染w

139 :
10年ぶりの転居を伴う転勤です
昔は約3年おきにしていて、毎回当日作業の方に心付けを渡してさらにお茶などの差し入れもしていました
ここ最近の傾向はどうなのかなと思いまして
調べると最近はあまりしなくなってきてるのかな
家族が増えたため作業員5人体制になりそうです

140 :
>>135
うちもこれだったけどベッドフレーム捨てた
フローリングに薄めのマットレスダブル2枚

141 :
夫婦2人の引っ越しで作業員5人以上くる
搬入も搬出も途中で人手が足りなくなって応援が来てのべ10人くらい
毎度のことだから普通だと思ってたけど違うのか
確かに荷物はかなり多いとは思う

142 :
ベッドの流れ参考になるわ
ダブルベッドあるけど、子供産まれてから夫と一緒に寝ることなくて、
2人とも横幅増えたwからもう2人で使うのも厳しいし処分したい
子供との添い寝にはいいけど小学生になったし一人で寝るようになるよね
シングル二つか布団にしたいなぁ
フレームは解体してくれるんだね

143 :
かつて不足もしてないのに社宅内で数件同じ業者が作業してた関係で時間が余って
暇を持て余した作業員が応援に来てすごいスピードで荷出し終了した事がある
総勢10人くらいは居たんじゃないかな?とにかく早かった
毎回心づけは現金で渡してたんだけどぎりぎり足りてよかった
なぜかその時はかなり多めに用意してたんだよね
以来心づけは多めに用意するようにしてる
心づけは現金一択かな 飲食系は好みがあるし
ドライバーさんにも渡してるよ

144 :
荷物少ない夫婦2人、2トントラック、スタッフ2人だよいつも
ハトだけ4人と言われて高かったからやめた

145 :
一人千円を渡してる
運転手の分今まで入れてなかったわw
今回はあげよう

146 :
>>139
1人あたりクオカード500円分渡してるお茶は無し
この前引越ししたけど作業員2人予定って聞いていたのに5人来たから急いで買いに行った

147 :
今回も前回も搬出と搬入日が違うし何人来るか分からないから心付渡してないわ

148 :
うちも前回まではクオカード渡してたけど、それによって丁寧になったことはないし
法人契約の会社が変わってむしろ雑になったので、次からはお茶だけでいいか…と思ってる

149 :
いつ動いてもいいようにキッチンの要らないもの片付けたらとても良くなった。
いかに面倒くさがりだったか反省したわ

150 :
夫が毛染めを洗面所でやってしまい
染料は白いから周りに飛んでもわからなくて
落ちなくなってから黒くなるのにどこにも飛んでいないと自信満々
あとからクッションフロア、電気スイッチの横、旦那の白い服の方にたくさん飛んでたわ…バカヤロー
なんで私が留守の時にやるんだ

151 :
>>146
クオカードコンビニならどこでも売ってる訳じゃないからそれはラッキーだったね

152 :
>>145
ドライバーにこそ渡してあげて
遠距離ならまた運転して帰っていくんだよ〜

153 :
ずっとほったらかしてた中身入ってたスプレー缶の処理がやっと終わったわ
中身9割のものが3本位あったから全く終わらず1時間位シューシューしてた
大昔のGを泡で包むってやつ、ガスだけ抜けるわ噴出口詰まるわで発想はいいんだけどね…って思ったわ
でも残った中身が気になって缶切りで開けてどんなんか確認した

154 :
>>153
8割入ってるのは三度も一緒に引っ越してる
わたしもやらなきゃな…

155 :
本棚の中身を全部箱に詰めた
未開封の通販のカタログがいっぱい出てきたけど、ネットで注文するからいらないんだよね
停止希望出せるか調べてみよう

156 :
やっと家決まったわ月曜なったら各所用事済まさないと
カタログわたしもたくさん処分したわ〜パラパラ見れて楽だけどね
わたしも解除しよう

157 :
私も今日家決めてきた〜
やっぱりこの時期内見できるとこ少ないね
地方の3LDKのマンションなのに車1台しか置けないって物件があったわ
どんな人が住むんだろ

158 :
今住んでるところ
スプレー缶使いきってさえいれば
穴空けなくていいところだから
今のうちにやらなきゃと思って(

159 :
>>151
そうそう、セブンイレブンは3千円以上しか扱いがなくてローソンに行ったらあった

160 :
>>156
カタログ見るの好きだけど急に転勤決まった時焦るよね
まだちゃんと見てないのに処分するのも悲しい、しかし引越し先に持っていくには邪魔になるし

161 :
どうぶつのもり買いたいよー
旦那は先に赴任してて、引越しの一週間前までわたしもフルで仕事だから土日に少しずつやるために我慢してるのにCMの誘惑に負けそう…
あー、もうリアルの荷造りとかどーでもいいから村づくりしたいわ

162 :
>>157
そういうのは近くにもう一台分借りるのよ

163 :
>>162
近隣に貸し駐車場ほとんどなくて、あるとしてもすでに満車らしいのよ
それだけがネックで勿体ない物件だったわ

164 :
田舎の人は大人1人に1台なんだよね
ペーパードライバーだから地方に転勤になってしまった時はショッピングモールにも駅にも近い物件にしたわ

165 :
同じくペーパードライバー
地方に転勤になったから駅とスーパーに近い物件にした(ショッピングモールはない)
現地の人にはドン引きされたけど、なきゃないで意外となんとかなっている

166 :
田舎へ転勤で車なかったから軽くRるw
お天気のいい日にカフェ行ったり雑貨屋巡りしたり梅雨の時期や寒い日の買い物に必須だ
知らない街に暮らす寂しさもドライブで紛れるもの

167 :
外に出て息抜きって概念がない出不精だから不便な地だと合法的に引きこもれていいなと思う

168 :
ペーパードライバーって今聞くと
各地でトイレットペーパー買いあさって車中がトイレットペーパーまみれの画が脳裏に浮かんでしまう
これがコロナ疲れなのか

169 :
>>166
地方住みだけどカフェめぐりなんかは
雰囲気のいいとこほど郊外にあるから
車ないと不憫
海がある県は特に必要だった

170 :
>>169
確かに地方はそうだわ
今度また地方に行くから車買いたかったけど子供の学費が今年いっぱいかかるから諦めたわ…次の赴任地も数件お洒落なカフェをネットで見つけたけど車が必要な所ばかり…何を楽しみに生きていこう…テレビ局も2局入ればいい方

171 :
>>170
奥様もしかしてりんご県

172 :
リンゴ県は3つは入るわよ〜

173 :
>>171
りんご県ではありません、西日本の山陰です。山陰はここでよく洗濯物乾かないと言われてるから梅雨が恐怖です。

174 :
>>165
私も車は一切運転せず平日は自転車で行動してた
車で行くようなホームセンターやショッピングモールは土日に旦那の運転で行けばいいし不便は感じなかったな

175 :
>>165
駅がある…だと…?
鉄道のないとこに引越した時は免許のありがたみを痛感したわ
うちは荒天時だけ旦那を会社に送迎することで1台で乗り切った(基本チャリ通)。
でも今度のとこは、不動産屋に冬に自転車乗ってる人なんていませんよって言われたわ

176 :
わーん。
ホントに物件今ないね〜。
数少ないわ、旦那の希望を聞くとあれも却下これも却下で決まらない。
まあ、住むのは旦那1人の初単身赴任だからいいんだけどね。
攻略法がいるね、金沢。
転勤族の話じゃなくなっちゃうね。
愚痴ごめん。

177 :
雪国は冬に自転車乗れないもんね
今回の初めての冬は、あまり雪が降らなかったけど
自転車通学の高校生とかどうやって通学してたんだろう
近所の人は降った日は車で送迎してたから車か歩き?
(公共交通機関も便利ではない地域)

178 :
>>175わかるわ駅が使えるって既に都会感ある
うちは駅あるにはあるけど最寄り駅まで車で2時間とか使えなさすぎる

179 :
近くに駅あるけど電車の本数が少なすぎて使えねーわ…

180 :
電車の本数少ない同意
県庁所在地まで車でも電車でも所要時間が変わらないし
店が点在してるから車の方が便利なので
全然電車に乗ってないな

181 :
頑なに車に乗らない奥様がいるよね
このスレではずっと地方に転勤したらボロでもいいから車買ってペーパー脱出をオススメされてたけどな

182 :
私も運転荒い地域や道によっては運転したくないし、
アラサー以上?までペーパーで来たら運転したくない気持ちはわからないでもない
駅近や徒歩圏にスーパーとか揃ってるなら無理に運転しなくてもいいよね
同僚の奥様が小梨で仕事しない予定だからと田舎に転勤なのに前任地で車を処分して来てしまって
駅も遠くバスもなくスーパーも最寄りまで徒歩40分なので
ものすごく大変そうだったよ
田舎の徒歩40分って道に何もないし…
約半年間はまとめ買いや旦那さんの休みの日に車に乗せてもらって乗り切ったけどとうとう車買ってた

183 :
まあわからなくもないよ。運転したくない人の気持ちも
私も運転怖いと思ってたしペーパーだと意味ないから免許取らずにきてたし。
地方来て運転しないと詰む…と思って教習所通ったけど、取って良かった。
初心者時代、自分の車駐車場で擦ったり、職場の車も駐車場の柱にぶつけたりで
やっぱり向いてないことがわかったけどorz
でも今は首都高も走れるし、ゴールド維持してる。

184 :
前向きですわ 奥様
首都高だけは早いし狭いし道が結構曲がってるところあるし
怖くて断念したわ

185 :
私もしばらくペーパーだったけど田舎に来てから練習したわ
ただ駐車場が確保できなくて2台持ち出来ずにいる

186 :
私自身が全く運転に向いてないから免許は一応持ってるけど車運転してない
絶対事故起こす

187 :
>>175
チャリ通勤で旦那さんは良かったのだろうか?なにも言わないのかな?
可哀想に思っちゃうんだけど

188 :
>>186
同じく

189 :
都市部以外に転勤になることがない職種なのでこれまで免許持たずになあなあで来てしまったけれど
次のところはクルマなしじゃ無理っぽいので流石に教習所通おうと思ってたのにこのコロナ騒ぎ…
子供はまだ低学年で預け先もない
夫在宅の土日のみで組んだとしてもギリギリ間に合うかどうか
転居先での取得方法も調べてるけど語学力的に不安があるのと、その間の子供の送迎問題が出てくるからどうにかして日本で取っておかないと

190 :
>>187
クライミングとか登山する男だからね…2キロくらいのチャリ通なんて苦じゃないみたい
できるだけ職場に近いところ借りてるし、私も夜の天気見て飲まないように気をつけてるし

191 :
おぉ格好良いチャリバージョンだったのかそれは失礼
そういうチャリ通勤してるひと健康的でいいよね

192 :
あれID変わっちゃった>>187だお

193 :
関東に戻ってきた。物件選ぶの失敗した。
部屋が傾いてる。誰が見てもすぐ気づくくらい。家具を置いたら尚更わかる。
3月入居できる物件で内見できる物件が全然なくて(すべて入居中)、見ないで決めたし築年数いってたから水回りとか覚悟はしてたけど、まさか床がこんなに傾いてるなんて。
もうどうしたらいいのかわかんないし、夫とも物件が原因で喧嘩中。これからどうしよー

194 :
2qなんて徒歩圏内だw
大手なら交通費も2qまでは出ないし

195 :
田舎子有りだけど夫婦揃って車乗ってない
並外れて自堕落な夫婦だから車生活になったら運動不足で大変なことになりそう

196 :
知り合いのとこは旦那さん毎日駅まで往復四キロ歩いてるわ健康的でいいよね
引っ越し作業煮詰まったーなんかだるくて進まない

197 :
子供がかわいそうすぎる…

198 :
>>197
どれだけ立派な育児してるんだろう
転勤族自体可哀想と言われればそれまでだけど

199 :
子供が可哀想言ったら子ありみんなだよねうちも転校だわー
新しい学校は制服ありなんだよな準備やらしんどいわ

200 :
>>197
決めつけは良くない

201 :
田舎って言っても人によって様々よね
東京以外は地方と言い切る人もいるしさ
県庁所在地レベルなら車なしでも何とか凌げそう

202 :
大人だけならいいけど子ありなら大変
田舎はまず車で送迎あるし何かと言えば車で集合だし
子供乗せたチャリではまず無理な距離を移動するし
それでも毎回タクシー移動すればいいのか

203 :
うちは子供がまだ小さいから遠出する必要なくて近所でまったりやってるよ
一応徒歩で病院や空き地や支援センター行ける程度の田舎だし
とは言えば子供が大きくなる前にせめて人口10万超える都市に行きたい

204 :
それわかるわ

205 :
みんな作業進んでる?

206 :
>>202
子有りで車ないと詰む地域は確かにある。
園での集まりとか車で行く前提のお店とかだったし。
小学校すら、保護者用の駐車スペース用意してあるくらいだしね
大都市圏なら人口に関わらず、車なしでも何とかなることもあるけど、
人口10万超える地方都市でも、車なしでは何ともならない地域もあるよ

207 :
ド田舎を転々としてると車無しが想像できないな
バスも電車も1時間に1-2本で使い物にならないし
歩いているのは通学の小学生か高齢者ぐらいだわ

208 :
北関東出身で親がどっちも(たぶん免許無し)車運転出来ず自分が車持つまでチャリ生活。子供時代は国道に出ればバスが今よりはちょっとあったけど…実家はJR駅間の真ん中
塾やバイトの行き帰りに夜や雨だと嫌だったねえ…自力で何とかしなきゃで仕方なかったけど今の子はすぐ親が送迎してそうで羨ましいというか甘いというか…

免許取った時にバイト仲間に言われたのが世界が広がるよ!だったな。確かに自分で自由に行ける場所増える、就職先の選択肢が増える、夜一人で帰る怖さが減る等良いこといっぱい
ただ色々責任が重くなるから本当にそこは気をつけていなければ、被害者にはなっても加害者にはなるなと

まあ転勤生活でお一人様行動が多いから出先で混んでるとかで休憩場所に困っても自分のスペースが確保出来るのが大きいかな

209 :
人口1000人の村を体験すると
このスレの田舎基準にクラクラするわー…
真の田舎には本当に何もない
そして何故人工が増えないのかしみじみ分かる

210 :
今回初めてらくらくパック利用するんだけどどの程度任せたらいいんだろ?結局自分でほとんど梱包しちゃいそうな気がする
ゴミだけ捨てて、あとよろしくーって感じなのかな?こうすると便利とか失敗談とか経験者いたら教えて

211 :
ごみ運ばれた経験ある
奥さまは多いかと

212 :
>>210
15年位前の引っ越しで申し訳ないんだけど、当日荷造り引っ越しで1日作業だったよ
荷造りは3人で最初に触られたくないものは自分で梱包したけど、開梱の時に開けられたわ
そして梱包開梱してる最中すっごいヒマ
入れてもらったものは結局使い勝手が悪かったからやりやすいように移動しなくちゃならなくて、待機中の精神的消耗もあって以後自分でやるようになった
嫌な事ばかりでごめんね
前日梱包ならまた違うだろうし、私の所に来た作業員は質が悪かったのかもしれない
とりあえず暇つぶしとゴミは分ける、長い時間で今時期冷える事もあるから、暖房器具無いなら暖かい格好で
合う合わないあるオプションだなと思うわ

213 :
毎回らくらくだけど前日に5人くらい女性が来て梱包してくれる
その間テレビ見たりネットしたりのんびり待ってるよ
自分で梱包することは考えたことないな
貴重品や見られたくないものだけ数箱自分で積めるだけだからかなり楽だよ

214 :
らくらくパック費用出るのうらやま!差額の自己負担もダメだから毎回梱包大変
引越しの時使えるタイプの夫で良かったわ

215 :
梱包はやってもらっても開梱は自分でやった方が良さそうだね

216 :
>>211
どうしても当日ゴミは出ると思うし、こっちでの燃えるゴミの日が引っ越し日の三日前だから、
持って行くしかないと思ってるんだけど、もしかして引っ越し屋さん捨ててくれたりするの?

217 :
さすがに全部の作業を押し付けはなんだか悪くて嫌だわ
辞令から2日ほどしか猶予無いとかなら分かるけど

218 :
資源ゴミとか粗大ゴミはダメだけど
燃えるゴミは持って帰ってくれたよ
0120

東京から地方への引っ越しで
交通機関使っての異動だったからかも知れない

219 :
>>217
らくらくのことなら作業中にこちらが動くとかえって邪魔で迷惑になるんだと聞いたよ
全部任せた方がやり易いらしい
考えてみたらそうかもね

220 :
他人様に物を触られるの嫌だから全部自分できっちり梱包するけど
40過ぎてから引っ越しそのものがすごく疲れる
札幌あたりに定住したい

221 :
らくらくは段ボールになんて書いて欲しいかなど結構聞かれることが多かったから
結局近くで見守ってたな
箱詰めが終わった場所から掃除していく感じ
らくらく代金は別請求にしてもらっている
梱包はやってもらうけど開梱は自分でするだいたい30000円かな
自分で梱包するよりずっとずっと丁寧

222 :
>>210
小さい子がいたから助かった
下着とか見られたくないものだけ自分でやって後は全部お願いした
キッチンは住みながら使いやすい様に入れ替えるからとりあえず入れて下さいってお願いした
梱包の時はやる事ないけど、荷解きは「これどこしまいますか?」ってずっと聞かれて忙しい

223 :
日本も海外みたいに家具家電付き物件が多くなれば引っ越しも楽なのに・・・

224 :
>>210 です
事前にある程度イメージしておいて箱ごとに部屋に振り分け、適当に開梱とディスプレイしてもらって その後細かいところは自分で調整って感じだね
自分で開梱するとなると「あとで開けよう」と思って開けない箱がたくさん出来てしまうので、今回らくらくパックに期待してる!
皆さんレスありがとう

225 :
らくらくは梱包だけやってもらっているけど(自己負担)、いつもハズレの人が必ず一人は紛れている
この前なんてタッパー容器もご丁寧に一つ一つ梱包していてアホかと思った
そんなことやってるから日が暮れるまで時間がかかって、私も最後の買い物にいけなくなるんだよと言いたくなったわ

226 :
>>225
自分がサボリ屋のくせにその言い草は

227 :
>>226
引越したことあんの
もしくは世間が超せまいのかな
225わかる
多分ベテランの中に新人を入れるからだろうけど
引越シーズンは指導も追いついてないしバイトは覚える気もないよね

228 :
年度末ドタバタで思いやり無い時期に転勤
うーイライラするけど怒る元気を違うことに使いたい

229 :
>>226
何言ってんの?

230 :
業者もお客の前じゃ言いにくいことあるだろうしやって覚えろ的な現場でもあるよなぁ
口に出せばよかったのに

231 :
>>226
バカなの?

232 :
226宛のレスが全部誤字脱字や只の一言煽りだけで笑う
世間が超せまいとは

233 :
>>232
誤字脱字…?

234 :
サボリ屋が発狂中

235 :
しばらく引越してなかったから役所関係の手続きに通知カードが必要なこと知らなかったよ
旦那にどこにあるか聞いたらしまっちゃっただとよorz
でもなくなってなくて良かった

236 :
あの紙切れの後ろに住所変更が印字されるんだよね
びっくりした

237 :
だからと言ってこれがあるお陰で手続きがスムーズになる訳でもないんだよね
それとも最近は変わった?
2年前は金融機関とか税金関係に提出しないといけなくてむしろやることが増えた印象

238 :
>>235
ええっ転出届出すときに要るの?アレ
旦那一足先に向こう行ってるけど持っていっちゃってるわ…
どうしよう

239 :
無くても大丈夫でしたよ
転出は無しでやった
転入は旦那がやったからわからない
通知カード役にたったのは今回初めて、国保に入る際に前の社保抜けてるかの照会ができた
本来の社保の資格喪失証明は旦那の会社に提出したが、在宅勤務になってしまい書類が本社に届かない状態でさ

240 :
>>236
一年おきの転勤の人とか枠からはみ出るんじゃないかと思う

241 :
>>239
レスありがとう
前回は役所手続き旦那がやってくれたから知らなかったわ
通知カード、旦那の貴重品入れに一緒に入れててそれごと持っていかれたから手元になくて焦った

242 :
>>240
今もう枠いっぱいだから次転勤になったらどうなるのか気になるw

243 :
>>242
うちも今年はみ出そう
子供、0歳にして通知カード更新になるのかな

244 :
>>234
いつからくらく発注できるといいね

245 :
ご飯作るのめんどくさくなってきた
転居は来月中旬だけど色々考えながら調整しながらお買い物するのしんどい
夫婦二人だし来月になったら毎日ワンプレート冷食にしたい

246 :
通知カードは転入の時に必要ってこないだ区役所の人に言われたよ

247 :
>>246
転入の際は要らないけど住所変更を書き込んでもらった通知カードが
確定申告に必要だから、ついでに変更しておくといいよね

248 :
>>242
後ろに住所記入できるシールを
べったりと貼られたわー
免許証だと後ろに書ききれなくなると
ペラペラめくれる用に上部だけ貼られる紙になるけど
ガッツリ全部シールだった

249 :
うちはマイナンバーカードにしちゃってるんだけど2回の転勤で備考欄が住所で埋まった
次住所変更になったらカード再作成って言われてまさにこの春作り直しだわ
カードもシール貼ってくれたらいいのにな

250 :
>>245
うちなんか、冷蔵庫がほぼ空っぽなの見て、旦那と子供がまだ一週間もあるのにってぶーたれてるよ
転勤見越して内示出る前から買いだめ控えてた私の努力を知らないのか!

251 :
転勤族公務員、夫の年末調整見て「これだったら公務員辞めて2馬力の方が良いんじゃないか」と思ったりする

252 :
>>250
それ悩みの種、転勤族って冷蔵庫の中身比較的空けとかないと急な辞令で慌てて処分することになるよね、いつも上手くいかなくて後半焦る

253 :
冷蔵庫の中はクール便があるから無問題

254 :
うちは今回近場での転勤だからクーラーボックスに入れて移動するつもり

255 :
>>245
チーズやソーセージを切って出来合いのキャベツの千切りをコールスロー風に
パンをプレートにのせてきとーにビールやワインを並べて「ドイツ式よ」ってのはどうでしょうか

辞令が出て冷蔵庫の整理をはじめるとミイラになってる食材とか
中途半端に瓶に残ってるジャムやご飯のお供系珍味の色が変わってたりとか
自分のダラのせいとはいえ不気味で怖い

256 :
>>245
1日引越しで鍋全部箱詰めしちゃった
冷食の発想なかった
レンジでできるもので対応すればいいのか
買ってこなくちゃ

257 :
>>255
わかる
発掘して見つけたミイラになった野菜室の牛蒡とか、いつの世紀のものかと
自分のダラ加減に失笑してるw

258 :
荷造り 進まなかったけど
今日粗大ゴミで物を一気に捨てたら目処がついてきた
頑張る あと二週間

259 :
先週引っ越ししてやっと落ち着いたんだけど…
引っ越し当日、義両親がアポなしで突撃してきた話してもいい…?
そしてらくらくの荷ほどきの時にもまたきた話も…ほんと泣ける
しかも前の家のお隣さんにもご迷惑かけたようで、最後にもう一度お詫びに行っとくんだったと後悔

260 :
どうしたの?何があったの?って聞いてもらいたいのが丸わかりでイライラする

261 :
ただのかき捨てだったんだけどごめんよw

262 :
うざい書き捨てはチラ裏へ行け

263 :
ただほんと、お隣さんには申し訳なかった…
これから引っ越しの人たちでその可能性のある人は全力で阻止してね。
ほんと邪魔以外の何物にもならないよ、しろうとのお手伝いなんて!

264 :
はいはいwww

265 :
>>259
いいよ聞くよー
今回は異動が無くて暇だしw(本当は脱出したかった・・・

>>260
まあまあ落ち着いて
イライラするなら、無視するなりNGに入れるなりしたらいいじゃないの

266 :
やっと段ボール来たぜ!二日で詰めるぜ!

267 :
>>266
すげぇ コツを教えていただきたい

268 :
二日で!?

269 :
>>267
洋服は10着しか持たない
家具はプラケースのみ
食器棚もなし食器は最低限

270 :
すごい!
プロだわ
お金たまりそうw

271 :
>>269
凄い!見習いたい!
今回の転勤を機に持ち物見直そうと改めて思ったわ

272 :
荷造りのプロかと思ったらミニマリストだった

273 :
プロの転勤族w

274 :
>>267
コツなんかないよ泣きながら徹夜で詰めるだけだよ

275 :
プロかと思いきや、まだまだ余裕ぶって直前に泣きながら徹夜組と変わらないw

276 :
前回徹夜組だったから今回は前日夕方までには終わらせたい
でも旦那が前日仕事なんだよなぁ〜
棚の解体とかどうしよう

277 :
だって段ボール全然来ないんだもん…

278 :
>>273
w
あやかりたい
引越の度に物増やさないんだ・・・と思うけど一年で忘れる
どんどん増えて次の引越で自分の首絞める

279 :
今週末荷出し
旦那も週末は頑張ってくれてるけど平日は1~2箱詰められれば良い方
残ってるのは直前まで使うような物と旦那の物なんだよね…
しかも旦那は物持ち
代わりに詰めようか?って言ってみたけどやんわり断られたw
でも前回ケンカの徹夜コースだったんだよね…もう一度言ってみようかなあ

280 :
>>272
毎回引越しのたびにミニマリストになりたいと思いながらいつも気がついたら真逆になってる

281 :
いやー終わる気しないわ二日前に段ボール持ってくんなくそくそくそ

282 :
今回は千葉北西部から西東京への近距離引越しになった
千葉にいたこの一年さんざん泊まりに行きたい!って親戚や友達に言われて実際何度か泊まりにも来てたけど、次は西東京だよって教えたとたん「行けたら行くね」って感じになったのが露骨で面白いわ
ピューロとジブリじゃダメなのか!
うちは千葉市だから実際ディズニーからそんなに近くもなかったんだけどな
浦安市や市川市の奥様はさぞかし気苦労すると思ったわ

283 :
>>251
よくわかる
痛いほどわかる

284 :
>>282
渋谷まで約40分500円以内で行けるのに…ディズニーだって1.5時間もあれば…と思ってしまうくらい田舎の転勤に慣れてしまった

285 :
やっと荷造り終わった
旦那が上司と飲んでいるらしく
帰ってこない
明日の引っ越し大丈夫か?

286 :
荷造り始めた 本棚からやってるんだけど、重くなりすぎないようにと考えてると作業が進まない アルバムも辞書も本も全部重いし困る

287 :
>>280
洋服や靴にバッグを引っ越し前に懸命に減らしても
新しい土地になじめなかったりすると買い物に走ってしまうのよね

288 :
棚上げになってる中国転勤の辞令・・・この先どうなるんだろう??

289 :
oh...
中国も広いがどの辺なんだろうか
つーか中国の少数民族とか人知れず亡くなってたりしないんだろうか

290 :
>>282
首都圏に転勤になり二年間、大学生の遠方に住む娘がよく遊びに来てディズニーやら渋谷なんかに遊びに行ったけど今度山陰になったからそんなに来なくなるかも寂しい。ピューロランドいつか行きたいと思ってたのに急な転勤しかもコロナ休園残念。

291 :
首都圏から山陰はキツイね
環境が変わりすぎ

292 :
>>288
おおお中国…
それはどうなるのか先行き読めないですよね
私も赴任予定の国に今のところ外国人渡航拒否られてます

293 :
>>290
ピューロランドに割と近いとこ住んでるけど、私は行かないまま転勤なったわ
子供(男児)と旦那がなぜか行ってたけどw
私たちは関東が実家で、7年も東京にいたのに結局ディズニーも行かなかった。
子供も興味ないみたいだったし(子供の要請で葛西臨海公園には何度も行ったけど)

294 :
本やアルバム積めても隙間できてなかなか閉められない
使わないタオルも使いきって埋めるものない
テトリス苦手だから荷造りも苦手

295 :
うち600キロ移動で意を決してついていくこと伝えたら軽くキレながら感謝の言葉いわれたわ
それについて異論をとなえたら沈黙の荷造りになったw
めんどくせーでもやらないとね
すでに引っ越し鬱

296 :
旦那さん何でキレたの?
本当は単身赴任が良かったのかな

今の部屋がとても使い勝手良かった
今度の部屋は新築だけどコンセントの差し込み口が少なかったり壁にフックがない

297 :
もしくは二つ返事で着いてきてほしかったかな?

298 :
荷造りに疲れてついネットに逃避してしまう…
引越経験談に、
業者の荷物詰めはなかなかむずかしい 
いろいろ入れて箱に「いろいろ」とかかれてわけわからなくなった
ってコメあってワロタ

299 :
>>298


300 :
カードや金融関係の住所変更や解約手続き進めてるけど、
旦那名義のやつで、登録住所と電話番号が前の住所で本人確認できず、解約できないのがある
かつての住所と電話番号控えとかないとダメね…
ってか旦那ちゃんと住所変更しとけよ

301 :
>>298
ww
荷造りテンパって最後の方は置いてあった場所だけ書いて後からこれは何だっけ?になるから同じよね…
BSでやってる"うち断捨離〜"のスペシャル観てウチもヤバイと思っているけど行動が伴わない
今のとこ4年目に入るからそろそろ心の準備と共にしないと泣きをみそう
身体は1つなのに服や靴を増やす夫…普段着なんて特に夫は休みの日しか着る時ないからそんなに要らないのよねえ(溜息)

302 :
3月に入ってからチマチマと粗大ごみの申込みと廃棄を繰り返していたら、合計金額が2万円ちかくになった
どんだけ物を持ってんだって感じだわ
でも荷物減って爽快

303 :
今搬出中で、今回遠方だからか引越大手だからか大物家具の梱包をすごいしっかりしてくれている
いっぱい梱包材使って廃棄やリサイクルして、引っ越ししてまで異動する意味あるのかなーって思う
旦那の会社の話を聞いてたらあった方がいいよなって思うんだけど
それはそうと、荷詰め実質10日位だったんだけど今回は余裕だった
ついでに掃除も出来てしまったわ
午後搬出だと最初すごいイヤだったんだけど、午前に余裕があってやりやすいな

304 :
独身時代に作ったゆうちょ銀行の通帳を見つけたのでまた使おうと思い氏名、住所変更しに窓口行ったら通帳記載の住所から現在の住所へ変更になった事がわかる書類が必要だって…
通帳作った時の住所から5回は引越ししてるから戸籍取り寄せるしかないみたい
UFJはさくっと出来たのに、ゆうちょはすごく面倒なのね

305 :
>>304
私は再婚してて前の結婚の時の物の名義変更に戸籍とりましたよ…
名義と住所変更するのにも銀行によって様々ですね
ネットで申し込みして書類返送でおけな所と窓口までいかなきゃいけない所とさ
役所も手続きにネット予約できる所、支払いSuicaとかでできる所とか色々あるのね
住民票もコンビニだけじゃなく、郵便局で取れる所もあるし
住民票動かしたら自動で全部変更かけてほしいわ

306 :
>>304
そういうのこそマイナンバーなんじゃないの?と思うわね
結局マイナンバーって役に立ってるのかしら?

307 :
役に立ってないくせに転入の時は通知カード必要だって言われた
使わないのに行く窓口だけ増えて腹立つわ〜

308 :
社宅なので挨拶回りをしようと思ってるんですがこのご時世
対面応対は気が引けるわ(コロナ的に)
マスク付けないわけにはいかないのでマスクは絶対にするけど
マスクしたまま挨拶回りってどうなの?ともちょっと思う
もうメッセージカード添えてポストにinにしちゃおうかなぁ…
大人二人なので子供がうるさくてスンマセンも必要ないし
引越控えてる奥様、またはもうされてた奥様挨拶どうされましたか?

309 :
社宅でそれやろうとする勇気があるのがすごいね

310 :
>>309
都合社宅と書いてるだけで入居者が全員同じ会社ではないのよ
単身赴任も家族もシフト制も数日泊まりも入り混じってる
入居当日にチャイム鳴らしに行こうとは思うけど今どき昼間に在宅してる
ご家庭も多くはないと思うのよね
かといって遅くに行く訳にもいかないし許されて17時〜18時までが限度かな?

311 :
>>310
1回夕方ピンポンして、不在のお宅はそのままポストにインでいいと思うよ
「こんな状況ですのでこういった形で失礼します」とか書いてさ
私コロナ関係なくいつもそうしてるわ

312 :
>>304
親が作った旧姓の通帳、過去の免許証かき集めて持参したら確か解約出来たような

313 :
挨拶回りの品いつも悩む
ポストインできるものでおススメあったら教えてください

314 :
うちはとりあえず白雪ふきんとか奈良晒しのちょっと良質な布巾
そういうのを使わない家だったらゴメンだけど
ご挨拶」とか包装紙を巻いてもらって家の苗字を書いて
出てこなかったり逢えなかった家には(別にそれを気にもしないし)
ご挨拶に伺いました的な一筆箋線添えてドアノブにひっかけたり
ドア近くのラックに置いていく
引っ越し挨拶については是非があるけどうちは分譲マンションを賃貸にしてるとこを
借りることが多いので近辺みな地元の定住者なこともあり挨拶は必須にしてる

315 :
地域のゴミ袋でいいと思う
どうせ使うものだし
うちは挨拶はいらないし行かないわ

316 :
役所の支所って自治体によって名前違ってるよね
名古屋市は○○区役所××支所だったのが浜松に来たら□□協働センターという名前で
気づくまで毎回混む区役所まで行ってたわ

317 :
>>314
私も白雪ふきんにしようと思ってたわ
ふきんを使わないおうちでも最悪ぞうきんになる(もったいないけど)
でもみんな前任地のお菓子なんだよなあ
社宅だからだと思うけど

318 :
指定ごみ袋の地域だったらそれが良いと思う
今週末引っ越しで仙台市に異動だけど、指定ごみ袋高いー
引っ越しで面倒なのは、新たなごみの出し方を覚えることだわ

319 :
挨拶回りにQUOカードとかは失礼にあたるかしら?
かさばらなくて相手の好きなもの買えるしポストインにもしやすいし

320 :
挨拶はいきたくないけどごみ捨て場の事など聞いておかないといけないから行くわ
近所付き合いしないし引越の入居と退去の挨拶くらいしかしないと思う
もちろんばったり顔会わせれば会釈くらいはするが

321 :
>>313
うちは転勤の多い社宅だからかもだけど
実用品が喜ばれる。クレラップやジップロック、洗剤

322 :
ここのスレだと思うけど山形のデパートが破産した事を書いてくれた奥様ありがとう
そのおかげで今日の池上彰のニュース検定に正解したわw

323 :
>>318
わー私も仙台
ゴミ袋高いのかー

324 :
>>323
318ですが、同じ仙台なんですね
ごみぶくろ

325 :
引っ越し3日前だけど意外とギリギリまで使う物が多い…

326 :
書き込んでしまったわ
>>323
ごみ袋、45リットル10枚で400円でした
30リットルは10枚で270円だったかな
うちはごみ袋はだいたい45リットルを使うから、なかなかの出費です
いや、これが指定ごみ袋の相場なのかもしれないけどねw

327 :
>>325
分かる
ギリギリまで使うのばかりで、荷造りが中途半端な段ボールばかり

328 :
隣の市は半透明なら何でもオッケー粗大ごみ無料だけど、ここは袋ゴミ袋高い&分別厳しい&粗大ごみ持ち込みのみ有料
隣の方が田舎度高いから論外だと思ってたけど車あるし向こうでも良かったな

329 :
>>326
うちも大で400円ちょっとするよ
前任地は年に一度の自治会費を払えば無料だったし枚数もまとめてくれてた

330 :
ごみの出し方はほんとーに地域差すごいよね
私は早く仙台市のやり方に慣れなければ
20戸しかない小さなマンションだから、変な出し方したらすぐバレちゃうw

331 :
今の土地26種類位に分別しないといけないし袋ごと出しちゃだめとかあるわ
ごみ捨て場のカゴにゴミのみ入れる(袋に入れたら駄目)とかで地味に手間

332 :
資源ゴミですら料金かかる地域もあるよ〜
可燃不燃のゴミ袋は45リットルだと10枚1500円…
来週の引っ越しが嬉しくてたまらない

333 :
45リットルのごみって、週1じゃないよね?
よそのご家庭ではそんなにごみが出るのか・・・

334 :
>>332
うわ、高いですね…
失礼ですがどちらの地域ですか?
その地に転勤になったらゴミ屋敷になるかもw

335 :
>>334
北海道の田舎エリアです
ゴミを出したくなくてあまり買い物しなくなったので、ある意味家計に優しいw

>>333
普段は1回10リットルでも余ります

336 :
>>326
わー私も仙台
ゴミ袋そんなに高いんだね
今まで一番大きい袋が100円/10枚だったから無駄遣い出来ない
先に行ってる夫からゴミの出し方聞いたら靴も燃えるゴミだけど、30cm以上?のものはお金がかかると聞いて、今回の引っ越しでアホみたく捨てたわ

337 :
うちめっちゃゴミ出してるわ
よそのご家庭ってそんなにゴミ少ないのか
なんか恥ずかしいな 気を付けよう

338 :
北海道って帯広が高いってきくね
札幌に初めて来たときでも高いと思ったけど
関東の田舎は指定袋もなけりゃなんでも燃やせるいい所だった

339 :
静岡の時はゴミ袋に住所とフルネーム書く様式になっててゴミ出しに凄く気を使ったわ
分別ができない外国人が増えてこうなったらしい

340 :
>>335
お返事ありがとう
ゴミ袋が高いとかえって買い物も迂闊にしなくなるのか
なるほど勉強になりました

341 :
>>338
私も札幌いた時燃やせるゴミ袋が高いと思ったわ、気候は好きだったんだけど
ゴミ袋代って家族の人数にもよるけどちょっとずつだけど年間で計算すると数年住むから袋が高いところは地味に痛い

342 :
>>339
わかる!栃木も外国人多くて名前書かされた
缶びんとかはその場で当番の人が袋越しにじっくりねっとりチェックしてからじゃないと出せなかった

343 :
仙台行きの奥様が複数人いて嬉しい
今回物件選びに失敗して気が重かったんだけど、同じタイミングの転勤族奥様がいらして心強い
タイミングなんだろうけど、仙台は中々良い物件を見つけられなかったよ
でも食べ物に大自然に、そこは楽しみ

344 :
引っ越すとゴミの出し方がストレスになってる
緩いとこでもこれでいいのかと不安になる

345 :
ゴミ出しに厳しいところはそれだけゴミステーションがキレイだった
緩くなるにつれ汚なかった
独身の時住んでたところがダントツで緩く汚かったわ…
燃えるゴミの日とか一応日は分けてはあるけど袋は一律透明、半透明なら何でもヨシ
ただ普段もアレだったけど今くらいの時期はゴミの山が向こうまで連なって内容も生ゴミからベッドまで一緒くただった…

346 :
疲れてもうた…

347 :
>>337
うちも夫婦だけで週一で45リットル八割くらい埋まるわ
ビニールごみ別だけど、合わせたら45満杯だなあ
ゴミも多いし光熱費高いし、2人なのにコスパ悪い夫婦

今住んでるとこ転勤族が決して多い訳では無いが、地元の新婚夫婦が戸建てを建てるまでの場繋ぎに住む賃貸が多くて助かる
なんか新築じゃないと埋まらないそうで、設備の整った新しい賃貸が安く借りられて、転勤族の私達が恩恵にあずかってる
田舎だと無料の施設も多くてすごく暮らしやすい…できればしばらくここにいたい
とか言うとフラグ立っちゃうのよね

348 :
都市封鎖ってどういう感じかわかんないけど
もしすることになったら都内に転入、都内から転出できるのかしらね

349 :
>>348
レベルがかなりあるからどの段階の封鎖かによるよね
新規の転入に関しては早い段階で停止されそうだけど、各地で引越し難民続出するから全国規模で混乱しそうだね

350 :
来週ならまだ東京から引越できるだろうか…
転校の手続きもしちゃったし、エアコンも取り外しちゃったし
これで引越できなかったらぶっ倒れる自信ある
引越できたとしても向こうでいじめられないだろうか

351 :
転勤を伴う転入以外の新規転入はすぐに開始しそうだね
てか東京ロックダウンとか怖いワード
どんどん日本が衰退してる感じ
次の決算で倒産する企業増大だろね

>>350
お子さんのことかな?
引っ越し先でのいじめや無差別、気になるよね
うちも来月年長になる幼稚園児がいるから、それすごく心配
それに、うちも今東京なんだけど夫は大手町駅で毎日降りてるし、そういうのは伏せておいた方がいいのかな、とか考える

352 :
無差別じゃないや、差別でした

353 :
>>326
安いと思ってしまった
うちは45リットル10枚610円だよ

354 :
わりとコロナ平和な地域にいたのに、こんな時に限って東京に転勤、引っ越してきたよ。夫は毎日満員電車だし、、、最大限気をつけねば。

355 :
>>351
ただでさえストレスの多い新学期なのにこんな状態だから
子供たちも先生も余裕がない状態だと思うんだよね。
コロナだからというよりそれは口実で、よそ者新入りがストレスのはけ口に
なりやすい状況かなと。まあ今心配しても仕方のないことなんだけどね

356 :
>>348
それはやむ終えないと思うけどなぁ
企業側で時期ずらすとか自己判断して下さいて感じになりそう
都としては特別事例扱いにしそう

357 :
入居の時にやっておくと後々楽な小技とかってある?
サッシにマステ貼っとくと掃除が楽!みたいなやつ

358 :
>>357
前も言った気がするけど、冷蔵庫の上にラップ貼る
掃除は剥がすだけ

359 :
横だけど、冷蔵庫の上にラップやっておこう
ありがとう
インスタ見ると、バルサン焚いとくとかマステとか、冷蔵庫の下に防護フィルム置くとか、色々と技があるんだね
世の中の奥様はマメですな

360 :
>>357
キッチンの壁に水で貼るリメイクシートみたいなやつを全面に貼る
水回りのゴミ受けは100均で買ったものに入れ替えて備え付けのものはわかるように保管
どちらも退去する時に掃除の手間が省ける
あとお風呂使う前に洗って防カビ燻煙

361 :
市の多量ゴミ申し込んで、2トンの収集車に飲み込めるだけ持って行って貰った。
まだまだ使えるタンス食器棚カウンターデスクなどあり。リサイクルに回すので別のトラックでまたきます!って言われたけど、結局トラックの空きがなくて、収集車にバリバリ飲み込まれて行ったわ
もう不要な物は買わないと誓ったわ

362 :
>>354
うちと逆だ。コロナ少なめ地域に転勤。
最初は嫌だったけど今じゃ早く東京から出たい。
今回の転勤はラッキー。

363 :
今日、東京から大阪に引っ越し
不安しかない…w
こっちで仲良くしてくれてた人が貴重なマスクプレゼントしてくれたわ
ありがたやありがたや

364 :
小池都知事の外出要請したから、
スーパーも内食需要増を見込んで自社の在庫確保に動いてるってさ
実際に昨日の夜以降、再びの買い占めが始まっているから、今週末東京に転入の方は、レトルトやカップラーメンのような即食の調達が難しいかもしれない
現在いる地域で多少買っておくと良いかも

365 :
外出自粛要請 ね
外出要請だと丸っきり正反対の意味になってしまうわよw

366 :
あ、ほんとだゴメンw
BBAはだめね

367 :
>>362
どこの地域も遅かれ早かれかもだけど、今は東京よりいいよねwオリンピックあるし東京転勤ラッキーなんて思って来たけど、延期になっちゃったし。1年後にコロナが収まってオリンピックやるぞー!って頃には今度は東京にいない気がするw

368 :
私は南半球への引越しだから日本が落ち着いた頃に引越し先が感染拡大してて
ずーっとお篭り生活を続ける未来になりそう
まず入国拒否解除されなきゃ引越せないけど

369 :
5月にシンガポールに転勤ですよ
嫌だわ

370 :
シンガポール行きたいわ、楽しかった

371 :
>>369
飛行機飛ぶのかしら

372 :
>>366
ドンマイw
引越で疲れているのですわ きっと
あと一週間だけど荷造り進まねー
やる気がいつにも増して起きねー
引越出来るのかしら?

373 :
うちはもうすでに延期になったよ
使わないものから荷造りしてるけど、使わないならこれ捨ててもいいのでは?とダンボールの山を前に首をひねってるとこ

374 :
明後日煮出しで今一時間くらい手が止まっている
増殖したパンダがこっち見てるわ
うちも延期だったら良かったけど
地方から地方だからか通常通り
しかも新幹線でたった2時間の距離
荷物も次の日着く

375 :
引越し1週間前の私はまだベッドでゴロゴロしてる…

376 :
>>373
今が捨てるチャンス!

377 :
朝一で市役所行ったのに激混みで嫌になっちゃうわ
咳き込んでた人もいたしコロナ怖い

378 :
都内ですが、さっきスーパーに行ったら買い占めがすごかったわ
米と肉の棚は完全にからっぽだった
新しい環境に行くだけでも疲れるのに、コロナウイルスのせいでもっと不安な新生活になってしまうね
私も色々考えてしまって荷造りが進まない

379 :
>>378
逆に今日めっちゃ買った人は3日くらいスーパー来ないはず

380 :
いつ転勤になってもおかしくない時期だったけど、コロナ落ち着くまではないだろうと
思ってたら内示出てしまった・・・九州から首都圏のはしっこ
車2台を持って行けそうなことだけは、とりあえず良かった
東京や横浜だったら確実に処分だったからさー

381 :
公務員の方、公舎や官舎の現状復帰どうやってる?
ふすまは自分らでオッケーかな
エアコン取り外しは絶対だよね?
今更焦ってる

382 :
>>381
ふすまは自分でやってもいいけど指定柄あったと思うわ
とは言っても一般柄というかよく使う柄だから調達も難しくないはず
ふすまは障子よりは難しいというか面倒と聞いたことあるけどそうでもないのかな?
管理人から紹介されるところだとふすまも畳も話が早い
自分のいた合宿だと次の人に了解取ってればエアコンとか湯沸かし器とか
置いて行ってもおkになってた
でも基本エアコンとか自分が取り付けたものは取り外しだよね
事前に管理人に見てもらって修繕の必要な場所は修繕する感じだわね

383 :
>>382
事前に管理人に見てもらうとか、知りませんでした
詳しくありがとうございます
ふすま自力修繕は初めて
異動準備期間短いから今から禿げそう
何も予約してないわ

384 :
>>383
宿舎にもよるけど畳は一枚は絶対に新品に変えてくれってところもあるので
とりあえず宿舎の管理人に連絡して転勤が決まったのでどうしたらいいか聞いたらいいよ
ボロだと壁塗ったり浴室塗ったりしなきゃいけないし、管理人も忙しくて捕まりにくから
早めに連絡とったほうがいいかと
退去の時鍵どうするかとか打ち合わせしなきゃいけないし

385 :
引越し直前のクソ忙しい時なのに事前に部屋を確認しに来た管理人が
1時間以上もお茶飲んでゆっくりして行ったことが過去にあったわ
妊娠初期で体調悪いんでそろそろ…って4回くらい言ってやっと帰ってくれた(夫不在の平日午後に来て日が落ちるまでいた)
その時は入居前から壊れてた箇所も直せとしつこく言われて財務局にクレーム入れた記憶
偶に凄く変な管理人いるから気を付けて

386 :
>>384
>>385
ありがとうございます
畳替え必須です
嫌な管理人には当たりたくないな、災難でしたね

387 :
>>288
中国はついに外国人入国禁止になったね
日本人学校の再開も見通し立たないらしいし、新しい先生は来れないしでどうするんだろう
一時帰国してる子供は戻れないから、新学期からこっちの学校に転入かな

388 :
現在ド田舎在住
人がよくてご飯も美味しいけれど誇張抜きで何もない
かつて住んでいて住み慣れた都会の勤務地が人手不足とかで夫が望めばすぐにでも行けるらしい
けれどそこには嫌いな上司がいるから行きたくないと…
気持ちは分かるけど縁もゆかりもないド田舎しんどい

389 :
ちょっとスレチだけど、ド田舎の良さって人口密度低いから感染症罹りにくいとか今回のコロナで思った
島根鳥取は生き残るかも

390 :
けど早々にコロナ陥落したド田舎もあったから運要素も強いと思う
長崎みたいに発病2日前に京都から転入してきた人が来たケースもあるだろうし
今住んでるド田舎じゃ、藤浪みたいに熱咳なし嗅覚以上だけでコロナと診断してくれる場所はなさそうだ

391 :
うちの田舎は年寄りがわざわざスペイン旅行行って持って帰ってきたわよ

392 :
田舎は車乗るから移動中の密集はないよね
でも行く場所同じだから(イオンとか)そこに集まっちゃうと怖いけどね
そういう意味で都内のスーパー、買いだめの列ができちゃう方が密集ヤバい
ただ先月今後も少しずつマスク入るだろうと個数制限2コのとこ1コだけにして
後悔した身としては、買いだめに走る気持ちもわからなくない

393 :
>>391
うちの田舎と同じかしら
よりによって遊びに行っての持ち込みだもの、この後地元じゃ針のむしろだろうなと
田舎ってこうなると周囲の目が怖いから、余計に気をつけそうなもんだけどな
変な行動はできないというか

394 :
日曜日は関東地方に雪の恐れって
日曜は荷出し、終わり次第車で仙台市へ移動、だったのにどうしよー
なんでこのタイミングで雪予報なの
スタッドレスなんて履いてないよ

395 :
>>391
うちは休校になったバカが旅行してスペインから持ち帰ったわ
しかもそれを待機要請に従ったら損する旅費滞在費を国が保障しないせいだとか言い出す地元3流新聞

396 :
>>395
沖縄かしら
地元だからSNSで周りの友人がその件についてポストしまくってるけど相当叩かれてるよ
30代以下の若い世代にはその三流アカ新聞の影響はほぼないと思う
ホントバカ一家だよね、家族で旅行する金はあっても待機の金は出したくないってか

397 :
酷い話
埼玉の渡航中に熱出たの黙って検疫すり抜けて発症した老人もいるし、なんらかの罰則設けないと逃げ得だよね

398 :
>>393
青森なら同じですわ

399 :
>>398
同じですね
あと数名同じ旅行での感染者出てるし、これ以上拡がらないといいですよね

400 :
今回の不動産の営業マン、めっちゃ苦手だったわ。
間取り等の希望、それらの優先順位、家賃も相場みて+2万円までと絞ってんのに。事前に頼んでた物件紹介せずに、トンチンカンな物件ばっか紹介する。
時間ないって言うてるのに。
思春期迎える息子2人おるのに、隣がラブホで窓から丸見え物件紹介するとか、センスなさすぎる。もー。

401 :
隣がラブホ?!ってやっぱり安かったりするのかしら…単純な疑問
住んだ後から出来ちゃったら引っ越しまでの我慢だけど分かってて住むのはねえ…変に出入り多くてお年頃の男の子なんてきっと落ち着かない環境だよね

402 :
転勤族は選ぶ余裕ないから敬遠される物件でも妥協すると思われてるよね
不動産屋の提案はほんとクソ
自分で調べて案内させた物件にしか住んだことない

403 :
>>402その通りですね。うちも事前に頼んでた物件に決めました。

>>401家賃は相場でした。外観はビジホよりだったので、気付かない人もいるかも。

不動産屋の定番なのか、三段落ちみたいな物件提案やめて欲しいわ。毎度時間ないから、いいの始めに持ってこい!ってイライラする。

404 :
不動産屋のやり方だよね
しょぼい物件をまず持って来て、渋ったら段階的にマシな物件を紹介していくの
最初がしょぼすぎるから、何てことない物件でも「あ、ここ良いじゃん」てなってしまうことを狙ってるよね

405 :
うちも行こうと思ってた不動産屋が開店前だったから近くにあった別の不動産屋に飛び込みで行った
やっぱりロクな物件を紹介してもらえなかった

406 :
マスゴミに踊らされて買い溜めしてる人がいるけど、あと数日で引っ越すからむしろ減らしてるわ
普段から札
普段からサッポロ一番味噌と塩は常備してある

407 :
直近三回の転勤は自分でネットで調べてた物件だわ
一件は自分で調べてた中の物件紹介されて
残り二件はこっちから物件名言って
詳細を教えてもらい決定した感じ
自分の希望で調べられるから無駄な時間省けて
楽だよね

408 :
初めから「時間が無いので比較用のショボい物件は紹介しないでください」と年を押しておくと無駄にまわらなくてすむよ
基本ネットでアタリつけてから行くけど、店頭のみの掘り出し物物件もあるし

409 :
いいなと思った物件でも内見行くと道が狭くて駐車場入りにくいとか思ったより古いとかあるよね
今住んでる物件は不動産屋に紹介されたけど、築浅&設備も充実してたので即決だったわ
この前の不動産屋は本当に酷かった
築20〜30年の物件や変な間取りの物件ばかり紹介してきた

410 :
>>408 始めにはっきり言って対応悪くなったりしませんか?それは困るな〜とつい。
オーナー、不動産屋、借り手のパワーバランスってどんなもんなんでしょう。
内見数の報告の為に仕方なく紹介してる物件、報酬が多い物件。そういうののカモにするのは止めて欲しいものです。

411 :
客だからって上だとは思ってないけど、こっちがへりくだる必要は全くないと思ってる
失礼な営業なら一通り物件だけ見て即席立って別の不動産屋行ってるわ

412 :
お隣さん16時過ぎての搬出でまだ終わらないみたい

413 :
感染爆発だね

414 :
うちのマンションの人は朝9時から始まって夕方4時過ぎまで搬出してたよー
我が家は9時から搬出の時はお昼ご飯を外で食べる時間に終わるから
雨の日の引越しは大変なのかな?って思った。

415 :
明日朝イチ搬出で旦那が会社のパート君?にパート君のお母さんが作った自慢の漬物(&汁)を袋に半分くらいくれたってもらって帰ってきたんだけどさすがになんかあったんだろうか

416 :
転入届諸手続しに行ったら3時間、役所にいたわ
さすが大混雑日
駅前サテライトが子供関係も出来ればそこでやってしまうのになー
マイナンバーカードの存在意義が本当によくわからないわ
子供の身分証明書なんて何に使うの…使わないまま期限切れるし、発行しなきゃ良かったわ

417 :
>>416
存在意義がわからないからこそ、多くの人が作らないんだよねあのカード
役所手続きが楽になるみたいなことうたってたけど、全然変わらないし
何だったらマイナンバーカードや通知カード自体の住所変更手続きが必要だったりして
かえって手間が増えただけ。旦那は通知カード確定申告で使いまくるらしいけど。

418 :
>>416
私も子供のマイナンバーカード作っちゃって今回作り直しだわ
私のも住所変更書ききれなくて有効期限前に作り直し
でもマイナンバーのおかげで前任地での所得証明書を用意しなくてよくなったのはかなり楽

419 :
田舎回りが多いけど会社からはほどほどに手当てが出るので、いつも田舎では特上のマンションばかり住んでいる
異動決まったらすぐにヤフー不動産で「コレ!」って決めて電話で不動産屋にも確認してアポとるから、現地に行くといつも1日で賃貸契約までしてくるわ

420 :
特上と呼べるマンションがあるなんて田舎じゃないぞ

421 :
そうだ!そうだ!

422 :
ごめん、田舎では特上って意味ね
田舎では珍しい10階以上の分譲で家賃は強気の15万前後
○○あたりのマンションに住んでるっていうとちょっと離れた人でも知ってるくらいマンションが少ないw
運良くいつも1戸くらい賃貸にでてる

423 :
真の田舎はそもそもマンションがないのよ

424 :
田舎田舎って言うけどさ…田舎には15万もする物件とかないですから!

425 :
旦那がいると荷造りがはかどらない
「自転車屋に行こう」「ホームセンター行きたい」「くら寿司行こうぜ」
馬鹿じゃないの

426 :
10階以上の建物がある田舎…
本物の田舎にそんなものないわよ

427 :
私の所も15万の物件も10階建マンションもないw
築年数も設備も古い戸建貸家が多いわ

428 :
これをはらなきゃいけない気がした
https://i.imgur.com/tl5SDI1.jpg

429 :
>>423
単身用のアパートしかないよね
家族用は一戸建てになっちゃう
>>428
山形の上山?

430 :
田舎マウンティング草

431 :
>>425
うわ・・・
よそ様の旦那だけど馬鹿だねw
一人で自転車屋にいっておいでよーと送り出し奥様一人で荷造りが良いわ
資源ごみの日に合わせて瓶やら缶やらすててすっきりしたのに
調味料 古いの出てきた・・・
また瓶やら缶やら捨てないと
私も馬鹿だわね

432 :
今週引っ越してきた部屋、シャワーの水圧が弱すぎる
オール電化だとこうなのかしら?
部屋も片付かないし色々嫌になってきたわ

433 :
>>431
ブレーキ音がうるさいから私の自転車も直してもらった
でもくら寿司とホームセンターは阻止したわ!
なるべく冷蔵庫にある食料を消費したいのに外食したいとか本当にイラッとするよね

434 :
ええー、外食なら洗い物しなくていいから嬉しいけどな

435 :
まだ引越しまで4日あるからさ
もちろん食器を全部梱包した後なら外食よ

436 :
仙台市に今日引っ越してきたけど、物件選び失敗だったわ
内見の時の自分を張り倒したい
駅近くで便利なんだけど、マンションがめっちゃ外観も室内もしょぼかったw
やっぱり15万くらいは最低出さないと良い物件にはありつけないのかな
今回の転勤は勉強ということで我慢しよう

437 :
今回は動けないけど次こそは脱出するわ

438 :
特上のマンソンとやらに住んでみたいわあ
15万?!の家賃なんて半分近く補助があっても住めません…高給なんだね(裏山)
地方(雪国)だと駅近マンソンが確かに10何万とかあったね。あと新しい分譲賃貸かな

439 :
>>419
ファーうらやま!
そんな物件の決め方してみたい…

440 :
父親の会社が家賃補助30万までと知ってマジかよと思ったわ
うちなんて公務員だから1/10未満…
特上のマンション住んでみたいなあ、仙台駅前だったらふらっと仙台駅の中のお店とか見て気分転換できそうで良いなあ
こっちはスーパーしか行くとこない…

441 :
うちの会社
役員にならないとその金額でないわー
すごいねお父様
相当重要なんじゃないかしら

442 :
金融なら出るところ多いかも

443 :
大手だとそんなもんじゃないの

444 :
家賃の1〜2割しか負担しなくていいもんね
若手でも家賃20万くらいのところに住める

445 :
>>444
ヘーいいわね…
でも具体的な数字はホドホドに…
自己負担率も様々だからね〜

446 :
家賃の話は立地や個人差などがありすぎて話の断片だけだと参考にもならないねぇ

447 :
マウントしたくて仕方ないんよ

448 :
参考にならないしモヤるわw
当たり前に言われるとね

449 :
うちはお気持ち程度しか出ないからセレブリティな話楽しいわ
転勤族向けタワーマンションとか入ってる人いるのかな

450 :
>>449
東京のタワマンに住んでたことあるよ
せっかく東京に住めるんだからとちょっと無理したんだけど、途中からどんどん都内の不動産価格が上がって更新と同時にに数万円の家賃アップが宣告されて焦っていたら地方に転勤辞令がでたから助かったのよ

451 :
僻んでも仕方ない
荷造り頑張るのみだ

452 :
>>438
都会に転勤になったら住めるとこなくない?
きまった社宅に激安で住めるとかなの?
それはそれでいいなあ

453 :
>>450
更新で数万アップ…恐ろしい世界だ
タワマン買って早々に転勤、幸いタワマンは買ったときより高い値段で売れたという話が出るはずだ

454 :
>>452
社宅は民間の賃貸を会社名義で一定の年数を借上げだから今は持ってない
今まで数ヵ所は車があった方が良い所ばかり、いわゆる都内勤務?あるかどうか分からないわ〜会社が色々あって異動とかどうなるのやら

社宅は家探しが省けるけどうちの場合は気分転換が出来ないって愚痴られそうだわ
都内勤務にもしなったら通勤可能な範囲で下って探す事になるのかな、今もそんな遠くないけどね

455 :
糞旦那
粗大ゴミの回収が終わってから
次から次へごみ出してきた
あれだけ最終のごみの日を言ったのに
本当に馬鹿じゃなかろうか
四年間段ボールをそのままにし
休みの日はだらだらするかゴルフに出掛け荷物片付けもせず
指摘すると逆ギレし
あの段ボールさっさと片付けてたら部屋がもうひとつ使えたんだよ!
てめーの糞荷物のせいで
四年間段ボールに入ったままで生活できたと言うことはそれはもう全部いらないんだよ!
全部棄てちまえ!
もうこんな時間なのに頭に来て仕方ない
寝る

456 :
分かりみすぎて辛い
私の部屋のクローゼットにある箱のうち半分は旦那が4年間全く使わなかった物だよ

457 :
>>455
引っ越し先でぜーんぶ粗大ごみに出してしまえ

結構捨ててきたつもりだけど、引っ越してからも燃えないゴミや粗大ごみが大量に出るわ
新居では合わなくて使えなくなった洗濯機ラック、夫が先行して住んでたから被ってる小型家電とか
あと行きだけらくらくパックで自分で詰めてないせいなのもあるけど、
色んな箱からまだ謎瓶、謎スプレーが出てくるわ…

458 :
>>455わかるわかるわかる
その段ボールの場所にも家賃かかってんだと
その不用品に四年間いくら払ってたんだと
替わりにネチネチ嫌味を言いたい
私逃げ足早いから、逆ギレされても大丈夫よ

459 :
スプレーは使いきれずに放置とか多いよねw
私は今回の転勤でヘアスプレーとココナッツオイルのスプレーを処理したよ

460 :
>>459
私も今回の引越でスプレー缶一掃したよ
殺虫剤系は早いけど、ヘアスプレーと制汗剤が全く減らなくて手がぷるぷるしたわ
そして引っ越してからもゴミ大量に出るのあるある
引っ越してきた先がゴミ袋に入らないとお金かかるからイヤだな

461 :
制汗剤とか夏にちょっと使ってはまた翌年に新しいスプレー買ってくる旦那
始末は全部私よ畜生

462 :
スプレー缶と旦那のゴミ同然の荷物は本当に困ってる…
中学の時の部活のユニホームやっと処分してくれたけど大学のがまだ残ってる…
本当に迷惑

463 :
うちも今後絶対見ないであろうノートとか置いてあるわ…
紙魚の写真を見せ、特徴を大袈裟に言ってなんとか捨てさせた

464 :
うちは壊れたプレステ、スーファミ、ソフト、なんかよくわからん配線の束。捨てるのが惜しいらしい。

465 :
今の場所で結構仲良くなってコンスタントに会ってた友達がいるんだけど、引っ越し伝えた途端に疎遠にされてるみたいでなんだかなーってかんじ
会えなくなって疎遠になるならわかるけど、悲しいな

466 :
>>465
引っ越しの諸々で忙しそうだから誘わない方がいいかな、とか思われてるんじゃないのかな?
でもせっかく仲良くなったのにさみしいね

467 :
残されるほうが寂しいしね

468 :
さよならだけが人生なのにね

469 :
本当の友達じゃなかったんだよ
しょうがない

470 :
でも今はLINEなんかでいつでも連絡できるから昔より便利よー
その気になれば会えるわよ

471 :
いよいよ来週引っ越し。
8年間の気ままな都会暮らしが終わって地元に帰る。人の動きがないところだから嫌だなぁ。時節柄。しばらくは引きこもろう。近所でコロナ出たら絶対うちのせいにされる。

472 :
今日から新天地
不安しかない

473 :
うちも今日引っ越しが終わった
夫は昔住んだことがある街だけど私は初めてで知り合いもいない
新しいマンションは嬉しいけど夫の休みが終わったらめちゃくちゃ心細くなるわ

474 :
そうなんだよね
今までお友達もいて遊びに行ったり他愛もない話とかし合ってたのにある日を境に夫以外誰とも会話しない日々になる…
めちゃくちゃ孤独感じて泣いてたわ
それでもそこで少しずつ知り合いを増やしていって充実した日々になってきたなって頃に辞令
ずっとその繰り返しよね

475 :
うちの引っ越しは去年のこの時期だったのね
で、3月から夫はずーっとテレワークで(東京本社)
4月も第2週まで延期になった
営業も先方への訪問は原則禁止になったし出張も控えて
夫の部署もやむを得ず出勤や人にあうさいには
交通経路や逢う人を届けて出てからにしないとダメで
歓送迎会含む飲み会も禁止

なのに転勤の人の移動は延期等にしないのって何なんだろ
この日本中大混乱の時期に人を動かして益になることなんて無いじゃん
今年は移動引っ越しが無いとはいえほんとに疑問に思ってる

476 :
転勤族マンション
お昼頃に引っ越しトラックが見えたわ
そしてゴミステに大量のゴミ
もう風物詩ね

477 :
>>475
うちなんかまさに首都圏で感染者そこそこ出てる地域なのに4月に入ったら中国地方に転勤、会社から延期とか言ってくるかと思ったけどまったく何もなし、一応荷造りしてるけど今は動きたくないんだけどなー、政府も動くなと命令してほしいわ

478 :
人の動きを止めることは簡単ではないんだろうけど、新入学の学生、新入社員、異動の会社員とものすごい数が動くのを放置っておかしいよね。週末だけちょろっと自粛それも要請したって意味ないような気がするわ。

479 :
もう今の部屋は解約になるから移動禁止になったらホームレスになっちゃう
ホテル代、荷物の保管代を補償してくれるならいいけど

480 :
>>478
ほんとそう思う
今日からまた普通に出勤なんでしょ?
具合が悪いからって里帰りして八戸にウィルス持ち込んだ馬鹿女とか、
この時期に卒業旅行して海外からウィルス持ち帰る馬鹿学生とかいるんだから、
自粛じゃなくて、ロシアみたいにきっちり3週間移動禁止にしないと無意味だよね
>>479
移動禁止になったら、次にその部屋を借りる人も引っ越して来られないから大丈夫よ

481 :
引っ越してきた自治体のゴミ捨てルール、お菓子の空き箱は燃えるゴミじゃなくて紙類という扱いで別の日に捨てることになってる
私がストレス解消で食べまくってるお菓子の空き箱がどんどん溜まっていってこれもまたストレスだわw

482 :
あちこち引越してどこだったかもう思い出せないけど
チラシ、新聞、段ボール、厚紙(お菓子の箱)、コーティング加工紙(包装紙や紙袋)、雑誌、本、牛乳パック
だったかな?とにかく分類が細かかった地域は地獄だったわ
異動に伴って仕事内容が変わるからポケットWi-Fiを契約したのにコロナの影響で端末が無い
転居先ですぐネット環境が整わないのもあって早めに申し込んだつもりだったのに
転居すぐは色々調べたいことがあるからスマホでは心もとないのにな
契約変更したいのにサポートもつながらないわ

483 :
>>481
広島市がそれだった
ごみ袋が紙袋で戸惑ったけど溜め込んでたショップ袋の使い道ができてよかった

484 :
内見出来ずに決めた物件、壁紙がダサすぎてどうしよう
おばあちゃんちみたいな和風な柄だったわ
あと洗面台のプラスチック部分が劣化で黄ばんでるw
こんな物件初めてで、軽く泣きたいw
これで何年間も過ごすのかよ詰んだな

485 :
今回、社宅に入ったんだけど前に入居してた人が単身赴任の人だったらしく
廊下は歩いたら靴下が黒くなる
ベランダに何かのアンテナ付けっぱなし
照明も付けっぱなし
お風呂は洗い場から排水の場所の段差に髪の毛がビッチリ
もう見つけた時は 変な声でたわ
水まわりだけでもクリーニング入れてほしいわ

486 :
>>485
思いだすわ
決まった社宅は単身者の後。
床は油膜でスリッパがくっつき、歩くたびベリッベリッとはがれる音がした
天井はどうしたらこうなるのか、トマトケチャップが張り付いてた
換気扇は油膜でゆ〜〜〜〜くり回る羽・・

夫婦が離婚して、残された旦那だけが暮らしてたところにも入ったことがある
キッチンはコールタールのようなもので覆われていて、蛇口がそのタールでひねることができないのよ
ガス台はいろんな食品の残骸がこびりついていて
生活の悲惨さがそのまんま残ってる感じだったわ

487 :
>>484
ホムセンに賃貸でも貼れる壁紙があるからそれを使って隠すのはどうかな
洗面台は…ドンマイ

488 :
>>486 トイレがどうなってたかなんて、怖くて聞けない・・・

489 :
コロナ騒動で転勤は一先ず1ヶ月延期になった
えーっと半分以上パッキングしてんだけどどーすんのこれ

490 :
>>483
広島市じゃないけどうちも紙袋で捨てるみたい
事前のリサーチ不足なんだけど、溜め込んでた紙袋を引っ越し前の断捨離であらかた捨てちゃって後悔してる
仕方ないけどゴミを捨てるにもお金がかかる時代だね

491 :
うちは会社の借り上げマンションに次の異動者がそのまま入居するシステムで住民が交代する時はクリーニング入れてくれてるんだけど数年前の引っ越しの時手配ミスでクリーニングされてないって次の住民からクレームあったらしい
退去時引っ越しまでの日数わずか&夫と自分が立て続けに体調崩したのでクリーニングあるというから必要最低限しか掃除してなかった、そんな時に限ってよ

492 :
>>465
前に同じことあったけど悲しいよね
3人で仲良くしてて1人がそういう対応だった
もう1人は転勤告げてからも変わらずにいてくれたので
人によってお別れへの対応の仕方がちがうんだなってことで納得した

493 :
>>486
私も一回そういうことあった
お風呂でジャバしたら海苔の佃煮みたいのがいっぱい出てきた
床も壁も黒くてべたべた
シンク下にはピーマンのタネが散らばってた
トイレは気の毒に思ってくれたほかの部屋の奥さんたちが掃除してくれてたんだけど汚かったよ
前の住人、単身者かと思ったらなんと子ども二人の4人暮らしだったらしい
あんな汚部屋でよく暮らせたな
>>489
うちもそんな感じ
しかも状況によってはさらに延びるかもしれないって聞いて
もう今は荷造り途中で放置してる

494 :
>>489
裏山
うちは絶対にないだろうなぁ
311の時もちゃんと着任日までに来てね
トラックキャンセル?知らんわ被災してない限り這ってでも来いだったもん

495 :
うちも延期はなさそう
しかも移動に飛行機とフェリー使う予定だし怖すぎる

496 :
転勤ではなく長期出張になった
「0歳児がいる?奥さんごと奥さんの実家に面倒みてもらえば良いじゃん」と職場の人に言われたし
職場もその感覚なんだろうけどうちの実母は難しい持病があって(幸い現在は進行が止まってるけど)
祖母も要介護状態だって届けを出している
こういった事情がなくても実家を頼れない人なんて山ほどいるだろうに実家ありきで考えるのやめてほしい

497 :
社宅や賃貸全般、ずっと住むわけじゃないから綺麗に使わない人は多い

498 :
>>486
単身者じゃなかったはずなのにお風呂のお湯流したら使い古しの歯ブラシが流れてきたり
吊り戸棚が中も外も真っ黒な油汚れでギトギトだったりとかはあったな
お風呂の壁が入居3か月くらいでずるっと剥がれて出てきた色の違う壁がびっしりカビ生えてたりとかもあった

499 :
転勤延期してくれる会社は危機意識高くて羨ましいわ
うちなんて何も言ってこないから嫌々荷造りしてるわ、移動は飛行機よ…途中電車にも乗るし来られる地方も迷惑だろうし

500 :
完全に手が止まってしまった
あと3日しかないのに気持ちは焦るけどやる気が起きない

501 :
海外赴任予定だけどまだ何の通達もない
赴任先から入国拒否されてから準備の手は完全に止まってしまってるわ

502 :
>>496
うちも父が亡くなって古い不便な実家を処分して母は利便性重視でワンルームマンションに移り住んだから実家を頼れと言われたら困るわ
とても一人以上住めるような部屋ではない

503 :
>>483
これから広島市よ
変わったのか紙袋以外にもポリ袋でもいいみたいね
私は広島市が楽に感じるわ…

504 :
>>484
レトロなインテリアとして楽しむか…

505 :
>>503
私も4月から広島です
紙袋ごっそり棄ててしまったわ
可燃ごみは有料袋じゃないんだね

506 :
今、広島住みです。
紙袋でもポリ袋でもゴミ捨てて良いみたいなんですが
我が家のゴミ捨て場は誰一人としてポリ袋で捨てている人がいません
ポリ袋で捨てたいんだけど勇気が出ない

507 :
>>484
経年劣化してるなら割れるのも時間の問題かも
以前住んでた物件だけど住み始めて1週間でムースだか洗顔フォームだか置いた時にバリッといっちゃった事あったわ

508 :
>>505
お疲れ様です
ゴミ袋有料じゃないところ独身以来初めて
私の中で一番キツいのは袋にフルネーム書かないと回収してくれないところだったな…

509 :
>>503
私も4月から広島

510 :
引越し2日前なのに旦那がまだ仕事から帰ってこない
年度末だから忙しいんだろうけどこんな時に転勤させようとしたり遅くまで働かせて会社は馬鹿じゃないだろうか

511 :
>>501
流石に数ヶ月動けないと思うわ
ビザ下りないでしょ

512 :
>>511
だよねえ
でも上からは予定通り準備しておけと言われてるみたいなんだよね…
同じタイミングで中国赴任予定の人も変更ないみたい

513 :
予定通り準備しておけって、今世界中がこんな状況なのに無責任すぎない?
荷造り途中で何ヵ月も待機とかやだな。

514 :
私は来週引っ越し
息子は今日初めての転勤引っ越し。
先程、完璧に荷造りされた部屋の様子がラインで送られで来て我が子ながらあっぱれ。
親は遅々として捗らず。

515 :
>>514
息子氏えらいね、何歳?躾が良いのね

516 :
ありがとうございます。
24です。
中学から寮生活だったから自立したかも。
親はダメダメですが。

517 :
初めての転勤はみんな丁寧だと思うw
私は回を重ねるごとに雑になりギリギリまで動かなくなってる

518 :
>>517
わかるわかるわ
もうどうでもいい感ありあり
国内のみの10回くらいだけどね
前日からでもなんとかどうにかなるだろう的な感じよ
どうせ二週間位前まで内示すらでないし

モノは多いかな
だがパイプハンガーやプラケース系が大量なので
どうにでもなるかも

519 :
>>518
うちもプラケース大量だ
キッチン回りがはプラケース使ってないから箱詰めいるんだけど
キッチン回りは一番めんどくさい
これもプラケースで済ませられたらいいんだけど

520 :
キッチン用品ひとつずつ梱包するのが面倒になって
大きいゴミ袋にまとめてほうりこんでそのままダンボールに入れたわ
それで破損したら新しいの買うわ

521 :
雑になるのわかるわ
もう大切なもの以外壊れてもいいかなって感じ
新しく買うわ

522 :
>>519
シンクとかコンロ下の収納はプラケース入れて擬似引き出し収納にしてる
コンロ下はクローゼットケースなら入るので鍋しまってる
隙間に適当にクッション紙詰めて運んでもらったわ

523 :
この前夕方にマンション出たら、同じフロアの人達が引っ越しの運び出しの真っ最中だった。エレベーター使ったら悪いから階段使って出たけど、明日は我が身なので一気に凍り付いた。

524 :
引っ越しのドタバタで子供たちのゆうちょの通帳無くしたわ…
住所変更ついでに再発行お願いしに行ったら、今日まで再発行手数料1050円→0円のキャンペーンだった
やったね

525 :
離島行きのコンテナ搬出初めて見たけどトラックさすがにデカイな
人手沢山いるし高いの納得
坂道が危なそうだった

526 :
引っ越しで忙しくて離れてたけどざっと見たら広島の奥様多くて感激
自分も広島に来た
ゴミルールは驚くことばかりまず有料ゴミ袋がないことに衝撃よ

527 :
ごみルール
他にどういったことに驚かれましたか?

528 :
生ゴミを普通燃えるゴミにまぜて出してもいいこと
名前を記入しなきゃならないこと

529 :
罠だったりして

530 :
あまり蛍光灯を捨てる機会がなくて
無知だっただけかもしれないけど
専門業者に持ち込まないと棄てられないの驚いた
地元だと回収に来てたような気がするんだよね

531 :
>>528
生ゴミは燃えるゴミじゃないの?
生ゴミの日、みたいなのがあるの?
地域によって全然違うんだね

532 :
生ゴミの日なんてないよ袋も透明ならなんでも良い
燃えるゴミの日ってくくり

533 :
今度行くところ生ゴミの日っていうのが燃えるゴミとは別にあるらしい
ゴミ厳しくて大変だから基本、賃貸だと民間業者が回収なんだってさー
ゴミ袋も高いし、厳しいとこやだな

534 :
>>530
私が今まで住んだ限りだと蛍光灯は粗大ゴミか資源ごみの日に回収するパターンだったな
そこは専門業者に依頼しないといけないの?
家電量販店に回収箱なかったっけ
プリンターインクとか乾電池の箱と一緒に

535 :
京都市の燃えるゴミは一回に45リットル2袋まで!
半透明の袋なら何でも出し放題の地に戻りたい

536 :
よくあるけど
缶瓶ペットのごみ捨て場に
地元のジジババがお揃いのブルゾン着て
がっつり見張ってたところはしんどかったわ
指定日の朝7時から8時半までぴったり
それ以外はNG
潰し方とか瓶の種別とかそれはもう厳しかった
しかもその区域だけで他はそこまでじゃないっていうね

537 :
>>488
便器にひびが入っていたわ

538 :
>>537
相棒のあの回のやつかしらw

539 :
今回の地域は可燃が週3で嬉しい

540 :
>>536
これから戻る地元がそんな感じだった。
発泡酒出だしの頃空き缶出したら「こんなもの飲んで!」と言われてトラウマでだせなくなり、車でフリーな実家の市まで運んでたわ。今は見張り減ったらしいけど。ちなみにゴミ袋大、45より少し大きいのは20枚¥1000
今は半透明で捨て放題だから憂鬱。

541 :
明日から転勤の皆様がんばりましょ…ほどほどに

542 :
転勤するたびにゴミ出しのルールが違って
ゴミは毎日のことだし
いちいちに分別表みながらそんなコトでもストレスになる
未だに[会社のお金で色んな場所に住めていいじゃない」
とか冗談なのか本気なのか知らんけど言ってくる人がいるので困る

543 :
>>535
プラと紙を分けたら、燃えるゴミなんてちょっとしかないのでは?
大家族なの?

544 :
アルミ缶を潰して出しに行ったら、潰すと金属ゴミだよと叱られてしまった。地域によって違うのねと思い、今度はペットボトルをそのまま出しに行ったら、ペットボトルは潰してくれよと言われてしまった。ゴミの出し方冊子に書いておいてほしい。

545 :
引越しの度に梱包開梱も付けたコースにするから楽だけど
図面書いてや写真まで撮るのに全然違う配置に入れられるのが不思議
極端に収納の違う家じゃないんだけどなぁ
せめてキッチンや食器棚と納戸くらいは図面や写真の通りにして欲しい

546 :
糞旦那
1ヶ月前から辞令がでてるのに
遊び呆けて荷造りしていないから
追い込まれて馬鹿みたい
明日引越なのに29日の日曜日もゴルフとか開いた口が塞がらない
時間は限られているんだから段取りよく時間配分すればよいものを!
そのしわ寄せ(自分が出来ない荷造りとか)誰がやると思ってんだよ
こっちは余裕もって配分考えてやってんのにお前のせいで計画通り行かなくなってマジでムカつく
あとからあとからごみ出してきやがって!
今日も45リットル×10袋ごみだししたわ
5往復もごみだししてそれだけで疲れたわ
ごみだしひとつ手伝うわけでもなし
文句言えば逆ギレしてくるし
なんなのあいつ!

547 :
今度生まれ変わるなら引っ越しのない人生がいいわ、色んなとこ住めて楽しい事もあるけど片付け段取り苦手な私には度々の引っ越しが無理だわ…期日通りに進まない泣きたい焦る、この世で引っ越しが一番苦痛かも

548 :
>>520,521
読んでたらなんか元気出た
私もとりあえずザックリ突っ込む事にするわ

549 :
関東から関越トンネル抜けたら
可燃ゴミ週1 生ごみ週2回の市があったよ
確か住んでる間に可燃が週3回だったのが前市長の時に何か施設作って生ごみだけ回収する日を設ける事になって改悪〜
可燃に生ごみ入れて出すのは禁止になった訳じゃなかったし値段は安いけど生ごみ有料袋買ったりそれ用の入れ物用意するのシャクだから買わなかった
生活はしやすかったけどゴミだけ残念だったw
花火で有名な市…今年どうなんだろ

550 :
>>549
生ごみ面倒だよね
ダイソーでちっさい蓋つきゴミバケツ買って生ごみ用にしてたわ
生ごみは肥料にされるらしくて、役に立つならって思って頑張って分別したよー

551 :
生ゴミは生ゴミ用有料袋に分別
燃えるゴミは燃えるゴミ用有料袋に分別
燃えないゴミも燃えないゴミ用有料袋に分別
紙プラ缶は分別して透明袋
ざっくりしてて一番やりやすかった前の土地に戻りたい
今は全部透明袋で名前を記入しなきゃならないダルい見張られてる田舎辛い

552 :
今週末、東京隣接の市から他県へ引っ越しだけど
業者が会社が手配した都内の業者で
もし非常事態宣言とか出たら引っ越しできるのかな…不安
夫は今日から現地でホテル暮らし
この時期家に他人が入ってくるのも不安だけどどうしようもない

553 :
>>547
わかる
転勤はそれほど嫌じゃないけど引越しが無理
ややADHDの傾向があるから
毎回追い詰められて混乱する

554 :
荷詰めも面倒だったけど荷ほどきも面倒…
やる気起きなくてさっきからスマホポチポチ
でもやらないと物がスムーズに取れなくてちょっと不便でイライラ
とにかく今回は辞令おりてから全てが面倒
前回は当初だけ割りと張り切ってたんだけど…はあ

555 :
自転車積み忘れられて後送だよ。搬出担当の旦那に念押ししとくべきだった
車も後から来るから足がなくて困る。とりあえず車借りてるけど延長したくないし
搬出は時間かかるのわかってるけど、2時半に来て8時半って長いよね?
こんなもん?うちベッドもソファもないんだけど…

556 :
>>555
それはかかりすぎのような気が
作業員の人数にもよるけど
糞旦那
人に私物の梱包押し付けて自分はさっさと新任地
段ボールみたら前前任地のガラクタやゴミだらけ!
なんで6年の間この状態なのか!
最悪そうでも全部自分が処理して行けよ
もう怒りしかないわ
この怒りで作業バンバンやるしかないわ

557 :
私だけ引越し先に電車で移動中
管理会社の退去立ち会いがもっと早ければ旦那と一緒に車移動できたのに
アートの人、搬出終わってすぐこっち向かってくれるらしいけど昼食抜きかしら
ドリンクよりおにぎりやパンを用意しておけば良かったかも

558 :
管理会社の退去立会いは早めの時間に来てもらって
搬出終わるまで待たせときゃいいんですよ
って引越しの営業に言われたわ
そうすれば時間のロスなしで移動できるからってw

559 :
>>555
4人家族ソファありで2時間弱で終わったよ
今回の業者さんはあたりだった
6時間は聞いたことないなぁ
かかりすぎだと思う

560 :
4月は管理会社が忙しいから退去立ち合いなしで
鍵はポストに入れとけと言われたよ
ポストの鍵なんて簡単に開けられそうだし、
退去後に侵入されて何か壊されたり査定額ボラれたりしないか心配

561 :
はぁ新しい学校の教頭が態度悪くて腹立つ
子供人質にとられるから必死で我慢してるけど本当腹立つ

562 :
今日引越しなんだけど
荷造りは後半になるにつれ雑になりゴミ袋ぶっこんで段ボール閉じるになったw
社宅は間取を聞いただけで今日着いてから初めて見るわ
単身者だったみたいだから覚悟してる

563 :
>>556
わかりすぎる。
夫しか分からない書類とか会社関係のものは、転勤決まったら真っ先に整理してもらうようにしてる。
前々から頼んでても中々取り掛からないうえに、確認面倒がって結局ほぼ持って行くから、一緒に付き添って要不要確認からのシュレッダー、どのファイルにしまうか確認からの整頓をしてるわ。

564 :
>>562
うちは来週に単身者と交代で社宅に入るわ
さらに手作りの間取り教えてくれて、それは有り難いんだけど「長年使われてなさそうな棚(備品なのか先代のものなのか不明)」って…つら…

565 :
皆さんカーテン毎回買い直してますか?
今回の部屋、窓の大きさが微妙に大きいから新調しなきゃいけなくて面倒
ニトリを見たけど丈が丁度良いのがなく、ベルメゾンを見たら2枚で1万円超えと意外に高い
いつまた転勤になるか分からないから、ニトリの安いやつ買ってつんつるてんのまま使うかなぁ

ゴミもそうだけど、カーテンも面倒だわ

566 :
ガイシュツだけど直しながら使ってるよ

567 :
>>555
3LDK大物少なめで3時間位だったよ
3人でリーダーさんに時間聞いたら、メンバーがメンバーなので時間かかるかも…って言ってた
カーテンは買い直さず頑張ってる
今回高層階だから、レースのつんつるてんでもまいっかーで過ごしてるわ
もう春だから、来年の冬考えるw

568 :
カーテンは大きめ買って縫えばいい

569 :
>>555
2LDKシングル、セミダブル、ソファ、本棚、 ベビーベッドで作業員さん3人で4時間半くらいだった
パンダだった

570 :
あ、大きめ買って直せば良いのか
裾あげテープとかもあるもんね
既出の話題だったのに皆さんありがとう

571 :
襖や障子の張替えセルフでする人いる?
公務員住宅なんだけど、襖は流石にシワが出来てセルフがバレるかな

572 :
ふすまは難しいんじゃないかな?
一枚3800円位で張り替えてもらえるよ
別にセルフでもいいんだろうけど仕上がりに不備があれば
後から請求されるし職場から厳しく指導されるよ

573 :
うちの宿舎は自力でやらないように言われてるよ
掃除も業者が入って、後日請求になってる

574 :
引っ越し疲れがやばい
疲労がたまって体調崩したわ…
荷受け後に病院行ってきた…
収納場所が減ったから糞旦那のゴミ荷物の行き場が無くて箱が片付かないし…
子供も兄弟けんかばかりだし…
もう、本当に嫌になる。

575 :
>>536
以前住んでた所にも自主的な番人がいたわー
ある朝、主人が出かけたと思ったら、「今日はこれじゃないって言われた!」ってごみ袋を置きに戻って来て、
遅刻する〜と言いながら走って再び出かけて行ったんだけど、カレンダーを確認しても間違ってないのよね
私がその袋を持ってごみ捨て場に行ったら、番人の爺さんがいたから、
「うちの主人があなたにごみが違うって言われて戻って来ましたけど、確認したところ間違っていませんでしたよ?
遅刻しそうになって出かけて行きましたけど、どうしてくれるんですか!?」って怒りをぶつけたら、
それ以降その爺さんを見かけなくなったわ・・・ちんだのかな

576 :
>>564
手作りの間取りww 優しい
謎棚怖いけど最悪な状況を想像しとくとあとがラクになる気がする
それで今までも乗り越えてきた
想像を超えた棚だったらどんなだったか教えてw

577 :
以前ここで教えてもらったディアウォール、めっちゃ役に立ってる!ありがとう
棚もなく変な幅の収納が、パントリーになった

畳の下に防振マット敷いてたんだけど、すっかりそのまま忘れてきたのを思い出した
タイヤみたいな素材で、重く枚数多いし、処分費で請求されるんだろうか

578 :
>>577
ディアウォールいいね
使いにくいクローゼットに使いたいけど変に狭くて天井高いから設置できないんだろうな…
これって天井ぴったりに設置ってことは引っ越しで使い回せない?
毎回柱の木は捨てていく感じ?
子供が小さいから手の届かないところに片付けたいものがたくさんあるのにウォールラックつけれないし家具はカラーボックスだけだからずっと悩んでた
これを作る壁があれば高い場所の収納ができる

579 :
>>560
踏み逃げ犯

580 :
>>578
引越し先で全く同じ高さか、もしくは低めならカットして使えるよ
高くなるようなら残念だけど木材買い替えです

581 :
転勤になって旦那さんがもらってきたプレゼントってどんな物がありますか?

582 :
・5000円のQUOカード
・地名入りTシャツ(お土産屋で売ってるような糞ダサいやつw)
・ボトルに旦那の名前入り麦焼酎

583 :
だるま

584 :
毎回寄せ書きもらってる
前回は仲良かったみたいでアルバムとか漫画とか色々もらってた
寄せ書きも溜まってきて片付けるの面倒だなぁ

585 :
クッション型のマッサージ機
フットバス
コロナ感染者ゼロ地
転勤から1年だけど前任地の首都圏ナンバーで肩身が狭い

586 :
眠れない

587 :
>>579
は?

588 :
引っ越し前日まで仕事、準備は私に丸投げの夫に昨夜酔っ払って暴言吐いたみたい。何も覚えてないけど。今朝、次にあんなことした許さないって言われた。

589 :
奥様に準備丸投げで何様なんだ

590 :
暴言吐きたくもなるわ
お察しするわ奥様体調崩さないようにね

591 :
>>577木材は捨ててる
狭い場所にも縦横ぴったり自由にレイアウトできる点は便利なんだけど、引っ越す際の処分と木材調達が面倒
場所を限定しないなら、既製品の突っ張るタイプのウォールラックのが使い回せる分便利かも
使ったことある奥様いたら、ぐらつきとか使用感聞きたい

592 :
>>578だ

593 :
>>581
・デジタルフォトフレーム
・リラックマUSBメモリ
どっちも、そこの勤務地での思い出を入れてくれていたらしいが、それに気付かず、
フォトフレームは数年後にあっ何か入ってる!とわかり、
リラックマは甥っ子(2)が遊んでいるうちに磁石にくっつけてしまい・・・
USBメモリだという事も、甥っ子が「みてみて〜」とリラックマの首を取るまで知りませんでした
本当にごめんという気持ちで一杯です

594 :
専業なら荷造り任せられて当たり前だと思ってた…普段何が忙しいの?転勤族奥さんって

595 :
>>581
引っ越し前夜の飲み会で
たぬきの置物しかもペアをもらう
多分ダンナは職場で嫌われてるんだと思う

596 :
>>594
うちは旦那の私物には触らないわ
家族と子供のものは私がやるけど

597 :
>>595
ワロタ
信楽焼なら私それ欲しいんだけど

598 :
>>594
ん?普通に家事と子育てと自分や子どもの荷造りするでしょ?
旦那の分をギリギリになってから押し付けられるパターンだと普通に思ったけど違うの?
>転勤族奥さんって
あなたは違うってこと?スレのルールくらい守って?

599 :
髭はスルーしましょ

600 :
>>575
奥様強くてうらやましい
うちだと爺さんに文句言われるのが私で
言い返してやりこめるのが旦那だわ

601 :
>>595>>597
信楽焼のたぬきなら私も欲しいよw
前任者が歴代うつ病による休職&退職まみれなクズ営業所から転勤できて嬉しい
夫も私もよくがんばった

602 :
5回も6回も引っ越ししてたら
心臓にも毛もじゃもじゃ生えるわ
引っ越し屋と喧嘩3回くらいしたわ
女だと思ってナメてるんか?って思うことある

603 :
時計屋やジュエリー店に行っても女はナメられてると思う
旦那が入店すると丁寧すぎる接客が始まるんだよ

604 :
ジュエリー店でも女性はなめられるの?
そういう接客業はお金持ってそうな人から優遇するのかな
私も舐められたくないから、初めて会う方や初めての地域にはメイクしっかりして身なりもそれなりにして行ってる
それだけでもかなり相手の対応違ってくる

605 :
ジュエリー持ってない私は車のディーラーがとっても嫌だわ

606 :
引っ越しの見積もりも一人は嫌だな
半グレ風味の営業が来た時は値段強気だったわ

607 :
ジュエリー屋さんだと、見栄で高い買い物しそうな社長っぽい人とか優先されるよね
若い女が一人でいると、プレゼントされたいものの下見と思われるのかほっとかれがち

608 :
ディーラーはめちゃくちゃ奥様扱いしてくるw嫁の許可なく買えないもんね…
お金のある無しより年配の人は接客されたがるけど、若い人は嫌がるのよ

609 :
宝飾品店でよく見るのは半ズボンにスリッパのお腹の出た中国人のおっさんかな
お陰でハードル下がってラフな格好で行けるようになったわ

610 :
プラケースが押入に入らない!
こういう場合どうしてる?滅多に使わない物入れて横置きすべきだろうか

611 :
>>610
押入れ開けたままにするのは無理?

612 :
開けっぱにするとホコリがすごくならない?
ダラだから掃除はなるべくしたくないw
うっかり開け閉めして襖の桟を壊してしまいそうだし

613 :
>>610
サイズの合うものに買い替える
捨てるの勿体無いので、入らなかったケースは別の使い道を考える

614 :
>>610
>>613
ジモティなら指定場所に取りにきてもらえるし
メルカリならヤマトが梱包して運んでくれるみたい
ずっとストレスになりそうなら買い換えが良いと思う

615 :
>>610
うちもそのパターンでニットとかの厚みがあって偏りにくい、しわにならない服を詰めて縦置きしたわ

今の部屋に引っ越してきて半年、いまだに開かずの段ボールがある
今月中旬からパート始めるからそれまでに片付けるつもりだったのにまだ終わらない

616 :
てんきん前だから余裕ない、忙しいが口癖の夫
くっしゃくしゃの紙、使わないノート、何年も前のパンフレット!
カビの生えた封筒がいくつも出てきて中には現金
もう、いい加減にしてほしい。今日できるだけ捨てさせる

617 :
疲れた
ダンボールが汚くて、拭いてから開けたい。
いつ終わるのか

618 :
>>600
同じだわー
現に過去いたところで言われた

ちゃんと決められたところに(家からは遠い)捨てに行ってた
近くには別の町内の捨て場があって近所の人はルール違反なのに近くに捨ててた

なのに!
あんた見たことない 決められた人以外捨てるな!といきなり言われたことあるわ
自分が間違えてるのかと思って別のおばさんに確認したらちゃんと合ってて
そのおばさんに私をしかりつけたおじさんが怒られてたわw

時間内に捨ててもらわないと困る!
とか偉そうに言ってたけど
あとからあとから遅れて来る人にはだんまり
あの人たちには時間を守れって言わないんですか!と言い返してやったわ

若い女だと思って偉そうに舐めてくるジジイはいるね
今はBBAになって更に強く言えるようになったけど

619 :
>>602
解るわ。

引っ越し費用(日通)・ホテル宿泊費等々は勤務先持ちだが、
先行して掃除機を航空便で自腹で送っています(引っ越し業者に)。

荷物到着前日に到着予定の掃除機が午後になっても届かなくって、業者(日通)に交渉。
早速、ルンバちゃん購入して 私はふき掃除中、日通のかたが菓子折りと掃除機もって
現れた。

割と単純に「掃除してない部屋(新築で多分 総務手配アリ)に荷物いれたくないので
新しい掃除機を購入していいですか?」と普通に言っただけなんだが、夫がさすが関西人と
爆笑。

図太くなるよね。

620 :
>>571

障子と網戸の張り替えは 実家でも私の担当だった。
襖は経験がない。

621 :
>>594
専業小梨だけど梱包だけはらくらくパック使うよ。もちろん自腹
辞令から引っ越しまで10日くらいしかないし、ギリギリまで普通の生活したいし旦那は一切手伝わないし、手続きは漏れなくしたいし、なにより引越し日までに体調をくずしたくないから

622 :
会社によるだろうけど、皆さん引っ越しって平均幾らぐらい使うの?
手出し無しの人も挨拶品とか買うよね?
4月は赤字だわウチ

623 :
明日というかもう今日だけど
思いの外時間かかって結局まだ終わらないのに布団に入った・・・・
無事終わるのか

624 :
>>621
毎回引っ越しで体調崩すわ
引っ越し準備自体苦手なのと前回と全く違う遠くに引っ越して環境気候変わりすぎるストレスで1週間は不調
そして慣れてその土地が気に入ってきたところでまた転勤が辛い

625 :
>>622
うちは引っ越し費用と新居にかかる初期費用、あとお支度金みたいなので20万。

626 :
>>624
わかりすぎる
今絶賛体調不良中

627 :
心付けって引越し作業が始まる時と終わったあとどちらのタイミングで渡していますか?
今はあんまり渡さないのかな

628 :
>>627
「終わりました〜」って言って来るじゃん?それで確認とか書類サインして
それでは失礼…ってなった時に渡したよ
ペットボトルのお茶とか缶コーヒーとかだけど

629 :
うちも缶飲料とかだけど、このスレの奥様方は現金渡してる人多くてびっくりする

630 :
うちもいつもペットボトルのお茶だけ。
最後に渡すこと多いけど、今回はお昼休憩いただきますって時に渡した。

631 :
うちもペットボトルのお茶を労いに出す程度だよ
景気が良ければ現金包めるかもしれないけど懐事情がね

632 :
コロナの不安の中で引っ越し作業の奥様達お疲れ様です
特にお子さん連れだと学校関係で頭が痛いことでしょう
少しでもリラックスできる時間がありますように

633 :
飲料仲間がいっぱいいてよかった
前にこの話題になったときに現金渡してる人が多くてちょっと悩んだことがあったから

634 :
うちも飲み物とお菓子渡してるよー
一回だけ用意し忘れた時があって、その時だけ現ナマで渡したw

635 :
今回飲み物渡すのすっかり忘れてたわ

636 :
飲み物用意してたけど、どの段ボールに入ってるかわからず渡せなかったよ

637 :
1日に配偶者転勤。この騒動の中で、緊急事態?になっても業務停止できない&現地まで行かないとダメな部署に配置で笑うしかない。

638 :
>>624
初めての転勤後しばらくしてから90日ほど生理がきてないや
環境の変化でのストレスなのかしら

639 :
今年は本気で札幌行きたかった…
まだ一年目だけど愛知県ほんと嫌過ぎる

640 :
>>639
わかる。私ももう一度札幌行きたい。
なのに北に行くどころか西に転勤になってしまった。気に入ったたところほど過ごせる期間が短いような気がする。
それとも気持ちの問題であっという間に過ぎた感じがするのかな?
今度の所は気がのらないから長いかも。

641 :
私も札幌行きたかった!
でも何故か沖縄だよ嫌過ぎてもう無理

642 :
>>624
私も・・・
それに引っ越しのたびに爪に深い溝が横に入るのよね・・・

643 :
沖縄転勤羨ましいー変わってあげたいわ

644 :
沖縄は旅行なら良いところだけど生活するにはキツイよ

645 :
だね沖縄は旅行する場所住むなら札幌

646 :
札幌もちょっと…www

647 :
なんとか なんとか漸く詰め終わって業者待ち・・・・・疲れた
最後は何だかよくわからない段ボールにバンバンその辺りのもの詰めてたわ
荷ほどきが恐ろしい
絶対ゴミも詰めてると思う

648 :
札幌人気w
夏になってもコロナは収まらないから北海道民大勝利だよ
ほんと札幌行きたかった…

649 :
北海道もまたポツポツいろんな所で出てきてるし大勝利の意味がわからないよ

650 :
あ、ごめん個人的な考えだから気にしないで〜

651 :
勝利ってあの宗教の方ですよねわかります…
転勤してもどこでも施設があるよね

652 :
ネット上で使われる大勝利のほとんどはネットスラングに近しいやつでしょ
過敏なの怖

653 :
海外組なんだけどなんかもう先行き見えなすぎで疲れてきたわ…

654 :
こんな時こそ、他人と関わらずぼっちで通せる転勤族の妻でラッキーなのではないか
引き籠もりの日々でそんな風に思い至りました

655 :
>>653
いまどちらにお住まいなの?
うちはアメリカ転勤予定だったけど大阪になったわ

656 :
うちは北海道か仙台が異動先の候補だったけど、仙台市になったよ
北海道も良かったなぁ
でも仙台市に来て数日、めちゃめちゃ住みやすさを感じてるw
もうすでに仙台市を好きになった
お店の方も感じ良いのよね
東北の訛りが柔らかさを醸し出してるのかもしれない

657 :
仙台は雪そんな降らないし暑すぎないし秋は気持ちいいし気候ちょうどいいよね

名古屋に来たら、冬は謎の強風で頬ガサガサになるしダウンしか着られないし、夏は脳みそ爆発しそうな暑さで高性能グリルみたいだしオゾン層ぶっこわれてね?って感じでキツイ
伊吹おろしって言うらしいんだけど、神話のヤマトタケルがダメージ受けた死因の伊吹山はこれかーと思った
まじ死ぬ

北海道の豪雪地帯にも住んでいたけど、そっちのただの雪よりも、雪山からの強風のほうがヤバい…

658 :
>>639
あら仲間がいた
私は仙台くらいがいい

659 :
東京都内から地方へ転勤なんだけど引っ越し挨拶に悩む。
コロナを持ってきたと思われないかしら?マスクして挨拶するとひかれるかしら?と悶々

660 :
マスクしないで挨拶に来られても迷惑だと思うので、マスクあるならマスクしといた方がいいよ
このスレだと今時期なら泡ハンドソープが好評みたい

661 :
強風は容赦なく体温を奪うもんね
夫の実家が埼玉県だけど、秩父おろしが寒くて寒くて、冬に義実家行くのツラい

662 :
>>655
今はまだ都内で近々大洋州に赴任予定だったの
今のところ、準備は進めておいてって言われてて現地スタッフも受け入れ準備してくれてるけど
そもそも入国拒否がいつまで続くのか…て感じで

663 :
>>656
私も仙台
青の横断歩道の手前で、こっちがまだ歩道歩いてるのに左折する車が待ってくれてるのに感動したわ
あと歩道が広くて自転車道路まである
今までいたとこと真逆でびっくりしてるけど、寒くて未だにコート着てるw

664 :
>>657
名古屋って思いの外雪積もるけど対策ショボいし
思いの外雨降るのに対策ショボいから
気を付けてね

665 :
仙台は実は運転が荒くて有名よ

666 :
外出自粛で引きこもりがちだけど引っ越し直後のごたついた部屋では全然心安らがないわ
新居で使えそうなもの買いにも行けてないしスーパーも激込み
いつもの引っ越しより相当ストレス溜まるなぁ

667 :
>>664
名古屋って積雪しないしミゾレみたいな雪とは言えないようなのしか降らないよ

668 :
>>665
三重尾張には敵わないわ

669 :
旦那、歓迎会がなくなったと文句言ってるわ
この時期に何アホなこと言ってるんだと
コロナだから会社も歓迎会やめたんでしょと思いきやコロナが原因ではないとのこと

670 :
えっw

671 :
>>669
どういうこと…嫌われてたって事…?

672 :
>>671
職場でトラブルが起きてその処理のため今回の歓迎会はなしということになったみたい
夫は今回転勤してきた人を迎える側だから嫌われる云々は関係なさげ

673 :
嫌われて送別無しってあるの?

674 :
嫌われてる人でも形だけの送別会はやるんでは
旦那の仕事を引き継いだ人がポンコツなのか旦那の教え方が悪いのかもしくは両方なのか知らないけど
買い物や食事の最中に何回も旦那の携帯に連絡が来てウザくて仕方ない

675 :
>>674
かかってきても休みの日なら無視しろって思っちゃう

676 :
引っ越し先の地方スレ見てみたら話題はコロナ一色だった
そりゃそうよね

677 :
ド田舎に飛び込む転勤族は村八分有りそう

678 :
キツネのような笑みで近づいてくる人は妖怪根掘り葉掘りだからご用心

679 :
>>676
仙台かな?あそこコロナ脳しかいなくなった
まともな人は出てった感じよ

680 :
>>666
スーパー激混みではない地域だけど、レトルトカレーの個数制限かかってた
炊飯器と米の残り発掘したからカレーでいいやって思ってたのに。私だけカップ麺だ

681 :
>>677
感染ゼロ地域に転居してすぐに感染者出たら
次の転勤まで肩身の狭い思いをしそう

682 :
感染拡大でますますあいさつ回りし辛くなってきた
どうしたものか…
インターフォンに出てくれた人にはインターフォン越しでお願いします
って言ってから挨拶でいいよね?

683 :
>>682
挨拶廻り辞めて、タオル&一筆箋ポストインにした
都内だしね…

684 :
>>683
一応不在の方用に挨拶書いたカードを付けてドアにかけられるように袋も
準備してるんだけどインターフォン無しでドアにかけていった方がいいのかも
インターフォン鳴らさずに全戸ポストインしました?
一筆箋にはインターフォン無しの理由とか書きました?
質問ばっかりでごめんなさい

685 :2020/04/04
個人的には知らん人が触ったものなんてこのご時世迷惑だと思う

【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議 8262【みんな来い】
【元アイドル】遠藤舞part1【ボイストレーナー】
奥様が語る海外ドラマ82
嫌韓ゴキブリニート「ひょっとして僕達ひきこもりしか韓国嫌いじゃないの?」
マモノ「7年前花王不買してた人達は私1匹残してどこ行ったの?」
日本人牧師「一体、お前の愛国心は日本の何に役立っているんだ?!この嫌韓ゴキニートが!!」
パートについて◇IDなし◇パート163
皇室御一行様★part3340
作ったら・試したら良かったもの part157
美しい日本が大好きな花王不買婆のマモノがマスコミに物申すスレ1
--------------------
【Suica】 91枚目 【スイカ】 [転売禁止] ワッチョイ
コスコ $アメリカ返品テク$ターゲット 
【単焦点】レンズ2本or3本だけ所有可なら何mm?
弁護士の3割が年収70万以下 part2
【企業】シャープ、ホンハイから中国企業へ転売との観測流れる
【ノアの箱舟】帝人ファーマ【船出】
iPhone XS/XS MAX Part50
老害オッヤ「YouTuberの専門学校に入りたいだと?寝言は寝て言え!」
■どうしてサッカーは野球に勝てないのか。■
【ギスギスオンライン】豆類総合スレ54【ココナッツ野山/たぴ岡】
【アクロス】アレックス part17【A PROJECT第9弾】
test
非公認戦隊アキバレンジャー 52妄想
乃木どこから復活させて欲しい企画、乃木中でやって欲しい企画ってなにかある?
【龍オン】 龍が如くONLINE 晒しスレ Part8【連合・個人】
【しんすけ・ヤス】ゆとりシリーズPart295【加藤・タカ】
インテルアムダ
【板橋】ガーデン&フェスタ【舟渡】
筑波東病院患者大量に薬殺
【PSP】 サカつく7 EuroPlus 3チーム目 【CWC】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼