TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【名無し奥も○○奥も】 気楽に井戸端会議 6915【みんな来い】
50歳〜54歳の奥様(ID梨) part12
バカウヨ「煽られてもスルーしろって?バカで無職で朝鮮気質だから絶対に無理だわwww」 ★33
マモノで雑談するスレ▼XLIII▼
ドラマを語ろう★2019/09/13〜
■■札幌市にお住まいの奥様・通算55■■
【正式破談を】小室母子を冷静に語るスレPart40【一刻も早く】
育児している奥様(IDなし)1928
韓国料理は超不味い上に体に大きな害。ガン発生を促進。だから世界で不人気なのかw ★33
【アホ菜】木下優樹菜、タピオカ屋を脅迫!!【バカ菜】 Part.4

学歴の話をとことんしたい奥様(ID無し)4


1 :2020/02/04 〜 最終レス :2020/02/08
このスレなら思う存分できます
・マウンティング可
・人に絡むのも可
次スレは>>980辺りで
本文一行目に
!extend:none:verbose:1000:512
を入れて下さい
前スレ
学歴の話をとことんしたい奥様(ID無し)Part 2
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/ms/1578479466/
学歴の話をとことんしたい奥様(ID無し) 2
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/ms/1578479695/ VIPQ2_EXTDAT: none:verbose:1000:512:: EXT was configured

2 :
過去スレ
学歴の話をとことんしたい奥様(ID無し)
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/ms/1577410218/

3 :
我が母校広島大学
めっちゃ偏差値低い

4 :
地方国立の医学部以外の学部は偏差値低すぎて驚き
でも地方在住の年寄りの間では国立凄ーいって言う信仰がまだまだ根強いわ

5 :
>>1
どの雑談スレでも嫌われる学歴話
このスレなら思う存分できます
・マウンティングが大好物
・人に絡むのも大好物

6 :
>>1
乙です

7 :
受験シーズン真っ盛りね

8 :
まぁ東京の高校の偏差値よりは頼りになるわw

9 :
68ないと大阪では進学校とは言えないw

10 :
>>1乙です
受験生密着企画が楽しみだわ

11 :
去年はジャガーんとこで盛り上がったけどもう1年も経つのね
早いわ

12 :
小学5年生より賢いのに出てる子達、子役の仕事と受験勉強の両立してるのよね
偉いよね

13 :
私、中高が大妻中野。大学は東京経済。
就職は福井銀行だけど。
我ながら微妙だわー。
だけど大学で出会った素朴なイケメン(当時)が元カレの井浦新。
女子大行ってたらアラフォーの今も独り身だったりしたんだろうか。

14 :
昨夜、あんま御殿を観ていたらデコルトミリとかいう新規の不思議ちゃんセレブキャラが出てきてて金持ちネタを披露してた
しかも親のことをお父さん、お母さんと呼んでてこいつはアホなんだろうと思ってググったらなんと私と同じ青学国際政治経済学部卒のインテリでびっくり
私でも両親のことは父とか母って呼ぶぞ

15 :
そういえばちょっと前にラスボス筑駒の合格発表始まったわね
これで今年の中学受験も大方終わりかー

16 :
招集日(11日)までの阿鼻叫喚も中学受験の風物詩

17 :
宿題出されたなぁw

18 :
地方国立はバカにされるかな
私は神戸大の文系

19 :
今年は渋谷系の工作員が目立つね
御三家蹴りドヤァみたいなのばっか

20 :
>>19
中学受験なんて通過点でしかないのにね

21 :
昔は女子短の方が人気があったのになぁ

22 :
>>14
青学でインテリとかwww
マーチは所詮マーチなのに世間知らずね

23 :
実際合格が難しくはなってるみたいだけどその割に頭いいイメージが薄いという
お買い損なブランドともいえるわね>マーチ

24 :
>>23
評価が低いのはネットだけ

25 :
>>22
自分でインテリってネタでしょう

26 :
弁護士の菅野智子さんの御子息は筑駒?駒東?
ご存知の方いらっしゃる?

27 :
>>24
上位企業でも高くないわ

28 :
青学の国際政治経済学部は早稲田の政治経済学部や法学部、慶応の法学部、経済学部、中央の法学部、上智の外国語学部とタメを張る超難関学部なんですけどご存知ないかw

29 :
>>27
この板レベルなら超天才
学区最上位公立でも優秀でないと入れない
ここは自分の地元的には名門の公立を過大に尊敬してマーチをバカと思っている板
なら前橋高校はインテリなの?

30 :
神戸大学って西では京大、阪大に続く三番手みたいな偉そうな顔をしてるけど、大阪市大やら京都府大、京都工芸繊維大とはどんぐりの背比べなんだよね
しかも地方駅弁でしかない
旧帝大の京大やら阪大、名大とは格が違いすぎる
関東だと千葉大みたいな感じじゃない?

31 :
ちょっと前に深イイ話でナレーターがゆりやんのことを関西大学文学部卒のインテリって形容してたけど本当にそうなの?
東京じゃ早慶や上智でもインテリはギャグだわ

32 :
>>28
ごめん知らないわ
夫とも子どもとも畑違い

33 :
>>28
偏差値は早慶の文や教育より低い
上智外国語もそう
青山なら英米文かな?
青学付属の女子には英米文の方が人気
もちろんそれでも早慶とは並べません

34 :
インテリと呼べるのはそうだなあ、
東大、京大、阪大、東工大、一橋、お茶大、名大、東北大、九大、医科歯科大、国公立大学全般と慶応、慈恵会の医学部までですね
東京外大、北海道大、奈良女子大、首都大学東京、大阪市大、早稲田、慶応、上智はボーダー状にありそうな感じだけどあくまで二流大学

35 :
神戸大学の立ち位置は知らないけど千葉大は医学部以外はアレ

36 :
名古屋大学文系卒だけど男子は京大あきらめて嫌々来たのも多かった。
女子は京大へ行ける成績でも名古屋大学第一志望にしてる子が多かった。
親元から通うのが最強だと思ってる率高し。

37 :
>>34
北海道大学は旧帝国大学なのに何故上のグループに入れないの?
九大を入れているのに北大を外すのが解せない
九大も北大も外すなら分るがどこでラインを引いたのだろう

38 :
外資戦略コンサルティング・ファーム(マッキンゼー、ボストン・コンサルティング・グループ、ベイン、ATカーニー)あたりから引き合いが
あるならインテリ認定じゃない?
東大京大以外の旧帝大学生でトップファーム・他の戦略ファームから内定をもらっている人は毎年1〜3人程度。

39 :
アホ学でインテリア?。

40 :
848可愛い奥様2020/01/31(金) 20:50:43.29>>860>>917
ふむ
早慶併願した国立大生は早慶に合格できたのか比較
(文系)
<地帝>
阪大合格→19.3%が早慶合格した 以下略
名大→11.2%
東北→7.9%
北大→5.4%
<東大京大>
東大→75.8% 東大生の四分の一は早慶落ち東大
京大→58.3% 京大合格者の四割以上が早慶には落ちた

41 :
956可愛い奥様2020/01/31(金) 22:53:22.15
>>951
かりに早慶を滑り止めにしたとしてすべりどまったか?
これが併願成功率

この率が低いと早慶落ち東大生や早慶落ち京大生が増える
両方落ちることも失敗
比較するには両方受けた人でないとね

やはり早稲田政経・慶應法が私大のツートップで
早稲田法・慶應経済は二番手だと判明した

参考-東大
ttp://todai.kawai-juku.ac.jp/

東大文系○早稲田政経(一般)× 50
東大文系×早稲田政経(一般)○ 58

東大文系○早稲田法(一般)× 22
東大文系×早稲田法(一般)○ 74

東大文系○慶應法(一般)× 62
東大文系×慶應法(一般)○ 74 

42 :
外資系コンサルのサイト見てきたけどマーチは中堅大学のくくりだったわ
東大早慶一橋東工大京大の直下の私立大学は上智とICUになってる

43 :
学生時代、
ビートルズ来日に熱狂してた世代、旧帝や国立の礼賛婆をアップデートする必要があるよね

44 :
>>42
>東大早慶一橋東工大京大
「指定六大学」と呼ばれている
学部指定なし

あれ? 北大や名大は?
おっかしいなあ〜〜(・・?

45 :
大学の序列に詳しい古賀たまきは北大と外大、横国を一流から外してるよ

46 :
旧帝とか指定なんとかって歴史・出自等しがらみ含みの国の基準だからね
外資系コンサルってあくまで客観的に見て優秀か否かで採用しているから実力通りに収束した結果がこれ

47 :
やっぱ私立上げの流れか
世の中多数決だもんね国立は不利

48 :
>>47
>>40 👈

早慶合格は併願地底はほぼ全員合格(地底は早慶のすべり止めという)
企業はお金がかかるので本当の実力を見る
もし採用した人がその後ダメだったり外したら人事の責任者は左遷や解雇なのでシビアよ

長い経験で大企業の指定六大学、採用枠を多く確保している大学ができた
東大、早慶が採用数は多い 一橋と東工大と京都

49 :
私立が凄いかどうかはともかく旧帝のくくりに入っているだけで看板の素晴らしさと実態に
乖離のある国立があるってことじゃない?

50 :
>もし採用した人がその後ダメだったり外したら
その視点でいくと国際教養大学って期待外れって聞いたわ

51 :
国公立大のいいところは良くも悪くも学生の質が比較的揃ってるところじゃない?
超当りもない反面超ハズレもない
私立は東大ギリ落ちからAOや無試験の推薦までいろいろ
どの層に焦点を当てるかで評価が分かれやすい

52 :
私立がバカにされやすいのは入試の重点科目が英語だからだな
なんで英語力があると頭がいいという評価になるのかさっぱりわからん
そこはやはり数学や理科、国語などの論理的科目だろと思うわけで

53 :
私立アゲの意見が出るのはまだ日本社会の民主主義が機能してるってことじゃん
国立に進むということは本来国士になるくらいの気概が必要だと思う
そんなものない国立出が絶対で固定したら赤いノーメンクラツーラ寡頭

54 :
多くの科目を効率よく勉強するって工夫と勤勉さが必要だからね
でもなにより私立の価値を落としているのはAO入試だと思う

55 :
AOよりはるかに推薦が低い
とくに歴史的に卒業生の多い地方名門高校からの推薦
これは都市圏に入学者が集中しないために地方に下駄履かせている面もある
国立よりはるかに実質でも倍率が高いので国語、早稲田の国語は難関国立の数倍難しい
マーチも宮廷含めやさしいとは思えないよ?
慶応のAOの課題論文で合格レベルを取るのは国立合格より難しい

56 :
推薦は昔からあったし
AOをなくしたうえで推薦やってみたらいいよ
国立合格より難しいとかいう(プ)慶応のAOの課題論文で合格レベルを取るような生徒がそっちに流れるんじゃないの

57 :
国立の5教科7科目に比べ慶應AOの課題論文がむずいとかへそで湯どころか油が沸くわw
ばっかじゃねww
こんなノー足りんがここって常駐してんの?呆れた

58 :
いくら試験問題が難しくても平均点が低ければ
標準的問題で平均点が高いのと結局同じだよ
試験問題の難易度が賢いかどうかを決めるわけじゃない、英語・社会も同様

59 :
>試験問題が難しくても平均点が低ければ
大学じゃないけど桐朋とか栄東とか思い浮かぶ
桐朋は過去の栄光が忘れられず、栄東は「う、うちだって難しい問題作れるんだからあ!」
つか国立は問題が難しいというより多くの科目を要領よく勉強しないといけない難しさなんだよね
特に現役は与えられている時間が限られていて皆同じという

60 :
難しい問題と言えば凋落して久しい武蔵はまだあの珍奇な路線の問題出しているの?
試験日ずらすことはしたみたいだけど出題の個性はアイデンティティみたいなものだから厳しいかしらね

61 :
ここで国公立がバカにされるのは
卒業してる層が少ないんだろうね。
ほとんどの学校が試験が2回あるし
全科目まんべんなく出来なきゃならないし
やっぱり私立と同じ偏差値でも国公立の方が優秀な人が多いと思う。

62 :
私大はホントに偏差値じゃなくて、系列校の推薦とかでかなりいろんな層がいるみたいね
入学して最初に必修科目で基礎力テストがあって、教科書レベル(中間期末レベル)の問題解かせて、ダメな子達は補習クラス設けてるらしいけど、結構引っかかるらしい
国公立受験して落ち組からすると意味わからない位簡単なのに、引っかかるっていう話だった
落ち組はショック受けるらしい

63 :
>>62
昔は内部推薦が厳しかったらしいけど
今は学部を選ばなければ
ほぼ全入に近いから
物凄いレベルがいるもんね。
一般入試で大学受験って
自分にとっては良い経験だったと思う。

64 :
そもそもが国立の授業料がべらぼうに高くなったのが問題。
昔は10倍程差があったからまずは国公立を目指した。早慶も今ほどでかい顔してなかったな〜。

65 :
>>64
結局、国公立に行く層は金持ち多いからね・・・。
でも私立と変わらなくなっていくのは
おかしいと思うわ。

66 :
>>61
企業にも馬鹿にされている

67 :
いやいや早慶はむしろ昔に比べて受験界での地位が落ちたよ
ラサール石井がラサール→早稲田でも全然負け組感なかったし
今トップ進学校から早慶行くようじゃかなり残念

68 :
>>58
なぜ難しいか
簡単だとみな解けて選抜機能を果たさないから

本当にわかったほうがいいと思う
各種試験でも数でも合格率でも国立が低いのはなぜか?
早慶青山立教明治等の付属高校の合格難易度がどれほど高いか

69 :
>>57
どこの国立を頭に置いているの?
バカとは言わないけど世間知らずすぎる
国立中位駅弁なんて 教科書より簡単

70 :
上位6割が国立に抜ける私立大学はすっこんでなってw
慶応なんか看板学部の医学部ですら正規合格組はほとんどいないのにさ

71 :
いいかな
弘前大学入試倍率1.8倍

私大は実質十倍
一点差不合格は定員と同じ数いる
だから問題が難しくなる
私見が優しいならなぜあんなに東大の合格者が落ちるのか?
なら東大も馬鹿といえばいい

72 :
弘前大学がアホ私立の心のよりどころまでは読んだ

73 :
>>70
>>40 ←これみてわからない?

もう数字やグラフすら読めない国立賛美者

74 :
>>72
>>40 ←これみてわからない?

もう数字やグラフすら読めない国立賛美者

75 :
はいはい凄いでちゅね
私立凄い凄い
東大より凄い凄い

76 :
>>67
バブルの頃は私文が人気あったんだよね。
今、早慶でも文系だと
「将来、どうするの?」みたいな風潮。
路頭に迷ってる人も多いんだよね。

>>69
上で挙げられた北大。
後、横国卒なんだけど、既女板ではバカにされがち。
下は知らないけど
もう私文希望で数学・理科のほぼ無いに等しい
私立高もあるんだよね。

77 :
早慶の試験って実質、英語だけだよね。
それも英検準1級程度のレベル。
学歴コンプある人なら生涯学習の足跡として
40代ぐらいでロンダリング目的で受ければ?

78 :
私文って、たまに高校受験以来
まともに数学やってない層がいて
会社に入っても数字に弱い人いて困る。

SFC志望とか
高校3年間、ほぼ英語しか
まとも勉強してない人もいた。

79 :
>>37
北大・名大・九大は同レベルだし一流だよ。

80 :
若いころに数学から逃げて頭を鍛えなかった人(英語だけの人)は
仕事ダメだよね〜
とにかく要領は悪いわ、あてずっぽうで決めるわ、口だけ達者ですぐ逃げるわ
使えないわ〜

81 :
>>71
そら国公立は最大2校までしか受けられないもん。
センターの結果で国公立を諦める人いるし
私立の方が倍率高いの当たり前。

82 :
バブルの頃は私立ブランドが人気で私立に殺到した。
そのせいで私立中堅の偏差値が異常に高かった。
史上最激戦入試とか言われた頃だね。
予備校の夏期講習の申し込みに早朝から長蛇の列ができた。
当時、国立が易化してて、今では考えれれないことだけど神戸大学と関学に受かって
関学を選ぶ女子がいたりした。
あの頃に国立の良いところを目指して入った人は先見の明があったね。

83 :
>>28
ないないw

84 :
勘違いしてる人が多いけど、
駅弁のセンターボーダーは6割くらいよ。二次試験も1、2教科で超超簡単。
これ別に多教科出来るってことではない。
だって平均点下回る科目もチョロチョロあるから。むしろ出来ないってことなんだよ。
公立の国際教養大学みたいに実質英語で決まるとか、会津大みたいに数学で決まるとか、大学の個性に合わせた入試にしないと、地方国立大はジリ貧よ。
とくに理系は英数理の主要科目の学力が千葉工大や大阪工大、私立女子大家政学部レベルより下の駅弁が山ほどあるんだよ。

85 :
東大の英語の問題は頭良くないと解けないよ。
社会は論述だから細かい知識は要らない。センターも教科書レベルだからね。
早稲田の英語は単語と文法熟語問題集1冊やっとけば解けるよ。
ただし社会はセンターや教科書のレベルをはるかに超えた重箱すみつつき問題だよ。

86 :
>>84
>大阪工大より下の駅弁

ないないw 大工大って偏差値40チョイだよ

87 :
バブルの頃は好景気がずっと続くと思ってたなぁ
ジュリアナで踊ってた

88 :
>>85
早稲田の英語は数年前から長文読解にウエイトが置かれ、超難化してるのよ。
社会は相変わらずの悪問。塾無しではまず無理よ。

89 :
駅弁を馬鹿にする人がいるけど、地元では就職も評価も最強だよ。
ちなみに山形で山形大学と言えば、東大の次に良い大学という評価だよ。

90 :
この間から同じ人が同じ主張してるね
もう聞き飽きたな正直

91 :
岐阜でも岐阜大学は東大と京大と名大の次に良い大学として地元では最強の評価よ

92 :
私の持論
・駅弁はショボイ
・私立は偉そうにするな
以上

93 :
英文科の女ってなんであんなに口が達者なんだろうね
英語の訳読をやると日本語も発達するんかね

94 :
早稲田や慶應を出た女子アナがクイズ番組で頓珍漢な回答をすると
むしょうに腹が立つ

95 :
>>91
そう、地元駅弁って現地民にとっては神なんだよね
特に医学部なんて大変
九州大学医学部なんて旧帝だし地元福岡はもちろん九州地区では天皇だけど東京に来ると佐賀大学と同じ「地方の大学」でしかないらしい
だから旧帝行ったらその価値を最大限生かすにはそこからは離れないことが大事

96 :
地元出身でそのまま地元で就職して地元で暮らすなら駅弁がコスパ一番いいよね。
なにせ地元にOBが多いから人脈豊富で豊富で得することが非常に多い。
世の中コネだからね。

97 :
>>91
4位なのに最強なの?というツッコミを待ってるの?

98 :
地方では国立が絶対だからね。
貧しくても賢かったら国立大学行けたから。
私学の10分の1のお金で行けたんだから。
60代以上の人はその意識が強い。

99 :
偏差値ランキングだけでは語れないと思う。
国立は確かに評価良いかもしれないけど、いる学生の家庭環境がちょっと落ちるんだよね。
難関私立の学生は家庭環境が良いから、学生同士で海外旅行とか行ってる子が多いし
そこに親の援助が入る者同士だから、豊かな学生時代を送れる。視野を広げることができる。

これに対して東大を除く地方の国立の駅弁の子は、二言目には「親に負担をかけたくない」だの
「自分でバイトして工面〜」だの、たしかに立派な心掛けなんだけど、限られた4年間をそんなくだらない労働で費やして
えらいと思ってる、そして視野を広げられないで地元で「親孝行」とか言ってる。
そんな小さくまとまった子に育ってほしくないんだよねー

100 :
>>97
東大や京大に行く人はメジャーリーグに行くような別枠
地元の岐阜大に行く人は日本のプロ野球で頂点の人
って感じじゃないの

101 :
>>99
はいはい誰も止めないから私立にじゃぶじゃぶお金使って
なんなら日本国民が小さくまとまったそれにならないためにあなたが私費で基金でも作って
みんなが私学に行くようにしたらどうかしらねー

102 :
>>101
基金じゃダメなのよ
家庭環境が良い子が集まる、というところがミソなの。
貧乏なサラリーマン家庭で育つ子は、考え方がとにかくケチで
つまらない性格なのよ、そんな子が集まる環境にいたら、朱に交わればになってしまって
視野が狭くなってしまうの。
高校時代にヨーロッパに旅行したというだけで、ねたみの対象になってしまったり
親不孝のレッテルを貼られるような、そんな環境では子供がかわいそうなのよ

103 :
>>84
千葉工が駅弁より上な時代なんてないないw
ソースは高校で非常勤やってた私。
県立高トップだったけど、駅弁は真ん中、下の方は日東駒専って感じだったわ。

駅弁は真面目な子が多いよね。
親孝行なコースだし。

104 :
根尾君、何年くらいプロやってから医学部行くのかな

105 :
さぁ既女らしくなってきました!

106 :
そうかな?駅弁で小さくまとまって親孝行なんて最高じゃないの?
親孝行な学生がたくさん集まる大学に自分の息子が入れば
友達の影響で親孝行になってくれるし最高じゃない?
そして親と相性の良い彼女を見つけて実家の近くの地元企業に就職してくれて
スープの冷めない距離に住んでくれて毎週のように孫の顔を見せてくれて
週末には一緒にテーマパークやイオンへお出かけ。
フードコートでたこ焼きを食べてしあわせなひとときを過ごすの。
こんなの成金私立の出身には味わえないしあわせよね。成金私立は海外へ行っちゃうからね。

107 :
>>104
医学部行くなら早く見切りつけたほうがいいよね
そういえば京大出てプロ野球行った人が3年ぐらいで首になって三井物産に行ったわ

108 :
>>76
横国は地元でもバカにされてるわよ
教育学部がバカなのは地元の公立小中で証明されてるし
唯一まともな文系の経済学部は極左教授ばっかりで就職先に困る状態
理系も藤嶋昭は工学部を見捨ててさっさと東大にいったしね
実態知らない田舎者が名前に「国立」ってあるから受験するって感じだわ

109 :
福なんとかっていうラグビーの人
医学部行くって言ってって呑気にまだラグビーやってるのね
医学部も舐められたもんだわ

110 :
>>108
横市はどうなの?
医学部は聖光学院とズブズブって聞いてるけど

111 :
国立の学生は大学でもきちんと講義に出て真面目に勉強するけど
私立の学生はツルんで浜辺でウェーイ!なんだよね

112 :
国立が真面目に授業出てるってそれは勝手なイメージ過ぎるw
出席とらなかったら出なかったり、出ても内職してたり、寝てたり。
ええ、うちの子なんですけどね。。

113 :
文系なら私立でウェーイしてコミュ力つけて商社とか営業でいいけど
理系なら大学ではしっかりお勉強してほしいし修士まで行く人が多いみたいだから
学費のことも考えて国立がいいわよね。地方でもいいから。

114 :
>>108
横国がバカにされるのって
御三家レベルじゃない?
横浜のトップ校でも横国入るの中の上くらいなきゃダメだわ。
>>111
私立も今は就職難なせいか真面目な子が増えたけど
地元企業が駅弁を評価するのもわかるわ。

115 :
私立って講義サボって昼間からファミレスとかコンビニでずっとアルバイトしてるイメージ

116 :
横国と言ったらファイナルファンタジーの作者だわね
殆ど大学には行かなかったみたいだけど

117 :
>>115
学費高いのに( ノД`)

118 :
うちの娘は国立医学部志望。成績も大丈夫。
学生時代にさっさと結婚して皮膚科とか楽なのやるって言ってるわ
それか産業医で週3日だけ働くだけにしたい
政府は女も働けとか言うけど子供いたら無理だから
そんな奴隷みたいなの嫌よ
ちなみに知り合いの奥さん医師免許あるけど専業主婦
旦那さん開業医だけど、奥さんは育児あるから働かない
あれが頂点だな

119 :
成績も大丈夫

120 :
>>118
お相手は同業者志望?
程々に仕事してくれるバリキャリ志向じゃない女医さんとか男性医師にとっては最高の相手だわ

121 :
横国と聞くとBzってイメージ

122 :
このスレみていると
地方住まいっていろいろ楽なのかなあって思う
地元愛に満ちたマイルドヤンキーにうっすら憧れを感じたわ

123 :
>>115
公務員試験対策とか資格取得のための学校通ってる子多いから
そういう勉強の邪魔しないために緩く講義を設定してる私立多い。

>>118
そういう子は薬科に行ってほしいわ。

124 :
>>122
東京は問題になってるけど
過密過ぎるわ。
田舎までいかなくても、地方都市がちょうどよいと思う。

国公立医を志望で余裕って
模試とか成績優秀者で載っちゃうくらいだろうから
すごいなー。

125 :
>>123
国民的には碌に働かない女医は迷惑でしょうけど薬剤師がまる一日働いて稼ぐレベルのお金が拘束時間少なく
入ってくる医師は美味しい

126 :
地方はね、高卒の人がたくさんいるから
大学卒業してるというだけでも既にインテリ扱いだからね。
その中でも地域で一番良い岐阜大学なんて卒業してたら、
もう神様を見るような目で500円玉のお賽銭が飛んでくる。
就職でもOBが引き立ててくれるし温かい目で見てくれるし
結婚相手の親御さんに挨拶に行っても「岐阜大学!よくぞうちの子を選んでくれた!
ついでに家も建てて車も付けてやるぞ!」と大歓迎。
スーパーでは平日でも3割引き。

という噂だよ。すごいよね

127 :
>>118みたいな話聞くと医学部受験で男子優遇すべきだとやはり思うわ
同じ税金投入するなら医師としてきちんと働いて欲しい

128 :
>>126
家や車くれても岐阜に住まないといけないんでしょ?
それじゃあ嫌だわw

129 :
田舎住みだけど休日に都会へ行って帰ってくるとグッタリ疲れる
そもそも電車でおでかけするのが疲れる
田舎なら車であっちこっち行けるのに

130 :
>>120
娘は結婚相手は医者がいいと言ってます。
選んで頂けるように精進させますw

131 :
ここでさんざんバカにされている地方国公立だけど
うちの子が通っている公立大(ただの文系)にはなぜか大阪天王寺とか横浜翠嵐みたいな
私でも知っている有名校から入ってくる子もいる、当然下宿
地元にも同レベ国公立あるだろと思うけど本当に不思議

132 :
天王寺高校と四天王寺高校の区別がつかない
どっちが頭いいの?

133 :
>>110
横市医医の伊藤雅俊奨学生・成績優秀者特待生は
栄光や浅野、桜蔭や学附の子がかっさらってくわね
理三諦めた鬱憤晴らしかよと思うわw
地元だと聖光は落穂拾いで受験少年院のイメージ強い

134 :
>>127
私立医が学費高いのって国からあまりお金が出ていないからじゃないの?
国立よ。国立医行って専業主婦にでもなられた日には…
一人の医師育成するのに1億かかると言われてるから
1憶ー360万=9640万 の国費が投入されてる。

135 :
四天王寺なんて知らんから天王寺じゃない?

136 :
>>134
うん、国立で男子優遇すべきだと思うんだよね
合格後の医師免許取得者稼働率を調べてその割合で男女比を決めればいいんじゃないかな

137 :
産業医も医師の仕事だし。

138 :
旦那が「女医さんに血圧を測ってもらったら150とか出ちゃったよ!」と嬉しそうに言ってたんで
うっかり、うどんの中に、みりんとまちがえて酢を入れてしまった

139 :
>>135
進学実績見たらすごく良いじゃん

140 :
ジョイと聞くと異常反応示すバカが紛れ込んでるわね

141 :
>>114
横国は二期校時代からバカにされてるのよ
第一希望不合格の負け犬みたいな子たちばかり集まるからね
今だって後期合格ならまだしも前期で横国受けるとかwwwって感じ
母校は進路指導担当教諭の出身校が東大→京大→東工大のうちは良かったけど
横国になったら進路相談する人間が激減したわ 当り前よね
相談する意味ないもん

142 :
うちのおじいちゃんの友達のお孫さんが女医になったけど
小中学時代はその友達のおじいちゃんが塾へ送り迎えして仲良しだったけど
女医になった今は忙しくて正月も会えなかったってさみしがってた話を
うちのおじいちゃんから聞いたわ

143 :
二期校時代だって
60才〜の昔話なんてどうでもいいかな

144 :
東京は東大やら一橋やら東工大やら、超難関大学がたくさんあるから大変よね。
せっかく明治に入っても「明治か」って言われちゃうけど、明治って関西の同志社と同じレベルだよね。
同志社って言ったら関西ではお坊ちゃんで頭よくて(なぜか)早稲田慶應と同じレベルって思われてるし
他に良い大学が京大しかないから、すごくコスパいい大学で人気すごいあるよ。

145 :
救命救急のドキュメンタリーなんかに出てくる医師奥って専業主婦ばかりだし女医の夫も自宅で仕事しているような人だった
普通のサラリーマン家庭ならともかく医師夫婦でフル稼働は難しいと思う

146 :
まとめると地元最強ってことですかね
東京は地元の中に列強が割拠しすぎてて大変という

147 :
高収入なんだからダスキンサービスとか使えばいいだけ

148 :
地方の人も自信ある人は地元を離れて東京に出てくるからね

149 :
>>147
家事より子どもの教育がいい加減になってしまうのが嫌だわ

150 :
自分の印象だと地方の中の中核都市にある高校に通ってる子は
東京へ行きたがる傾向があったなぁ。

田んぼのど真ん中にある高校の子たちは「富山すごい!都会!」とか言って
富山の大学へ進学してた。

151 :
>>144
明治はまだいいよ。青学なんてアホ学かあとか言われちゃう。同志社より偏差値上なんだが。
同志社は就職もいい。関西が国公立大学志向が強いとはいえ、
同志社は文系なら神大の次、大阪市大よりやや上の位置に来ちゃう。
英語、国語を重視した入試だと弁の立つ学生が集まってしまうし、同志社は上位層がMARCHよりは厚いから。

152 :
私 横国教育
夫 青学国際政経

153 :
ジョイは除菌もできるからね

154 :
>>150
地方の中の中核都市に県で一番の進学校があることが多いからっていうのもあるんじゃ?

155 :
>>149
近所に開業している女医さんいるけど息子2人とも医大っぽいよ
ヤル気の問題じゃないの?

156 :
私の印象だと東京に憧れて早慶に行った子は夢破れてかUターン
地元国立卒業後に東京方面で就職した人が成功してる感じ

157 :
高校時代を富山市で過ごした生徒は大学ではステップアップしてもっと大きい都市へ出ていきたいんじゃないのかなぁ

158 :
母親が働きながら育児は忙しすぎるから本当に寿命縮まると思う
だから今のうち勉強して自分に投資しておいて、育児でいったん仕事をやめても
必要になればいつでも高い給料が貰える免許が欲しいという理由から
突然医学部志望になった
まさかこうなると思ってなかったから驚いたわ

ニュースやネットで目にする長時間拘束会社員共働き夫婦生活の無理ゲーさと、
税金欲しさにそれを強制する政府にうんざりしたらしい
労働力足りないじゃなくて税金が足りないだけだし
あんまり勉強しない子だったんだけどいきなり自発的に勉強するようになったわ
政府が共働き無理ゲーを強いるなら、逆に制度を利用すればいい
女だけ搾取されるなんてごめんだわ

159 :
>>151
青学の立ち位置が語る人によって割れるのは男女の就職実績の差が酷いからだと思う
女子はいいけど男子は全然だめ、全か無かレベルに違う
目ぼしい就職先のほとんど全部が女子で、もし男子で行った人がいれば強力なコネがあるというウラがあったりする

160 :
>>156
東京で就職するなら地方駅弁大は日大以下よw

161 :
>>156
似たような例たくさんみたわ。
早慶で大企業に入るにはライバル多いから大変だけど
地元国立から大企業に入るのは割と楽で、その企業で東京勤務になった例。
大学ごとの枠があるみたいで、国立からだと倍率少ないから楽という

162 :
今年の入試で不本意な結果になっても浪人させずFランに進ませる親はバカ。先の見通し、予測力に欠けるタイプなんだと思う。
新テスト導入年は一気に易化するでしょうが。

163 :
>>155
医大ならどこでもいいというなら大抵の医師家庭は物凄い労力と資金を使って最終的にはねじ込んでいるっぽい

164 :
就職に関してなら、こういう方法もあるよね。
早稲田や慶應で体育会に入るのはスポーツで全国レベルにないと難しいから無理だけど
地方国立で体育会に入るのは、初心者レベルでもOKなんだよね。
で、どっちも「体育会系出身」として、就職では大企業にスポンと入れちゃう。
だから地方国立でサッカー部とかテニス部に入って、就職活動して早慶に勝つ作戦も、おいしいよね

165 :
>>160
日銀の支店長になった人もいるけど

166 :
>>159
男子もTOEICの平均スコアはマーチトップでスペック高いのにね
私は立教だけど、立教男子も青学と同じ傾向のこと言われる
立教青学の男子は明治や法政みたいにガツガツしてないおっとり型
だから押しが弱いせいかもね

能力は女子より高い人多いよ
積極性とか性格の問題だと思う

明治の男とかやっぱアピールと押し出しが強いもん

167 :
地方国立=駅弁とは限らない

168 :
でもね、岐阜大学の卒業生はもれなく日経225ぐらいの企業へ入ってますよ

169 :
>>166
明治は押し強いのはわかるw

170 :
>>165
旧高商系の大学もあるからね。
地方国立大は学部差が激しいのよ。同窓会も別組織だったりする。

171 :
>>162
受験生スレに沢山そういう親が誕生してる
だけど渦中にいたら見えなくなるのは仕方のないことで責められないわ

172 :
>>166
あんまし上昇志向がないマイペースが多いのよ>ミッション系男子
上智もそれよく聞く

173 :
浪人して、そのままネットゲーム廃人やパチンコ廃人になっちゃう子も多いらしいから
「浪人すればワンランク上へ受かるはず」というのも考え物だよ?
自分の子が継続的に机に向かえる子なのかどうかをよく見極めて!

174 :
ミッション系男子は上昇志向ないよね
周囲に女子が多いせいか、姉2人に調教されて大人しく育った弟、みたいな学生が多いよね。

175 :
>>166
TOEICの点数が高いから能力があるというのがオンナコドモの発想だと思うわ
入試で英検資格あります程度のかなりどうでもいい位置づけでしょ

176 :
>>171
うちの親がそんな感じで、
兄が阪大・早稲田政経商、慶應経済落ちで早稲田社学に現役で入学させた。兄は浪人させてくれなかった親を恨んで絶縁状態よ。

177 :
>>174
テストは女子よりできるのにねw
ほんとに自己押しが弱いんだと思うわw

178 :
>>172
ミッション系は女子の華やかさに当てられて自分もその類と勘違いしているうちにあっという間に
3年生も終わりになってるイメージがあるわ
マーチのレベルは詳しくないけど立ち位置近いなら男子は明治みたいな校風の方がよさそうなのはわかる
但し入社後もそういったキャラ=兵隊要員であることが求められるけど

179 :
>>175
外資系は特にTOEICのスコアを最重視するよ
学閥TOEICコネクションって言葉があるやん

180 :
>>176
浪人させたら危険だと親御さんが判断したのでしょう
懸命だと思いますよ

181 :
>>176
阪大狙いで早稲田の商に落ちるとか酷くない?

182 :
TOEICは最も公平で客観的な能力指標として見られるよ

183 :
>>176
自分が落ちたくせにどうして親を怨むんですか?
現役で入れない己の能力のなさを恥なさいな。

184 :
>>155
やる気分かるwでも、そのやる気って本人しか出せないんだよね
そこが一番難しいんだけどやる気出しさえすれば、親は弁当と食事作りだけでいい

塾要らずの公立高校行ってくれてるから全部公立で格安だった
あとは地元の旧帝大医学部受かれば最激安コース
塾も1回も行ったことないから送迎も全く要らんかった

185 :
>>179
社内公用語が英語なら当たり前じゃん、でもそれは仕事能力とは別の評価でしょ
TOEICの点数が高い順から採用してもらえるわけ?ww

186 :
>>181
176さんじゃないけど昔は早稲田の商ですらそれだけ厳しかったのよ

187 :
男の子ならミッション系へ行かせて
そこで自分で彼女&お嫁さんを見つけてこさせ
嫁の頭脳を受け継いだ孫の成績に期待する作戦

188 :
>>185
昭和の発想ねw
今の時代の就活生の共通テストはTOEICスコアよ
ハイスコアなら地方の大学でも東京の有名大に互角に戦える一番の武器

189 :
早稲田商って長文簡単で熟語ばっかり出るイメージ

190 :
>>179
いくらTOEICのスコアが高かろうと青学で外資志望するって時点でディスアドバンテージだし

191 :
トイックって、たしか聴くだけだったわよね
英検のほうが難しくない?

192 :
青学出身の英語の先生多いよね

193 :
楽天・三木谷CEO「就職試験に際しては、まずTOEICのスコアを最重要視させていただきます。」

194 :
>>188
青学の男子はTOEICの点数が高いのに就職で苦戦してるんでしょ
英語力だけじゃダメという証拠じゃん

195 :
>>187
ミッション系女子はもっとハイスペックな男子を選ぶわよ
あなたに司令官やらせたらインパール作戦みたいな愚策連発しそう

196 :
英語だけじゃダメな時代かもね
他にも何かなければ

197 :
青学なら、いいところ就職できるでしょ。

198 :
英語+中国語

199 :
>>194
青学男子はモルガンやGS、昔ならリーマン、クレディスイスとか外資系投資銀行めっちゃ強いので有名なんだけどw
あと上智とSFCの男子も強い
常識w

200 :
>>195
もっとハイスペックな男子は若い女の子を選びます。

201 :
第二外国語、中国語がいいのかな
ロシア語も面白そうw

202 :
うちの娘が今年大学に入学するんだけど(推薦でもう決まった)
こないだまで第二外国語を中国語にすると言ってたのにコロナのせいで「やっぱりドイツ語にしようかな」と言い出した
親としてはこのまま中国語で行ってほしいのに

203 :
単に英語でコミュニケーション取る能力なら帰国子女には敵わないわけで
どいつもこいつも英語が〜海外が〜って言ってる流れホントバカだなあと思う
彼らがおろそかにしている部分を強化しなきゃ

204 :
>彼らがおろそかにしてる部分
コネ

205 :
>>199
いや、それ帰国子女や強力なコネ枠
純ジャパコネなし青学は無残な屍晒しているから良く調べてごらん

206 :
>>201
逆向きのRみたいのを見た瞬間、もう無理だと思ったw

207 :
>>200
ないないw
それは成金スケベ親父か前沢みたいな猿

208 :
>>193
楽天は社内文書は全部英語表記だっけ?

209 :
慶応とか青山って富裕層のお坊ちゃまも多いらしいから
就職もそういう部分の影響が大きそうだな
うちの地元2流私立大から財閥系大企業入った子は今でも語り草になっている
就職にはやはりコネだよねって

210 :
>>209
就職は大なり小なりコネよw

211 :
>>202
中国語はヒアリングと発音が難しいよね
第二外国語でちょっと齧る程度なら将来的に使えるレベルになるには到底及ばない
独学あるいは語学学校に通って極める気が無いならドイツ語の方が単位はとりやすいと思う
凄く論理的な言語だから法則がわかればいける

212 :
関西圏に就職するなら同志社と関学は抜群に強い

213 :
趣味ならともかく音大以外の子はドイツ語習っても収入アップにはつながらなさそう

214 :
剣道やってる女の子がさ、えらい人が集まる剣道の練習会で練習してて
そこで知り合った大企業の重役の人のコネで「うちへいらっしゃい」で決まってたの思い出した。
コネってすごいね

215 :
>>212
関西圏とかどうでもいい
ローカル学閥w

216 :
みなさん拒否反応起こすかもだけど一番簡単なのは韓国語よw

217 :
>>216
女子高生のあいだでは友達同士のコミュニケーションにハングル文字を使うってテレビで特集してたけど本当かなぁ

218 :
>>213
大学の第2外国語にどんだけ期待してるのよ
ドイツ語だろうが中国語だろうがスペイン語だろうが大学の授業の他に
お金出して数年規模で勉強続けないと使えるレベルにはなりません

219 :
田舎だと県会議員とかに頼む人も多いんだっけ。

220 :
中国語、いいと思うなぁ、
なぜなら、駅の案内表示は、日本語・英語・中国語だよね。
中国語が読めると、なんか、いいじゃん

221 :
>>220
海外旅行でも便利
今は現地語・英語・中国語の案内が多いから

222 :
アミーゴ!って何語だったっけ。うちの大学はそれ取ってる人が多かったわ。

223 :
韓国語ってイメージ的に「あ・い・う・え・お」みたいな感じで
全部ひらがなみたいなものとか言われたことあるけどホントかしら
池沼みたいだわ

224 :
>>219
私が幼児の頃は子どもが多かったから保育園に入るのに区議会議員さんに頼んだって母がいってたわw

225 :
>>221
それって英語で十分間に合うんじゃ?w

226 :
>>225
あはは

227 :
私も上智だけど、男子が上昇志向ないっていうのは同意w
就活自体消極的だし、ほんとミッション系男子はマイペースだよね

228 :
>>181
阪大受験者で早慶受かるのは2割くらいよ。時代にもよるけど。
早稲田社学でも現役で入るのはそれなりに狭き門。これが法政や立命館だったら浪人も分かるけど。


229 :
というか上智男子のイメージがわかない
いるの?ってぐらい
青学は休みの日に時々走ってる人がTVに映るから生存確認できてるけど

230 :
>>220
案内表示を読むぐらいなら日本人なら
勉強時間ゼロでもシナ語は何とかなる

231 :
>>227
上智出身の吉田鋼太郎も「就職なんてどーでもいいわ」って全然就活しない男だらけだったって言ってたねw

232 :
上位男子校から上智青学立教ってほとんど行かないんだよね。
ホモソーシャルな世界で生きて来た彼らに、女子ばかりの大学は抵抗あるんだろう。

233 :
上智とか青学とか立教とかミッションの男子はモラトリアム男子が多いと思う
頭良くて毛並みもいい男だけど、社会自体を斜に見て真面目に就活とかするタイプが極端に少ないイメージ
実際身近にそういう男2人いたしね

234 :
>>233
ソレダ!

235 :
青学がモデルだっけ?なんとなくクリスタル

236 :
>>233
>ミッションの男子はモラトリアム男子が多い
昔桑田佳祐が同じこと言ってたね
サラリーマンにゃあなりたかねえってタイプが集まってたって

237 :
>>231
めっちゃ絵が浮かんで草

238 :
>>225
間に合う間に合わないの問題じゃなくて
自分が習ったものが街で表示されて
それで意味がわかるって、なんか、いいじゃん

239 :
>>215
バカ乙

240 :
>>231
あの人上智なんだ
頭良いのね

241 :
>>186
今と違って社学が底辺扱いされてた頃の記憶だけど、政経受けるときに商や教育は滑り止めに考えたけど阪大なんて絶対無理だから受けようとも思わなかったわ。名大は少し考えたけど。

242 :
激戦入試の1995年ごろだと、早稲田政経が阪大法と同じくらい、と言われてた。

243 :
>>236
8年目一杯在籍して中退した桑田さんは完全なモラトリアム男ねw
ずっと大学生でいたかったのね

244 :
>ミッションの男子はモラトリアム男子が多い

まさにコレですよ
小さいころから親におもちゃでもなんでも買ってもらって育った子。
必死でがつがつ自分の力でなにかをやるハングリー精神がないんですよ。

245 :
>>243
>8年目一杯在籍して中退した桑田さんは

昔から早稲田と青学は極端にこういうタイプが多いので有名な大学
有名サークルが多く、講義出なくてもサークルとバイトだけでずっと大学生やってるタイプの集まる大学

関西だと京大がこういうタイプすごく多かった

246 :
>>223
みたい、じゃなくて実際池沼よw

>>233
上智青学男、就職しないでどうやって食うん?

247 :
ファミレス店長と女子高生の恋愛ストーリーも
店長は早稲田出身の小説家志望くずれだったよね
恋は雨上がりのように、だったかな

248 :
>>246
1人は今シナリオライターになってる
けっこう有名かもw

249 :
>>247
早稲田は伝統的にそういうドロップアウト種が多いです

250 :
青学って駅伝が強いイメージ

251 :
中退一流、卒業三流
早稲田ですw

252 :
早稲田ってラグビーが強いイメージ

253 :
関西だと関学が親は関西圏で自営業や経営者や医者とかやってて
就職も家を継いだり親のコネでどうにかなる男子が多くて
かえって同志社より就職楽ちん思考な坊っちゃんが多いのよね

254 :
中退一流、卒業三流、受けてスベっちゃった人超一流

255 :
賀来賢人とか尾上菊之助も青学男子ね
やっぱ中退多いけどw

256 :
>>251
上田おつ

257 :
>>256
有田も立教中退

258 :
ここ見てると私立の男はやめた方がいいような気にさえなってくるわ
お坊ちゃまからびんぼっちゃまになっちゃったりしたとき頼れなさそう
メンタルがナヨナヨしてそうで

259 :
小平喪男、今日は自演スイッチ爆発w
昼ご飯も食べないで自演自演また自演
どういう生活してんの?この粗チンw

260 :
芸能人でトップ行く人はだいたい中退

261 :
>>260
たしかに

262 :
>>228
阪大合格者で早慶受かるのは二割
受験者ではない

263 :
歌舞伎の子は青学に下から入るのが多いよね
ただ昔々は看板役者の御曹司ではない脇役(といっても上層部)層の子どもでも
入学してたけど今はもう無理
猿之助とか幸四郎とかの家は暁星指向だった

264 :
あー自分女子ながら早稲田の社学に行きたくて
合格もしたんだけど
親先生ブロックが凄すぎて叶わなかった

265 :
>>90
同意!

266 :
天王寺は大阪南部のトップ校、北部トップは北野ね。
四天王寺は大阪トップの私立女子校。
医学部コースの医学部進学率がすごい。

267 :
>>55
地方名門から推薦基準クリアできる子が枠使わない(名門国立や医学部に行く)から
早慶の推薦そのものが無くなるってさんざん言われてる
喉から手が出るほど推薦が欲しい子は評定4.2とかには遠く及ばずなのよ
下駄履かせてるってどこの世界の話なのかしら
早慶にそこまで価値を見いだせない層はたくさんいるのに何言ってるのかよくわからない

268 :
駅弁やマーチを馬鹿にする層って
本人の高校が微妙な所だったと思う。
偏差値が高い所のトップは華々しいけど
真ん中くらいだとそのあたり。
御三家出身だけど
下の方って、ひどかったよ。
中学受験で燃え尽きて、義務教育すらあやふやみたいな感じ。

269 :
>>111
駒場東邦から1浪して東大に合格したものの
2留してタイーホされてる稲井だい◯君ってご存知?

270 :
第二外国語なんて単位の取りやすさなら中国語一択よ。
イキってアラビア語とかロシア語取って留年パターン

271 :
>>176
そんなに嫌ならなぜ受けたんだか。
早慶上位学部落ちが入るのが早稲田社学よ。妥当なのでは。浪人して現役時に受かった早稲田社学に落ちてMARCHにって、男子にものすごく良く聞く話よ。
筋違いな恨みかと。

272 :
>>146
東京で生まれ育ってれば東京が地元だし最強

273 :
>>269
集団万引きとか理科室教師とか英○郎もだけど駒東って本当にアレよね
多少の不祥事はどこもあるだろうけどここみたいにしょっちゅう出てくるところもなかなかないわ

274 :
うちの息子は政経と商を蹴ってわざわざ社学だよ
今の社学は早稲田の看板になってる
OBも小室哲哉やデーモン小暮、室井滋、与沢翼に小川範子…と各方面での超一流尽くめだし

275 :
室井滋に小室哲哉に与沢翼に室井滋か
たしかに早稲田の看板を背負って第一線に立つ推しも推されぬ超大物ばかりだね

276 :
夜学じゃなくなり中途半端な立ち位置の社学の存在理由がわからない
勤労苦学生がみんな逃げていき、他のビジネス系学部の単なる受け皿に成り果てた頃に役目を果たしたとして廃止にすりゃよかったのに

277 :
何かの記事で社学は今や政経と法に並ぶ早稲田の看板学部の一つみたいな記事を読んで、時代は変われば変わるものだと思ったわ。2010年頃までは「1.5部」とか「社学のシャシャシャ」とか散々馬鹿にされてて教育以下、二文よりマシぐらいな扱いだったのにね

さすがに、いくら完全昼間部になって難しくなったとは言っても、社学が同列だと言ったら政経や法の人は笑うとは思うけど

278 :
小川範子って早稲田社学、一般受験で合格したの?

279 :
今の早稲田社学は偏差値も高く就職も良く、教授陣も多士済々。なんつっても志願者が多いから存在感が大きく、もはや主要学部の一つよ。教育はもう足元にも及ばない感じ。

280 :
社学の売りってなんなの?
政経、商、法の二部がひとつになっただけの夜学でしょ?
夜学だった頃に赤本の問題を解いてみたことあるけど、法政の昼間学部と同じくらいの馬鹿みたいにやさしい設問しかなかった
合格者は9割以上取ってるんだろうけど、でもそんなバカ学部にどうして入りたいのか不思議
その赤本に各学部と社学、二文の就職先がそれぞれ載ってたけど明らかに社学も二文もアホそうな企業しかなくどう見ても差別化されてるんだと感じた

281 :
>>278
さすがに代々木高校定時制から
一般受験では無理だと思う。
>>280
今もいるのかな?
とにかく早稲田にこだわって
どこの学部でも良いから入りたい人。
そういう人の受け皿のイメージ。

282 :
小川範子は自己推薦で一発合格したらしいよ
クソみたいな芸能活動でも作文書いて評価されて早稲田に入れるなんて羨ましいよ
私なんか小川と同世代ではるかに頭のいい進学校に通ってて正々堂々と一般入試に挑んだけどどこも倍率が激しくて90年代初期は世に言う狭き門の時代であり、40倍は当たり前、有名私学はどこも100倍とかザラだった
結局、二浪して大東の書道学科に落ち着いたけど…
今なら普通に私が受験したら上智とか慶応とか楽々入れそう
時代を恨んでも仕方ないよね

283 :
確かにそうだね。
あの頃はどんなに優秀でもMARCHはおろか日東駒専でもなかなか入るのは至難の技だった。
当時の文春とか新潮の見出しは大東亜帝国は地方駅弁を超えた!との見出しが電車広告やら記事を飾った。
帝京やら国士舘は当時は滋賀大やら広島大、筑波大より難関だったんだよ。

284 :
>>282
私も広末と同い年だから頭に来たわ。
ちなみにマーチ。
ここではバカ扱いだけど
私なりに頑張ったわw
大東は書道学科が有名だよね。
書道が好きな人にはたまらないだろうな・・・。

285 :
小川範子って藤田まことのはぐれデカでちょこちょこっと出てた娘役のクズでしょ
あんなちょい役で女優と呼べるのが不思議なくらい
容姿だって並だし、決して美人じゃないし、いてもいなくても困らないその他大勢の子役上がりでしかない

286 :
奥さまなかなか才能あるわ

287 :
うちの旦那は広末の追っかけしてて医薬系学生でもないのに当時すでに30を越えてて何故か6年生で、そこに喉から手が出るほど恋い焦がれてたスーパーアイドルがのこのこと早稲田に乗り込んできたのだからたまらない
女子トイレとかチームを組んで張り込んでたけど現れなかったらしい
事務所のバンに乗って投稿しててバンの中のおまるかなんかで用足ししてたと旦那は今でも信じてる

288 :
>>283
>帝京やら国士館は当時の滋賀大やら広島大、筑波大より難関だったんだよ。
へーへーへー(棒)

289 :
それはないよね
うちは地域のトップ校だったんだけど体育教師で国士舘出がいて
国士ってあだ名つけられてバカにされてたよ
法政とかもそんなに学年で上位じゃなくても受かってた印象

290 :
>>282-283はここのバカさ加減を試すための釣り針だからw

291 :
>>290
やたらハイスペックなんけど頓珍漢で
「本当に受験経験あるの?」って人が多いよね。

292 :
>>290
偏差値は母集団に左右されるという常識すら知らない人も大杉

293 :
>>268
中高一貫校って、中2までに中3までの授業ほぼ終わらせて、中3から高2まででほぼ高校の授業終わらせる
中学受験の内容自体はそこそこ難しいから、そのまま勉強続けていたら問題なさげだけど、入学してサボってたら授業のスピードについて行けないのかも

294 :
>>293
北大や九大を馬鹿にできるのって
どこの高校?と思う。

295 :
愛知県立中村高校卒の者だけどみんな北大とか九大なんかより名大を称賛してたよ

296 :
>>295
バカ扱いはしないじゃん。

297 :
小平喪男の嘘っぱち書き込みだらけ
それに反応してるのも喪男の自作自演ばっかり
今日は一歩も外に出てない小平喪男

298 :
>>294
国公立の大学受験をしている層では無いと思う
国公立大コケにしてる層もいろんな意味で国公立大学受験してる層では無いと思う
受験したことあるなら分かるもの

>>295
地元の旧帝大が1番だと思うよ、地元なら
たまに遠くの地方旧帝大受ける人もいるけどね

299 :
今はたぶん校舎もパブリックスペースも綺麗になっているんだろうけれど
私の時代の国公立大学って夏にクーラーはないし
冬も寒いし、トイレは汚いし、蛇口からはお湯が出ない
校門から校舎へ向かう道になんか変な看板立ってるし、
変なビラも汚い学生から押し付けられて怖かった
国公立大学へと言う気持ちには全くなれなかったわ

300 :
>>299
広島だけど、縁もゆかりもない地方駅弁なら、修道か安田に行きなさいって言われたわ。

301 :
>>299
公立高校はたいてい古くて汚いから抵抗なかった
変な人と勧誘には気を付けようとは思ったけど
>>300
私立のいい女子校なら特に言われるかも
公立高校でも以前は女の子は無理して下宿して国公立よりも、家から通える私大とか短大とかの方がいいと言われたりもしたよね
Fランより短大の方が色々良かったし

302 :
>>285
違うわよ
彼女はスタンドタイミーきまぐれ白書っていう体当たりの芝居がすごく良くて受けたのよ
芝居もうまくて見てて引き込まれたわ
当時も視聴率すごく良かった
藤田まことのドラマなんかに出なきゃよかったのに
浅野温子と織田裕二のママハハブギの石田ひかりの役が小川範子だったんですって
けど反抗的なイメージがついちゃうからやめたとかもったいないわよね
もっと演技派女優の道を行ってもらいたかったわ

303 :
小川範子は下手にアイドルなんかやってしまったから、演技力があまり向上しなかった。大成しなかったねえ。
まあでも、早稲田卒って肩書も得られたしね。小川さんくらいの世代なら女子の大学進学率は2割台だったよ。

304 :
>>302
小川範子は映画「帝都物語」のヒロイン役も辞退してる。これはちょっとあり得ない失態。
事務所がスケジュール調整力がなかったんだと思う。

305 :
>>304
それは知らなかったわ
演技ももっと勉強して鬼龍院花子系の演技も見たかったのにね

306 :
ミッション系大学はゲイが行く大学よ

307 :
首都圏の駿台最上位クラスだとどこでもいいから旧帝合格したいなら北大か九大って指導される

308 :
拉致被害者の有本恵子さんって凄い高学歴だね
高校はどこだったんだろう

309 :
>>308
あの人は2部だから夜間だよ

310 :
神戸市立外国語大学は夜間あったよね。
大阪外大も夜間があった。
昔は働きながら学ぶ人が多かった。

311 :
小川範子はロリヌードがバレたんじゃなかった?
そんな仕事させた親が悪かったとしか…

312 :
>>311
あったあった
範子だなんて名前つけるくせにそんな親なんだと思った記憶があるわ

313 :
芸能人の話なんか持ち出すからあっという間に流れが止まったわ

314 :
私、小川範子かなり好きだったけど、早稲田卒業したあたりからパッタリ見なくなったな。
もっと基地外じみた役とかやって芝居に幅をもたせられればよかったんだけど。
芸能人ながら早稲田進学するくらいだから、実際は地味な人なんだろうね。

315 :
芸能人だろうと目新しい話おもしろいわ
知人の60歳過ぎた奥様が保育所でパート始めて時給が2000円弱(早遅番の数時間)だって
40年近く前に親や学校に勧められて進学しただけらしく資格は眠らせていたのに、ご定年されたご主人とも距離もおけるし、何気にいいわーなんておっしゃっていたw

316 :
国立大学の志願倍率が出たけど、広島大法、金沢大法がかなり低い。1.6倍くらい。実質倍率は1.2倍くらいになるだろう。
このレベルの国立法学部は、MARCH関関同立との競合になってしまうから苦しい。

317 :
広島大学や金沢大学は法曹界にほぼ実績ないし、地元出身者以外が進学するメリットないのよ。
でも地方国立大学の役割は地元貢献にあるから、他県出身者は同志社や立命館でいいと思う。明治はちょっと届かないかな。

318 :
自演ストーップw
ジエン粗チン喪男、いま寝てます

319 :
>>295
名大へ入れる成績なのに北大や九大へ行く子は
名古屋から出て(親元を離れて)一人暮らししたい
という動機ですよ。

320 :
>>310
外国語は仕事しながら夜間に学ぶのにちょうどいい分野だよね。

321 :
>>295
名古屋で言えば明和が名大志向が強くて旭丘が東京志向が強いですわよ。
おたくの中村高校は昔は明和と学校群を組んでたわね。
そのせいで地元志向なのかどうかは私にはわかりませんけど。

322 :
>>280
昼夜間学部だった頃は、どうしても早稲田に入りたいけど二文はイヤだ、人科もイヤだという人が入ってた
就職は二文や社学に限らず、その頃なら他の学部間でも差別はあったよ。説明会の受付用の番号が違うとか、満席と言われても学部の名前を聞かれて答えたら別の日程を提示されるとか、実は面接が1回少なかったとか
昼間部になった今は、社会系の学部に行きたいけど政経や法に行けない人が受けてるんだと思う。まあこれはどこの大学でも同じ傾向だね

323 :
>>283
なぜか当時は国立がダサいから私立へ行こうという空気があったわね。
今おもえば、あの時に国立を狙うのが「底値で株を買う」おいしい状況だったのにね。

324 :
>社学のうりって何なの?
たしか社学の子たちは第二外国語が無くてうらやまシチュエーションだった気がする。

325 :
どうしても早稲田へ行きたいなら教育を受けるのがいいと思うわよ。
政経・法・商しか受けない人いるけど、マーチへ行くなら早稲田教育でいいじゃん。

326 :
>>317
広大や金大は検事さん結構いたと思う。

327 :
>>284
当時、教育の女子学生が反対運動の立て看板を出したりして
抗議してたよね。

328 :
>>293
中高一貫で中学時代にしっかりやった子は
だいたい大学もきちんと良いところへ行きますよね。
中高一貫で成績の悪い子って、中学時代の英文法をいいかげんにやってて
高校の英語についていけなくて、それで英語が原因で受験ダメダメぱてぃーん

329 :
うわっ
ハジかれたように自演再開、小平喪男w
セックスセックス喚けよバカ男w

330 :
社学はキャンパス同じだからいいでしょ。

331 :
やだわ。
職場のRに箱入りマスク買わない?って言われたわ。
30枚入りで1000円ですって。
糞女死んでほしいわ。

332 :
>>320
有本さんも自分で留学の費用を貯めて、親には事後報告で今から英国行くと言って
それっきりになってしまったんだよね…
60歳位だと思うけど、こんなことにならなかったら、それこそ世界を股にかけて
バリバリ働いてただろうにね
神戸辺りはこの神戸市外大以外にも良い大学がいろいろあったよね

333 :
幼稚園から大学までずっと国公立で生きて来たけどはっきり言って慶應早稲田だろうと私立より国公立のが上だと思ってる
私立の奴って偏ったバランスの悪い奴が多い
出来るものはものすごく出来るけど出来ないものは小学生より出来ないイメージ
あと私立は金持ち坊ちゃんお嬢様だけど所詮温室育ちは温室からは出られないんだなと思う

334 :
>>333
温室から出ないで済めばそれに越したことはない
出なければならなくなった時にやっていけないかも
しれないけれど

335 :
>>328
ああわかるわ
つかそういう子って単語すらろくに覚えてこないらしい
多分塾の押し込み力と親の強制力で中高一貫入っちゃった子
年代的にもう親の出幕ないから何かのきっかけで本人が目覚めないと終わっちゃう

336 :
人生100年時代に永遠に温室に居られるかねー
若い時になんでも思い通りになって来た人って若い時はいいかもしれないけど40歳50歳60歳になった時に苦労しそう
山猿の私には関係無いけど

337 :
>>333
言ってる事は分かるんだけど
世の中にはそういう世界の人はいつまでもそういうコミュニティで過ごすみたいよ
ロータリークラブとかJCとか
そういう人の奥さんたちもだいたい同じ学校のOGだったりする

338 :
温室から外に放り出されて破滅の一途をたどる人とどうにかこうにかでも立ち上がって普通の生活に戻る人
後者の方が多いと思うけどね
若くして芸能界に入って切符も替えないような女優さんの話は昔聞いたけどそこまでの温室じゃないからw
心配無用というか大きなお世話
山猿のくせに妄想激しいねw

339 :
中高一貫行って地元小学校時代の友達と縁が切れていた子どもが久しぶりに彼らと会う機会があったんだけど
もう完全に住む世界が違っているのを感じて帰ってきたわ
生活レベルは今も彼らの方に近いんだけどw交友関係のランクが上がってしまって自分はそっち側と思い込んでいる

340 :
>>339
その年代だと生活レベルより、環境の差って大きいよ
話題とかも合わなくなるだろうし
大学でまた一緒になればワイワイするのよねw

341 :
冷暖房の効いた檻の中からメタボ猿が黄金の糞を投げています。

342 :
今、話題になってる本「FULL POWER 科学が証明した自分を変える最強戦略」
にも、書いてあるよね。本人の意志よりも置かれた環境で成功が決まるってさ。

343 :
>>338
温室グループは温室グループ内でギルドを作って助け合うから大丈夫!
その大学の卒業生の〇〇会のようなのがあるから。

344 :
>>339
修学旅行
中高一貫・・・イギリス、アメリカ西海岸
地元公立・・・京都、広島
こんな感じ?

345 :
>>333
うーん、こういうこと言う人に限って、偏差値がかなり低い公立大学出身だからな。あなたがそうだとは断定出来ないけどね。
それを言うなら、国立女子大卒の私からすると、全ての公立大学より国立大学の方が上よ。
公立大学って半分くらいが前身が私大や短大専門だったり、ひどいとただの職業養成所だったりするし。
私立が温室育ちってのも、俗っぽくて古い考えつーか。田舎者の発想だわ。

346 :
>>342
団藤重光の素質と環境、人格形成責任論を思い出したよ。

347 :
>>323
底値ってw
マーチ下位や日東駒専より下はあり得ない
単に18歳人口が多かったから国立大には及ばない層が一時的に私大に集中しただけ
私大だと受験科目数が少ないから昔から壊滅的にできない科目を捨てた生徒が受けていた

348 :
女子大で言うなら、お茶奈良の次は津田。そしてトン女本女。公立女子大は共立くらいのイメージ。
イメージつーか私の文化圏に関係ないわ。だって生まれた時から世界が違うじゃん。
否定はしないから関わってこないで!って感じよ。

349 :
>>342
知らなかったからググってきたけど
1章 科学が存在を認めた「場所」の効果
   経済的ステータスさえ「居住地」次第
7章 最初から「悪い選択」がないようにする
   環境に自分を「設定」し直してもらう
11章 「やる気」を外から取り込む
    モチベーションさえ環境が生む
13章 「誰といるか」が極めて重要
    「世界観」が音を立てて変わる
この辺かね〜
地方はともかく首都圏で公立の、特に中学は酷いからお金と一定の能力があるなら
中高一貫行かせないとね。

350 :
>>345
新聞で国公立大志願者一覧を見ると聞いたこともない公立大が増えていて驚く
新しめの公立大には医療系大または医療系学部併設が多いように思う

351 :
>>348
公立女子大は今はない府立大阪女子大くらいしか知らないけど共立と同レベル扱いは失礼
学力的には東女ポン女よりは上

352 :
中学高校時代は友達との関係で人格形成して成長するからね
環境は大事よねぇ〜
そういえば、うちの娘がお友達を連れてきた時のこと。
シュークリームの高いのを買ってきてみんなに出したんだけど、その時の反応が
A子ちゃん「おいしい!」
B子ちゃん「うんおいしい!」
C子ちゃん「くそうめえ!」
C子ちゃんは公立へ行ったよ。

353 :
>>351
お茶奈良+津田以外はまあどこも一緒よ。
どこも一緒つーか、トン女以下のレベルは公立も私立も親次第だから。

354 :
大阪女子大は当時大阪府大、大阪市大レベルだったから今いっぱい出来てる公立大学とは違うよ。

355 :
>>352
C子ちゃん、木下優樹菜の声で再生されたw

356 :
>>332
ここ読んで有本さんのうぃkみた、同い年だった
同年だから言えるけど、よく言えば行動力ありすぎの
冒険心勝ち過ぎ
悪く言えば危なっかしい子だわ
北のことがなくともどこかで命を落としていたようにおもう

357 :
>>344
339だけど学校自体はそんなにバブリーじゃなくうちと同じぐらいの経済力のお宅もあった臭いw
ただもしお金はあっても浮ついていなくて教育熱心で文化の香りがするというか
イギリスアメリカは既に家族で訪問済みって感じ

358 :
>>356
あの時代にヨーロッパ留学ってなかなかだと思うけどおうち見るに庶民よね
建具屋だった爺ちゃんちと居間の雰囲気がそっくりだったw

359 :
>>347
いやあ私大バブルって言われた時代なのよ
その話本当に近いよ
あって地方国立からで東京に就職できる?
(かなり難しい)
なら東京のそれなりの私学に集中する

360 :
>>324
文学部でもないのに、第三外国語(英語でもいいけど)に英書までやらされる学部もあるのにね

361 :
>>358
いやあ留学はいいの
その後がね、もう少し危険察知力がある子なら
あの話には乗らない

高校のころね、
「今朝遅刻しそうで走ってたら通りがかりの車の人が
 のせてくれて駅まで送ってくれた」と言った同級生がいて
それ聞いてた5人ぐらいが「ありえん」「あんたそれ危なすぎ」って
口ぐちに驚いてるなか
その子だけが「そうなの?」ってきょとんとしてたの
有本さんはその「そうなの?」の子に被る

362 :
ほんの一瞬だったけど大東亜帝国ですらもてはやされている時期あったよね
私は当時すでに社会人で渦中にいたわけじゃないからマスコミが持ち上げていただけで実態(実力)は
伴ってなかったかもしれないが

363 :
>>361
ルーマニア女子大生みたいな子ね

364 :
>>359
東京で就職と言ったってどこでもよく兵隊さんでも良しとするならね
今と異なり求人票が大学にくる時代だからレベルの低い大学に来る求人はそれなり

365 :
>>364
もしよいところに潜り込めても結局兵隊さんよね
大学がショボい時点で負け
勉強できないけど成り上がりたいって人なら起業でもしたらいいのよ

366 :
>>363
あの子は怖がって泣いていたじゃないの
有本さんは喜々としてその話にのったのよ
>>364
兵隊でいいのよ
兵隊でも一流企業はいれば安泰だもの(当時は)
大東亜帝国な自分がトップに立てない器なことぐらい
よくわかってるでしょ
牛後となるも鶏口となるなかれw

367 :
>>366
そうしてバブル時に大量採用された人が40歳かそこらでリストラされるわけか

368 :
>>358
神戸の下町育ちで6人兄弟だったかな
お父さんは町工場経営してた
お母さんは弁の立つ感じの方だね
有本さんはそんな環境で育って、自立心旺盛だったんだと思う
ホント残念だよね
ちなみに、拉致した女は日本に戻っているんだよね

369 :
バブル期は大学進学する人がまだ少なくて大東亜帝国に私大バブルのお鉢は回ってきていないと思う
せいぜい日東駒専止まり
内田有紀ぐらいの世代じゃないかな大学進学率が上がって本格的私大ブームが来たのは

370 :
>>367
バブル期に一流企業でも
買収されたりしてもう無くなってる会社もあるからね
今もてはやされてるGAFAだって
30年後はどうなっていることやら

371 :
>>370
学校もそうだね
中高それから大学、昔の姿でなくなってるところが多い

372 :
ワロタ、立ってるじゃないw
津田塾大学が大嫌いな奥様
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/ms/1580823148/

373 :
>>324
第二外国語あるよ<社学

374 :
有本さんはたまたま狙われたんだと思う
私は少し下の世代になるけれどあの頃イギリスに留学していたし
姉もドイツに留学していて、北朝鮮拉致の話なんて全く知らなかった。
ネットもない時代、国際電話も高くて親に頻繁に連絡なんてしなかった
同じように狙われたら今頃日本にいなかったのかも知れないと思う時があるわ

375 :
>>325
学科にもよるが早稲田教育の偏差値は意外に高い。
偏差値表ご覧アレ。

376 :
同期に早稲田の社学蹴ってマーチ来た地方の子がいた
「夜間なんて絶対ダメ!」と家族や周囲から反対受けたらしい
なんだかなぁと思ったけど、昔はそんな感じだったのかな
夜間じゃなくて1.5部だったよね

377 :
>>375
受験者偏差値でしょ
蹴る人が多いんじゃない?
とにかくスポーツ選手じゃない一般の生徒が受ける学部としては
序列最下位って聞くよ教育は

378 :
>>377
学科によるんだって。

379 :
>>376
今は違うよ。マーチではねえ→やはり早稲田で というタイプが
多くなってる。

380 :
早稲田とかマーチとかうちの子と路線の違う大学だからよくわからないけどまあとにかくカオスだね
情報収集が大事なんだろうなということはよくわかる
2年前だっけ?急に大学側の方針が変わって予備校の判定がほとんどハズレ、私大受験の子は阿鼻叫喚だったわ

381 :
うちの子の話よりも自分の話、聞きたいな

382 :
>>381
ここ思い出話スレなの?津田塾は凄かったとか?
そうしたら住人2人ぐらいしかいなくならない?
それじゃほとんど独り言スレじゃないwwww

383 :
>>381
回顧BBAの話はお腹いっぱいだわ

384 :
>>382
青短も忘れないで!

385 :
別に昔ばなしもあっていいけど30代の奥が60〜70代のBBAの若かりし日の話ばかりされたら
うへぁ…と思うわよ

386 :
>>384
あー素で忘れてたわw
ごめんなさーい

387 :
婆さん世代の思い出話なんか1回投下したらそれで終わりじゃない
毎日来て同じこと書くつもりなのかしら
迷惑なんだけどそれ

388 :
20代30代が思い出話しちゃおかしいの?
ろくな学歴ないから?

389 :
まあ聞いたことの無いような短卒だったら息子の話しかできないし。

390 :
青短は聞いたことあるけど興味ないな…

391 :
自分の話以外ダメなスレ立てればいいじゃん

392 :
逆に息子の出来が悪すぎて今の話は聞きたくないのかもしれないw
私は名門津田塾だったのよーという人

393 :
>>391
自分語りスレかw

このスレが立った時けっこう間口が広いスレだと思ったのにな
>>381みたいなこと言いだしてスレの方向性を仕切ろうとする人が出てくるとは

394 :
早稲田の教育はね、政経や法学部と比べて、問題がすごく易しいのよ。
だから政経や法に届かないけど早稲田に入りたいという人は、きっと問題が難しくて解けない子だろうから
教育の問題を試しに解いてみれば「あ、これなら私でも解けるわ」体験ができると思う。

395 :
お受験スレなんかものぞくけど親が優秀なのに子どもで苦戦している人って結構いるのね
確率的には優秀児ができるはずなんだけど

396 :
国公立より私大のほうが遥かに多いからどうしても私大メインの話になる。

397 :
私大行く人の数は多くても掲示板で大学や学歴について熱く語る層となると下位はだいぶ減るんじゃない?

398 :
各地方の私立のいいところって
東京だと早慶
関西だと関関同立
中部だと南山
九州だと西南
北海道はどこなの?

399 :
熱く語る層は関西なら関関同立以上、関東ならMARCH以上ぐらいか

400 :
>>369
んなことない
当時新聞に大学の倍率が出てたんだけど和光ですら推薦覗いた一般入試は20倍超えてて
バッカみたいって思った記憶あるから
美大のデザイン系学科なんか50倍超えてたりね
ウソでしょみたいな

401 :
バブルの頃は津田は早慶以下マーチ以上だったわよ
上智短大もマーチ以上早慶未満でアオタン英文はマーチと同等ね
基本だから叩き込んどきな!

402 :
>>401
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

403 :
私の姉が山口大学蹴りノートルダム清心女子大だわ。
山口大学なんて受験したく無かったんだけど、二流進学校の高校側に無理矢理受けさせられたんだってよ。国公立大学合格者にノルマあるから。
私が卒業したトップ県立ではそういうの無かったわ。

404 :
>>367
そうなのよ
でも当時は日本の会社って、終身雇用が普通だったから
まさか途中でクビになるとか、一部上場企業がつぶれるとか
想像もできない時代だった

405 :
>>403
ダム女ハッケーン

406 :
このスレって短大、女子大、最底辺公立大学とか、そーゆーのが多そう。
ビンボーかバカか。

407 :
長崎県立大学とか下関市立大学とか、私にとっては中堅〜下位私大と悩むレベル。日東駒専や参勤交流ならそっちに行きたい。

408 :
>>374
有本さんと同居してた?男性もどこかの外語大の人だったよね

409 :
>>406
あらでも>>389みたいにイキってる奥様もいるのよw

410 :
>>376
自分の世代も 早稲田2部>マーチだわ
早稲田2学難しかったよ
明治や立教より偏差値上だった

411 :
ここは高学歴の方ばかりのはずなのに留学話が皆無なのが不思議
在学中留学?ボーディングスクールから行かせてるご家庭もあるのかしら

412 :
>>411
私は大学出るのもやっとこなビンボーな家で理系(院ではない)だから、4年間授業と研究を理由にうまくかわして行かなかったけど
会社の同期と話したら数ヶ月くらいの短期は語学系の学部は行ってる子が多かったな

413 :
高学歴と留学は必ずしも相関性もないと思うけど?
経済力とならあるかもしれないけど
ちょっと上で話題になった有本さんのところは工場経営

414 :
お金がありかつ学歴コンプの人が留学させたりインターに行かせたがる印象があるわ
仕事で外国語を使っている人の多くが就職後にその語学力をつけていて学生の時期は語学以外の専門知識を
身に着けたほうがいいことを知ってるから

415 :
414途中送信
…身に着けたほうがいいことを知ってるからいわゆるエリートは焦って子どもを外国に送り込むようなことは
していないと思う
勿論本人が強く望むのなら別でしょうけどね

416 :
数カ月の短期だと留学じゃなくて遊学じゃないの?
ホームステイの延長でちょっと外国で暮らしてみましたって感じ

417 :
千葉大の留学w
あれ学費値上げの口実に使われているだけな気がするね

418 :
留学もさ、子どもの性格と行き先を十分考えてやらないとクスリや悪い遊びだけ覚えて
何も身に着けてきませんでしたになりかねないわ。
犯罪やテロまでいかなくてもトラブルに巻き込まれる危険度も日本より高いだろうし。
何より周囲の留学経験者に投資したお金に相応しいリターンのあった人がいないのがなあ。。。

419 :
高学歴じゃなくてむしろ敗者が留学する
いい大学に入れなくて留学、の流れはよく聞く
高学歴は社会人になってから会社のお金で
海外の大学院行かせてもらったりする

420 :
あら
あたいはNY帰りでアッパーイーストのデビ夫人のご近所よ

421 :
宇多田ピッカル君のヒューイット女学院に友人の子が通ってるわ

422 :
バブルの頃は日本の大学にあぶれちゃった子がアメリカの大学の日本校に通ってたわね
テンプル大学なんてその走りよね
ほとんど閉校しちゃったけどテンプル大学日本校はまだあるのね

423 :
>>422
あったわねえ90年頃

424 :
デジタルハリウッド大学の人気に嫉妬w

425 :
>>424
いやほんとデジハリ人脈てあるらしい
デジハリ出身というだけで仕事が貰える

426 :
ここでは常連の東大京大早慶…みんな交換留学制度もあって今なら留年なしで留学先で単位も取れる場合もあるから、結構留学いるよ
ご遊学ってバブル期の頃の話ですか?

427 :
僕朕幼稚園からマーチだけどオックスフォードにご遊学して学位2億円で買ってから
アメリカ旅行して帰国したお

428 :
あたいの友人はNYのセイクリッドハート出身よ
レディガガが後輩よ

429 :
>>422
いまだにそのイメージがあるけど、いまはどうなのかしら?

430 :
>>423
「電車で行けるアメリカの大学」って謎のキャッチフレーズ思い出したw

431 :
1992年に都留文科大英文学科卒だけど、
東京外大のマイナー語より偏差値高かったのに、誰も信じてくれない。
本当だってばよ!

432 :
>>406
ぐ・・・群馬県立女子大のこと?!
今は亡き、静岡県立女子大のこと?!

433 :
>>431
それは嘘だわw

434 :
>>431
ちょっと分かるわ
教育系の学科が高いのよね
最初聞いた事もない学校ねと思ったけど公立だから授業料安いしそれなりのレベルだったのは知ってるわ

435 :
>>431 >>433
公立大は国立大のはざ間に入試があるから偏差値じゃなくて単に見かけ上の倍率が高かっただけじゃないの?

436 :
織田裕二がピッツバーグ大学日本校ってあちこちにプロフィールで書いてあった記憶があるわ
なによピッツバーグって美味しいのそれ状態だったw

437 :
東京外大のマイナー語学科って90年代はめちゃくちゃ偏差値低かったのよ。
都留文科英文は、関東の国公立では貴重だったし、あり得る話

438 :
>>427
幼稚園からMARCH?
Aしかないじゃんw

439 :
都留文科大って教員養成大学じゃなかったの?
そうだとばかり思っていた

440 :
学習院も幼稚園あるし立教女学院もほぼ附属の幼稚園あったわよ

441 :
>>438
立教には立教天使園という幼稚園もありますわよ。
卒園したら、立教女学院小学校とエレベーター式に
大学まであります。

442 :
おじさんが90で旧制中学を出て大阪外語の出だがもしかしたら夜間かも

443 :
>>440
マーチって書いてあるから、学習院幼稚園は違うのでは?

444 :
>>441
>>427は僕朕=ぼくちん=男だよ

445 :
>>441
天使園は去年閉園したよ

446 :
東京女子大にも、心理学科付属の幼稚園があったんですからね!
津田塾に負けてない!
ひゃはーっぷ!

447 :
大阪外大は箕面に移転するまで大阪市内上本町にあったから
夜間で働きながら通うには便利だった。

448 :
大阪教育大は夜間は今でも天王寺だよね

449 :
神戸市外大は微妙に不便だった
大阪市大も二部あったね

450 :
滝浦真人によるコネを利用した学位の取得の可能性
1:滝浦と主査は親しい間柄
日本語用論学会会長:加藤重広
日本語用論学会編集委員長:滝浦真人
『語用論研究法ガイドブック』加藤氏と滝浦氏の共編著
2:主査をはじめ副査も滝浦とは異なる分野が専門
主査:加藤重広(専門は統語語用論(語用言語学)、社会語用論ではない)
副査2名(専門は言語処理、あるいは英語学と認知言語学)
学位請求者:滝浦真人(社会語用論)
3:テーマも研究方法も異なる既刊書を単につないで提出しただけで、賛辞と学位の授与
学位請求論文:日本語敬語および関連現象の社会語用論的研究
論文の内容:既刊の『日本の敬語論』『ポライトネス入門』『山田孝雄』『日本語は親し
さを伝えられるか』をつないだだけ。(『山田孝雄』は評伝)
審査結果:大賛辞による乙種の学位授与
北海道大学(通報窓口)
http://www.hokudai.ac.jp/introduction/pub/

451 :
滝浦真人が北海道大学に提出した博士論文は既存の著作を無理やりつなぎあわせたもので
あり、以下に該当する可能性があると考えられる
論文の二重投稿の論理的構造
別の論文と内容、結論が同一(酷似,類似)である
先行論文と比較して、内容と結論に新規性がない
既存の(実験)データを利用し、既存の知見をなぞるだけで新たな事実の確認に乏しい
適切な引用処理がなされておらず、他者の業績にただ乗りするところが大きい
学術雑誌資源の無駄遣いであり、原著性を尊重する学術文化への背信行為ということから、
二重投稿は反社会的性質をもつ
http://ja.wikipedia.org/wiki/二重投稿

452 :
>>435
見かけ偏差値も低かったよ
国公立は5教科や4教科受験だからみかけ偏差値が低くなる傾向がある
でも都留は公立でも3教科だったから私学と変わらん
それでいて全然偏差値高くなかった
就職もドツボだし場所も辺鄙だし何が良くて進学したのか理解不能w

453 :
高崎経済大学や都留文科大学は昔からあるよね。

454 :
>>419
日本が経済強国だった昔は日本の良い大学
今の日本は石油の取れない中東国に抜かれリトアニアにもやがて一人当たりで抜かれる
国内で世界に通用する大学はないので、留学させられるならした方がいい

455 :
昔は中国留学はエリートではなかった
愛知学院とか桜美林とか
その後中国が驚異的に発展したせいでそういう学生はとてもいい思いをした
入った中国向け無名企業が高収入企業に躍進したり

456 :
大阪外大は今は早慶に落ちまくる大阪大学外国語学部

457 :
>>456
学生もよくわかってるわよ
「なんちゃって阪大」と自虐発言してる
御堂筋線の延伸工事中。船場阪大前駅に移転予定
それにしても阪大の名前のつく駅が多すぎる

458 :2020/02/08
>>457
大阪外大卒の友達に「よっ、阪大卒!」って言ったら「やめてよ…」って言ってたわ

【正産期】妊娠37週目からの奥様218
【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議 8258【みんな来い】
@@家に猫がいる奥様PART172@@
芸能人のお子様 in 既婚女性 123
【籠池メール】 辻元清美の犯罪疑惑に関する記述、民進党がメディアに拡散するなと卑劣な圧力★3
【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議5328【みんな来い】
旦那が発達障害かも!?な奥様 107
食事作りが苦痛で仕方ない奥様115食目
【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議6187【みんな来い】
主婦だって漫画好き!〜190冊目〜
--------------------
はじめの一歩●Round670●
【平昌五輪】金メダルを獲得したカナダの女子フィギュア選手 韓国で食用犬を90匹救助★2
【FFBET】WAR OF THE VISIONS ファイナルファンタジー ブレイブエクスヴィアス 幻影戦争 Part Fainal【広野の野望】
【APS-C】PENTAX K-01 part26【Kマウントミラーレス】
コンビニからパチンコ雑誌が消えた part2
今期アニメ総合スレ 2165
【話題】杉田水脈議員のLGBT叩きが海外のゲーム業界やスクエニに飛び火、一緒に笑ったすぎやまこういちが問題に
青酸カリ飲んだけど質問ある?
熊本のおいしいたこ焼き・お好み焼きpart4
【ロイター】韓国、国連制裁委員会に報告せずに北朝鮮に石油製品300トン ネット「韓国に経済制裁確定」「瀬取りもあるし終わったか」
☆人気企業偏差値ランキング★PART12
【アスキー】電撃小説大賞Part355【メディアワークス】
【ギャル?】4964土屋南【清楚系?】
オーストラリア、ラクダを空から多数射殺へ。 水を求めて民家を破壊
五等分の花嫁 愚痴スレ Part10【idなし】
「校舎80周走れ」生徒熱中症で倒れ救急搬送 いじめ練習の大津市 [319726179]
VPSプランってどうよ?8
【台風19号】ダレノガレ明美、避難所ペット同伴NG「避難所、動物ダメらしく…悲しい。動物は置いてきてくださいって…」
もしかしたら元カノはメンヘラだったのかも・・・
男の子が一人でも入りやすいどんぶりや
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼