TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【他力本願】奥様のお勧め教えて143品目【優柔不断】
子育てを終えた奥様 17
【死刑囚】木嶋佳苗について15【獄中結婚】
【 ジャニ板は】奥様が語るジャニ-ズ192【 敷居が高い】
【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議4381【みんな来い】
■□■〜新潟の奥様雑談スレpart82〜■□■
【凸禁!】奥様が生温かく見守るブログ(ワッチョイ梨)【ニラニラ】14
バカウヨ「煽られてもスルーしろって?バカで無職で朝鮮気質だから絶対に無理だわwww」 ★43
◆奥様が語る昭和の思い出 20 (IDなし)◆
働く外国人を受け入れ、無職バカウヨ(=犯罪予備軍)を国外に追い出そう! 6

手芸好きな奥さま 82作品目


1 :2019/12/13 〜 最終レス :2019/12/26
手芸が好きな奥様、引き続き手芸の合間に語りましょう
次スレは>>980の方がお願いします
前スレ
手芸好きな奥さま 80作品目
ttps://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/ms/1570794869/
手芸好きな奥さま 81作品目
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/ms/1574093100/

2 :
>>1
有能奥様乙
罪庫積み上げるのは今年までにして、来年は消費のとしにしたいわ

3 :
>>1
おつあり
年末いろいろ忙しくて手芸店のセール行けてないしミシンする時間も取れない
つらみ

4 :
昨日がんばって裁断した

5 :
>>1乙ですわ

6 :
接着芯はろうと思ったらアイロン壊れた

7 :
新しいアイロン物色中

8 :
ドイツのおしゃれアイロンか、パナのドライか

9 :
重めのアイロンがいいんだけどスチームいらない

10 :
アイロン見てたはずなのにいつの間にか布も見てるのはなんなんだ

11 :
そうそうボビンも足りないんだよねー

12 :
文鎮もあると便利なんだね

13 :
1乙ありがとう
まさか服を作り始めると思わず、ハンディスチーマー的なアイロンを買ったもんだから、縫い代を押さえたりするのに泣いているわ

14 :
前ここで教わったクラフトチョキすごく重宝してる

15 :
縫い代押さえるには重めがいいのかな?

16 :
アイロン迷います〜
これで大丈夫かしら

17 :
アイロンは消耗品

18 :
裁ち鋏オススメ知りたい私も静観の構え
実家では馬鹿みたいに切れる母のハサミ使ってて
嫁いだ今は家庭科用に買ってもらった鋏を使ってるけどコレがまた切れなくて

19 :
洋裁学校に通っていた友人が、裁ちばさみはアルミホイルを切れば切れ味が戻ると教えてくれたわ。
洋裁学校の生徒さんは、みんなそれで研いでいるみたい。

20 :
金属の輪針がほしくて検索したけど
欲しいケーブルの長さ+針の太さはどこも売り切れ
出遅れた……

21 :
小物とか小さい範囲ならストレートアイロンでやる>接着芯
結構つくw

22 :
輪針、以前欲しいサイズなかったときイギリスのWoolWarehouseとかで毛糸なんかと買おうかと考えたことある
日本より安かったりするし
その時は急いでたから違うサイズ買ったわ

23 :
ちょうど手芸用文鎮買おう→結構高いな…って思ってたタイミングだったから
前スレからの流れありがたかったよ
100均で適当な缶買って、家にある小銭ギッシリ詰めてみようかなと思ってる

24 :
金属の編み針が人差し指の爪と指の間に刺さってチリチリと痛いわ
細いと凶器ね

25 :
今日ミュシャ展に行ったらかぎ針入れにぴったりな缶を見つけて即買いしてしまった
早く中身食べきらなくちゃ!

26 :
むしゃむしゃ食べて体型がミュシャ…いやなんでもない

27 :
>>23
書道文鎮は束ねて使うといいのよ

28 :
亀だけど前スレの車止めのすずめ
見た事なかったからピンと来なくてググッた
めちゃくちゃ可愛いね
まとめサイトだけど何枚か画像載ってたので置いて、
…おこうと思ったけどNG出て貼れなかった

29 :
>>27
あの細いのをいくつか束ねる、ってこと?

30 :
>>28
うちの近所にはスズメではなく、リスがいたのを思い出したわ
ちょっくら観察して来るわ

31 :
>>28
江ノ島駅の3羽かな?
あそこ行くたびに雀お着替えしてて可愛い

32 :
>>29
ぴったりサイズの袋作って入れたり
マステでぐるぐる巻きにしたり。
2本、3本、4本でまとめる強者もいる。

33 :
前スレでニットプロのジンジャー教えてくれた奥様ありがとう
LYKKEと迷ったけど勢いでポチッて昨日届きました
しばらくかぎ針で編まないといけない物が溜まってるので使えないけど使ったらまたレポします

34 :
>>31
そう、江ノ島のすずめ
初代作り手さんから代替わりしたみたいだけどお年寄りだった
続いてほしいね

35 :
地元手芸店この時期リネン生地が底値で
つい買っちゃう。
昔は麻なんて夏場のイメージだったけど
今は真冬以外は着られそうな空気があるよね
でもナチュラル服は好きじゃない矛盾を抱えてる

36 :
リネン、安売りうらやましい。
以前住んでいた田舎の銀行で、レンガ色のぱっきりした麻のパンツに、からし色のノーカラーの上着を組み合わせていた女性がいたけど
とても素敵で、それ以来いつか私も作りたいと思っている。
だけどその人が着ていたようないいレンガ色の麻にまだ出会えていないし、私の腕が麻縫えるレベルに達していない。
麻ってメーター2000円とか3000円するので失敗したくない。

37 :
>>28
ttps://hamarepo.com/writer/story/images/images/yoshioka/suzume/suzume01.jpg
ttps://hamarepo.com/writer/story/images/images/yoshioka/suzume/suzume06.jpg
ttps://hamarepo.com/writer/story/images/images/yoshioka/suzume/suzume05.jpg
ttps://hamarepo.com/writer/story/images/images/yoshioka/suzume/suzume07.jpg
ttps://hamarepo.com/writer/story/images/images/yoshioka/suzume/suzume11.jpg
ttps://hamarepo.com/writer/story/images/images/yoshioka/suzume/suzume12.jpg
ttps://hamarepo.com/writer/story/images/images/yoshioka/suzume/suzume13.jpg
ttps://hamarepo.com/writer/story/images/images/yoshioka/suzume/suzume16.jpg
ttps://hamarepo.com/writer/story/images/images/yoshioka/suzume/suzume17.jpg
ttps://hamarepo.com/writer/story/images/images/yoshioka/suzume/suzume18.jpg

38 :
>>37
きゃわわ

39 :
>>37
愛だなぁ…

40 :
可愛い…

41 :
>>37
おぉ!
画像持ってきてくださったのね
ご親切な奥様ありがとう
ほんと癒される〜可愛い

42 :
ビスコのクリスマス限定缶アソート可愛い
四角いから使いやすそう
もう少し安ければ即ポチるんだけど1900円かぁ

43 :
>>42
近所のスーパーで1000円だったよ

44 :
>>43
スーパーに探しに行ってくる!

45 :
クリスマスが終わって年越して松の内が明けた頃に安く叩き売られそうな気がする
二木の菓子とかお菓子のまちおかあたりで

46 :
毛糸の福袋ポチってしまったわ
初めてだから届くのが楽しみだけど、全部で14玉来るからそれまでに少しでも罪庫を減らさねば

47 :
>>42
1000円だよ
1缶買って気に入って友達にあげようと思ったけど売り切れてた
ロフト

48 :
ビスコの缶、カルディでも見かけた

49 :
>>37
あー、こういうの苦手…
ザ・おかんアートの押し売り感。
近所のリスも何も着てないけど、そのままでいてほしい。

50 :
昔からあったんじゃないの?
おかんアートの押し売り、お地蔵さんに帽子やよだれ掛け作ってかける人って居るよね
地域で愛されてるんだなぁって微笑ましく見てたけれど、あれが苦手な人もいるのか

51 :
コンビニの手作り販促物もね

52 :
https://hamarepo.com/story.php?page_no=1&story_id=1142
感謝状贈られてるし オカンの生き甲斐になってるだろうし
地域で喜ばれてるならいいと思うけどね。
可愛いー癒されるーな声が多い中>>49は勇気あるな。
私も個人的には49に近いわ

53 :
>>37
おかんの暴走
と書いたものの書き込めずに保留してた私

54 :
うちの犬にセーター編もうとしてたところだけど
シンプルなのにしようと今心に決めた

55 :
>>54
楽しくてアランセーター今季3着編んだわw

56 :
>>49
スレタイでそれ言う?

57 :
手芸趣味=おかんアートという位置づけだと思ってたわ

58 :
へぇ
ぜんぜん違うのに

59 :
全是違うしキューピーの服を編む趣味はないし昔頂いたことがあって困ったし
アクリル束子は毛糸処理に持ってこ胃でも使い道に困ると思うし
傘の取っ手カバーは細心で注意しないと令和のドアノブカバーになりかねないと思ったけど
ここでみんなが楽しそうに手芸してるんだーって話してるのを見るのがすごく好きよ

60 :
>>50
そら笠子地蔵の昔からありますわ

61 :
自分の手芸作品はオカンアートだと思いたくないw

62 :
ミケランジェロにもビーナスにも服着せないからね。

63 :
リカちゃんやシルバニアを全否定かよw
まさか手芸スレにアーティスト気取りがいるとはw

64 :
みんな好きで手芸してんだから
人の作品を貶すのは自重してほしい

65 :
アーティスト気取りの人なんてどこにいる?
いくら手芸好きだって押し付けがましいのは嫌だわ
自分の家の中でやるならご自由にって思うけど
私も欲しくもない自作服のキューピー人形を貰ってうんざりしたことあるし、個人的には勝手に服着せられてる雀も好きじゃない

66 :
観光地名物に意地悪なこと言うなよ…
観光客は喜んで撮ってるのに…
心が狭すぎない

67 :
>欲しくもない自作服のキューピー人形を貰ってうんざりしたことあるし

駅の人が駅の雀を大事にするのとは全く関係のない話だし、そういう個人的な私怨で荒らされても困るんだけど
知らない方のためにと思って画像わざわざ貼ったのに、こんな絡まれかたするなら貼るんじゃなかったわ

68 :
ほのぼの平和だったのにハンクラ板のようなギスギス感

69 :
これ思い出した
ttps://libpsy.com/wp-content/uploads/2016/12/e8bc51ddb4c07b1520668b2824949547-1.jpg
ここじゃなく絡みスレとかで思う存分やってきて

70 :
>>33
ジンジャーいったのね裏山
レポいつでも良いので楽しみにしてます

71 :
>>68
きっと、イライラ期なのよ

入院・手術をして、その影響で思うように手芸が出来ずにいたんだけど、
久しぶりに少しだけ編み物をしたら、とっても楽しかった

72 :
趣味嗜好なんて好き嫌いあって当然だとは思うけど、人が十何年も続けてきた創作活動を否定するのは野暮ってもんだわ。勇気あるとか全く思わない。

73 :
>>72
完全に同意
前に流行った空気読めないってやつだね
嵐かモメサかもしれない

74 :
2ちゃんで空気なんか読む必要ある?
他人の創作を否定するなって言うけど、それを苦手だという意見を否定するのもおかしいでしょ
いろんな感覚の人がいるのねーでスルーすればいいのに

75 :
お互い様ではないかしら
大勢と違う意見をあげたら、いっせいに反論されるのは覚悟の上でしょうに

76 :
ハンクラ民が向こうのギスギス持ちこんだんでしょ

77 :
おねがーい!
このスレだけは、おつうのように繊細で、アミモナーの作品のようにホカホカあったかいままで〜!
ここだけなんだから、お願いします
ここ20〜30の書き込みした人、全部無かったことにして

78 :
和やかなスレでありたいわね
人生2作目のミトン編み中
数こなす毎に色々わかってきて楽しいわ

79 :
>>77
このスレに変な妄想持ち込まないで。
ここ20〜30の書き込んだ人だって、
普段からの住人だと思う。

80 :
何か欲しい物、必要な物があると買ってこようじゃなくて作らなきゃって思ってしまう面倒くさい性分なせいで冬服がどんどん減っている
自分の制作のスピードを自覚するべきだ

81 :
アミモナー2年目で太めの糸でカーディガン編んだらなんだかだるんだるんに仕上がってしまった
手が緩いせいだと思うんだけど上達したら緩くなくなるのかな?意識しないと変わらない?

82 :
>>81
緩くてもきつくてもどっちでも良いんだけど、ゲージをしっかりとることと手のキツを一定にすることが肝心
どちらかというときっち編むことを意識して、針の太さでゲージを調整すると良いかもしれない

83 :
>>76
だもんでハンクラ板の過疎っぷりったら

84 :
帽子編み終わったけど、一玉半しか使わなかった
違う形のを編むとするか

85 :
>>77
そうだね
2ちゃんで唯一のオアシスだから荒らさないでほしい

86 :
>>80
ちょっと前に、アウター欲しい…アウター欲しい…と凍えながら編み物してるCMあったのを思い出したわ

87 :
アミモナーになってマフラーや帽子は買わなくなったけど出費が減ったわけでもないという

数年前にここで編み方見た野呂くれよんの午後ティーマフラー
いきなり激細になるくれよんに苦しんだけど完成したらとても使い勝手いいです

88 :
いつかはサザエさんみたいにセーター編んでみたいんだけど
編んでるうちに冬が終わりそうだ
サザエさんは3日で完成させてるイメージ

89 :
>>88
サザエさんって時代もあるんだろうけど、よく編み物してるよね
かせ糸を巻く手伝いをマスオさんやカツオがやらされてるシーンもあるし、イニシャルの入ったセーターとかもサザエお手製なんだろうな
あとサザエが手袋の指の編み方を他の奥様方に見せて、調子に乗って5本以上編んでしまうやつw
私もサザエくらい編み物上手になりたいわ

90 :
サザエさん、かせの毛糸をおフネさんやマスオさん相手にくるくる巻いてたのを見て、何やってるのかな〜と不思議に思ってた。自分で布買って服もよく作ってたよね。最近見てないけど今も作ってる描写あるのかな

91 :
>>90
夏頃になるとデパートへ行って布を買ってワンピース縫ってたよねサザエさん
昔はああやって家で服を縫うのが一般的だったんだろうなぁ

92 :
サザエさんさ、猫を飼っていると毛糸にまとわりついてくるし型紙を広げればずさーっと座り込むし
ミシンの机にも乗ってきて危なくて、実際はおちおちやってられないのが現実なんだけどね

93 :
>>91
頼まれて作ったりもしてた
昔は既製品を買うより布や糸を買って作る方が安かった

94 :
編み物やってるんだけど
中学生息子の制服に毛糸クズがついて文句言われた
学校で犬か猫飼ってる?っていつも聞かれるらしい
ブラシかければいいのに
今度聞かれたら羊飼ってるって答えな〜と言っといた

95 :
古い高校に通ってたけど、服装規定に制服の素材が全部書いてあったなあ。自作していた時代の規則がそのまま残ってたそうだ。今はさすがに改訂されているだろうか…

96 :
>>95
興味深い

97 :
めっちゃ古すぎるドラマだけど(幼い頃に再放送で見た)、
両手で棒針を持ってホイホイ編み物してる女の子の隣で、両手の使えない障害もちの女の子が両足でホイホイ編み物してるのが見てて気持ちよかった
女子トークしながら普通に二人でおうち編み物カフェみたいな雰囲気のシーン

98 :
>>92
確かにインスタとかで編み物途中経過の写真見るとよく猫が座ってるわ
我が物顔で座ってるの可愛すぎる

99 :
昨日フライングタイガーに寄ったら
毛糸玉の上にポンポンが鎮座した毛糸が売っていたわ
そのままポンポン帽子用らしかった
可愛かったから編めないのにうっかり買いそうだったわよ

100 :
>>96
めいめいで仕立て屋さんに注文する時用の情報なんだろうか
それとも自作用に型紙も配布されたんだろうか

101 :
刺し子初心者です
針を引き抜くときに針穴の辺りが引っかかる感じがして力を入れないと抜けないのはよくあることですか?

クロバー刺し子針5センチ
ナスカ刺し子糸
オリムパス図案印刷済花ふきん

これらを使っています

102 :
編むけどすごく暑がりになって、毛糸ものは何一ついらない体になったわ。でも編むけど

103 :
サザエさんが布買ってきてワカメがワンピースを
作ってもらえるって喜ぶシーンを見たことあるけど
作るんならあのパンツ丸出しのスカート丈を
何とかしてやれよって思ってたなあ

104 :
冬物を編むシーズンなのに、何故か放置していた夏物に手を出してしまった
編みたい物が多過ぎて、追いつかないわ

105 :
ソックス用の付け替え三本針が届いた!
アランの手袋編むんだ
でもその前にカーディガン仕上げなきゃ
ここで浮気したらきっと年内にカーディガンが出来上がらないわ
ああー使ってみたいよう

106 :
>>103
大昔はマンガのスカート丈は大袈裟だけど女の子はパンツ見えても不思議でない丈のスカートばかりだった
男の子のズボンもトランクス位の丈だったな
大昔はミニが流行った時期があったり
丈が長いと子どもは引っ掻けたりして危ないと言う意識があったと思われる

107 :
親の昔の写真を見てると
ほぼワカメちゃんみたいな子が多い。
流行りだったのかね。

108 :
昔は和式トイレが多かったから長いスカートだと子供はうまくトイレが出来なくて不潔だったとか?
短いスカートなら子供でも扱いやすいし

子供に編んでとリクエストされてる物がまだ全然編めてない
暖冬で助かってたけど流石に今週からは防寒具ないと可哀想だな
ネックウォーマーや手袋を編んであげたいけど買うしかないか
無念…

109 :
デパ地下ぶらぶらしてたら見つけた、ヨックモックのクッキー(シガールではない)のクリスマス缶がすごく好きな感じで買ってしまった
ミシン糸を入れようかこまごました編み物用品を入れようかニヤニヤが止まらない〜

110 :
>>109
ラングドシャの白地の缶?
可愛いね
本当にこの時期可愛い缶ばかりで正月前に肥えそう

111 :
>>110
そうです長方形の白地?ベージュ地?の缶です
単品は売り切れててシガールのクリスマス缶とセットのはあったから悩んでたら、2月末まで賞味期限ありますよと言われ買ってしまいましたw

112 :
IKEAにて、真っ赤な缶に惹かれてジンジャーシンクッキーとやらを買ってしまったわ
いつも売ってる物なのかどうかはわからないけど
そしてこれ500gも入ってる、しかもモロ…食べきるのは何時になる事やら

113 :
>>82
ゲージとって意識して練習してみる
レス遅くなってごめんなさいありがとう!

114 :
スーパー行った時よひょうが件のビスコの缶をこれこれ!て感じで見せてきた
買っちゃえよ!てことかしら
その時はグッと堪えたけど頭から離れないわ

ハマナカのラクラク両カギ針をずっと使ってたんだけどたまたまアミュレ使ってみてビックリ
何これスベリが良くて編みやすいー
ぎゅっぎゅっだったのがスッスッて編める
最近靴下用にaddi やミニ輪針を各種買ったばかりなのに
こうやって道具沼にはまっていくのね

115 :
お子さんの名前が与兵?

116 :
最近いらした方かしら
要は夫のことよ

117 :
テンプレにあってもいいかもね

118 :
>>112
近所でジンジャークッキー探してるけど無いの
譲って欲しい

119 :
奥様=おつう 夫=与ひょう 手芸スペース=鶴の間

120 :
罪庫とかまだわかりやすいけど鶴の恩返しの夫の名前とか知らない人多そうだもんね

121 :
>>119
おつうとよひょうは何かの物語から?
ROMってたけど私も分からなかったんだけど

122 :
>>114
その旦那さんはよひょうじゃないよね
手懐けてるからムツゴロウさん?
ムツさん?

123 :
>>121
鶴の恩返しだよ…

124 :
呼び方の話めんどくさいな
鶴の間は面白いけど旦那は旦那で良いような
手芸好きを隠してるわけでもないし

125 :
>>119
そうなんだ
知らなかった
違和感あるけど普通なんだね

126 :
>>124


127 :
まあ旦那に恩返しのために手芸やってるわけでもないし、与ひょう呼ばわりはおかしいかも

128 :
べつにルールじゃないわよ
お好きになさいませ

129 :
>>118
袋に詰めて送って差し上げたいわ…

130 :
要するに理解あるご主人でうらやましいと言う話だね

131 :
1に書いておかないと、手芸する時間もてた奥様がここに来るたび疑問を持たれると思う

132 :
>>114
エティモも編み易いのよ奥様
お試しあれ
かぎ針も棒針のように素材やメーカーで編み心地が違うのかしら
私はアミュレとエティモとペンEしか持ってないけどアミュレ=エティモ>ペンEというくらいしか分からない
木製かぎ針とか見た目がかわいいし集めたい衝動に駆られる

133 :
もうその常識はなくなったってことで良いのでは

134 :
私はエティモ>アミュレ>>>>>ペンE>>近畿編針の木製だな
クロバーの持つところだけ木製のものがあるけど、木が丸い棒で編みにくくて、でも見た目の満足感がある

135 :
私はアミュレ>エティモ>ペンEなんだけど、どうしてもレース編みがしたくて買いに行った時ペンEしかなくてレース針のセットだけペンE
かぎ針はジャンボまで全部アミュレだけど、こんなにカラフルじゃなくていいのに…と思う

136 :
>>107
1960年代にミニスカブームがあったからだと思う。
子どもからおばあさんまでミニだったみたい。

137 :
>>122
ムツゴロウさんの方が手懐けられてるw

138 :
自分はアミュレはぱっと見で号数わかるからそこが好きw
エティモ並べたときのグラデーションもきれいだけど
自分の手にあってるのがアミュレだったから結局アミュレしか使ってないや

139 :
テンプレにするほどのことではないと思うわ

140 :
小学校で使ってた裁縫箱のデザインや缶の収集、欲しい手芸カフェについてみたいな、定期的に話題になることの一つだよね

141 :
でもよひょうってここ数スレ絶対登場してるし
定期的になんの話しって質問があって、
またその度にこの議論(?)になるのは面倒じゃないの?

142 :
それはおつう側が控えていけばよいのではw

143 :
鶴の間だってもとは大量に届いた福袋を隠蔽するために「決してのぞいてはならぬ」だったわけだし別に使いたい人が使えばいいのよ
そんでよほど大事な話でもなければ文脈から雑に察してればいいのよラノベの伏線回収とは違うんだから

144 :
テンプレにするほどじゃなければ思いついた人が>>2に書けばいいのでは

テンプレにするほどではないスレ用語
(【つるのおんがえし】より)
鶴の間=手芸スペース
おつう=可愛い奥様
与ひょう=夫
みたいなw

145 :
悪ノリの行き過ぎ

146 :
>>143
確かに、別におつうがわからなくても話はわかるしね
私は鶴の間くらいしか使わないけど、
おつう側が控えろってのはおかしな話だよ
ゆるい手芸スレなんだし部分的な流行があっても面白いよね

147 :
長期休暇とか入ってないよね?
ここ数日ギスいのが居着いてる気がする

148 :
>>145
ここは元々こんなノリのスレだよ
新スレ立てた人が手が滑ってスレタイが一文字になっても、責めることなく面白がってちゃんと使い切ったんだから

149 :
>>147
ギスかしら、目分量とかだいたいって言われてもわかんないもん系の奥様なんだと思うわ

150 :
まだ鶴の間は使えるけど
おつう与ひょうはやりすぎだと思ってた
別にスルーできるし使いたい方は使えば良いだろうけど

151 :
内輪ネタが行きすぎると、新しく来てくれた奥様や久々に帰って来た奥様に苦手意識を持たれる可能性あると思う
ハンクラ板が近づけない雰囲気だから、ここはもっとオープンで良いと思うけどな

152 :
まあ聞かれたら答えるていでいいんでないの?
議論てほど議論でもないでしょう

153 :
使うなら使うで1に捕捉は入れといてほしい

154 :
恩返ししてるわけでも隠してるわけでもないから
変なのとは思ってた

155 :
>>153
そんな大上段に構えるならちゃんと補足って書いてほしい

156 :
別にどうでもいいと思ってる
ハンクラ板じゃないんだし、わかんないこと聞いたって怒るひとなんかいないでしょ?

157 :
私は使わないけど罪庫を隠しているからかと思ってた

158 :
>>157
鶴の間はね

159 :
>>155
そういう揚げ足みたいなのやめなよ掲示板なのに…

160 :
だいたいでいいじゃないの

161 :
行き過ぎた内輪ネタでもないし、このぐらいのネタをわざわざテンプレにいれるとかえって面白くないよ

162 :
缶の話だって棺の話だって定期的に出てくるんだからよひょうって誰?がループしても年中行事的でいいと思うのよ

163 :
>>157
「決して覗いてはなりませぬ…」だからそれも正解
鶴の間ならぬ鶴の棚が家中にてんざいしてるから、大掃除しながらまとめるか
バイヤスメーカーとかなんとなくで買って使ってない物どうしよう

164 :
ヲタ気質の人だと、自分たちに通じるワード作って仲間意識を持ってる気分になるの好きだよね
分からないなら先輩に聞けば教えてあげるよ?というウエメセもヲタ気質に多い感じがある
そういう気質の人ばかり集まるアニメスレとかならそれで良いんだろうけど、ここは手芸スレでヲタノリが苦手な人もいるから、新参が初見でナニコレそっ閉じってなる前に、分かるところに書いとけばいいよねっていうことだよね

165 :
誰も使うなとは言ってないんだから、>>1に簡単に書いとけば済む話じゃない?
書かなくていいってムキになってる意味が分からない

166 :
.
_人人人人人人人人人_
>わりとどうでもいい<
 ̄YYYYYYYYY ̄
   ヘ(^o^)ヘ
     |∧
     /

167 :
今までスルーしてたけど、簡易テンプレで解決するならそれでいいよね
新入りに親切だし

168 :
どこのスレ覗いてもそのスレや板なりの隠語があるから意味わからなくてもあんまり気にしないけどな
意味がわかったときになるほどーってにやりとできることもあるから嫌いじゃない
このスレはむしろ初心者でも質問しやすくて雰囲気いいと思う

169 :
ノリで鶴の間だのよひょうだの言ってるだけだから、テンプレ化までするのは粋じゃない気がする
「よひょうの監査」というパワーワードは残したいけど

170 :
>>168
そうだね
ほぼ荒れないしね
でも私も最初は痛く感じたw
悪ノリじゃなく前から使われてますって一言あっても良いと思うよ

171 :
与ひょうは正直わからんかった
うちが聞いた鶴の恩返しだと、老夫婦の家で鶴が機織りするから旦那とか奥さんとかの関係じゃないから

172 :
鶴の恩返しじゃないね
夕鶴だわ

173 :
そうなの?
尚更テンプレあったほうが良いような

174 :
夕鶴知らないの…?

175 :
夕鶴?は「鶴女房」(内容は鶴の恩返し)を題材とした戯曲だって

176 :
鶴の恩返しは絵本で見たけど、戯曲なんか見ないよw

177 :
知らないのBBAが出てくると荒れる
やっぱり知る人ぞ知る内輪ネタじゃん

178 :
またスレの終わりぐらいに入れる?って聞いて検討するといいんじゃないかしら


縫い物苦手なアミモナーだけど年に数回旦那のボタン付け頼まれる事がある。
多少下手でも気にしないらしいから好きにやってるけど、ブランド物のコートのボタンつけ頼まれてしまった
裏地外す技術なんかないと断ろうとしたら裏地に糸見えてもいいと言われたから直したけど良いものに針刺すのは緊張した。

179 :
>>171
やっぱり鶴の恩返しの鶴は嫁じゃなかったよね
誰も指摘しないから、良く分からないままスルーしてた

180 :
>>163
スペース確保出来るなら
点在解消しましょうよ奥様

181 :
なんだかすみません

182 :
>>124
ここまで来ると
与ひょうと言ってたのってほんの一部かもと思う

183 :
編み物って無心になれて楽しいわ
ハンドウォーマーしか編んでないけどw
マフラーは娘がラブあみで編むので、もう私の用は無さそうよ
去年のクリスマスにせがまれて与えたんだけど、いい買い物したわ
ニットルームもどうかなと思ってたけど、子供は面白いみたいね

184 :
>>178
私はスーツの裾あげ解れたのやネクタイの裏が解れたの直してって頼まれちゃった
重い腰が上がらない

185 :
夕鶴も知らない層が噛みついてたのか

186 :
ごめん夕鶴って戯曲で見たの?
分からない人が門前払いされるスレなの?

187 :
>>185
排他的なのやめなよ
だからヲタ気質って言われるんだよ

188 :
夕鶴は木下順二の戯曲で以前は国語の教科書にも載ってた
(私も含め)ある一定の年代以上の人は分かるかも
今年祖母が亡くなって形見分けしてもらったお茶箱の中に
手つかずのコーデュロイの布が3色1反ずつあった
スカートやシャツを作りたいけどはさみを入れられず
・・・今年はもう無理だ、来年の宿題にしよう

189 :
じゃあ分からない若者は来るなってこと?

190 :
>>189
そんなことは言ってないよ
>>182>>186へのレスです

191 :
つまり夕鶴が教科書に載ってた年代の内輪ネタということが分かったという

192 :
アラフォーだけど知らないや
教科書だと地域によっても載ってたり載ってなかったりするだろうね

193 :
アラサーの私が子供の頃の300円くらいで買える絵本の鶴の恩返しは夫婦バージョンだったよあの物語は何種類かバージョンがあるんだよね
お城に暮らしてる目が肥えた奥様達が欲しがる布ってどんなものなのかすごく気になるわ

194 :
皆が同じ話を知ってる前提なのはダメだね、絵本でさえバラつきあるのなら
せっかく同じ趣味仲間なのに、分からず置いてきぼりになる人がいるのは良くない
買いすぎた布を少し手離すことにする
メルカリで売れるかな

195 :
次スレ出来たら説明テンプレ入れるね

196 :
毛糸専用に衣装ケース買ってみたら手持ちの量が可視化されて
もう今シーズン買うのはやめよう…としょんぼりした
着分買ってる分がかさばるのなんの

197 :
東海テレビ入る地域の奥様
これから4:49〜ニュースoneで大塚屋の一日に密着だって

198 :
>>196
これだけある!たくさん編める、わーい!にならないよね
罪庫で作ってもあんまりうれしくならないんだよなあ
衣装ケースに格納した時点でトキメキが半減

199 :
>>196
私もクリアケース使ってる
見える化って大事だよね
一時期あんまり買い込んで大変なことになった

200 :
とんとんからりーとんからりーとんとんからりーとんからりー
よひょうさーんのお嫁さん機織り上手機織り上手今日もせっせと機を織ってるー

って合唱曲歌った事あるわ

201 :
このスレ年齢幅が相当ありそうだw

202 :
学校斡旋の裁縫箱に入ってた針山が
人毛vs綿
ここで世代が区切られている気がする

203 :
一歳児にベスト編んでるけど色が微妙と前スレ辺りに書いてた者だけど、完成したベストを着せようとしたら普段大抵のものは何も言わずに着せられてる一歳児が物凄い勢いで拒否
なんとか無理矢理着せたら引っ張りながら「これ脱ぐ」と大泣き
見せた時から嫌がってたからチクチクするとかではなさそうなんだけどなんなんだろこれ…

204 :
>>203
網目の模様が怖い的な
トライポフォビアの亜種みたいな

205 :
>>197
もう試される大地の民だけど数年前まで大塚屋にはさんざん世話になったわ
ぜひ見たかった

206 :
>>202
人毛…!?

207 :
>>203
何の毛糸?素人の想像だけど動物アレルギーとか?

208 :
>>194
忠臣蔵を知らない若者が増えてる!って話題をみたばかりだから、なんだか笑っちゃった
どんなに有名な童話でも寓話でも戯曲でも『誰もが知ってる』って前提はこれからどんどん崩れて行くのだろうなぁ
かく言う自分も、播磨住だけど忠臣蔵知らない(^p^)

209 :
忠臣蔵とは別じゃないかなあ
鶴の恩返しは地方によっても内容が違う民話だよ

第一ここは分け隔てなくいろんな人が「手芸の話」をするスレ

210 :
日本史なら常識の範囲内だけど、かつての教科書の定番とか死語とか知らない世代がいても仕方ないよ

211 :
知らない事あったら
へーそうなんだぁでいいと思うの
おつうは知っていたけど
ここで手芸に関する新しい情報を
たくさん知ったわ

212 :
手芸の話をしましょうよ
可愛い缶の話でもいいわ

213 :
知らないの?とか感じ悪いこと言う人がいるから荒れるんだよ…

214 :
へーそうなんだとは思うけど手芸本筋の話がしたいな
いちいち面倒だからテンプレ化は必至でしょう

215 :
>>203
うちも同じごろポンチョ作って全く同じような事になった事あるよ笑 ちゃんと指定の毛糸使って白とかだったのに全力拒否
ほぼ着用せず終わった
多分見慣れない物だからとか些細な理由だと思う…

216 :
ポンチョ、うちの子もいやがったわ
着心地悪いのかしら…と無理強いせずにいたけど、悲しかったわ
サイズアウトしてから着てみたい!と言ってかさこ地蔵みたいになってたけど

217 :
夕鶴も知らんのはアホだけど手芸と関係ねえし

218 :
>>212
手作り針刺し
可愛い缶
このあたりの話題は平和ですごく和むよね
あとミニチュア動物&小物が可愛い奥様の作品画像も和むわ
個人的にはイケメン布も楽しかった(このスレだったかな?)

219 :
リアルに考えちゃいけないんだろうけど、鳥の羽を機に直接突っ込んで布が織れるの…? という疑問はあるかもw

220 :
知らなかったらググればいいのよ
目の前の板や箱は何なんだよ
自分も与ひょうなんて知らない世代だったけどググったら一発で出て意味わかった

221 :
そもそもなんで与ひょうなんて言葉を使う必要がある?
頭大丈夫か?

222 :
ディズニー行くと可愛い缶のお菓子がありすぎて迷っちゃうわね
迷いに迷ってクリスマス柄のダッフィーの缶に決めたのよ
刺繍糸入れにする和

223 :
差し金、30センチ定規とか長いものが入る箱が欲しいわ。裁ちばさみとチャコペンも一緒に入れたい

224 :
テンション上がりすぎて中にお菓子入ってないただの缶まで買ったわよ
入れるものは決まってないわ
もうすぐ夫の出張だからその期間に集中的にクリスマスプレゼントを用意するつもりなんだけど編み上がるか微妙なところ

225 :
靴下編むアミモナーの奥様に聞きたいのよ
ルームソックスではなく外にも履いていけるような靴下を初めて編もうと思っているんだけど、ソックヤーンで編む靴下ってずり落ちてきたりしないのかしら?
ググったら手編みの靴下はずり落ちやすいって書いてるブログがあって、ゴムカタン糸を編み込んでる人とかもいたから気になったの

226 :
メリヤス編みのはずり落ちやすい気がする
リブ編みはそこまでずり落ちない気がする

227 :
>>196
私も毛糸の在庫を可視化したらエラい事になってた
編む物が決まってないのに毛糸を買ってしまうからどんどん罪庫化してしまう
罪庫から何か作ろうと思って編みたいものを探すものの、ゲージが合わせにくかったり、量が足りなかったりでしっくり来るのが見つからないで溜まってる
中身の分からない福袋とか毛糸積み放題とかを楽しんでる奥様はどうやって罪庫を消費してるんだろう
編み図をアレンジできたり自分で編み図を考えられたりする奥様なのかな?

228 :
ポンチョ編んでもらった側だわ
毛糸の臭いが嫌だったしカチカチに編み上がっていて重くてガバガバ
包まれてしまうと摩擦抵抗が大きくて身動きし辛いし包まれての取り回しの悪さ
網目があちこちに引っかかるついでに自分も着るときに指を突っ込んだり静電気の不快感があったり
おまけに首に下がっているポンポンがあちこちにつくと怒られていいことなかったw
たぶん年少くらい

229 :
>>223
可愛くないけど鳩サブレの缶どうかしら
私はA4コピー用紙を入れているけど深さもあるわよ

230 :
>>228
着る側の意見ありがとう
今編んでる子供のカーディガン、前を紐結びにしてポンポン付けたらかわいいかなーと思ったけどやめるわ

231 :
>>227
たわししか編めないから大量に編んでバザーに出したり親戚のオババに配ってるわ
クイックルワイパーにかぶせられる形状のたわしだから使い勝手がいいのよ
でも編み物の腕よりも毛糸を積む腕の方が上がってるから消費が追いつかないの

232 :
>>225
ナイロン入りのソックヤーンで普段はく靴下編んでるんだけど
つま先から編んではき口を一目ゴム編みにしてるよ
Jeny's Surprisingly Stretchy Bind-Off でとめるだけ
一目ゴム編みどめは最初やってたけど最近使わないの
糸を見積もるのが面倒になっちゃって
スニーカー履いてわしわし歩き回ってるけど私は大丈夫かな

233 :
>>225
市販の靴下のようなフィット感は無いね
脱げたりはしないけどピタッとはしてない感じ
少し大きめにできたのは昔流行ったルーズソックスのようになったw

234 :
>>225
っソックタッチ

235 :
懐かしいなぁ
私の時は2mとかだったのでソックタッチいらずだった
何かあの頃の、ミニチュア過去の私みたいなの作りたいw

236 :
>>235
2mがわからなくて悩んでいます

ケストラーさんのスパイラルソックスはオーバーソックスにしてる

237 :
ルーズソックスが2mあったのでは…
スーパールーズだっけ?
今もソックタッチは売ってるからずり下がりが気になる奥様はお試しされてみて
ルーズが流行ってた時はスティックノリで留めてた子もたくさんいたのでお肌が強い奥様ならノリでも大丈夫かと

238 :
靴下のことを聞いた225です
脱げてしまった歩きにくいとかでなければ問題ないので編んでみます!
皆様ありがとうございました

239 :
2mは盛りすぎ

240 :
>>238
最初に作ったのは、ゆるゆるで、
家でしか履けなかったけど。
何度か作っている内に
自分にぴったりの靴下が作れるよ。
私は時間かかってしまったけどねぇ。

241 :
今更かもだけど、不織布って劣化するんだね……
資材や道具を3coinsの上が透明な収納ケースに入れて棚にしまってたんだけど
今日出そうとしたらビリっていった…
今使ってるエレクタに3つ並べてぴったりサイズだったから、代替品探すのが難しくて
ちょっと途方にくれてる。

242 :
>>241
不織布型紙?
不織布接着芯?

243 :
>>242 横レスだけど収納ケースが不織布素材なのでは?

244 :
>>241
体感だけど、不織布は10年持たないね、7〜8年
さあ、今こそカルトナージュでジャストサイズのケースを作るのだ

245 :
>>243
ありがとう
私もメタルラックに並べてるけど
無地のやわらかポリエチレンケースよ。
柔らかいから引き出しても音がうるさくないし
必要なら別売りの蓋もあるし便利よ

246 :
>>242
あ、分かりにくかったですね。皆さんが言うように不織布の収納ケース。
以前、不織布の衣類収納袋がビリビリになったことがあったんだけど
ちょっと箱ぽくてしっかりしてるように見えたから油断してました。
>>244
ちょ、そこでまた沼にw
収納ケースは中身が見えるもの派なので…(罪庫の可視化)
毛糸と布はIKEAのSAMLAで統一してるんだけど、棚のサイズと微妙に合ってないんですわ。。

247 :
>>239
盛ってないよー、2000年ぐらいかな?
150cmとか2mとか結構10cm単位でバリエーションあった
雑貨屋さんの上の棚から吊り下げるように売られてたw
さっきからコタツに向かって毛糸眺めてはスマホ開いて···
編みたいのにいまいちやる気が起きない

248 :
>>247はやれば出来る子である。
    ∩∩
   (´・ω・)
   _| ⊃/(___
 / └-(____/
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 やる気はまだない
   ⊂⌒/ヽ-、__
 /⊂_/____ /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"

249 :
かわいいなオイ

250 :
>>247
EGスミスとかめちゃくちゃ長いルーズソックスあったよね
ルーズソックス、ウールの毛糸で編んでレッグウォーマーみたいに履いたら暖かくて良さそう

251 :
あれ2mもあったんだ!
時期が完全にズレてるんで知らなかったよ

252 :
2mって身長より丈あるソックスすごい

ハクキンカイロ衝動買いしちゃった
最初からフリースのカバーがついてるんだけど洗い替えも作りたい
ネット見てたらアミモナーの自分には袋編んでフェルト化がいちばん簡単そうだったんだけど
低温やけどしないよう厚みほしいんでかぎ針で編んでも無事フェルト化するかな
とかこうやって考えてる時がいちばん楽しいかも

253 :
ネットで見たひつじ頭の帽子が可愛かったから見様見真似で作ろうとパプコーン編みをモリモリ編んでたら大仏の頭みたいになってしまった
編み図とか見ずに適当にしてたからかなぁ…
半分以上編んだけどほどくか大仏として完成して写真だけ撮って終わるか悩み中
何がいけなかったんだ…

254 :
>>253
これを貼れと言われた気がした
らほつニットキャップ(耳つき)
https://info.felissimo.co.jp/program/members/blog/sp/2016/08/post-128.html

255 :
羊だったらモヘアみたいなふわふわ感かなあ
並太ぐらいでガチガチに編むと大仏感?
悟りを開くかもしれんけど

256 :
小さいポンポンを山ほど作ってラホツに結びつけるとか

257 :
>>254
あるんだ大仏キャップ

258 :
ダメだ、ググって羊帽子見つけたけど、むしろ大仏(白)にしか見えないw

259 :
ルーズソックス乾かなくて苦労したわw
ああいう感じでレッグウォーマー編んだら良いと思う
暖かいよあれ

260 :
編み方はシンプルに、毛糸をループヤーンにするだけでそれっぽいのができそう

261 :
そういえばルーズソックスってあのフワッとしたところと足部分の境目どうなってるの?
くるぶし辺りから一気に太さ変わるの?

262 :
ゴム抜きルーズのことなら、太さは変わんなかったと思う
紺ハイソックス派だったから履いたことは数回だけど、あれは垂れてるだけだよね?
はじめは普通のルーズソックスのゴムを抜くだか切るだかして緩くさせたゴム抜きルーズが流行って、そのあとゴム抜きルーズが商品化されたのよね
個人的にはゴム抜きより普通のルーズが好きだわ

263 :
ゴム抜きルーズソックスなつい!
雨の日とか踵のとこがすごい汚れてる人いたわ
子供が風邪ひいてるから一日中家にいて編み物してた
目が輪針から外れてぎゃっ!となったけどかぎ針でリカバリーできて満足
編み物は人生3回目でかぎ針編みはしたことないけど家にかぎ針あって良かった
鶴の間にはなんでもあるなー

264 :
私が持ってたのは普通のルーズだったけどレッグ部分から少し太くなって履き口は細くなってたと思う
ちょい太めのほうが可愛くなるんだよ
てかこんなにルーズソックスで盛り上がるとはw

265 :
大仏にレスくれた奥様方ありがとう
大仏キャップあるんですね!クオリティ高い
>>255さん仰る通り細めの普通の毛糸で編んだので大仏調になってたんだと思う
ふわっとしたモヘアっぽい太めの糸でザックリ編んでみる
ありがとう

>>264
そんな感じだよね
足首から少し太くなって履き口は閉まってる
靴下に緩めのレッグウォーマーが引っ付いてる感じ

https://i.imgur.com/YIAYmzj.jpg

今思うとレッグウォーマー付き靴下、って感じなんだけど凄く暖かかったような記憶がある
普通の靴下より厚手だったからかなぁ

266 :
ゴム抜きは足首に輪ゴムをはめるとあまりズルズルしなきんで見えないようにしてる子が多かった記憶
この流れで>>235奥様のレスのミニチュア女子高生着せ替えを手持ちのぬいぐるみに作りたくなってしまったわ
ラルフのぶかぶかのベストかカーデに、そこから見えるか見えないかの丈のプリーツスカート、バーバリーのマフラー、ルーズソックスに指定のスクールバッグ
PHSはフェルト細工でいいかな
腰パンにカチューシャのギャル男着せ替えも作りたい
普段は子供の趣味でほっこり系の洋服ばかり着せてるからそんなん作ったら怒られそうだけどw
子供の反応含めて、凄い見てみたくなってしまったわ
作らなきゃなものざ山積みの年の瀬だと言うのに
お正月休みにでも挑戦しようかしら

267 :
>>266
見返した筈なのにタイプミスだらけ…
スレ汚し申し訳ないです

268 :
生まれてから今まで長いこと針仕事大嫌いだったのに、ちょっとお高めの縫い針買ってから世界が変わったわ
スイスイ縫えて凄い気持ち良いから、塗ってると脳がとてもリラックスしてくる…
下手だけどコタツの上でチマチマ作れる小物がどんどん増えてゆくわ

269 :
>>235奥様も>>266奥様もぜひ作ってみてー!そしてよかったらお披露目してほしいw
ルーズソックス世代だけど私服の学校でパンツスタイルばっかりだったから1回も履いたことないんだよね…
あたたかそうだからレッグウォーマーがわりに編んでみるわ

270 :
2mのルーズソックス、当時小学生だったけど棚の上から吊るされてるのはインパクトあったから覚えてる
改めてググってワロタわ
もはやギプスね

271 :
2mとかの長いのは普通の靴下から足首上がリブになってた
今もレッグウォーマーってそんな感じで売ってるよね、
それに足首から靴下足した感じのw
ミニチュアいいよね···
ラルフのカーデとかはちょっと先輩だけど
でも編んでみたい、ミニチュアで

272 :
以前住んでいたところは駅前のショーウィンドーに近くの学校の制服着たリカちゃんが展示されてたわ
夫の母校は裁縫上手なお母様方が制服着たテディベアを作ってバザーで売っている
制服いいよね〜うちのレミンちゃんにも私が着ていた田舎公立高校のセーラー服作ってみたくなった

273 :
夏に高校の合同説明会があって、学校によっては30cmくらいのミニトルソーに制服着せてあって、すごい気になった

274 :
前スレで日暮里のトマトでダブルガーゼを教えてもらった者です。
お陰様で中の人の肌着を完成させる事ができました。
ピンポイントで店舗を教えていただき悪阻でグロッキーにならずに済みました。
親切な奥様、ありがとうございました。

275 :
高校卒業時に希望すると、制服の生地で作ったミニチュア制服を着たテディベアを作ってもらえたの
2つ申し込んで彼氏と片方交換してカップルのテディベアにしたりするのが流行ってたわ懐かしい(生地は同じものなんだけどねw)

276 :
雑用が増えるこの時期に何故かミシンの神様がやってくるのよ
普段ならトロトロやる作業も自分の手じゃないように手際が良い
なんで今なのかしら。エプロン3枚一気に 縫っちゃった
お年始用にしようかな

277 :
>>276
テスト前にやたら掃除したくなるやつね

278 :
>>273
わかる!
あれ、凄いいいよね。
こまかーい!可愛い〜。リカちゃん着れるかな〜?と思いながら見てる。

前に通ってた病院はナースのリカちゃんが受付にいて、たまに衣装チェンジしてた。
眼福だったなー。

279 :
ヒグチユウコさんのTwitterに、ぬいぐるみ作家さんの針箱の写真があって拡大しちゃった
ようかんみたいな針山、便利そう

280 :
子供が卒業したら制服からミニチュア作ろうと企んでる
ダッフィーサイズにするかリカサイズか迷うわ

281 :
去年で母校が合併で無くなったんだけど
ここ読んでミニチュア制服作ることにしたわ
ちなみにシルバニアサイズよ

282 :
予想以上に身長伸びてサイズアウトした子どもの制服のジャケット
学校のバザーに出そうと思ったけど、ミニチュアにリメイクか…リカちゃん持ってたな…

283 :
厚みが

284 :
制服そのままの生地使うならダッフィーサイズかな
リカやシルバニア服は似たような色のペラい布で作らないと難しそう

285 :
重なると硬ーくなるものね
ボディに沿わなくなるかも

286 :
小学生の頃、欧米の女流作家によるいわゆる少女小説が好きだった
19世紀から20世紀始め頃に出版された古典名作
女流作家だけあって「青いモスリンのドレス」とか「グリーンのポプリンのドレス」の記述があって、
どんな生地なのかソワソワしていた

287 :
>>286
分かる
自分は赤毛のアンの大学時代の話かな
友達のドレスに小さなバラの花を一面に刺繍したみたいな話で
すごく大変だろうなと思いつつ良いなあと思った

288 :
>>287
覚えてる〜
アンが大学の卒業式に着るドレスで、友達が休暇前に刺繍してあげるって持って帰って一面に小さな薔薇の刺繍してくれたって書いてたような

若草物語でメグが新しいドレスの布を買ってきて、裁断してから洗濯できない生地とわかってプンスカってのも、その後どうしたのか気になって忘れられないw

289 :
ドール服はサイズが小さくなるだけではなく
生地の厚みも薄くなきゃダメなのね

290 :
子どもの幼稚園のブレザーと小さい皮のカバン、入学式に買った1回しか着てないワンピースと1回しか履いてない靴。大事に取ってあるけどミニチュアにしたいわ…そんな技術無いけど。

291 :
私はおちゃめなふたごシリーズ読んでたなぁ
モスリンとモスグリーンでよく混乱してた
だから今でもモスリンと聞くとモスグリーンが頭に浮かぶw

大草原の小さな家シリーズだったかもしれない

292 :
>>291
それでラクロス覚えたような気がする

293 :
茶色い帽子に茶色いリボンを巻いて茶系統の小花を飾って…ってなんの小説だったかなぁ

294 :
>>274
見つかったんですね良かったです!
しかもすでに完成してるなんて素晴らしい

295 :
>>286
あったねー。私が覚えてるのは、女の子が引き取られた先で三枚ワンピースを作ってもらえることになって、二枚は地味〜なやつだけど、一枚は肩を膨らませて大きなリボンとかつけたよそゆき仕様にしてもらうやつ
布を選ぶところから始まるお洋服作りにわくわくしたわ
あれでギンガムチェックって言葉を知ったんだ

296 :
>>295
赤毛のアンじゃないの?
ギンガムチェックはあしながおじさん

297 :
赤毛のアンで念願のパフスリーブが手に入ったのは結構あとだったような

298 :
膨らんだ袖のワンピースをずっと欲しがっているのをマシューがプレゼントしてくれるんだよね
マリラは堅信礼用のちゃんとしたのがあればいいんですって感じなんどけど

299 :
日本ではキャンディキャンディ原作者の名木田恵子のエッセイに、膨らんだ袖の洋服を作る描写とかがあったな
田村セツコのイラストも可愛かった

300 :
>>295だけど赤毛のアンではなくて、少女パレアナかなあと思うんだけど確認しないまま二十年ぐらいたったわ

301 :
>>286私は大草原の小さな家シリーズだわ〜
あれで茶髪には赤いリボン金髪には青いリボンを擦り込まれたw
大きくなったローラが服の仕立ての仕事についてボタンホールの糸一本を
切るか切らないかで留め心地が全然違うって言うくだりで
うんうんと何度うなずいたことか

302 :
モスリンドレスに憧れて生地を買いに行ったことがあるんだけどそもそも生産されてなくてしょんぼりした思い出

303 :
>>301
大草原の新しいバージョン、うちは4K見れないからBS11で楽しんでたけど、
すぐに放送終わっちゃって寂しい

304 :
毛糸福袋がうちの子になりたがっているような気がする
もう毛糸は山ほどあるけどしょうがないな

305 :
>>304
うちも何か声が聞こえたような気がして行きつけの布地ショップに行ったら、シーズンには子供っぽい柄しかなかったWガーゼの山だったの
救助出来るかしら?

306 :
>>304
日本ヴォーグ社がこんなステッカーを売り出したって。
自分のこと言われてるようで、思わず苦笑いしてしまったw
https://d1m9pzylbf833q.cloudfront.net/img/goods/S/500424.jpg

307 :
タンスを温めるために必要なの
みたいな外国人編み物あるあるあったよね

308 :
>>304
福袋いいよね…
編む物は決まってないけど欲しいわ
先日福袋を思い出してググったら大抵のところは既に完売してるのね
後は本当に正月に売り出される福袋くらいかしら

309 :
乗り遅れたけどリンバロストの乙女も好きだったな。洋服の描写が細かいの良いよね。ローラが結婚する前のドレス作りの描写も好きだった

310 :
>>306
ww
ヴォーグ社めw

311 :
生地バージョンも作ってほしいw

312 :
>>306
かわいいわ

313 :
>>311
ハギレ版も

314 :
>>306
これどこに張るのが正解?

315 :
オーブン粘土の道具など一通りポチってしまったわ
ブローチを作りたいけど作る暇あるかしら
罪庫のアクリル絵具を活躍させたいわ

316 :
>>314
スマホの待ち受けかなぁ

317 :
>>304
温存している毛糸が沢山あるのに、ネットショップから
選べる福袋を買ったけど、満足よ
>>306
日本ヴォーグ社のメルマガを受信しているアミモナーだから、
メルマガで見た時、爆笑してしまった

318 :
毛糸福袋このあともどこかくるかなぁ
毎年気になるけど見逃してしまう

319 :
フェリシモのキットも山積みで、荷崩れ起こしてるわ

320 :
>>318
あるよー
楽天の手芸店は今も販売中のお店あるし、年末年始に売るお店もある
ただ私は編み図ありきじゃないと編めず福袋は指くわえて見てるだけだからお得感とかは分からないな

実店舗だと大手の手芸店は大抵福袋あるしイオン系列のパンドラハウスはカゴに毛糸盛り放題やってるよ
カゴ盛りはやった事あるけど、アクリルとかの化繊100%が大半だったかな
羊毛混のは種類が少なかった
カゴ盛りは店舗によって多少糸が違うみたいだから来年はご近所のイオン初売り立ち寄ってみては

321 :
>>319
うちの近くにあるディスカウントショップに行くと、フェリシモのキットが結構売ってあるけど
持て余したあげく売りに来る方がいるのかも
私は罪庫として置いてしまってるけど

322 :
>>321
そこ、行きたいw
私はわりと厳選して買ってるつもりなんだけど、ぜんぜんやらずに買って満足してる感じ
布も糸も劣化するからとっととやらないとね

323 :
>>320
糸に合う編み図を探せばいいのよ

324 :
>>321
フェリシモは欲しいものは一つか二つでそれが手に入るまでとか
年単位で予約するかだから
欲しかったもの以外を売るんだと思う
他所で手に入らない前に出てたりするから買ってしまうんだよね
で作る頃には100均で出回ってるという

325 :
>>323
奥様ありがとう
持て余してる糸に合う編み図をなかなか見つけられないの
見つけても量が足りないとか
買い足そうにも廃盤だったり色が売り切れだったり
本を何冊も引っ張り出して探すのに疲れてしまう
ラベリーで糸から編み図を検索して糸に編み図を合わせられるように来年は英文パターンに挑戦してみるわ

326 :
フェリシモのキット、
我が子のおままごとにしようと買ったものを
(うちの子は結婚しそうにないので)
姉の孫用に完成させたときの達成感は半端なかったわ

327 :
布地の福袋もお得で、楽天に色々出てるけど、全部こなせる技術力は同梱でないのよ

328 :
素敵な糸を素敵だという理由で買う→その糸で編めるものをラベリーで探す→素敵なパターンを発見する
→いやでもこのパターンなら別の糸で編みたい→別の糸を買う→編み物って楽しい!

329 :
>>320
ありがとうー
ネット販売の方狙ってるけどいつも見逃しちゃうんだよね
楽天の方に絞って毎日チェックしようかな

330 :
>>328
罪庫「お、おう。」

331 :
>>314
毛糸コンテナに貼りたい

332 :
来たわ!!
年明けに幼稚園へ持って行くものに毛糸!!!
鬼の髪の毛用ですって!!!
罪庫消化よ!!!

333 :
>>332
アミモナーの母親はこういうとき良いわよね
ここはあえて髪の毛っぽくない蛍光グリーンの毛糸とか持って行って欲しいw
ループヤーンとかも良いな
世間の手芸やらない母親は100均で買うのかしら?

334 :
ナニカ適当に編んでおいて解くと良い感じのモジャ糸になるよ!
ウチの持って行く?w

335 :
100均の毛糸も今は結構いいよね
娘がシュシュ編むのが好きで、100均で毛糸見に行ったけど、子供の遊びにはもったいないほどいろいろあったわ
私も買ってきた

336 :
>>332
っ今しがた罪庫から発掘した真緑のループヤーン

337 :
>>336
高木ブーw

338 :
>>337
まさにウクレレの発表会で高木ブーに扮するために用意したものよw
でも買った直後に完璧なコスプレセットをもらって罪庫化したの
誰か使ってほしい…

339 :
いいなぁ
うちも毛糸募集来たけど色指定があって提供できなかったわ

340 :
子のリュック作ろうと思って裁断してあるんだけどファスナーの端布だけまだ裁断できてない
小さいパーツ2枚だけなんだけど
たったこれだけでモチベーションって下がるね
そうこうするうちに年の瀬になって年越ししてしまいそう

341 :
>>340
あるある
でもしばらく放置しちゃうとパーツや手順が分からなくなるから、早めに取り掛かるのをお勧めするわ
これどうするんだっけ?ってなるのよ私だけかもだけどw

342 :
手縫いが好きで手縫いにこだわってるけど
ソーイングビー見てるとミシンでガーっと一気につくるのもいいかもなぁ

343 :
>>215
遅レスだけど、私自身が母手製の幼少の頃ポンチョ嫌がった記憶
何が嫌って、「袖」が無かったこと
ポンチョだから当たり前なんだけどw
ポケット位置辺りから手を出せるようになってたんだけど、それが嫌だった
なんで袖じゃなくて穴(?)なの?って
手を通すのは袖であって穴だと駄目ーーーー!って
いや〜今思うとすっごく可愛いポンチョだった
そして母も「可愛い!」と思って縫ったに違いないw

344 :
私自身が幼少の頃、母手製のポンチョ嫌がった記憶
です 変な日本語になっちった

345 :
初のつま先から編む靴下楽しい!
編み上がってもいないのに新たにOpal糸を検索
さらにインスタとか見てると細いから避けてたカメレオンカメラもやっぱり気になる
糸が糸をよぶよ…
前スレで出てたかもですが皆さんマジックループ用はaddiソックロケッツあたりお使いですか?
1号を買い足したいんだけどどこも品切れ中なので他のを買うか迷い中で

346 :
<来年の目標>
罪庫の消費
ときめく生地との遭遇
技術の向上

347 :
>>346
2番目があることで罪庫は増えると予言するわ

348 :
>>346
そして3番目でミシンなどの道具類も増えるのよね

349 :
約10年前家を建てた時にファブリックを統一したく小物用にカルトナージュにハマった
その時参考にした先生のサイトを約10年ぶりに覗いたら
私が現在制作にハマっているジュエリーバッグの講師をされていることを知ったw
好みが合う人っていつまでも着きつ離れずなんだねw驚きワロタ

350 :
カルトナージュってキットで予めボール紙がカットされているものは楽だけど、
自分で1ミリ違わずカットするのは大変そう

351 :
>>345
addiソックロケッツ100cmを使ってるよ
匠輪針s買ったけど、オパールだと若干きしむ感じがあって
addiに戻した

352 :
靴下用の毛糸はちょこっと余ってしまうので
爪先だけ残り糸〜とかやってたら
また新しい毛糸が必要になっての無限ループ
あいつらは寂しがり屋
毛糸は毛糸を呼ぶんだよ

353 :
>>352
そこでヴォーグのおふだを貼るのね

354 :
罪庫が罪庫を呼ぶのよ、きっと
無いなーと思って買ったら似たのが奥から出てきたり
罪庫消費しようと思えば足りない資材を買い足したり
さて年末年始が来るわよ奥様方
歳末セールや初売りでまだ罪庫が増えるわね…

355 :
古い映画だけどタクシードライバーで売春婦の部屋に掛かってるビーズのれんが
すごく素敵で真似して作りたいんだけど今ってパステルカラーが流行なのか
原色の透明カットビーズがありそうで見つけられない

356 :
https://i.imgur.com/G803WEZ.jpg

357 :
かわいいね
ガラスじゃ重いからプラだよね
浅草橋案件だな

358 :
ああ〜!親戚の台所の入り口とかにかかってたやつ!
通るとチャリチャリ音がして、訳もなく往復して遊んでた〜
木製ビーズだったかもしれないけど。
手芸初心者(クロスステッチ)なのですが、クロスステッチ関連のみの福袋って売っていますか?
毛糸の福袋はここで話題に上るくらいメジャーなんだなーと思ったのですが、ふと疑問に思って

359 :
>>356
あらまあ・・・貼ってもらって申し訳ない
それよそれ
浅草橋ってとこが問屋街なのかしら?覚えておこうっと

360 :
>>358
あるみたい
ググれば出てくるよ
楽天、今セールだし丁度いいんじゃないかしら

361 :
>>346-348
世の中は断捨離、
ものを持たない暮らし シンプルライフが
正しく美しいみたいな流れだけど
安心したよ。
意欲的に生きるほど持ち物は多くなるんだ
それでいいんだ

362 :
趣味なんて人それぞれだから
意欲的に生きる=物が多いは違う気が

363 :
今日は20日だから楽天カードもポイント5倍だし、イオンも5%オフだわ
思い立ったが吉日よ
財布の紐なんか切り捨てていくといいわ

364 :
>>360
ありがとうございます。
実は、ブログばっかり引っかかってキーッとなってました…頑張って探してみます!
>>363
お金がダダ漏れじゃないですか!やだー!

365 :
館に福袋あったけど、その金額で好きなのを買ったほうが良いかも

366 :
>>355
アクリルビーズを自分で染めてみるのは?
2度染め3度染めも出来るかまでは知らないけど
好きな色に染められるよ

367 :
>>366
透明がきれいだと思うよ

368 :
>>358
正月にオカダヤに行ったら刺繍糸の福袋あったよ

369 :
>>367
ごめん、横だけど。
透明アクリルビーズを染めるとなると、樹脂着色用の染料で煮染めると思うけど、色が付くだけで不透明にはならないよ?

370 :
>>366
調べてみたらそんなのもあるのね
本当に購入するかも
どうもありがとう

371 :
>>366
知らなくてあちこち見てたら
綺麗に染まるのね
やってみたくなったわ

372 :
>>366
横だけど私もやってみたくなったわ
ワクワクする

373 :
福袋に関しての情報、ありがとうございます。
>>365
好きな物を買う方が良いかもとのこと、確かにそうですね…福袋など、もう何年も購入していないもので、ちょっと落ち着こうと思います
>>368
残念ながら関西圏なんです…
ありがとうございました!

新たな沼が爆誕してますね…

374 :
とうとうドールハウスに手を出してしまった
ミニチュアやばい
布も毛糸もまだ罪庫だらけなのに…

375 :
>>373
堺筋本町の日本紐釦もクロスステッチ関連の福袋あるよ、チューコーオンラインから中身も見られる
お望みの物だといいんだけど、みなさんが仰るように予算で必要なもの買うもよし
私は今年の年始パンドラハウスでDMCの福袋買ったけど中身見られたから要らないものはほぼ無かった

376 :
>>374
私も先日届いてまだ開封してない

377 :
>>375
うわーん、折角教えていただいて何なんですが、大阪も少し遠い…僻地住みは辛いです。
パンドラハウスなら行けそうなので、年始に頑張ってみます!ありがとうございます。

378 :
https://i.imgur.com/jIhAjro.jpg

379 :
ハギレ罪庫をかかえる奥様
蜜蝋ラップなんてどうかしら…ワークショップがあると聞いて楽しそうって思っちゃったわ…

380 :
>>379
ウフフ
蜜蝋ゲットしたけど
作っても使わないことが判明したわ…
ダーラ群生地の民だから周りにほっこり民いないのよ

381 :
ほっこりさんブームも終わりに近づいて来た感
きっと2年後にはてるてる坊主みたいなワンピースも懐かしくなりそう
個人的にはボディコンブーム再来して欲しいけど
腹の肉問題で着るのは厳しいw
ボディラインにフィットした服が作りたいだけなんだな

382 :
>>348
そしてまた年末に同じ目標をたてる…いかエンドレス

383 :
>>380
あ、コレってほっこり系なのね
意識高い兄ちゃんに聞いたからそうは思ったらなかったけど
よく考えたらあの辺の守備範囲ね
そして私も正統なるダーラの民よ

384 :
今日届いたフェリシモの荷物に入ってたチラシにミニチュアが乗ってて、
買いたくなってしまった
30年続いてて終わるんだって
ずっと作り続けてる人、すごい

385 :
蜜蝋ラップは知らなかったから調べたけど
最近の日本の夏ではヤバイんじゃないの?
防菌作用はあるとは思うけど日本の高温多湿は世界トップレベルだと思う
思い出して出したら回りを巻き込んでカオスみたいになる気がする

386 :
やばい
フェリシモで大高輝美さんのフェルトが出た
懐かしすぎて涙出そう

387 :
子のクリスマスプレゼントを包むのに、罪庫の布を使おうかしら

388 :
>>387
それやってなにかこの布に見覚えあるんだけど?って言われた私がいます

389 :
>>386
サイト見たら注文しちゃいそうだから見ないでおこう

390 :
可愛いね!
切り抜きが難しいパーツは、予めカットが入ってるって親切だわ
懐かしい表情に、かなりグラッと来た

391 :
>>389
大丈夫
高くて懐かしいだけ
手は出ない

392 :
>>385
何となく、ジャーサラダとか乳酸菌おにぎりみたいなもんかなと思って遠巻きにしてたんだけど正解かしら

393 :
>>392
食べ物じゃなくてラップの代わりになるようなものらしい
おにぎりとかサンドイッチを包んだり容器の口にラップのようにつけたりとか
手で温めると柔らかくなって形に添うらしいけど
その温めると言うのがネックな気がする
夏の暑さに耐えるんだろうか
あと保管方法を間違えるとカビだらけになる懸念を感じる

394 :
>>393
夏の暑さに耐えれない環境下で食品包んでおくとしたら食品のが先にダメになるでしょ
蜜蝋が溶ける温度って60℃だっけ?40℃で溶けるらしい櫨蝋は去年ワークショップで作ったけど今年の夏平気だったし
蜜蝋クレヨンも私の罪庫のひとつだけど変質してないよ
自分が蜜蝋塗り込んだ布で食品包みたいか聞かれたら匂いが嫌だって思うし使い捨てラップあるじゃんって思う
ただ、シュトレン保存にとか言われたら心踊るかも
独特な艶が出た布になりそうだし
蜜蝋クレヨン塗り込んだランプシェードとか綺麗でうっとりする

395 :
蜜蝋はフローリングのワックスに最高らしいね

396 :
蜜蝋で思い出すのはカヌレ

397 :
まあ今年の夏なような季節が来たら
はっきりするだろうね

398 :
伊藤みちよさんの「大人の定番服」の始末が三つ折りじゃなくてジグザグかロックだけなので、恐ろしく早く出来るわよ
また布地が//

399 :
ちょっとバタバタしてるのと、縫いかけのものがいろいろあるのとでリカちゃん服に手を出すのは
自制してるんだけど、「リカちゃんコーディネートメーカー」というのをやったら楽しめたよ

400 :
がばがば服はソーイング入門には良かったけど、実際着るかといったら着ることがあんまりなくて…
海外の人たちみたいなピッタリすぎる服は勇気がないけど、ある程度ボディラインに沿った服を作りたいし着たいわ
茅木さんのサイズはシビア、とどこかで見かけたけどどの程度シビアなのかな
ほっこり系の手芸本は7号=M〜Lな印象だけど

401 :
茅木さんの服好きだわ。l

402 :
茅木さんは本人が細いからサイズも細いってきくね

403 :
蜜蝋ラップは食品をダイレクトに包むのには気が向かないけど、給食用のランチョンマットにはいいかもしれないわ

404 :
どうしても脳内で密猟がちらちらする

405 :
子供が習い事先でジェルキャンドル作ってきて、またやりたいそうだ
冬休みに家で作ってみるわ

406 :
>>385
言い出しっぺの私だけど、衛生をとるか環境をとるかだなって感想よ
まあなんか食べ残しの茶碗にラップかけて冷蔵庫に入れとくときに使うとか
大根の切り口にかけるとか、そこが限界よねって
使い方間違えるととんでもないことになると思うw

407 :
>>394
>シュトレン保存
それは心が踊るわ…
環境ガーじゃなくて適度に付き合えたらいいかなーって感じよね
でも保管する場所とか考えるとダーラはその存在を忘れそうよ
でも蜜蝋ってそんなアレな匂いしたのね、結構昔に蜜蝋リップ作った記憶しかないのよ

408 :
引き出しの奥からバッキバキのシワッシワに変わり果てた姿で発掘される未来しか見えないわ

409 :
家から30メートルくらいのところにハンドメイドカフェが出来るって
多分ボックス貸して販売するカフェだと思うんだけどこんな片田舎に需要あるのかな
飲食店だと商品見るだけじゃ入りにくそうだ

410 :
すっごい田舎だけど近隣が都会から来るマダムに受けそうな小洒落たカフェが多い地域
近い将来、ソーイングカフェとかニットカフェやってみたい気になってきた

411 :
Seriaの毛糸『マーブルキャット』が子猫の手触りなのか…

412 :
>>409
最近知ったニットカフェは既に10年営業してらしたわ
ちなみに車がないと不便など田舎

413 :
>>407
その昔蜜蝋大量に買って余らせてるけれど、精製済みの白いのなら匂わないのよ
匂うのは未精製(フィルターで漉した程度には不純物を取り除いてある)の黄色い蜜蝋
靴用クリームにしたりして消費を試みているけど全然減らないわ…
子供の夏休みの工作に、蜜蝋キャンドルを作らせるしかない
近くの地域センター、週1で編み物カフェやってるのを知った
アミモナーじゃないから縁はないのだけど

414 :
>>413
週1だと、カルチャー教室みたいに常連さんが固定してそう
ふらっと行って好きなだけ編める場所あれば良いのにな
家だと落ち着いて編める場所がない

415 :
うちの母は公民館借りて週1で仲間の手芸してる
寒くても暑くてもわざわざ言ってるけど、家にいたら2時間みっちり手芸だけをする、なんてことは出来ないもんね
なんか楽しそうだよ

416 :
イケイケな奥様がほっこり麻のダボ服着てるのは
なんか悲しかった。

417 :
ユザ、パーツクラブ、セリアが入った駅ビルの閉店の知らせが入った…
ひとつのビルで見て回れて重宝していたからショック
閉店SALEで普段買わない布も買おうかと昨日行ったら
ユザワヤってこんなに客いたの!?ってぐらい混雑&レジ長蛇の列で諦めてしまった
月曜日に再チャレンジするけどかわいい感じの布は入園入学用ので買い尽くされてしまってそう

418 :
>>417
ユザワヤと言えば数年前に浅草店撤退、今度は川越店撤退
縮小しているのかね

419 :
>>416
ロハスイベント的な場所に集団でワラワラ湧いてくるのが苦手
ダボ服に帽子かぶって巾着かカゴ持って歩いてる
そして必ずパンを買う
宗教団体の儀式にすら見えるw

420 :
ケストラーさんのメビウス編みのスヌード編みあがった。
とっても頭の体操にはなったし、こんな作り方があったのかと新鮮だった。
一番大変だったのが作り目の目数数えることだったかな。
輪針と棒針使って、それぞれに120目ずつ作るんだけど、
なかなか数が合わなくて何度も数え直してた。
慣れないと作り目でかなり時間かかりそうだわ。

421 :
>>418
最寄りのユザワヤもどんどん縮小して、いつまで持つのかって思ってる
開店した当時の何でも揃ったユザワヤが懐かしい

422 :
ユザは社長変わってから何がしたいかわからなくなったね
パンドラも毛糸が減ってきたし、品揃えがいい手芸店がないよ

423 :
ホビーラホビーレも店舗減ってるね
手芸ブームのきっかけになるものが来ないと厳しいのかな

424 :
近くのビルのオカダヤが撤退してトーカイになったのが今でもショックだわ
品揃えが全然違う

425 :
>>414
色々部屋が別れててカルチャー教室の部屋もあるから、その認識でおおむね間違ってないと思うw

426 :
あら、ID変わっちゃってる
413でした

427 :
>>423
レジンとかプラ板とかちょっとしたブームにはなってたけど、全部100均で揃えてしまって手芸用品店にまでは足を運ばなそう

428 :
100均で手芸教室でもさせてもらったらいいのかもね

429 :
>>424
2004年頃に東京進出したABCクラフトの撤退は悲しかった
新宿三越アルコットの閉店の余波だから、もうすぐ8年前か

430 :
>>411
猫用に敷物編んだけど猫よりガシガシよ
100均にしてはふわふわだし毛も抜けにくいけど

431 :
>>424
一番近い店がトーカイ
一通り置いてはあるけどオカダヤやユザワヤに比べると見劣りするんだよね
次に近いのは内藤商事で急に欲しいものはここで買ってる

432 :
ここで大手ハンクラ店の撤退の話をよく聞くけど、
東京・中野のつよせってお店はチェーン店でないから保ててるのかな。
よく催事とかやってるみたいだし。ハンクラ全般様々な種類置いてるようだし。
一度行ってみたいと思いつつ、乗換ありで電車に乗るのが面倒に思ってる
私って、地方に住んでらっしゃる皆様に叱られそうだな。

433 :
近くのパンドラはズパゲッティとアクリル糸ばかりになって行かなくなった
案の定閉店...

434 :
>>418
川越は、ユザワヤ入ってる商業ビルが閉店しちゃうからなのよ
3月下旬に移転オープン予定のお知らせきたよ

435 :
ユザワヤもトーカイも、自社ブランドばかりだからすっかりネットでしか買わなくなった
そりゃ業界も衰退するよね
2社がやる気出さない限り無理だ

436 :
つよせも阿佐ヶ谷店が無くなってしまったのよ
中野よりも品揃えは悪かったけど、駅ビルの中だったから入りやすくて重宝してたのに

437 :
やる気より資材高騰で既製品買った方が安いのが問題だと思う
ちょっと前に流行ったハーバリウムなんかもあっという間に安い既製品が出てきてあっという間にワークショップなんか見なくなったわ

438 :
>>434
朗報!

439 :
近くのユザワヤが推してる毛糸はグラデや段染め糸が多くて
単色のがあまりないのが残念
嫌いじゃないけど同じような糸ばっかり並ぶのもなあ

440 :
>>436
つよせって阿佐ヶ谷にもあったんですか!知りませんでした。
群ようこさんの「毛糸に恋した」で知ったお店の名前で、
そのエッセイも中野のことだったので、そこしかないと思ってました。

441 :
>>435
オカダヤも自社ブランド毛糸にかなり売り場割いてる
良質ならいいけど重さの割には糸長短いのばっかり

442 :
>>429
ABCクラフト、閉店セールで買った生地が罪庫と化してるんだけど、もう8年寝かせてるってことか…
同じ新宿でもオカダヤとはまた違った品揃えで重宝してたから残念だった

443 :
コットンフィールドのはぎれセールの生地まだ寝かせてる
可愛くて、切るのが勿体ない

444 :
>>430
毛が抜けにくいのがいいなぁ。
ジュートとか編んでいて部屋が凄いことになってることがあるから…教えてくれてありがとです

445 :
女優の蒼井優が確か編みのもの好きなんだよね
友達の女優が(蒼井優の家に)遊びに行ったら編み物してて、「ちょっと待ってね」と言ってガーッと編んで仕上げちゃってたとか言ってた
その友達女優も編み物を教えてもらって一緒にやってるとかトーク番組で話してたなー
蒼井優はちょっと上の世代だけど、若い世代に人気の芸能人が手芸好きアピールしてくれたら手芸が流行りそう
今はインスタだのツイッターだのあるからちょっと影響力ある人が発信したら流行りそうなのにな

446 :
女優さんなら、「実は〇〇をやるらしい/上手いらしい」ぐらいでいいかな
作風が好みと違ったときにガッカリしたくない

447 :
有名人が発信→手芸人口増
うーん なんか違う気がする。

448 :
ガールズクラフトをもうちょっと手芸よりにした番組とか作ると増えそう
女優がやってるっていうより、セブンティーン(まだある?)とかの人気モデルの手作りコーデ特集組んだりしてほしいw

449 :
インフルエンサーとかが流行らせようとすると、一時的には盛り上がるけど長い流行にはならなそう

450 :
女優さんのりょうさんも編み物をやってるよね
デザインもやっていて本にも載ってるし
一枚カーディガンを編んだけど着やすくて合わせやすい物が出来て愛用してる

451 :
もう辞めたんじゃない?
本ダサくてビックリしたもん
編み物スレでは総スカンだったよ

452 :
辞めるって編み物を?
ダサいから?
本出すのやめたって意味かな

453 :
編み物は伊藤修子さんだよね
デザインも可愛く似合うのが作れて

454 :
幼稚園くらいからリリアン、小学生になったら鎖編み、マクラメとか
小さいうちから手作りの楽しさを体験させるのが何よりな気が

455 :
光浦さんとか手芸が本当に好きな感じがしていいなぁ

456 :
>>451
何年か前の本持ってるけど、かわいいもの多かったし
センスはいいと思ったよ。
編み物スレで総スカンってパワーワードw

457 :
篠原ともえさんとか、職業にしてしまったもんね
そういや今年ご結婚されたよね

458 :
りょうの編み物本
ショールの指定毛糸で編むと7万円越えって
このスレでも話題になったはず
まぁ、道具とか素材をちゃんと集めて手作りしたら
買うより高価になるって手芸人口増やすには致命的かも

459 :
本物の手芸好きは金かけちゃうよね

460 :
大物編んでる時の箸休めにベビーシューズとか編むとすぐ出来上がっていい気分転換になるわあ

461 :
>>458
指定糸でなんて今まで一度も編んだことないな
自分が編んだりょうさんの作品もちょっと良い毛糸だけど時季外れのバーゲン品で
一玉150円ぐらいだったかな
何万円分の毛糸なんて無理無理

462 :
ミンネや手作りサイト見てると真似して作りたいものが多過ぎて悩む
リカちゃん服もセンスある人が作ってる物はめちゃくちゃ可愛いね

463 :
ミンネでもメルカリでもユザワヤでもいいからセンスを売って欲しい
根気とセンスが欲しい

464 :
>>463
センスは良いものを見ることで培える
良いものかどうか見てもわからなかったら、触る
(お触り禁止品は不可、買う気も無いのに売り物を触るのも不可)

465 :
布地をみてどの服に仕立てるといいのか、出来上がりが予想できるようになりたい
指定されてる布で作ればいいんだろうけど、お高かったり手には入らなかったりするし
でも違う布で作ると落ち感が足らなかったり、ハリがありすぎたりでなかなか難しい
布を見極める目がほしいわ

466 :
私は混色や段染めの毛糸玉から、編み地の模様や色の出かたがわかるような眼力が欲しい

467 :
リカちゃん服はリアルクローズの方が難易度高く
フィットしていてセンス良く見えるわ。
でも子供には脱ぎ着させやすい
お婆ちゃんが作った風ワンピースが最強なのよね

468 :
今さらだけど、
過去スレ79作品目のレス番773 785 788 795で本の編み図の作り目と編み始めが分からないって書いてた奥様まだいるかしら?
その本「はじめてのかぎ針編み 花のコサージュパターン100」がいま手元にあるので、もしまだ解決してなければ手助け出来ます

469 :
ぷーとんの帽子やら服を編める技術が欲しい。オパールの余り糸で編みたいてぐらい初心者
夢は靴下編むこと

470 :
ラメルヘンテープ(ハワイアンコード?)のバッグを作ってみたいんだけれど
材料揃えようとお店に行くと必ず売ってるキットの出来上がり見本があって
それをみるとこんな貧相なのか・・・と手を出すことを躊躇させる
を数回繰り返してる、一種の営業妨害だね見本て大事だわ

471 :
水曜日から3日間子供の付き添いで入院だから、明日セリアいって毛糸買ってくるわ
たわしくらいしか編まないけど、四角モチーフたくさん編んで後で繋げて座布団か鍋敷きにしようかな

472 :
>>471
そこでリフ編みですよ奥様

473 :
年末で相当疲れてるわ
昨夜、勤め先で使う正月飾りの下に敷く敷物を
ミシンで縫ってたら裏表間違えて縫い付けちゃった
表側に縫代がびろびろ〜んw
ああいう間違いに気づいた時の脱力感と言ったら…
だけど本当に縫い物しない人ほど
「ダーッと縫うだけでしょ」って言うよね

474 :
今日BS3のイッピンで加賀ゆびぬきの事もちょっとやるみたいです

475 :
>>473
縫うのはだーっと縫うだけでも縫う前に細かい作業があるのよ!って思うわよね

476 :
>>475
そこが縫い物のハードルなのよ
いきなり本番の編み物と違って
ミシンかけだけなら好きかもしれない

477 :
ソーイングビーのアンも、母はミシンよりしつけ糸してる時間の方が長いと娘さんが言ってたわね
『どんな仕事にも退屈な工程はつきものよ』
とかアンの手作り哲学は本当にそれな!な感じだったわ

478 :
裁縫ほどじゃなくても編み物も編むものによっては事前事後にすることそこそこあるよ

479 :
手芸関係ないけれど、ある歌手が「やりたいことをするためには
やりたくないことをその10倍はしないと出来ないんだと知った」と
大ヒットが生まれるまでの話でしてた
どの世界も同じよね

480 :
>>473
わかる
分かりすぎるほど分かる
義母がそのタイプでうんざり

481 :
>>478
ゲージ編んで水通しして
計算して製図ひいてゲージメジャーで割り出して
編んで
編み終わったら水通ししてブロッキングして
ひと針ひと針はいで

編むことしか好きじゃないから
なかなかの苦行w

482 :
最近ミンネやメルカリ見ているんだけど「市販品のような完璧を求める方はご遠慮ください」って一文気になるわ
市販品てそこまで完璧?
レッスンバッグや巾着なんかは縫い代途中まで開いているのに一部だけ重なってたり
なんか粗が目立つ物が多い気がする

483 :
>>474
教えて下さってありがとう!早速録画予約したわ。
>>481
丸ヨークのセーター編むのに久々に真面目にスワッチ編んだわ。
スワッチは模様編みの練習も兼ねてるものね。
製図まではしなかったけど、模様編みが崩れないようにしながら、
自分に合うサイズになるよう計算してってやってると、なかなか大変だった。
丸ヨークのセーターだからスワッチも輪編みで編んだんだけど(1模様18目を
6模様くらい)、なんか小さい帽子みたいになった。私の頭には入らないし、
旦那はもっと入らないし、小梨だし、どうしたものかととりあえずそのままにしてる。

484 :
>>482
手作り品を買う層は市販品よりよくできててもちょっとでも思うたんと違うとクレームが来るんじゃないかな

485 :
図書館で借りてきた本をひとしきり眺めたところでなんか満足してしまってダラダラしてる
一昨年裁断した夏服のパーツがミシンの前で待っているのよ

486 :
>>482
市販品は完璧が当たり前だと思い込んでよく見ないんだろうね
それでハンドメイドだと素人の作ったものだからと途端に粗捜し始めちゃう感じ
普段売る訳じゃないけどバザーに提供くらいはするから緊張するわ

487 :
免責のお決まり文言な気が
「ミシン目が曲がっているんですが、
不良品なので返品します」
の予防対策

488 :
ミンネなんか見てると 
下手くそな人は画像で結構分かるよ
ボタンの列が真っ直ぐじゃないとか
ステッチがガタガタとかね。
買う側が手作りしない層だから
どこが難しいのか分かんないんだろうね
現物見てアレレと気づいてクレームするパターン

489 :
このクオリティで売るってすごい‥と思うような作品あるね
糸始末はおろか、チャコペンの印つけたままとか
逆にすごく丁寧なのに安価だと申し訳なく感じてしまったり

490 :
>>470
アンテプリマみたいの想像してて東急ハンズで出来上がり見本見てガッカリしたわ
反対にホビーラホビーレはいつも色々実物見本見たらワクワクする

491 :
ソーイングビー、新メンバーになってからここであんまり話題出なくて寂しい
アンとかスチュワートみたいなインパクトある実力者が現段階ではまだ突出していないからかな
名前覚えてないけど上位陣の、ダックスフントみたいなぬいぐるみを針山にしてる方がいて素敵で毎回気になる
首にメジャー巻き付けててデザインも可愛い

492 :
>>491
あまりテレビの話ばかりになっても悪いから海外テレビ板の専用スレにいるよ

493 :
専用スレあるの知らなかった!
確かにそうだね、ありがとう

494 :
今、何編んでますか?

495 :
夫と娘へのクリスマスプレゼントをなんとか仕上げて今は休憩のタイミング…
次は去年片方編み上げた靴下のもう片方を一年越しで始めるわ

496 :
何年か罪庫化してた白菜でチュニックを編んでる
白菜は通じるかな
あれは大きいから確かに糸つぎはほとんどないから大物編むのにはとても向いてる
一ヶ所だけ糸が染まっていない所があってそこは切ったけど

でも大きいから外で編み物とは出来ず
糸が少なくなってくると形が崩れるから玉に巻き直した
あれは外側から使わなきゃダメだ

497 :
靴下編んでます
片側がやっと編み上がるんだけど上手くいかなくて編み直したりしてたから色に飽きてきちゃった
セールで注文した糸が昨日届いたし違う色が編みたくて仕方ない

498 :
靴下は市販のものに勝てない
丈夫さ、便利さ、安さ、何より、普段の靴に合わない
簡単で楽しいから靴下を量産する人の気持ちはわからなくもないけど、その人たちは秋冬だけ靴は手編み靴下に併せて買うのかな
ソックヤーンでもだいぶ分厚いよ

499 :
ルームソックスというかワンマイルソックスには最高だからなー
専業ひきこもりだから家の中中心で考える

500 :
私は猪谷靴下しか編まないからウールのルームシューズとして使ってる
市販のモコモコソックスよりはるかに暖かいし蒸れないし、フィット感があってフローリングでも滑らない

501 :
今なに縫ってますか?
年の瀬に布広げるヌイモナーはいないかな

502 :
>>501
リカちゃんとぽぽちゃんのドレス

503 :
>>501
ブラウス2着分とコート1着分裁断まで進んでるから正月休みは縫うわよー

504 :
来年入園の子の分と再来年の入学準備でランチョンマットとナップサックとコップ袋
入学準備分は双子のお友達の分も作るので×3倍

来年4~10月までバサーにかかりっきりになるので今から準備中
来年の今頃に必要な物が出てこれば他のお友達からの依頼分も含めて必要に応じて準備する予定

505 :
>>498
私も室内用としか考えてない

>>502
全く同じで笑った
ぽぽちゃんはあと何年遊んでくれるかわからないし急いで作るわ

506 :
>>501
久しぶりに刺繍して老眼を実感してる。
昔、刺繍教室で老眼がーって盛り上がってた人達の
気持ちがよくわかるわ。

507 :
>>501
ぬいぐるみのかぼちゃパンツ。

508 :
>>501
シルバニアの布団作ってる
パッチワークキルトで量産された端切れで1cmの四角を縫い繋いでる

509 :
>>501
職場用の敷物が終わったから
シルバニアに着物縫うよー
あと山のような着物の端切れを消費するために
これから図書館にネタ仕入れに行ってくる
訪問着の片袖とかどうしたもんか
羽織り5枚ぐらいそのまま来たし…

510 :
>>501
縫いかけの自分のプルオーバーとコート、子供の冬物パンツ数枚
茶道用稽古着と、ぬいぐるみのコートとパンツを縫う予定

でも今日は今夜子供の枕元に置く予定のおもちゃをどうにかして完成させなくちゃ…
早く縫い物したい

511 :
普段ビルケンしか履けないから、普通に靴にあわせてる
ロンドンとかクロッグサンダルにあわせれば、すごいかわいいよ
若いこに誉められる
ちなみに還暦

512 :
活気あるレスありがとう
ヤル気出たわ。今夜やる!
地直し済みのウールリネン裁断するわ!
年内にあと1着縫い終わって年越ししよう

513 :
ブーツやスニーカーに合わせて
普通に毎日履いてるよ

転勤で東北に来たら寒くて寒くて…

514 :
北海道民で冬靴はワンサイズ大きいの買ってるから手編みの靴下ちょうどいいよ
あたたかくて重宝してる
市販品で同じようなの買おうとする3000円超えるけど、材料費なら2000円弱だし

515 :
南関東だけど普段スニーカーとクロッグサンダルばっかりだから
もう三年くらい自分で編んだ靴下しか履いてない
真冬以外はコットンかバンブーの混紡
そもそもウールの靴下って靴を履いてこそ性能を発揮するような気がする

516 :
ふだんからアウトドアメーカーのウールの靴下愛用
あったかいし蒸れないし、さすが天然素材と思う
編んでみようかな

517 :
自分編みソックス、
冬場履いたらもう他の履けませんなー
いっぱい編んだなと思ってもまだまだ足りないw

518 :
>504
半年もバザーにかかりきり?!どんだけ作るの?

519 :
ツイッターのおすすめに出てた
今年はアグリーセーター選手権あったのかな
https://i.imgur.com/pX4Fmaa.jpg

520 :
ダサセーターパーティーなら開催されていた模様
アイパーさんが参加してた

521 :
ディズニーもダサセーター出してるよね
ランド行ったらダサセーターの人多くて何事!?ってなったわ

522 :
>>518
6月中にエプロンを作って、それが終わったら手提げとナップサックとランチョンマットとマスク
どうがんばっても子供が使うには…な生地で大人が使える便利な物
来年度の役員には靴袋の依頼も来てる
数が多いので保護者会ね寄付された生地をベースに作って足りない分は持ち出し
今年はちゃんと数えてないから断言出来ないけど100個弱バサー用にアレコレ作ったよw
家事と育児、来年は仕事もするんでその間の気分転換しかできなくなるからたくさん作れないと思う

523 :
猪谷靴下忙しい年末年始の夜中に編んで癒やされたい
糸選びに迷って何年も編めずにいるわ

524 :
ウール混とか綿の表記ラベルだけ貼られた工業用余り糸のコーンがダン箱に雑多に入れられてどれでも100円!っていう100均があって
今度あそこで糸買い漁って猪谷靴下編もうと思ってたのにこの前行ったら潰れてたショック

525 :
なんでみんなこぞって猪谷猪谷って言うんだろう
他の靴下と何か違うの?

526 :
>>525
めちゃくちゃ暖かいらしいよ
ヒートテックとかよりも暖かくて蒸れなくていいとか
毎年編みたいと思いつつも編めてないや

527 :
猪谷さん
暖かいし、クッションになるからか疲れにくい気がする
自分はもうやらないけどスキーに毎週行っていた頃出会っていたらと思う
後は半端な糸を組み合わせで活かす楽しみw
 

528 :
100均のボア2枚でルームソックス作れた
履き口にゴムを入れないただの袋みたいなんだけど寝る時足が寒くて、でもゴムはよくないなので考えた
これだと眠ってるうちにあったかくなっても勝手に脱げてるし便利
まだヌイモナー初心者で頑張っても妙な仕上がりになって部屋着(にしかならない)が増えてく感じだけどミシン楽しい

529 :
>>525
私はとにかく暖かいのとそんなに時間かけずに編めるから

530 :
>>528
無印のボアフリースルームソックスみたいな感じかな
去年買って重宝したので今年は2足買い足したわ。
作る発想はなかった

531 :
>>524
知ってるかもそこ
移転はなさそうだよね

532 :2019/12/26
>>522
一昨年座布団カバー、シューズバッグ、コップ巾着、体操着巾着、エプロンセットを各20人分縫ったわ…魂抜けたわ…
軽い気持ちで立候補するもんじゃないわね

育児している奥様(IDなし)2058
中学生・高校生のお子さんがいる奥様 155人目
【名無し奥も○○奥も】緊急避難で井戸端会議2【みんな来い】
社民・共産党推薦の元新潟知事・米山、買春で少女らに渡す金が知事当選後3万から4万にアップしてたw
【日帰りキャンプ】美奈子アンチ25【修正SN●W】
【マモノ限定】花王製品の一匹不買運動 糞すぎ566回目
【2020年 麒麟がくる】奥様が語る大河ドラマ総合スレpart33
【武漢肺炎】新型コロナウィルス【中国発パンデミック】Part.204
【正式に内定取消】小室母子を冷静に語るスレPart158【一刻も早く】
∞∞ 妊娠32週〜36週までの奥様 43 ∞∞
--------------------
【カモーン】ヒューイット大好きスレ18
【DQN】続・スキーヤーのマナーは最悪3【犯罪】
■上杉謙信女性説5■
Sho Fitness★8
冲方丁@SF板 3
【伝統】六大学と東都どっちが強いpart32【戦国】
「時代はクラウド」蓮舫に「国籍がクラウド」と返した丸山穂高議員へ「差別だ」などと意味不明な苦情
内村さまぁ〜ず 5/4 〜
百合・百合厨アンチスレ13
【阪神】藤浪が日本プロ野球界初のコロナ感染の疑いでPCR検査受診へ
なんJ社畜部★65
【ロト】数字予想で参考にするもの【ナンバーズ】
エルガイムVol.34
☆小出恵介★キリンで2本目〜♪
【副業ばれたら】怪しくてダサいリーマンブロガーを曝せ6【解雇】
【顔】 可愛い女の子まとめスレ2 【ビジュアル】
NO.84 salon de 蜂子
【魔力】書き込むと願いが必ずロトうスレ【強力】1207
ハートランドを語ろうMemorialNumber 35【ワッチョイ有】
【中国・雲南省】干ばつで100万人以上被害[4/5]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼