TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
神奈川県にお住まいの奥様 53カナ目
神戸市立東須磨小いじめ犯罪スレ3
【全てが】コストコ好きな奥様177【特大】
くっそ迷惑な韓国スレ乱立ガイジの所属
安倍晋三首相ってバカ?
【治療中】不妊治療を語ろう66【卒業生】
【夢禁止】ちょっとした不思議な話や霊感の話 その114
更年期障害に悩む奥様96
【 スノストトラ】奥様が語るジャニーズJr.★4【ハイ美】
【アンチ】小林麻央 麻耶 海老蔵 ★343

奥様が得意な手抜き料理 Part.20


1 :2019/04/01 〜 最終レス :2019/06/01
奥様が得意な手抜き料理を教えて下さい

次スレは>>990が立てて下さい

前スレ
奥様が得意な手抜き料理 Part.19
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/ms/1545572030/

2 :
>>1
ほしゅ(・∀・)
https://cookpad.com/recipe/4632573

3 :
>>1

4 :
紫玉ねぎスライスして鰹節と卵黄乗せてポン酢かける

5 :
煮物
https://cookpad.com/recipe/1230901

6 :
乙です
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/cook/1467811126/175
のまとめ更新止まってるけど重宝してます

7 :
なぜか花を挿したくなるケーキ
https://cookpad.com/recipe/2403540

8 :
前スレからコピペ

過去話題になったもの

えのきの素揚げ
https://cookpad.com/recipe/4173087
サバ水煮缶とトマト水煮缶でブイヤベース
https://cookpad.com/recipe/1397100
簡単!激ウマ!甘辛の豚バラ大根
https://cookpad.com/recipe/2543737
やみつき無限系(味の素オフィシャル)
https://park.ajinomoto.co.jp/recipe/corner/products/marudori/mugen/

9 :
236可愛い奥様2018/11/14(水) 10:34:59.98ID:OPmHRU3X0>>237>>238>>239
dancyu読者支持率NO1レシピ
扁炉(ピェンロー)鍋

https://www.dancyu.com/user/collection/362

10 :
twitterでよくバズられる人気料理アカウント

山本ゆり
https://twitter.com/syunkon0507
リュウジ@料理のおにいさん
https://twitter.com/ore825
杏耶@レタスクラブ「たま卵ごはん」連載
https://twitter.com/ayatanponpon
つくりおき食堂まりえ
https://twitter.com/mariegohan
クックパッド先生(殿堂入り:つくれぽ1000件以上をtweet)
https://twitter.com/cookpad_s
みんなのきょうの料理
https://twitter.com/m_kyounoryouri
(deleted an unsolicited ad)

11 :
こうちゃんオフィシャルブログ
https://ameblo.jp/wanwan2005/

※こうちゃんの味付けは濃いめで有名なので
レシピよりやや控えめの味付けを推奨

12 :
スレ立て乙です

13 :
スレ立てありがとう
ほしゅ

14 :
いちおつ

15 :
いちおつ


16 :
しゅ

17 :
乙です

18 :
乙です

19 :
乙です

20 :
ネギって大抵青いとこも全部使い切っちゃうんだけど、中華とかって白い部分みじんにして炒めるじゃない?
みじんで冷凍した方がいいのかしら…青いところは別で

21 :
>>20
ネギを冷凍するとグチョグチョになるよ
オススメしない
食べる直前に切るのが香りと歯ごたえがあってベスト

22 :
ネギの青いとこだけ冷凍してるわ
煮豚作ろう!とか思い立ったときにあると便利
白いとこはあまったら翌日味噌汁に入れちゃえばいいから冷凍しない
ワケギとか小ネギはきざんで冷凍するけど、火をいれるときしか使わない
冷たい料理に使った残りを冷凍するかんじ

23 :
>>1乙です
落ちちゃったスレ立てしてくれた人もありがとう

今朝イチで新ごぼうやってるけど美味しそう
新食感ごぼバターやってみたい!マリネも簡単!
フライパンで叩くといいんだってー

24 :
保守

25 :
とうふの冷奴😊

26 :
そういえばうちも新ごぼうあったな
前スレに出てたかしわ飯また作ろうかな

27 :
昔給食に出てたきんぴらなんとか、って料理分かる人いるかな?肉とじゃがいもとか入ってた気がするんだけど思い出せなくて

28 :
>>27
給食って地域性あるから同郷の人がいた方が分かりやすいかもね

29 :
>>28
そうだねありがとう、知り合いに聞いてみる

30 :
ひまだから「昔 給食に出てきた きんぴら なんとかという料理」でググってみた

給食で大人気のジャガイモのキンピラ by mimiusagi https://cookpad.com/recipe/562695

昔の人気給食メニュー♪♪洋風キンピラ♡ by ゆいぷり https://cookpad.com/recipe/3982380

31 :
焼きたてパネーノ食べた
カリッカリチーズとろーりで最高だった

32 :
焼きたてのパニーニパニーノがパネかったのね

33 :
いっこはパニーノ
二個以上の複数形はパニーニ
…と、ヤマザキマリの漫画に書いてあった

34 :
パニーニ食べたくなったわー
食パンじゃあな…ホットサンドも美味しいけど

35 :
ここの奥様達は調味料やら出汁こだわる派…?

36 :
こだわらない派!
あ、でも一応
ぽんずは味ぽん、めんつゆは昆布つゆ
ってことだけは決まってるw

37 :
あ、なんかよかた…
某ちゃんねるの調味料トピ見てたらorzってなった
うちも味ぽんw

38 :
私も味ぽん一択
他のもいくつか使ったことあるけどなんか違う、特に加熱調理に使うとき
茄子と豚バラ炒めて味ぽんジャーッと回しかけたのが好き。味ぽんで作るのがいちばん酸っぱくておいしい

39 :
うちも味ぽん
今日キノコマリネのマリネ汁にした

40 :
>>38
豚バラの油(うまみ)吸い込んだナス最高よね

41 :
味ぽんは薬品臭がねぇ

42 :
味ぽんよく使ってたけど、最近は年のせいか味ぽんが濃く感じるようになってポンしゃぶを使うようになった

43 :
ほかのところの使ってみても、酸味がきつかったりだしが効きすぎてたりで、
結局ゆずぽんかかおりの蔵に戻ってしまう
かおりの蔵の塩ポン酢が好きだったんだけど、すぐに消えちゃって残念だった
再販しないかなぁ

44 :
>>41
生き辛そうね

45 :
わしたショップで売ってる「ざまみのシークヮーサーぽん酢」が好き
もずくに合う

46 :
フンドーキンが作ってるぽん酢が美味しかった。

47 :
>>46
うちもフンドーキン贔屓にしてるよ!
甘口ごまポン酢は豚バラとなすの炒め物にもあうし、かぼすポン酢はマヨネーズと混ぜて新たまねぎにあえると無限

48 :
>>44
鈍感で羨ましい
味ぽんは化学的な臭いはするよ

49 :
馬路村のポン酢が好き

50 :
>>49
賛成

51 :
勝貴屋のポン酢が好き

52 :
>>42
若い時から味ぽんはしょっぱいわ
鍋の汁で薄めて食べてた
馬路村のやつや旭ポン酢は味ぽんほどしょっぱく感じない
味ぽん使うとしたら味ぽんマイルドってやつ使ってる

53 :
>>52
うちも味ぽんマイルド
すっぱ過ぎないから男性陣にも好評

54 :
>>46
えええ甘くない?

55 :
>>54
そもそもフンドーキンは九州の企業(大分)で醤油が甘い文化だから、ポン酢も甘くておかしくはない
酸っぱさの中にも甘みを求めている

56 :
チョーコーのかけぽん激推し

57 :
旭一択だわ
一度味ポン使ってみよ

58 :
味ぽん、子供の頃嫌いだった
最近はいろんなポン酢が手軽に買えるよね

59 :
色んな味ぽんがあるの?
ごまぽんとかそういう事?

60 :
>>59
酸味が強かったり、柑橘系の香りが強かったり、醤油が強かったり色々あるよ

61 :
>>59
味ぽんは商品名だよね
ボン酢はいろんなメーカーがだしてるでしょ

62 :
味ポンは基本簡易的鍋のつけ汁立ち位置商品なんだと思ってる
あのぐらい塩味と化調がないとすぐ薄まってしまうから
現代の鍋だと種類や作り方も色々だけど味ポン発祥時代はそんなに色々なかったしやらなかった
食べている間に薄まってしまうという事でハナマサのポン酢はわざわざ薄まらないように濃いめにしてます!が売り

63 :
>>60
それポン酢であって味ぽんではない
味ぽんは味ぽんって商品名
ミツカンの味ぽん

64 :
>>59
私も子どもの頃味ぽん嫌いだったんだけど、昔はこだわってて取り寄せてるとか手作りしてるとかじゃなきゃ、どこの家もほぼ味ぽんだった気がする
今は普通にスーパーやそこらへんのお店でいろんなポン酢が買えるからいいよね、ってことだと

65 :
ポン酢≠ポン酢醤油よ

66 :
>>64
料理によるよね
今は美味しいポン酢や本格的なポン酢いっぱい並んでるけど使い方によって良くも悪くも変わってくる感じ
麺つゆ的調味料味付けの時は高級な芳香な物よりあえてミツカン味ぽんの方が味が決まったりする事あるし

67 :
>>66
わかるかも
個人的に味ぽんはそのまま料理につけたりかけたりして食べるのはイマイチなんだけど炒め物とか煮込みに使うのは大好き
味ぽんだけで味が決まるから重宝してる
お高いやつは加熱すると香りが飛ぶ気もするしなんだか勿体無い

68 :
>>56
仲間がいた!
私もチョーコーのかけポン推し

69 :
>>64
読解力のない59に丁寧に教えてあげて優しい奥様だわ

70 :
>>56
地元なのでかけぽん一択
かけしょうゆも使ってる

71 :
鍋、鰹、オニスラぐらいしか思いつかないわ

72 :
ぽん酢って私にはコスメクリームでしかない

73 :
野菜の肉巻きする時はミツカンの味ぽん一択。(高級ポン酢ではあの味は出せないような気もする…)酢が肉を柔らかくしてサッパリさせ照りもつけてくれる。
鍋する時のポン酢は違うメーカーのポン酢を買ってるよ

74 :
味ぽんのステマスレかしら

75 :
絶対違うと思います

76 :
私は酸味が苦手だから昆布ポン酢スーパーマイルド

77 :
>>74
すしのこに次いでw
でもうちも味ぽんよ

78 :
【乞食速報】
春のキャンペーンで\500が貰える !!
※もうすぐ終わるのでお早めに

アプリ名「pring」
AppStore/GooglePlay両方対応

みずほ銀行との資本提携で生まれた次世代キャッシュレスアプリ
※出金手数料等無し、1円から銀行に出金可能

・インストールする
・会員登録をする
・キャンペーンページでコード「J4wzUs」を入力

※現時点の対応銀行口座一覧
みずほ銀行、三井住友銀行、りそな銀行、住信SBIネット銀行、楽天銀行、ジャパンネット銀行、イオン銀行、埼玉りそな銀行、福岡銀行、西日本シティ銀行、北九州銀行、関西みらい銀行、京葉銀行、筑波銀行、東邦銀行、百十四銀行、四国銀行など

https://i.imgur.com/PaC4ySX.jpg
https://i.imgur.com/OilViny.jpg

79 :
味ぽんかな
たまに他のを買っても物足りなくて味ぽんに戻る

80 :
私も基本的に味ぽんだわ
でも創味のポン酢は素晴らしく美味しかった

81 :
味ぽん食べたことないかも
昆布ぽん酢しか買ったことない上に夫が酸っぱいもの苦手だから
全然減らない
実家も父親が好きじゃないっていってたからあまり食卓に
出てなくて馴染みがない

82 :
>>81
ポン酢自体あまり使わない、、って事だね

83 :
うちも酸っぱい系があんまりで、減らない....
この前ツナ缶と一緒に炊き込み飯に入れて炊いてみたら結構減ったから又やるw

84 :
ポン酢は塩分も多いから気をつけてな

85 :
キュウリとかトマトとか切ってビニール袋に入れて
ごま油とポン酢とすりごまで和えたやつを副菜にしよう

86 :
冷奴にぽん酢使ってればすぐ無くなる

87 :
>>85
それ美味しいよねー
私は生キクラゲをポン酢とゴマ油と白ゴマであえた副菜が好きだ〜菊芋をスライスして入れると更にうまい

88 :
>>85
mixiで流行ったなぁ
トマトのスタミナポン酢

89 :
ぽん酢に砂糖溶かした液に半切りミニトマト漬けたやつ好き
みんな知ってるか

90 :
冷奴にポン酢と胡麻油ちょろっとかけると中華サラダ風でおいしいよ

91 :
明日は真冬並みの寒さだって!
堂々とお鍋がだせるわね!

92 :
ここ見てナスと豚バラ肉炒めて味ぽんで味付けしてみたら激うま
ありがとう!

93 :
なすと肉ばら最高だよね。
去年どれほど食べたかわからん。

94 :
新玉ねぎとミニトマトあるから、今日はそれでポン酢マリネ作るわ

マリネ作る時は切った野菜と甘酢を袋に入れて漬けるんだけど、オイルは皿に盛り付けてからかけるようにしてる
油漬けにするのと味わいは違うと思うけど、袋に油入れると取り出す時ベタベタして厄介なので
オイルかけなければただの甘酢漬けとして食べられるし

95 :
肉ばら

96 :
>>94
新タマとミニトマトあるから作ってみるわね

97 :
やる気がない時はタコライスを作る
材料は豚ひき肉と玉ねぎとレタスとトマト、チーズくらい
調味料も塩胡椒ケチャップソース、あと余ったカレールーかカレー粉
ミートソースと違い煮込む時間も必要ない
ケチャップ味だから子どもも大好き
余ったお肉はチーズと一緒に食パンにのせて食べる
カロリーやばいけど美味しい

98 :
タコスシーズニングって便利なやつがあってたな
今はスーパーとかでカルディとかで売ってる

99 :
>>98
うーん たまーに作るならシーズニングでもいいけど、うちは頻度が高いから
ケチャップとソースは絶対あるしカレー粉もS&Bの赤い缶買っとけば結構もつ
まぁ本格的なタコライスとは言えないかもしれないけど満足してるよ

100 :
>>99
しょっちゅう作るならむしろシーズニングを常備しとけばいいんでないの?
たまに作るならケチャップとか代用でもいいだろうけど

101 :
人様の家計の問題に口出ししちゃだめよ

102 :
シーズニングより作りなれた配合の家族が喜ぶ味の方がよくない?たとえもどきになったとしてもさ‪w

103 :
タコスシーズニングけっこう辛いから、小さい子どもがいるなら避けたほうがいいかも
似た味つけのチリコンカンも作ってみると簡単だよ
玉ねぎみじん切りは冷凍のを使えば、ほぼ包丁なしでいける
日持ちするから常備菜にもなるし

104 :
サルサソースだけ買うわ〜瓶入りのやつ
もっと薄いソフト生地売って欲しいわ

105 :
その材料揃えるならドライカレー作ったほうが手っ取り早いというか
手抜き料理の範疇になるわ
目玉焼き乗せると豪華に見えるしw

106 :
まあ家庭料理なんて料理名ないもどきみたいなの多いしね
美味しきゃなんだっていいよ

107 :
料理に目玉焼きのせるアイデアがうちの母親には無くて、子供の頃やって貰えなかったw

カレーライスや焼きそばやチャーハンに目玉焼きのってるの見た時はビックリするとともに感心したなあ
ナイスアイデアw

みんなはどんな料理に目玉焼きのせてる?

108 :
>>107
目玉焼きひとつ乗せるだけで個人的にテンション上がるw
たまに温泉卵にする タイ料理系には油多目で揚げやきにしたような目玉焼きがあうよね

109 :
うちは朝の手抜きでよく作るのが、大きめのお皿によそったご飯の上に常備菜とか昨日の残りおかずとか適当にのせて目玉焼き
その上に好きな薬味とか揚げ玉とかトッピングすると美味しい

110 :
ガパオとドライカレー
ハンバーグは育ち盛りの子どもにだけ目玉焼き乗せる
他にどんなときにのせるか私も聞きたい

111 :
>>107
焼き肉のタレで味付けしたそぼろと胡麻油で焼いた目玉焼きで丼にしてる
気力10のときでもいける

112 :
ダイエットを考えるようになって、夜中にお腹がすいたら
お湯を湧かして葱+白だし+とろろ昆布のおすましを作って食べるようにした
うどんのうどん麺抜きみたいな感じ
昆布のおかげで満足感があって、お酒を飲むことなくすぐに眠れる
きのこやこんにゃく麺等でアレンジしながらしばらく続けたい

113 :
ダウンタウン浜田の後輩芸人が、「浜田さんは目玉焼きがのってたら何でも喜ぶ」って言ってたなw

114 :
ハンバーグはそのまま食べたかったわ
玉ねぎ多めで美味しかったのよ
ファミレス系は目玉焼き入れてほしいけど

115 :
シーズニング不味いからなぁ

116 :
しょうが大きめ微塵切
かつおぶし2つかみ
しょうゆ:酒:みりん=4:4:1

鍋で煮立てる

ごはんとかおひたしとかにかけると楽しい
大人むき

117 :
食パンをトースト
マヨネーズ塗る
かつおぶしたっぷり
だししょうゆポタポタ

一人朝食これにハマってる
あればシラスとか乾燥えびとか白ごまとか一緒に乗せると幸せ

118 :
普通のトーストにとろけるチーズのせただけ。

最近のお気に入り

119 :
ゆで卵を6個くらい作る
塩麹or味噌だれ(大さじ4程度)と一緒にポリ袋
軽く揉んで一晩〜三日目くらいまでに食べる

※味噌だれは栗原はるみレシピで予め作っとくやつ
ttps://www.kyounoryouri.jp/recipe/18859_%E3%81%BF%E3%81%9D%E3%81%A0%E3%82%8C.html
(肉や魚も浸ければ焼くだけで超うまい)

一人昼食は、平皿に白飯を敷いて、めかぶと納豆と、この卵を乗せて、インスタント味噌汁を添えて簡単に食べてる

120 :
あれID変わっちゃった

121 :
チーズで思い出した

食パンに、冷凍ほうれん草とピザ用チーズで土手を作って、中央に卵黄を落として、マヨビームしてからトーストすると簡単で美味しい
あればハムちぎって乗せても幸せ

122 :
50mlくらいの熱湯にインスタントコーヒー大さじ3溶かす
クックゼラチン1袋(5g)も溶かす
すぐ200mlの水を混ぜる
お猪口やコーヒーカップに流し入れて冷蔵庫

固まったらポーションミルク(フレッシュ)かけて食べる

もはや料理というより工作レベル

123 :
>>121の応用

厚揚げをくり貫いて容器型(凹型)にする
中に冷凍ほうれん草と卵黄とハムちぎりと塩胡椒
くり貫いたフタ部分を乗せる
ピザ用チーズ乗せてマヨビームする
トースターで焼く

おかずにもおつまみにもダイエット食にも

124 :
昨晩はこれを作った
https://cookpad.com/recipe/1500595
玉ねぎは手抜きですり下ろしたw
簡単なのに美味しかった
気持ち、カレー味強めな方がご飯が進む
粉末やフレーク状のルーだとより簡単

125 :
あ、オーブンは時間かかるから、ガスコンロのグリルで表面に焦げ目つけたら早かったよw

126 :
>>124
見たけどめんどくさーい

127 :
タコスの話題で思いついたのでお弁当にドライカレー作った
豚ひき肉に赤缶カレー粉大匙1すりおろししょうが少々混ぜながら火を通す
輪切りオクラと半割プチトマト入れて蒸し煮、ウースターソースとトマトケチャップ各大匙1
醤油少々で味付け少し煮絡める
水気が少ないパラッとしたドライカレー、あとはゆで卵といろどり彩りにブロッコリー入れる程度
みじん切りの工程が無いから時短手軽

128 :
玉ねぎのすりおろしが手抜きとは!…むしろ……

129 :
イカの箱舟って知ってる?
某ファミレスメニューですごい美味しいらしい
ググッてみたらイカのマヨネーズ風味の丸焼きって感じ
今日やってみようと思う

130 :
>>129
ドンキーで絶対頼むやつ

131 :
>>130
食べたことないよ
うまいの?

132 :
この前のNHKのごごナマでやってた春キャベツの残り野菜の重ね蒸しが美味しかった

キャベツ玉ねぎ人参ベーコンでやったんだけど、そのまま食べてもいいしオムレツにしても美味しかった

133 :
耐熱ボウルにキャベツ人参玉ねぎの順に入れて、バターとコンソメ乗せてラップしてレンジ600wで10分、その後10分放置ってやつ

134 :
あ、あとベーコンも
連投すみません

135 :
>>132
同じようなのタジン鍋で作ってる
タジン鍋むかし流行ったときに買ったやつだけどなに蒸しても美味しくたべれて便利

136 :
もやしに薄切りの豚肉乗せて蒸してタレまたはぽん酢で
食べるだけで美味しいもんねw

137 :
>>112
それに梅干し一つ入れたらしみじみ美味しいよね。
116さんのも多分私の好み!ありがとう。

しかし工作レベルとかマヨビームとか読んでて楽しいわ。

厚揚げのカレー炒め。炒め合わせるお野菜はなんでもいいけど、カレー味の厚揚げがこんなにイケてるとは。安くて簡単ボリュームもあり。

138 :
>>135
>>136
タジン鍋でいつもそれ作ってる!
もやし洗ってタジン鍋に入れて上に豚薄切り肉乗せて火にかけるまでに30秒もかからないしタジン鍋だとすぐ蒸しあがるしそのまま食卓にもう一品で並べられる
シソやネギ散らしてポン酢かけるだけ
まぁ、みんな絶対やってるよねw
おかずが物足りない時のお助けレシピだわ

139 :
簡単そう、豆腐チップス

https://youtu.be/OhkKzxC9-6c

140 :
今スーパーに出回ってるベビーホタテのバター醤油炒めが美味しい
どう料理したら良いか分からないから買わなかったけど、ホタテと一緒
安くていいね

141 :
>>140
ベビーホタテかー、ひもとか肝とかどうなのかと思って買った事ないやー美味しそうだね今度やってみる

時間がない時ホタルイカは買ってきてごま油と塩でまぶして丼ぶりにはするんだけどねコレ
イカは面倒くさいからマグロのたたきや刺身やウニにしちゃう
https://ameblo.jp/nicche-enoue/entry-12260410781.html

142 :
>>141
ベビーほたて、よく買うけどヒモはついててキモはついてるのみたことない

143 :
ベビーホタテ、ボイル済みと殻ツキのものと2種類あるね

144 :
殻付きのベビーホタテを買ってるよ
肝除いてソテーするだけ

145 :
つられてボイルベビーホタテを買ってしまったよ、しめじとバター醤油焼きする!ありがとう
私が今はまってる手抜きはさつまいも炊飯器炊き
98円の芋でも熟うまコースできんとんかってくらい甘くとろとろになる
正直もう少し固いほうがいいので加減を探り中

146 :
ベビーホタテ
黒いウロを取って焼けばいい
https://i.imgur.com/6mrSgEy.jpg

147 :
殻付きとか手抜きじゃないやんけ

148 :
すいません、該当スレがないのでここで聞かせて下さい。
今、日本語学校に通っている中国人の22歳女性ですがある程度の日本語は理解できます。
日本人のスタッフがいる普通の日本料理屋でアルバイトをしながら料理の腕も身に付けたいのですが
どなたかいいアルバイトをご存知ではないでしょうか?
東京杉並区に住んでいます。

149 :
スレチ

150 :
大根おろし、ミキサーかフープロどっちのがマシ?おろすのめんどくさい…業務用のは小分けできないからどーしよー

151 :
>>150
大根おろし好きだけどおろすのめんどくさいから食べないや
大根おろし冷凍すると食感変わって不味くなるし
冷凍食品にも出来ないみたいね

152 :
>>147
スプーンで殻から剥がすだけだから楽

153 :
>>152
その手間が気にならないのは手抜きのレベルではないと思うわ

154 :
急激にカレーパンが食べたくなったとき用

好きなカレーを鍋に入れる(レトルトでおk)
お椀に小麦粉と水少量を入れて、カレースプーンの背を使って練る
さらに水で薄めてカレーに投入してよく混ぜる
あとは適当に好みにアレンジ

これで、もったりしていてこぼれにくいカレーパンフィリングに
それすら面倒、と思ったらカレーパンを買いにいくといいよ( ´ ▽ ` )ノ

155 :
これカレーパンになるの?
まぜちゃうの?

156 :
厚切り食パンをポケット状にして
レトルトのカレーを入れて
両面焼くというのは見たことがある
急にカレーパンを食べたくなったことはないので試したことはない

157 :
パンにカレー塗ればよくない?

158 :
超セクシー
https://youtu.be/cFskPnY_2Dg

159 :
>>156 賢い
食パンに残ったカレーたっぷりめに塗ってスライスチーズ1枚のせて焼いても簡単で美味しいよ
レトルトでもいいし

160 :
>>150
フリーズドライかレトルトあるわよ
うちは大根おろすのは旦那担当

161 :
大根おろしは平べったくしてラップで冷凍してる
パキパキ折って使ってる

162 :
やってないけど100均などの製氷皿で凍らせるのもいいらしい
氷みたいに一つずつ出して解凍しておける

163 :
>>150
旦那の右手

164 :
>>155
パンはそのとき家にあるもので適当に
食パンをトーストしてサンドにしたり、バターロールに切り目入れて挟んだり
焼きカレーパンみたいな感じにすることですごく食べやすくなる
夜以降はカレーパンが売り切れで買えないことが多いんだ

165 :
突然カレーパンを食べたいと思うことはこれまで無かったから面白い
一食分ずつ冷凍しておいてるドライカレーをパンに挟んでホットサンドには時々する

166 :
154の説明わからない

私も159の方法で食べる

167 :
文章簡潔に書けないとか顔文字付けたり 変わった人ぽいわ カレーパン女

168 :
パン屋でカレーパン買ってきてダッチオーブンで温めたらサクサクになるかな

169 :
キャベツ炒める
別にウインナーもケチャップ炒め
ドッグパンにマーガリン塗って挟む
ケチャップ掛けて焼くウマー

170 :
>>121
マヨビーム料理いいね
料理は見た目も重要

171 :
>>150
旦那の右手そんな力ないからクックパで調べたやつでやってみるわ〜味はおいといて

172 :
>>167
うわー、めちゃくちゃ性格悪そう

173 :
このすれだったかな?やってよかったスレだったかも
貝割れ大根を細かく切って大根おろしの代わりにするってのを見たよ

174 :
あカイワレそれ面白い
目から鱗

175 :
>>173
このスレだね
大根おろしの代わりに貝割れ大根

176 :
カレーパンの流れワロタ

177 :
>>173
それいいな
早速やってみるわ

178 :
>>166
フィリングって書いてあるからカレーパンの中身の作り方だと思う
これでパン部分は生地から作って当然と思ってるなら手抜きではないわ
私は高確率でカレーパンがあるローソンストアに買いに行く方を選ぶ

179 :
カレーパン美味しいよね
久しぶりに食べたくなったわ

180 :
カレーパン3ヶ月に一度食べるか食べないかだわ
もっと食べないかも

181 :
>>150
私も大根おろしが好きなのにおろすのが嫌いなので、ミキサーもフープロも電動おろしも持ってて試した。
結果 機械は繊維に沿ってないからなのか雑味が酷い。
電動おろしはセットと手入れが面倒

美味しい大根おろしは鬼おろしで荒目におろしたのが一番と気付いて気力を振り絞っておろしてる。鬼おろし最高

182 :
>>150です
フープロに水と大根いれて粗めにして1本すりおろして冷凍した!味は冷凍前は普通の大根おろしだったよ、粗めだから?
冷凍はどうなるかしら
でも大根1本おろして冷凍するなら業務用大根おろし買えば良かったわw
微妙だったらカイワレ代用してみぞれ鍋にでもする

183 :
>>182
水も入れるんだ。知らなかった 根本的に私はやり方が間違っていたのね。粗めで止めることもしなかったので苦味や辛味がキツかったのかな?ありがとう

184 :
>>178
だよねw
ライフでもいいや、手作りだし

185 :
簡単なのに美味しい砂肝料理
ククパドだけど、ランキング上位で実際に作ってみて
美味しいと思ったレシピ
1位:https://cookpad.com/recipe/89446
2位:https://cookpad.com/recipe/1371241
3位:https://cookpad.com/recipe/371451
砂肝は安くて美味しくて冷凍してもあんまり味落ちないし助かる

186 :
持ち寄りの花見
ゆで卵30個で許してくだされ
下手な卵焼きよりいいよねいいよね

187 :
>>186
味玉にしないと許さない

188 :
>>186
味付き茹で卵作っていってみんなをビックリさせちゃいなよ

【最強レシピ】「コンビニの味付きゆで卵」は家でも簡単に作れる! しかも1個あたり20円もしないぞォォオオオ!!
https://rocketnews24.com/2017/07/17/925385/amp/

189 :
>>186
テヌキはワイン差し入れの刑

190 :
>>188
これいいね!殻剥かなくていいし話題にもなる

191 :
>>188
サンクス!作ってビックリさせちゃお

192 :
>>186
メンツによるけど持ち寄りでそれはコスト面から顰蹙買いそうじゃない?
皮ごと食べられるぶどう洗ってバラバラにして凍らせたやつとかプチトマトも付けましょ

193 :
>>192
りょ!

194 :
安いの持って来る人に限って・・・

ま、いいや

195 :
シャインマスカットとイチゴと
ゆで卵に乗せて食べるディップ的なものがあれば許すわ〜
塩味薄めにしてトリュフ塩とかw

196 :
卵につけるディップとフルーツがあるといいね

197 :
半熟トロトロゆで卵とトリュフ塩なら確かに許されるわw

198 :
オイルサーディンとクリームチーズとレモンをディップすると美味しいけど
見た目があれだからうまいこと見せなきゃいけない
パセリとかシソのみじん切りとかディルを混ぜると良いかもね
トリュフ塩は高いからクレイジーソルト的なものでも良いかも
100均のお弁当箱コーナーにあるディップとかソース入れる容器に入れて
透明のアイスクリーム食べるスプーンが何個かあればディップも取りやすい
持ち寄りって気を使うわね〜

199 :
タルタルソースでいいじゃない
手抜きスレで言うのもなんだけど、手作りタルタルおいしいよ

200 :
タルタルにはゆで卵使うから
ゆで卵×ゆで卵ってどうなの?とも思うわ
アボカドのディップは色が悪くなったらみんな手をつけてくれなさそう
カルディでゆで卵に合いそうななにかを探すのが一番手っ取り早いかも

201 :
おうちならいいけどアウトドアでディップは微妙かも
手伸ばさないといけないし、溢すし
ソースや醤油も付けたりかけたりするのは避けてるわ
味玉か塩味玉がいいよ

202 :
きょうの料理 21:00〜
父さんの今日からキッチン「豚キムチ炒め」

初めてキッチンに立つお父さんのための新企画。料理初心者でも失敗なし!のレシピを後藤アナが実践。

今回はビールもすすむ、ご飯もすすむ、人気のおかず「豚キムチ炒め」

「豚キムチ炒め」のコツは、にらともやしに油をコーティングしておくこと、豚肉に下味をつけかたくり粉をまぶしておくこと、フライパンに入れたら、まずはいじらず蒸し焼きにすること。
軽量スプーンの使い方、盛り付けのコツなども丁寧に伝授。
合わせて紹介するのは、味の相性抜群の「わかめスープ」。買い置き材料だけで手早くつくれるのもうれしい一品。
後藤アナは「にんにくのみじん切り」に挑戦!

203 :
キムチ臭

204 :
後藤がうちの旦那みたいに下手くそw

205 :
告知ババ イラネー

206 :
さすがNHK お国のキムチ押しばっかだね
廃業すればいいのに

207 :
あさイチ 8:15〜
夢の3シェフ共演 オレのたまご料理

イタリア料理・落合務さん、日本料理・中嶋貞治さん、中国料理・孫成順さんの3シェフが、ふわふわとろっとろっの「春のたまごレシピ」を紹介します。もちろん簡単&絶品
夢の3シェフ競演 〜オレのたまご料理〜

208 :
>>207
これは見たかったな!
卵大好き

209 :
>>205
文句ババ イラネー

210 :
>>208
いまやってるよ

211 :
>>207
一度煮てからさらにそれを天ぷらにするだのちっとも手抜きじゃないぜ

212 :
朝イチ玉子料理
全部超めんどくさくてワロタw
このスレとは対照にある感じw

この間のダシ汁無しで新ごぼうすりおろし混ぜる玉子焼きの方が簡単だった

213 :
告知ババ NHKの旅行番組の告知もしてる草

214 :
それきんぴらごぼうが3分ぐらい炒めればいいだけだったから作ったよおいしかった
味噌汁にごぼうのすりおろし入れれば出汁いらないってのも簡単そうで気になってる
でも、すりおろしたのは作り置きできないらしいから他でごぼう使う時しか試せないのよね

215 :
>>214
簡単だね

216 :
きんぴらごぼうではないんだけど、ごぼうをささがきにしてフライパンに入れて
出汁としょうゆを、ひたひたよりも少ない(半分より多く出てるくらい)で、水気がなくなるまで炒め煮したものをたまに作る
うちはこれをきんぴらと言いはっている
味が濃くなるからしょうゆは少量で

217 :
>>214
しんごぼうの放送回は凄く良かった
どれも簡単だったし目から鱗
すりおろしも鶏の煮物、ゴボバター作ってみたけど全部美味しかった

218 :
子供の弁当毎日作ってるんですが手抜きでもわりと美味しいおかずがあったら教えてもらいたい〜

219 :
前の晩のおかずも一品入れるのですが女子なので若干気を使う。見た目もそれなりコスパ最強のお弁当のおかずがあれば教えて欲しいです。

220 :
イナバのガパオ缶詰おいしいよとり肉とバジルの炒め物みたいな名前だったかも
玉ねぎとナスとかにんじんピーマンの野菜みじん切り足してチャッと炒めて
そぼろみたいな丼にすると良いと思う
唐辛子系のピリ辛だから苦手ならダメだけど
目玉焼き乗せたら豪華だけど
うちはウズラの卵2〜3個ひっつけた目玉焼き乗せてます

221 :
参考にならないかもだけど
・厚焼き卵は1回焼いて切っておいてタッパーに入れて3日ぐらい使う
・お漬物類は事前に切ってタッパーに入れとく
これで毎朝3分未満(ご飯冷ます時間は含まない)でお弁当作ってるわ
メインはいつも傷み防止に保冷剤兼ねて自然解凍の冷食なのでアドバイス出来ないや

222 :
ガパオ缶食べたことないので買ってみます。

223 :
>>219
鶏そぼろ、卵そぼろ大量に作って冷凍
三色丼サイコー
https://i.imgur.com/cktjCWt.jpg

224 :
>>216みたいに炒め煮? にするなら大根もおすすめよ
5mm角くらいの拍子木にして軽く油で炒めてから出汁と醤油で炒め煮
煮物よりはシャキシャキしてて、でも柔らかい副菜になる

225 :
うちも娘だけど
学校に行くまでにシェイクされて惨状になってそうで
三色そぼろ弁当を作る勇気がない

226 :
>>225
お弁当が崩れない方法あるよ
https://macaro-ni.jp/24377

227 :
>>224
おいしそう!
ジャガイモやタケノコでキンピラっぽいのつくるけど、大根は思いつかなかったわ
今度作ってみよう

228 :
丼餃子(餃子鍋の簡易版)

丼に水、冷凍餃子、ネギ、ニラやキャベツ等の葉もの野菜、
豆腐やきのこ各種を適当に入れて
レンジで6〜8分(うちは500wで野菜多め)
レンジから取り出して好みの中華系スープの素を入れる
ごはん作るの面倒なときはこれとご飯で済ます
もっと簡単に済ませたいときの具は野菜と餃子だけw

229 :
>>227薄味にして大人は一味振るのもおすすめ!
私は半ナマくらいのシャキシャキ感強目の方が好きだけど
くったり煮ても美味しいしあと一品って時に大根だけですぐ出来るので
ぜひ試してみて〜

230 :
>>229
個人的にはくったりが好きだけど、家族にはごま油使ってシャキシャキが喜ばれる
大根は万能だねー

231 :
>>229
今夜はこれにしよう
ありがとう
私もくったり派だったけど大根は生でも食べられるしシャッキリだつくってみよ

232 :
>>228
レンジで鍋もどきいいね
餃子鍋なら間違いなさそう
近いうち作るわ

233 :
よく、美味しい鍋つゆを教えてくださいーって書き込み見かけるけど、
日持ちする粉末やねり状の美味しいダシ、スープの素を揃えていれば
急ぎでもプロっぽい味の料理が作れるよね
100%天然にこだわる人でも満足できる商品も増えてきたし
やっぱ手抜きで美味しいを実現するなら調味料命だなーと思う

234 :
とり野菜みそがあればokだわ

235 :
とり野菜味噌は昨年出会った新たな調味料で私的ナンバーワンだ
豚汁に使ってもおいしいし最高

236 :
最近出会った調味料でお気に入りはキッコーマンのだし醤油とステーキ醤油(にんにく風味)
ちなみにキッコーマンのステマではないw
マジおすすめ
https://i.imgur.com/TkMGLxn.jpg
https://i.imgur.com/NpaMm2z.jpg

237 :
とり野菜みそのピリ辛大好き

238 :
>>236
牡蠣醤油も良い

239 :
Twitterのレンチン料理だけど
ピーマン丸ごと酒大さじ1ふりかけてラップ
レンジで4分(600w)→3個の場合
白だしやポン酢お好みの調味料で味付け 出来上がり〜

240 :
リュウジさんのレシピだね

241 :
とり野菜みそ
個人的には塩分が濃いのに旨味が足りなく感じるんだけど何を足したらいいのかな?

242 :
>>241
私は酒と砂糖と昆布茶足すよ
書いてある通りの分量より少なめにして
好みの味噌合わせたりお出汁で調整すればいいのでは?

243 :
キッコーマンはおろし醤油もおいしい
大根おろしが沢山はいってる

244 :
>>241
私も
地元補正だよ
>>242
それもう普通の味噌でいいじゃん…

245 :
>>241
私はだしパックを追加しているよ
せめて鶏手羽とか貝類とか、だしが出るものを具材に入れないと
あれだけでは旨味と深みが足りないよね

246 :
あれは色んな具材から出汁が出るからあの味なんだろう
いろんなもの入れる前提

247 :
レンチンミートローフが超楽だった
挽肉、みじん切り玉ねぎ、卵、パン粉、適当な調味料香辛料
混ぜて火が通るまでレンチンしたら、分量も作り方もめちゃくちゃ適当にやったのに普通に美味しい

混ぜるのはポリ袋→角を切ってタッパーに入れる
ソースを別皿で作ると洗い物が増えるから、切り分けたミートローフの上にケチャップとソース直接かける
で手抜きにも程があった

材料もパン粉がなかったから食パンの白い部分ちぎったし
挽肉は安かったから今日は豚と鳥胸にした

ハンバーグ成形したりオーブンでミートローフ焼くのが面倒な時はこれでいいわ

248 :
火の通りに神経質な私は不味く作ってしまいそう…レンチンミートローフ

249 :
火の通りが心配ならオーブンよりレンジの方が確実だよね
オーブンなら表面焦げても中が生ってことあるけど
レンジなら焦げずに何回でも加熱できるし
真ん中にゆで卵入れると簡単に嵩増しできるからいいよねミートローフ

250 :
挽肉が面倒、みじん切りが面倒
料理は好きなのにダラ奥になりすぎたわ

251 :
>>250
そんなあなたに
https://www.orangepage.net/daily/1056

252 :
某料理研究家を彷彿とさせるレシピだわ

253 :
>>251
玉ねぎ嫌いな子もいるし、これでいいわ

254 :
>>251
食材勿体ないわ
バーガーヘルパーでいいのに

255 :
挽肉はいつも肉味噌にする(炒めるだけ)
ハンバーグとか成形がめんどくさいからw

256 :
ハンバーグおいしいけど手で捏ねて丸めて手を洗って、フライパンに並べてまた手を洗うのがめんどくさいのよね

257 :
最近はハンバーグとか餃子のタネとかこねる系は
スタンドミキサーにおまかせだわ
でもボウルが大きいからそれ洗うのがヤダw

258 :
>>256
ループだけどそんなあなたに>>251w

259 :
ハンバーグはやる気ある時にたくさん作って冷凍してるわw

260 :
みんな手袋とかナイロン袋使わないの?
素手でやるの?マジかよ

261 :
>>260
ビニール手袋百均で100枚入りとか売ってるし素手じゃやらない

262 :
味噌玉作って冷凍しておくと味噌汁が楽チンに作れるらしいのでやってみたい

263 :
ひき肉使った手とかボールとかトレイ洗うの嫌だから
ポリ袋に材料入れてコネコネ、そのまま冷蔵庫で寝かせて形成して
袋ひっくり返して出して焼いてる
フライパンの熱でポリ袋焼けたら嫌だからフライパン冷たいうちに出して形整えてる

264 :
ビニール手袋にくっついた種をこそいだりってのが気が重い

265 :
>>260
ボウル&100均のスクレーパーでこねてる

266 :
>>264
キミは何もするな
寝ておけ^^

267 :
>>251
先日レタスクラブでもこれの特集していたわ
早速やってみたけど結構美味しかったわ
最近ぶんぶんチョッパーと愛工業のスライサーセット買ったし、パックのまま調理始めたし、
週末作り置きのために冷凍保存の本買ったし、平日がめちゃくちゃ楽になったわ
なぜもっと早く買わなかったんだろ

268 :
>>264
ジップロックで捏ねて四角に線入れて冷凍して四角の煮込みハンバーグにしたらめちゃくちゃ楽だよ
袋にくっついたやつも簡単に取れるし

269 :
>>268
250だけど私でもそれならやれそうだわ
良いアイディアありがたいわ

270 :
>>267
愛工業のスライサーっていいんですか?千切りが苦手でいろいろ試したんだけどどのスライサーも手が滑ったり切れ味が悪かったりで。よかったら千切りがどんな感じか教えてもらいたいです

271 :
あ、スレチでしょうか
だめだったらスルーしてください すみません

272 :
>>270
私がスライサー初めて購入したのもあるけどものすごい切れて驚きました
野菜をホールドする器具が付いていて、千切りが最後の最後までできます
アマゾンレビュー見ると千切りがちょっと細すぎるっていうレビューもありますけど、私はちょうどいいと思ってます

273 :
>>249
茹で卵入れたミートローフをレンチンで作ったら爆発しそうでこわいな

274 :
>>273
しないけど
心配ならゆで卵半分に切ろう

275 :
>>272
横でごめんなさい スライサーについてるホールドする器具って、使いやすいの見たことないんだけど
貝印だからかな?すべって全然使い物にならない

276 :
>>275
貝印のやつは姉が持ってるから見たことあるけどあれは使えないよね
愛工業のやつは棘が生えてて真ん中がパカパカ開いて野菜を掴むようになってて全然滑らない

277 :
横だけど
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0033WTQBQ/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
下村工業の使ってるけどいいと思う。これとねぎスライサーってる

278 :
あんがと!!!どっちか買ってみる
そうだよね?!貝印の最悪でしょ あそこは刃物自体の切れ味が良いんだけど、デザインとか
補助のは気の利かない家事を一切しないオッサンがテキトーに取りあえずでデザインして売ってると確信してるわ

279 :
>>272
270です。ご丁寧にありがとうございます!
275さんと全く同意見なのです 切れ味とホールドの良さが大事なんですよね 恥ずかしながら包丁苦手なのでよい道具に頼って手抜きしていきたいです

280 :
>>278
なるほど
メーカーのカラーがあるのか

281 :
愛工業知らなかったメモっとこう
うちのも貝印だけど、ホールドの器具は使いにくくてほとんど使ってない
その前に使ってた別のメーカーのも似たようなのだったけど、
もっと使い物にならなかったから、どこもそんなもんかと思ってたわ

282 :
スープカップに新玉ねぎとコンソメ半分くらいとバターととろけるチーズを乗っけてチンすると手抜きオニオンスープ。フランスパンをカリカリに焼いて後乗せしてもよさそう。
朝ごはんによい

283 :
スーパーで昆布醤油の取り扱いがなくなった。
昆布醤油があれば大抵なんとかなるのと思ってるのに

284 :
>>282
10分くらい?チン

285 :
>>284
多分五、六分
ツイッターでバズったらしきレシピ。
オニオンスープ風にするなら少しだけお水入れるんだっけな。ごめんね、ちゃんとしたレシピが見当たらないけど適当に作っても美味しくできたよ

286 :
スープがチンで出来るの良いね

287 :
つーか新玉ねぎの時期ってチーズ乗っけてレンチンてやるよね
玉ねぎ半分とか輪切りにしてベーコンとチーズ、トマトピーマンとチーズ、コンビーフとチーズ、チーズに鰹節に醤油、納豆とチーズに醤油、春の定番じゃない?

288 :
マウンティングババアきたw

289 :
>>287も褒められたかったのねw

290 :
書き方一つで性格の良し悪しがはっきり分かるね

291 :
>>282
楽で良いね
最近、普通の玉ねぎに挽き肉つめてコンソメ汁に浸してラップしてレンジ10分のレシピやった所だった(くりぬいたりみじん切りしたり挽き肉まぜたり超めんどくさかった)

292 :
>>287
恥ずかしい

293 :
普通に書けばいいのに
つーか、定番じゃない?みたいな牽制が入ると
途端にうざいわね

294 :
誰かがチヤホヤされてると「わたしだって!」って息巻く人いるよね

295 :
>>282を参考にして、

普通の玉ねぎ1/4
トマト一個くし切り
ピザ用チーズ
大麦ちょっと(本当はもち麦やキヌアにしたかったけど残り使いきるため)
焼きあごだしちょっと(本当はコンソメにしたかったけど残り使いきるため)

スープ用の大きいマグカップに少しの熱湯と上記を入れて5分チンしてみた
まあ自分用の軽食には良いかもしれない
やっぱりコンソメが美味しいと思う

296 :
胃の調子悪いから玉ねぎスープ作るわw
ありがとう(0゚・∀・)

297 :
>>268
>>251
ありがたい情報

298 :
>>260
なんとなくビニールのニオイとか付きそうなのが嫌で手ごねしてた
道具を使うと粘りが出ないし悩んでたわ

299 :
コンソメと水入れてチンするレシピにはパプリカ(粉)入れると美味しいよ

300 :
科学的料理だっけハンバーグは麺棒で突いて捏ねろって

301 :
手抜きテクを学びたくて奥薗壽子さんのレシピを買ったけど、全然手抜きじゃなかったから期待はずれ
奥薗壽子さんがズボラだったら私はどうなるのか
でも美味しそうなレシピばかりではあった

302 :
カオマンガイの素と洗った米と鳥もも肉を炊飯器にセットしてスイッチポチー
炊けたら鳥もも肉はスライスしてごはんと一緒にプレートに盛る
きゅうりトマトレタスなど添えるとかっこいい
スロークッカー欲しいわ

303 :
手抜きテクなら山本ゆり
新刊のレンジレシピ本が出たらしい
ほとんどツイッターとかブログのやつだろうけどきになる

304 :
>>302
スロークッカー買ったけど、付属のレシピがイマイチそそられなくて、適当に煮物作ったら失敗した
使いこなすためにレシピ調べるのも面倒で放置してあるわ
新しいツールは、ある程度の研究が必要なのよね……

305 :
>>299
そうなんだ やってみる!どのタイミングで入れるの?チンする前?

306 :
ホットクックは圧力鍋でもあるの?

307 :
藪からスティックにごめん

308 :
結婚してから電子レンジのありがたみがわかった
あれ1つで何でも作れるのが凄い

309 :
>>307
ルー大柴乙

310 :
パンをトーストして練乳とピーナツバターと蜂蜜を塗ったあと、グラニュー糖をまぶし、トースターに戻してちょっとだけ焼くこと。
ホームベーカリーで作った自家製の食パンだけど、
蜂蜜がパンに馴染んでどこか小洒落ておしゃまなパン屋さんに売ってそうな味になった。

311 :
どんだけカロリー重ねてるんだww

312 :
でも美味しそうだわ

313 :
パンにはバターだけが好き
今流行りの高級食パンは甘すぎ

314 :
私はアボカドの切り身に塩コショウ、小麦粉、溶き卵、パン粉を施し、高温に熱したラードの天ぷら鍋でカリッと揚げてウスターソースであっさり戴くのが好き
あと、同じようにカマンベールチーズやコストコのハイローラ、食べ残したピッツァ、ブリトー、太巻き寿司なんかも同じ化粧を施してカリッと揚げたフライにする
たいてい美味しく戴けて大好評

315 :
マンドクセ

316 :
残り物は大体カツにするって言えば一行で済む
ピザまでカツにするって凄いな
釣りかな?それとも駄菓子みたいな感じなのかな?

317 :
いつものキチガイ
スルーしてください

318 :
ピザも太巻も揚げてアボカド揚げてソースかけてアッサリとはお若い奥様なんだわよ

319 :
メシマズの香りもするわ
残り物が無理やり変なカツになって出てくるのって家族が気の毒

アボカドはカルディのフリッターミックスで天ぷらにしたら美味しかったわ
揚げ物が面倒でなければ簡単

320 :
今旬の富山の白えびに天ぷら粉まぶして少なめの油でサッと揚げたら凄く美味しかった
塩をふりかけるだけですごく甘い
揚げ物面倒な感じするけど粉まぶすだけだから割と楽チン

321 :
めしまずというか釣りでしょ
みんなつられんなよ

322 :
アボカドとチーズを春巻きの皮で包んで揚げると美味しい
この時のチーズはとろけないタイプのチーズの方がいいみたい
+トマトでも美味しい

323 :
青紫蘇みじん切り入れた納豆ご飯大好き

薬味の季節になったなあ

324 :
>>314
>パン粉を施し

なんかワロタ
民に施しを与えながら神さまが村づくりするゲーム思い出したわ

325 :
>>314
>アボカドの切り身
>おいしく戴けて

なんか独特

326 :
同じ化粧を施して、いや椎名林檎の世界観〜っ!

327 :
いちいちこうやって構う耄碌婆さんいるから嵐も調子に乗るんだろうね

328 :
大葉にんにく醤油
大葉とにんにくを醤油に漬けただけのもの。どんなお料理にも使えます。
https://cookpad.com/recipe/248794

GWがやって来て食事作りに困るわね
おにぎりやパスタのランチに使えますよ

329 :
>>328
これいつも作る
おいしいしいいよね

330 :
>>328
ステーキしょうゆに似てる?

331 :
>>330
ステーキ醤油みたいな甘みはないなあ
醤油に青紫蘇とニンニクの風味を付けただけって言ったらわかるかな

332 :
>>331
ステーキ醤油より使い回せそうだね
浸かったニンニクや青紫蘇はどう使ってるの?

333 :
>>332
こんな感じ
https://macaro-ni.jp/16520

334 :
おいしそう!GW中に作ってみるわ

335 :
>>332
お得で便利でしかないね
作ってどれも使い倒したいな

336 :
>>333
だった

337 :
これはいいね 

338 :
>>428
彼は年上でちょっとSだけど自分から手を繋いてこない
遠慮がちに指に触れて私から握るの待ってる
でもお尻や胸は好きに触ってくる
なぜ手は気軽に握れないんだろう

339 :
にんにく醤油は少し甘くなるよ
たまり醤油みたいにトロッとなってくる
減ってきたらまたにんにくと大葉付けていけばいいしダラにもおすすめ
お刺身につけてもみりん足して野菜炒めもバター醤油のパスタにしても美味しいから私もおすすめ
続けてると飽きるかもだけどそしたら寝かせておけばいい

340 :
お刺身高いわん

341 :
>>339
ダラって何?

342 :
だらしない、だらけた人

343 :
ダラ奥にもオススメって意味か
料理かと思ったw

たまり醤油みたいなんて美味しそう
使いやすそうだし長持ちするのはいいね
大葉買って来よう

344 :
大葉って1枚1枚洗う?
なんかしんなりしてめんどくさい…

345 :
バラバラになるのめんどくさいから根もと輪ゴムでとまってるままめくって洗ってる

346 :
水分取るのは?
1枚ずつめくって拭くの面倒じゃない?

347 :
一枚ずつ洗って
クッキングシートに並べて
上からクッキングシートかぶせてトントンと叩いてる
一列に収まるなら半分に折ってトントン

348 :
なんかめんどくさそうね
うちはまとめてバシャーっと洗っうというか濡らしたらタッパーに入れて冷蔵庫に入れておく
冷えるとパリッとするからそのまま使うか気分によってはその時にで洗う

349 :
2人しか食べないから
そんなに枚数使わないしね
大家族ならそんなことしてられなさそう

350 :
香りが飛ぶから裏しか洗うなって
なんかに書いてあったから キッチンペーパー濡らして適当に裏だけ拭いてる

351 :
漬け込んで保存できる醤油にするなら水は拭き取らないとマズいんじゃない?
良さそうだけどそこが面倒だわ

352 :
で、松っちゃん丸パクリ賞について話題になってる?

353 :
>>350
奥様逆よ逆
裏側に触ると壊れる香り成分があるのよ

354 :
枚数使わないからこそ切ったまま保存したいのにめんどくさい大葉…好きだけど
キッチンペーパーすぐ終わる

355 :
洗うのとは関係ないけど
シソまるめてキッチンバサミで細く切ってる

356 :
大葉しそ保存どうしてますか?
1枚ずつ取り出しやすく、冷蔵庫のドアポケットにすっきり収まり場所もとりません。これなら冷蔵庫でうっかり水をこぼす失敗もありません。 ☆2007年10月8日話題入り♪☆☆☆ 皆様ありがとうございます(^O^)/
https://cookpad.com/recipe/409410

醤油漬けとは違うけど大葉の保存はこれやってる

357 :
>>356
なんか読み込めないわ

358 :
>>353
あらまぁ もう随分と長い間香りを拭い去ってたのね私ww ありがとう!!

359 :
>>356
Wi-Fi直したら読み込めたわ
なんかすごい、こんなに長持ちしたことがないわ
なめたけ買って来るわ

360 :
>>356
これやってるよ

361 :
>>359
わたしもなめたけを買ってくるところからよ

362 :
なめ茸じゃなくてもう少し大きい保存ビンでやってるわ
130円で大葉100枚パックが近所で売ってるからそれ買っていつもこれしてる
冷蔵庫入れて少しの水を取り替えているとひと月近く持つよね
最初に洗って立ててあるからそのまま使えて便利

363 :
これなんで逆さにする意味はなんだろ
最初から茎を下向きに入れるんじゃダメなの?
茎をもって出さないと腐るとか?

364 :
なんでを消しそびれたわ

365 :
>>363
蓋開けると茎だから茎掴んで取り出しやすい

366 :
束でつっこんでるからね

367 :
逆さにしてなかったわ
出す時に葉を引っ張るから敗れることがあったのよね
ひっくり返してくる!

368 :
もやしもタッパで水につけてる?

369 :
https://i.imgur.com/9vUnEze.png

370 :
>>369
だからか!
うちの母親が 真ん丸のおにぎりしか握れなくて(名古屋)
子供の頃すごくイヤだったのに

371 :
あと手が小さい人は丸らしいよ
うちの母(東京)も丸だった

372 :
おにぎり…
塩昆布入れてその昆布の上にマヨネーズ絞ってその上に玉子焼き一切れ乗せてそれをつつんで握って海苔巻いたおにぎりが好きだ
塩昆布がマヨネーズでふやけてその出汁がしみた玉子焼き…

373 :
>>372
想像してよだれでた

374 :
>>372

かなりでかいおにぎりになりそうね

375 :
おいしそうだけど下手くそだから玉子焼きを包める気がしないわ

376 :
あっついから茶碗にいれてラップにひっくり返して包むだけだわおにぎり
母は平気だけど祖母も苦手でおにぎりというよりラップ包み飯ね

377 :
石垣島の若者に流行ってるオニササ作って食べた
美味しかったヨー
作り方は簡単
玉ねぎのスライスにささみフライを乗っけてビニール袋に入れて手でぐちゃぐちゃにしてウスターソースをかけて食べる
ワイルドだし、野菜も摂れるし、手軽だし、すごい美味しい

378 :
>>377
http://aisu01.com/isigakijima-onisasa-1155

379 :
>>377
美味しそうだけど
ご飯じゃなくて玉ねぎスライスなの?
なんかイメージ出来ない〜

380 :
まさに知念商会のオニササ去年食べに行ったけど玉ねぎスライスなんかないわよ
各種フライやてんぷらをおにぎりとドッキングするのよ
オニスラと勘違いしてるんじゃないの

381 :
オニササのオニは
オニオンじゃなくておにぎりだよね

382 :
しまった釣られた
あちゃー

383 :
378のリンク先には一言もオニオンなんて出てきてないのにw釣りでしょw
おにぎり+ササミのフライが正しい

384 :
そこは奥さま、R干しを・・・

385 :
オニササー?冷たいあげものにオニギリビニールの中で押し付けてくっつけるの?
どーなんだろー

386 :
ほんと毎度毎度釣りにしても糞つまらないネタであきれるわ、このいつものやつ

387 :
天むすはおいしいし、唐揚げおにぎりもおいしいし、おにぎり+ささみフライもふつうにおいしそうよ

388 :
>>356
私もなめたけ買ってこなくちゃ

389 :
>>385
回転早くてバンバン新しいの出してくるからササミフライほんのり温かかったよ
外はサクサク中のササミはふっくらで本当に美味しかった
また食べたい

390 :
きょうの料理 11:00〜
「粗びきキーマカレー」
カレー番長 水野仁輔

大型連休、家族や仲間と囲みたいスペシャルレシピの特集。1日目は水野仁輔さんのキーマカレーとフィッシュカレー。アウトドアでも楽しめるコツを伝授!

カレー研究家・水野仁輔さんが、家庭向けのカレーレシピを考案。「粗びきキーマカレー」は、ひき肉の代わりに牛肉と豚肉を粗びき状に刻んで使い、食べごたえをアップ。
カレー粉に生クリーム、はちみつ、ケチャップを加えた誰もが好きな味。「フィッシュカレー」はスパイス3種でつくる「自家製カレールー」が決め手。
さらに「カレーソーセージ」など、アウトドアでも喜ばれるレシピを大公開!

391 :
石垣島前に行ったのにオニササ食べなかったなー
あれは沖縄の有名な天ぷら屋と一緒で現地で食べるからこそ美味しいってのもありそう
海見ながら食べたい

392 :
押し潰すって引くわ
明らかに他の揚げ物と炭水化物の携行食とは違う

393 :
簡単 ハンバーグ 
で検索したらひき肉をパックからフライパンにドンと入れて焼くやつ見つけた
塩コショウと小麦粉をパッとかけて焼くんだって
勇気なくてやらなかったけど

394 :
ありがちだけどお昼めんどくさくて新玉ねぎ厚めにスライスしてコンビーフと交互に重ねてレンチン3分したら凄く美味しかったわー
ご飯バクバクいけた
コンビーフって美味いよねー、脂肪分50%カットのが肉肉しくて特に好き
この間一缶190円で売ってた時山ほど買ってくれば良かった〜、高いんだもんコンビーフ

395 :
おにササってのが気になったので作ってみた
ってか本場みたく下品にビニール袋の中で押しつぶすのではなく、福井の天むすとか唐むすみたく強めの塩水で握ったおむすびに唐揚げや白身フライ、海老天を一口サイズに切ってウスターソースとマヨで味つけして押し込んで海苔を巻いたら魅惑的な軽食になった
おじんこやきゃらぶきの佃煮を添えるとさらにそれらしくなる
現地の石垣島もちゃんと見栄えが良い形にしたら立派なB級グルメとして有名になれたのに惜しい
あと蒸しそばの袋麺に鯖缶を混ぜたのも八重垣名物らしいけどもう少し見栄えよく作れんものか

396 :
ビニールでギュッとするからウケるんだよw

397 :
ラップでおにぎり巻くのと似たようなもんだよね
ビニール袋手軽で便利で利点しかないけど
それよりおじんこって何?

398 :
でもおにぎり握る時ってラップよりクッキングシートの方がいいって言うよね、やってみた事ないけど

399 :
おじんこって方言かなにか?

いくらB級グルメといえどもその土地で愛されてるものに下品とかすごい言いぐさする人だね

400 :
昨日のオニスラと同じ人じゃないの
八重垣とか意味わからんこと言ってるし

401 :
普通に気持ち悪いよ
マジェマジェ文化に通ずるものを感じる

402 :
残飯としか思えない

403 :
またみんな395に釣られてる
反応してる人たちはわざと?

404 :
>>398
多分握ってそのまま包めないよねクッキングシートだと…それならラップかアルミよね

405 :
ってかのりたままぶしたおにぎりに白身フライの組み合わせってバランス悪いよね〜
ゆで麺と鯖缶の組み合わせもなんか生臭そうだし、栄養バランス偏りすぎ
ちゃんと野菜食べないとね
沖縄ってB級グルメ以外にまともな料理がないから嫌いだわ

406 :
茹で麺に鯖缶で思い出したけど、
去年、素麺に鯖缶乗せて、薬味をコレでもかと乗せて、トマトとめんつゆでぶっかけ素麺ににするのにハマったわ
今年もやろう

407 :
>>406
薬味たっぷりにするとほんと美味しいよね
薬味主役ぐらいいれる

408 :
素麺は薬味食べる為の紐

409 :
ここで素麺+サバ缶やサバ缶に酢入れて野菜にかけて食べるの聞いて夏の間嵌まった

サバ缶素麺を毛嫌いしてる奥がいて荒れたなぁ

410 :
鯖缶買ったことない…
どこのが美味しいの?
素麺ツナ缶とハムときゅうり薬味がデフォで育ったわ

411 :
そんな個人的な好みを言い始めたら。。

412 :
>>410
いろいろ買って食べ比べてみたら?
高いもんでもないし

413 :
スーパーで売っているサバの塩焼きをレタスとマヨパンサンドにしたら美味しかった。

414 :
>>406
薬味って、ねぎ以外に何入れたの?

415 :
>>413
トルコのサバサンドみたい
美味しそう

416 :
>>413
オニスラもよね!
レモンとヨーグルトとマヨと塩胡椒
セブンの塩鯖をバゲットに挟めばいいって
トルコ人飲食店の店員に教えてもらった

417 :
>>416
そう、脂がほどよく乗ってる塩サバはセブンのが秀逸よね。手軽だし

418 :
>>414
青じその千切り、生姜の千切り、茗荷の薄切りをとにかく山盛りだよ。旦那はすりごまもかけてた。
あと、きゅうりの細切りも入れた。

419 :
>>406
きのう何食べた?みたいね
薬味にツナマヨトマト、めんつゆだった
鯖マヨって手もあるわね

420 :
>>418
ヤクミックス、私も常に作って常備してる
なんにでもかける

421 :
>>416
今週みたいな休み続きの朝にちょうどいい。普段はゆっくり食べれないからありがたい提案です。
セブンの塩鯖買ってみます。楽しみ

422 :
お義母さんが「セブンの塩サバを温めないでサバサンドにすると美味しいよ」と言うので8枚切り食パン2枚焼いて片面ずつマーガリンを塗り、レタス、温めない塩サバ、レタス、多めにマヨネーズ を挟んだら全私サンドイッチ選手権で優勝した

https://i.imgur.com/GM5XSYC.jpg
https://i.imgur.com/3ULdVe4.jpg

423 :
魚サンドの店ってもっとあってもいいよね
築地の場外市場に魚屋さんがやってるフィッシュバーガーの店があったけどお肉なんかよりずっと美味しかったわ

424 :
>>423
ハワイによくあるマヒマヒサンド美味しい

425 :
タヒチのマヒマヒのお刺身美味しいわ
ココナッツミルクとライムで和えてあったり、雲丹たっぷり醤油で食べるの
思い出しただけでヨダレが…

426 :
>>416
鯖缶をツナみたいにマヨで和えてパンに塗り、仕上げにクレイジーソルトでトーストするのが好きなんだけれどセブンの塩鯖いいね!
今度やってみます

427 :
>>422
OKストアだな

428 :
>>422
拾い画像?
食パンじゃないねw

429 :
このバターフランスみたいの軽くトーストするとメチャウマなんだよね

430 :
>>418
あんがと!やってみる!

431 :
>>418
小ネギは?小ネギはないの?

432 :
なに食べのそうめんレシピ?
そうめんとトマトときゅうりとツナマヨに
シソとネギとミョウガの薬味
麺つゆで食べてたよ
私も試したけどめっちゃおいしかった

433 :
おいしそう
https://i.imgur.com/ko9U7Vv.jpg

434 :
>>433
麺より薬味が多いくらいだね
これはおいしそう

435 :
薬味が苦手な家族ばかりなので薬味はネギとすりごまだけにしたけど美味しかったよ

436 :
>>434
薬味が多いと美味しいよね
ネギの他にみょうがや大葉も入るとなお嬉しい
ものによっちゃあ針生姜もあるとなお嬉しい

437 :
これ着てたら目立つよなぁ…
https://www2.hm.com/ja_jp/productpage.0780193005.html

438 :
ごめん誤爆(lll´Д`)

439 :
>>438
オスバレしてやがんの

440 :
週末の作り置きレシピ
https://mayukitchen.com/

このサイト良かったよ
ステマじゃないけど

441 :
TVで観たけど、ガーリックライスを作って
市販のローストビーフで巻く
それだけでもかなり美味しいと思うけど、
ピザ用チーズをフライパンで焼き目つけて
乗せればかなりこの料理に近いかなと思った
手間コスパが相当高いイベント&パーティーメニュー
http://fcs2.sp2.fujitv.co.jp/text.php?cKey=17&tKey=4658

442 :
肉巻きおにぎり系はフライパンの上で仕込んで仕上げるに限る!
フライパンの上に薄切り肉を広げて並べてその上にご飯一握り乗せて巻いて、油ちょこっとかけて火をつけて焼いて焼肉のタレジャッとして終わり
なんだかんだ安いエバラ黄金の味が一番合うんだからねっ

443 :
>>442
これは良スレ

444 :
エバラ黄金の味は便利よね
うちの唐揚げは塩コショウとエバラ黄金の味よ

445 :
>>442
1枚に1握り?バーっと広げて巻いて焼いてから切る?
肉巻きおにぎりやったことないなぁ
野菜でもできそう

446 :
チワ 中華奥です

うちは華人なのでほぼ毎日 自宅で餃子を作りますけど皮を包むのに時間がかかる
忙しいときはパンツ脱いでおまたに挟んでギュッとやります。
そうすると手軽にできます。
たんまに毛が混ざることがあっておかーさんこれなにと子供が聞きますが
笑ってごまかします。

447 :
今度、彼氏とカレーを作る事になったんだけど、私は市販のルーを入れて作るシンプルなカレーが好きで、彼はスパイスから作る本格カレーが好きで一応彼に合わせて「やっぱりカレーはスパイスからよね」って嫌われたくないから嘘をついちゃった。ホントの事言うべき?

448 :
彼氏?

449 :
>>447
コピペ乙

450 :
>>442
すごい プロだな でもそのやり方賢いわ

451 :
ってかおにぎりは梅か昆布か紅鮭かたらこを有明産の板海苔で巻いたものに限る
肉巻きおにぎりなんて発想がまさに韓国

452 :
宮崎名物じゃないの?

453 :
フライパンの上でくるくるしただけで、お肉とごはんはくっつく?はがれない?

454 :
>>405
>>451

455 :
肉巻きおにぎりなんて面倒くさい極みじゃない
別々に食べた方が楽

456 :
お祭りのとき屋台で一度食べたけど、美味しいけどとにかく食べにくいよね肉巻きおにぎりって
なら焼肉中に入れたおにぎらずのほうがいいな…ってなっちゃうな

あれ食べ方にコツとかあるの?
手が汚れない食べ方あるなら知りたい

457 :
肉巻きオニギリ 自宅で自分で作ってまで食べたいとは思わない
この前のカレーパンも同じ

458 :
お肉をパンで挟むケバブなら食べたい

459 :
何はともあれ野菜でもなんでも肉巻き作る時は>>442の手順で作っちゃえば良いってことよね
>>442奥、ありがとう

脇からだけど >>456
> 焼肉中に入れたおにぎらずのほうが

焼きながらごはんが肉汁と油を吸い込む肉巻きと焼肉おにぎらずだと
やっぱちょっと違うような気が
焼き上げた肉巻きおにぎりはサラダ菜か何かに乗せて包むようにして持てば
あんまり手も汚れないかも

460 :
>>456
自宅で作れば箸で食べられるから手は汚れない

461 :
甘辛で焼いたお肉をおにぎりの具にするわ
時雨煮みたいなものね

462 :
家で食べるのならピローンと肉焼いてごはん巻いて食べるとか…
普通に焼き肉ライス的なものかラップでオニギリの具でいいや

463 :
>>452
宮崎だよ 地元で食べてみたけど、別に言うほどのもんじゃない
家で好きにアレンジしたほうが美味しいと思う  朝鮮ならなんか辛い変な物入れてそう

464 :
ケチばっかりつけてたらスレが昨日しないよ
以前は良スレだったのに
人がいなくなるのもわかるわ…

465 :
×昨日
○機能

466 :
肉巻きまな板で巻いてたから参考になったよ

467 :
薄切り肉をあらかじめ俵むすびに巻いてからフライパンでこんがり焼きつけてタレで煮るからすごいラク
味つけして脂っこいのを後で巻きつけるのって手が汚れるよね
要領も悪いと思う
ここ、何スレかわかるよね

468 :
肉巻きおにぎりって>>467のように作るものだとしか思ってなかった

469 :
興味ないから作り方まで知らなかった

470 :
食べにくそうだから作ろうと思ったこともなかった
肉巻きおにぎりってお弁当に持たせるの?普通に家でお昼とかに食べるの?

471 :
別に興味ないとか食べにくそうだから嫌だとか思うならスルーすればよくない?
トンデモ創作料理でもないのになんでこんな肉巻きおにぎりだけケチつけられてるの

472 :
>>469
ほんそれ
脂っこそう

473 :
>>471
ほんそれね〜
家で作ったことないけど外で買って食べさせたらものすごく子供は喜んで食べてたよ
エバラ黄金のタレが合うというのはためになったよ

474 :
ここだけの話、肉巻きおむすびって美味しくないよね
ただの焼肉のっけご飯じゃん
そんなん松屋で牛カルビ焼肉定食を食べる時舌にご飯とカルビ肉を巻きつけて楽しんでる
よっぽどインゲンや人参、チーズを近江牛で巻いた八幡巻の方が美味しい

475 :
>>442が妙に偉そうな感じが支持されなかった原因かと

476 :
ここで前に教わったスタミナ漬け美味しいわ
余った漬け汁は皆様どうされてますか?
なんだかもったいなくて

477 :
>>476
どんなレシピだっけ?

478 :
肉巻きおにぎりって高速のSAとかでよくみる

479 :
焼いたあとの肉じゃつつめないよね
薄い赤みの肉で小さめおにぎりをきっちり包まないと

480 :
>>475
言えてるw

481 :
夕飯メインになるものだといいけど
肉巻きおにぎりはせいぜい自分の昼にしかならない
家族の分沢山作るの面倒だわ

482 :
しつっこい
肉巻きおにぎりでなんかあったんだろうかw

483 :
極楽とんぼ山本が降臨してるのかな?

484 :
>>477
>>85みたいな感じです

485 :
>>484
mixiのスタミナポン酢だね
にんにく入れてる?
私はそのタレでバタポン焼うどんを作ってたよ

486 :
ここでナスと豚バラの組み合わせが簡単で美味いと見た記憶があるんだけどググったらいっぱいあって迷う…
おすすめあったら教えて欲しいです

487 :
>>485
ニンニク入れてます
確かに麺に合いそうですね

488 :
>>486
ここじゃなくて試して良かったスレで前に見たのは
ナスと豚バラを炒めるだけ
それをポン酢と辛子につけながら食す

489 :
>>488
ありがとう!
簡単だね!やってみる

490 :
こってりがいいなら味噌・酒・醤油・砂糖のタレで炒める
好みでにんにく入れたり唐辛子入れたり
茄子は油と相性いいからバラ肉と合わせると間違いないよね

491 :
塩コショウにナンプラーちょっとでもイケる

492 :
>>476
そのタレで
トマトとナスと豚肉炒めて
シソの千切りのせても美味しいよ
きゅうりとトマトの水分が出て薄くなってるから
水分とばして新たにポン酢足すくらいの味付けが良い

493 :
煮卵を上手く作れるとラーメン屋で煮卵注文しなくなる

494 :
>>488
味付けて炒めてばかりだったから今度試してみる

495 :
煮卵が煮た孫だったらちょっと怖い…

496 :
煮蛸は?

497 :
上手な煮卵教えてほしい
煮込まず漬けとくだけみたいなのだとなお嬉しい

498 :
>>497
一人暮らしのころ煮卵を狂ったように作ってたけど
これが一番シンプルでおいしかった
https://www.cheap-delicious.com/entry/2014/10/14/170133

個人的にヤマサ3倍濃縮の昆布つゆがおいしく浸かった
いろいろ自分好みの煮卵麺つゆ探しも楽しかったw

499 :
>>497
うちは白ごはん.comのレシピに少しニンニク入れてる

500 :
ちょうどいい半熟できれいに卵をむければほぼ完成だ
色々な方法を試したけど剥けない卵はなにやってもダメなやつがいる

501 :
>>492
きゅうりはどこから出てきた?

502 :
>>501
スタミナ漬けで余った漬け汁の再利用

503 :
>>498
良さそう!横だけどありがとう。
早速作ってみるわ。

504 :
>>498 >>499
ありがとうございます
おいしそう!今日作ってみます!

505 :
>>498
煮玉子作るときいつも液が余ってしまって、気が向けば別な料理に再利用するんだが結局捨てることが多かった
だけどこれなら液少なめで良さそう、目からウロコ!早速やってみます

506 :
めんつゆも美味しいけどミツカンの地鶏の白だしに漬けるのも好きだ

507 :
ゆでたまごをジップロックに牡蠣醤油と唐辛子入れて漬けてる

508 :
玉子がハードボイルドに茹で上がるまで、旦那をヘッドロックして気長に待ってる

509 :
ツマンネ

510 :
とりあえず冷蔵庫にあるにんべんの麺つゆ100ml+水50mlで作ってみた
簡単でおいしかったし家族大喜びだったよありがとう!

511 :
>>507
牡蠣醤油個人的にあまったるくてあんまり好きじゃない方なんだけど玉子には確かに凄く合う
おいしそう

512 :
>>497
栗原はるみのレシピなんだけど美味しいよ
https://www.yutori.co.jp/recipe/?_action=detail&recipe_id=4

513 :
https://www.yutori.co.jp/recipe/?_action=detail&recipe_id=4

514 :
>>512
これ作った事あるけど酢が入るから玉子が絞まるんだよね
すごーく黄身を柔らかめトロトロの半熟にしても黄身が固まり気味になる

515 :
はるみレシピは味濃いんだよな

516 :
ここはるみ信者が前から常駐している
告知したから鳥レバニラ炒め見たけど
レバーこねくりまわしてグチャグチャで笑ったわ
レバーはまわり固まるまで触ったら駄目だよね

517 :
はるみレシピちょうど良くて重宝してるわ
もっと味の濃い本(おばあちゃんの和食みたいな関西系の本)うちにあるけど何やっても濃すぎる

518 :
信者って言い捨てるアンチ表現は気持ち悪い
人それぞれの好みを貶す人間性どうにかせいよ

519 :
みんなちゃんとレシピ見てるんだね
ざっと材料と分量見たあとは味見て自分の好みにしてしまうから
濃すぎて失敗とかなったことないな

520 :
白ごはん信者のがキモい
しょっっっぱいわ雑だわで褒める要素ない
みきママ並み

521 :
はるみ盛り付けや食器も少女趣味おばあさんで苦手
ただ敵作らず何十年も仕事続けて凄い財産作っただろうねっと思うわ

522 :
うわぁ悪口大会

523 :
性格の悪い人が集まりやすいな

524 :
鬼女板だもの

525 :
>>514だけどはるみのレシピ好きだよ
10年以上前のほとんど料理初心者の時でも必ず美味しく出来た
ありがたかったわ、お世話になったw

526 :
はるみレシピ、煮込みハンバーグ、しょうが焼き、ポテトサラダは王道の味で美味しい

527 :
>>526
イチゴヨーグルトアイスも美味しかった

528 :
栗原はるみのほうれん草の白和えと塩こんぶのポテサラおいしくてリピってる
手抜きじゃなくてがんばってる時だけど

529 :
そう栗原はるみのレシピはめんどくさい
その手間必要?って思うことをあえて
この手間が重要ですって注釈されるから
ハードル上がるわ〜w

530 :
はるみの味噌だれ便利
味噌だれの中で一番おいしい
それさえ作っとけば、肉とか魚とか茹で卵とか放り込んでおけば何か美味しい何かになる

531 :
>>530
これは簡単そう
作ってみよ〜

532 :
>>256
亀ですが、ビニール袋で調味料等入れて捏ねて、捏ねた後トントンと軽く空気抜いてそのままフライパンにドーンと大きいハンバーグにして、トマト系やデミグラスソース等で煮込みハンバーグ作り切り分けて食べる
洗い物も少なく手も汚れずいいよ
スキレット使えば食卓にそのまま出してもいい感じ

533 :
はるみのRしゃぶりてえ!

534 :
朝イチのチーズソムリエが紹介してたモッツァレラチーズのバンバンジーが簡単でハマってる
細切りにしたキュウリの上にモッツァレラチーズをさいて乗せてゴマだれかけるだけなんだけど鶏肉よりも美味いかも
ゴマだれはキューピーのピリ辛ドレッシングが100円くらいで売ってるし合う

535 :
>>534
おいしそう!
モッツァレラチーズ大好きだからやってみるわ

536 :
モツァレラチーズといえばいつもスーパーで売ってる安いの買ってたんだけど、友達に水牛のモッツァレラチーズ貰って食べたらあまりにも美味しくて驚いた 牛のとは全然違うのね

537 :
モッツァレラのために年に何万頭の雄の水牛が犠牲になってるか知ってる?

538 :
ゼロ万頭?

539 :
水牛のチーズって聞くとサイゼリヤ思い出す

540 :
水牛モッツァレラ、おいしいよね

541 :
>>534
それに似たやつ料理教室で教えてもらったことある
細切りのきゅうりとさけるチーズ細かくさいて確か三杯酢で和えてた

542 :
すしのこで酢飯作って市販のまぐろたたき、ひきわり納豆、あらみじんに切った山芋を乗せて3色ちらし

醤油をさっと回しかけて海苔を適当にちぎってトッピングして完成
ワサビを効かせても美味しい

543 :
>>542
美味しそう
すしのこ久々に登場ね
ほんとに使える子だわ

544 :
小林カツヨのレシピが好きだ
特に唐揚げ
調味料少ししか使わないのに美味しい

545 :
>>544
私も!
にんにくは抜くけど
カツ代さんの唐揚げが一番好き

546 :
>>542
ここかどっかですしのこおすすメされていたから買ってみた。
カリフラワーつけても美味しいし
ひとりごはんで納豆ごはんの時は本当重宝してる。

547 :
鶏肉切り方

https://cookpad.com/recipe/5262930

548 :
>>545
美味しいよねー!
色んなレシピで作ったけど一番美味しいし
家族からも大好評だよ

549 :
お!
でしたら私は大好きなワカメの切り方をw

こんなに丁寧な切り方はしないけどピラピラのところと真ん中を分けて切るだけで結果なんだか同じ大きさに切れて気持ちいい〜
https://gamp.ameblo.jp/gaturi-meshi/entry-12145179882.html

550 :
>>544
私は手羽元のカレーが好き!
ルウ入れないで水煮トマトや瓶のスパイスだけで作るやつ

551 :
つかれたから今日は刺し盛り買ってきてすしのこごはんで手巻きにする

552 :
>>550
ググったけど見つからない〜

平野レミの菜の花パスタもフライパンだけで作れるから今の時期の週末ズボラ飯だw

553 :
>>552
横からだけど、これじゃないかな?
夏向きで美味しそう
https://schicki0722.blogspot.com/2014/04/chicken-curry-by-katsuyo-kobayashi.html?m=1

554 :
美味しそうだけどスレタイ…

555 :
>>551
わたし昨日すしのこで納豆巻きにした
美味しかった

556 :
ちょっと前のケンミンショーでサラダ軍艦が大人気だったのでこのところ自作して食べてる
上に載せるネタはコストコに売ってるのでそれを使用
すしのこで酢飯つくって握っておむすび海苔でそれ巻いて上に載せるだけなのにものすごい美味い

557 :
それぞれの切り方の伝授ありがとうございました。こういう技は知っておきたい。

コストコで売ってるサラダ軍艦のネタを詳しく教えて下さい。サラダとして売ってます?

558 :
>>556
https://i.imgur.com/3QhgkUE.jpg

これか
いいなあ
コストコ近所にないから買えない

559 :
https://i.imgur.com/DfzVi9h.jpg

560 :
>>558
これっぽいですね。ありがとうございます。
ここは色んな発見があるから楽しい。
今更ですがセブンのサバで、サバサンド休みの朝に大活躍でした。

561 :
>>560
鯖の水煮缶でも美味しかった〜
汁切ったのと、汁切ったの焼いたのと試したけど
焼いてなくてもおいしい焼いた方が香ばしくて焼き鯖には近づくけど
ほぐしてレモンとコショウとマヨネーズであえて
オニスラとかいわれをバゲットで挟んだ

562 :
>>553
ありがとう
ハードル高すぎて作れないw

563 :
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190514-00010000-cookpadn-life

564 :
>>560
サバサンド好評みたいで嬉しいー
561のも美味しそうだけど、だらな私は辛うじてレタスとさはむので精一杯!

565 :
油でにんにく、手羽元、丸ごと新玉を炒めてコンソメで煮る。旨し

566 :
>>565
おいしっそ〜〜〜
新玉買ってくる!

567 :
>>565
新玉とろけそう〜美味しそう〜

568 :
>>565
おいしそう!
冷凍してた手羽元ある、新玉ある、明日作ってみるー

569 :
ガパオライスが大好きだけど、家族にナンプラーや酸味がダメな人がいて作るの控えてた
でも、みんなで食べられる比較的簡単な偽物を考えた結果

ナンプラー → オイスターソース
コブミカンの葉+青唐辛子 → 柚子胡椒

で代用したらみんな喜んで食べた

バジルだけはちゃんと生バジルを刻んで入れたけど、今は安いし保存方法も学んだからたまに買ってる

保存方法
https://cookpad.com/recipe/409410
↑このスレに貼ってあったんだっけ?
セリアで瓶をいくつか買って悩まなくなった

570 :
タイ料理好きだな
さっきパクチーご飯作って食べたわ
70円パクチーが山ほど入っていたので。
ごはんにチューブ練り梅と鰹節と醤油とゴマ油といりゴマまぜて刻んだパクチーもたっぷり混ぜてライムをたっぷり絞って混ぜ混ぜしただけのご飯
搾菜醬乗せたり焼き海苔に乗せたりしながら食べたわ

571 :
【コネコネ】パンとかお菓子を作る奥様25個目【シャカシャカ】
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/ms/1557902160/

572 :
急に何?

573 :
うちも家族全員エスニック好きなのでガパオよくつくる
そしてやっぱりタイ米で食べた方が断然美味しいね 最近はカルディとかいかなくても近所のスーパーでエスニック食材手軽に買えるしいい時代だわ

574 :
カルディってなかなか目的の物にたどり着けない
どこに何があるのか分かりづらい

575 :
スレチ

576 :
今日はカルディでタコミートの元を買ってきた。
ひき肉もあるしレタスもトマトもチーズもある
明日が楽しみっらーーーーーーーーーーーー

577 :
>>569
コブミカン???

578 :
>>577
トムヤムクンやガパオに入ってる香草
https://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/vegitable/bai-makruut.htm

579 :
>>577
ガパオにはコブミカンなんて入らないよ

580 :
>>579
>>578を参照

ついでに、タイの掲示板を翻訳にかけたページのキャプチャ
https://i.imgur.com/0Kc3Xtm.jpg

カフィアライム=コブミカンの葉

入れる派入れない派に分かれるけど、デフォルトで入れている店も多々ある

581 :
入れない派がほとんどだと思うけどw
ガパオってガパオの葉という意味よ
主なるのはあくまでガパオまたはバジル

582 :
ましてや手抜きなら余計なオプションなど入れないかなと思った
それからガパオの味付けにオイスターソースはよく使われるのでナムプラーの代わりにというのがよくわかりませんでしたw
スレチ気味だね
失礼しました

583 :
わざわざ否定する必要はないよね

584 :
うちのガパオはもはやただの挽肉丼

585 :
でも。。個人的にコブミカンに限っては入っても入らなくても全く問題なく感じるわそんなに重要じゃないというか
パクチーやナンプラーみたいにその味が決まるってものでもないと思う
もちろん本格的な味にはなるんだろうけど

マウンテン印のタイの大豆しょうゆ?が好き、小瓶の
独特のカラメルっぽい香ばしい感じがしてご飯にかけるだけでいけるw
タイ料理屋の女将さんから「しょうゆはマウンテン」教えて貰った

586 :
http://blog.livedoor.jp/ma888tsu/archives/52026944.html

587 :
驚いて変なこだわりを出してしまったけど、うちもガパオの匂いが好まれないのでうちのガパオはひき肉丼よりですw
タイの白醤油は味が決まりやすいよね
普通に普段の炒め物に使ってる

588 :
私はコブミカンの香りが苦手なので入ってるかどうかは結構重要だわ
ガパオはひき肉丼の方が有難い

589 :
>>582
そもそもが、ナンプラー苦手な人向け、かつ簡単な代用レシピと書いてるあるじゃん
ナンプラー好きはナンプラーで作ればいい

590 :
そんなムキになって否定しなくても
スパイス1種増えるぐらいで手間が増えるわけでもあるまいし

591 :
ガバオライスなんてタイ料理好きでもなきゃ一生涯食べずに済むくそ料理
ナンプラーなんて腐ったオシッコの匂いだし

592 :
>>587
タイの白醤油って何?そういうのあるの?
ナンプラーの事だよね

593 :
>>592
タイには色んな醤油があるよ
タイ料理食材店に行くと買える

http://somtam.tokyo/thaifood/thaifood-tips/thai-shouyu/

594 :
>>587
いいこと聞いた

595 :
>>593
これこれー
一番下の左のが好きー
ご飯にかけて美味しいの
日本でいうとさしみ醤油みたいな感じ

596 :
シーズニングソースは目玉焼きにかけるのが好き
あんまり使うと塩っぱさと科調くささが鼻についてしまうので使いすぎ注意だけど
炒め物の味付けにもタイ醤油と一緒に使ってるよ

597 :
>>596
そうそうそう
玉子焼き目玉焼きにぴったりだよね

598 :
3分クッキングを見たけど味噌を使わない「肉みそ」だった
九州出身なので肉味噌と言えば赤味噌や白味噌を入れて作る
これはこれで美味しそうだけど、やっぱり味噌を入れたいw
http://www.ntv.co.jp/3min/recipe/20190517.html

599 :
>>598
台湾まぜそばっぽい感じだね

600 :
夏らしい一品のレシピ募集w

まずは

新生姜の甘酢漬け
https://cookpad.com/recipe/563463

601 :
なんだかトマトが異常に安い
しかも良く熟れてておいしいのたけど今日はめんつゆと砂糖にしばらく漬け込むこの食べ方で食べてみるつもり

https://cookpad.com/recipe/322821?psm_fnr=1

602 :
「やりたくなくてもやり始めればやる気が出てくる」
みたいなのを聞いた事あるけどダメだった
味噌汁とレタスちぎっただけで力尽きた......

603 :
>>602
そして誤爆した スミマセン

604 :
みんな一緒よ〜
頑張りすぎず
どうにも気が乗らなかったらお惣菜買ってきちゃえ!

605 :
>>601
どこにもめんつゆなんて書いてないけど?

606 :
肉魚肉魚のローテしてる?
魚食べるのは好きだけど調理する前の臭いが…安物ってのもあるけど
鯖缶買おうかしら

607 :
>>606
肉肉魚肉肉魚
って感じ
旦那が魚嫌いだわ鮭食べたくないわ鯵の塩焼きも嫌だわで

608 :
鮭のホイル焼きを作ろうと思ったけど、面倒くさくなってフライパンに玉葱、ジャガイモ等を敷き詰め、
鮭の切り身を乗せ、白ワインを適当に振りかけ蒸し焼きにして
フライパンごとテーブルにどーんと出した。
普通に美味しかった。

609 :
>>606
いわし、さんまは処理済みの開いたのを買ってるから楽w
サバは缶詰、まぐろたたきやサンマつみれと加工品駆使してる

610 :
魚好きじゃないけど健康のためにたまに食べる程度だから、冷凍の干物をフライパンで焼くだけ

611 :
中学男子がいるので魚だとボリュームが足りないみたいで、副菜にちょっとお肉のもの足しつつ、主菜としては肉魚のローテーションを心がけてる

612 :
【酒】晩酌画像を晒し合おうぜ 17杯目【肴】
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/photo/1543481782/

613 :
タマミちゃんの温泉卵のレシピ。片栗粉を使った簡単な作り方。
https://kumiko-jp.com/archives/86195.html?amp=1&usqp=mq331AQCKAE%3D

頭いい

614 :
>>565
作ってみたよ〜簡単で美味しかったー
新玉は炒めずドボンして煮ちゃった
間違えて手羽先で作っちゃったわ、全然問題ない
キャベツの芯がもったいなくて一緒に煮ちゃった
丸ごと新玉がトッロトロだね
沢山作って数回食べれるから便利だしだんだん美味しくなる
ありがとう

615 :
時間はかなりかかる
でも、コスパ、材料の少なさ、技術力のいらなさでは
じゅうぶん手抜きと思えるので貼っておく
https://selfshot-digi.com/?p=35351

616 :
これ、材料は少ないけど、何気に手間と技術が必要だと思うわ……

617 :
すげーめんどくさいw

618 :
粗熱をとらないと冷蔵庫に入れられないほど加熱してるのにご飯に乗せたら溶け出すというのが理解できない

619 :
>>618
テレビで観てたけど、だし巻き卵用フライパンを強火でガンガンに熱しておいて、底の部分だけを一気に焼いてって説明してた

620 :
丸ちゃん正麺のカップ焼きそば、麺がヌメヌメしてて気持ち悪かったわ。
そのまま食うのキツかったからママレモンでヌメヌメを念入りに洗い上げてからフライパンでほんのり焦げ目がつく程度焼いてから食ったわ。
丸ちゃん正麺ラーメンタイプではそんなに気にならなかったけど、焼きそばにはむいてないわね。

621 :
>>618
私も観てたけど底から1/3ぐらいが火が通って固まってるみたいな感じだった
半分凍ってるような状態で強火でガンガン焼くから、意外と火が通りにくいのかな
手間もだけど、10個分の白身を洗い流して捨てるの見た時点で作る気失せたよ

622 :
ママレモンで?

623 :
ここで見た手抜きテクの山本ゆりの本買ったわ
副菜は手抜きだけど主菜はそんなに手抜きでもなかった
副菜はぜひ参考にしたいわ

624 :
>>621
あれは店のやり方で、家なら食べたい分だけ白身と黄身に分けて、黄身に調味料を入れて練ってから冷凍すれば白身を捨てずに済むかと

625 :
>>614
たぶん本当のレシピは手羽先だったのに値段の関係で手羽元にしちゃったんだった、手羽先の方がコラーゲンでそうだね

626 :
山本ゆりとか料理のお兄さんの言い回しが苦手だわ
どう?面白い事言ってるでしょ?って感じの
レシピは使えるのあったけどイラっとくるかやフォロー解除した

627 :
>>626
あーわかる
関西人って感じ
薄ら寒いけどレシピは良いから見てる

628 :
枝豆 ゆかり しらす 胡麻 の混ぜごはん

冷凍枝豆で作っているけど母は枝つきを買ってきて茹でて薄皮を剥いてと丁寧だった
当たり前だけど母の作ったものの方がおいしい 思い出補正かな

629 :
>>628
ゆかりで塩味もつくね
しらすもいいね、美味しそう

630 :
ゆかり、しらす、明太子、高菜
納豆

ひとりの時はその時冷蔵庫にあるものを組み合わせて自分丼するわ

631 :
センスがいいわ
もうほんとに美味しそう

632 :
>>631
普通ですよ

633 :
☆生姜味噌大葉おにぎり

米2合
刻み大葉10枚
おろし生姜一欠片
味噌大さじ1
胡麻

粘りが出ないように切る様に混ぜる
中には梅や明太子を

634 :
https://i.imgur.com/WK6I4jN.jpg

あかり、ゆかり、かおり

635 :
かおり大好きなんだけど、スーパーであまり見ない
あちこち行ってここならあるわ〜って思うんだけど、どこだったか忘れる
頭弱がにくい

636 :
さおり、しおり
どんな味が合うかな
吉田沙保里、佐藤栞里のイメージで

637 :
>>628
美味しそう、やってみたい
これから暑くなるしさっぱりとしていていいね

638 :
>>636
さおりは牛しぐれ
しおりはおでんふりかけ 二丁拳銃小堀のブロマイド入り

639 :
親子代々やってる手抜き料理
ナスに切れ目を入れてコンロで全体を焼き、皮を剥いてめんつゆに漬けて冷蔵庫へ。焼きナスのおひたし完成。これからの季節に冷たいそうめんとどうぞ

640 :
大葉と生姜のおにぎり美味しいよね

641 :
焼くのめんどいからこのスレ伝統のチンなすでいいや

642 :
大根葉とショウガのおにぎりも美味しい 

643 :
一風堂ホットもやし風もやしナムル
あの味を再現したくてできた味…ビールにぴったりの一品!
https://cookpad.com/recipe/1446269

手抜きツマミ

644 :
材料はナスとピーマンと玉ねぎとツナ缶
野菜を食べやすい大きさに切ってフライパンで炒めてツナを入れ、酒振って塩コショウで味付け仕上げに醤油で香りづけ
ビールにもご飯にもイケる

645 :
当たり前で常識のことかもしれないけど、このやり方で今までで1番上手に作れた
今まで鍋に蓋をしたりしてたけど柔らかすぎたりしてた
白身の固まり具合がちょうど良かった

簡単放置で温泉玉子(たまご)
他の料理を作っている間に温泉玉子完成。
放置でOK。
つくレポ4000件ありがとう!
https://cookpad.com/recipe/445380

646 :
素麺は薬味食べる為の紐

647 :
温玉はカップヌードルの空き容器やスープジャーに
卵入れて熱湯注ぐと温度が下がりにくくて冬でもうまくできるよ
卵が冷たいときは2分くらいして一回お湯を捨てて
もう一回入れると黄身は固まり白身とろとろのいい感じになる

648 :
>>639
いいねー
そういう代々の伝承料理(おおげさっw)みたいなの嬉しい
焼きなすを麺つゆにつけて保存食にする、って事だよね
焼くからこそ美味しそう、これからの季節いいよね、やってみよう〜
自分は焼きパプリカのマリネが好きで沢山作る
大きく切ってコンロに並べて焼いて真っ黒になったら皮むいてオリーブオイルと酢とハチミツ少しか砂糖少しで漬けるやつ
パプリカが甘いからハチミツと砂糖はいらないかも
お弁当や肉に添えたりおやつで食べたりする
生でも出来るらしいけど焼いて甘くトロッとしたのが好き

649 :
>>628
そら豆で作ってた
枝豆も美味しそう!今度作ってみる

650 :
子どもが給食メニューの小松菜のふりかけを食べたいと言ってきたので初めて作った
細かく刻んだ小松菜とちりめんじゃこ(しらす)を醤油とみりんで炒めて、仕上げに白ごまと鰹節を混ぜる
ご飯が進みます

651 :
>>650
それおいしいよね
私は大根の葉でよくやる
ふりかけが食べたいから葉付き大根が売ってると必ず買っちゃう

652 :
>>650
美味しいよね、私は小松菜を刻んだら塩を振って放置、出てきた水分を絞ってから炒めてる
ちょっと青くささが抜ける気がする。最後にごまとパックの削りぶし一袋入れてる

653 :
鶏むねをそぎ切りして袋に入れて小麦粉もみもみ 更に玉子を入れてもみもみ
フライパンに油多めで揚げ焼きして 砂糖と酢と醤油合わせたものを回し掛けてふつふつしたら出来上がりのなんちゃってチキン南蛮
タルタルはめんどくさいからキューピーの業務用を好きなだけかけてもらう

654 :
>>653
いいね、おいしそう

655 :
>>643
これほんと美味しいよね。うちの定番になりました。
モヤシ30円で出来るしw

656 :
焼いた野菜にめんつゆは茄子以外でもよくやるなー夏野菜に合うよね
焼浸しって言ってる

大根を好きな食べ方に切ってめんつゆに漬け、ごま油をかけて食べるのおすすめ
角切りでも千切りでも銀杏切りでも何でも美味しい
漬け時間はお好みで

657 :
>>645
そうなんだ 1個なら湯呑に生卵割り入れて漬かるくらい水いれて、黄身のところを何カ所か爪楊枝で穴開けたら
レンジで30-40秒ほどでできちゃうよん  もうちょっとかなと思ったら、10秒ずつ伸ばしてね

658 :
>>650
加減がわからないけど、わりと乾くまでしっかり炒めるんですか?

659 :
>>657
爆発したら
レンジの掃除がめんどいじゃん

660 :
>>659
横だけど黄身に何個か穴開けていたら大丈夫
穴1個だけでそこが運悪くくっついたら爆発する

661 :
>>656
私も普段は揚げ浸しだけど、カロリーと手間おさえたいときは焼きびたし 
やっぱり揚げた方がコクがあって美味しいんだよね

662 :
>>656
焼いた野菜に漬ける時は薄めるの?
大根ゴマ油で漬けるの美味しそう

663 :
>>661
奥様、そこでピーマンよ

664 :
>>658
割とパラパラになるまで炒めます
小松菜はそのまま炒めるレシピと下ゆでをするレシピがあって、面倒だからそのまま作ったけど
>>652さんの塩は簡単でいいですね やってみます

665 :
>>645
家族分作るときにかえってレンジめんどいから基本の作り方が良いかもね

666 :
+しらすと小松菜のふりかけ+
美味しくてカラダにいい♡
おにぎり、お茶漬けなどにも☆
他にも色んなモノに合うので作り置きしておくと便利です♪
https://cookpad.com/recipe/908397



小松菜とじゃこのふりかけ。お弁当、常備菜
2016.4.14話題入☆小松菜はほうれん草に比べビタミンAが豊富。カルシウムは約4倍とも。何にでもかけちゃえ〜!
https://cookpad.com/recipe/3558860

美味しそうだね

667 :
>>650
子供がリクエストしてくれるといいよね
作りがいがある

色んなふりかけ作ってあげれば?

668 :
これ簡単で美味しかったよ
お弁当にオススメ

✿パリパリ♪佃煮風わかめふりかけ✿
✿ピックアップレシピになりました✿佃煮風の味付けのわかめふりかけです。
ご飯のお供に♬
常備菜に作り置きしておけます^^
https://cookpad.com/recipe/1746483

669 :
>>663
ピーマンはピーマン農家がおすすめしてた茹でびたしが簡単でよくやるわ
朝のお弁当とか緑みが欲しい時にもやる
適当に切って茹でたてを醤油、みりん、酒同量につけるの
油使ってないからサッパリしてるしピーマンだから出汁もいらない
鰹節かけたりゴマふったり海苔で和えたりできるから脇役としていい

670 :
マウント合戦を見た

671 :
いい、いい、と言う人ばかりでリスナーいないw
押し出しキツい人の時間〜

672 :
かぼちゃ、インゲン、パプリカ、ズッキーニ、ナス、ミニトマトあたりの夏野菜をグリルしてミツカンのマリネの素にドボン。
新玉ねぎとか茗荷もいい。
彩りもいいし、お肉お魚料理の付け合わせに、カレーのおともにも、サラダに乗せても、なんでもおいしい。
焼くだけ漬けるだけだから料理と言っていいのかわからないレベルだけど、これだと家族も野菜をたくさん食べてくれる。

673 :
カポナータ

674 :
>>662
大きめのトレーで重ねないで漬ける時は少し浸す程度なので薄めない
深い容器に野菜を重ねる時は薄めてます
あとは野菜の水分みながら調整したり

大根ごま油は食べる直前にごま油かけて下さい

675 :
>>674
親切にどうもありがとう!
お夕飯にやってみます!

676 :
>>661
うちはグリルで焼くときにオリーブオイルかけてる

677 :
じゃこと合わせるふりかけは蕗の葉とかセロリの葉(要するに捨てるようなとこ)使ってやってたわ
小松菜でもやってみよう

678 :
>>677
セロリの葉とじゃこの佃煮好きだったこと思い出したわ
じゃこあるから帰りにセロリ買って帰る

679 :
セロリの佃煮大好きだけど
作ったら部屋がしばらく臭い

680 :
>>660
あ、なるほど
くっついて爆発するのか〜

681 :
>>657
>>660
横だけど助かる情報ありがとう
爆発して困ってた

682 :
(手抜きになるのか微妙かもしれない)

新じゃが4つ洗ってラップして5分くらいレンジ
皮むいてマッシュして、液(砂糖大3+バター20+生クリーム半カップ+塩少々を小鍋で温めて溶かしたもの)を良く混ぜる

ここまでで既に美味しいんだけど、スプーンで丸くバットに乗せて凍らせてアイスにしても美味しい
うちは普段から甜菜糖を使ってて、生クリームも豆乳製で作ったんだけど、ちゃんと美味しかった

アイスクリームって工程が多かったり何度も撹拌したりしなきゃいけないイメージあったけど、これは道具も時間も少なくて楽だと思った

683 :
みんなマメだなぁ

684 :
スレ間違えたかと思った

685 :
手を抜く為の準備は怠らないのよ。

686 :
すげー
びっくりしたここどこ

687 :
全然手抜きじゃないっていうねw
今日もケンミンの焼きビーフンと残り野菜が役に立ちましたわ

688 :
テスト期間で子供が早く帰ってくるから
昼ご飯がめんどい
レトルトのミートソースに
トマトと残り野菜色々刻んで煮込めば、なんだか作ったみたいな気になるから
パスタかなぁ
明日はそれ使ったドリアかなぁ

689 :
好みのオイスターソースが見つかったので、スープや炒めものに使いまくり
一番よく作るのは、厚揚げ、豚肉、きのこをごま油で炒めてオイスターソースとガーリックパウダーを入れるだけ
青梗菜や白菜を足すことも
調味料が美味しいとかなり手抜きできるw

690 :
>>689
調味料大事よね
ガーリックパウダーって初めて聞いた
使いやすいの?

691 :
>>690
S&Bの瓶入りを愛用してる
嫌な匂いがしないし、量の調節が簡単だから
買ってきた唐揚げに薄くかけるとより美味しい
にんにくがっつり効かせたいときは生にんにくだけど、香り付け程度ならパウダーが楽

692 :
ガーリックパウダー
香り付けなら便利だよね。

私は体質的ににんにくを食べると胃痛&下だってしまうので、
生のにんにくを使えないんだけど
パウダーは常備してる

693 :
生のにんにくが胃痛で苦手だからパウダー買ってみる!
味は好きなのに気をつけないとタレにすりおろしにんにくとか火を入れないレシピ多いのよね

694 :
中華料理が好きでよく中華料理のレシピ見てるけど、オイスターソースと醤油を1:1のセットで使ってるよね

オイスターソース単体だと変な味になると思う

695 :
ちょうどさっき山本ゆりが
オイスターと塩少々だけの豚たまご丼ツイートしてたわ
ほぼオイスターだけだって
作ってみよ

696 :
>>695
そのツイートで初めて王将のチャー玉丼なるものを知った
どんな味なんだろ
食べに行って味盗んでくるか

697 :
>>695
なにこれ
超簡単だねw

698 :
うちはカルディで買ってるメガシェフのオイスターソースだけど、原材料がカキエキス、砂糖、塩、コーンスターチだけで醸造酢が入ってないから使いやすい
いろいろ渡り歩いてやっと見つけた
何に使っても美味しい

以前使っていたトマトコーポレーション製は、突然酢を入れるようになって鋭い酸味が…
酸味は後からいくらでも足せるから、最初から入れてくれるなと言いたいw

699 :
ガーリックパウダー、メーカーによってはガーリック以外に色々入ってたりする
ハウスの買ったらうま味調味料の味がして、原材料見たらでんぷんとかアミノ酸とか香辛料とか入ってた
意外とトップバリュがガーリックのみでおいしかったよ
ユウキとGABANもガーリックのみ

700 :
>>698
カルディ探してくる

701 :
ホウレン草とかニラとかチンゲン菜とか何でも良いんだけど茹でた葉野菜に、味なしの半熟いりたまごを乗せて、酢1:醤油4に胡麻油ちょっとかけたものに嵌まってる
冷やし中華の卵が好きなせいか毎日でも飽きない
それ副菜にして、メインは焼くだけの魚とか漬けこんだ肉とか

702 :
醤油とオリーブオイル1:1で混ぜたのが好き
茹でた野菜をあえたり、鳥むね肉を漬けて焼いたりなにかと便利

703 :
気のせいだよ

704 :
オイスターソース、最後の方なかなか出てこないんだけどあれどうしたら

705 :
炒め物とかに使うときは料理酒ちょこっと入れて振ってなんとか出してる

706 :
>>704
ちょっとお湯入れて振る

707 :
>>706
ぬるーくしないと「ボッ!」ってならない?

708 :
>>707
ならないよw
仮に沸騰したお湯入れたとしても
瓶とかオイスターソースの温度ですぐ冷めるでしょ

709 :
>>701
簡単そうですね、ほうれん草あるから明日やってみます!

710 :
今日のテレ朝の19時からの番組で、めんつゆ混ぜた卵かけご飯をフライパンで焼くだけで
超美味しいとやってたけど確かに美味しそうだった。

711 :
オイスター、好きなんだけどyoukiとか中国製のは味は良いんだろうけど不安
結局日本製の無難なの買ってる
>>699
そうなんだ 詳しく有難う GABAN使ってるけど、何か味が薄い気がするよ
他の試してみよう わかった、ハウスはやめとくわw

712 :
香港のお土産でリキンキのオイスターソースとかよく買うんだけど、もしかして迷惑に思われてるんだろうか.......

713 :
>>712
うちならうれしいけどな

714 :
XO醤クレクレ

715 :
茹でて擦るだけだけど、豚1匹まるごと使った良質たんぱく質メインの豚しゃぶが美味しすぎた
今まで少量の大根おろしとポン酢だったんだけど、徹底的に水気切ってポン酢と出汁醤油半々くらいで大根側に味付けしてそれを豚しゃぶに巻いて食べる
大葉とか水菜とかも巻くとより美味しい
腕が重いけどこれからは大根おろし少量じゃ満足できないかもしれない

716 :
豚一匹w
そっちの方が腕が痛くなりそうね
大根おろしはフープロが楽よー

717 :
フープロの大根おろしやったことないな、美味しい?

718 :
うちではあまり好評ではなかった
大根おろし専用アタッチメント使用
手で擦ったのと違ってふわっとしない

719 :
カイワレで代用は前スレか?

720 :
>>717
前スレ?で大根おろしフープロやって冷凍した者だけど
クックパッドにある水を少量いれるってやつが美味しかった
それか冷凍大根おろしは便利そうだった

721 :
美味しいは最重要よね
便利で簡単でも美味しくないと意味ない
水入れてフープロが手おろしと遜色なかったらやりたいわ

722 :
大根おろしは夫にやらせるのよ

723 :
夫の大根おろしが一番美味しいわ。
誉めて誉めてやらせるのよ!

724 :
旦那の帰宅前に作っておきたいのよ…
山芋も1本かって切って冷凍して
使う時ブレンダーでとろろにしてるわ、美味しいよ
ってかフープロだと思ってたらチョッパーだったわ…違いよくわかんないけど
そんないい大根買ってるわけでもないし美味しければいいわ

725 :
市販の袋タイプのパウチで大根おろし売ってるよね
怖くてまだ見たこともないんだけど、もしあれが
そこそこ使えるなら面倒なすりおろしなんてやりたくない
昔はチューブタイプのわさびや辛子、おろし生姜なんて邪道だと思っていたのに今はすんなり料理の下味に重宝してる

726 :
うちは単身赴任中で何も頼めないわ
子供が帰るまでに用意したいのよね

727 :
>>725
あれ良さそうだけど使いきらなきゃだろうしそこがネック

728 :
>>725
あれ昔買ったけど美味しかったわよ
ただ容量の割に高いから大根買った方が良いと思う
粗めのとかも出てるわよね
大根おろし好きだからすぐなくなっちゃう

729 :
>>727
尼に30g×50個があったよ
怖くて買ってないけど買った方いればレポよろ

730 :
>>729
パウチってそっちか!手間いらずの方かと思ったわ、チューブタイプも
そっちも母からもらって使ったけど自分では買わない…冷凍庫放り込むしか場所ないし
ヤマトフーズとか冷凍大容量の方が良さそう?小分けだから使いやすくはあったし味も美味しかった記憶

私大根おろし奥だわw

731 :
大根おろしに何千円はちょっと・・・
セブンのチューブはイマイチなのかな?

732 :
>>718
メーカーによるだろうけど、まず荒みじんで回して(10-20秒くらい)それから細かいほうのみじん切りで回したら
多少マシだったよ 手疲れるよね

733 :
まとめると、普通に手でおろしてからフープロで数秒が1番ってことだね

734 :
ピーマンが安くなってきたので大量のタモさんピーマンを作った
出来立てをご飯にのせて食べるのもいいけど
冷たくして素麵にのせてもおいしい

735 :
ピーマンが安くなってきたので大量のタモさんピーマンを作った
出来立てをご飯にのせて食べるのもいいけど
冷たくして素麵にのせてもおいしい

736 :
大根おろしでぶっかけ蕎麦食べたくなったわ

737 :
うちはずっと鬼おろしオンリー
100均の鬼おろし機を10年使ってる
家族全員が大好きなので、揚げ物のときは旦那に大量におろしてもらう
大根おろしより早くて楽だよ

738 :
>>735
タモさんピーマンおいしいよね〜
私も常備菜として大量に作る

739 :
高いセラミックの大根おろし買ったけど時間と労力ばかりかかる割に好みのおろし上がりじゃないから
うちも100均の鬼おろし使ってるわ

740 :
エアプ乙

741 :
>>735
タモさんが、冷蔵庫で一晩冷やしてから食べた方が美味しいと言ってた

742 :
ピーマンつながりで虎皮ピーマン
フライパンに、、ヘタの部分を押し込んでタネをとったピーマンを丸ごと入れてヘラなどで鍋肌に押し付けて焼き色をつける。油とニンニクみじん切り入れて焼き色つけたピーマンさっと炒めて醤油と砂糖少しとお酢。味が足りなければ少し中華だし。

743 :
あとトマトが安くなったのでトマト卵炒め
油多めにフライパン入れてフライパンが熱くなったら卵を入れてふんわりとまとめて皿に入れる。
油継ぎ足してあればニンニクみじん切りとくし切りトマト炒める。卵戻して醤油と中華だし。溶いた卵にすこし砂糖入れたりすることもある。

二つとも大好きな中国料理だけどあんまり日本で人気でない

744 :
トマトはちょっと硬いやつで炒めるのが美味しいね。
うちの近所の中華やでは人気だよ?トマト玉子炒め。
大人verは花山椒入れてくる

745 :
美味しいよねトマ卵
最初は火通したトマト苦手だったけど

746 :
トマトの栄養は加熱した方がいい

747 :
ムースーローも好き

木須肉(ムースーロー)
http://www2.youki.co.jp/recipes/422

748 :
>>747
餃子の王将(大阪じゃない方)のが好きでよく買ってるけど調味料そんなにいらないんだね
今度作ってみる

749 :
キクラゲうちで調理したことなかったわ
調味料メーカーのレシピって割と美味しいよね

750 :
ここの皆様とめっちゃ味覚が合う!紹介してもらったの全部好きなので試したくてうずうずする。嬉しいな。ずーと前に話題なった 冷汁の季節になったので、この夏初の冷汁食べた。しみじみ旨し!

751 :
冷汁ってどんなだっけ?

752 :
冷たい味噌汁にきゅうりドーン

753 :
キャシィ塚本か

754 :
流水麺の中華麺で冷やし中華
ついてくるタレに豆板醤とラー油を混ぜた
卵はついでに買った厚焼き玉子を細切りに
あとは千切りきゅうりにほぐしたサラダチキン
家だとタレの味を好きにいじれるからいいわ

755 :
そうめんのつゆを塩つゆにするのにはまってる
鶏がらスープを湯で溶いてニンニク少しとゴマ油
氷で薄めてそうめんつゆにして食べると凄くおいしい
いりゴマ振ってもいい

756 :
トマトと木耳の卵炒め
2015年7月フジテレビ「ノンストップ!」 で紹介。身近な材料でちゃちゃっと簡単、美味しい! 
https://cookpad.com/recipe/169849

美味しいよ

757 :
ソレダメ!で見た味噌玉子が簡単でおいしかった
ラップに大さじ1弱ぐらいの味噌を薄く伸ばして、ゆで卵を乗せて味噌で包んで半日以上置くの
ちょっと濃いけど味噌は拭わず食べていい
栄養面でも味噌と卵の組み合わせは良いらしい

758 :
>>755
塩鳥ガラでそうめん私も大好き
サラダうどんもそれで食べてる

759 :
>>695
さっき、レシピのまま作ったけど美味しかった
https://twitter.com/syunkon0507/status/1131193361212121090?s=09

塩分気にしてる旦那は味付けすべて後がけ派だから絶賛してたわ
オイスターソースのうまみ、次に卵のうまみと豚肉のうまみがセットで押し寄せる感じ
オイスターソースは薄めてかけてるから、ガッツリ味じゃなくて優しくて奥が深い味わい
作って食べてみないとわからないもんだね
(deleted an unsolicited ad)

760 :
ああっ、料理写真に釣られてリンク間違えた
これじゃまるで工作員みたいだ(;´Д`)
https://twitter.com/syunkon0507/status/1131053081628561408?s=09
(deleted an unsolicited ad)

761 :
>>735
タモリ流ピーマン知らなかった美味しそう
あの人レシピ本なんで出さないんだろうなー

>>743
トマトと卵の炒め物おいしいよね
明日やるわ

762 :
タモリピーマン美味しそう
ここのスレでレパートリー増えたわw

明日はタモリピーマンと
シロさんの鮭卵きゅうりの散らし寿司にしよう!

763 :
ツイッターで見たピーマンのめんつゆバターはあまり美味しくなかった
タモさんピーマン美味しそう
うちも今晩作ろう

764 :
>>763
バターいらんな

765 :
ゴーヤはこれ美味しかった
苦いのが好きだから塩水でさっと茹でるだけにしたけどほろ苦くて美味しい
http://cookpad.com/recipe/585397

766 :
ピーマンは5mmの細切りにして炒めたのにジャッと醤油で味付けしただけのが好きだわ、お醤油香ばしいの

767 :
一応貼っておくね

タモさんのピーマン
タモさんが笑っていいともで話していたピーマンのいちばん美味しい食べ方♪
ほんのり香ばしくて煮汁がじゅわぁ〜゚。・*
https://cookpad.com/recipe/720788

768 :
冷汁ってアジ焼くのが面倒なんだけど
オイル無しのツナ缶とかで代用できるかな?

769 :
>>768
出来る
鯖の味噌煮缶でも

770 :
安い味噌汁冷水で溶いて冷や汁

771 :
作ったら良かったスレでも書き込んだのだけど

市販\500位する柿の種のオイル漬けを自作した
半分位になった具入りラー油に
柿の種を入れて混ぜただけなんだけど
ふやけることなくカリカリと美味しかった

ぜひアツアツご飯にのせて食べてみて

772 :
きょうの料理 千葉県 ひじき
フレンチレストランシェフ 谷昇

ひじきを煮物だけでなく、ぺペロンチーノやパエリアに!フランス料理の、谷昇シェフが大胆アレンジ。ひじきの新レシピが誕生。常識を覆すプロの技に目からうろこ。必見!

主役は栄養満点の“ひじき”。生産量トップクラスの千葉県鴨川市を取材。ひじき狩りの様子から、磯の香り豊かなひじきのおいしさをいかした料理まで紹介。
腕を振るうのはフレンチの達人、谷昇シェフ。
特に、若い世代の人たちに気軽につくってもらえるように、シンプルにひじきだけのペペロンチーノや、皮目をパリパリに焼いた鶏肉をのせたボリュームパエリアを提案。
プロの技が光るひじきの新食感、新しい味わいをお見逃しなく!

773 :
谷昇さん好き
上品なおじさん

774 :
>>769
できるのねありがとう。それなら随分と楽だわ〜

775 :
id違うけど>>768です

776 :
タモリは料理本は出さないけど、小料理屋?やってるらしいよ。
いいともやってる時に極楽加藤がラジオで話してた。どっかの島(交通手段は船か?一般人お断り的な感じ?)で料理作るのはタモリ
そのお店で働いてるバイトの女の子達がいいともの楽屋できゃっきゃしてるって言っていた。
加藤は店に行った事あるらしい。

777 :
チャーハンにほんのちょっと香りづけでカレー粉入れたら美味しかった

778 :
>>776
タモリが小料理屋を営んでるなんて初耳!
何それ都市伝説みたい
タモリの自宅に招かれて一品ずつ料理が出てきて
客は1人で食べるから退屈って話しはよく聞くw
バイトもいる小料理屋なんて聞いた事なかった

779 :
どっかの島なんて料金取ってるのかな?儲かってる?
タモさんのお客様の接待専用なのかな?謎が深まる

780 :
スレチ

781 :
タモさんがやってるお店地元にあったよ
小料理屋じゃないから何店舗か経営してるのかな
いいともやってた時はバイトしてた同級生が昨日は何曜日メンバーが来てたとかよく言ってた

お弁当の隙間埋めにただの玉子焼きじゃなくて
卵1つとウィンナー1本を細かく切ってマヨネーズと塩胡椒で混ぜて固めてなんちゃってスパニッシュオムレツにしてケチャップつけて余った空間埋めている

ただ玉子焼きだとそんなに空間埋められないのとちょっとずつ卵流すの面倒だったけどこれは一気に玉子焼き用のフライパンに流し込んで端から回していって時短だし、わりとサマになるから助かるしお腹にたまるし旦那からの評判良くてよかった

782 :
スレチ

783 :
>>781
スパニッシュオムレツか
味も単調じゃないし楽しいし時短だし良さそう
ミックスベジタブル的な物とか足す物によって味も見た目も変わるしケチャップが好きだから玉子焼きより好きだわ

>>782
よく読みなよ

784 :
スレチ警察きてんね。

>>781
小料理屋て書いたのは、どんなお店か想像出来なかったからよ。地元は島ではなかった?
のなら何件かあるのかな。

子供のお弁当に毎日苦戦中
ロースハムに切り込みいれて、アルミカップに花みたいに丸くいれて、底にマヨネーズ、上にコーンいれてオーブントースターで3分くらい焼いたのが、簡単でお花みたいで子供受け良かった。ママ友に教えてもらった。

785 :
タモさんの店ググったらお好み焼き屋らしいけど閉店したのね行ってみたかったわ

786 :
>>784
785さんが書いてるけれどお好み焼き屋さんです
島ではないです
静岡県の沼津です
なので学生の頃タモさん何度か見ました

今年の冬にお世話になったんだけど
キムチを使ったレシピを探してた時に
タラゴンってフードデザイナーの人の
ブログで紹介されてたピリ辛豚キムチクッパが良かった
(タラゴン キムチクッパ で検索すると出てくると思う)

レシピでは挽肉だけど作るうちに
テキトーに家にあるウィンナーだったり
豚バラや豚コマ、野菜もその時あるもので
テキトーに作っても美味しかったし
疲れて作る元気ないやーって時に1人分から
ちょっとした時間でも作れるしごはんが膨らむから結構お腹にたまって冬は食べた後暑くなるくらいだった

これがヒットしたからこの人の他のレシピも気になったけど他のは作るまでに至ったものはない

787 :
Hisae Yamagishi
https://www.facebook.com/profile.php?id=100022539097513
文筆家・ジャーナリスト・政治家・拉致問題支援者・自衛隊関係者の方々・に限らせて頂きます。

788 :
スレチ

789 :
この基地長文静岡か〜

790 :
>>789
横だけどレシピ書いてくれてるしあんた達よりずっとマシだよ

791 :
今日のヒルナンデスでやってた週末乗り切り料理のホテブロサラダグラタンと鶏団子簡単で美味しかった
http://www.ntv.co.jp/hirunan/thursday/cat35/

他のも手抜きっぽくてチャレンジしたいと思った

792 :
>>791
タイポ
ポテブロサラダ

793 :
タモリレシピは初めて作った豚しょうが焼きで料理たのしいって思ったなあ

ピーマン作ってみたら好評だった
美味しいね

794 :
料理とは言えないけど、しょうがのみじん切りを醤油みりん酒カツオ節で似たオカカ状のものが美味しい
冷や奴とかお浸しとかごはんとかにかけて食べる
くみんちゅの食べるしょうがっていうやつ

795 :
ジャングルテレビ タモリの法則
で いつも料理してたよね

796 :
>>795
ジャングルテレビ見てたらいきなり画面が切り替わって
アメリカの同時多発テロの映像の速報流れて
2台目の飛行機が突入する場面見て衝撃受けたの思い出したわ

797 :
私も全く同じ経験したわ
何が起こったのか理解できなかった

798 :
あぁ、思い出した
そうだったね 私も見てたわ

799 :
>テロ
そんときバイトしててバイト先のテレビで速報みてた気がするけど昼間じゃなかった?
そのジャングルなんとかって見たことないけど深夜帯じゃないの?

800 :
映像が昼間だっただけでバイト夜だったわ

801 :
>>795
再放送しないかなあ

802 :
大抵のものは春巻きの皮で包んで揚げるとうまい もしくはパイで包んで焼いてもうまい

803 :
ニラが安くなってきたので。
5cm位にざく切りにしたニラをさっとゆでる。
水にさらして(熱取り)、水気を絞るギューって絞る。
ツナ缶(オイルの方が美味しい)と、香りづけ程度に醤油を垂らして混ぜる。
もう一品とか緑物が欲しい時に簡単で美味しいです。
ニラは茹でてカサがすごく減るので、1把で2人分くらいかな

804 :
ニラのおひたしも簡単で美味しいね
茹でて冷やして良く水切ったら卵の黄身のせて麺つゆかけて終わり

805 :
茹でるの暑いからレンチンでいいよね

806 :
>>804
卵の黄身乗せるの美味しそう。近々作ってみます。
レンチンでニラ茹でたことなかったんですけど、これもやってみます。
卵白はお味噌汁でいいかな

807 :
万能で長期保存可!ニラ醤油のレシピ/作り方
https://www.sirogohan.com/sp/recipe/nirashouyu/

ニラ醤油作っておくと便利

808 :
ニラの保存方法♪
ニラって、冷蔵庫に入れたままだと、すぐに傷んでしまいますよね?でもこの方法なら、ニラがシャキシャキのまま保存出来ますよ♡
https://cookpad.com/recipe/417627

809 :
ニラのお浸しに卵黄が乗ったやつ、塚田農場のメニューにあるよね
おいしいよね

810 :
新じゃがの茹で置きにハマってる
小さめの新じゃがをたわしでよく洗ったものと、かぶるくらいの水を大きめのボウルに入れて500wで10~15分くらい(芋8~10個)
量が多いので少量なら少なめ、芋が大きめなら時間も多めで調整
皮付きだと長めでOK

あとは水切って冷蔵庫で保存
食べる都度レンジで温めるか、肉やソーセージと炒めて好きに味付け
メインもサイドもすぐに作れるから楽だー

811 :
>>804
それ私も大好き
居酒屋メニューで見つけて以来家でよく作るわ
美味しいよね

812 :
>>794
美味しそう

>>807
これ小ネギで作っても美味しいよね
最近ニラが1束30円くらいで売ってるよね、豊作なのかな

813 :
にらおひたし、結構筋が気になる
味は美味しい

814 :
>>810
圧力鍋で数分加熱後放置が楽

815 :
>>814
最近圧力鍋だしてきたんだ!
それつくるわーありがとー

豆腐にねぎをスライサーでがーっとかけて
しおふってゴマ油をかけると美味しい

816 :
>>814
圧力鍋洗うの面倒い

817 :
圧力鍋でやってみたいけど茹でたじゃがいもは冷蔵庫保存で何日くらいもつ?

818 :
>>817
うちは家族2人なのに2日でなくなる
一番人気は醤油、砂糖、豚バラで
汁なし肉じゃが、みたいなシンプル料理
最初に豚バラ焼くから油いらない
あとはジャーマンポテトやじゃがバター、ごろごろポテサラといろいろ
圧力鍋もあるけどタイマーつきじゃないからレンジに入れて他のことやってる

819 :
質問の答えになってねー

820 :
傷む前に食べ切っちゃうなら何日もつか分からないよね
私なら朝作ったら翌日の夜が限度だな

蒸かしたじゃがいもやさつまいも、子供の頃に祖母の家に行くと必ず台所に置いてあった

821 :
圧力人参、圧力カボチャも作ってる
2日で使いきる量で作る
子供弁当も作るのであると全然違う

822 :
カボチャはレンチンしてる

823 :
じゃがいも使う分だけレンチンすればいいじゃん
作り置きいつも余っちゃう

824 :
茹でたじゃがいもは美味しく食べるなら当日〜翌日まで、
保存は4日程度って書いてあるサイトがあったわ
マッシュポテトにして冷凍だと長くもつみたいだけど、
冷蔵だと早く食べた方が良さそうね

825 :
ニラの保存方法とかニラ醤油をありがとう。
買って来ても、ご飯食べてくるから要らないと夕方に言われる事が多いので保存方法助かります。

826 :2019/06/01
夫婦二人だけの人が多い印象

■■芸能有名人の噂2370■■
【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議5355【みんな来い】
【OPEN】泰葉CAFE 68【ID梨】
☆主婦が語る「このゲーム」part88★
ネ ト ウ ヨ 毎 日 イ ラ イ ラ(大爆笑)
バカウヨ「俺もチョンをイライラさせたいのに、イライラしてるのはいつも俺達嫌韓ゴキニートだ…」
【杜の都】宮城県に住む奥様 102【仙台】
ヘイト豚ニートが大嫌いな奥様 Part.6
「社会人にネトウヨがいないからリアルで嫌韓が広まらないのか…」やっと気づいたゴキニートw 3
サッカー ワールドカップ2018 ロシア大会 (ID無し)
--------------------
冬山初心者スレ その44
【迷走】スーパーカップ豚キムチ【エースコック】
【特集】 高畑勲監督死去:追悼で「火垂るの墓」放送 13日に金曜ロードSHOW!で
beatmaniaIIDX 皆伝スレ 148スレ目
高槻・茨木の音ゲー事情 part.5
バロック音楽を弾く人のスレ
村上春樹「富野由悠季?何それ?知らない」
村田製作所 小諸
東京ドーム公演のサプライズを予想しよう
インデックスファンド part393
今のこれが買いのフライトシム
好きなデジモンを投票するスレ
【元東亜コテ】 神條 遼 【自称J-NSC会員】10
金髪美女とセックスするときでもエイズ怖くない?
【韓国】選挙前「災害支援金、1家族10万ウォン」 → 選挙後「1家族8万ウォン」
このスレはご自由にお使いください234
ゆとり教育で育ったカス世代にありがちなこと
たばこの社会的損失「2兆円超」 厚労省が推計 [682111245]
【ネトゲの嫁は】聴猫芝居Lv.27【都市伝鬼】
【多分】舞鶴高専 15時間目【国立】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼