TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
兄の国・大韓民国に憧れる奥様★2
【アンチ】小林麻央 麻耶 海老蔵 ★340【カーペット舞踊家&中年夫婦ハワイ挙式?】
雑誌の付録が好きな奧様【有り】134冊目
【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議 8711【みんな来い】
【フレンド】ポケモンGOコミュニティスレ 4匹目【ギフト】
ユニクロGU大好き奥様 233着目
皇室御一行様★part3356
スポクラに通う奥様IDあり☆13
☆改善策何かない?更年期障害に悩む奥様(ID梨)1
◆奥様が語る昭和の思い出 20 (IDなし)◆

【2018】さくらももこ追悼スレ【8月15日】


1 :2018/08/27 〜 最終レス :
公式発表
ttps://lineblog.me/sakuramomoko/

2 :
びっくりした

3 :
私と同い年だったとは…ご冥福をお祈り申し上げます

乳がん検診に行こうかな…

4 :
ちびまる子で一番わらったのは書き初めの話だわ
おどし王

5 :
私もしばらく検診さぼってた
良くないね

6 :
りぼんの連載見てた
単行本買ってた
アニメも見てた
すごくショック

7 :
不謹慎かもしれないけど、秀樹が一緒にって連れて行ってしまったような気が…

8 :
>>1
乙です

9 :
すごくショックだ
悲しい

10 :
>>1


飲尿療法やってたよね?
現代医療を否定して民間に走ったのかなあ

11 :
吉本ばななは何か言ってる?

12 :
健康オタクだったイメージだったけどな

13 :
コジコジが好きよ

14 :
ネプリーグ見てたら速報テロップ出て、思わず声が出たわ
賀来千香子とまだ仲いいんだっけ?

15 :
>>7
秀樹が好きなのはお姉さんじゃなかった
あまり関係ないか

16 :
>>1
乙です

いつから患ってたのかね

17 :
昨日図書館でエッセイの本を借りて来たの
びっくりだわ

18 :
清水を有名にしてくれてラッピングバス 
婚姻届けにもまるこがいるし静岡を盛り上げてくれてたのに

19 :
今は漫画は書いてなかったの?

20 :
おねえちゃんの声優も乳がんだったっけか
辛いなあ

21 :
まるこが乳ガンになったかと思うと本当にショック悲しい

22 :
速報みて飛んできた。
初期の頃は本当に好きだったわ〜
おかっぱかっぱとか盲腸の朝とか。
あーみんも大好きで、ももことなんかあったとか読んで悲しかった。
お悔やみにあーみんも来るかな。

ちびまる子、全巻実家にあるから読みに行こう。

ご冥福をお祈りします。

23 :
>>14
賀来さんと仲よかったし、賀来のお兄さんが事務所メンバーだよね
辞めてなければ

24 :
健康にすごく気を使ってたけどタバコはやめられないからってフィルターにプロポリスだか塗って吸ってるとか書いてたよね
あんな健康オタクみたいな人でも癌になるのね…

25 :
>>15
さくらももこも好きだったろうけど
どっちかっていうと秀樹より百恵な印象だね
子供って今いくつくらいだろう

26 :
つい最近昔のエッセイ読み返してて、中学生時代に胸が大きくなるのが嫌で毎晩うつ伏せで寝て、
神様にお祈りしてたらぺったんこになってしまったので今度は慌てて撤回した!って話…
子供の頃夢中で漫画読んだなぁ…亡くなって悲しい

27 :
ちびまるこにそっくりだったのね

28 :
>>18
じゃあ静岡ちびまるこ空港ができてもおかしくないね

29 :
速報見てびっくりした
病気してたとか語ってなかったよね?

あの我儘放大に育った息子はどうなるんだろ
遺産だって結構すごいだろうし
再婚相手がちゃんと管理するのかねえ

30 :
>>22
あーみんは完全に引退したし、さくらももこにひどいことされたから…

31 :
>>15
いや、初期のアニメのEDで秀樹再燃になったし
秀樹は秀樹でももこに恩があるんじゃない?
ももこがちびまる子で取り上げてくれていたおかげもあったと思う

けど亡くなった日が岡田あーみんの誕生日の翌日だったんだね
こんなところまで因果があるなって

合掌

32 :
大野くんと杉山くんの友情の話買って読み直したばかりだった

33 :
びっくりして久々にこの板来たわ。
最近は見てなかったけど、漫画もアニメも好きだった、悲しいわ。
そして乳がん怖い。
合掌。

34 :
セゾングループだかで働いてた賀来さんのお兄さんをさくらプロダクションにスカウトする際に「安心してください!もし亡くなっても遺作フェアがあります!」とか言ったってエッセイに書いてたの思い出した

35 :
飲尿療法は効かなかったのね…

36 :
宝石買い集めてたよね
あの宝石の行方がきになる

37 :
>>29
再婚したのうんのさしみとか言う人だっけ?
下の子まだ小さいよね

38 :
永沢くんのその後とか、読みたかったな。
りぼんっ子では無かったのでテレビでちびまる子ちゃんがブームになるまで知らなかった。
友達に単行本借りてハマって全巻揃えて今も持ってるよ。
うちの子供達も何度も読んで楽しませてもらった。
先生、ありがとうございました。
ご冥福をお祈り致します。

39 :
ちびまる子ちゃん、連載開始からりぼんで読んでいて好きだった
みーやんのとんけちゃも好きだったし、とんけちゃのCDもまだ持ってる
今年亡くなった有名人の中で一番ショックだわ

40 :
まるこ検診行ってなかったのかな
なんでこんなに悪くなるまでわからなかったのか…とても残念だ
旦那とは離婚してたっけ?

41 :
今週はサザエさんつぶして追悼スペシャルかしら

42 :
息子さんは1994年生まれとあるからもう24歳?
大学卒業して社会人になりたてってところか。

43 :
>>23
賀来千香子のお兄さんが西武系列の勤務を辞めて事務所に入ったっていうのはきいたことがあるけど
賀来賢人の父に当たる人なのかね

44 :
>>37
あーそんな名前だったかと
再婚してからも子供産んだんだっけ?

45 :
>>18
旧静岡市内にあの下手くそな絵のバスやら電車やら走らせないでほしいわ

46 :
詳しくはわかんないけどもしかして何度目かのガンだったのかな
それか科学的な治療は拒否とか
健康オタクだけど反面結構クールであんまり執着なさそうな人だった

47 :
なんか性格悪くて好きではなかったけど
寂しいねえ
ご冥福をお祈りします

桃の缶詰 とか昔好きで読んでたわ

48 :
>>37
その再婚相手とも離婚したような
違ってたら申し訳ない

49 :
いや本当びっくりした
乳ガン怖いね
右乳がひきつる時が割とあるから検診行こうかな

50 :
トイレにちびまる子ちゃん置いてある。
入るたびに泣きそう
ご冥福をお祈りします

51 :
>>29
息子はともかく、再婚相手は大儲けだわね

52 :
りぼんの別冊付録か何かで、さくらももことあーみんが合宿みたいなことしながら合作漫画描いてたの好きだった。

53 :
>>4
おとーむ もね

54 :
>>40
悪くなるまでわからなかったなんて情報あったっけ?

55 :
あたしゃねぇ

56 :
びっくりだわ
乳がんてやっぱり早いんだね

57 :
岐阜の郡上八幡が好きで勝手に郡上8マンってキャラクター創ったんだよね
岐阜県民としてお悔やみ申し上げます
合掌

58 :
ほんとショックだよ
小さい時ずっと録画してたまるこ見てた
小さい時ずっと単行本見てた
悲しいなぁ

59 :
>>44
調べたらうんのさしみとも離婚したと書かれてた…
下の子は今15歳くらい

60 :
私の好きな歌、だっけ?
あの映画が好きで小さい頃よく見てたなぁ
懐かしい。本当に残念。

61 :
多田かおる以来のショックだわ

62 :
宝石、特にパライバトルマリンにハマっていっぱい持ってるんじゃなかったっけ
色々思い出すわ、昔はよくエッセイ読んでたなぁ
デビュー前にりぼん漫画スクールで「教えてやるんだありがたく思え」が1ページだけ載ってるのを見てファンになったわ
やきそばうえだ辺りでなんか傲慢さが垣間見えて好きじゃなくなってしまったけど

63 :
>>59
父親違う子が二人いるんだ
外野多すぎで相続揉めそうだね

64 :
ビックリした。
さるのこしかけとか桃の缶詰とかエッセイ買って読んでたなぁ。
もっとずっと後にはタイトル忘れたけど自分の父親出したり
ビートたけしと対談やったりしてる本も出してたよね。なんだっけ?
富士山?

65 :
ガールズちゃんねるも落ちてるな

66 :
>>45
同意
静岡市民だけどあの絵大嫌いだわ
静岡駅前にも何か飾ってあったけど、
こんなのにいくら払ったんだろうといつも思ってた

67 :
再婚相手の人格や今後の人生の状況にもよるわね。
場合によっちゃ再婚相手VS息子(&親戚)みたいな事だって
なりかねないし。

68 :
最近エッセイとかは書いてたのかな
宝石にはまったって頃からセレブ臭が凄くなって
あんまり見てなかった

69 :
大変失礼だけど西条秀樹の後を追った形に尽きるなと思った
ファンとしての鏡だろ

70 :
日曜になれば普通にまるちゃん観てるし今週も来週もずっと観ると思う
若いだけにびっくりだし乳癌って本当に怖いね

71 :
>>44
調べたらうんのさしみとも離婚したと書かれてる
下の子は今15歳くらい

72 :
シャガールの絵買い漁ってたんでしょ?
お金あっても助からないんだね

73 :
>>66
なんであんなのが生まれた市と合併しちゃったんだろうと思うくらい嫌いだわ
これを機に一掃してくれたらいいのに
静岡音頭?とかいうのを作ったとかいうニュースでもあのイラストが使われてて、本当に税金の無駄遣いだと思う

74 :
>>46
本当にねぇ
お金ならいくらでもあっただろうに助からないくらい進行してたのかしら怖いね

75 :
>>62
やきそばうえだは評判悪かったよね…
私もあれ読んでちょっと苦手になった
でも亡くなっちゃうのはやっぱり悲しいわ

昔何かのエッセイか何かで
「お金稼いで孫に何でも買ってやる嫌なばばあになるんだ」っぽいことを
書いてた記憶があるので切ない

76 :
さくらももこのエッセイ好きだったな
もものかんづめにさるのこしかけにたいのおかしら
また読みたくなってきた…

77 :
昨年は小林麻央も乳がんで亡くなってるし。
早期発見早期治療なら助かるのに

78 :
>>59
再婚相手とも離婚してたのか
下の子は元旦那引き取るのかね

79 :
息子フジに入社したって何処かで見たけど違ったかな?

80 :
癌がわかったのはいつだったんだろう?

81 :
ビックリして声が出た
ショックすぎる

82 :
明日ワイドショーでどこもやるだろうけど
その後あんまり情報は出てこない気がする
まだ「ちびまるこちゃん」って商品が健在だから

83 :
NHKのニュース速報みて叫んだ。ネットの方が早かったのかな?
びっくりしたよ。リアルタイムでりぼんの連載読んでたし、コミックも持っていたし。あとからやきそばうえだの話見て、うわーって思ったけど、作品は面白いからね。
まだ若いのに残念。

84 :
>>73
静岡市民の中にはさくらももこ嫌い多いと思う
税金の無駄って思ってる人多いよ
静岡市が追悼で変なことやらないといいけど

85 :
>>52
それ覚えてる
好きだったわ……ホテルのバスマットをバスタオルと間違えて湯上がりに体に巻いた話とか

86 :
終業式に荷物いっぱいで下校する話や骨折してギブスに憧れる話とか、自分も同じだから、超ウケたわ。
ってか、53歳にショック。小学生んとき読んでた私が40歳よ〜。

87 :
早期発見早期治療でも駄目な人もいるけどね

88 :
45歳の元女子プロレスラーの方も乳がんで亡くなられたのね

89 :
>>83
集英社の発表が最初っぽい

90 :
>>61
同じ
早すぎるよね

91 :
>>85
塩を床にこぼしてあーみんが足の裏につけるんだ!ってやってたね

92 :
トイレ我慢のビッグウエーブお話、好きだ

93 :
あの頃のりぼん好きだったな
あーみん…
でもとんケチャは柊あおいの方が好みだったわ

94 :
ご両親はお元気なのかな
逆縁は辛すぎるよね

95 :
アニメの中のまる子が53才で死ぬのかと思うとなんか切ないな
ご冥福をお祈りします

96 :
すごい健康オタクだったのに

97 :
>>10
同じ事思った
それとも隠していただけで、随分前から乳がんを患っていたか

98 :
ガンって新陳代謝時のエラーで起こるらしいんでぶっちゃけ運だよねこれ

99 :
>>97
乳がんは再発が怖いからね。

100 :
本嫌いだったけどさくらももこの本は好きだった
ショック

101 :
飲尿療法やってたのって20年位前では
しかもその本にすぐやめたって書いてたよね

102 :
>>96
健康オタクだったけど
何故か乳癌検診は行ってなかったとしか考えられないよ…

103 :
民間療法に走る傾向はあったかもね。
たまとなかよしだったし。
有難いお水とか買いそうな気もする。
53歳か・・・

104 :
同じ漫画家の美村あきのも今年乳がんで亡くなってたんだね。
乳がん怖すぎ。

105 :
飲尿やってなかったっけ?

106 :
乳がん検診行かない女ってなんなのー
さくらももこは行ってたかもしれないけどさ

107 :
私も40
あの頃りぼんでこんな絵の下手くそな人が連載出来るの?と思って読んだら面白くてアニメも観てた。
上京したときのエピソードで泣いたな。お母さんが来てくれたやつ。

108 :
最近の生活はどうだったか知らないけど、サプリメント黎明期には手のひらいっぱいのサプリ毎朝飲んでるとか書いてたなぁ

109 :
検診行ってないなんてどこにも書いてないのになんだかなぁ

110 :
吉野朔美さん以来のショックだわ〜ご冥福をお祈りします。

111 :
よく隠しとおせたな
連載はなかったのだろうか

112 :
飲尿もマヌカハニーも豆柴も さくらももこのエッセイで知ったわ ヘビースモーカーだけどマヌカハニーを舐めてから喫煙するから大丈夫とか書いてた気がする

113 :
びっくりしました
漫画家さんの急逝多いですよね

ご冥福をお祈りします

114 :
かなり前から闘病してたかもしれないよねスーちゃんみたいに

115 :
>>102
北斗は検診行ってたのに見つからない箇所だったじゃん

116 :
>>36
「富士山」とかいう雑誌出してた頃が一番楽しそうだったよね。
自分であれこれ企画して。

しかし、二回目も離婚して、下の子はまだ15歳か。
上の子と下の子って仲いいのかしら?

離婚してるなら、財産は、こども2人で分けるんだろうけど、
さくらさんの個人資産か、プロダクションの資産かで、今後揉めそうね。

著作権にすごいうまみがあるから、著作権の相続をめぐっても、揉めそうだわ。

117 :
>>108
ピンクレディのミーちゃんみたいだな

118 :
たまちゃんとけんかして
「おかあさん今日悲しいことがあったよ
言わないけど」ってセリフいつも思い出す
大事な人にほど心配させる事言えない

119 :
怪しいセミナーとかやってる出版社と絡み出してどうしたんだろ?って思ってた

120 :
やきそば植田の人はどう思ってんのかな

121 :
初めて作品に触れたのは『あこがれの鼻血』だったなあ。
色んな意味で衝撃だった。
ほのぼの劇場も好きだった。
一年生のももこが一人で大冒険の旅に出掛ける話、すごく好きだったな。実はごく近所だったって話。

122 :
乳ガンじゃないけどガン闘病中の自分にはショックだなぁ
みんな検診行ってね

123 :
2回も離婚て変わった人なのね、顔は山田花子に似てるわ

124 :
最初のダンナは集英社辞めてさくらと別れて今何して食べてるんだろう

125 :
>>123
離婚って、1回するといろいろ慣れてハードルが下がるんだと思うよ。

126 :
ほのぼの劇場好きだったな
風邪で欠席したら運動会の係全て押し付けられる 話

127 :
エンリケバリオスの本の表紙描いてたよね
私も一時スピリチュアルにハマったけど、スピは西洋医学を否定するよね
私はガンじゃないけど病気になった時、そんな気にはなれなかったし、目が覚めたよ

128 :
あそこまでガッツリ自分で稼げたらいろいろ我慢する必要もないし離婚も簡単にできちゃうのかも

129 :
>>92
尿意のみの女っていうセリフが出てくるのかな?あれ、爆笑した

130 :
若くして漫画家として超一流作家の仲間入りして、ビートたけしや賀来千香子とも仲良くて、エッセイも大ヒットで億万長者で理想的な人生、ってずっと思ってた!勝ち組の中の勝ち組人生、って思ってたのに。ショックだわ。合掌

131 :
今知ってビックリしたわ
53ならまだまだ才能枯れてなかっただろうに勿体無い
ご冥福をお祈りいたします

132 :
子供いるのかな。旦那は編集者だっけ。

133 :
タラコと声がそっくりなんだってね顔も似てる

あのタイプの顔が大体声が平べったいよね

134 :
初期のエッセイ大好きだった
その後、海外旅行行きまくった本とかで嫌気さして見なくなったけど
なんか悲しいね

135 :
ちびまる子、まるこがいい子っていうのとか、大野くんとかの友情物語らへんから見なくなった
あれってアニメ化からだったのかな
初期の作風はまる子以外も大好きだった

136 :
>>73
嫌いな割にここにはいるのね

137 :
>>124
音楽評論家やってるわよ
ラジオに出たりする
もちろんさくらももこの話はしない

138 :
今年はとても淋しい年で、闘病していたことはうすうす感じていたが、本人が打ち明けてはくれないのであえて知らないふりをして明るく励ましのやりとりだけをしていた、とても仲のいい人の訃報が今日、人づてにあった。
またひとり大切な人を失ってしまった。
ご家族から来た正式な知らせではないので、まだ信じないことにしているけれど、ほんとうはわかっている。涙が止まらない。

共に歩んだ青春よ、大笑いした日々よ、いっしょに温泉に行ってはビールを飲んだ幸せだった頃よ。彼女のへその形や乳の大きさまで覚えているのに。彼女の作ったシーチキンカレーの味さえもまだこの舌に残っているのに。
最後に会った去年にはレストランでいっしょに珍しい肉を食べたり、ワインを飲んだりして若い頃と同じ時を過ごしたのに。
びっくりするほど日本酒を飲んでいたのを、キッパリやめたと言っていたのに。病気に追い抜かれてしまったんだね。
どうかどうか安らかに。私にも世界にもいろんなすばらしいことを残してくれた良き人よ。ありがとう、ありがとう。

139 :
>>137
たしかビートルズ好きだったよね

140 :
>>129
お腹痛い話じゃないかな
コミックス7巻だっけ?ビッグウェーブの時は国語の音読やってる最中だったんだよね
サーフィンの絵が描かれてた
あれ読んで以来、私も授業中にお腹痛くなったらサーフィンのシーンを思い出すよ

141 :
>>138は吉本ばななの8/16のブログです

142 :
ヒデキが亡くなったときの追悼文が簡単すぎて「はぁ?」って思ったんだよ、
ほんとごめんね
闘病中で、もうすぐ死にそうだったのかと思うと泣けるわ

143 :
高額な宝石買い漁ってたりシャガール等の有名絵画買い漁ってたり
唸る程お金があったみたいね
だとすると、治療に大金投じてもダメな程発見した時はアウトだった?
それとも一回は初期の内に手術出来たけど運悪く再発?

144 :
>>138
どなたの?

145 :
>>139
ももこの金でコレクターグッズ集めてたよね

146 :
>>141
ありがとう

147 :
ちびまる子ちゃんの漫画でお父さんとデパートのお化け屋敷に行く回が好きだった
いまちょっと思い出しても笑えてくる

148 :
>>141
そういえば仲良かったんだっけ…

149 :
シャガールの絵集めてたんだ
たしか花輪くんの家にあって、まる子が自分でも描けそうな絵だって真似して家に飾って友蔵が反応に困るんだよね

150 :
>>132
最初のだんなとの相谷息子がいたはず
もう大きいけど

151 :
>>150
ごめん
相谷×
間に○です

152 :
>>145
そういえばそうだったかも

>>147
ヘビに飲まれて足溶けてたりねw

153 :
>>147
曲がり角にいるお化け役と徐々に距離詰めてって、いざご対面したら「お〜っ」っておののくヒロシw

154 :
>>143
金がある人ほど変な治療法に走ってしまう
エビ妻、スティーブジョブズなど

155 :
>>152のヘビのはヒロシじゃなくてお父さんは心配性のお父さんだった

156 :
宝石とか海外とかハマって叩かれてたのが不思議だったわ
確かに面白くなかったけど、アンチは面白くないからでなく、金持ち自慢みたいに捉えてたから
漫画のままの庶民的な人でないといけないんだろうかと
自分のことをネタにする作風だから、お金持てば書くことも変わるのは仕方ないよね
コジコジとか富士山あたりの毒を隠さない作品が好きだったわ
みーやんやうんのさしみとは、長く続かなかったにせよ仕事の上でも良いパートナーだったよね

157 :
エッセイに書いてあった、一人暮らし始めたらベランダに知らない男が下半身出して立ってて警察に通報した時の話が可笑しかった
「出ました、珍棒。物干し竿の男」

158 :
>>138
やっぱりここの既女よりはバナナの方が文章上手いね

159 :
連載中だったのかな。

160 :
妹の立場の人は楽しめたのかもしれないけど
姉としては、まるこをえこひいきがすぎる爺さんとか
わがままなまるこがいらっときて楽しめなかったな

結局はブスとか不細工を笑う話で
自分はキレイな人を妬まないスタンスという話が多かったから
今のアニメはそこを薄めているから面白いものがほとんどなかった

でも若いのに心残りだろうね。ご冥福をお祈りします

161 :
うんのさしみと離婚のソースってあるの?
あと、14歳の次男って本当?

162 :
>>138
容姿のレベルが合うと仲良くいられるんだろうね

163 :
>>157
もう、字面で笑える
何も考えずに楽しめたなぁ

164 :
>>138
ばななとの本持ってるわ
うみのさかなと宝船蓬莱名義の
日ペンの美子ちゃんネタとかの面白かったな
突然のことでびっくり

165 :
自分自信さくらももこのこと別に好きじゃないと思ってたけど、このスレにある話やエピソード殆ど知ってた
思い出して懐かしい気持ちになった
ほんとガンっていつになったら治る病気になるんだろう

166 :
エッセイだったかな
たまちゃんとのお別れの話があったよね
また読んでみたくなってきたな

167 :
遺作フェアやってもらわないとね

168 :
闘病のこと書き残していたりしないのかな

169 :
エッセー、最近のは読んでないけど
初期の頃は読んでた
メルヘン翁とか。
電車の中で笑いこらえるの大変だったな
初期の頃のエッセーは。

ご冥福をお祈りします。

170 :
昔エッセイ読んでたわ、三部作になってたやつだっけ
彼氏(みーやん?)と喫茶店で別れ話になろうかって時に
隣のサラリーマンが「私のパンツの染みは黄色であります!」とか言ってて
別れ話がうやむやになったって話たまに思い出すわ

171 :
娘が小学3年らしいね
ずいぶんと高齢出産だったんだ

172 :
>>155
あーみんと合作してたやつかな

173 :
>>168
今までのように軽い感じでも悲しくなるし、
これまでと違う闘病記でも落ち込んでしまいそう

174 :
エッセイも漫画も、みーやんとの離婚前までのが神懸かって面白いと感じてた
神じゃなく編集者としてのみーやんの視点での添削だったんだろうな
でも金遣いの荒さとか女関係とか、そもそも作品に口出されるのが嫌になって離婚したら、途端に以前までの面白さがなくなった

175 :
>>30
男がらみとか何となくしか知らないから
良かったら具体的によろ…
でも死者にむち打つ内容なのかな

176 :
初期のエッセイ本買ってたな
女性誌のエッセイで嬉々としてスタッフイジメみたいなの書いてたのに幻滅して読むのやめたけど

177 :
長男が20過ぎで妹が3年生なら上手くやっていくかも
もう半分娘のようなものだよね

178 :
>>170
あー懐かしいw
死に際に「ナッパ!!」って叫んだ人の話も思い出した

179 :
>>172
そうそうそれ

180 :
さくらももこの描くマンダラみたいなイラストが好きだった
エロールカインをさくらももこのエッセイで知り自分もハマり絵本を買った
新作もう見られないんだなと思うと悲しい

181 :
と思ったけど、それぞれの父親が出てきたら
ややこしい事になるのかな

182 :
おーなり由子さんは元気かな
急に思い出した

183 :
一人息子だと思ってたけど娘もいたんだ
息子はメロンとかいう名前で絵本出させてもらってたような

184 :
プロポリスとか飲尿とかやってたし、民間療法してたんかなあ。
抗がん剤とか絶対やらなさそう

185 :
>>171
まること同じ年のお嬢さん遺して、亡くなったんだ……キツイな。

186 :
百恵さんもびっくりしてるでしょうね。
53歳、早すぎる。

187 :
健康療法に熱心だったけどヘビースモーカーでもあったのよね

188 :
乳がんか
突然の訃報で驚いた

189 :
>>30
あーみんとみーやんを奪い合ったの?
そんな良い男なのか、みーやん。とんケチャのカセットテープは買ったけど顔は知らない。

190 :
永沢君コジコジとブラックユーモア好きだったわ。
新刊のちびしかくこちゃんも買ったばかり。

ちびまる子ちゃん連載時のりぼんは本当宝物だったなー。岡田あーみん、きたうら克己、柊あおい、水沢めぐみ、矢沢あい、有閑倶楽部、萩岩睦美、樹原ちさと、池野こい、全部好きだったわ。

191 :
転移してたのかなぁ 長患いだったのかなぁ
みーやんやあーみんは今何を思うのだろう

192 :
恐らくaiko繋がりで大貫亜美もさくらももこと親しいよね
離婚し再婚し、息子のめろんくんと共著で絵本出してた記憶
離婚後は毛嫌いされてたみーやんもコメント求められるのかな

193 :
えっ、ももこさん。。aikoとの対談がすごく好きで、今でもたまに読み返す。。ショック。。

そー!あの記事思い出してました

あの記事、すごくよかったですよねぇ。。
交流あったみたいだし、aikoショックだろうな。。

https://i.imgur.com/j9JTNZm.jpg

194 :
>>4
おとし王じゃなかった
なんかボロボロ宝石とか落とす王

195 :
>>175
>>189
あーみんから取ったらしいよ。
昔出してたちびまる子ちゃんの単行本の中に
あーみんごめんよぉ
なんて書いてたわ。
覚えてる奥いるかな?

196 :
>>4
それは
おとーむ、よ

197 :
>>195
覚えてるよ、当時は何の事か全く分からなかったけど事実を知って驚いた

198 :
>>164
それは 元旦那との共著ですよ

199 :
私はどうしてこんなにモグラなのだろう

200 :
>>138
これ読んでも誰もさくらももこ死んだんじゃ?とはならなかったんだね

201 :
>>194
おとし王の後に墨汁が垂れておどし王になった

202 :
>>189
若いときはちょっとフミヤっぽかった記憶
編集者にしては充分イケメンだし、男と出会いのない当時の少女漫画家なら好きになっちゃうんじゃない

203 :
>>174
プロデューサーって重要だよね

内田春菊も元夫がプロデュースしてた頃は良かった

204 :
>>171だけど、早とちりだった
ももこじゃなくてTARAKOの子供のことみたい
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180827/k10011596071000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_001

TARAKOさん「早すぎます」

漫画家のさくらももこさんが亡くなったことを受けて、アニメの「ちびまる子ちゃん」の声優、TARAKOさんは
「『ご冥福を』とか言えないです。頭の中がぐちゃぐちゃです。早すぎます。
今はただ先生の分身でもある小学三年生の子に、嘘(うそ)のない命を吹き込み続けることしかできないです。
ももこ先生は『ありがとう』しかない恩人です」というコメントを出しました。

205 :
お姉ちゃん驚いただろうね

206 :
>>204
文盲?まる子のことでしょ

207 :
>>204
アニメのまる子に声を吹き込むって意味だよね

208 :
>>204
早とちり王w

209 :
小学生の頃にまる子の連載が始まって最初は「下手くそな絵だなぁw」と思ったけど段々と好きになって、
大人になった今も文庫本版を時々読んだりしてた
最近も「夢いっぱい」や「走れ正直者」を良く聞いてた所だったのに…残念だわ

210 :
>>204
ここまで酷いレスみたことがない

211 :
ブログ読んだら、一年くらい前に
「今まで長い髪ばかりだったけど短く切った」
っていうのがあったから
抗ガン剤やってたんじゃないかな

212 :
>>206-208
あああーまる子のことか!
文盲つか、もう知的障害レベルだなこれ…
自分でショック受けた

213 :
>>204
それはガセでよかったよ

前回の放送のときふとTARAKOがどうかなったら次誰まる子の声やるんだろう?って思ったんだ
TARAKOより年下の作者がもうその放送時には亡くなってたんだよね

214 :
焼きそばうえだの話はどこまで本当なの?
あれ知ってからこの人全く受け付けなくなったんだけど

215 :
>>204
なんでそうなるのか

216 :
>>202
ええ!本当?
自分が見た離婚してすぐ位の写真は、若い秋元康みたいだったよ
さくらももこのエッセイは読んでたけど、リボンは読んでなかったから、
デブのおっさんが、自分の事みーやんとか言っててキモいし
、さくらはこんなブスに随分尽くしてるな〜と思ってた

217 :
>>210
自分でもそう思う
ほんとヤバイ
レスとか読解力とか以前に頭そのものがどうかしてきてる気がする

218 :
みーやんは安住アナに似た感じじゃなかったっけ

219 :
>>217
この暑さじゃ仕方無いわよ
どんまい

220 :
>>211
いつ頃から闘病してたんだろうね
さっき貼った吉本ばななブログ>>138だと「最後に会った去年レストランでワイン」とあるし
乳がんで亡くなるニュースが増えた気がして怖いわ…

221 :
>>190
なんでそこだけ有閑倶楽部なのw

222 :
いまだに、鼻をブーと鳴らす人がいると、ブー太郎?とか
スバリと言われると委員長?と心の中で、一人でつっこんでいます。
大人になってTVアニメは見なくなったけど、ちびまるこは私の中で生き続けています。

223 :
父ヒロシはご存命なの?

224 :
>>132
子供は二人
りぼん元編集者と再婚したイラストレーターとの間に一人づつ

225 :
>>220
元女子プロの方も乳がんで亡くなったって今日ニュースになってたわね
知らない方だったけど

226 :
>>202
へぇー、声は可愛かったけどね。
ググってたらあーみんの顔が出てきて美人でびっくりした。

227 :
>>218
あー似てたわ
キャラも被ってる感じ

228 :
>>190
一条ゆかり「……」

229 :
長男さんが24歳、次男さんが14歳くらいだったと思う。

さくらさんのお姉さんはどうしてるかな。

230 :
オールナイトニッポンやってたことにも驚いたが声がまる子そのもので2度驚いた記憶。TARAKOのラジオかと思ったくらい

231 :
ここで皆さんが出すエピソード全部覚えてるし未だにクスッとする
>>222
私も唇が青くなることを藤木になったてずっと言ってるわ

232 :
そういう系統なんだ
ドラマでやってた渡辺徹のイメージだわ
りぼん読んでなかったからなんの思い入れもないけど

233 :
>>217
分かってたらレスせずに消えろ、バカ

234 :
>>216
秋元にはデブなとこしか似てないでしょ
四年くらい前でこれ
http://onair-blog.jp/hellofive-asuka/upload/29tg6q179kj11ror.JPG

235 :
やきそばうえだの話
本は読んでないけどドラマおたくなんでモデルになった植田Pのことは詳しい
こないだ久々にツイッターチェックしたら鍵かけてたわ
今やってる松田翔太の配信ドラマのことでまた失言したのかしら

236 :
エッセイ、睡眠学習まくらの話もあったわね。
あと夫とインド旅行して夜にホーミーした話もめちゃくちゃ笑ったわ。

237 :
>>34
私もそれ思い出した

238 :
部屋が散らかるとノストラダムスを言い訳にするまるこを思い出す

239 :
来月WOWOWでまるこの映画3本やるね
今までやってるの見たことなかったけど、このタイミングて
何か意図があったのかな

240 :
アニメは平成2年からだったのか
アニメはサザエさんの視聴率を抜き、踊るポンポコリンはレコ大、
エッセイは大当たり、グッズ展開も多数…
少女漫画家としてこれ以上にないくらい大当たりしてすごかった
平成の締め括りの年に亡くなるなんて、なんと運命的なこと

241 :
本の印税、アニメの放送権料、キャラグッズの売上げ。

25歳前後で億万長者になって凄いなーと、才能で大成功した方でしたね。
スクール投稿時、こんなに化けると思わなかった。

242 :
>>239
民法各局が一茂を抑えてる的なアレかな

243 :
初期のエッセイでさくらが事務所に買ったお米忘れて来ちゃったからご飯炊けないって言ったら
みーやんに「炊けないじゃなくて取ってくればいいだろう」と言われてさくらが自転車で米を運ぶ話を読んで
嫁が仕事もしてご飯も作るのに重い米も取って来てくれない冷たい男だなと思った

244 :
さくら先生早すぎるよ...まるちゃんはアニメもマンガも小さい頃からたくさん見てたし、いつ見てもほっこりするんだよな。本当に大好き!
5年前の25周年記念のムック本は宝物です。
aiko大丈夫かな...( ; _ ; )すごい仲良かったんだよね。

さくらももこ先生のご冥福をお祈りいたします。
https://i.imgur.com/45oiQTv.jpg

245 :
闘病中のエッセイとかないのかな
流石にないよね
もっと作品が見たかった

246 :
いやびっくり
意外と年が近かったこともびっくりしたけど
「性格悪い人は早死にするんだな」と思ってしまった自分にもびっくり
コミックもエッセイも持ってたけど、「富士山」での傍若無人ぶりに引いた
礼儀も躾もなってなさそうだった息子はどうなってるんだろう
でも、「メルヘン翁」で爆笑してしまった私も同類
楽しませてくれてありがとう、ご冥福をお祈りします

247 :
ピエール・ラニエの時計も集めてたよね

248 :
すごいタイミング

unicohm
さくらももこさん…!
ニベア50周年、さくらももこさんイラストの商品が9月8日に発売されます。楽しみにしていた矢先。。
子供の頃から今までずっと、たくさんの笑いと感動をありがとうございました。心よりご冥福をお祈りします。
http://pbs.twimg.com/media/DlmrJ3EVsAA1JGA.jpg

249 :
>>247
コラボして、さくらももこバージョン作ったりしてたよね

250 :
みーやんと結婚してる時にまる子のグッズのサンプルとかたくさん送られてきてその上みーやんがビートルズグッズも買いまくって部屋が使えなくなって近所のゴミ捨て場に捨てた話とか思い出す
ジャングルジム二個?くらい捨てたとか

251 :
>>247
買ったよーってか今ももってるよ
3つくらい

252 :
中尊寺ゆつこ氏(享年42。13年前に死去)は、亡くなってから凄く揉めたのよね。

実母さんが色々言って。中尊寺氏は既婚で子どもも二人いるのに。

253 :
>>243
自転車に乗ってるときに行きも帰りも
彼女に怒られる彼氏を見かけた話だよね。

254 :
>>4
懐かしいw
シーチキンのノートを欲しがったまるこの為にお爺ちゃんが描いた「ンキチイシ」とリアルな魚の絵も今だに思い出すわ。あとはパピーとまるこがお化け屋敷に行った合作も好き。

性格の悪さに引いたりしたけど、何だかんだいってさくらももこの漫画で育ったから寂しいなあ。

255 :
この人のエッセイ読んで紙芝居屋の駄菓子食べたくなったことある
エッセイは一流だったよね

256 :
>>246
私も同じ感想
エッセイも漫画も面白く読んでたけど
息子がエッセイに出てくるようになってから
傍若無人ぶりに引いて見なくなった
その後もちょこちょこ性格悪そうな事書いてて
隠そうとしねーんだな、悪いと思ってないんだと思ってた

257 :
>>182
おーなりさんはおかあさんといっしょの中で流れる歌のイラストでよく見かける。

258 :
さくらももこさんが死んだときいて一番最初に、このエッセイを思い出した。
「私が死んだ後も印税が入ります。さくらももこ遺作フェアをやるし、没後5年目フェア、没後10年目フェアがあります!」だから、
安泰のさくらプロダクションに入りませんか、と賀来千香子さんの兄をスカウトする話

259 :
もものかんづめ
さるのこしかけ
たいのおかしら

ここまでは好きだったような
そういうふうにできている もよかったかな

個人的には旅とか宝石とか有名人に会ってなんかするとかそういうのは飽きたなぁ
39歳です

260 :
>>240
そう考えるとすごいよね。しかもほぼデビュー作で大ヒットだし。
後々の作品が自慢ばかりになったってよく見るけど、そんなにお金もってちゃそうなるのも仕方ないよね。

261 :
買物出たついでに出そうと思っては、
郵便物を出し忘れて
その度に母から頼まれた年賀状を
出し忘れたまる子を思い出すわ。

262 :
長谷川町子さんとどちらが遺産多いかな。

長谷川家は出版の「姉妹社」もやってたから、社長就任してたお母さんは遺産10億あったらしい。

263 :
盲腸の朝とかうちはビンボーとか、何度も何度も読み返した

母の日のプレゼントの回は泣いたし、お父さんは心配症とコラボでエスカレーターに吸い込まれる
パピィに引いてる所では何度も笑った

小学生の時からずっと読んでたから悲しい
お悔やみ申し上げます

264 :
来生たかおが最近のコンサートで、さくらももこに曲を依頼されて書いたのにずっと放置されてたが去年突然連絡きてようやくコラボアルバムが出来たと話していた。病気がわかってやり残した仕事進めることにしたのだろうか、と考えるとせつない。違うかもだけど。

265 :
>>200
お盆休みの時にたまたまこのブログ読んだんだけど、さくらももこと友人だと知らなかったからスルーしちゃった
50歳すぎたら同年代の知人が亡くなることがでてくるようになるんだなぁ…ってしんみりした記憶

266 :
死にたくなかっただろうな
こんな夢掴みまくりの人生でこんなに若く

267 :
メシウマwwwww

268 :
>>234
あれほんとだ、これなら若い頃モテたかもね
昔少女漫画板のさくらスレに貼られた画像が、ナルシストな秋元康みたいって書かれてて、自分もそう思ったのよ

エッセイに影響されて、吉祥寺のユザワヤとかビーズショップに行ったわ、懐かしい

269 :
>>257
あめふりりんちゃん だっけ。

270 :
まだ53歳だったのですね
小学生の時にエッセイを読んでたくさん笑った記憶が蘇りました

271 :
>>138
シーチキンカレーって美味しいのかなあ…

272 :
アマゾンプライムでまる子の旧作配信始まったから、この頃ずっと見てたんだよね…初期はおもしろかったな

273 :
>>130
勝ち組人生だからこそ短命だったのかなとも思えるけどな

274 :
さくらももこ、小学生の頃大好きだった
自分も小3でまるちゃんと同じだったのもあるし、りぼんも毎月買っててちびまるこちゃんも全巻持ってた
ベストセラーになったもものかんづめも、小3なのに欲しいっておねだりして母親に買ってもらい
さるのこしかけ、たいのおかしら、と全て買ってもらって中身はただのバカ話エッセイなのに
母的には小学生低学で本読んでる!この子偉い!!みたいな扱いを受けてて嬉しかったのも覚えてる
エッセイ読んでたお陰で小学生の頃作文が得意でよく褒められたのもさくらももこのお陰だよ…
今思うと53歳ってたった15歳上のお姉さんだったんだね…20代前半であんな有名になってたんだねぇ…
すごくノスタルジーな気持ち。ご冥福をお祈りします。大好きでした
神の力とかそういう風にできているとかそこまでは好きだったけど、エッセイで人を笑って馬鹿にしたり宝石馬鹿になり始めた辺りから大嫌いになってしまったけどさ

275 :
後期のエッセイを読んだ人はみんなそう言うから読みたくなってきたw
何が変えてしまったんだろう。元々の性格が出るようになっただけなんだろうか

276 :
ホント後期のエッセイ読みたくなってきた
子供に関してのは読んでないので。

277 :
フジテレビは27時間テレビとかやめて27時間ちびまるこ流して

278 :
アニメ主題歌の歌詞が好きだわ
ほぼさくらももこが作詞してたんだね
セラリンコって何だよっ

279 :
お金持ちになりすぎちゃったのかしらね

280 :
>>275
お金が変えたんじゃない?周囲も金のなる木に寄ってくるしちやほやもするからなぁ

281 :
まる子だったからそれ以前のエッセイ漫画だったか忘れたけど、
家のトイレを水洗にして欲しいと言うまる子(ももこ?)に
父ヒロシが「なにが水洗だ!あんなものは糞が苦しみながら水に流されていって、かわいそうじゃねーか!」
って言ったのを、今でもトイレで流す時思い出すわw

282 :
初期のエッセイが良かったのはみーやんのプロデュース能力が高かったからなんだろうなーと勝手に思っている
さくらのブログに息子がちょくちょく登場してた。もう社会人になってるから一安心だね
うんのさしみとの間にも子供がいるなら公表してないのはなんでなんだろ?

283 :
明星でキョンキョンとか芸能人とかと対談するコーナーも毎月読んでた。
びっくりするほどの不細工で芸能人との毎月のツーショットすごく不憫に思えたよ。とほほ…これがさくら先生かぁ…って子ども心にショックだった
ドラマ化した鷲尾いさ子や泉谷しげるがでていた谷口六三商店も高橋由美子が主題歌のアニメの映画もすごく大好きだった
あなたが大好きなのほんとに大好きなのいつものようにここにいるから会いに来て…って、あーーーー私思ってた以上にさくらももこ大好きでした…

284 :
一時期曼陀羅に帰依してよね?
集めるだけじゃなく自分で描いたりとか
ご病気と関係あったのかな

285 :
>>269
そうそう、あとは雪だるまのルーとかおばけのハオハオとか他にもあったはず。

さくらももことおーなりさんが一緒に出かけた話も好きだったな。あれで初めてピラルクって魚を知ったわ。

286 :
昔さくらももこ展だかを
銀座松屋に見に行った記憶があるのだが
まさかこんなに早くなくなってしまうなんて

287 :
>>284
元々ああいうちまちま細々とした絵や物が好きだった印象

288 :
おーなり由子とか懐かしい
昔の漫画読みたくなってきた。

289 :
>>239
先々月くらいからやってたよ
ちょうど自民党のおっさんがまるこ映画にケチ付けた月も
予定に入っててタイムリーと言われてた
あの時何も反論しなかったけど悔しかっただろうな

290 :
>>284
みーやんと結婚している頃にインドにはまって、その辺りからあの曼荼羅風の絵が出てきた記憶がある。

291 :
ご両親はご健在なのかしら
逆縁だったらかわいそう

292 :
子猫か仔犬の回は号泣したな……
ご冥福をお祈りします

293 :
>>290
象の絵とかね

294 :
>>291
かわいそうではないでしょ
クソ田舎から東京呼び寄せてもらって何不自由ない暮らし
もっと長生きしたいと思ってるさ

295 :
エッセイを読んで
リアルおじいちゃんはすごく性格がわるい家族の嫌われ者だったのを覚えてるわ
おじいちゃんのお葬式の仕出しが美味しくて
あのジジイもやっと人の役にたつことができたみたいに家族で話したとか
ちびまる子ちゃんのおじいちゃんは理想のおじいちゃん書いたとか言ってたね

296 :
毎月りぼん買ってた友達のを読んでた
ときめきトゥナイト好きだった
ちびまるこは、ちゃんと日常の子供で何か気に入らなかった
日常過ぎて

卒業式のイベントで、踊るポンポコリンを演奏したのは嫌だだった バカみたいで
あのキャッチャーさはずーっと忘れない
すごいキャラクターを生み出したね
元祖まる子が去ったのが寂しいと思える日が来るとは
バカみたいに寂しい

297 :
りぼん第一回目の連載から見てました。
ちょうどまる子と同じ小学3年生でした。おこづかいためてりぼんと単行本を買い、エッセイも読みました。
本当にショックで仕方ない。
一番大好きな漫画家さんです。
本当にありがとうございました。
私は3年生の時から、これからもまる子と共に歳を取っていきたいと思います。
ご冥福をお祈り申し上げます。

298 :
>>263

https://i.imgur.com/nL36GqP.jpg

299 :
連載第1回から読んでたけどあの絵の下手さは結構衝撃だった。

300 :
TARAKOって一癖ある人物なのかな?
報道に出したコメントがちょっと気になった

301 :
>>280
実家が貧乏だし
本人も美人のお姉さんと比較されて辛かったと言ってたし
コンプの塊だったんじゃないかな?

でも地元の短大を出て
信濃町あたりにあった
主に法律関係書を扱った出版社に入社して
バブルって、いいなーと思った。

で、漫画家とOLを兼業するんだけど
居眠りで解雇されるんだよね。
そのエピを書いた「ひとりになった日」も名作。

302 :
>>277
それ見たい
もうずっとまるちゃんやって欲しい
初期のエピソードにも良作多いし

303 :
新歓のカラオケで中島みゆきの極楽通りへいらっしゃいを歌って場を凍りつかせたんだよね

304 :
>>302
良作ってどんなの?

大抵がまるこがわがままいって恥をかくとか
不細工で冴えないやつらの小心者さをあざわらうとか
ブスの恋をあざ笑うとかそんな印象

305 :
>>104
えーそうなんだ 好きで何冊か単行本持ってる

306 :
>>138
泣けてきたわ
さくらさん、私と同い年なのよね
早すぎるよね…
ご冥福をお祈りします

307 :
遺作はなんだろう。
いつ頃まで仕事できてたのかなー

308 :
まる子はヒデキを追って空へたびだちました。

                     おしまい。


309 :
アニメのまるこは好きじゃなかった
いじめを助長するような表現が不快だったし、原作と違ってまるこが人気者扱いになっていて違和感があった
でも初期の頃の漫画やエッセイは好きだった
もう何年もさくらももこの事は思い出したりしなかったけど
訃報を聞いて思ったよりショックを受けた
ご冥福をお祈りします

310 :
>>283
清水ミチコと対談してたのを覚えてる

まるちゃんの最初の実写ドラマでは清水ミチコが母親役だったな
森迫永依ちゃんのまる子がめちゃくちゃ上手かった

311 :
>>300
飲んだことあるけど優しくて気遣いの人だったよ

おさつどきっのcm、ももこと言われてるけど違う気がする

312 :
ちびまるこは一時好きだったなぁ。高校生の頃多田かおるも好きだったけど、この人も呆気なく亡くなったし。
漫画家って早死の印象がある

313 :
うんのさしみとの間に子供はいないんだよね?多分
離婚してたとは…さしみは何してるんだろう
神のちからっ子新聞好きだった

314 :
清水区のちびまる子ちゃんランドや、ラッピング電車に若い中国人たちがたくさん来てた

315 :
アマゾンのレビューでも引かれまくってる

焼きそばうえだ
さくら ももこ
http://www.amazon.co.jp/%E7%84%BC%E3%81%8D%E3%81%9D%E3%81%B0%E3%81%86%E3%81%88%E3%81%A0-%E3%81%95%E3%81%8F%E3%82%89-%E3%82%82%E3%82%82%E3%81%93/dp/4093861587

316 :
>>315
椎名誠のドレイ(後の本上まなみ夫)みたいなもんなのかしら?

317 :
>
読んできた
何度かうちに遊びに来てくれて、カラオケも歌ってくれて、一緒にサザンを歌って大爆笑したこと
毎年紅白の最中に電話をしてくれて友人たちと大熱狂になるとのこと

aiko今年は辛い別れが多いねaiko

318 :
ちびまるこちゃん全巻持ってたし
エッセイもおもしろくて好きだった
お父さんは心配性とのコラボ久しぶりに
読みたくなってきたわ
まる子見て育ってきたから本当に寂しい

319 :
>>204
本当の文盲を初めて見たわ
頭相当悪いんだろうな

320 :
太刀掛秀子や内田善美、まつざきあけみ先生たちは元気かな

321 :
>>296
キャッチャーさw

322 :
>>301出版社っていっても小さなとこだよね

323 :
>>320
松苗ですわよ 奥様
今でも純クレ読み返すわ

324 :
夫から「ちびまる子ちゃんの作者亡くなったみたいだよ」って、聞いて
ビックリはしたけど最初はそうなんだー…くらいにしか思わなかったんだけど
小学生の頃何回も単行本くりかえし読んだり、エッセイに笑ったり
まる子の布でナップサック作ったり、カヒミのファンだったから主題歌に決まって驚いたり…
色んなこと思い出してしまい、深夜夫にバレないようにこっそり泣いている

325 :
>>235
やきそばうえだってTBSのやり手プロデューサーとか言われてるあの植田なのか

326 :
コジコジ大好きだったなぁ…

327 :
>>326
私もー!

328 :
>>1
そういうふうに
できている


私の最近の思いや言葉はブログで読んでください


       , - ―‐ - 、
      /         \
     /    ∧ ∧  ,   ヽ
    ./  l\:/- ∨ -∨、! , ',  
   / ハ.|/          ∨|,、ヘ   みんな、ありがとね バイバイ
  |ヽ' ヽ     ●  ●    ノ! l
. 〈「!ヽハ._    __    _.lノ |
  く´ \.)    ヽ. ノ   (.ノ  ̄
   \ `'ー-、 ___,_ - '´
      ` - 、 ||V V|| \
        | || 


329 :
初めてブログ読んだんだけど、ミッチャンって誰なんだろう

330 :
みんな昔を思い出して感傷的になってるんだね

331 :
>>329
遡って読んでいったらスタッフって書いてあったよ

332 :
理想の女性は、飯田蝶子とか言ってたね
似てるからなれそうって
加山雄三のおばあちゃんやってた女優さん

本当に信じられない
20代の頃から、健康と長寿に努力して、お金注ぎ込んでたのに

333 :
>>324
おんなじ、眠れないよ
体操着入れる袋まるちゃんで気に入ってたわ
悲しいのに漫画の内容思い出すと笑える変な感じ

334 :
https://lineblog.me/sakuramomoko/archives/67291748.html

著書にサインをする手が細くて切なくなるわ

335 :
ヘビースモーカーな時点でなにやっても無駄よね

336 :
うちはびんぼう
超初期のエッセイ漫画に出てきたすき焼きのお餅が美味しそうで食べてみたかった

337 :
子供の頃ももの缶詰で爆笑したな。
活字嫌いだったけどさくらももこのエッセイだけは自分から買って読むくらい好きだった。

338 :
>>19
キャプテン翼の続編を読みたくてグランドジャンプを買ってるけど
『ちびしかくちゃん』っていうダークまるこを連載中…
一巻発売したばかりなのに作者死亡により未完結終了だね

339 :
同い年だわ、悲しいわ
今も毎週まるちゃん楽しみに見てるのに

340 :
>>338
それ面白そうね

341 :
>>336
私も、すき焼きのエピソードが一番印象に残ってる
実家でも、〆うどんは元々入れていたけど
結婚して自分で仕切るようになってから餅入れ始めたのは
まる子の影響だわ

342 :
病気を匂わせるようなことは無かったのかな
タラコでさえ知らなかったとは

343 :
近況を知らなくてまさか闘病生活を送っていたなど夢にも思わなかった
訃報を知った時は血の気がひいた自分にビックリした
私もりぼんのマンガスクール?で賞取ったときのさくらももこを覚えてる
今はこういう絵でもいいんだな、でも上手くはないけど面白かったんだよね
エッセイも「そういうふうにできている」までは読んだかな〜
ものすごい便秘の話は強烈だったわ
多分闘病記も頭のなかでは文章色々こねくりまわしていたかもしれないな

さくらさん どうぞ安らかに

344 :
息子さんはフジテレビに入社したの?

345 :
ピエールラニエだっけ?
かわいい時計集めてたね。
パライバトルマリンもこの人の本で広まっていったかも。
あと、シャガールはこの漫画で知ったわ。

近年のアニメは好きじゃなかったけど、りぼん連載時は大好きだったから残念に思う。

346 :
ももこって耳垢がベタベタって昔の漫画で描いてた記憶あるから多分ワキガだよね?
私もワキガで乳癌。
私の友達もワキガの子が乳癌で若くして亡くなった。
これってたまたま?

347 :
>>99
だね
職業柄暗いイメージがつくのは問題だろうしね
最後までプロ意識が強い人だったんだなと思った

手術と抗がん剤で5年くらい生き延びたかと思ったら遠隔転移が見つかったりってよくある話だしね
骨やリンパ節が近いから怖い病気だわ

348 :
富士山という不定期のさくらももこ雑誌を最後に完全に読まなくなった。

349 :
平成最大の漫画家
平成の終わりと共に死んでしまった…

350 :
しかも大ファンの西城秀樹の後を追って

351 :
通販のベルメゾンで、りぼん往年の人気作家のグッズ出てるんだけど(さくら先生以外で4人)
岡田あーみん先生の商品があって驚いた。

352 :
おじいちゃんが嫌いだったとか、
旦那だか編集者高と揉めたって話があったり、
漫画は好きだったけど、人間性は???な印象でした

353 :
>>301
>>302

354 :
山本リンダさんもコメント出すかな?

さくらさんが初めての妊娠した時、百恵さんに「産婦人科紹介してほしい」
と手紙出した話が忘れられない。

355 :
ガンってやっぱり遺伝大きいよね

356 :
アメリカ人の知人もついこの前乳ガンで亡くなった
暑さが堪えるからこの時期は多いのかなあ
心臓とかは真冬が多い印象だけど

357 :
正負の法則ってあるのね…

358 :
>>352
おじいちゃん普通に嫌な奴じゃん

359 :
静岡なんだっけ?
不謹慎かもだけど、水害の話が凄く面白かった
その話読んでから静岡=災害県というイメージがついた
地震が多くてずっと大地震が来るなら静岡といわれてる、みたいな描写があったよね
東北人なので東日本大震災経験したけど、当時さえ「静岡は大丈夫なのか?」と
一瞬考えちゃったくらい、災害=静岡という図式がインプットされた凄い漫画だったわ

360 :
連載初回リアルで読んだけど、凄い漫画出てきたなと驚いた覚え
エッセイ漫画ではなかったから少し方向性は違うけど、やはりノスタルジックな
おーなり由子は好きで単行本買ったけど、面白いと思いつつちびまるは買わなかった

ケーズデンキのノベルティグッズがちびまるなんだけど、イラストとしては
持ちたいと思わないから貰っても困るから断ってる
絵というより内容で読ませる漫画だったね 初期しか知らんが

361 :
後期のエッセイ読んで嫌いになったけど
訃報はショックだわ
まる子は、たまにあるほのぼのエピソードより
馬鹿馬鹿しいとか毒々しいのが好きだった

362 :
>>346
たまたまだよ

363 :
>>356
アメリカ人の、って部分必要か?w

さくらももこ、まだ若かったんだね
勝手に60過ぎてるかと思ってた

364 :
>>323
まつざきあけみ先生もいますのよ、奥様
マイバースデーの表紙を描いていた方

365 :
岡田あーみんもショックだろうなあ・・・・

366 :
ワキガの人がつける制汗剤に含まれる塩化アルミニウムは乳がんになる可能性があると
言われてるよね

一晩経ったけど、やっぱり悲しいな
初期のちびまるこちゃん単行本は本当に面白かった
お姉ちゃんはフランス人形で自分はこけしと言われ続けて、美人のお姉ちゃんが失恋して
髪を切る話が好きだった

367 :
こどもたちどうなるんだろう
みーやんと離婚後、さくらももこが原稿あけで朝起きてきたら
息子が小学校だか幼稚園に行きたくなくて
さくらももこも引くくらい汚い言葉でひろしを罵ってたとか書いてて
ひろしまだ健在ならこんな手に負えない孫遺されて可哀相

368 :
>>366
そうなの?ちょっとビオレみてくる!

369 :
自分の親と同い年の人が亡くなるとショック
あと20〜30年は生きると思ってた


エッセイでさつまいもの炭酸ジュースとやらの話があったのをふと思い出してググってみたんどけど、あれってカゴメの商品だったのね

370 :
>>366
えっマジ!?脇汗対策にオドレミン使ってるんだけど

371 :
>>367
息子はもう就職してるから大丈夫でしょ
エッセイでほんの一部切り取った子ども時代の話をいつまでも引きずられて可哀想

372 :
話しも好きだけどイラストも大好きだったな
小学生の頃親に毎年カレンダーねだって買ってもらってたよ 懐かしいなぁ

373 :
>>370
アルミニウムが認知症になるみたいなもんで関係ないよ

374 :
マンモの時に制汗剤に含まれる成分が誤検知されるって話は聞いた事あるけど、乳がんの原因とは関係ないんじゃない?

375 :
>>249
貧相な時計だったね

376 :
昔この板にアンチスレあったよね
時々覗いてたけど亡くなると子供の頃りぼん読んでた思い出のほうが勝る

377 :
>>364
まつざきあけみ先生を知らない奥様って若い方よねきっと
自分も昔から大好きなんだけどキャリアのわりに知名度低いみたいで残念
あの美麗な絵でエグい話を描くのがたまらん
美形ラブコメや繊細な少年ものも良かった

378 :
>>285
りんごん糖とか、作詞もしてたよね

379 :
>>361
同意、ほのぼの系より毒のあるのやばかばかしいギャグが好きだった
最初にまる子を見たときは久保キリコのみち子と一郎シリーズの真似かと思った
ああいうおかっぱ頭のレトロ風な女の子の絵が流行った時期があるんだよね
それをまる子キャラに定着させたのはやっぱり才能なのかなと思う
そしてまる子よりコジコジが好きだ

380 :
ピエールラニエのさくらももこ時計
また売って欲しいけどあのモザイク作れる人がいないらしいね
本人も言ってたけどあの凝った時計が2万円代で買えたんだよね
可愛くて全部揃えたかったな

381 :
>>376
この板かどうか忘れたけど
「さくらももこのファンだった人」みたいなタイトルのアンチスレあったなー
初めて見た2chだった
もう18年くらい前だった

382 :
マイバースデー懐かしいw
小6〜中1くらいに読んでたわ
表紙描いてる人の名前までは知らなかった

383 :
そういうふうにできている、までは楽しく読んでたよ
みーやんと別れてから劣化して、傍若無人エピソードばかりになって胸糞になってから読まなくなったけど
メルヘン翁の戒名に対してさくらももこのお母様が言った「生きてるうちにいい目にあえりゃ居士でもドジでもなんでもいい」は名言だと思う
当時父方の親族関係に悩んでたうちの母も爆笑してたなぁ

384 :
>>359
見開きで浸水した町が描いてあったのを思い出すわ

385 :
>>354
電話したら祐太郎が出てモモエさんに取り次いでくれたんだっけ?

386 :
>>354
さくらももこ図々しいなと思ったわ
百恵さんは親切心で教えただろうけど

387 :
7年以上闘病してたのか
再発だったのかな

388 :
>>373
認知症も嫌だけど汗対策優先するわw
>>377
KCコミックスのごきげんアピ、リセアン、リリカのモンテカルロは大混戦が好きでまだ持ってるw

389 :
GJ8マンってキャラも作り出してたのね、シュールだな

390 :
>>386
「産婦人科くらい自分で調べられるでしょ」、と読んで呆れたの覚えてます。

>>385 電話も掛けてたの、忘れてました。
百恵さんいい人だなぁ。

腕時計はまだ買えるようですね。
http://tapak.co.jp/sakuralp201712/

391 :
>>311
私も舞台関係の繋がりで飲んだことある。
ちびまるこちゃんの声優の人たち、割と同じ舞台出てたりするから飲んでると、あのキャラが飲んでるみたいな感覚になる。

392 :
東京五輪のエンブレムのデザイン騒動の時に飛び出した、
おどるポンポコリンの替え歌は秀逸でしたね。

393 :
飲尿療法
小さじ一杯のホルモンバランス
宝石を子供に買い与える
さくらめろんの絵本

何か微妙な話ばかり思い出す
駄菓子屋みつやのモデルの店はうちの親戚

394 :
そういえば、くりた陸さんも54歳で乳ガンだったね。

395 :
吉本ばななも知らされていなかったのね

396 :
>>389
2016年にできたキャラだそう。

https://gj8man.com/sp/

397 :
アニメEDの似顔絵紹介コーナーで、
大野くんと杉山くんのBL画が話題になったのも良い思い出
2人がお互いに意識しちゃうって、4コマ漫画も発表されてたっけ。


都市伝説だけど、2人のどっちかが相手に対する気持ちが高まり過ぎて耐えられなくなり、
失踪して新宿2丁目のオカマバーで女装して働いてたら、
必死に探し出してくれて、感動の再開。
結局2人は結ばれて清水に戻り、
2丁目で働いてた方は、静岡市内のオカマバーでも働く(静岡市内はオカマバーが多い)
そんなの聞いた事があるわ。

398 :
>>396
ありがとう、動画見てます。

399 :
>>138
これは泣けた
さくらももこ初期の頃は本当に好きだったよ

400 :
250万乙女のバイブル星の瞳のシルエット、ときめきトゥナイト、姫ちゃんのリボン、有閑倶楽部、きたうら克己、吉住渉、みんな好きだったなー。矢沢あいは元気かしら?
みーやんとさくらももこの読者のお便りコーナーで、「コーンフレークに牛乳かけてサクサクなまま食べる」という読者に、なら最初からそのまま食べればいいじゃないか!と言ってたのを思い出した。

401 :
テレビで大ヒットする前までは意地か悪い人というイメージだったけど、間違いなのかな。あーみんとはもう交流ないのかな。

402 :
>>390
その時計じゃなくてさくらももこデザインの12星座のモザイク時計だよ
そっちは販売終わってる
普通のモザイク時計も販売終了

403 :
焼きそばうえだとかあまり好きではなかったけど
ももの缶詰あたりは笑わせてもらった
やっぱりショックだな

りぼんを読んでたのももう30年以上前だから
当時の漫画家さん達もだんだん歳をとってくるよね
当時20〜30代ならもう50〜60代だわ
一条ゆかりさんももう漫画を描く可能性は少ないだろうし寂しい

404 :
もものかんづめ、さるのこしかけ、たいのおかしら
このエッセイ三部作は本当面白かったなぁ
また読みたくなってきた
それ以降もチラホラ面白いエッセイはあったけど最近のはイマイチだった

405 :
「久しぶりに読み返すかな」って人でしばらく古本屋からさくらももこ作品消えそうね

406 :
結局子供はめろん1人なのか、うんのさしみの間にもいるのかが知りたい

407 :
>>364
マイバースデイの表紙は野崎ふみこしか知らないわ
まつざきあけみはおひつじ座のコーナーイラスト描いてたよね
すごい豪華というか絵が上手いよね

さくらももこ、75歳くらいで死にたいって言ってたのに20年以上早く亡くなるとは
タバコもやめられなかったし飲尿とかヘンテコな民間療法でもやってたのかな

408 :
>>404
その三部作しか読んでなくて
評判の悪いと言われるものを見てないんだけど
このまま見ずにおこうかと思ってるわ
良い思い出のままがいい

409 :
>>400
星の瞳のシルエットと姫ちゃんのリボンの間がかなり離れてるw
結構長い間読者だったのね。

410 :
>>400
何万人の乙女のバイブルだっけ?と朝からずっとモヤモヤしていたからすっきりしたよ、ありがとう。

411 :
>>400
星の瞳のシルエットの全プレネックレスもらったわw

412 :
>>154
あれはなんでなんだろう?
現代医学に限界を感じてオカルティックなものに魅力を感じるのかな

413 :
>>408
私もその三部作しか読んでない
リアルタイムでマンガ→エッセイ三部作で爆笑してたw

414 :
矢沢あいも闘病中なんだっけ?
漫画さんは売れっ子ほど肉体か精神へのダメージが多そう

415 :
>>400
矢沢あいの作品を思い出そうとしても何故か紡木たくを思い出すわ。

416 :
>>381
【ありがたく】スレタイ【思え】
だった思い出。
見た事は無い
堀内美佳と同じくらい嫌われていたな

417 :
250万乙女世代だから、特に好きでもなかったけどショックだわ
後の旦那のトンケチャのみーやんと、岡田あーみん、さくらももこ、この人たちがそれまでのりぼんを変えたのは確かだと思う
星と瞳のシルエットの待て次号!とかあれもみーやんだったみたいだしノリが明らかに変わったんだよね
それまでは池野恋、一条ゆかり、水沢めぐみ、柊あおいとか正統派乙女路線全盛だったから

418 :
>>249
去年コラボしてたみたい
公式サイトに二種あったわ

419 :
「月の夜 星の朝」は、
ひと世代前の作品なのだなと知る
元花ゆめ読者。80年代末は、まだまだ
コミックエッセイは少なかった印象。

420 :
>>381
この板だよ
懐かしい

421 :
乳がんはいろんなタイプがあって、毎年検査を受けてても発見時には手遅れという怖いものもある
義姉をそれで亡くしてるからわかるんだけど、すごくよくきく抗がん剤が開発されたけどそれが効かないタイプのものもある
医師もサジを投げる
だから、民間療法に走ってしまう気持ちはわからなくはない
ガンのタイプをよく知りもしないでそこだけを叩く人を見るとちょっと切なくなる

422 :
>>416
素晴らしい記憶力

【たけし】勘違いさくらももこ3【ありがたく思え】
https://comic.2ch.sc/test/read.cgi/gcomic/1058487309/

423 :
>>422
ヒャッホゥ!

424 :
あたしゃ後期のエッセイも好きだったよ
お金捨てるほどあるんだろうなって羨ましくもあり、庶民(てか貧乏)だったももこがよくぞここまで…としみじみしたもんだ
ほぼ著書持ってるけど最近は全然知らなくて、ここでちびしかくちゃんなるものを知った!
早速買うわ

425 :
スタッフイジメネタのエッセイは無理だったわ

426 :
>>359
さくらの祟りで本当にならないといいね

427 :
さくらももこの家貧乏だったのかな?自称貧乏のような気もする
当時は日本全体が裕福ではなかったしバブル以前の標準家庭のような気がする

428 :
八百屋だっけ?
現金商売だし、お金には困らないけど仕入れも収入も現金だろうしその日暮らし的な要素はあったかも
当時のそのへんの商店や食堂なんてみんなそんなもんだったと思うけどね

429 :
おじいちゃんの年金で寿司食べてローラースルーゴーゴーを返品した回が好きだった、遠足のおやつを買う回。
読み返してみよう。

430 :
>>259
同じく39でそういうふうにできている、までは好きだな
素朴な絵と味わい深い話が好きだったから金にモノ言わせてみたいな辺りから読まなくなった

431 :
漫画は実家にあるかもしれないけどエッセイ本やハードカバーの漫画は全部売っちゃった
また読み返したい

432 :
本人の人生を漫画のネタにしてるから、読者としては
会ったことないけどすごく身近に感じてしまう人なんだよね
たくさん笑わせてもらったなあ

433 :
1989年平成元年あたりの若奥様なら、ちびまる子ちゃんで西城秀樹のことを、初めて知った若奥様事実多いらしいね。そこだけは素直に認めてもいいんでは。

434 :
初期の作品は大好きだった。まるこの単行本も10巻くらいまで持ってた
うちは貧乏とか、まるこ以外のエッセイ的なやつが好きだったわ
妙に覚えてるのは当時、まんが賞に応募してた人たちのペンネームが奇抜なのが多くて「毎日生理」って名前に大ウケしてたとか。楽しく読んでた。

ほぼ同い年だから、もっと生きて欲しかった

関係ないけど、同じく連載開始から読んでる「ガラかめ」・・もういい加減完結させてほしいw

435 :
>>386
いや、ももこは百恵さんに聞くなんてやめようって言ってたけど、
みーやんがこどものことだ、いい医者に診てもらったほうがいい、
百恵さんならいい医者に診てもらったに違いないって言い張って、
ももこもそうかなって思ったんだよね。

436 :
>>427
当時の平均的家庭
だからこそ共感を得た

437 :
あの頃のさくらももこは今で言う又吉直樹くらいの地位があったよね

438 :
いまやテレビのちびまる子は国民的キャラだけど、新人賞とった時くらいはシニカルなのが良かったんだよね

439 :
>>343
あの便秘の件、自分が妊娠した時になったので参考にして実行し、解決したw
どのエッセイからか鼻につくようになり読まなくなったが、初期は楽しませてもらった
ありがとう
ご冥福をお祈りします

440 :
スーファミの「はりきり365日の巻」ってゲームをずーっとおばあちゃんの家でやってたわ
時間があるときは12ヶ月コースで

441 :
>>351萩岩睦美のアクリルアクセサリースタンド昨日届いたばっかだ、カワイイよ

自分は陸奥A子太刀掛秀子組でちびまる子の連載時はもうりぼん離れてしまったけど
ここの板のスレだったか、あの「まる子」が若いうちに大成して大金持ちになったら
まあ宝石買いに走ったり調子に乗るのは分かるという書込みに納得した記憶

毎年クリスマスになるとまる子が歌う「き〜よし〜」のキヨシ好きを思い出す

442 :
>>422
山崎渉のAAとか途中にあって懐かしかったわー
ありがとう

小学校の頃りぼんを、喘息で入院中に買ってもらって、防災訓練の回を始めて読んだ思い出
ふつーの人漫画、とか書いてあった
同じ号にあーみんの運動会の回が載ってて、それに衝撃を受けたわ
本場堺の職人さんが作った平行棒です…というくだりで呼吸困難起こしそうになった
血尿は出なかったけどw

昔は面白かったなあ。お金が入ると、生き方がいろいろ変るんだなと勉強させてもらいました。
ご冥福をお祈りします。

443 :
大人になってからさくらももこと柴田亜美の性格の悪さを知ってショックだった
ネットって便利だけど、夢もよく壊してくれるw

444 :
昔漫画家を目指して居た頃、夏休みのりぼん編集部開催の漫画教室でお会いしたことがある
まだちびまる子ちゃんがアニメ化前だったので
「私のサインが欲しい人なんていないよね?」と謙虚でした

その翌年ぐらいにアニメ化されてああなるとは
ご冥福をお祈りします

445 :
宝石物語はどん引きしたかな。

446 :
>>405
集英社は、緊急重版かけるかな?

447 :
宝石物語は強烈だったね
毎回エッセイ出るの楽しみにしてたけどあれで決別したな
さくらももこのエッセイも年取った今読んだら火垂るの墓みたいに違う印象を持てたりする内容なんだろうか

448 :
>>421
ニュース系スレや他サイトでも
「ガンは初期段階で発見して科学治療すれば必ず治る(はず)」
「ガンで亡くなったのは定期検診しなかったから・民間療法に頼ったから」
と思い込んでいる人の多さに驚く
昔に比べて治療法が進歩したといっても完治が難しい病気である事は変わらないのに

あとさくらももこが謎の健康法に凝ってたのは20年前の若い時で、現在でも同じような生活だったかは不明

449 :
アニメ化で顔だしたらすげぇブス!って叩かれてたよね
りぼん買ってもラブストーリーばっかりで感情移入できるのがちびまる子ちゃんとお父さんは心配症(こいつら100%伝説)ぐらいだったからすごい読み込んでた
みーやん取り合ってたなんて当時全然知らなかった
まだ合作付録マンガ実家にあるよ
たまの知久さんと不倫疑惑とかあったよね、しかし53は早いがさくらももこっぽくもある

450 :
>>427
世帯収入は平均並みだったのでは
お姉さんは中高大が私立学校、ももこも私大の短大に行ってるし
ただエッセイ見ると貧困JKと同じでお金の使い方が貧乏気質な家だった感じがする

451 :
宝石‥
確か地震が起きたときに
宝石店の前を通りかかったら拾えてお得意かなぁ
みたいなことを言うまる子の台詞にひいたことがあるわ
子供ならそれも思うかと無理やり納得したけど

452 :
>>440
なつかしい!!すごろくみたいなやつだよね

453 :
息子さん(メロン)、障害持ちらしいって言われてたけど
ガセだったのかな?
ヒロシに癇癪起こしてしんじまえ!!とか言ってたよね

息子に「将来何になりたい?」って聞いたら
「梅の木になりたい!」って答えが返ってきて
せっかく人間に産んでやったのに!って書いてて笑った記憶がある

454 :
>>448
医師のコメントとして早期発見して切除すれば良好な予後が期待できる、発見が遅かったのではないか、とか書かれてるからもうね。。
まあマスゴミは都合よくコメントを切り貼りしてるんだと思うけど
逸見さんも弟さんを胃がんで亡くして以来毎年検査を受けててもスキルス胃がんで亡くなったんだよね

455 :
出がらしのお茶っ葉で、水虫を治した話が強烈
試す勇気はなかった

456 :
>>453
息子はまる子よりトーマスが好きだったって
今エッセイ読み返したら書いてあったw

457 :
>>453
さくらめろん名義で絵本とか作ってたよね
デパートのゲーセンで8000円使わせたりパライバトルマリン与えたりすごい甘やかしてた

458 :
>>455
水虫になったら試してみようとずーっと思ってるんだけど
今のところ機会がない

459 :
ゲーセンで8000円使って満足させてそれからはあまりやらなくなったんじゃなかった?

460 :
>>449
知久さんとの不倫疑惑を女性自身に書かれた時に、経緯は忘れたけどみーやんが知久さんに「ハウスシャンメン、たまごめん」って謝ったのだけは覚えてる。

461 :
野口さん、好きだったなぁ。永沢君や花輪君も。まるこ自身には個性は少ないけど、脇役が面白い子ばかりで大好きだった。サザエさんみたいに永遠の国民的漫画になるのか。短いけど幸せな人生でしたね、さくら先生。ありがとう御座いました。ご冥福をお祈りします。

462 :
お茶っ葉で水虫治療と痔をドクダミで治したエッセイは忘れられないw

肛門の痛みが急に関ヶ原の戦いレベルになり
ピョンピョン飛んでたら
みーやんに何かいいことあった?って聞かれたとか

初期エッセイは本当に面白くて
何度も何度も読み返したな

463 :
はじめてのID被りだわ

464 :
>>417
久住くんのお父さんが、久住くんにお見合い進めた時の「気は確かか柊あおい?!」って煽りが忘れられない。

465 :
柊あおいともデキてたって見たけどさすがにそれはガセだったかしら

466 :
小学生の時にアニメフィーバー直撃世代なのでマンガも買ってはまってたけど
1年くらいしたある日突然うちの母が「私このマンガ嫌いなの!」と宣言して
家ではマンガもアニメも禁止となった
多分まる子のブスいじりとかネクラいじりの暗黒面を知って嫌いになったんだと思う
子供は何もわからず楽しんでたんだけどなぁ
その後も友達に借りて読んでたけど数年後にはまる子もエッセイも劣化がはじまって
どのみち離れていた

467 :
初期のエッセイは笑ったw
いろいろ批判はあるけれど
「メルヘン翁」の「じいさんの口から…」のあたりで
人生で初めて、涙が出るほど笑うという経験をしたw

468 :
いじめるのが出てくるからダメってんならにんじんとか赤毛のアンも読めないよ

469 :
散々書かれているけど初期の頃のエッセイは本当に面白くて新刊出る度に買って読んでた
お金が人を変えちゃうのかね…
下衆な話だけど遺産で揉めたりしないのかな
父親違いの息子2人だから

470 :
子どもの頃コジコジテレビで見て
シュールさが好きだったなあ
完結したんだろうか

471 :
さくらももこがペンネームだったとは思わなかったな。

472 :
>>460
それは週刊誌のガセで、私の夫はそんなつまらないシャレ
言わないってエッセイで怒ってなかったっけ

473 :
谷口六造商店、好きだったけど家族につまらないつまらない言われてテレビを見るのがつらかった

474 :
いじめるのが出てくるからダメってんなら封印漫画作品キャンディも読めないよ

475 :
>>405
Amazonマケプレは定価以上になっちゃってるね

476 :
宝石の本。宝石屋一家と家族ぐるみのつきあいでズブズブだったかんじ。太い客だったんでしょうね。
セールストークがいかにもだった。

477 :
著名人が闘病している時、また亡くなった時ってなんで秘密にするのかな?メディアに言わないのはファンや仕事関係のあれこれで分かるんだけど親しい友人には言っても良いと思うんだけどなー。

478 :
>>471
ペンネームに決まってるじゃんw

479 :
カラーイラストが好きだった
りぼんのイベントにも色紙を描いて読者プレゼントにしてたけど今年すごくシンプルというか手抜きに見えた
GW開催だから今年初めには描いてたんだろうけどしんどかったのかなと思う

480 :
この人のエッセイ読んだら、性格悪くて嫌いになった。
ちっちゃい批判、どうでもいい批判に、ものすごいムキになって反論してんだもん。

481 :
>>473
あの夏川結衣大好きだわ

482 :
>>471
私も何かの中でペンネームって知ったときは驚いたな
てっきり本名かと思ってたw
長谷川健太とかは本人で出るし、はまじだってはまじだし

483 :
健康の研究してたさくらさんがこんなに早く亡くなるなんて皮肉だなぁ
サプリメント何十種類も飲んでたような

484 :
>>477
どこで漏れるかわからないからなぁ
友達だって家族には言っちゃうかもだし
もし漏れたときに、信頼してた誰かがもしかしたら…と思いたくないだろうし

485 :
http://livedoor.blogimg.jp/suko_ch-chansoku/imgs/0/e/0e1c48f9.png

486 :
7年前から乳がん患ってて、化学療法とか切るのとかの西洋医学的な治療は拒否して
民間療法で治そうとしてたって話があるけど、噂なのか何なのか

487 :
>>477
変な憶測と好奇な目が嫌だからでしょ

488 :
>>346
私は耳垢カサカサだけど、乳癌になったからたまたまだね。
エッセイとコジコジ好きだったなぁ。自分の書く文章も、さくらももこ風になるくらいには影響うけてた。ついてないことあっても冷静に笑い飛ばせるようになったのは、さくらももこのおかげでもあるな。

489 :
>>346
ベタベタ=ワキガではないよ
ワキガなら絶対にベタベタだけど

490 :
清水市が静岡市になってるのを今まで知らなかった…

491 :
つ平成の大合併

SBSとか静岡民放は当然特番なんだろな

492 :
>>422
日付が途中まで変になってる
2031年とかw
本来は2001年みたいだね

493 :
>>486
がんで7年持ったなら
すごいだろ。

494 :
>>472
ありがとう、すっきりした!
みーやんが言ったと思っていたけど、週刊誌の捏造だったのね。

495 :
親友の吉本ばななにも秘密にしてたんだね
弱いところ見せたくなかったのかな

496 :
今朝の中日新聞には、4コマ連載当初から乳がん患っていたと関係者の話があった
連載は2007年7月から
これはずっと治療してたってことかな

あと、本名非公表になってたけど、当時の読者なら三浦美紀って知ってる人多いと思う

497 :
>>476
そうそう。宝石商のことを信頼してる感じで、宝石商にあちこち連れてってもらえるのが
嬉しくてしょうがないみたいだった。

ああいうキラキラしたものが好きってだけだと思うんだけど
金持ち自慢って感じじゃないよね
でも、その宝石ネタも入った雑誌作ったのはやりすぎだね。

女性誌か何かの企画で、さくらももこの宝石探検とかやるんだったら、
そんなに反感買わなかったかも。

498 :
>>491
なぜSBSが?
とくにローカルニュースでやってないけど

499 :
>>468
赤毛のアンはいじめる側じゃないし
にんじんは大人向けの冷笑系
なぜか日本では童話って事になってるけど

500 :
三浦美紀何かで公表していたよね。
 
7年前なら癌タレもまだいなかったし病気を公開する人って少なかったかもね
同じ病気の人への配慮もあったし、克服してから公表が主流だったかも。
出版社側の意向もあるだろうし。

501 :
あっちで秀樹と会えてるといいね

502 :
>>489
ん?
アポクリン腺(ワキガの匂いの元)を持つ人が耳垢をベタベタにするから
ベタベタ=ワキガ
エクリン腺のみなら耳垢はベタベタにならない

503 :
>>495
小林麻央がアレなだけで、普通は病気は隠し通すと思う。
家族と事務所の数人だけの秘密にしたんじゃないかな

どこから漏れるかわからないからね
いったん漏れたら、もう収拾がつかないし

504 :
そうだね
KIDもフラッシュに載ると知るまでは隠し通したかったんだろうし

505 :
>>195
「あーみんごめんよ」と言ってる人物の隣にもう1人女の子のイラストが描いてあって、“心細くて付いてきてもらった友人”みたいな説明書きがあった記憶
当時は何のことかわからなかったけど、事実を知って、なんかふざけてるなぁと思った

506 :
>>496
再発なのかなあ

507 :
>>462
その2つをごっちゃにしてしまいお茶っ葉で痔を治そうとした

508 :
>>499
パイ家の人間をすごく馬鹿にしてたじゃん
あとセンスのない人間を見下してた
親友のダイアナでさえ湖の名前で

509 :
成金趣味だって批判されてたよね。自分で稼いだ金を何に使おうが勝手だと思うけど。
一条先生みたいに富豪マンガやゴージャス路線でなく庶民マンガだからギャップが。
私生活をさらしたエッセイ出してたし、初期の頃は顔出し取材も受けてた。

510 :
>>507
おぉ、ワイルドぉー!

511 :
たまの知久さんって面食いじゃなかった?
さくらももこと不倫はないよねぇ

512 :
富士山の雑誌作ったりして、楽しかったんだろうけど

ちびまること、エッセイだけに注力して、あんまり仕事の規模を広げない方がよかったかもね。
人間関係が広がったんだろうけど、ストレスもあったと思う。
富士山の雑誌でやったようなことを、公開せずに、プレイべーとで楽しめばよかったのよ。

513 :
>>433
まさにそう。ヒデキ、リンダ、百恵ちゃんはこれで知ったわ。あと、城みちるもw

514 :
>>442
本場堺の職人さんが作った平行棒
って字だけで笑ってしまった

515 :
親子2世代で楽しめる漫画アニメエッセイやったわ、、、
これから繋いでこう

516 :
林真理子みたいに、秘書ひとり雇うぐらいならいいんでしょうけど、
漫画家ってアシスタント複数雇って、
さくらプロダクションとして事業も展開していくとなると、
さくらさんには管理業務が荷が重かったかもね。

そういうのをうまく切り盛りしてくれる身内でもいればいいけど、
身内の皆さんはそういうことができる人ではなかったみたいだし。
旦那とは離婚もして、不安定にもなっただろうし。

本来、さくらさんは漫画書いて、エッセイ書いて、そういうことに専念できればよかったんだろうけどね。

517 :
ばななは親友というより、さくらのお金と出版社からのVIP待遇に便乗してる人って印象だな〜
さくらが売れっ子じゃなかったら、さくらの容姿が並みか美人だったら
仲良くならなかったと思う

出版社持ちの取材旅行に便乗したり、温泉行ってさくらの容姿を褒めちぎったり
本が売れなくて金コマ、出版社からの扱いも冷たいんだろうなーと思った

518 :
>>503
小林麻央は最後はやけっぱち感がすごかった

519 :
>>442
さりげにアーミン推しワロタ

520 :
>>518
小林麻央も秘密にしてたでしょ
それで姉が麻央の家に入り浸ってるのは海老蔵狙いとか週刊誌に書かれてたじゃん
すっぱ抜かれて仕方なく公表

521 :
柴門ふみさんも、旦那に何度も幻滅したみたいだしね。
売れっ子女性漫画家が伴侶に恵まれるって、難しいのかも。

柴門さんは仏像めぐりとかやってたし、あんまり社交とか好きじゃないみたいだし、
そのへんは堅実な方だなとは思う。

522 :
>>502
アポクリン腺ある人がみんなワキガな訳じゃないよ

523 :
>>520
だから「最後は」と言ってる

524 :
>>516
離婚した最初の旦那さんが、そういうのできる人だったのかもね
事務所の金(ちびまるこちゃんの印税)を勝手につかいこんだと言われてるけど
旦那さんの貢献もけっこう大きかったかもね

525 :
>>455
それ試したよ、2〜3回やって症状消えた

526 :
>>521
まあ、普通の凡人女性も伴侶に恵まれるって、難しいしね(笑)
恵まれればラッキーなほうで
浮気とか暴力暴言ある凡人夫もいるよね
本人に稼ぎがあったり実家に余裕があれば別れられるだけ幸せ

527 :
自分は自信がなかったけど離婚を経験して自信を持てるようになったと言ってた。
あと前夫に子供を会わせなかったようで前夫の両親が孫に会わせてくれと週刊誌で
話してた。前の結婚離婚は本人にとってかなりの試練だったみたい。

528 :
人から奪っておいて試練とか笑えるね

529 :
>>419
映画の遼太郎役は坂上忍なのよね
小学生の頃お小遣い貯めて観に行ったわ

530 :
>>524
みーやんはその頃はまだ編集のままだったのかな。
のちに、お姉さんもスタッフの一人としていたよね。

531 :
>>527
じゃあ、最初の旦那さんはオラオラで
妻の自信を奪うようなタイプだったのかな?

でも離婚してから作品はは劣化したよね

夫は性格悪いが腕のいいプロデューサー?

532 :
奪ったといっても不倫略奪とかではないだろうし、独身同士なら仕方ないことかと思うけどな

533 :
賀来千香子とお兄さんかなんかに手伝ってもらって夜逃げみたいにして離婚したことがエッセイに載ってたね
あんな風に逃げるなんて殴られたりしてるのかなと思ってたけど、そんな噂も聞かないよね
みーやんがさくら事務所のスタッフと不倫してたとか聞いた気もするけど、本当は何があったんだろう

534 :
片目失明しても書き続けたんだよね…

535 :
>>455
タコの吸い出しで粉瘤を治せるのを知って、今やウチの常備薬よ

536 :
>>527
週刊誌に売るような舅姑嫌だね
孫だって母親を中傷するような祖父母には会いたくないだろうに

537 :
>>534
え?それどこ情報?ソースあるの??

538 :
少女漫画家のタマゴに君を有名にしてあげるよと言って食ってたらしい

539 :
ちびまる子苦手だわ。
内容も絵も貧乏臭くて。
自分は池の恋や一条ゆかり好きだったので、せいぜいあーみんまでしか受け付けなかったわ。

540 :
最初アニメを3年と区切ったのが良かった
あのまま続けてたら飽きられて今はなかっただろうね
そういう手腕も含めて元旦那は有能だったのかな

541 :
みーやんが浮気したのが離婚理由ってエッセイに書いてなかったっけ
ここ見てるとそれ以外にも色々あったんだろうけど
略奪して略奪されるってあるあるだよねって当時思った記憶あるけど勘違いかな

542 :
>>506
乳がんはリンパ節近くに発症すると身体中に運ばれるから怖いよ。
切れば終わりと思っている人が多いのも困る。

543 :
>>532
確かにそうなんだけど、その相手が親友でもあり奇才でもあった岡田あーみんで
(噂の域を出ないけれど)彼女はこの一件で漫画家を引退したとなると

ファンの間でもネットでも半永久的に語り継がれてしまう宿命というか因縁というか…

544 :
リクガメどうなるんだろう

545 :
看護師の友達が末期癌だと癌が表に出てきて臭いから辛いって言ってたわ

546 :
さくらが奪ったかも知れないがみーやんが乗り換えたとも言える

547 :
あの家族だからみーやん相当やられたと思うな
ヒモ扱いされたりさ
プライドズタズタにされた気がする
元奥さんの悪口も愚痴も洩らさないのは男らしいと思う

548 :
うちの実家はまる子の家みたいに貧乏臭かったし欲しいものが買ってもらえなかったりしたし
姉が美人で私はブスで爺さん婆さんと同居してて父は酒飲みで漫画読み始めたのは小三のときだったから共感しまくりだった
むしろまる子は自分だくらいに思ってたし、私も万が一お金持ちになったら嫌な金持ちになるのかな

549 :
>>538
えっ? それが本当なら最低
今、元夫の名前をぐぐると写真が出てくるけど
パワハラ、DVしそうな顔だった(実態は知らないけど)

でも、ももこさん側も略奪とか、たいがいな性格、という面もあると思う

550 :
>>532
人の目に触れる形で「あーみん、ごめんよ」だかなんだか描くのは
頭おかしいと思う

なんつーか、今井美樹が山下久美子自身に相手が布袋だとは言わないで
恋愛相談したり、布袋の留守確認してあざ笑ったりしたのに通じる

略奪した者の傲慢さをわざわざアピールしないで黙っとれ!と思う

551 :
このサイバラはどうなのよ…
https://twitter.com/riezo0608/status/664403295260151808
https://twitter.com/2chan_nel (2ch newer account)

552 :
離婚してからつまらなくなったのは
みーやんがやり手だっただけでなく
その頃、出版社側の編集担当者が変わったとか、
子ども生まれたし売れて財を成したから勤労意欲衰えたのかもしれないね

553 :
>>550
あーみん、ごめんよ、がその意味だったって証拠あるのかな?
私は岡田あーみん好きでさくらももこはあんまり好きじゃないけど、憶測で言うのはどうかなと思う
当人同士にしかわからないことだし
選んだのは宮永だし

554 :
>>529
りぼんはいかにも少女漫画なタッチの
漫画家さんが多かった。同じ頃の
花ゆめの看板が、ガラスの仮面はさておき
スケバン刑事って! 少年院出身のヒロインって!
って感じで(私は好きだったけど)、そういうのではない、
本当に乙女のための漫画が多かったから、
あーみん、ももこのギャグ・ヘタウマ路線は
英断だったと思う。当時の編集部。

555 :
>>464
懐かしい

556 :
>>543
親友だったのかなあ
私は割と熱心な読者だったしコラボ漫画も読んでたけど、編集者主導的だったように記憶してる
池野恋と高橋由佳利もそんな感じで旅行してコラボエッセイ漫画描いてた
カリフォルニアの休日、だったかな

一条ゆかりが姉御で、小田空、高橋由佳利、萩岩睦美、樹原ちさとあたりが親友だったのはわかる
お互いアシしあってたり、コミックスの柱に合流が書かれてたりしたから

あーみんとさくらももこはりぼんの中でやや異端でどう時代に活躍したから合流はあったろうけど、親友といえるほどだったかは???と思ってる

557 :
というか、あーみんとみーやんが付き合ってたってマジならひくわ

女性作家を食い物にしてる編集者ってどうなんだ…

558 :
たまちゃんの本物さんて亡くなってるの?
それとも声優の人?

559 :
>>557
わりと多いけどね
特殊な業界だし別に構わないと思う
一条ゆかりも編集者と結婚した(離婚したけど)し
お互い合意で付き合ってんのに食い物とかいうのもどうかと
重版出来の松田奈緒子も旦那さんは有名な編集者だよ

560 :
>>551
引くわ

561 :
本当にびっくり…
信じられない

562 :
連載始まってすぐだと思う。初めて「ちびまる子」を読んだのは
やたらおかしくて、笑ったものだ
まる子に自分を重ね合わせたりもした

だが次第についていけなくなった
作者がいろいろな分野に手を出し始めてからだ
最初のころの素朴なまる子が好きだったのに
妙なテイスト()になってきてとまどった
気づいたら漫画もアニメも見なくなっていた

でも、亡くなってしまったのは驚いたし、ショックだ
「あんた。早すぎるよ(まる子風に)」

563 :
>>551
サイバラは昔からさくらももこをdisってた記憶
なんとなくわかるけどね、さくらももこは本質はダークな性悪なのにアニメはほのぼの、ちょっぴり泣けたりクスっとくるみたいな善人路線扱いされてるのが気に食わなかったんでしょつ

564 :
>>551
サイバラはそういう芸風じゃん
さくらももこやアンパンマンを憎いとか昔から書いてる
自分より売れててメジャーな人をディスる芸風
でもやなせたかしのことはリスペクトしてたよ

565 :
>>543
この一件で引退じゃないよ。
それだと時系列が合わない。

566 :
>>564
サイバラがマンガで子供におばちゃんさくらももこより売れてるよ、って言ってたけど本当はどっちがどうなんだろう

567 :
237幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/08/28(火) 14:34:09.21ID:EB63EDea0
さくらももこの声ってタラコじゃなくて坂本千夏にそっくり

239幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/08/28(火) 14:35:54.29ID:EB63EDea0
やくみつる:「ちびまる子はみんなの金銭に触れる」


やっぱりカネ貰っておだてているのを自白w 大笑い海水浴場www

641幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/08/28(火) 14:38:27.79ID:rVBU/4Ej0
まあこの面じゃ仕方ないな。社会の毒を吐いて子孫を残さずに53歳で臨終

568 :
>>505
そうそう
何を謝ってるのか不明な上にわざわざ付き添いの友人まで説明付きで描くのが謎過ぎて強烈に覚えてる
今回の事で理由を知ったけどそんな事した上にあんなイラストをわざわざ描いて載せてたって方がもっとびっくり

569 :
身内間で遺産の取り合いが起きそう

570 :
ちびまる子ちゃんのアニメって一瞬終わったことあったよね?
ツヨシしっかりしなさいに変わって、すごくがっかりした思い出

571 :
>>551
サイバラさんももこの出自もディスってたね静岡の八百屋じゃないかみたいな。
漫画家がどこの生まれなんて関係ないしどちらも人気があってすごい才能だと思うけど。
大衆人気はももこが上だからそのあたりが気にくわなかったのかな。

572 :
略奪というよりみーやんがだらしないだけだと思う
あーみんも担当だったの?

573 :
睡眠学習枕のうんこちんちん、今思い出しても笑える
バージンボイスをうんこちんちんに奪われて枕が屈辱で震えてるように見えた、みたいなやつ
また読み返したいけど全部実家だ

574 :
ピーひゃらぴーひゃらって今聞くと何がいいんだかと思うんだけど、
当時はあれが160万枚も売れたっていうんだからね。

確かに、貧乏くさいし、おもしろいけどダサい面もある。

柴門さんみたく、女性の支持を得たとか、そういうんじゃないけど、
何がいいのかわかんないけど、おもしろくて笑えたんだろうね。

575 :
>>531そう。みーやんはクズだけど離婚したらエッセイが詰まらなくなった
みーやんの校正力とか面白さを引き出すセンスは本物だったけど、両者に身勝手さがあって相性合わなかったみたい
みーやん側はラクだからって男物のトランクス履いたり風呂に入らないで不潔でも平気な部分が嫌だったみたいだし
さくらももこはみーやんがポール信者でドラムセット買ったり金遣い荒いのが気に食わなかったみたい

576 :
>>571
出自や見た目、他人を貶すのはサイバラの芸風だから、そんなの真に受けるのもどうかと思うよw
ダウンタウンの浜田に口が悪いとか人を叩くなとテレビ見て怒るのと同じ
その芸風を好き、嫌いは当然あると思うけどさ

577 :
>>486
乳がんは放って置いても10年選手がたまにいるので、勘違いする人はいる。

標準治療すれば、本当に末期以外は10年は大丈夫。

578 :
>>575
みーやんも黒子に徹するのは嫌だったんだろうし、
2人とも自分が自分がって感じで、まとまらなかったんだろうね。

579 :
おーなりさんもHPで追悼文出してる。
さくらももことあーみん、おーなり由子って同い年だったのね。

580 :
>>541
理由までは書いてなかった。
離婚してよかった、とは書いていたけど。

みーやんが浮気したとかさくらのお金で好き放題云々は週刊紙に書かれていた話。

581 :
>>575
後に、あんだけ宝石に散財するんだから、みーやんの多少の散財は多めに見て、
限度額を話し合って決めれば何とかなっただろうにね。

みーやんも、さくらさんに、普通の女の部分も求めたから、さくらさんにはキャパオーバーだったんでしょう。

2回目も失敗したのなら、さくらさんは相手はすぐ見つかるけど、
ピッタリの人とは出会えなかったのかな。

582 :
>>568
付き添いの友人と謝りに行ってその場では和解したけどさくらが心苦しくて漫画にまで描いちゃったんじゃないかな。描くのは逆に失礼だと思うけど自分の周りのこと描くタイプの作家だからその辺の感覚は常識こえてるんだろね。

583 :
>>581
限度額の問題ではなく
妻の稼ぎをあてにすること自体が問題
みーやんも定職あったんなら
そっちで賄える贅沢に留めろよと

584 :
>>582
善意にとりすぎw
公開マウンティングに決まってるでしょ

585 :
>>574
パピプペポをリズムに乗せると子供にウケるとか何とかで
ピコ太郎の時やってたわ
オッパッピーとかも

586 :
>>556
合流って…
一条ゆかりの豪華客船とももこあーみんのいかだが浮かんだわw

587 :
>>584
そういう意地の悪いところあるよね。
結婚が2回とも失敗したこととも、無関係ではないと思う。

588 :
>>564
サイバラはアンパンマンをいじることはあっても、同郷の大先輩のやなせたかしはdisらない。
やなせたかしは手塚治虫のアシスタント時代にパワハラに遭ったのよね、再婚する前の高須先生が手塚治虫をdisってて、サイバラと高須先生の価値観とか正義感とかって合ってるよなあとは思ってた。
女性漫画家の「女性」としての幸せを勝ち得たのはサイバラだと思う。
さくらももこも、みーやんとソウルメイトというか、ビジネスパートナーとして、上手くやってく選択肢があったんじゃないかな。
みーやんの編集者としてのプロデュース力は認める。

589 :
>>588
みーやんは、上京してきたばかりのさくらさんにとっては、かなりの上玉に見えたんでしょう。
さくらさんって、出来る人とか、2回目の年下イラストレーターとか、
すぐくっつくけど、くっついたあとの維持ができない感じがする。

くっつくまでは、時代の寵児の漫画家として、男も夢中になるし、
男に適度に甘えたりするけど、そのあとは別に男いらないんじゃないかな。

590 :
あーみんとの合作漫画最高だった
悪いのはみーやんだと思っている

591 :
>>557
松任谷由実と松任谷正隆、あるいは山下達郎と竹内まりやをみて
正隆さんをユーミンのヒモ男だとか、ユーミンを食い物に、とは思わないでしょ。それと同じ。
女性漫画家と編集者って、それ以上の持ちつ持たれつの関係だよ。
女性漫画家に取材から雑務、作品の方向性の助言から人生指南までしてくれるプロデューサーは必要だし、
公私混同するくらい依存するもんだと思う。むしろ、そんな大事な存在を略奪された岡田あーみんが一周回って今幸せなのが、救われる。

592 :
>>584
公開マウンティングの要素もあるのかもしれないけど、それだけなら「でもあーみんは許してくれたんだよね…?」とか書かないんじゃないのかな

593 :
>>587
意地が悪いといえば、どのエッセイか忘れたけど週刊誌に何か書かれて批判してた箇所に
「女性器隠語名の週刊誌」と何度も書いてて笑ったw
ご丁寧に、(決して、女性自身ではない)とも
小学生にはこの皮肉はわからなかったが
意地悪く不謹慎だけど笑える
2ちゃんのVIPPERぽい笑いだよね

594 :
>>591
あーみんはそこまでみーやんに依存してなかったと思うしみーやんなしでも作品のクオリティにたいした影響なかったと思うけど、初期のさくらももこ作品はみーやんの存在もかなり大きかったしさくら本人も依存してたはず。

595 :
そーいやお姉さんはまだ独身なのかな
私は別コミ派でバナナフィッシュやはじめちゃんが一番好きだった
でもちびまる子ちゃんは楽しく読めた。あーみんと並び異色だったと思う
あーみん、お父さんは心配性の最終回で酒浸りと書いてた記憶があるんだけど
みーやんが最終的に金になりそうなさくらの方を選んだ事がこたえたのかな

596 :
>>591
山田南平を思い出した。
あそこも略奪だったよね。

アンチがいまだに大活躍中でビックリした。
もういい年だろうに。

>>574
ビーイングのアーティストが集まるライブでBBクイーンズ出てて歌ってたけど、もれなくみんな踊れてたw

597 :
>>589続かないのは毎日風呂に入らないから女として見れなくなって…だと思ってる

598 :
アマゾンプライムで一期を見始めたわ
今も好きだけど懐かしくていいねぇ

599 :
>>578
みーやんはさくら作品が大切なあまり張り切りすぎたみたいね
声優にまる子キャラ以外やるなとか要求して
ワイワイ仲間で穏やかに作りたいさくらももこと考えの違いでてきたらしい

でもビンテージ物のグッズ買い漁れる金あったのに
浮気相手には部屋代も安値になるの待つほどケチになったみーやんは
さくらももこのこと好きなの本当だったのかも
離婚したくなかったって

600 :
>>591
正隆氏はヒモ男でユーミンを食い物にしていると思ってる

601 :
さくらさんって、結局実家の家族が一番だったんだろうね
金ができたから男なんていらない、こどももいるし、一族で独占できればいい。
家事は親がやってくれるし、みたいな。

プロダクションも賀古さんの兄をスカウトしたり、
気に入った人とはとことん付き合うけど、みたいな。
賀古さんは、さくらさんのファンですとか言ってきたらしいから、
そういう持ち上げてくれる人が好きなんだろうね。

602 :
>>600
どうしたらそういう発想になるんだろ
表にみえることだけが真実とは限らないのに

603 :
>>592
いやーそれこそとどめでしょ
許されなくても勝ったのはワタシ
許すっていうよね、そしたらそれで
この件はおしまーいみたいな恫喝
まーコワイコワイ

604 :
書かれてるような三角関係が事実だとしたらみーやんが1番悪くない?
女同士で話させるなんて
不倫でもないから個人的にはどうでもいいけどさ

605 :
本当にまる子なんだろうね
色気とか男女の駆け引きみたいなの求めてなく
誰もがあった子供時代の真っ直ぐ好きなことずっとしてたいタイプ

606 :
はじめっからみーやん糞でしょ
その場その場で自分に都合のいい方に動いて
自分がラクできりゃそれが正しいってタイプ
たぶん育ちが まともじゃない

607 :
意地悪くて、自分大好きな、田舎の人だよね。
結婚して男が手に入れば、地を出しちゃって離婚の繰り返し。

漫画がなければ、田舎の信用金庫でお局やってそうな感じだわ。

608 :
>>511
それはしないと思うんだけど真実はわかんないよね。多分知久くんの性格上あんま男女間とかそういうの気にしなさそう。憶測でしかないけど。
ツアーの時同じ部屋で布団並べて寝てるっぽいしね。しかし何の反応もないよね、石川さんはツイートしてんのに。

609 :
不倫できるような女なら旦那のブリーフ履かないと思う

610 :
>>609
いやーわからんよ
新手のサバサバ女かも

611 :
あーめちゃくちゃショックじゃ
この人がコミックエッセイの元祖じゃよな
ところでさくらさんのブログにちょくちょく出てくる「ミッちゃん」て何者なんじゃ?
ばなな氏のコメントからすると特別な存在ぽいが…親友とかかのう?
あとうんのさしみが全く出て来てないけど存在しとるのか?
wikiで子供は息子1人てなってるけどさしみ氏との間にも男児居るんじゃなかったかのう?
色々気になるがとにかく悲しいのう

612 :
>>608
さくら本人はエッセイでネタにしつつ笑い飛ばしながら否定してた

613 :
>>607
だが田舎の短大出て、東京にある政府刊行物の出版社でOL出来た

614 :
まるちゃんも全巻集めたしコジコジも好きだった
さくらももこ先生て絵下手だよなぁ…とか思いながら読んでたわ
ネットで本性やら裏の顔みたいなの知って引いた記憶
コミックしか読んだことないけどエッセイ読んでみようかしら

615 :
>>577
おばは切除してもう30年生きてる

616 :
>>613
良い時代だったね
さくらももこより少し年代が下だけど就職氷河期って言われてたわ

617 :
>>75
まるちゃんのイメージにぴったり
そんなお婆さんになってほしかった

618 :
男性で、これからはちびまるこ見てもこの子は50で乳がんで死んじゃうんだって思うと、
前のような気持では見られないって言ってる人がいて、ちょっとびっくり。

619 :
毎年夏になると思い出す勿論今年も
まる子が夏休みの宿題片付かなくて皆に泣きつくシーンこれを見てトラウマで宿題は持って帰ったその日の内に終わらせてたよ
あと下痢の話たまちゃんにプーとか音聞かれたらどうしよーって話なんだけどトイレしてる時これ思い出す他にも色々あるけどまる子を教訓に悪いお手本の真似しない様に注意して生きてた子供時代

620 :
>>611
ブログ一年分くらい見れば分かるよ

621 :
ヘビスモで健康ヲタって

622 :
ちびまる子見るたびに、
結局はヒデキと同じ夏に亡くなるんだなあとか考えちゃいそうです。

ご冥福をお祈りします。

623 :
いくらさくらももこが性格悪いからって
彼氏を奪う形になったからってコミックスの
書下ろしに描くかなあ…

あれはももことあーみんが東京で会った時の
ちょっとしたトラブルじゃないの
東京に不慣れなあーみんに分かりづらい場所で待ち合わせした、とか

624 :
死んでから性格悪い悪い言われる人も気の毒だな
まぁそういいつつ私も悪いとは思ってたけどw

625 :
訃報を聞いて「性格悪かったからなぁ…」って真っ先に思った自分にびっくりしたw

626 :
>>623
それか、唯の仕事上の謝罪かも
さすがのさくらももこでも悪かったなぁと思うってことは、
よほどあーみんのプライド傷付けること言ったんだろう、仕事の事で
あーみんが漫画辞めたのもその辺絡んでそうだ
筆を折ろうと思うような発言が、合作のときにあったのでは

627 :
>>625
私は真っ先に飲尿って思ってしまったわw

628 :
どうしよう、友達にケガさせられたって聞いたらお母さん泣いちゃうよ…は読んでる私が泣いた

629 :
ひろしとすみれの若いころの話好きだったな
離婚騒動の話もあったっけ
すみれはなんであんなのと結婚したんだろう

630 :
>>626
合作はお父さんは心配症のころでしょ
引退するまで何年も空いてるよ
こいつら→ルナティックと描き続けたんだから

631 :
みーやん略奪で岡田あーみん引退とか踊ってるけど、さくらももこ結婚後もルナティック雑技団まで描ききってるから時間軸につじつまが合わない気が。
あーみん2ちゃん降臨とかガセじゃないの?聞いたことないわ。

632 :
>>275
内田春菊も西原理恵子もそうなっちゃったね

633 :
さくらももこ結婚からあーみん引退までは
6年は開いてる
さすがにこじつけすぎ

634 :
>>630
やだ被ったわね奥様。
もちろん私もあーみん大好きよ。

あーみん引退は時代だったと思うよ。同年代の作家も次々居なくなる中、ギャグ産み出すのもしんどかったと思う。
でも筆が衰えないまま引退したからこそ今でも粘着質なファンが残ってるのよね。冨樫も愛読書に昔挙げてた。

635 :
ギャグ系は作家寿命が短いからねえ
描けなくなったり精神病んだり、描き続けても超絶劣化したり
さくらももこが漫画もエッセイもマイルドになっていったのも、しょうがないことだと思うわ

636 :
まるちゃん1〜10巻までがすごく好き
町内会のクリスマス会の話とか遠足のおやつ買いに行く話とか好きだったな
エッセイも最初の3部作が最高

637 :
山田花子にそっくりだよね、にすぎで見分けつかない。

638 :
富士山で離れたけど、それまでは好きで著書は全て買ってた。
漫画はもちろん、エッセイ三部作や幕の内弁当は声を出して笑った。

639 :
>>618
理解出来るけどな
作者とイコールだから

640 :
666 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP [kotchian]:2018/08/28(火) 14:50:54.30 ID:rVBU/4Ej0
ちびまる子なんて交響曲の合い間にやる間奏曲みたいなもんだろ。
それをメインにして30年間も続けるとか異常だわ。

668 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP [kotchian]:2018/08/28(火) 14:51:40.73 ID:rVBU/4Ej0
たけしが浅草六区のストリップの合い間に小噺をしたようなもんだ。
主役に据えるべき代物ではない。

670 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP [kotchian]:2018/08/28(火) 14:54:24.61 ID:rVBU/4Ej0
ドラえもんがスネ夫の家に来たらどうなる?

677 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP [kotchian]:2018/08/28(火) 14:56:16.02 ID:rVBU/4Ej0
まるこは道化師。ヒロインの引き立て役でしかない。

641 :
乳がんはガンでシムより抗がん剤と手術で弱ってしぬ
早期発見って、小さいガンはいくらでも消えたりデキたりするから
ガンは勝手に治るんでね

642 :
690 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP [kotchian]:2018/08/28(火) 14:58:01.23 ID:rVBU/4Ej0
道化師だから周囲に笑われているだけ。

699 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP [kotchian]:2018/08/28(火) 15:00:20.35 ID:rVBU/4Ej0
ブスは道化師か最下級の娼婦か、毒吐きBBA以外の役柄は演じられない。

709 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP [kotchian]:2018/08/28(火) 15:02:50.17 ID:rVBU/4Ej0
だからちびまる子の放送終了して、ひみつのアッコちゃんに戻せってんだよ!

711 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP [kotchian]:2018/08/28(火) 15:03:36.28 ID:rVBU/4Ej0
不愉快極まりない平成時代の幕開けであった

643 :
これまでの著名人の訃報の中で一番喪失感が大きい
小学生の頃から何度も何度も単行本読み返してきた
お婆ちゃんになっても漫画を描き続けて孫にたくさんお小遣いあげたいなんて事も言ってたね
悲しいよ

644 :
53かー早いね
お姉ちゃん役の声優さんも乳がんで亡くなったよね

645 :
425 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP [kotchian]:2018/08/28(火) 12:50:39.71 ID:rVBU/4Ej0
>>416
まるこみたいな奴が身近にいたらウザイよね。

433 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP [kotchian]:2018/08/28(火) 12:53:29.40 ID:rVBU/4Ej0
>>428
ちびまる子の世界にアッコちゃんがはいり込んだらどうなるの?

435 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP [kotchian]:2018/08/28(火) 12:54:07.20 ID:rVBU/4Ej0
魔法でまるこはカエルに

439 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP [kotchian]:2018/08/28(火) 12:54:35.24 ID:rVBU/4Ej0
カエルのまるこ

450 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP [kotchian]:2018/08/28(火) 12:58:30.51 ID:rVBU/4Ej0
>>445
幸ちゃんがちびまる子の世界にはいり込んだら、友蔵爺さんが全力で逃げ出すな。

451 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP [kotchian]:2018/08/28(火) 13:00:24.71 ID:rVBU/4Ej0
まるこの母ちゃんは悪くない。婆さんが最悪。

452 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP [kotchian]:2018/08/28(火) 13:00:49.49 ID:rVBU/4Ej0
インケンBBA

454 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP [kotchian]:2018/08/28(火) 13:02:04.65 ID:rVBU/4Ej0
まるこは婆さんの生き写し。まるこも将来は毒吐きBBAに。

461 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP [kotchian]:2018/08/28(火) 13:03:46.83 ID:rVBU/4Ej0
>>445
そりゃそうだ。友蔵爺さんに育てられたら、まるこみたいな毒吐き女になりゃしないさ。

465 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP [kotchian]:2018/08/28(火) 13:05:32.09 ID:rVBU/4Ej0
男子生徒からまったく相手にされないまるこ

466 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP [kotchian]:2018/08/28(火) 13:06:53.41 ID:rVBU/4Ej0
インケン天然ブス

646 :
>>643
ええ〜
どんな浅い人生送ってきたの?

647 :
白黒の遺影、麻原に似てない?
前髪の不潔っぽくくっついた感じとか、顔も女版ショーコーに見える

648 :
尿療法の話出てないね

649 :
468 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP [kotchian]:2018/08/28(火) 13:08:27.00 ID:rVBU/4Ej0
まるこの同級生は、まるこが視界から消えると、まるこなんかまったく意識しない。

470 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP [kotchian]:2018/08/28(火) 13:09:52.79 ID:rVBU/4Ej0
担任の先生も問題児を放置。指導しても給料に反映されないし。

474 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP [kotchian]:2018/08/28(火) 13:14:22.17 ID:rVBU/4Ej0
汀さん、成長して痩せたらあか抜けそう

515 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP [kotchian]:2018/08/28(火) 13:32:33.05 ID:rVBU/4Ej0
>>498
小泉進次郎が石破支持に回ったら、当確ラインボーダーの議員は安倍を見捨てる。

542 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP [kotchian]:2018/08/28(火) 13:44:10.15 ID:rVBU/4Ej0
>>533
年寄り全員を敬う必要はない。まるこの婆さんみたいな性悪BBAは姥捨て山に連れて行くのが正しい。

591 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP [kotchian]:2018/08/28(火) 14:14:04.86 ID:rVBU/4Ej0
儲役(もうけやく)
https://www.weblio.jp/content/%E3%82%82%E3%81%86%E3%81%91%E3%82%84%E3%81%8F

芝居などで,観客の同情・共感を得られる役。また,あまり骨を折らずに観客の喝采を浴びる役。

595 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP [kotchian]:2018/08/28(火) 14:16:22.16 ID:rVBU/4Ej0
まるここそ「儲役」だなw

620 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP [kotchian]:2018/08/28(火) 14:31:44.17 ID:rVBU/4Ej0
さくらももこの声ってタラコじゃなくて坂本千夏にそっくり

630 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP [kotchian]:2018/08/28(火) 14:33:46.14 ID:rVBU/4Ej0
>>626
めぞん一刻の一の瀬賢太郎の声だってばw

650 :
あたしゃもう逝きそうだよー

日本中で愛された少女マンガ「ちびまる子ちゃん」の作者・さくらももこ逝去。
このニュースを聞いて玉げたのは踊るチンポコリンこと巨人小笠原。
畜生界の後輩として弔わねばと、正装である全裸に身を包むとリリーフカーを走らせた。

死体安置室に到着するや青白い遺体に対し「おっ、藤木のマネか?」と悲痛な笑みを見せ、
最期の手向けとばかりに「ズバリ葬でしょう!」と死姦を開始。

死後硬直の絞まりの良さから「アハハさくらイクジョー!」と絶頂射精をお見舞いすべくスパートしたところ、
摩擦熱で陰毛から発火、処分を面倒臭がった遺族にそのまま玉ねぎ家で火葬され無事死亡した。

この件に関して大正義巨人軍・高橋監督は「君は本当に卑怯だな」とV逸の責任による進退を問うた記者を罵倒した。

キートン「公判に続く」

651 :
坊主のお悔やみ商法も不発w

652 :
サクラを雇ってちびまる子の漫画本を買わせて空々しいインタビューを受けるだけw

653 :
「サクラ先生」と聞くとうる星やつらしか思い浮かばない。錯乱坊(チェリー)の姪御

654 :
     _, -―- 、 _
    ,r'        ` ,
   _.l /⌒ヽ   /⌒ヽ !
  ( l ',.− 、!   !,.−、’ l'`)
   >.}⊂・⊃  ⊂・⊃ {く     
  .(_{ ≡ _ `^´_ ≡,}_)
    ヽ_'´  `"´  `' _ノ     < 奥さん、『チェリー』と呼んでくだされ
    ,<`8~「 ̄「~8´>、
   /  |. 8 ヽ./ 8 |  ヽ
  〈   |=Po.o.9=|   〉
   `ーL...____..」ー'"
     ├‐rー--ーr‐┤
     し'      ゝJ


655 :
>>643
わかるよ。一番読んできた世代としては、さくらももこ=まる子なんだよね。
エッセイなんかでも、本人は「バアさんになったら」みたいな話色々書いてたし。
まるちゃんの人生が53歳で終わりだなんて…って感覚になってしまう。

656 :
>>328
泣みだが出た

657 :
小学3年からりぼん読んでいたけど、ポニーテール白書や星の瞳のシルエット、ぽきゅーぱいんなんかが好きだった。まる子も読んでたけど、正統的なのが好きで。今読んでもポニーテール白書はいい。

658 :
昨日ネプリーグ見てた時にニュース速報入ったけど、それほどショックではなかった。すぎ恵美子死んだ時はショックだった。

659 :
>>643
私も同じく
りぼん毎月買って新刊出るまでお小遣い貯めて毎週まる子見て
速報で流れて来た時ビックリしたし何とも言えない寂しい気持ちだよ

660 :
     _, -―- 、 _
    ,r'        ` ,
   _.l /⌒ヽ   /⌒ヽ !
  ( l ',.− 、!   !,.−、’ l'`)
   >.}⊂・⊃  ⊂・⊃ {く     
  .(_{ ≡ _ `^´_ ≡,}_)
    ヽ_'´  `"´  `' _ノ     < 清少納言がブスだった
    ,<`8~「 ̄「~8´>、
   /  |. 8 ヽ./ 8 |  ヽ
  〈   |=Po.o.9=|   〉
   `ーL...____..」ー'"
     ├‐rー--ーr‐┤
     し'      ゝJ


661 :
>>657
奥さま言いづらいけどぽーきゅぱいんよ。
そして連載してたのはなかよしよ。

662 :
ごめん、なかよしでした。なかよしとりぼんどっちも買ってたから。まる子も読んでいて面白かったのだけど、ザ・少女漫画が好きだったのかな。昨日調べたらそう言えば関口くんって見なくなったなと思った。

663 :
     _, -―- 、 _
    ,r'        ` ,
   _.l /⌒ヽ   /⌒ヽ !
  ( l ',.− 、!   !,.−、’ l'`)
   >.}⊂・⊃  ⊂・⊃ {く     
  .(_{ ≡ _ `^´_ ≡,}_)
    ヽ_'´  `"´  `' _ノ     < 食うことだけが楽しみ
    ,<`8~「 ̄「~8´>、
   /  |. 8 ヽ./ 8 |  ヽ
  〈   |=Po.o.9=|   〉
   `ーL...____..」ー'"
     ├‐rー--ーr‐┤
     し'      ゝJ


664 :
>>4
私は書き損じの年賀状を郵便局に持って行った話に笑ったw
あんなおてもやんを見て事務的に処理する自信は私には無い
https://i.imgur.com/uN4gIhd.jpg

665 :
     _, -―- 、 _
    ,r'        ` ,
   _.l /⌒ヽ   /⌒ヽ !
  ( l ',.− 、!   !,.−、’ l'`)
   >.}⊂・⊃  ⊂・⊃ {く     
  .(_{ ≡ _ `^´_ ≡,}_)
    ヽ_'´  `"´  `' _ノ     < 浜茶屋のおじさんと校長先生とコタツネコと麻雀したい
    ,<`8~「 ̄「~8´>、
   /  |. 8 ヽ./ 8 |  ヽ
  〈   |=Po.o.9=|   〉
   `ーL...____..」ー'"
     ├‐rー--ーr‐┤
     し'      ゝJ


666 :
>>593
分かる、それ読んだの覚えてるw

667 :
>>620
1年分とは大変…と思ったが、更新ペースゆっくりだしサクッと読めてしまえそうなのがまた…
ただすでにチョコチョコ読んだけど疑問解決には至らないんじゃよぉ

今回の件でわしゃ粉瘤で深刻になった話を思い出したよ
さぞ怖くて無念だったろうな
猫のミーコや小杉のババアはもう居ない、そして彼女ももう居なくなってしまったんだなあ

668 :
     _, -―- 、 _
    ,r'        ` ,
   _.l /⌒ヽ   /⌒ヽ !
  ( l ',.− 、!   !,.−、’ l'`)
   >.}⊂・⊃  ⊂・⊃ {く     
  .(_{ ≡ _ `^´_ ≡,}_)
    ヽ_'´  `"´  `' _ノ     <  ワシの髪の毛を盗んだ不届き者はどいつだ?
    ,<`8~「 ̄「~8´>、
   /  |. 8 ヽ./ 8 |  ヽ
  〈   |=Po.o.9=|   〉
   `ーL...____..」ー'"
     ├‐rー--ーr‐┤
     し'      ゝJ


669 :
地方出身で上京してきた若い少女マンガ家って、編集に頼りっきりに
なりやすいよね。
実家でも就職してからも漫画を真面目に描いてたさくらさんって、なんとなく
恋愛経験少ない感じするし、みーやんがお初の相手だったんじゃないか、と
ゲスなことを思ってる。そうすればコントロールもしやすかっただろう。

670 :
>>646
世代の違いよ、おばあちゃん

671 :
>>664
郵便局員が必死で笑いを堪えるんだよねw

672 :
次回ちびまる子の放送内容が変更されて
まる子がノートを欲しがる話みたい
「ンキチイシ」のかな?

673 :
ぽーきゅぱいん、懐かしい
当時ああいう絵柄が流行ってみんな似たような絵だった記憶
ひうらさとる、ホタルノヒカリでメジャーになってよかったわ

674 :
もものかんづめシリーズを久しぶりに読み直したいなと思ってたところだったし買い直そうかな
賀来千香子のお兄さんに熱弁してた遺作フェアがこんなに早く実地されてしまうとは

675 :
>>664
こんな話もあったね!懐かしい。
ここ読んでいるとちびまる子ちゃんの色んなエピソード思い出すわ。
はまじがつくしをとる話を読んで、絶対につくしは食べないって誓ったw春に産直市に売ってるけどね。
実家にコミックが10巻まであったけど、16巻まで出てたんだね!
ひとりずもうってやつは読んだことなかったから読みたいな。

676 :
中尊寺ゆつこは自分は死んでからも本が売れるタイプではないと言ってたそう。子供は小さいし。
その点さくらは財産を残したし、子供もそこそこ大きいから死後の不安がなくて良かったよね。

677 :
ニベア買わなきゃ
中旬にイラスト出してたなんて頑張ったね

678 :
>>656
どういう変換w

679 :
>>674
賀来賢人のお父様だね

680 :
昭和57年生まれの漏れは
ちびまるこちゃんと一緒に育ったようなもの。
ショック。

681 :
2007年には既に乳がんで闘病してたって出てるね

682 :
>>669
そう、初めての交際相手だよ

683 :
あーみんとの合作って何巻に収録されてる?

684 :
>>91

ももこが足の裏につけるんだ!ってやってたのをあーみんが描いた

685 :
さくらももこ 7年前から乳がん闘病

7年前…2011年…東日本大地震…
あっ(察し)

686 :
>>685
ばかじゃね?

687 :
>>685
え、7年前ってそんな前から?本当に?

688 :
8巻あたりまでホントに神がかって面白かった
デビュー時にりぼん読者でよかったな

689 :
     _, -―- 、 _
    ,r'        ` ,
   _.l /⌒ヽ   /⌒ヽ !
  ( l ',.− 、!   !,.−、’ l'`)
   >.}⊂・⊃  ⊂・⊃ {く     
  .(_{ ≡ _ `^´_ ≡,}_)
    ヽ_'´  `"´  `' _ノ     < 毒を吐いて小銭を集めるお仕事
    ,<`8~「 ̄「~8´>、
   /  |. 8 ヽ./ 8 |  ヽ
  〈   |=Po.o.9=|   〉
   `ーL...____..」ー'"
     ├‐rー--ーr‐┤
     し'      ゝJ


690 :
>>672
その話いまつべで見たらつまらなかった
ネタがじゃなくて構成も声優も慣れてなくて間延びした感じ
追悼ならもっと面白い回やってあげて欲しいよ

691 :
>>686
     _, -―- 、 _
    ,r'        ` ,
   _.l /⌒ヽ   /⌒ヽ !
  ( l ',.− 、!   !,.−、’ l'`)
   >.}⊂・⊃  ⊂・⊃ {く     
  .(_{ ≡ _ `^´_ ≡,}_)
    ヽ_'´  `"´  `' _ノ     < 輪廻(サンサーラ)
    ,<`8~「 ̄「~8´>、
   /  |. 8 ヽ./ 8 |  ヽ
  〈   |=Po.o.9=|   〉
   `ーL...____..」ー'"
     ├‐rー--ーr‐┤
     し'      ゝJ


692 :
焼き直しのやつだから声優の雰囲気はだいぶ変わってると思う
今日アマプラで子供と一緒に第1回見たわ

693 :
>>643
私は運昇さんの方が喪失感半端ないわ

694 :
みーやんはその当時の超ドル箱のさくらももこへの人身御供かみーやん自身がさくらももこの財力に目が眩んだんじゃないかな
でもプロデューサーとしては有能だったよなぁ
エッセイの嫌な感じとか毒とか絶妙だったもんな
もう儲けなくてもよくなったからかもしれないけど、離婚してからはただ自慢話をつらつら書いているだけで全く面白くなくなっちゃったもんなぁ

695 :
>>690
第1回放送のネタだから仕方ない
でも作り直してるはず

696 :
花輪くんに護身術を習う話が面白かったな
教わった内容をまる子が自分の連絡ノートにメモするんだけど、「持ち物」の欄に「おち〇ち〇 ねらう」って書いたら
帰宅後なにも知らないお母さんに見られて「まる子!なんなのこれ!」って怒られるの
書き初め話のおとーむも笑ったなあ

697 :
うろ覚えだけど遠足で花輪くんに貰ったフランスのチョコレートの話で外国のチョコレートに憧れた
風呂はいってる間に家族に食べられたやつ

698 :
     _, -―- 、 _
    ,r'        ` ,
   _.l /⌒ヽ   /⌒ヽ !
  ( l ',.− 、!   !,.−、’ l'`)
   >.}⊂・⊃  ⊂・⊃ {く     
  .(_{ ≡ _ `^´_ ≡,}_)
    ヽ_'´  `"´  `' _ノ     < 輪廻(サンサーラ)という前提なかりせば、(涅槃)ニルヴァーナなし
    ,<`8~「 ̄「~8´>、
   /  |. 8 ヽ./ 8 |  ヽ
  〈   |=Po.o.9=|   〉
   `ーL...____..」ー'"
     ├‐rー--ーr‐┤
     し'      ゝJ


699 :
私はもうオバちゃんだから、さくらももこと聞くと
「あーみんからみーやんを奪った女」のイメージしかないや

700 :
水虫にお茶がらを当ててたら治ったって話を思い出した
初期のエッセイに書いてたよね?

701 :
装丁の祖父江さんを祝う話を覚えてる
変わった名字だから

あと角切りステーキをヒロシが角刈りステーキと注文してしまったエピソードも

702 :
>>571
ちょっとニュアンス違うかも
「静岡の八百屋の娘でいいなら高知の魚屋の娘の私だっていいじゃないか」
みたいな僻み根性丸出しの自虐っぽいネタだったよ
あくまでも自虐っぽいね

703 :
あーみん綺麗でびっくりした
こんな人があんな漫画描いてたのか
まる子は未だに見てるな
子供の頃は母が「姉妹喧嘩ばっかりしてて嫌なアニメだねえ…」って言ってた

704 :
みーやんのいまのパートナーは着物の豆千代で
売れる前からプロデュースもしてるんだね、知らんかった
でもっていまはアムステルダムに住んでいるのか

705 :
>>696
あったねー!練習台にされた男子が花輪くんに金的されてちょっと嬉しそうな顔してるやつ
お化け屋敷のヒロシの「おーっ」は思い出す度に笑える

706 :
みーやんのプロデュース力を褒めてる人多いけど
最後はビートルズネタのゴリ押しが酷かったよ
自分の趣味の押し付けが酷かった
別れて正解だと思う

707 :
>>701
新福さんではなくて?

708 :
あーみん追悼コメこないかしら

709 :
図書館寄ってきたけどエッセイ三部作は今日だけで予約殺到数十人待ちと言われたw

残ってたエッセイ数冊借りて読んでるけど、この人の悪い所が凝縮された内容で正直苦痛だけど供養と思って完読するわ

710 :
ロカビリーな花輪くんの話も好きだったな
花輪の輪の字をどうしても間違えるやつ

まるちゃんをみて、たまごめんで応募して貰える
足につけてくるくるして飛ぶの欲しかったなぁw

711 :
一日六箱

712 :
プライムビデオで初期のちびまる子ちゃん観られる
なんとなく流し観てる

713 :
>>706
ビートルズ好きだから、映画わたしの好きな歌にもビートルズネタを入れたってかいてあったね。

714 :
>>708
わざと言ってるの?

715 :
>>680
時代越えてそう

716 :
この人は初期のエッセイが秀逸だったな
ただプロデューサー兼夫のみーやんと離婚してから以後はイマイチな感じだったから
全盛期は本当に二人の仕事の相性が素晴らしかったんだろうと思う
>>571
西原もさくらももこも成功してセレブになったら漫画の作風とは逆に
上から目線語りやセレブ自慢多くなったからどっちもどっちって感じだなあ

717 :
あーみん旅館の家に嫁いだんだっけ

718 :
>>717
あーみんの嫁ぎ先和菓子屋とか漬物屋とか老舗とかいろんな説がある。

719 :
こどもは、さくらめろん一人だけみたいね。
それじゃ、うんのさしみと再婚して別れたのも、わかる。
うんのさしみにすりゃ、さくらの実家の親、姉、息子もいて、プロダクションの人もいて、
居場所がなかったんだろうな。

720 :
>>709初期三部作と特製ちびまる子ちゃん全巻予約入れた、ごめんよw
漫画には弱い図書館なんで、さすがに単行本は置いてなかった
うちの方の図書館はまだ予約数0だな、これからぼちぼち増えるのかな

721 :
まる子一家がフランス料理を食べに行ってきた「気まぐれシェフの狩人コース」を頼んだ話も好き

722 :
>>643
BBAな私はナンシー関がショックだった。

723 :
>>214
うえださんは、tbsのプロデューサーでドラマを手掛けてるよ

724 :
一巻表紙の駄菓子屋さんとか、遠足のお菓子の細かな書き込みが大好きだったな
面白いツッコミナレーション、どういう声優がやるんだろうとアニメ放映前に思ってたけど、イメージ通りだった

725 :
めろんひとり説と、さしみの間にもいる説と色々だね

726 :
ミッちゃんってさくらももこの親戚でさくらプロのスタッフだったと思う
富士山の頃から顔出しで普通に登場してたような
ていうかネットニュースの記事によれば再婚後は家庭円満でうんのさしみと離婚してないみたいだけど

727 :
>>694
大物漫画家と結婚してそのまま出版社にいる人が多い中でなんでみーやんは辞めたんだろう。自分もフリーになって原作料とかもらうことにしたのかな。

728 :
さくら、尾田と親交あったのか知らなかった

729 :
>>721
覚えてる〜面白かったねぇ

730 :
>>721
あれってお店で一番安いメニューだったんだよね?
隣のカップルが食べてた洋風弁当より高かったのかなw

731 :
間違えた
洋風弁当の方が高かったのかな

732 :
>>721
「気まぐれ狩人のそよ風コース」だった気がする

733 :
みーやん
現在ビートルズ評論家みたいな肩書きなんだね
ビートルズオタの早稲田の文系知ってるけど
奇人変人多いんだよね

さくらもも子が夜逃げ同然に離婚して、子供にも会わせないって
相当な闇がありそう

734 :
>>658
不謹慎だけどあのAA 笑ったわ

735 :
>>733
みーやんって編集者として優秀だったみたいだけど、妻が桁違いに稼いでくれるから仕事もやめて
放蕩夫になってしまったから、さくらさんが逃げ出したってこと?

736 :
>>721
ギリギリ払える一番安いコースだったけど10%のサービス料を計算に入れてなくて足りなくなるんだよね

737 :
姉が柴田亜美のマネージャーだったっていうのは本当だろうか?
私生活のエッセイ書いてたわりに子供が何人かとか不鮮明な点がおおいね

738 :
>>732
そうだそれだw勘違いごめんなさい

739 :
>>726
ミッちゃんって親戚なのかい
アケミちゃんやヒロアキ、ヨッちゃんとか親戚色々おるなあ
みーやんはあーみんにも忍者設定を2作に渡って押し付けたり自分の趣味が強いのう
ただ編集者としては有能だったんじゃろうな
結婚してお互いワガママになってしもたんかのう うんのさしみは情報が無さすぎじゃのう

740 :
>>733
豆千代の旦那だよ
本当にプロデューサーとして優秀なんだと思うわ

さくらは離婚理由の一つに作品に口出しして腹が立ったみたいな事を書いてたけど当然だろうに
そして別れて第三者目線が欠如したらこのザマだよw
イエスマンしか置かなくなったら作家はオシマイ
内田春菊も同様だ


うんのさしみと離婚して再婚してたのは知らなかったw

741 :
>>729
>>730
>>736
そうそう!カップルがブサ風だったりかなり失礼な描写だったw

742 :
>>588
やなせたかしが手塚治虫のアシスタントしてた???
いや、仕事の以来されてそのアニメがヒットしたからやなせたかしにポケットマネーで好きなアニメ作っていいよってお金渡してそれが評価されたからやなせたかしは売れっ子の仲間入りしたんでしょ
何でそんな嘘つくの?

743 :
本名で画像検索したら姉5歳本人3歳の時の写真が出てくるけど姉と全く似てないね

744 :
>>671
そうそう
交換手数料を忘れたとこもツボw
https://i.imgur.com/g8DGTwJ.jpg

>>675
私も実家にコミックを置いてきたから久しぶりに読みに帰ろうかな
色んなことが思い出される

745 :
>>739
忍者設定、あーみんもかなり参ってたみたいだったもんね
忍たま乱太郎見るたびに、こいつら〜を思い出してる
みーやんって謎だわ

746 :
デザイナーの友人が一緒に仕事したことあって、スゴい態度でかくて感じ悪いやつだと聞いて苦手だったけどとりあえずご冥福をお祈りしておこう

747 :
>>722
ああ…さくらももこの新作は読めなくても残念てわけじゃないけど
ナンシーは今でもいたらな…って思ってしまうな

漫画家さんだと知ってる人いるかわからないけど名取ちずるさんがショックだった

748 :
小西寛子 / Hiroko Konishi
? @HirokoKonishi
8月27日

偽善は嫌いです。当時から夢を壊さないように注意してきましたが、それを裏切ったのは彼らです。子供をなめてはいけないと思います。

749 :
>>747
もう自分の中では20年前の作家として死んでるのと同じだから本体が死んだところで悲しくも残念でもないな

750 :
>>748
この人だれ?

751 :
いきもの図鑑で引き始めて、あのころ三部作で見切りをつけて、富士山で完全にお別れ

こんな感じだな


あのころ三部作の中で風呂の中でヒロシと歌で一悶着の話が酷かったな
ほぼ歌詞。字数稼ぐ為にほぼ歌詞。しかも繰返し

舵の取れない作家ってああなるんだな

752 :
すぎ恵美子って亡くなってたの知らなかった…

遠足のお菓子買う話が好きで、参考にしてた。
子供たちに、遠足の時甘納豆は買わないように教えてる。

753 :
>>750
元おじゃる丸の声優

754 :
🎒@aiko_dochibi 🎒
あいちゃんー。アイコメありがとう(・_ ; )写真も見せてくれてありがとね。ドレミは、小学生のあいちゃんとまるちゃんなんだよね?改めて聞くと、二人が夏の夕暮れの土手を歩いてるのが想像できて、切ないと同時に、優しい曲だなーって思いました。
頑張ろうね!わたしも頑張ります

755 :
さくらももこ先生がaikoに宛てたメッセージ。
悲しいなぁ。。

わしのまる子マンガは実家に置いてきてしまった。明日取ってこよ。
https://i.imgur.com/PLYKN4t.jpg
https://i.imgur.com/iFpUFFI.jpg

756 :
全盛期に小林よしのりと林真理子に叩かれてたのを憶えてる。

本人顔出しNGだったのに
OK時代の写真をメディアに出されて可哀想だな・・と思ったけど
20代の写真だから、まあいいやと本人も思ってそう。

757 :
まるこオタクの母が言うにはお姉さんが美人ということに加え、
親が病弱だったお姉さんにだけエスカレーター式の私立(お嬢様学校?)に入れたことも僻んでたらしい
作品見ても、美人とかお金持ちとかお嬢様に強く憧れてた風だよね
お姉さんにそんなにお金持かけて、姉妹を私立短大に入れたご両親は十分立派だと思うが
一人っ子を私立の四年制大学入れるよりトータル的にずっと高いし

758 :
シーチキンの景品のノートの話が面白かった
あと、道に迷ってブスに道案内してもらうんだけど、内心見下してる話
まる子は、黒いキャラだった頃が最高だった

759 :
りぼんも単行本も読んでたなぁ アニメももちろんみてた さるのこしかけは友達に貸して返ってこないまま20数年過ぎたw
鷲尾いさ子がインド人役で出てたドラマ再放送してくれないかなwナマステ〜て言葉初めて覚えたドラマだ

760 :
>>740
離婚当時さくらの方の被害言い分しか出て無いから離婚に至った本当の理由は闇の中だよね
>>746
まあエッセイ的なものとか読んでも一般庶民はどこか見下してて
セレブ層には優しいみたいなとこは垣間見られたから意外性無いかな
みーやんと結婚中はそういうボロは出して無かったから
やっぱさくらももこと言う作品にはみーやんありきだったのかしら

761 :
ホントにエッセイ初期三部作までは大好きだったな
りぼんの付録?かなんかのカルタの【あ】が【アンルイスより小野ヤスシ】だったのを何故かいつまでも覚えているw

762 :
>>758
「ふーブスのおかげで助かったよ」ってやつねw

763 :
でもブスも良い人じゃなくて「こんなガキに優しくしてる私を見て!」って下心持ってるいい性格してたから笑いになるよね

764 :
コンプレックスやルサンチマンを作品に昇華させていたのかしらね。
一見ほのぼの系だけどブラックなところがあってそこが魅力だった。

765 :
我が家では、娘にお年玉をあげる時、「はい、おとーむ」と言って渡してたわw

766 :
ちびまる子ちゃんもコジコジも単行本買ってよく読んでたけど全然悲しくないや
なんでだろ

767 :
私は昨日訃報を聞いた時は全然悲しくなかったけど
今頃になって急に寂しくなってきたよ

768 :
>>758
週末のまる子は放送予定変更して第1話リメイクって言ってたからシーチキンノートの話かも
町が水害にあった話も印象的だった
大変だったんだろうけど子供ならではのイベント感もわかるんだよなぁ

769 :
すごい初期にりぼんで読んだ、空き缶で竹馬作って転んで鼻血が止まらないよぉ〜て話
当時子供だったからお腹抱えて笑ったな
大人になった時読んだら、ふふw程度だったけど初見の時大笑いした

770 :
>>760
まる子自身が、ブスよりなのに美人にこびて
私達は美人にやさしいブスだから
美人を妬むブスとは一線を画すブスみたいなスタンスだったから
あれがさくらももこの生き方なんだろうなとずっと思ってた

771 :
>>766
同意
過去のさくらももこのまま亡くなってたらすごく悲しかったと思う
富士山辺りで嫌いになったから、私の中ではもういなくなった人扱いなのかも

772 :
なんか、zardが亡くなった時と同じ
もともと本人の動画やしゃべってる肉声をよく知らないから、亡くなったと言われてもわからんわね
zardの新曲が出なくなって随分経つけど、イマイチ実感がないのと同じ

柴門ふみだったら、いろいろと教えてもらってお世話になったなと思うけど、
さくらももこには特に教えてもらったわけでもないし、その世界観に共鳴しているわけでもないし。

773 :
さくらももことaiko笑
さくらももこと吉本ばなな笑

774 :
>>772
それはあなたの世代がさくらももこやZARDのファン層より上だからでは?
私は柴門ふみの方がピンと来ない

775 :
あー思い出した!そのフレンチ食べに行った回を初めてりぼんで読んだ記憶。
でも当時は一条ゆかり先生や柊あおい吉住渉矢沢あいなどが好きでまる子は正統派じゃなくて1ランク下に思って読んでた。
単行本やもものかんづめ辺りは借りて読んでたくらいだから誰と結婚したとかそんなことは知らなかったな。
だんだん金持ち自慢になるエッセイも読んだことないからここ読み初めて知ることいっぱいで面白い。

776 :
     _, -―- 、 _
    ,r'        ` ,
   _.l /⌒ヽ   /⌒ヽ !
  ( l ',.− 、!   !,.−、’ l'`)
   >.}⊂・⊃  ⊂・⊃ {く     
  .(_{ ≡ _ `^´_ ≡,}_)
    ヽ_'´  `"´  `' _ノ     < 諸星あたるが結婚するのは、ラムじゃなくて面堂了子ぢゃ
    ,<`8~「 ̄「~8´>、
   /  |. 8 ヽ./ 8 |  ヽ
  〈   |=Po.o.9=|   〉
   `ーL...____..」ー'"
     ├‐rー--ーr‐┤
     し'      ゝJ


777 :
さくらがみーやんから逃げた理由は一つじゃないと思うけど、一個覚えてるのは
三谷幸喜との対談で、三谷が「奥さんが仕事してるなら僕は家事までしてもらおうとは思わない」と言ってて
「三谷さんのような優しい人が旦那さんなら私も離婚しないで済んだんですけど…」と言っていたのが印象的
まぁ三谷も離婚したけどね!
あと周防さんだったか映画監督との対談では、相手が離婚したいと一言も言ってないのに勝手に離婚の手順をレクチャーし出してびっくりした
まず通帳を分けろ、周囲に話して協力してもらうとか言ってたw
アニメの脚本は難しくない、と言って内容を説明してたけどその頃のさくら脚本のまる子がめっちゃつまんない頃で
(佐々木の爺さんの不良の孫とかどうでもいいキャラがやたら出て来る、劇中でミュージカルみたいに歌う明らかな時間稼ぎ等)
離婚進めながら脚本書いてたとは言え仕事荒れてるのに自覚ないのかなと思った
やっぱりつまんなくなった時期と離婚の時期はバッチリ重なってる

778 :
フジのハンマープライスでちびまる子ちゃんの絵が入った家具が出されたんだけど
ただ漫画の絵が入った家具なのにえらく勿体ぶって紹介されてて
さくらももこも芸術家のような扱いでそれから違和感あったわ

やっぱりそういう人だったのね

779 :
>>772
共鳴したわけでもないのに訃報スレにわざわざ書き込むんだから十分影響受けてるんじゃない

780 :
亡くなったことはショックだけどこれをきっかけにアニメは平成を区切りにやめてほしいと強く思う
さくらももこの自伝だからまるちゃんは50ちょっとで死んじゃうんだね…って視聴者は思いながら見ることになるし(自分が見なかったとしても)
でもフジテレビは続けるつもりだし、余命宣告されて後のことは言い残してただろうから「本人の遺志」を振りかざして続けそう
昭和のアニメ、既得権は譲らないとばかりにだらだら続けるのやめてほしい。「昭和を忘れない」と言うなら再放送でいいじゃん
今の時代の新しい作品を作ろうよ

781 :
>>780
そういうご意見はテレビ局の投稿コーナーに送ったら良いと思うw

782 :
はま寿司で5月くらいにまる子の声優がナレーションしてたけど評判悪かった。子供たちは食いつかないし、大人はまる子に指図されるようで不快だった
次の野沢さんのナレーションは悟空だーと子供にも評判よかった

783 :
作者死んでもサザエさんやクレしんは放送続けてるし
テレビ局も終わらせる気はないだろうねー

784 :
>>783
早世した作者の自伝なのは大きな違い

785 :
>>782
何人の子供にアンケートとったの?

786 :
>>780
まるちゃんは50ちょっとで死んじゃう
それは思いもつかなかったわw

最初は笑えてちょっと毒があってホロリみたいな話で面白かったけど
だんだん嫌みったらしい話が多くなった気がする
ちびまる子ちゃんて中の下あたりの子の幻想話だよなと思う
何があってもまる子びいきのじいちゃんやたまちゃん、男子も気軽に話しかけてくれる
長谷川健太ってあの漫画のすぐあと、さくらさんのこと「覚えてない」て言ったってのはほんと?

787 :
はまじが言ってたわ
さくらはまる子というより野口さんに近かった
眼鏡をかけていておばあちゃんみたいな顔をしてた
たまちゃんは明るく笑い上戸でいつも笑ってた
友蔵が理想な爺さん像なだけじゃなく、まる子も理想像なんだよ

788 :
まる子の面白い話って結局失敗談なんだよね
人の失敗を笑う
醜女の恋を笑う
人の小心者のところ
キザなところ
大食いのところ

あざ笑うだけ

789 :
文武両道品行方正の正義感ある美人が主役の女の子じゃないから新鮮で当たったんであって、、
20年後ぐらいに金持った婆さんのゲスいエッセイ書いて欲しかった、怪しい長生き療法にはまったりしてさ。

790 :
>>784
そんなの考えながらアニメ観ないし

791 :
ちびまる子は作者の理想
ちびしかくは作者の現実

792 :
>>786
同じクラスにのちの有名人が2人もいたの!?

793 :
富田靖子がまる子、野々村真が彼氏?の単発ドラマがあったの覚えてる人いるかな
まる子が短大生の頃の話

794 :
>>793
NHKで放送してたドラマだよね
野々村真は覚えてないけど、みーやんが渡辺徹で畳に寝っ転がりながら屁をしてたシーンは覚えてるw

795 :
聞いてる?
【FM90.5/AM954】TBSラジオ16685【JOKR】
http://himawari.2ch.sc/test/read.cgi/liveradio/1535465016/251-500

796 :
>>786
さくらももこ本人が、長谷川健太は同級生だっただけで友人ではなかったって語ってたよ。
同じ学年で「確かいたなぁ」ぐらいの存在だったみたい。

797 :
プサディの話が好きだった〜

798 :
さして仲がいいわけでもないクラスメイトとその母親で担任の家に遊びに行く話が好きだった。
引率の母親がトロくてバスや道を間違えて散々な目に遭ってしまって
それをクソミソにこきおろすのが最高だった

799 :
>>787
本人が毒祖父も理想のおじいちゃんに仕立てるって言ってたしね
現実はクラスでも地味で目立たない皮肉屋で、おじいちゃんも本当は性格悪くて嫌いだった
でも漫画の中ではまるこはクラスの中心的存在で人気者のイケメンとも同等な感じ
おじいちゃんはまる子を溺愛してて優しい
物語の中では理想の自分の世界を作って自分も他人も楽しませて大金得たなら
そういう意味では今目立たない地味な子にも夢は与えたのかなとは思う

800 :
>>799
野口さんポジだったね

801 :
妹がまる子ファンで買ってたのを読ませてもらってたけどあまり好きじゃなかったな
ひねるわゴネるわ欲張りだわの妹根性丸だしで長女の私は初期からドン引きしてた

802 :
>>575
>男物のトランクス履いたり風呂に入らないで不潔
すごい美人がやったとしても相当きついのに先生みたいな顔の人がやったら暴力、精神的にも肉体的にもDVだよね

803 :
母の日のハンカチの話が切なくて泣ける。
誕生日会に母親に言われて嫌われっ子呼ぶ話もあるあるな感じで面白かった。

まる子の周りに書いてある小鳥とかウサギとかのイラストもほのぼのでセンス良くて独特な感じで好きだったな。
野口さんと玉ねぎ頭とか植木屋の爺さんが存在感増したあたりからつまらなくなった気がする。

804 :
小3の娘と一緒に毎週まるちゃん見てるよ
ただ、娘は まるちゃん=正義 だからモヤモヤするw

805 :
一条ゆかり先生も担当編集者と結婚したけど別れたよね
相手は年下だった記憶が、
ゆかり先生はシャキシャキ系だから、ひ弱な男で罵倒されてそうなイメージ
逃げていったんだろうか

806 :
>>752
すぎ恵美子無くなってたの…ちょっとショックだった

807 :
一条ゆかり先生、少し前に見たテレビでは腱鞘炎だったかで手の痛み我慢して描いてて辛そうだったな。
イマドキなタブレットで描いてた。

さくらももこ、本当は普通の少女漫画家レベルの絵は描けるのかな。
ギャグ漫画家なら画力はあまり要らないだろうけど、普通の漫画家目指してたみたいなことをエッセイで書いてた気がするから。

808 :
平成を越えたら、ちびまるこ見る人減りそうじゃない?
昭和40〜50年の小学生の話だもの。

809 :
>>808
そうだね、まあアラフィフの私が大正期のハイカラさん読んでたようなものかしら
昭和60年頃に大正時代っていうと6-70年前
まるこまだいけそうw

810 :
高校生の時エッセイにはまって借りたり買ったりしてあれこれ読んだっけな
出産の時ついでに盲腸を取ってもらったとか、なんかの企画(宝島みたいなタイトルだったと思う)で作家数人とホームレスになりきって汚い格好して路上をさ迷ったりと、変な事ばかりやたら覚えてる
あとイギリスは料理が不味いってのもこの人から得た知識だわ

811 :
>>275
遅レスごめんだけどみーやんと離婚してから変わった気がする
夫としては最悪だったかもしれないけど編集者として一緒に作業するには最適だったのかも
エッセイの内容もみーやんとの会話とか一緒に行動したものとかすごくおもしろい
みーやんのマニアックさとさくらももこの一歩引いた視点があわさって絶妙だったんだと思う

812 :
>>809
後20年は大丈夫かな?昭和臭を今より薄めれば、さらに長持ちしそう。

813 :
>>807
描けないでしょうね
デッサン力ある人が崩してるような感じがない

814 :
さくらがみーやんと離婚した後
あーみんはみーやんと結婚したんだっけ
みーやんの実家が漬け物屋なの?

815 :
再婚した夫と別れてないっていうのは本当なのかな
ざっくりブログ読んだけど夫についての記述が見当たらない

816 :
>>807
投稿時代正統派?の作品を描いていたけどダメだったらしいエピソードが
ちびまる子ちゃんのどこかに収録されてた記憶

817 :
>>809
ハイカラさんはだらだらアニメで話を引き伸ばさず、再放送されただけじゃん
もしハイカラさん利権をむさぼる人たちが「大正時代はよかった」とか言ってだらだら30年も50年もアニメ放送引き伸ばしてたらどう思うよ

818 :
>>814
そんなわけないでしょ
でまかせもいいところ

819 :
>>814
みーやんは、着物デザイナーの豆千代と再婚したのでは

820 :
みーやんの再婚相手見たけど、結果彼はさくらももこの将来性(財産)目当てで結婚したっぽいなー
あーみん、豆千代路線の顔がタイプだったんだろうな

821 :
サザエさんと同じなのに

NHK、7時のニュースでの扱いが
黄昏に染まるちびまる子でVTR終わってて、
まるでまる子が死んだみたいになってたw

822 :
>>820
そりゃそうでしょ
顔が好みなわけないもんね

823 :
>>807
原作のどこかで、こういう正統派の描いてたって絵が載ってた。
それで投稿しても全然ダメだったみたい。

824 :
>>811
わかる
みーやんはやっぱりプロデュースが上手かったんだよ
3部作さるのこしかけなんかは出版は離婚後だったかも知れないけど、構想は別れる前に考えてそう

825 :
>>820『とんケチャ』を二人が始めた二回目に
この二人は結婚する!ってなぜか直感的に思った当時の私。
経験ないくらい気が合って楽しくて結婚したんだと思ってる。
その後お金が変えてしまったのよ…きっと

826 :
>>821
だってサザエさんは長谷川町子じゃないけどまる子はさくらももこだもん
亡くなったのは声優じゃなくてまる子だよ

827 :
>>822
顔…
今回よく出る本人顔写真、ちょっとすごいよね
なんていうか、内面の黒い部分も出ちゃってるのか
お金あったんだから外に出す写真、盛っておけばよかったのにね
整形もしなかったんだね

828 :
同じクラスだったサッカーの人、あの顔じゃ覚えてなくても納得

829 :
最初遠近感がない絵だったので違和感ありまくりだった
そのうち修正されてったよね

最初花輪くんの後ろ姿が描けてなかったのはだれかアドバイスしなかったのか

830 :
>>828
同じクラスじゃなかったらしいよ。
学年が一緒だっただけ。

831 :
>>829
本人もコマの外か何かで「花輪くんの後ろ姿難しい…」みたいに書いてたよね

832 :
りぼんの全プレでもらった、ちびまる子ちゃんのナップサックまだ持ってるわ

833 :
私生活はどうでもいいや。
自分の理想を書いたってのも理解出来る。

もう、おばあちゃんの葬式は書けないんだろうな。友蔵は無理としてもおばあちゃんは可能性があった。
本人視点での描き方を見てみたかった。

834 :
>>787
お笑い好きな野口さんが本当の自分で
毒があるけど可愛がられるまる子は理想の自分だったのかもね
野口さんまる子より好感持てるキャラだし

835 :
aikoは純粋にちびまる子好きというより自分の「ちっちゃい女の子アピール」の一環だからなー
40過ぎても「ドチビ」とかアピってるの痛いし
どんだけ特別にあなたは小さいの?と思ったら152cmとか…チビの中でも凡人で全く特別な存在じゃない

836 :
自分自身のXデーと葬儀の話を読んでみたい
面白いだろうなあ

837 :
まるこも初期エッセイもみーやんの力あってこそ
離婚した後はその豪華な残りカスだなぁ
ツイッター見てたら浦川まさるがいて懐かしかったw

乳がんは0期はほぼ100%、T期は9割以上治るよ
みんなマンモ受けよう

838 :
この人のこといつからか嫌いになってたけどやっぱりエッセイだね
買い物もここにあるもの全部的に変わっていったし
日本でも臓器移植始まった頃かな外国旅行ついでに向こうの人の見解も知りたい
みたいなこと書いてたから取材にでも行くのかなと思ったら
ガイドとタクシー運転手かなんかにちらっと聞いただけだったw
このあたりでもう読む必要ないなと一切手に取らなくなってからの訃報
若くして亡くなったのは気の毒だけどそれだけだなぁ

839 :
やっぱ自分の人生切り売りって、共感も反感も買って大変だな

切り売りだけじゃなく、Twitterなんかで人間性垣間見えるものもそうだし
エッセイストは人生そのもの商売だから、ネタ探し大変だろうし

さくらももこ自身は好きじゃなかったけど、成功を収める稀有な才能の持ち主だったね

840 :
>>787
たまちゃんはお金持ちのお嬢様でメガネかけてなくて明るくみんなの姉御的な存在だったらしいね

841 :
>>837
自分は罹患者じゃないんだけど、年に一度の健診受けていても間に合わなかった患者さんにはそういう書き方は傷つくみたいよ。
実際自分の友人も初期に見つけて術後の5年生存率は9割以上と言われていたのに、2年経たずに再発したし。

842 :
長谷川健太もさくらももこのこと覚えてないと言ってたような
クラスでは目立たない存在だったんだろうな

843 :
>>721
ヒロシが「これ一口100円(か250円)ぐらいするぞ」って言いながら食べてたのをよく思い出してる

844 :
ネットで誰しもが文章たれ流せるようになってエッセイやコラムの需要も減ったね
さくらさん以降エッセイでバブルった人いたかな?

845 :
みーやんて、『ビートルズ来日学』の著者なのか!
『レコード・コレクターズ』で連載しててそれが分厚い本になって話題になってたよ少し前。

846 :
>>844
素人のクソの垂れ流しは読む気しないし、著名人のなら普通に今でも需要あると思う。
ブログに置き換わってバブルった人なら沢山居るんでないか、内容はさておき。
あとコミックエッセイというジャンルが確立されたね。
基本さくらももこ的な下手ウマタッチでさ。
まあ惜しい人を亡くしたよ。

847 :
90年代の話だけど女性エッセイで売れるのは林真理子さくらももこ群ようこの3人だと聞いた。
確かにこの3人お買い物や海外豪遊すごかったな。今はそこまでバカ売れする人いないよね。

848 :
「ちびまる子ちゃん」の魅力は、子供の普遍性だから古臭くならないでしょ
今だって、くだらない景品一つで姉妹喧嘩とかどこにでもあるし、
どうにかしてズルするか、ラクするか、バレバレの嘘をついたり、
一方で幼い感受性で傷ついたり感動したり、変わらない子供あるあるだから

まる子の家庭が貧乏じゃなくて普通だよね、っていうのが多くてビックリしたんだけど、
たしかにアニメでは貧乏感ないね
初期の漫画エッセイは、さくら自身の家庭だったんだけど、本当に言葉遣いとか、だらしなさがリアルで、下流って感じだった
JJの「お嬢様ブーム」やオリーブの「リセエンヌ」が売れてて、みんなスカしてる時代に、
自分自身を主人公に直球の貧乏ぶち込んできて、みんなびっくりしたんだよ
田中康夫なんかも、まずそれに驚いた

849 :
>>393
さくらももこ、みつやの悪口書いてたよね。

850 :
>>848
下品でもお金はある程度あったんでしょ
本当に下流なら私立中学なんか行かせられないよ

851 :
>>847
銀色夏生は?結構売れてたよね

852 :
>>849
モデルにした店は別にあって、みつやは名前を使っただけで実際は遠いからあんまり行ってないのに取材受けた店主が調子こいてた、みたいな内容だったっけw

853 :
初めてはまじのブログ読んだけど文章下手くそ過ぎて笑った
あんなのでもさくらももこのお陰で本出せたんだから良かったね

854 :
>>836
マジで読みたい絶対面白いと思う

855 :
みつやじゃなくて「みまつや」じゃなかったっけ

856 :
>>841
自分はU期の乳がんサバイバーで母と叔母を乳がんで亡くしてるので、
個人の運不運というのもあるというのも重々承知の上です

ほぼ100%治る0期での乳がんは検診じゃないと発見できないし、
抗がん剤もここ10年で相当進化してる
とにかく検診受けて、
乳がんになったら民間療法に頼らずがっつり標準治療受けてね、
初期ならだいたい治るよってのは言い過ぎとは思わないな

857 :
>>841
年に一度の検診に行っても異常なし、なんか怪しくて通院して針生検を何度しても、半年以上見つからなくて、6度目の針生検で見つかった時にはステージ1では無かった。
マンモには一度も影は映らなかった。

悲しさでいっぱい。

858 :
>>851
中二臭半端ない詩人では?

859 :
>>739
タヌキをゴリ押しする編集を見ても「これはマンガだからリアルではこんな奴いないだろう」と思ってたけど
実際に自分の趣味を押し付ける編集者っているんだねw

まだ家にあった初期エッセイ三部を読んでみた
「乙女のバカ心」には笑った
学生時代はお嬢様やロマンチックな世界に憧れる妄想力たくましい喪女だったんだろうなぁ

860 :
>>857
自分の直感に従うのは大切な事ですね
寛解しますように

861 :
>>857
なんでそれ怪しいと思ったんですか?あと複数回の検査は全部別の病院ですか?

862 :
>>848
>たとえば僕のまんがは古いと言われます。これは40年前、持ち込み原稿をそう批評され、それ以来の言わば筋金入りの古さなのです。もっともです。
実は僕のまんがに出てくる子どもたち、あれは50年以上前の、僕が少年時代の姿の投影です。なぜ、こんな古いものがいまだに通じるのか不思議です。
>おそらく、時代とともに変わっていくのはうわべだけで、人間の本質はほとんど変化しないのではないかしら。
だから人間を本質に近い部分で捕らえていれば、かならず共感してくれる読者がいるのではないかと思うのです。
>1996年 「第31回 小学館新人コミック大賞児童部門」の藤子・F・不二雄先生のコメント


藤子先生に会えて「ぼくはほのぼの劇場が好きでねぇ」って言ってもらえて泣いたエピソードがあったよなあ。

863 :
>>855
あれ?と思って調べたら、

みつや:駄菓子屋
みまつや:雑貨屋(みまつやの親父が店主)

別の店だったw

864 :
懐かしかったね
こんなに愛されてたとは
【FM90.5/AM954】TBSラジオ16685【JOKR】
http://himawari.2ch.sc/test/read.cgi/liveradio/1535465016/251-585

865 :
>>862
藤子先生に言われたら号泣もんだわ

866 :
>>861
6度目の針生検マンモだけ総合病院。
5回までは乳腺外科の専門クリニック。

マンモも計6回やって、エコーではちょい影があって経過観察していた、服薬で小さくならないから総合病院に紹介された。

867 :
毎年検診受けてても絶対じゃないんだね
漫画家とか自由業の人って定期的に検診受けてるのかな?
みんな身体に気をつけてほしいわ

868 :
>>517
羽海野チカとバナナも容姿がアレだから仲良しなのか!

869 :
>>777
そのミュージカルがみーやんのゴリ押しだったみたいよ

870 :
>>867
富裕層向けにはホテルや豪華クリニック滞在でPET標準装備の検診がある。

871 :
     _, -―- 、 _
    ,r'        ` ,
   _.l /⌒ヽ   /⌒ヽ !
  ( l ',.− 、!   !,.−、’ l'`)
   >.}⊂・⊃  ⊂・⊃ {く     
  .(_{ ≡ _ `^´_ ≡,}_)
    ヽ_'´  `"´  `' _ノ     < 友引高校の二年四組の教室で七輪でサンマ焼くか
    ,<`8~「 ̄「~8´>、
   /  |. 8 ヽ./ 8 |  ヽ
  〈   |=Po.o.9=|   〉
   `ーL...____..」ー'"
     ├‐rー--ーr‐┤
     し'      ゝJ


872 :
     _, -―- 、 _
    ,r'        ` ,
   _.l /⌒ヽ   /⌒ヽ !
  ( l ',.− 、!   !,.−、’ l'`)
   >.}⊂・⊃  ⊂・⊃ {く     
  .(_{ ≡ _ `^´_ ≡,}_)
    ヽ_'´  `"´  `' _ノ     < おお、サクラ。よく来た。サンマ食え。おぬしは身体が弱いからのぅ。
    ,<`8~「 ̄「~8´>、
   /  |. 8 ヽ./ 8 |  ヽ
  〈   |=Po.o.9=|   〉
   `ーL...____..」ー'"
     ├‐rー--ーr‐┤
     し'      ゝJ


873 :
     _, -―- 、 _
    ,r'        ` ,
   _.l /⌒ヽ   /⌒ヽ !
  ( l ',.− 、!   !,.−、’ l'`)
   >.}⊂・⊃  ⊂・⊃ {く     
  .(_{ ≡ _ `^´_ ≡,}_)
    ヽ_'´  `"´  `' _ノ     < テンよ、ダイコンは足から擦ると辛いぞ。頭から擦ると甘いぞ♪
    ,<`8~「 ̄「~8´>、
   /  |. 8 ヽ./ 8 |  ヽ
  〈   |=Po.o.9=|   〉
   `ーL...____..」ー'"
     ├‐rー--ーr‐┤
     し'      ゝJ


874 :
コジコジが好き

875 :
>>840
そうそう、たまちゃんがメガネかけだしたのは高校からでまる子と逆でびっくりしたよ
たまちゃんはお母さんがミス清水の美人で不動産業で裕福
家の庭に池があり鯉が泳いでいて竹林とかもあったとさくらが書いてた
たぶんたまちゃんも可愛い子だったと思うしあの時代に海外留学するからさくら家とは結構差がありそう

876 :
須賀原先生の奥さんのヨシエさんも乳癌だったなあ

877 :
エッセイかなにかで身長と体重を公開してたけど意外にスラっとしてスタイルいいんだなと思った記憶が。

878 :
     _, -―- 、 _
    ,r'        ` ,
   _.l /⌒ヽ   /⌒ヽ !
  ( l ',.− 、!   !,.−、’ l'`)
   >.}⊂・⊃  ⊂・⊃ {く     
  .(_{ ≡ _ `^´_ ≡,}_)
    ヽ_'´  `"´  `' _ノ     < 面堂の祖父とあたるの母の子が諸星あたるぢゃ
    ,<`8~「 ̄「~8´>、     < あたるの父と面堂の母の子が面堂終太郎ぢゃ
   /  |. 8 ヽ./ 8 |  ヽ
  〈   |=Po.o.9=|   〉
   `ーL...____..」ー'"
     ├‐rー--ーr‐┤
     し'      ゝJ


879 :
>>517
え、ばななは吉本隆明の娘だよ
便乗して仲良くなられる方でしょ

880 :
>>877
色白で女らしいボディをしているけど乳が無いとかあーみんが言ってたな。
ばななも偲ぶメッセージで乳のサイズ知ってるとか書くしそんなに印象的な乳なのか。

乳…乳癌… かぁ…。

881 :
>>847
銀色夏生は入らないのね

882 :
>>798
その話私も凄く印象的で、また読みたいんだけどほのぼの劇場だったかエッセイだったか広告欄だったのか見つけられなくて、もし分かれば教えてもらえませんか?

883 :
>>875
たまちゃんの写真がテレビ番組ででてたけどメガネをかけていたから高校生かな?目が美人の目でかわいい顔だった

884 :
マンホールのふた
お披露目
清水区役所葵区役所

885 :
>>877
160ないくらいで45とかだった記憶
漫画家や小説家は太りそうだけど健康ヲタクなだけあってか体型管理ちゃんとしてそうだったわ

886 :
お姉さんに対する容姿のコンプレックスがあるのはわかるけど、ミドリちゃんとかみぎわさんとかsageるキャラの容姿が笑えない

887 :
>>517
よしもとばななは、お父さんが偉大な文壇の人なので容姿はともかく
「吉本隆明の娘さん」ってことでもともと持ち上げられていたと思うよ

888 :
全部見ていたわけじゃ無いので
知らないんだけど、
近い年代の親戚の子とかの話って記憶に無い。
親戚のおじさんまでは見たんだが

889 :
ばななももこaikoってじわじわ来る
お互いにコンプレックスを刺激しない同業者って感じ
仲良くなるのわかるわ

890 :
>>869
みーやんの趣味押し付けは映画「私の好きな歌」の劇中歌じゃなくて?
毎週のアニメでのミュージカルはさくらの趣味っていうか時間稼ぎだと思う
もうその時期はみーやんから離れてたし詩もさくらが書いてた
佐々木の爺さんの歌とかたまちゃんのお父さんのカメラの歌とか…

891 :
炊き込みご飯に虫がいっぱい混じってた話、何だっけ
友達は気付かず食べてたけどまる子だけ気付いて食べなかったやつ

892 :
>>891
ちょうど読み返したばかりだわ
もものかんづめの宿泊研修の話だね
夕飯の炊き込みご飯にコクゾウムシが混ざってて、1口何匹か計算しながら食べるの

893 :
>>891
多分小学校時代でなく、女子高か短大時代のエピソードだったかと
部活の合宿でコクゾウムシが入ったおにぎりが出たけど
先輩が作ったやつだから「先輩が作った飯が食えないのかよ?」という
プレッシャーがあったから言いにくかったって話かな
おもしろかったわ

894 :
>>830
マンガの舞台では違うけど5-6年で一緒だったって

895 :
>>881
詩集は中身が薄いから
普通のエッセイの方が売れ行きが良いのはわかる。

柴門ふみはエッセイも恋愛モノから
趣味の仏像巡りとか、老後の事とかに
自然とシフトチェンジしてて
今でも新刊に手が伸びるわ。

896 :
さくらももこの後継のエッセイストか。
下世話で、シュールな笑いで、ヘタウマな絵でっていうと、辛酸なめ子が思い浮かぶ。

897 :
>>895
サイモンさんはもともと絵が下手だから、文章にシフトしたのは賢明だね

手は伸びないけどw


さくらさんとみーやんが恋愛じゃなくてずっと担当編集者と作家として
うまくやれてれば初期のクオリティもうちょっと長く保てたのかな。

898 :
>>853
はまじのブログにどの人が実在の人物か書いてあった
徳ちゃんの石鹸の話が中学の時に実際にあった出来事で
犯人が徳ちゃんだったってのにショックを受けた
漫画ではいい子なのに

899 :
>>898
マジ!?衝撃的
やっぱり実在の人物使うと問題は多いけど深みが出て面白いわ…

900 :
まるこより、かみのちから という一冊だけの短編集漫画で大笑いした記憶

901 :
はまじのブログちょっと読んだ限り面白いけど底辺過ぎてなんか優しい気持ちになる…。
ももこの実家の八百屋にはまじの親戚が住むことになって(解釈合ってるよな?)片付けしたら押入れから睡眠学習枕出てきたとかちょっと感動!

902 :
>>756
あんな寝転がって描いたような落書きが売れまくってわしの書き込みがどちゃくそすごい漫画はなんなんだよ!みたいな主張してたね…
小林のあの叩きかたはアホだと思った。
漫画なんて面白ければデッサン崩れてても下手でもなんでもいいんだよ…
てか小林の漫画はテンションが前へ前へで、まる子のちょっと引いた感じの方が時代に合ってたんだよね

903 :
>>747
芸能人がやらかしたりするとナンシーに見せたかったとは思う

904 :
>>847
たしかにその3人のエッセイ好きで読んでいた
さくらももこと群ようこは買い物と豪遊自慢で読むのやめた
林真理子は豪遊自慢含めての林真理子という感じがする
キャラがぶれてないからかしら

905 :
さくらももこなら実は闘病のこともエッセイにして遺してくれてるんじゃないかと期待してしまう自分がいる。
こんな文章かなぁ…とか、色々想像しちゃうんだよね。
さくらももこのエッセイにかなり影響受けてるから、すごく寂しい。

906 :
>>896
彼女はちょっと卑屈過ぎるかなーと思う。
たぶん、すごく性格が良いのは伝わるけど。

>>904
女性エッセイストはよく「良い人が出て来たなー」と思うんだけど
結構、みんな消えちゃうと言ってた。
さくらと群は庶民的な内容がウリだったから
急に店が変わっちゃった様な印象を受けた。

907 :
>>875
映画大野くんと杉山くんの漫画単行本にまるこ達の同窓会のおまけ漫画が掲載されてたけど、たまちゃんがすごい美人に描かれてた
永沢君がたまねぎおじさんの店とかいう喫茶店のマスターになってたw

908 :
金持ちなのにいつまでも庶民派ぶるやつの方があざとくて嫌い

909 :
クソみたいな最低な旦那に悩まされている貴方へ.....


旦那さんとの関係でお悩みのお気持ちよくわかります。

性格の不一致、お辛いですよね。


お悩みの方は服部綜合法律事務所にお任せください!

24時間365日、いつでもご相談に乗ります。ちょっとした愚痴でも結構です。

お気軽にご連絡ください。


服部綜合法律事務所
所長: 服部保裕

東京都中央区銀座3-14-8 銀座片桐ビルV501
Tel: 03-6228-5811


なお、服部綜合法律事務所には多くの離婚問題を解決してきた実績があります。

外部に強い取り立てネットワークを保有しているので依頼者の立場になってできるだけ多くの慰謝料を取り立てます。


離婚問題の弁護士は服部綜合法律事務所にぜひお任せください!!
https://www.bengo4.com/tokyo/a_13102/l_751516/#pro3_main

910 :
>>901自己レス
さくらももこの親戚が住むことになって片付けを手伝ったぽいのかな
はまじに幸あれ

911 :
>>905
私も闘病記というか雑文記は残していると思う
民間療法だったりするだろうけど
お金があっても抗えない病との葛藤を面白可笑しく読みたいですね 私馬鹿でミーハーで流されやすいからこんな治療してみたんだ こういう人たちがやって来たよ!でも駄目だったよーみんな癌治療のトンデモエピ待ってるよ!という本の出版を期待してる

912 :
>>882
798さんじゃないけどエッセイ『あのころ』の「道に迷ったときのこと」だよ

身長体重は『そういうふうにできている』で公開してたね
159cm46〜48kgが中二から定番だって

913 :
そういえば花輪くんのモデルになった
お金持ちは実は女性で
エッセイにもその子のおうちのパーティーに行ったら
水谷豊と当時付き合っていた外人女性が来ていたとか
そんな話もあったような

その女性が、劇団キャラメルボックスの大森さんだった
という記事を読んだことがあるんだけど
大森さんとは年齢も出身地も違うから
ガセなのかね

914 :
>>911
面白おかしく読みたい、って…
あなたの頭がおかしくてドン引きだわ
ももこがどんな闘病生活を送ったのか知らないけど
決して面白おかしい毎日ではなかったはず
面白い漫画も面白いエッセイも
健康で心に余裕がないと描けないでしょうに

読者を楽しませようと面白おかしい文体で闘病生活を綴ってたとしても
すでに亡くなってしまった人の闘病エッセイや闘病漫画を
面白おかしく楽しめるわけがないじゃないの

915 :
>>900
これは見事なヤマモトですなあ。の話が好き
小鳥と団子屋が入れ替わるホラー風の話も

916 :
>>913
ええっ意外なところでキャラメルボックス…しかもずいぶん地味な大森さん…
…と思ったけど、伊藤蘭がキャンディーズでトップ人気ってのが私の美的感覚からは理解できなかったくらいだし、
結構大森さんも系統が似ているかも

917 :
盛大に読み間違えたような気がする…
大森さんが花輪くんのモデルだったってことね。そっちの方が意外だけど

918 :
>>904
群は未だ独身、複雑な家庭環境育ちで稼いだ金は母の美容や衣装代
に結構持ってかれたり何かと母親との確執も書いてるね

919 :
>>471
「佐倉桃子が本名」説が小中学生の頃の私の周囲に広まってた

920 :
昔、静岡英和の高校出身の人が卒アル見せてくれたけど
校章とかセーラー服とか東洋英和をアレンジしたもので素敵なんだよね
東洋英和の経営陣が、儲かっているので地方にも作りましょうってなって
山梨英和と静岡英和を作ったらしいが
ももこはここの短大だね

921 :
>>897サイモンの描く女っていつも髪振り乱して
口はこんな感じで怒鳴ってるよね
http://o.8ch.net/19498.png

922 :
>>853
はまじ池沼っぽいよね

923 :
>>832
これ読んで関係ないけど
別マの多田かおるの全プレの巾着まだ持ってるの思い出した
多田先生も。。

924 :
>>920
短大はレベル低い
誰でも入れる

925 :
>>921
柴門ふみも乳がんだよね
のだめや海月姫を連載していた雑誌に連載持っていたけど、絵は下手で怖いし、内容もエッチな場面が露骨過ぎてあっという間に終了してたわ

926 :
>>917
ごめんね、私の書き方が悪かった
花輪くんのモデルが大森さんっていう説を読んで信じたんだ

927 :
静岡は雙葉もあるよね。
駅のホームに可愛い制服の高校生がたくさんいたわ。

928 :
高校受験突破できないだろうって私立中学行ったと思ってたら違った
大麻豊さんで相当笑った記憶
いまテレビに出てくる写真、りぼんにのってたやつじゃない?最近の写真はなかったのかしら

929 :
>>913
ケンタの嫁がグッディに出てたけど3人くらい候補がいるみたいだよ

930 :
>>756>>902
小林よしのりが柴門ふみの絵が上手いと絶賛してて驚いた
私の目がおかしいのかと思ってたわ
確かにさくらももこは下手だけど、丁寧に描き込まれてる
まる子の家の雰囲気好きなんだよなー

931 :
>>912
ありがとう!

932 :
>>913
花輪和一って言えよ素直に
訴えられたくなくてガロに媚びったろうが

933 :
>>304
的確すぎて笑ったw
基本的に視点が意地悪なんだよね
自分に対しても

934 :
神のチカラだったかうろ覚えなんだけど、城ヶ崎サンみたいなお嬢様が
屋敷の使用人に対して「あんな小汚い男にメチャメチャにされたい」
みたいな願望持ってる話あったよね?そこだけなんか記憶してるんだけど。

935 :
>>934
まさに城ヶ崎さんが中学生の永沢に対してそういう妄想してた
『永沢くん』という作品

936 :
>>934
あったあったw
そういう願望があるから永沢に惚れて頭良いのにアホ高校行ったんだよね
しかも永沢は落ちた

937 :
あ、永沢くんて作品もあったよね。
あれ?じゃあ自分が見たのは何だろう。
その使用人が本当にゲスい感じに描かれてたようなw

938 :
>>934それ、永沢君の、城ヶ崎さんの
妄想シーンの中にあったよ
貴婦人と庭師のやつでしょ?
多分、元ネタは
『チャタレイ夫人の恋人』

939 :
>>938
そう!それですw
貴婦人と庭師!

940 :
>>895
銀色夏生は詩人より日記で稼いでいたと思う
初期は面白かったけど最初の旦那と離婚してから変に男狂いになったりしてつまらなくなった

941 :
>>924
さくらももこの時代は、静岡の小金持ちが通わせたがるお嬢さん短大だったと思う。
共学の四年制になってからの凋落が酷い。
短大もまだあるけど、日本語すら不自由な生粋の日本人が通っている。

942 :
>>940
2003年くらいまでエッセイ読んでた
でも結局最初の夫むーちゃんか、エージ君が好きだったんだなあと
わかりやすすぎ

943 :
>>941
昔の山梨英和短大と似てるね
あっちもそんな感じだった
卒業して地元の金融機関就職って感じの進路

944 :
>888
まる子より年下のいとこがいたよ
上の子はおとなしい女の子、下の子は生意気な男の子
弟はハウスのたまごツイストが懸賞で当たった

945 :
銀色夏生って、井上陽水みたいな男性をイメージしてしまう名前

946 :
岡本夏生を思い出しちゃう

947 :
>>941
やっぱり本当は小金持ちだよね
当時は高卒が普通でしょう
1980年ごろの漫画では、短大卒の事務員が
高卒事務員に「何よ、短大卒だからって偉そうね!」とか僻まれてる
描写があるし

948 :
バブルのちょい前だから短大全盛期では。

949 :
漫画家って現役で早逝の人が多いような…
おじゃる丸、クレしん、他にも…
締め切りのプレッシャー、昼夜逆転でメンタル壊してる人も多そう
乳ガン闘病7年だって言うけど、直接の死因は本当に癌だったのかな?

950 :
529名無しでいいとも!2018/08/29(水) 17:28:19.09ID:c4JNqMr30NIKU
さくらももこ創価なん?

530名無しでいいとも!2018/08/29(水) 17:28:22.19ID:I/pN8WwI0NIKU
池田大作が生き返って一言↓

531幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/08/29(水) 17:28:22.91ID:9ORAAQyv0NIKU
     _, -―- 、 _
    ,r'        ` ,
   _.l /⌒ヽ   /⌒ヽ !
  ( l ',.− 、!   !,.−、’ l'`)
   >.}⊂・⊃  ⊂・⊃ {く     
  .(_{ ≡ _ `^´_ ≡,}_)
    ヽ_'´  `"´  `' _ノ      < 草には来世などない
    ,<`8~「 ̄「~8´>、
   /  |. 8 ヽ./ 8 |  ヽ
  〈   |=Po.o.9=|   〉
   `ーL...____..」ー'"


951 :
>>947
さくらももこの姉は中学から英和なので、小金持ちでしょ。
保育士になるために、ピアノも習いに行ったのに、保育士をすぐ辞めてしまった事も小馬鹿にしていた。
自分は高校まで公立で短大だけが私立で姉よりずっと稼いでコスパ凄いと『もものかんづめ』にあった。

952 :
みーやんを岡田あーみんから奪った、ってみんな既成事実のように言ってるけどそれって本当なの?
漫画に「あーみんごめんよ」と書いてたから、ってくらいじゃ信じられないわ

953 :
さくらももこの時代なら高卒が普通ではないような
短大、大学進学が普通では?

954 :
>>949
クレしんの人は事故死じゃなかった?

955 :
     _, -―- 、 _
    ,r'        ` ,
   _.l /⌒ヽ   /⌒ヽ !
  ( l ',.− 、!   !,.−、’ l'`)
   >.}⊂・⊃  ⊂・⊃ {く     
  .(_{ ≡ _ `^´_ ≡,}_)
    ヽ_'´  `"´  `' _ノ      < 衆生への信頼が啓蒙の第一歩
    ,<`8~「 ̄「~8´>、
   /  |. 8 ヽ./ 8 |  ヽ
  〈   |=Po.o.9=|   〉
   `ーL...____..」ー'"
     ├‐rー--ーr‐┤
     し'      ゝJ


956 :
>>954
登山中の不慮の事故

957 :
国民的ご長寿アニメの原作者で存命なのって
ワンピと忍たまくらいかな

958 :
短大含めた大学進学率っておよそ5割で日本は先進国最下位だったはず

959 :
大学進学率が低い地方があるからね

960 :
>>953
同い年だけど大卒3割の時代よ
短大も入れてるのかは知らん

961 :
>>953
毎回こういうレスくるけど何様のつもりなのかしら?
>>958の仰ると通り

進学校の高卒でも地銀や地元大手に就職出来た時代があったの
中の上なら45〜55歳は短卒一般事務の流れが当たり前
猫も杓子も大学に行くようになった今じゃ考えられないけどね

962 :
でも両親60代だけど普通に同級生も大学行ってるし周りの50、60代でも高卒少ないよ

963 :
>>925
えっ、あの人もそうなの?
確かにあの人はストレス多そうで癌になりそう
漫画家の人は乳がん多いイメージね

964 :
                          ,. ‐''" ̄ ̄` ''. .、
                        / : : : : : : : : : : : : :\
      ,. ‐'''" ̄` '' .、            ,' : : ;ハ: :∧: :∧: :,ハ : : : : ',
   ./ : : : : : : : : : : : ヽ.        !NV ∨ ∨ ∨ |/!;、: :l
   /: : : : ハ: :∧: :∧: :,、 ',         lゝ  /⌒   ⌒ヽ  冫: |
  ./: ;、/∨ ∨ ∨ ∨ |,、!       ヾl   ●   ●    リ.;ノ
 /: 〈   /⌒   ⌒ヽ 〉|          ,ゝ、'''  __   '''  _ノ!~: ;>
./.: :(l   ,,   ・   ・ ,,. /: |          '^v、!` ‐ `二__,,-r<  ^'┘
. ̄ ̄ヽ○   t─ッ   (ノ ̄.      くヒ‐.、   /ヽへ.ノ  ヽ
     ,>=- _,二 -‐'´,.r‐=/>     |ミj-、`ー''"\,ヌ.   |__|
    く  ,   ,  ,ノ二-'"`|!    . l|  ` ー''´   |     ;| |
   / /`____/ ̄    、 l| , .   冫l! ⌒,    _ とニ二.__ノ!
   〉ー-ッ一''i⌒)   ; ヽ l! ノ   〃 ヾ ;   ,r'´ァ- /_ l  ヽ. |
   ! ̄弋/ ./ ./    〆 、ヽ;       /__/  /   l ̄ 「|ノ
    ヽ、__/ ./! (_                   ̄` ー 、_L__⊥!
     ゝ=≧.-=ゞ                    とゞ≧_、ハ,
                                 ̄ー''"~


965 :
>>963
看護師さんも多いし
あと芸能人やアナウンサーも
夜勤や不規則な生活しているとホルモンバランス狂うんでしょうね

966 :
>>921
うろ覚えにしては上手いよ

「ラムレーズンが好きだったのに!!」
とか喚いてそうw

967 :
あーまた学歴話

968 :
>>965
そうなんだ
不規則な生活の上にストレス多そうな仕事
芸能人・女子アナなんかはストレス満載の人間関係に
自ら乗り込んで(引き起こして?)仕事勝ち得てそう

969 :
漫画家の人は一人でこつこつタイプなのに
アシスタント使ったり業界のおつきあいで
ストレス溜めるのかな?
そういえば一人でこつこつやれそうな作家は
癌は少ないイメージ
画家も長生きという

970 :
>>967
キジョ板お決まりのパターンねw
馬鹿みたい

971 :
>>961
45の私の周りは皆四大行っていた
小金持ちが多かったというのもあるけれど
短大に行く人はバカか実家が貧乏な印象
進学校の高卒なんて学年に一人いるかいないかレベル

972 :
地方によるわな

973 :
50代の漫画家は多いからね
まだまだ現役なイメージだったのに
同世代が亡くなると漫画家はざわつくよね
これからどんどんそういうことがあるんだろうな

974 :
地方によるのに十把一絡げに>>961は乱暴じゃないの

975 :
たま3人がそれぞれお悔やみ的なツイートしてるね
知久さんは矢川澄子にも可愛がられてたよね、意外と魔性の気質なのかな
脱退したメンバーの名前を息子につけたんだっけ

976 :
どの本かは忘れたけど「二十歳になった日」っていう話が好きだったな
二十歳の誕生日に目的地も無く寄り道しながら歩いてみる話
猫のミーコの話とお母さんがグラタンを作ってくれた話も好きだった
お姉ちゃんの不思議モノ好きはどうなったんだろう

977 :
>>974
マウンティングしたいだけだから気にしない

978 :
50代で実家が貧乏じゃなさそうで短大卒というと女優の山口智子を思い出す。
たしかさくらももこは作文で推薦で入ったんじゃなかったっけ。

ゲスな学歴話ついでに、みーやんは何大学卒だったんだろう。
早稲田なイメージが勝手にあるw

979 :
>>971
バブル時代は四大はブスが行ってたの
美人はお嬢様短大出て腰掛け就職して寿退社

980 :
ワセジョはブスッてのが定説だったなぁ

981 :
あと教員看護師もブスがなる職業だからダメって言われた酷い時代

982 :
>>978
正解、早稲田だよ

983 :
絵が上手くないのに食べ物が何故かおいしそうにみえたw
紙芝居やさんの水飴とか家庭訪問の先生に出す和菓子、花輪君のくれたトリュフチョコ、町内会の紅白饅頭、餅入りのすき焼き、盲腸の朝のしらたきの油炒めなどなど…
小学校の時はりぼん発売されるとちびまる子の話題で持ちきりだった。漫画見ると当時がセットで懐かしく思い出される。

984 :
お姉ちゃんの見合いの話も好きだったな
エリートなんだから気に入られたなら結婚しろって母親とももこにせっつかれて
「だって日本人とドイツ人との国民性の違いとかを聞かれるんだよ?答えられる?」
ってお姉ちゃんがキレて
母親とももこの脳内にはソーセージしか浮かばなかったっていうやつw

985 :
>>984
へえ、気に入られたなら結婚しろか。いかにも田舎だねえ。

986 :
早世した女性漫画家と言えば、中尊寺ゆつこを真っ先に思い出すかなあ
やはり早世した女性コラムニストならなんといってもナンシー関だけど。

987 :
>>918
家まで建ててやってたよね。
お母さん、お元気かな。

988 :
>>985
お姉さんは何をやっても中途半端でやめてしまって
お母さんはかなり心配だったみたいだよ
お見合いする前だったと思うけど
さくらももこに、これからどうやっていくつもりなのか
お姉ちゃんに訊いてみてほしいとまで言ったみたいだし・・・
たしかその件もエッセイのネタにされてたわ

989 :
高齢毒女がエリートに気に入られたなら結婚勧めてもおかしくはないんじゃない?

990 :
家族に1人有名人が出たり金持ちになったりするとバランスが崩れたりすることがあるよね。
あるいは明菜の家のようにみんながよっかかてきたり。さくらさんは両親との関係は良かったみたいだけど
お姉さんとはどうだったんだろう。

991 :
息子の世話してくれたり仲良くやってたよ お姉さんと

992 :
甥っ子なんて可愛いばかりだろうから、みんなで甘やかしたんだろうね

993 :
>>964
いいね

994 :
あれ、次スレはどうするのかな?
立ててもいい?

995 :
次スレほしい

996 :
立てました

【2018】さくらももこ追悼スレ2【8月15日】
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/ms/1535543018/

997 :
     _, -―- 、 _
    ,r'        ` ,
   _.l /⌒ヽ   /⌒ヽ !
  ( l ',.− 、!   !,.−、’ l'`)
   >.}⊂・⊃  ⊂・⊃ {く     
  .(_{ ≡ _ `^´_ ≡,}_)
    ヽ_'´  `"´  `' _ノ     <  教育勅語はすばらしい
    ,<`8~「 ̄「~8´>、
   /  |. 8 ヽ./ 8 |  ヽ
  〈   |=Po.o.9=|   〉
   `ーL...____..」ー'"
     ├‐rー--ーr‐┤
     し'      ゝJ


998 :
>>996 乙です

999 :
>>988 だけど
今確認したら、お姉さんにお見合いさせたのは
彼女が21歳くらいの時だったわ
保母さんやってた頃で、男の人との出会いがないからってことだったみたい

もうおそらく10年以上は読んでなかったからw時系列を間違えたわ
その後、保母をやめてOLになりいつまでたっても結婚せず
以後決してお見合いすらしなくなった長女を心配した母親が
どうするつもりなのか訊いてみてくれないかと東京の次女に電話してくる、
という流れだったわ

どーでもいいけどw

1000 :
>>975
知久さんはああ見えてヤリチンよw
可愛くてほっとけないタイプ

1001 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議 8755【みんな来い】
∞∞ 妊娠22週〜31週までの奥様 112 ∞∞
●レス禁止 吐き捨てスレ 53(IDなし)●
食材を挙げると誰かがメニューを考えてくれるスレ(IDなし)★2
【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議 7222【みんな来い】
50歳〜54歳の奥様(ID梨・末尾有) part66
【マモノga確信】マモノ一人花王不買運動【マモノde大勝利】
【 スノストトラ】奥様が語るジャニーズJr.★4【ハイ美】
■■芸能有名人の噂2338■■
【TV】テレビネタ1553クール
--------------------
is6comってどうよ その13
【AmplifiTT】LINE6製品総合スレ12【出たよ】
アニメ雑談総合スレ 688期目
【ぽんちゃ】Negicco Megu 【スマイル100%】
【PS3/VITA】Minecraft フレンド募集スレ
【安倍首相】11万人避難指示の夜に「赤坂自民亭」適切だったか検証 ★11
ゴルフあるある【早く言いたい】 Part.10
【pixiv】の迷惑イラリク乞食ブラックリストまとめ
ハリルホジッチジャパン2016 Part1
【海無い】滋賀の寿司屋ってどうよ?【琵琶湖だけ】
Android Yuzu Browser みかん8個目
【ご当地】熊本の「くまモン」や徳島の「阿波おどり」など。全国41地域の図柄入りナンバープレートのデザイン発表。国土交通省
Intelの次世代技術について語ろう 97
三シ甫シ京介◆グチヲチスレ4
一行だけの顔文字 Part41
黄色人種を白人に改造するには
日本の男は性格も容姿もキモいやつの割合が高すぎる
★高次元宇宙少女覚醒進化深淵混沌解放アセンション
【ドラマ】懐かしのドラマが続々放送の中、地上波では絶対に再放送できない人気作品たち★2 [フォーエバー★]
別館★羽生結弦&オタオチスレ10374
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼