TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【長野】信州の奥様スレ★part46【信濃】
現在進行形の事件雑談スレ
読書好きの奥様 105冊目
一人で行動するのが好きな奥様 41歩目
大人になって感想が変わった小説漫画アニメetc.★129
えっ?ネトウヨが愛国者?単なる高齢ひきこもりのゴキブリニートでしょwwwww★1
ライブに行く鬼女
関西ローカル番組感想スレ 96
【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議6172【みんな来い】
【名無し奥も○○奥も】 気楽に井戸端会議 6931【みんな来い】

◆奥様が語る昭和の思い出 22 (IDなし)◆


1 :2018/08/17 〜 最終レス :2018/09/01
懐かしいあの頃について語りましょう♪
何度リフレインしたってかまわない.
語りたいことを語りましょう.

次スレ立ては>>980がお願いします.
一番上の行に
!extend:none:none:1000:512
を1つ足してください.


前スレ
◆奥様が語る昭和の思い出 21 (IDなし)◆
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/ms/1534206226/
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured

2 :
過去スレ
◆奥様が語る昭和の思い出 1~21 (IDなし)◆
 21. https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/ms/1534206226/
 20. https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/ms/1530463541/
 19. https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/ms/1529884687/
 18. https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/ms/1528375471/
 17. http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/ms/1526716902/
 16. http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/ms/1525336996/
 15. http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/ms/1523875751/
 14. https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/ms/1521530834/
 13. http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/ms/1519012398/
 12. -
 11. http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/wom/1501660538/
 10. http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/ms/1496708349/
 09. http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/ms/1490504493/
 08. http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/ms/1487931869/
 07. https://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/ms/1486623507/
 06. https://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/ms/1483780061/
 05. https://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/ms/1480399248/
 04. https://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/ms/1476363127/
 03. https://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/ms/1471347217/
 02. https://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/ms/1463027839/
 01. -

3 :
今じゃ考えられない昭和の生活◆89
 https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1533781725/
今じゃ考えられない昭和の生活◆2
 http://kohada.open●2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1443595213/
昭和の暮らしを懐かしむスレ・26丁目
 https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1527039339/
今では信じられない昭和の常識
 3. https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/cafe40/1533531691/
 2. http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/cafe40/1518517897/
 1. http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/cafe40/1510097887/
平成生まれには分からない昭和の出来事
 https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/mukashi/1442458770/
昭和の小学生の夏休み
 https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/sepia/1266742584/
昭和の女子高生、中学生の思い出
 https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/sepia/1155638413/
昭和の体操着ブルマ
 https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/sepia/1523097528/
昭和な事 Part.3
 https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/owarai/1527510263/
昭和を語るスレ 19
 https://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/siberia/1446283188/

4 :
昭和17の夏、役場から突然「猫を供出せよ」とのお達し 
「アッツ島を守っとる兵隊さんのコートの裏毛になるんじゃ」
 http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1534214223/
昭和の夏は涼しかった?
 https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1500187667/
「昭和に戻りたい」 昔が懐かしくて仕方がない人たち 
「不便なことばかりだったけど人情に溢れていた」
 https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/wildplus/1504946179/
〔昭和〕ここだけ40年前のスレ・六
 https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/jnr/1532431073/
★喫茶居酒屋「昭和」944日目★
 https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/asia/1533628560/
★昭和40年代を思い出そう★Part11
 https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/cafe50/1527895690/
昭和50年代の女子ってマン毛生やし放題だったよな
 http://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hneta/1528214078/
昭和っぽいこと言おうぜ
  http://hebi.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1534289713/
30代が、知ってるか知らないかの境界。昭和に流行った「ポリ茶瓶」が大注目!★6
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/news●plus/1534190705/
「昭和の遊具」 これはどうやって遊ぶものなの? 危険すぎないか?
 http://leia.2ch.sc/test/read.cgi/pover●ty/1534304252/

5 :
昭和歌謡の素晴らしさを語ろう
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/cafe40/1320423356/
昭和の色々な歌謡曲の動画
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/mjsaloon/1518432683/
昭和歌謡の名曲教えれ
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/hikky/1506531022/
【昭和レトロ】懐かしの名曲スレ☆
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/legend/1324746029/
【昭和】学校の音楽の授業で習った歌
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/natsumeloj/1341712972/
昭和時代の歌謡曲
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/cafe60/1413632961/
昭和歌謡はもう古い
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/natsumeloj/1410241326/
【歌謡曲】昭和的大ヒットが出ないのは何故か?
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/msaloon/1416978926/
【歌謡曲】なぜ昭和的大ヒットが出ないのか?
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/enka/1416977412/

6 :
昭和の歌姫  2曲目
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/natsumeloj/1253780872/
昭和のフォーク・グループ
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/natsumeloj/1521269232/
昭和アイドルの曲でG1級だと思う曲
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/cafe40/1465123479/
昔のヅカを語ろう〜昭和編 17
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/siki/1505481928/
昭和のスターで美男といえば
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/rmovie/1507996718/
昭和の時代劇にありがちなこと
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/kin/1512530241/
昭和の青春ドラマにありがちなこと
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/natsudora/1453376990/

7 :
昭和の動画 昭和42年(1967年)
 https://www.youtube.com/watch?v=R8hZoXoCCeI
昭和の動画 昭和52, 53年
 https://www.youtube.com/watch?v=ovX0__ZN56s
昭和の動画 昭和54年
 https://www.youtube.com/watch?v=Wp6kpakZ_iI
昭和の動画 昭和55, 56, 57年
 https://www.youtube.com/watch?v=a4oSzVl9r6Y
昭和の動画 昭和58年
 https://www.youtube.com/watch?v=P38b2sVbkO8
昭和の動画 昭和60, 61年
 https://www.youtube.com/watch?v=RDEHGkhZFPg
昭和の動画 昭和63年
 https://www.youtube.com/watch?v=fht5vEtK4Co
昭和の動画 昭和64年
 https://www.youtube.com/watch?v=XveIdX0yet0

8 :
昔は学校の先生は謄写版で授業の資料や行事の印刷物作ってたから
大変よね。
青焼きが登場したときは感激した。

9 :


10 :
>>8
田宮虎彦 『絵本』 冒頭部分  

麻布霞町の崖下にあった私の下宿には、三連隊の起床ラッパが
遠くかすかに聞こえてきた。それは青山墓地の崖肌を這い木々の
下枝をぬって、切なくかなしげに聞えて来ては、しばらくは
しめっぽい余韻を私の耳にまつらわせるのだった。  

私は大学にはいったばかりであった。というより、やっと
大学まで辿りつくことが出来たばかりといったほうがよかったで
あろう。三連隊の起床ラッパがきこえて来るのは、そんな私が
夜通し謄写版の原紙をきりつづけ、やっと冷たい蒲団に
くるまった頃であった。私は、これからつづく大学の三年間を、
その謄写版の原紙きりの仕事だけで支えていこうと真面目に
考えていたのだった。  
http://kssa8008.hatenablog.com/entry/2016/07/27/222404

11 :
何度がスレ立って落ちてるのね

12 :
1950年代のベストセラー本ランキング

辻政信/N.メーラー/波多野勤子/日本戦没学生手記編集委員会/
D.H.ローレンス/大佛次郎/石坂洋次郎/M.ミッチェル/
谷崎潤一郎/無着成恭/池田成彬/マーク・ゲイン/安田徳太郎/
吉川英治/大岡昇平/笠信太郎/吉川幸次郎・三好達治/
入江徳郎/高木健夫/川端康成/源氏鶏太/富士書苑編/
河出書房編/新潮社編/アンネ・フランク/S.ボーヴォワール/
菊田一夫/角川書店編/C.サンローラン/J.ローゼンバーグ/
伊藤整/三島由紀夫/筑摩書房編/石川達三/井上靖/福田蘭堂/
新村出編/正木ひろし/岡倉古志郎/渡辺一夫/望月衛/
マルクス・レーニン主義普及会編/佐藤弘人/杉浦明平/
槇有恒/森赫子/中里介山/梅棹忠夫/V.フランクル/H.グリン/
加藤正明/三笠宮崇仁親王/石原慎太郎/山崎豊子/辻豊・土崎一/
中島健蔵/田宮虎彦・千代/桑原武夫/深沢七郎/原田康子/
野上丹治・洋子・房雄/五味川純平/坂本藤良/石坂洋次郎/
安倍能成他監修/西堀栄三郎/阿部・桑原・中島他編/清水幾太郎/
藤本正雄/岡田・豊田・和歌森他編/安本末子
https://nendai-ryuukou.com/1950/book.html

13 :
小学校の頃、教室にクーラーがなかったorあったけどほとんどつけてなかった記憶が…
体育の授業で体育館を使う時もクーラーつけてなかった気がする。
今ほど暑くなかったからできたんだろうな

14 :
16レスまでいるんだっけ?

15 :
もう少し

16 :
>>13
今の子供は生まれたときからずっと空調設備の整ったところで
育ってきた。空調以前の世代に比べると皮膚の汗腺が3分の1
しかない。少しでも暑い状況に置くと、すぐ熱中症になる。
このことを知らない大人は、子供に精神論をぶつ。

17 :
オリンピックが心配

18 :
>>17
1964年東京オリンピックは10月10日が開会式だった。
この日学校は休みで、家でテレビを見た。
貴賓席に池田勇人首相の姿が見られた。入院中の病院から
かけつけたそうで、大人の人たちはうれしそうに画面を見て
実況を聞いていた。多くの人が回復を願ったが、閉会式
の翌日(10月25日)に引退を表明し、翌年8月に帰らぬ
人になった。

19 :
>>14
そう

20 :
辻政信、こないだNHKの番組で扱ってたね
昭和末期の生まれの私は、辻政信の2GETしたAAをまず思い出してしまったわw
最近の2chには貼られてないけどね

21 :
アッ驚く為五郎
https://www.youtube.com/watch?v=kQ_wMIz0k8k

22 :
>>20
>>20
参議院議員 (全国区) 辻正信は第33回国会において、昭和34年
12月1日の参議院内閣委員会で岸信介総理大臣に竹島について質問した。
岸は歴史的経過も知らないばかりか、李承晩の不法占拠に対しても、
全く無為無策であることが露呈してしまう。
(議事録p.8の第3段〜p.9参照のこと)
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/033/0388/03312010388006.pdf

23 :
何で22で立てたの?
21が落ちたんだから21で立て直すべきだったんじゃないの?

24 :
>>23
文句あるなら自分でおやりなさい。

25 :
>>23 
>立てたの?
 https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/stretch/1300688405/132
>立て直すべき
 https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/stretch/1300688405/291

26 :
>>24
当然次は21で立つものと思っていたので
まさか22で立てる人がいるとは思わなかった

27 :
そんなに拘るようなことだろうか

28 :
細かくてめんどうくさいw

29 :
>>26
>21で立つものと思っていた
>22で立てる人がいる

 @ https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/wom/1380606534/
 A https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/utu/1510467411/
 B https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/sfe/1297352048/
 C https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/club/1299674279/

30 :
昭和時代の日本人が知ったら驚くと思う現代の日常ランキング 
1位薄型テレビ 2位スマホ誕生
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1534402993/

31 :
https://i.imgur.com/8VtQC8Y.jpg

32 :
ポテロング発売は79年だった気がする
うまい棒の存在は、2ちゃんで初めて知った
ソーダ味のアイスキャンディも食べたことがあるけど、ガリガリ君を知ったのも今世紀に入ってから

33 :
小学生の頃のアイスクリームは、宝石箱
あと、ピンクレディーのアイスキャンディ(あたり付きで、ソーダ味と青りんご味)
森永バニラエイト、ロッテイタリアーノ、BOB(バナナ味といちご味)

中学生の時に、キキララのコップに入ったアイス

高校生の時にパナップ、クイッククエンチ(アイスキャンディ)、里の栗、
いちごチョコチップ(?)

高校の時に流行ったのはただ単に高校近くのお店で売られてたラインナップというだけで
全国区で流行ってたかどうかは自信ない
そして幼稚園の頃に「モコモコアイス」というCMやってたけど、食べたことない
すごい興味持ったのに買ってもらえなかったw

34 :
初めてガリガリ君を食べた時の事を何故だか鮮明に覚えている
昭和56年か57年の夏休み
小学校すぐ側にあった駄菓子屋で父が買ってくれた
学校のプールの脇に古い木製の電柱を再加工した細長いベンチがあって、父と弟と三人で座って食べた・・・グレープフルーツ味だった気がする
それまであったシャーベット系棒アイスのキュッキュッとした食感とは違うジャリジャリ感が、とても新鮮に思えた

今でも、その電柱ベンチから見た風景ごと思い出せるぐらいだから、当時、よほど感激したのかもです。

35 :
>>34
そんなに昔からあったのか!
私は1990年に付き合ってた彼氏が大好物ということで
その時にガリガリ君ソーダ味の存在を知った
そうそう、それまでのとは食感が違ったんだよねw

みぞれバーという太目円柱のアイスバーの杏子味が好きだったな
けっこう大人になるまで見かけてたんだけど
最近はめっきり見なくなった
昭和40〜50年代くらいにあったカップアイスのびわアイスも好きだった
バニラアイスの中にビワ味の粒々が入ってた

36 :
好きだったアイスは赤城しぐれ!
棒のキャンディは溶けてきて手がベタベタになるのが嫌で、カップ入り赤城しぐれ最高だった

37 :
>>34
私もそれくらいの時に食べた記憶あるよ。500円玉持って買いに行ったから。
コーラ味を始めて食べて感動して、しかも当たりだったからすごく覚えてる。

38 :
昭和56年頃、ワンツースリーと言うアイスキャンディがあって、当たりは棒に1から3の数字
数字の数だけ新たにもらえる
だが私は一度も当たったことがなかった
ソーダ味だったかな

39 :
>>33
懐かしい!ピンクレディ好きだったから宝石箱、憧れだったw

40 :
ペプシ、ミリンダの王冠の裏に10円、50円、100円、500円とか金額が
書いてあって現金がもらえた。
子供心にギャンブルにはまる快感を覚えた。

41 :
宝石箱、懐かしい!

42 :
宝石箱懐かしいよね
期間限定でもいいから復活してほしい

>>35
私もみぞれバー大好きだった!

43 :
>>40
昔の(70年代)王冠幾つか
ヤフオク出したら結構いい値がついた

44 :
ジュース瓶の王冠収集って、昔のメジャーな趣味だっけ?
なんかドラえもんに出てきたような気がする

45 :
ビールの王冠にチョークの粉を溶かして固めた物をラムネだよと渡した
舐めてみた男子がいた

46 :
>>40
コカ・コーラは星座だったかな
77年頃

47 :
>>42
https://m.youtube.com/watch?v=40dWJWAtQU8
あれからいろいろあって雪印乳業のアイス部門はロッテスノー、現ロッテアイスに吸収されてしまったから復刻の夢は消えてしまったよ
ロッテで非売品だけどプレゼントとして雪印マークの昔通りの容器で一度復刻したことはあるらしい
ロッテで業務用2リットルの「夢の宝石箱」っていうのは売ってるんだけどそれはもう別物だもんなー

48 :
>>47
夢の宝石箱なんてあったんだね!
さっそく検索してみたら出てきたけど、冷凍庫さえ許すなら買ってみたいw
でも、買えるお店が見つからなかった・・・

49 :
チョークの原料は貝殻だから別に死にはしない。
腹こわすかもしれないけど。

50 :
>>44
やっぱりスネ夫が自慢してたね
これは印刷がずれていてプレミアがついていて何万円だとかなんとか

51 :
わかるわかるw

52 :
未来技術遺産にコーラ自販機 国立科学博物館が選定
https://this.kiji.is/404500621975274593

53 :
>>52
二本同時に引っこ抜こうとしたっけw

54 :
ドラえもんって瓶の王冠とか、切手とか、虫とか、有名人のサインとか
コレクターネタ多かったね

55 :
私の近所はパン屋さんが夏だけアイスクリームを売っていて、
森永のナッチョコ・ジャムンチョ・カフェッチョって言うアイスバーがあった
当たりがでたらもう1本貰えたらしいけど、私は出なかったw
宝石箱!食べたいなー!

56 :
KKコンビ懐かしいなあ
あの時も金足農業出てて対戦してたよね

57 :
メロンの形のメロンシャーベット
今でもあるね

58 :
>>56
知ってるの?
KKの片割れはシャブ中の犯罪者になったよ。
それでも懐かしいの?

59 :
>>57
すいか、ももの形もある

60 :
>>57
みかん、ぶどうもある。

61 :
>>58
別にいいんじゃなーい
清原とか槇原敬之とか長渕とか
懐かしいどころか現役で好きな人もいるでしょうよ

62 :
昭和の常識が恐ろしい!これはビックリ!昔は当たり前だったこと。
昭和生まれだったら懐かしいこと。
 https://www.youtube.com/watch?v=7hZ99SlfgUQ

昭和の常識、昔は当たり前だったことがヤバすぎる!? part2
アラフォー世代が懐かしいもの
 1. https://www.youtube.com/watch?v=j39PJtlUXJY
 2. https://www.youtube.com/watch?v=SEZKls-Kx4k
 3. https://www.youtube.com/watch?v=xBEhjqVYcLs
 4. https://www.youtube.com/watch?v=t3AegfptyYc
 5. https://www.youtube.com/watch?v=dIbI2j_EIHY

63 :
>>62
くっそなつかしい。
涙ちょちょびれ。

64 :
KKの活躍もドラフトでの悲喜こもごもも、しっかり記憶あり
けど、よくよく考えたら当時の私は野球なんかに興味も無い一般小学生→中学生
ニュースとかワイドショーとか以外でもでやってたっけ?
なんで鮮明に覚えているのかが思い出せないわ

65 :
清原ばっかり叩かれるけど、フランケンシュタインみたいな整形してる
息子に注意もせず、一緒にTVに出てる桑田も親としてなんだか。

66 :
おまえ整形やめろって注意するの?w
犯罪者の清原と犯罪でもなんでもない子供の整形と
同じにくくれるわけないし

67 :
あの整形はちょっと

68 :
一時期は残念ハーフ程度で済んでたけど
今はもう完璧化け物だよね。
面白いからもっとやれ、と応援してるwww

69 :
マツコ
「早乙女愛って公開処女膜再生手術したのよ」
違うよそれは愛染恭子
もう中年世代がこんな出鱈目を放言してる
その上
「アタシの発言の半分は若い人にもうチンプンカンプンだと思う」
ソレは正解だろう
つまり「出鱈目放言の半分がチンプンカンプン」
と言うカルピス5倍×10倍希釈の恐ろしい状態なのだ
AkBだかがタモリに
「おそ松さんって知ってますか?」と聞いていた

70 :
>>69
芸能ネタは飽きた

71 :
>>70
69は彦根のおっさん。芸能ネタしか書かない。それも同じネタを何度も繰り返し書く

72 :
>AkBだかがタモリに
「おそ松さんって知ってますか?」と聞いていた

おそ松くんは知っててもおそ松さんは知らない老年世代は多いんじゃないかな
マツコってまだ44〜5歳だよね、若い人に話が通じないってまだマツコも若いじゃん

73 :
>>33
同じくモコモコアイスだけは買ってもらえなかった
高かったのかな
お菓子屋に貼ってあったポスターまだ覚えてます

74 :
モコモコアイスやカニカマのCM見て大人達が
「ふざけた食品ばっか出しやがってからに」と怒っていた
カニカマはCMキャラが「バカの林家こん平」だったのも一層バカっぽかった
今やカニカマはSURIMIとして欧州に定着している
怒っていた大人たちは全員この世に居ない
こん平は闘病の人

75 :
赤城乳業のブラックアイスは子供の頃から大好きだったわ
先日もセブンイレブンで買ったw
グリコのキャデリーヌを置いてるスーパーが少ないのが残念
すごく美味しいのに
たまごアイスも懐かしいね

76 :
私生臭いの嫌いだからカニタマとか臭くて食べられなかったのだけど
カニカマのカニタマならおいしくいただけるわ。
ありがたいわ〜カニカマ。
安いし庶民の味方よね。

77 :
>>73
どんな添加物が入っているか分からない得体の知れなさがあったからじゃない?

78 :
植物油のアイスってクソまずかったわねw
今思えばただ水増ししてただけのような気がするけど健康に良いみたいな売り方してたから騙されて食ってたわw

79 :
植物油のアイス

「食べた後お水がほしくならないサッパリアイス 」ってな売り方してたのが在ったな

80 :
コカ・コーラ CM (I feel Coke'87)
https://www.youtube.com/watch?v=VxA-m3XxNtM
https://www.youtube.com/watch?v=QCemY8lmtnI


いま見ても凄くいい、何度も見てしまうw
コメ欄にもあるけど見ると元気が出ます

81 :
科学と学習を取ってもらっていた時期があったのは、いい想い出
ふろく目当てだとスグにバレてしまっていたけどねw

82 :
周りは化学の方が多数派で私も化学だったんだけど
時々学習の子を見ると付録がすごい羨ましくて
学習に変えてもらおうかどうしようか真剣に悩んだもんだよw
付録で一番覚えているのは日光写真だな

こういう楽しい思い出を私の中に残してくれた親に感謝

83 :
>>81
えー、科学も学習も、付録が本体で本がオマケだと思ってたわ。

84 :
科学の中学生版で、「サイエンスエコー」ってのもあった。

85 :
>>84
サイエンスエコー中学生の時に講読していました
ミュージックエコーも音楽の先生に勧められとっていました
ミュージックエコーにはソノシートか何か簡単なレコードが付録についていた

86 :
ある時何かに目覚めたらしき母に「漫画禁止」を言い渡されたんだけど
学習と科学とあと小学○年生に載っていた漫画はお目こぼしされており、それらで漫画欲を満たしていた
漫画禁止令は、母の中でブームが去ったのか半月くらいで有耶無耶になった

87 :
>>86
漫画禁止令!

うちでも一時期発令されてたわ
祖母が毎月購入してくれてた『なかよし』以外は読むべからず
※但し『科学』『学習』紙面掲載分は除く

88 :
家出はNHKしか見ない、という家庭の同級生いたわ。
面白いTVの話とかしてもぜんぜん話通じない。
ドリフとか見たことないっていうし。

89 :
>>83
それが大人になった平成では、雑誌の付録(主にブランドとのコラボバッグ)に行くとは夢にも思わなかったあの頃…。

90 :
学研の付録
SF装ったトンデモ話が満載されていた「ムー」とか独立させ
それから転生、超能力話、オーム持ち上げ、実話告白体妄想話など
中にはホントに信じ込む人もいたのには衝撃

二重の意味で人間の闇が出て興味深かった

91 :
>>88
昔の民放テレビって今よりずっと規制が緩くて
昼間っから平気でエログロ映像流してたし、昔の親が視聴規制したがったのはちょっとわかる
でも教育テレビはけっこう子供のトラウマになりそうなグロもあった
影絵だったけど食いしん坊の男の子が自分で自分の体を食べちゃう話がいまだに脳裏にこびりついてる

92 :
>>88
うち、ほぼそれ
全盛期ベストテンを初めて見たのは修学旅行の夜だし、赤い疑惑がクラスで話題でも
なんのこっちゃ?だった

父の口癖、NHK以外は低俗番組!

おかげで大学で一人暮らし始めてバイトでテレビ買ってから、朝から深夜までテレビ見たよw
赤いシリーズも再放送でばっちり

93 :
>>91
確かに!ドラマでも入浴シーンで裸の女が映ってたし。サスペンスドラマで有名な女優がオッパイ丸出しになった時、ドキッとしたよ。
岸本加代子もドラマでお尻丸出ししてたっけ

94 :
イギリスのテレビなんてずっと前からTVで陰毛モロ出しだよ。
性的な表現でなければ人間の裸にモザイクかける必要なし、って考え。
だからドラマ中にシャワーあびるシーンなどがあるとモロ出し。

95 :
>>94
イギリスの女優さんは陰毛剃り落とすから、そのテレビの話変ね。

96 :
>>95
見たのは80年代の話。ぼうぼうだったよ。

97 :
>>95
ん?エマ・ワトソン

98 :
男かも知れないし

99 :
サスペンスには必ず男女のHなシーンが出てくるんで、
家族揃って2サスを見ると自分たちが追い込まれることを小学生時代に学んだ
寛政の改革さながらにコンプライアンスだのポリコレだの差別だのと表現統制をする今は息苦しいけど、
1980年代のテレビやマンガは正視できないグロも多かったんで、その点は今の方がいい

でも表現を議論する知識人・専門家ってのがまた庶民感覚が一切ない、ヒステリックな輩だからね
バランスを取るのってホント難しい

100 :
日本のドラマは内容に伴わないsexシーンが多かったね
女優を脱がして監督の実力ってアホな考えが染みついてたね

101 :
2時間ドラマは9:55頃からベッドシーンが始まった
チャンネルを変えられないように

102 :
>>101
第二、第三の殺人を出してくる時間に目安があるのと同じだね

103 :
昼メロとかもね
オープニングの歌の映像が
男女のからみでね
csで再放送見てびっくりするわ

104 :
2時間サスペンスの類だったと思うけど
一人で露天風呂に入ってた若い女の子をおっさんが複数人で抑え込んで胸をもんだり
いだずらしまくる場面があって、子供心に吐きそうなくらい気分悪くなった
新聞のテレビ面の投書欄に苦情が載ったのがたぶんその番組だったと思う
昭和のテレビはなんでもありだったがテレビ欄の投書も楽しみだった

105 :
ドラマの失楽園の時も、テーマ曲の際の画像がすごくて
家族は居るしで、見てられなかった。

昔の渡辺淳一さんの小説は、医学を絡めてきたりして結構面白かったけど
晩年は濃い不倫小説ばかりだったな。

106 :
性欲と暴力に関わる脳の部位って隣り合ってるらしいんだよ
だから殺人事件を描く場合でもその二つはセットになりやすいのかもね

107 :
渡辺淳一の初期はドライな作風で
情念だけで書いているような作家が多い中、異質だった
後期のスケベ作品とかエッセは人をコケにするようなものが多く
人の心を操作するのが楽しいような底意地の悪さを露呈した

108 :
>>107
ですよね・・

「北国通信」なんて、学生でも楽しめ
たのに。

結局、残念な結果にはなるんだけど
「野わけ」の大谷直子さんはとても素敵でした。

109 :
スター水泳大会
騎馬戦でブラ引っ剥がされる仕込みのヌードモデル等は本気でキャットファイトしていた
複数のヌードモデル事務所が民団系総連系と対立しておりガチの喧嘩に成っていた

110 :
>>105
失楽園ムカつく
私は当時、チャリもしくは徒歩で通勤していた
残業すごくて、実家を出てわざわざ会社から2キロのところに引っ越した
朝、会社まであと3分のところで、失楽園のロケに遭遇
普通なら通勤の人なんかさっさと通らせるのに、10分以上、足止めさせられた
朝の空気感が変わる前に撮影を済ませたいのかもしれないけど、非常識!
因みに都内だけど、朝8時台にそこを通るのは私くらいかも
私がチャリで現れたとき、スタッフの人たち、慌ててた
こっちはチャリなんだから、通らせてくれたらすぐ視界から消えるんだから、さっさと通らせろー!
スタッフの人に何度も「今のうちダメですか?」「こっちも仕事で、急いでいるんです」と訴えたけど、有耶無耶にされた

111 :
>>110
うわぁ。 大変でしたね・・

映像の世界やマスコミの人って、失礼ながら、そういう俺様な所ありますよね。

112 :
撮影なんて無視して歩いて行っていいのよ。
足止めに何の権限もないんだもの。
時間ある時は見学してたけど急ぐときは全然気にしないで
カメラの前をあるいてたよ。

すごいロケの多い場所の会社務めだったときもあるし
今は撮影所がそばにある場所に住んでるんだけど
何時の時も気にしないで平気だよ。

113 :
>>112
スタッフの人が手にロープを持って通行止めにしていました
橋の上での撮影

114 :
逆に「御前等に道路仕切る権利は無い」とワザと邪魔する人も居る
大島渚も助監督時代ロケ対応に苦労していたら
撮影所の手回しした893が「邪魔しい」ををコンコンと殴って何処かへ連れてってしまった
「893って便利だなア…」と素直に思ったと

115 :
そー言えば二時間サスペンスとか
東映撮影はロケが多く、他の松竹東宝は室内ばかり
東映には怖いニイさん達が「邪魔したらあかんでぇ」と仕切るからとか

116 :
>>96
パイパン
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/stretch/1300688405/394

117 :
25年くらい前に歌舞伎町で新宿鮫の撮影してて、足止め食らったことがある
観光客や学生はあまりいないような、狭い通り
その時、スタッフと893(かどうかは分からないけどガラ悪い人)が揉めかけてたよw
ああいう場所で撮影というのも大変なんだろうな

その近くに真田広之がいたと思うと胸熱
会えなかったけどね・・・

118 :
>>116
日本白虎妹妹黒木千景
https://img.xwbo.com/images/2017_10/29/c_1509255665_23285.jpg_m.jpg

119 :
刑事モノの歌舞伎町ロケはかに道楽前ばかり
色んな893の縄張りの緩衝地帯がソコだったというオチ
これをTVで暴露していたのが峰竜太

120 :
こけしやだるまら「ニッポンのお土産」、昭和時代の隆盛と衰退
https://jisin.jp/life/living/1658779/

121 :
>>113
そんなロープくぐればいいの。
通してください、って頼む必要すらない。
堂々とくぐればいい。 
それでなにか体に接触して止めたりしたら暴力行為で訴えることもできる。

撮影隊に道をふさぐ法的権限なんてなにもないんだから。
警察から 公道で撮影をすることを許可されてるだけ。
通行人が撮影に協力しなくてはならないという法的根拠はない。

122 :
話がループしているような

123 :
でも今はテレビ制作会社も雑誌出版社も新聞社も昭和の頃と比べると
プライドが地に落ちていると思うよ
その業界の知り合いたちを見るとそう感じる
ネットなんてw と彼らは馬鹿にしてきたけど、自分たちがネット民と大差ないって
思い知らされることがいろいろあったしね
特に若い世代から見放されてシニア頼りだからもうプライドも糞もない

124 :
昔の撮影通行止めを言っているのに、 今の感覚でドヤ顔 で言っているような感じ の人がいるね。

今だったら大変だ。 道路の占用許可はどうか、だとか、ネットではもちろん炎上するだろうから、今とは全然違うんですよ。

125 :
台風が首都圏直撃ラッシュ時の首都圏大混乱!
カッパ着てビニ傘必死で抑えながらの中継

な時、今は新宿駅南口でしょ
平成始めはそうじゃなかったのは覚えてる
じゃーどこ中継だったのか
新橋?ハチ公前?丸の内?まるで思い出せないんだ
ましてや昭和時代、各社がこぞって集まる駅前って・・・・あったっけ?

126 :
奥様が語る昭和の思い出 93 (ID有り)
 https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/ms/1535076593/
【昭和】 昔の少女漫画を語る 78冊目
 https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/ms/1533748380/
昭和歌謡の名曲教えれ
 https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/hikky/1506531022/
昭和の暮らしを懐かしむスレ・26丁目
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1527039339/
今じゃ考えられない昭和の生活◆89
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1533781725/
平成生まれに言うとドン引きする 「昭和の常識」 ベスト5
http://leia.2ch.sc/test/read.cgi/pover●ty/1535192755/

127 :
>>124
昔からよ。
自分は若いころ芝浦の埠頭にいってバイクの練習してたんだわ。 
会社が芝浦にあったのでね。土曜の午後とかね。
(後年そのあたりにジュリアナが建つことになる)
そこでときどき西部警察がロケしてたけど 
お構いなくその前をバイクで行ったり来たりしてたもの。
別に止められたこともないわよ。

128 :
>>94
いまでこそ、ネットや週刊誌でヘアヌードは普通だけど
昭和時代はアソコだけは絶対に写らないように隠していたから
実物の女性に接しない限りはアソコを直視することは絶対的に不可能だった。
童貞の男性は女性のアソコがどうなっているのか妄想するしかなかった。

新婚当時うちの旦那は童貞だったんで新婚初夜の時は
超緊張していた。
私の上半身裸体を見ただけで逝ってしまった。
あとで話を聞いたけど、「こんな綺麗な女性でもアソコには
イヤラシイモジャモジャがあるんだろうか?
こんな美人ならツルツルのはずだ。
あってもうっすらとちょぼちょぼに違いない」とか
勝手な想像をして悶々と青春時代を過ごしたそうだ。

いまならスマホ操作でだれでも瞬時に

129 :
>絶対的に不可能だった
んなこたーないw

130 :
安定のはめっこ話

131 :
何がびっくりって色白美人の尻の穴にも毛が生えてるってギャップw

132 :
あらいやだ、奥様ったら朝っぱらからお下劣なw

133 :
>>128
昭和の時代は全国津々浦々にストリップ劇場とかヌードショーが
あって、お父さんたちは夕食後、三々五々通ったものでした。
https://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/ms/1480399248/

134 :
あそこまるみえのエロい本だっていくらでもあったわよ。
海外旅行土産とかでw

135 :
>>133
どこの温泉町よw
地方の県庁所在地だけど聞いたことない
条例でトルコもなかった

136 :
昭和30〜40年代くらいのホームドラマだと、
ストリップ劇場もそんなに珍しくないような表現してるね
娘「父さんいないの?」
母「どうせ近所の源さんたちとストリップ劇場にでも行ってるんでしょ!(怒)」
みたいなw

「駅前にストリップ劇場が来た」みたいな言い回しも聞いたことあるので
どさまわりで期間限定でやってたのかしら?なんて思ったりもした

温泉街には、普通にあったねw

137 :
近所にストリップ小屋あったわよ。
なかなか立派な建物で小屋と呼ぶにははばかられるようなw

138 :
町内会で大人の人たちが恒例の1泊旅行に行くと、ストリップ観劇の
土産話で盛り上がるものでした。私たち子供のいる前でもあけすけに
話していた。

139 :
男と女が絡んで行為そのものを見せる白黒ショーというのも
あったけど、それがエスカレートして観客をステージに上げて
踊り子と本番させるまな板ショーというのがあった。

140 :
女子プロレスを子供の頃見ていると祖母や母にとめられたわ
二人とも力道山が大好きだったようで男子のプロレスは見ても怒らない
でも女子の方は「女が髪を引っ張り合って正視できない」「ギャーギャー奇声を発して聞くに堪えない」
「女が殴ったり蹴ったりするのがそもそもおかしい」と散々な言いようだった
でも確かにいま考えると、昭和50年代の女子プロって見世物小屋感というか、アングラ文化っぽい雰囲気満載だった
子供ながらに背徳的なものはうっすら感じていた

141 :
>>133
恋人がいない独身男性としては
お金を払ってストリップ劇場へ行くなりしないと、生身の女性の裸をみれない。
女性器や恥毛をみることはできなかったですよね。

>>134
海外で出版された性器部分無修正の本は税関で差し止められていたと思います。
国内で観る事ができるとしたら、税関の網をかいくぐった違法な密輸品ですよね。

つまり童貞男性にとっては合法的に女性の性器部分を見ることはできなかったんですよ。
独身当時のうちの亭主は年齢イコール彼女いない歴だったので、妄想の世界で満足していたと言ってました、
片思いの女性の後を着けて暗がりで後から近づいて口を押さえ、草むらに引っ張り込んで
とか計画を立ていたと言ってました。
 男性なら普通のことで、実行に移すかどうかだけが犯罪者との違いだと豪語?していました。
結局1年ともたずに離婚しましたが。

142 :
昭和の女子プロレス、テレビ中継でしか見たことなかったけど
どういうわけか最前列はオトコだらけでリング転落するとベタベタ触っていた

平成になってから対抗戦何度か見に行った
プロレスオタク男が結構いて声援凄かった

143 :
今新宿のストリップは中国人で満員
半分が中国女性らしい
「女はストリップなんか見ない」と言う常識に至らない

144 :
>>142
時期によって客層違うのかもね
クラッシュギャルズの時代を見ていたけど、観客はほぼ全員ティーンの女の子たち
バレーボールの応援なんて目じゃないくらいの熱さで声援を送っていた

145 :
堺屋太一は今も女子プロレス観戦してるのだろうか
浅草で偶に見る老ヤクザが
小畑千代と言う女子レスラーだったと知って驚愕
LGBTとか言う問題では無い

http://media-milk.com/obata-chiyo

146 :
>>144
クラッシュギャルズの全盛期に、バイト先に男子バレー好きな人がいて、
男子バレーの入場料が1万円と聞いてびっくりした
某アーティストの横浜スタジアムのコンサートでさえ全席3,000円なのに

147 :
小畑千代さんには何回か会っている
好い人だよ

148 :
後楽園ホールで堺屋太一何度か目撃しました

149 :
昭和のプロレスといえば野末陳平でしょう
テレ朝のプロレス見るとだいたいいつも客席最前列に座っていた

150 :
野末陳平・野坂昭如の
早稲田中退 インテリ崩れ 黒メガネ 詐欺師的
なイメージをデフォルメして出たのがタモリだった

151 :
昔独り暮らしをしてた最寄り駅の前にピンク映画館があった
特に治安が悪いわけじゃない普通の庶民的な町だったけど
映画館の入り口に黒いのれんみたいなのがかかってた

152 :
昭和40年代に発行された野末陳平の姓名判断の本を母が持っているんだけど、
それ見たら怖いくらいよく当たってたんで、それ以来は姓名判断に一目置いている

153 :
>>150
タモリが出てきた時に陳平みたいだなと思った
>>152
野末陳平の姓名判断の本わたしも持っている
結婚後の私の名の総画数が良くないので私的な場面では平仮名の一字を変えて使っている

154 :
今TVを見て「TVでこんな事してちゃ駄目だろう・・・」と感じた事は大概
新野新BBSか野末陳平ブログで同じ事が指摘してある
つまり自分も古い人間なのだな

155 :
森昌子の越冬つばめの紅白の熱唱(途中で感極まって歌えない)をみて
もらい泣き
別に昌子ファンじゃないのに
越冬つばめの良さ、演歌の良さ昌子の表現力とかわかってきて年寄りになったと思うw
越冬つばめがリアルタイムで売れてた頃は、
演歌ダサー!聴きたくねえと思ってたし化粧したロックバンドに夢中だったわ

ところで昌子が泣いてたのは紅白にでられたから?翌年結婚引退がきまってたから?

156 :
直前のレコ大で最優秀歌唱賞受賞したのを思い出して感極まったとかじゃなった?

157 :
>>155
52年紅白で
おんな港町の八代亜紀のマイクコード
歌う直前まで踏んづけてたのは森昌子なの?

158 :
>>149
馬場の日テレはイーデス・ハンソン

159 :
プロレス中継ですぐ見つけられたのが梶原一騎
あの風貌は目立つ目立つ
善意な解釈をすればそれだけ個性が際立っていた

160 :
>>159
彼が劇画にするとそのスポーツのブームが起こったから
スポーツ、格闘技界にかなり影響あったね。

161 :
猪木を誘拐して拳銃突き付けたのが「二丁拳銃の唐田」と梶原一騎
紳助と揉めてた893がこの唐田
紳助が東京03〆た時近くの里見浩太朗はだんまり
当時紳助とモメていた唐田に
ハワイから拳銃密輸して譲渡したのが里見と山城で前科があるからだ

162 :
>>160
巨人の星はジャイアンツV9の時期に重なるじゃないのw
昭和20年代から野球は人気が高かったと思うがな

163 :
つーかあのころは少年は野球しかなかったね。
少年マガジンだかサンデーだか忘れたけど少年漫画誌をパパンに買ってもらったら
連載ギャグ漫画(バカボンだかア太郎だか忘れた)以外全部野球漫画だった。

164 :
細けえことはいいんだよ

165 :
「キャプテン」ていうマイナーそうな地味な野球アニメの主題歌が好きだった
勇気出して自分を試すことさ〜 とかいう歌詞だった
いつも主題歌だけきいて内容は見なかった
主人公の鼻がミッキーマウスみたいに黒くて、
鼻だけ日焼けしてるって意味なのかとずっと考えていた

166 :
>>163
それで思い出した
昔いとこの家にコロコロコミックの創刊号以下しばらくの間の号が保管されていたんだけど、
厚さは今と同じくらいなんだけど7割くらいドラえもんで占められていた
新作だったのか再録だったのかはわからない

167 :
>>165
君は何かができる〜 とかって歌詞?
アニメは見ていなかったけど、誰かが歌っていた

168 :
マッハバロンのOPがハードロック

169 :
>>152
桂三枝と桂小枝の画数が同じだけど人生は大違いなことが疑問です。
よかったらご説明いただけますでしょうか。

170 :
人生は死ぬまで解らない、

171 :
>>169
本名の画数で行くんじゃない?

172 :
>>169
総画だけでなく外画、地画、天画、内画、配列の陰陽、その他漢字の吉凶など総合的に診るものだよ

173 :
>>169
あ、あと思ったんだけど、二人とも女難だったでしょう
関西の芸人さんのことは詳しくないけど

174 :
少年スポ根漫画は野球で少女スポ根漫画はバレーボール
あとスポ根と言えるかどうかわからないけどバレエ漫画も多かった

175 :
ほぼすべてのジャンルを網羅した手塚治虫もスポ根漫画だけは描けなかった

176 :
>>169
おなじ職業なんだから似た人生と言えるのでは?

>>171
本名じゃない、影響力のある名前(つまり有名な名前)で見る
>>172
外画、地画、天画、内画、配列の陰陽
全部おなじ。

>漢字の吉凶など
これはどうだかね。

177 :
主婦になったら短めの髪にパーマをあてて
ママさんバレーかママさんコーラスをやるものだ。
なのに、今の主婦はだらりと髪を伸ばし、暇な時間は全部スマホに注いでいる

178 :
川俣軍司の白ブリーフは昭和っぽい

179 :
>>177
ウルトラギガモンスター主婦向けなのか

180 :
所謂おばちゃんパーマ

昔の写真見ると、まだ20代だった母も友人達もだいたいおばちゃんパーマ
今でもおばちゃんパーマ

私おばちゃんだけど、私も周囲にも今も昔もそのヘアスタイルの人いないなー
いつ位に廃れたんだろう?

金屏風の前に座った明菜のパーマ、当時複雑な気持ちになった
まさか芸能人がダサいおばちゃんパーマだなんて!と。

181 :
大仏頭のようなパーマ。
大阪のおばちゃんによくいるイメージ。(今はどうなのか?)
まんが「ダメおやじ」の鬼嫁がそんなかんじ。

182 :
>>178
実家が近所だったんで中学生の頃の
川俣軍司さんはよくお見かけしました。

183 :
>>181
マンガのオバタリアンのイメージだ
ぎりぎり昭和の終わり頃のマンガかな

184 :
バレーボールよりバレエが多かった
細川千栄子、巴里夫、牧美也子、
必ず漫画雑誌にはあったっけ

185 :
昔のミセス向けヘアクリームやスプレーって、なんかどれも似たような香りだったように思う
子供にとっては全部がマダム臭

186 :
びんつけ油の匂いが好きだった
芸者さんとかお相撲さんの匂い

後年、ヘアクリームじゃなくて髪を固める蝋燭と知り仰天

187 :
曾祖母のいい匂いはびんづけ油だったのかも
お歯黒しててキセルで煙草を吸う、童心にも粋な雰囲気がわかる格好いい人だった
芸者ではなかったらしいが・・・・ファッションか何かか?

188 :
バレエ漫画は山岸涼子をみると他はもうパがぐちゃぐちゃで見るに堪えない。

189 :
>>182
幾つだ!?

190 :
>>183
あの漫画の小畑さんてたしか41ぐらいなんだよw
とっくに追い越しちゃったわよ。
にしても昭和の41はふけてるな、いまなら65ぐらいの感じ。

191 :
昭和の頃の60歳といったらお婆さんという感じがした
明治生まれのお婆さんたち
今は80過ぎたらお婆さんって感じかな
個人差はあるけど

192 :
>>191
だよね
昭和前半となると、50すぎたら本当に老婆ファッションだった
今時の70くらいまでは、お母さん、オバチャンと呼び掛けられる

193 :
>>192
昔は60過ぎた人は地味な色の着物や洋服を着ていたと思う
電化製品が普及する前のあばあさん達は家事労働で腰の曲がった人が多かったという印象
今は70代でもジムなどに通って若々しい人も多いわ
しかし40代50代くらいで自分の娘と同じような若作りをしている人は見苦しい

194 :
昔砂糖に集っていた蟻の行列に輪ゴムを乗せると蜘蛛の子を散らしたように逃げて行った
今は輪ゴムを何個乗せても逃げもしない
輪ゴムが臭くなくなったのか、スーパーアンツが更に進化しているのか

195 :
音羽信子さんとか早い時期からおばさんっぽい風貌になっていた
でも色気がすごくあったんだよなあ(母親役をするときは除く)
フィギュアっぽい現代婦人とは違う生々しい色気

196 :
音羽信子、子どもの頃、別の女優さんと区別が付かなかった

197 :
乙羽信子さんは映画じゃ50過ぎてヌードになってたりしたもん。

198 :
司葉子と佐久間良子
子供の頃区別が付かなかった

栗原小巻さんきれいだったけど、石けんのCMでしか見たことが無い

199 :
>>197
「芸術の必然性から脱ぎました」が流行ったな〜
その前は、裸の背中を撮すだけでも「身代わり・代役」がやらされていた。

結局、吉永小百合すら(陰部や乳房は外した)全裸場面、風呂入りヌードを撮るようになったわ。

200 :
私の記憶では全裸シーンを見た覚えがないのは
倍賞千恵子くらいかな。

201 :
また全裸の話

202 :
全裸ンニング

203 :
>>200
妹の倍賞美津子はすごかったね
復讐するは我にありで見て驚いたわ

204 :
倍賞美津子はなにかの映画でM字開脚して男に股間を
まさぐらせるようなことしてたよね。

205 :
子供のころ見た谷桃子バレエ団の 「白鳥の湖」 はよかった。
さっそくなかよしお友だちと一緒に、電車で街の教室に通った。
お友だちは素質に恵まれて、めきめきと頭角を現し、先生に目を
かけられて、発表会ではプリマをつとめ、やがて先進国に留学した。
私はそこそこのところまで行ったが、他の習い事に熱中しだして、
やがて足が遠のいた。
年月がめぐって、私もおっ母さんになって、娘に習わせようとした。
あわよくば夢よもう一度、というつもりだったけど、
娘はまったくその気がなく、無理強いもなんだからと、あきらめた。

206 :
>>205
谷桃子バレエ団/映像
https://www.youtube.com/watch?v=0ThWg2clYfg

207 :
>>205
高校入学して間もなくの芸術鑑賞会が、谷桃子バレエ団の「白鳥の湖」だったことを思い出した
王子役のシューズが脱げて、脱げたまま下手にはけた
道化みたいな役の人が踊りながら拾って、引っ込んで行った
女性用は紐で結ぶけど、男性用は脱げちゃうこともあるんだと知ってちょっと驚きだった

208 :
初めての校外映画学習は京橋のテアトル東京で、「2001年宇宙の旅」
中休みがあった記憶。
もう2001年なんて昔だ。

209 :
Bolshoi Babylon (予告編)
https://www.youtube.com/watch?v=_TK8uth06SQ

210 :
>>195
疫病神の貧乏監督なんかと結婚したからよ。
結婚したらいきなり老けた。 働いた金全部吸い上げられていたのよ。
50過ぎた女房裸にして稼いだ金で貧乏くさい映画を撮り続けた。
生き血を吸われ続けて割と早死にした。
あーゆー(腐れドサヨ)に弱いタイプの女優っているのよね〜。

211 :
大島渚の奥さんの小山明子は長生きしてるじゃない。
サヨクでも別の種類?

212 :
明治以降、昭和の時代まで医学教育はドイツ語だった。
そのころ医院・病院に行くと、お医者さんはカルテ
(これもドイツ語だけど) を目の前に広げ、ドイツ語で
書き込んでいた。私は第一外国語がドイツ語だったので、
そしらぬふりして、盗み読みすると、先生は気慰めに
やさしく言うが、文章は結構きつかった。
いまの先生たちは専門用語(英語)をまじえて、
日本語で書く。そして患者には見えないようにする。
紙ではなくて、パソコンに直接打ち込む人が多い。

213 :
>>212
今も手書きはドイツ語だと思ってた
入力する先生は見たことある

214 :
>>212
第一?第二の間違いでは?

215 :
大島渚
裏ビデオみたいなセックス映画撮っちゃった人だよねw

216 :
>>211
新藤兼人は最初の奥様を病気で早くになくし離婚した奥様も間もなく亡くなっているのね
二度目の奥様との結婚中に乙羽信子とは不倫関係
自分は長寿で関わった女性の命を吸い取って生き長らえた嫌な感じ

217 :
谷口千吉もすごいよね。
2人目の奥さんは女優の若山セツ子だったけど八千草薫の略奪婚で離婚後に精神を病んで自殺。
八千草の稼ぎで悠々隠居生活を送り、60歳過ぎてから車の免許取って八千草の送り迎えだけが日課だったとか。

218 :2018/09/01
>>187
芸者じゃなくても生活にゆとりがある女性が煙管でタバコを嗜んだのよ
明治生まれでモガモボ時代を過ごした当時の女性はお洒落で煙管
今の七十代はダイビングやスキー何でもござれだけど
昔の人は七十代まで生きている人は余りいなかった
私たちの世代は年金も少なく、寿命だけは長い……まさに地獄だよ

■■芸能有名人の噂2357■■
【名無し奥も○○奥も】 気楽に井戸端会議 7185【みんな来い】
50代の奥様が語るファッション美容ヘアメイク(ID梨)71
トメの葬式する時が来たらパーティーするスレ31
■■ 芸能有名人の噂 2080■■
親韓・ネトウヨ叩きスレをいちいちチェックしてるバカなゴキニート(笑)★3
日本中から超嫌われてて、バカで無職のバカウヨを好きになれ、って?絶対に無理だわwww ★32
☆主婦が語る「このゲーム」part100★
☆☆☆40代の奥様 13人目(ID梨)☆☆☆
◇子蟻のチラ裏(..)φ120◇
--------------------
〜 ぬこのコレクション 4匹目 〜
嵐の櫻井翔は2ちゃんを見てる
【FAIRY TAIL】 ウェンディ・マーベルちゃんはヒロイン可愛い
【麻生財務相】「手を挙げたら10万円」一律給付から一転 自己申告制にネットで批判殺到
日清カップヌードル○○○味 その16
乃木どこから復活させて欲しい企画、乃木中でやって欲しい企画ってなにかある?
【WNI】ウェザーニュース LiVE実況 Part178
Intel「AMDのryzen、はい追い抜いたーw」 [208148593]
貧乏神が! 助野嘉昭  ジャンプSQ(;´Д`)ハアハア
実況パワフルプロ野球2018 ペナント専用 Part3
マスク依存症が多い
◆◇◆ ロト7 part164 ◆◇◆
韓国人「デモに200万人集まったニダ!」 →実は7万人しかいなかったと判明
【韓国】「我々はいつでも準備ができているが、日本がまだ準備ができていない」 日韓首脳会談について韓国高官★3[06/25]
それでも明日はやってくる〜◆7
【フジ】ゲゲゲの鬼太郎 妖怪横丁★4超目
☆.。・:*:ムクドリのさえずり:*:・゚`☆
●●● 極真に若者たちは入門すべきでない
年内に1000いくスレ
SHARP AQUOS sense3 lite SH-RM12
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼