TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【本スレで】★NHK連続テレビ小説・別館★★4【言えない】
■■札幌市にお住まいの奥様・通算53■■
【他力本願】奥様のお勧め教えて143品目【優柔不断】
××××買って失敗136回目××××
北朝鮮のミサイルが落ちて欲しい都市は?
【美しい国】 日本が大好きな奥様集合 61 【Nippon】
手芸好きな奥さま 82作品目
日本人牧師「また今日も職が見つからない腹いせに韓国叩いてたのか?!この穀潰しが!」
☆☆☆40代の奥様 12人目(ID梨)☆☆☆
業務スーパーで買ってみた part49

【昭和】昔の少女漫画を語る【レトロ】76冊目


1 :2018/05/08 〜 最終レス :2018/06/01
マターリ語り合いましょう

漫画の捜索でしたら「少女漫画板」に専用のスレッドがあります
ただし約束事が厳しいスレなので質問をスルーされない様に
必ずテンプレをよく読んで「決められた書式で」お尋ね下さい
少女漫画のタイトル&作者名捜索願(54)
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/gcomic/1455548819/
【ID強制表示中】少女漫画のタイトル&作者名捜索願【質問者トリップ必須】(55)
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/gcomic/1490825652/
【ワッチョイ表示中】少女漫画のタイトル&作者名捜索願【質問者トリップ必須】(55)
http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/gcomic/1479472532/

次スレは>>980よろしく
以下>>2-3にテンプレ続く

前スレ
【昭和】昔の少女漫画を語る【レトロ】75冊目
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/ms/1520924930/-100/?v=pc

関連スレ
主婦だって漫画好き!〜159冊目〜
http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/ms/1523371878/-100
主婦だって漫画好き!〜何でもアリ〜11冊目
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/ms/1520747227/
大人になって感想が変わった小説漫画アニメetc.★109
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/ms/1524483965/

2 :
あまりにもよくある質問1
Q. 知的障害の男性が孤児の少女を拾って育てる話は何て作品でした?
A. 大和和紀「杏奈と祭りばやし」

あまりにもよくある質問2
Q. 外国人の美少女が人を殺しまくる作品って何でした?
A. わたなべまさこ「聖ロザリンド」

あまりにもよくある質問3
Q.生きたままの蝶をアイロンプリントするシーンのあるデザイナー漫画って何でした?
A.「蝶よ美しく舞え」

あまりにもよくある質問4
Q.医者の息子が統合失調症の母親を持つ少女との悲恋は何でした?
A.「星に聞けばいい」

3 :
ちなみに「杏奈と〜」のドラさんは知的障害ではなく、近所の人が「戦地から戻ってきたらおかしくなっていた」と言っている事から脳への外傷かPTSDで幼児退行したとみられます

4 :
常連半コテ荒らし

◆キャンディ◆

・左に揃えた独特の改行が特徴。また、西暦と元号を併記する等文体も非常に特徴がある
・得意なテーマは漫画キャンディキャンディやドラマ「赤いシリーズ」、鉄道ネタ、専業主婦叩き、公害問題、団塊世代叩きなど。それらを話の流れを無視して強引にねじ込む
・その他、話の流れを無視して無理矢理ねじ込むのが好きな話題として、土曜ワイド劇場等2hサスペンス・りぼんやなかよしの発行部数が全盛期の1/10まで落ちている等
・性別不明
・文体の癖として「ま/あ/あ/れ/だ」(←実際はスラッシュ抜き)「worz」「orz」(>_<)などを乱用したり、不必要に草を生やして他人を見下すような物言いを好む。
・地方のテレビ局の局名や鉄道の路線名などを羅列するのが大好きで、本人は知識をひけらかしているつもりらしい。
・あらゆる事例をキャンディキャンディの絵師い○らしゆみこに結びつけて何かにつけいが○しと同時に叩く。
・いがら○がデビューした年らしい昭和43年に過剰反応し、昭和43年前後の出来事や昭和43年生まれの人を叩くのも大好き。
・赤いシリーズやキャンディ以外にも、宇宙少年ソラン・旧オバQ等を強引に絡めたりもする。
・自分が禿だからかやたらハゲに拘るw
・キャンディ関連スレや昔の少女漫画関連スレ、昭和の思い出関連スレの名物的人物であり嫌われ者。
・キャンディ関連スレで「赤婆」と呼ばれる有名な荒しだった。
・自称39年生まれで、以前は昭和39年生まれスレに常駐し、そこでも嫌われていた。
・書き込み内容から更に歳上で、乗り鉄で散財した廃人爺と推測される。
・赤いシリーズの山口百恵・キャンディ・小公女セーラのセーラ等不幸な境遇の少女がズリネタらしい。

NG推奨ワード:ま/あ/あ/れ/だ/・まぁあれだ・まあれだ・(>_<)・ハゲ・封印・orz

5 :
>>1
乙です

6 :
俺も

7 :
西谷祥子の作品で最後に読んだのは「愛がありますか?」だわ
80年代になると線がどんどん繊細に個性的になってきてそれまでの華やかな弾力のある線の絵は少数派になっていった
それは西谷さんに限らなかったと思う
少年漫画でも劇画風ばかりからイラストっぽい絵が増えていってた

という何十年の波を乗り越え井出ちかえ(智香恵)や細川智恵子とかが現役なのはスゴイと思う

8 :
>>7
二行目は「少女漫画全体の絵が」です
西谷さんの絵が変わったみたいな書き方になっちゃったけどそうじゃなくて

9 :
よいしょ ↑↑

>>1はまた立て逃げなの?

10 :
馬鹿馬鹿しい、寝るわ
あと6レス責任持って何かレスかコピペしな

11 :
hoshu

12 :
連投って言われちゃうんだよね

13 :
西谷絵でも貼ってみる
これはウエディングドレスのカタログ的な場面みたいだけど
絵がうますぎる
https://dotup.org/uploda/dotup.org1528197.jpg

14 :
成り行き上、キャリーも貼ってみよう
jockのトミー、 targetのキャリー
https://dotup.org/uploda/dotup.org1528204.gif

15 :
更に成り行き上、おにいさまへも
https://dotup.org/uploda/dotup.org1528205.jpg

16 :
どうせだから杏奈と祭りばやし
https://dotup.org/uploda/dotup.org1528206.jpg

17 :
どうせだから聖ロザリンド
https://dotup.org/uploda/dotup.org1528209.jpg

18 :
蝶よ美しく舞え!
https://dotup.org/uploda/dotup.org1528210.jpg
表紙のアオリが「あなたのドギモを抜く」w

19 :
「星に聞けばいい」
この漫画は知らなかった
かあさま大騒ぎ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1528215.jpg

20 :
もう大丈夫かな?

21 :
だめ

22 :
>>1
( ゚ω^ )ゝ 乙であります!

23 :
>>1
乙です

キャリー見たことないけど、
あんなバケツでぶっかけるんじゃ
隣の男の子にもかかってしまわない?

24 :
>>13
今の今までこんなに絵が上手い人とは知らなかったぜ!

25 :
>>23
原作ではバケツぶつかって似非彼氏は昏倒したんじゃなかったっけ?

26 :
>>25
原作というか、昔の映画ではトミーも半分血を浴びてた
誰がこんなことをとステージ上から激昂していたら(シーン自体は無音)落ちて来た空のバケツの直撃で昏倒
呆然としていたキャリーの耳に、イジメグループの狂ったような嘲笑で理性吹っ飛び、
優しくしてくれた先生も無関係な生徒も一緒くたにESP殺戮の餌食
助かったのはラストのクラスメートとごく少数だけだったみたいだから、トミーも死んじゃった?
新作キャリーも見たけど、主人公より母親役のジュリアン・ムーアの方が怖かった

と、スレチだったわ

27 :
>>26
ごめん、上から金だらい落ちてきてカーンと当たるシーンしか浮かばない

28 :
>>26
その優しくしてくれた先生も笑ってなかった?

29 :
桂むつみの漫画が好きだったな
もろ、さだまさしの歌詞がストーリーの軸になっていたり
男の顔がみんな一緒だったけど
リリカル(すでに死語w)な絵柄とストーリーが好きだった
著作権の関係で電子書籍化も無理だと思う

30 :
>>28
原作では先生も笑っていた
ただそれは嘲笑でなく「人間理解できないことが起こったらおかしくないのに笑い出してしまう」みたいな感じ
そして原作では先生は生き残っていたと思う

映画で先生が笑っていたのはキャリーの妄想

31 :
>>19
「星にきけばいい」別マでリアルタイムで読んだ
主人公の母は嫁いびりが原因で精神分裂病を発症
一人で介護してる主人公は体育の時間にボールが受け取れなくて
(遠近感の消失、分裂病の初期症状…)と遺伝に怯える。
何か抗議があったのか、次の号の目次のページに「表現に問題があった」とお詫び文が載る。
でもコミックス化されたようなので、雑誌掲載版を修正したのかもしれない。

32 :
「人間理解できないことが起こったらおかしくないのに笑い出してしまう」

怖いね

33 :
>>1おつ&人の少ない時間帯に保守してくれた方乙です。
>>16見て最初に読んだ子供の頃からモヤッとした感覚が何だったのかわかった。
小さい子なのに顔が子供の顔じゃないというか頬の丸みだけで子供にしようとしてるから何かモヤモヤしたんだな

34 :
>>27
ちょwww
もう演歌の畦道でしか脳内再生されなくなるだろwww

35 :
>>1
乙ですありがとうございます
キャリーから何故か山岸凉子のティンカーベル思い出したって前スレでレスした者だけど
キャリーって山岸さんが描きそうなネタだなって思ったわ
ティンカーベルでもヒロインが苛められてたり
でも可愛いドレスでパーティーに出る場面があったり
最後は救いがあるいい話なんだけど

36 :
>>33
私もアレ?と思った
全身(右側の肩車とか)は子供だけど
アップの顔はもっと大きい少女の顔だよね
大和和紀って上手な人なのに

37 :
>>29
初恋初雪が好きだった

38 :
星にきけばいい
主人公に恋する少年の友人たちの名前が
原田 藤堂 山崎 って新選組よね

39 :
>>29
桂むつみは絵柄は完全に田渕由美子の真似だと思ってた

40 :
>>38
新撰組もいつまでも題材にされるし
本当に感心するぐらいに人気が衰えないわね
今だって銀魂で新撰組をモチーフにしたキャラクターが人気だし

41 :
変なことを考えてしまった

大長編小説「五輪の薔薇」をコミカライズするとしたら、単行本何巻になるだろう
コミカライズする必要は無いけど、ついなんとなく
「風と共に去りぬ」は映画で2時間強に収められたけど、「五輪の薔薇」は2時間×4回くらいになりそう

42 :
>>40
土方といえど150年後にこんな扱いを受けるとはよもや思うまい。
うっかり歴史に名を残すと恐ろしいにゃー

43 :
>>40
志半ばで散っていったというのが日本人好みなんだろうね
義経とか真田とかも同じカテゴリー

44 :
>>42
ニコチン中毒でマヨラーでお化けが苦手という設定にされてしかもそれがウケてるとかね

45 :
言えてるわ
本当はおブスだったと噂だけど
やっぱり沖田の属性にはロマンがあるし
小柄だったけど運動神経抜群で刀の達人
結核で若くして亡くなるとか
土方はなんと言っても残されてる写真が穏やかな顔の現代的なイケメンなのが人気の秘密だろうね
銀魂では作者が思い入れが強いのかとにかく美形に描いてた印象
義経も悲劇の人だから余計に人気なのよね
沖田 土方 義経は今でもドラマや映画ではイケメン俳優が抜擢されてるイメージだわ

46 :
義経 天草四郎 沖田総司 は、
日本三大実物はガッカリ美青年

47 :
天草四郎は沢田研二の印象が強いわ…

48 :
>>45
写真ね
中原中也は普通のおっさんなのにあの帽子の写真が奇跡の一枚となって
本人が率先してそれを使ってたって話がウケた

49 :
沖田の死後に作られた肖像画
(沖田にそっくりと一族中から言われていた姪を参考に沖田姉監修)
初めて見た時は衝撃的だったわ
民法の歴史バラエティで紹介されたのだが
スタジオ内のお客さん、公開前はワクテクな雰囲気だったのに
肖像画が公開された途端、阿鼻叫喚状態

50 :
30歳で死んだ人をオッサンって…
他の写真見ても整った顔立ちだと思うけどな

51 :
>>47
そして沖田はスペシャルドラマの東山紀之のイメージが強い

52 :
私はしょこたんパパのイメージ>沖田
本当に漫画の中の沖田!って感じだった

53 :
ならば義経はタッキー
神木隆之介も捨てがたいが

54 :
どっかのバラエティー番組でやってた
幕末イケメン写真集みたいの面白かったなあ
昔の白黒フォトだからソフトフォーカスで顔の粗が見え難いからいいんだろうけど
今でもあの時代の人達に憧れる人達がいるのはまあわかるw
るろうに剣心や銀魂の映画もそれなりにヒットしたしなあ

55 :
一昔前によく流行った作りのおもしろサイト(オーポンみたいなやつ)
で沖田総司のがあったな


あんなに薄命の美青年みたいに描かれている沖田総司だが実は・・・ソラマメ!みたいなの

56 :
沖田を女設定にした有名な舞台と映画はつかこうへい脚本だっけ?
漫画みたいな内容だったけど凄く少女漫画な世界観だったわ
はるか昔にやった牧瀬里穂が沖田やった映画をテレビで見たわ

57 :
コミカライズは小林薫だった記憶
(この人の名前はほかにも字があって
可多入なんてのも
これで「かおる」って・・・)

58 :
新選組の少女マンガというと、
和田慎二の「浅黄色の伝説」だかなんだかってのがあったな
内容は全く覚えてないけれど、展開途中で唐突に終わったのだけが記憶にある
あれはきっと、作者がやむを得ない事情で完結しなかったとしか

59 :
>和田慎二の「あさぎ色の伝説」
別マ初掲載時は和田さんの急病で、花ゆめ連載は白泉社との諸般の事情でぶった切れというか
尻すぼみ
構想中と言われてた忍者飛翔第二部も和田さんの急逝で実現しなかった
時代劇ものに関わると和田さんは運気が悪くなる印象

新撰組描いた少女マンガといえば木原敏江の「天まであがれ」は名作

60 :
キラークイーンとかがーぶちょん、とか何ぞな?と失笑しながら読んだら最後号泣した思い出
新撰組の漫画で一番だと思ってる

アサギロに期待はしてるけど少年漫画だし

61 :
少女漫画の場合恋愛要素入れなきゃいけない場合が多いから
史実キャラは難しいところあるよね

62 :
>>61
そう考えると銀魂みたいに新撰組なようでいて
新撰組ではない別物の真選組なんてモノを作った手法は上手く逃れてるよね
名前もそれ風なだけで、新撰組の元々の人気や知名度も利用しつつ別物だからやりたい放題
少女漫画でも今後は出て来そうだけどねw
輪廻転生ネタにしちゃって土方の記憶持ちの女子高生とか

63 :
森川久美だったかな
院政期の白拍子物を描いていて、うまいところに目をつけるなあと感心した
この時代って文化が爛熟していてどこか淫靡な空気で、創作のベースにするには本当に面白い

ルネサンス物やシェイクスピア物も描いているし、歴史に強い漫画家さんだね

64 :
>>52
同意!
1986年日テレの年末時代劇「白虎隊」だよね
確かに中川勝彦の沖田総司は少女漫画的ビジュアルだった

しょこたんは今年の誕生日でパパの年齢追い越したんだね

65 :
>>64
白虎隊にしょこたんパパ出てたの?
新田純一と坂上忍しか覚えていなくてくやしい
それと堀内孝雄の歌

沖田総司を知ったのは弓月光の恋よ剣だったな
当時の少女漫画にしては月代をしっかり描いていて新鮮だった

66 :
色々な俳優が新撰組やったわよね
大河の三谷脚本新撰組
香取慎吾とか興味無かったけど新撰組題材だから当時見てたわ
藤原竜也の沖田は美形では無かったけど
無邪気さがよく出てた
佐藤浩市の芹澤を切らなければ行けなくて追い込まれる場面が切なかった

67 :
日テレ白虎隊の沖田は、神保修理(国富さん)を斬りに行き、修理の妻に追い返されて、かえって妻に片思いっぽくなってたような。
その後修理の後ろ姿に「可愛い女房を泣かすなよ」とか言ってた。
しょこたんパパとは知らなかった。

68 :
20年前くらい週刊スピリッツで連載してた新選組が現代に
タイムスリップしてきた漫画が面白かったな
新選組のメンバーがカレーをうまいうまいと食べたり
バイク乗り回したりしてた・・・
タイトルも作者も覚えてないけど

69 :
>>65
恋よ剣(後から考えるとタイトルからして燃えよ剣からなのね)、
昔過ぎて記憶が曖昧だけど
沖田総司が普通に元気でアイディアフルで女の子に弱い弓月漫画主人公だったよね?
鐘の音が二日酔いの頭に響いたり
西洋かぶれの女の子が可愛かったり
絵は面白くてところどころはっきり覚えてるのにストーリーは忘れちゃった
また読みたい

70 :
>>49
燃えよ剣では沖田のことを「小姓にしたいような美童」と司馬遼太郎御大が表現してて
中学か高校の図書館で一生懸命読んでた私はすっかりそれを信じ込んでた
あの肖像画を見たときはまず狂ったように笑ったわ
結核で死ぬというより糖尿病を患いそうな…

71 :
>>65
恋よ剣、短いけど新撰組の話うまくまとめてあって凄いよね
だらだら長く描きゃいいってもんじゃないわ

72 :
肖像画とのギャップと言えば、織田信長が例のアレじゃなくてものっすごい彫りの深いイケメンのがあったよね
確か異人さんが書いた物だったから、自分基準の美形に寄せてしまったんだろうか

73 :
しょこたんパパの沖田はものすごい棒だった
ファンは派手に思い出補正してるけど、色々お膳立てされても泣かず飛ばずの人だった

74 :
>>70
昔、結核を患った経験のある老作家のエッセイで
結核の療養中は、ひたすら食っちゃ寝な生活で
体も微熱と咳程度で、消化器系は問題ないしで
太った患者がゴロゴロいたと
(食べ物を受け付けなくなるくらい、病状が進行すると痩せるが)
木原さんの漫画で、結核を患って田舎の実家で療養
幼馴染がスッポンを始め、滋養のつく食べ物を毎日差し入れてくれた結果
結核は治ったものの、原形とどめないくらい太った
てな話があったな

75 :
ひかわきょうこの漫画のヒロインの相手役って
ほとんど背が高くて無口(これ重要)で黒髪
頭が良くてイケメンで強くて優しい
主人公の女の子にベタぼれで

主役の女の子は、ドジでまっすぐで運動神経が悪い
でも優しくて勇気があるのゴールデンワンパターン
でも嫌いじゃない

作者の理想が背が高くて無口だけど優しい男なんだろうな

76 :
義経の伝・肖像画は、ちゃぶ台ひっくり返したくなるレベルだよなあ
実際「チビで出っ歯」という評価が昔から残されているのに、なぜ美青年設定になった

お兄ちゃん・頼朝の伝・肖像画がめちゃカッコイイけど、
あれは実際には足利将軍の一人だというのがほぼ確定しちゃったみたいね

77 :
>>76
お母さんの絶世の美女評価の影響だと思う
現実の美男美女の子供でも、微妙な人が多いんだけどねぇ

78 :
>>72
どのくらいの腕の人なのか知らないけど
日本画よりも西洋画の方が写実的で実物に近いはず
そう思いたい

79 :
マリーアントワネットお抱えの肖像画家ビジェ・ルブランは
実物より若干ラブリーに仕上げる技術が貴婦人に大人気だったとか
実物よりちょっと美化、ってところがいいんだろうねえ
画家本人の自画像もかわいらしい感じの美女

80 :
>>73
テス…ですね とアニメの声優やってたの思い出したわ

81 :
>>80
実はしょこたんパパを知ったのが、しょこたんパパが声優やってたアニメだった

82 :
>>75
ひかわさんに限らず、昭和ってそれがテンプレみたいな感じだったよね
悪く言えばそのパターンを今でも引きずっているとも言えるし
それが王道なのでそのスタンスを貫いてるとも思えるし

ひかわさんの相手役、ダグラスも藤臣君も
和田君も男鹿先輩もイザークもととさまもかっこいい

83 :
>>76
義経は能や歌舞伎の舞台で演じる都合もあって美化されていったんだと思うわ
義経静御前がブサ夫婦で頼朝政所が美形だったらかなりイメージ変わっちゃう気がする

84 :
>>75
藤臣くん最高
あと、ヒロインに毒舌パターンもあるよ

85 :
>>82
男鹿先輩大好き〜
友美をコートで包み込むシーンで萌え死んだ

86 :
ひかわきょうこ、ダグラス&ミリアムしか読んだことないけど読みたくなってきた

87 :
>>83
静は妻じゃなくて愛人でしょ

88 :
本気で恋したキャラはハムテルだけだわ

89 :
>>85
「耳元でささやけば一発で落ちる」って
高校の先生に言われてしまうくらい美声の男鹿先輩…
どんなお声なのかしら?
私は井上和彦で想像してたわ
年上の色っぽい女性にも動じず(誘いがわざとらしかったけど)
くだらない因縁つけてきた後輩もきっちりシメる
こんな先輩いたらなあ〜!って思ったわ

自分が初めて恋したキャラってアンドロメダストーリーズのイル
24時間テレビでやってたアニメで見たんだけど後で漫画を読んだ
あとオスカル様とかも好きだったので男装萌えなのかなw

90 :
恋とはまた違うかもだけど
はみだしっ子のアンジーには憧れてた
イケメン 派手な服が平気で着られる性格や洒落た台詞回しや色々
アンジーみたいな男の子に生まれたら面白そうみたいな?
子供ながらに女に生まれた事の窮屈さを微妙に感じてたのかも

91 :
>>89
私はイズァローン伝説のカウス・レーゼン
過酷な運命を辿って魔王となり、自ら結界をはることで魔を封じ世界を守ったティオキアにどこまでも寄り添う姿に胸打たれたわ

92 :
カウス良いキャラだよね
あのラストの後どう生きていったのか何十年も気になり続けている

93 :
>>91,92
私も好き。
不死というと彼を思う出す。
あの後が気になるよね。

94 :
ポーのエドガーとはみだしっ子のグレアムが好きだったけど、
高校生になったらエロイカの少佐に恋して、現実の男の趣味にかなり影響を及ぼした
男はチャラついてないで朴念仁最高、みたいなw

>>91
カウスいいねえ 彼で初めて従者萌えを自覚した
どこまでも忠実で美形で強くて時々がみがみ言ってくれる人w

95 :
>>62
真崎春望の、タイトルど忘れした未完の連載で
土方と沖田が現代人になってる話あった
沖田は剣道高校生
土方は作家

>>68
もりやまつる『疾風迅雷』

96 :
私もエロイカはずっと少佐最高!だったんだけど
年取ったら伯爵のほうが良くて良くて、なんで若いときに伯爵の良さに気づかなかったんだろう?と思う。
青池スレでもそういう意見(昔少佐、今伯爵)多くて、
木原・萩尾・青池の三者鼎談でも木原さんが同じこと言ってたようなw
中年になると朴念仁より伯爵のニュートラルさに惹かれていくようになるんだろうか

97 :
>>89
>井上和彦で想像
井上さんの離婚再婚離婚がどこかのスレで話題になった時
「でもあの声で口説かれたら断れないよね
だって皆なにかしら好きキャラのうち井上ヴォイスキャラが絶対一人はいるだろ」って
言われてたの思い出したw

98 :
私が口説かれたら絶対断れないのはイケメンやってるときの山寺宏一
絶対流される
でも途中でドナルドダックとかが乱入してきたら我に返るな

99 :
若い頃の山寺宏一だったら流される
今の声なら「あっ山寺さんやん」ってなる

100 :
声優さんはあまり顔とか私生活知りたくない派だったわ
山寺さんは顔出し過ぎ何をやってても彼の顔が頭に浮かんじゃう
緑川光も途中から色々なイベントに出てたけど
不思議とあの人は本人がちょっと変わったキャラクターなせいか特に気にならなかったw
今の若手声優は声以前にヲタ相手のイベントが出来るそこそこの容姿ありきみたいのもあるわね

101 :
俳優の竹野内豊の声で迫られたら一発で落ちる 吹き替えをやってほしい
オヤジ系なら國村隼だわw

102 :
ベルばらとユニクロがコラボですって

103 :
…ベルもキティ並に仕事を選ばないわね…
トイレグッズより驚きのコラボもそうないし
今さらどことコラボしても驚かないわ

104 :
>>103
あのトイレグッズはあまりにもあれだったよね
芳香剤とかならまだしも便器に直接スタンプするグッズだったし

105 :
ベルサイユ宮殿中のトイレ全ての掃除をする近衛隊長…
あの時代はトイレっておまるなんじゃ

106 :
>>96
そうなのか!
私は若い頃にエロイカ読んだきりで当然?少佐萌えだったんだけど
今、どういう風に感じるか読み返したい!
当時はジェイムズ君がすごく苦手だったんだけどw
あれも今なら可愛いと思えるんだろうかw

107 :
「ベルばらは金のなる木」

108 :
ベルバラとユニクロ??
どういうコラボかしら
あの絵がババンと胸元にプリントされたTシャツとかハードル高すぎるわ
ベルサイユ宮殿のシルエットやバラの花でデコレーションしたロゴぐらいならいいけど

109 :
「ベルサイユ
    のばら」
って筆の縦書きでTシャツに書いてある

110 :
>>108
ババンもあるし、ワンポイントものや
ある意味絵柄ものよりハードル高そうな
コスっぽいものやロゴものなどいろいろあるわよ

この手だと私は藤子不二雄A先生のモノトーンポートレートのTシャツ持ってる
着るよりグッズ単体としてほしかったのw

111 :
>>110
ユニクロコラボで買った事があるのは何年か前に出たローラ・アシュレイぐらいだわ
色々な種類のプリント出してくれたからTシャツ5枚ぐらい買っちゃった
何にでも合うし便利
漫画とか企業とか映画コラボ買った事ないんだよなあ
でもベルバラコラボは実物見てみたいわ

112 :
>>105
庭園の茂みの中におまるを仕込んでたんじゃなかったっけ

>>108
最近のジャンプコラボなんかがまさにそんな感じだよね。
原作の一コマがバーン!!みたいな。
レディースのTシャツに少女漫画でバーン!!はハードル高いわw

>>111
私はキャス・キッドソンの時かな。
ローラアシュレイとかもだけどああいう綺麗めフラワープリントぐらいならまあ合わせやすいし

113 :
>>112
おまるは家の中で、庭園ではそのままだったのでは

114 :
>>112
室内なら口の広い壺にする
溜まったら窓から外、廊下の隅、あまり使わない部屋などに捨てる
庭園ならその辺にする

115 :
>>114
> 廊下の隅、あまり使わない部屋などに捨てる

!?!?!?!?
意味ないじゃん!!

116 :
>>115
今の基準で考えちゃだめよ
当時は引っ越しや建て増しの大きな理由が臭くて汚くて耐えられなくなることだったのよ
今では当たり前の衛生概念の誕生と発達は近代のことなのよ

117 :
ほえ〜
家の中どこもめっちゃ臭そうだな

118 :
そもそもあの広がったドレス、かがめばそのままトイレできるためのものだもんね

ハイヒールは道に落ちてるウンコを踏まないためのものだし
日傘は空から振ってくるウンコかぶらないためのものだし
香水は風呂はいらない体臭ごまかすためのものだし
(ただしハイヒールは古来から似たようなものは存在した
デカく見せかければ目立てるってことで一人じゃ歩けない高下駄とかいろんな時代・国にある)

119 :
そりゃーそんなんじゃペストでもなんでも流行るわねえ

120 :
>>116
貴族が郊外に別荘や別邸をいくつも持っていて季節ごとに移住したのも
今のおうちが汚れたから次の家へ!ってことだったのね。

ベルばらコラボ、どうせなら池田先生独特の書き文字の「お…おぉ…」とか
「文句があるならベルサイユへいらっしゃい!!」をプリントしてほしかった。
デザイナーがツボを心得てない気がする。

121 :
ベルばらものってタイミング逃すと買えないけど常に何かが出てるよね
こんな話題続きでごめんなさいだけど
数年前に出たベルばらトイレットペーパーはなかなかステキなのにもう売ってないのね…

>>120
そういった意味では今でも多分入手可能なカルタはなかなかいい出来だったかも

122 :
>>118
夜になると、市街地からパリに豚にを放ち糞尿処理させたとか…。
それを思うと江戸の清潔なこと。

やっとパリを綺麗にしたのがナポレオン三世。

123 :
やっぱり受けそうなのは
パンが無ければお菓子を食べればいいんじゃない?
アントワネットのイラストつきで

124 :
映画「アマデウス」で出てきたお菓子・ヴィーナスの乳首がおいしそうで食べたいよ〜

125 :
>>122
歴史学者が、近代を除けば
現代の日本人がタイムスリップして何とか暮らしていけそうなのは江戸時代、だって言っていたな
アメリカの歴史学者が
「もし、現代人がロココ華やかなりし頃のベルサイユにタイムスリップしたら、臭いに耐えきれないだろう」
て言っていた

126 :
>>124
ローマの栗をブランデーに漬け込んで砂糖衣でくるんだものです
さあさあどうぞ!

127 :
>>120
ショコラの染みつきTシャツ作ってくれたら良いのに

128 :
急に思い出したけど田渕由美子が描いていた
銀杏が落ちてくるのを麦わら帽子で受けるという有り得ないほっこり描写が許せなかった
ご存知の方が多いと思うけど銀杏がイチョウの木から落ちてくるときは悪臭を放つぐちゃぐちゃな果実の状態なのに
綺麗に洗って干した、店で買う銀杏の状態で落ちてくるデタラメエピソードだった

129 :
>>123
(そのセリフはデマとして否定されているけど)
ベルばらではそもそも使ってないから
ベルばらグッズではひんしゅくじゃないかしら
虚実とりまぜの世界史ネタTシャツということならいいけど

130 :
自分がりぼん読者になったのは既に乙女チックブームが去った後だったから
田淵由美子を知ったのはコバルト文庫の挿絵が最初だったな
池野恋、本田恵子、柊あおい辺りの線のはっきりした絵に慣れてたから
あいびぃ屋敷交差点の表紙を見た時は随分ラフな絵だなぁって思ったわ
でも今見ると80年代後半のりぼんより大人っぽくてお洒落だよね

131 :
>>128
ぐちゃぐちゃの状態で落ちてくるわけじゃないですよ

132 :
>>131
でも中の核だけ落ちてくるのは変だった
作者が銀杏のなり方をドングリかなんかと混同してたんだと思う

133 :
>>128
自分もそのシーンには「?」となったよ
受け止めた帽子はそのまま捨てるつもりならアリだったけれど

134 :
田淵由美子、今読み放題でコミックスが読める
子供の頃大好きだったので読んでみたけど……3頁で脱落したよ
絵がガサガサで独特な昭和なノリに慣れず目が滑るまくる
大好きだった高橋千鶴も同じく
昭和も遠くなったな…

135 :
ちるる先生、ジュネ様
呼び名ありましたね

136 :
>>128
田渕由美子はフランス窓便りでもビワの木をいい加減に描きすぎたと
本人がムック本の書下ろしで謝罪してたw
雰囲気を楽しむ漫画だったよね
地方から出てきた大学生3人で都内の庭付き洋館を借りて住むってのもありえないし

137 :
>>128
御堂筋の秋〜初冬の風物詩w>落ちてきた銀杏で悪臭

>>130
私はドンピシャで田渕由美子・太刀掛秀子・陸奥A子時代〜池野恋・萩岩睦美の初期頃の読者だったから、今でも太刀掛秀子の絵柄とか好き。
田渕由美子はかなり独特な絵柄だから好きという所まではいかないけど可愛いとは思う。
あの頃のりぼんみたいなふわふわ優しげで大人っぽい感じは他ではあまり見かけない気がするし、今思えば貴重だよね

138 :
>>132
あー、なるほど
ドングリみたいに固い実がむき出して落ちてくるように
描いていたらおかしいですね

落ちてる銀杏の実は柔らかいから、踏んじゃうと「ぐちゃ」っ
てなるんですよね
踏まないようによけて歩かないと

139 :
動物のお医者さんの銀杏回はリアルだったなw

140 :
でもまあ、どこぞの評論家も書いてたけど
日本のファッションやインテリア、なんなら街並み、ついでに名付けにまで影響を及ぼした
乙女ちっく特に田渕由美子の影響はすごい
フローリングの床にシンプルなデカいガラス瓶を置いてグリーンを投げ込む
床まで垂れてるベッドカバーの布のヒダとかそれも含めて白一色のインテリア
コットンのエプロンドレス
煉瓦と街灯の街並み
後年インタビューで「外国のファッション雑誌・インテリア雑誌をもとにした」と言ってたわね

141 :
>>128
銀杏の実は踏まなければそれほど臭くはないのよって志摩子さんが言ってたわ

142 :
>>139
銀杏でまず思い出すのはそれだよね

>>125
江戸の町では、糞尿を肥料として活用してたので
清潔で伝染病の少ない状態を保てていたけど
下水道の普及の遅れにつながったんだっけ?

143 :
>>128
あなたギンナンがイチョウの木から落ちるの見たことないでしょ

144 :
乙女ちっくマンガって、必ず缶詰とかオレンジとか
買い物袋(紙袋)の中身を落としてたイメージ
あと傘の忘れ物もよくする

145 :
紙袋で買い物って考えるとすっごい不便だよね
前にスレでマフが荷物を自分で持つ必要の無い階層の防寒具って言われてたけど
あの髪袋も洗剤とか米とか買う必要の無いファッションエコバッグだよね

146 :
紙袋は昔だからじゃないかな?
スーパーが普及したのが70年代後半か80年代前半くらいだと思う
で、その頃はまだ買い物のビニール袋ってまだめったになくて
自分で買い物カゴor袋を持っていくか、店で包んでくれて紙袋に入れてもらったのを持ってたように思う
ひょっとしたら都市部だともっと早く普及してたのかもしれないけど、
地方都市だと70年代はスーパーじゃなくて市場や商店街だったわ

147 :
>146
あそうか
米酒みたいなものはサザエさんの三河屋さんみたいなお店が
個別に配送してくれてたか

148 :
紙袋からフランスパンが顔を出しているところまでがテンプレでしたわね

漫画とは関係ないけどうちんちは米屋さんにプラッシーも配達してもらってた

149 :
フネさん(サザエさん母)みたいに、普段着和装に割烹着で買い物かご下げてたね
紙袋も取っ手なしの筒状で、カップルや夫婦でそれぞれ両手で抱えて並んで歩くのが
当時のトレンド
ティッシュボックスやトイレットペーパーに持ち手が付いたのも昭和の最後の方で、
それまでは紐掛けしたり、持ち帰るのが大変だったわ

150 :
>>149
紐がけにプラスチックの取手ひっかけてね
あれ痛いんだよね

151 :
スイカを入れる紐考えた人すごいよね

152 :
>>148
タケダのプラッシー、美味しかったよね
タケダといえば円谷作品
C1000もだけどタケダからハウスになっちゃったのが妙に残念
ハウスが嫌いなわけじゃないけど

陸奥A子の漫画で手書き文字の台詞で冷蔵庫を覗いて
「あっプラッシーがあった」っていうのがあったんだけど
単行本ではサンキストか何かに変更されてた記憶…

153 :
プラッシーって今でも売ってたのか!!ビックリだwwww

母の実家が米屋さんで、たまに遊びに行くとプラッシー飲んでた
なんだかモロモロした物が入ってたよね?

154 :
ミリンダも忘れないで

155 :
両手いっぱいのかすみ草ってのもね
花屋でカスミソウ買うと結構お高いのよ
それとカスミソウの香りってちょっと青臭いのよね

田渕由美子で思い出すのはマルメロジャムやエンジュの花、どっちもいまだに実物を知らない。

156 :
昔の漫画はお母さんが普段着に着物を着てるのがたまにあったけど都会ではそうだったの?うちの周辺では皆無だった。

157 :
トレンディーな都心では皆無に近いけど、下町では10年くらい前までフネさんみたいな
方は普通にいたよ
買い物も病院受診もお墓参りも徒歩圏内で生活できるからだと思う
都バスもシルバーパスがあるし
今じゃ皆年寄り用の押しぐるまにすがって歩いたり車椅子になっちゃってるけど
少し前まで店舗側もザルにお釣り用の貯め銭入れてる八百屋さんがあったり
最近はレジにはなったけど現金オンリーなので、Cの国やK国の人が増えて、クレカ精算しよう
として断られて困ってる
スカイツリーがよく見える23区内なんだけどね

158 :
昭和50年前後、地方都市で隣のおばちゃんが着物だったくらい
社宅だからうちと変わらないはずなんだけど、どことなく品がいいおばさまだと思ってた
自分の息子を〇〇さん、と名前で呼んだり

159 :
昨夜、嵐の番組で「クレオパトラがお酢に入れて
飲んでいたものは」というクイズがあったが
里中満智子の「クレオパトラ」を読んでいたので
すぐ分かった

160 :
真珠って書いとけばいいのに…
何を入れたの?ってレスが欲しいレス乞食みたいで嫌ね

161 :
>>155
昔はかすみ草って安くてカサ増しにも良かったのにな
ひとしきり楽しんだらドライフラワーにもなるし
最近そんな高くなったのか〜てかここ何年か何でも高くなり過ぎだよね
随分花とか買ってないわ……そんな余裕はないw

162 :
昭和では普段着着物の奥さんはそんなに珍しくなかった気がする
都内に私の祖母が住んでたけど洋服より着物を着てた方が多かったわ
着物に日傘さして家に遊びに来たり
今住んでる関東某所ではたまに着物の人見かけるけど日舞習ってるお婆さんが多い

163 :
大正生まれの祖母も、70過ぎたら普段は着物着なくなったな
昭和60年代東京
今着物着るのは若い人だけで、お年寄りも着なれてないから着ないんだそうな

164 :
>>156
自分の幼少時代、70年代の話になるけど
うちは地方都市で普段着で着物の人は殆ど居なかったね
よそいき・お出掛け着として着てる人はよく見かけた
万博で撮った家族写真に写る祖母は着物だわ
母も授業参観の時は張り切って着物着てたw

165 :
1968年昭和43年のまだ白黒だった頃の
3時のあなたの視聴者は着物奥様多いねTBS昼ドラでもこの頃の原泉は着物昭和43年まだ着物白黒主流なのはかなり意外そう言えば私自身が着物覚えているのは1969年大阪万博の前年東京駅で最初で最後に会った曾祖母の姿くらいだろうか

166 :
>>156
ざっくりと1970年代が終わるまでだな
戦前に物心ついてる年代(1930年代生まれまで)が4、50歳で現役で元気だった頃までは
いろいろな戦前文化がまだ生きてたのよ
80年代を境に激減または滅んでる

167 :
着物って丈さえあってたら太っても痩せても着られて案外お得なのかも

168 :
でも着物の柄にも流行り廃りがあるからね
が母の口癖

169 :
私は自分でもたまに着物着るけど確かにね
裾も長さを自分で調節出来るし帯も調節出来るし
昔の人は凄かったよね
父方の祖母も母方の祖母も簡単な着物なら縫えた
私に浴衣とか七五三の着物とか作ってくれたし

170 :
西根家のおばあさんと須和野家のお母さんは家で着物だよね

171 :
大島弓子作品は割と和服のお母さんが多いのよね。
漫画家本人の年代もあるだろうけど。
あと流石に80年代中盤(ララ時代)までだけど。

172 :
明治生まれの祖母や親戚のばぁちゃん達はみんな着物縫えたなー
田舎の庶民だけど……そう言う時代だったんだろうねぇ
そして昭和初期生まれの母や同年代の親戚のおばちゃん達はみんな洋裁が出来たw
ドレメブームもあったり着たい服は自分で作る時代だったようだ

173 :
>>166
1970年代には母親が入学式や卒業式には着物に黒い羽織で出席していた
お正月には大島紬かなんかを着ていたが日常的には着ていなかったな
明治の終わりに生まれた祖母はすっと着物で旅行する時にも着物
庭仕事などはトトロのカンタの祖母ちゃんみたいなモンペに手ぬぐいの姉さん被り
盛夏だけはアッパッパをきていたかな

174 :
>>128 遅れて来てなんだけど
田渕さんの元ネタであろう大島弓子の「銀の実をたべた?」も後から銀杏くせー!の台詞を入れればよかったと書いていたわ。

175 :
>>173
私の祖母(明治生まれ)も70代後半くらいまでは普段もちょっとした外出も着物だった。
母(昭和20年代)は入学式卒業式参観日等の学校行事やここ一番の外出時のみ着物で、
学校行事への出席時には着物+黒い羽織。簡単な洋裁ならできる、とまさに今ここの流れで出てきてるテンプレ的な家庭だったな。
他の家も大体そんな感じだったし、少女漫画のおばあさんだけじゃなくてお母さんも普段から着物着てる家ってどことなく上品で庶民の家より0.5〜1ランク上っぽい感じがして憧れた

176 :
>>156
割烹の女将だった祖母は大正初期の生まれで着物しか着たことがない人
一人娘の母は短大卒後洋裁学校へ行き一部上場企業勤務の父と見合い結婚、ずっと専業主婦
少女時代からお琴と三味線をやっていたため着物は身近な装いだが普段は洋服
演奏会や入学式卒業式、授業参観なんかは着物
決してセレブではないけど地方都市では中より上の家庭だった
同程度の家庭は結構あったから悪目立ちはしていなかったと思う

…と平成一桁まではこんな具合
平成も10年を超えるあたりから祖母は体を悪くして洋装のほうが楽と言い着物を着なくなった
母も祖母が着なくなったら演奏会以外では全然着物を着なくなった

177 :
なんとなく「うちの〇〇はー」で和装好きマウンティングのほのかの自慢レス炸裂な感じ

178 :
身内語り、どこまで行くのかと見守ってたらひどいことにww
語るにしてもせめて少女漫画なりを絡めてほしい

179 :
着物で思い出すのは名香智子の読み切りで
過度な潔癖症で外食もできないお嬢様が「洋服はきちんと畳めないから嫌い、着物はきっちり畳めるのがいい」
と言って普段着も和装なのがあった。
名香さんは「鈴姫さま」でワイルドストロベリー柄の着物にいちごのかんざしとか描いてて
すごく可愛かったわ。

180 :
銘仙だと柄のバリエーションも豊富だから
ワイルドストロベリー柄の浴衣や銘仙なら、来てみたいって女の子は多そう
(アラフィフな自分は、あと30年若かったら)

女子大生の卒業式で袴が人気だけど
昔の女学生スタイル(矢がすり、女袴)だとショートブーツでも無問題なのが有難いと娘が言っていた
紅緒のコスプレみたいな人がかなりいたな
( 髪留めはリボンのバレッタ)
紅緒が当時の女学生のスタンダードだったんだけれど

181 :
山岸さんが着物オタク度合いが凄かった時期に
色々な作品で着物描いててどれも素敵だった
細い帯を使うのとか透け素材のとか
私も憧れてわざと補正入れないで着てみたりしたな

182 :
普段から着物きて馴染んでる人に憧れるわあ
実際は自分で着付けできないlし準備もめんどくさいで着物着る機会あっても洋服で済ませてしまう

183 :
漫画家さんは腰痛から着物普段着にしてる人結構いるみたいね
近藤ようこさんとか

184 :
>>182
5〜6年前に一念発起して着物を始める!と思って色々買ったと同時に
着物の着付け教本を一冊用意して、後はつべにあるらくらく着付け動画みたいのガン見して
練習してたら自前で着られるようになったよ!
今はつべに簡単に出来る変わり結びとか帯のやり方も沢山あるよ

185 :
>>180
紅緒さんのあの袴にブーツ姿に憧れてたから
ずっと大学の卒業式で着る気まんまんだったのに
親から、矢絣は普段着だからちゃんとしたところではダメよ
って言われて断念した
だって矢絣じゃなかったら紅緒さんにならないじゃんと思ってw

186 :
>>184
すごい!
着付け教室いらない時代だになったんだなあ…

187 :
>>185
成人式に作った振袖に袴が多かったなぁ…
上が振袖だと華やかになるんだけどね〜

188 :
>>185
私は袴と言えば矢絣に決まっていると思い込んでいたわ
親にはブーツは駄目と言われた
「ハァ?宝塚じゃあるまいしアホかいな」みたいにけんもほろろに却下w

189 :
>>185
私も矢絣は格が低いから卒業式にはダメと母に言れた
確かに紅緒さんの袴姿は儀式ではなく日常の風景だよね

190 :
>>186
勿論、本式で訪問着とか結婚式にお呼ばれとか
そういう正式な場合はきちんとした作法でプロにやって貰う方がいいかもだけど
日常で出かけるようの紬や小紋に簡単な帯の締め方をいくつか覚えるだけなら
素人でも出来るようにはなるよ
私の友達も着付け教室なんか行かないで動画と教本で着られるようになった

191 :
今度は着物文化を守るためwの装いの格の話かぁ
みんな「アテクシの家はちゃんとしててー」を語るのが好きなのね

華やかな振袖に袴姿を大量に見たいのならお正月の京都の三十三間堂の
通称・通し矢である「大的大会」が目の保養
大学の弓道部に所属するような新成人の女の子が何百人も弓もって揃い
最近はまた特に親や祖父母が張り込んで衣装にお金をかけるそうなので
華麗かつ壮観なこと

192 :
>>188
宝塚の正装は黒紋付に袴だよ

193 :
ブーツの話じゃないの?

194 :
草履だよね宝塚は

195 :
宝塚は和物の舞台で袴にブーツだったわ
宝塚って古代日本も古代ローマも中世イタリアも黄泉の帝王も男役は基本ブーツなのね

196 :
>>195
忠臣蔵はさすがに草履だったよ
草履で大階段おりるの結構大変だよなーとみてたわ

197 :
>>185
うちの親も「矢絣は普段着とか腰元の制服だったりするからちゃんとした場には相応しくない」と言ってたよ。
まあ紅緒のイメージは矢絣が定着してるけど原作は色々な柄の着物着てたしアニメでも紫地に黄色の花柄も着てたしね

198 :
バカ殿の腰元の着物が矢がすりだよね

199 :
>>195
先日観た和物の舞台は草履だったよ
稽古風景の写真でもみな草履を履いていた

200 :
>>189
紅緒の場合は今の感覚で言うなら制服のない高校に通ってるようなものなんだよね。
そこを見落としがちになるけど。
私服通学だから毎日お洒落を考えるのも気を張るし、気を休める日が矢絣だったんだろうね

201 :
>>183
雑居時代の漫画家思い出したわ
着物に化粧品がつくからとか帯で圧迫されて
熟睡できないからとか寝ない為に着てたw

動物のお医者さんのコミックスかきおろし
和装のポーズはすましてるのばかりとか
帯を巻いたあとお腹叩きたくなるとか
着付けに持っていく物が多すぎるとか
うなづいてしまう内容だった

202 :
>宝塚って古代日本も古代ローマも中世イタリアも黄泉の帝王も男役は基本ブーツなのね

「暁のローマ」
あの衣装でもかっこいいんだけど
史実ローマに思い入れある身としては
男がミニスカートの世界
トゥニカにサンダルというファッションで見たかった
男役とはいえ女が太ももさらすのは不都合なのかしら

203 :
>>201
机に突っ伏すな、原稿が汚れる!の一言で目を覚ます先生ねw
漫画家とゲーム業界の修羅場は80〜90年代の鉄板ネタだったなー
今でも巻末に締切前のドタバタエッセイ載せてる人いるんだろうか?

204 :
>>203
締め切り前のドタバタといえば山岸凉子のゆうれい談
あれの27円よこせとか27円払おうとかの意味が未だ分からない

205 :
3×9(サンキュー)=27

206 :
>>203
それで思い出すのはやっぱりダチュウw
あれは妹さんが代わりに見た夢だけどw

207 :
>>159
でも実際に真珠を溶かすくらいの酢なら強酸すぎて
飲めない、ともきいた

里中さんのクレオパトラ、里中イズム全開だったね
懐かしい

208 :
クレオパトラは最近の研究では色々と検証が進んで
クレオパトラは絶世の美女説は否定されちゃったよね
容姿はそれなりだけど、とにかく凄く利発な女性だったのでそこを好かれてた説
数十年前まではエリザベステーラーのクレオパトラのイメージが強烈だったせいか
ずっと絶世の美女説がどのメディアでも影響を受けてたイメージだわ
それにしても
歴史上の有名人でミステリアスな人の真実はやっぱり紐解かれとわくわくするわ
卑弥呼とかまだまだ謎が多いもんなあ

209 :
卑弥呼はただの気圧性片頭痛持ち説を知って
私も世が世なら神扱いされたんだとおもた

210 :
>>205
ありがとうございます!45年来の謎が解けました

211 :
ゆうれい談、山岸先生のりぼんにおける最後の作品なのよね
当時はりぼんしか読んでなくて「ナナエタン」とかはわかったけど
こともあろうに「おモー様」とかが具体的にはわからなかった

212 :
山岸さんに限らずアシスタントとの裏話とか他の漫画家さんとの交流話とか大好きだわ
大島弓子がサバを飼ってた時期によくアシスタントと仕事してる現場の話を描いてて面白かったな
大島さを小泉今日子がやった映画見ちゃったわよw
評判悪かったけどさ

213 :
大島弓子役は小泉今日子
西原理恵子役も小泉今日子
つまり大島弓子は西原理恵子なのだ

214 :
>>208
指導者が二人もハニトラの餌食となったローマ帝国が
「クレオパトラは絶世の美女だったから仕方がなかったんですっ!」
て言い張ったからな
逆に不細工だと思われていた孔明の嫁は
名前や出身地から、実はエキゾチックな美女だったのでは?
(当時の中国の美女の基準から外れていた)
てな説が出てきている

前に読んだ青年誌の漫画で
バケモノじみた容姿を悲観して自殺した女の幽霊が出ると聞いて
肝試しに行って取り憑かれたたが
現代の基準だとナイスバディな美女で
こんな美女なら取り殺されても本望だ、ずっと俺のそばにいてくれ!
と懇願したら、成仏してしまった
てなオチの短編があった

215 :
>>214
美人の基準もイケメンの基準も変わるもんねw
クレオパトラは凄い策士で女だてらにやり手だったんだろうな
頭がいいから気に入られるのは現代でもあるし
ここ10年ぐらいは日本ではハーフみたいな目のデカイ濃い顔の男より
全体的にさっぱりした容姿の男の方が人気だもんね
日本で昔ほどハリウッド俳優や海外アーティストの人気が高くないのもその辺りが原因だろうか

216 :
>>215
親からお前は平安の世に生まれたら美人だったのにと言われたわw

217 :
でも、昔の基準で不美人が現代ならけっこう可愛い、はあるあるだろうけど
昔の基準の美人とか伝説に残るほどの人は、やっぱり現代でも、とても人を惹きつける、美しい何かを持った人だったんだろうね
小野小町だってクレオパトラだって、顔だちにプラスして当意即妙の気の利いたやりとりができたり、頭の回転めちゃ速かったろうし
楊貴妃だって群を抜いて愛されるなにがしかがあったのだろうし
私が平安時代にワープできても、顔面だけでモテモテにはなれないなぁと思うの

218 :
>>208
里中満智子は「まろやかな声」と表現したね

219 :
>>216
平安の世=平世=平成
つまり211は今美人なんだよ!!!

Ω ΩΩΩ<ナンダッテー

220 :
まろやかって飲食物以外に使用するんだ?独特な言語センスね

221 :
図書館にあった「寝台の歴史」と言う真面目でお堅い本を読んだことがある
クレオパトラは長椅子のような寝台に寝そべって、
両足は床に下ろして寝ていたとのこと
暗殺されそうになったら、すぐに逃げられるように

安眠熟睡できないなんて、気の毒

222 :
男性も女性も声は大事だよね
女優でも顔綺麗プラス声が綺麗は最強
俳優も個人的には俳優の魅力の半分は声だわ〜
つべにあるゲーム実況の人で気に入ってる人がいるけど
声が好きなんだよね、低くて落ち着く

223 :
>>220
萩尾先生がポーで「まろやかな家庭」って台詞書いてたよ
いい感じだなと思ってた

224 :
>>222
「顔の悪いプレイボーイはいても声の悪いプレイボーイはいない」って昔からいうらしいわよ
「プレイボーイてw」って思うけど
今の言い方だと「プレイボーイ」の憎まれないモテモテ遊び人感を表す言い方がないわ

225 :
雑誌とかで見るモデルが舌足らずのピーピー声で喋ってるのを聞いてがっかりした事が何度もあるなあ
背が高くて綺麗な人は、やや低音のしっとりした声であって欲しいという願望ゆえに

明治の終わりくらいまでは、ぱっちりした二重まぶたは「エテ公みたいな目」って
嫌がられてたみたいだし、どの時代も変わらないのは綺麗な輪郭と鼻筋、顎なのかなあ
そういや江戸時代は手足の長い男はかっぱらいの相とか言われてて(逃げ足が早そうだから?)、
顔が大きなずんぐりむっくりが、いい男の条件だったとか

226 :
やっぱり俳優とか声で好き嫌いがはっきりしちゃうよねw
顔だけ見るとそこまでイケメンじゃないけど喋り方と声のトーンで好きの箱に入れてる俳優もいるわ
西島秀俊とかそんな感じ
日本人女性の好みがどんどんユニセックス風というか
色白だったり細くて繊細そうな男性に人気が集まって来たのも
潜在意識に昔と違って力仕事が出来ないと稼げない時代じゃないからかもなー
ヒョロッとした人でも能力あれば色々な職種で活躍出来るし

227 :
日本人女性の好みは昔から変わってないんじゃないかな
少女漫画では昔からずーっと線の細いイケメンばっかりだったよね
女性の好みは昔っから繊細なユニセックスイケメン、
言い換えると威圧感がないの、と一貫してると思う
現実がそれに追いついてきたんじゃないかな

男が考えるいい男を女性向けに出しても、今の時代じゃお金出してくれないから
ちゃんとリサーチして女好みのを出してきたんだろう

228 :
ドラマや映画見てると海外じゃマッチョ系のほうが一般にはモテるっぽいけど
日本人女性には外国人俳優でもちょっと線細い系のほうが人気でたりするもんね
浮世絵見てると江戸も後半は中性的な優男がモテたみたいだし
平和である限りは日本じゃそういう傾向なのかね、ずーっと前からDNA的になんかあるんかな

229 :
ちっちゃい主人公がでっかい敵を倒すの昔から日本人の大好物だもんね

230 :
ああたしかに…じゃあ平和とか関係なく線の細いタイプ萌えのDNAがあるんか
義経もすらりとした優男設定だし

231 :
>>228
ジョニー・デップが日本人受け抜群だったのは
シザーハンズの影響だっただろうね
細くて神経質そうな容姿が少女漫画とかアニメ的でさ
日本だと子役から少年期の美しい時代が好まれてちょっとガタイが良くなると「劣化した」と言ってしまうし

232 :
>美人の基準もイケメンの基準も変わるもんねw

変わる部分もあるけど
紀元前の神々の彫刻が現代人から見ても充分美形という例もあるし
当時から美貌と伝わる人の肖像が現代人から見ても納得の例あるし
(クレオパトラにアントニウスをとられたオクタヴィアとかその弟とか)

たとえ現代人から見ると?の可能性はあっても
当時は美形扱いされたとそれなりに史料が保証しているのか
単に後世のイメージにすぎないのか
そのくらいは区別しておきたいと思うの

233 :
少女漫画もドラマも線の細いイケメンばかりで流石に食傷気味だわ
逆ハーレムものとか戦隊ものならマッチョや渋いおっさんも欲しい
米ドラマで見慣れたしハゲやケツアゴもどんと来いだ

234 :
エロイカの少佐はい異色だったけど
よく考えると初登場の時はもっと細かったな

235 :
☆☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、年金とナマポを段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』の導入は必須です。
月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆

236 :
>>233
何期か前の特撮ヒーローに、小太り筋肉質のおっちゃん出てきたの思い出したわ
変身して全身タイツ姿になったとたん、ちょっとすらっとして頭身が上がったので笑ってしまった
スーツアクターさんの体型までは揃えられなかったのね

237 :
少女漫画業界は相変わらず色白細身イケメンの独壇場に見えるけど
若手俳優の世界は少しずつ変わって来たかな?
最近新田マッケンユーみたいなちょい濃い目のお人形みたいな人も人気出て来たし
同じ流れが続くと揺り戻し巻き返しが起きるようなものかしら?
柳楽優弥や山田孝之も評価されてるしね

238 :
でもまっけんゆうはとーちゃん真一だけあってガタイええで
顔が人形で色白でガタイがいいからぱっと見kpopの人?って見えて残念

239 :
俺物語のたけおみたいなのが
ドストライクの子も多そうだけどね

240 :
「ここはグリーンウッド」で古沢先輩がバイト先の娘さんが好きだけど
「女の子はお前や忍みたいなのがいいんだろうな」って光流先輩に言ったら
「(古沢)先輩ほどいい男はいないと思うんですけど」みたいな事を
言ってたんだよね
確かに古沢先輩はいい男だと思う
瞬に「牛みたいな人」って言われてたけどw

241 :
ヒデキの訃報を聞いていたら昔「いちご物語」で♪やめろと言われてもが出ていたのを思い出したわ。

242 :
美季とアップルパイに本人出ていたしw
キャンディキャンディテリィのモデル、うわさの姫子の姫子彼氏真樹のモデル、モデルまで入れると数えきれない感じw
ヒデキの曲の歌詞の中身といえばやたら命を捧げるとか命をあげてもいいとか、命を賭ける系のオーバーな歌詞が多く、少女漫画チックな感じだったがまさか、長い闘病生活に命を賭けるとはね(>_<)闘病生活お疲れ様安らかにお眠り下さい

243 :
美季とアップルパイ!懐かしい!
田舎だったからアップルパイ食べたことなくて憧れたわ
山本優子作品って芸能人がたくさん登場して楽しかった
ヒロインの相手が加藤茶をモデルにした作品もあったよね

244 :
里中満智子「ミスターレディ」にも料理コンテストの審査員に
五郎ひろみ秀樹の3人が出てた。
新御三家ってキャラクターが描きやすかったのかもね

245 :
>>241
なんてピンポイントなコマを
実は自分も思い出したw

246 :
うわさの姫子は真樹じゃなくて秀ぼうがモデルじゃないの?

247 :
>>244
里中さんはヒロミの衣装デザイナーやってたしねぇ
漫画家になるとそんな素敵なことも出来るのか!?と憧れたわw

248 :
>>247
講談社の一押し漫画家ならではの特権
クイズ番組の解答者もやってたよね

249 :
>>246
確かにひで坊だった
6巻つまり途中から出てきているのに、完全にヒデキ似というだけで姫子の彼氏真樹を食ってしまったというのが凄いね
姫子連載当時の西城秀樹の人気がいかに凄かったということがわかるエピソード

250 :
>>247
里中さんがジャケット描いた郷ひろみのレコードを見たことあるけど、なんかすごかった…

251 :
>>249
でも読んでた子供達にはひで坊人気なかったよ
私ちょうど世代だったんだけど
真樹の方がロボットアニメのヒーローぽくて人気あった
ひで坊は火事で逝くとかトンデモな最後だったけど
邪魔者いなくなって良かった的なくらい人気なかった記憶

252 :
そういえば秀樹の奥さんってミキっていうのね
ものすごくこじつけだけどこのスレ的にはちょっとへーと思った
https://dotup.org/uploda/dotup.org1537219.jpg

253 :
そういえば昔は「○○(アイドルの名前)物語」みたいな漫画が定期的に掲載されてたよね

254 :
>>253
あったあった
昔は今よりずっとアイドルがスター扱いされてたから
その手の漫画はSMAPまでは見掛けた気がする○○物語
最近はスターみたいなポジションはアイドルよりアスリートかな?
大谷とか羽生とか後は将棋の藤井とか

255 :
>>253
私が読んだのはものすっごく昔で
フィンガー5、森昌子、郷ひろみ物語をりぼんで風間宏子で読んだわ
風間宏子は他の看板作家達と比べちゃうと地味だけどサスペンスとかがおもしろかったから
こういうのばかり描かされ(?)て可哀想とか生意気にも思っていた

あと月マガだと思うけど少年漫画で高井麻巳子(秋元康奥)のを読んだ

256 :
ピンク・レディーモノガタリ読んだなあ
最近でもモ娘かAKBの誰かやってたような

257 :
今は昔のアイドルみたいな○○物語はやり難いだろうね
昔は親の職業や地元の評判や学生時代の人気や盛り放題しても読者は調べようが無かったからいいけど
今は一般人がちょっとググっただけで親の職業とか学生時代の本当の評判とかいくらでも出て来てしまって
勿論ネットに転がってる話も真実とは限らない
ちょっとでも大袈裟に美化すると直ぐに凸される時代だし

258 :
AKBのような不特定多数の中の一人でも大学の名前とか全部解ってしまうからね
勿論情報量がいくらあったからと言ってロンブー田村淳のように大学受からないそういう場合もあるわけだけどもこれもいわば受験情報の不足もあるわけだしね
これだけではあまりにもスレチであるが少女漫画の売り上げが全盛期と比較して15分の1まで激減していることもまさに
RPGシミュレーションロールプレイングゲームがまさに昔の少女漫画が担ってた恋愛シミュレーション代替になった訳で秀樹時代の終わりはまさに少女漫画時代そのものの終わり終焉嫌でも痛感させる

259 :
小学◯年生で読んだピンクレディ物語は、まるやま佳や高瀬直子作だった
まるやま佳のはミーとケイがオフでパリの街を歩く話、
高瀬直子のは故郷の静岡から知り合いの年下の女の子が二人を慕って単身上京して、
ピンクレディの事務所に押しかけて、便乗デビューする気満々で
ミーに厳しく帰りなさいと諭される話
どちらも創作話だったんだけど、小学生だったころは実話だと信じていた

260 :
>>259
にしきのあきら物語で放課後学校の屋上でトランペット吹く描写があったそうだけど
同じ学校出身の漫画家がコミックスのおまけページで
「当時うちの学校は平屋だった」と描いてたw

261 :
>>251
ひで坊も小さい時は可愛かったんだよ。
私はおはよう姫子連載開始時のリアルタイム読者だったから真樹がひで坊の成長後のビジュアルイメージだったので、うわさの姫子で再登場した時のビジュアルに落胆したw
火事からヒロイン助けて逝くドラマチックさは今思えば秀樹(の歌の主人公)ぽいよね

262 :
>>260
遠い昔、セブンティーンのグラビアとかでも
にしきのさんがトランペット吹いてたわ
特技?セールスポイントだったんだろうね

263 :
>>255
私は少年マガジンでLUNA SEAのを見たのが最後かも。
マガジンでその後別のV系バンド物語もやってた記憶

>>254
今のアイドルだと昔のアイドルに比べてスター性やカリスマ性ないし、芸能界に入るまでの人生にもドラマ性なさそうだしな。
アスリートの方が題材になりそう

>>260
ちびまる子でお姉ちゃんが言ってたのはそれだな。
同じ出身校の漫画家って県立地球防衛軍の人?

264 :
>>263
マガジンなら3、4年前にセカオワの物語を短期連載してるの見たわ

265 :
>>263
昔はアイドルなんて特別な選ばれた人が
オーディションを何回も重ねて更に歌唱訓練もしてようやく出てくるみたいなイメージだったから
今は地下アイドルだの声優アイドルだの実況者だの身近に成りすぎちゃって
確かに、アスリートの方が誰もが金メダリストになれるわけじゃなし
大変な訓練を積んだ才能ある者の特別感はあるよね
起承転結も付けやすそうだし

266 :
アニメちびまるこのお姉ちゃん役をしてた水谷優子さんの命日と
秀樹の命日が同じだとかで嫌儲にスレがたってたわ

まるこのお姉ちゃんは秀樹ファンだったから連れてったとか…

267 :
>>266
1日違いだよ

268 :
>>252
画像が暗くて小さくて文字が全然読めないよ

269 :
>>255
私もりぼんの風間宏子で和田アキ子物語と藤圭子物語を読んだわ
和田アキ子が少女漫画的に美化された絵をうっすら覚えている
にしきのあきらは志賀公江のカラーイラストがすごくかっこよかった記憶

270 :
英国のロイヤルウエディング見てると佐々木倫子の
「ペパミントスパイ」の王室結婚編を思い出すわ
あれ英国って言ってなかったけどまんまだよねw

271 :
>>270
あの漫画好きだったわw
ベールに花があしらわれてる斬新なウェディングドレスで入れ替わりがバレないようにしてたのよねw
佐々木さん新しい漫画書かないかなあ
heavenも大好きだったなあ

272 :
>>252
「君が望むなら!名前を教えてもいい」ワロタwww
実は私も「へぇ〜、ミキとヒデキか」と奥さんの名前(字は違うけど)に反応した

273 :
○○物語といえば週マでヅカ女優や森下洋子、ヘレン・ケラーなんかやってたなぁ〜あと定岡正二も
それから少年漫画誌だけどアルフィーもやってたなぁ高見沢がきんどーさん顔になっちゃうのしか覚えてないけど

274 :
>>273
アルフィー物語はヤンジャンでしたっけか
ねこじゃないもんも載ってたような

275 :
>>274
KINGだよ
湘南爆走族も載ってた

276 :
少年king懐かしい…
超人ロックが掲載されてたんだっけ?
当時少しだけ読んでたな
超人ロックはどんな終わりかたしたのかしら?
途中からビブロスに移ったって話だけは聞いてたわ

277 :
ロックはたしかまだ2誌で連載(休載かも知れないけど)中じゃなかったっけ
スターシマックやジャスティみたいなそっくりさんも多かったし
超能力者は髪の毛がぴんぴんはねてるのがデフォとか
ロックがESPモノに与えた影響も今思うと大きかったよね

278 :
>>273
アニメ化したのピンク・レディーだけか
アニメになると急に嘘っぽくなるからな

279 :
>>277
えー?!
まだ連載してたのね!凄いわ…
ロックなんて私が子供時代には連載してて人気漫画だった印象よ
何か色々とうろ覚えだわ
聖先生の奥様がご病気になって色々大変だったとかはどっかで聞いたな
ロックは女性に変化して歌手とかやってなかった?
当時は女性に変化ネタが斬新でビックリした覚えがあるわ

280 :
ロックは少年画報社の読み放題で読んだ
なんか色々昔とイメージ変わっちゃって途中で投げたけど
また読み放題やってくれないかな〜

281 :
超能力者がどーのこーのってネタ自体が今では古い感じになってしまったからなあ
もう超能力というより更に色々なパターンの特殊性が出て来てしまったし

282 :
超人ロックは超能力がジャミングできる発想が新鮮だった
作者が手伝ったエスパー狩りでモニターをリモコンなしでつけるか消すシーンがあったけど
家電の呼び出し音がかかる度にその能力欲しいと思う

283 :
聖悠紀はメジャー誌だと別コミか少コミでアメリカンテイストなドタバタコメディが主だったけど、
バイオテクの産物として改造された、人語を話す天才犬が研究所長として赴任してきたSF短編「ジュピター」
が強烈な印象だった
超人ロックシリーズを知ったのはずっと後
当時は同人誌レベルの媒体で、キング連載で「まだ続いてた!」と驚いた記憶が

284 :
作画グループじゃね
懐かしいね

285 :
>>284
作画グループ懐かしい
合作の銀河を継ぐ者とか炎の伝説好きだった
当時自分の連載持ってた人気漫画家さんはスケジュール合わせるの
大変だったろうな

286 :
佐々木倫子は「林檎でダイエット」が一番好きだったな
同情の横滑りって名言だと思った

佐々木倫子の漫画のヒロイン達はインゲボルグが多かったな

287 :
>>286
恥ずかしながらバブル期にインゲやカネコに染まってますたw
佐々木さんはアパレル業界漫画もちょっと描いてたし
服飾に興味があるのかもね
ヒロインにいつも素敵な服を着せてるし
heavenもオーナーの服が毎回可愛くて楽しみだったわ
凄く好きな漫画家さんだったからまた何か描いて欲しいけど

288 :
漫画家さんは金子系大好きなイメージ

289 :
いや同人さんか、バブル期の

290 :
>>287
佐々木さん確か洋裁が好きでスーツとかも自作してたって
おまけページに描いてた気がする

291 :
>>290
やっぱり服飾がお好きなのね
カネコの服は滅茶苦茶凝ってたから自分で作る人なら関心あるだろうな
今はファストファッションブームだから一枚一枚あんなに凝ってたら大変だよね
時代は変わったなあ

292 :
セブンティーンで夢色girlとかアパレル業界漫画描いてた高野葉子が
コミックスのおまけマンガで「せっかく買ったピンクハウス、着ていくところがないから仕事場で着てる」と書いてたな
安積つえ子の少女漫画家が出てくる話で先生もアシスタントもピンハっぽい服着て仕事してるのがあったから
案外そういう人が多かったのかしら
吉田秋生の櫻の園で嫁ぐ姉が服の整理してて、妹がピンクハウスの服を欲しがる場面とかあったよね。

293 :
佐々木倫子さんはどの漫画だったかあとがきで
「札幌に住んでるかた、カナリヤ以外の生地屋さん教えてください」とか書いてたね
人形も作ってて顔部分に使う生地の綿ジャージの色がどうのとかもあった記憶
お母様が家政科の教師だったんじゃなかったかな

294 :
>>292
上でも書いたけどめちゃくちゃ多かったよ
プロだけじゃなくコミケ会場も金子服の女性で溢れてた
一種のコスプレ感覚なのかな?
私はヴィヴィアンが好きだったから(こっち系も好きな漫画家いるなw)
コスプレ感覚ってのはすごくわかる
あとバブルだったからねぇ……
DCブランドブームだったしみんな高い服平気で着てたよねw

295 :
一条ゆかりの仕事着は作務衣
触発されて一枚買ってしまった
外へは出られないけど、家の中ではいいよ

296 :
>>277
ジャスティ懐かしいw
なんであんなにソックリさんにしたんだろうね

超能力者は髪の毛ピンピンで思い出したけど
赤い牙シリーズのランもESPが出てくるとピンピンするんだよね
エネルギーとしてわかりやすいんだろうか

297 :
>>296
ランの髪の毛、あれ静電気のせいかなーなんて思ってた

298 :
>>296
小麦畑の三等星の碧は「髪を逆立てると超能力が使える」設定だったし。
ESP発動時の髪ビンビンってエネルギーの放出みたいなののわかりやすい表現かな

299 :
>>297
わかる
あと地球へ…のソルジャーブルーのヘアスタイルも同じ様に感じたわ

300 :
ハリスの旋風あたりがファイヤーヘアーの原点だと思うけど009の島村ジョー、
デビルマンの不動明
いずれもリアルではありえない目立つ長髪が主人公または重要キャラのお約束だった
SFとは無縁だけど再現不可能な長髪ははみだしっ子初期のアンジー
水野英子のファイヤー!のアロンはもうちょっと現実味がある長髪で、先日亡くなった
西城秀樹はその具現化だった気がする

301 :
>>300
横山御大のヒーローもたいがいあのヘアースタイルだった気がする
バビル2世とか影丸とか

302 :
>>301
超能力者は髪がピンピン逆立つ
少年エスパーは学ランがデフォ

この辺りの元祖はバビル2世ぽいね

303 :
髪が逆立って特殊能力を発揮する最終形態はスーパーサイヤ人でいいかしら

304 :
超サイヤ人は何か違う気がする

髪の毛のベタ塗り面倒くさい・・・そうだ!金髪に変身したら塗らなくていい!
って産物だから、かっこいい描写で髪の毛ピンピンと対極に思えるw

305 :
>>295
一条ゆかり、ティータイムのころはエプロンドレスが仕事着と書いていた
お気に入りのブランドがミルクだったり。
そういえば「デザイナー」の亜美が朱鷺と休暇を過ごした時の服装がフリフリのエプロンドレスに
お花のついた麦わら帽子だった記憶。エプロンドレスが普通にファッションの一端だった時代があったようだ。

306 :
>>296
うちの犬と仲良しのわんこが初対面の犬相手だと
背中の毛が逆立ってるのでこんな感じかな〜って
見るたびに思い出す
紅い牙はランも逆立ってたけどイワンも結構…

307 :
猫も興奮すると尻尾がブワッと膨らむわw
なるほどああいう感じか
前髪で隠れて目が見えないキャラも漫画でよくある設定だね

308 :
超人的な爆発的な能力の持ち主の表現で斬新だなあと思ったのは
本人の小さな体では要領オーバーして身体が肥大してしまうと解釈した大友の描いた鉄男
あれはそうか…器に見合わぬエネルギーは器を破壊しちゃうんだなって凄くリアルに感じて怖かったわ

309 :
マージナルに出てきた能力者も、エネルギーを吸い取られてしぼんでた

310 :
普通の乗用車にF1のエンジン積んでフルスピード出してたらヒートアップして壊れるって想像すると分かりやすいかもね
人間の脆弱な肉体に街一つ吹っ飛ばす程のエネルギーが押し込められてて
それをコントロール出来なかったら壊れちゃうよ
超能力を強くする訓練受けて力を使ってた子供達が身体は子供なのにシワシワの老人になってたのも分かりやすかったわ

311 :
>>306
バード()は一般人なのにイワンよりはねてたよね

312 :
>>300
少年漫画のピンピンヘアの呪縛ってすごいよね
いまだにだもの
青年寄りの作品ではさすがになくなったけど

313 :
>>312
やっぱり描きやすいのな
アニメーターの芦田豊雄さんがあるキャラを描いたとき
「髪型はほぼ009と同じです」とかいってたしw

314 :
>>305 一条ゆかりはバブル前に少女漫画に出てくるような家を建ててたっけ、憧れた。
デザイナーで様々な服が出てたけど亜美がショップで展開したのはペザントルック寄りだった。
大矢ちきさんの協力もあって(アミアン達が演奏してたよね)ファッションショーにロックを絡めた演出のコマ割りがカッコ良かった。
鳳麗香のアトリエの絵画は花をあしらった女性ヌードがメチャクチャ大人!の雰囲気を出してたなあ。

エプロンドレスがハマる世界観は田渕由美子や太刀掛秀子。
陸奥A子はアイビートラッドで篠崎まことはカジュアルって感じ。
乙女ちっく作家が全ページカラーの触れ込みで赤茶灰黒の4色カラー読みきり企画は当時画期的だった(そりゃ本当はフルカラーを夢見た子供だったけど)

315 :
花ぶらんこで惣一郎がるりを隠し撮りした時のコマなんてエプロンドレス着て花ぶらんこのクッションに身を預けて周りに花びらが舞ってて、死ぬほど憧れた。
陸奥A子のアイビートラッドな世界観にも憧れた。
当時憧れたファッションや世界観は今でも密かに好き

>>312
キャプテン翼の翼とか立花兄弟とか、超能力者でもないキャラまで髪がピンピンしてるのが少年漫画の世界だもんな

316 :
オトコノコノ髪型はバリエーションが少ないから…
とマジレス

317 :
出てくる男の子の髪型がいつも同じだったのは
ありさか邦
どうかすると一作中に同じ髪型の男子が何人も!
(ベタやトーンで区別はされていたが)

318 :
70年代に原宿あたりでフォークロア(民族衣装)風ファッションの流行があった。
編み上げのサンダルやチロリアンテープを多用した服、麦わら帽子に藤のバスケット。
エプロンドレスもその延長だと思う。

田渕由美子はインテリアが素敵だったなー
フローリングの床に直接置いたガラスの花瓶、鎧戸のフランス窓。
畳とふすまと障子と鴨居の家しか知らなかったからひたすら憧れた。
あのころニトリもイケアもなかったし。

319 :
そういや確かにピラピラしたエプロンドレスって大昔に一回ブームが来たね
それとは別にカネコイサオとピンクハウスが登場して人気になった時期に
あのブランドもエプロン付きワンピースやエプロン付きスカート出してたのよね
実はエプロン付きスカートは二枚ぐらい持ってて
エプロンが取り外し可能だったから今でも巻きスカートみたいな形のエプロン部分だけ捨てずに持ってる
ブラウンにイチゴの花籠みたいので庭仕事に最適w

320 :
>>307
>前髪で隠れて目が見えないキャラも漫画でよくある設定だね

あるあるw
そして本気を出したら前髪で隠れてた目が出てくる
その時は美形キャラ

321 :
>>320
明日香「呼んだ?」
のりえ「呼んだ?」

322 :
そういうキャラは気にならないのに、
半端に前髪が目にかかってるキャラは
前髪切れや!って叫びたくなる
タイムスリップオタガールの子とか

323 :
超能力者の髪ピンピン、エスパー魔美の髪も。

324 :
>>292
>セブンティーンで夢色girlとかアパレル業界漫画描いてた高野葉子
セブンティーンの漫画ってよっぽどじゃないと今話題に出てくることがないような
気がするからこれは超なつかしい。
なぜか今でもたまに夢色girlの主人公が立ち上げるブランドの名前の
「リュバンドール(金色リボン)」って単語が頭に浮かぶことがある。

325 :
セブンティーンは
マンガ雑誌というよりも芸能記事が目立っているようなイメージだった
マーガレットよりも対象年齢が上で

326 :
週刊の方は女性週刊誌の中高生向けな感じだったよね
月刊の方は全部漫画だった記憶
週刊st出身で残ってる人少ないイメージ

327 :
そしてポップティーンはエロ雑誌だったw

328 :
望月あきら先生は月刊セブンティーンだったかな
津雲むつみ先生は週刊セブンティーンだったね
津雲むつみ先生が去年亡くなられてたのを今知った

329 :
セブンティーン中学生のとき姉が買ってて主に漫画目当てで読んでたな
金と銀のカノンの宮脇朋子や島津響子の女の敵は女みたいなドロドロ系が連載してた

330 :
初めてセブンティーンを手に取ったのは、「森はなに色」の連載中
宮脇明子の美麗な絵とサスペンスストーリー好きだった
「バースディプレゼント」はぶ〜けの総集編で読んだ

331 :
週刊セブンティーンって昔からドラマ化の宝庫よね
武田京子「さぼてんとマシュマロ」
津雲むつみ「おれは男だ!」
宮脇明子「ヤヌスの鏡」

332 :
ヤヌスの鏡懐かしいw
あのドラマの変なメイクあの時代でさえ古臭かったわ

333 :
だれもが天使のように自〜由になりたい〜♪

ヤヌスの鏡の主題歌は、カラオケで歌うとめちゃ気持ちいいので
奥様たちにオススメします ガッツミ〜♪

334 :
昔の子供向け?ティーン向けドラマは突っ込みどころ満載だったな…
でも、キンキの光一がやってた銀狼とかお気に入りだったわ
噂では残忍な場面やグロがあるせいで今では再放送不可らしいわ

335 :
ヤヌスの鏡、ドラマ版のお祖母さんは
孫娘を愛するが故に、母親(祖母にとっては娘)の轍を踏んで欲しくないからと
主人公を束縛し厳しく接していたが
原作の祖母は、娘も孫娘(主人公)も嫌って虐待
娘を嫌っていた理由が、大嫌いな異母妹そっくりてな理由のクズだった

336 :
>>335
思い出した!!
水鏡とかいてミカって名前だったよね

337 :
>>332
しかも後半からは人格が変わると髪型も変わる(明菜のDESIREみたいなおかっぱウィッグ。人格豹変前より髪が短い)し、
物が燃える臭いで人格交代のスイッチ入る時のガラスが割れるイメージカットを省略してバック転したら人格交代(瞬時にウィッグと不良メイク装着)とかお前は仮面ライダーか的な演出にも笑わせていただいたw

338 :
ヤヌスの鏡は華麗なスケーティングを披露!って演出があったけど
スケート滑れないから業務用のでっかいゴミ箱に穴を開けて中に入って
ポージングしてたってネタだけ覚えてる
ゴミ箱って・・・他に何かなかったのか、と思った記憶が

アリエスの乙女たち・乳兄弟など韓ドラみたいなドラマ多かったね
今はこーいうドラマ作れないんだろうなあ
ツッコミ追いつかなそうだしw

339 :
>>324
夢色girl覚えてる人がいて嬉しい!
リュバンドールってその後神戸かどこかの菓子メーカーの名前に使われてた。
ヒロインをスカウトしたブランドがシャルトル・ブルーだったかな?
コミックス手放してすごく後悔してる…

セブンティーンは粕谷紀子さんの「森はなに色」「天使のため息」の展開に目が離せなくて
毎号食い入るように読んだ。絵柄が好きじゃなかったけどすごいストーリーテラーだったと思う。

340 :
>>339
カイとシュン
私が初めて読んだ号は、裕子?が喫茶店でカイとシュンに会う
そこで重大告白をするはずだったんだけど、
それを知らないシュンがどちらか一方を選ばれるのが嫌で先手を打って
二人とも身を引くだかなんだか言ってしまう回だった

高校生の妊娠ネタは嫌悪感しかないんだけど、
これだけは先の展開が楽しみで読めた

341 :
>>335
あの過去編が本編より好きだった

342 :
アリエスの乙女たちは路実の実の父親であるところの
笑美子の父親が路実のことを自分の娘かもしれないって
疑いを持って|д゚)カンサツするシーンがあって

「私の娘なのか?顔は○○(路実のお母さん。名前忘れた)に瓜二つだ。
私に似ているところは?ハッ、あの歩き方!!若き頃の私にそっくりだ!」
ってモノローグが入るんだけど、歩き方が似てるって・・・
自分の歩き方なんてわからんやろーと突っ込んだ覚えが

あと最後の笑美子のウェディングドレスがてるてる坊主みたいで変だった

343 :
>>339
そうそう、確かシャルトル・ブルー。
実際は鮮やかなブルーらしいが、ブランドのデザイナーと秘書さん(実は夫婦)の
間ではリラの花のブルーとしてイメージしてるとかいうエピソードがあったような。

あとシャルトル・ブルーにすごく憧れてたライバルとスチュワーデスの新制服
コンテストで対決したりとかあったよね。

セブンティーンでもマイナー?な方だった漫画って今なかなか読むことが
できないから当時コミックス買って残しておけばよかったなと思うことが多々。

344 :
昔のティーン向けドラマはトンデモが多かったけど
そのトンデモも含めておおらかな気持ちで見てたわw
今やってるおでん様のモンテ・クリスト伯が昔懐かしいトンデモ系で面白く見てる
友人達に陥れられて海外の治安最悪刑務所で長年拷問受けて脱獄した設定なのに
地元に偽名で帰って来た時に昔と全く変わらない顔なのに
誰一人として気付かないという凄いドラマよw

345 :
大映ドラマはあれはあれで味があったのよ
あと漫画のドラマ化と言えば月曜ドラマランド
あれはキャストからしてトンデモだったねぇ主に演技がw
でも何か好きだったなー

346 :
私も、この懐かしトンデモ・ドラマの流れで、
絶賛トンデモ放映中のモンテクリスト伯を思い出したわw

347 :
モンテクリスト伯を見ていると、銀色の髪のアリサを読みたくなるw

348 :
大映ドラマ、タイトル改竄の破壊力もなかなかだった

349 :
モンテ・クリスト勿体ないよね
一話のカンの愛は勝つのお間抜けな結婚動画と
おでんの拷問場面で一話切り続出して視聴率悪いらしいけど
我慢して二話を見たら滅茶苦茶好きなテイストだったわw
虚しい行為と分かっていても復讐に取り付かれてる様がいい
本当に懐かしい乗りだわ
古い少女漫画好きもはまってそう

350 :
>>347
なつかしい、地下で老夫婦に勉強とも言えないような知識を授けられて地上に戻ったら高校で優等生!とか
お嬢様育ちのアリサが地下から持ち出した翡翠をどうやって換金したのかとか
いろいろツッコミどころ満載なんだけどそんなことはどうでもいいと思うような面白さがあった

351 :
>>348
彩りのころ→この子誰の子?の破壊力のすさまじさよw

352 :
>>341
あなわた

気位が高く異母妹に較べたら容姿は劣っていたし
両想いの恋人たちを引き裂いた元凶なのに、
もしちょっと何かが違っていたらと
思わずにはいられない話だった
短編読み切りで彼女の内に秘めた想いメインだから
よかったのかも、あれが長編だとあんだろのアンナさんだ

あの男は結局恋人とあんな形で別れさせられて
姉と結婚してどんな顔して夫婦生活を送っていたんだろう

353 :
スレチ多すぎないか

354 :
>>341
>>352
(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)ナカーマ

355 :
>>352
容姿が劣っているというよりタカは水鏡と傾向が違うだけで高貴系の美人だったはず。
相手の男も子供の時の初対面で「なんて綺麗」って思ってたそうだし。

別の番外編で出てきた水鏡の娘が、タカ水鏡姉妹の成金父にそっくりな下品な容姿で、
裕美母と裕美はなぜか水鏡にそっくり。
あの成金父の血族に美人遺伝子があったのか?

356 :
モンテクリスト伯wで思い出した

世界名作文学作品を原作にしたマンガが好きだった
大島弓子が「罪と罰」を描いていたのは、ちょっと意外

357 :
あー
大島さんの罪と罰は読んだかも…
山岸さんがニンジン的な漫画を描いてたような
原作ではないけど
山岸さんが白雪姫をモチーフにした鏡よ鏡は今でも好きな漫画だわ
美人カリスマ女優の母親とデブス娘の話
どんなに美しくても若さには敵わないみたいな内容なのよね

358 :
>>342
当時は、お腹が目立つ花嫁には
てるてる坊主なウエディングドレスしか無かったのかもよw

ってあれ、ロミ母がデザインしたんだっけ?

359 :
アリサを含めて
モンテ・クリスト伯を直接間接に下敷きにしたマンガいくつもあるわね

360 :
>>359
和田さんが原作担当したリオンもその系譜だよね

361 :
森川久美がシェイクスピアの「十二夜」を描いていた
もともと少女マンガちっくな話だものね あれ

「リチャード3世」も描いていたけれど、およそ少女マンガとは親和性が無いこの原作を作品化したってことは、
よほどリチャード三世王のキャラが好きなんだろうなあ

362 :
和田さんって亡くなったんでしょ?奥さんのこと小ネタで書いてたけど、アリスとか言ってたような?
奥さんを愛してた人よね?

離島で毒蜘蛛の話とかあったよね?お医者さんだか権力者がいてとか・・
ドラマ化しても面白いのになあ
昔の少女漫画はとんでもと言われればとんでもだけど、架空の話という前提なら問題ないと思うわw

363 :
なくなったよ
奥さんは先になくなってる
そして奥さん亡くなった後から悪癖が出るようになったと思う

奥さんが読者ってのがセーブになってたのかな

364 :
>そして奥さん亡くなった後から悪癖が出るようになったと思う
悪癖?
なにか問題でも起こしてたの?

365 :
>>363
悪癖って何?
和田先生の本いっぱい持ってる
傑作も多いのになぁ

366 :
>>364
問題じゃなくて、漫画でロリが全面に出るようになった
ピグマリオの連載終了が近い頃に亡くなったから、かなりお若かったはず
50代、下手すると40代なんじゃないか
そのあと怪盗アマリリスでクリィミーマミパクったような衣装出したり
自分の萌え前面に出した悪乗りが目立つようになった気がする

367 :
>>366さんが簡潔に説明してくれてるけど、作品の傾向が変わってきちゃったんだ

それまでもロリだろうなーとは思ってたけどあまり気にならなかった
でもその後は作中で「日本映画はだめだー」と美味しんぼの映画版みたいなこと言ってgdgdやったり、
小学生なのにお色気ムンムンキャラが高校生と恋愛したり、
近親相姦ネタやおねショタを出して趣味を隠さなくなった
二回目に出版社を変わった時は、一時戻ってたけど連載始まったらやっぱりgdgdになってた

368 :
>>367
女性目線でストッパーになってたんだろね
幻滅したくなくて少女鮫を最後に読むのやめたわ

369 :
男の少女漫画家がタガがはずれると只のおっさんになるということだね残念だが

370 :
へえー
和田さんは超少女明日香の初期とスケバン刑事だけ読んでたから知らなかった
明日香も初期は大好きでスケバン刑事も好きな作品だったけど
奥様いなくなって色々と客観的にアドバイスする人がいなくなってしまったのね
作品が荒れたのとは違うけど
上條敦士がtoyまでは当時の同棲相手の女性がアシスタントで
その人が人物のファッションやインテリアを担当してたんだよね
だから女の子がみんな可愛い服着てて部屋も可愛かった
その人と別れた後で女の子が凝った服とか着なくなったとか

371 :
>>370
to-yの次に描いたsexはその女性はいなかったの?

372 :
>>367
小学生なのにお色気ムンムンのって明日香シリーズのメシアと舞ちゃんだったかなあ
別に青年と幼い少女の純愛ならそれでもいいのに、少女の方を理由もなく色っぽい大人の女性の体で描いて
もうロリなのかなんだかわけわからないことになっていた

373 :
>>368
私は文句言いながらもフラッパーから秋田までついてったw

>>372
それそれ、それです
途中から明日香の心眼で小学生に見えるようになってるし
それなら普通の子供でよかったのにね
初期の自然と共に生きる明日香が環境破壊する企業と対立する話はなんとも思わないけど、
メシア編の自然破壊描写はなんかこう臭くて、そっちもだめだった

374 :
>>370
上條敦士がオシャレな人だと思ってたわ・・・
白黒系漫画の元祖だよね
今見ると吉川晃司すぎるけどw

男性漫画家では割といるよね、名前忘れたけど女性キャラは奥さんに書いてもらってるとか
冨樫も嫁が途中から書いてるキャラいると言われているし
夫婦作業でうまくいってると思うのは新谷夫妻かな
絵もマッチしてるし違和感ない

375 :
>>374
そのかわり新谷さんの所は新谷さんのアシでも佐伯さんの原稿
やらされてたとアオイホノオで描いてあったw
業界で一番あがりが読めない現場とか

376 :
>>373
美内すずえさんの燃える虹とかね

377 :
>>375
突然ソバ食いに行っちゃう夫婦かw

378 :
銀色の髪の亜里沙は江戸川乱歩の「白髪鬼」が下敷きになってて
その白髪鬼の元ネタがモンテクリスト伯ということだった。
私が子供の頃はモンテクリスト伯は「巌窟王」、レミゼラブルは「ああ無情」だったけれど
今は子供向けの本もタイトルがモンクリ、レミゼなのね。

379 :
>>378
本のタイトル変わってるのね、知らなかった
ggったらついでにポプラ社の世界名作童話全集が見つかった
なつかしーこれ読んでた

380 :
翻訳モノじゃないけど宮沢賢治の「オッペルと象」は
子供の教科書で「オツベルと象」になってた

そのうち「小公女」はリトルプリンセス表記が普通になるかも
そういえば昔の少女誌は世界名作マンガとか載ってたね

381 :
>>380
私が中学生の時の教科書でもオツベルと象だったな。
レミゼは「ああ無情」として知った世代。
今は洋画のタイトルとかもそのまんまだもんね。
日本語タイトルで雰囲気作るってことがなくなったな

382 :
>>374
私も上條ヲタさんに聞いた話なんだけど
toy辺りまでは長く同棲して奥さん同然みたいだったアシスタントが女子キャラの服や小物は全部描いてたらしい
特にケンカ別れでもなく一回同棲を解消した時に女子キャラも上條さんが全部描くようになったとか?
上條さん、今は色々なところでたまに原画展示即売会してるらしい
ご本人が来る事もあってファンとも交流してるとか聞いたわ

383 :
>>374
わりと最近のインタビューとかで写真見たけど
めっちゃおしゃれでカッコ良かったよ
昔とあんまり変わってなくて驚いた
でもヒデローやニヤみたいなビジュアルの
キャラがかけるかは別問題なんだろうな
そういやトーイがデビュー後引っ越した部屋って
尾崎南の絶愛でそのまま出てた気がする
マンションの外観ね

384 :
>>361
森川さんの天の戴冠は、シェークスピアもあるかもしれないけど
時の娘の影響もあるかな〜なんて思ってた
リチャード三世を語る上で外せないから、あの本

エドワードお兄ちゃんとの関係性にクローズアップした部分は
なるほどそういう見方もあるかとおもしろかった

385 :
森川久美、ひさしぶりに読みたくなったけど電子本は出てないのね
中古を探すしかないのか…

386 :
みうっちと和田さんは各々「巌窟王」を元ネタに漫画を描くよう編集部に言われて描いたそう
「愛と死の砂時計」も描けと言われて描いたけど本当は嫌だったとか

387 :
>>381
昭和の頃からの「古語や文語切り捨て教育」や「最低ラインに合わせる教育」が功を奏してきたのよ

388 :
蒸し返すけど、髪の毛ビフォーアフターと言われて思い出すのが弓月光のナオミアラカルト
内向的優等生の時は内巻きボブ、はっちゃけ時は外巻きの女の子で、入れ替わりの時にナオミが
自分でブラシ使ってシュッシュってやってたのが面白くて、あの髪型やってみたくてしょうがなかった

389 :
そういえばナオミあらかるとって骨子はヤヌスの鏡とほぼ同じなんだわ
これほど違うものになるなんておもしろいw

390 :
>今は洋画のタイトルとかもそのまんまだもんね。
日本語タイトルで雰囲気作るってことがなくなったな

これのグチを言い出すとキリなしで少女マンガとも離れすぎるから
一言だけで我慢する
「若草物語」とつけた人は偉い
いまどきならば平気で風情ゼロにリトルウーマンにしかねないわ

391 :
「地上より永遠に」を「ここより〜」と読ませるとかね
でも逆に、素敵なタイトルをヘンテコ日本語タイトルにしてしまう場合もあるので
私はタイトルそのまんまでいいかなあ

漫画のタイトルも素敵なタイトルもあれば
なんでそのタイトル?ってのもあるよね
「ガラスの仮面」は本当に素敵なタイトルだと思う

392 :
>>382
女性キャラ描いていたのは確かYO-KOさんて人だったような…
TO-Yの前のZINGGYでは画力に差がありすぎたように記憶してる(YO-KOさんの方が上手)

sexのカホってキャラはどっちが描いたんだろう?
↑一番最初の豪華版2冊は雑誌掲載時と違って描き直して物凄く絵が綺麗だった
後にコミックス出し直して3巻以降は一部描き直しがあったけど絵が変わっていて残念に思ったよ

393 :
「陸奥A子センセーがツイッターを!」
ってひとしきりTLが賑わっていたので見てみたら
西武ライオンズの話ばっかりだったw

394 :
>>384
その作品、何気にすごい傑作だよね
リチャード王も、エドワード4世も、猛烈に魅力的に描いている
ほぼワンシーンしか出てこないヘンリー7世も、ただ一つの台詞、
「面白い賭けだね。諸侯で終わるか、国王になるか」で強く記憶に残らせた

おかげでシェイクスピアの歴史物にも英国中世史にも興味を持たせてもらったな

395 :
>>380
「公女」と「プリンセス」って受ける印象が全然違う
公女のほうが気品高くやんごとない雰囲気
思わず様付けしてしまいそう

>>390
ドラマの大草原の小さな家でローラたちが学校の創立祭か何かで
「4人の少女」という劇をやる回があって
どうみても若草物語だったんだけど、なぜ「若草物語」と訳さなかったのか気になってる。

396 :
洋画関連の別意味邦題を付けることに関しては、
現在のところ配給会社やあちらの映画監督が駄目と拒絶するから、っていうのを別スレで読んだよ。

>>392
その漫画描いている時にYO-KOさんと別れたって当時噂があった。
だから再開までかなりブランクがある。

397 :
一時期「愛と青春の旅立ち」みたいに「愛となんちゃらのなんとか」ってタイトルつけるのが流行ってたなあ
ああいうのやめてほしい

398 :
音楽は「恋のなんちゃら」がやたらあった印象だわ
マイヤヒとかマカレナとか意味が分からないからそう付けちゃうんだろう
映画の邦訳で素晴らしいと思ったのは「天使にラブソングを」かなあ

399 :
タイトル大事だよね…
日本に上陸した海外映画もヒットするしないがタイトルの付け方に左右された時代もあったみたいだし
後、キャッチコピー
サスペリアの決して一人では見ないで下さいは秀逸
関係ない話題で恐縮だけど
昔の角川映画のキャッチコピーも秀逸だったな
鵺の鳴く夜は恐ろしいとか

400 :
>>395
若草物語の件は著作権云々のややこしい事情でもあったんだろうか?
(グリーンウッドの文化祭の劇「鶴の恩返し」について「せめてタイトルぐらい渋く『夕鶴』に」という問いに「色々事情があるらしいよ」と答えてるコマ参照)
プリンセスだと可愛らしい印象で、公女だともうちょっと格調高い印象になるね

401 :
>>399
あれはのだめの学祭のSオケコンサートの告知ポスターでも「Sオケ伝説のステージ 決して一人で見るなよ」と、近年でもネタにされるほど秀逸なコピーだったからな(と、何とか少女漫画に話を持っていく)

402 :
今朝の朝ドラで主人公の心臓音「トクン……」の描写があったけど
あれ一番最初に発明した少女漫画家って誰なのかなぁ。
自分が知ってるうちで最古なのは宮川匡代なんだけど。

403 :
タイトルと言えばずっと「ファイティング・ニモ」と空耳してて金魚が戦うアニメだと思ってた

「プリンセス」はディズニープリンセスの連発で安っぽくなった印象
テッカテカのドレス着てそうなイメージしかないわ

404 :
>>402
私が記憶してるトクンは
紡木たくのヤンキー系漫画のどれか
当時学校で流行ってて、私は人から借りて読んでたわ
結構な頻度でトクントクンとか出てた印象

405 :
SIGH…の初出も知りたいわw

406 :
SIGH…は昔のりぼんで見た気がするけど
陸奥A子さんの作品にそんなのあったか
記憶が定かで無い…

そしてこの流れで森川久美さんの
天の戴冠が読みたいのだけど
どれも絶版なの?教えて詳しい人

407 :
>>380
オツベルは昔はオッペルだと思われていたけど、オツベルだという資料が見つかったかなんかでオッペル→オツベルに変更されたんだと
中学でオツベルと象を学んだ時に国語教師が言ってたよ

408 :
そういえば新しい発見で定説が覆ることって多いんだよね
和同開珎や休火山、鎌倉幕府に聖徳太子も今の子は違う認識だし
一番ショックなのはティラノサウルスだ

409 :
>>405
>>406
SIGH…は陸奥A子だと思うけど、もともとはスヌーピーの漫画だよね。
陸奥さんがピーナツブックス(スヌーピー漫画本)好きだったはず。
訳者の谷川俊太郎が ※タメイキ※ って表記していた。

410 :
>>395
>>400
英語の方の脚本がどうだったか?が、まず問題となるんじゃないのかな。
原題の「Little Women」じゃない可能性もあるからね。

原題を使ってなかった場合は、脚本を翻訳した人も、
番組のプロデューサーも気が付いてない可能性があるからなぁ…
こっちは教養の問題だw

411 :
>>384
ググったら面白そうなので時の娘借りて来たw

412 :
♯タメイキ♯

あれ好きだったなあ
はぁ〜 とかじゃなく タメイキ ってのが

413 :
「若草物語」は、ほんとに素敵な題名だと思う

>>366 >>367
そうなのかあ、20歳すぎてそのまま保存してた漫画雑誌を再度に見た時に
なんとなく和田先生が若い子が好きなロリなんだろうなということは漠然と感じてたけど
知っている漫画は昔で停止してたから、あからさまにしてきたとは思わなかった

たぶん、アニメとかだとそんなに問題なくエロ少女みたいなアニメ絵が多かったから
奥さんのダメ出しも無くなって、趣味満開に行けたのかも
そもそもダメなら雑誌編集が止めてるだろうけど、そうでもなさそうだったのでは?
絵は綺麗に書ける漫画家だったから、うまくアニメ化されたら・・とかの希望も雑誌社とかにはあるものね

414 :
ハート付きで「アハッ」とかは今で言うテヘペロみたいのかな?
三原順のはみだしっ子ではアンジーがよくアハッって笑いかたしてたな
ドラマアオイホノオを好きで見てたら
主人公の柳楽くん演じるホノオがあだち充の凄いところを説明してて
ちょっとエロい妄想を「ムフ」で表すを発明したのがあだちと言ってて笑ってしまったw

415 :
>>413
単に奥さんのチェックがなくなったわけじゃなくて、亡くなったわけだしね…。
配偶者の死ってストレス度において人生トップクラスに分類されてるし、
残された方の人格に多かれ少なかれ影響与える、
平たく言うと「人が変わる」ことも珍しくないし。
たがを外したり、グダッたりせずにいられなかったのかも知れないと思うよ。

416 :
セリフの中で一文字だけカタカナにするってのもあったよね
あれは何が良くてやってたんだろう

417 :
風間宏子の「そうだナ」を思い出したけど、そういうのじゃなくて?

418 :
花とゆめ休刊なんだ
LaLaはまだ大丈夫なのかな

419 :
休刊はビックリしたけど
こちらが思うよりずっと紙媒体は厳しいのかもね…
特に少女漫画
ジャンプやサンデー等の少年漫画は老若男女が読んでるイメージだけど
少女漫画はほぼ八割は女性読者と言っていいし
少年雑誌でも昔に比べたら部数がた落ちなんだから仕方ないんだろうな
でも、相変わらず漫画やアニメは若い人中心に受けてはいるのよね

420 :
花とゆめ!?と思ったけど「別冊」花とゆめ(別花)なのね
本誌かと思ってびびったわ
いまサイト見に行ってきたら山内直美とか中条比紗也とか懐かしい名前が
紅茶王子もぼく地球続編もまだ続いてたことにもびっくり
ええかげんにせえよw

421 :
>>419
暇つぶし、時間潰しで読む分にはスマホやタブレットが便利だからね
ちょっと前までは電車の中で雑誌を読む人が多かったが、今はスマホだし

422 :
プリンセス流れでどうしても言いたい
大昔アメリカで玉三郎の「夜叉ヶ池」が上映されたのを観に行く機会があって、
従者の「おひい様!」という呼びかけに「princess!」という字幕がついてた時の脱力感

423 :
>>419
15分の1らしいね全盛期比の売り上げが

このスレで言うのは残酷すぎるけども、少女漫画なんか恋愛ゲームのアプリで、蓼食う虫も好き好きその人好み恋愛を、疑似体験すればいい少女漫画オワコン。

昔のようにヒデキ派ひろみ派時代と違う改めて西城秀樹さんのご冥福を祈ります今日5月26日(土)はまさに告別式だ(>_<)

424 :
>>421
私は落ち着いて部屋で読むから目に優しい紙媒体が今でも好きだし
断捨離もあるから本買うときには吟味して絶対読みたい物だけ買ってはいるけど
考えて見たら若い時はちょっと興味ある程度の漫画でもサクサク買っちゃってたわ
まあ、今の時代みたいにつべだのニコニコのゲーム実況だの2ちゃんだの
漫画以外の選択肢が多岐に渡ってしまうとそれだけ厳しいんだろうね
テレビドラマが視聴率取れなくなってるのと同じだろうな

425 :
ここで聞くのもなんだけど
よくスマホの広告で見る恋愛アプリって
楽しいんだろうか

似たような美形(全て金持ち)とかじゃなくて
自分にずっと仕えている寡黙で無骨な男とか
出てこんのかね

川原泉の漫画であった、
プレイヤーとの親密度じゃなくて
キャラ同士を仲良くさせる?みたいなのは
ちょっとやってみたい

426 :
>>421
わかる
特に雑誌は処分も面倒だし、とっておくにも読み返すにも電子が便利
単行本は紙で持ちたいが雑誌は電子がいい

427 :
>>413
>>415
和田さん逝去後ネットでも色んなことが言われてて、奥さんの死後しばらくマンガ
描けなくなってたことに対し、プロとしてどうなのと糾弾する意見があったけど、
あれ書いた人はそこまで深く人を想ったことが無いのだろうなと。
医者やパイロットみたいな人の命を預かる人が配偶者の死でまともに仕事出来ない
なんて言い訳は通用しないけど、表現の仕事をしてる人にとって奥様の存在はファン
よりずっと大きかっただろう。
クサい言い方だけどそれだけ奥様を深く愛しておられたと思う。
心身ともに充実してて、業界としても活気があった別マ・花ゆめの頃に比べ、最後は
やはりもう主流じゃない感が強かった。

428 :
>>427
よく、家族が死んでも舞台に立ち続けるのが俳優魂!
とかって持て囃されるけど
俳優や漫画家の前に人間だもんねえ

429 :
スガちゃん=奥さまだったからねぇ

430 :
>>427
少女鮫も自分は楽しみに読んでたけど当時の花ゆめの中じゃ浮いてたからなあ
夜も寝ずに夢中で読んだ時代があったとは信じられないほどの柄亀のぐだぐだ、パタリロのキレのなさを見ても
作家や作品の旬ってのはあるんだなあとも思うし。

431 :
>>416
小池一夫先生

432 :
>>420
むしろ本誌より別冊なのがびびった
山内さんぼく地球ツーリング紅茶王子など
古参のファンを持っている連載陣はどうするんだろう
ガラかめもここだよね

433 :
>>432
ぼくタマはメロディに移動(メロスレでは概ね不評w)
他はほぼwebのほうに行くみたい
柄亀はわからなかった

434 :
>>416
星矢のスピンオフ書いてる漫画家さんが今正にそれをやってるんだけど正直イライラする
絵を完コピしろなんて言わないから口調くらい原作に似せてほしい

少女漫画では色んな作者が公式にスピンオフ描きまくってる作品って思い浮かばないね

435 :
>>427
あだち充が、お兄さんが亡くなった際に漫画を描けなくなって
連載中だった漫画を連載中断、後に打ちきり(人気はあったが描けなくなった)
ってことがあったけど
自分にとって大切な家族を失ってしまったら
正直漫画どころじゃないと思う

普通の職業の人だって、肉親を亡くしたら暫く仕事を休むのが普通だし
プロの漫画家なら家族を失っても漫画を描けというのは違う気がする

436 :
>>435
あだちつとむさん、亡くなったのか
昭和52年の中1コースにつとむと充ふたりとも連載を持っていて、
あるとき編集部からのお知らせで
「お二人が生き別れの兄弟であることが判明しました。
兄弟の再会に編集部一同、喜んでおります」
ネタなのか本当のことなのか悩んだ記憶

437 :
ちょっと脱線しちゃうけど
ラノベ作家で絶大な人気があった殊能将之さん(ハサミ男等の作者)
お兄さんが亡くなった後に数ヶ月もしないで本人が亡くなって
ファンの間では後追い?とか言われてたのを思い出したわ…
作家や漫画家はもの凄く繊細だろうなって思う

438 :
花ゆめ休刊と聞いて本誌!?とびっくりしてググったら、マシリト社長就任後の白泉社の雑誌が恋愛一色になったのを嘆くブログ記事を見て、現在の花ゆめを見てる訳じゃないけどわかる気がした。
マシリトはラブコメ好きで知られていて、桂正和の路線変更とかもマシリトの指示らしいからね。
しかもジャンプ時代にそれで成功したからそれを白泉社にも持ち込んだのかもしれないけど、案外男の方が恋愛脳で、
漫画全体特に少女漫画は恋愛は飽和状態で案外読者は恋愛には食傷気味じゃないかと思うのだけど。
動物のお医者さんみたいな恋愛要素を一切排除した漫画がヒットしたのがその証拠というか

>>420
漫画を読まない人が増えたことに加えて別冊花ゆめの場合は、ぼく地球続編やパタリロが足引っ張ってたのかもね

439 :
>>425
恋愛って手っ取り早く儲ける手段で、男共の脳には「女には恋愛という餌を与えておけば食いつく」という安易な発想があるんだろうな。
だから同じようなキャラばかりになるんだろうし。
私は残念ながら乙女ゲーは少し手をつけてはみたけどすぐ飽きた

>>424
私も目に優しい紙媒体を落ち着いて読みたい派だから同じような人がいてくれて嬉しい。
現実問題として紙媒体はスペース取るから最近は大人買い出来なくなって吟味してから買うようになったけど。
そして最近はドラマ自体もつまらないから動画サイトとか見てる方が楽しいし。
選択肢が増えて旧来の発信ツールが受け手を取り込めなくなったのもあるけど、テレビ局や出版社が有能な若手を育成する余裕がなくて面白い物を作れなくなり、面白い物を作れる才能のある人が動画投稿に流れたりする悪循環とか、色々複合的原因があるんだろうなという気がする

440 :
当時の花ゆめはどこの少女漫画雑誌にも居場所が無かった人たち
(漫画家読者両方)を受け入れる所だったよね

441 :
文庫本のサラディナーサ1巻の解説にも男の編集者はバ●とばつさり斬って捨ててたなあ。女性の需要が分かってないって

442 :
乙ゲーのことを最近は恋愛アプリって言うのね…ちょっと気持ち悪いw

443 :
漫画雑誌も結局漫画家にいくら才能があっても
船の舵取りしてる編集のプロデュースが失敗すると才能も潰されるよね
昔、マーガレットでデビューした友達がいたんだけど
編集から、当時マーガレットで売れてた作家の絵を真似しろと言われて
凄く戸惑って個性的な絵の人だったのによくある絵に改造されて
数年で辞めてしまった
短絡的に売れっ子を作ろうとして失敗パターン

444 :
芸スポの別冊花とゆめスレでグリーンウッドの最終回の話が出てた
自分は後期は花ゆめ卒業してたから読んでないんだけど
光流と忍のBL展開を匂わしてたとかあったけどそうなの?
読者サービスの二人のキスのことではないらしいけどググっても出てこない
覚えてる方いますか?

445 :
>>444
卒業後どうするかについての二人の会話で、二人でアパート借りてルームシェアする事を匂わせてたシーンぐらいしか思い浮かばない

446 :
>>442
乙女ゲーが美少女でるやつで、
恋愛アプリが美男子でるやつと思ってたが
違うのかな

447 :
>>445
それを、あれは作者が匂わせてる…という内容のレスがいくつかあったの
グリーンウッドは同部屋でカップルになったのはいたけど
あくまで男子寮あるある的なネタの範疇だと思うし作品として線引きしてた作品だと認識だったから驚いたんです
ググっても出てこないしあれは腐女子こえ〜ってことで終わりますw

448 :
>>447
自分は聞いていないけど、
作者がラジオ番組で「カップルだ」と言ったことがあるらしい。
あくまでも伝聞なので、真相は不明ですけどね。

449 :
>>438
出版不況で部数を増やそうとジャンプ方式(アンケート至上主義)を取り入れて大失敗
路線変更で固定読者は離れて、さりとて新しい読者は来ず部数急降下で休刊
て、なった雑誌は多いよね
つか、ジャンプ以外では成功していないし
あのアンケート至上主義は、大量の新人を使い捨てにする前提な上に
メディアミクス作品とは相性も悪い戦略で
大失敗例が星矢
アンケートは振るわなかったが、それ以外では安定して大人気で単行本や関連商品も売れていた
当時、星矢よりアンケートが良い作品は多数あったものの
星矢以上に利益を出していた作品はほんの少しだけ
しかもスピンオフやアニメ新作とかで、未だに稼げる作品

450 :
>>438
>案外男の方が恋愛脳
故ちば拓の「キックオフ」の「由美ちゃん♡」「永井くん♡」を思い出した。
毎回、何のお約束だよと。こんなのジャンプで連載するんだと。
マンガに限った事じゃないけど、この国に蔓延する大和撫子良妻賢母信仰はどうにかならんか。
その勘違いが少し前に炎上した「あたしおかあさんだから」みたいなのを作り出す。

451 :
デッドオアアライヴのスティーヴ・コイが今月7日に亡くなってたことを今頃知った
驚いたわ
ピートが死んで2年だけど
ピートはいろんな漫画にモデルで登場してたなあ
ピートと一緒にスティーヴも出てたのは楠本まき作品くらいかな

452 :
>ぼく地球続編やパタリロが足引っ張ってたのかもね

そういうものかな?
ぼく地球やパタリロは一定のファンを掴んでるから安定してるのかと思ってた
私は河惣益巳のツーリングがやめられないんだけど
劣化しまくったあの作品でさえ、固定ファンが支えてコミクスはそこそこ売れてるらしいし
ぼく地球だとファンからは続編に不満の声が上がりつつも
読むのやめられない人が大勢いそうなイメージ

453 :
別花休刊って、パタリロどうなるんだろ
休刊の煽りで完結?ララかメロディあたりに移籍させて貰えるのかな

454 :
>>453
パタリロは大分前から別花には載ってないよ
読んでないけど掲載は紙ではなくweb上で読めるようになってたはず

455 :
>>454
そうなんだ?教えてくれてありがとう
魔夜さんの仕事が無くならなくてホッとしたわ

家族仲よくてほっこりする作家だし頑張ってほしいな

456 :
花とゆめとかは今は大御所だけど
当時は新進気鋭の個性的な漫画家が沢山書いてて
凄く魅力的な雑誌だったのを40代から上の漫画ヲタの女は知ってるからね
あの、花とゆめがこんな事に…みたいな気持ちになるのよね
懐古趣味と言われようとやっぱり規制が厳しくなくて
恋愛以外の色々なテーマで描かれて来た昭和の少女漫画はやっぱり面白い
例え、トンデモ解釈の歴史や間違いだらけの海外物でもw

457 :
>>456
そうなのよね
なかよしりぼんとか読んでて丁度中学生になるころに
たまたま花ゆめ読んだら絵柄も話も色々な漫画が載ってた
中にはグロかったり同性同士のラブシーンとかあったけど
色んな物を見たおかげで耐性がついたというか
守備範囲が広くなった気がするわ

458 :
スレの流れと関係ないけど
前からずっと思ってるけど、里中満智子の「あすなろ坂」は
どうしてドラマ化されないんだろうか
なんだったら大河や朝ドラでもイケるんじゃないか思うんだけど

459 :
>>458
里中先生の作品はほぼなんでもドラマになりそう
大河ドラマも昼メロも世にも不思議な系もカバーできる

460 :
>>451
志摩あつこの8ビートギャグ思い出した…

461 :
デッドオアアライブといえば、多田由美の漫画
アルバムの特典で描き下ろし漫画が付いてたらしい

462 :
多田さん懐かしいわね
多田さんは確かJUNEかなんかでデビューだっけ?
何故JUNEだったのかw
当時はスゲー絵が上手い人出て来たぞお洒落だしって思って割りと好きだったわ
でもメジャーラインには乗らない人だったね

463 :
多田さんはアスカでデビューじゃなかった?

絵が上手くて好きだったなぁ
多田さん登場後、影響受けたりマネした漫画家いっぱい出たね

464 :
>>460
ビバロック!!!wwww
ひえー懐かしいーー
30年以上ぶりに思い出したわ!

465 :
魔夜さんといえば、飛んで埼玉がバカ売れしてたとか
読んでみたい

466 :
>>460
>>451だけどスティーヴ・コイが亡くなったってこと、
志摩あつこのツイッターで知ったのよ

467 :
>>460
少女期からおばあさんまで演じなきゃいけない女優がいないとか

468 :
おしんみたいに、何人か変えて乗り切るとか
大河はともかく、朝ドラ向きそうだけど
主人公は家庭人だから朝ドラのストーリー傾向には合わないか

469 :
原作で使われるのって圧倒的に青年誌漫画のイメージだわ
佐々木倫子のheavenとか絶対に連ドラ向けなのに使われ無かったのは
佐々木さん側から断られたんだろーなーと思ってる
heavenは当時凄く話題になってたし売れてた印象だわ
ほとんど一般に知られて無いようなマニアックな漫画でもドラマ原作になる時代だからね
若手俳優や女優を使えそうなheavenは議題に上がっただろうな
今は、深谷かほるの夜廻り猫がどっかでアニメ化しそうと思ってるわ

470 :
>>458
最初から最後まででなくてもいいからやって欲しいよね。私が一番好きなのは緑編。
と言っても、緑より最初はいけ好かない自己中さくらが段々いい子になって行く過程が好きなんだけどw

471 :
別冊はなゆめ、
「オトメン」って別冊だったんだ
ガラ亀とかパタリロとか言うから本誌の方かと思ったよ
>>444
グリーンウッドの最終回は本誌だったと思ったけど?
途中で変わった?
って言うか私が本誌だったと思ってたの別冊だったの??
名前変えたのかな?

472 :
>>471
元記事を書いた記者も、
そのスレで話している人たちも、
本誌と別冊が区別できていないんだと思う。
「ここはグリーンウッド」は最初から最後まで本誌掲載だね。

473 :
ガラスの仮面もパタリロも、最後の掲載誌は別花だけど?

474 :
>>469
ナースのお仕事は、佐々木さんのおたんこナースパクリなのは有名よね
原作付きドラマに拘ったフジは、おたんこナースをドラマ化したかった
だけど佐々木さんがどうしても許可してくれなくて仕方なく
タイトルや設定を変えてさも全くの別ドラマのていで制作した…

TBSとか他局だったら許可してくれたのかなーと思わないでもない

475 :
昔は原作はただの叩き台
オリジナルだと企画が通り難いから
知名度のある作品、作者を利用した
て広言する実写関係者も多かったけれど
今は余程の無名もしくは絶版作品でないと
作品のイメージを損なうからと
改変の多い実写化は出版社も嫌うからね

476 :
>>473
だからなに?

477 :
>>476
>>472
>元記事を書いた記者も、
>そのスレで話している人たちも、
>本誌と別冊が区別できていないんだと思う。
に対して、
「いや、(少なくとも元記事の方は)間違ってないでしょ」って意味じゃないの

478 :
おたんこナースって、まさにTVドラマにぴったり!って作品だわ

479 :
>>474
動物のお医者さんも日テレで許可もらえなくて
ロシナンテの災難とかいうドラマになってた
ジャニありきがだめだったのかな

480 :
大山和栄の恋糸車はすごく朝ドラ向きだよね
同作者のシューティングスターは浅香唯オーディションやったから
実写ドラマか映画でも作るのかと思ってたら何もなかった

481 :
>>479
ジャニありきで失敗した例だと、のだめもそうだぅたな
最初はTBSでドラマ化決定だったか
ジャニありきのキャスティングでのだめは完全に脇役化でイケメン音大生千秋が主人公
すみれちゃんはアフロ無しとか、他の登場人物も改変が酷くて
原作者と出版社に逃げられてた
働きマンも最初はフジで月9たったけれど
主人公が恋か仕事かでウジウジ悩み、原作にはない恋のライバルが登場したりで作者が降りた
フジは原作準拠のアニメ盤も先行してやっていて
ドラマも当初の予定では原作準拠だったのに
当時のプロデューサーが
「こんなの月9らしくない!」
だったら最初からそうした原作を選べよと

482 :
ママ 毎日遺伝子組み替え食品弁当作ってくれてありがとう

483 :
>>481
ナッキーはつむじ風も生徒諸君やろうとしたら作者から許可得られなくて…なんだってね、だから転校生であだ名がナッキーで憧れの先輩がいるけどお姉ちゃん(双子ではない)と良い感じ…設定に

484 :
漫画原作の大成功っていうと真っ先に思い浮かぶのが東京ラブストーリーだけどさ
あれは柴門さんが原作を弄られても文句言わなかったのが良かったのかもね
原作のドロドロやリカの奔放過ぎる所を押さえて
奔放だけど好きな男に一生懸命みたいにしたし
柴門さんは実は内村光良のファンでカンチのイメージは内村って言ってたらしいけど
これも、当時売り出し中の織田使った事で余計にヒットさせた

私は佐々木さんの漫画大好きだし
heavenがドラマになったら配役が好みなら是非見たいし
でも、佐々木さんみたいに断る人の気持ちもわかる
堂本剛ありきで企画されたとしたらハムテルとはほど遠いし

485 :
十数年前?にやってた動物のお医者さんのドラマの二階堂はいい感じだった記憶

実写版ハムテルと言われていた俳優さんがいたが誰だったか思い出せない…

486 :
>>485
いまだに我が家では要潤は二階堂くんと呼ばれている

487 :
>>485
和久井映見の菱沼さん、意外と良かった記憶がある

488 :
放送前は和久井映見の菱沼さんに心配の声が割とあった
実際にドラマが始まると好評でしたね

489 :
>>486
特撮好きなんだけど要潤くんは二階堂役で知って「そっくり!演技上手いわ」って思ったから
デビュー作の仮面ライダーアギトで棒下手くそ扱いされていた事が最近まで信じられなかった
江守さんの漆原教授とか動物のお医者さんはキャスティング上手かったな〜

490 :
>>471>>472

>>444ですがわかってますw
元スレでは確かに混乱してるひともいましたがほとんどの人は
花ゆめ繋がりだし懐かし話ができる場を逃したくなくてスレ違い承知で思いの丈をぶつけてるかんじでした

491 :
>>485
妻夫木ハムテル見たかったなぁ

492 :
>>484
私は漫画→ドラマ大成功はショムニ思い出すよ

493 :
>>488
私も最初は不安と同時に、ピュアで知的障害者の役をやった時のおっとり、ぽや〜んとした感じが似合ってたから菱沼さんも案外合うかもと思ってた

>>492
ショムニも原作の毒やエロを薄めて痛快OL物にしたら大ヒット。
始めにキャストありきじゃないキャスティング、
仮に原作改編をするにしても原作の毒・過激さ・ドロドロ等をある程度削ぎ落としても持ち味を壊さず、尚且つ原作を知らない人からも好感を持たれる程度に匙加減を調整出来る脚本家の技量、
そういうのがドラマ化の実現→大成功に必要なんだろうな

勿論始めにジャニありきだの原作ではウジウジしてないヒロインが恋か仕事かでウジウジ等の恋愛至上主義的な発想とかで原作改編はもってのほかw

494 :
>>458
似たような緋の稜線とかが昼ドラになってるから今更なのでは

495 :
>>489
草刈さんの菅原教授とか野際さんのハムテル祖母も良かった
唯一がっかりしたのはチョビが成長しなかった事…
同じ柄の仔犬と成犬用意するのはむずかしいんだろうけど
ずーっと仔犬だったもんね

496 :
さっきちびまるこちゃん久しぶりに見たわ
ちびまるこちゃんの世界では秀樹が凄くアイドルアイドルしててスター代表で出てくるのよね
同じ世代を描いてると思われる深谷かほるのエデンの東北が好きで読んでるんだけど
深谷さんの語る昭和では沢田研二が一番スターとして出てくるw
こういうの作者の好みなんだろうなあ

497 :
>>496
深谷かほるが未だに愛してやまないのはフォーリーブスだったと思う
我が子連れてフォーリーブスコンサートに行ったと描いてたし
フォーリーブスの全盛期は5年間ぐらいのものだったと思うから、ジュリーの方が
懐古漫画としては通りがいいのだろう
ジュリーを漫画のモデルにしてたのは坂田靖子

498 :
>>496
作者の好みではなく年代だと思うよ
まる子は巳年の昭和40年生まれで小学3年生時代が舞台
昭和49年から50年あたりに一世を風靡したアイドルは
秀樹や中3トリオ、フィンガー5あたり
勝手にしやがれ(52年)リリース前の沢田研二は
小学生にとってはアイドルではなく昔流行った人

499 :
まることほぼ同世代だけどジュリーは自分たちよりもう少し上のお姉さん達が
キャーキャー言っていたイメージ

500 :
ジュリー再ブレイクは勝手にしやがれ以降で
曲がキャッチーになってキャラ確率したのがTOKIO辺りかな
まることは時代ちょっとずれるよね

501 :
漫画→ドラマ大成功といえば「きらきらひかる」かな
かなり違ったものになっているんだけど両方面白い

502 :
私は見てなかったけど
少女漫画ではやっぱり花より男子が人気だったよね
小栗とか松田弟とか凄くブレイクした印象だわ
今、続編みたいのもドラマ化してるけど
なかなか面白いよw
スケバン刑事も一応少女漫画のドラマ化?
でもスケバン刑事はシリーズ化したら設定滅茶苦茶にして
売りたいアイドルを売るためのドラマになってしまってたわ

503 :
>>498
1975年発売の時の過ぎ行くままにが大好きなジュリーファンの自分涙目

504 :
>>480
大山和栄さん懐かしいーと思ってぐぐったら2010年に亡くなられていたと初めて知った…

505 :
でも若いころのジュリーは神がかり的に美しかったな
私もまる子と同い年だけど魔界転生の映画見に行って
ジュリーと真田広之のキスシーンに(;´Д`)ハァハァした

506 :
>>504
えっ、そんな前にお亡くなりになってたの?
特にファンってわけではなかったけど
優しい雰囲気の漫画だったのを覚えてる

507 :
>>483
ええーっ知らなかった
川崎麻世の飛島先輩見たかったわぁ…

508 :
>>495
お祖母様は岸田今日子さんだったよ

509 :
野際さんは月影先生
あまりの具現化にみうっちもびっくりな

510 :
>>505
魔界転生懐かしい〜!
見たわ
あの頃はとにかく角川映画が激強くてヒット連発させてたよね
売り方も上手かった
日本の和風映画なのに洋楽使ってみたり
里見八犬伝も見たわ、薬師丸が姫で真田広之が活躍してて
あの頃までは真田広之って極普通にアイドル若手俳優みたいに使われてて
海外映画に出るようになったら急に邦画にほとんど出なくなったわ

511 :
ちびまる子の時代設定は74〜75年らしいけど(厳密ではないらしい)
75年の寺内貫太郎一家でヒデキが長男を演じ
ばあちゃんが年甲斐もなくジュリーに夢中という設定からして
二人とも同時代に大人気だったのは明らか
なのにまる子でジュリーがアイドルスターとしてはフィーチャーされにくいのは下記のせいだと思う
・60年代からの大スターであるベテラン感や70年代の退廃美キャラ
・既婚者(75年〜)
・75、6年の喧嘩事件によるイメージダウン
(77年に勝手にしやがれで超復活するけど)

512 :
>>511
樹木希林のジュリ〜〜はGS時代の名残り
その頃GSブームは終わってたしタイガースは解散してたよ
的外れてる

513 :
なるほど
ちびまるこは同じ昭和40年代 50年代辺りの子供と風俗を扱ってるけど
深谷かほるのエデンの東北に出て来るスターの代表のジュリーはGS時代のジュリーなんだね
と、いう事は微妙に深谷かほるの昭和漫画の方が年代が古い?
ちびまるこの時期にも沢田研二はいたはずだけど確かに描かれてはいないね
GSブームが去り
沢田研二として復活してカリスマみたいになったのは50年代かな…?

514 :
>>512
え?どういう意味?
ジュリ〜〜時点で「危険なふたり」や「追憶」や「時の過ぎゆくままに」とかで
74、5年時点のソロでも十分スターだったでしょ?
更に天下取った感あるのは77年以降だけど

515 :
ジュリー復活は昭和53年1月に放送が始まったザ・ベストテンの影響もあるよね

516 :
新御三家ファンとジュリーファンは年齢層が多少違ってたのと作者の思い入れの差もあるんじゃんないかな
その時代をリアルで見てたかどうかとかも大きいかもだし
なんかここには当時ジュリーは人気なかったことにしたい人がいるけど

517 :
何かのギャグマンガで、満員電車に痴漢がいるらしいというシチュエーション、
主人公の女の子(ギャグキャラ)が、
「痴漢に合うなら郷ひろみタイプがいいわ、それともワイルドな秀樹? ナイーブな五郎?」
というセリフがあったな

しかし痴漢がイケメンだったら&恋に発展したら♡なんて、
今だったらモラル的にかなり問題になりそうだわ

518 :
>>514
その頃のジュリーだと既に大人の歌手という感じでまる子とかみたいな子供達には距離感があったかも。
勝手にしやがれで楽曲的にもビジュアル面の演出もキャッチーになって子供も取っつきやすくなった感じ?

519 :
ジュリーのファンだった漫画家と言えば陸奥A子も

520 :
同じ新ご三家の中でも野口五郎は歌がアイドルっぽくなかったし
郷ひろみは子供から見てもカッコいいと言うより可愛い
西城秀樹は歌もルックスも少女漫画から抜け出たみたいな
アイドルだと思った

城みちるは少女漫画じゃなくて王子様すぎ

521 :
>>517
昔、映画雑誌の読者のコーナーで
自転車に乗った外国人にケツ触られたけど、その痴漢が
ジョニデに似てたからまいっかと思ったというような投稿があった
なぜかいまだに覚えてる

522 :
>>517
自分の好きなタイプがチカンなんて情けないことしてたらいたたまれないわな

523 :
まゆたんの漫画に痴漢→R→好きってのがあったな

524 :
>>523
ゲスいな〜
本人の趣味なのか編集の趣味なのか…

525 :
少女漫画って大げさに言えば子供の性的な価値観を作る一翼を担ってる職業だという矜持はないのかね

526 :
一時期少コミは性コミと揶揄されるくらい酷かったもんね
webに一部晒しあげられてたけど本当にR18にならないのが
不思議なレベルだった

527 :
>>523
花より男子も道明寺が自分の子分ヒロインにR指示
その後、このことがどういう言い訳あったか知らないけどヒロインは道明寺と付合ってるよね、
R指示するような男が肯定されるって珍しいマンガだね、しかも大ヒット少女マンガで一番売れてるよね

528 :
少女コミックと少女フレンド系は実はほとんど読んでないんだよ
少コミがそんなに凄い路線だったとは
近親相姦とかエグいネタとかもあったんだっけ?

過激なほど思春期の女の子に受けたとかアンケートが良かったとかあったのかな?

529 :
>>526
漫画が袋とじになってた事なかったっけ
何の作品だったか忘れたけど
こんなんいいのかなあと思ってた

530 :
>>528
読んでないけど実妹との近親相姦なんかもあるみたいで吐き気しかしない

531 :
風と木の詩とか吉田秋生のカリフォルニア物語は少コミだっけ?
この二作は好きでコミックス集めてたんだよね
雑誌は読んで無かったけど多分、友達の評判聞いて読んでみたらおもしろかったのかな
エロいと売れるは少年漫画でもあったもんね
今よりずっと規制が弛かった時は少年漫画も過激だったし

532 :
実妹の近親相姦といえば北川あゆみの罪に濡れた二人かな?
あとはロリエロネタの漫画もあったような…
快感フレーズあたりから過激になってったような印象>性コミ
それまでもちょっと匂わすような描写はあったけど、具体的な描写はなかった気がする

533 :
>>526
>>531
少年マンガのエロは青年誌成人誌が発刊されてかなり区分けされた感がある
愛と誠が少年マガジン連載だったけど、今なら少年マンガの範疇じゃない
風と木の詩やカリフォルニア物語は過激といえば過激だけど、エロだけじゃなく不幸な
生い立ち、境遇、人の悪意、弱さと愚かしさの現実とさまざまな愛の形を学ばせてくれた気が
する
性コミ騒動は今から10年くらい前だったかな
webでチラ見した程度だけど、顔の半分がお星様入ったお目々の巻き毛ロリ娘がミドル男性に
指戯されてて、ギシアン
自分はポーや空が好き!の頃から少コミ派だったので、ここまで堕ちたかと心底幻滅した
あの当時の編集はどういう志で雑誌を作っていたんだろう

534 :
昔は生き別れの兄妹と分かったら心中というのが主流だけど今は開き直るね
事実婚が認められて来たからかな

535 :
同性婚がまかり通る世の中になっても、さすがに近親相姦はオッケーにならないよね

98年か99年、漫画雑誌の立ち読みができる書店で小学校高学年の女の子が食い入るように立ち読みしていて、
一体どんなのを読んでいるのかと後ろを通りながらちらりと見たら、
ここに書くのも憚れるようなエロシーンでびっくりしたことがある

536 :
>>535
私もそういうの見たことある

小学校高学年ぐらいの少年が食い入るようにBL漫画を立ち読みしてた…
おばちゃんビックリしたわーwww

537 :
>>533
販売部数低下で、テコ入れの為に入った新編集長が
ベテラン追い出し、ジャンプ方式(アンケート至上主義)を導入して販売部数急降下
残った作品でアンケートが良かったのがエロが入った作品だったのでエロ路線を突き進む事に
ちなみに、この編集長はサンデーでも同様の事をして逆に部数急降下
追い出した漫画家は他社でヒット作連発
最後は高橋留美子、あだち充を切ろうとして逆に解任された人物

538 :
>>535
近親相姦も一代くらいなら近親者に遺伝病患者がいなければ
然程問題ないって話だけど、数代続けば確実に問題出るし
何より家庭内での性的虐待が横行するから駄目だろうね

>>537
そんな事情だったんだ
快感フレーズの連載開始は20年位前だったと思うけど
あれのヒットから性描写のタガが外れた感じだったもんなぁ
マーガレットも絶愛がヒットしてBL載せるようになったんだっけ?

539 :
ググって見たらスウェーデンでは異母異父きょうだいは結婚できるんだって
少女漫画でセーフになるのはどれだろう
漫画じゃないけど赤い疑惑はセーフだな

540 :
>>539
>>532 が書いてるのは、兄が双子の妹に迫ってギシアンの「僕は妹に恋をする」だと思うんだけど
それは結局父親の違う双子だったということになってた気がする

541 :
>>532
エロといえばすぎ恵美子
死んで沸騰しちゃうよのAA貼られるとは嫌な人生だわ

542 :
>>508
ああっそうだったのか!
うろ覚えで書いてごめんなさい…

そういえばバナナフィッシュのラジオドラマ
アンコールやってるのね
聴きのがし配信もあるよ
1話は明日の午後12時までかな
ブランカ=古田さんだったのね

ttp://www.nhk.or.jp/radio/ondemand/detail.html?p=0164_01

543 :
>>539
山本鈴美香に義理父と娘がどうのって作品があったような?

544 :

バナナフィッシュ
もうすぐ例のアニメが始まるのね
制作がユーリ作ったところだっけ?
設定を現代にするらしいから大分弄るんだろうなあ
深夜アニメだから心おきなくエロやRが出て来るのかしら
キャラデザが吉田さんを全くリスペクトして無いのが気になるけど
一応見るつもり
声優に違和感ないといいなあ

545 :
柴田昌弘の実の兄妹の子供たちがまた…という話は子供心にもキモかった

546 :
昭和の頃の少コミ別コミは別にエロ路線じゃなかったよね。
風木の少年愛や吉祥天女の幼女強姦など衝撃的な題材も中にはあったが
エロスは構成要素の一つであって主題じゃないし。
おかしくなっていったのは平成になってからだよ。

547 :
吉祥天女を思い出すと必ず恩田陸の六番目の小夜子思い出す
全く違うストーリーなのに何でかしら?
ストレートロングの黒髪で謎の多い美少女でセーラー服ってイメージがかぶるのかな?
小説もドラマも見たわ
恩田陸は一時沢山読んでたなー

548 :
>>543
『ひっくり返ったおもちゃ箱』かな?あれは養父と養女で血縁関係ないからねぇ…とは言え実父じゃないとわかったとたん父親として好きから男として好きになるものなのかな(-ω- ?)

549 :
恩田陸は少女漫画っぽいのがあるよね。ネヴァーランドはトーマの心臓だし、蛇行する川のほとりはちょっとアリスにお願いを思わせた。

550 :
>>548
でも民法では一度養子縁組したら解消しても結婚出来ないのよね。

551 :
>>549
チョコレートコスモスはガラスの仮面
恩田作品は10冊以上読んだけどいつも痒いところに手が届かない読後感で今は読んでない
チョコレートコスモスなんて主役の亜弓さんポジションの女性とマヤっぽい子がライバルになる前で終わってるしw
読みたいのはその先もなのに…と

552 :
>>548
そうそうそれです。養父養女でしたか
全然関係ないけど養父はやぶと読んでしまいます

553 :
チョコレートコスモスの亜弓さん役の設定は
ガラスの仮面より星恋華のマリエさんっぽいなと思った。

554 :
すみません、>>545さんが挙げてるののタイトルご存知の方教えてください

555 :
>>554
大雪山の魔女

556 :
恩田陸
確かに少女漫画にミステリー要素混ぜたような話が多くて
売れるのも理解出来るわ
私も初期作品好きで結構読んでたな三月は紅い淵のなんたらとかその一連のシリーズとか
でも、確かにえ?ここで終わり?みたいな
何か完全にスッキリするような話では無くて最終章の途中で切れて読者の判断に任せるみたいのが多いわ

557 :
アナログマンガ家さんの机上とデスク周辺が黒インクの肉球跡で点々と〜というトンデモ状況!
のツイを拾い読みして笑ってたら篠原千絵さんだったよ
(幸い原稿は無事だった)

558 :
>>545
大雪山の魔女は産まれた男女の双子を父母がそれぞれに引き取って育てていたのに
兄は妹と知らず出逢ってしまってやっぱり惹かれあうだったから
私は単純に何てドラマチック!と思ってた

今読んだら確かに気持ち悪いし救出されて時間がたったらあっという間に冷めるわ!とpgrしそう

559 :
>>555
ありがとうございます
キンドルで読めるみたいなので後でポチります

560 :
>>547
六番目の小夜子は吉祥天女へのオマージュだと作者が公言してたはず

561 :
ひっくりかえったおもちゃ箱
その続編は本誌でしっかり読んだけど
前編はきちんと読んだのかどうか記憶があいまいだわ
「前代未聞」という言葉はあれで覚えた

562 :
エロはともかく、
数年前たまたま読んだ話が
散々男(俺様系)に抱かれてた少女が
初潮に怯える話だったので心底驚いて
検索して、汁コミとか言われて騒がれてるの
初めて知ったわ

563 :
七つのエルドラドの続きが読みたかったわ
風呂敷広げるだけ広げて、教祖業多忙で未完だもんなー
よくわかんないけど、今も信者っているのかしらね?

でも赤ん坊の頃に彫られた刺青は身体が大きくなれば絵も大きくなるのかな?

564 :
>>563
大きくなるんじゃないかな
物語は一気に書かないと終わらないか変な終わり方するような気がする
ウルフガイとかアルスラーンとか…
私はサラディナーサはエルドの劣化コピーだと思ってるのでそっちがキレイに完結したのでまあいいかと諦めてる

565 :
>>563
大人の少女まんが手帖スポ根編にインタビューが載ってて“(エルドの)続き描きたいのは山々だけど体調がどうにもこうにも…”みたいな事言ってたな

>>564
絵入り風船みたいな感じで大きくなるとか

566 :
>>565
細々とでも書き続けてるならともかく、エルド途中で投げ出してるし
続きとしても原案だけで、絵は他の人が描けば良いなと思うけど
あの人の絵は特殊なタイプだし、絵師もみつからなそう
それに宗教勧誘あるだろうし

そういえば現役時代にアシに給料払わないで逃げられたんじゃ無かったっけ?
確か母親がうちの娘のような徳の高い人間の元で働けるんだから無給で十分だとどっかで読んだ

567 :
>>566
それ母親じゃなく父親ね、大泉実成のルポにいろいろ悪いこと書いてある
もう年齢的に亡くなってて、影響も薄れただろうに…

4年前にやってた「わたしのマーガレット展」に過去執筆した漫画家の色紙が出てたけど、山本鈴美香のもあって、絵だけなら今でも衰えてないなぁと思ったんだけど

あとググると2014年に錦織圭について語ってる熱いインタビュー記事があるよ
(なぜか週刊プレイボーイ)

568 :
YOUも休刊だって
ま、買ってまで読まないしね
全プレでマルゴのスタイリッシュエプロンでもやれば買ったかも

569 :
頑張れ少女漫画!とは思うけど
時代なんだから仕方ないのね
誰もが知ってるような爆発的なヒットはほとんど無くなり
細分化してピクシブ絵師みたいのを楽しむ若いヲタクとかが地下アイドルヲタみたいに広まりを見せるのかな
漫画家になりたければ大手出版社に持ち込みデビューしないと話にならない時代じゃなくなったのね

570 :
そもそも雑誌ってのが読まないな
漫画は今でも、というか昔よりたくさん買ってるけど雑誌は買わない
どうせ雑誌買っても一冊につき2、3作品しか読むものないもの
雑誌という形態にこだわって売るのは自由だけど、もう時代に合ってないと思うわ
紙にこだわる人は今後減っていく一方だし
今後を考えたら出版社単位で読み放題するとかまとめ売りするとかすれば需要あると思うんだけどね

>>563
大きくなると言うか引き伸ばしたようになる
だから入れ墨入れる民族でも成人の儀式以降にしかやらないよね
成長段階で入れたら育ったら崩れちゃうからね

571 :
YOUって老舗で大手で
エロ路線始めて
よそもどんどんエロくなったらやめて物語重視に変えたーー
という印象なんだけど
それで合ってる?

572 :
>>571
月刊セブンティーンの特別編集で創刊したのよね
その1年後にビッグコミックfor ladyが出てそっちもよく読んでたな

573 :
>>570
私は雑誌は以前より読むようになったよ
電書の読み放題が月500円とかであるからね
良い時代だ〜

574 :
お子さんマンガ読んでる?
うちは男子高生だけど私と旦那の漫画たまに読むくらいでマンガ雑誌はコロコロで終わったわ
まあ日常見てると漫画以外で遊ぶものが多いものね‥‥

575 :
>>569
ピクシブとか小説ならなろうとか、創作物じゃないけどアイドルなら地下アイドルとか、素人向けコンテンツが増えてプロ不在というかプロ作品が見向きもされないの世の中になったよね。
(昔の水準で)プロになれる程には実力のない人には発表の場が増えていい事なんだろうけど、プロが軽視されたり創作物のレベルが全体に低下したりするのは淋しい

576 :
>>574
うちの高校息子と中学娘はガンガン買ってる…
チョイスが今時で私の買わないようなタイトルを買ってる

577 :
>>574
全然読まないね、興味ないみたい
ゲームはやるんだけどね

今の子は時間つぶしやエンタメもリアル感がいるんだろうね
漫画みたいに一方通行のものはあんまり楽しくないみたい
与えられたもので不足してる分は妄想して楽しむ、ってのはもう古いんだろうねえ
妄想垂れ流しみたいななろうが流行ってるの見ると、妄想すら他人にやってもらうのが主流なんだろうな

578 :
>>577
うちはスマホ買ったらそっちに移行して据え置きゲーム全然やらなくなったわ
そして高校の友達が中学よりアニメ漫画好きが多いみたいでアニメも録画したのをせっせと見てる

579 :
そうなんだよね漫画読まないのにアニメは見るw
でも>>575のpixivとかプロしゃなくても凄い絵が上手いよね?
漫画スクールのレベルじゃない…
あんな上手い子って漫画の英才教育?

580 :
元々、漫画を描く素養がある人が
デジタルのスキル覚えて
更に技術を上げた感じかな? >pixiv勢

581 :
pixivは塗りが上手いってのも大きいね
絵がヘタでも塗りが上手いと4割増しに見える
表紙の塗りだけプロの塗師がやってる漫画もあるよ
この場合、買ったあとで後悔するw

でもプロ漫画家としてやってけるかどうかと、絵が上手いかはあんまり関係ないと思う

582 :
日本の漫画は世界的に人気だな
http://s4.picofile.com/file/7995788595/m1.jpg

583 :
>>564
「くにたち物語」が、再開しようとして失敗(やはりかけなくて作者が逃げる)したみたいだね。

584 :
十代の頃好きだった漫画がずっと中断されてて数十年たってwebで再開されてけど
当然絵柄も話の展開も変ってるしブログやツイッターでの発言で作者に幻滅して
もとの作品も処分しようか迷ってる

585 :
一条ゆかりが未完の「5愛のルール」のラストまでのあらすじを文庫の後書きに載せてくれたのが
ウン十年ぶりに胸のつかえがとれたようで本当にスッキリした。あらすじ読んだらますます
当時の絵で読みたかったなぁとも思ったけど。
くにたち物語もエルドも柄亀も最後までのストーリー展開をとりあえず文章でいいから作者ご存命のうちに残してほしい。

586 :
>>583
姉が持ってたFLAPPERSで知ってお洒落で魅力的な作風の人だと思ってたから
突然のスランプで文字通り逃亡したと知った時はそんなこともあるのかと驚いたわ
冨樫みたいに体調の問題なら普通は一時休止だし、スランプで描けなくても
その連載だけ打ち切って別連載で復帰とかが普通なのにね

587 :
十二国記だけは十二国記だけは…何卒お願いします
諦めてるけど
やっぱり完結編が出たら嬉しいんだよ…
凄い絶望的な場面で切れてるせいでどうしてもあの後どうなったの?と思ってしまう

588 :
十二国記の人って、他の小説は書いてるの?
それとも他の仕事もしてない?

589 :
>>587
前のレベルではもう書けないと思う

>>588
面白くないホラーを書いてます

590 :
そんな身も蓋もないw<面白くないホラー

ラノベ作家といわれるのが嫌だったんだろうな
ホワイト文庫から一般レーベル&挿絵まで変えさせたし
しかしそこまでするなら続きを書けよと言いたいw

591 :
小野さんは間違いなく才能ある作家だけどさ
大量にヲタがついたのは想像を掻き立てる山田御大の美麗イラストの功績絶大でしょ
美少年に美少女に美女の軍人や美しい麒麟やイケメンの王様
衣装も可愛かったし
あれは、イラストが全くついてない表紙もただの山脈とかのグラフィックだけならあれだけ人気出たかな?

592 :
>>589
他の小説は書いてるんだ、ありがとう

新潮社から十二国記を出し直したから、てっきり続きが出るんだと思ってたのにな…

593 :
>>594
出たと思うよ
銀英伝は味気ない挿絵だけど強烈な信者を大量に生産した
十二国記も同じだと思うわ

昔の、ラノベって言葉がなかった時代のラノベって
劇画タッチの表紙だったりで絵はあんまりな作品多かったのよ
それっぽい表紙がつくのってコバルトやソノラマくらいだったかな?
それでも人気は出たからね

594 :
>>568
マジで!?

3か月前くらいから買うの止めたんだけど
それなら最後まで買えばよかった・・・

595 :
>>581
漫画はストーリーの面白さも大事だから。
絵は上手いけど話はいまいちで原作者付けて売れっ子になった小畑みたいなケースもあるから

596 :
>>590
以前どこかのスレに書いた気がするけど、
一番書きたいのは本格的なミステリーだと思います。

597 :
>>591
あのド下手なイラストがついたティーンズ向けの悪霊シリーズや、
朝日ソノラマから出版された単発作品の頃でも、
オタクなファンがついていたからねぇ…

十二国記は、一般層に売れ出した時期だと思っております。

598 :
>>584
うん十年前好きだった丘けい子さんの挑戦の続きをwebで見つけた時は驚愕した。
それなりに楽しんだけど、へっ?な展開だったw

599 :
絵もだけど、漫画の見せ方を知ってる子も
増えた感じ
時間軸の行き戻りや回想がわかりにくい子もいれば
効果的に入れてくる子もいるし
構図とかもデビュー作とは思えない子もいる

600 :
>>593
>昔の、ラノベって言葉がなかった時代のラノベって
劇画タッチの表紙だったりで絵はあんまりな作品多かったのよ

私が現役少女だったころに挿絵がいまみたいにマンガ絵だったら
もっとさかんに読んでいただろうにと思う

601 :
ラノベじゃなくてヤングアダルトとかジュブナイルと呼ばれてたよね

602 :
>>593
>昔の、ラノベって言葉がなかった時代のラノベって
劇画タッチの表紙だったりで絵はあんまりな作品多かったのよ

コバルトの星子シリーズが好きだったがトラベルミステリーそのものだったから絵は言い方悪いがどーでもよかったかなと言うか金沢行き寝台特急北陸が舞台の殺人切符は色の表紙に至っては確か星子と時刻表のコラボだった様な気する

北陸新幹線開業完全過去のものになった寝台特急北陸は星子シリーズだけでなくTBS金曜ドラマ誘惑のラストシーンで、まさに不倫の旅の終わりという感じの、金沢駅のお琴の発車メロディー場面から寝台特急北陸の車内で今は亡き林隆三氏篠ひろ子の再会場面が印象的だった合掌

603 :
×殺人切符はハート色
○死神の時刻表はスペード色

604 :
>>598
丘けい子さん、こんなに自キャラ萌えの人だったとは!と続編読んで思った。
商業誌を離れて思う存分萌えを表現できる充足感に満ち満ちていて自分は楽しく読んだw
主人公カップルの周辺で死んだ人たちが報われなさすぎとか、サイコパス殺人者がハッピーエンドでいいのかとか
ツッコミどころはたくさんあるw
そして漫画家にはナビゲーターとなる編集者が絶対に必要なんだなぁと思う。

605 :
>>598
577の漫画家は丘さんじゃない別の人なんだごめん

丘さんのは私も公式サイトで読んだけど商業の方と合わせて初めて一緒に読んだから
丘さんの年齢とか考えるとあのバイタリティと絵柄がほぼ変わってないのが
すごいなーと思った

606 :
>>602
昔のコバルト文庫は作品によって挿絵の落差がすごかったと思う
なんて素敵にジャパネスクや吸血鬼はお年頃シリーズだと
いかにもジュニア小説って感じの当時ですら古臭い絵だけど
マリナシリーズはまんま少女漫画だったし、久美沙織のは
めるへんめーかーでお洒落だったし、鳴海丈なんか高田明美で
そのままアニメ化して欲しいくらい綺麗だった

607 :
>>4の人には触らない方が

608 :
めるへんめーかーは話は好きじゃなかったけど
乙女ちっくな絵は好きだったな
逆に絵はイマイチでも、遠藤淑子のお話は好きだった
エバジェリンシリーズとか時々ほろりとなる

609 :
めるへんめーかー 懐かしい 久々に名前聞いた 

610 :
コバルト全盛期にはコバルト文庫って読んだ事が無かったわ
学生時代は筒井康隆とかそっち系にはまってた
十二国記は私が元々山田さんのファンだったので
美しいイラストが目に入って買ってしまったら面白かったわ

611 :
>>598
ありがと〜
懐かしくって読んじゃった。
持ってる2冊も引っ張り出して読んじゃった(カリブと挑戦)
こんなサイトがあったなんて。

612 :
星へ行く船シリーズは挿し絵も竹宮恵子ならよかったのに…

>>608
私もめるへんめーかーは話は好きじゃなかったけど絵はそれこそメルヘンチックで好きだった

613 :
めるへんめーかー、偕成社の小公子の表紙と挿絵を描いてたっけと確認したら北原文乃とあってちょっと混乱した

614 :
>>613
北原文野、懐かしいな〜
ウィングスで夢の果てシリーズを連載してていたね。
途中で打ち切られたから同人誌を追いかけていたけど、
それも買うのを止めていたわ。
ググったら、細々とまだ漫画家を続けているんだな…

615 :
めるへんめーかーの絵は可愛いんだけど
どうも顔が長すぎるといつも感じていた
挿絵目当ててで丘の家のミッキーシリーズ途中まで買ってたけど

616 :
かわいいと言えば丸顔なんなら横に長いくらいの顔の絵が多いから
めるへんめーかーは個性的で好きだった

617 :
小椋冬美の絵が好きだったな〜

618 :
>>612
本当はそっちも竹宮さんにしたかったけど無理だったみたいな事あとがきにあったな

619 :
>>617
同じく、ストーリーもドロドロしていなくて好きだったな。
今でもよく思い出すのが『リップスティック・グラフィティ』の紀文さん。
ああいう愛し方というか接し方っていいなぁと。

松苗あけみや小椋冬美のイラストでお洒落なグッズがあったら
即買うのにな。

620 :
ランコムの口紅チェックシートが松苗あけみの絵だった時はびっくりした
やってみたら福笑いみたいになってしまって笑った

621 :
ハヤカワSF文庫で、萩尾望都が表紙絵を描いていたなあ
タニス・リー著作のシリーズ
美麗なイラストだったけれど、文庫の表紙絵としてはどうなんだろう?

そういえばタニス・リーのロミオとジュリエット物も、誰か少女マンガ家が描いていた
森川久美だったかな?
幻想的な文体が魅力のこの小説家の作品には、ぜんぜんマッチしていなかったぞー

622 :
森川久美良かったよね
繊細でせつないストーリーが逸品だったわ
ヴァレンチーノシリーズも蘇州夜曲も好き
だけどヴァレンチーノの母親ってどんな女だったんだろう?
作中で母親に似てるって言われて落ち込んでたけど
母親出てこなかったよね?

623 :
>>621
タニス・リーをググってみたら、表紙を色んな漫画家さんが描いていたんだね。
ルルル文庫のは…だったけどw

624 :
萩尾さんはガンダムノベライズの文庫表紙と挿絵も描いてた
なんで萩尾さんだったんだろう

625 :
>>619
小椋冬美は付録イラストが当時のポップな感じでおしゃれで好きだった。
付録用タッチのイラストで雑貨出したら今でも売れると思うの

626 :
>>621
萩尾さん早川で野阿梓の耽美系小説のカバーも描いてたわ
あれはわりと世界観は合っていたと思う

>>622
母親確かでてきたような記憶が
美人ですごく明るく(?)て自分の欲望に忠実に策謀を巡らして
悪事が娘にバレても悪びれないみたいな感じの人だったような

627 :
ヴァレンチーノの母親は、登場し
旦那を毒殺しようとして失敗、尼僧院に押し込められたけれど、
そこで尼僧院ブランドの化粧品を製造販売して大儲けしたとか

628 :
ヴァレンチーノの母が出てきた話のタイトルが思い出せない

ハヤカワ文庫FTでロビン・フッドものの長編が
森川さんのカバーイラストだった
マリオン・ジマー・ブラッドリーだったかな

629 :
嘆きのトリスタンじゃなかった?

630 :2018/06/01
>>629
多分そうかな?

森川久美も好きだったけれど、内田善美もよかったな。
あの緻密な絵はすごい。

絡みスレ(IDなし)143
50代の奥様(ID梨) part595
稲田防衛相「無職男(バカウヨ)じゃあるまいし、日本人女性はみんな韓流好き♪」 4
【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議5731【みんな来い】
激増するバカウヨニートの犯罪に警戒する奥様★2
☆主婦が語る「このゲーム」part105★
【正産期】妊娠37週目からの奥様219
【再構築】旦那の浮気 120【離婚】
皇室御一行様★part3568
 在 日 が 続 々 誕 生  へ w 3 人 目
--------------------
【仕事ゼロ】板橋瑠美5【偽モデル】
feelcycle SKE、GIF
【MacOSX】 iPhoneの脆弱性はAndroidの3倍。2番目に脆弱性が多いOSに。脆弱性1位はもちろん 【iPhone】
【横浜西口】横浜飲みオフ66【野毛】
【性教育意味なし】「コンドームは頼まれなければつけない」と回答した男性は20.2% (うち未婚男性は16.8%)日本の若者
早実の秋季大会辞退は部員9人による問題行動か
Plants vs. Zombies Heroes 9ターン目
■□■□チラシの裏16626枚目□■□■
テンバガー候補銘柄☆17【兄貴会with28】
☆真知宇 「原発再稼働して地球温暖化を止めよう」
娘が可愛い親父のカラオケ酒場スレPart4
さよなら大好きなしと さよなら大好きなしと
韓国・文大統領、支持率ダダ下がりでとうとう50%割れ 5か月前は支持率83%
格闘ゲームのエロい技!その14
ワリオと野中のツーショットwwwwwwwwww
【ゲームエンジン】Unity初心者質問スレBuild2
「東映 presents HKT48×48人の映画監督たち」
【渾身の】徳島の中華そば57【一杯】
ランドクルーザー200 part51
【iOS】対戦ZOOKEEPER・ズーキーパーRound66
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼