TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
石橋貴明屈辱!40年ぶり「レギュラー番組がゼロに!」
一人で行くJuice=Juice LIVE TOUR 2020 〜NEW SENSATION〜 Part2
歴代モー娘。OGで一番の最低最悪の人間のクズって誰だと思う?
新型コロナウイルス狼対策本部 Part.287
工藤と4人でバンドを組んでいた南沙良さん ソロで午後の紅茶のCM出演wwwww
N国さん、ガチでヤバイ、 演説中に「うそつきー!」と1回言っただけの一般人を集団で怒声を浴びせて取り囲む
香川「うどん!」高知「カツオ!」愛媛「みかん!」三重「……」
お前らの中で歴代大河ドラマで一番面白かったのどれ?
【アンジュルム】むろたんこと室田瑞希ちゃんを応援してみよう【ハッピー】 Part.173
【アンジュルム】佐々木莉佳子ちゃんが気になる Part143

プログレで最も聴く価値のあるアルバム


1 :2019/12/12 〜 最終レス :2019/12/16
宮殿?

2 :
急電の前に給電なく九電の後に久田なし

3 :
俺は好きじゃないけどyes fragile 的なやつ

4 :
Red

5 :
radiohead lem pincfroyd

6 :
暗黒

7 :
戦慄

8 :
pinkfloydはプログレッシブじゃないとか言われるけど
あれこそもろにプログレッシブだよな

9 :
https://www.youtube.com/watch?v=cVBCE3gaNxc

わいの最も好きなピアノのイントロ

10 :
最初はサイケだった

11 :
樹々

12 :
>>4
これ

13 :
>>9
狂気は詩も有名だからこそここまで売れたんだろうね
洋楽は詩がわからないからどうしても曲のみで評価されがち
まあこれはgigという鼻歌だけど

14 :
PFM幻の映像

15 :
ピンクフロイドは鍋のフタみたいなドラムセットのしょぼいのが良かった
ロジャーの奇声もそうだけどしょぼいのがいい
シーラEなんかもチンパンジーが使うようなしょぼいドラムセットだからいい

16 :
おお!
狼にこんなスレが!

オザンナ『パレポリ』
オパス・アヴァントラ『内省』
クエラ・ヴェッキア・ロカンダ『歓喜の時』
なんてどうですかね?
あと、デヴィル・ドール『宗教冒涜』とかも。

17 :
ようつべにあるなら貼ってよ
明日聴くわ

18 :
そりゃまあ宮殿やろな

19 :
ちなみに
ロジャー・ウォーターズ『死滅遊戯』が人類史上最高のアルバムだと思っています。

20 :
宮殿は生理的に無理だったわ

21 :
Crac! 一択だろ

22 :
イタリアの至宝 opus avantra の1stから。
https://youtu.be/jpPJGb79dgM
https://youtu.be/Jgcv0L5zqp8
https://youtu.be/-1Iv7Rh6wMA

23 :
>>21
AREAなら、「労働が自由を産む」か、1978もいいですなあ。
音楽的に一番かっこいいバンドだと思っています。

24 :
映画のサントラもかなりプログレッシブで良いのが多い
一つの映画についての音楽だから統一感もあるってのもあるが

25 :
>>22
どうも
明日聴いて感想を述べるよ

26 :
>>1
ブログで?ここで言いなよ

27 :
これだけ書いておいてなんですが、僕も一番好きなプログレバンドはクリムゾンかフロイドで、クリムゾンでどれか一枚と言われたら宮殿になりますねえ。やっぱり。
楽曲単位ならポセイドン、アイランズ、スターレスあたりも大好きだし、80年代以降もいいと思っています。
あと、70年代最高のアルバムは、ジェスロ・タルのジェラルド
究極の「プログレ」バンドはPFMかジェントル・ジャイアント 
上記のどのバンドよりもradioheadと遊佐未森とTM NETWORKが好きというオチもつけて

28 :
ピコピコ音楽が好きってオチか
わかる

29 :
ロジャーウォーターズのアルバムが見つかんないから
ロビーロバートソン聴くわ
さいなら

30 :
初期クリムゾン好きな人にはこれのほうがいいかな
イタリアンプログレの闇の王オザンナの最高傑作
 
噎せ返る地中海情緒 暑苦しいヴォ―カルに荒れ狂うギターと唾飛ばしフルート、そしてサックスと強引に泣かせようするメロトロン  https://youtu.be/k6fKR3Jy4tA
特に旧アナログB面の
Animale Senza Respiro 邦題「素早い獣たち」が素晴らしい。
https://youtu.be/k6fKR3Jy4tA

31 :
>>16
パレポリは確かにいいんだが自分はチェルヴェッロのメロスだな
オアパスアヴァントラはいいとしてヴェッキアロッカンダの歓喜の時はあまり印象にない
デビルドールまで行くともうビヨーンズみたいなもんだろ

32 :
>>31
メロスいいですね。

デヴィル・ドールがびよーんずみたいなものってのも的確かもしれません(笑

「眼鏡の男の子」はMV込みで今年聞いたどのプログレ曲よりもよかったな。

33 :
今はもう聴かないがようつべ貼ってくれたら明日以降に聞くわ

34 :
「眼鏡の男の子」知ってるってことはハロヲタなんだな
実は俺もこの曲は良いと思ってる

35 :
>>28

ピコピコもいいんですが、そうじゃない曲の方がもっといいんですよ。

36 :
俺は楽器というか演奏がショボいのが好き
トライアングル一個奏でるだけみたいのにしびれる

37 :
>>34
ヲタというほどじゃないんですが、「眼鏡の男の子」のMVは200回くらいみたかもしれません。
ハロプロは辻加護加入以降のモーニングがわりとすきで、中古のレンタル落ちCDは買い集めていたんですが、数年間まったく聞かない時期があって、鞘師が入ったあたりからまた興味が出てきて、今はカントリーのことで頭がいっぱいです(笑)

38 :
カントリーのアルバムは買ったのか?

39 :
もう終わりじゃないかカントリー

40 :
クソミソ言う俺も眼鏡の男の子は評価してる

41 :
プログレだけは分らん
好きとか嫌いとかじゃなく

42 :
>>36
なんかそれもわかるような気がします。

そういう楽しみ方ができるってのは皮肉抜きで良い事ですな。

43 :
一時間くらい音を聞ける暇な人にしか厳しいジャンルかもね

44 :
ハロプロも音痴を楽しむみたいなのがある
さゆみんパートの電子音とか音痴メンのソロパートとか
そこを楽しめるかどうか

45 :
>>38
12月8日の名古屋で、人生で初めてのチェキ会というやつに参加して買いました。
椅子に座るタイミングで、「いつも楽しいラジオありがとう」って言ったら、立ち上がるに山木さんが「ありがとう」って返してくれた。
タイミング的にその瞬間の顔は見れなかったけど、その声は一生忘れない。

46 :
>>45
山木さんか
60TRY部のほうだねw

47 :
ニュートルロス「CONCERTO GROSSO」

48 :
30と45も僕です

カントリーだと初期ちぃちゃんとかふなっきとかやなみんの唄い方がいいですねえ。
巧くなるのはいいことなんでしょうが、ちょっと寂しくて「いと、惜しい」ですね。

一応、プログレ以外にもクラシックとか民族(民俗)音楽とか、日本の戦前戦中の歌謡曲とかも聞くんですが、色々きいた果てに疲れてしまって、最近は川のせせらぎをずっと聞いていたいと思ったりも

49 :
>>46
60も聞いていますが、やっぱり只今ラジオ放送中がいちばんですね。
カントリーメンバー単独でも歴代ハロプロ上位を占めるくらい好きなんですけど、とにかく彼女らがわちゃわちゃ喋っているのが好きで好きで・・・・
人生に疲れたときにああいうのは本当に効きますね。

50 :
>>47
トロルスだとアトミック・システムが好きです(笑)

51 :
俺はしょうもない楽器を一個だけでいいのにって思ったりもする
ピアノ+縦笛一個、鈴一個みたいなやつがいい
何人で演奏してんの?ってのはほんと疲れる

52 :
カンガのラジオはうたちゃんがいたときまで聴いていたわ

53 :
思い返してみるといないメンバーをボロクソ言ってたな
うたちゃんがいつも鏡見てるとか小関がババア扱いしてむかつくとか

54 :
>>50
はげ山の一夜のプログレアレンジ聞きたくて買った一枚だな

カントリーは加藤裕介が凄い人だったんだよな
どーだっていいのとかアレ以降は評価してない
ピーナツバターも凡庸
でも卓偉は卓偉で上手く言えないとか今夜だけは浮かれたかったはいい

55 :
オザンナで言えばミラノカリブロ9の最後の曲は泣ける
英語が下手だけどw

tps://www.youtube.com/watch?v=g2c1OaSc2vw#t=33m36s
ジュースのプラトニックプラネットいいね 炭竈頑張ってる
間奏ギターが更にいい 鼓の音は疑問だがw

56 :
(英)
嬉々
リレイヤー
サパ−ズレディ
幻惑のブロードウェイ
悪の経典#9
おせっかい
狂気
宮殿
太陽と戦慄
the power and the glory
bedside manners are extra
PAWN HEARTS
volume two
3
4
ソフツ以外のカンタベリーはお好きなものを

57 :
ここ十数年年くらいのプログレ曲だとこの辺とかもいいですよ。
Anekdoten If It All Comes Down to You
https://youtu.be/qC9hvqjJ4LM
Little Tragedies - Dreams I
https://youtu.be/44FNflO-Mjk
The Tangent - The winning game
https://youtu.be/iGheT6vsMY8
No-Man Truenorth (Schoolyard Ghosts)
https://youtu.be/0bmHRgdgLCQ
アウトロまで含めて最高にかっこいい曲。
Porcupine Tree -Sound of Muzak
https://youtu.be/hp0OXICuZek
あとこれ。 
ハンガリーの究極の構築派バンドafter crying の「after crying show」ってアルバムは通してきいて欲しい。
東欧プログレの最高傑作だと思っています。
https://youtu.be/7nPJUIUHzCU

58 :
69年ハイドパークのキングクリムゾン
ブートが出てるけどYouTubeでも聴けるはず

59 :
Berryz宮殿

60 :
>>56
ああ。好きなアルバムばっかりだ(ソフツの2と3はあんまり聞いて無いけど)

所謂カンタベリー系だとハットフィールズ〜ナショナルヘルスとキャラヴァンの諸作かなあ。

あと、そこに入れたら怒られるけど、RIOのサークルでアートベアーズの3枚とかディス・ヒートとか

で、その辺まで視界に入れたら、ブリジット・フォンテーヌの名前も出したくなるんですよね。
ビョークよりも偉大な才能

61 :
CAMEL白雁
醜男と少女の交流って俺ら向きだよな

62 :
60のコメントも僕です

寝る前に、さっき書き忘れていたことを書くけど、60try部の土谷は好きじゃない。
僕は思想遍歴として、富野由悠季〜西部邁って変なところを辿ってきた人間だけど、山木さんに百式を作らせた功績は認めるけど、ガンダムの話で富野を軽んじる態度をとったのは許せんね。
山木さんに百式を作らせた功績は認めるとして、ガンダムの話から富野を軽んじるような態度をとっていたのは許せないな。

63 :
アネクドテンは日本で紹介された当時のは割と固めな融通利かないイメージ
プログレって荒れ球が魅力みたいなところがあったからさ
バブル時代以降にプログレ雑誌で推されたようなバンドは使ってる楽器や録音機材の
時代的な音もあって綺麗にできあがっちゃってるところが多くて
ライブは知らんけど
だったらat the drivein とか mars voltaがいい 
それさえも20年くらい前の話でスマンがw

64 :
>>54
確かにカントリーのシングルでも4枚目と5枚目は一等落ちますね。

「愛ごめ」と「恋泥棒」はもう最初からグループアイドルポップスの完成形みたいな感じで凄いなと思っています。

あと、今夜だけは一時期ヘビロテでした。
最後のベタなギターソロと転調も好きなんですが、
最後の「なんでもないよ さようなら」が雨子先生やるな、と(笑)

65 :
>>60
アートベアーズは良かったって記憶はあるけどRIOものは性格上
歌メロとかでこれって思い出されるのがあまり無くてイメージで残ってる
this heatとか言い出したらヘイワードとかパンク以降の話になっていくわけで
フォンテーヌはラジオのようにしか聞いてないけどオススメあります?

66 :
Kid Aだな

67 :
>>63
う〜〜ん。なるほど
荒れ球が魅力かあ。
確かにEL&Pとかのライブ盤は大好きでよく聞いていましたが、その荒れ球感も魅力かなあ。

マーズ・ヴォルタも4枚目か5枚目までは買ったんですが、今一聞き込んでおれません。段ボールの山から発掘して聞き直そうかな(笑)

68 :
>>61
ミュージカルボックスもいいよ
女の子にクリケットのスティックで頭かっとばされた男の子がオルゴールの中から亡霊で現れて
その女の子に ああ なんでボクに触れてくれないんだい? 今触れてくれよ!って絶叫するw

69 :
>>65
そうですね。
正直、ヘンリーカウあたりはちょっと無理してきいてました。ツァムラあたりは楽しく聞けるんですが、あれも歌メロ云々じゃ語れないなあ。
フォンテーヌはラジオのようにが一番いいと思いますが、次作の3rdとかそれ以降のアレスキーとの連名のもいいですよ。
国内盤歌詞対訳付きのものもあるのでおすすめです。
ただ、あれも歌メロ云々じゃないな(笑)

70 :
>>68
nursery cryme ってアルバムタイトルからしていいんですよね。

邦題の怪奇骨董音楽箱もいいですが。

71 :
>>69
オススメありがとう
サムラは正直合わなかったw 家庭のひび割れが手に入らなくて
ホンサムラとか別のから聞いたのが悪かったのかもしれんが
その後家庭のひび割れも聞いたかどうか記憶が定かでないw

72 :
>>66
大好きなアルバムですが、
それ以降のアルバムはもっといいと思っています。

73 :
>>67
例えばクリムゾンでもredじゃなくて太陽と戦慄が好きって言いたいのは
redがちょっと無駄な肉剥ぎ落とし過ぎてて出木杉くんなわけ
ミューアーちゃんが意味不明にピョコピョコ出て来る余白と荒れ球カモンて感じ?
と言いつつグレートディシーバー(曲)の評価が低すぎないか?っていつも思ってるけど

74 :
>>71

サムラはなんだかんだで、家庭のひび割れが一番いいですね。ストレートにかっこいいところがある。
僕があれを聴いたのはMAGMAにはまり込んでいた時期でして(笑)
ベルアンの国内盤(只の長い解説が載った帯付き。国内流通盤というべきか)の煽りでマグマが引き合いに出されていたので買いました(笑)

でも、まあやっぱり、ちゃんと綺麗な歌メロのある方が好きですね。

75 :
アネクドテンは暗鬱っていったかな
1枚だけ漏ってる
一時期明け方PCいじってるときによく聞いてた

プログレから若干外れるかもしれないがいつもプログレスレ立つときルネッサンスがスルーされるのが悲しい

76 :
>>73
僕もredより戦慄の方がすきだなあ。
特にpart1
ミューアいいですよねえ。
redはヴォーカル付きの三曲は大好物なんですが、インストの二曲はそれほどでも
あと詐欺師(曲)のインスト版(ウェットンのヴォーカル抜き
)がyoutubeに転がっていたのを聴いたことがありますが、クソかっこよかったです。

77 :
>>75
アネクドテンは北欧暗鬱系的な扱いの時期よりも、ヘヴィな面が後退した4th以降の方が好きです。
ルネッサンスいいですよね。
楽曲単位だとトリップ・トゥ・ザ・フェアーとか大好きです。あのイントロのピアノの美しい事。

78 :
アメリカンプログレ好きなんで
Leftoverture

79 :
>>78
奇跡がいいね

80 :
CANのtagomago

81 :
>>27
昔ソラミミ倶楽部会員だったよ
2,3年前井の頭動物園で遊佐未森のライブやってて懐かしくて見に行ったけどファン層が若い主婦ママさんに変わってたw
ついでに当時日本のプログレとして聞いてたのはザバダック桜は和風オールドフィールドでいいね
後リコメンを少女漫画でまぶしたカトラトゥラーナ
カンツォーネ+パンクのショコラータとかどう

82 :
宮殿はビートルズのアビーロードを蹴落として全英1位を獲得と宣伝されたけど
本当は5位どまりだったことを2年くらい前に知った
マイナーなチャートで1位もあるかもねと言い訳されていた

83 :
危機

84 :
ピンクフロイドかな『おせっかい』とか

85 :
キモノマイハウス スパークス

86 :
ウマグマ

87 :
ウマグマってイギリス人がアマグマって発音してたような気がする

88 :
馬と熊

89 :
あなたがここにいてほしい

90 :
フィッシュマンズのロングシーズンと宇宙日本世田谷はプログレ

91 :
>>14
オールドレインって曲
美しいよね

92 :
アレアからは胸毛の音がする

93 :
救済の技法
ぱろぱろえーぱろぱろへーいやいぃぃ
たんと拭け亀頭ダントツに挿入に
パイパンに前を帆のように張らせ
https://youtu.be/uVtGNCwcJJw?t=120

94 :
フィッシュマンズは音響系だな

95 :
マーズヴォルタ入れていいなら
マーズヴォルタのディラウズド・イン・ザ・コーマトリアム
かイエスのリレイヤー

96 :
セドリックてスリムハンサムで格好良かったのに今でっぷりFatでびつくりするわな

97 :
ELPのトリロジーだな

98 :
セドリックは太りやすいのかたまに球体になるw

99 :
ぼくはSlapp Happy

ところでブリジット・フォンテーヌてプログレ魂に響くものあるの?
考えたこともない組合せだが・・・
個人的にはラジオの次のやつが一番好きかな

100 :
>>81
おお。こんなところに元ソラミミの人が!(僕は入ってません。苦笑)
未森さんのライブはここ数年遠ざかっているのですが、少しでも若いファンが増えるのは嬉しいですね。
若い主婦ママさんってことは「みんなのうた」で知った人かな?嬉しいな。
ザバダックは桜も含めて数タイトルまとめて買ったのですが、内容を覚えていません(苦笑
これも聴き直そうかな。
カトラトゥラーナとショコラータは知りませんでした。(名前くらいはどこかで聞いたことがあるような)
少し調べてみたらカトラトゥラーナにはChihiro.Sさんがいたんですね。ラクリモーザの破船の喜びは持っています。
日本のミュージシャンで所謂プログレに分類されちゃう人たちの音楽はそれほど詳しくないので勉強になります(笑

101 :
>>90
フィッシュマンズ好きだけど
こういうこと言い出しちゃうとプログレ板とかテクノ板になっちゃうんだよね

102 :
Nuova Idea - Mr. E. Jones
https://www.youtube.com/watch?v=64QThZ2oqdc
去年久々にプログレ系でこれ買ったら良かったわ

103 :
Osanna - Two Boys
https://www.youtube.com/watch?v=xfqbOLBd3EQ

104 :
>>101
タンジェリンドリームも今はテクノ扱いだわ

105 :
プログレってリアルタイムで聴いてたら「進歩的」だったのかもしれないけど
今聴くとクラシックやジャズなんかの旧来のジャンルとのミクスチャーみたいなのが多くて
逆に昔っぽく聞こえるよね

106 :
ハードロックだってその後のもっと速いのと比べたらゆっくりに聞こえるよ

107 :
クリムゾンのコレクターズ・クラブ 1972年10月13日 ズーム・クラブだな
ブートCDの頃から散々聴いているけど
ジェイミー・ミューアのホイッスルから入るズームがカッコよすぎる

108 :
70年前後はシンセサイザー使えばプログレみたいなとこあったんじゃね

109 :
そこはメロトロンだろ

110 :
メロトロンってのは発想がサンプリングみたいなもんだからな
シンセの方が新しい音・未来的な音ってイメージだったんじゃないの
プログレってそっちでしょ

111 :
>>100
>日本のミュージシャンで所謂プログレに分類されちゃう人たちの音楽
所謂ジャパニーズプログレに分類される人はちょっと・・・・・ページェントとかさあ向こうの「直訳」になってしまう
それなら高橋鮎生とピーターハミルのコラボの方がずっとプログレッシブに聞こえます

あまりプログレにジャンル分けされないけどXレッグドサリーとかトークトークなんてどうでしょうね

112 :
>>105
だから今になってCANとか初期ピンクフロイドなんかが音響系アシッドフォークサイケの枠で残ったりするのかねえ?
クラウスシュルツなんかも
まあミクスチャーとしてもフォーカスなんか今若い子が聞いてもスリリングに聞こえると思うんだが

113 :
日本のプログレで必聴なのはアフターディナーくらいだろ

114 :
HACOは戸川純と比べるとインパクトが足りん

115 :
知り合いで54歳なのにずっとプログレばかり聞いてるのがいて
話すと中学生みたいなことしか言えない人だった

116 :
正にウルファーやんけ

117 :
>>115
forever young

118 :
>>114
比較対象になるのか?

119 :
アフターディナーはフレッドフリスのお気にだったな

120 :
>>118
戸川純
HACO
Phew
この時代の3大歌姫

121 :
日本のプログレはそのバンドがプログレやった
とかそういう分け方しかできんな

122 :
ジャパニーズプログレとかキングのでっち上げ感があったからね
新月もページェントもいいバンドだったけどさ

123 :
四人囃子のリマスター出た

124 :
佐井好子は入らないのか

125 :
ラクリモーザって言えばそこで歌ってた小山景子のソロは凄い好きだった
プログレって言うかカンタベリーぽい
上野洋子をもっと泥臭くした感じ
アナログしか持ってないけどCD出たんだよね

126 :
日本だとアイン・ソフが好きかな

127 :
マグマのそっくりさん高円寺百景
昔デミセミクエーバーと対バンで見た
久保田安紀ものすごい美人さんだったのに亡くなってしまってた

128 :
KANSASのPOWER

129 :
コテさんは普段プログレ板にでもいる人なの?

130 :
>>128
もうヴァイオリンもリーダーもいない時じゃん

131 :
>>27
小室さんが晩節汚したのは悲しかったかい?
今の時季は
still love her が聴きたくなるね
♪12月の星座がいちばん素敵だと僕をドライブへと誘った♪

132 :
プログレ板てもう10年位見てないけど行ったらその頃のスレがまだ残ってる
盛り上がるのってもう誰か死んだ時だけなのかもね・・・・・

133 :
3776「歳時記」
https://youtu.be/Bv-V9tD8gdc

134 :
プログレの定義からするとザッパも入るはずなのにハブってんだろ?

135 :
影響力は最高レベルだけど

136 :
リコメン系やプラスティックピープルにも影響与えてるもんね
でもZAPPA自身はプログレ扱いされるのは絶対に拒んだろうな
あと同じように影響与えてるヴェルベッツもプログレヲタからはスルーされがち
それ言ったらトッドラングレンは?とかレインドックの頃のトムウェイツは?ビーフハートは?とかきり無いですね
でお題に沿って言ったらパヴロフスドックの1stかな・・・・アイドル的にはピーターハミルとデヴィッドシルヴィアンは絶対だけど

137 :
ルー・リードはザッパに対して
「アカデミックでロックンロールもできやしねえ」と批判的だった模様

138 :
両方ヴァーブだな

139 :
アンジェロ先生「練習、練習、また練習」

Michael Angelo Batio: Double Guitar Shred Medley
https://www.youtube.com/watch?v=iQ8ml7eENuI

140 :
ラッシュは何がいいのかわからなかったな

141 :
普通にポップで良いロックミュージックだと思うけど

142 :
イーノとジョンケール

143 :
ヴァーヴ時代はヴェルベッツよりマザーズの方が売れていたからな

144 :
だいたい何が「おせっかい」だよwww
タイトルが意味不明すぎる

145 :
それ東芝音工の担当者が付けたから
バンドは無関係だな

146 :
夜ごと太る女のために

147 :
直訳でも原子心母は良い

148 :
MLBがマリファナ検査撤廃との報道。オピオイドは罰則ではなく治療の方向へ | ベースボールチャンネル(BaseBall Channel)
https://www.baseballchannel.jp/mlb/75818/

149 :
なんか盛り上がってる(笑

150 :
>>148
MLBが大麻をドラッグテストの項目から正式に外しました! NFLもNHLも同じく大麻をドラッグテストから外すことを検討しています。尚、NBAの前会長は大麻をドラッグテストから外すことを支持しています。
4大スポーツの協会は大麻の規制緩和に動いています。

151 :
>>146
タイトルもジャケットも良い

152 :
ロカンダ・デッレ・ファーテ
妖精

153 :
アラジン
完全無欠のロックンローラー)

154 :
プログレの定義って何ってことなの

155 :
Red
Affinity

156 :
>>154
変拍子
考えすぎ
メロトロン中毒

157 :
ホイットニーヒューストンのアメリカ国歌斉唱はスケール感がヤバすぎ
「アメリカ!!」って感じ
https://youtu.be/N_lCmBvYMRs

158 :
バンダーグラフジェネレーターって来日してたんだ

159 :
ワムのベスト

活動期が短くもう随分前の割に
ワムが全然廃れない

160 :
英プログレ誌Progが「2019年の年間ベスト・アルバム TOP20」を発表
http://amass.jp/129238/
   

161 :
ピンクフロイドのLater Years聴き終えた

162 :
>>151
そう言ってくれる人がいるのは嬉しいな

163 :
正直、人によってプログレの定義は異なり、「これはプログレだ!」という人もいれば「こんなもんはプログレじゃない!」という人もいたりで、なかなか難しいものです。

164 :
Juice=JuiceのDream Roadが公開されたハロステのMCが佳林ちゃんと莉佳子で
莉佳子は父親の影響でロックの素養があるからかあの曲の振り付けが壁を叩き壊すイメージだと理解できたんだな
狼では大工さんとかなんとか評判よくなかったけども莉佳子の言う通りあれはベルリンの壁を壊すイメージだし
その壁の崩壊後にロジャー・ウォーターズが行ったライブをも想起させる

ハロ!ステ#180
Juice=Juice「Dream Road〜心が躍り出してる〜」(ニトリ文化ホール)
https://youtu.be/Rp6jKq6OhTo?t=594

Dream Roadは意図したメッセージがヲタに伝わらなかったこととアイドルヲタ的に乗りにくかったのもあって
その後のライブであまり歌われない不遇な曲になってしまったけどもJuice=Juiceとそのファミリーにはいつか現場で完成させてほしい

ということで長くなったけどもピンク・フロイドのザ・ウォールですね

165 :
Verveてジャズだと穏健なのばっか出してたくせになんでとち狂ってザッパとヴェルヴェットだったんだろ?

166 :
Vivaldi - Winterってやつがおすすめやで傑作中の傑作や

167 :
Dream Road〜心が躍り出してる〜はEDMかかなり砕けて言ったらエピックトランス
きのこたけのこ大戦記はシンセが多少プログレから離れるけどプログレ
というかアヴァンギャルド?ハロでは珍しい

168 :
>>163
時代

169 :
・AC/DC『地獄のハイウェイ』(1979年)
ブライアン・ジョンソンは大好きだけど、
俺にとっては親愛なる友人、故ボン・スコットこそ
AC/DCのベストシンガーだ。
このアルバムはすっかりハマっちまったものだよ。

170 :
>>169
ボン・スコットと親友って誰の発言?

171 :
>>160
ハケットとトゥール以外分からん

172 :
・ガンズ・アンド・ローゼズ
『アペタイト・フォー・ディストラクション』(1987年)
史上最高のデビュー作の一つ。
このなかに退屈な曲は一つも入ってない。
聴きながらくたびれたことは一度もないね。

173 :
久々に恐怖の頭脳改革聴くと第二印象が結構ええな

174 :
ポリスはプログレッシブだと思う

175 :
3人ともプログレの人達だし

176 :
シンクロニシティの後も3人でやってほしかった

177 :
Genesis/A Trick of the Tail
UK/Danger Money
Yes/Drama

178 :
80年代のラッシュってポリスに影響受けてるよね

179 :
スチュワート・コープランドは元カーヴド・エア

180 :
A.C.Tみたいなくらいがいいや

181 :
そういやA Rainbow in Curved AirのCDは持ってるや

182 :
ファウストとディスヒートでお腹いっぱいだは

183 :
ウリ・トレプテが好き(^◇^)

184 :
ニューウェイブと言う名のプログレ

185 :
・ジューダス・プリースト
『ブリティッシュ・スティール』(1980年)
俺に言えるのは、ジューダス・プリーストの連中は
同じバーミンガム出身の仲間というだけでなく、
メタルの歴史を通じて最高のバンドの一つであるってこと。
このアルバムには「Living After Midnight」
「Breaking the Law」と「Metal Gods」が入っている。『ブリティッシュ・スティール』は不朽の名作だよ。

186 :
オマドーン一択

187 :
>>115
俺のことかよバカにすんな

188 :
・メガデス『ラスト・イン・ピース』(1990年)
俺はこのアルバムを聴くまで、
メガデスがいかに素晴らしいバンドなのか気づかなかった。

189 :
オジーのコメント貼ってる人
場違いだから止めて

190 :
どうせかまってほしいだけだろ無視すればいい

191 :
ビートルズとプログレとフュージョンが好き勝手やるスタイル見せたから今のアニソンがあるよ

192 :
広い意味に捉えたらfusionやJazzやインストロ曲も
プログレッシブロックやな

193 :
小田が観に行ったEnidも入れてやれよw

194 :
むしろロックの枠から外れて、広い意味の
ごった煮音楽がプログレだから何でもありだと思う

195 :
・メタリカ『メタル・マスター』(1986年)
『メタル・マスター』のリリース後、
俺はメタリカと一緒にツアーを廻ったんだ。
このアルバムは、彼らとヘヴィメタルにとっての
マイルストーンだよ。

196 :
HMとプログレは全然違うから

197 :
フォーカスポーカス

198 :
フォーカスのヤン・アッカーマンはリッチー・ブラックモアが尊敬するギタリストだったな

199 :
一曲が長いし暇人しか聴く時間なさそう

200 :
ジェネシスのホライゾンは1分だからすぐ終わるよ

201 :
・モーターヘッド『エース・オブ・スペーズ』(1980年)
このアルバムがモーターヘッドを頂点にまで押し上げた。
タイトル曲「エース・オブ・スペーズ」は
モーターヘッド版の「パラノイド」だ。
最も偉大なメタル・アンセムの一つだし、
俺にとっては、彼らが作り上げた初めてのアンセムでもある。
この曲は彼らのものだよ。

202 :
エッジオブサニティのアルバム1枚60分くらいで
2曲しかないとか暴挙なアルバムだなと思ったな

203 :
バッハ ヴィバルディ ハッベルベルはプログレッシブやな
モーツァルト シューマン ショパンは違うと思う

204 :
広い意味に捉えたら北欧メタルやLAメタルや日本のV系も
プログレッシブロックやな

205 :
モーターヘッド聞くくらいなら初期のホークウィンド聞けよ

206 :
違う

207 :
五大プログレだとジェネシスが好きだな
キャメルとかハットフィールドアンドザノースは叙情的で良い
ヴァンダーグラフジェネレーターのポーンハーツがプログレッシブでかっこいいやつ
フランスはアトールの夢魔
イタリアはオザンナのパレポリとロカンダの妖精とアルティのティルトが良かった
コウマスの1stは隠れた名盤
ジャーマンプログレはCANのフューチャーデイズとノイ!以外は退屈で聴いてられなかったな、ファウストも過大評価だと思う

208 :
マリスミゼルで日本のプログレッシブロックの王者となったのが
ガクト

GACKTのコンサートチケット、10列目まで60000円、1階中央前確約席30000円、指定席10000円、埼玉県民限定最後列3100円
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1576384035/

209 :


210 :
NOVELA(ノヴェラ)『サンクチュアリ』
はジャケ買いだったんだけど聞いたらものすごくて驚いた

211 :
アメリカンプログレハードの雄も引退か

ロックバンド KISS 再来年引退へ 今月最後となる来日公演 2019年12月12日
ベースとボーカル担当のジーン・シモンズさん(70)は引退の理由について、
「私は70歳だ。KISSを続けるのは簡単ではない。20センチのヒールを履き、
18キロの衣装を身にまとい、5キロのベースを持持って演奏する。
火を吹いたり、宙を舞ったりもする。75歳まではとてもできない」として、
体力的にKISSらしい派手なパフォーマンスを続けることが難しいと話しました。

212 :
ドリーム・シアターってこのジャンルでいいならAwake

213 :
・いれてる奴
勘違いだし上げている頃のメタリカ、ガンズのライブでのひどさ知ってる?ほんとに?
君のジャンルでライブの完璧さ&インプロヴィゼーション&意外なアレンジなら
スティーヴ・ヴァイ、ドリームシアター生で見た方がいいよ

214 :
ジャケ買いでもうひとつ
ピーターガブリエルの『Plays Live』
これは自分が1曲も知らなかっただけで発売直後から評判だったか

215 :
>>207
五大なら良いけど四大だと揉めるよね

216 :
プログレはしんどいなぁ
人それぞれだがながーい演奏ならクリーム、オールマンブラザース、デレク・トラックの延々ライブが好み
ブルース時代のフリートウッド・マックもダラダラ名演ひどいぞw

217 :
日本のKISSファンだとヤング・ミュージック・ショー放映当時の
エース・フレーリーとピーター・クリスがいないといまいちなんだよな

218 :
666-アフロディテス・チャイルドの不思議な世界

219 :
フランスだとピュルサーのハロウィーンが好き

220 :
666聴いたら気が狂いそうになった

221 :
若い人はKISSの事を「聖飢魔IIのパクリ」だと思ってるからね

222 :
イレーネ・パパスはギリシャの大女優
イフゲニアとか良かった
最近はブラジルのサグラドなんか聞くフラワーキングスも
明るくていいし昔のフォーカスなんかもユーモアがあったけど何か神経質なユーモアこういう解放感無かったなぁ・・・・

223 :
KISSと写真撮ってたけどXポーズひとりしかやってくれなくてワロタwww

224 :
E2-E4

225 :
YOSHIKIはプログレッシブディナーショーとプログレッシブモーニングショーで2度儲けるから

226 :
イエスやムーディブルースは豪華客船クルーズショーでもっと莫大な金を稼いでいる

227 :
外タレが大みそかのプログレッシブ紅白に出るのはシンディローパー以来?

228 :
この中にコバイア星から来た奴一人ぐらい居ねーのかよ

229 :
>>208
ちょっと前にGACKTのバンドに元novelaのギタリストがいたね
今は知らんけど

230 :
日本語になってないレスも多いし一人一人勝手に好きなこと言ってるだけだなw

231 :
日本のプログレッシブ王者GACKTのバンドには
日本のプログレッシブバンドnovelaのギタリストがいたのか!

232 :
誰かしら脱退してないとプログレじゃない

233 :
謎の脱退謎の復帰は定番だな

234 :
ノヴェラはプログレか?クイーンみたいなもんだろ

235 :
グラムロックとプログレとハードロックのミックスみたいなのがクイーンだからな

236 :
>>234
ジャケはプログレ

237 :
甲本ヒロトの
「売れてる音楽が一番いい音楽ってなら、一番美味いラーメンはカップラーメンになる」
と似たような意見だろ

238 :
値段が同じものの例えに値段の違うものを持ち出してくる馬鹿

239 :2019/12/16
ブルーハーツ甲本レベルならいくらでもいるわ(笑)

野中美希と野中ヲタがなぜここまで嫌われるようになってしまったのかを真剣に議論するスレ 128kcal目
■ BEYOOOOONDS ■ 『ライブ&ミュージックビデオSP』『祝1st アルバム!BEYOOOOOND1St SP』 ■ 22:00〜23:00 スペシャプラス ■
若者が居酒屋に行かない理由、「料理が不味い上に高い。しかも量が少い」
【Juice=Juice】宮本佳林応援スレPart.450【佳林党】【ID】
あやちょと飯窪さんが二人で鍋を囲んでたらありがちなこと 139皿目
【モーニング娘。15期】 岡村ほまれ応援ファンクラブスレ part27 【ジャンプのプロ】
ネトウヨ「天皇の写真燃やすのやめろ!」、常識人「ただの感情論だよね、中止する法的な根拠はあるんですか?」
【モーニング娘。13期】 横山玲奈ちゃん応援スレッド Part84 【こんばんやまやま~】
低脳するーするんとウスラバカルンペン武雄とキチガイねえねえ爺を生暖かく見守る優しいスレ…25ウスラバカ
【ダンス】SKEだったくーさんこと矢神久美ちゃん(の幸せを祈りつつSKEメンバーをなでるスレ)☆327【にゃはっぴー】
--------------------
お正月会
【バーチャルYouTuber】Vtuber_ApArt -ブイアパ-総合スレPart76【774inc.】
Microsoft Silverlight その9
関西圏のWEB制作会社 4
多分ファミコンのゲームなんですが
【コスプレ(笑)】コスプレだけは理解出来ない!17【アンチ】
毒親育ちが語り合うスレ 115(ワッチョイあり)
【石破天驚】自衛隊明記「緊急性あるとは思わない」→ネット「何年やってんだよ」「こんな防衛大臣の下で働いてた自衛隊員…かわいそう」
乃木坂「美人」欅坂「カッコイイ」日向坂「清純」ならAKB48は「カワイイ実力派」でいけばまた復活する必ず!【口パク廃止宣言】
とにかく体調が悪い引きこもり
【あなたの地域は】満足度No.1は福岡市中央区 日本で住み心地が良い街
【ゴミパンダ】中野たむ 総合スレッド【自撮りナルシスト】
吉岡里帆が女から嫌われまくってるみたいだけど
店員をセクハラしているSV
【デレステ】スターライトステージ微課金スレ★59
【言うの遅い】舛添要一氏、新型コロナで検査拒否の帰国者に「搭乗条件として誓約書を書かせるべき」
新テニスの王子様 Golden age188(+340)
常滑競艇◆愛知支部 ☆4
50代以上のアニメ好きいるかい?Part41
【高卒無職】高田誠(通名:桜井誠)365【肥満元帥】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼