TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
モーニング娘。'20新曲ジャケ写全種キタ━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━!!
【悲報】ハロプロ代々木のケータリングのメニューがひどいwwwwwww
【Juice=Juice】宮本佳林応援スレPart.444【佳林党】【ID】
2020サンリオキャラクター大賞最終順位発表!我らががおっきーの順位は!!!!!!!
愛理ヲタって山本彩にボロ負けしてるのに現実を見れないの?
れいなに恋して…Part665〜芸能界ってきびすぃな〜
【朗報】モーニング娘。'19秋ツアーでの卒業者無し!!!!!
どうすんだこれ!!!!!!!!!!!!!!!!!
マスク(国産)・アルコール消毒液(国産)が完売だらけなんだがどこで入手してるの?55枚目
【ポシュレの】ももいろクローバーZ潜入捜査官14887【玉井箱】

俺らが老人になったら演歌が好きになるもんなの?


1 :2019/07/13 〜 最終レス :2019/07/15
スピードの早い音楽を聴けなくなって演歌を聴くとかそういうのあるの?

2 :
ない

3 :
染みて来るのよね

4 :
軍歌だろ

5 :
浪花節やな

6 :
親父はしみったれた歌ばっかりで嫌になってたw

7 :
山下達郎は
大人向けのポップスがなくて同世代が演歌に流れるなんてことが起こらないように歌い続ける
と言っていた

8 :
AOR的なのは大人になってから分かるようになったわ

9 :
昔は「演歌は中高年の音楽」と言われたが
それは当時の中高年が若い頃に流行ったのが演歌やムード歌謡だったからなんだよ
今ではハードロックやプログレの会場はおっさんばっかりだよ
みんな若い頃に好きだった音楽がずっと好きなんだよ

10 :
おっぺけぺに行き着く

11 :
演歌は戦後の流行歌で日本古来の伝統音楽でもなんでもない

12 :
ねーよ
世代ごとに全然違うだろ

13 :
日本人の好きなのは結局歌謡曲
今のJPOPもがわこそ今風だけど結局は歌謡だし

14 :
俺も30過ぎたら矢沢永吉とか聴くようになるのかと思ってたけど
40になった今もまだ興味が沸いてこない

15 :
ちあきなおみは好きだけど
演歌は好きではないわね

16 :
こおおおおおべえ

17 :
お前らは死ぬまでアイドルソングだ

18 :
アイドルソングが好きだったことは一度もない

19 :
みんな最終的には前川清に行き着く
それは演歌ではなく歌謡曲

20 :
還暦だけどハロプロとバンドリ聞いてるよ

21 :
俺は最近は昭和の歌謡曲ばかり聴くようになった

22 :
>>21
ちょっと!3!
あんたあたしの動画結構見てくれてるみたいね!ありがとう

23 :
16歳から25歳の間に聴いてた音楽でおおよそは決まるんじゃないの
ちなbeing世代

24 :
昔アイドルポップス大好きだったけど今はそうでもない
年下のやつらの作る曲は何故か浅く感じてしまって聴いてられない

25 :
最近の若いのはゆるい音楽聴いてておっさんくさいと思う
若いならもっと激しいの聴けよ

26 :
アイドルか人間椅子

俺はまだ平気

27 :
もう老人じゃん

28 :
70年代から80年代の歌謡曲を聴くが演歌は一部だ

29 :
流行についていけない老人のための音楽

30 :
いや達郎の歌って見方によっては演歌じゃん

31 :
聞いてないから懐かしくもならないしな

32 :
ならない
趣味趣向はそう簡単には変わらない

33 :
おっさんだけど通勤時とかはSoundCloudのEDMを流しっぱなしなので
年中EDMばかり聴いて事になるな

34 :
子供の頃に聴いてたのをまた聴くだけ
アニソンだな

35 :
達郎も歌謡だよ

36 :
演歌もたまに聞くといいなあと思うことがある
ガキの頃に耳に馴染んでたからかも
今の若い人がそうなることはないだろう

37 :
昔の演歌はいいと思うことあるけど
今の歌手の演歌は気にならないわね

38 :
団塊の世代は若い演歌ファンがかなり居た
その下あたりから激減した

39 :
たとえばなんですがね

小椋佳のシクラメンのかおりは演歌ですか? たぶん違う

森進一の冬のリヴィエラは演歌ですか? たぶん違う

谷村新司の昴は演歌ですか? たぶん違う

40 :
無法松の一生は演歌かしら?

41 :
演歌は衰退の一途やろね
伝統芸能みたいにするしかない

42 :
フラリ銀座は明らかにムード歌謡がモチーフ

43 :
演歌を支えた作曲家の多くが亡くなり次世代が育ってない

44 :
演歌好きの老人はレコードとかカセット買わないんだよな
ラジオやテレビから流れるのを聴いてるだけで

45 :
カラオケ好きな人は最新の演歌聴いてすぐレパートリーにしてカラオケ喫茶で披露するわよね

46 :
昼間時間帯はカラオケ無料のとこ多いしね

47 :
歌聞かなくなるだけ

48 :
これは意見分かれると思うが

やしきたかじんのやっぱ好きやねんは演歌ですか?

49 :
親に演歌聞かされすぎて苦手になった

50 :
ハロメンに何人か演歌を聴くメンバーがいるが育った環境だろうな
さすがに今から次の世代には行き渡らない

51 :
俺の父親は風呂で達郎の今日は何だかって曲をよく歌うんだがあれは殆んど義太夫だぞw

52 :
全く興味ない

53 :
>>40
村田英雄や三波春夫の浪曲師上がりはド演歌
石原裕次郎やクールファイブはムード歌謡

54 :
>>1
そうだよ老人は海外でも演歌
音楽を究極に突き詰めていくと演歌になるんだよね

55 :
>>48
歌謡曲

56 :
最近の曲って20年前くらいから変化なくなってきた?
焼き直しばかりな気が
ポップスは進化を終えたのか

57 :
地元のお祭りで演歌歌手が来るとジジババがすごい集まる
若い人はまずいない

58 :
最近の演歌はみんな同じに聞こえる

59 :
朝のラジオでMIZUMOっていう女性3人組の曲聴いていいなと思った
まあ往年のムード歌謡のオマージュっぽいやつなんだけど

60 :
演歌とか歌謡曲でも演歌寄りのやつは香港や台湾でヒットするから根はあっちにあるんだと思う

61 :
演歌は伝統芸能っぽくなってきちゃったよな

62 :
俺らにはゆきどんがいた

63 :
カラスの女房は?

64 :
そして秋元軍には岩佐がいた

65 :
無錫旅情は演歌?

66 :
>>64
城之内早苗だろ

67 :
老人になったら皆ゲートボールをやり出すわけじゃあるまいし
人のDNAにそんなシステムがあるわけないだろ

68 :
金物がチャカチャカリズム刻んでるだけでうるせえええってなる

69 :
松原健之です
新曲最北シネマを聞いてください
よろしくお願い致します

70 :
演歌のリスナーは高齢化で人口がどんどん減少してるから
行く行くは商売が成り立たなくなるだろうなあ

71 :
演歌というかムード歌謡とかシャンソンとかジャズバラードとかね

72 :
あまり認めたくないがやはり演歌が売れないのは歌詞が変だから、というか特殊だからなのではないか

73 :
大体酒と女とご当地ソングしかないからな

74 :
40代がカラオケで哀戦士を歌っているようなもんだろうか

75 :
10年後ぐらいにはロックが今の演歌みたいな存在になるだろう

76 :
希望の轍とかコブクロの曲とかが現代の演歌なんだと思う

77 :
今の若い連中のバンドの曲は感動ポルノというか説教臭いというか
昔の演歌と同じテイストを感じるよ

78 :
長渕とか演歌じゃないのか

79 :
アニヲタが年取ってもアニソン唄ってたらなんか笑う

80 :
>>79
歌ってるじゃん

81 :
爺さんまだテクノとか聞いてんの?って言われる

82 :
ビートルズ世代が団塊の世代あたりだからな
演歌聞くのは後期高齢者より上の世代かな

83 :
どれだけ称賛されていようが美空ひばりを聴きたくなるとか全く無いな

84 :
南沙織の17才が1971
森高の17才が1989
当時は古い曲のリバイバルといわれてて同じ時間が経過したな
だれかまた歌えばいいのに

85 :
年取ったら演歌じゃなくてジャズを嗜む渋いジジイになりたい

86 :
>>1
ロックやファンク聞く爺さんが馬鹿にされるようになる

87 :
ジジイになってからジャズ聴いても遅くない?

88 :
小室曲がアラフィフの懐メロだろ

89 :
60代だが演歌は一切聞かない
昔の洋楽ロックや日本のフォークやブルーハーツヲ聴いてるな
時々クラシックも聴く

90 :
氷川が最後の演歌歌手

91 :
昭和歌謡曲はどうなの

92 :
>>87
むしろ若いやつがジャズ聞いてるとか言うと何スカしてんだよと思う

93 :
あたしは35くらいからAOR聴き始めたけど一生聴くと思うわ

94 :
ムード歌謡は結構好き

95 :
プログレはもう聴かないな

96 :
ザスクエアやカシオペアといったフュージョンはどうだ

97 :
今ちあきなおみのさだめ川聴いてたわ
やっぱり船村先生は凄いわね

98 :
俺はフュージョンというよりイージーリスニングが好き
思い返すと親も好きだったらしく家でよく流れてた

99 :
八王子の北島三郎邸は弟子が多数住み込んでるんだっけ

100 :
ジュリー(沢田研二)を流しながら作業してたら、若者に「なんでいつも演歌聴いてるんすか?」って言われた話がツイッターで流れてきてツライさん

101 :
若い時から演歌は好きじゃなかったが
歳取ったら益々嫌いになったな
むかし五木寛之が日本人は歳取ったら演歌に還るみたいな事を言ってたが
ビートルズ世代以降の日本人は歳取っても演歌に還らないみたいだな

102 :
それはそいつが無知なだけで

103 :
嵐山光三郎あたりもロックだジャズだと言ってても40代以降になると演歌などに嗜好が移るようになると言っててそんなものかと思ってたが
そうはならないな

104 :
中学高校時代の趣味を一生引きずるような気がする

105 :
既にロックが化石化してるからな

106 :
あたしは演歌のコード進行が王道すぎて嫌いね
初めて聴く曲からお初感ないもの

107 :
昭和45年生まれだけど中学生の時にやたら洋楽が流行った
家にステレオセットがあったおれはよく友達にダビング頼まれた

108 :
演歌がヒットチャートに入らないと言っても
もうチャートが意味をなしてないからな
多少参考になるのは有線ランキングくらいか

109 :
ビーズやミスチルは

110 :
コードが一緒なのは最近の演歌じゃね
売れ線の同じようなものしかないよな

111 :
前に韓国人が演歌の起源は韓国ニダと言ってたが
あのネチネチ恨みがましい曲調は韓国起源かもな

112 :
30こえて演歌も落語も好きになったよ
結局大人向けのエンタメはその年齢になると心境として共感できるし
味わいを感じられるようになる苦いお茶が好きになるようにね

113 :
あたしさー昔音楽の仕事してたけど
老人の方って演歌よりもオールディーズ好きだったりするのよね

114 :
テレサ・テンを演歌というのは違和感あった
八代亜紀とか鳥羽一郎とかだろうと

115 :
韓国発演歌もあるよね

116 :
演歌って海外で言うとブルースでつまりソウルミュージック
生活とその文化に根差した歌ってこと
商業音楽で一番普遍性があるのが演歌

JPOPなんて演歌みたいに半世紀以上それ一曲で食えるとかないから

117 :
演歌はそれでいいんだよ予定調和で安心感を得る
若人は新しいものを求めればいいがこの何十年も新しいものは生み出せてない
もう今の流行歌も演歌とやってること変わらんのじゃないのかと

118 :
俺の親はもう80代だけどナット・キング・コールやハリー・ベラフォンテとか聞きたがるね
演歌聞いてるとこ見たことない

119 :
辛気臭い演歌ってやっぱ酒飲んで泣きながら聴くものなのか

120 :
>>112
落語も苦いお茶も好きだが
演歌は嫌いだな

121 :
普段聞かないけどカラオケでは歌うことある
なかなかいいもんだ

122 :
あれよ
特養とかではど演歌好まれるけど
サコージュとかお高いところはアンディウィリアムが好まれるわ

123 :
いくら歌い手に歌唱技術があるからと言って、演歌ほどダサい音楽はこの世に無いだろう
演歌が好きな人は多分壊滅的にセンスが無い

124 :
>>84
吉川友2012

125 :
うたコン見てて思うけど
演歌の人にポップス歌わせてるわよね

126 :
装飾に騙されるな流行りのJPOPSも演歌だぞ
お前らがそれを理解する立派な大人になることを切に願う

127 :
>>84
つばきファクトリー2016

128 :
ニューミュージックは演歌

129 :
カラオケ自慢の女の子が演歌歌うから動画見る
歌唱力が存分に味わえるってゆーか
やっぱ歌唱力ある娘は演歌へ行き着くんだな

130 :
演歌でもダサくないというか曲に力あるやつはあるだろ
全部一絡げにするのは乱暴な話じゃね

131 :
90年代以降の演歌は後世に残り辛いと思うけど
古賀メロディとかは永遠に残るとおもうわ

132 :
シャ乱Qのシングルベッドとかロック演歌だよな

133 :
シャ乱Qは陰気で女々しいから演歌

134 :
サブちゃんの風雪流れ旅とか感動しちゃったりする
これは日本人のメンタリティなんだろうなと思う

135 :
歌謡浪曲は聴いてて気持ちいいぞ

136 :
江差追分とかすごい好き
演歌と民謡って全然違うんだよな

137 :
演歌ってどうしてエレキギターの安っぽい音入れるの
アレは違うと思う

138 :
演歌はまったく聞かないけど小学生の頃に耳にした曲 北原ミレイの「ざんげの値打ちもない」とか ちあきなおみ「喝采」とか 
朱里エイコ「北国行きで」とかをたまに懐メロ番組なんかでやってると聞き入ってしまうな
演歌というより歌謡曲だが

139 :
みゆきのルージュとかって演歌よね

140 :
前川清が好き

141 :
むしろ民謡がいいなって思うようになった

142 :
枯れた声の良さがわかると演歌も十分ありだと思うようになるだろう

143 :
昭和50年代くらいまでの演歌の隆盛とその後の急激な衰退はなぜなんだろう
衰退っていうか別なジャンルが多くを占めるようになったってことなんかな

144 :
80年代後半以降の演歌って別物だよな
アレンジもワンパターンだし
何なんだろうねあれ

145 :
ベビメタじゃね

146 :
小室で育った世代だけど
演歌の魅力はわかるけどどうも好きになれない
だから紅白も見ないしNHKはぶっ潰れて欲しい

147 :
バブル期から演歌はリアリティ無くなったのよ

148 :
演歌って時代背景に暗いトーンがないとダメなんだと思う

149 :
冠二郎はバイキング1曲聴きたくてベスト盤買った

150 :
全盛期は演歌と歌謡曲が混ざり合ってた
80年代後半に歌謡曲成分が削ぎ落とされて老人しか聴かないワンパターン演歌になりジャンルとして衰退した
細川たかしの北酒場みたいな曲はもう出て来ない

151 :
演歌は全然知らんけど徳永ゆうきの声は心にしみるなぁという感覚がある
歳取ったなぁ俺も

152 :
演歌っぽい生活や人間関係がなくなっちゃったもんな

153 :
要するにオワコンなんだね

154 :
でも新宿の高層ビル街見たら頭の中で東京砂漠が流れてこないか?

155 :
普通車ではどうでもいいけどトラックに乗ると演歌がよく聞こえる不思議

156 :
>>9
そういうこと

157 :
演歌が流行ってた頃も若い世代が支持してたわけではないと思うんだよな

158 :
>>9
>>156
小室サウンドで育ったけど今好きなのは今流行ってる曲なんだが

159 :
この時間に起きてる人の音楽の趣味の良さは異常
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1563035651/

160 :
俺の頭の中には摩天楼ブルース(東京JAP)が流れるぞ

161 :
漁師になれば好きになると思うぞ

162 :
民謡は心を打たれるけど演歌には何も感じないな
ガード下の酒場で流れていたりトラック野郎が鼻歌を歌いながら運転してるイメージが強い

163 :
演歌の歌詞が今の生活スタイルとかけ離れすぎてるからな

164 :
演歌もクラシックも死ぬのかな

165 :
クラシックは死なないでしょ

166 :
クラシックは欧米に学校があって育てる環境もあるから大丈夫だろう
むしろジャズのほうがやばいかも

167 :
ビートルズを聴いてるのはジジイだけ

168 :
20年くらい前まではビートルズは永遠だと思ってたけど最近は100年も持たないと思ってる

169 :
それわかるな
ビートルズが老けた

170 :
風刺を利かせて婚活パーティとかスマホ決済とか演歌の歌詞にあってもいいのにな
ひょっとしたら既にあるのかもしれないけど

171 :
先週のうたコンで演ってた
島津亜矢の帰らんちゃよかはちょっと好き

172 :
島津亜矢歌上手いわよね

173 :
>>1
スピードの遅い音楽といえばレッド・ツェッペリンとかAC/DCとかクワイエットライオットですねw

174 :
演歌はまだ分からんけどフォークソングが好きになってきた

175 :
フォークって言っても色々あるけどどんな曲?

176 :
ヒロシ&キーボーみたいなポップ演歌ならまだしも

177 :
>>68
テクノなんかは体が拒絶するかな

178 :
年寄はレコードしか音楽聞ける手段無かったからな
たまにコンサート行けたら大盛り上がりでさ
紅白なんか視聴率60%だしw
そりゃ演歌に固執するわな

時代が違い過ぎるw

179 :
ラップとかヒップホップの方が拒絶するわ

180 :
>>93
辰巳?
最近やん

181 :
耳寂しい時はとりあえずjazz流してる事が多い
全然知らんがHardBopの楽し

182 :
14〜18以外で聴いた曲でもハマったのがAORだったの

183 :
結果好きにならなかったよ
子供の頃はフランス・ギャルとか
洋楽は省略して
GSブーム、フォーク、アイドル、
ニューミュージック、ヌーベルバーグから
渋谷系、90年代からのJ-POPと
その後に続いてハロプロが
最終形態となった

最近聴いてる曲(ハロプロ限定で)
タンポポ I & YOU & I & YOU & I
℃-ute EVERYDAY YEAH! 片想い
アンジュ カクゴして! Uraha=L
こぶし エエジャナイカ 〜
つばき 春恋歌
Juice sexy sexy 25才永遠説
トレイニー 僕らの世代!
モー娘。みかん 笑顔のきみは太陽

ハロ以外は The Prodigy 等多数
いい年してコレだもんね

184 :
ロックがちょっとずつ演歌みたいな扱いになってるし

185 :
20年くらい前はニューミュージックがそういう扱い

186 :
ユーミン強いんだわ

187 :
ゆずとかフォーク系がいいかもね

188 :
北国の春のファンクネスに気づくよねアフィよね

189 :
ジャズはいい年になり、全てを諦めたら
初めて聞く音楽だと思い若い頃は敬遠してた
大台に乗ってしまったけど
やっぱりキャッチーで明るめの曲が良いね

190 :
今の6〜70代はもうとっくに演歌世代じゃないよね
洋楽やロックやフォークがすき

191 :
老人施設で美空ひばりの歌を垂れ流しにしてるよな
そんなに老人てひばりが好きなのか?

192 :
テレサテンのほうが好きだわ

193 :
>>122
サユージアに見えたwww

194 :
爺さんだけど
メイレイのBuilt to Last
UNISON SQUARE GARDENの
シュガーソング とビターステップ
かせきさいだぁの星間飛行とか
さよならマジックガール
満島ひかりのラビリンス
あとファンタスティック・
プラスチック・マシーンとかね

演歌嫌い永遠説

195 :
爺さんだけど
ZARDが好きなんだけどダメなのかね?

196 :
つんく歌謡とかテンポとアレンジ変えれば大体ムード歌謡になる
つまり曲と歌詞に関してはハロヲタはムード歌謡にどっぷり浸かってる
何でもいいけど例えば「私が言う前に抱きしめなきゃね」が嫌いじゃなければ
それはムード歌謡が嫌いじゃないってこと

197 :
はい

198 :
ひばりに興味あるのなんて80以上じゃないといないだろ
70だともうニューミュージック世代だし

199 :
50年後も鬼束ちひろ聞いてるかなあ

200 :
まず戦前は歌謡や民謡があった
そこに戦後ラテンミュージックが流行ってクラブでラテンミュージックを
演奏していたグループがレパートリーとして歌謡もカバーするようになり
ムード歌謡が生まれた
ムード歌謡のグループでロスインディオスとかロスプリモスとか
ラテン系のグループ名が付いてるものは大体そっちの流れ
それが更に民謡系の歌手と合流したりして今言われる演歌が出来た
つまり元々歌謡曲は洋楽志向だったものが一度泥臭いものに
振り戻されている

201 :
>>195
坂井泉水さんは素晴らしいアーティスト
だったけど若くして本当に気の毒だったね
例えば同世代と嗜好性が違っている場合、
恥ずかしい事では無くて
自身の先進的な感性を誇ればいい事で
言わば同調圧力など
気にしない事が大切だね

202 :
美空ひばりは演歌というジャンルが出来る前から活動している

203 :
美空ひばりといえば
10人祭り「ダンシング夏祭り」
https://youtu.be/HXNfPdyozo8
はほぼ美空ひばりの「お祭りマンボ」
https://youtu.be/fdT00lLFwyc
のパクリだけど美空ひばりは演歌でハロプロは演歌じゃないとか言えるのか?

204 :
>>200
ムード歌謡の後に演歌が生まれたとは
以外なエピソードに思える

205 :
大御所の演歌歌手は洋楽通ってる人も多いから
歌おうと思えば洋楽も歌える
八代亜紀も最近ジャズとかやってるし

206 :
平尾昌晃だって最初はロカビリーだったのにどんどん演歌っぽくなっていくという

207 :
田村芽実が歌った夢フィフは演歌だった

208 :
>>204
そう思わせないために
わざわざ大正時代に流行ってその後廃れた「演歌」という
ジャンル名を再利用している
大正時代の演歌と昭和の演歌は何の関係もない

209 :
人口1万人弱の田舎の商工会議所のおじさんが
「いまどき演歌じゃ誰も喜ばねえ」って言ってたな
それでも惰性で祭りでは演歌を呼んでるが

210 :
ZARDは24時間テレビが続く限り、「負けないで」がなw

211 :
音楽が大衆化されるなかで田舎の人間の嗜好にあわせて演歌ができたのかな
はじめからダサいものだったわけだ

212 :
とにかくラテンミュージック
もっと言えばペレスプラードの日本の流行歌に対する影響力は絶大

213 :
ムード歌謡は何故歌詞がオネエ系なのか謎なんだが

214 :
>>213
AKB (秋元康)が女に男の歌歌わせてるのの逆
オカマじゃなくて女心を男が歌ってる

215 :
>>199
ずっと一緒にインソムニアから聴いてようぜ

216 :
>>212
マンボ No.5が歌謡曲の源だってぇ??

217 :
青春時代に好きだった曲調が好きなままだろうね
だからベビメタライブがおじいちゃんばかりなの

218 :
演歌じゃなくムード歌謡だけど
小学生低学年の頃 島津ゆたかの「ホテル」が何故かクラスで流行ったな
教師は聴いてはいけません!だったね

219 :
演歌は大嫌いだけどムード歌謡はベスト版3枚買う程好きだわ
似てるけど違う 演歌はウザい

220 :
俺らはユーロビートだろ
ジジババ向け番組でユーロビートが流れる

221 :
マヒナスターズとかフランク永井とかいいな

222 :
演歌ってあのガットギター使ったテンプレアレンジのことだと思う
マイナー曲をあれでやれば演歌と言われる

223 :
昔で言う所の演歌になるのは
昭和のニューミュージックとかの懐メロになる

224 :
night of fireとかのユーロビートだな
峠を通過するときはiPodにいれてるイニD ベスト版をかけるわ

J=Jの背伸びは歌謡曲ぽい
もっと歌謡曲ぽいのだとprediaの夜行蝶かなぁ
嫌いじゃない
https://youtu.be/cNmxgbargk0

225 :
サザンは演歌

226 :
歌詞重視になるからじゃね

227 :
40代最近氷川きよしの大丈夫って歌にハマった
氷川きよしの腰ふりもたまんねえ

228 :
小室こそド演歌だろ

229 :
ド演歌なのに上野のアメ横リズムに一枚も置いてないのは何故ですか

230 :
古いJPOPが今の曲より好きだけど
曲のジャンルでいったら米津やあいみょんと何も変わらないな

231 :
演歌に行く前に音楽自体聴かなくなる

232 :
平成生まれのヤングが50代になったときのナツメロは米津やあいみょん

233 :
50過ぎだけどラウド系バンドのライブに良く行く
フェスも今年の夏はロッキン後3日からのライジングサンに行く
中高の時によく聴いてた浜省や長渕は今聞くと演歌だな

234 :
爺だけど最近は steve miller band 聞いてる
なんか70〜80年代ロックばっかりだわ
新しいのは何聞いても模倣に聞こえる

235 :
アラセブン以上は所謂演歌
アラシックスは中島 さだ 松任谷
アラフィフはサザン ミスチル 小室 B'Z
アラフォーはミスチル 小室 バンプ 浜崎
アラサーはバンプ RAD  西野
さてアラツーは・・・

236 :
>>224
ウォウォウォの合いの手が
最初はダセーな!とわめきたくなるくらい嫌だったのに
だんだんクセになってしまうという……

237 :
>>1
俺らが老人になったら演歌を好きになるんだろうな
スピードの早い音楽を聴けなくなって演歌とかドローンとか聴くんだろうな

238 :
>>24 年下なんだから浅いのは当たり前w

239 :
さんま世代は松任谷由実とか井上陽水が演歌になる
今のアラフィフは歌謡曲が演歌

240 :
ミスチルは演歌になるよ あれが今の老人がきいてる演歌だよ
お前らが退屈でも老人のミスチル

241 :
>>77 グリーンとかファンモンな ワニマとかそかも

242 :
うちの親父は50を過ぎて服もおっさん臭くなってきたが未だにヘビメタばっかり聴いてるぞ

243 :
10代で聴いてた曲一番心地いいんだろうね

244 :
ちょうどHR/HM世代で自分らでバンドやってた世代でもある

245 :
演歌というか民謡やな
ノウエブシとか鹿児島大原節とか歌うようになる

246 :
アニソン(パチソンも含む)→安全地帯→C-C-B→TMネットワーク→X→ビーイング系→洋楽 インギーとかの北欧メタル→Tommy february6→10年以上の音楽空白→何故かハロヲタになった。

247 :
テレビつけて三山ひろしが歌ってると見ちゃう

248 :
ここ3年くらいブルースロック期だったけど
最近またその前にはまってたクラシック期に突入してきた

249 :
今の爺さんは20〜30から塩化聞いてるぞ

250 :
民謡つったらいっときの琉球島唄や奄美島唄ブームはどうなったんだろ

251 :
YMOも演歌

252 :
>>224
結局日本の歌謡曲は60年代辺りの
フレンチ・ポップスの影響というかイコール
そのものなんだよね
曲によって有る程度の割合で和テイストの
民謡的な要素が入ってたりする

253 :
歌謡ルーツは台湾とかだろ

254 :
古いフレンチポップに影響されてるのはアイドルポップスというもっと小さな括り

255 :
演歌というかテレビでも生歌でやってくれる演歌歌手が好きになる

256 :
実は歌謡曲(演歌を除く)は、ほぼ
フレンチ・ポップスである事は
昔から専門家によって言い古されて来た
事なんだよね

257 :
近田春夫の著書に全てが書かれていると思う

258 :
砂に消えた涙は歌謡曲だと思ってたけどカンツォーネだったとは知らなかった
あの辺のメロディーはザピーナッツや元祖ソロアイドルの黛ジュンの曲に影響を与えてるな

259 :
昔からラテン系は日本人の心を揺るがす
何かが有るんだよね

260 :
なお、音楽的な意味でのラテン系とは
南米のみならず
仏と伊のラテン語系も含むとする

261 :
ハロは歌謡系で良いと思うけど
それより銀ベースの衣装は反射したら目がチカチカするんで遠慮して欲しいわ

262 :
フレンチポップスとかイタリアンカンツォーネは70年代以降のアイドルポップスの元ネタのひとつだけど
歌謡曲そのもののルーツと言うなら湿度の高い中国台湾の古い歌曲だな

263 :
周りの連中はかっこつけてジャズやオペラを聴いてるが
俺はアイドルとパンクを聴いてじじいになっていくぜ

264 :
ド演歌や日本本土の民謡は全く聴かないけど
沖縄や奄美の民謡はよく聴く
旅行に行くとまず島唄ライブやってる居酒屋を探す

265 :
>>199
鬼束の曲も歌謡曲や演歌のエッセンスがあるね
陽炎や蛍とかはモロにそう

266 :
http://jifina.mypressonline.com/?1vn5tt8su/88250303877

267 :
莉佳子はアイアンメイデン聴いてるらしい
顔芸とは関係ないけど

268 :
演歌は韓国のトロットが起源です
演歌の父、古賀政男氏もそう語っています

269 :
年寄りが演歌好きなのは若い時演歌が流行ったから好きなのであって俺らが若い時流行った物は年取っても同じだろ

270 :
>>265
演歌はわからないけど歌謡曲は確かに
てか日本語には結局歌謡曲が一番あってる気がする

271 :
となれば俺ら昭和45年世代の「演歌」は小室だぜ

272 :
青春時代に聴いてたのを年取っても親しんでるだけで
おじいちゃんはミスチルばかり聴いてるね
に演歌から置き換わるだけ

273 :
ミスチルは殆ど聴かなかったわ
Ⅼ⇔Rばっか聴いてた

274 :
>>1
↓演歌推奨してる人ってこういうのどう思ってんだろうねw
http://blog.livedoor.jp/knighthawk7801/archives/51580743.html
https://www.youtube.com/watch?v=WhF8HZSmxJs
https://www.youtube.com/watch?v=RPdhSrNVPCI

275 :
トラックの運転手とか漁師とか
荒っぽくて男らしい職業に就いている人は
演歌が好きになりそうだ

276 :
>>152
都会のリズムに馴染まない

PCとスマホの入力画面を打つリズムに比べて
絶望的に遅過ぎる

277 :
>>170
東京プリンってあったなあ

278 :
ならないよ
歌の好みなんて変わるもんじゃない

279 :
>>212
tabooとかCHERRY PINK AND APPLE BLOSSOM WHITEとかあの辺?

280 :
世代的に古い人を好きになることはあるけどねえ
自分の場合だとちあきなおみとか中森明菜とか好き
演歌はないな

281 :
俺は音楽の根本的好みは生まれもったものだと思ってる
だからのめり込みはじめた10代でも好きになるのとそうでないのがある

282 :
若い頃はキャンでキーズに嵌まって今はハロプロ

283 :
目が悪くなったなw「キャンディーズ」だ LとKを押し間違えた

284 :2019/07/15
65才になったその瞬間から1秒前までは
あんなに嫌いだった演歌が
いきなり好きになる
ワンカップ買って電車の座席で飲みだす
70才になった日から
無意識に自分のことを「わし」、
会話の語尾に「〜じゃ」と言い出すから
注意してね

【LV】一人で行くアンジュルム ライブツアー 2019夏秋「Next Page」〜中西香菜卒業スペシャル〜ライブビューイング
他のこと休んで運動に専念する日々だが質問ある?
【元こぶしファクトリー】和田桜子とハロプロを見守りたい 158らっこ【わださく】
【悲報】ボクシングトーナメント優勝賞金、井上のバンタム級4000万円、クルーザー級11億円
5/11乃木坂46・欅坂46でこの子だけは好きっていうメンバーは?【広瀬すず禁止NGワード】
( ‘д‘)y-~~ おうワシや、あいぼんや 395本目
【ハロプロ】 うpろだリンク集204 【寝ろ】
和田あやちょが昨日いいねしたツイートwwwwwwwwwwww
矢島舞美がメインで出演していたテレ東のドラマ 信濃のコロンボが視聴率二桁の快挙!!
ハロヲタ「乃木坂のメンバーの名前全然知らない」
--------------------
江戸川サイクリングロード☆海から104km
ゆ る キ ャ ン△ Part5
日本政府関係者「韓国は相当焦っているようだ」
abe-723
■■■ソーセージを入れるとおいしい11■■■
【SGL】住商@茜浜 vol.31【新習志野】
オナ禁でネクストレベルを目指すスレ Part47
☆浜辺美波 Part22 ☆
【韓国】 釜山の日本総領事館前で大型横断幕のアベの顔に墨を塗って破くパフォーマンス(写真)★2[07/27]
■■速報@ゲーハー板 ver.51462■■
【イタリア】カンパニア州知事「卒業パーティーをやっている者がいるという知らせを受けた。火炎放射器を持った国家治安警察隊を送る」
TowerDefense 攻略スレ Level 24
赤髪の白雪姫
そこまでありにしなくていい
東方買ったけどクソゲーでがっかり・・・63
【バーチャルYouTuber】GEMS COMPANY総合スレ12【旧うーたま一族】
ラーメン1杯に税込700円超出す奴アホじゃね?7
レイズナーとガンダムってどっちが強いの?
【ワッチョイあり】同人友達がいない人17
日本に仏教は必要ない part2
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼