TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
株。と雑談(狼)1216
【モーニング娘。】 生田衣梨奈ちゃん応援スレッド||305|‘_ゝ‘) 【9期メンバー】
☆おひさまのんコンビニでヤンジャンの表紙みたけどひなのなのがブスに写りすぎててないてゆ地下売上議論24386★
子供(太田)の失敗を永久に絶対に許さないとか言ってるハゲ散らかした爺どもバカじゃないのか
生乾き臭する奴って何が原因なの?
女性天皇→国民の大多数が容認のニュースで「男系がー女系がー」とか言い出すネトウヨなんなの?
辻希美のYOUTUBEがアップフロント介入で見事に終了!
【朗報】女ヲタ「ハロプロを応援してる理由は"可愛くない子が報われる世界"だから」
イギリス首相「日英同盟を復活させよう、EUはもう嫌やねん」
【BEYOOOOONDS】小林萌花ちゃんをお上品に応援するスレpart5【ほのぴ】

好きだったカルピスまんが劇場〜ハウス食品世界名作劇場の作品は?


1 :2019/05/12 〜 最終レス :2019/05/24
カルピスまんが劇場
どろろと百鬼丸(13話までは「どろろ」)1969年4月6日 - 9月28日全26話
ムーミン 1969年10月5日 - 1970年12月27日全65話
アンデルセン物語 1971年1月3日 - 12月26日全52話
ムーミン(新) 1972年1月9日 - 12月31日全52話
山ねずみロッキーチャック 1973年1月7日 - 12月30日全52話
アルプスの少女ハイジ 1974年1月6日 - 12月29日全52話

カルピスこども劇場
フランダースの犬 1975年1月5日 - 12月28日全52話
母をたずねて三千里 1976年1月4日 - 12月26日全52話
あらいぐまラスカル 1977年1月2日 - 12月25日全52話

カルピスファミリー劇場
ペリーヌ物語 1978年1月1日 - 12月31日全53話

世界名作劇場
赤毛のアン 1979年1月7日 - 12月30日全50話
トム・ソーヤーの冒険 1980年1月6日 - 12月28日全49話
家族ロビンソン漂流記ふしぎな島のフローネ 1981年1月4日 - 12月27日全50話
南の虹のルーシー 1982年1月10日 - 12月26日全50話
アルプス物語わたしのアンネット 1983年1月9日 - 12月25日全48話
牧場の少女カトリ 1984年1月8日 - 12月23日全49話

ハウス食品世界名作劇場
小公女セーラ 1985年1月6日 - 12月29日全46話
愛少女ポリアンナ物語 1986年1月5日 - 12月28日全51話
愛の若草物語 1987年1月11日 - 12月27日全48話
小公子セディ 1988年1月10日 - 12月25日全43話
ピーターパンの冒険 1989年1月15日 - 12月24日全41話
私のあしながおじさん 1990年1月14日 - 12月23日全40話
トラップ一家物語 1991年1月13日 - 12月22日全40話
大草原の小さな天使ブッシュベイビー 1992年1月12日 - 12月20日全40話
若草物語 ナンとジョー先生 1993年1月17日 - 12月19日全40話
七つの海のティコ 1994年1月16日 - 12月18日全39話

世界名作劇場
ロミオの青い空 1995年1月15日 - 12月17日全33話
名犬ラッシー 1996年1月14日 - 8月18日全26話
家なき子レミ 1996年9月1日 - 1997年3月23日全26話

ハウス食品世界名作劇場(BSフジ)
レ・ミゼラブル 少女コゼット 2007年1月7日 - 12月30日全52話
第25作 ポルフィの長い旅 2008年1月6日 - 12月28日全52話2009年1月 - 同年3月の間シリーズ中断。

世界名作劇場(BSフジ)
こんにちは アン〜Before Green Gables 2009年4月5日 - 12月27日全39話

2 :
こんにちわアン

3 :
ムーミン

4 :
小公女セーラー見て毎週鬱になっていた

5 :
>>1
関西は先週の金曜日にペリーヌ物語再放送が最終回だった、明日からはフローネの再放送が始まる

6 :
世界名作劇場の冠がついたのはフランダースの犬からじゃなかった?

7 :
ハウス食品提供になったのは小公女セーラからでいいのか?
それまではカルピス・世界名作劇場ってこと?

8 :
リアタイで観たのはムーミンからペリーヌまでだな

9 :
ハイジが世界名作劇場シリーズに含まれないのはなんでだ

10 :
やっぱり世界名作劇場といえば小公女セーラだな

11 :
セーラは別格、ついでブローネ、カトリあたりか

12 :
ハイジ
フランダース
三千里このあたりで人気を確立した

13 :
放送室で松っちゃんと高須が世界名作劇場の話をしていたが
出てきたのは、ハイジ フランダースの犬、ラスカル、母をたずねて三千里までだった
やはり初期のこの4作品がダントツに知名度が高いのがわかる

14 :
ペリーヌ物語からガクっと知名度が落ちるのは何故だ

15 :
フローネ、ルーシー、カトリ、アンネットの頃って地味に暗黒時代だな

16 :
世代ばれるけどロッキーチャックとハイジ
アンデルセンは可哀想な話が多くて嫌いだった
当然フランダースの犬は大嫌いだった

17 :
アンネットってヒロインがありえん性格だからなぁ

18 :
あしながおじさんって実際どんな話か知らなかったので見てた

19 :
愛の若草物語だなあ
ジョーが好きだった

20 :
アンデルセン物語は今見ると絵と内容が怖いキャンディとズッコは不二子とルパンの人
ロッキーチャックは声優が豪華俺は八代駿さんが声を当ててるカケスのサミーが好きだった
本放送の記憶があるのはフランダースからラスカルまでペリーヌから裏番組のヒントでピント見てた

21 :
小公女セーラ

22 :
セーラは同人誌でならよく見かけたのだがww

23 :
いい加減旧ムーミンを解放してくれ

24 :
見てないのに主題歌だけ覚えてるのがいくつかある

25 :
♪セディ〜風が呼んでいるよ〜セディ〜

26 :
荒井さんが助かる

27 :
トラップ一家物語ってぜったいOPはドレミの歌がよかったよね
https://www.youtube.com/watch?v=2-Zu5P4jDdg

28 :
ロミオの青い空
内容は覚えてないけどOPが良い曲だと思った
まーち なーみ みーおーろすのさ ってやつ

29 :
実はトラップ一家物語のマリアクッチャラが
名劇史上最年長のヒロインでたしか18歳

30 :
マリア先生の名字クッチャラっていうのか
知らなかった

31 :
愛少女ポリアンナ物語のOPがよかった
ほんと元気貰えてた
https://www.youtube.com/watch?v=WhSIRmYc1Is

32 :
好きなのは私のあしながおじさん
衝撃的で印象深いのは小公女セーラ

33 :
>>31
オリジナル動画を貼れよーww
https://www.youtube.com/watch?v=b0Qe3V2LaFk

34 :
セーラはOP主題歌からいきなり重いw

35 :
きれいごとは苦手なの愛の言葉溢れても
だけど涙は嘘じゃない

36 :
ポリアンナのテーマは「よかった探し」

37 :
>>34
確かに、OPから鬱になる
https://www.youtube.com/watch?v=oXQsSi2KHrs

38 :
確かにこれは重い
https://youtu.be/qJ5iK-PfmuE

39 :
セーラの声を島本須美に抜擢した人は本当に素晴らしい
あの声ほどセーラって感じがする声は他にぜったいに居ない

40 :
すまんダブった
>>38無視して
>>37の方がオリジナル映像だからそっちを見てくれ

41 :
セーラの主題歌
下成佐登子の歌声がすばらしい

42 :
>>37
でもこれ逆にサザエさんで感じてた月曜日へのプレッシャー吹き飛ばすレベルで鬱だよなw

43 :
小公子セディのお母さんを20年後のセーラに脳内変換して見てた

44 :
>>37
OP見るだけで涙ぐむ

45 :
大人になってから見るとミンチン先生も
かわいそうな奴に思える

46 :
カルピスまんが劇場は初耳や

47 :
小公女セーラは今でも、セーラがいきなり無一文になって召使いに転落する回は
つらくて見れないな

48 :
セーラはピーターがもし居なかったらと思うとぞっとするわ
ピーターがよく助けてくれた

49 :
セーラの鬱展開後はずっとミンチンRラビニアRって感じだったが
だんだんこいつらの器の小ささが哀れに思えてくる

たぶんセーラも似たような感情だったんだろう

50 :
>>28
チムチムチェリーのオマージュだね

51 :
ピーターパンの冒険が好きだった
ディズニーより面白いかも
本場イギリスで放映したら好評だったって話を聞くぞ

52 :
おぜこ主役でポリアンナを舞台化したら泣く自信がある

53 :
>>48
ピーターは小公女の原作には出てこないらしい

54 :
ハイジにきびしかったロッテンマイヤーさんが嫌なオバサンだなあって思ってたけど
今見るとミンチン先生に比べたらそんなにひどくないね

55 :
ミンチンとラビニア役の声優さんには視聴者からカミソリが送られてきてたらしい

56 :
>>48
メイドになってからのセーラの味方って
ノロマのアーメンガード
ほとんど赤ちゃんのロッティ
同じ召使いのベッキー
だけだもんな

57 :
ピーターは最初セーラの馬車担当だったけど
セーラが召使いに転落したので解雇されたんだよね

58 :
ミンチンとコック夫婦が酷い
イジメを超えて虐待

59 :
クリスフォードさんがただのロリコンに見える時がある
「今、私の心を大きく占めている少女がいる…」
弁護士「ハァ?」
のところでなんか笑ってしまう

あと同じ境遇なのにベッキーには贈り物とか一切なくてかわいそう

60 :
牧場の少女カトリでもけっこうつらいのに
セーラは辛過ぎて見れないや

61 :
結局世の中金が全てだということをセーラから学んだ

62 :
>>59
原作ではセーラはクリスフォードと結婚する

63 :
名犬ラッシー

64 :
>>62
まじかよ

65 :
アニメでセーラがあれほどひどい仕打ち受けたミンチン学園に多額の寄付したのは解せないけど、またなんかあったときの担保として差し入れたのかな
またあんな待遇されたらたまんねーし、て感じで

66 :
>>60
牧場の少女カトリは原作ではセーラ以上に悲惨なストーリーらしい
アニメでは名劇用に内容をソフトに変えたっぽい

67 :
英国実写版の小公女セーラはけっこう原作に近くて
ミンチンに反抗したり言い返したりしてるな
吹き替えはアニメと同じ声だけど

68 :
家なき子のバターをたっぷり使うスープとやらが旨そうだった

69 :
若草物語の三女推し

70 :
金髪のジェニー

71 :
>>59
セーラの専属メイドになれたのがなによりの贈り物だよ
セーラがミンチン女学院から出て行って
ベッキーひとりであの厨房で召使い継続とか地獄だよ

72 :
ラビニアより手下や傍観者が怖い
最終話で壮大な掌返しするし

73 :
>>69
ベスか
あの子はいい子だった

74 :
末っ子の声優さんが放送当時蓄膿症という噂が流れた

75 :
ラビニアはキャラクターと立ち位置は終始一貫してたからな

76 :
セーラが新入生で入って来た時からセーラには反感をもっていたラビニア
セーラがメイドに落ちてからはその意地悪が加速度を増す
わざと机を汚してセーラに拭かせるラビニア 
https://nana-yoshii.com/wp-content/uploads/2016/11/filename-573.jpg

77 :
牧場の少女カトリで夢精した

78 :
ラビニア、意地悪そうな顔をしとるのぅ
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-90-b3/frontegcw/folder/1692312/64/29671864/img_0?1233700495

79 :
ラビニアがセーラを憎むのはワケがあった
ラビニアでさえ無かった特待生用の個室をセーラには与えられてた
セーラが転入してくるまではラビニアが代表生徒であったが セーラに取って代わられた
授業のフランス語でもダンスのレッスンでも今まで一位だったのに セーラにすべて負かされる
腰ぎんちゃくのジェシーとガートルート以外はすべてセーラの人望でセーラ派となる

80 :
ポリアンナとカトリは見たな
主題歌もEP版買ったわ

81 :
>>79
おまけに御車(ピーター)と専属メイドまで付いてたからな

82 :
>>79
嫉妬か

83 :
小公女セーラでイギリス人のイメージが悪くなった

84 :
ハイジよりもロッキーチャックの方が先なんだね

85 :
どろろとムーミンがこの枠だったのは知らんかったなあ

86 :
ラビニアの声の人は
次作ポリアンナではヒロインの相手役ジミーに昇格
前作のダークイメージを払拭するべく良い役柄を貰えた

87 :
山田栄子(ラビニアの声担当)は赤毛のアンのアンの声
アンネットではヒロインに精神的に追い詰められる少年役
若草物語の次女ジョオ
のイメージも強い

88 :
ロッキーチャックの最終回と来週から始まりますってハイジの予告編はなんか覚えてるわ
永井一郎が冬ごもりの歌歌ってロッキーたちは来年の春まで眠るのですって
情緒のある感じの終わりで

89 :
セーラのOPED観たら本気で観たくなった
てかOPに反してEDを全く憶えてないから通知表に書かれてた通り
集中力の続かない落ち着きのない子だったんだろうな

90 :
小公子セディ
日産セドリックがあったからセドリックはNGだったんだっけ
本末転倒くさいが

91 :
潮風を頬に受け

92 :
ムーミンは無関係だったっけ

93 :
トラップ一家

94 :
どうせ何%しか視聴率取れないなら日曜夜のフジで再放送すりゃいいのにな

95 :
フランダースの犬は序盤はそれほどつらい場面ではないので見れる

96 :
らんらんらーんらんらんらーん

97 :
>>90
でもお爺さんのドリンコート伯爵は
セドリックと呼んでいた

98 :
>>97
じゃ問題なかったんだなあ

99 :
ミンチン先生の声はアルプスの少女ハイジではデーテおばさん

100 :
デーテおばさんの声の人はフランダースの犬では、アロアのお母さんで
わりとネロには優しい立ち位置

101 :
>>95
金物屋に鞭で打たれまくるパトラッシュが可哀想じゃないのか

102 :
おまえならゆけるさトム

103 :
トムソーヤとフローネが至高

104 :
誰よりも遠くへ

105 :
トムソーヤーの木の上の家は男子の憧れ

106 :
>>101
あいつが前半の悪党NO1だ
まあコゼツの旦那もハンスもネロには意地悪かったが

107 :
そうさのう

108 :
母をたずねて三千円

109 :
フローネは暗くならなくていいよな

110 :
>>109
兄貴が実の妹をbsよばわりして
フローネがキレて家出した場面くらいかな

111 :
南の虹のルーシーとフローネがカブるなぁ

112 :
ルーシーは序盤から中盤はけっこうまったりしているが
終盤が近づくにつれだんだん過激になってくる

113 :
インジャンジョーがいまだにトラウマ
裁判もしかり洞窟もしかり

114 :
ピーターパンはゆうゆだっけ

115 :
若草はいつかきっとOPがよかった

116 :
るふるん るふるん 雪うさぎ
雪降る夜には〜

117 :
>>115
ワンクール目の主題歌が新田だからなw

118 :
ポリアンナ物語、毎週親父と一緒に泣いてたわ😭

119 :
カトリが一番好きだなぁ

120 :
後追いで見たんだがトムソーヤが圧倒的に面白いね
リアルで見てたのは辛気臭い話ばっかりだった

121 :
ポリアンナってヒロインの天真爛漫さで救われてるけど
けっこう悲劇でハードな内容だからねえ

122 :
>>113
たしか洞窟に閉じ込められて餓死したんだっけ

123 :
牧場の少女カトリOP 懐かしい
歌は小林千絵だったんだな
https://www.youtube.com/watch?v=PAf3sUoP93U

124 :
ニルスの不思議な旅ってどこでやってたんだ?

125 :
カトリは健気で可愛いから出逢った男たちは軒並みカトリの虜になってしまう

126 :
>>124
NHK

127 :
小林千絵と言えばこれを思い出す
https://www.youtube.com/watch?v=PgXyMoFrup8

128 :
ペリーヌ物語のビル・フラン社長と
セディのお爺さんドリンコート伯爵が同じような立ち位置

129 :
ふしぎな島のフローネはエリザベス亀井に似ている
無人島で医者がいるというのも定番の設定だな
歯磨きを教えるシーンで無人島で虫歯になったら抜くしかないと言われ
真剣に歯磨きしだしたのが面白かった

130 :
セーラは孤児から大逆転してダイヤモンプリンセスになるこの回が最高にすかっとする

小公女セーラ デジタルリマスターHD版 第45話 「ミンチン院長の後悔」 1280x720 x264
https://www.youtube.com/watch?v=I9fpW_kuNwI

131 :
ニルスが出てくるとジョリィを出さずにはいられない

132 :
https://www.youtube.com/watch?v=4u8AJ6v0t2Y

このエリザベス亀井のコーナーが面白かった

133 :
世界名作劇場最高傑作はペリーヌ物語
最終回のナレーションに心打たれる

長い苦しい道が続きましたがペリーヌはとうとう幸せになったのです
そしてこの長い物語もこれで終わります
みなさんも自分の幸せだけではなく
人の幸せをも同時に考えることができる人になって下さいね

134 :
>>117
新田恵利の歌はOPもひどいけどEDがさらにひどいんだよ
https://youtube.com/watch?v=XzqWWagiYZU

135 :
>>130
初見なんだけど、ミンチン先生は何でセーラに辛く当たってたの?
あとアメリア先生もなんか、姉にキレて喋ってるとき
金蔓逃しただろボケみたいな言い方で、
あんまし良い人じゃなさそうだけど、セーラの味方だったの?

136 :
おまえらが思ってたより若くて驚く
ラスカルまでしか知らないわ

137 :
再放送で見た記憶とごっちゃになるからリアルタイムがどこからか覚えてない
原作知ってた赤毛のアンやあしながおじさんは好きだった
でも私のあしながおじさんはなんか最後の方の恋愛話が映像で見ると暑苦しかったからあんまり見なかった

138 :
>>135
ミンチン校長は金が全ての基準で金持ちには媚びへつらい貧乏人は徹底的に見下す高慢ババア
アメリアはそこまで根性曲がってないけど厳しくて怖い姉に不満を持ちつつ文句言えない気弱な女で別にセーラの味方なわけじゃない

139 :
トラップ一家好きだった

140 :
ロッテンマイヤーさんはクララに尽くすいい人
悪者扱いされてかわいそう

141 :
ハイジは完全にADHDだからな大人は大変だわ

142 :
アカゲのアンは最初見たとき、なんかひとりでべらべらしゃべって相当な電波だなって思ってたけど
幼少時代の「こんにちわアン」を見て 壮絶な幼少時代だったんだこりゃ電波少女にもなるわって納得した

143 :
>>134
こいつぁひでえやw
こりゃ視聴者からクレームが来てOPとED差し替えられるはずだ

144 :
小公女セーラの大映テレビ感は異常

145 :
基本的に名劇のヒロインは ペリーヌ物語のようなどん底人生からのサクセスストーリーだけど
セーラは裕福→貧困−−−−−→大富豪
だからな

146 :
>>55
大映ドラマでも百恵ちゃんをイジメてたおばさん役の人にカミソリ入りレターが送られてきたりしたらしいが
声優にカミソリレターが来るってのは異常だなw

147 :
パリではパリカールに会ってきましたとても元気でしたよ
まあ!パリカールに?
ええそれに男のような格好をした……
ルクリおばさん!
そうルクリさん……その人がよろしくとのことでしたよ……………ペリーヌさま

148 :
セーラも初期は「エミリーがしゃべってるわ」
とかかなり電波系だった

149 :
>>78
ローラをいじめるネリー
キャンディをいじめるイライザ
と共に3大ヒールヒロインである事に間違いない

150 :
ウジはゴミ番組なんかよりまた名作劇場を作って放送すればいいのにな

151 :
>>138
なるほどさんくす

152 :
〜セーラvsラビニアの壮絶な権力の奪い合い〜
ラビニア(代表生徒)=セーラ(特待生)  いきなり同格

セーラ(特待生&代表生徒)       ラビニア代表生徒から転落  

ラビニア(代表生徒に返り咲き)     セーラ無一文になり下働きに転落

ラビニア(代表生徒&特待生)      権力で2冠王に

セーラ(ダイヤモンド・プリンセス&代表生徒)  すべてを大逆転させたダイヤモンドプリンセス

153 :
名劇で一番ひどいイジメは実はレ・ミゼラブルのコゼットへの虐待

154 :
ペリーヌ物語 先週まで関西朝放送してるのを観てハマってしまった。

155 :
ロミオの青いケツ

156 :
ペリーヌはパンダボアヌ工場編からが本番

157 :
ペリーヌの知名度がいまいち低いのは序盤の旅編のつかみが弱かったせい

158 :
ペリーヌは偽名のオーレリィーってどっから拾ってきた名前だよw

159 :
序盤の旅編なら家なき子レミのほうが壮絶

160 :
>>77
カトリの全裸シーンあるからね

161 :
あまりにも救い様が無い陰湿な内容のため
すこしでも中和させる為に外部からセーラを救う役柄のピーターを登場させた

162 :
>>142
アンが活躍しはじめるのはダイアナの妹のミニー・メイの病気を救ってからだな

163 :
知名度が高く大人気の表代表作
ハイジ・フラ犬・三千里・ラスカル・アン・セーラ

知名度は低いが濃いヲタがいる裏代表作
ペリーヌ・アンネット・カトリ・ロミオ

164 :
ペリーヌの愛犬バロンが役立たずでむかつく

165 :
こうして見ると少女がイジメられる話ばっかりで後の日本アニメの歪みを暗示しているな
ろくでもないシリーズだった

166 :
http://coamza.sequoiapartners.com/8010/964836005652.html

167 :
こんちくわ アン

168 :
家無き子レミもかなりイジメられたからな

169 :
わたしのアンネットの場合は逆にアンネットの相手役の男の子が追い詰められていくのが見ていてつらかった

170 :
アンネットは名劇主人公でもっとも性格が悪い

171 :
ニコニコにアンネットの悪行三昧をまとめた動画があって大笑いしたけど消されてしまった

172 :
まあルシエンもよく踏ん張ったよ
普通なら立ち直れんよあそこまで追い詰められたら

173 :
アンネットの声って藩ちゃんだから色っぽいけどね

174 :
世界名作劇場で名前の付いてるキャラで一番の幼女は
三千里のベッピーノ一座の三女ジュリエッタ これ豆な

175 :
>>140
ロッテンマイヤーさんとおフネちゃんの声が同じ人と知ったのはつい最近

176 :
でもアンネットとルシエンの仲直りには感動したよ
あれだけ心の闇をえぐって自分の醜さをぶつけ合った結果の和解だからね
アンネットは大人が見た方がいい
というか子供には見せたくないエグすぎて

177 :
>>173
潘 恵子の声は色っぽい

178 :
トム・ソーヤ

179 :
ピーターパン〜トラップ一家までしか見てない
ピーターパンは終盤ルナって女の子が出てきて
黒い鏡がどうたらやりだしたがあれはオリジナルなのか?

180 :
ペリーヌの顔とあらいぐまラスカルのスターリングの顔が同じな件

181 :
ムーミン白黒テレビで観てた

182 :
ラスカルとのお別れシーンが一番悲しい

183 :
潘恵子はふしぎな顔のフローネの主題歌も歌っていた
歌声が色っぽいね
https://youtube.com/watch?v=HyuOaKmuUkc

184 :
赤毛のアンだな
CSでハイジと三千里始まったから録ってるわ

185 :
>>183
確かに不思議な顔ではあるがw

186 :
藩恵子といえば伊早坂先生の娘の声で脳内変換される
「キャツオく〜ぅん」

187 :
世界名作劇場のヒロインで一番B-地区を披露したのは実はフローネで
計5度もレーズンを披露している

188 :
初めて抜いたアニメキャラがペリーヌ

189 :
フランダースの犬の
アロアってお金持ちの娘だけどいっつも一年中イカの頭みたいな帽子被っていたね

190 :
この帽子な そう言えばいっつもこれ被っていたな
http://www.yk-glip.co.jp/blog/user_image/14/39/445f1c6213ea8a394f9c0c81d7521770.jpg

191 :
イカ娘を先取りしていたアロア

192 :
ネロとアロア 三次元だとこうなる
http://www.syu-ta.com/cosgal/2005/20050814com68-3/20050814-16.jpg

193 :
今どろろのリメイクが大人気

194 :
アルプスの少女ハイジ
実写化したらこうなる
https://www.youtube.com/watch?v=7R35g9WVkNY

195 :
強烈に印象に残ってるのはセーラだけど好きだったのは
フローネとトムソーヤかな

196 :
ラビニアはファーストレディになれたのだろうか

197 :
>>147
泣かせるなよ
文字だけで泣けるだろうが

198 :
最終回ラビニアの最後の顔のシーン
初めてラビニアの目元が下がって優しい感じになっている

199 :
セーラってけっこうラビニアの意地悪に目力で対抗してるんだなぁって思った(まだメイドに格下げされてない時だけど)
https://www.nicovideo.jp/watch/sm12257776

200 :
アロアの声って一休さんだとさよちゃんなんだよね
両方ピッタリだなぁ

201 :
アンネットの性格の悪さはよく聞くけどなんでそこまでルシエンは責められた?と検索したらこいつも酷かった
木彫りの像をオコジョに壊されてムカついて谷底へ投げ落とす→アンネットの弟がオコジョを助けようとして足が不自由になる
頑張った物を壊されたらムカつくだろうが作り直せばいいんだし動物のやった事なのに殺そうとしたルシエンも怖いよ

202 :
>>1
このシリーズ ハイジで人気爆発したんだよね

203 :
アンネットとルシエンが最悪の仲になったのは
ほんのちょっとしたキッカケが積み重なったんだよなぁ
前日まで仲良く遊んでたのに

204 :
>>1
草原の少女ローラは名劇ではなかったのか

205 :
ペリーヌは原作読んだけどいきなりお母さん死ぬとこで
旅なんてそこから爺さんのとこまでだったよ

206 :
ロッキーってハイジの前だったか記憶の中だと順番逆になってる

207 :
はい、モーリーさんジェームスさん

208 :
>>66
愛の若草物語もベスが〇〇シーンは描写されていないな
やはり子供にはハードな場面は割り引いている

209 :
>>25
西田ひかる好きだったなぁ
https://i.imgur.com/8dRVIJC.jpg

210 :
アンネットは裏のおすすめだよね

211 :
幼児向けなのに幼児が絶対歌えない歌詞をぶっこんで来る卑怯さ
ハイジネロラスカル他にもあった気がする

212 :
>>208
後のナンとジョー先生でベスがいないことが分かってしまう

213 :
フローネ

214 :
ナンとジョー先生ってあったな
あの男勝りのジョウがおばさんっぽい髪型になって見違えるように落ちついて

215 :
初期名劇OPといえば大杉久美子だったな
あらいぐまラスカルOP
https://www.youtube.com/watch?v=IoQjr7h5vaI

216 :
卒業したやなみんが山木家のメイドになってた
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1555902486/

217 :
ラスカーール
ウイオー
ウイオー

218 :
そういえばロッテンマイヤーさんの執事って地位は
当然メイドのチネッテや召使のセバスチャンを使える立場なんだけど
ロッテンマイヤーさんってハイジとは同格らしいよ ハイジはお嬢様の遊び相手としてゼーゼマン家に来たのだから

219 :
愛の若草物語と言えばエイミーがいやにチビだったな 4女というのもあるんだろうけど
実写版では大人なのに
http://s.mxtv.jp/special16_17/recommend_pic/recommend_40001.jpg

220 :
鶴さんのデビュー作がペリーヌとは知らなかった

221 :
>>33
ジミーが子供なのに車を運転してるなw

222 :
>>219
映画版では
長女メグ(ジャネットリー)
次女ジョオ(ジューンアリスン)
三女エイミー(エリザベステイラー)
四女ベス(マーガレットオブライエン)

223 :
>>176
50話あるから仲直りするだろ笑

224 :
しおかぜを ほっほーにうけ はだしーでーかけてくぅー ♪

この歌大好きだったけど途中までしかみてないw

225 :
昔のムーミンみたいなあ

226 :
>>200
サザエさんだとイクラちゃん
ヤッターマンだとオモッチャマでもある

227 :
しかしアンネットのOPは
愛憎入り乱れたドロドロな内容だとは夢にも思わない可愛いOP

228 :
>>226
サザエサンだと
あとカオリちゃんとリカちゃんも兼任

229 :
アンデルセン物語
他とくらべるとかなり異色だったんだな
作風はいかにも虫プロっぽい
本編よりもキャンティの魔法カードが溜まっていくのが楽しみだった

230 :
破壊神アンネット

231 :
>>219
ポリアンナの第2部も原作では大人になってるのにアニメではロリのまま

232 :
ポリアンナ第二部OPはミッチーでもよかったな
https://www.youtube.com/watch?v=zIFQ_V_ccGU

233 :
原作は第一部が少女パレアナ 第二部がパレアナの青春

234 :
ラセーヌの星がみたいな

235 :
ペンデルトンの変貌ぶりにはワロタw
あの無愛想紳士が途中からはポリアンナ〜ポリアンナ〜ってw
もうポリアンナにゾッコンになるからね

236 :
ポリアンナにぞっこんになるのはペンデルトンだけじゃないけどね
ポリアンナにふれあった人は男女問わずだいたいポリアンナに堕ちる

237 :
おばのパレー夫人もポリアンナに堕ちた人物のひとり

238 :
あれは一種の新興宗教
よかった探しなんてまさに

239 :
>>174
確かにマーサ(ラスカルにイチゴジュース飲ませてた子)とミニーメイ(アンに病気を助けてもらった子)とくらべても
ジュリエッタ(三千里ベッピーノ一座3女)が一番幼い
ジュリエッタはまだしゃべれなかったもんな

240 :
>>152
赤毛のアンの主役争いでも激戦だったらしいな
山田栄子と島本須美は最後まで接戦だったとさ

241 :
http://comisza.nokedli.org/3/278823773993.html

242 :
ペリーヌ好きだけど顔がヒラメすぎる

243 :
世界名作劇場最悪のヒールキャラヒロインて誰よ
小公女セーラのラビニア
レミゼラブルのエポニーヌ
こんにちわアンのミルトレットetc

244 :
世界名作劇場ほんと今見ても魅力的な主人公ばかり
https://img.hmv.co.jp/hybridimage/eventpage/249473/main.jpg

245 :
アン
セディ
レミが好きだった
でもレミは原作は男の子なのに
女の子に変えられてたのは嫌だった

246 :
>>243
ハンナ(牧場の少女カトリ)カトリを目の敵にしてた
カトリを奴隷の商人に売り飛ばそうとした
ペリーヌ物語のパン屋のおかみ
ペリーヌを万引き犯に仕立て上げ、お金を騙し取った
小公子セディのミンナとかいうおばはん
ニセの息子を連れてきてドリンコート家の財産を狙い、セディを屋敷から追い出そうとした

247 :
ポリアンナのジャンピング抱きつき萌え

248 :
良かった探し

249 :
親戚の家でカトリを見てたときに馬車を追いかけるシーンがあって
いとこが 転べ!って叫んだ瞬間にカトリがこけてびっくりした

250 :
アルプスの少女ハイジ
フランダースの犬
母をたずねて三千里
あらいぐまラスカル
トム・ソーヤーの冒険
家族ロビンソン漂流記ふしぎな島のフローネ

見たのはこれだけだな
スカパーの再放送で見たのはラスカルとトムソーヤとフローネだ
こういう名作アニメは朝早くでもいいのでぜひ再放送して欲しいな
世界に販売してもこれなら暴力的だと叩かれることも無い

251 :
パレー婦人がだんだんポリアンナに優しくなっていく過程が心地いいなぁ

252 :
〜2作品で類似した場面
小公子セディとペリーヌ物語→ 主人公の母親を憎む大富豪の祖父
ペリーヌ物語と南の虹のルーシー→ヒロインに生き写しの亡くなった娘を想い、ヒロインを養女にしたいと申し出る金持ちの婦人
南の虹のルーシーとポリアンナ物語→馬車の事故で思わぬ展開に…

253 :
なんか、小公女セーラって10年くらい
前に実写化ドラマしなかった?

254 :
>>253
志田未来主演の「小公女セイラ」(2009年)
アニメでも嫌だったのにリアルに人間でいじめシーンは見たくなかったから見てないけど

255 :
マルコはジェノバからアルゼンチンってサッカー観戦ツアーかよって思ってしまう

256 :
アルゼンチンってイタリア移民多いんだよね
マラドーナもそう

257 :
>>250
去年東海地方は夕方にハイジやってたぞ
今はセーラームーンやってるw

258 :
東京では全く再放送していない
自分はファミリーCHで見るから良いけど今まで見たことが無い子供向けに
再放送して欲しい
幼児教育としても質の高い番組だろう

259 :
上手いこと人生の厳しさも教えてるしないい教育番組だよ

260 :
母と子のフジテレビ

261 :
潮風を ほほに受け 裸足で 駆けてくうううう

262 :
WOWOWで母をたずねて三千里やってますぜ

263 :
〜少公女セーラ実写映画版〜
少公女 1917年アメリカ 主演 メアリーピックフォード
テンプルちゃんの少公女 1939年アメリカ 主演 シャーリーテンプル
少公女〜A・LITTLEPRINCES 1986年イギリス 主演 アメリア・シャンクリー
リトル・プリンセス 1995年アメリカ 主演 リセールマシューズ

264 :
少公女セーラ放送当時の番宣
1年間視聴者の涙を誘ったセーラにもやがて春が?
http://www.ne.jp/asahi/ramdas/sara/Magazine/M_3a.jpg
http://www.ne.jp/asahi/ramdas/sara/Magazine/M_1b.jpg
http://www.ne.jp/asahi/ramdas/sara/Magazine/M_2.jpg

265 :
セーラが終わった後、ポリアンナはう〜ん見ないだろうな…
って思ったけど見ているうちにポリアンナにどっぷり魅せられてしまった

266 :
セーラのばやい
虐待やイジメが学院内という密室が舞台だから見ていてキツイんだなぁ

267 :
カトリは別な意味で話題になったな

268 :
>>264
島本須美の代表作はクラリスでも
ナウシカでもなくセーラだと思うよ

269 :
家なき子レミの古いやつ好きだったわ
20年ぐらい前にBSかなんかでやってた

270 :
>>263
アメリアシャンクリーのセーラは良い
一番名作劇場のセーラに雰囲気が近い
吹き替えもセーラ=島本須美 ラビニア=山田栄子 ミンチン=中西妙子
と名作劇場と同じ

271 :
マルコの放浪の旅
イタリアのジェノバ→コルドバ→バイヤブランカ→ツクマン←今ココ

272 :
世界的に一番有名なのはサウンドオブミュージックのトラップ一家かな

273 :
セーラの凄いところ〜
第一段階 パン屋の前で6ペンス銀貨を拾う→ お店のおかみさんに 落とされた方はいませんか?と聞きにいく 
第二段階 パン屋のおばさんから「誰も落としたものはいない、貴方が貰っときなさいよ」と言われる→ セーラはその銀貨を持って教会の牧師さんの所へ行く
第三段階 牧師さんから「その銀貨は貴方に使って貰う為に落ちていたのですよ」と諭される→ セーラようやく納得しパン屋の前まで行く
第四段階 パン屋の前で腹をすかしてる孤児の少女が居た→ セーラちょっとまってて、とパン屋でぶどうパンを5つ買う
第五段階 5つあるパンの内、袋から4つ取り出し、孤児にあげる 
第六段階 学院に帰って残った1個のパンをベッキーと半分こにする

しかもセーラはその日、モーリとジェームスの虐待により 朝とお昼の食事を抜きにされていたのだ
その空腹の状態で… 結局セーラはこの日の夜に食べた食事はその半分のブドウパンだけだったのだ
https://i2.wp.com/hagureonee.com/wp-content/uploads/2017/03/023-1.jpg

274 :
少公女セーラ 今見返しても、泣けてきますね
https://www.nicovideo.jp/watch/sm7515205

275 :
小公女セーラに出てくる猫シーザーの声はラビニアの人がやってるんだよね

276 :
ラビニアの陰謀で学院を辞めさせられたディファルジュ先生との別れのシーン
今見ても悲しい…教師で唯一のセーラの味方だったのに
https://hagureonee.com/post-816

277 :
>>276
ごめん このシーンだったわ
https://i2.wp.com/hagureonee.com/wp-content/uploads/2017/03/sara27-1.jpg?zoom=1.25&ssl=1

278 :
カトリのペットのアベルは有能だった
その反面ペリーヌに出てくるバロンの無能さ
ポリアンナのペットのチックマックはいい、リスなので役には立たないが可愛いので

279 :
野球のせいで終わった枠

280 :
名犬ラッシーってこの世界の片隅にの片渕監督作品だよね

281 :
>>268
音無響子だろ

282 :
山田栄子の吹き替えは多彩だな
赤毛のアンのアン
アンネットのルシエン
少公女セーラのラビニア
少公女セーラのシーザー
ポリアンナ物語のジミー
若草物語のジョオ
少公子セディのセディ専属メイドのジェーン

283 :
なるほど

284 :
やまねずみロッキーチャックOP
https://www.youtube.com/watch?v=Yeus-Y5XQjQ

285 :
MXでの再放送が毎日の楽しみだったのに何でやめちゃうんだよ。

286 :
フランダースの犬がよかったな

287 :
大人になった今見るとコゼツさんもロッテンマイヤーさんもそんな悪い奴じゃないんだよな。
ネロなんて貧しいのに働きもせずブラブラ遊んでばかりだし、今でいう団地住まいのニートが自分の娘と放っておいたらくっつくくらい仲がよかったら親としてはいい顔しないよなって思うわ。

288 :
コゼツはともかくハンスは腹立つおっさんだった

289 :
前半から中盤にかけてアロアと共にネロをささえて助けてくれたジョルジュ&ポールの兄弟
こいつらほんといい奴らだった
こいつらが途中で居なくなってから ネロもどんどん取り巻く環境が悪くなっていった

290 :
9歳のネロが仕事しないのは普通だろ
子供なんだから

291 :
今の日本なら9才が働かないのは当たり前だけど舞台は昔の外国だからな。子供は立派な労働力だよ。
コゼツさんも子供の頃から働いて成り上がった人だからおじいさん一人に働かせて絵ばかり描いて遊んでいるネロに悪印象持つのも仕方ない。
ハンスさんがクソ野郎なのは擁護できないけど。

292 :
なにげに後半で引っ越してきたおっさんが腹立つ
ネロの牛乳配達の仕事をうばいやがって
たしかネロに優しかった太ったおばさんが引っ越してどっか行ったあと来たんだよなそのおっさん

293 :
前半はアヒルのクロが迷子になった回とかまったりしてたんだけどな

294 :
おじいちゃんがなくなってから悪ぃ方向にうごきはじめた

295 :
>>289
ジョルジュとポールの兄弟は少公女セーラで言うとピーターの立ち位置

296 :
>>290-291
原作ではネロは15歳

297 :
>>1
初期はカルピスまんが劇場って冠だったっけ

298 :
カルピスのラベルを贈ると抽選でアメディオやラスカルのぬいぐるみが貰えたんだよ

ちなみにアメディオの泣き声はは発泡スチロールをこすり合わせた音だって知ってた?

299 :
>>296
じゃあ余計に働けよってなるな。
確か公式でイケメン設定だったからアロアに手を出されたら一大事じゃん。

300 :
でもネロが死んでからのコゼツ一家はどうなってしまったんだろうな。
ネロを間接的にでも死なせる原因を作った父親をアロアは許せるんだろうか。

301 :
母をたずねて三千里(イタリア、アルゼンチン)
アルプスの少女ハイジ(スイス、ドイツ)
フランダースの犬(ベルギー)
少公女セーラ(イギリス)
ムーミン(フィンランド)
アンデルセン物語(スウェーデン)
ペリーヌ物語(ボスニア、フランス)
牧場の少女カトリ(フィンランド)
トラップ一家(オーストリア)

302 :
フラダンスの犬
https://img02.ti-da.net/usr/t/i/n/tinymuseum/hula_1.jpg

303 :
>>298
そうだったんだw初耳だよそれは
だれかが声出してるかと思ってた

304 :
フランダースの犬の背景にはワロン人、フラマン人の対立がある
コゼツはワロン人
ネロの苗字Daasはオランダ系のフラマン人
アロアはスペイン系の混血児と思われる

305 :
>>301
ムーミン&カトリののフィンランド以外全く被ってないんだね凄い

306 :
ペリーヌは池井戸ドラマに通ずるものがある

307 :
一発逆転的な

308 :
名作劇場違うがクオレ愛の学校

309 :
>>303
マルコ役の松尾さんが言ってたから間違いない情報

310 :
カルピスが提供だったのか
あまりイメージ無いな

311 :
>>233
原作では2人は結婚する
ジミーがうらやましいぜ

312 :
>>301
カトリはフィンランドかぁ
カトリ・ウコンミネ
とかトゥールクとかクーセラとか変わった名前が多かった記憶

313 :
ペリーヌはわらしべ長者的な
だんだん出世していく過程がおもしろい
あともどかしいよなぁビルフランの孫娘がすぐ近くに居るのに正体を明かせない苦しさ

314 :
水曜19時の小さなバイキングヴィケ→アラビアンナイトシンドバットの冒険の日本生命がスポンサーやってたシリーズも好きだったよ
残念ながら次番組はドカベンでそれから鳥山明タイムになるんだけど

315 :
>>86
山田栄子さんはいい人だから
目に涙を溜めながらラビニアのアテレコをしてたそうだ
それぐらいセーラにひどい事を言う台詞が多かった

316 :
昔は良質な子供向けアニメが多かったな
少年ジャンプのアニメ化が台頭してきた頃からか
そういうのが無くなったのは

317 :
>>55
悪いのはラビニアやミンチンであって
山田栄子さんや中西妙子さんじゃないのになぁ カミソリ入りの手紙が送られてくるなんて

318 :
山田栄子さんは脇で支える少年役が多いけどラビニアのような意地悪な雰囲気も出せて
アンのようなちょっと変わり者のヒロインもできる
島本須美さんも素晴らしいとは思うけどアンのコンプレックスの塊なちょい陰のある感じは山田さんの声が合う

319 :
山田栄子は少年の声も上手いもんな
ポリアンナの相手役のジミーなんかイメージぴったりだよ

320 :
セーラでヒール役をやらされた山田栄子さんはポリアンナではジミー ミンチン役の中西さんはナレーション役
そうなるわな、悪党のイメージを払拭したかっただろうから 本人たちももうあんな意地悪い役はいやだって言ってたらしい
あと中西さんもそれまでフランダースの犬のアロアのお母さんなんか、優しい声のイメージだったからなぁ

321 :
>>320
牧場の少女カトリのイーネスの役なんか意地悪い役だったぞ
ミンチンを年寄りにさせたようなキャラで

322 :
山田さんはキャプテン翼の岬君でもありハットリくんのライバルケムマキが飼ってた猫でもある

323 :
また猫の声やったのかw

324 :
ポリアンナのペットのチップマックも発砲スチロールをこすったような声だな

325 :
ポリアンナの茶碗と箸入れこういうの欲しかったなぁ子供の頃
https://retro.flimart.com/wp-content/uploads/2017042242.jpg
https://retro.flimart.com/wp-content/uploads/2014120925.jpg

326 :
このスレ覗いてしまったせいで一昨日から思わずセーラ見返してるんだけど
17話時点ではミンチンよりメイド長のモーリーの方が腹立つね
ミンチンは強欲なだけで素直ではあるけどモーリーは性格いやらしくてどうにも駄目だ

327 :
>>325
使ってると他人に優しく出来る心持ちになれそうな気がするな
むしろ今のほうがほしいかも男だけど

328 :
>>321
牧場の少女カトリで一番カトリにつれえ場面は
トゥールク屋敷の鬼婆イーネスとその側近のセルマ
じゃねえぞ
その前のクーセラ屋敷の太った料理作るおばさんヘンリッカのカトリに対する陰湿なイヤミ、これが一番堪える

329 :
カトリに出て来るヒールキャラはセーラの悪党より1段落ちるな

ヘレナ→ラビニア(少公女セーラ)に比べて、ヒロインカトリにやり込められるシーンあり、レースの刺繍の件で
セルマ→モーリー(少公女セーラ)のように終始一貫悪党を貫けなかった 途中でカトリの人柄の良さで改心した
イーネス→ ミンチン(少公女セーラ)並みの悪党だったがいかんせん30代のバリバリのミンチンに比べて年寄りなので最後の方は老体で気弱になってしまった

330 :
モーリーとジェームスはあれだけセーラに酷い亊をしていたのに
セーラがダイヤモンドプリンセスになったら所在なさげなヘラヘラした顔でサンタのコスプレなんかして
本当にムカツク

331 :
カトリが最初にトゥールク家に来た時はすごい圧迫感だったけどね

332 :
カトリ・ウコンミネ

333 :
母が亡くなってから「かあさんおはよう」を口ずさむと泣いてしまう
「なきむしなんかもういない」「とびこみたいんだ かあさんのむねに」のところが特に……
https://youtube.com/watch?v=FxZqV1lYqG4

334 :
人生って名犬ラッシー♪ ほら誰かと♪

335 :
少公女セーラでセーラがオカリナで吹いてた、水色のそらへ
セーラが学院から追い出されて街をさまよう時にも流れてたBGM(歌・島本須美)
あれもいい曲だ

336 :
野球放送を優先したため名犬ラッシーの最終回が放送されないという前代未聞の事態に

337 :
カトリは出会った男たちを必ずメロメロにするね
マルティ ペッカ アッキ レオと
みんなカトリにメロメロだぁ

338 :
ラビニアがさんざんセーラを苛めてきてトドメとばかりに専属メイドにしたいと父親にお願いする話はガス抜きとして良い話。
父親があそこまで怒ったのもイギリスの階級社会が前提にあるんだけど、セーラもセーラでそこをつついて父親を焚きつけるんだから大したタマだな、と思う。

339 :
ペリーヌの自給自足サバイバル生活と有能な仕事ぶりで出世していくのは楽しいよね

340 :
>>337
忘れてる
加えここに居る男たちもねw

341 :
高橋愛ちゃんの赤毛のアンってけっこう合ってる

342 :
>>338
セーラを専属メイドにしたいって…
けっこうラビニアってセーラを独り占めにしたかったんじゃないの?
むりやり手を引かせたりしてたしな
貴方がいないヨーロッパ旅行は退屈だったわ、とか
随所にゆがんだ愛情みたいなのが垣間見える
セーラをいじめてS的な快感に浸ってたんだろ

343 :
むりやりクツをはかせたりしてたしなぁ
https://iwiz-chie.c.yimg.jp/im_siggBJayHUoOcLWmBwcm.TqCkQ---x320-y320-exp5m-n1/d/iwiz-chie/que-10100226415

344 :
ラビニア、むりやりセーラにク〇〇…いやクツを履かせるシーン
あったよね

345 :
4歳の幼女を上手出し投げで投げる悪魔のようなラビニア
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-90-b3/frontegcw/folder/1692312/95/27901095/img_0?1233585047

346 :
>>344
このシーンな
http://elemental-note.net/meigeki/sara34_20.png

347 :
ロッティが可愛過ぎてつらい

348 :
セーラママとロッティー
https://hagureonee.com/post-816

349 :
>>348
https://i0.wp.com/hagureonee.com/wp-content/uploads/2017/03/ZyLhtYHx.jpg?zoom=1.25&ssl=1

350 :
家なき子レミだとリーズって言う緑色のキャベツのような髪の子がロッティのポジション

351 :
少公子セディのコッキー
可愛かった

352 :
原作が無いおよび現代劇は7つの海のティコのみ
これ豆な

353 :
これから見るとするならどれがオススメかね?
未視聴なのはアン、フローネからセディまでの間。あ、セーラは観たわ。

354 :
自分は基本男が主役のは見なかったがセディだけはよかったな
ペリーヌ物語のような主人公と富豪祖父との関係、
主役がポリアンナのように人望がどんどん広がっていく過程
セディは魅力ある 他の名劇ヒロインに決して劣っていない

355 :
>>353
怖いものみたさならアンネットだな
ヒロインじゃなくルシエンの立場に立って地獄から這い上がる過程を体感するがよいw

356 :
ルーシーが金持ちの夫人に擬似娘として愛される回がタマラン
こういうパターン ペリーヌ物語や家なき子レミでもあったと思う

357 :
ムーミン
ハイジ
フランダースの犬
母を訪ねて三千里

358 :
>>353
金髪のセーラこと牧場の少女カトリ
耐え忍ぶ過程がたまらん つい応援したくなる
世界名作劇場の典型的ヒロイン

359 :
>>353
やっぱり王道のアンがすばらしい
それとトム・ソーヤ
あまり大きな声ではおすすめできないけどアンネットもこっそりすすめたい

360 :
ポリアンナも持ち前のキャラでどんどん人望を広げていくタイプのヒロイン
だがストーリーはけっこうきつい場面もある、思ったより過酷な内容

361 :
♪アーポローアーポロー

362 :
>>353
フローネ
計5回のB−地区見せ

363 :
ポリアンナが1部が傑作
2部はうーん

364 :
>>341
アンOP・EDを歌ってる大和田りつ子さんと共演してるんだよな

365 :
ハイジとアンネットはスイスだが言語圏が違う
ハイジはフランス語圏でアンネットはドイツ語圏だったと思う
アンネットは裏ハイジとか邪悪版ハイジとか破壊神とか呼ばれてたね

366 :
>>361
ブッシュベイビーのOPは雄壮すぎて名劇っぽくなかったねw

367 :
リアルタイムで見てたのはロッキーチャックくらいからレコードまだ持ってる
ほとんどDVD揃えたけど見返すのはペリーヌとポリアンナだな

368 :
ペリーヌ物語は最高傑作だけど序盤のアニオリがノロノロしてるので(ファンとしてはそこがいいんだけど)1話のあと15話「フランス!フランス!」に飛んでも物語的には問題ない
49話「幸せの涙が流れる時」の感動は忘れられない

369 :
ポリアンナは2部からが本番
こっから色んな事が起こる

370 :
牧場の少女カトリは
ライッコラ編 クウセラ編 トゥールク編とそれぞれ涙あり試練あり笑いあり

371 :
トラップ一家物語
主演の勝生真沙子がエロかった

372 :
トラップ一家はモデルの人たちが放送当時まだ数人生きてたっていうのにびっくりした

373 :
〜少公女セーラより〜ハロウィンパーティのレーズンゲームでダイアナとドルシラが百合キッスしちゃいます
まさにレ(ー)ズ(ン)ゲームなんちゃって

374 :
トム・ソーヤーの冒険

今やってたら見たい

375 :
ミンチン女学院はルックスレベルが高いョ
http://alittleprincesssara.web.fc2.com/_src/sc5013/sign.png

376 :
小公女セーラは毎週いじめられてて悲しかった
お父さんが死亡したと知らせ聞いて僕らも絶望
身寄りのないセーラに感情移入した
ベッキーが優しくしてくれてなんていいやつなんだと僕らはベッキーに親愛を持った
後半期名誉回復したセーラがミンチン先生に復讐するのが痛快でした

377 :
>>375
ルックスレベルの高い生徒たちの中にあってそれでも一番はセーラなわけだが
まぁ性格はともかくラビニアも顔は美人だ
ロッティもかわいい、ベッキーもよくみたらそんなに悪くないぞ
あと一番下
左から アーメンガード、ダイアナ(おしゃれさん)、ドルシラ、ジェニファー(いたずらっ子)、クリステル(マンチェスターから来た子)、ジェイン、ペネラビ、スーザン…
おいーー!リンダが映ってないじゃないか!フザケルナ ひそかに推しメンだったのに

378 :
小公女セーラは人をいじめたり怒ったりしたらいい市に方はしないよという
教訓と戒めを物語っています
人をいじめたら自分にブーメランとして帰ってくるのです

379 :
やでも虐めたに関わらずミンチン学園には約20億円寄付がセーラより入ったし
ラビニア含め皆お咎めや天罰の類無しのハッピーエンド…

380 :
セーラかるたあったなぁ
http://www.ne.jp/asahi/ramdas/sara/goods/gangu/images/karu04.JPG

381 :
ロッティがラビニアの誕生パーティに出席してたとき
終始このへの字クチで嫌そうな顔だったのが面白かった
いくらラビニアが嫌いだとはいえ、子供は正直だなぁww
https://pbs.twimg.com/media/BtFCRS0CIAAETyZ.jpg

382 :
学院内でセーラを守ってあのラビニアに一番反抗してたのはロッティ
エミリー人形強奪事件でも一番最初にラビニアに噛み付いた

383 :
ロッティがママママと駄々こね泣き喚く回は可愛かったな
どうアヤしても全く耳に届いてないや番組時間を5分以上割いて泣かせてたのもリアルで
眼前に子供が居る錯覚に陥った

384 :
ハロウィンパーティーの回はいつもとちがって割りと平穏で
ラビニアがお面つけてガォ〜とか下級生をおどかしたり、割とひょうきんだったり平和だなぁ
って思ってた…ところが終盤に…

385 :
まぁラビニアからしたらムカツクのもわからんでもない
セーラは学年でいうと小学5年でラビニアは中学2年だ
小5の子にラビニアって呼び捨てにされちゃあな

386 :
アメリアがミンチンをやり込めるシーンすごい好き

387 :
ほとんど同格のしゃべりだったもんねラビニアに対してw
こう見ると背の高さも11歳と14歳の差ほど身長差も無い
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-90-b3/frontegcw/folder/1692312/64/29671864/img_0?1233700495

388 :
>>384
アメリア先生けっこうパーティを盛り上げる進行上手いな

389 :
少公子セディOPは 赤毛のアン(馬に乗ってる影)セーラ(桜が舞い散る)ペリーヌ(川原で脚をバタつかせる)etc
過去の名作劇場のOP場面が盛り込まれている
https://www.youtube.com/watch?v=7EupsgRXiqg

390 :
ペリーヌは山木

391 :
わたしのアンネットは終盤のローザンヌ編以外は毒気があって面白い
ルシエンが罪の意識にさいなまれアンネットに自殺直前まで追い込まれる場面では絶望感で涙がこぼれた

392 :
>>372
本物のマリアさんも1987年まで存命
セーラやポリアンナの放映当時は生きてた
新田恵利がジャイアンボイスで愛の若草物語の主題歌を歌っていた年に亡くなった

393 :
アンネットは弟が大怪我してから鬱展開になるけど
最近のアニメでもあまりお目にかかれないような題材だと思うし
かえって興味をひかれるかもしれない

394 :
トラップ一家終盤のナチスネタがやばすぎで子供ながらに恐怖を覚えたもんだ
本物のヒトラーまで出てくるしw
一家がレストランでヒトラーに遭遇したのは実話らしいね

395 :
牧場の少女カトリは
看護婦のエミリアとソフィア・ニーラネンがごっちゃになる

396 :
>>393
オープニングはまったりして癒されるんだけどね

397 :
>>373
このシーンね
http://alittleprincesssara.web.fc2.com/_src/sc4629/9f.png

398 :
ベッキーとセーラ
こうやってならぶと体型にだいぶ差がある
セーラはまだぺったんこだけどベッキーはだいぶんまるみをおびた女っぽい体つきになってきている
https://img.mandarake.co.jp/aucimg/4/5/5/0/0001464550.octet-stream

399 :
まんが世界昔話のセーラとロッティ
https://auctions.afimg.jp/item_data/image/20160118/yahoo/r/r130948299.1.jpg

400 :
アンネットはやばい
心をえぐられる

401 :
♪ちいさなうまれたての雲はー
エンゼルたちのー綿菓子ねー

402 :
>>310
初めて聴いた尾崎亜美の歌がカルピスまんが劇場のCMソングという人も多いだろう

403 :
トラップ一家のマリアが映画版とイメージが同じでよかった
実写版の方が先ってのもめずらしいが

404 :
デカいくまラスカル
https://bokete.jp/boke/897516

405 :
花の子ルンルンの歌とペリーヌの歌がごっちゃになっていた

406 :
マリアとジュリー
http://www.youtube.com/watch?v=2Juaz5UI6gs

407 :
草原の少女ローラは世界名作劇場に入れてもよかった

408 :
フロレライン・マリア

409 :
イボンヌ姫わがまますぎワロタ

410 :
自分は逆にイボンヌ姫がかわいそうだわ
マリアとイボンヌでは子供たちもマリアの方に懐くにきまっている
一番性格のいい女性対一番性格のわがままな女性じゃあな

411 :
フロレラインマリアの声ってキクちゃん(いなかっぺ大将)や花の子ルンルンの声に似てるな

412 :
よかった探し

413 :
図書館にこのシリーズの主題歌集があって借りたんだけど名曲揃いだよね。
アポロがあまりにも重たかったからこその微笑みでプロローグなのね、とかなんか色々思うとこあったわ。
あと一時期の秋元康出ずっぱり感イラつくわww

414 :
南の虹のルーシーOP
https://www.youtube.com/watch?v=0NPegphqD-g

415 :
カルピスまんが劇場をみて将来ヨーロッパの歴史の勉強をしようと思った
特に影響を受けたのは

ムーミン
アンデルセン物語
アルプスの少女
母をたずねて三千里
フランダースの犬

416 :
まったり日常的なのを観るならラスカルもお勧め

417 :
ペリーヌ物語はいいぞ

418 :
突然だけどセーラってどのくらいの期間屋根裏生活してたんだろう
アニメだと時の流れが分からないけど数年単位?

419 :
>>418
10歳でミンチン女学院に入ってすぐに11歳になって(セーラの誕生日は3月と言われてます)
そのあとパパが亡くなってすぐ屋根裏生活になって
12月にはダイヤモンドプリンセスになってクリスマスパーティーをしているので
約、9ヶ月くらいかと(推定)

420 :
環境が酷いだけで思ってたより長期に渡ってではなかったんだね
未だセーラしか見返し初めてないから他の話にはついて行けないけど
他の物語もやはりそういった部分が結構に気になってしまうね
教えてくれてありがとー!

421 :
腐女子に人気のロミオだけど
俺はあそこで見るのやめた

422 :
セーラは屋根裏生活で緑色の服の一張羅だったけど
いつ洗濯してるんだろうか
夜遅くまで働いて、深夜に着ていた服を台所で洗濯して朝 5時くらいには起きるのに
その間に乾くのだろうか 
※ 緑色の服を洗濯している間は裸かですって?
ちなみに劇中でキャミソールを干してるのが確認できますのでご安心を(ラムダスさんが深夜に屋根裏部屋に魔法をかけに来た時の回参照)

423 :
辛い時期ってのは時間が経つのが遅く感じるからねぇ

424 :
ロミオ評判良いけどそういう面も持ち合わせてたんだw
ファミリー向けだとアニメ三銃士とかも腐女子人気あったよね

425 :
夏はすぐ乾くだろうけど冬場はまだ乾ききってないのを着ていたのかも…うう地獄だ
ロンドンの冬は厳しいからねえ セーラだから堪えれたんだよ 鉄の意志の持ち主だから
…というか替えがもう1枚あったのかもしれん
あのドケチのミンチンが替えを用意してくれてたかどうかだが

426 :
基本は肌着だけ選択して上着?な緑のワンピは休暇に洗濯してたとか
休暇あったのかな

427 :
というかセーラとベッキーは風呂はいつ入ってたんだろ

428 :
セーラ 下着はぜったい付けてたよね?じゃないと雨の日に買い物やらされたりしてたので
ポッチが透けちゃうじゃないか もう11歳にもなるのでヤバイですよそれは

429 :
>>426
お盆に学生が全員帰郷して おまけにベッキーが里帰りで休暇もらってたときでさえ
休暇無しで働かされていたからなぁセーラは

430 :
ここにもセーラをむりやり百合にしているやつらがいるからな

431 :
しかしセーラが病気になった回でさ ラムダスが忍び込んだ時に
お父さんといっしょに映ってる写真の立てをラムダスが見てたらなぁ

一発でセーラがラルフ・クルーの娘だって亊が一発で分かったのに (ラムダスはインドでラルフには何度も逢ってるからな)
もうちょっとで写真を開いて見かけたんだョ でもその時にセーラが寝返りを打ってオデコのタオルが落ちたので そっちのほうに気を取られて写真の方は見なかったんだ

432 :
少公女セーラでハロウィンの回でケーキに指輪が入ってたら その人が一番先に結婚出来る
と言うゲームがあったけど
アメリア先生のにそれが入ってて 「まぁどうしましょワタシが一番先なんて…」とか照れてたが
年齢からいって一番最初だろって突っ込んだ

433 :
ハロウインの回 山小屋の火事は誰が一番悪かったのか
ランタンの火を落としたロッティ
ロッティを脅かしたラビニア一派
4歳の幼女ひとりに火のついたカボチャを持たせたアメリア先生の監督責任

434 :
ブッシュベイビーのAPOLLO
アフリカが舞台だし合っててカッコいい曲だと思うけどなあ

435 :
>>377
ラビニア「ジェニファー いたずらっ娘」
ラビニアさんへ
ジャンプのケツに針を刺したり
アーメンガードの靴を隠したり
セーラのクルミの船に穴をあけたり
貴方の方がよっぽどいたずらっ子ですよ
とツッコむ

436 :
表ベスト 赤毛のアン
裏ベスト わたしのアンネット
真ベスト ペリーヌ物語

437 :
ポリアンナ よかったさがし
セーラ   つもり遊び

438 :
セーラ ラビニアから専用メイドの指名がかかり気絶しかける←ラビニア、セーラに嫌われすぎワロタ
セーラ ラビニアに「今日は何の日か知ってる?」と言われ「貴方の誕生日ね」
とだけ答える あのセーラがおめでとうを付け加えなかったのだから
聖人君子のセーラもこの頃はかなりラビニアには内心むかついていたと見れる

439 :
アンネットは裏ベストというより闇ベストだな

440 :
セーラ
一日だけ代表生徒に返り咲いた日があったがアーメンガードに借りた洋服がそんなにブカブカではなかった

441 :
セーラとアーメンガードこれだけ肉付きが違うのに…ありえん(笑)
https://pbs.twimg.com/media/CIAWabKUMAA5lml.jpg

442 :
あしながおじさんで一番成長したのはジュリア

443 :
主題歌だけならルーシーが最高
あれは名曲

444 :
最低の主題歌は言うまでもなく新田恵利

445 :
これのおかげでハウスはカレーの売上伸ばしたのに気づいてほしい

446 :
西田ひかるのカレーマルシェのCM日曜の夜によく見たな

447 :
子供の頃の日曜夜はちびまる子ちゃん→サザエさん→キテレツ大百科→世界名作劇場だった

448 :
ツヨシしっかりしなさいスタートだった時期もある。

449 :
インジャンジョー

450 :
つらく悲しい事がかなりあったセーラだが
セーラが一番涙を流したのはディファルジュ先生との別れの場面

451 :
>>438
あのミンチンでさえ同情した
ラビニアのセーラ専属メイド指名事件

452 :
セーラもつらかっただろうけど
あのラビニアたちと同じ部屋で寝起きするアーメンガードもつれえだろうなぁ

453 :
アーメンガードは鈍くさいからなぁ。
セーラの味方じゃなくても普通にいじめられてただろうなって思うわ。

454 :
アーメンガードがフランス語の授業で
コマンタレブーをコメント…ブス
って言ってたのが面白かった

455 :
少公女セーラの最終回にはディファルジュ先生と専属メイドだったマリエットも登場してほしかったな

456 :
リアル・アーメンガード
高橋真美(たまえちゃん)
能勢慶子
水谷絵津子

457 :
>>416
セーラとかカトリを観たあとにあらいぐまラスカルを観ると
すっごく平和に見える

458 :
♪シロツメグサの花が咲いたらさあ行こうラスカール

459 :
ラスカルったらキ○ガイみたいに卵を食べるのよ♪

460 :
>>79
はっきり言って同じ富豪でもセーラとラビニアでは格が違う
セーラはインドの由緒と歴史のある富豪
ラビニアは父はアメリカの田舎出の油田で成り上がった成金
その辺もラビニアがセーラにコンプレックスを感じてた原因

461 :
美味しんぼのカツ丼の話もそうだけど
結局金持ちに助けられるって展開がもやもやする

462 :
セーラが初授業の回の「ハイッ院長先生」5連発かーらーのーー
CM明けの「ハイッ院長先生」の時の声がなぜかラビニアっぽい声になっている

463 :
セーラがラビニアと和解した時に 「この学院に来た時から貴方と仲良しになりた」と言ったがこれはセーラの本音だと思うよ
セーラが緊張感いっぱいで初めて教室に入った時に 一番最初に席の方に案内のリアクションをしてくれたのはラビニアだった
初登校の日に最初にリアクションをしてくれた相手は 一番印象深く記憶に残るものだ

464 :
>>463
訂正→「この学院に来た時から貴方と仲良しになりたかった」

465 :
>>446
フルーチェも

466 :
>>446
ティモテも。

467 :
ここみてたらアンネット見たくなって
飛ばし飛ばしみたけど、こんな重いのもあったのかw

468 :
少公女セーラ本放送前の番宣記事〜
ロッティのビジュアルが天童よしみ風だ(笑)
http://www.ne.jp/asahi/ramdas/sara/Magazine/M_11.jpg

469 :
セーラとベッキーこうやってみるとかなり肉付きが違うな
まぁベッキーは歳も、2、3歳上だし肉体労働の経験も長いからか
https://img.mandarake.co.jp/aucimg/6/1/0/8/0001556108.octet-stream

470 :
一気観するものじゃないなこれらは

471 :
>>469
セーラ胸ぺったんこだな
まだ11歳だからこんなもんか

472 :
少公女セーラのイギリス実写版を見たけど
アニメのイメージを壊さないイイ感じだと思う
特にクリスフォードが隣の屋根裏部屋の女の子がセーラだって分かる場面は最高でした

473 :
>>472
主演のアメリアシャンクリーの吹き替えが
名作劇場のアニメと同じ人だし

474 :
何気に良スレになっててわらた

475 :
少公女セーラのフーセンガムだョ
http://www.ne.jp/asahi/ramdas/sara/goods/food/gum_d.jpg
セル画だョ シーザーが青いョ
https://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m80065049388_1.jpg?1539573211

476 :
セーラの主題歌レコードジャケット
ロッティがまた石臼顔
http://www.ne.jp/asahi/ramdas/sara/goods/Lp/Ep02.jpg

477 :
ロッティが赤ずきんちゃんになった夢を見た時
木のオバケが出てきたけど よく見ると顔がミンチンとかラビニアなんだよねw

478 :
セーラは全部可愛い
だが山崎登志雄先生担当画のセーラは特に可愛かったと思う(特徴、前髪に1本遅れ毛あり)
http://showa-love.jp/wp-content/uploads/2017/08/ans-402414534.jpg

479 :
初期のこけし目のセーラ怖いw
http://livedoor.blogimg.jp/meigeki_comp/imgs/4/3/43896762.gif

480 :
>>485
これは可愛い
すごいでこっぱちの時もあったな

481 :
初期コケシセーラは才田さん画 途中から大谷さん画と山崎さん画と石井さん画でローテーションだそうです
オデコセーラ(笑)はたぶん石井さん画ですね
これは大谷敦子さん画セーラだと思います
http://www2u.biglobe.ne.jp/~akeda/DOLL/sara_3.jpg

482 :
あしながおじさんの防災ずきん使ってた

483 :
>>481
失礼
この目のやや離れたセーラね たぶん大谷画
https://pbs.twimg.com/media/CIRDP5BVEAAdoXn.jpg

484 :
母を訪ねて三千里すき

485 :
石井画セーラも可愛いんだがとにかくオデコが広い
https://hagureonee.com/post-816#jp-carousel-845

486 :
>>485
ごめん 貼り間違えたこっちだ
https://i2.wp.com/hagureonee.com/wp-content/uploads/2017/03/023-1.jpg

487 :
ベッキーのなまりは東北なまりっぽかったが
イギリスにもトーホグなまりみたいなのはあるんだな

488 :
よかったさがし

489 :
ナンとジョー先生
https://www.youtube.com/watch?v=-CzbjIlU6zk

490 :
しあわせカーニバ〜ル!

491 :
新田恵利が主題歌歌ったのがあったな

492 :
ラベンダー色のセーラー服のセーラかわいいよね

493 :
あらいぐまラスカルのヒロイン、アリスの声がなんか違和感がある

494 :
ラスカルのヒロインはラスカルだからなあ

495 :
レコードでも聴いてたなぁ名劇の主題歌
https://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m85490146624_1.jpg?1534341156

496 :
アリス「まぁ、ラスカルったら基地外みたいに食べるのね」
こういう亊が平気で言えてた時代

497 :
ハイディ ハイディ リトル ラスカル
ライク ザ ウィンド リトル ラスカル
ハイディ ハイディ マイフレンド ラスカル
カム ウィズ ミー リトル ラスカル
ハイディ!
ヒア ラスカル!

498 :
アンネットが夢の中で悪意のかたまりになった自分と相対する場面は震えが来た
「あなたは誰?」
「わたし?わたしはアンネット」とふりむいた顔が怖くて怖くて
「うそよ、うそよー!」と叫んで目が覚める
こんなの子供の時に見てたらトラウマになる

499 :
カルピスじゃなくなってから主人公が無垢な子供ではなくなったな

500 :
ペリーヌ物語は名作
日アニは同時期に未来少年コナンを制作していたのだからおそろしい

501 :
そうさのぅ

502 :
若草物語のエイミーが
ジョオマーーチ!おぼえてらっしゃい
の時の形相もやばかった

503 :
愛の若草物語OPいつかきっと
https://www.youtube.com/watch?v=8vy8k9yvLp8

504 :
わかくさぁ〜の しょぉたいじょぉ〜

505 :
エイミーはまずコンタック600を飲め

506 :
世界名作劇場史
https://youtube.com/watch?v=_MxRYFfSNzA

507 :
>>503
これ後期のオープニングだな
前期のオープニングは新田恵利が歌ってたんだけどド下手すぎて苦情が殺到して降ろされたんだよなww
https://www.youtube.com/watch?v=xu1tmZY2SxQ

508 :
少公女セーラは9話くらいまでは安心して見れる
マリエットもいるしセーラもお嬢様扱いされててうれしい

509 :
カルピスまん
激情
って何

510 :
最初セーラのOPでセーラがだっこしてるのがロッティだと思ってた
人形だった

511 :
ミルキー・アン可愛過ぎ
http://livedoor.blogimg.jp/yumeshp/imgs/d/9/d9ed2057.png

512 :
小公子セディのおかげでセドリックが売れた
しかし後にセドリックはグロリアと一緒になって名前もフーガに変わってしまった

513 :
DVDで見たアリスの
「まぁラスカルったらキチガイのように食べるのね」
には吹いた

514 :
少公女セーラ「親切なパン屋さん」観た
涙が出た、イイハナシダナー

515 :
少公女セーラのOP
最初ラビニアの声の人が歌ってるのかと思った

516 :
まぁキチガイみたいに食べるラスカルの目は完全にイッちゃってたしな。

517 :
母をたずねて三千里の主題歌が一番かっこいい

518 :
本当に名作ぞろいだ
http://www.officiallyjd.com/wp-content/uploads/2015/12/20151228_fukase_21.png

519 :
ラスカルとうもろこし食いすぎワロタ

520 :
そうさのぅ

521 :
セーラを専属メイドにしようとしたラビニアがビンタされて
とてもスッキリしたのに次のお話ではもういつもの彼女に戻るのね
メイド長のおばさんにしろもっとしっぺ返しがほしいなぁ

522 :
>>438
聖人君子容姿端麗眉目秀麗のセーラにも
わずかだが黒歴史がある
1.ロッティを初めて部屋に呼んだ時 エミリーの声色で腹話術…とセーラらしからぬ裏声w
2.アーメンガードを初めて部屋に呼んだ時、イチニノサーン、まぁーただめだったわぁ〜と昭和のオバサンのようなリアクション
3.メル(ネズミ)を呼ぶ時クチに唾をためてクチュクチュ音をたてると言うおよそセーラらしからぬ行為

523 :
>>508
フランダースの犬も初期はおじいさんもいるアロアとも遊んでる
ジョルジュ&ポールもいててまったり安心して見れる

524 :
少公女セーラ
オープニングの歌が既に物悲しそう 中森明菜の「難破船」と似てると思ってた

525 :
少公女セーラのサブタイトルの時のBGMが第一話だけ重々しい
第二話からのBGMはなんか…重い内容に比べてちょっと軽い感じがする

526 :
セーラがミンチン女学院に着いた当初に 両腕を通してはめていた灰色?の手袋のデカイのみたいな白いやつ
あれ何なのでしょうね?

527 :
いつも日和見なモブ連が一度だけセーラの為に一致団結した回があった
ラビニアの誕生日の回に ラビニアがセーラからエミリー人形を奪おうとした回である
セーラの味方のロッティとアーメンガードが口火を切ったのは間違いないが たぶん2人だけではラビニアには到底太刀打ちできなかったと思う 中立的立場のモブ達がまさかのセーラ側に一致団結したのである

他の普通の生徒たちがこぞって「セーラが可哀想よ」「お人形をかえしてあげて」「意地悪はやめなさいよ」とか言い出したのが ラビニアにはかなり屈辱だったでしょう
あれが決め手になって「もういいわよ!」ってなったんだし

だからセーラは 他のみんなにこそお礼を言うべきだよね(笑)
ロッティとアーメンガードにしかお礼言ってないね
あとでみんなにもお礼言っとこうよ
http://alittleprincesssara.web.fc2.com/_src/sc4468/90bvc.png

528 :
>>384
山小屋の火事がセーラのせいにされて 無実の罪でセーラは学院を追い出されるわけだが
ロッティはセーラママが学院を去る亊を悲しんで泣いてはいたが…・なぜロッティはあそこでアメリアあたりに 真相を言ってセーラを庇わなかったのだろう?
いつもセーラを真っ先にかばうのにね

やっぱ自分の火のついたランタンのせいで火事になったって言うのは言えなかったのかな?
心配すんなロッティ、あんたのせいじゃない 脅かしたラビニアたちが一番悪い でも放火魔にされるのはさすがに4歳でもイヤだったので言えなかったのか?
それとも4歳だからその事忘れてたのか?

529 :
ロッティ 口が2つある…
http://livedoor.blogimg.jp/simatta2/imgs/b/4/b427cb42.jpg

530 :
エミリー人形の運命の回は めずらしくベッキーもキレた回であった(まぁ直接はラビニアには直訴してないけど)

531 :
OPの前に「カルピスこども劇場」「世界名作劇場」って一枚絵が出て音が鳴るじゃん
あれかっこよかった

532 :
シーシーチャオいまだけさよなら
ロマナの丘でねまた会おうよ

533 :
>>531
あれも作品によっていろいろ変わるんだよね

534 :
セーラの専属メイドのマリエット 好きだったなぁ
https://pbs.twimg.com/media/CGNBzUGUQAEkvM9.jpg:large

535 :
ラビニアの誕生日のパパ?からのプレゼントの自転車
へんな形の自転車だな

536 :
名作劇場で登場人物に殺意覚えたのは小公女セーラ

537 :
ラビニアの誕生パーティが明らかにセーラの誕生日パーティより格下でワロタ

538 :
>>526
これだな
https://pbs.twimg.com/media/CF7zpEIUIAApxy4.jpg:large

539 :
そうさのぅ

540 :
松岡修造 熱プスの少女ハイジ
https://www.nicovideo.jp/watch/sm9893661
松岡修造 シズカダースの犬
https://www.nicovideo.jp/watch/sm12660451

541 :
>>533
ラスカル=♪カンカカカカン〜
カトリ=カランカランカラン
ペリーヌ=♪ティリリンティリリンティンテーン
トラップ一家=♪ファッファファーー

542 :
>>528
4歳で放火魔にされちゃあなぁ

543 :
フランダースの犬のアロアの声って最初は麻上洋子だったんだな(ヤマトの森雪)

544 :
千奈美にサブタイトルロールの時にかかるBGMで一番長いのはフランダースの犬
♪トウクトウクトウツトウツトウールトウルトウルルルルルーーンルト トウルトウルトウルルルーーンル トウルルルーーーン〜♪
これ豆な

545 :
少公女セーラのサブタイトル時のBGMが本編にくらべて明るい件

546 :
初期セーラが着てたエビみたいなドレスが好きだ
https://pbs.twimg.com/media/Bs58gEoCEAA1xkP.jpg:large

547 :
ラビニアの誕生日の回で
腰きんちゃくの顔の細長い奴がいるでしょ
あいつがロッティにラビニアにプレゼントはないのか?とうながした後 一瞬でワープしてラビニアの居る場所へ瞬間移動してるぞw
この右のウリ顔の奴だ
https://planet20xx.gionsyouja.com/anime/picture/sara02.jpg

548 :
こいつも相当な悪女だったけどなキャンディキャンディのイライザ
https://image.middle-edge.jp/medium/88083160-8de3-4909-afc6-247cce6cfe03.jpg?1477580656
こいつも 大草原の小さな家 ネリー・オルソン
https://image.middle-edge.jp/medium/79fe6cc2-3774-43b7-acbb-5385bcaaee68.jpg?1469669849

549 :
カルピスまんが劇場

550 :
あらいぐまラスカルが一番内容がまったりしてていい

551 :
ピータ^ーパンのゆうゆも下手くそだけど許せるぞ
というかあの歌じゃないとしっくりこない

552 :
>>550
ファミリー劇場でやってたの少し見ただけど
木の船作るのにまるまる30分つかう回とかアッた記憶

553 :
スターリングのお父さん、実写ならこの人佐藤秀夫
http://dokosorashinbun.blog.fc2.com/img/19760117a.jpg/

554 :
男の子が主人公の作品のほうが外れが少ない気がする

555 :
ラスカルの住む金網の家作る回あったよね

556 :
セディの主題歌も西田ひかるでおkだったな

557 :
別に黒歴史にはしてないと思う

558 :
スタリーングがラスカルを鹿の親子のところへ置いて帰る場面が泣ける

559 :
スターリングとペリーヌって同じ顔だよね

560 :
同じ人がデザインしてるね

561 :
セーラのキャラデザはなにげに革新的だった
当時として新しい

562 :
セーラの目の色はエメラルドグリーン

563 :
セーラの目の描かれ方は相当念入りに見える
それにくらべてペリーヌやスターリングのジト目w

564 :
セーラはお金持ちの時ももちろん可愛いが実は
一番可愛く描かれてるのは緑色のメイド服の時
それは服のデザインに時間をかけないでいいから顔を念入りに描けるので

565 :
山崎登志樹画の一本毛アリのセーラが可愛過ぎる
http://livedoor.blogimg.jp/simatta2/imgs/5/f/5fec2d5c.jpg

566 :
>>571
なるほど

567 :
セーラは目に光の反射を入れてるから奥行きがあるように見える

568 :
初期の才田セーラはコケシ目だったけどねw
http://livedoor.blogimg.jp/meigeki_comp/imgs/4/3/43896762.gif

569 :
初期セーラはエミリー(人形)がしゃべってるとか…ちょっと電波だった

570 :
やっぱり赤毛のアン好きだわ
大人になってから見ると良い話だと思う
子供の時は面白いと思えなかったけど

571 :
そうさのぅ

572 :
>>526
マフ という名前の手を温める防寒具

573 :
初期セーラはちょっと電波系

574 :
セーラのパパとポリアンナ物語のペンデルトンが被る

575 :
小公女 〜A LITTLE PRINCESS〜 前編 日本語吹替版
https://www.youtube.com/watch?v=fVaTWL0cDU8

小公女 〜A LITTLE PRINCESS〜 後編 日本語吹替版
https://www.youtube.com/watch?v=A5NjxYGpsuY

576 :
神は天にいまし世はなべてこともなし

577 :
ここは通狙いで
牧場の少女カトリ
若草物語
特に牧場の少女カトリはフィンランドの
ロシア独立という子供には難しい題材の
アニメで、北欧の民衆の生活が分かり易く
描いてるアニメでした
大人でも楽しめます

578 :
キャンディキャンディのイライザも大概嫌やけど、一番嫌いなんはなんといっても小公女セーラーの学園長と寄宿舎でリーダーぶる
同級生 セーラがインドの金持ちに見初められる
最終回に学園長が掌返すシーンは笑える

579 :
>>575
当然だけど46話ある名劇より展開がすごく早いなw
原作に近いからアニメのセーラより気が強くてミンチンにも言い返す
メイドのマリエットがアニメより事務的
ピーターが出てこない

580 :
小公女セーラ 1985年1月6日 - 12月29日
少女に何が起ったか 1985年1月8日 - 3月26日

581 :
赤毛のアンだな

582 :
>>575
こっちのセーラは原作に近いのでかなりミンチンに言い返したり
アーメンガードや人形のエミリーに怒りや愚痴をぶつける より生身の人間っぽい
まぁ名作劇場のセーラが聖人君子すぎるってのもあるんだけど

583 :
ハリウッド実写版の少公女なんてベッキーが黒人の女の子だし ミンチンは最後は煙突掃除夫に落ちぶれるんだぜw

584 :
名作劇場には大邸宅がよく出てくるが一番大富豪の家は 
少公子セディのドリンコート伯爵邸 間違いない

585 :
赤い運命の山口百恵の直子が少公女セーラっぽい

586 :
>>575
セーラの声が大人っぽい
主演の子がけっこう大人だから

587 :
アーメンガードはセーラが貧乏に
なってからも態度が変わらなかった
人ですからね

588 :
セーラの声優さんは島本須美さんか
潘恵子さんやったと思うけど
セーラの役に合ってたと思う

589 :
>>585
さしずめ秋野暢子が憎まれ役のラビニアポジ
宇津井はクリスフォードポジ
https://stat.ameba.jp/user_images/20180608/19/fkearth/aa/ad/j/o0559045114207281210.jpg

590 :
>>575
アニメの少公女に勝ってる面〜
クリスフォード氏が若くてイケメン
パン屋さんが2個オマケしてくれた(アニメは1個
以上

591 :
イチゴ水事件
ダイアナかなりの酒乱

592 :
アンシャーリー猩紅熱のミニーメイを救う

593 :
ブッシュベイビー
https://www.suruga-ya.jp/database/pics/game/120043946.jpg

594 :
ギルバートを石板でなぐってから和解するまでが長い

595 :
まんが世界むかし話のセーラがキツいw
金髪だし
https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/honokaze/cabinet/05261177/02001_03000/hnk02027_a.jpg

596 :
スポンサーはやっぱりハウスのイメージが強いな

597 :
名作劇場はハイジで革命を起こしストーリー的にはペリーヌで頂点に達した感じだな

598 :
http://kabutyer.ownip.net/b448/61812308806331.png

599 :
アーメンガード「ご、ごめん…コメント…ブス」

600 :
つもり遊び

601 :
操作脳

602 :
あしながおじさんはジュディとジャーヴィスのキスシーンがあった気がするけど
この手の子供向けアニメで当時大丈夫だったんだろうか

603 :
田中れいな主演 赤毛のアン
https://www.youtube.com/watch?v=nRAwz4ECMa0

604 :
>>493
アリスのお姉さんの声は色っぽい

605 :
まったり系ならあらいぐまラスカルがお勧め

606 :
世界名作劇場ザ・ベストオブキャラクター
http://www.nippon-animation.co.jp/news/information/3329/

607 :
大草原の小さな天使ブッシュベイビー

608 :
>>568
ぜんぜん違うのなw

609 :
少公子セディのお母さんの声ってめちゃくちゃ色っぽいよね
池田昌子さんに匹敵する

610 :
池田昌子といえばポリアンナ物語のカリュウ夫人
ポリアンナが騒ぎを起こす度にためいきをつく吐息が色っぽかった

611 :
少公女セーラが大人になってお母さんになったら多分
セディのママみたいな感じだろうな

612 :
セディのお母さんの声の人は 同じバーネット作の秘密の花園のアニメ版のナレーションと
あと赤毛のアンではスペンサー夫人の声でもあります

613 :
南の虹のルーシーで
ルーシーを養女にしたがってたシルビアプリンストン夫人も色っぽい声だった

614 :
>>609
セディのママンの名前
アニー・エロルだって 名前からして色っぽいな

615 :
ルーシーはなんで呼ばれる時、ルーシーメイ ルーシーメイ言われたり
ルーシーだけだったりするのか

616 :
ルーシーが終盤におもわぬ事故に巻き込まれるのはパパンがスノーフレークを売るとか言い出したからだ
あのパパンは最初こそ大黒柱だったが 後半は飲んだくれてグダグダだった
そこが終始大黒柱だったフローネパパに比べてダメ親父だった

617 :
ルーシーの姉のケイトの鼻の横の影みたいなのが気になる

618 :
ペリーヌのお母さんの声が池田昌子

619 :
知ってる?知ってる?知ってる?

620 :
ルーシーが気〇〇〇の時にプリンストン家でペティウェルがルーシーの声で気がついたのにポップルにその亊を言わなかったな
やっぱ、農場敵だからポップルの得になることをしたくなかったんだなあの悪党

621 :
ルーシーの声は特徴あるから ペティウェルもすぐ気がついたな

622 :
ルーシーが気〇が戻って実の父母の元へ帰ってほしいという気持ちと
このまま気〇が戻らなくてプリンストン夫人の養女でいてほしいという矛盾した2つの気持ちがせめぎあってたなぁ

623 :
カギを握る犬?リトル

624 :
リトルはディンゴ

625 :
牧場の少女カトリでカトリの母親代わりのようなロッタ夫人の中の人
少公女ではラビニアの母親役
鬼婆イイーネスは少公女では引き続きイビリ役のミンチン

626 :
ちゃんと見たのはムーミンからラスカルまでだな
ハイジは猿の軍団見てたから見てない

627 :
アルプスの少女ハイジが好きだ
マイエンフェルトに行ってみたい

628 :
距離感で言うとこんな感じかな
ハイジの家←ーーペータの家←ーデルフリ村←ーーーーーーーマイエンフェルトの町←ーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーフランクフルト市

629 :
少女コゼットは萌え絵のわりにイジメがきつい
コゼットの母も
母娘そろってヒドイ目に遭うってのも名劇初じゃないかな

630 :
日曜日の至福の時間だった
再放送回数が1番多いのは
『ハイジ』『フランダース』『ラスカル』かな

631 :
こんにちわアン
https://columbia.jp/prod-info/jacket/COCX-35677.jpg

632 :
声はハジメちゃんだけど顔はバカボンのマーサw
https://pbs.twimg.com/media/Dd07rbCVAAIWqw9.jpg

633 :
やっぱりラスカルが一番いい
まったりしてて

634 :
http://bterno.shareroute.org/724/8975699289.html

635 :
ラスカルは案外残酷
初回のラスカルの親がライフルで撃たれる
所と言い、何やかやして残酷な場面が多い
ラスカルが鶏小屋襲ったり
ミャミャー言うシーンは凶暴

636 :
ラスカルは可愛い顔して害獣だからな。
エキセントリックな爺さんがラスカルを苛める酷い奴みたいに描かれてたけど、
農家からしたらトウモロコシ畑ダメにしといて責任もとらないスターリングのがクズでしかないよな。

637 :
ペリーヌ。
名劇ヒロインで唯一オカズにした

638 :
>>628
第1フランクフルトはドイツで
ハイジの家はスイスだし
国が違うマンエンフェルトの町は
スイスだと思うけど
ちなみにフランクフルトはドイツ南部の
中心地

639 :
セディちょっと見たけど顧問弁護士のハビシャムさんって怖い顔してんなあ
って思ってたらもっと怖い伯爵が控えていた

640 :
>>622
ルーシーのアレが直れば父母の元へ帰る
あれだけ溺愛してたプリンストン夫人からルーシーを引き離すのもかなりつれえな

641 :
ラスカルがトウモロコシの味を覚えてからの暴食がすさまじいw

642 :
ルーシーかな

643 :
あらいぐまラスカルのヒロイン アリスの声って子供時代の富永みーなだったんだな
声が大草原の小さな家のキャリーの声でまだ幼い

644 :
>>641
ミャミャーミャミャー
ミャミャーミャミャー〜

645 :
アニーローリーを聴くと少公子セディを思いだす

646 :
ファミマの新商品にカルピスまんってのが出たのかと思った

647 :
>>639
貫禄と迫力あるよな ドリンコート伯爵
ペリーヌのお爺さんビル・フランよりさらに怖そう

648 :
>>647
赤い衝撃で百恵ちゃんをウサギ!と言って可愛がってた
大山豪介を思いだす

649 :
世界名作劇場の主人公は「11歳」が最多!
調べてみたところ「世界名作劇場」シリーズの主人公で一番多い年齢は11歳でした
『赤毛のアン』のアン・シャーリー 『あらいぐまラスカル』のスターリング・ノース
『少公女セーラ』のセーラ・クルーなどがそうで 次いで多かった10歳には
『トム・ソーヤーの冒険』のトム・ソーヤー『家族ロビンソン漂流記 ふしぎな島のフローネ』
のフローネ・ロビンソンがいます
登場する主人公の最年少は7歳で『南の虹のルーシー』のルーシー・メイ・ポップル 
『小公子セディ』のセドリック・エロル  最年長は『トラップ一家物語』のマリア・クッチャラ18歳でした

650 :
本当に魅力的な主人公ばかり
https://aniegg.ocnk.net/data/aniegg/product/20140624_8c74aa.jpg

651 :
ハウス食品劇場

652 :
>>639
ハビシャムサンって言いにくい名前だなw

653 :
http://yesnews.n4t.co/a5134/632375176595.html

654 :
基本的に
ムーミン〜アルプスの少女ハイジまでがカルピスこども劇場(ズイヨー企画・提供カルピス)
フランダースの犬〜ペリーヌ物語までが世界名作劇場(日本アニメーション製作・提供カルピス)
赤毛のアン〜牧場の少女カトリまでが世界名作劇場(日本アニメーション製作・提供カルピス、ハウス食品)
小公女セーラ〜こんにちわアンまでが世界名作劇場(日本アニメーション製作・提供ハウス食品)でいいのかな

655 :
ちびっこに大人気 名劇茶碗
https://scontent-amt2-1.cdninstagram.com/vp/b306002c1f0c1a5aa5586d15ba37c8dc/5D6D1900/t51.2885-15/e35/28152077_2009696595953733_4862518396345909248_n.jpg?_nc_ht=scontent-amt2-1.cdninstagram.com

656 :
ルーシー原作がじつはすごく新しい作品

657 :
EDのベストはフローネもしくはトムソーヤかな
どっちも涙出てくる

658 :
世界昔話は鬱話多かったな

659 :
キロロの曲で
トムソーヤのEDに似てるのあるよね

660 :
現代劇のティコを除くと一番現代に近いのがブッシュベイビー

661 :
Si Si Chao いまだけさよなら ロマナの丘でね また会おうよ

662 :
かあさんおはよう ボンジョルノ ミアマードレ

663 :
LALALA LALALA
ZINGEN ZINGEN
KLEINE VLINDERS
LALALA LALALA
ZINGEN VLINDERS LALA
LALALA LALALA
ZINGEN ZINGEN
KLEINE VILNDERS
LALALA LALALA
ZINGEN VLINDERS LALA

フランダースの犬のOPのわけわからなかった歌詞
歌おう歌おう小さなちょうちょ
という意味なんだね 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


664 :
http://yesnews.n4t.co/088cb/85949579434.html

665 :
アンネットEDのエーデルワイスの白い花は歌声が色っぽくてどきどきする
https://youtube.com/watch?v=4We8XVZmDTg
作曲が広瀬量平なのは地味にすごい
アンの三善晃とかふしぎなところから人材を連れてくる

666 :
アンネットにはすてきすてき勇気という曲もあるがアンネットの場合すてきすてき狂気ではないだろうか

667 :
「この作品はロンドンにあるグレート・オーモンド街小児科病院の協力により製作されました」
なんだこれ?と疑問だったけどピーター・パンの作者の著作権継承者だったのね

668 :
名劇で欠かせないのが主人公と最高の相方の動物たち
ネロ→パトラッシュ
マルコ→アメディオ
スターリング→ラスカル
ペリーヌ→バロン
ポリアンナ→チップマック
セーラ→エミリー人形 ※ セーラだけ動物じゃないんだよな

669 :
ラスカル以外あんまキラーコンテンツになってないな

670 :
初期のオープニングは大杉久美子が多いな

671 :
ハイジは相方がばらけている
ヨーゼフ、ユキちゃん、ピーチィ、あとフランクフルトに居た時の白い猫

672 :
ルーシーはやはりリトルが最高の相方

673 :
ルーシーの場合
リトル、モッシュ、スノーフレークとバラける

674 :
少公女セーラ
エミリー>>>>シーザー>>メル>>>>ジャンプ>>>>>ボナパルト

675 :
カトリ→アベル

676 :
松本高須の放送室〜
「なんか無いんかーい?ペーターばっかりか?ユキちゃんばっかりか?もうクララに行きたいんか?
散らせ散らせーーたとえばぁーーー森の動物とかー鳥とかーーーー 」バーーン(ドアを閉める音)
「あ、ありやな…」
翌週…ピーちゃん特集www

677 :
ピーターパン久々に見たいなあ
絵柄がちょっとAKIRAっぽかった気がする

678 :
ピーターパンはサントラがほしいけど売ってない

679 :
そうさのぅ

680 :
>>681
猿は?

681 :
ワイは猿や!インド人の猿や!

682 :
フローネの相方は?

683 :
>>680
スーリャはラムダスの猿だから

684 :
フローネの相棒はこのメルクルっていうコアラ?みたいなやつ
https://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m77480392512_1.jpg?1508143078

685 :
やはり牧場の少女カトリ

686 :
フローネは親父がチートすぎてちっとも困らない
楽しそう

687 :
松本高須の放送室〜
なんかフランダースの犬で1話まるごとアヒルだけの回ってあったよな(笑)
あったあった(笑)隣のばあさんが飼ってたアヒルが迷子になるどーーーーでもいい話(笑)

688 :
最終回しか語られないのが持ったいないよね
アレのイメージだけで見ない人も多いだろうし

689 :
OPでなにげにネタバレしてるしなw

690 :
ミルク色の夜明け
見えてくる真っ直ぐな道
忘れないよこの道を
パトラッシュと歩いた
空に続く道を



怖いわ

691 :
可哀想なオチで終わるのは見たいと思わない
ネロは絶望の中で幻覚を見て犬を結果的に道連れにして村人は後悔して誰も救われない
あとちょっと生きてたら幸せになれたっぽいのに

692 :
アロアの家でスープと肉ちょっとでも食べとけばなぁ
空腹のまま外へ出たから

693 :
コゼツの旦那や召使いのいじめが酷いから
見たくないです
最後のアントワープの教会にある
絵が唯一の救い

694 :
当時の2000フランやでぇ
それコゼツ家の全財産やで それ拾ったんやからな、何日も食べ物食ってない状態で…
それもイジメたおされたコゼツの財産や
それ正直に届けてさ、普通お肉腹いっぱい食べる権利あるやん
1杯のスープさえ飲まずに寒い吹雪の外に出て行ったんやからなぁ

695 :
OPの最後で「パトラッシュ!」って言ってるのアロアだよね

696 :
絵画コンクールの優勝賞金の200フランでも凄いのに

697 :
主人公がひたすらいじめられるのは見ていて辛いからペリーヌのサクセスストーリーが好き
あれを見てると清く正しく美しく生きようという気持ちになる
気持ちになるだけだけど

698 :
サクセスストーリーは漫画の基本だからね
作品としては王道

699 :
ノッペリーヌの神々しさは異常

700 :
ペリーヌ 貧困→富豪
セーラ  富豪→貧困→大富豪

701 :
今夜は夢の中で牧場の少女カトリとセックスしよう

702 :
フローネの弟とカトリに出てくるクラウス坊ちゃんと
新・エースをねらえの岡ひろみが同じ声

703 :
フローネのルックスをなぜあんなロバみたいな突き出た口にしたんだろうか

704 :
フローネのパパとママの血ならルーシーみたいなルックスの娘が生まれるはずなんだが

705 :
ソラマメみたいな輪郭してるからな

706 :
フローネは兄からもブスだと言われてる
それですねたフローネを父が「いいかい、人間の価値は姿かたちじゃない、心の美しさなんだ」と慰めるが逆効果
完璧父さんの数少ない失敗

707 :
パパン傷口に塩ぬっとるw

708 :
そんなソラ豆顔のフローネも長く見てると段々可愛くみえてくるから不思議

709 :
松本高須の放送室〜
白パン黒パン、あれはええねん あれはええ話やねん
あの散らし方はええねん でもピーチャンは明らかにおかしいやろ(笑)

710 :
不思議の島のフローネOP
https://www.youtube.com/watch?v=GANAVoHKfQ8

711 :
潘ちゃんの歌声がすばらしい

712 :
フローネは親目線で見るとかわいい

713 :
フローネはマルコの声の人なんだよね

714 :
そうさのぅ

715 :
1ダースの男の子より

716 :
「お父さまは今どこで何をされていますか
私たちはお母さまの愛にいだかれています」
愛の若草物語ED2お父さまへのララバイが胸に沁みる
ED1とは月とすっぽん

717 :
カトリとセーラで主題歌が歌謡曲的になって唱歌っぽさが薄れた
ポリアンナ(工藤夕貴)若草物語(新田恵利)セディ(西田ひかる)ピーターパン(ゆうゆ)とアイドルが続いてなんか不純になっちゃった感がある
バブルの時代

718 :
ロックリバーへ遠乗りしよう

719 :
ミシシッピ・リバー
知らない世界へ行こうと歌ってる

720 :
しんみりするエンディング曲が多いね
日曜もこれで終り……

721 :
オープニング曲が明るいから落差が激しいよな
ルーシーとか泣きそうになる

722 :
http://sfinancenews.dnsup.net/0156/194551579037.html

723 :
クストーザの戦い
Battle of Custoza

イタリア独立戦争において北イタリアのベロナ近くのクストーザで戦われた2度の戦闘。
(1) 1848年7月 23〜25日,サルジニア王カルロ・アルベルトの率いるピエモンテ軍が J.ラデツキー元帥のオーストリア軍と戦って敗北。
(2) 66年6月 24日,ビットリオ・エマヌエレ2世の率いるイタリア軍とアルブレヒト大公の率いる8万のオーストリア軍が会戦,前者に 8000,後者に 5600の死傷を出す激しい戦闘で,オーストリア軍が勝利を収めた。

724 :
「さらば恋人よ(イタリア語:Bella ciao)」とは、イタリア内戦の時に創作され、イタリアパルチザンによって歌われた歌曲である。
この曲は、やがて反ファシスト党による自由とレジスタンスの賛美歌として、国際的に歌われるようになった。

725 :
母をたずねて三千里の「かがやくイタリアの星一つ」

726 :
ビダーラと非常によく似た音楽に、バグアラと呼ばれる形式があり、これはリズム的にはビダーラと同一です。
ただ旋律が独特で、3音音階(ドミソ)で歌われます。
ビダーラもバグアラもアルゼンチン北西部のアンデス高地の形式で、特にバグアラは「山唄」などと称されることもあります。

727 :
しってる?しってる?しってる?
みずべにあそぶワライカワセミ
いつもようきにわらってばかり
ウハハハハ ウハハハハ
いたずらされても ウハハハハ

https://youtube.com/watch?v=0NPegphqD-g

728 :
おいできょうもラスカルぼくのひざへ
おぼえているかい はじめてのみずあそびを
きみはうれしそうに きみはうれしそうに
みずとあそんだ いけゆりのはなをゆらして

729 :
母をたずねて三千里はOPがアルゼンチンのフォルクローレ調
EDがイタリアのカンツォーネ調という凝った作り

730 :
ロバとケーナが 俺の友達
赤い山道 下るとき
聴こえてくる 聴こえてくる
インディオのこのバグアラが

731 :
Si Si Chao 楽しい時間はどうしてすぐにすぎるんだろう
Si Si Chao ぼくらはともだち ロマナの丘でね また会おうよ

732 :
ナマステー

733 :
「楽しい時間はどうしてすぐにすぎる」は6時からのアニメ祭りのことのようにも聞こえてしまう
日曜の終わり際は切なくなる

734 :
スミレはいいな 大地に抱かれ
野原を飾って季節を告げる
私もいつか生まれた街で
小さく静かに暮らしてみたい

なんだかわけもなく悲しくなってくる歌が多いよな

735 :
まってーてごらんーーほーらあのこがかけてくるーー♪
名前はーバロンーーきまぐれな犬ーー♪

736 :
ラスカルとトムソーヤかな
やっぱり女の子が主役のは抵抗あったのか
あんまり見てないや

737 :
♪たしかめたーーい君とふたりでーーぽりいーー
たしかめたーいあなたとふたーーりでーーロッキイイーー←ここのミッチの声最高

738 :
フローネパパすげえ
船が沈むまでにいかだ作っちゃうんだから

739 :
パトラッシュ ぼくのともだち ぼくの
いっしょにあるこうね
いきがきれてもあるこうね
みちのむこうに みちのむこうに
まぶしいひかりがさすまで

完全に最終回のことを歌ってるな

740 :
>>702
フローネの弟とカトリのクラウス坊ちゃんはほとんど同じ

741 :
小林千絵はヤマハ初の女性アイドル

742 :
貝がらおしあて聞いてみる〜
さみしい時聞いてみる〜
別れたともだちが呼んでいるよな〜
そんな気がする〜

743 :
南の虹の虹のルーシーてどういう話
やったかな全く覚えてない
牧場の少女カトリは可愛かった
ロシア独立前のフィンランドを描いてる
社会的な思想もある作品ですよ
北欧の農民の生活がわかります

744 :
>>742
それはエンディングやろ
潮風を頬に受け〜裸足で駆けてく振り向けば白い砂わたしの足跡
振り向けば〜白い砂わたしの足跡〜

745 :
確かフローネのパパは大学教授だろ
だからチートなのはわかる

746 :
私のあしながおじさんの歌は来生姉弟の作

747 :
こう見るとネロとスターリングってけっこう年違うんだな、同じ位と思ってた
セーラとペリーヌはおない歳くらいだな
http://www.nippon-animation.co.jp/system/content/2014/12/14042801op.jpg

748 :
操作脳

749 :
アンネットの弟よく助かったな
あんな崖から落ちて

750 :
アンネットは男の子が可愛そうになってくる

751 :
わたしのアンネット まったりとした良いOPですな
https://www.youtube.com/watch?v=FdKjAVt8-gY

752 :
藩ちゃんのエロ艶声がすばらしい

753 :
藩ちゃんといえば 浜さんちの長女ミツコさん
キャツオくぅーーーん

754 :
昔は「母と子のフジテレビ」だった

755 :
昇降女譜久村聖裸
http://livedoor.blogimg.jp/a_load/imgs/0/f/0f84f45a.gif

756 :
意外と手堅いアニソンを書く阿木燿子

757 :
ラスカルの原作はスターリング・ノースのノンフィクション『はるかなるわがラスカル』
スターリングは実在の人物

758 :
月夜のウエントワースの森で

759 :
>>743
レーニンも出てくる

760 :
よかった探し

761 :
>>757
リバーランズ スルー イットの
ノーマン マクリーンと同じやな
実在の人物をモデルにした作品

762 :
カトリ ウコンミネて言うんやな
フィンランド人らしい名前やな
ていうかロシアから独立前の話か

763 :
ペリーヌパンダボアヌ
カトリウコンミネ
セーラクルー
ポリアンナフィテア

764 :
〜ミネとか言うのはロシア人の名前だな
フィンランド人は〜ネン〜ホルム〜ッピ
みたいな名字が多いと思う
ソースはWRCのラリードライバー

765 :
ペリーヌの祖父ビルフランに執事とかが「ビルフラン様」と言うけど本当は「パンダボアヌ様」

766 :
南の虹のルーシーからみなくなった
なんかおニャン子が主題歌担当して見なくなった

767 :
>>765
それは発音の違いですね
マイケルキスクがマイケルキスケ
になる様な物だと思うけど

768 :
セディはお爺さんの跡を継いだら セドリック・ドリンコートフォントルロイ卿
になるのかな

769 :
ルーシーの頃はまだ実力派シンガーがOPだったけど
おにゃんこブーム?で若草物語頃からアイドルを起用し始めた

770 :
>>765
アークエナミーの事を
アーチエネミーと言う様な物

771 :
アイドルを起用したのはポリアンナOPからかな

772 :
しみじみ

773 :
ラビニアハーバート
アーメンガードセントジョン
マリアミンチン
アメリアミンチン

774 :
カトリとマルティは10親等な血縁

775 :
カトリの小林千絵

776 :
トムソーヤ

777 :
19世紀が多い

778 :
ロッティレイ

779 :
小川麻琴主演ファミリーミュージカルではロッテンマイヤーさんは只の家庭教師でセバスチャンは執事だった

780 :
ロッテンマイヤーさんはいい人

781 :
ともだちは神様のおくりもの
わたしたち神様のたからもの

782 :
他は知らんけどハイジだけは何回も再放送で流れた
それだけ名作だと言う証

783 :
>>774
その当時は遠い親戚なら
普通に結婚してた時代ですね
10親等なら遠いですし

784 :
やっぱりペリーヌ

785 :
ナンとジョー先生の原作である第三若草物語は群像劇で特にナンが主役なわけではない

786 :
>>779
キャラ付け無しかよおおおおお

787 :
そういえばロッテンマイヤーさんって実はハイジとは同格らしいよ ハイジはお嬢様の遊び相手としてゼーゼマン家に来たのだから
ロッテンマイヤーさんの執事って地位は
当然メイドのチネッテや召使のセバスチャンを使える立場なんだけど

788 :
そういえばセディのドリンコート邸のメロン夫人とか、セディにすごい丁寧語つかってたけど
トラップ一家の家政婦長?みたいなワシ鼻のおばさんなんか子供たちを呼び捨てにしてたw

789 :
大河ドラマ低迷期と世界名作劇場低迷期がかぶる
連続テレビ小説は調子よかったけど
おしんみたいなカトリは受けなかった

790 :
セーラからハウスになったんだな

791 :
アンネット・カトリ・ポリアンナ・ナンとジョー先生・ティコ・ロミオ・ラッシーの作画監督をしていた佐藤好春がてがけていた九州のパンフランソアのCMを一挙公開
https://youtube.com/watch?v=TZrNAodkgmU

792 :
>>789
「おしん」主題歌にフォルクローレが使われている
作曲が母をたずねて三千里の坂田晃一と知ってなるほどと思った

793 :
セーラからガラッと変わった
当時生まれてないが
アンネットとかカトリは当時から見ても古臭い絵柄だと思う

794 :
カトリのサウナ入浴シーンは至高

795 :
アンネットやカトリのようなマイナーな原作をよく探してきたものだ

796 :
セーラは目の瞳孔の細かさの描きがすばらしい
あとタイトルバックに色を付けて華やかな感じになった
https://image.middle-edge.jp/medium/677f6d8fd94f9dc0c90e40886b463e49.jpg?1468958716

797 :
>>785
愛の若草物語=若草物語第一部
ナンとジョー先生=若草物語第三部
なんだよね

798 :
なんとジョー先生は最初から最後まで見たと思うけど
全く覚えてない トラップ一家とダブってしまう

799 :
ロッキーチャックハイジフランダース

800 :
やっぱおぜぅ様はデコ出しがデフォ

801 :
第二若草物語はベスが死にジョーが失恋する

802 :
スイスのロビンソンにはフローネはいない

803 :
原作は男だらけなんだっけ?
うまく改変したもんだ

804 :
愛少女ポリアンナ物語第一部=少女パレアナ
愛少女ポリアンナ物語第二部=パレアナの青春

805 :
トラップ一家物語が面白かったからサウンド・オブ・ミュージック見てみたら
これから面白くなるぞってところで終わりやがった

806 :
さんま一押しアニメだったな
トラップ一家

807 :
ドレミの歌使うのにめっちゃ金かかったとかいうエピソード

808 :
あしながおじさんの絵が受け付けない

809 :
トラップ一家物語OP
https://www.youtube.com/watch?v=2-Zu5P4jDdg

810 :
ジュリーアンドリュウスが映画で歌ってた「私のお気に入り」がよかったわあ

811 :
ペリーヌ物語 1978年1月1日 - 12月31日全53話

今じゃ考えられん編成だな

812 :
実質的にはハイジが第一作だが権利は瑞鷹にあるので日アニ的にはフランダースの犬が世界名作劇場第一作

813 :
先にサウンド・オブ・ミュージックを見てた
本物のマリアさんは特にゲオルグが厳格な人になってたのに不満があったらしい
トラップ一家物語の方が実際に近いみたい

814 :
マリアさんがトラップ一家物語を見てたらなんと言ったかな

815 :
カトリの原作は悲惨すぎるのでアニメではだいぶんマイルドになってる

816 :
アンネっとで弟けがさせた奴とペーターがダブル

817 :
フローネ

818 :
フローネの無人島に住んでたジジイは関西人みたいなイメージ

819 :
弟が谷から落ちるシーンで子供ながらざまあと思ってしまった
例えると台風の前のわくわく感みたいな感情

820 :
フロレライン・マリア

821 :
今夜もカトリとせっくす

822 :
こういうフローネみたいな島で暮らしたい
https://youtu.be/FFJpW-UKTOg

823 :
少公女は原作のセーラは気が強くてミンチンに割りと言い返すし
アーメンガードやエミリー人形にも八つ当たりみたいにキツく当たる場面もある
名作劇場のセーラが聖人君子すぎるってのもあるが

824 :
小公女セーラーの頃家なき子で佐々木嫁が安達祐実いじめでブレイク

825 :
ドレミファソラシドソド

826 :
>>824
10年くらいズレてるぞw
エリカがたとえてあげる〜か
そういえばあれラビニアっぽかったな
原作のラビニアはちょっと嫌味言うだけの端役なのに

827 :
しっおっかっぜをっ!ほっほっにうけ!

828 :
ようつべにジャックがムカつくってコメがあったけど
ジャックが暢気に甘えててもフローネは別にこまらんだろ イビリキャラも居ないしな
でも同じキャラのクラウス坊ちゃん(牧場の少女カトリ)はむかつくぜ
あいつがカトリにまとわりついて甘えるたびに鬼婆のイーネスからカトリが怒られるんや

829 :
お子様にぜひどうぞ
http://zuiyo.mints.ne.jp/book-m1/B-sekaimeisakugekijo-001.jpg

830 :
それ

831 :
変わった箱に入ってた3枚組のCDは大切にとってあるな

832 :
名作

833 :
そうさのぅ

834 :
http://formdomo.tcp4.me/295/3871017028.jpg

835 :
名曲多いよね(新田恵利を除く)

836 :
破壊神アンネット

837 :
いいね

838 :
いつかきっと私にも夢のような舞踏会にご招待される日が来るわきっときっときっと

いつかきっと私にもすばらしい小説を書けるようになると思うわきっときっときっと

いつかきっと私にも好きなだけ好きなピアノひいていられる日が来るわきっときっときっと

いつかきっと私にもレディになれる日が来るわ
鼻も高くなってるはずよきっときっときっと

839 :
街並見下ろすのさ一番高い場所で

840 :
パトリシア・メアリー・セント・ジョン『雪のたから』
リザ・テツナー『黒い兄弟』

こういう原作を探し出す嗅覚がすごい

841 :
こういう放送枠があったのは財産だなあ

842 :
今の子供はTV見ないんだろうけど
新作じゃなくても過去作品の再放送流しとけば大人が見そうだから視聴率取れるんじゃないのか

843 :
波乱万丈な話よりなんでもないエピソードの方がおもしろかったりする

844 :
ハイジvs.ヤマトという日本アニメーション史最大の頂上決戦

845 :
猿の軍団・・

846 :
だめじゃん

847 :
ツマラン

848 :
この大空の虹になりたい

849 :
赤毛のアンはいい

850 :
ロッテンマイヤーさんがアルムのヤマに来たらいつもの迫力がなかったw
ペーーターーさんたすけてーー
け、けだものーーー
やっぱ勝手が違うんだなww

851 :
ハロプロ見てるとたまに
良かった探しができなくなったポリアンナを思い出す

852 :
>>850
4行目でブラックエンジェルスを連想した

853 :
ポリアンナ辺りから広告代理店の力が強くなったのかなと主題歌見てて思う

854 :
3行目だった

855 :
赤毛のアンはテレビ映画の出来が良すぎて
アニメ版はいまいちって感じだな

856 :
でもまあ一応秋元先生がアニメの内容に沿って作詞してるし
曲自体は良いと思うんだ

857 :
ヘタクソおニャン子がいらねえんだよ
工藤夕貴や西田ひかるは問題ないんだから

858 :2019/05/24
森高の「勉強の歌」も名作劇場だと思い込んでたが日テレのアニメなんだな

シャ乱Qってどんなバンドだったの?
ついに今年のハロプロ楽曲群が全て出揃ったわけだがハロプロ楽曲大賞は何になるんだろうな?
狼のドラクエウォークスレ 41
【アンジュルム】笠原桃奈応援スレ Part122【かっさー】
【田中れいな】LoVendoЯ(ラベンダー) Part.179【岡田万里奈・魚住有希・宮澤茉凜】
一人で行くJuice=Juice 2020年4月1日発売13thシングル『ポップミュージック/好きって言ってよ』発売記念イベント Part1
なんで日本のネトウヨはアメリカの黒人の暴動に怒ってんだ?
【モーニング娘。12期】 野中美希応援スレッド#154 【ちぇる・チェル・野中ちゃん・ちぇるぴ】
一気に有名メンバーが辞めてAKB系や坂道系が終わったのって何でなの?
【悲報】道重さゆみさん。日テレ実況民に整形がソッコーでバレるwww
--------------------
アイドルうぉーず晒しスレ85
【21卒】就活スレ Part24
株で初心者は低資金で始めなさいっていうけど
【デアゴ】週刊 サンダーバード秘密基地【TB-1】
X JAPAN THREAD SHOCK #1191
【2ndも】アースドーン-Earthdawn-【よろしく】
【ストリーミング禁止】上級カーオーディオ!75dB★4【ピュアカーオーディオ】
【修羅番場蛮】修羅場 既婚男性板 3劇
TAC 12年目標
僕のヒーローアカデミア★56
名古屋銀行 Part2
統合失調症の寛解者、予後良好な人のスレ その24
高畑充希さんのCM
★【排他的】痛い四国レイヤーとカメコ【土人】11
お盆だしゲーム音楽スレ
【タキツバ解散】滝沢秀明は芸能活動引退、今井翼はジャニーズ事務所退所ヘ【タッキー&翼】
新電元工業 その2
リラックスコンビニ 快活CLUB PART98
真面目に関東馬を応援するスレ
「安倍晋三と桜を見る会」に出席したい
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼