TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
塗料総合スレッド Part21
宇宙戦艦ヤマトの立体模型87l充填完了!!
【FSS】ファイブスター物語117★永野護【MH】【GTM】
【名古屋】愛知の模型屋16【三河】
【PG】パーフェクトグレード総合スレッド・第33弾
【アシェット】ウイリスMBジープ(R)をつくる 1輪目【Jeep】
【喫茶店】 Twitterの痛いモデラー 29【無断塗装】
エアブラシ総合スレッド Part 83
良いMG】MG総合スレpart341【悪いMG】
【コトブキヤ】ヘキサギア-HEXA GEAR- part7

模型電飾(LEDムギ球等)総合


1 :2017/03/19 〜 最終レス :2020/05/04
技術の進歩で浸透してきたプラモデルの電飾スレです。
球や電源の仕込み方、配線、充電など何でもご自由に。

2 :
関連サイトなどを紹介したいが規制に引っかかって投稿できない

3 :
通ってる模型店の常連さんで電飾に強い人曰く、
へたった電池を使えば保護抵抗なんて無くともイイ、らしい。 ・・・その手があったか。

あんまり長く点灯できない気もするが^^;

4 :
残量少なくなっても流れる電流の強さは一緒じゃないの?
保護抵抗は4.7V以上なら低電流回路で一定に出来るから面倒な計算しなくていいよ

ちなみに3Vの電池なら抵抗いらない
ドローンバッテリーや充電式など3.6Vの場合は30Ωの抵抗でいいらしい

5 :
電池がへたると起電力が落ちるから定格電圧出せなくなるヨ。
∴電流も減少、と。

6 :
始めたいんやけど、初心者にお勧めのサイトとかブログない?

7 :
>>3
保護抵抗無しは長持ちしない。計算面倒ならCRD入れとけ。

8 :
>>6
どろぼうひげが良いと言われて行ってみたが

暗号とか怪しげな化学式が書かれていて
昭和のおっさんには解読出来なかった

とりあえずダイソーで半田ごては買ってみた
(・ω・`)

9 :
>8
弱電関係でなら、わからないことはこのスレに書いてくれれば
(調べてでも)解説しますお。

ちなみに7さんが進めてらっしゃるCRDという部品は
定電流ダイオードと呼ばれる素子で(中身はJFETなんですが)
要は、規定の電流になるように抵抗値が変わってくれる便利な部品です。

デメリットとしては、定電流動作するのに必要な電圧があるので
(LEDの順方向電圧もくわわり)必要な電圧が高めになるのと、
故障時にショートモードで大電流流しちゃいえるリスクがあること、などです。。。

10 :
ACアダプタと乾電池併用するとかで電源電圧が変わるのならまだしも、そうでないなら
定電流ダイオードよりも 普通に抵抗使った方がコスト的に安いしイイと思う

抵抗はイチイチ計算するのがメンドクサイと思うかもしれんが、実はLEDは定格電流の
半分でも十分光ってくれるので、抵抗はアバウトに決めてしまっても問題ない

ウチはUSBアダプターからDC5Vを取り出して電飾に使っているが、この場合3mmの
砲弾型LEDだと だいたい350Ωくらい、極小のチップLEDだと1kΩくらいの抵抗になる
(これでだいたい定格の半分くらいの電流になるはず)

LED一個に抵抗一個でワンセット、複数のLEDを光らせるのなら このセットを並列で接続させるべし
直列はNGな

あとパーツ購入は秋月のネット通販一択
抵抗100本100円とかLED10個100円とか とにかく安いし超便利
(ただし極細電線だけは若干品揃えがプアで困る)

>>8
昭和のオッサンの方がこの手の工作は親和性高そうだが

11 :
ああ、USB給電か、その手があったか! なるほど今日的にスマートですね!!
最近だと百均でUSB用延長ケーブルとか買えますし♪

極細電線ですか…使うのってやっぱり、コイル巻くための、ポリウレタン線あたりですか?

LEDなんて品番によって定格電流も違えば 順方向電圧(Vf)も違うんだから 外形で保護抵抗(電流制限抵抗)値を決めるのは ちと乱暴過ぎ><;

12 :
>>8
電飾しましょ を読むんだよ。

最初はCRDの方が良いよ。
自分がそうだったが、初心者は仕様が決まらない。電源どうしようか?とか何ヶ所も光らせようか?とか。そんなだったので、"なんか良く分からないけどCRD入れときゃ大丈夫"って思うと凄く気が楽だった。
値段が高いって言っても、最初は何ヶ所も光らせる事ないし、理解出来るまでの勉強代だと思えば安いもんだ。

13 :
お手軽だというならCRDよりも、自己点滅LEDとか
抵抗内蔵LEDを使えばよくね?(そうすれば電流制限抵抗いらなくね?)

ていうか、CRDで済ますとき、USBの5Vとかで光らそうとすると
(小容量のCRDをパラ/並列につながないと)電圧足りなくなりそうで面倒じゃね?

14 :
LED光らす事が出来ない初心者が、USBから電源とらないと思うよ。

15 :
ダイソのスマホ用充電器名目のソケット買えば、
200円で 100V→5V(USB端子) の変換できるから
電池よりもランニングコストも初期投資も安価だと思うお。
(アキバで買うと、電池ボックスだけでも結構なお値段 ><;)

・・・ソケット図示したが クッキー削除してもまだ ERROR: 空白絵禁止 (400 Bad Request)
になって図が投稿できない><;

16 :
>>15
自分も知りたいので、よろしくお願いします。

どなたかPIC詳しい方いませんか?
ただ光らすだけは卒業したいなと思っているのですが、何が要るのかとか全然わからない。

17 :
ちょっと前の機種なら仕事で使ってたYO
(知識は古めかもしれんのであしからず)

当時、趣味用途で人気があったツールは これ
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-03608/
(ちなみに俺はそれじゃなくてICD3というツールを使ってた)

・PICマイコン
・ブレッドボード
・電源(マイコンによってだけど、5Vとか3.3Vとか)
・PIC用の開発環境(MPLAB IDEX)
・上記開発環境を走らせるPC(要・USBポート)

ブレッドボード上に回路組んで、
プログラム組んで用意しといて、
ツールとブレッドボードつなげて、書き込むんよ。

18 :
>>17
こっちじゃ無くても大丈夫なんですか?
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-03480/

あと書き込むのにも電源が要るのですか?

19 :
>>16
一から始めるのでしたら学習キットがおススメです。
http://www.adwin.com/product/ECB-500T.html
昭和のオッサンでも理解できる内容だと思います。というか理解できましたw

付属の教本見てプログラムを組んだヤツです。ご参考までに。
https://www.axfc.net/u/3781172

20 :
>>19
なるほど入門用の学習キットがあるのですね!

自分もこんな作品を作りたい。

21 :
>>18
デモボード・・・なくても何とかなるだろうけど
あればあるで便利☆彡 (トラブル時に問題個所の切り分け、とかに)

>書き込むのにも電源が要るのですか?

あー・・・ICDの場合は設定次第でデバッガからパワーサプライもできたけど
pickitは使ったことないからわかんない><; マニュアル読んでくだしあ

ていうか自宅用に、おいらも買おうかな・・・>PICKIT

22 :
>>19
おー・・・ ごいすー!

点灯動作を切り替えるのはタイマーですか? スイッチですか?
何らかのセンサー入力ですか? リモコンとかスマホですか?

23 :
>>11
ポリウレタン線じゃなくて、普通のビニール被覆の撚り線ケーブルだよ。プラモに電飾するには ねじりにも強い方がいいからね
俺はAWG32ってサイズの奴を大阪日本橋の電子パーツ屋で買ってる

たしかに形だけで抵抗決めるって乱暴に見えるけど、ぶっちゃけLEDって その程度なんだよ
気なる時はテスターで電流値を測って確認くらいはするかな
あと、LEDの抵抗を自動計算してくれるサイトとかもあるで

>>18
そっち(PICKIT3)の方が最近はメジャーだと思う、俺もソレ使ってるし
実験用基盤のない 安い方(¥5700)でいい

電源はライター自体にはいらないよ
PIC回路自身には必要だけど

個人的にはPICやるならアセンブリ言語よりC言語の方が楽なんじゃないかと思う
一応高級言語だし

http://eleshop.jp/shop/g/g99S311/

ガキの頃 ベーシックでプログラム組んだことある人なら すぐに習得できると思う

24 :
>>13
CRD(定電流ダイオード)+LEDだと USBの5Vじゃ電圧足りないだろうね

25 :
>>22
動画の動作はプログラムによる自動出力切替ですね。
手動モードでは本体に仕込んだマイクロスイッチで
ヘッドライトの切り替えやウインカー/ハザードを操作する仕様です。

26 :
>>24
電圧は余裕でしょ。ただUSBを使うと決めているならCRDのメリットは少ないかも。

27 :
スレを立てたものです。
アク禁巻き込まれていつスレ落ちるかわからない状態で
数々のレスをくれたり、目立つよう一番上まで上げてくださってありがとうございます。

必要な抵抗や使用する電池の電圧、LEDの種類などですが
自分がやっている構成を後でまとめるので少しお待ちください。

28 :
>>26
不足というと語弊があるな、LEDは ちゃんと光ってくれるだろうから
でも余裕があるとも言えないよ

定電流ダイオードは 決まった電流に制限してくれる便利アイテムだが、一方で 決まった電流を流すには ある程度の電圧が必要で、
モノにもよるけど15mAクラスだと だいたい4V程度が必要
一方でLEDは2〜3Vの電圧が必要なので、つまり計算上は合計6〜7Vの電源電圧が必要ってことになっちゃう

まぁ実際には 5Vで駆動しても、足りないなりに それなりのバランスで電流を流してくれるから、LEDはちゃんと光るんだけどね
でも狙った状態になってるとは言い難い

29 :
石塚電子のだと1.5mAのCRDなら2Vで動作するから
10本パラにすればいいんじゃね?(おかねの力で解決w)

30 :
>>27
早くしないと落ちてしまうで

31 :
>30
mjd!? 簡単に落ちてまう男なんやな…

         _,r'´::::::::::::::::::::::::::`' .      /  落 遠 ほ
        {::::::::rr-‐-‐'^i::::::::::::::i.     !   ち 慮  ら
         ゙l'´゙《   __,,,ゝ:::r、:::::l     |   て  し
         ト=r;、 ゙"rィァ‐リメ }:::::}    ヽ  み .な
          ゙i`"l   ̄    ソ::::ヽ    l′ ろ  い
          ゙i. ゝ^   ,  /ヾヾヾ、   ヽ,  よ  で
           ヽ ゙こ´  /     ヽ、   ∠_
            ヽ、  /__,∠、    `'-、   ^ー――
             `゙ク'゙´   `    ゙'、 ヽ
              /           〉 ヽヽ
            ィ               ヽヽ
         _,,-'´:::                 ゙i
        /    `                  }
      /         ,-ィ‐r'´´      /   l
   __r'〈      ,ノ   / ```l       /     l
-‐ ´      ‐ '' ´  /l:::    l     ー'´      l

32 :
後れまして申し訳ありません。短期アク禁長かった・・・
ここは私の実践している構成を書くことにします。
あくまで個人での使い方ですので参考程度に考えてくれたら嬉しいです。


共通すると思われる基本


・LEDに存在するプラスマイナスを3ボルト電池の対応する極に配線するだけで光る。
・電池に直接ハンダ付け(溶接)すると電池交換できなくなるため電池ボックスをプラ板自作。
・最適電圧は3ボルト。一般的なLEDで寿命2年、ムギ球3ヶ月程度持つ。それ以上は壊れる。
・同じ極同士を配線でプラスマイナスそれぞれ一纏めにして繋げれば複数点灯可(並列繋ぎ)
・3Vで並列繋ぎしたLEDは3個まで点灯可能。それ以上は力不足で光らない。
・プラス→マイナス→プラス→マイナス・・・と順に繋ぐ直列方式は全く光らないのでアウト。

・配線は千切れにくいより線タイプを使うこと。0.6ミリが細くて使いやすい。
・ONOFFを切り替えられるようスイッチを使い見えにくい場所に組み込むこと。

・一箇所4個以上光らせたい時は電池を2個以上使う。
・その場合出力が6Vを超えて壊すため、一定電流回路(CRD)を使用してパワーを落とす。
・CRDは決まった出力に固定してくれるため抵抗計算不要。
・4.5V以上の電力でないと作動しないため3V以上4.5V以下の電池(後述)の場合は抵抗使用


↓ここから自分の行っている、充電式電池を使った永久式


・普通電池は使い捨てだが、充電式電池を使えば専用充電器で何度でも使用可能。
・中国製の充電式ボタン電池(通販で購入可)や小型ドローン用のリポバッテリーがある。
・充電池、リポバッテリーは通常電池と違い3.6Vなのでそのまま繋ぐと壊れる。
・CRDは3.6Vでは作動しないため抵抗を使って出力を下げる。
・3.6Vに適した抵抗は30オーム(電子部品店の店員に教えてもらった数値)


私の構成は以上です。実際今のところ壊れるなどのトラブルは起きていないため
30オームの抵抗で正解だと思っています。

33 :
書き忘れてました。

・3Vの使い捨て電池か3.6Vの永久電池では使用する抵抗が違うため
 採用方式に合った制御設定を前提に構成すること。

34 :
親切な店員さんにあえてよかったですね♪

ちなみに自分で計算するのなら、使おうとするLEDのデータシートに、
順方向電圧(Vf) が載ってるよ。んで、

  保護抵抗にかかる電圧 = (電池電圧 − Vf )

だから

  保護抵抗値 = 保護抵抗にかかる電圧 ÷ LEDに流したい電流値

        = (電池電圧 − Vf )/ LEDに流したい電流値

みたいな感じでどぞー

35 :
>>32
まぁツッコミどころも多少はあるけど、最初はそんな感じでいいよね、徐々に研究して、いろいろ試せばいいと思う

充電式のバッテリーにするくらいなら、秋月通商あたりでACアダプターとDCジャックをゲットして
AC電源化してもいいかもね、充電の手間も省けるし電圧もいろいろ選べるし

尚、電源の電圧が低いと、その分 抵抗選びがシビアになるので、もう少し電源上げた方がいいかも

たとえば 電源が3.6Vだと、消費電圧の高い 白・青系のLEDを使うと LED自身で3Vの電圧を消費するので 残りの0.6Vを抵抗にかけて 電流を調整することになるが、
赤・黄系のLEDになると LED自身で2Vしか電圧を消費しないので、残りの電圧は1.6V(白・青系の時の2倍以上!)になるから、抵抗に高い電圧がかかることになって
その分だけ大きい抵抗を準備しなければいけなくなっちゃうって訳

ちなみに今の電源3.6Vで抵抗30Ωだと、青、白、緑のLEDなら 電流は20mAくらい流れていい塩梅だが、赤やら黄色だと50mAくらい流れてしまい、ちょっと流れすぎだと思う
色によって使い分けるか、オールマイティで使うのならば もう少し大きい抵抗(80Ωくらい?)にした方がいいかもね

尚、抵抗の計算は 自分で電卓叩かなくても、「LED 抵抗 計算」 でググれば自動計算してくれるサイトが見つかるから活用すべし
計算に必要な情報は「電源電圧」の他には「LEDのVf値(LED電圧)」、「定格電流(標準電流)」で いずれもLEDのデータシートに乗ってるはず

んじゃ がんばってー

36 :
DCジャックは径と電圧の関係が自由なので
(統一された規格がなく、極性や電圧値が
自由に設定できてしまうので)、意外にトラブルのもとだと思う。
(あと、市販のアダプタを流用するとき、トランス式だと負荷が小さいときに
公称電圧よりも高い電圧が印可されることがあったりします・・・)

その点、USBケーブルなら5Vだし極性も定義されているので
市販の充電用ケーブルを流用しても逆接続の心配が少なくて
いろんな意味でスマートだと思う。

37 :
ナイトライダーのKITTのLEDにいつか挑戦したい・・・

38 :
テスト

39 :
>>36
USBはお手軽だし電圧もちょうどいいし複数の信号線も扱えるし脱着も簡単確実だしで とーっても便利なんだけど、
コネクタ端子の加工がメンドクサイという弱点があるんだよなぁ、ハンダ付け必須になるし

ケーブル直付けで良いなら無問題だけど

>>37
ナイトライダーのLEDはaurdinoでは定番やね

40 :
Knight Rider, youtubeで確認したら6灯のと
7灯の時代があるみたい。しかも明るさが諧調付き・・・
七灯時代だとすると、走査は

6543210

5632100

4561000

3456000

2345600

1234560

0123456

0012365

0001654

0006543

0065432

0654321

の12パターン…ハードウェアのPWMじゃチャンネル足りないし
こりゃ難易度高いわー… ^^;

41 :
>>40
>階調点燈
あ、そういえばあれか?
LEDとパラに キャパシタぶら下げとけば良いのか!?

42 :
シフトレジスタ+ソフトウェアPWM制御で楽勝 (俺も最近憶えたばっかりだが

43 :
質問させてください
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B008GMLZMQ/ref=pd_aw_sim_263_2?ie=UTF8&psc=1&refRID=E3BYV337R5F1V5NQ0660&dpPl=1&dpID=41V1M6wbqCL
このようなledに100均で売ってるusb充電ケーブルを直接ハンダ付けして光らせることは出来ますか?

44 :
ノーマルのUSBは5Vですから無改造じゃムリでね?

充電器の中身の基板の抵抗を替えて出力電圧を5→12Vにできる人なら…

あるいは、百均縛りであそぶなら昇圧回路の内蔵された懐中電灯があるから
それから部品を取れば5→12Vにするという手もあるけど、消費電力の
容量が足りるかわからんしなぁ・・・

百均の縛りを解いていいなら、ハードオフとかに行って、
ビデオとかパソコン用のAC-DC変換器の中古品のなかから
12Vの奴を探して使った方がええんじゃね?

老婆心ながら、展示棚照明に使うなら
LEDの選定時に紫外線の出ていないやつを選んで買わないと
せっかくの完成品を自分で劣化させる可能性がありますので
お気を付け下しあ・・・

45 :
一部訂正

>基板の抵抗を替えて
 ↓
基板のツェナとか抵抗を替えて

46 :
USB5Vで使うと単純計算でだいたい3割くらいの電流値になるので、プラモの電飾用なら意外と良い塩梅で光ってくれるかもしれん
家におんなじようなLEDがあるから、あとで試してみるわ

47 :
12VLEDテープ白色の場合、三個ごとに直列にしてあって
電流制限抵抗を噛ましてあるのがポピュラーみたいよ。

白色LEDだと順方向電圧(Vf)は3.5Vぐらいあるから
一ユニット三個でだとVfだけで10.5V…そういうテープだと、
5V供給しても全然光らない可能性 大
http://o.8ch.net/s6hs.png

48 :
すみません少し説明不足でしたので捕捉させていただきます
以前usbコネクター付きのテープledを使い、切って余ったledに100均のusbを付けてみたら光ったので
元々usbの付いてない商品でも同じようにしたら光るのかと思って質問させていただきました

49 :
なるほど、直列配置だったら絶望的だなあ

50 :
USB使ってる方、どのピンが+ーなのか教えて下さい。
5Vって事は、基本全部並列つなぎ?

51 :
>並列つなぎ?
その可能性 大

>どのピン
大抵は、ケーブルぶった切ったときに 赤い電線5Vで、
黒い線が0V(グランド/GNDと略すことが多い)だよ。

USB ピンアサイン でググれば情報が見つかるよ
http://o.8ch.net/s7qz.png

52 :
(その可能性 大 として)断定までしないのは、LEDテープが白色じゃない場合、
赤色のとかは(Vfが小さいのが多いので)5V以内でも直列にできうるからだよ

53 :
手持ちのリール巻LEDを確認したが、やっぱ>>47の説明みたいに
LED3ケ直列+抵抗の組み合わせだったわ
これでは 5Vでの運用は難しいだろうね
12VのDCアダプターをGetして光らせるのが一番近道と思われ

54 :
>>51
ありがとう。今まで作品毎にACアダプターを用意してたがUSBなら手軽で良いね。

55 :
なにこの良スレ

56 :
てことは自分のledは1個づつカットできるタイプなので1個毎に抵抗がある為
usb直付けでも光ったと言う事でしょうか?

57 :
そういう事と思われ。

58 :
てことはusb付きのやつは5vで光る仕様なので切って同じようにusbを付ければ光るという事でしょうか?
アマゾンで見てるとusb付きでもほとんどが3個づつでカットできるタイプなので…

59 :
DCジャック?とかアタブタ?の使い方が分からない・・・

LED仕込んだドリルの根元に使って接続と回転兼ねてます〜みたいなサイトもあったけど
アタブタやプラグってPCやテレビの電線を接続するための差し込む棒と穴でしょ?
LEDってプラス極とマイナス極二本の線を電池に繋がないといけないでしょ。
棒と穴だけしかないアタブタのどこに二本の線を繋ぐのでしょうか。
というかあの形状に極自体存在するの?

60 :
穴の内側と外側に端子が付いてます。
結構いい加減な規格なのでプラスマイナスが逆だったり、径の太さもバラバラです。お店の人に聞いて合うプラグを選んでもらった方が良いでしょう。
http://i.imgur.com/XbqQzjs.jpg

61 :
>58
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XCJJL9C
これみるとLED一個につき抵抗も一個ずつあるみたいですから
やっぱり並列になってるんじゃね?

62 :
刺す方と刺される方で極性が付いてたんですか。
刺す方が+だったら+極を刺す方に繫いで刺される方に−を接続?
でも線で繫いでるから抜き差しできないし電源やスイッチどこに挟めばいいやら。

63 :
>>61
あ、ほんとですね。なるほど!
ありがとうございました!

64 :
>>62
違います。ちゃんとプラスマイナス両方ついてます。

http://i.imgur.com/yk9FStc.jpg
これは受けのDCジャックですが、センタープラスの時は真ん中のピンがプラス、周りの輪の部分がマイナスになります。

http://i.imgur.com/h1lfwfb.jpg
裏側。写真左側の端子にプラス、右側にマイナスの線を繋ぎます。

65 :
>LED仕込んだドリルの根元に使って接続と回転兼ねてます〜みたいなサイトもあったけど

工夫することで楽しむDIYの一つのあり方だとは思いますが、老婆心ながら
端子って抜き差しするときにわざとわずかに摩耗させて酸化被膜などを除去させてるから
コネクタにはカタログに抜き差しの耐用回数が書かれてるわけで(頻繁な抜き差しを想定していない
高いコネクタだと数百回しか保証してなかったりします)、
あんまし長期運用できない用法のような・・・^^;

回転部の給電・・・電動ドリルなどに使われるカーボンブラシがオーソドックスなのかなぁ。
あるいはLEDぐらいの弱小な負荷なら、コイル使って変動磁場で非接触給電するとか・・・?
そういうのも面白そうな課題ですね。

66 :
ダイソーで売ってる300円のモバイルバッテリーをつないだら光りました
usbだとコンセントも電池もパソコンでも使えるから便利ですね。
ただ値段が1メートルで1000円越えるので高いですが

67 :
そう思ったらもう少し勉強してLEDと抵抗買って自作だな

68 :
1m1000円で高く感じるってのも スゴイよなぁ・・・
いい時代になったもんだ

69 :
>>64
>>65
そういう仕組みですか!片方にプラマイ両方つけて
抜き差しする方には外と内に極がついてるんですね。とてもよくわかりました。

磨耗で耐久回数があるのは見落としてましたね・・・
どろぼうひげさんと並ぶ電飾モデラーにつん氏がおられますが
彼はピンヘッダやら多用していたみたいです。
なので結構普通に使われるものかと思ってました。
接触悪くなったら接点復活剤塗ればいいかな?

70 :
悪くなったらコネクタごと交換だろうけど、(先の例のような、
電動で回転させてこすり続けるような雑な扱い方をしなけりゃ)
そうそうヘタるもんじゃないから心配しなくても大丈夫だと思うよ

71 :
電池内臓派はどうやって電池の入れ替えしてるの?
普段は電池ボックスを模型内部に隠し、交換時に開け閉めするフタの作成なんだけど・・・
どうやっ開閉可能なフタ作ってますか?

72 :
ネオジム磁石で蓋パーツを固定しているよ。

73 :
なるほど磁石で保持ですか、勉強になります・・・

ちなみに蓋の中の電池ホルダーはどんな形状なんですか?
ボタン電池用ですか? 単四用とかだと脱着時にストレスがかかりそうで怖いです><;

74 :
まずは何のキットなのか教えてくれないかな?
種類によって話の内容も変わってくるで

75 :
>総合スレ

容量「だけ」か

(だけじゃないとすると、つまり・・・)明るさ「も」変わるのか、

そのあたりにニュアンスに、相互の発言の意図の
食い違いが生じている希ガス

76 :
カーモデルでも無い限り普通の単四電池内臓は大きすぎて無理じゃない?
戦車も戦闘機もロボットもボタン電池が基本だと思う。

自分は、プラ板を箱の形にしてボタン電池が触れる両端に銅板貼ったボックス作ってます。
蓋は磁石で作ると貼った磁石が強すぎて蓋の方がはがれる。
瞬間接着剤で固定した蓋がシールでもはがすようにペロっと逝った時はヤバいと思った。

難しいけど片方プラパイプに片方プラ棒差し込んでスナップフィット方式にするのが一番無難?

77 :
自分が作った時は蓋の方に磁石で、本体の方には空き缶から取った鉄板を入れました。外す時は違う磁石を近づけると、磁石ー鉄板 より 磁石ー磁石の方が力が強いので簡単に外せます。

写真汚くて申し訳ないが、メカコレヤマトに電池内蔵した時の写真。
http://i.imgur.com/t0HRd1t.jpg

電池ボックスはプラ板で。

78 :
ムリに電池内蔵しなくてもスタンドとかに逃せば良くない?ダメ?

79 :
写真アップしといてなんだけど、自分も電池内蔵はオススメしない。あんまメリットない。

80 :
とするとお勧めは 電池を台座に内蔵?それとも
台座に(電池の代わりに)USBポート内蔵?

81 :
自分は、台座を持って眺められる位の大きさ・LED5〜6個の時は台座に9V電池内蔵させてる。
大きさ・容量がそれ以上ならACアダプタ。

電池内蔵だと

82 :
失礼。

電池内蔵だと>>76の方も書いたとおりボタン電池が主流になると思うので、LEDの数を多くする事が出来ない。
また同時にスイッチも内蔵となるので、これもまたメンドくさい。プッシュロックスイッチは結構場所とるし、スライドスイッチは小さいけど隠さないと目立つ。あとはロータリースイッチかな。
蓋開けてスイッチ入れて蓋閉じて、スタンドに戻して眺める作業がバカらしくなる。

83 :
内蔵はロマン。

84 :
スイッチの隠し方にお悩みでしたら、リードスイッチ(磁石の接近によってON)というのはいかがでせうか?
http://www.suzushoweb.com/pdf_file/47edee2639842.pdf

FET噛ませば磁石接近でoffという動作もできますよね(右図)。
http://o.8ch.net/tiaa.png

85 :
ウチは台座にDCジャック取り付けてACアダプタ給電一択だな
でもって台座とキット本体の接続にはUSB端子を使って着脱自在にするパターン
最大で5ピンの接続が可能なので 4通りの光らせ方を台座のスイッチでコントロールできる

個人的な思い込みかもしれんが、電飾した作品は台座に固定した状態で飾るのが前提になる場合が多いから
がんばって電池を内蔵させるメリットは少ないような気がする

86 :
半田ごて慣れない左手で使おうとして うっかりコテの部分を掴んでしもうた・・・ orz

87 :
今月のモデグラ、SFの戦艦特集してて電飾が沢山載ってるね

88 :
観艦式なんだから、もっと明るい照明の元で全部並べた写真が観たかった。

89 :
コンセントから電力引っ張ってくるのはどこででも飾れないのと大電力によるショートが怖いからね・・・
コンセントの周囲でしか光らせられないって不便すぎないか?

90 :
俺は電池切れ心配する方が不便に感じるかな

ショートが怖いってのは同意だが

91 :
コンセントから離れてるなら延長コード使えばいいし
怖いっても100v直接触るわけじゃないし
ACアダプタならヒューズやポリスイッチとか保護がついてるから
下手に電池でショートしっぱなしになるより安全だろ

最初は内蔵してたけど数が増えたら電池の管理も面倒で外部電源になってきたよ

92 :
>ACアダプタならヒューズやポリスイッチとか保護がついてるから
下手に電池でショートしっぱなしになるより安全だろ

百均のUSB(100V→5V)変換コネクタなどには
それらを期待してはなりませぬ・・・ 自衛手段を講じませう

93 :
電池式 メリット
・持ち運びしやすい
・手に取って鑑賞しやすい
・ショートしたら火花は出るけどダメージは比較的限定的な印象

デメリット
・容量が比較的貧弱
・長期保管時に液漏れのリスクがある
・電池の交換が必要
・残量管理が意外に手間
 (∵ 直列並列問わず、運用時に容量・残量の異種混在は危険。
  逆充電により破裂・液漏れの危険がある。安い電池は同時に使い始めてても
 個体差で容量・残量が不均一に減少して、液漏れに至ったりする・・・)

94 :
>>93
逆に言うと必要ないときに外せるんだよな>交換式

95 :
デメリットのどれに対しての逆で何が外せるんだろ

96 :
電池が外せるってことでそ。

電池交換の手間が面倒だというデメリットの案件は
リスク要因である部品を取り外して隔離して
模型自体は安全に保管できると言うメリットとなる特徴だとも言えるわけで

97 :
液漏れは充電式にしたら起こらんぞ。液入ってないから。
ただ充電しすぎると使い物にならなくなるから注意。
LEDが付かなくなって配線不良かな?と思ったときは
自然放電で残量ゼロになった充電池の問題で充電したら復活したが、
充電したの忘れて二時間放置した他のやつは二度と機能しなくなった。

98 :
>液入ってないから。

そんなバナナ

99 :
リチウム電池は、確かに液体って感じのものじゃ無いからな。

100 :
DC12V(または24V)電源からPIC用に5Vを作りたいんだけど 何つかうのが一番いいかな?
三端子レギュレータが一番簡単そうだけど熱持ちそうだし、スイッチングレギュレータICは回路設計が面倒くさそうだし


100〜のスレッドの続きを読む
■模型板総合スレッド31〜質問&雑談はここで〜■
落ちる寸前の糞すれを上げる奴は何なの?
死にたい
今日積んだプラモを報告するスレ9部屋目
美少女プラモデル総合スレ10
個人向け3Dプリンタスレ
セイラマスオって人気あんの?
【パク王】ティタノマキア 4パクり目【嫌われ者】
おっさんが昔を懐かしむスレ25
Nスケール自動車総合スレ 13台目
--------------------
【フォーカス】Lytro = Light Field Camera【不要】
政剣マニフェスティア Part308
2番打者はショボい選手を置くとこではありません
衆院選、岡山県の選挙区(1区2区3区4区5区)について語る2
両備トランスポート○○Part2
【PSO2】PHANTASY STAR ONLINE2【29750】
【台風19号】わずか一日〜二日で年間降水量3〜4割の雨…神奈川県箱根町で1001ミリ
こつこつ
【ミリシタ】アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ Part1034
ClariSを応援したい!!2
田中みな実アナ 乳首 [485983549]
MPLSについて
歌王子ツイヲチスレ2
この問題を3分で解けたらIQ120 [304868982]
【オワコン】JRがCMでスキーをハブる喜劇が発生
生田よしかつ「鯛は頭から腐るだとぉ?魚は腹から腐る。破壊活動ばかりで家事やったことないだろ。頭が腐ってるのはお前だ [189282126]
肛門「何者だ!」 unk「unkです」 肛門「よし、通れ」 unk「ちょろいもんだぜ」
【パクリンカ】梨花10【ボッタクリーファー】
●3● イングヴェイ J. マルムスティーン Part111
ツイカス「常温ビールに濡れたキッチンペーパー巻いて冷蔵庫で冷やせば10分で冷えるぞ!酒飲みの常識」→理科教師が完全論破 [324064431]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼