TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
どこよりも早いガンプラ最新情報パート190
雑談系ガンプラ投稿サロンpart47
【棚】積みプラが増えて仕方がない【部屋】17棚
WFについて(ぬるま湯のように)語ろう その86
【名古屋】愛知の模型屋16【三河】
■艦船スレの寄生虫 検便 は死んだ、何故だ!?■
【ご冥福】Twitterの痛いモデラー41【みんな見て〜】
模型関連で心霊現象とか起きたやついる?
逆襲のシャア 総合スレ
東北の模型店を語ろうぜ 15店舗目

【ADVANCE OF Z】A.O.Zシリーズpart31【ARZ-124HZ2】


1 :2019/10/29 〜 最終レス :2020/02/08
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

電撃ホビーマガジン誌上企画「ADVANCE OF Ζ」シリーズの模型に関するスレです

・前スレ
【ADVANCE OF Z】A.O.Zシリーズpart30【プレバン三昧】
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/mokei/1565280150/

・関連スレ
【A.O.Z】ADVANCE OF Z TR-24【Re-Boot】 (旧シャア専用板)
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/x3/1559253689/

・関連HP
電撃ホビーウェブ
ttp://hobby.dengeki.com/
GUNDAM.INFO
ttp://www.gundam.info/

※次スレを立てる際の注意点
>>1の一行目の行頭に以下を記載をしてください
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
■発売中(価格は税抜)
HGUC ガンダムTR-1[ヘイズル改] 1300円
HGUC ガンダムTR-1[アドバンスド・ヘイズル] 1600円
HGUC ガンダムTR-1[ヘイズル2号機] 1500円
HGUC ギャプランTR-5[フライルー] 2400円
HGUC ジム・クゥエル 1200円

■プレミアムバンダイ限定(価格は2019年10月以降税込)
HGUC ウーンドウォート 1980円
MG ガンダムTR-1[ヘイズル改] 4950円 (推定)
MG ガンダムTR-1[ヘイズル改](実戦配備カラー) 4950円 (推定)
MG ガンダムTR-1[アドバンスド・ヘイズル] 6050円 (推定)
MG ガンダムTR-1[ヘイズル改]用 シールド・ブースター拡張セット 1650円 (推定)
MG Gパーツ[フルドド] 2420円 (推定)
MG Gパーツ[フルドド](実戦配備カラー) 2420円 (推定)
HG ガンダムTR-6[ヘイズルII] 2640円
HG Gパーツ[フルドド] 1210円
HG Gパーツ[フルドド](実戦配備カラー) 1210円
HG ガンダムTR--1[ヘイズル改]&ガンダムTR-6用拡張パーツ 1650円
HG ガンダムTR-1[アドバンスド・ヘイズル]&ガンダムTR-6用拡張パーツ 1870円
HG 緊急脱出ポッド[プリムローズ] 1430円
MG TR-1[ヘイズル2号機]アーリータイプ/ヘイズル予備機/ジム・クゥエル 4950円
HG ガンダムTR-6[ハイゼンスレイII] 4840円
HG フルドドII 拡張セット 1650円
HG ガンダムTR-6[ハイゼンスレイU ラー] 5900円

3 :
■電撃ホビーマガジン付録
1/100 ガンダムTR-1[ヘイズル]ヘッドパーツ (電撃ホビーマガジン2003年3月号)
1/144 ガンダムTR-1[ヘイズル改](電撃ホビーマガジン2004年1月号)
1/200 ガンダムTR-1[ヘイズル改] (電撃ホビーマガジン6周年記念特別号Vol.1)
1/400 バイザックTR-2[ビグウィグ] (電撃ホビーマガジン6周年記念特別号Vol.2)
1/200 ガンダムTR-1[ヘイズル2号機] (電撃ホビーマガジン6周年記念特別号Vol.3)
1/400 試作アッシマーTR-3[キハール] (電撃ホビーマガジン6周年記念特別号Vol.4)
FG FF-X29A Gパーツ[フルドド] (電撃ホビーマガジン2006年2月号)
FG ヘイズル用脱出ポッド[プリムローズ] (電撃ホビーマガジン2007年1月号)
1/144 ジム改[ワグテイル]コンバージョンパーツ (電撃ホビーマガジン2011年5月号)
1/144 ガンダム[ケストレル] (電撃ホビーマガジン2012年5月号)

テンプレここまで

4 :
>>1乙ナリィ…

ハイゼンスレイIIラー第二形態にしたいけどジョイントがないしどこにつけるのが正解なのかもよくわからんですね

5 :
>>1
アリシア・ザビ達の姉様

ブレザープル
http://www.suruga-ya.jp/database/pics/game/g8732292.jpg
エプロンドレスプル
http://www.mandarake.co.jp/information/2006/03/04/nkn01/p3.jpg
セイラさんリィナと一緒
http://outsite.cool.coocan.jp/jn09_025.jpg
連邦制服プル
http://outsite.cool.coocan.jp/jn09_028.jpg

コミケよりプル人形
http://i.imgur.com/3WyicZ4.jpg

●ガンダムトライエイジのカード
姫君に女帝…公式わかってます
プル、プルツーはザビ家の王太子ギレンの娘で王太子
それに相応しい技名です。

ガンダムトライエイジより
キュベレイMk-II(プル搭乗機)の必殺技
「プリンセス・ブルームブラウ」≒「姫君の青い花」

キュベレイMk-II(プルツー搭乗機)の必殺技
「プリンセス・ブルームロート」≒「姫君の赤い花」

クイン・マンサ(プルツー搭乗)の必殺技
「エンプレス・ドミネーション」≒「女帝の制圧」

ガンダムトライエイジカードリスト
http://www.gundam-try.com/cardlist/index.php?search=true

●ミネバの父ドズルは妾の子で私生児である
●ミネバは妾・私生児の孫である。
●マリーダは正妻の子ギレンの子である

※ジオンは奥さん持ち+愛人造って私生児シャア、セイラを造った
※愛人、私生児が国民公認。それがガンダム世界です

6 :
>>1
テンプレにワッチョイ無しの荒らしがいるって書いたほうがいいんじゃない?
今勢いあるからこのスレに来る人も増えたろうし

7 :
>>1
前スレで話し出てたら申し訳ないのだが、HGハイゼン2ラーの縦横の大きさ大まかに教えてほしい
週末に組むつもりだからケースとか考えておきたい

8 :
ハイゼンIIラー?

ラー?

9 :
>>7
奥行き約18高さ約26幅約21cmかなぁ
ここから全部数cmずつ多少余裕持たせれば問題ないかと

10 :
あぼーんですっきり

11 :
>>8
ハイゼンスレイ2+フルドド2拡張セット+ヘイズル2
でラーにできるんよ

12 :
>>1
オツラー

13 :
>>1
>>5
これも入れるべきかと
アニメ史に輝く大人気ヒロインである
ギレンの娘にしてジオンのお姫様プル&プルツー
その妹であるアリシア・ザビ達を主役にしたAOZリブート
AOZリブート連載開始以降、
遂に最終主役ガンダムであるハイゼンスレイ?がHGUC化
AOZは今アリシア・ザビを得て絶好調です!

14 :
>>13
自分で自分に他人のフリしながらレス付けるの楽しいか?
人格異常者はヤだね

15 :
ワッチョイなしのやつを透明あぼーんする方法あったよね
それをテンプレ入りさせるべきでは
>>1乙

16 :
明らかに日本語版おかしいし手法がどっかの国の人とそっくりだよね

17 :
事実を受け入れられない人は惨めだ

18 :
>>15
ちなみに自分はJaneStyle使ってるけどこの設定にしてる
他の専ブラは調べてくれい正規表現は参考にして
●ワッチョイ隠し
?ツール→設定→機能のあぼーん→NGEx
?・対象URI/タイトル
タイプ=「含む」キーワード=スレタイに固有な文字列(ここではADVANCEといれる) ※全部対象にしたい場合は「無視」で
?・NGname
タイプ=「正規(含まない)」、キーワード=(.*\-.*)$
?左下のリストボックスを「透明あぼ〜ん」に設定
●ID隠し ※?以外は上記と同じ
?・NGID
タイプ=「含まない」、キーワード=ID:

19 :
今日12:00からHG 1/144 ガンダムTR-6 [ハイゼンスレイ?・ラー]の商品紹介配信
受付は明日よ
https://bandai-a.akamaihd.net/bc/images/hobby/20191025_10thanniversary_item_hazenthley2_rah.jpg

20 :
全裸待機

21 :
出荷月が気になる
理想は、他のAOZ機体の発送時期と同じ12月だが、まあ年明けだろうな…

22 :
>>19
よしよし順調
これもアリシア・ザビの姉プル&プルツーのおかげかねー

23 :
?ラーの説明書に第二形態の組み立て方載ってるだろうか
現状ユーザー側で模索してる段階だし公式がビシッと指し示して欲しいところではある

24 :
>>22
ねーわバーカ

25 :
>>22
こいつなんで偉そうなんだ
最低でもプラモ買ってからでかい態度取れや

26 :
>>22
バカッターでやれ

27 :
>>22
くたばれ

28 :
mateだと設定が板共通だから他の特定スレが全部あぼんされるしID無しに対応できなくなったのがうんこ

29 :
なんでいちいち相手するかね

30 :
ハイゼンスレイIIラーやっぱりサイコブレードはつかないのか…ワンチャンあるかなあと期待してたけど

31 :
ギャプラン顔付属しますか?の質問濁してたしギャプラン顔にもスイッチあったし付かなそうだよなぁ

32 :
>>9
>>7だが、情報サンクス
分かってはいたが字に起こすとほんと大きいなぁ

33 :
ギャプラン顔?
MkV顔じゃないの?

34 :
アンサンブルの時は白+マークX顔だったのにな。そのまま付けてくれればいいのに。
パーツ一個でそんなに価格変わるもんかね。

35 :
プラモ作って変形がやっと理解出来た感じなんだが、コックピットが逆さになってるのはどーゆう変形なの?中でシートが横回転してる?原作でそーゆう描写とかあるのかな?

36 :
>>33
自分はMk-Vよりもフライルー2号機の顔が浮かんだなぁ
言われてみればMk-V顔か

37 :
>>35
・プリムローズIIが中に入る時点で機首が逆さまになる
・MA形態では胸部装甲(と頭)だけが逆さになる
どっちかの理由で

38 :
反応するくらいなら相手が再起不能になるまでクソミソに貶してやれ

39 :
>>35
お供のキハール2がお手伝いしてお色直しする描写が建機メモにあるよ(嘘)

40 :
今日のプレバンchで言ってたハイゼンスレイIIラーの脛後ろの高さ変えてちょっとスタイリッシュにも出来ますよって話、無印ハイゼンスレイIIだと出来ないんだっけ?

つか、開発もAOZ好評って話してたからrebootまでラインナップ増やして欲しいな
reboot版ハイゼンスレイIIとかサイコブレード付きのウーンドウォート辺りなら喜んで買うし本命のリハイゼが出てくれれば万々歳

41 :
>>40
普通にできる

42 :
rebootだったらウーンドウォートの女神アンテナが欲しいな

43 :
>>41
そっか。新規要素の流れでワザワザそこに触れたからあれ??って思ったんだけど、やっぱ出来るよね

44 :
>>43
前回紹介し忘れただけかと

45 :
>>43
正直なんの意味があるのやら

46 :
>>44
ラー形態として紹介して無いんだから当たり前

47 :
既存の新規要素とは…

48 :
>>46
ラーになったら足首延びるとか別にないけど

49 :
リックディアスシュトゥッツァーください

50 :
>>48
設定的に明記されてないけどラーのイラスト再現の為のギミックでしょ

51 :
>>50
ラー専用なのかわからんけど設定画で伸びてるのねこれ

しかしこの青い方のクソデカブーストポッドなんとかならんやろか

52 :
ふくらはぎあたりのパーツってアドバンスドキハールUあたりの足にもくっついてなかったっけ

53 :
>>50
ラーでなくても伸びてるイラストもあるんだよ

54 :
昔のと決定稿と違うんだろうけど、決定稿の方がボトムが更にマジカル変形に見えるな
『そうはならんやろ』

55 :
清原が表舞台復帰かぁ
ピエールと徳井も数年経てば大丈夫かね〜

56 :
誤爆、失礼…

57 :
HJの作例だとブーストポット大きさまんまでガッカリコーンですわ

58 :
お手軽作例かと思いきやプロポーションの変更や武器のブレード延長はしてる(ウインチ部分のウイング?はまっすぐのまま)しイマイチコンセプトがよく分からないなあ。まあ落とし所が難しいキットではあるけど。

59 :
てか見直して気付いたけどMA形態時に股間のブーストポット消えてないこれ?

60 :
チンコ見えてんぞ?
https://i.imgur.com/28ePcu5.jpg

61 :
HG 1/144 ガンダムTR-6[ハイゼンスレイII・ラー](ADVANCE OF Z ティターンズの旗のもとに)
販売価格:6,490円(税込)
予約受付開始:2019年10月31日 13時
お届け日:2020年2月発送予定
https://p-bandai.jp/hobby/special-1000011085/

62 :
他HGも多数再販
https://p-bandai.jp/hobby/a0030/list-da10-n0/

63 :
やはりでかさが鬼門か

64 :
>>60
サイズ差がよく分かる
プリムローズは入らなさそう

65 :
ハイゼンIIラーと同じ2月出荷なら、再販のヘイズルとウーンドウォート足してだいたい1万円だし一緒に買っとくかって思えてしまう価格設定が憎い

66 :
ハイゼンスレイllラーがついに
待ってたから、嬉しい!

67 :
結局劇中に出たのってハイゼンスレイIIラーだっけ?それともラー無しだっけ

68 :
今日中に買えればラッキーか
スレイブレイスは夜の11時でも間に合った

69 :
>>67
漫画版はラー
小説版はラーなしだったかと

70 :
>>69
ありがとう

71 :
白ゼンスレイ待ちだったけどガンダムマスクがいまいちに感じる…
レビューでくちばし付かないの判明したら青ゼンスレイ買うか

72 :
ウェブ資料しか見てないからずれてるかもだけど決定稿のボトム変形について
・腰を回転とあるがドラムフレームから生えた股関節から先だけが前後逆に
・ウーンドウォートの脚部分は後ろに畳んで延長したハイゼンスレイの膝下は丸ごと前に伸びる
・膝ウェポンベイに繋がるカバーだけ180度回転して膝とスネは真っ直ぐに
・脹脛ホバーユニットが膝カバーからズルっと抜けるがつま先はクローの間に残る
再現は無理そう

73 :
>>64
元サイズ比2/3ぐらいかな
これを逆に背中に付けると小さすぎ感あるし痛し痒しだな

74 :
ハイゼンスレイllラーは通信エラーで予約出来ない

75 :
ハイゼンスレイIIラー予約でけた
落ちてはなかったけど何回もエラーになった

76 :
重過ぎる
何故かカートに2個入っちゃってたから1個に変更したらカートから消えやがった…
また1個カートに入れられたけどそこから先に行けない…

77 :
なんとか買えた…

78 :
無事予約完了
重かったけど余裕だったな

79 :
こっちも2個予約されて変更できない…
これ1個だけ減らすのできないのか

80 :
俺も二個入ったから減らそうと思ったら在庫がありませんと出て減らせないから仕方なく二個買った
高え…

81 :
オマエらプレバンにアタックし杉w

82 :
こちらも無事予約完了。それにしても重かった
買ってから気がついたけどフレーム色紫なのね

83 :
無事予約完了
エラー吐く度に個数増えて焦った

84 :
タブ複製して削除押した瞬間に再度予約で解決した
よく考えたらだいぶ危険だなこれ…

85 :
頭と股間と色違いパーツのためにもう一つ二つ買うのに躊躇いが

86 :
ゲームやってて忘れるとこだった
今日はすごい軽かったな

87 :
コンポジットシールドブースターが持たせづらくてあんまり好きじゃないんだけど、グリプス期まででティターンズor連邦製で細長くて見栄えがする武器って言うとスマートガンくらいしか無いかな

88 :
フェダーインライフルもけっこう長いよね
Gディフェンサーの物干しざおはエゥーゴだから無理か

89 :
フェダーインライフル…(小声

90 :
もう売り切れかよ…

91 :
注文完了したら売り切れたわ
ギリギリだった

92 :
もう在庫切れ?

93 :
30分か早いな

94 :
どうせすぐ二次始まるだろう

95 :
瞬殺?

96 :
一次30分で終わったのか…

97 :
連打でなんとかカートに入った…
焦った

98 :
自分もハイゼンスレイllラーは通信エラーばかり出て中々予約出来なかったが、めげずに繰り返したら予約出来た
3機予約した
しかし、一時間持たなかったな
みんな待ってたんだな

99 :
プレバン予約が30分で一次終わるとか他のアイテムであるの?

100 :
一瞬だけ復活したから予約できたわ
これキハール出しても売れるだろ

101 :
>>84
オレもそうした
気付いたらカートに三個も入って変更できないんだもの

102 :
>>83
シスポン3のロングビームライフル
フライルーのロングブレードライフル

自分は妄想こじらせて袖付き仕様作ろうとしてるが、ムーンガンダム用ロングライフル持たせるつもり
問題は持ち手

103 :
ピクシーもついでにと思ったけど4月発送に変更になってたからラー1個だけにした
30分で締め切ったのかぁ
予約できただけでもありがたいな

104 :
>>99
セカンドブイとかウーンドウォートも即日終了だった気がする
黒あるから白は見送ったけど、30分完売は全然想定内だと思う

105 :
黒作ったからゆっくり二次受注でいいか……

106 :
黒の時点でラー出るの確定だったからね…

107 :
リロード繰り返してたら復活分今買えたわ

108 :
寝過ごしてやらかしたけど、たった今、復活したから注文できた

109 :
カート保持時間が55分らしいのでちょうど時間切れのやつが復活したっぽいな

110 :
まあ二次でいいや

111 :
これだけ人気だとAOZの未来は明るいな

112 :
近いうちにキハールUとハイザックカスタムとリーベンヴォルフ頼む

113 :
さすAOZ圧倒的で ありんす

114 :
シュトゥッツアーは?

115 :
大抵カート遊びやとりあえずポチったけどやっぱキャンセルって人が割といるから多分今日のうちならリロード繰り返してれば1次分を拾える可能性は高い

116 :
初めてプレバン使ったけど、結局ずっとエラーで買えなかった。こんな買うの難しいの?

117 :
複数予約した人が深夜にキャンセルして注文しなおしたりするんじゃないの

118 :
カートは一時間しか持たないしキャンセルはできないし

119 :
張り付いてなかったから当然買えんかったけどいい盛り上がり方だな
aoz売れると思いんでどんどん出してくれ

120 :
まだ売り切れのままだなぁ。何時も17時に新製品メール来るからその時2次来るのかね?

121 :
>>118
返品は出来ないけどキャンセルはできるよ

122 :
リロード繰り返して拾えたよかったよかった

123 :
>>116
人気商品はそれなりに
フルドドIIもこんな感じだったよ
プラモだから再販早いし、今日中にも二次出荷分の予約始まると思う(出荷は3月か4月)

124 :
今予約できるぞ

125 :
買えたでござる

126 :
ラー、復活予約完了
単に時間空けて予約受付してたんかな?

127 :
反響の大きさに初回生産数増やしたのかもしれんね

128 :
ふぅ予約完了

129 :
一回終了してたのか。
出張で出遅れたけどさっき予約できた。

130 :
2次はよ

131 :
一次終了したんだな

132 :
「在庫がありません」の表示のうちはリロード繰り返してれば復活分拾える可能性あり

133 :
ガンダムホビーライフ015の付録の水転写デカールに
AOZのデカールが含まれてるね
欲しい人はお早めに
こんな付録付いてる雑誌あったの知らんかったわ

134 :
>>133
マジか情報サンクス
ってか初耳だわその雑誌w

135 :
1/100対応でないのん?
気になって写真見てみたけど、使用例が1/100ばかりだったわ

136 :
GHLはだいぶ前の号からAOZ関係エンブレム入ったデカールちょくちょく付録にしてるよ

137 :
>>134
過去の付録にもAOZのデカールいくつかあるみたいね
というか過去の方が色々種類あるっぽい
9とか13とかの付録
オレも今日初めてこの雑誌の存在知ったわ

138 :
デカール付きなだけあって結構なお値段だけどね
https://hobby.dengeki.com/ss/hobby/uploads/2019/10/072_1J0uS5kqcrdDxbChCPd0gEtIuW0KPgVil.jpg

139 :
デカール付いてない号でもいつも立派なお値段じゃね?

140 :
リロード教えてくれた人ありがとう。
在庫が復活するとは知りませんでした。

141 :
これだけ盛り上がってるんだし、AOZデカール再販かウーンドウォートやハイゼンスレイ2のエンブレムも追加したデカールセットとかほしいねぇ

142 :
リロードしてたらゲットできた
今さっき手放してくれた人ありがとう

143 :
ハイゼンスレイII・ラーポーズはEX-Sガンダムのセンチネルポーズに通じる格好良さ

144 :
>>99
ちょっと前に乙女ゲーで30分どころかプレバン鯖自体をダウンさせたアイテムならあるね

145 :
ラー2忘れてたー!まあ2次でええか。。。

146 :
>>143
設定的にも対エゥーゴ次世代TMS(ZZやS)を想定した形態だし、メタ的にもあれを意識してデザインされてるからね

147 :
俺も二次でいいや
10月は使いすぎた

148 :
あわててポチったけどこれの第二形態とやらは何か追加でキットが必要なのかな

149 :
フルドドUセットがもう1つ
そしてギャプランのブースター(加工必須)

150 :
フルドド2は注文してるけどギャプラン加工かー
そこまでの気力ないわ
ありがとう

151 :
?ラーは今でも1次出荷分の予約できるね
1個確保できてよかったわ
各ブログ等で高度な情報戦してるけど、在庫切れしてないしまだ予約できるぞ

152 :
今丁度予約できたわ
よかったよかった

153 :
https://i.imgur.com/ig67NKi.jpg
参考までに

154 :
ハイゼンスレイII・ラー復活したね。
ゲット!しました。

155 :
なんとか予約完了

156 :
さっき復活して買えた!やったーー

157 :
ガセかエラーの類いだろうと思ったら本当に復活していたな

158 :
今は買えるね
プレパン側のページからはバナーが消えてるけど、ホビーオンラインショップの方から入ればドカンとバナー置いてる

159 :
ドド2組んでるんだけど、XA-1パーツがヘイズル2についていて欲しかったレベルでポッドの保持力上がるな

160 :
AOZ知らないけどかっこよかったから普通に予約した

161 :
>>153
疑問なんだが股間のパーツはヘイズル?のものとは違うのかな

162 :
>>161
同じ物の扱いだと思うけど、股間にバックパックと同じボリュームが付いてるとどうしてもシルエットは狂うよね

163 :
ブーストポッドはヘイズルII用にデカくし過ぎた感ある
ハイゼンスレイIIに合わせときゃ良かったのに(希望)

164 :
そろそろガンダムデカール35の再販とTR-6に対応した新規の出してくださいよ

165 :
ハイゼンスレイ?・ラーポチれた
せっかくなんでフルドド?拡張セットもポチろうかな発送時期も2月でちょうどいいし

166 :
ラーはフレームよく見たら紫なんだな
グレーでいいのに

167 :
>>163
ヘイズル?時のハッタリ重視したのかね
まぁ、元々ハイゼンスレイ?ラーまでやる気はなかったのだろうね

168 :
いつも夜に復活してる気がするから覗いたら予約できたわ

169 :
みんな行き渡りそうで良かったね

>>162
教えてくれてサンクス
既存のキットででっち上げると股間大きすぎるよね

170 :
昔から何度ググってもAOZの大体のイメージがつかめないんだけど、
分かりやすい画像か説明されてるサイトかないかな?

171 :
公式サイトか小説でも読めばいいんじゃないか
俺も全然わからんし興味もないけどデザインが気に入ったTR-6シリーズは可動式フィギュアだと思って飾りたい

172 :
イカロスユニットも欲しいな
試作版も好き

173 :
TR-4ダンディライアンは欲しいね

174 :
TR-5ファイバーかTR-2で

175 :
このガンダムの敵はジオ?キュベレイ?

176 :
AOZの?

177 :
時代の流れだぞ

機体としてはリックディアスが最後の敵じゃなかったっけ

178 :
インレとかいう巨大MAじゃなかったっけ

179 :
インレは実機としては存在したことないのでは
AOZ1ではダンディライアンが吹き飛んだし、rebootではファイバーとダンディライアンで所属陣営違うし

180 :
エリアルド視点だと無人の案山子状態のTR-6がラスボス機体

181 :
インレの立体物アンサンブル以外見たことないけど、
マスプロ品、アマチュア品問わずあるの?

182 :
>>179
AOZの漫画版でインレは存在してる
HJの付録
AOZリブート
AOZ審判のメイス
がない
なぜだろう

183 :
AOZのグッズが続々ですなー
リブートで
ZZのプルの妹のアリシア・ザビ、ダイアナ・ザビをメインに据える
ZZのメカメインメカに据える
これ以降のAOZの躍進はめざましい

184 :
>>170
ムック本版もあるけど入手不可なので
小説版「ティターンズの旗のもとに」か漫画版は比較的集めやすいからとりあえずそれを…

そういえばムック本新しいの出るって話どこ行ったの…

185 :
リハイゼがプレバンで出るという夢を見ている

186 :
プレバンガンプラチャンネルの動画だと次の企画もあるみたいだし楽しみやね。

187 :
金型流用的にキハールUと見たけどそれ以外が候補多すぎて予想つかん
個人的にはリックドムシュトゥッツァーかリックディアスシュトゥッツァー欲しいな。

188 :
金型流用ならアドバンスドフライルーも良いな。リックディアスシュトゥッツァーは欲しいけどボリューム的にハイゼンラー超える。値段的にも。

189 :
また金落とさないで偉そうなロリコン犯罪者来てるのか

190 :
AOZシリーズを結構買ってしまったのでこれはもうちゃんと作ろうと思い至り、エアブラシやら塗装ブースやら作業机まで買った。もう後戻り出来ないぜ。

TR-6の合体遊びでTR-6ジムIIを作ってみたいと思うのだけど、ジム寒冷地仕様を使うとして、肩や膝の接続部分はプレパンヘイズルに付いてるジョイントがそのまま使えますか?

191 :
AOZは時代設定のわりにやり過ぎ感強くて嫌厭してたはずなんだけどなー
とうとうハイゼンスレイUラーで陥落ですつまらん意地は張るもんじゃないね

192 :
>>183
> AOZのグッズが続々ですなー
>
> リブートで
> ZZのプルの妹のアリシア・ザビ、ダイアナ・ザビをメインに据える
> ZZのメカメインメカに据える
>
> これ以降のAOZの躍進はめざましい

先人名作に敬意を表して、これはテンプレ化ですね
AOZを愛してるなら当然

193 :
>>190
道具を揃えて手間をかけることを意識してしまうと面倒になってしまって作らなくなる予感

一番楽な積み対策は中袋開けちゃうことだと思う

194 :
ドドU四つも買っちゃって正直持て余すわーとか考えてたけど
俺バーザム小隊考えてたらむしろ足りなくなるかもしれん

195 :
>>192
自演乙

196 :
>>195
自演も何も自己レスですからw

AOZを、ガンダムを愛する者として当然
改めてZZの人気を認識した

197 :
>>191
立体物の魅力と設定は別腹で考えると幸せになれるよな

198 :
無印にZZ要素なんてほぼ皆無じゃん

199 :
AOZを買ってないアホは黙ってろ

>>183はちょい修正かな
AOZから審判のメイス、AOZリブートへ
AOZ=ZZですから遂に本編が始まった

200 :
AOZを買うってなに?
ここは模型板なのでAOZのプラモ買うのはあたりまえだけどそれすらしてないやつが偉そうにしてんじゃねえよ

201 :
下はAOZを全く理解してないアホ
テンプレにするかな?

198 名前:HG名無しさん (スップ Sd5a-G2IX [49.97.100.55])[sage] 投稿日:2019/11/01(金) 11:14:44.37 ID:upUcdTMZd
無印にZZ要素なんてほぼ皆無じゃん

202 :
ハイゼンスレイIIラーの二次受注はじまったぞ。

203 :
>>201
で、お前はハイゼンスレイ買ったの?

204 :
「お知らせ」
この商品は、たいへんご好評をいただいており、
2月発送分は、11月1日 10:59に受付終了いたします。

2次:2020年4月発送分の受付は11月1日 13:00より開始いたします。
2次受付ページは、サイト内にてご案内予定です。

HG 1/144 ガンダムTR-6[ハイゼンスレイII・ラー](ADVANCE OF Z ティターンズの旗のもとに)

凄い盛りあがりだ

205 :
ハイゼンスレイllラーの二次受付はすんなり行けたな
追加でもう一機欲しかったからな

206 :
>>204
一応
そのレベルだと
キュベレイMark-Uなどでもあるから過信は禁物な

AOZは題名がZZだと言うことも知らないんだね
ZZとAOZは密接
byAOZ最後のセリフ

207 :
チョバムアーマーを何かのオマケでつけてほしいね。

208 :
>>206
おい、答えろよ地沼

209 :
しつこいよ

210 :
自演

211 :
プルがどうのとほざいてるこのアホは、口からでまかせばかりの薄っぺらい馬鹿丸出しで
しまいにゃシャア板から追放くらったレベルのクズじゃん
偉そうなことほざいてるけど、AoZの知識も薄っぺら
プルがどうのアリシアがどうのってのも、どうせ薄っぺらだろ
荒らしの口実に使ってるだけで、別にプルに思い入れもなにもない似非ファンだよ

212 :
相手すんなって言ってんのに

213 :
NGワードですっきりしてるけどレス番が飛びまくってるのが奇妙に見えるw

214 :
都合が悪くなるとすぐ自演とかいう

215 :
>>206
そもそもAOZがどういう企画かも知らないニワカ
無印AOZのタイトルを一億回読み直せ

216 :
ハイゼンスレイIIラーの2次で2個目ポチっと。
これでMSとMAの両方で飾れる。

217 :
TR-6シリーズは集めてもAOZのストーリーはおろか登場人物すら知らんし興味ないって層は俺ふくめ結構いると思う

218 :
>>217
朝にレスしたがまさに自分がそれw

219 :
TR-6の活躍が見たいなら漫画読め。
小説ではほとんど活躍しない。

220 :
Webで読める漫画一話だけ見たけどアレちょっとキッツいわw

221 :
即完売した大人気ガンプラ!『A.O.Z』の「HG ガンダムTR-6[ハイゼンスレイII・ラー]」が早くも2次受注開始!
https://hobby.dengeki.com/news/876949/
https://hobby.dengeki.com/ss/hobby/uploads/2019/11/20191031haizen02cardzoz0Qxwj5vyoWFpyDwBFXqXMn6O5kzEJ.jpg

222 :
>>218
そいつ、初心者設定でID切り替えてる童帝やで

223 :
脚前向けてる意味あるんですかねハイゼンスレイの変形

224 :
そいやメルマガに

イラスト画稿を再現するためのちょっとした隠しギミックを搭載。

って書いてあったけど足首の位置が変えられるってだけだよね

>>220
最初はまあ、うん…

最初のAOZはTTT編よりも裁判編の方を楽しみにしたなあ
2とリブートの話はあんま興味ねえわ
メカが見られれば良いやって感じ

225 :
>>223
一応爪が飛び出すようにはなってる

226 :
荒らしを相手してるのは自演か同じ位のキチガイ

227 :
ストーリーは置いといて線画のメカ設定目当てでコミック本は買ってみようとは思ってる

228 :
リブートのコミックはポエムの合間に戦闘シーンがあって更に気まぐれに時系列がぐちゃぐちゃになるんだから!

229 :
MA形態で全砲門が前方向いてるの圧巻だな
全8門?バケモンだわw

230 :
>>225
シルエットがガブスレイになるように仕向けてるんだと思うけど…まー意味はないよね

231 :
>>223
>>225
メガ粒子砲もあるよ

232 :
漫画は同じサイズの長方形のコマが淡々と並んでで、コマ割りって大事だなと思いました

233 :
https://i.imgur.com/DnwIzT8.jpg
後ろに向けるとメッサーラになっちゃうから

234 :
リブートのコミックは読んでもストーリーがさっぱり分からないのはオイラだけでしょうか?
もう設定資料集として買ってます

235 :
チェスター艦隊の話はどこから来てどこへ行ったのか

236 :
ムック本出してくれ〜

237 :
楽しみだ。作ったらテレビの横に飾ろう

238 :
大判サイズで見たいわ

239 :
俺がプレバンスタッフなら3次まで受注してみんなに行き渡った頃にブースター付きの第二形態をアナウンスする

240 :
誰だってそうする
俺だってそうする

241 :
ワッチョイ消しは 『</b>(』
ワッチョイ**a1-は 『.*ワッチョイ\s\w+a1-』
正規表現(含む)であぼーん可能 幸いワッチョイ**a1-は童帝しかいないのでコイツの2ブラウザ分を一回で消せる

>>234
ジョニーライデンの帰還も宇宙出てからストーリーが分かりづらくなった…w

242 :
>>241
ジョニーはかなりわかりやすいだろw
AOZリブートは古文書レベル

243 :
メダロット以外のドールマスターほか建機の単行本になってるのもってるけど
さっぱりわからん

244 :
>>220リブート?
あれミックス1巻買って中身見てダメだったわー

245 :
Rebootは1巻と2巻と3巻単体で読めば話繋がる
問題はどこ探しても話の続きがないし各巻繋がりがない

246 :
月が変わったので二次予約完了
ハイゼンスレイII組みながら待つか

247 :
こんだけ売れたらTR-6のMGも来るな!

248 :
もちろん完全変形だな!?(ぐるぐる目

249 :
リブートが叩かれだすと童帝がピタリと黙るの面白すぎるw

250 :
TR-6は完全新規だし流用がちょっと
だからMGギャプランをベースにTR-5を出してからにしよう

251 :
1/144アドヴァンスドフライルーが先だ!あとバーザムUとキハールUな
その後は好きにせい

252 :
昔ネモビームカノン装備って機体が有ったけど何であれは闇に葬られたんだ?
ムックにも載ってないし

253 :
次はこの流れで頼む

キハール2

アドバンスドキハール2

クインリィ

フルアーマークインリィ

254 :
MGのTR-6…か、飾るスペースが…

255 :
ウーンドウォートだけなら問題無いだろ

256 :
ウーンドウォートって小さいイメージあったけど、mk2とか百式とかと変わらん大きさなんだね

257 :
巡航形態にしたいのでプロペラントタンクとBstセットを出してくだち
あとハンブラビUも!

258 :
とりあえずMGでもプリムローズ出してくれ

259 :
キハールUは正直カバーしなくていいと思う…

260 :
ダンディライアンUなら本体流用できる

261 :
拙者キハIIは欲しい
バーザムIIもいい

262 :
MGプリム出すとしたら付録同様にチョバムアーマー付きかもしれんね

263 :
サイコMk-IIを
この際手足だけでもいい

264 :
設定資料集をくれ

265 :
カラーガイド付きで
他のもそうだが色分けとかわかりづらいし

266 :
ウーンドウォートほんとは小さいのに!
MGではちゃんと小さくつくりなおしてくれ!

267 :
ウーンドウォートは異様に華奢なだけで別に小さくは無いだろう
むしろハイゼンスレイ2が30m越しててめちゃ浮いてる気が

268 :
ハイゼンスレイU一機分のコストでTR-6が三機は作れそう

269 :
腕欲しいから白いビルドサイコガンダムでも出さないかなー

270 :
あれ以上小さくすると、胴体とか小さすぎない?ってなりそうな気もする

271 :
ヘイズルとウーンドウォートの対比図もあるし、
同じ図でハイゼンスレイIIはSガンダムとほとんど
変わらないサイズに描かれているのだが?

272 :
そのうちプレバンでサイコガンダム(腕だけ)とか出ないかな

273 :
サイコガンダム一体分の余剰パーツが出るのがプレミアムバンダイ

274 :
ハイゼンスレイのポリキャップを見ると、あながち否定できない・・・

275 :
白成型のサイコガンダム欲しいよね
できれば指先とか新設で

276 :
サイコガンダム系統の腕とか脚とかよく引っ張ってこようと思ったよなぁ
火力は上がるかも知れんけど、機体バランスと機動性最悪になりそう

277 :
今までのMSを換装で再現する方向性ならサイコガンダムも含まれるから…

278 :
ハイゼンスレイ?のMSからMAに変形するときに余る脚みたいなパーツはどいう設定なの?

279 :
大きさ議論出てるけど比較図だとウーンドウォートはヘイズルより小型でハイゼンスレイ2っもSガンと同サイズくらいだしその記述もあるけど
この前のプレバンチャンネルのハイゼンスレイ2紹介動画で開発者?がウーンドウォートはああ見えってヘイズルと同サイズなのでこの大きさになったみたいなこと言ってたけど設定が変わったのか?
設定で思い出したけどハイゼンスレイの胴強化パーツウーンドヲートの腕関節伸ばして着せてることになってたけどあれも無理があるから腕外して付ける設定にした方が後々良い気がする・・・

280 :
マラサイ?やメッサーラ?は…

281 :
比較図を聖典化しすぎだと思うけど、HGUCウーンドウォートはお腹の長さ、股関節位置、脛の長さを修正したらだいたい比較図でのヘイズルとの比率に近くなる
そのウーンドウォートの各パーツサイズを基準に見てみると比較図のハイゼンスレイIIは小さすぎる
と言うか肩周りとか設定画とは別物だから初期のラフの段階ではそういうサイズのつもりだったのだろう以上の意味は持たないのでは

282 :
AOZってMSのサイズとか明確な設定ないから何もかも推定でしかないんだよね
その辺適当と言うかなんというか

283 :
そもそもHGUCの前から出てる公式ガレキの時点でヘイズルより小さくは無かったっぽい
ギャプラン2の画稿はサイズピッタリに作ってあるから、そこ着地でウーンドウォート作ったけど、よく考えたらハイゼンスレイめちゃくちゃデカくね?
サイズ設定無いから各部合わせで作るしかなくない?的な感じかな

284 :
大きさに関しては技術的都合も大きいと思うけどな。あれ以上小さいと既存のPCとか使えないし。先のフライルーに付いてるドド2も新規に小さくせざるを得なくなる。
てかよく見ると比較図のSガンも爪先立ちの図だからニューよりでかい筈なんだがな…まあプロポーションは良好だからそれで我慢するしか無いかと。


>>278
設定が無い。設定画の変形図だと何処かに消えてる。

285 :
他のMSのパーツ装着する形態見ると
もう少し小さくて良かったんじゃないのかなとは思う

ヘイズルの腰にTR6の上半身付くのとか
どうなるんだろう
やってみた人いる?

286 :
>>279
そもそもあの比較図がおかしいんだっての

287 :
>>285
TR-1ハイゼンスレイ再現するなら加工必須だね

288 :
ウーンドはモモがもうちょっと小さかったらヘイズル2目的で買ってた
流石にあのバランスは気持ち悪い

289 :
つまり藤岡絵は気持ち悪いと
消えな

290 :
なんだなんだ、酒場で乱闘がおっ始まるのか

291 :
ヘイズル?はいろいろ盛ると丁度よく見えてくる
あと上半身ハイゼンスレイにしたりとかすると

292 :
ヘイズルii黒にフルドド ii2個つけて
ウーンドウォート ラーと呼んでいいのですか?
尻のブースターが角型になってる画稿や設定など存在するのですか?

293 :
MKX足のハイゼンスレイUは出ますか?出ませんね

294 :
ウーンドウォート+フルドドU2個がウーンドウォートラー

つまりヘイズルUにフルドド2個つけたらフルドドUラーなのでは?

295 :
間違えたヘイズルUラー

296 :
フルドド2ラー、なんかありそうだなw

297 :
ヘイズルの上半身をプリムローズに換装したらヘイズル・アウスラ
TR-6はデフォでプリムローズUを積んでいる
つまりヘイズルの手足付きヘイズルUは実質的にヘイズル・アウスラの代替機である

問題は[ヘイズル・アウスラ]Uとすべきなのか、それともヘイズルU・アウスラUとするべきなのか…

298 :
アウスラを名乗る条件がプリムローズを採用してることだけど
ウーンドウォートがアウスラUを名乗ってないんだから
普通にヘイズルUかヘイズルU換装型になるんじゃないか

299 :
代替の原型機となる[ヘイズル]には様々なバリーションが存在する。つまりそれは、その代替機である[ヘイズルU]にも様々なバリエーションが存在することを意味している。

中略

(プラモ化した姿の) [ヘイズルU]とはあくまでも便宜的な名称で、仮にこの仕様に合わせたより詳細な命名をするのであれば、[アーリーヘイズル高機動形態U]、もしくは[ウーンドウォート高機動形態]となると考えられる。
だが、ガンダムTR-6は任務に合わせて細かく装備を換装し、運用することを前提としているため、それらの細かい装備や仕様に対して、
その都度、正確な名称を付与し、分類することは事実上不可能である(軍においてはデータ上の分類はアルファベットや数字の羅列で区分されていると推測され、それらを解読することは素人には不可能だろう)。
そのため、これら[ヘイズル]の各形態の代替機に位置づけられる仕様は総じて、[ヘイズルU]と呼称される。

rebootヘイズルUのページより

ここには残念だったな素人お前にゃ理解できねーよばーかと書いてあるのだ

アウスラ対応のヘイズルUはプラモ化したものにヘイズル四肢ついた形態だからそもそも>>297は違う
ウーンドウォートはTR1〜5の技術を取り込んだMSだからその理屈だと実質アウスラUでビグウィグUでキハールUで...みたいなことになる

300 :
代替の原型機となる[ヘイズル]には様々なバリーションが存在する。つまりそれは、その代替機である[ヘイズルU]にも様々なバリエーションが存在することを意味している。

中略

(プラモ化した姿の) [ヘイズルU]とはあくまでも便宜的な名称で、仮にこの仕様に合わせたより詳細な命名をするのであれば、[アーリーヘイズル高機動形態U]、もしくは[ウーンドウォート高機動形態]となると考えられる。
だが、ガンダムTR-6は任務に合わせて細かく装備を換装し、運用することを前提としているため、それらの細かい装備や仕様に対して、
その都度、正確な名称を付与し、分類することは事実上不可能である
(軍においてはデータ上の分類はアルファベットや数字の羅列で区分されていると推測され、それらを解読することは素人には不可能だろう)。
そのため、これら[ヘイズル]の各形態の代替機に位置づけられる仕様は総じて、[ヘイズルU]と呼称される。

rebootヘイズルUのページより

ここには残念だったな素人お前にゃ理解できねーよばーかと書いてあるのだ

アウスラ対応のヘイズルUはプラモ化したものにヘイズル四肢ついた形態だからそもそも>>297は違う
ウーンドウォートはTR1〜5の技術を取り込んだMSだからその理屈だと実質アウスラUでビグウィグUでキハールUで...みたいなことになる

301 :
わあ連投しちゃったすまねえ

302 :
ガンダム顔がTR-1ヘイズル
美少女ロボがTR-6ウーンドウォート
黒いTR-6がヘイズルU

だと解釈している

303 :
命名法則と色は関係ないんだよなぁ…

304 :
命名法則は「既存の機体の運用方法と一致すれば既存機体の名前にUをつける」ってな感じだったはず
なのでウーンドウォートにヘイズル手足つけようが一部バーザムのパーツになろうがウーンドウォートにメガ粒子搭載ブーストポッド+コンポジ2つつけようが「ヘイズルの代替機」なのでヘイズルUになるわけだな
アウスラはノーマルヘイズルとの呼び分けに使ってるだけだろうし元からアウスラタイプのウーンドウォートを分ける必要もなかろうよ

305 :
フライルーの形のやつがフルドドIIなのにフライルーラーではない疑問

306 :
先にフライルーで作ってみて「これ他にも使おうぜフルドド2って事にしようぜ」みたいなノリ

307 :
ハイゼンスレイ2組み上がったけどデカ過ぎて草
換算すると35mくらいあるんだけど「あ、デカいなこれ」って思わなかったのかな
20m強のつもりだったんだろうけど、実際はサイコガンダムみたいなもんだよね

308 :
>>307
デンドロビウムやEx-Sみたいなので大きさは気にしないのがエリアドミナンスカテゴリー

309 :
MA形態にすると1/72スケモみたいなサイズ感

310 :
ハイゼンスレイU作ってたらGジェネジェネシス欲しくなってきた

311 :
絵のイメージと実寸が違うのはよくあることhttps://pbs.twimg.com/media/DaBt5BkVQAE6oM6.jpg
https://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2528946/116883/6b3adebc383a3505ff8f40dd3fa94088a1170208.jpg

312 :
ガンダムが乗っかってるのってコアファイターだよね?。
ガンダムの中に入ってる筈の。

313 :
乗っかってるガンダムが1/220だから(錯乱)

314 :
Gスカイイージーの後ろに載せときゃ自然なのにわざわざコアファイターに載せてこの画って…

315 :
ブライシンクロンや

316 :
名古屋のイベントで観て来た
本当に大きいね

317 :
プラモのハイゼンスレイ?基準でインレ作ったらどうなっちまうんだ

318 :
キハールUは別売ですか?

319 :
HGサイズのインレなんて最低限ファイバーのバインダーとファイバー、ダンディライアン接続部をダイキャストにしないとABSだろうがボッキリ折れそう

320 :
>>317
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org619808.jpg

321 :
これは無理そうですね

322 :
今回のハイゼンスレイAラーはテールバインダーが無くて、青ハイゼンスレイと同じ。
テールバインダー付きのハイゼンスレイAラー完全版が出そう。
又は追加パーツでテールバインダーとフルドドAとギャプランブースターとプロペラントタンクで「ハイゼンスレイAラー第二形態」になるとか?
それがはっきりするまで買わない。

323 :
オーバーテクノロジーもいいとこだな

324 :
>>320
インレは絶対に出ないという事が解ったw

325 :
やる気があれば自分でそれっぽくする
目立ってやりづらい部分の差分だけIIラーのキットに追加された感じ

326 :
>>324
でもファイバーUとダンディライアンUなら?

327 :
>>326
できらあっ!

328 :
昔は1/550のMAとかデンドロがキット化されてたしインレも出すならそのスケールじゃね

329 :
>>323
艦艇サイズならなんぼでもあるモノを別段ダウンサイジング等もせず
MSへ全部ポン付けした狂気の産物なんで実性能以外は大したことないよ
オーバーテクノロジーというのはあまり正しくない
BUNNySが表向き遺失技術となってしまっただけだ

330 :
一番の超技術はコンポジットシールドブースター
あのサイズでクローインコムIフィールドメガ粒子砲ヒートブレード全部載せ

331 :
普通の盾としても一応使えます

332 :
正規軍ではないデラーズフリートが生産したビームサーベル用にMSの手のひらサイズのサブジェネレータ搭載したドラッツェのシールドのほうが超技術では

333 :
厳密には違うが、攻撃防御機動のエネルギー源が同一のGN武器なら兎も角、メガ粒子砲、Iフィールド、ブースターという液体燃料と固体燃料と電力をそれぞれ使うようなものを詰め込んだコンポジットシールドブースターはガス欠早そう

334 :
バウンドドックはジオン系の機体に改修されたりとかでなんか出てこんのかね
ビグロみたいな感じにして袖付きとかにして出れる余地ある気がするけど

335 :
レジオンにリバウンド・ドックがいるよ
何故かクレーン車に魔改造されたけど

336 :
トランスフォーム!
http://pbs.twimg.com/media/DnQW0QbU4AAskn7.jpg

337 :
変形?前も重機感あるね

338 :
クレーン車でええやんw

339 :
なんで変形させようと思った

340 :
がっしりしてないと重いもの持ち上げる時に危ないから、とか?

341 :
バウンドタンク欲しい

342 :
これアームを砲に換装すれば砲台だよねえ
つーかヒルドルブの親戚みたいな御姿に…

343 :
新型のモビルタンクかな?

344 :
これ雑誌オンリー?
レス見るまで変形してるのに気付かなかったw

345 :
氷竜炎竜とガンダム世界の華麗なる融合だな

346 :
諸先輩方に質問させて下さい
ハイゼンスレイiiラー第2形態を再現するには
二月発売のiiラーの両腰サイドに拡張セットの
スラスター(クロー)ユニットをポン付けするだけ
でほかのパーツは不要なのですか?
アームパーツを使用しないなら 1つしか付属
しないフライルーに流用したいなと思っています

347 :
エアロボット感

348 :
TwitterでTR-1ハイゼンスレイラーII作ってる人がいたけどMGのヘイズルをベースにしたほうがバランス良さそう。追加パーツでか過ぎ

349 :
見てきたけどとんでもなく着膨れしてるな

350 :
>>346
「ii」表記が気になるから、大文字の「I」アイを2つ重ねる(II)か、
環境依存を踏まえて「?」(「2」からの変換)を使うかどっちかで頼む。

351 :
>>350
スレタイとかならともかくそんな細かいことを他人に求めるのはどうかと思うぞ
質問に答えるでもないのに

352 :
意味通じるしね

353 :
おおらかに生きようぜ
TR-6のサイズ感や他MSとの生合成だっておおらかな気持ちじゃないと受け入れられないしね

354 :
>>350
(i)

355 :
>>346
ラー2なら腰のドド2のアームは要らない…んじゃないかなぁ
フライルーに付けようとするならドド2アームの軸加工しないとポン付け出来ないのがネックだな

356 :
>>348
ネットサーフィンしたけど見つからないです
よければどこかご教授願います

357 :
Twitterで検索したら普通に出てきたけど

358 :
このスレにしてはポジティブ反応多くて驚いた。

359 :
インレが無理なら後は何が出せそうなんだ
キハール?は欲しいが

360 :
クィンリィまで行ったら御の字じゃないかな…

361 :
正直ここまで出ただけでも奇跡だしなぁ
ある程度は許して自力で何とかするわ

362 :
T3部隊の初期装備出せばいいのに
ネタはいくらでもある

363 :
クインリィは無茶では…
あれアドバンスキハール?をドド?で支えるんでしょ?
フレームやアームを金属で作らないと…

364 :
色替えでロゼットとか

365 :
ヘイズルラー第二形態クルーザーモードセットで出してほしいわ

366 :
ロゼットはマラサイとあちこち違い過ぎてな

367 :
>>362
T3ジム改とかフルアーマーヘイズルとか普通に出せそうだよな。ジム改はカラーリングがネックだけど

デカモノならリックディアスシュットッツアーかネモカノン欲しい

368 :
ロゼットよりビグウィグとかスナVの方が可能性ありそう

369 :
>>362
アドバンスキハールは頭の追加パーツから延びるアームで接続だったムックによると1本のアームだけで・・・フルドド2のところはそもそもギガンティックアーム付くから無理そう
インレこそノンスケールで欲しい20センチ以内ならかさばらないかな。脚部とかの展開も差し替えでいいから

370 :
TR-1ハイゼンスレイもこの調子だとプレバンで出そうだな。
てか出て欲しい。

371 :
ツイッターのTR-1ハイゼンスレイ見てきたけどこれヤバない?

372 :
ハイザックはハイザック、カスタム、ホビー、先行、あと新規くらいの展開ができる感じでリニューアルしてほしいなぁ

373 :
ハイザックはMGの出来がとても良いから、あのままHG化してくれるだけで

374 :
ハイザックといえば ヴァナルガンド欲しい

375 :
キット化された数少ないバリエーションのアイザックをお忘れで無いかい?

376 :
ハイゼンスレイ作ってるけど、造りが普通のガンプラと違うせいか組んでても面白い
後HGだからかサクサク組めるのも○

377 :
単体で出せそうな機体は頑張って出して行って貰いたいね
リーベンヴォルフとザクIII強行偵察型を是非

378 :
ティターンズブルー?のマラサイが好きー
ラーとかってのは何か共通のワードなの?
何種類か居ますよね

379 :
宇宙用キハールが欲しい

380 :
エジプト神話の太陽神だっけ?ラーって

381 :
ラーとは、
熱さを伴うほど辛いこと

382 :
ラーメン言うのすら面倒になったとき使う

383 :
>>378
ネーミングの元ネタはイギリスの児童文学
ヘイズルもインレもハイゼンスレイもラーも全部そこから取ってる

384 :
wikiにあった
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%BB%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%81%86%E3%81%95%E3%81%8E%E3%81%9F%E3%81%A1

385 :
女を奪い合うエロい話だと言う事は解った

386 :
>>378
ラーと言えば太陽神
エジプト神話からとってます

387 :
>>378
フルドド装着状態なら「ラー」が付く
2つくっつけたりフルドド2だったら…いろんなことが起こる(説明放棄

388 :
未だに形態覚えられない

389 :
ウインチキャノンってex-sのシルエットにする為の武装なのか

390 :
ガンガルみたいなもん

391 :
ウーンドウォート・ラーのMA形態ってあったっけ

392 :
>>371
腰のプリムローズUの装着に違和感
他の立体物だとそんなに気にならないのに

393 :
>>392
いくつか上がってるけど作る人によって印象が違うのが興味深い
スンゲー着ぶくれゴリラみたいになってるのが難しさという意味でヤバかった

394 :
サブアームの代わりにTR-6の上半身つけるのって性能的に優位性あるんだろうか
武器保持力は上がりそうだが

395 :
整備性の向上か?TR-1の旧規格のサブアーム・ユニットのパーツを作り続けるよりも、
次期規格になるTR-6パーツを流用してサブアーム・ユニット?を作った方が良いとかでは?

396 :
TR-6はサブアームに流用できるくらい大量生産されたってことかな

397 :
サブアームユニットのTR6に人が乗れる

398 :
ハイゼ?ラー第二形態(実戦配備カラー)とい再現するには一万以上掛かってしまう廃課金MS

399 :
塗装縛るのか

400 :
余った足はフルドド?にくっつけてウェポンベイ兼追加ブースターとして使おう
スラスターユニット増設できるし
とかなんとかやってたらリゼルディフェンサーとガチれそうなのができた

401 :
一応代表としてTR-6の上半身ついてるけどbunnysのお陰で実際手っぽい形してりゃなんでもつくんでしょたぶん

402 :
TR-1ハイゼンスレイ・ラーだと?・ラーと同じくヘイズル?のブーストポッドが腰前についてるのね
もう設定追わずにAOZとティターズ系のパーツ使って俺ガン作ったほうが幸せになれそうw

403 :
とりあえず製品化してないユニット優先でだして欲しいなクィンリィに5個くらいついてるのとか
アドバンスドキハールなら2個ついてて調度いいね
ギガンティックって普通にHGサイコ使えるの?

404 :
アドバンスドキハールU欲しい
三色出せるしな

405 :
ギャプラン2ってどう見てもギャプランの同コンセプトになってないと思うゾ

406 :
キハール2も電子哨戒機だしな

407 :
キハールIIもだけど、ハンブラビII拡張セットって事にして、ハイゼンIIラーについてるのと同じサイズの前掛け用のヘイズル2ブースターパックが入ってるのが欲しいな
新設定ハイゼンIIのテールブースターに流用出来るし
開いてるハイゼンII脚部も付けてくれて良いんだぞ

408 :
フルドドUで遊んでるとラッチ付きポッドが足りなさ過ぎて困る

409 :
俺はフライルーを二個買ったからプレバンのフルドドIIは要らね
って思ってたけど色んなサイトのフルドドIIレビューを見てたら三次のドドIIを注文してしまった
二月が待ち遠しい

410 :
俺もフルドドU1個しか買わなかったけどフライルーのユニットをウーンドウォートに無改造で付けられないかな

411 :
俺もフルドドU1個しか買わなかったけどフライルーのユニットをウーンドウォートに無改造で付けられないかな

412 :
結局何個買ったのよ

413 :
>>410
フルドド2を一応買ってあるなら、軸の太さは要調整だが接続パーツはフライルーのユニットの外側の6mm穴(サイコ腕接続用)にはまる
裏表逆だから格好は悪いけど

414 :
>>409
まさかのほぼ別物だからなあれ

415 :
>>413
ウーンドウォートの腿につけるジョイントパーツに付けられれば1個でラー出来るじゃんと思ったけど調整が必要か

416 :
別に無加工に拘らなくてもよくね?

417 :
加工しちゃうとほかのに使いまわせない可能性があるからでは

418 :
前回のハイゼン2とフルドド一個買ったんだけど、
今回出たラーと同じにしようと思ったらドド一個追加できるん?

419 :
>>418
そもそもハイゼンスレイ2ラーを作るには紺2+フルドド2+ヘイズル2が必要なんだが、ヘイズル2付属のビームポッドはデカすぎてイラストには合わない
そこで白2ラーは股間用に一回り小さい専用の合体パーツが付く事になった
これは今の所白2ラーにしかついてない

420 :
アドバンスドヘイズル再販しないかな
シールドブースター改欲しいんだが

421 :
ラー形態であることと股間ブーストポッドの有無は関係ない(付いてない画稿もあり)みたいだから好みでいいんじゃね

422 :
ヘイズル
ウーンドウォート
ハイゼンスレイ?
ハイゼンスレイ
キハール?
できればフライルー?とバーザム?
こいつらバランスが崩れるから一括で設計してくれんかな

423 :
バーザム?を出すならバーザムの手足との接続部作り直しやね
外装や接続部以外の部分はそのままでいいと思う

424 :
HGもKPS置き換えでプレバンしたばっかりだし暫くはないだろうな

425 :
TR-1ハイゼンスレイがヘイズルアウスラだっけ?

426 :
今月のHJの大図鑑にバーザム?やら載ってないのは何でや

427 :
Rebootは載ってないね。残念。

428 :
>>425
アウスラにハイゼンスレイUの部品つけたらハイゼンスレイ

429 :
そう言えばハイゼン2ラーの股間に付いてるブースターポッドって何のために有るんだろう?ブースターとしては使えないよな?単なる追加ジェネレーター?

430 :
>>429
後退方向のブースター兼ビームキャノンじゃないの

431 :
>>429
メガ粒子砲ついてるじゃん

432 :
メガ粒子砲だろ。
単体でぶっ放せるから
TR-1ハイゼンスレイでも重宝しただろうな。

433 :
TR-1ハイゼンスレイラーだっけ

434 :
あそこプリムローズU内蔵して人乗れるらしいけど、ZZのダブルビームライフル並みの懲罰席だと思う

435 :
>>423
接続部以前の問題として、バーザム?で流用しているバーザムパーツはオリジナルと違うから、
まずはドラムフレーム(プリムローズ)構造の建機バーザムを出してもらわなければ

436 :
>>430
あのブースターって機能するの?噴射口真下に付いてるよね?

437 :
フルドドIIもブースターとして機能すんの?
って感じ。

438 :
>>436
それこそ、噴射口が機体に向かって埋まってるでもなければ意味はある
3次元機動兵器だからスラスターノズルは多ければ多いほどいい

…といっても、ヘイズルUのブーストポッド改めてみるとどこにノズルあるのかわかんないんだが
https://i.imgur.com/JQWa6J8.jpg

439 :
真ん中の三角形が噴射口じゃないのか?

440 :
それは私のお稲荷さんだ

441 :
>>439
ヘイズルUとして変形したときそこに胴体と頭が収まるんだけど一体どうなってんだろうね…

442 :
丸型と同じ部分にスラスタないしアドバンスドヘイズル(のマルチコネクターポッド)よろしく
基部部分には推力持たせずコンポジットシールドブースターにその役目を担わせているのかもな

443 :
>>441
まあそれを言うとハイゼンスレイUも…背中に背負ってる時とGトップの時単なるお荷物に…

444 :
TR-6変形時って推力どこで賄ってるの?
ブーストポッドも太腿も前向いてるし

445 :
>>442
コンポジットシールドブースターにも推進剤入れるスペースほとんどないような

446 :
ブーストはジェネレーター出力のブーストで推進装置ではない設

447 :
片手でコンポジ2本持ってるのどうなってんだ

448 :
>>447
rebootの最新画稿か
あれほんとどう持ってんだろうな

449 :
ヘイズル・ラー第二形態のシールドブースターみたいに何かしらの基部使ってマウントしてるんじゃ無いかと予想してる

450 :
>>445
逆にイマイチ役割が分からないブーストポッド(角型)の中に
推進剤が入ってる説を推すぜ

451 :
>>443
フォビドゥンのバックパックの様に頭に被る事が出来れば…
ジョイント見る限り出来そうだけど公式設定には無い

452 :
推進剤を圧縮する超技術の試験モデルなんだよ。
そして生まれたのが、Gレコの水の玉。

453 :
Iフィールドを使った新型推進器なのかもしれん
シスクードもそんな感じの武器持ってたような

454 :
Iフィールドを使った推進器とか∀に近くなってくるな

455 :
ドラムフレームと呼ばれてるものが、実は異世界からもたらされた堅牢な動力機関なんだョ

456 :
2枚持ちはフライルーとかでもやってたしそこまで変じゃないと思う
むしろコンポジって本当に優秀な兵器なのかはちょっと謎
あんだけゴテゴテ付いてるし
クローとか明らか要らんだろ

457 :
2つ持ちって片手に2のことだからな
どうもってるのかもよくわからんし馬鹿でかいの無理して右で2つもってるのに左手はフリーだしでよくわからない

458 :
>>456
Gジェネ的にはクローがファンネル扱いだとIフィールドの影響を受けないので要ります

459 :
>>458
誰もゲームの話なんてしてないんだけど

460 :
>>459
例としてあげただけでビーム兵器の塊なんだからIフィールド抜ける装備は必要だろ

461 :
クロー射出

敵機鷲掴み

握りつぶしorゼロ距離砲撃
なんともロマンのある装備だと思わないかね
CSBを無線仕様に改造して、最新サイコミュ積んでるレジオン仕様TR-6でファンネルのように扱う妄想

462 :
Iフィールドを抜ける武装がいる時代ではないんだけどな

463 :
わかったわかった

464 :
ヘイズル・ラー第二形態の再現についての質問なんだけど、
このプレバンのページ↓には
https://p-bandai.jp/item/item-1000140550/
><ヘイズル・ラー(第二形態) 組み合わせ推奨キット > 
>・HG ガンダムTR-1[アドバンスド・ヘイズル]&ガンダムTR-6用拡張パーツ(本商品)(未組立)
>・HG ガンダムTR-1[ヘイズル改]&ガンダムTR-6用拡張パーツ(プレミアムバンダイ販売アイテム)
>・HG Gパーツ[フルドド](実戦配備カラー)×2(プレミアムバンダイ販売アイテム)
>※カラー再現をするためには一部塗装が別途必要です。 
>※ガンダムTR-1[ヘイズル・ラー](第二形態)を再現するには
>未組立のHG 1/144 ガンダムTR-1[アドバンスド・ヘイズル]が必要です。 

と書いてあるよね。
で、これってアドバンスド・ヘイズルは
一般品の拡張パーツなしの方でもいいのかな?
あと、ヘイズル改って必要なの?

465 :
アドバンスドヘイズルは市販で可
ヘイズル改は足の甲だけ必要
積んでたはずのアドバンスドヘイズルが見当たらん…

466 :
>>465
それって成型色を気にしなければ、
アドバンスドのままでもいいのかな?

467 :
>>466
そうなるね

468 :
>>465
>>466
アドバンスドだけだとシールドブースターが一枚は強化型になっちゃうから再現するならヘイズル系キットは結局もう1つ必要

469 :
そっかアドバンスドだと一枚強化型だった。誤情報すまない
シールドの色合わせるならヘイズル2号機用意するのもいいかもね

470 :
>>467-469
どうもありがとう。
このシリーズは慣れてないとよく分からないな。
ハイゼンスレイ・ラーIIとハイゼンスレイII・ラ-とか紛らわいしいw

471 :
>>470
基本的にファーストネームのあとにUがつくものは
無印の機能をTR-6ウーンドウォートをコアモジュールとして再構成したものを指す、らしい

472 :
某レビューサイトでウーンドウォート ラー見たけどなんかコレジャナイってなった
フルドド2頼むの1つにしてフルドドとプリムローズと組み合わせてギガンティックアーム装備してるあれ再現するかな…

473 :
ラーデカすぎるんよな
ウーンドウォートもでかいと言われてるのに

474 :
そもそも小さいってのが思い込みじゃないのか?

475 :
ウーンドウォートのテキスト見ると確かに「他のMSより小型」ともZとの比較イラストが小さーく書いてあってZよりは一回り小さいっぽい
この時期のMSって20m付近が基本なので建機さんとしては16mくらいのつもりで書いてたのかな
まあ…そんなに小さいと製品化はできなかっただろうけど…
一応電ホビ監修の1/144のガレキの時点で18m級だったっぽい

http://gif-futaba.info/shiokara/su2903397.jpg

476 :
>>461
クローアームいいよね…
姫騎士と使い魔みたいだよね
https://imgur.com/NBWjDnF

477 :
そう言えばハイゼンスレイ?の脚がたまにΔみたいになってるイラストあるけど何でプラモで再現できないんや

478 :
>>476
個人的には白ワンピのお嬢様とペットの犬かな

479 :
コンポジの初期稿にはギガンティックアーム仮とあるから
アーム形態がメインなのかも

480 :
>>475
頭や手のサイズ的にパッと見て小さく見えちゃうよな

481 :
>>475
文字が小さすぎてギリ読めないけどWEBで見られる画像の中では解像度高いな

482 :
謙さん乙

483 :
>>476
>>478
は?キモ

484 :
TR-1ハイゼンスレイが出るとしたら設計はハイゼンスレイ?を踏襲するのかな?

485 :
ツイッターなんかでTR1ハイゼンスレイ作ってるのを見ると腕のゴリラっぷりがすごいから胸パーツのサイズ以外はサイズ含めて新設計になるのでは

486 :
コンポジってクローにしたとき砲身はどこ行くの?捨ててるのかな

487 :
砲身はブースター後方にスライドできる
ヘイズルUの変形時が分かりやすい

488 :
バレルスライドはちょっと無理があるよなあ
いったん手で外してつけ直すなら分かる

489 :
>>476
>>478
確かに、使い魔やペット感はあるね

490 :
>>487
中身詰まってるからスライドできるわけないんだよな…
ハイゼンスレイ・ラーだとブレードを完全収納までしてるけど

491 :
ハイゼンスレイ?の足をリハイゼみたいにして欲しかったなぁ
設定画とリハイゼのガレキを見ながら作るか…

492 :
ヘイズルラー第二形体とか胴体がメチャクチャ小さく見える

493 :
イラストの話ね

494 :
建機のイラストはかっこよさ優先で
各部のバランスいじってる
設定画じゃないんだよ

495 :
長い歴史の中で頭身が変わるマンガみたいなもんだ
両さんとか

496 :
ハイゼンスレイUのコンポジってどこに接続するんだ?
ライフルなら持てばいいけどクローどうやって使ってるんだよ説明書にも載ってないし

497 :
>>496
説明書のp11に載ってるじゃん

498 :
>>494
マンガもコマごとに形が違うんだよねw
そこがまたモデラー心に火をつける

499 :
昔のムック見てたらアドバンスドウーンドウォートEXっていう名前だった

500 :
>>497
肘に付けるのか見逃してたわ

501 :
>>499
微笑ましくなるネーミングセンスだな

502 :
アドバンスド〜ってネーミング好きなんだけどなー
作品名冠したロボっていいよね

503 :
デスティニーガンダムがニッコリ微笑んでいる・・・

504 :
大体のガンダム作品に冠してるのでてるだろ

505 :
昔Sガンダムのことセンチネルガンダムだと思ってた黒歴史思い出すからやめて

506 :
俺なんざスペリオールイーエックスガンダム=通称S○Xガンダムつってたわ

507 :
俺は最近Vガンダムとニューガンダムは別だと知ったわ

508 :
草ガンダムとWガンダムみたいなもんか

509 :
なにこの滑ってるクソ寒いながれ

510 :
>>502
このレスで思い出したけど
アドバンスオブゼータ(ADVANCE OF Z)を
アドバンス"ド"オブゼータ(ADVANCED OF Z)と間違えて覚えていた>>502

511 :
>>510
ついでに言わせて貰うと、advancedはアドバンストな
アドバンスドじゃないぞ
dではなくt発音だ

512 :
アドバンスドヘイズル「それな」

513 :
>>511
ほう
http://rzm358.okoshi-yasu.net/ad02501.jpg

514 :
アドバンス
どヘイズル

515 :
>>511
ソースはスター・ウォーズのタイ・アドバンストからか?
Google翻訳音声だとdかt発音か聞き分けがつかない
発音英語表記はtで形容詞の欄ではdと揺れている
個人的にはdの方が決まってて好き
長文すみません

516 :
アメリカのスラングと英国のクイーンズイングリッシュで読み方は異なるよ
AOZは英国のハンプシャー州のウサギの話だから英国式で読むべきだろう
適当に書いてるけどたぶんそう

517 :
昔の戦艦プラモ ロドネイ 今はロドニーって言う人多い

518 :
タイレルとティレル

519 :
タイガー
ティーガー
ティーゲル

520 :
>>515
いや、普通に中学で習うだろ
特殊な発音になる単語
women=ウィミンとか

語尾がkshpの単語にedを付ける場合はt発音だよ
google翻訳より、ちゃんと学校の授業聞けよ

521 :
必死で調べたのかな?

522 :
ガンダムも英語発音だと バァンドゥモ って感じ

523 :
横文字表記と実際の発音が異なるなんてごまんとあんのに

524 :
アールジャジヤ
カズアル
アルパアジール

525 :
ボンバーマン
マッスルボマー

526 :
ガッジーラ

527 :
最近ゴジラに戻りつつあるアレか

528 :
ドム
トム

529 :
何ココ発音のスレ?

530 :
ドムットリアとトムリアットの区別がつかねえ

531 :
Gセイバーとセイバーガンダムとビームサーベル

532 :
なんなん、この流れ
ハイゼンスレイiiの時とは大違いだな。

533 :
インレを出せとは言わないからクインリィまで出して欲しいなあ

534 :
アトハンストヘイスル

535 :
アドバンスドフライルーも素敵だと思うんだ
TR-5ファイバーのがほしいけど

536 :
>>520
時間の無駄かもしれないのに教えてくれてありがとう!
でもAOZのAdvancedがつく機体って(キハール?とか)カタカナ表記が揃ってアドバンス"ド"なんだよね

537 :
昔のツレが、何度注意してもザグって言ってたな

538 :
トールギス
トーギルス
ヘイズル
ヘイルズ
的なミスよく見たわ

539 :
ジャイケルマクソン
ポラゴンドール
ピンワース
ポリーハッター
ジャカンパック

540 :
まったく俺たちは前頭葉が劣化した人の集まりだな

541 :
にげんんは もれじつの なみかが たょしう いれわかって いても さしいょ と さいごの もじさえ あれいてっば ななとんく よるめしらいよ

542 :
フライルー(ギャプラン)はプロポーション凄く良いんだけど、流石に造りが古くてなぁ…

543 :
ギャプランのプロポーションってなんというか
機能美とかとんがりコーンとかそんなカンジ。

544 :
ギャプランは役目が尖ってるからバイザー型の連邦見た目機に改造されて存命してそうな気もする

545 :
ギャプランはそろそろHGUC二周目設計で欲しいな
今ならジョニ子仕様とか言ってこじつけられるだろうし、ちゃんとしたフライルー出し直してくれんものか
ぶっちゃけRe100規格とかでの1/100の方が規格通りやすいのかなとも思うが

546 :
>>544
TR-5の1号2号は頭の形が違くて片方はガンダム顔だよ
HGはギャプラン頭だけど
まぁ役割としてはアンクシャに統合されちったんじゃないかねぇ

547 :
>>546
頭と言うか顔だな
一号機は顔がMk-Vタイプになってる

548 :
ギャプランは高高度迎撃機としては果たせる役割でかいと思うけど
アンクシャでおkと判断されてしまったのだろうか

549 :
デチューンしないと常人に扱えないからなあ
ファイバーもフライルーも7割程度に抑えてあるって話だし(連載当時の設定)

550 :
HGUCヘイズル2号機やっと組み始めたけど
ついてるデカールがウサギのバニーという
自分で言っててよくわからなくなるデザインでワロタ
見えないところに気合入れすぎだw

551 :
ちょくちょく顔がMk-V顔だったり
ヘイズル2のライフルとかハイゼンスレイ2の足がMk-Vだったりするけどつながりあるん?

552 :
>>551
電穂版センチネルごっこがAOZです
(個人的な見解です)

553 :
>>551
ティターンズ版ガンダムを意識してるからじゃないか?
当時人気のあるティターンズガンダムはあれくらいだったし

554 :
>>551
Mk-Vは元々ティターンズの依頼で開発されてたから関係ない訳がない

555 :
シスクード出ないかな・・

556 :
>>548
アンクシャは低速機なので、現代の垂直離着陸機ポジみたい
同じく低速のガルダと足並みを合わせたセット運用が前提って感じだからギャプランとは違う

とは言えジオン残党が長距離爆撃機的な可変機なんて運用できるはずもないので、ギャプランは不要といえば不要なんたけど

557 :
GドアーズもTR計画と関連あるのかな?

558 :
TR計画はTR-6の開発計画だから関係ないと思う
サイコガンダム系列だし

559 :
これまで(原作でも)系列がらみのこだわりはあんまりなかったと思うが。

560 :
雑誌の垣根も越えてるしな
RX-272まで取り入れるとはw

561 :
全てのMSの機能をTR-6で統合する思想だから
今後他のMSが出るたびに設定に取り込むことができるわけで…

562 :
>>561
お髭を生やしたホワイトドールTR-6

563 :
少数生産されたTR-6が破棄されずに一部部隊で研究運用されていて
ジェガンUやらジェスタUやらアンクシャUとして活躍する妄想

Bunnysって捨て去るには惜しい機能だと思うんだよなぁ

564 :
そのうち換装でいろんな環境に適応するf90やvのハードポイントに繋がりかねない…

565 :
換装でどんなに大きくなってもいい閃ハサまでは食い下がれるけど
F90になると流石にウーンドウォート本体の陳腐化が否めなくなるだろうし

566 :
統一規格って開始数年は規格の汎用性でウハウハだけど、運用に求められる物が変わったりして規格自体が古くなっちゃうんだよね
グリプス戦役以後はmk-2〜ジェガンが基本だから、ジェガン運用中は困る事はないと思うけど、ジェガン自体もトンデモアップデートされるから着いていけるかどうか…

567 :
ウーンドウォートを友人に見せたら
「なにこのニッカポッカガンダム」と言われた(´・ω・`)

568 :
俺の友人は「何この女子力高そうな指」って言ってた

569 :
友人?なにそれ?

570 :
概念存在

571 :
>>567
すげえ加齢臭だな

572 :
そりゃ君が知らんだけだろ
特定業種じゃ今でも使うで?

573 :
地上に降りて見たことないんだろ

574 :
ニッカポッカがなんなのかすら分からねえ
TR計画ってティターンズ勝利して際限なく進む場合ってそれ以後のMSは開発されるのか?
ジェガンを開発した上で手足奪ったTR-6ジェガン?とかになるのか?
そこまででなんか終わるものだと思ってたわ

575 :
>>574
テイターンズ勝ったら
バーザムが主力MSになるからジェガンは生まれない
でもってTRシリーズは高コストなので数の上では主力になれず、主力はバーザム系かバーザム相当の量産MSになる

576 :
>>575
バーザムの後継機としてジェガンが生まれる可能性もあるのでは?

577 :
バーザム→バージム→ジェガン?

578 :
>>568
ググったらWWの脚まんまなニッカポッカでて なるほどってなった

579 :
ジェガンは普通にバーザムの後継機よ

580 :
ジェガンのゴーグルの下はモノアイなのはそのせいか

581 :
>>580
コマンドからバイザー下モノアイだから関係ないだろ

582 :
ジム2、3でそのまんまだった

583 :
から逆にコマンドだけ系譜関係なく偶然モノアイだっただけでしょう

584 :
ブチデザインのコマンドとジェガンだけじゃなかったっけ?

585 :
何となく百式のナガノ博士みたいにイズブチ博士が設計開発したとか付いたりして

586 :
>>584
砂?忘れてるぞ!

587 :
ガンダムというシリーズの括りの中ではガンダムXのバリエントによく似ている
ギミックでは言うまでもなくRe:RISEのコアガンダムに似る

588 :
Gフレーム来たな

589 :
ヘイズル改のみか
あみで予約してきたわ

590 :
久しぶりにGフレ買うか

591 :
プレバンでオプションパーツも予定

592 :
プレバンでフルドド出すっていうのはありそう。

593 :
そこはHGのが接続可能でよくないか

594 :
事業部違くない?

595 :
>>593
サイズが違うんでない?

596 :
食玩なんかいらんからHGの充実とSDをくれ

597 :
SDはいらんからMGおくれ

598 :
RGもいいな

599 :
モノアイガンダムくれ

600 :
>>600

601 :
ハイゼンスレイってウーンドウォートのパーツ丸々入ってます?選択でどちらか選ぶ仕様ですか?

602 :
>>601
レビューサイトいくらでもあるんだから少しは自分でググろうぜ
ちなみにウーンドウォートには出来ないぞ

603 :
おっさんだが、頑張って寄せ集めてTR1ハイゼンスレイ作ったのに「どす恋♡」みたいになったわ。
このサイズ感の整合性取れてないの、本当に残念。

604 :
>>603
>おっさんだが
この情報いる?

605 :
>>604
え?そこ?w
カタカナ表記にこだわりのある人がいるから
弱腰なんだわ。あとおっさんが暇見て頑張ったレベルだからクオリティも…。
まあ余計な情報だ。すまんね。

606 :
>>604
挨拶みたいなもんだろ

607 :
Gジェネでしか知らなかったから、てっきりハイゼンスレイIIの中に
ウーンドウォートが入ってるのだとばかり思ってたよ

608 :
>>607
設定上はほぼ入ってるんだけど
実際にプラモでやると絶対強度が足らないし
そもそも建機自体あんまり変形の整合性とかとらないハッタリ重視だから割り切った作りのほうが助かるのさ
だからハイゼンスレイ?ラーにするのにヘイズル?のバックパックを前面につけると大きすぎるのでセット品は小さくしときますね、なんてことがおきる

609 :
下半身は脚畳んだだけで同じだけど上半身は全然違うよね

610 :
>>609
設定上腕や肩を伸ばしてそこに装甲を着けてるから一応そのまま入ってる。
まあ細かく言えばドラムフレーム足したり一部装甲を外したりしてるから完全にそのままではないけどね

611 :
フレームに延伸機能があるってイラストには書いてあるな
まあそんな事すれば脆くなるんだけどそんな話は無視されてるね

612 :
ウーンドウォート→ハイゼンスレイで3〜4倍くらいに伸びてるような

613 :
Gフレーム フルドド来るってさ

614 :
>>612
上半身は他の高出力ガンダム(SとかZZ)と一緒だけど、下半身が異様に大きいんだよね
あそこだけでも小さめのMsくらいあるし…

615 :
Gフレームはスレチやろ

616 :
スレ違いっつーか出たら素材として使おうと思ってるけど、
サイズ的には電穂のおまけ(1/200)くらい?

617 :
Gフレームは約1/220

618 :
大体10cmくらいだからヘイズルなら1/220よりはもうちょいデカいだろ

619 :
どうスレ違なのか分からんのだが半完成品だから?
値段も今までの限定品と違ってHGUCとほぼ同じだから買うわ

620 :
Gフレのフルドド決まったのか。
スレチではあるがそっちも支援しようぜ。

621 :
なんだこのオプション充実っぷりは…たまげたなぁ
MGヘイズルオプションもこれぐらいやってくれれば

622 :
全然Gフレーム買う気ないけどスレチではないのでは

623 :
敢えて言うなら食玩なんで正確には模型板よりおもちゃ板なのかもしれん でもスーパーミニプラのスレもあるしな
それにしてもオプションの方はやっぱZZ同様にMG並に高いな

624 :
Gフレームでならインレもいける!

625 :
>>623
HGUCのフルドドが1個1200円でそれが2個とシールドブースター3個とサブアームとスリッパとスタンドまで付いて3800円だから強化型ZZやEXSのお前らMG買えるじゃんに比べたらHGUCとほぼ同価格帯でしょ

626 :
ただここまでしたなら左握り手とライフルもつけたらよかったのに

627 :
ロング・ブレード・ライフルのさきっちょに余計なアレンジ入れてるな。

628 :
Gフレームのオプション充実ぶりに驚いたがGフレームは後ろから見るとびんぼっちゃま状態なのが難点

629 :
インスタ映えの時代にピッタリじゃないかぁ

630 :
トライブースター欲しさだけで買ったヘイズル2号機の余った本体で、レジオン鹵獲機作ろうと思ったんですけど、バックパックのためだけにクゥエル買わなくていいですよね?(びんぼっちゃま)

631 :
イエサブ「280円」

632 :
クゥエルの顔も使えばクゥエルも再現できるし左手の武器持ち手も付いてくるからお好みで。イエサブか在庫あるか知らないが部品注文という手もある

633 :
イエサブはaoz関連需要を悟って高くしてる

634 :
Gフレのフルドドセット、サブアームが展開するなら即買いなんだが、流石にないよな。

635 :
だからGフレームはスレチだって
加工したり塗装したりするなら素材として模型扱いできるが単に組み替えだけなら食玩と一緒で模型ではない

636 :
食玩と模型は両立するが?

637 :
イエサブでサブアームユニットに400円も500円も出すならば。
丸ごと一個買ってしまいたい。

置き場所さえあれば!

638 :
サイズが近い同タイトル商品なら比較として話しするやろ
原作小説やコミックの話まで板違いで出来なくなるぜ

639 :
Gフレーム塗装するとメッチャ映えるよ ガレキ風アレンジ好きな人はたまらん
機体によっては胴体とかフトモモ延長とか改造しないとだけど

 

640 :
なんで塗装できないと思ったんだ

641 :
キットまるごとだと本体部分が余るのが嫌なので自ずとパーツ請求とイエサブになる

642 :
>>640
塗装までする人は少ないと思ったからやで

643 :
ま〜今時ガンプラは単色成形もほとんど無いし、
hgでもシールとスミ入れ程度でほとんど再現出来て
かっこよく仕上がるようなのばっかだからな〜。
メーカーが出してるもん見れば塗装なんてしない
ライト層向けまっしぐらだもんね。

644 :
それは兎も角、一時の「塗装すると破損する鴨」仕様は、さすがに本末転倒だったよなぁ

645 :
バンダイのABSは直にエナメルで墨入れでもしない限り割れないよ
全塗装するなら気にしなくていい

646 :
全塗装後の300円デュエルガンダムにエナメルでスミ入れしたら
2〜3年後に頭部ひさしパーツがポッキリいったよ。

647 :
>>644
いまだにABSはラッカー塗装がとか言ってるやついるけど
ABSフレーム時代も普通に周りや雑誌ライターがラッカーで塗装してたのに疑問に思わなかったのかね?

648 :
ギッチギチニテンションかかってりゃPSでも割れるぞ

649 :
膝曲げる時にギッ!ギッ!ギッ!ってなるキットはもうきつい

650 :
>>645
とは言えパーツの裏や伝って入り込む奥の方まで
ラッカーで塗膜作って無いとABSだろうがPSだろうが
豆腐のようにポロポロになるのがあるってのはな〜。

651 :
ガンマカだから安心!と謎の信頼感持ってたけどRG組んでる時に誤ってRGフレームにマーカー押し込んで塗料だばぁしてパキッて割れた時は言葉を失った

652 :
いちいちプライマー吹いてから塗装してたけど普通に塗装して大丈夫だったの?

653 :
スミ入れはシャーペン コピック系の極細ペンしか使わない
どーしてもエナメルでスミ入れしたければ ピンカットして接着する
パーツにテンションかかって無ければ大丈夫

654 :
そう言うとこから離れてるエッジ部分や
羽状の薄いパーツがまるで自然崩壊のように
組織破壊で崩れてったの経験してからは
念入りにオーバーコートしてないものは
エナメルスミ入れしない。
エナメル溶く溶剤をジッポオイルやペトロールや
色々聴いて試したけど決定的な解決策ではかったわ。
今はアルコールマーカーとシャーペンがメイン。

655 :
薄めて墨を流すのではなく書いてからはみ出しを落とせばいい

656 :
でもエナメルがビャビャっと細い筋に流れていくの気持ちええやん

657 :
流す方式だと乾いてみると色が薄かったりであんまり

658 :
また流したらいいじゃない
塗装の上からなら別にデメリットないでしょ

659 :
薄めたエナメルを複数回流すのは割れを誘発するリスクになる
例えラッカーでコートしててもな

660 :
キハール?まだかな

661 :
>>444
カメレスだがウーンドウォートMA時は○を付けたところが推進装置(推力)になってる
特にひざ前の下方にあるのはHGキットでは空洞になってて残念だった

http://uproda.2ch-library.com/10184685zy/lib1018468.jpg

662 :
そうは見えないけど

663 :
宇宙だから移動にはいいんちゃいますか推力低くても

664 :
これ足変形時に左右入れ替わってない?

665 :
>>664
HGのキットでも、両脚を股間パーツごと左右入れ替えろって説明書に書いてある

666 :
>>664
ドラムフレームの機構で捻ったり回転したりで左右入れ替わってる
差し替えてではないけどそんな複雑にした理由は不明

667 :
>>666
>そんな複雑にした理由
https://pbs.twimg.com/media/DdYZvRmUwAUTEwI.jpg

668 :
>>666
合理性などと言うものは存在しない

669 :
ていうかWガンダムなんかでも腰ブロックごと180度回して左右の足入れ替えてるしそういうもんなのでは

670 :
脚は入れ替わってるけど腰が入れ替わってないからでは?

671 :
ドラムフレームと脚部の付け根が下に伸びる

左右入れ替わる

付け根が縮んで接続

こんな感じか
スネとちんこに着陸脚でも仕込んでるのだろうか

672 :
そんな感じだろうけど
そんな機構があるようには見えないのよね

MA形態はプラモで頭部とプリムの機首が収まる位置見て
どこをどう移動したら
どこにも干渉せずにここに収まるんだろう
とは思った

673 :
全バラして組み直しが基本の変形と思わないといけないな
人の常識に対する挑戦か

674 :
そういえばMA形態ベースのバリエーションってない?

675 :
ウーンドウォートって設定的にZみたいに
その場で変形できないんだっけ?
いちいち組み替えしないとダメなんだっけか?

676 :
完全変形ウーンドウォートのキットあるし可能なんだろ

677 :
それって余剰がないだけで組み換えなんじゃない

678 :
>>673
建機「そのための股間サブアームです!」

679 :
TR-6好きなら変形する1/100は当然チェックしていたものと思ってたが
http://aarumodels.com/?p=111

680 :
>>678
そのアームも分離
つまりドラムフレームを這い回る尺取虫なのかもしれない

681 :
ガレージキットだから許される細さなんだろうね。一般販売のプラキットとして出すには繊細過ぎる気が...
あ、RGのZがあるなら許されるか?

682 :
1/144RGウーンドウォートか、開発者も組む人も変形中のキットも全員死ぬな

683 :
最近ウェブの更新ないけど轟丸さんがアレだからもう無理なのかな

684 :
流れがノってるのに新規情報が無いって事は試行錯誤して色々煮詰まってるんだと思いたい!

685 :
トチ狂って新規リックディアスからのシュトゥッツァーでも良いのよ

686 :
新規は無いとしてビルドガンマの流用でなにかしらディアス系は出るでしょ

687 :
ビルドガンマってディアス部分新規なの?

688 :
関節周りが新規のはず

689 :
>>682
妙に薄い箱を開けるとランナーに完成済みの胴と腕が成型されてるんですね
あかんやりかねん

690 :
完全変形するコンポジットシールドブースターは見てみたい

691 :
先日ウーンドウォートがほぼ完成したので某所でもアップしたがこちらにも・・・
頭部のみ少しだけ手を加えたので画像も頭部のみで失礼
前方のとんがった部分にフェイス部分がくっつきすぎ(前方に出すぎてる)とサンプルを
見てた時から思ってたので後ろを削って1〜2mmほど奥にひっこめ、フェイス周りの
4つのとがった部分を少し削ってよりフェイス部分が見えやすいように整えた
画像はネットで拝借したパチ組(自分で撮り忘れた)との比較
http://uproda.2ch-library.com/10186363zj/lib1018636.jpg

692 :
>>691
修正後の方がイイネ!

693 :
左確かにこりゃねーわ

694 :
>>691
パチ組みってことは俺のウーンドウォートちゃんもこんなにブスってこと!?

695 :
元々俯瞰で見た図を立体化してるから煽りで見るとこんなもんじゃね?
無塗装かどうかでも結構変わるし
でもやっぱり目は見えてたほうが良いな。

696 :
HGUCは公式に比べて顎の赤いのの前後幅が足りない感じ
https://i.imgur.com/JVACB9N.jpg

697 :
顎は長くすると女の子感無くなるから設定通りの普通のガンダム顔にするかイメージ優先で小さくするか悩みどころ

698 :
そりゃカワイイほうがらしいだろ?

699 :
>>696
それ公式じゃないが

700 :


701 :
誰か解読を

702 :
アニメ映像じゃないから公式じゃないとか言う脳内設定とか?

703 :
>>696の画像は誰かの作例であって公式設定画じゃないよ、ということでは

704 :
にしても無理があるだろw
誰が作っても完全一致の造形なんだし。

705 :
電撃webの掲載の空竜作例で公式じゃないって無理がありすぎだろう

706 :
電撃の画像はバンダイ提供のサンプルだったり作例だったりであれだが公式扱いでいい
作例でもAOZに関してはキットの公式見本を当時の雑誌のモデラーが作ってたし

707 :
公式とかいうからややこしいだけでhgucのキットベースじゃなく丸ごとフルスクラッチって事なんじゃ?

708 :
どここ誰が作ろうがメーカー製品だろうが
公式「設定画」にはなり得んわな。

709 :
公式「設定画」の話なのか公式「商品」として公式って言葉を使っているのか…。

「最初期のザク(1/144)の足が動かないのは公式」

710 :
しょーもな

711 :
ていうかそりゃ「電ホの公式」(から拾ってきた画像)と「バンダイの公式」はちげーだろと

712 :
ガノタの言う公式とは俺様が気に入ったものと言う意味だからな

713 :
バンダイ製品を説明書の通りに組み上げたなら、
誰が組もうが形状は完全一致なので、
どの角度から誰が撮影しようと
非の打ち所のない公式(立体物)でしょうよw
違いがあるとすればアングルやポーズ差と
撮影環境、画像再生環境による色差だけ。

714 :
ガンプラは設定画省略多いから公式再現には程遠い
ヘイズル改だとコクピット上のバーとか

715 :
再現されてようがされてなかろうが公式商品には違いない
非公式ならそれ違法やん
それに再現云々言うなら建機自体がコロコロ変えるんだから
各イラスト毎に固定模型でも作るしかないぞ

716 :
公式ではあるがデザインは再現されてないってことだろ
バンダイのキットなんてほぼ全てがそれだ

空竜作例の話に戻るとAOZの公式立体担当が作って
AOZを公式展開していた電ホの記事で
その後創通の当日版権で複製品が販売された
まごうことなき公式商品だよ

717 :
>>715
意味不明で草

718 :
センチの正解が磐梯のキットではなくボンドリファインEx-sみたいなもん
もしAOZとしての正解というならソラリュウのスクラッチだろ

719 :
しょーもな

720 :
公式を「公式設定」の略で使ってるやつと「公式商品」の略で使ってるやつが入り交じってカオスが生まれている

721 :
当日版権って「売ってもいいですよ」という許可であって、当日版権がついたもの=公式設定という訳ではないのでは
あくまで建機の絵を基にした空竜の個人制作物であって「公式設定」でも「公式商品」でもない

722 :
>>721
そりゃ普通に公認ってやつだろ

723 :
まあAOZはサンライズと電ホの合同企画で電ホが監修してるから公式だと言いたかったのだろう。多分

724 :
まぁ、要するにネット世界でありがちな
自分だけが分かっている省略をしなければいいだけだ。

ほら、今の若い子は読解力が無いって言うし(無理矢理)。

725 :
12月分の発送まもなくだな
ヘイズル?、ハイゼンスレイ、ウーンドウォートなど全部合わせて10個送ってくるはずだから楽しみ
だが家族のいない時間に受け取りたい

726 :
Kindleにコミックス4巻予約来たな
なんかURLは禁止ワードで貼れなかったけど

727 :
>>725
段ボール4個ぐらいかな

728 :
>>727
いや、内容次第だけど160サイズ1個で入りそう

729 :
キター!
あとで欲しくなったりして注文分けたんで箱は3個
ハイゼンスレイU×1
ウーンドウォート×2
ヘイズルU×2
フルドド拡張セット×3
あとマドロック×1
系9個だった
受け取りは親父だったが特に質問はなかった
先月のドワッジ2個のときは「何なんこれは!」と言われたがネット限定版のプラモデルと正直に答えた

730 :
すまんなんの話なんだ
中学生プラモスレかなんかと勘違いしてるのか

731 :
中学生が来てもなんの問題もないぞ

732 :
ちょっと前の発言見てれば、あの人か…くらいにわかると思う。

733 :
微笑ましい

734 :
アースノイドなら誰でも大歓迎だぞ

735 :
今頃街は雪で真っ白だろうな

736 :
シドニー育ち!オーストラリアは今は夏だぞ!

737 :
オーストラリアのサンタはトナカイが引くソリではなくサメの背中に乗って海からやってくるんだろ?

738 :
ハァイジョージィ

739 :
そもそもシドニーはコロニーが突き刺さって既にこの世にないという

740 :
>>737
オーストラリアではジェットスキー乗ってるサンタよく見かけたよ

741 :
>>736
このスペースノイドが!
シドニーならコロニー落としで消滅したぞ!

742 :
シドニー新湾の設定が確定したのは0083なんだよなあ
当時は連邦の大本営発表による情報封鎖で伏せられてたって解釈もあった

743 :
フルドドII届いたのでウーンドウォートに肩載せ
腕の稼働が死亡したけどアームの角度変えるの楽しい
1個でもラーIIと言って良いのだろうか

744 :
IIなのはプリムロII搭載だからじゃないっけ

745 :
フルドド?積んでるのがラー?
二個積んでるのがラー?第二形態

746 :
なおウーンドウォートに付くラーUはラーと略しても良いものとする

747 :
どうやら手元にある機体は「ウーンドウォート・ラーII(IIは省略可)」で良いのかな
教えてくれた皆さんありがとう

748 :
ハイゼンスレイUラー以降のネタをくれ
死んでしまう

749 :
ヘイズルからウーンドウォートまでの間を思えばどうってことないさ

750 :
MA形態のウーンドウォートにドドUがくっついてる資料あったっけ

751 :
キハールUはよ

752 :
バーザムU欲しい

753 :
HJのインタビューにはMGウーンドウォートの
構想もあるらしい みんな中華製早まって買うなよ
しかしMGだと完全変形や他機体との合体など
課題山積みだよね 実際

754 :
MGハイゼンとか御神体レベル

755 :
MGサイズなら例によってギミックのためにデザイン崩れそうだし
気軽に組み換えできないからHGがベストだよな
形優先の1/100モデルならちょっと欲しいけどさ

756 :
>>754
まず万越えるよね

757 :
>>755
まず完全変形合体ハイゼンスレイとか強度的なアレでアンタッチャブルな御神体になるよな…

758 :
なんでも完全変形とかさせんのやめて欲しいわ
買ったやつの何人が変形なんてさせてんだよ
プロポーション重視でええがな

759 :
いやそれやめるとなんのためのMGかってなるからね?

760 :
ギミックの為のデザインや設定の捏造はもはやMGの伝統
ここのところマシになってきたと思ったら
代わりにHGがリバイブの刑に処されてるけど

761 :
設定上差し替え合体変形ならそのまま差し替え合体変形でいいと思う完全変形じゃなく

762 :
それより来年はMGヘイズルを行き着くところまで出すと言ってたが何処までが行き着く所なんだ?
話からアドバンスドヘイズルは確定っぽいが

763 :
アドヘイもう出てなかった?

764 :
>>762
お前…2年ぐらい昏睡状態だった?
https://i.imgur.com/LrpYFVb.jpg

765 :
MGアドバンスドヘイズルはすでにでてますよ
まあ現実的な線はプリムローズをリリースして
ヘイズルアウスラ各兵装再現がゴールでは?
ちなみに私は第2兵装が好き
mk2の武装を装備してるので次世代機感ある

766 :
>>764
すまん。素で忘れてた…。じゃあ2号機アーリータイプが布石になる機体ってなんだろ?アウスラ?

767 :
TR1の行き着くとこっていったらハイゼンスレイなんじゃないの?

768 :
それでも1号機は無理だろうな
まぁ無理矢理3色パーツ分けされてたり、デカールで無理してるのなんて見たくないけど

769 :
MGのハイゼンスレイが出るかどうかは兎も角、完全変形…とまでは言わないがアームやら蛇腹がぐりぐり動くシールドブースターは見たい

770 :
HGUC TR-1ハイゼンスレイはいつになるか

771 :
TR-Sってのは出ないのかい?

772 :
いまキット化されてるのはAOZ1
REBOOTで初登場のTR-Sはまだ出ない

773 :
キハール辺りを出した後はRebootにも手を伸ばして欲しいよな
バーザムやらバーザムIIやら嬉ションしながら買うわ

774 :
リブートって知名度的にどうなん?
AOZ1はもう10年以上前からあるコンテンツだから知名度バッチリだしマイナーなのも食玩等で商品化出来たけど
リブートってそんな年数経ってないよね?

775 :
>>758
そだねREでいいわ

776 :
変形しないならHGでいいだろ

777 :
プリムローズとフルドド2,サイコ腕出してくれればええよ

778 :
HGは小さいし何より塗り分けめんどい

779 :
単純に1/100のサイズが好みというのはあるだろう
HGだと関節の見た目とかチャチになりがちだし

780 :
HGACジェミナス単品じゃなく、G-UNIT自体がプレバン企画としてフォーカスされるみたいだし
AOZはハイゼンスレイラーで一段落って感じかな

781 :
HGの紺プリムローズはいつ出るのか

782 :
余剰パーツが出まくるのが気になって白プリムローズ+ヘイズル改のアウスラが作れない
アドバンスの股間とかかととおでこだけキットに付けてくれれば良かったのに

783 :
プリムローズ+アドバンスドヘイズルで作れば余剰は胴体だけだぞ

784 :
なんと白ヘイズル改の他にアドバンスドヘイズルをお買い求めいただくと、余剰パーツて紺ヘイズル改が出来ちゃうんだ!更に左握り手(武器持ち手)もついて来てお得!

785 :
トライブースターのオマケ扱いの2号機さん・・・

786 :
まあ実質バックパックと左持ち手のないクゥエルだからね
仕方がないね

787 :
紺のヘイズル改ができると聞くと悪くないかという気持ちになってくる(手のひらクルクル

788 :
AOZに目覚めた時にはMG終わってたからなあ…。GHいーじゃんお手頃でー、と納得するしかない。

789 :
>>787
アドバンスドヘイズルはヘイズル改のパーツ全部あるからね…
今売ってる青ロゴのヘイズル(クゥエル)系キットは関節部ABSがKPSに変更されてるから買い時だ!まあ物によってはABSのままなんだけどそこは材質表示見る感じで

790 :
店頭のアドバンスドヘイズルもKPSに変わってるんだっけ?
クゥエルと2号機のKPSは確保してるけど

791 :
>>790
プレバンで追加パーツ付きで再販された奴限定だったはず

792 :
だよねあざす
追加パーツ付きは白いヘイズル買ったんでKPSアドバンスドヘイズルは気長に待ちます

793 :
KPS化以降、アドバンスドはまだ一般再販してなかったような…

794 :
このあいだイエサブで買ったアドバンスドヘイズルの足、KPSっぽいんだけど

795 :
気のせい

796 :
HGのアドバンスドヘイズル使ってヘイズル・ラー第二作るのにプレバン版ヘイズル改が必要って
なってるのはどこのパーツのことだろ?
極力余剰が出ないようにするには白ヘイズル・アウスラ+実戦ヘイズル・ラーだと思うんだけど、
実戦カラーのフルドドをいくつ予約するのかで悩んでる

797 :
シールドブースター
塗装したくないなら足の甲も使う
あとクゥエルかヘイズル2号機の脇腹と腰簑も要る

798 :
>>797
あー、結構必要なんだね...折角なら第二を、と思ってたけどラー第一とアウスラの組み合わせで作るよ、ありがとう

799 :
>>798
多少の色違い装備違いを気にしないなら
ラー第二はアドバンスド1個とフルドド2個だけでいけるぞ
イラスト再現に拘るなら塗装や複数買いは必須だけどさ

800 :
AOZの新作発表はなしかー

801 :
電書で4巻買ったけど今回特に目新しい設定画なくない?

802 :
4巻買ってないや
3もなかなか寂しかったよな

803 :
出たなら買う

804 :
あの漫画、ストーリー追うのがほんとに困難
正直カラーイラストと文章だけあれば足りる感じ

805 :
あのおジャ魔女どれみみたいな絵がキツい

806 :
売ってなかった

807 :
ほんとに売ってない

808 :
ワイは模型だけでいいので、
ストーリーとか漫画はどうでもいい。
設定画とイラストだけ抜き出したムックあれば十分。
せんチネルも話とかどうでもいい。

809 :
コミック4巻は今日Joshinキッズランドに行った時に置いてあったな
Kindleで買ったからスルーしたけど
大判の設定資料なら本で欲しいんだけどなぁ

810 :
分離合体何でも有りなTR金掛かり過ぎる…
TRシリーズ本体+拡張パーツ+生贄モビルスーツ

811 :
生け贄出したくないのでアウスラ・ラーとかいうHGなのにひたすら場所を取るものが出来上がってしまう

812 :
4巻買って読んで見たが、ストーリーが全く判らんちんで困る。。。

813 :
絵は上手いと思うけどマンガとしては結構壊滅的だよね
設定まわりから理解するという手法なんだろうが

でも買うぜ

814 :
次の巻いくと別の話になる
どっちが勝ったのかも分からぬまま

815 :
お布施に物語がおまけでついてるんだからいいんだよ。

816 :
ライバル機体を対に並べて飾るのが好きなのですが諸兄に質問させて下さい

ヘイズル改 ・アドヴァンスドヘイズル・ TR-6ハイゼンスレイ2ラーに対応するライバル機体はなんでしょうか?

主人公がエリアルドでライバル人物がジオン残党のガブリエルなのですよね

aozシリーズはt3チームの機体ばかりフィーチャーされていて敵ライバル機にスポットライトが当たらないですよね

817 :
>>816
コンセプト的な意味でのライバルならZガンダム。実際出てきたライバルはリックディアスシュトゥッツァー

818 :
ワグテイルとかケストレルなんかは?

819 :
>>818
ヘイズル改がケストレルとライバル関係か、いわれたら「違う」としか

ケンプファーがEz8のライバルか、といわれたら「違う」ですよね

820 :
リック・ディアスじゃ小物過ぎてなあ
せめて量産百式とかMkV辺りがライバルなら盛り上がったろうにな
ゾラさんがモノアイフェチだからしゃーないが

821 :
そもそも戦ってないから盛り上がりようがない

822 :
2号機を強奪させればライバル機になるという風潮

823 :
TR-6対Sガンダム、Z、ZZガンダムあたり見たい

824 :
rebootがこのまま進めばTR-6インレ対ZZZガンダムが見れる予定だったんだが

825 :
>>816
ライバル機はZZガンダム
公式サイトでも明言されてます

だから両方とも同じことができます
単独大気圏突入や可変合体など

大きな違いはZZがNT前提でTRシリーズは一般人前提というところ

826 :
黙れプルキチ

827 :
>>825
よくもまぁ、しれっと口からでまかせを続けられるよな
分かってて嘘つく辺りがお前の人格のクソ汚さだよな
何時まで経っても変わりゃしねぇ

シャア板では追放食らうし、どこにいっても、ネットですら毛嫌いされるお前じゃ
もう早々と人生積んでるよな
屋根の付いた寝床で眠れるのもあと何年だ?

828 :
事実だからしゃーなし

事実でないなら黙ってスールすればいいのにねw

829 :
スルーできずにIPコロコロ
馬鹿は思考も浅いよなぁ

830 :
日本語も不自由ですって自己紹介もしてるな

831 :
ヘイズル系から見たときのリックディアスは互角レベルの強敵だけど、TR-6となるとなあ
TR-6自体がティターンズの妄執から産み出された機体みたいなものだから敵はティターンズに刃向かう全て(のガンダム)みたいなフワッとした話にならざるを得ない

832 :
童帝ってまだ生きてたのか
祖国に早く帰れよ

833 :
ハイゼンスレイ?を上半身だけ組んで変形させたけどほんとに機構がよく分からんわ
なんで胴体の上半分だけ上下逆さまになってんの…

834 :
皆様816の不勉強な質問に答えていただきありがとうございます。
ストーリー的にはヘイズルのライバル機はディアスのシュトッツァーなのですね

で物語の最後はハイゼンスレイを自ら破壊なのでライバル機不在‥
ウーンドウォート 素体は設定のみで物語には登場せず

ex-sに対するmk-v みたいな明確で強力なライバル機が存在した方がaozもより盛り上がったと思うのですが t3部隊に絞った企画だったのですかね

835 :
元々は裁判パートばかりの小説だったろ

836 :
結果ありきとも言えるしな
エゥーゴの強力な機体は本編で使われてる奴だけじゃなかったっけ?

837 :
ウーンドウォート ラーについても謎です
旧画稿だと尻のブースターは標準的な丸いタイプですが 最近の画稿だと角型のタイプですよね
しかし それでは白くしたヘイズル2にラーを装備したヘイズル2ラーなのでは‥?

838 :
>>833
難しい事はない
頭と胸のブロックを180°ねじってるだけだよ
なお頭は剥き出しのまま底面に配置されるけど、プラモでは省略されてる

839 :
>>837
尻の形とヘイズルIIは関係ないんだわ
ヘイズルIIは正式な機体名ではないのよ
ウーンドウォートでヘイズルの機能を再現したって意味なんよ
無数に出てくる○○IIはウーンドウォートの○○形態と思っとけばいい

なのでヘイズルIIに決まった形はない訳で…
君は角型尻とフルドドIIを装備したウーンドウォートをヘイズルIIラーと言い張ってもいい
A.O.Zは自由だ

840 :
>>839
>ウーンドウォートでヘイズルの機能を再現
そう言うとR-TYPE TACTICSのラストダンサーのイメージ

841 :
わからんわ
やりなおし

842 :
角型尻と言うワードが気に入りました

843 :
>>841
ラストダンサーって機体は装備の組み合わせを自分で自由にセットできるのよ

844 :
>>841
>>843
R-TYPE TACTICSのラストダンサーは登場前に出てきた機体(AOZでいうとアドバンスド・フライルー→フライルーU)の装備を再現しているから連想したんだ

845 :
>>838
https://i.imgur.com/8enfr8T.jpg
機首(リアスカートの)の中に入るんだよなあ

846 :
>>845
それウーンドウォートやん
建機による画稿では、ハイゼンスレイIIの頭は格納される事なく
胸とドラムの間あたりにぶら下げてる形だぞ

847 :
ヘイズルUって派生型あったっけ?
何個買うか迷う

848 :
あるよ
白いTR-6ヘイズルII形態にシールドブースター2本背負わせて下駄履かせた奴

849 :
ヘイズルのバリエは全部Uでもあり得ると考えていいんじゃね?

850 :
ヘイズルIIのバリエは電ホのサイトで
紹介している回があるからそれを見ろ。

851 :
電ホのヘイズル2のページにある黒いゲタ履いたヘイズル2が持ってるMK-2ビームライフル(グレネードランチャー装備)見てるけど、Eパックどこについてるんだこれ?

852 :
こまけーことはいいんだよ!

853 :
センチネルでデザインされたライフルだな
Eパックが行方不明な事は昔からネタにされてる

854 :
>>853
センチネルのデザインだったのか。マジでEパックどこいったんだろうなぁw

855 :
カッコよければ良い

856 :
>>854
あれは設定優先、世界観優先で新規にデザインをひねくり出したものじゃなくて
担当モデラーや読者が流用パーツだけでチャッチャと手軽に作れるようにやったものなのであれでいい
ガンタムMk-Vの肩のミサイルポッドとかもそう

857 :
>>855
あれあんまりカッコよく…

858 :
うるせー
ハイゼンスレイの余りパーツぶつけんぞ!

859 :
プリムローズにもアドバンスドヘイズルの差分ランナーとロングブレードライフル入れといてくれないかなあ
ヘイズル改にプリムローズだけだとなんか物足りないけどほかのキットを多々買いするのも非効率だし

860 :
>>858
それ、元ネタって何ぶつけるんだっけ?

861 :
エビフライ

862 :
名古屋のエビフライって頭ついてんのもあんのな
食うときは普通は取るだろうけど、わざわざくっつけてるってことは、
ひょっとして頭も食うのか?

863 :
エビフライぶつけんぞ
        /|
〃ヾミ"゙ミ"゙"ミッイーヽ
ヾジ"゙ッ"゙"ミッ"" ̄ ̄
 ゙"゙/)゙"゙∩
  //  ||
  //Λ_Λ||
 |(´Д`)|
  \   ノ
  |  /
__/  |__
\  ̄ ̄ ̄  \
‖\      \
‖\‖ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‖
‖ ‖ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‖

864 :
マジレスすると食う人もいるけど、
口の中に血塗れになるので、
でかい頭ならトンガリだけ折って食うし、
オレはパリパリじゃなきゃミソだけほじくって食う。
ミソほじくってタルタルに混ぜて食う人もいる。
んでHGキハールて出るかね??

865 :
>>856
ミサイルポッドの方は小説の展開で必要になったから後付けやろ

866 :
>>864
重力下仕様なら欲しい

867 :
>>865
あれはカトキが1/100旧ザクの肩に1/144ザク脚ミサイルを詰めて造ったモノだったな
センチネルは小説と模型と画稿が同時進行で順次アップデートされてったので
>>856の認識も間違いではないさ

868 :
素組みの濃紺のヘイズルに黒スミ入れても全く見映えしないんだけどお勧めってある?

869 :
>>868
濃紺はもう塗った後なん?
俺はティターンズ系の濃紺でもスミ入れのこと考えて少し色は淡く調色しとくんだが

真っ黒に近い色で塗っちゃった後なら、後は灰とか銀とか、そこに青系混ぜるなりして
気にいる組み合わせにした淡い色でスミ流すしかないよな

870 :
濃色にはスミ入れしないという考え方も

871 :
俺は紺のパーツは墨入れしないで黄色とか白のパーツにだけ墨入れしてる

872 :
先を目立たせたいなら白とか?

873 :
スミを茶色っぽく調色すると映えるけど
泥くさい雰囲気になるから悩み所
ツルっとした雰囲気のA.O.Zメカにはダークマイカブルー流しちゃう

874 :
空山作例では墨入れはカーキ
https://i.imgur.com/36ff8E4.jpg

875 :
ワクワク想像しながら小出しキットを待つのに飽きた
かさばってもいいから完全分離合体ののインレ出して欲しい
公式の画像だけだと細かいギミックがイメージしづらいのがモヤモヤする

876 :
>>868
それこそシャーペン
光を当てるとガンメタっぽく見える
 

877 :
TR-6のブーストポッドって、丸型が角型に対して優位になる点ってある?
キハール?やらハイゼンスレイ?の尻側やらが丸型採用してるのって何故だろう

878 :
前から違和感あったんだけどさ
角型のはマルチコネクターポッドじゃないのか?
ブーストポッドと書かれてるのは見た覚えが無いんだが…
画稿でもプラモでもスラスターらしきディテールは見当たらないし

879 :
>>877
大気圏再突入が出来る

880 :
>>877
>>879の通り
ついでに言うと表面にある丸ポチは冷却ガスの噴出口

881 :
>>878
プラモの紹介だと思い切りブーストポッドと書いてあるから…。

ただ元になった物がアドへイのシルブ二個付けられる奴だからブースターとしては?ではある

882 :
年も明けたし、そろそろキハールIIでも発表してほしいな。

883 :
>>881
やっぱりバンダイお得意のポカなんじゃないかなそれ…
手元に電穂が無いから断言できないけど、マルチ・コネクター・ポッドだっただろアレ

884 :
墨入れの件で質問した者だけどいろんな意見ありがとう
ガンメタや暗めなシルバー系なら映えるかなと思ったけどコピックに無い色だとスジ掘り入れなきゃならない事に気付いた
タガネも高価だしいきなりプレバン品にガリってする踏ん切りが付かないから今回は黒かシャーペンにしてみます
艶消し吹いて少し白っぽくなれば黒でも引き立つかなと期待してみます

885 :
https://i.imgur.com/YkNGtq5.jpg

886 :
基になったフルドドのコアユニット
https://imgur.com/izzRKom

887 :
url間違えた
https://i.imgur.com/izzRKom.jpg

888 :
>>888

889 :
フルドドってMG出てたんだね知らなんだ。

890 :
プリムローズの実戦配備カラーはまだですかね?

891 :
>>884
先に艶消し吹いてからシャーペン墨入れした方がいいかも(表面ザラザラの方が色がのりやすい)
後カラーシャーペンもあるから色々試してみ

892 :
1/144はずっとあるが、MGは再販せんのやなあ。

893 :
ハイゼンスレイ?MA形態にフルドド?二機載せたんだけど、なんだこの頭の悪い機体は(褒め言葉)
Zへの対抗機のはずなのにボリューム何倍あるんだ…

894 :
ビーム砲何門付くねんてな

895 :
https://i.imgur.com/SKy0Dtr.jpg
https://i.imgur.com/etYel8G.jpg
https://i.imgur.com/al1pgds.jpg

896 :
買ってないからガン山さんとこで見ただけだけど
ビルドガンマガンダムの新規ランナーに
リックディアスのタグもついてるらしいじゃん
リックディアスリニューアルするなら
シュトゥッツァーも頼みますよ←中の人

897 :
色々動かしていたらとうとうハイゼンスレイ?の太腿ロール軸が折れてしまった。
接着剤で補修はしたけど一般でほいほい買えない商品ってコレが怖いな。

898 :
まだパーツ頼めるだろ

899 :
やはり折った人いたか、足全体の重量に対し明らかに強度足りてないよなココ…
気を付けねば

900 :
>>900

901 :
HGのヘイズル系、KIPS化のついでにお股にスタンド穴開けといてくれれば良かったと思うけど
「穴追加する程度」って思っちゃう程度のものでも金型改修って大変なのかな?

902 :
ヘイズル系は抜きの方向的に厳しいような

903 :
凸なら金型掘るだけで良いが凹の場合金型に追加しなきゃならんからなぁ
強度やヒケの問題も有るし

904 :
ウーンドウォートのオマケに
穴空き股間パーツも付けてくれたら良かったのに

905 :
ヘイズルの股間に穴があると、単体では良くてもオプション盛ったら辛いのでは
ブーストポッド基部をうまく支えたいところ

906 :
>>905
うちのはちと古いせいもあるからか、両方をスタンドで支えないと本体側から崩れちゃう

907 :
>>884
今更なうえに回答じゃないんだけど濃い色の機体にはチッピングが映える。

908 :
そういえばTR-1(クゥエル)のキットの頭部側面に穴あるけど、ただのモールドなのかそれともMk-2みたいなバルカンポッドが取り付けられるのかな?

909 :
>>908
ちゃんとMk2のバルカン着くよ

910 :
https://i.imgur.com/KcfoZlD.jpg

911 :
クゥエルだけじゃなくてヘイズル系の頭にもつくよ
ただヘイズル系だと肩のアクチュエータが干渉するのよね
アドバンスドヘイズル頭+バルカンポッドが個人的には好き

912 :
付く付かないはともかくイラストにもあるかなり目立つモールドなので無いと困る

913 :
>>893
ZZの対抗機ですけど
わざとか?

914 :
プリムローズとかにはアドバンスドヘイズルのJランナー入れておいて欲しかったなあ。それで500円アップくらいなら許容範囲

915 :
ヘイズルは傑作だけど手首だけは微妙よな
この前のプレバンヘイズルでネイル部あたりを強調して新造して欲しかった

916 :
まるっきり設定違いのMkU指なMGヘイズルに比べたら…
そりゃ直したけどさ

917 :
HGであの出来なら文句ないわ

918 :
HGは俺的には難を申せば、ブースターポットのスラスターの黄色は別パーツで分けて欲しかったのと、
前にも書いたけど股間の穴くらいかなあ。よくて来てるよな
あとは一般売りの方の再販のインターバルがもう少し短ければ...

919 :
ランナー構成的に無理だけどHGもシールドブースターセット売ってほしい

920 :
フライルーからの流用かと思われたフルドトUも完全新規だったしなぁ
でも本体プレバン再販した後だから…それ本体も一般販売でそれなりにてにはいるし

921 :
穴くらい自分で開けたら?
プラモ板裏打ちしてピンバイスで掘るだけだぞ

922 :
>>921
自分でも穴開けて余るポリキャツプ突っ込むんだけど、どうもぐらぐらするんだよなあ。パテとかプラ板ぎちぎちに詰めないとダメなんかな

923 :
3mm穴はアームアームズの関節を使うといいぞ
KPSだからタミヤセメントでガチガチに固まるし何十個も入ってるからコスパがめちゃくちゃ良い。
それまでポリキャップをパテで固定してた俺がアホらしくなる程。もう何箱買ったか分からん

924 :
来月ハイゼンスレイ2ラーが発送されるのでそのタイミングでMG版のプリムローズが発表されそう
昨年トライブースター装備の2号機MG版が発売済みだしアウスラ形態が再現出来るようになる

925 :
MGともなるとパーツ取りのためだけに2号機買うとか躊躇っちゃうからもうアウスラとして発売して欲しい
ヘイズル上半身とか2号機本体が余剰パーツになってもいいから

926 :
MGプリムローズが来るなら、ロングブレードライフル付けておいて欲しいなあ。出来ることなら追加センサーやらスリッパやらも入れて欲しい。1500円アップくらいなら受け入れる

927 :
KPSっぽい奴のランナータグ(大きめ)を開けたいトコにタミヤセメントで貼り
そして開通、これだけで割と抜けづらく摩擦にもそこそこ強い穴が出来る

928 :
エロい話はNG

929 :
キツキツかよ

930 :
今更ですまんけどやっとMGヘイズル組んだ。
写真で分かってはいたけどやっぱり言う感じで
HGUCに似た解釈でスネ以下のボリューム凄いね。
HGより大きいからか、こっちはいい感じのバランスぽく思えるね。
でも出来ればもうちょっと違ったスタイルも見たかったな〜。
公式絵でもたっぷりんでボリューミーに描かれてるけど、
もっとスクエアなシュッとしたのに改造してみよう思う。

931 :
MGヘイズルは胴体と腿が細長いからスネの繋がりが悪いのよね
MK-IIのフレーム流用のせいで胴回りが歪になってる感じ

932 :
ハイゼンスレイラーもそろそろか。いつ来るかな?

933 :
えっ黒ハイゼとドド?まだ積んだままなのにもう白ハイゼ届く時期に!?

934 :
ドドUにTR-6の脚をつけると航宙戦闘機っぽくなっていい

935 :
白ハイゼ2/14か。楽しみ

936 :
ハイゼンスレイ、FAZZと被るのか…積みがヤバいことに

937 :
おお、真っ向勝負かよ。
こっちのカラダはひとつなのに。

938 :
フルドド1組んだけど良いキットだね
10年前に付録を組んだ記憶が蘇って来たよ

939 :
こっちはハイゼン2ラーの発送20日だ
こうaozが活気あるとうさぎエンブレムのデカールセット欲しいな。ハイゼン2用の兜被ったようなのとかウーンドウォート用のエンブレムとか…

940 :
>>931
胴回りより足首周り
対処しないとスネとソールが離れすぎでスカスカ
素のままだとアンクルアーマー保持の棒もかなりおざなりで横や後ろから見た時かなり安っぽい

941 :
>>939
他の商品と「おまとめ発送」買いしたろ?
再販アイテムとか

942 :
ヘイズルベースのハイゼンスレイも組めるパーツセット出してよ
女神アンテナのほうで

943 :
キハール?とバーザム?まだかよ、もう我慢できねぇよ

944 :
ばあさんや、PGインレの発売はまだかのう

945 :
じいさんやMGダンディライアンと間違えてMGファイバー2を買ったのはこれで25回目ですよ

946 :
>>941
特におまとめとかしないでラー2のみの注文なんだけどなぁ… 離島とか山間部とかじゃないのに不思議だ

947 :
一次二次をかいのがした

948 :
失礼、誤送信してしまった
一次二次を買い逃したフルドドIIがやっと来週来ますわ
夢はギガンティックアーム

949 :
配達日指定の選択欄見ると20日から選べるね
ラー2

950 :
注文時に日付指定でもしたんでないの?
こちらは、おまとめ注文(日付指定なし)だけど、14日発送でメール来てるし

951 :
そもそも注文時に日時指定出来なかったような?
まあおよそ一週間遅れとはいえ、ちゃんと届くならいいかな

952 :
こんなこと言っていいのか分からないけどコンポジットSB作るの飽きた

953 :
で?

954 :2020/02/08
でも組む


HGACガンダムDXはとんでもない詐欺糞駄目キット
【アツすぎる】ガンダム00 10周年に伴うプラモ展開について語るスレ
【VOLKS】ボークスについて語るスレ
新・AFV分室 ロシア・ソヴィエト戦車研究会 その21
【FSS】ファイブスター物語116★永野護【MH】【GTM】
フィギュアライズ総合スレ part13
キット化して嬉しかったガンプラ
コピペ野郎R
工具について語りません? その28
ガンダムの顔が嫌い
--------------------
ビル・エヴァンス Bill Evans (1929-1980) part17
【世代】最近の若者は上司との飲み会でも“割り勘”希望? 「借りを作りたくない」という心理
【京都】桂ラグビー部【公立普通科の星】
【空母】戦後の空母を語るスレ31番艦★【ヘリ空母】
丸山夕佳
【さいたま】市教委「医療従事者に感謝せな…せや!生徒10万人に感謝の拍手強制でやらせたろ🤩」 [663933624]
村本大輔「自粛させたいなら保証の話からしましょうよ。店が潰れて自殺したらそれはコロナではなく政治が人を殺したってことね」
【韓国】文在寅政権、発足2年で政策支持率半減[05/04]
【就職】留学生日本での就職【就職】
BSフジ 7862
エースコンバットX2対戦チート対策スレ part3
□□□チラシの裏917枚目□□□
好き好きゴールデンハムスター Part61
●●●多摩のカレー屋●●●
昭和特撮作品で昭和文化を語るスレ
税理士試験 財務諸表論 Part.82
ドラゴンボール新作映画の敵はブロリー!、正式タイトル『ドラゴンボール超 ブロリー』
【コロナ】米サンフランシスコ市、新型コロナの感染拡大に備え「非常事態宣言」発令 ハーバード大教授「世界の70%の人が感染する」★3
biohazard4バイオハザード4攻略スレッドArea250
NFL2017/18 week14 part4
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼