TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ミニスケールAFV総合スレッド27
【MG】モデルグラフィックス 51冊目【模型誌】
バンダイ食玩プラモ スーパーミニプラ総合スレ Part41
WW2までの航空機模型を語る part31
キチガイ中本裕之エッタを作ろう! 2匹目
ダイアポロン・マクロス・レインボ−マン・オ−ガス
初心者救済スレッド【航空機】19号機
WFについて(ヌルくなく)語ろう その111
ガンプラの山を崩すスレッド in 模型板37
海外製のパチモンガンプラの出品を片っ端から通報してるんだけど

STAR WARS スター・ウォーズ 模型総合スレ Episode 52


1 :2019/09/17 〜 最終レス :2019/10/23
!extend:on:vvvvvv:1000:512
前スレ
STAR WARS スター・ウォーズ 模型総合スレ Episode 51
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/mokei/1561184854/

関連サイト(50音順)
AMT/ERTL
ttp://www.ertltoys.com
StarWarsShips
ttp://www.starshipmodeler.com/starwars/starwars_ships.htm
StarWars.COM
ttp://www.starwars.com
ズベズダ
ttp://www.zvezda.org.ru
ドイツレベル
ttp://www.revell.de
ドラゴンモデルズ
ttps://twitter.com/DragonModels
バンダイ
ttp://www.bandai.co.jp/sp/character/feature/sw_index.html
バンダイホビーオンラインショップ(プレミアムバンダイ)
ttp://p-bandai.jp/hobby/
ファインモールド
ttp://www.finemolds.co.jp
プラッツ(AMTの輸入代理店)
ttp://www.platz-hobby.com VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
https://twitter.com/2chan_nel (2ch newer account)
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
(deleted an unsolicited ad)

2 :
無かったので

3 :
>>1

4 :


5 :


6 :
>>1
ジェダイ乙

7 :
>>1
フォースとともに乙

8 :
ISDに青窓って微妙かな?
プロップに青窓はないですよね?

9 :
>>1
スレ立て乙です。

10 :
スターウォーズ・アイデンティティーズでISDの反りを確認してきたが実際のプロップは真っ直ぐっぽいな
みんなプラモ組む時はきちんと部品を調整して真っ直ぐにすべく調整するように
https://i.imgur.com/9jIvRIa.jpg

11 :
尼でレビューで画像アップしてる人にも、きっちり修正してる人がいるな。

12 :
確かにパーツ状態では反ってるがきっちり艦首側のダボを奥まで差し込めば真っ直ぐになるぞ

差し込み浅いんじゃね?

13 :
結局全部組んでからテキトーに塗装したわ
無塗装よりはマシかな
https://i.imgur.com/kWsgdx2.jpg
細かいウェザリングどうしよう
あとネットの作例みても雪を表現してる人いない希ガス

14 :
モデルグラフィックス誌の作例では
こびりついた雪の表現やってたよ

15 :
https://www.google.co.jp/search?q=ダイソー+デコレーションライト&tbm=isch&hl=ja-jp&client=safari&prmd=isvn&hl=ja&ved=2ahUKEwjMw7yGg9jkAhUIQfUHHQ53CtgQrNwCegUIARC3Ag&biw=375&bih=549#imgrc=f4rIWTXZNa62pM

コレ優秀。
点滅しちゃうのは愛嬌ということで。

16 :
あ、すまん。補助線太すぎたわ
https://i.imgur.com/taKkFtP.jpg

17 :
1/144ファルコンも短時間でつくりたいけど全部組んでからテキトー塗装でいけるかな

18 :
>>17
コクピット内だけ先に塗れば、あとはパチッてからでも塗れる
エアブラシがあって、黒で塗りつぶしちゃうなら組んでからでもいいけど

電飾するならランナー状態で内側の黒塗装で遮光も追加で

19 :
>>17
おう、テキトーに作ってテキトーに塗って、気が向いたらテキトーにウェザリングすれば良いよ!

20 :
>>14
どろぼうひげのやつね
水道管のコーキング剤かなんかだったっけ?

21 :
>>16
バリバリに反ってるように見えるんだが

22 :
>>16
関係ないけどベーダータイのコクピット大きいね

23 :
>>21
反っているようにも見えますが、実はこれはパースのせいです
実際のプロップは直線なので、キットを作る時には直線になるように調整したほうがよいです

24 :
>>23
つまりイメージモデルヤマトのようにパースを強調したキットの可能性

25 :
いつまでも下らないこと書いてる暇が有ったら作れよ
凄いから
モールド眺めてるだけでうっとりするから

26 :
ISDのパネルラインが実は鉛筆書きとかガセだろ
https://i.imgur.com/fKg2I1q.jpg

27 :
1/144ミレファルのコクピット内部テキトーに塗るだけで2時間かかったわ糞が

28 :
糞と思うなら捨てちゃえば?
どうせテキトーなんだろ。

29 :
>>26
プロップモデルをつくったスティーブがそう言ってるんで他人が何を言ってもどうしようもないわい

30 :
ほんと素晴らしい出来だよ糞が

31 :
>>29
それって2.7mのISDに関してそう言っていたの?
ISDの艦橋モデルとかSSDであれば納得の話なんだけど

32 :
新たな画像で追加検証してみたが実際のプロップはやっぱり真っ直ぐっぽいな
みんなプラモ組む時はきちんと部品を調整して真っ直ぐにすべく調整するように
https://i.imgur.com/HYbfdJR.jpg

33 :
接着剤つかうの?

34 :
>>29
スティーブって馴れ馴れしいな。Call me〜って言われるまでMrラストネームで呼ばないとムッとされるよ。スティーブゴーリー氏がパネルライン描いたのは一作目の方。

いや、ホントマジで英語とかあっちの文化知らないのなら無理しなくて良いから。

35 :
https://www.pinterest.jp/pin/296745062924156647/
上の写真のように帝国の逆襲に使われた模型でもペンで線が書き加えらた。艦橋の後ろ側を見るとよく分かる。

36 :
>>35
リンクの先は画像を見れないのだが、
この辺ということなら確かに
https://i.imgur.com/xTntEu9.jpg

37 :
1作目はサンダーバードのスタッフだった人が参加してるから鉛筆書きや映らないところの合理的手抜きは継承されてるだろう

38 :
>>31
もちろんEP4の中プロップの話
しかも画面であまり映らない上面部
更にこのプロップはEP5の時に大プロップに合わせて改修されてるから
現在はEP4の時の状態ではない

39 :
海外は撮影用のプロップで完成画面に反映されない所は徹底的に省略するよ
手間と時間の無駄遣いだからな
日本の一部特撮マン位だろ見えもしない所にこだわって粋がっているのは

40 :
日本もだけど?「欧米ではタトゥーは普通」とか言うタイプの人みたい。

41 :
>>40
さようならジュピターのプロップ自慢が忘れられないから駄目

42 :
あれはプロップでは無く撮影用模型

43 :
モデラー目線で見たら素晴らしかった。そんなこと言うちゃいかん。

44 :
ロングもアップも精巧な職人芸のミニチュア一個で済ませる日本
映らない所は手を抜くが浮いた手間と時間でアップ用のサイズ違いのモデルを作る海外

45 :
むしろ撮影技術とカメラの性能で海外と差をつけられた感がある
精巧な宇宙船モデルでも合成無しの一発撮りでは
「宇宙からのメッセージ」みたいな絵になる

46 :
何度も露光テストできるような・・・
Star Trek: The Next Generation Blu-ray Clip - "How They Made the Enterprise"
https://www.youtube.com/watch?v=JCgDaKOL9FQ

話は違うけど、イデオンのバッフクランメカって動力部に赤いぐりんぐりんあるけど
ひょっとしたらこの動画のワープナセル的な表現がしたかったんだろうか

47 :
あ、すまん。補助線太すぎたわ
https://i.imgur.com/o3umwVa.jpg

48 :
やっぱり反ってる

49 :
>>48
そう思う人は反らせて組めばいい
バンダイの親心だよ

50 :
そして偽ウルトラマンのつま先のようなISDが爆誕する

51 :
>>32
だから補助線が太いんだよ!w

52 :
艦首だけ上に反らせるのは違う気がする
それなら真っ直ぐに組んだ方がまだいい
この件は根本的にもっとデカイ話

53 :
>>45
EP4のISDのプロップってしょぼいもんねえ
あれであのオープニングのシーン撮ったかと思うと愕然とする
ルーカスのセンスと撮影の技術力に

54 :
>>53
その十数年前には「2001」があったんじゃんね
技術的にかなわんわ

55 :
ディスカバリー号は、プロップのサイズからしてほかの映画のそれとと違うから
比較するのは気の毒である

56 :
>>55
気の毒というのはちょっと違う気がする
同じ「映画」という土俵の中で、キューブリックは大きなモデルを作り
ルーカスはそこそこのサイズしか作らなかった訳だから
(予算の問題は大きかっただろうが)

ただ、手法は同じで技術的には「2001」が上でも
巨大感の演出という意味では「EP4」のオープニングの方が上だと思う

「2001」を精密画に例えるなら
「EP4」は擬音バリバリの劇画調みたいな

57 :
ep4冒頭のシーンは被写界深度がギリギリ感あってハラハラする

58 :
バンダイのISDは、真横から見て
側面のスリットが前方半分上に ひん曲がって格好悪い
組んでいないパーツ状態では、上面パーツは上に
下面パーツは下に反っている。接合ダボの失敗と思われる

細部の出来が良いのに肝心なプロポーションが残念

59 :
>>57
今見ても画質がシャープだよね

60 :
ディスカバリー号はあんな縦長の模型をパンフォーカスで撮らなきゃならないからなぁ
最高に絞って長時間コマ撮りでもまだボケるなら
あとはモデルをギリギリまで大きくするしかない

61 :
ディスカバリー号の長時間露光って
最大1コマを1分以上とか無茶な事になってたそうだからな
真似できなくて当然

あのデカイプロップで、火がつかないギリギリまで強烈なライト使ってすらそれ

62 :
おまけファルコン光りました。
真剣に実体顕微鏡買おうか悩みました。

https://i.imgur.com/hlYI3kX.jpg

63 :
おーいい感じ

64 :
すげ〜〜〜!!wwww やりすぎ

65 :
作ってる人が身長5cmくらいなんだよきっと(錯乱

66 :
こんな合成写真に俺は騙されんw

67 :
寝てる間にに小人が作ってくれたに違いない

68 :
ISDの作例載ってるかと思って20年ぶりぐらいにモデグラとホビージャパンの11月号
ポチったけど作例載ってますように。作例見ないと作れないからおながいします

69 :
>>68
10月号に既に載ってるのになぜ11月号にも載ると思った?
というか、なぜ10月号を買わない?

70 :
よく見たら遮光が甘くて光が漏れてやんの…
シンナードボンして遮光からやり直しだー。

https://i.imgur.com/gNxHmX7.jpg

71 :
そのミレニアムファルコンの先っちょのエンジンはフォードV8?Rーリ12気筒?

72 :
>>61
いやいや、1分どころか600秒、すなわち10分らしいぞ

73 :
休日出勤でドロオフ行けなかった…

74 :
YOUTUBEうp楽しみにしてます

75 :
天王洲の展示会って、平日の日中だたtらもう空いてるのかな?
10月の頭に平日に行こうかと思うんだが。
プロップの撮影は邪魔にならずにできるのかな?

76 :
>>75
先日、スカスカを期待して平日の日中に行ったけどそこそこ人いた
でも激混みではないので思う存分写真は撮れる
皆スマホで撮影する感じで見るだけの人の方が少ない
マナーはいいので譲り合いながら写真撮る感じになる
入り口で係員が説明にやたら時間をかけているので、
入場時間ぴったりに行くよりも少し時間ずらした方がスムーズに入れるよ
入場前のトイレ必須。中にトイレはない。
滞在可能時間はトイレをどこまで我慢できるかで決まる

77 :
おむつ必須か

78 :
噴射口の板は再現しないほうがいいのかな
https://i.imgur.com/jch658u.jpg

79 :
>>78
それバンダイのプラモとは別のプロップ

80 :
EP4のを再現したものなら、そこそこのサイズで完璧ディテールが望めそうだな

81 :
>>76
なるほど、参考になりました。

82 :
あの辺で他所でトイレ済ますって大変やな
5分くらい歩かないと無いはず

83 :
来月上京するので、その時に見に行く予定なんだけど
会場内に無いのは仕方がないとして、建物の中に全く無いの?

84 :
>>78
艦橋上の構造物が寝ているので
EP4で使用したものをEP5の時に改修したプロップですね

こうして改めて見ると、EP5の大きいプロップとは結構違いますね〜
ローグワンのCGモデルはこのプロップに準じているのでしょうか?

85 :
トイレは同じフロアにあります
あと建物の入口がちょっとわかりづらい
え、こんなとこ入っていくのって感じ

一週間くらい前の平日、朝イチの回に行ったけどガラガラだったよ

86 :
設定上インペリアルT級ってことになったEP4プロップってもう現存しないのかな

87 :
入り口は確かに分かりづらいね
ここだ!と思う入り口のすぐ右にある小さい扉の階段から2Fに上がる
2Fが入場前の休憩所、トイレも2F
係員に誘導されてエレベータで5Fに行き入場処理
展示物管理という理由で会場内はかなり涼しい
物販は5Fの退場後

88 :
まだこれから行く予定なので、色々教えて頂いて助かります

ちなみにガラケーなので画面見せて入場という手段が取れないんだけど
5Fで本人確認されるんだよね?

89 :
>>88
そうです
チケットボードの前売り券を事前購入か、2Fの当日券購入で
5Fで購入情報を伝えればスタッフが検索して入場処理を行ってくれます
一応、身分証は持参したほうがよいです

90 :
ガラケー女ことキモトサン

91 :
バンダイのISD組み立てた方に質問なんだが、船体先の遮光パーツ F11のパーツのダボがズレているようでハマらない。これってパーツ不良?
https://i.imgur.com/a05fKnC.jpg

92 :
>>91
もしかしてF8と間違えてない?

93 :
なぁんと!
ありがとうございます。間違えてました。

94 :
プロップ無視で光ファイバーで色を適当に追加してみました
ルーカスに怒られますかね
https://i.imgur.com/KK1M1qe.jpg
https://i.imgur.com/hYmr37o.jpg

95 :
ウェッジ「なんてデカいクリスマスツリーだ」

96 :
ミレニアムファルコン本体の色って何色にしてる?
どうせ汚すから白でもいいくらいかもしれんけど

97 :
接着剤なしで組んで見たけど、船体が反ったりはしないが、電飾のために外す艦橋ブロックが微妙に浮くのが気になる。
電飾ユニットと、レフ版パーツがわずかに干渉しているみたいだが、皆どうしてる?

98 :
俺はダボを全て切って接着している

99 :
>>96
AS20を使ってる

100 :
>>96
艦船は基本軍艦色と艦底色でフィニッシュ

101 :
>>96
クレオス315

102 :
ISDのメインノズル
プロップ通り隙間改造した人いる?

103 :
>>96
帝国軍の白はガイアのインテリアカラー使っとけば無難
TIEファイターもイケる

104 :
TIEファイターの色ってEP4と5以降で印象違うよね
EP5の色で塗ってる作例しか見たことないけど

105 :
EP5の時にEP4で使ったプロップも青っぽいグレーに塗り直されたんじゃなかったっけ?
現存するプロップは青系だしボマーやインターセプターも青いから
その色で作る人が多いと思われる

でもベイダーTIEは青くすると違和感があるからみんなグレーに塗ってる
ベイダー随伴機にするならノーマルTIEもグレーがいいね

106 :
>>102
どこのこと言ってるかわかんないんだけど、目立つ違いあった?
メビウスのディスカバリー号の話かと思ったよ

107 :
>>106
横からだが
メインノズルの先端にはノズルより小さめのリングがあって、両者の間にはすき間があるそうな
スマイル歯科さんのブログ「1/5000 バンダイ スター・デストロイヤー 02 とりあえず基本部分」
をググってみると、ブログ主さんの作例が見れる

108 :
>>102
こんな感じだが
https://i.imgur.com/fzf1TBc.jpg

109 :
>>107 >>108
へー、そうなんですね、ありがとうございます。
もともとプロップに詳しくないのもあって知りませんでした。

でも技術的に無理だし老眼も考慮してパスしときますw

110 :
>>107
ありがとうございます!
モデグラの作例だとバキュームフォームのやり方が
イマイチわからなかったので助かります

111 :
>>106
これなんしょ
http://swc.fs2downloads.com/reference/starship_modeler/Imperial/Star%20Destroyers/bk_Avengerstern.jpg

112 :
薄っす、プラペーパー出動やん

113 :
あとこっち
https://www.gizmodo.com.au/2014/10/these-insanely-detailed-star-wars-models-are-truly-works-of-art/

このキットのサイズに求めるのは無茶な気がしてきた

114 :
ミレニアムファルコンは取説通りガルグレーとつや消しホワイト半々くらいじゃだめかな

115 :
>>75
ISDの展示ケースは、一定のサイクルで照明が変わります
下面に明かりが当る時が マニアのシャッターチャンスです。
(自分は初回カメラなし 肉眼でひたすら観察しました)

通常は下面は暗い
https://i.imgur.com/cMLGUlT.jpg
https://i.imgur.com/POWiM2o.jpg
https://i.imgur.com/Tt0agrV.jpg

116 :
ちなみに、上野国立科学博物館でのエキシビションの時は
序盤、中盤の平日はガラガラでしたが

終わる2週間前は、打って変わって
激込でしたので 今後行かれる予定の方は要注意です

117 :
薄暗いならセンサーでかくて明るいレンズのカメラもっていかなきゃな

118 :
SWモデリング・アーカイブVが出るんですね

119 :
前回ファルコン中心だったから次はデストロイヤーがメインか?

120 :
>>119
そうみたいよ。
おそらくISD初回限定に付属していたどろぼうひげの作例がそのまま掲載されると予想。

121 :
はっきり言って初回版キットの内容とは全然関係ない作り方だよねあの冊子の作例は

122 :
ガンプラの山を崩せでクリアパーツ使った制作記事あってそっちの方がよっぽど為になった
イバラの道の割りには‥という感じだった

123 :
>>89
俺もガラケーなんだけど、事前に買ったチケットは本人確認で買ったかどうか確認してくれる、ってこと?
なんかプリントして持ってく必要とかはないってことでいいのかな

124 :
>>123
そうです
チケット購入時のログイン情報をメモして持参で大丈夫です

125 :
ホビーショーで発表された新作は1/12カイロレンだけか
もう新作は打ち止めかなあ
1/144ファルコンEP4モデルとかを期待してるんだが

126 :
ファルコンep9モデルって出るかな
アンテナが

127 :
EP9版ミレニアムファルコン出るよ
https://bandai-a.akamaihd.net/corp/press/100000853871047.pdf

128 :
>>127
情報ありがとう。
最初の予告編出た時に「アンテナが半円だ」っていう人がいて心配したけど
ちゃんと丸アンテナで良かった。
これでほぼEP5風が再現できるから1/144ファルコンは打ち止めかな?

129 :
多分それが最後やろね

130 :
レンくんの頭が酷いことになってた
https://pbs.twimg.com/media/EFg6gUaU4AA1U78.jpg

131 :
やったぜ!ファルコンはやっぱり丸アンテナじゃないとな。
半円だとか何かのサイトで三角のアンテナを見たりとか不安だったけど
旧作版でなくても俺はもうこれでもう十分満足だ。

132 :
Xウイングのカラーリング…

https://twitter.com/hobbysite/status/1177753700296613888?s=21

https://twitter.com/hobbysite/status/1177755056369590272?s=21

https://twitter.com/hobbysite/status/1177755640967516161?s=21

https://twitter.com/hobbysite/status/1177762816901574656?s=21
(deleted an unsolicited ad)

133 :
Xのカラーリング変遷がVF-1バルキリーみたいな…

134 :
このオレンジのがポーか?
黒のが良かったな。

135 :
>>133
オレンジは練習機とか?

緑は結構良さげに見えた。
機首の色分けはいいね。なるほどねー、こういう色分けは考えてなかった。

136 :
オレンジの商品名がポー専用機になってるね。
なんでBB-8じゃなくR2が乗ってるんだろう?

137 :
カイロくんは壊したメットを自分で修理したのかな

138 :
SD今月発売分ていつ?

139 :
EP7版Xウィングだた余りなのにさらに追撃かよ・・・

140 :
丸アンテナのディテールが旧三部作のと同じでよかった。これでエピソードIIIに出てきたファルコンを作れる。

141 :
今の3部作は話もメカもクソ

142 :
>>137
フォースを使って乱暴にガチーン!と貼り合わせた
と予想

143 :
>>137
予告で修理してた気がする。
それよりもアナキンライトセイバー壊れたんじゃなかったか?

144 :
>>141
大筋同意だが、音楽がクソなのが一番デカい
スターウォーズの本体は音楽。音楽がヘボいと「スペースオペラ」じゃなくてただのB級映画

145 :
嫌なら見るなとしか。俺は新サーガ楽しんでるよ。音楽もイイ。特にレイのテーマ。
でもこの話題は模型板では止めた方がいいかもねwSW板で思う存分叩いて来ればいいんじゃねw
とりあえずSW模型もヤマトみたいに開発を続けていって欲しいとデストロイヤー組立途中の俺は思う。

146 :
>>143
普通に溶接(?してたね
あの黒いグローブはカイロレン本人か

147 :
とりあえず内容の話はスレ違いだが、メカがあんまり魅力的じゃないのが難点だな

148 :
ストーリーの話はスレ違いだからどうでもいいけど、メカは魅力的じゃないよねファルコン以外ぶっちゃけどうでもいいし

149 :
あ、書き込みミスった

150 :
>>133
バルキリーもそうだけど、クラッシャージョーの
ファイターみたい。青と赤も出てくるかな?

151 :
丸アンテナだけ売ってくれないかなぁ。
そしたら作りかけのファルコンも一気に完成させられそう…

152 :
>>151
丸アンテナが本体だと思えばいいだろう。
というか、丸アンテナ以外はEP8のままなのかな?
それならEP8は買わなくてもいいかな?EP7は複数持ちしてるし。

153 :
>>152
アンテナとポーとフィンのフィギュアが付く以外はそのままだってさ

154 :
144二つ積んでるのでこの丸アンテナだけパーツ請求してみようかな
1/72スタンダードPG用にエッチングとデカールだけパーツ請求出来たしイケるかも

155 :
俺も1/144ファルコンはEP7版と8版とおまけにランド版も積んでるけど
EP9版が丸アンテナだったら買うと決めてたから購入決定だぜ!
そのうちEP9版に三脚用パーツを付けてEP4版とかいって出したりしてな。
しかもプレバン限定とかだったりして

156 :
1/144ファルコン丸アンテナ待ってた!

157 :
やっと1/144で丸アンテナのファルコン出るのか!
でも、よく見たらアンテナの形が微妙に違うのね。

158 :
これで1/144のNH版ファルコンのリリースの可能性は絶たれたな

159 :
>>89
色々準備しててそろそろチケットを予約しておこうと思って予約サイトを見たら
平日でも予定枚数終了になってる時間帯があって慌てて購入したよ
来月から消費税が上がるから今月中に購入しておいた方が良いかなと思ったけど
それは関係ないみたいですね

免許証とかの身分証が必要って書いてあったので忘れないようにしないと…

160 :
>>158
多分PGファルコンが売れなくなるから。
逆に5本脚のPGファルコンはまだ可能性有り。

161 :
>>157
そう?PGの写真と見比べたけど、俺にはほとんど同じに見えたが。
クチバシ横のゴチャメカは結構違うのね。

162 :
>>161
EP7で派手にクチバシから突っ込んだから・・・

163 :
まったLED照明故障してんし、クリスマスみたいになってるし、スタッフ認識してなさそうだし。
下面撮影するとカトちゃんのちょっとだけよみたいになるし。
https://i.imgur.com/KqgRT6k.jpg

164 :
>>163
俺が行く時までに直しといて欲しいわー

165 :
ストーリーって4~6もたいがいクソだったような・・・
SWの魅力はメカ!これに尽きるよ
よって4〜6以外は全部ゴミ

166 :
AT-STとリパブリックガンシップとジャガーノートがあるのでEP2は神

167 :
AT-STじゃなかったAT-TEだったわ

168 :
だからみんなで仲良くEP7.8.9叩いていれば平和なのになんでそうしないんだよ

169 :
叩いてボコボコに変形させてストーリーやらメカが良くなるならひたすら叩くけど、プラを叩いても割れるだけだし、既に一般公開されたストーリーが変化するわけでもないからな。

170 :
まあEP7はBB-8が居るので許そう…
BB-9を出さないバンダイは許さんがな!

171 :
最近のデザインで好きなのはUウイングかな
出来れば1/72で欲しかったけれど大きくなり過ぎるか

172 :
まぁファルコンのアンテナが丸に戻っただけでも良しとしようじゃないか。

173 :
ランドが弁償し復元したんだろうか30数年かけて

174 :
そういやep6以降にハンソロがファルコンを手放した経緯って説明されてたっけ?

175 :
8であんだけ旧作とファンをコケにしといてさぁ、今更丸アンテナで色目使われてもなー。
どうせまた狭いところ飛んでアンテナ擦るの擦らないののギャグやって、旧作ファンに目配せするんだろ

176 :
アンテナなんてシャボン玉

177 :
>>174
7で何か言ってた気がするなあ

178 :
Amazonのスタデの商品ページのビデオ見るとやっぱ反ってるんだなあ。

179 :
丸アンテナだけ部品請求が大量にくるんだろうな、バンダイ。

180 :
その大量に来た部品請求を見て旧作ネタはやっぱり人気あるんだと思われて
EP4版の1/144ファルコンをはじめ更なる旧作からのメカを新発売なんてことになってくれないだろうか

181 :
>>174
誰だかに盗まれたって言ってなかったか?

182 :
誰も覚えていない程、ep7の内容が薄いってことだ。

183 :
>>180
バンダイもEp9の商品が一通り出たら商品化契約切ってしまう恐れが(デズニーから旧作だけの
展開はダメ!って切られる可能性も?)
まあ旧作ってもISDもファルコンもAT-ATも出した後じゃ、それら以上に売れそうなネタはもう
残ってないんだけど         …せめてタイボマーだけは

184 :
>>183
プレバン限定でもいいからクローントルーパーバリエでコーディー達、ドロイデカ、イータ2を出してくれないかなぁ…

EP1〜3でも、こいつらはFOトルーパーやFOタイファイターより売れると思うんだが

あとはビーコレサイズでもいいからヴェネター級、病院船、ホームワンも

185 :
>>181
高橋清二氏のコレクションを勝手に売って生活費にしちゃった某センセイのことを思い出したw

186 :
>>184
スピーダーバイクをルーク付きで出してくれるとありがたいんだが

187 :
>>185
そんな人間の屑がおるんか?

188 :
かつて シリーズで好きなシーンベスト1は
ep6 デススター突入の場面だったが

今は ep7 ファルコンチェイス 時の流れ技術の進歩に感謝

189 :
病院船とかツナシップとか欲しいんじゃがな…

190 :
おいらはとにかく、積んでるやつを作るのだ

191 :
まあファルコンが毎回細いところに入って縦になってすり抜けて追跡者が激突して終了ってネタも飽きてきたな

192 :
>>189
ワシは病院の25歳年下の姉ちゃん狙っとるのじゃがのう。ツナは缶詰めて十分じゃ。

193 :
再販デストロイヤーがきた。でけー

194 :
再販じゃなくって2次出荷だろwww

195 :
>>188
EP7なんかのシーンが好きとか恥ずかしくないんか?
EP7、8、9はクソだと思うのがスターウォーズファンの義務だろ

196 :
ここの住人みんな還暦越えてるくらいか

197 :
義務とか気色悪い。

198 :
――「スター・ウォーズ」ファンほど「スター・ウォーズ」を嫌う人たちはいないと言われています。「フォースの覚醒」と「最後のジェダイ」に対して寄せられた批判を、どう受け止めていますか?

そこは、僕にも理解できるよ。だけど、こういう作品に取り掛かるときは、みんなに気に入ってもらうのは不可能だと理解して始めなければいけない。
何をやっても、誰かからは嫌われるんだ。(これまでの作品と)あまり変えなくても、変えすぎても同じくらいの人から嫌われる。
僕自身も自分を「スター・ウォーズ」ファンと呼ぶ。僕も当然、ほかのファンと同じように「スター・ウォーズ」映画について強い個人的な意見を持っている。
でもだからと言って、好きなところが全然ないという作品はないよ。好きな順の1番下に来る作品にだって、どこかに愛するところがあるんだ。

それに、「スター・ウォーズ」に限らず、今の世の中にはやたらと攻撃非難する風潮がある。
言っている本人にとってもそこまで重要ではないことに対してすら、人はネガティブさを強調しがちだ。
それはわかっているし、ネガティブな意見にさらされることがこの作品に関わる代償なのだと言うならば、受け止めるよ。
でも、僕らはただ人々に娯楽を与えたいだけなんだ。自分たちにできる最高の形で、物語を語りたいだけ。それも、最高の意図をもってね。
それでも、全員に気に入ってもらうのは無理だし、それが可能だとも思っていない。
実際、今作で僕らが下した決断のなかには、ショッキングなものもあるはずだ。
怒る人もいるだろうし、悲しくて、あるいは怒りのあまりに泣く人もいるだろう。逆に、笑う人もいるかもしれない。それは、予測できないことなんだ。

https://news.infoseek.co.jp/article/eigacom_20191001010/?p=1

199 :
スターウォーズまで読んだ

200 :
ep6だって公開当時は駄作呼ばわりだったからなぁ

201 :
>>200
じゃあEP6はEP8並の駄作だと言いたいのですか

202 :
>>196
52歳です。EP4は旧日劇で観ました。
老眼で細かいモールド全然見えません

203 :
近眼大勝利(´・_・`)

204 :
>>202
ルーク、フォース(ヘッドルーペ)を使え。

205 :
最近まじルーペ買おうか迷ってる

206 :
正直、ルーペ使ってる今の方が、肉眼だった若い頃よりも細い加工が出来るわ。

207 :
百均のメガネにアタッチメントする奴ですら、かなり違う

208 :
>>202
ハズキルーペ、だぁいすき!!

209 :
>>202
おお!オリジナル世代のタメ年!俺は52歳で近眼ですわw
今ISDにピンバイスで穴開けてるんだけど、なかなか楽しい

いやしかし、おっさんはEp7、Ep8は楽しめたし好きなんだけどねえ、ダメな人にはダメなんだろうな

210 :
スノートルーパー出ると思ったけどな

できればタイパイロットも

211 :
EP1〜EP3もそうだったけど、EP9まで見終わらんと評価出来んw

一つ言える事はどの主要キャラも行動原理・指針がシーンによって一貫してないから色々ちぐはぐに感じるんだよねぇ。
そういった所が新ビークルの魅力低下にも繋がってる気がする。

212 :
>>211
それはEP8のせいじゃないか?

213 :
EP7も個人的な見解だけど、EP4をトレースしてるところが好きじゃないなあ

214 :
味方側がXウイングで敵がストームトルーパーとタイファイターで、最後はデススター特攻っていう、ああまたそのパターンかって

215 :
でもそのパターンを外すとカンカンになって怒るオッサンが多いんだよ

216 :
ep7のクライマックスについていえば
ep4へのオマージュは好感持てるし、最新のSFXでトレースしているのはうれしいが、
ep4を初めて見た時の、このミッションを達成しなければ後がない緊迫感とか
宇宙戦闘機でのバトル、そんなのみせてくれるの!というワクワク感はなかったなw

217 :
元々B級のチャンバラ映画を
「スター・ウォーズ・サーガ」なんて神格化して奉るから
誰も満足できない映画になるんだよ

ジジイが昔のスター・ウォーズを懐かしんで、新作を受け入れないのは当たり前だし
後から参加した若者は、オリジナルを超えた自分だけのスター・ウォーズを欲しがる

218 :
>>216
ハンソロが死んだというショックであのクライマックスは全く楽しめなかったわ

219 :
>>218
死にかたがショボすぎって意味ならともかく、ソロ死亡自体は予想通りじゃなかったか?

220 :
と言うか「ホントに死んだやろか?後になってひょっこり・・」とか懐疑的だった

221 :
ここは映画板です

222 :
>>208
みんな、ISDをお尻の下に置いてっ

キャッ
キャッ
キャッ

223 :
Ep9公開後のバンダイの開発スケジュールが心配だわ
PGでAT-ATやISDとか、72でシャトルやボマーなんて夢ですかねえ

224 :
キット化の機会が少ない艦船をビークルモデルで頑張って欲しいなぁ

225 :
セールバージとスキッフ欲しい

226 :
サルラックのジオラマ作る!

227 :
>>226
地中も是非!
https://i.pinimg.com/originals/f2/67/c1/f267c1780e640babd71aa5251eafac3d.jpg

228 :
MPCの時には、ホスの戦い、レベルベース、スローンルーム等あった。
ジオラマキットも欲しいwww

229 :
セールバージとスキッフいいなあ。
でももし出るならランドスピーダーとサンドクローラーが先になるだろうな。
やっぱりオリジナルのメカはいい。全部欲しくなる。

230 :
SW模型もガンダムやヤマトのように続いて欲しい
ガンダムには敵わないだろうし、ヤマトよりも売れてない気がする。どうなんすかね?

231 :
ヤマトよりは売れてるだろ

232 :
ヤマトのが遥かに売れてるだろ

233 :
ヨーダ「おお、戦いが人を偉大にするのではないぞ」

234 :
ここ最近のリメイク版ヤマトよりは売れてないか?

235 :
>>222
(楔でケツが掘られて)アッーーーーーー!

236 :
ISDは予約の段階で一位になってたよね
シリーズ全体でヤマトよりは売れてると思いたいけど、どうかな?アンドロメダは売れてたと思うけど
そこでですね、1/2500のISDを是非!

237 :
EP9版ファルコンはどれくらい売れるかな?
いくら丸アンテナになったとはいえ1/144ファルコンはもう
お腹一杯って人も多そうな気がする。
でも俺は買う気満々だぜ!

238 :
ISD今1/5000作りながら本当に凄い出来だと思っているがやはり3~4倍のが欲しい

239 :
>>232
2199はビビるほど売れてるのでどうかな
2202となら確実にスターウォーズの方が上というかバンダイ内の地位がもう段違いだから

240 :
ヤマト2202、製作発表時には『旧作”さらば宇宙戦艦ヤマト”で未発売だった中箱サイズの
敵艦船が出るんじゃないか?』とファンも色めき立ったのに(2199ではガミラス艦とか多層空母など
実現したし)現実は放映中1つも出なかったからねw

地球側の艦船もヤマト・アンドロメダ・主力戦艦のバージョン違いを回してるだけで、SWに例えると
ファルコン・Xウィング・TIEの御三家をとりあえず並べて終わりというお寒い状況だった

241 :
>>237
そして、買った直後にEP5版のファルコン発表

242 :
ライティングモデルも値下がりしてきたなぁと思いながらネットショップを見ていたらAmazonアウトレットで8645円なんてのが出てるぜ

243 :
>>241
さすがにEP5版はないだろう。出るとすればEP4版だと思うな。
丸アンテナが出るまで1/144は我慢してたから
とりあえずEP9版は買う。

244 :
1/144ならEP5版だろう
中プロップの再現だね
大プロップはPGで、CGはこれまでの1/144で再現してるんだから
残ってるのは中プロップだけだ

245 :
スターデストロイヤーの塗装、お手軽に墨入れだけにしようと思ったらそれすら過酷だった

246 :
EP9ファルコンのアンテナは、EP5のとはサイズ・形状が違うんだそうだ。

247 :
ちなみに新シリーズファルコンの「大まかな」ディテールは大プロップが元になってる。
正確な中プロップ再現となると完全新規にまるごと作り直す事になるはず
それでも大プロップとも違うのでどのみち新規金型になると思う
ビークルモデルみたいに適当でいいならアンテナ変えるだけなんだろうだけど

248 :
プロップのわかりやすい違いは先端のエンジンが8気筒か12気筒かかな

249 :
1/144 & 1/350 & 1/540『スター・ウォーズ/最後のジェダイ』クリアビークルセット
2020年02月発売 2,640円
■ 「ミレニアム・ファルコン」「ブーステッド・Xウイング・ファイター ポー専用機」「Xウイング・ファイター レジスタンス ブルー中隊仕様」「ビークルモデル 012 AT-M6」のセット。
https://bandai-hobby.net/item/3520/

1/72 Xウイング・ファイター(スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け)
2019年12月発売 2,970円
https://bandai-hobby.net/item/3490/

1/72 Xウイング・ファイター ポー専用機(スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け)
2019年12月発売 2,970円
https://bandai-hobby.net/item/3489/

250 :
しかしEP8でレジスタンスって
全員がファルコンに乗れる位まで減ってたよな
あそこからまだ軍隊レベルまで立て直したのか?

251 :
なんじゃこのカラーリングwww

252 :
てか、エンジンにへんなカバーがかかってる
ディテールつけるのが面倒になったのかネズミー

253 :
>>250
他の基地から救援来てくれるはず!って言ってたらからまだいっぱいいるんだろ
救援に来なかったような薄情な連中だけどな!

254 :
緑のやつはなんか零戦みたいだな

255 :
明らかに影響してるな

256 :
なんだファルコン今日発売なんだ!
慌てて淀で購入www

257 :
Xのナナメに入ってる塗り分けラインはパーツ分割再現だったら違和感ありそうだなぁ

258 :
パーツ分割だよ。
https://twitter.com/hobbysite/status/1177753700296613888?s=21
https://twitter.com/hobbysite/status/1177762816901574656?s=21
(deleted an unsolicited ad)

259 :
この色分けのために新たに金型起こしたのか…形状もep7と違うんかな?
ていうか黒いポー機カッコよかったのに何このダサいカラーリング。

260 :
買うものなさそうだな
映画も期待してないし
こんなのより
ドロイデカとかスーパーバトルドロイド出ないかなー

261 :
>>259
ポーのオレンジはともかく(もうちょい薄い、ゼネラルレビルのリゼル位のオレンジが俺的ベスト)、グリーンは結構気に入った印象受けたけど。

ただ、このカラーリングはスターウォーズらしからぬ配色なのは感じるね。

262 :
このカラーリングで自分の中でSWへの価値観が変わった気がしたよ
もうXウイングに日の丸つけたり迷彩塗装してもいいんだな

263 :
>>262
多分ガウォーク形態が似合う

264 :
ポーは黒機体でいて欲しかったわ

265 :
ようやく丸アンテナがと思ったら、なんちゃってファルコンかよ
意地でも出さない気だな

266 :
丸いだけではダメですかそうですか

267 :
偽物ファルコンなんて存在しないから
今度出たファルコンも立派なファルコンだよ

268 :
俺はディズニーのスター・ウォーズ自体が偽物だと思う事にしているがな
緑や橙色のXウィング見て特に何も思わなくなってしまった

269 :
ep8観た後だと何も期待しなくなるよな。

270 :
予告で出た赤いタイインターセプターみたいなの
早く欲しい

271 :
>>268
過去のスターウォーズも
ディズニーの管理下に置かれているがな
おかげでバンダイも仕事しやすい

272 :
いっそのことオープニングもシンデレラ城にしたれwww

273 :
みんなあのデザインじゃ心配よな。ジョンストン動きます。

274 :
>>272
せめてジェダイ聖堂かタトウィーン屋敷(旧スカイウォーカー邸)にしてください。

ジェダイ聖堂ならともかく、タトウィーンのスカイウォーカー邸に花火はシュールだけどw

275 :
>>274
エピソード6のエンディングも花火だったよね。

276 :
ポーのオレンジは練習機に見えてしまう。グリーンのは雑魚メカっぽいなあ

277 :
>>272
>>274
砂漠にのぼる二重太陽で

278 :
今度のカイロレンの武器はハリセンか

279 :
あれ、ポーズがおかしいよな?
セーバー後ろに引いた感じなのにあの残像

280 :
EP9ファルコンのパイロットフィギュアがポーとフィン?ランドとチューバッカはどうした。それと1/72EP5版ファルコンのにおいがプンプンしてきた。

281 :
ランドはいないけどチューイもレイもハンもBB8も余剰パーツ扱いで入ってるんじゃないのかな

282 :
>>227
たまにしか獲物取れないからこういう身体構造なのに
ジャバ閣下のせいで大量に口の中に食べ物放り込まれたサルラックさん
メタボ間違いなし

>>270
そういえば、ファーストオーダーって「スペシャルフォース・タイファイター」とかいうのありましたね
あれの進化版?

283 :
>>280
おめ、買ってないだろ
もしくは、しっかりとパーツ確認してないだろ

284 :
ほらみろEP9も糞確定じゃん

285 :
https://www.youtube.com/watch?v=J0uUbQ3wMYs

286 :
前スレでクリア版作例をガンプラの山を崩せでやってるっていうから見に行ったら、
光穴そのままで黒遮光してるし遮光はスケスケだしでもスケスケも悪くないとか言っちゃっててガッカリ。
クリア版の利点を生かした製作誰もしてない。バンダイの担当者泣くわw

287 :
念願の1/144丸アンテナファルコンをゲットしたぞ!
やっぱりファルコンは丸いアンテナが似合うわ。
旧作のとは形状が違うという話もあるけど俺には比べてみても
やっぱりわからないのでもうこれで十分だわ。
こんなのが出たら旧作版はもう出ないと思うけどもし出すならまた買うぜ!

288 :
>>287
PGと比較してみたけどアンテナの直径PG44mmでEP9が22mmくらいで
パーツの状態だとほぼ同一に見える
フィギュアはアンテナの追加ランナーに2体追加だね
丸アンテナのデザインにして活躍すると見せかけて冒頭5分で撃沈の出オチをちょっと期待してる

289 :
D-0を見るたびにムカムカしてくるんだけど、なんでかな?蹴りたくなる。

290 :
>>288
PG持ってないので画像での比較しかしてなかったんだけど
大きさもほぼ同一なのね。
じゃあもうこれ旧作版と同じアンテナってことでいいのかな?
ていうかEP9のファルコンの情報が今のところこの模型だけなので
映画ではまさかの全然違うアンテナが付いてたりとかしないよな?
EP7版のクチバシの左側みたいにw

291 :
大体、EP5-6と同じアンテナな訳ないじゃないか。
破壊されたデススターから捜索するより、別の満足いく性能のブツを探した方がどう考えても効率的だろ?

292 :
プラモのパーツの話で映画の話じゃないよ

293 :
>>291
ベン・ソロの希望かもしれない

294 :
>破壊されたデススターから捜索

その発想はなかった。
以前と同じ部品を調達したものだと思ってたんだけど
しかしディズニーならやりかねんぞ
アナキンのセイバーも出てきたことだし

295 :
結局あのセイバーどうやってあそこにあったのか説明なしだったな。
まあep8はそれ以外も全ての伏線ブン投げたからそれどこじゃ無かったが。

296 :
Ep9にウェッジ出るの確定だね。新型Xに混じってRED2に乗ってると胸アツなんだがね。
ヤヴィンの戦いから生き残ってるRED2待望のキット化!して欲しいっす!

297 :
JJはまた旧作ファンに媚びる気マンマンなんだな
でももうデススターはやめてくれ

298 :
映画見る前に買う気は起きないな

299 :
そろそろバトルドロイドの次が欲しいんですが
通商連合の艦船も含めて

300 :
ムレ二アムファルコンと並べられるブロッケードまだかよ

301 :
なんかえらい湿度高そうやなw

302 :
丸アンテナ、上下に動かないんかwww

303 :
スターウォーズもヤマトもだけど、期待の新作がコケたせいで出る可能性のあった定番旧メカのキット化がオシャカになるパターンだけは避けて頂きたいね
まあまさか新作がコケる訳ないよね、そんなバカな話ある訳ない、絶対にないない
EP7と2202の1話楽しみだなあ

304 :
EP7以降のメカ単体で見たらさほど悪くは思わないけどな。
カッコいい活躍が無いからどうしても魅力半減以下になっている。

まだマシに描かれてるのって新X-wingとファルコン号位でしょ?
ファーストオーダー側はTIEファイターですら影が薄い。

305 :
ドロイデカとかすぐ出ると思ってたんだがなぁ
EP1〜3のメカもっと希望

306 :
>>298
多分、見た後も買う気が起きないよ

307 :
新メカはともかく旧作からあるファルコンなんかは映画見る前でも問題ないよな。
見た後で嫌になる可能性はあるけど

308 :
最近出たファルコン
箱の表記をep5か6にすれば
めっちゃ売り上げ延びそう

309 :
>>300
ムッシュムレムレ

310 :
>>300
ムレムレはともかくとして、1/144でブロッケードランナーを出せってことか?
全長90cm近い大物になるぞ!
さすがにあんまり売れないだろうw

311 :
ブロッケードランナーはビーコレが中々良い塩梅の大きさとディテールだと思うんだよね
贅沢言えば同じスケールの病院船やツナシップが欲しいところ

312 :
>>311
調べてみたけどブロッケードランナーと同じ1/1000にすると
病院船は結構大きく30cm、ツナシップは逆に小さめ9cmになる。
設定サイズって難しいね、箱スケールがよろしいかと思います。

313 :
ミレニアムファルコン、最初から丸アンテナと長方形アンテナ両方いれときゃよかったじゃねぇか。

314 :
そんな事すれば再販の丸アンテナが売れなくなるじゃーか

315 :
>>313
プレバン限定「ミレニアムファルコンDX」
だと思う

316 :
>>304
そうもしれんが、全く活躍してなかったBウィングの人気ぶり見るに旧作のデザインはやっぱすげーと思う

317 :
>>313
四角型も余剰で入ってるみたいだし、EP9版だけでEp7~9どのバージョンにも組めるってことになるんだよな
フィギュアも立ち姿はEp7版にしか入ってないけど着座は全部入ってるし

318 :
>>312
9cmのツナシップ…
黒光沢で塗ってはいけない大きさだな。

319 :
ゲンゴロウと間違えちゃうな!

320 :
9cmなら赤く塗って赤トウガラシに…

ところでツナシップって意外と小さいんだな
デザイン的にもっと巨大化と思ってた

321 :
ビーグルも良いけどトルーパーのバリエーション出してくれないかなあ
コマンダー赤青黄とかスノートルーパーとか形成色で何とでもなるだろうし
色違いのドロイド出すより売れそうなのになあ

322 :
ツナシップって約90mだっけ?
宇宙船として見ると小さく感じるけど洋上船で見ると巨大に感じる不思議

https://i.imgur.com/gJtboob.jpg

323 :
>>322
まあ、全長1.6kmとか19kmとかの船が飛んでる世界だからね。

ところでツナシップって横からの写真の印象で
細長いスタイリッシュな船と思ってる人が多そうだけど
上から見ると意外とおデブ。ツナというよりダンゴムシみたい。

http://outerrim.web.fc2.com/i/tunaship.jpg

324 :
ダンゴムシップ

325 :
>>323
そして裏から見ると、虫の卵… みたいなコンテナがびっしりでキンタマキュ~

326 :
そんなあまりにも閲覧注意な理由からキット化を躊躇っているのかもしれない

327 :
EP9には三角パネルのタイファイターとか赤帯のYが出てくるらしいが、
Yって旧シリーズ時にすでに退役寸前の旧式じゃなかったんかい・・・
北朝鮮かよ

328 :
スターウォーズの世界観的には何千年もハイパースペースやらジェダイやってるので
むしろシリーズ通して100年くらい同じメカでもよかったくらい

329 :
ウェッジはRED2で登場して欲しいなあ・・
一応RED5はEp8に出てたし

330 :
ルークが私物化しベスピンに置き去りにしたあの機体だとしたら誰が回収したんだろうRED5
まぁEP6時点で語られるべきことだが

331 :
ランドを通して普通に反乱軍が回収したでいいんじゃない?戦闘機が置きっぱなしで良い訳無いし。
Ep7のルークのライトセーバーにしてもそうなんだけど、あんまり劇中で説明され過ぎるのは嫌だな。
フォースを知ってて、1000年酒場やってる顔の広いマズが持ってた、それだけでいいと思うんだけどねえ。
そういや、ライトセーバーの模型化とかアンケにあったけど、どうだったのかな?没ったかなw

332 :
>>312
自分は思ってたよりもむしろ良いサイズ感じゃないかなと思った
30cmの病院船と9cmのツナシップとか最高すぎる
この2隻セットで5000円はどうですかねバンダイさん!
流石にちょっと安すぎるか

333 :
もちろん病院船のプラモ化はうれしいけど、ディスカバリー号以上に展示に気を使いそうだ(大きさ的な意味ではなく形状的な意味で)

334 :
1/350ぐらいのボロッケード・ランナーが欲しいなあ|д゚)チラッ

335 :
>>334
ボロかどうかは知らんがw
それでも全長36cmでスターデストロイヤー超えだ。
やっぱりスタデほどは売れないだろう。

336 :
>>333
金属棒をインサート成形したパーツが入るかもしらん。

337 :
>>334
1/350ブロッケード!欲しい!
作りたーい

この間、ビークル・ブロッケードを作って感激したし
つべにあった海外製のおもちゃの紹介動画を見て、大きいのが欲しいなあと思っていた

338 :
>>336
一瞬、密室殺人に使われ、血糊のベッタリ付いたブロケード・ランナーを想像したw

339 :
それじゃグロケードランナーだな

340 :
夜明けのファルコン入手した人いる?

341 :
あっとモレニアム・ファルコン オーナーズワークショップマニュアル出るころじゃないか

342 :
>>340
もう塗装はじめてるけど

343 :
>>340
もう積んでるよ

344 :
まずはMC80宇宙巡洋艦をビーコレでいいからキット化すべき

345 :
>342 >343 
結局、Ep8のアンテナパーツ変えただけの製品なのでしょうか?
モールドの追加とかは無しですか?
近所の模型屋さんは箱封印(パーツ抜き防止?)なので確かめられないのです。

346 :
>>345
どっかのレビューサイトに比較があった気がする。

347 :
「インヴィジブル・ハンド」や「ドロイドコントロールシップ」が欲しいです

>>310
「コルベットって、そんなに大きかった?」って一瞬思いましたけど
よくよく考えたら比較対象にしたスターデストロイヤーがでかすぎるだけでした
失礼
外付けとはいえAウイング3機連れて行けるんですね、あの子

348 :
夜明けのファルコンがアキバで売り切れだった
マジかよ

349 :
「夜明けのファルコン」ってなんか響きがいいなw

350 :
そおかな?
「夜明け間際の吉野家」みたいだぞ?

351 :
航行中、船内に流れる中島みゆきSONG
ただ一度、鷹じゃなくて狼になりたかったろう

352 :
夜明けのスキャットファルコン

353 :
>>345
EP7版しか持ってないんで比較だと
多分EP8にアンテナパーツとフィギュア2体のランナー追加で他同じ
EP7から税別550円値上げ

354 :
夜明けのファルコン買ってきました。丸アンテナパーツが付いただけみたいですね。
角アンテナのパーツも付いたままなので、前の2バージョンは絶版かな?
これで3脚版が発売されれば1/72でフルコンプリートになるのだが。
ビークルモデルにランドVerが追加されてコンプするのが先だろうか?

355 :
1/72フルコンプとは

356 :
それはちょっと勘弁してほしい

357 :
EP4版、EP5-6版、ランド版、EP7(仮)版、EP8版、EP9版
コンプには後5機必要だな<1/72

そういや無改造のYT-1300ってどんなのなんだ?

358 :
>>357
今度出る「YT-1300 ミレニアム・ファルコン オーナーズ・ワークショップ・マニュアル」という本に詳しく書いてあると思うが
(恐らく以前ヘインズから出た2冊を再編集したもので、あまり模型作りの参考にはならないと思う)

YT-1300ってのは、コクピットやエンジンブロックや脱出艇やアンテナなどのユニットを
自由に組み合わせて作るレゴみたいな船なので基本型というのが存在しない、という設定(公式かどうかは知らない)。
だからYT-1300シリーズと呼ぶ方がしっくり来るね。

359 :
ミレニアムファルコン以外のYT-1300はないのかな

360 :
ランド版が最も原形に近い姿なのかとも思ったんだけど
あの外装のパネルもオプションだったりするのだろうか?
どちらかといえば配管剥き出しのほうが好きだけど

361 :
>>359
ヘインズのマニュアルではYT-1300は大ヒットシリーズらしいので
宇宙にはいっぱいあるんじゃないかな。
まあ、設定なんて後付けなので物語に必要ないから出ないんでしょう。

強いて言えば、EP3は有名だがEP2にもチラリとYT-1300が出てるらしい
http://blog.azure-angel.net/?eid=1353

362 :
それより1/72ファルコン電飾付再販して欲しい

363 :
>>360
ランド版の時点で推力増加(エンジンノズルの形も変わる)とかパネル外して追加パイプ繋げたりとかしてる

364 :
>>362
そりゃプレバンPGファルコン買うか、ノーマルPGファルコン買って、別売り電飾ユニット追加で購入じゃないか。

ISD初回限定の電飾ユニットを移植という手もある。

365 :
>>364
そのプレバンのPGファルコンがいつの間にか注文受付しなくなってるから再開して欲しいって話でしょ?
尼とかの転売は売ってるうちにはカウントしなくていいよ

366 :
>>365
プレバンPGファルコンまだ注文できるよ。

367 :
今更なんだけど夜明けのファルコンというのを見て
四角アンテナしかなかった1/144ファルコンの暗黒の時代が
ようやく終わったんだというそんな清々しい気持ちになってしまった。

368 :
暗黒時代の夜明けかよw

369 :
>>366
あれ?
夏に見た時には売ってなかったけど、いつの間にか復活してたんだね

370 :
既にマンダロリアンのフィギュアの予約が始まってるようだが、バンダイは出さないんだろうか

371 :
そっちの需要を狙って1/12でIG-88とか出してくれると非常に俺得なのだが

372 :
>>364
ISD初回限定版のウリはクリアパーツで、
LEDユニットは通常盤にも付いてるんじゃなかったっけ

373 :
>>372
初回限定が終了した後のライティングモデルのことだよね。
通常版ISDはLEDユニットは入ってない。

374 :
>>373
そそ
ライティングモデルの通常版ってこと言いたかったの

375 :
ハン・ソロ以降は知らんけど、
ファルコンは元々の設定では
歴代のオーナーが違法改造を繰り返した結果ああなったって事になってる
個人的にはハン・ソロでケッセルランをソロが追加改造する前にやったのにはがっかりしたけどな

376 :
>>375
ランド・カルリジアは
ギャンブルでイカサマが平気でやる男だよ
金が掛かる違法改造ならランドが相応しい

377 :
1/144EP9ファルコンにランドファルコンのコックピットブロックを移植したら旧作っぽくなるかとやってみたら互換性
なかったわ

378 :
ドイツレベルのイージーキットってどういうものなんだろうか…
EP3のアナキンジェダイスターファイターが気になってるんだ

379 :
>>378 こんな感じ
https://imgur.com/nDOZRAV
https://imgur.com/paRAUx4
https://imgur.com/QXA3Pf 
キャノピーと本体の隙間がある。
1/32 くらい。
キャノピーと本体の隙間がある。
撃墜数のデカール入ってて良かった。
写真にはないけど下部にインテーク?  追加が必要。

380 :
3枚目 こちらです
https://imgur.com/QXA3PfP

381 :
R2 ユニットはついている。
中のシートのヘッドレストはアナキン、オビワンと他の3種類がある。
アナキンとオビワンのフィギュアは付属ではなく、1/32兵隊さんの改造。
フィギュアは脛のあたりで切って足を短くしてある。
実機の撮影風景の写真で足が出ていたのを見て納得。
キャノピーはちょっと曇っていたからコンパウンドで磨き直した。
自動車用のソフト99。

382 :
>>379
3枚目見事な表面処理だな

383 :
>>379-380
素晴らしい

384 :
>>379-380
ありがとうございます!
ちなみに箱から出して組み立てるだけだとどんな感じだったのでしょうか

385 :
>>384
こんなもんじゃろ、文句あっか? 少年達 ! って感じ
引用 HJ別冊The Modeling of STAR WARS

386 :
開けてびっくり玉手箱ってやつか ソレ古本屋で見つけて持ってるwフルスクラッチISDは驚いたな
Mr.ガルグレー氏に現代のSWプラモについて感想聞いてみたいな

387 :
>>386
あの画像、等身大なんだよね〜。あれから採寸して二倍の図面引いて
大まかな部品図書いて艦橋作ったところでくじけた(´・ω・`)

388 :
>>379
これって全シリーズ通して最低最悪のデザインだね

389 :
最低最悪はナブーファイターだと思う

390 :
EP7.8.9辺り探せば最低は容易に見つかる気がする

391 :
7、8、9は思い出すのも難しいぐらい印象に残らない、デザイン云々以前のゴミ滓メカばかり

392 :
ダグ・チャンが仕切ってるからな
しかし、カイロ・レンのなんの特徴もないマスク
折角排除したと思ったら復活したのは驚いたわ

393 :
ジョージョンストンらが凄かっただけで
ルーカス含め全員「こんなもんじゃろ少年達!」な映画だと思う

394 :
ep1のメカデザイン見た時に
「ああ、ルーカスが凄かった訳じゃないんだな」と分かった

395 :
タラレバだけどもし旧3部作担当してた人にやらせてたらしてたらどんなデザインが出てきたんだろう

396 :
>>395
設定上何千年もほとんど変化しない停滞した文明らしいからEP4〜6そのままで出るんじゃない

397 :
ep1の時代は大きな戦争が無い時代だから曲面を多用したデザインだったと言うのはコンセプトとしては正解だったのよ
結果的には説得力もカッコ良さも無い、残念な物になってしまったけど
だけど俺は各種ポッドレーサーだけは好きw

398 :
オモチャ売るための映画なのに、なんでダグちゃんはクビにならないんだろうか。
俺がPならEP2の時点で部屋の隅に追いやって使わないイメージボードをひたすら描かせるけどな

399 :
みんながゴミだと言ってるメカをゴミだと思わないやつってなんで生きていて聡ずかしいと思わないんかね

400 :
>>394
マクォーリー、ジョンストン、ルーカスが揃ってこその奇跡だったって事だな

401 :
いいだよ 皆で宇宙のガラクタを作ろうず

402 :
>>399
世の中のすべてが狂ってて自分一人だけが正しいと思う時
それは君が狂ってて世界が正常だという事

403 :
ジョージョンストンって先天的にアイデアが浮かんできた感じがする。
ダグチャンは「自由な発想を!」的な感じ。

404 :
ジョージョンストンは長いからジョジョって呼ぼうず

405 :
ダグチャンはEP1のとき「プラスチック工業製品のようなこれまでのデザインと違うものにしようと思った」
とか言ってたからね。最初から旧三部作の世界観をぶっ壊すつもりであのデザイン群を生み出してる
使命感を持った無能は害悪そのものってことだ

406 :
>>397
ポッドレーサーのデザインコンセプトはルーカスのアイデアだったはず
コクピットがエンジンに引っぱられてるってイメージ

407 :
ダグチャンはカーデザイナーになるつもりで勉強していたから曲線主体になるのは仕方ないと思う。ナブースターファイターの設定画とかまさに車好きの書いた絵って感じがする。
あれはあれでいいと思うけどな。旧三部作に出てきたものがスターウォーズの銀河全てではないと思うし、ベスピンのクラウドカーとかホームiみたいな前例もあるし

408 :
>>402みたいな奴って大規模災害で暴動が始まったりしたら簡単に参加しちゃいそうだな

409 :
>>406
そうなんですか
ポッドレースそのものが「ベン・ハー」の引用だからレーサーもそのチャリオットからかなあと思ってたよ

410 :
>>407
確か車のエンブレムをそのままパクってデザインしたんだっけ?

411 :
ワースト1デザインはデルタ7
まさに無能の極み

412 :
>>407
えっ?ホームワンディスってんの?

413 :
>>402
ここまでみんなに叩かれているのに
何言ってんだこいつ
お前が狂っているって事?

414 :
シークエルは叩くのがSWファンの義務(キリッ!
とか言ってた可哀想な人だよね?お気の毒に・・

415 :
うむ

416 :
>>414
駄目な作品は批判するのがファンの義務だろ

417 :
>>416
>>402

418 :
シークエルはつまらないしカッコ良いメカ皆無だけど叩いて改善する筈も無し
不毛なことはしないな

419 :
ダグちゃんの俺的ワーストワンは、バトルドロイドのSTAPだな。煎餅みたいな安定翼?に取ってつけたようなペダルとか、膝を焼きそうな位置のロケットエンジン?とか、雰囲気だけでどうやって浮いてるのか判んないボディの形とか全てがダサい

420 :
>>417
>>413

421 :
>>418
そりゃおまえが諦めているだけだろ

422 :
義務くんはSW板で思う存分叩いてきたらいい

423 :
>>419
メカはきりがないから置いといて
タスケン・レイダーの嫁と子供は酷い
で、嫁のデザインって見りゃわかる位カイロ・レンと同じw
だめな上に引き出しもない

424 :
ナブーロイヤルスターシップのデザインも許せんね
ブラックバードを銀色にしてヌメヌメの曲面にしただけ
現代兵器から形をパクったらもう遥か彼方の銀河系感ゼロになるわ

425 :
オリジナルトリロジーの小火器「…」

426 :
ナブーのシルバーのはいいんじゃね?
あれは模型で欲しかったぞ

427 :
EP1〜EP8で>>424みたいに許せない程嫌いなビークルって全く思い浮かばないな。
印象薄くて覚えていないのは沢山あるだろうけど。

428 :
EP1〜EP3の主役メカはビークルではなくライトセーバーだと思っている。

429 :
リパブリックガンシップは結構好き
ビークルモデルで出ないかな

430 :
7以降のスターデストロイヤーが悉くダサいのとXウィングの改悪は未だに許せん
SWの象徴的メカだったのに

431 :
>>430
Xウィングは、まぁ、ラルフ・マクウォーリーのコンセプトに近づいたということではあるんだけどね。
良い悪いは別として

432 :
Xウイングは改悪とは思わないね
機能性を考えると理に叶った形だと思いますよ
以前のXウイングはホントにデザインだけで考えた機体ですよ

433 :
>>428
いやR2-D2だ

434 :
確かにSWの古い絵なんか見たらXウイングは新デザインのが近いんだよね
しかし羽根が開いたときのタービンが真っ二つになるのは未だに納得できん
これってこの板では決着ついてるの?

435 :
俺たちの戦いはこれからだ!

436 :
Xウイングのエンジンポッドって円なら力強さとか感じるんだけど半円は力が半分って印象を与えるんだよね
翼も航空機らしい上下厚を減らす為に前後分離型にしたんだろうけどアスペクト比の足りなさが見て取れるし
前翼(展開時の下翼)の貧弱さが目に付いて力弱さが印象に残る最悪の結果だと言える
翼端のレーザー砲を支持するヘンテコな曲面も製造工程的に量産機に採用する事は無いし
約40年前に公開された映画の主役機のアップデート版とはとても見えないんだよな

437 :
>>434
ありゃタービンじゃねーんだろ、大昔の辺境宇宙にタービンエンジンを作る技術があるとでも思ってんの?
とはいえ、丸が真っ二つに分かれるデザインはクソ以下だと俺も思う。

438 :
>>437
タービンエンジンぐらい作れるだろ
宙に浮いて進む自動車がある世界なんだからw

439 :
そんなに悪いかねぇ。半分に分割するの。
結構好きなんだけど。
ただ、ポー機の黒よりノーマルカラーの方が好き。

440 :
閉じた時は大きな円になるからそれが回ることで大出力が出るのかなと
想像できるが、割った途端にその機能はデッドウエイトとなり
形から性能を想像する者にとっては、何やってるの?w ってなる訳

441 :
単純に半分のスペースにエンジン仕込めるようになったので4機掛けになっただけだろ

442 :
デザインはともかくあれにナイン・ナンが乗ってたの見て好きになったわw

443 :
旧Xウイングの時点でもタービンの吸気口風の部分とエンジンノズルが連結してないから、所謂ジェットエンジンではないんだから半分に割れても関係無いんだろう
ただ結局Yウイングの色違い機が出るなら、旧Xウイングのエンジン換装程度で済ませて良かったんじゃないかって気はする
現実世界でも40年前に採用されたF16やF15が基本的な外観はそのままでエンジンや電子機器をアップデートして使われてたりするし

444 :
旧Xウイングの半円はエンジンじゃないでしょ
ランディングギアが納められるくらい中身空っぽなんだぜ

445 :
>>436

446 :
Xウイングは空中で戦うから
空気抵抗を見れば何方か良いか一目瞭然だろう

447 :
空気抵抗って… あのデッカいエンジンポッド付けてる時点でどうでも良いレベル。

448 :
宇宙空間では光速の何十倍じゃすまない速度で飛び回るSWメカも気圏内じゃマッハ2ぐらいしか出ないんだっけか

449 :
ハンソロの光線銃だってモーゼルにゴチャ付けしてドンパチしてたからなぁ
当時のアメ公が内部構造なんか考える訳がないか…

450 :
新Xウイングの半円は、マクォーリーのコンセプト画を尊重したデザイン

451 :
みんなが糞だと言っているんだから糞だと思うのが当然だろ

452 :
出たー!義務くんw

453 :
スター・ウォーズYT-1300ミレニアム・ファルコン本が発売したけど
資料としては良いの? クロニクルとアーカイブ 1と2は買ってファルコンの
製作資料にしてるけど 必須?

454 :
新Xは形も青ラインも黒も悪くなかったがEP9の新カラーリングがクソだろ
ポーは新しい機体も黒く塗り直せよなw

455 :
Xウイングはシールド張って空気抵抗を削減してると思ってた

456 :
>>454
ポーッとしてて塗るの忘れたんだろ

457 :
>>456
チコちゃんに叱られちゃうじゃんw
というか、本編の登場次第でしょ。
>>455
スターウォーズのシールドって空気抵抗受けるの?
どんな形状でも無視できる強度と出力持ってるもんだと思ってた。

458 :
シールドっても、レーザーを減衰させる磁場みたいなもんなんだろうな
タイファイターが石ころにぶつかって爆発してたし実弾には無効なんだろう
よく考えたらSWの世界はミサイルが無いよなー
Xウイングが大気圏内で最高速度が落ちるというのは
出力とか抵抗とかの問題じゃなくて熱の壁だよマッハ3が限界だと思う

459 :
そう言えば、最初にスターウォーズの戦闘機が『防御シールド』で守られていると聞いた時に「スゲーッ!スペースデブリの事も考えられてんだ!」って興奮したんだが
その後、隕石にぶつかって吹っ飛んだTIEファイター見て思い切りずっこけた

460 :
あーTIEは防御シールド付いてない設定だよたしか

461 :
なおTIEファイターにシールドは無い

462 :
まあシールドのあるスターデストロイヤーも隕石がぶつかって艦橋が吹っ飛ぶんですけどね

463 :
万能ではないご都合シールドやし

464 :
>>458
そう思ったけど、ジェダイの復讐見る限り、シールド張ってると宇宙船が侵入出来ないって事だから実体弾も弾くんじゃないかな。

465 :
>>462
質量兵器を甘く見すぎ
ビーム弾くよりはるかに出力が要るだろう

466 :
>>463
無敵の宇宙艦のはずなのに
「なんちゅう脆い船じゃ」
とか言いたくなる位ホイホイやられるからなw

467 :
>>466
ミト爺かよ

468 :
逆に絶対やられない敵艦がワラワラ居たら見物だな

469 :
あと設定通り戦闘力の高いストームトルーパーとかね
普通に考えたら反乱軍勝てる要素ゼロなんで考えたら負け

470 :
戦力だと
反乱軍=質の量
帝国軍=数の量
反乱軍は数の量では負けるけど、強い戦闘機と立派な人選力がある。
帝国軍は数の量。ストームトルーパーは基本クローン大量生産だし、戦闘機も紙装甲(一部を除く)

471 :
>>469
小熊ちゃんたちに手も足も出ませんでしたねw

472 :
「あの正確な射撃を見ろ!訓練を積んだ帝国軍の兵士だ」
ルーク涙目

473 :
>>470
言いたいことは何となくわかるが、もう少し日本語の勉強した方がいい

474 :
質の量

475 :
>>470
質も量も帝国のが上だぞ
反乱軍は広い帝国領土で軍が広く薄く配備されてるのを逆手にとって局所有利でテロかまして帝国の増援が来る前に逃げる戦術
なので戦闘機が単独でハイパードライブで逃げられるようにしてる
ルークとレイアという強キャラがログインするまでテロ以外は出来なかった

476 :
頭が悪そうな文たが、概ね>>475の言ってることは正しい。

477 :
パワーユニットに不安がある
までは読んだ

478 :
>>477
スマソ
誤爆www

479 :
ISD初回限定版が中古だけど、駿河屋で\7100まで下がったぞ。
まだまだ下がるかな?

480 :
SWのメカに理屈は不要
かっこいいか悪いかだ
よって4〜6以外のメカはゴミ

481 :
>>480がすげー嫌ってそうなビークル列挙しようとしたらあまりにも多過ぎて諦めたw

EP2に出てきたYT-1300とかEP3に出てきたデススターとかブロケードランナーとかスターウォーズストーリーズに出てきたX-wingとか。
挙げたらきりねーな

482 :
かつてエフトイズのビーコレ1弾にシークレットとしてねじ込まれ
俺のBOXのXウイングを1個減らしたタイクローラーだけは絶許

483 :
デストロイヤーの電飾手抜きだろ?
やたら光るし、窓じゃなくてライトみたい
しかも光の数が少なくね?
Amazonレビューに透明パーツも手抜き?みたいで結局作り直しが必要とか

484 :
今さらどーした

485 :
>>470
ストームトルーパーはクローンじゃないだろ

486 :
>>485
クローンと普通人の混成部隊だけどまだクローンの方が多かったはず

487 :
スターデストロの仕上がりはどうだ?
スジきつい?

488 :
>>480
子供の頃に見た記憶以外は糞は
基地外以外の何物でもない
機能美という言葉も知らないだろうな

489 :
機能美って…

490 :
>>488
全てが空想の産物の中で、一体何が機能しているのか?
機能美という意味も知らないだろうなw

491 :
>>490
Xウイングで比較すると
翼の軽量化とスピードアップ化
見た目も美しくなる、それが機能美だ
零戦もF1も究極の機能美だ

492 :
そもそも翼要らないだろ
TIEのちっさいイオンエンジンでオッケーならエンジンポッドも要らんだろ

493 :
空気抵抗どんと来いな飛行姿勢のスレーブ1は大気圏内辛そうだな

494 :
>>492
翼が4枚あるおかげで
TIEファイターよりも命中率が高い
それが大事

495 :
オビ=ワン・機能美

496 :
Noooooooooooo

497 :
>>495
上手いなw

498 :
>>495
ライトセイバープスッ

499 :
機能美おじさんとか家電に一家言ありそうで付き合うのめんどくさそうだな

500 :
>>494
ふーんホジホジ

501 :
だから、仕上げは紙やすりでやれよ

502 :
プププの機能美
自分が恰好いいと思ってるところを勝手に機能美と呼んでいるだけ
機能を追求した結果として洗練した美しさが得られることをいう
空想のデザインに何の工学的機能の追及も存在していない

503 :
流石、引きこもり、子供おじさんって奴か
国民的スポーツイベントやってたのに書き込み出来るとはな
空想の世界は下手すると妄想になるから論理は必要なんだよ、工学的にもね

504 :
笑っちゃうね
宇宙空間での翼とかが工学的論理となwww
追及しているのは、一般にうけるかどうかのビジネス観点だ

PCでTVが観られるというのも思いつかない御仁かねw

505 :
みんな、(ワッチョイ cee3-pTuN [175.131.230.69])はただのバカなんだ
あんまりイジメてやるなよ

506 :
単純にジェットエンジンっぽいものが真っ二つになるのは違和感
それだけ

507 :
>>505
ガキのいじめかよ
あほらし

508 :
>>507
w

509 :
新Xの信者ってこういうおバカさんばかりなのかな

510 :
>>509
信者という言葉使うくらいだから
貴方が信者であることが辛い自覚あるな

511 :
http://fractalsponge.net/?p=3446
ここを見てると製作の手が止まる。
やはり1/5000じゃ小さすぎる!
せめて倍のサイズのPG-ISDを出してほしい! 
電飾も自分でやるからLEDユニットも小穴もいらない!

512 :
>>511
本物のプロップを見てきたけど
塗装も想像より遥かに細かいんだよなあ
ディテールどころか塗装すら再現不能

513 :
>>511
英語よくわかんないんだけど
これってCG?

514 :
CGだからいくらでも細かく作り込める

515 :
>>511
じゃあ1/50にしよう。
いくらかかるんだろう?
重量どの位になるんだろう?

516 :
>>512
デカさが違うんだから当然では?

517 :
>>511
1/5000製作中で、ヒイヒイ言いながら続けてきたパネルの塗り分けがやっと終わりそうなんだが
この二倍の大きさで、またそれをやるのかと思うと・・・むむむ

518 :
でかいと一つ一つの作業は大味になって楽だけどね
まあ空白コワイコワイ病だと面積が広がった分余計な作業入れちゃうから大変なのだろうけど

519 :
新作は旧作のビークル全部乗せな雰囲気だな。
ブロッケードランナーの30センチ大が期待できそうなのが嬉しい。
他のところはどうでもいい。また豚ロースいるし

520 :
>>458
そもそもタイファイターにはシールド発生装置が搭載されてないし

521 :
>>519
新作ってプラモの事?30cmのブロケってどこ情報なの?

522 :
>>521
新作(EP9)にブロッケードランナーがが出そうだから大きいサイズのキットも出そうっていう妄想じゃないかな

523 :
新予告出てるんだから、さっさと見ればいいだろうに

524 :
気付いていないだけなのにからむキチガイ

525 :
遂にバンダイからスターデストロ60センチ版が!

526 :
何日も前から予告の予告も出てたのに

527 :
おまえらみたいな無職じゃねえんだからネット見てねえんだよカスw

528 :
な!なんだってー!EP 9にはブロッケードランナーが出るのかー?!まじか一!
最新の予告動画見てくるわー!
うわーマジすげー情報通が集まってんだなここは!

529 :
やけに物事を他人から指摘される事に敏感なんだな

530 :
プライドが肥大するお年頃なのね

531 :
まったく面倒くさいったらないわ。なんでいちいち逆上するんだか

532 :
ep9でインペリアル級が出るからバンダイが1/1700で出すかも
まあさすがに1/1000は無理だな

533 :
予想や希望を書くと、どこ情報?って聞かれちゃうよ

534 :
ISDはズベと同じ1/2700で欲しい

535 :
>>525-526
マジで出るの?やったー

536 :
ソースか醤油をw

537 :
ボルシチ
https://pds.exblog.jp/pds/1/201612/31/15/b0029315_19303158.jpg

538 :
>>537
とっくに買って積んでるw

539 :
最新の予告、見たけど
懐かしのメカ、続々出てきますね、大サービスなのかな
ファルコンは丸いアンテナになってるし

模型は夜明けのファルコンはほぼ完成
隣のビークルT75-Xウイングも零戦風に仕上げた
あとは公開を待つのみ

540 :
「最後にもう1度だけ友人たちに」で涙でた。
まだ仕事中なのに。
映画見るの怖いです。

541 :
なんか安っぽいストーリーだよな
なんでネズミなんかに売ったんだろ

542 :
結局、スターデストロイヤーは初回限定版買うメリットってあるの?

543 :
ないあるよ

544 :
超絶モールドで金型の早期痛みが懸念されているのか、それを匂わせる注意書きが入っている。
通常版でもいいから今のうちに確保しとけ。

545 :
あるないよ

546 :
デストロイヤーの限定版買うメリットはなんや?

547 :
メリットとかではない使命感で買う

548 :
>>541
SWって元々ストーリーは安っぽい気がするんだけど
でもそれがイイんだけどさ

549 :
チャンバラごっこ

550 :2019/10/23
欲しければ買う
欲しくなければ買わない
初回限定版の内容に心惹かれないなら無理に買う必要なし

HGUC限定スレ364
F-4ファントムUのプラモ part10
【RE/100】 REBORN-ONE HUNDRED総合スレ 28
ミニ四駆総合スレ240
どこよりも早いガンプラ最新情報パート153
機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)総合スレ89
【ガレキ】ガレージキット総合スレ 2
【バンダイスピリッツ】30 MINUTES MISSIONS 14MM【31MM】
ガンダムW総合スレPart52
【ワッチョイ】どこよりも早いガンプラ最新情報パート116
--------------------
【中央日報】川崎市「ヘイトスピーチ」条例案、処罰は「慎重に検討」[3/12]
まんがタイムラブリーの迷走を止めるスレ
【洒落】エロゲースレッド13607【Share】
【物理学】光を物質化する実験開始 - 「ブライト-ホイーラー過程」を実証へ[04/02]
【関東(笑)】 関東の食文化レベルは本当に低いのか?
【バーチャル】hololiveアンチスレ#1022 【Youtuber】
【6502】 東芝 Part126【&#49324;&#51088;&#50640;&#49345;】(サザエさん)
【4年間】グリムノーツ Repage801 【ありがとう】
xxインダストリアル・メタルxx
【アズレン】 アズールレーン Part1903
ワタクってこのままいくと衰退するよな
【R&B・SOUL】90年代ベストアルバム【投票】
ソムリエ、WE認定試験 23限目
【新宿韓国商人連合会】韓日の小学生がキムチ漬け体験 埼玉・高麗神社で25日に[1/24]
THE NORTH FACE【ザ・ノースフェイス】123
【戸塚慶文】アンデッドアンラック 3不運目
岩手県花巻市パチンコ事情2
【ドコモ】3G携帯「FOMA」と「iモード」を2026年3月末でサービス終了
【佐々木・奥川】侍ジャパン壮行試合 高校日本代表vs大学日本代表
【金森隆志】捏疑造惑でフボルッコ101♪POW【カナモ】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼