TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【アシェット】Tyrrell P34をつくる 6輪の1【タイレル】
【PG】パーフェクトグレード総合スレッド・第33弾
カーモデル総合スレッド part48
バンダイ、チナッガイとういにんぐふみなでついにFAGを潰しにかかる
HGUC限定スレ354
【護衛艦】海上自衛隊&海上保安庁【巡視船】No5
【RE/100】 REBORN-ONE HUNDRED総合スレ 43
最初からアレンジされてるガンプラがほしいわけではないんだ
ティタノマキア
【PG】パーフェクトグレード総合スレッド・第40弾

【Ma.K】マシーネンクリーガーPart109【SF3D】


1 :2019/04/23 〜 最終レス :2019/06/03
■原作者 横山宏のサイト
http://homepage3.nifty.com/kow/

※前スレ
【Ma.K】マシーネンクリーガーPart108【SF3D】
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/mokei/1540054741/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
信者狙い撃ち
https://www.hobby-wave.com/products/mk057/

3 :
価格的にも変にぼってないし
まぁ良いんじゃね?

4 :
あ、やっぱグッズだすんだな。

5 :
ワッチョイもIPも無いのは不味くないか?

6 :
安いな
俺は買わんけどそもそもイベント限定か

7 :
八王子に巡回するとは知らなかったわ

8 :
やすいし記念品としては良いんじゃないかな
買えないで困るやつでもない

9 :
>>5
あ、やばそう

10 :
このスーツの詳細をおしえてください
http://imgur.com/o8lkgL4.jpg

11 :
>>10
ネタ絵

12 :
前スレ1000、実現するといいな
グスタフ再販無いならグッカーかドーラあたりの発表だけでもあればなあ

13 :
ニット版も波版もあるかエア今回はパスじゃわ
こんなのよりメルジかグスタフ再販してよう

14 :
ニットー版関節がwave版になるみたいだから少し気になる

15 :
関節じゃなく動力パイプな

16 :
デカールも復刻するんかな

17 :
SAFSの限定キットだが

旧NITTO版で付いてた金属パーツは付属しないとなってるが、肩の付け根のタイミング調整用のバネ(コイル)も付かないのかな?

取説では「固定ポーズで作ってちょ!」とかでごまかしたりしてw

18 :
ポリキャップでちょうどハマりそうなのがあるんじゃない?

19 :
可動するように作る方が難しい作り
関節切り飛ばしてシーリングして固定ボーズにした方が簡単

20 :
まぁいまさら作るんなら固定ポーズにしてウェーブ版とのスタイルの違いを楽しむとか?
おれはもう要らないけど

21 :
わしもいらんがパッケージと塗装カードのみ欲しい気もする

22 :
朝マシーネンがTVに出てたみたいね

23 :
明日から小倉で横山展だから九州ローカル番組かな?

24 :
>>21
塗装カードはどっちも今と同じでしょ?

25 :
九州最北と関東で買えるならまあ良心的

26 :
ニットー時代の塗装カードが付いてるのではなく?

27 :
関西でもマシーネン展やってほしいな
見たいけどわざわざ遠出してまで…ってほど熱意も無いし

28 :
15年くらい前の、書店でやった展示会は見に行ったなー
オリジナルはすごい

29 :
前スレでこの作品なに?て質問してた人、今、北九州のマシーネン展示会で展示されてるみたいだぞ

ttps://twitter.com/nb6cjolly/status/1121997545503252481?s=21
ttps://twitter.com/nb6cjolly/status/1121997897346584576?s=21
(deleted an unsolicited ad)

30 :
ギャラリートーク行けなかった…
てか初めて展覧会に行ったからよく分からんかった

31 :
会場にそこそこ見かけなくなったキットもあるやん

32 :
SAFS以外のキットも販売してるってこと?

33 :
定価だけど色々あったみたいだよ
作品見て、でも今はどれも売ってません、だと初見で興味持った人や子供にはガッカリだろうし
ガチャーネンと35の再販、SAFS、プラウラー(ファイアボール)もあるタイミングで良かった

34 :
たしかにタイミング丁度いいね

35 :
JKバージョンのガチャーネン売ってたみたいだけど
子供とかが買ってJKだったら可愛そう

36 :
子供はマシーネンなんて1ミリも
興味ないから

37 :
多いとは言わないが一定数こういうジャンル好きになる子はいる
あと親が道具揃ってる子は爆速で驚異的に上手くなったり

38 :
興味無い以前に知名度無いから…(´・ω・`;)

39 :
子供の小遣いでやるには高いよな
道具もあるしハードル高い

40 :
子どもにアピールするような要素が一つもないわ
昔なら子どもがニットーの箱を手にとって
「渋いなー外国のプラモかな?大人っぽいなー!700円?やっぱり外国製は高いな!」
と憧れることもあったが今は何もかも当時とは違うからな

41 :
そもそもプラモなんておっさんしか作ってないよ

42 :
>>37
こんな例もあるしな
https://twitter.com/oomeshi/status/1094762453903130624

唐沢なをきの家は例外すぎるだろって言われたら
まあそうかもしらんが
(deleted an unsolicited ad)

43 :
キッズクリーガーとかマシーネンキッズとか
そんなタイトルでアニメ、マンガ展開すべし
子供がパワードスーツ着て試合するストーリー
まあ少子化だから子供ターゲットにしても先細り...

44 :
え、唐沢なをきって50も後半くらいじゃねえの?
こんなちっこい幼児おるんか。そっちに一番びっくりしてる。

45 :
マシーネンのマンガとか小説あったらいいねー
アニメは手書きとCGどっちがいいだろか
映画化ってのもどうなることやら

46 :
漫画ミュージアム行ける人いいな
遠すぎるネン

47 :
アニメ化してるやん
http://imgur.com/IacT38U.png

48 :
マシーネンには、アムロとかシャアみたいな人気キャラがいないからストーリーが作りにくいんじゃね?

49 :
ていうかファンの多くは別にアニメ化なんて望んでないだろ

50 :
1本の映画より、オムニバスの短編12話作って1話につき2エピソードほど、元のフォトストーリーやバンドデシネに近いといいなあ
主役というか、軸は一応コンラート視点で
戦争の発端と一応の結末がわかれば大丈夫じゃないかな

51 :
>>50
そうそう、俺もオムニバスぽいやつがマシーネンって気がする
ストーリー全体を通しての主役はいらないかも

52 :
なんかしら映像作品はみたいな
映画の方はあんま期待できそうにないし

53 :
でももうストップモーションだから、って言い訳効かないCG作品だよね。
動きがどうなるかで、結構イメージが変わっちまうと思うんだよなあ。

54 :
動きとしてはこれを踏襲すれば良いかと。
https://youtu.be/6AY36gQoR7A

55 :
>>54
昔買って一回観て押入れに放り込んだけど、今観ると意外と良く出来てるし面白いね

56 :
>>54
今見たけどかなり酷い出来だったぞ
ダメなものはダメと言ってあげないと

57 :
ma.k展、県南から県北へは単純に遠い

58 :
ナッツロッカーが意外に強いよね
元々SAFS単体だとキツイのか、初期よりナッツロッカーのレーザーが強化されてるのか

59 :
改めて観たけど酷いだろこれ…
どこがよく出来てると思ったんだ?

60 :
https://twitter.com/kaiyodo_pr/status/1122787900293177344

デカールいいな
(deleted an unsolicited ad)

61 :
いや、現在から34年前の作品だったら上出来だろ?


くそ、昨日今日と雨降ってるからガチャーネンのサフ吹きすら出来ない・・・

62 :
>>55だけど中学生が必死に小遣い貯めて買ったのに一度観て止めるくらいだから当時でも酷かったと思う
スマホで観たからかも知れないが今の目で観たら、これはこれで味があって面白かった
音声アシストの操作法とかも世界観に合ってて良くないかな?

63 :
平成最後に何か作ろうと思って、ハセガワの1/35メルジーネ2体セットを朝から始めた
今日中に組み終わりそうもない
やっぱりがちゃーねんはよくできてると思った次第です

64 :
34年前(バックトゥザフューチャーと同年)はたしかに大昔だけど 構図やカットのテンポ ミニチュアの動きとか 時代と関係ない部分も拙い仕上がりだっよ 珍奇なものを見るという目線では面白かったけどね;

65 :
バンドデシネでも軽快に動いてるから、今映像化されたらどんな風になるかは見てみたいな
スーツは人間みたいにぬるぬる動くのか、ある程度機械的に動くのか、とか
短いPVやオープニング風でもいい

66 :
バンドデシネの作画だと、もっと躍動感はあるね
少しアメコミ風なとことサイレントモノクロームな感じのミックスされたような雰囲気

67 :
パワードスーツ着てても軽快に動けないと兵器として役に立たなそうだけど イメージとしては機械っぽさも大事だろうからリアリティと演出のバランスが難しそう

68 :
展示会の物販何あったか教えてー

69 :
>>53だが
まさにストップモーションだから諦めて、って言い訳必要なのが>54だと思ってるって話だぞ。
ただ今の目だと、確かに当時こんな程度で商品だったんだよなって受け入れ視線にはなれる。

スーツやら脚付きは軽快に動くだろう、と思うんだがカッコいい印象もたせたまま動かすのは難しそうだよな。

70 :
鳥足勢はAT-STみたいな歩き方が良いと思うんだが、アシモみたいに歩くスーツやビッグドッグみたいに歩くグラディエーターはイヤだ。

71 :
グラジはスターシップトゥルーパーズの虫みたいな走り方なら威圧感あるかな
地上スーツの動きは想像できそうでできない
歩行、ジャンプ、ホバーの継ぎ目のない組み合わせだろうか

72 :
ファルケは反重力浮揚ならではの 飛行機とは違う機動を見せてほしい
単にVTOL的なのじゃなくてUFOとまではいかないまでも何かトリッキーでなおかつ「なるほど反重力機!」と思えるような動きで

73 :
グラジとかケーファーとか四つ足は何のためのメカなんだ

74 :
>>73
凹凸の多い地面でもスピード出るとかかなぁ
柔らかい地面だと尖った脚先が深く刺さっちゃって進めなさそう

75 :
四足のいいとこは姿勢制御とか射角の確保、悪路走破性能とかなんかな
二足歩行はともかく、ホバー系よりは汎用性高そう

76 :
出力高いからレールガンが積めるとか何とか
今んとこグラジとオスカルだけだっけ?

77 :
SAFSはスピード52km/hrという設定を是非とも守っていただきたい

78 :
HAFSはスーツというよりは歩行戦車の類いだからね
基本的にスーツと同伴しての火力支援だろ

79 :
ようつべにてナッツロッカーの高速滑り移動を体験せよ! めっちゃ滑ってるぜ!!

80 :
なんちゃら発動機とかいう人のCG動画あるやん
あれ結構好き。

81 :
なんちゃら発動機さんのナッツロッカーの高精度制動はホバー走行とは思えないから、いっそのこと低出力反重力浮上走行に設定変更すればいいのに

そうすれば吸気口が見当たらないとかデザイン上のツッコミどころとか減るんじゃないか?

ナッツロッカー2は吸気口付けたりして平凡なデザインに収まってしまったしね

82 :
月面裏の支配者「プルート」を守るケルベロスも謎推進だよな・・・

機械生命体「プルート」VS傭兵・シュト軍の戦い見たかったな〜。

83 :
神様仏様ウエーブ様
なんで再販してくれないの?
出来れば1ヶ月1アイテム再販して欲しいのです
新しい物作るのは1年に1回くらいだと更に嬉しい
そんなにエロ人形ばっか作ってそんなに売れるんですか?

84 :
スーツ類は腕を上げるとカッコ悪いし
2足メカは股が広すぎてまともに歩行できそうにない
動かしていいデザインじゃないよ

85 :
二足メカの股間広くてもジャイロ入れとけば
姿勢崩さずに普通に歩けるんじゃないかな
わからんけど

86 :
ハセガワの販促CGムービー観たらスーツ類はノロノロ歩いてやる気を感じさせない姿勢でレーザー撃ってるだけ
とても50km/hで俊敏に走り回って機動力と火力で旧来の装甲戦闘車両を圧倒するようには見えん

87 :
パワードスーツが人間以上の速度で動けるわけないだろ

88 :
人間より遅いかどうかはそのパワードスーツの特性による

89 :
29世紀の設定だから人類の運動力が向上してるかもねw

90 :
反応速度は人間以下になるだろうけど、巡行速度は早くなるんじゃない?>スーツ類
速度表記は巡行速度だろうから

91 :
waveスーツ再販まだかな

92 :
ゲームなんかでもパワードスーツみたいなの出てくるよね
中にはスタスタ歩く奴もいる

93 :
反物質反応炉積んで無いと無理だろうな

94 :
歩行とホバーの中間みたいな挙動かな
ボルトみたいに脚の回転で走るわけじゃなくて要所で跳ねる
普段はゆっくり歩く事も出来て、速い時はやや浮いて一歩一歩が長く滑るように、とか
スピードスケートの時速がだいたい50〜60kmらしい
不整地で最速は出ないだろうけど

95 :
100mを10秒で走って時速36kmだぞ
中の人の体力もそうだけど、どれだけ速く脚の前後運動するんだよ

96 :
脚のサスペンションを利用して一歩ごとに飛ぶんだよ
歩幅が大幅に拡大すれば、回転数は人と変わらなくても速い

97 :
>>91
公式通販もスーツ全部売り切れになったからそろそろ補充が欲しいね

98 :
中の人が脚を動かす速度はあげようがないから歩幅だろうね
三段跳びみたいな

99 :
https://i.imgur.com/LUFZRsS.jpg

連休で実家の押入れを整理したら出てきた。

100 :
ウチも実家の押入れから出てきた


と言って腐乱死体の画像貼らないように

101 :
>>99
このビデオ出た時はナッツロッカーの綴り
間違ってたのね
この綴りでググったら曲名が出てきたから
それが間違いの元だったのかも
「くるみ割り人形(Nutcracker)」を
ロックアレンジ?した曲でタイトルが
「Nut Rocker」なので

発音通りの綴りNutsRockerだと俗語も交えて
直訳したら「キンタマ(Nuts)揺らし(Rocker)」
これはこれでなかなかオツですなw
AFS(ピーナッツ)を破壊できるから
〜crackerって呼ばれてたけどSAFS登場以降
は破壊できずレーザー命中しても揺らす程度
なので〜Rockerと呼ばれるようになったとか
だったら戦争時のあだ名として下品で
しっくりくると妄想w

102 :
実際のとこ角を曲がって目の前にナッツロッカーがいたら、キンタマ縮み上がると思うの(確信

103 :
どこが前でもしっくりくる砲塔大好き

104 :
ビデオのナッツロッカー、クルクル回るパーツが可愛いな

105 :
ファルケやグリフォンて作るの難しい?

106 :
ナッツのシルエット好きだけどリアリティを
考えるとホバーは地形選ぶから弱そうと
思ってしまう;
ジレーネもカッコいいけどホバーだな...って
脚も装備してたら良かったのに

107 :
>>105
コクピット後から入れられないけど
そのくらいであとは普通

108 :
>>103
2つのレーザー砲の射軸角度がズレてるのが気になる

109 :
>>106
作ろうぜ!!

110 :
昔の関西ローカルのエンドレスナイトでは
ナッツロッカーはナットロッカーと紹介されたんだぜ!

111 :
世界のマシーネンファン達はパッケージの綴りそのままでナットクラッカーって呼んでるんだろうね

>>109
いつか作りたい スカートの一部がパカッてせり出して脚になるとかで

112 :
>>106
えっ?ホバーなら地形関係ないじゃん
タイヤで動く乗り物とかクソださい旧世代の化石に見えるわ
早くホバーバイク実用化されねーかな

113 :
起伏のほぼないとこしか走れん

114 :
そもそもホバーって、今のホバークラフトを踏襲したものなんだろうか
反重力エンジンで浮いててもホバー(浮上)だし、ナッツロッカーに関しては
そっちの方が腑に落ちる形だと思う
エアスカート、ファン付きのなんとかボートとかはともかく。

115 :
砂漠であの質量の物体がホバー移動なんかしたら1km先からでも視認できそう

116 :
ナッツに反重力エンジンの設定は無かったと思う 急ごしらえでホバートラックに装甲追加とAIとレーザー装備しただけみたいな設定 例えばノイスポッターは反重力ユニット積んでるけどコスト高いから廉価版としてホバータイプのオスカルを作ったっていう設定があるし

まあ800年未来にホバーがあったら今のホバーに比べてすごく高性能なのかもね 現代のホバークラフトは地形の影響を受けるので陸地での運用にはメリットないみたい 地形関係なく移動できるならもうそれはヘリコプターなんじゃないかなw

117 :
800年もしたらロストテクノロジーで
結構退化してるかもしれない

118 :
>>116
反重力エンジンで浮いてる戦車って結局ファルケと同じカテゴリ
なんだよねw
FSSでもイレーサーエンジンで浮上して移動する戦車が空を飛ぶ
描写あったし
地上モノを謎パワーで浮上走行させるとどうしても空モノとの境界が
曖昧になる。
難しく考えずにおいしくいただくのがマシーネンを楽しむコツだなw

119 :
3Qも再販してくれてもええねんで

120 :
>>113
ホバークラフトが行けないような凸凹道なんて、尚更タイヤじゃ無理だよ
キャタピラなら行けるかもだが、どちらにせよ水上は行けないからな
路面に対する対応力はホバークラフトが一番
低空飛行するヘリみたいなもんなのだから

121 :
凸凹じゃなくて高低差
ちょっとした土手も引っかかって上がれん

122 :
ホバーが浮く仕組みは地面とか水面があってこそでヘリと違って飛行する力は無い だから地面の傾きにもかなり影響されるのと接地した乗り物と違って風の影響も大きいから平坦なところでしか役に立たないって事みたい

123 :
>>121
引っ掛からずに登れたとしても平地の数倍の推進力が必要だし、下りだと重力の加速も加わって凄い勢いで地面に突っ込むしね

124 :
そのうちこっそり低出力の反重力エンジンとかに設定改変されてるだろうから気にするな

125 :
ノイス有能なんだな高価なだけある
ナッツやオスカルも地形ある程度は適応しそうだけど万能じゃないのが良いね

126 :
オスカルといえば、機体の側面後方を改造してスーツ1体を搭載した作例をどっかで見たけどあれかっこよかったなぁ

127 :
ナッツ六花ーのホバーは反重力とかじゃなく本当にホバークラフトのつもりなんだろうな
設定全般が稚拙なのだからそれくらいツッコミ入れずに許せよ

128 :
>>120みたいなバカがその設定の稚拙さも分からずに喜んでリアル!カッケーとか言ってんのな

129 :
ホバークラフトって岩場とかの凸凹だらけの地形じゃ使えないんだけどな
ホバーが行けない所はタイヤも無理!(キリッ
だってさwwwwww

130 :
ナッツ六花ーには工兵大隊が随伴して前方の進路を真っ平らに均すんだよw
そうしないと運用出来ないからなw

131 :
公式設定も尊重したいから両立できる案を捻り出すとしたら...ナッツのホバーが一定時間ならある程度の高度で飛行できる設定なら...戦場からAFSを一掃できる...かも^ ^;

132 :
浮くのは譲るとしても推進力や方向変換はどうやってるんだっていう更なる問題が

133 :
浮いてさえしまえば姿勢制御と推進力は噴射角度の調整でなんとでもなるかな
この辺は現代のロボット歩行やら最新鋭のVTOL機みても目覚ましいもんがあるしさ

134 :
>>121
高低差なんてなおさらタイヤじゃ無理じゃん

>>122
そんな事はないよ
また接地してる乗り物は路面との摩擦が必要なのだから、滑る路面では役立たず

>>123
推進力が必要でも登れるだけマシってことだよ
また下りは推進用のファンの推力を逆に偏向させてブレーキとして使えるんだよ?
通常はバックする際に使う機能な

135 :
wikiのホバークラフトの欠点な

「わずかな斜面でも直進性が失われるため、陸上での運用には制約が大きい」

高低差と悪天候に弱すぎてイギリスの民間航路で使われてる以外、みんな運用を諦めた

軍ですら一部の哨戒、上陸作戦に
限定されたロマン兵器だぞ

ホバーとヘリ(ドローン)は浮いてる仕組みがまったく違う

136 :
>>127
北海道のひと?

137 :
正直模型に関係ない話を延々とされてシンドイ

138 :
もうマシーネン関連の話題は全部ここでいいんじゃないかな

139 :
ホバーは地形関係ないって言ってる奴は
超低空飛行=ホバー だと思ってそう…
頭悪そう…かわいそう

140 :
マシーネンはあんまり設定とか検証とか気にしないほうが楽しいよ
いや、してもいいんだけどさ
根詰めるとろくなことがねぇよ
軽みが持ち味のジャンル

141 :
>>135
単に水面行くだけなら、そりゃ船で充分だろ
でもここで話題になってるのは、基本的に陸上での運用だから
あと、浮いてる仕組みが違おうが、路面の状況に左右されないのは同じ

>>139
ホバークラフトが困るような地形ではタイヤの乗り物はもっとキツいだろうと言ってるだけだよ、バカなの?

142 :
モデグラ・Mak特集(何年の何月号だっけ?)で掲載されてた元Sd.Kfz.251/9
のサンドストーカーは正式て思ってていいのかな?凄くすきなんだけど。

143 :
ホバーバイクの方なら最近、実用化の目処が立って商品化間近だったはず
あれはホバークラフトと違って低空飛行する大型ドローンみたいなものだったかな
航空法とかに引っ掛からないように高度制限を掛けるらしいけど、基本的には地形を選ばないホバー推進となる予定

144 :
ホバーは回転翼で送風して地面に空気圧を押し付けて浮かせるので路面状況は超重要でほぼ平坦のみ
空気圧を押し付けて浮いてるので高く飛べない

ヘリドローンは回転翼で生み出した揚力で浮かせるので路面状況はまったく関係ない
揚力で浮かせるので酸素マスクなし操縦者の限界の3-4000mぐらいまで上昇可能

145 :
そもそも装甲板の塊がホバーで浮くかっていう

146 :
機構とデザインの整合性が気になってしょうがない病人はもう鬱陶しいからAFVの巣に帰れよ

147 :
>>141
ホバークラフトは地面が底面の大部分を覆っているから浮かぶんだぞ 地面が無きゃ機体が浮かない 地面が大事なの もしくは水面ね ヘリは地面がなくても飛べるから全然違う

タイヤがダメな悪路なら履帯かドリルがいいんじゃないかな ドリル履いた戦車の動画すごいよw

148 :
>144
ヘリのように高く飛べるなんて一言も書いてないが?

>>145
AFSその他のような薄い装甲なんじゃね?
現行戦車のような数十ミリの厚さがあるような装甲ではないと思われ

149 :
戦車じゃなかったソ連の作業車だった

150 :
>>147
地上(水面上も含む)で運用する兵器なのに、地面がない状況ってなんスカ?w
そしてタイヤやキャタピラならそういう所でも運用できるんですかね?
どういう所か知りませんがw

151 :
今更なんですけどzbvってなんですの?

152 :
>>150
地面が蓋にならない状況 つまり低空飛行しようとしたり起伏が多い地面では空気がたくさん抜けちゃうからスカート内の圧が高まらないから機体を浮かすだけの力がうまれないってわけ
起伏がある程度あってもタイヤやキャタピラならいけるけど現代のホバークラフトは無理って理由はそういう事
おバカちゃんのためにだいぶ噛み砕きましたよ

153 :
>>152
平坦な場所で運用するとは限らない武装ホバークラフトが、平坦な場所専用のそれと同じだけの揚力を発生させる性能しか与えられてないとお思いで?w

154 :
ずっとホバーの言い合いしてるのは子供部屋おじさんか?

155 :
フルボッコされてからの
空想武装仕様宣言

156 :
ホビーショーでハセガワ様は新作発表してくれないかな

157 :
>>153
それは同意 公式設定とリアリティの両立ができると一番いいと思う

>>151
特殊任務という意味のドイツ語頭文字

158 :
SFのホバーと現実のホバーは名称が同じだけど別物なんじゃない

159 :
>>155
未来の武装ホバークラフトが現在の輸送用のそれと同程度の揚力しか与えられてないというのもまた妄想だよw
例えばキャタピラ駆動は一般的には工事車両のイメージから遅いと思われているが、
現行戦車のトップクラスは舗装路なら70キロ以上で走れたりする
それだけ民生用と軍用では要求スペックが違ったりする訳で、まして未来兵器が現在の輸送用と同レベルの走破能力しかないという妄想はあまりに貧困ですね

160 :
おまいらのおかげでホバーの事だいぶ詳しくなったわ

161 :
万能ではつまらないが、マシーネンの世界荒廃してるらしいしある程度は不整地も走れないとマズイ
必要とあらば少し浮くでしょ

162 :
適当にスーツ買い足そうと思ったら今どれも高いんだな

163 :
ナッツロッカーは空挺もやるんじゃなかったっけ?現実のホバークラフトは置いといて雰囲気を楽しもうや。

164 :
ナッツ飛べるの?それはそれで面白いけど形が無茶すぎない?w
出戻りファンで把握できてないんだけどマシーネンの本編に新メカや新エピソード、新設定とか追加されたりってしないの?どこかで本編の連載してないんだっけ?

165 :
現実知らない拗らせガキおやじの名言

「ホバークラフトは地形関係ない。どんな地形でも走れる。ホバーで行けない所はタイヤじゃ無理」

これ永久保存版にしてことあるごとに蒸し返してもいい?

www

166 :
>>142
海外の人が作ったやつ?
俺はサンドストーカーっていろんな国、星で使われてたホバー車輌を
かき集めて改装、でっち上げた車輌群の総称だと思ってるからその伝で
言うと全然OKだな。

167 :
最初はホバークラフトそのものについて語り合ってたのに
いつの間にか未来設定やマシーネン世界では~とか言い出しててワロリンチョ

168 :
トネリコって通販サイト、以前から見つけてたんだけど、妙に品揃え良くて怪しいなぁコピーかなぁとか思ってたんだよね

169 :
>>165
恥掻くのはオマエだけどなw

170 :
>>167
うん、そうだよ
ホバークラフト、つまり浮遊する乗り物について語ってたのに、低空飛行するヘリは違うとか都合が悪い事は否定に必死だったよねw
劇中のそれは底面のノズルなど見れば現在のホバークラフトより、むしろハリアーその他のような
VTOL機のように高圧噴射を地面に叩きつけて浮かんでる原理のようなのに、今のそれを基準に必死に否定しようとか本当にダサいっすよw

171 :
そういえば実用化間近とされるホバーバイクも、回転翼で浮くんですよなぁw

172 :
まとめてみた。

皆がホバークラフトの話をしてる所にやってきた全地形君
「ホバーはどんな地形でも走れる!」

皆「あのなぁ、ホバークラフトってのは以下略」

全地形君、涙目で震えながら
「ナ、ナッツはホバークラフトじゃなくてV-TOL機と同じだし!だからオレの勝ち!・・・勝ちなんだ!」

173 :
>>172
そんな底意地の悪い悪意たっぷりの文章をひねり出してるひまが
あるならナッツロッカー3のデザインでも考えてよ。

174 :
>>122
ま、そんな事書いてる時点で、論破されたと認めたようなもんすよw

175 :
なんか以前二足歩行メカの股間が広すぎてまともに歩けないって言ってた奴と言い張り具合が似てるけど同一人物かな?
片足に荷重を移し切らないと歩けないのが大前提!って言ってたヤツ
知識が足りてない認識がなくて前提から思いっきり間違ってしまってるっていう

176 :
今回ホビーショーってマシーネン何もないのかな

177 :
https://shop-tonerico.com/?fbclid=IwAR0vrN-O05hJHfPw11w5HLMy-P5J4mkeI-hvnMbMtW9PX2Uq6MCPJFCewoc

>>トネリコって通販サイト、以前から見つけてたんだけど、妙に品揃え良くて怪しいなぁコピーかなぁとか思ってたんだよね

イエサブのマシーネン担当の方が立ち上げたのね
以前のマシーネン専門ショップの件もあるからいろいろと心配してしまうけど頑張ってほしい

178 :
>>177
クラッチェンヴォゲル
スピンクス
コニッグスクロテ
シリーン
ノイシュピン
ホルニス
初めて

179 :
>>177
初めて知ったけどaboutのところにも誰がやってるのか一切書いてないから確かに怖いな。

素性がちゃんとしてるのならなおさらその辺は明記してほしいね

180 :
>>175
荷重うんぬんはよくわかんないけど短時間でも一本足で身体を支えられなければ最初の一歩も出せないんじゃないの?

181 :
>>180
だから短時間が0.00001秒でも歩けるんだろ?
そりゃ一瞬でも支えられないなら歩けないだろうが、2本の棒が出てる限り一瞬ならいけるにきまってんじゃん。
可能不可能と意味があるかどうかはまったく別物だ。なんでコレの区別つかないかなあ。
移動体としてのこのスタイルのスーツは絶対に作らんよ。でも、この形が絶対歩けないもありえない。
動画がどう折り合いをつけるんだろうな、ってのも別の話。

182 :
>>180
倒れはじめても倒れ切る前に足をつけば良いから片足に重心が乗り切らなくて良くてそれが「動歩行」といって人間が普通に歩く時の歩き方
そんでクレーテとかジェリーみたいに股間が多少広いメカでも動歩行でそれほどギクシャクせずに歩けるんじゃないの?っていう
さらにメカの内部に円盤を高速で回転させておけばジャイロ効果で倒れにくくできるよね 自転車が倒れにくくなるやつね
ジャイロ効果は詳しく調べてないから間違ってるかもだけど

183 :
クレーテが歩いたり跳ねたりをもし映像化したら動きがどうなるか楽しみ
クレイアニメみたいな方が怖さはあるんだけどCGだろうなあ

184 :
コマイネンって何分の一だろ
こまいっていうくらいだし35ガチャーネンよりは小さいんだろうから
1/48か1/72かなやっぱり
楽しみ

185 :
そんなの発表してたんか

ペンの頭にくっついてるからガチャネンの半分くらい1/72って所だろうと思うが
同じデジタルガレージキットのガラモンはデジタルの利点生かし
結構自由なサイズで出力出来るみたいだからもしかしたらいろいろ出るかもね

ただ、サイズの割にちょっと割高になるだろうけど

186 :
>>181
さすがに0.00001秒は言い過ぎでは?それと何が気に入らないのか知らんけど
他人をバカにした物言いはやめたほうがいい

187 :
地軸や磁場がどうたらで重力が半分になったことにすれば、二足歩行もスーツの高速移動もホバーも飛ばないホルニッセ問題も解決すんじゃね?

188 :
ゾイドだと、マグネッサーウイングは惑星Zでしか飛べないんだっけ
あのスカスカの翼で飛べる設定
惑星の地磁気だか磁場、重力を利用して飛ぶ

189 :
ドラえもんは反重力装置で地面から3o浮いてるらしい

190 :
>>187
ついでにホバー爆撃機なる謎メカを超えて機々械々メカも・・・・

191 :
SF3Dは35年の時を経ても古びないかっこよさがあるよね、何なんだろう?

192 :
カルネージハートのマシンも勢いでガチャーネン化して欲しい。ma.kじゃなくてすいませんですけど

193 :
>>191
引き算のデザインが当時から出来てたからじゃないかな
80年代といえば、武器ゴテゴテ、ディテール過多の時代だったのに
大型ではゴチャメカ需要に応えつつもスーツはシンプルっていう

194 :
>>181
アホは何故かすぐ絶対と断言したがるの法則w

>>182
そうそう、ジョギングなんかでも身体を前傾させてわざと倒れそうにして、とっさに足を出して支えるのを交互に繰り返すと、余計な脚力を使わずに走れるのね
勿論、感覚的な事だけどさ
速く走ろうとすれば跳ねる感じも必要だけど、それは機械ならバネを仕込むとか色々やりようはある

195 :
まだ言ってるwwしつけえwww

196 :
wave様スネークアイとシュトラールのスーツ再販して

197 :
一瞬、再販したと思ってガッツポーズ
良く読んだら、お願いだった

198 :
新機体が欲しいの

199 :
やっぱりワッチョイ&IPは必要だったな
>>185
ナッツに合わせて1/76とかじゃね?

200 :
すまん、酔っぱらって立てた俺が悪かったよ
本当に申し訳ない
罪滅ぼしに週末ナッツロッカー買ってくるわ

201 :
まぁIP無しくらいの方が色々話題も出て良いんじゃない?
固定の人は書きにくいだろうし

202 :
その結果ホバーの話題がメインになられてもねぇ・・・

203 :
紛らわしい書き方してすまんかった
スネークアイは今までの再販分やシーピッグあるから無理なのかなあ
シュト軍は再販無理ならドーラグッカーあたり急に来ないかな

204 :
>>201
小心な卑怯者さんおっすおっす

205 :
2で横山メカ切り捨てたフロントミッションのフィギュア発売中止だって
同じ2019年6月、マシーネンはノイス待望の再販
さもありなんって感じ

206 :
s.f.3.d.のころと、マシーネン になった時と、今と。
三週してる感じ。特に今回のが長い。
10年とか?

207 :
>>200
ハセガワ大明神?波?

208 :
まぁハセガワかな、どこにでも余ってるしw

209 :
ってハセガワの2種類の他あったっけ?ニットーの小さいやつはともかく

210 :
たぶん1/76かオスカルと混同されてる
単色塗り1個あればいいと思ってたが1/35充実してきたからつい買い足してしまった

211 :
ナッツロッカーは1/35じゃでかすぎる
1/76じゃ小さすぎる

1/48がちょうどいいな
1/48でナッツ、ドールハウス、サンドストーカー、シェンケルを出してよ

212 :
デアゴスティーニ的なシステムでゆっくり1/20ナッツを組み立ててみたい

213 :
50センチくらい?

214 :
>>211
SF3D連載中に小林誠氏が作ったエレファンテンとクレーテは
1/48だったな。

215 :
デアゴスティーニみたいなのでマシーネン出たら特定のパーツだけ大量に買うとか頻発しそうだ

216 :
デアゴスティーニなら1/1スケールだな
10,000号くらいまでかかりそうだけど
NASAとかの協賛で作ってくれ

217 :
ケッツァーとかってまだ秋葉で買えるんだっけ?

218 :
コンラートとケッツァーは結構長く安かったような気がするからあるかもね
グスタフニーゼレオパルトはジワ売れから普通に値上がりした
新キャノピーのせいなのか何なのか

219 :
ケッツァーはたしか駿河屋にはあったと思う、先週くらいには
4000〜5000円くらいじゃないかな
他では見たことない

220 :
>>218
>>219
ありがとう
見に行ってみます

221 :
いやもうスケール乱立するのは勘弁して(´;ω;`)

222 :
ハセガワ様でもデカ物の35新作は出そうにないし、wave様は3Q再販くらいが限界ぽいと考えると
ある程度より先揃えるにはガレキか自作しかないかなあと思う
ただ35が近年こんなにプラキットで揃ったのは嬉しい
特にナッツロッカーと、pkaグスタフメルジーネの並びが地味にこんなに嬉しいもんだと思わなかったな

223 :
ジレーネが欲しいの

224 :
結局アクアマリンも展開はあれで終わりかあ
ファルケも結局1/35はナシなのね

225 :
>>224
1/35ラプター出した時期にガチャーネンが被ってきてメーカーが
不信感&怒ったという噂を聞いた。

226 :
でも実際はガチャはちゃちいし、棲み分け出来たよね

227 :
ラプター体型ズングリして出来良かったのに
プラキットの型作るのも維持するのも大変だからかな
ハセガワ様ファルケのバリエーション今年も出してるし、被りだらけっつーのは不安なのかも

228 :
>>221
自分の中で統一しようぜ

229 :
以前はメーカー間でアイテムが被らないように先生がコントロールしているという噂を聞いたような気がしたけど
ラプターの件を見る限りそんなこともないのかな…
貴重な新参メーカーだったのに1/35ファルケ中止なら残念
中国のメーカーの製品はいつ頃発売なのかね?

230 :
知人友人レベルの関係築けてる取引先と、本当にドライな仕事相手ってくらいに違ったのかねえ
マシーネンの商品ならよほど過剰生産しなけりゃ捌ける筈なんだけど、わかってもらえなかったのか何なのか
あとガチャーネンは35扱うならむしろ追い風なんだけどな

231 :
がちゃーねんはAFVでいうとフィギュア扱いになるから、1/35の大型兵器類をメーカーも出しやすくなる気がするんだよね

232 :
原型担当してたせどさんがマックスファクトリーの人になってしまったからアクアマリンの35ファルケがおじゃんになったのかと思ったら、35ラプター/ラプーンの時からそうだったと思い出し、やっぱり海洋堂とのネタ被りが原因なんかな

233 :
アクアマリンのは3個買って一つ作ったが、ガチャーネンには1ミリも興味がない

234 :
潰瘍堂のクソ造形に完全に勝ってたよな、アクアマリン

235 :
アクアマリンのままでいて欲しかった

236 :
>>235
もう寝ろおっさんwww

237 :
>>234
たしかにガチャーネンの造形はなんか違う感あるが
あの値段と組みやすさに慣れちゃうとね・・・

238 :
1/35でアクアマリン製SAFS、AFSとか地道に出してくれたらずっと安泰の需要あっただろうにね
ハセガワ製のデカ物は価格じゃなく置き場所が問題なだけで、メルジグスタフのスーツ系単体は再販まで長らくプレ値だったし
ガチャーネン出たのにSGも値崩れしてない

ガチャーネンは先生も違和感隠す気なくてなんか違うってそれとなく何回も言ってるし
ほんとオマケ、お遊びって位置付けだったんだろうになあ

239 :
ガチャーネン楽だからそればっか作ってる

240 :
新規で1/20PKA出してほしい…
HJ82年8月号のイラスト通りのプロポーションで

241 :
妙ちくりんな○○○ネン商法は海洋堂らしいっちゃらしいが、正直もう勘弁
そろそろクレーテやドールハウスなど大型メカを出してほしいな…

242 :
マックスがなにげに勝ち組に
いつのまにか元バンダイのひともだっけ

243 :
何とかネン商法も、結局全くでないPKAでやってくれりゃ
仕方無く買うかもしれんが・・・

244 :
waveもフィギュアしか呟いてないなあ
確かに新旧SAFSは出してくれたんだけども、そうじゃない
そうじゃないんだ、、、

245 :
ウェーブはグラジを再販して欲しいのお

246 :
ガチャーネンにネガティブな意見も多いけど、個人的にはけっこう楽しめてるかな
手を入れなくてもそれなりだし、ちょっとパイピングしてやれば見映えもよくなる
自己流な改造も可能だし、好き勝手な塗装しても後悔しないしさ
同じ1/35でもハセガワのスーツ作ると時間は3倍くらいかかるもんね

247 :
ガチャーネンはガチャーネンで楽しいんだけど、競合するから同機種や同スケール出しませんは、勿体ない

248 :
勿体無いもクソも商売だから…
同じ商品バッティングさせて何の得があるの?

249 :
同じ商品?

250 :
お手軽・安価かつランダムなガチャーネンと
ハイエンド・やや高価かつ確定買い可能なプラキットで上手く住み分けて欲しいね

そのためにもガチャーネンみたいな組みやすい分割とか
プラキット側もどんどん取り込んでキッチリ上位互換になって欲しい

251 :
しかしマシーネンで競合あったところで、どうせ完売するよな
売れ残って半値かあ、なんてプロトタイプとアーケロンくらいしか記憶にないが
でも競合同商品あったら再販の二の足をふんじゃうかな

252 :
SG比較したらわかりやすいが全然別物なんだよなぁ
ハセガワSGの価値が急落して投げ売りならガチャーネンで出さない方が良かったーってなるだろうけど、そうはなってないな
ガチャに合わせてグスタフメルジー再販して、一時期安かったグロフンやMK44まで再販し続けてくれるハセガワ様々

253 :
どっちも一長一短だから良いと思うんだけどね>ガチャーネン&ハセガワスーツ
あのサイズだとビネットや小道具として良い立ち位置だからそれに合わせる大型メカがもっと欲しいわ

254 :
>>253
そう言いながらルナダイバーもナッツロッカーも作ってないやん?

255 :
煽っていくスタイルはマシーネンには似合わないと思う

256 :
>>254

いや、ナッツやルナダイバーは大き過ぎるってことでしょ

1/35でファルケ、ドールハウス、ジェリー、クレーテあたりの手頃な大きさのアイテムが欲しいってのは行間から読めるよ

257 :
>>256
そーゆーことだよな
1/20はスーツ類を単体で楽しむもの
1/35は大型兵器をオブジェ的に据えて、周りにスーツを配置して楽しむものって住み分けかなと思う

258 :
そういやグラジも今では入手難かあ
今更だけどハセガワキットと同じ感覚でいるとイカンねえ

259 :
1個でいいかと思って積んでしばらく経ってから組んで気に入って
もう1個買うかって時には相場が倍になってるのがよくある

260 :
思い切ってスーパーボール再販しちゃおう

261 :
売れ残りパターンはモノの善し悪しというより
・箱がデカイ
・単に再販しすぎてる
・バリエーション出しすぎてほとんど同じキットだ
・同スケールで展開が少なく並べて楽しめない
・カッコイイ箱だけどデカイなぁ
・箱デカすぎ
・箱
ってとこだろうね

262 :
原因箱じゃねえかw

263 :
グラジとか人気キットなんだからもっと再販すればええのにね。

264 :
>>261
おまえ文章おもしろいなw

265 :
うるせえよハゲ

266 :
グラジ初期型やキュスターは結局単体では売らないんだね
まあスノウマン(SAFS)とフリードリッヒあっても困らんからいいけど

267 :
結構おもろかった
マアコの知らないマシーネンクリーガーの世界 https://youtu.be/rf6uCZ0aIko

268 :
面白かったけどけっこう失礼なこと言いまくってたなw

269 :
レポーターの女の子は失礼すぎてヒヤヒヤしたけど一般人目線からの紹介番組としてはほんと良かったと思う
最初はおそらく舐めてたのがどんどん「あれ?あれ?」って認識が変わっていったのが笑えた
ただ、そのギャップが凄く良かったし紹介の構成も良くできてるから
全然知らない人に紹介するには最適の番組だと思ったわ

・・・それでもやっぱり失礼すぎて見てて冷や汗かいちゃうけど

270 :
おなじみだけど流用パーツのヤクルト、ポットのくだりは一般目線でも伝わりやすいんだなと思った

271 :
>>267
これ紹介としては最高レベルの良番組じゃね?
いや本当に観てて面白かった

272 :
一般人から見たらマシーネンなんて知らなくて当たり前なんだから失礼過ぎってことはないでしょ
逆に水戸黄門的な展開が楽しいレポートだったよ
アポ無し取材じゃないんだから打ち合わせなり台本なりあるんじゃないの

273 :
構成割と上手だと思う
コミュ障のオタク脳だと初心者が引くくらい設定をダラダラ語るだけになりがちなのを回避してたし
あとファイアボールSGしっかり覚えてたのは微笑ましかった

274 :
マアコちゃんのボケとセンセのツッコミがどちらも神がかってる

275 :
結局のところ俺が生きてる間に映画化はされるんかのぅ?

276 :
映画か配信かはわからないが映像化実現したとして、もし普通によくある米軍爆撃のノリでプルート倒しちゃったりしたら興ざめだなあ
原作はSF3DもMa.Kもわかりやすいエンディングではないけど、あの何とも言えない余韻がいいので
よくある雰囲気で流して作りましたみたいなのだったらどうしよう
業界セオリーだけで流して作る制作者って一定数いるから心配だ

277 :
心配した所でどうにもならないし
楽しみに待ってればいい

278 :
>>267
どこにでも顔出す渡辺ウザい

279 :
>>278
というか最近のマシーネン系イベントの根回しは全部渡辺がやってんでしょ?
センセだけだと何もしないので

280 :
facebookに潜っちゃったのが残念
facebookだと検索にかからないし
仕事関連でも使うから書き込んだりできない人もいるだろうし
普通にホームページと両立してほしかったな

281 :
他のSNSも善し悪しだからなぁ
今個人ホームページって時代でもなくなってきたし難しいね

282 :
せっかくの投稿も流れちゃって見れなくなるのが不便、グループの方

283 :
誰かしらサポートする形で新しいサイトとかできないかな?
作品や箱やカードのデザインの延長線上で想像すると相当お洒落なのが出来そうなものだけど
お金かかっちゃうかな

284 :
>>241 悲しい色やネン とかふざけんな!だよ

285 :
まあ通常商品として売ってる訳じゃないんだし別にいいじゃん
高いし魅力感じないから自分は買わんけど

286 :
バンダイみたいに人気キャラクターとわかった上で会場限定にするよりはずっといいよ
マシーネンで例えるとファイアボールを会場限定にして一切一般販売しない感じの

287 :
今日もPKAが出なかった俺のために
もう「ざまぁないネン」って名前で良いからPKAの色替え版を売ってくれよ
そうすりゃ最低でも手に入るんだから

288 :
>>287
7回回してラクーン3個ファイアボール2個PKA2個だったわ
俺は運が良かったのか、あまり偏りが無い印象。

289 :
毎回ボックス買いの俺は
試合に勝って勝負に負けた気分だ

290 :
>>286
ホビーロビー店頭ではケッツァー共々まだ買えるんだけどね。
通販再開してくれたらいいのに…。

291 :
>>290
あ、書き方が悪かった1/20のファイアボールを限定にするようなものって事だった
ガチャーネン版は元は先行販売のつもりだっただろうし、結果的に限定になってしまったみたいだから違うかな
ブラッシュアップしてガチャのファイアボールとケッツァーも出るといいなあ

292 :
1/35は場所とらずに沢山並べて楽しめるから、もっと色々と商品化してくれないかな

293 :
内輪ウケだけの〜ネンとかもう要らない
おれは1/76の大型メカとかハセや波じゃできないモノがほしいんだよ

294 :
>>293
本気のブランドとしてガチやネンを立ち上げてほしい

295 :
SAFS1/1プラモやな

296 :
>>293
ワーキングサフスの二の舞にならなけりゃいいが

297 :
>>293
ガレキ買えよ

298 :
シェンケル1/35は作ってみたい
ガレキじゃなくそのうちハセガワが出すだろう(出してください

299 :
わかってるのにまたもやボックス買っちゃって、なんか崩すのがもったいなくて作れない……
今回、箱も前にくらべて結構カッコいいんだよなあ
その上1種づつ入ボックスがでないし……

300 :
waveはノイスがある程度売れて捌けるまでは再販来なさそうだ
ハセガワはグローサーフントの再販来てたのと、ちらほらキュクロープやホワイトナイト見るなあ問屋にはあるのかな

301 :
>>260
北でw
https://twitter.com/wave_corp/status/1130655852778491904
(deleted an unsolicited ad)

302 :
グラジエータ、って中の人の両腕ってどう逃がしてるんやろか。
コクピットオープン状態作ってみたいと思いはじめた。

303 :
スーパーボールって
買うけどさw
せめてSGなんとかならなかったのかな
アーカイブの2冊目に合わせたのか?

304 :
作ったの結構前なのでうろ覚えだけど
スネークアイ作るにもSAFSにするにもランナー足りない半端なやつだったよね
ノイスに合わせられるのがほしかったな

305 :
おっ?
説明読むとスネークアイを基本にって書いてあるからスネークアイは組めるんじゃないの?

306 :
https://www.hobby-wave.com/products/mk058/

一応貼っておくか

307 :
余りパーツまでは覚えてないなあ
1000円上がってるから組めるようになってそうだけど別ランナーだから少々不安
一応近年ではラプーンのハッチがあるしこれでスネークヘッドのガレキの人もほっとしたんじゃないかな?
単体でスネークアイにも出来るなら一生困らないぐらいに買い込みたい

308 :
嬉しくないわけじゃないけどSG出してよー

309 :
9月か再販なのに結構かかるんだな

310 :
SG胴体後ろ半分の新規金型作るとなるとゴツくて高そうなのがね

311 :
嬉しぞ!
たくさん積んで貢献するぞ
ただな、欲しいのはシュト軍なんだ

312 :
そろそろメルジーネが来る気がする

313 :
シュト軍は茶箱再販見た事ないからそのつもりで買わねば

314 :
そういやSAFSのハッチだけ切り取られて入ってたな
値あがってるしスネークアイとのコンパチで出してほしいな

315 :
そう言えばシュト軍って再販ないな。。。

316 :
そろそろA8/R8来てくれてもいいですよ

317 :
新規でもないランナーだしハッチとクリアパーツ入れてほしいなー
ファイアボールの肩パーツとアーマー面白かったな

318 :
どんどん高くなってくのう・・・

319 :
クリアパーツ忘れてたわ
無理っぽいなこりゃ

320 :
ホント、A8/R8いい加減に来てくださいよ

この感じで月イチで1アイテム再販してくれんもんだろか?

321 :
>>315
よっぽど売れてないんだろうね

322 :
スーパーボール前回買ったかすら憶えてないや
多分買ってるんだろうけど…
ダンボール漁らなきゃ

323 :
スーパーボールってポストホビー限定だったやつだっけ

324 :
アンチフラッシュホワイトの調色レシピを教えて下さい

325 :
ガイアのインテリアカラーでおk

なんとスターウォーズメカも塗れる

326 :
グランプリホワイトとイエローだったと思うけど
たしかにインテリアカラーとそっくりだ

327 :
>>324
waveキットの説明書に書いてあるよ
グランプリホワイト95%にイエロー5%みたいな感じだったよ

シュト軍のスーツ、新版pkaを出してグスタフと2種延々と再販だけでもいいんだけどな

328 :
>325 326 327
塗料箱をあさってみますありがとう

329 :
数えてみたら波のSAFSはスネークアイから始まり10年10バリエーションなのか
ハセガワのファルケも10年
モデグラからHJに戻って、どっちのキットも未だに現役で手に入るのありがたい

330 :
グスタフ系はいいかげんノーマル左腕付きのバリエーション出してほしいわ

331 :
ホビーベースの1/35キットをリペンイトしたくて水抜き剤に一週間も漬けたのに全然剥がれない。どうしたらいいんだろう?

332 :
下地としてその上からアクリジョンのベースカラーってのはダメ?

333 :
イエサブのか
あれリペした事ないな軸が折れて直した事しかない
何か塗料が違うか物理的にコーティングされてるのかねえ

334 :
水抜き剤ってIPAでしょ?脱脂なら出来るが剥離は無理じゃね?

335 :
MrカラーはIPAで落ちるけどイエサブのは難しいと思う

336 :
既製品のは難しいよね
フィギュアの色はアセトンとかVカラーシンナーで落としてた

337 :
ガチャフィギュアの改造やってる人が瞬着の硬化促進剤を使って落としてたよ
ただ強力なので付け過ぎるとモールドも溶けちゃうので注意だそうな

338 :
スーパーボールの箱絵って描きおろしになるのかな?

339 :
ブレーキクリーナーがいいんじゃね?

340 :
ワーキングサフスの色を落とすために丸ごとラッカーシンナー(not薄め液)に
ドブ漬けしたことがある
胴体はソフビ?なんか樹脂系で大丈夫だったけど手足、アーマー類は
プラだったからトロトロになった。

341 :
そのまま塗っちまうのが気軽でいいです

342 :
上の方でナッツロッカーのようなホバー走行は不整地では使えないってあったけど、ホバーは平坦な地形でのみ運用し、起伏の大きな地形や市街地で無人機を使う時はクレーテや武装ノイスポッターを投入すると思う。

マシーネンと言うかSF3Dオリジナルは確かオーストラリアが舞台だと思ったんだが、ナッツロッカーは現地の砂漠地帯での運用を想定してたのかと。

343 :
またクレーテは車両で移動できる傾斜すら登り下りできないみたいな話がしたいのかな?

344 :
オスカルの武装は前期型の方が好き

345 :
オスカル前期型の武器ってロケットチューブからレーザーに変更になったんだっけ
腕に見える砲の上の2本が装備がもしかしてロケットチューブ?
カメラやセンサーではなく

346 :
センサーでしょ
当時から二発のロケットチューブには見えないなと思ってた
再装填もできそうにないし

グラジやドールハウスもだけど

347 :
という事はセンサーとレーザー1門でいいのか

348 :
使い捨てのランチャーなんて珍しくない
持ち帰れば再装填できるかも知れんが、それ用の裸の砲弾の管理が面倒くさい

349 :
グラジ初期型のロケットチューブなんかも、目標への攻撃を終えたらさっさと撤収するぐらいの装備なのかね
深追いしそうにない

350 :
tonericoとかいう例の通販サイト
受注始めたっぽいから注文しようかと思ったら
電話番号とか0で埋めてて
特定商取引にひっかかるんじゃねーのこれ?
しかもテンプレ利用のECサイトでクレカしか使えないとかも危なっかしいし
振込とか無理ならせめてpaypalとか経由にしてくれないと怖くて無理だろ
そりゃ受注数少なくても予定数に届かないわけだと納得した
サイト自体もトップページ以外でメニューがでなかったりとか色々あれなんだけど
受注をある程度集めて頼んでくれるってのはいいと思うので
改善されることを期待します

351 :
スーパーボール、パケとデカールは新規みたい
シュト軍は茶箱でなくても再販でいいのに

352 :
シュト軍の塗装カード欲しいな
日東時代のは奇抜すぎるから今風のやつが欲しい

353 :
スーパーボール箱絵、正面か横向きかどんなアングルか楽しみだな
シュト軍は茶箱再販が今まで無いのがね、正直グスタフくらいはあると思ってたよ
フリーゲカウツメルジーネ来たらそのつもりで買い込まないとなあ

354 :
シュト軍スーツが再販されてないことを知らない人けっこういるんだね
つまり気にする人も少ない=不人気 ということか…

355 :
いいや。多少の学習能力のある人なら、最低3個買っておくのはデフォ
グスタフはフリードリッヒ。コンラートはケッツァーとレオパルト
合わせればそれなりの数は持っているし作ってる
出荷分は全部捌けてるんだから不人気もクソもない

356 :
でも俺もグスタフはあと1個しか在庫がないから、再販を望むのもわかる

357 :
>>354
そんな人あまりいないでしょ
どこ見てそう思った?

358 :
シュトラール軍によく見られる、グネグネ波打ち不規則パターン2色迷彩みたいなやつ
気がついたら裏表の塗装が逆になってて途方にくれた今宵この時
何言ってるかわからねぇだろうが、この悲しみを記す…

359 :
>>358
うp

360 :
網々にポチりに行ったらメルジーネが出てたので一瞬喜んだのだが35かよw
最初の家さぶの在庫がまだあるから要らんのですよ
3Qも再販されないし新金型の背中アミじゃない方のメルジが欲しいな

ところで映画はどうなってるのかな?

361 :
グッカーかケッツァー辺りからかわからんが背部パーツは選択式で全部に付けて欲しい

362 :
>>358
いいじゃん
実際も整備兵が間違うかもしれんw

363 :
>>360
プラモデルとトイを一緒にするのは流石に……

364 :
トイ買ったことないけど、ちょっとオリジナル塗装して並べてみるのも悪くないかもな

365 :
グリフォン買おうかな
筆塗りで塗装大丈夫?
なんせ中学生以来作ってないからさ

366 :
むしろ筆塗りが良いまである
面積が広いから気になるかもしれないがチマチマ手を入れてるうちに気に入るよきっと
確か作る順を追ったブログとかあるから見てみたら面白いよ

367 :
SAFSの脹脛部分の合わせ目消しにオススメの方法教えてください
前回作ったやつが四角と四角の間だけ削り過ぎてしまって綺麗になりませんでした

368 :
自分も合わせ目消し得意じゃないけど、やっぱり基本のタミヤセメント溶着が好きだな流し込みじゃない奴
プラを溶かしに溶かして一体化させるのがたまらん
逆に瞬着やパテの硬さが微妙にプラと違うの苦手
溶かしランナーも面白いんじゃない

369 :
>>367
カッターの刃を立ててカンナがけするようにしたらいいんじゃない?
セラカンナってのがあればパーツに傷がつきづらいかと

370 :
「脹脛の四角」とその下の「足首辺りにある四角」のあいだのこと?
もしそこなら番手の細かい金属平ヤスリで上手くいく
削り過ぎたらパテで埋めて再チャレンジ

371 :
>>365

今買うならI型乙の方が良いのでは

ファルケ(ガトリングガン装備)

ファルケ(成型色オレンジ、レーザーガン装備、ガトリングガンのパーツあり)

グリフォン(レーザーガン装備、ガトリングガンのパーツなし)

既発売の3バリエーションが作れるランナー全部入りだからお得だよ

372 :
回答ありがとうございました
何度か修正してつや消しならギリ許容範囲なのですが
グロスで作りたくて悩んでました
精進します

>>368
接着まではいいのですが
この部分の合わせ目だけどうしても綺麗な面が出せなくて途方に暮れてました

>>369
セラカンナもWAVEとクレオスの両方持っているのですが
しあげの時にあてるヤスリが納得いかない感じです

>>370
そこのことです
金属のやすりはまだ試してなかったです
細いのを購入して試してみます

373 :
マシーネンでここまで平面にこだわるの偉いな

374 :
気楽なマシーネンの中でも、あそこの継ぎ目消しは難易度高めだわw

375 :
「自然界に直線はない」ルイジ・コラーニ

376 :
タミヤの調色スティックを好みの幅に削って両面テープでペーパー貼るといいよ

377 :
ttps://pbs.twimg.com/media/D7opwozU8AAck7b.jpg
これってマシーネンになんか使えないかな?
縮尺的にはガチャーネンやナッツロッカーと同じ1/35らしい

378 :
ヒザ部分のポリキャップに筆が届かない(´・ω・`)
みんな先に色を塗ってから脚組んでるの?
オイラ作り方間違えてかしら?

379 :
>>378
組む
細い筆ではみ出してもいいから塗る
外装塗る
これじゃダメなの?
関節詰めたりして細い筆も入らないなら塗らないでも見えなくね?
一応おすすめはダイソーのネイル用の筆

380 :
>>379
レス有難う、どうやらオイラの筆の軸が
太い気がしてきました。やはり先に組んでオーケーだったのですね。ボークス辺りに行って真面目に良い筆探してきます。

381 :
>>377
そのシリーズ頭おかしくて好きなんだけどマシーネンとはあわなさそう。

382 :
ポリキャップに色塗るの?

383 :
塗らないの?

384 :
どっちなの?

385 :
可動を生かすときはどうせハゲるから塗らないし
固定モデルとして作るときはエポパテで造形するから使わない

386 :
>>381
こっちは1/20と1/35
向こうは1/72がメインで>>377のだけ1/35だったか?
こっちの歩行戦車は脚が細いからイメージ的に少し違うっぽいね

387 :
そもそも横山宏特有の曲線が無いし相容れない

388 :
模型と関係ないけど、SAFSを陶器というかセラミックアートで作ったのが欲しい
プラモベースに再現できないかと研究中

389 :
釉薬がツルンとした感じはSAFSに似合うだろうね
見てみたいです

390 :
TOTOとコラボしてどうぞ

391 :
クソーネンブリューガー

392 :
モールドが埋まる寸前くらいにクリアを吹けば陶器っぽくなるかも

393 :
そういやブラタモリでやってたけど、電柱とかで活躍している碍子って、あれ、有田焼らしいね・・・(^p^;)

394 :
ちょうど北九州にもTOTOの工場があるね
SAFSのタマゴ型は一応ユンカースの爆撃機が元ネタなんだっけ

395 :
そういえば、秋葉のイエサブだったかな、ボロボロになった箱に収められたファルケ(中古?在庫処分?)が投げ売りされてた
まだあるかなぁ、今度の休日にのぞいてこようか

396 :
箱ボロいともう組むしかねえなこいつという気になるので良い
安かったら尚の事配色も冒険しやすいし

397 :
もう無いだろうな
なんで見つけた時買わないのさ

398 :
今日レインボウエッグの1/20ファイアボール用デカールセットを見つけたので買っておきました

399 :
近年ファイアボール再販とプラウラー来たから重宝してるしスーパーボールも来るねえ

400 :
スーパーボールはスネークアイ組めるかどうかだけアナウンスしてくれたらいいのに
スネークアイ組めるなら5個は買わないと

401 :
D、Eランナーが同梱されるかどうかだろうけどこれら独立したランナーだからね、抜かれちゃう気がするんだよな。
https://i.imgur.com/oMl6s6P.jpg

402 :
確かにスネークアイ組めるなら書いてくれた方が売れるのにね
最近はラプーン以外はSAFSのハッチばかりだから
ラプーンとハッチ交換して作ったら何とかなるけど少々勿体ない

403 :
値上がり分はハッチの分だと思いたい

404 :
ガチャーネンのファイアボール作ってるけどいろいろパーツが変わってるな
肩アーマーの大型化腰サイドアーマーの角度つけなかなか手が込んどる

今月ノイポが出るな
置く場所ねえわ

405 :
WAVEのマシーネンはなんもしなくても三ヶ月くらいで完売するだろ
でもスネークアイいけます、って公言したらスネークアイを再販できなくなっちゃうじゃん

406 :
商品説明見るとスネークアイも組めるんじゃないのかな

407 :
2アイテム売る方が良いのはわかるんだけど、SAFSプロトタイプの説明文に似てるから期待しちゃうよね
MkTをベースに〜とスネークアイを基本に〜で微妙に違うけど

408 :
ニーゼの説明文なんか
「グスタフ」をベースに「ニーゼ」用の新規パーツを追加セット
なんて書いてある
当たり前だがグスタフのボディは付いてこなかった
だったら「追加」ではなく差し替えとか入れ替えと書くべき
紛らわしい

409 :
日東のAFSでフィギュア付属と書いてたのに首だけとか金属パーツ付属がコードとスプリングと銅線二本だったりをくらってるから平気

410 :
落ちつけ
過去にハッチのおまけはない
新規デカールを楽しみにしとけ

411 :
3Qの奴とかってコンパチになってたりしたよね

412 :
ハッチつかないならスネークアイも再販したらいい

413 :
もう6個予約しちゃったよ

414 :2019/06/03
スネークアイできるならあと6個かえるやん?

最強のニッパーはタミヤの薄刃でいいの?
ガンプラ系YouTuberを語るスレ 6 (IP・ワッチョイ無し
【コトブキヤ】ヘキサギア −HEXA GEAR− part15
F-14トムキャット part20
ガンプラ旧キット汎用すれっど Part101
☆米英仏&英連邦AFV研究会 29★
はじめての艦船模型♪初心者救済スレ 42号艦
【原型師】フィギュア業界について教えてください【就活】
WW2までの航空機模型を語る part31
新潟県の模型店 その11
--------------------
JKAってどうよ。
■ TwellV トゥエルビ 3 ■
【ニート】昼間に落ちそうな糞スレばかり保守ageしてるキチガイなんなの?5【ダニ】
【有村架純?】一緒に外食デートしたいのは?【橋本環奈?】
「教員の叱責が原因」提訴 福井の中2生徒自殺で [首都圏の虎★]
冨田尚弥応援スレ
CR緋弾のアリア 69弾
【アンジュルム】むろたんこと室田瑞希ちゃんを応援してみよう【ハッピー】 Part.187
エーテル・マイライン
枝野「陽性ということは感染していなかったということですね(キリッ」 議場「ザワザワ」 #枝野立つ0226
艦これ愚痴スレpart2102
【悲報】京アニ、火災、死者10人超か
ファミレスの制服No.1は?
「2カ月で200社契約ノルマね」→男性「達成しました」→「達成しただけでは達成とは言わない」 こういう事例が増加 [533895477]
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ14271【お前らのタモリ】
英米哲学総合スレ
【WD】WesternDigital製HDD友の会 Vol.198
〜〜取引員終了、逝っちゃった〜〜
【ぐっすり】ベッド総合49【眠りたい】
ファンタジー世界の酒場【冒険者ギルド】★13
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼