TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
WiMAX 2+ Speed Wi-Fi NEXT WX01 part7【切捨御免】
☆ NO.2 ニフティ @nifty do LTE 200M/月 富士通 ★
【草プ出禁】NAD11不具合報告スレ【JCCC出禁】
iVideoのスレ(No.19)
iVideoのスレ(No.27)
WiMAX2+総合 part27
2ch全板共通:自称【原作者】 通称ひろのり君 荒らし報告スレ2
【MVNO】低価格定額プラン総合スレ(格安SIM) Part55
【紹介コード】BIGLOBEモバイル・友達紹介プログラム
WiMAX2+総合 part31【クレーマーひろのり出禁】

SL系ザウルス180【まだ終わらんよ】


1 :2012/10/25 〜 最終レス :2016/01/18
前スレ
SL系ザウルス179【燃えよザウルス】
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/mobile/1312992317/

2 :
【関連スレ】
SL系ザウルス 質問スレ Part11【Like A Virgin】
http://hibari.2ch.sc/test/read.cgi/mobile/1251500241/
SLザウルス用2chブラウザスレ Part17
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/mobile/1315055100/
Linux zaurus 10
http://hibari.2ch.sc/test/read.cgi/linux/1189835559/
Linux ザウルスユーザスレッド ver12.5β
http://hibari.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1187860957/
SL-Zaurus 代替ROM総合 -part4-
http://hibari.2ch.sc/test/read.cgi/mobile/1163899673/
q2ch
http://hibari.2ch.sc/test/read.cgi/linux/1105545266/
【Linux】ザウルス開発系スレッド-5【SL】
http://hibari.2ch.sc/test/read.cgi/linux/1101420340/

3 :
【関連リンク】
Zaurus Support Station
http://support.ezaurus.com/

ZaurusFan! - PDA-Zaurusの非公式ポータルサイト
http://zaurus.mpnets.net/

LinuX zaurus Toybox 〜りなざうおもちゃばこ〜
http://www.nurs.or.jp/~tanapan/toybox/

MOBILE DAILY NEWS blog版
http://d.hatena.ne.jp/yamadaatmn/searchdiary?word=%2a%5bZaurus%5d

Linux Zaurus News (リナザウニュース) - lucky xrea since key day
http://lucky.s53.xrea.com/

memantenna::linuxzaurus
http://www.memn0ck.com/antenna/lzaurus.shtml

4 :
【関連リンク】
FocV Project
http://www.focv.com/
徒然な覚書:Zaurus
http://tty0.exblog.jp/i2/
徒然な覚書:Zaurus(IPK)
http://tty0.exblog.jp/i12/
SL-A300/B500/C700/C750/C760/C860/C1000/C3000/C3100/C3200/5600/6000/7500/7600 special kernel
http://tetsu.homelinux.org/zaurus/kernel/
Zaurus Archives
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/1180/
私家版携帯端末考 なんとかなるさLinuxZau
http://www.geocities.jp/howtomobile/linuxzau/linuxzau.html
私家版携帯端末考 【Wiki版出張所】
http://tbox.jpn.org/howtomobile/index.cgi?IndexPage
私家版携帯端末考 【Wiki版出張所】- LinuxZaurusの常識・非常識
http://tbox.jpn.org/howtomobile/index.cgi?LinuxZaurus%a4%ce%be%ef%bc%b1%a1%a6%c8%f3%be%ef%bc%b1#i1
ぷちのいず
http://petit-noise.net/
りなざうテクノウ
http://www.areanine.gr.jp/~nyano/index.html

5 :
>>1


6 :
>>1

7 :
頑張るなー

8 :
★【物見遊山には】180 SL系ザウルス【ザウ必須】★
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/mobile/1348637534/
本スレ

9 :
>>8
荒らし乙
そこから出てくるな

10 :
物見遊山が、スレを貰うよw

11 :
物見遊山って何?
ジジババしか使わねーよな。

12 :
一生引き籠もりのままで、今までの人生の中で一度もボランティアもしたことも無い草プが
世の中に役に立つボランティアの人に嫉妬をしつつもそれがバレて発狂しているから
「物見遊山」をいまだに引きずっているだけですよw
でなきゃあんなにしつこい粘着などあり得ないだろwww
この推測は当たっている

13 :
>>12
俺もそれに1票入れるわ。

14 :
>>12
じゃ、俺も。
物見うさんくさい市ねと。

15 :
ここはザウルスの話題をするスレです

【誘導】
九州人の評判を下げた草プ
その醜態をさらすスレへどうぞw
★【物見遊山には】180 SL系ザウルス【ザウ必須】★
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/mobile/1348637534/

16 :
りなざうの修理価格表ってどこかにありますか?
1つめのC860の電源が入らなくなったので、
シャープに修理に出そうと思うのです
どのくらい費用がかかるのかという計りが不明なので
同様の事例の修理経験者の経験談等もあると助かります


17 :
だいたいだけど。
電源スイッチが入らないのはキーボード下の
ペラペラのプリント基板の接触不良だと思う。
そのプリント基板は5000円弱だったと思う。
それに工賃が8000円位じゃないかな。
プリント基板の交換だったら自分で交換出来ない?


18 :
SL-6000Nが安いから欲しくなったけど、使い途ねぇんだよなぁ

19 :
>>17
ありがとん
パーツ入手の手間を考えたらおとなしく修理に出そうと思います
実家近くにシャープの営業所が有るのでそこで出します

20 :
radiko0 0.1.0cがまた聞けなくなったんですが、radikoの仕様変更かなにかでしょうか?
元となったradiko playerでらじる(NHK)は聞けています。

21 :
>>20
10/24にradikoの仕様変更があった模様。
RTMPDump 2
http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/pc2nanmin/1322979352/237-
が参考にならないか?
237 :まちがって名前消しちゃいました。:2012/10/24(水) 16:49:48.22 ID:???
player_2.0.1.00.swf

player_3.0.0.01.swf
swfextract -b 5

swfextract -b 14
radiko.smartstream.ne.jp

w-radiko.smartstream.ne.jp
simul-stream

simul-stream.stream
_defInst_

_definst_
これでイケた。

22 :
q2chは開発終了しました

23 :
>>22
誰?

24 :
作者じゃね?
音沙汰無しだし終了宣言かもね。

25 :
>>21
>>20ではないが、ファイル書き換えで聞けることを確認。

26 :
>>25
詳しくお願いします。

27 :
再生できたと思ったけど、途中で途切れるな。
一応、「opt/Qtopia/share/radiko0」のradiko_cmdというファイルを
>>21の手順で書き換える。ちなみに、「swfextract〜」というのは無いので注意。

28 :
>>27
感謝!

29 :
q2chの開発終了宣言は本当なの?

30 :
>>27
サンクス。しかし、50秒ぐらいで音が出なくなるね。
stopしてplay押すとすぐに再生はされるけど、また50秒ぐらいで音が出なくなる。
原因は何だろうね。
30秒ごとにstop、playするスクリプトでも組むかw

31 :
りなざう使ってTwitterでつぶやいている人はいる?
SL-C系で使える専用のソフトとかあれば使ってみたいです

32 :
>>31
Opera7.25でモバツイ経由

33 :
>>32
ありがとう
やっぱりそれしかないか...
q2chといい、quazooといい
作者達はザウルスを見放したらしいね
悲しいな

34 :
q2chの作者さんはWindowsMobileへ行ったんだっけ
Androidへは行かなかったのかな

35 :
SL-C1000使ってるんだけど予備機ほしいな誰かもう使わないの持ってる人居ないかな
神奈川で手渡しで譲ってくれる人居たらメール下さい
SL-C1000=3000円 SL-C3100・SL-C3200=8000円ぐらいでお願いします
欠品があっても使えればOKです。複数台OKです

36 :
結局radikoって聞けないまま?

37 :
うん
聞けないママ

38 :
ありがとう

39 :
スマートフォンで2年遊んでみたけど、結局ザウルスに戻りたい。
アンドロイドなんてうんこだ。自分の携帯でroot化なんてしたくないし。
人が金払って使ってる携帯の帯域を広告のために勝手に使うなバカヤロー

40 :
あの会社はクラウドで情報を外部管理するという名目で個人情報を盗む企業だからね

41 :
さらにほんのちょっとの機能追加で4.0、4.1、4.2・・・って細かくバージョン上げて稼ごうとしてるせこい奴らだしな
アンドロイド陣営w

42 :
ぐーぐるエクスプロイトw

43 :
ザウルス使いなのにroot取るのがいやだっ、ってのが理解できないや。
root取らずにアンドロイド使えない、ってのなら分かるけど。

44 :
Androidはrootをとってもゴミだった

45 :
>>43
精算機能が付いた携帯をサポート外にして使う度胸が自分には無かった。

46 :
ザウルスからの乗り換えなら通信専用カード+rootでバリバリカスタマイズ
って人が多 google calender 、と勝手に思ってたわ。
おサイフとか使 google calender 確かにサポートなくなるの怖いかもね。
それにしても、ザウ並のキーボードついたアンドロイド端末は出ないもんかねぇ。

47 :
滅茶苦茶書いてるな。すまそ
訂正
ザウルスからの乗り換えなら通信専用カード+rootでバリバリカスタマイズ
って人が多 いのか、と勝手に思ってたわ。
おサイフとか使 ってると確かにサポートなくなるの怖いかもね。
それにしても、ザウ並のキーボードついたアンドロイド端末は出ないもんかねぇ。

48 :
ワロタw

49 :
googleに感染するとヤバいってgoogle calender 事の良い見本だなw
無料アプリ沢山ある代わりにgoogle calender 個人情報抜かれるアプリが社会問題化するくらいだし

50 :
ヤバい俺もgoogle calender 染しgoogle calender

51 :
ググーるって
個人情報盗んでも
クラウドで管理するからですと御魔化す悪徳企業ですから

52 :
>>47
ソフトバンク005SH持っとるけど、キーボードが小さくて使いづらい
未だにリナザウ中心に使用

53 :
100Kb以下のちょっとしたメモ書きはZaurusだな
それをUSB−Irユニット経由でPCに転送している
CFは通信カード挿しっ放しだし、SDカードもswap領域確保しているから抜き差し出来ない
だから赤外線でやり取りさせるのが楽なんだよね

54 :
>>51
> ググーるって
> 個人情報盗んでも
> クラウドで管理するからですと御魔化す悪徳企業ですから
これ言い出すとM$もアポーも悪徳企業になるよ
Linuxでも某ディストリも範疇内な訳だし。

55 :
マックロソフト程に悪質な企業は無いだろw
もう20年以上前からノウハウのある企業を買収しては
その技術ノウハウとパテントだけを吸い上げて
技術者はポイ捨てて現在も成長し肥大し続けている
まるでサムスンが日本人技術者を積極雇用して
技術ノウハウを吸い上げた途端に解雇するところと一緒だしなw
それと、愚愚るの企業は、こっそり個人情報盗んだり、
公然と盗撮行為を繰り返す悪質な企業なのは否定出来ないぞw
それと、愚愚るはステマを使い、ネガ工作を行っている
ソフトウエア板でライバルソフトのネガ工作を行い
偽スレ乱立、テンプレ改竄の重複スレ乱立等の
悪質な粘着荒らし行為を継続中
事の詳細はネット検索で「チョロメ」「チャラメ」「チョロメ兵庫」で調べよ
ザウルス叩きと共通する事項が見え隠れするからさw
奴らの根は同じだろう

56 :
毎苦労ソフトと偶愚るはどちらも極悪に変わりねーだろ。

57 :
りなざうの予備機が欲しい
通販やオークション以外で売ってないかなぁ
希望は使い慣れたSL-C860を筆頭にSL-C3200とその他SL-C3x00の順です
東京なら今度出張で行くから情報あったらよろしく頼みます

58 :
秋葉が原に行けば売ってるだろ

59 :
>>58
残念な事にモバイル市場の主力はAndroid等に移ってしまったため
実は秋葉でもあまりお目にかかれない代物になった。
最後に見たのは先月の頭くらいに
ソフマップリユース 地下でSL-C1000のジャンクを見かけたくらいかな

60 :
もう手には入らないのか...

61 :
リナザウで使えるWN-G54/CFも生産終了から2年
尼を覗いてみたら中古価格が12,980円
ボッタやん(2年前の新品購入時は4,200円)

62 :
今、メイン機にAndroidのタブレットPCを使っていますが
リナザウと比較すると、ハッキリいって使えないですね。
電話帳は企業名検索がうまく出来ない等、スケジュールは
入力方法が不可解、手書きメモに至ってはいくらスタイラスや
アプリを替えてやってもリナザウの足元にも及ばないです。
Androidで定評のある2ちゃんブラウザー“2chMate”もq2chと
比べて完成度が低いです。

63 :
どうでもいいけど、改造版のページ見たら、
q2chが画像の拡大縮小できるようになってるwww。
Zaurusで画像見ようとはあんまり思わないけどな。

64 :
今となってはザウルスのいいところなんて感圧式ってところぐらいか
自分のも埃をかぶってからずいぶんと経つな

65 :
は?w

66 :
>>64
捨てるのだってお金がかかりますので引き取りますよ
それならタダで下さい

67 :
q2chスレで開発環境の入手先について話題になっているけど
本当に今はもう入手不可能なんすかね?

68 :
■WILLCOMの新つなぎ放題が980円(2年間)
 確か前スレで SL-Zaurus 単体でのネットワーク接続(bitWarp PDA/KWINS for PDA)
のサービス終了が話題になっていたけれど、数量限定(アウトレット)で、WILLCOM
の「新つなぎ放題」が980円(2年間)で復活した。
 NTT DoCoMo の NVMO SIM(3G/LTE)が \480 で利用できる時代に 204kbps で \980
は高いかもしれないが、何よりも SL-Zaurus 単体でネットワーク接続できる魅力は
捨てがたく、前回「新つなぎ放題」の980円のキャンペーンが終了と同時に解約した
が、さっき再度新規契約した。概要は以下のとおり。

69 :
【続き】
・接続サービス   :WILLCOM「新つなぎ放題」
・端末(通信カード):SII AX420S
・最大通信速度   :W-OAM、最大約204kbps(4xパケット通信時)
・利用料金     :980円/月(通信サービス利用料金+端末代金24回割賦含む)
・対応機種     :SL-C3200/SL-C3100/SL-C3000/SL-C1000
           SL-C860/SL-C760/SL-C750/SL-C700/SL-B500
 ※ 注意:ただし、2年間の契約のしばり有り

70 :
【続き】
なお、詳細は下記の「WILLCOM STORE」トップページからたどれる
「WILLCOM STORE|【アウトレット】AX420S」のページを参照のこと。
(規制で URL が書けないのでごかんべんを)

71 :
>>64
感圧式が恋しくなって、SL-A300を引っ張り出して来たw
これやっぱりいいよ。
便利とかカッコいいとか以前に、色々面白い。
それに、ついつい、絵を描きたくなる。

72 :
>>68
エーーーーーッ!!マジっすか!?
泥タブに切り換えて使ってるけどAdressダメ、Scheduleダメ、手書きメモ超ダメ。
ザウに戻りたい・・・

73 :
>>68
いまさらまたこんなの出されてもなぁ。
Wi-Fiルータ経由でFOMAやXi使ったらもうウィルコムには戻れないよ。
エリアが違うし、移動中のつながりも全然違う。
ただ、PHSは電池もちはよかったよね。無線LANは電気食い過ぎ。
>>72
Wi-Fi経由でふたたびZaurusを。

74 :
>>72
AndroidかNetwalkerに移るんだ。
Nexus7は快適だよ。
中華PADも安いし。
小さくないけどね。

75 :
ネグソスとか額縁でかくてつかえねーよ

76 :
>>21>>27

77 :
>>21>>27
ザウ用のradiko0だが、
【ネットラジオ】 radiko関連ソフト総合 Part11
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/software/1351268387/741-
を参考に「3.0.0.01」の部分を「3.1.0.00」に置換したら途中で途切れないかもと期待したが、やはり途切れるね。

78 :
純正のスタイラスを紛失
100均で3DS用のを買ってみたら丁度ええ大きさやった

79 :
マジ?
秋葉原の某モバイルショップで金属のスタイラスに1000円つぎ込んだ自分が馬鹿らしく感じるなぁ

80 :
俺はDSの伸縮スタイラスをヤスリで削って使ってるかな!
まだSL-C3200は現役で使ってるよ!最近は音楽再生とテキスト文と
レシピ確認がメインだけど、自分の生活ではそれで十分かな!?
やっぱZaurusは気軽に使えるのが一番良いかなっと思うんだ。

81 :
>>80
ナカーマ、でも俺はC860だけどね
MP3とテキスト編集とPCでmhtml化した時刻表のWebページ閲覧(18切符の旅にとても重宝する)
臨時の高速バス予約で18切符の旅で乗れる電車が無くなった時の帰宅不能対策に重宝しているな
ザウルスのお陰でいまだにMP3プレーヤーを買っていない俺
通勤時に1つのデバイスでネットしながら音楽聞ける物は無いからね
しかも、手のひらサイズでキーボード付きのネット機器は皆無だね
スマホはまだまだ脆弱性の固まりなので使う気にはなれない
(不正アプリ問題はまだまだ氷山の一角さ)
守秘義務が有るから言えないけど、スマホはまだ危険性を孕んでるとだけ言っておこう
これからも、まだまだスマホの脆弱性が露呈されて大事件になる事案がどんどん出るからね
それらがすべて解決されて涸れた技術となるまではガラケーのままさw
まあ後5年は使わないだろうなw
並行してザウルスも使用を続けるということさ
C860やC3200の予備機が欲しいが店頭で並んでいる店が皆無なのでまいったなぁ
現物確認主義の俺としては通販やオクは有り得ないんだ

82 :
>>80
1つ聞きたい
レシピ確認と有るけど、ネフロで見れる良いレシピサイトは有りますか?
確か、cookpadは見づらかった記憶が有るので>>81には書かなかったけど
PCで取り込み編集したmhtml(ページメモ)でいくつかのレシピはザウルスでも見ています
良い情報が出れば、多分俺以外にもレシピ確認に使い初めて自炊男子が増えるかもと予測してみる
やっぱりクアッドコアのTegra3(?)でザウルスが復活してくれないかな?

83 :
>>82
勘違いさせてごめんなさいね!俺は色々なサイトや書籍のレシピを
自分で作ってみて、美味しかったらWordで編集してそれを読んでいるんだ!
ネット環境がない所での確認が出来るしやっぱり検索が早いからね!
今現在は150位のレシピ数かな?後はレシピをクラウドに保存して置いて
他のパソコンからでも閲覧できるようにしているかな!もし人の家に行っても
料理が出来るようにね!自炊男子の皆さんに協力出来なくてごめんね!

84 :
未だにZaurusで頑張っているヒト見ると
なんか嬉しくなるねw
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/580/679/html/s2004.jpg.html

85 :
AndroidでATOKとWZmemo編集可能なエディタが出て
来て、SL-C3200が引退となった。
いままで本当にありがとう、という感じだ。
本体はCF換装済みだからそのまま死蔵するとして、
WN-G54/CFとWLCFL-11があるけど、まだ需要あるもの
なのかな? あるなら適当なタイミングでオークション
かどこかに長そうかとか思ってる。

86 :
>>85
私もAndroidでWzMemo編集可能なソフトを探してました。ぜひ教えてください。
ようやく探し出したIdeaTreeは閲覧のみのようでした。

87 :
>>86
ザウルスの話題ではなくなってしまうので、原稿書きの
スレ参照。ちょうど話題が出てる。
あとはソフトウェア板のアウトラインプロセッサスレの
少し前のところ辺りか。
ショートカットはフルカスタイマイズな奴だから、
WZNotes風な構成にもできた。

88 :
>>85
まだリナザウファンはいるから、今のうちなら需要はあるんじゃない?

89 :
>>87
助かりました。Zaurus資産が生かせそうです。多謝。

90 :
>>88
ども。
いまさら使う機会はなさそうなんで、気が向いたときに
でもオークションかどこかで処分すること考えてみる
ことにする。

91 :
我が家のZaurusは、バッテリーが妊娠して起動しなくなった
メンテナンスカーネルは動くから、バッテリー買ってくれば起動するんだろうけど

92 :
PLANEXのBluetooth 4.0のUSBドングルがSL-C3100で認識した
PANでIPhone5のテザリングでインターネット接続成功

93 :
おめでとう。wmのemonster+c3000でBT-DUNやってる

94 :
まだ毎日のように使い手放せない。

95 :
今更だけど
>>91
ヤフオクあたりでバッテリーがたまに格安で出てるよ
それ狙ってみたら?

96 :
尼でロワのバッテリー買ったら3200円

97 :
値段の基準が昔のまま
容量からすると半額ぐらい?

98 :
容量的にも鮮度的にも終わってるだろ
バッテリーは生ものだし
半額以下じゃ無いの?

99 :
世の中に膨大なリチウムイオン電池が存在するので
安価なバッテリを工夫して装着できないかなぁー

100 :
配線図公開していればいいのにな

101 :
久しぶりにc3000にzaubunko起動させたら
立ち上がりは正常だったが、あ行読み込みから
文字化けになって使えなくなってる。
作者の方もリンク切れで、便利なものだっただけに
残念!
手動で入れるしかないのかぁ?

102 :
>>100
俺はPSPと共通使用前提でエクステンションバッテリーを充実させている
最近じゃモバイルバッテリーも安くなってきたので、2800mAhの5V出力の
ソーラーパネル付のやつを3000円で買った
充電はAC100Vの2股角タップ型(5V1A×2)からUSB-A→MINI-USBの変換経由で充電している
昼間の日光かパソコンかACコンセントさえ有ればどこでも充電出来る
ソーラーパネル付きだから災害時でも晴天なら充電出来る
でも、互換バッテリーも含めて完全に製造中止になる前に新品のバッテリーを買っておきたいな

103 :
バッテリー抜いても外部電源て゜動けばまだ延命でるけど、バッテリ無しは駄目ということはバッテリの命がつきたらお終い。

104 :
バッテリーは挿さっていれば動くよ
内部の制御基盤さえ生きていれば動く
互換バッテリーのMUGENバッテリーがご懐妊て見事に膨らんでいたw
再入荷したのをすぐに買って3年未満だぞこれw
MUGENバッテリーはどこを探しても最近売っていないはずだよ
正常使用で膨らむ欠陥品だったんだからさw

105 :
so-net bitWarp(W)も今日でサービス終了
無線LANのCF探さないとな

106 :
wifiでw3mとか便利に使ってるけど
iphoneでBT-DUNとか使ってる人いる?

107 :
>>101
s.memn0ck.com/zaubunko_0.4_arm.ipk

108 :
>>107
結果は同じみたいです。
作家名をダウンロードですでに文字化けします。
 下記のものをインストールしておりますが..
   ruby 1.8.7-1
ruby qte 0.5.4
ruby hpricot 0.5-1
unzip 5.24
bunkoviewer 3.0.07V

109 :
かつてC1000使ってた俺が通りすがりますよっと
……このスレ読んでたら懐かしくなって、思わず自称"新古品"のC3000をポチってもうた('ω`)

110 :
>>109
自称w  それにしても、丼は大変だw

111 :
>>110
ネット通販だから、本当に新古品かは届いてからのお楽しみ的な。
そしてちなみに美品だった('ω`)ノ IYH!
ああ、次は予備バッテリーの確保だ……

112 :
お見合い写真をマジで信用するヤツがいると聞いて。。

113 :
昔使ってた750をヤフオク出したの思い出すなw売れてびっくりした

114 :
先月SL-C1000、3台を知り合いの会社に3万ちょっとで売った。
結構産業用で使われてるんだってね。あとは硫化水素チェッカーにも組み込まれてるんだって

115 :
LinuxでシリアルとかUSB付いたハンディ端末だからじゃね

116 :
シャープの端末、iPhoneに敗北
www.asahi.com/shimen/articles/TKY201303100421.html
www.asahi.com/shimen/articles/images/TKY201303100422.jpg

117 :
ザウねえ〜w

118 :
チョンに身売りした売国奴シャープ
さようなら、ザウルスよ

119 :
>>116
全部読んで泣けた
たしかに時代を先んじ過ぎてたよ

120 :
三星は丼の複写機部門を、買う津森だったしなw

121 :
>>116
写真の端末全て買ったしほぼまだ持ってることに気が付いて愕然

122 :
>>116
この記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。

123 :
6000がどっさり出てるw

124 :
>>123
俺もあれ欲しいんだけど状態はどうなのかね?
業務用だから結構荒っぽく使われてそう。
6000はでかいけど存在感があるから据え置きLinux端末として欲しいんだよなぁ。

125 :
SL-C3200にCFの無線LANカード差してまだまだ使ってる
遅レスだけど
>47
電子辞書SII DF-X9000/8000がキーボード付きでAndroidらしい
ttp://pado.tea-nifty.com/top/2013/01/androidsii-df-x.html
Ctrlキーがあるからemacs動かないかな

126 :
ポメラスレでも話題にw
いいな、理系ってw

127 :
>>125
bluetoothでBD-DUNで使ってる。
w3mとかだと十分。
ところでLTEでもbluetoothテザリングやってみたい。
できた人いる?

128 :
SLZaurusに入れてたmicroSDをAndroidスマホに入れたり、
それをまた元に戻しても平気かな?
テキストとか両方で交互に打ちたい。(´・ω・`)

129 :
>>128
問題ない。

130 :
>>128
去年までは普通にそれやってたんで大丈夫だよ。
ただしSLザウルス とAndroid は根っこは同じLinuxだけど
改行コードでつまづくかもしれないのでそこだけは注意。
アプリにもよりけりだけど、
基本CR+LFで保存出来る物が良いよ
ま、そこらへんはザウルスが進化に取り残されちゃったから
というのが原因なんでこちら側で対処するしかないw

131 :
C1000持ってた頃のSDカードが手元にないのでADATA製SDHCカード(16GB/CLASS6)を挿入
        → 認識しない(C1000の頃とはSDカードの世代が異なるから?)
そこで先人方にお聞きしたいんですが、先人方はどのメーカーのSDカードを使ってます?

132 :
>>131
ADATA うわあw 別な有名処買えw

133 :
>>131
SDHCドライバ
ttp://petit-noise.net/download/sdhc-driver

134 :
>>132
特売の値段を見て衝動的に(ry
最近までデジカメに使用していたんですが、カメラを持ち出す機会が減ったのでC3000に使おうと思ったわけです('A`)
>>133
これをインストール後、無事に認識されました。
情報ありがとうございました!

135 :
あだたは、何度か返品したなとw

136 :
ココまで価格が下落すると返品が面倒で放置してたなw

137 :
あだたは、いつまでもいつまでも使い続けてくさいね♪

138 :
USBメモリとか永久保証のがあるけど、送る送料でやる意味ワカンネ状態に
なっちゃうんだよなぁ。
さすがに今のADATAはまともな品質だと思うけど、あえて買う必要もないか。

139 :
返品は店でだよw 通販では危ないから、まず買わないw

140 :
PLANEXのGW-CF11Hを中古で手に入れた。チップはIntersil PRISM 2.5らしい。
C-860にドライバーは必要なんでしょうか?とにかく動作しません。
どなたか設定方法、ドライバーをお持ちでしたらお助け下さい。
宜しくお願い申し上げます。

141 :
>>140
 シャープの対応情報くらい見ようぜ。
 結論だけ言うと、壊れてるんじゃね?

142 :
>>141
もちろんSHのHPは見ましたが古いカードのためかHPのリンクが切れていて最後までたどり着けません。
まず、GW-CF11Hのドライバーをお持ちでしたらアップしていただけませんか?

143 :
>>140
GW-CF11Hはドライバー入れずに使える。
動作しないという事は…
残念ながらそういう事。

144 :
インター汁、最高!w

145 :
>>140
すでにレスがついているけれど、
(1) Planex GW-CF11H を SL-C860 で使用する場合はドライバーのインストールは不要
(2) また、SL-C860 での Planex GW-CF11H の動作についてはシャープ株式会社にて確認済み
あと、
>もちろんSHのHPは見ましたが古いカードのためかHPのリンクが切れていて最後までたどり着けません。
探し方がヘタなだけ
【関連リンク】
 ザウルスサポートステーション 機種別サポート:SL-C860
 動作確認済みCFタイプ無線LANカード
 http://support.ezaurus.com/sl-c860/peripheral/lancard_sl.asp

146 :
11bのカードがゴロゴロしてるw

147 :
C860+アイオーデータ WN-G54/CF を有効活用してくれる方はいますか?
4/10〜11に、もう一度ここに結果を見に来ます。

148 :
追加
死蔵するのもなんなので&全く使う機会がなくなりました。
現時点では上記カードにてLAN接続Web閲覧問題ありません。
当方全くの素人なので、完全リセットを教えてくださると助かります。
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1365357445771.jpg

149 :
ザウルス メンテナンスモードでググルといいよ
あとタダならクレクレ

150 :
>>143
>>145
ありがとうございます。そうですか・・・・。残念です。
Bitwarpの代わりにしようと思ったのですが。

151 :
速度的にbは仕方ないけど、WPA2が重そうだな・・・

152 :
>>149
メンテナンスモードで完全消去出来る事は確認しました。ありがとうございます
そこで少し疑問が
今からでもWN-G54/CF のドライバーとか接続用のWPA Settingsとかは入手可能ですか?
のいずさんの所はトラブルがあったようで‥

153 :
>>152
>完全復旧には時間がかかると思いますので、ダウンロードページがなくなって困ってる人がいればコメントください。
>優先的にアップしたいと思います。
ttp://petit-noise.net/blog/2013-04-lost-all-data-on-my-vps/

154 :
>>152
http://web.archive.org/web/*/http://petit-noise.net/download/*

155 :
GW-CF54G ドライバ
http://web.archive.org/web/20110812095038/http://petit-noise.net/download/gw-cf54g
qgmap
http://web.archive.org/web/20110122234424/http://petit-noise.net/download/qgmap
qinstall 修正パッチ
http://web.archive.org/web/20120117213422/http://petit-noise.net/download/qinstall-fix
SDHCドライバ
http://web.archive.org/web/20120420145048/http://petit-noise.net/download/sdhc-driver

156 :
あらあらまあまあ…

157 :
了解しました。
先ほど最後のお別れで、何故かNESとかX1エミュとかが入っていたので起動してみました。
右カーソルの反応が悪いのでイマイチでしたが‥
今のところ、もらってくれる方が>>149さんだけなんですが、他にいらっしゃらないようなら
>>149さんに決めちゃいますが良いでしょうか?
で、住所とか名前とかのやり取りに面倒臭いので、現地まで持っていきます。と言うのはどうですか?
わかりやすい場所、例えば近くのホームセンターの駐車場とかスーパーの駐車場とか
当方は毎日が日曜日なのでなるべく遠くの方がドライブが出来て嬉しいです。
浜松からなるべく西へ行きたいなと思っています。
>>149さんが西の方なら良いんですが…
じじい2人でドライブしていくと思います。
あと、転売防止の為シリアルナンバー公開は止めておくべきでしょうか?

158 :
九州までドライブするなら博多駅で会おうw

159 :
>>158
きゅ、九州…
去年は八郎潟まで下道で行ったので、問題は無い。と思いたいですが

160 :
なんか寂しいな

161 :
もっと近い人に譲るよ

162 :
1000kmくらいなら、走れるんじゃない?
雪も減って、暖かいしw

163 :
C3100を無料で入手。
さて、どうやって遊ぼうかなあ。

164 :
>>147
>アイオーデータ WN-G54/CF
これってLANカード?
これだけでも欲しいなあ。本体は、先に欲しがった人が使えばいい。
もし良ければ、捨てアドを提示する。

165 :
なお、こっちは山口県。
郵便局止めで(成約したら宛先を教示する)、レターパックかゆうパックか何かで送って貰えるとありがたし
(送料着払いなら、ゆうパックか? カードだけならポスパケット送料着払いで良いか)。
本体も、他に欲しい人が居ないなら、戴くよ。

166 :
ここはID出ないのな。
sageでなくしたらどうか?
どれ。

167 :
出た出た。 
今の所、俺はID:36GVFCB60 ね。

168 :
3年前に尼でWN-G54/CF買ったら3200円
今でもC860に挿してWiMAXに繋いで使用
アンテナカバーが割れたから國鐵廣嶋みたいにテープで修復w

169 :
>>168
國鐵廣嶋
嶋廣鐵國 どうせなら、こうでないとw

170 :
>>164
走行距離1000Kmなんか問題ないです。まあ、ドライブのついでって事で1〜2泊は覚悟しています。
恥ずかしながらこの歳で西は鳴門海峡から瀬戸大橋渡って帰ってきた位ですので
博多でも山口でも行きます。
本当はこれが口実で付近の観光をしたいなと言う気持ちです。
>>164さん手渡しOK でしたら持っていきますよ。もし手渡し不可でしたら
スパイみたいに〇〇の××の△△の下に置いておくって言うのでも良いですよ。

171 :
一本は匹國と九州を、繋いで欲しかったw

172 :
>>168
自分のもカパッと剥がれたけど瞬間接着剤で補修済み。見た目では全くわかりませんw
さて、博多のとんこつラーメンか山口の瓦そばか楽しみです。

173 :
>>147 >>152 >>172
では、一応、当方のメルアドを提示。
博多の方が辞退されたりで、他に希望者が居ないなら、まとめて頂戴する。
具体的な受け渡し方法は、メールの方で。

174 :
売買スレも有ったなw

175 :
>>173
メール送信しました。

176 :
何でモバイルでも400MHzもあるのに、PCの200Mhzに手も足も出ないんだろうか・・・
・・・CF整理したら、なんて書いてる昔のテキストが入ってた。(´・ω・`)

177 :
メモリー?w

178 :
長らくお騒がせしまして申し訳ありませんでした。
C860の引き取り申し込みは締め切ります。

179 :
>>173
メール届かなかったですか?
onlinebest_2013-c860@yahoo.co.jp

180 :
>>179
有難うございます。
いや、最初のメールは貰ってますよ。
返事も出しました。
念の為再送致します。

181 :
>>180
すみません。お手数ですが再度お願いします
1通も受信できていません‥
受信設定にメアドを単独で登録しました。

182 :
おかしいですね。
別のメルアドでも出してみます。

183 :
C-860、C-1000を使っています。KernelをVersion Upしたら元に戻せないのでしょうか?
説明書を読むとフォーマットしてもVersion Upしたものは戻らないと書いてあります。
普通は戻せるようにするものだと思いますが・・・・。

184 :
nandバックアップをとりなさい
そうすれば何の心配もいらなくなる

185 :
>>184
わかりました。ありがとうございます。

186 :
SDHCのドライバって普通のC860にも使えるの?
カーネル改造しないとだめ?

187 :
>>186
Normal Kernel のままで使える。bucchiさんのサイト復旧したので
詳細はそちらを見るべし。
・SDHC | ぷちのいず
 http://petit-noise.net/tag/sdhc/

188 :
ヤフオクのザウルスのカテゴリを
久しぶりに覗いて見たら
出品数が79件しかなかった…

189 :
とある科学の超電磁砲見てたら
初春飾利が持っとるザウルスが欲しくなった(C3200?)

190 :
アニメでヤマトをやってたが、、
射つまで時間掛かり過ぎw

191 :
>>190
格さん、印籠出すの 時間掛かり過ぎw
ビックリドッキリメカ出るの 時間掛かり過ぎw

192 :
>>190
ヤマトと格さんが、同格、、
わろたw
ヤマトはロックオンされて、
撃たれますw

193 :
会社のジャンク箱から完動品のSL-C760が発掘されたんですが
使うにもネットワーク関連のCFカードがもう市場に出回ってないようです。
何かいい方法ないでしょうか。
Android入れてみたいんですが、標準装備の各デバイスはちゃんと動きますか?
ソフトウェアはロクにない状態???

194 :
あるじゃん、cfカード
http://www.ebay.com/sch/i.html?_from=R40&_sacat=0&_nkw=cf+lan&LH_PrefLoc=2
泥はしらね
他のOSを入れてたけど結局ソフトの多さでスペカ+純正に戻ったわ

195 :
pdaXromはもうメンテされてないっぽいけど
さすがに今これを鯖に使うのはセキュリティ的にヤバイよね?

196 :
>>193
Androidって基本はしょっぼい組込LinuxにUIをかぶせたものだから
元々それ用に設計されたハードウェアじゃないとまともに動かないよ。

197 :
摺り合わせは大事だしなw

198 :
>>197
判ってないくせに
いちいちコメントするんじゃねぇよ、ハゲ、クソプ

199 :
レールガンでザウルスが出てたから久しぶりに充電したみたが既に使い道が無かった

200 :
https: //www.google.co.jp/search?q=%EF%BE%9A%EF%BD%B0%EF%BE%99%EF%BD%B6%EF%BE%9E%EF%BE%9D

201 :
>>164
24日に出発して25日にC860の配達は完了しました。(おばさんに手渡し)
そして今日28日の17時に帰宅。
旅先では規制の為書き込みできず、ここにも到着の書き込みなし
メールも連絡がないのでチャント届いたんだろうか心配です。

202 :
>>201
無事、お受け取り致しました。
先程、メールもお送りしました。
有難うございました。

203 :
おめ&おつ

204 :
確認も出来ているのにいまさらですが、過疎っているので最後に今回の走行距離です。
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1367483507731.jpg
福山市、小野田市、広島市、新居浜市でビジネスホテル泊でした。

205 :
お、おう

206 :
>>204
スレチ。
新居浜市ってアルファーワンに泊まったの?

207 :
やけに燃費いいな車は何かね?
ハイブリッド的な車?

208 :
>>207
松田車だなw

209 :
(・∀・)スンスンスーン

210 :
その顔文字(・∀・)いい!w

211 :
懐かしいな

212 :
糞プうぜえ

213 :
何ヶ月も前の話題にレスするのもあれだけど、バッテリの復活方法
セルの規格は103450の3.7Vなので、殻割して換装すれば生き返るよ。
単体で入手するのは難しいので、BuffaloのBF-01B / BF-01D用のバッテリとかから採取すればおk
てか、形ほぼ一緒なのに端子の位置違うのが惜しいわぁ。

214 :
長辺と、短辺に端子が有るのと、
切欠の有無も有るw

215 :
つか素直にリセルサービス出すべきじゃね?

216 :
誰が買うんだろ?w
小学校で教えるとか?
リヌックスは、必須にすべき!w

217 :
場所によると思うけど今の世代は小学校でもlinux使ってたはず
5年ぐらい前にwindowsからvine linuxに変わったって聞いたな

218 :
切り替えたというより、osの更新と、
費用に負けての導入だしなw
以前、wmを活用してた学校も有ったが、
ググる様の事だし、安堵で食い込んでいると、
思われw  guiも結構だが、
子供には、cuiを徹底的に教えて欲しいもんだw
年寄りには、林檎の方がよさげw
win8やwpでもええけどw

219 :
小学校で最初からCUIとかもったいねー。
GUIから入ってシュッシュッやマウスに飽きた頃に
CUIでコマンド一発で何でも出来るのを知ると感動するのに。

220 :
それ逆なw
外国語教育、特に英語が遅れているのは、
小学生から始めるのが、
異様に遅かった為なw
guiの後の、cuiなんて、、
中学開始の英語と一緒なんよw

221 :
nhk観れw

222 :
Bitwarpの終了を機に無線LANを構築しようとAirStation WLI-CF-S11G用にLogitec LAN-W300Nを購入しました。
ネットでザウルス側の設定方法を検索し、接続を試みましたがどうやっても接続できません。
ちなみに無線ルーターの設定はデフォルトのまま、SSIDはlogitec2ndXXを使用です。ザウルスは860です。
状況としてはアクセスポイントを探せてないようです。
どなたかご教示ください。

223 :
メルコ同士がいいのかもw

224 :
>>223
早速のレス、ありがとうございます。
やはりメーカー間の相性があるんでしょうか。
ちなみにノートパソコンでは簡単にAirStationに接続できました。

225 :
>>222
WLI-CF-S11Gのmacアドレスは見えてるだろうけど、
入れるようには、なってるの?

226 :
>>225
AirStationにWLI-CF-S11GのMACアドレスは登録していません。
Logitec LAN-W300NのMACアドレスのこと?

227 :
簡単な接続図を書いた方が、
回答も多いと思うw

228 :
古い11bは11nや11gの環境だと怪しいから
無暗号や11b固定で接続テストしてみれば?
ダメなら、ザウ専用に中古のAP買ってくれば良いんじゃね?
500円位だしね

229 :
そうだよなw
古機の為に、或るルータは素のままだしw
macアドレス登録で、他は弾くだけやあ〜w

230 :
>>228
分かりました。ご指摘の件を含めてもう少しいじくってみます。
ありがとうございました。

231 :
古機の辛い処は、
暗号が対応しないものが多いw
古いものを使うと、素にせざるおえない状況にw
72 1  (≧∇≦)w

232 :
>>228
ご助言に従ってWEPを無効にしたら接続できました。いろいろ苦労したことが報われました。
本当に貴重なご助言、ありがとうございました。
セキュリティ面で問題があるので注意して使用します。

233 :
草プは2chのプロ固定(アクセスアップのサクラバイト)なので
構うのは止めましょう
徹底的に無視するのが一番です
ネット検索で「草プ プロ固定」で詳細が分かるよ

234 :
>>232
無暗号化は暗号化の相性が問題なのか
原因をハッキリさせる意味のテストで
常用するにはオススメしないよ
ASCII文字の文字数変えてやってみるとか
16進指定してみるとかやってみた?

235 :
盗聴しようとしてる人にとっちゃwepなんて暗号化して無いも同然だけどな…

236 :
wpaも短い奴は結構早く解ける〜無意味だけどね

237 :
>>235
まあいくら簡単な暗号でも破ると違法行為なので、
何も無いのとは法律的は大きな意味があるかと。

238 :
なんと、たぬきの手紙でも解読すればタイーホなのか!

239 :
黒山羊さん?w

240 :
>>238
電子化されてなきゃOKなんじゃね?

241 :
電報や手紙も、
チップで配達?w
配達だけは、手仕事!w

242 :
>>234
ご指摘のことも試みましたがダメでした。
常用PCはデスクトップなのでザウルスは2ちゃんビューワ程度にしておきます。
ありがとうございました。

243 :
ついにあきらめてスマホ契約してきたけど、
やっぱりザウ+q2chの快適さにはとても及ばない・・・
販売継続してたらまたちがう展開になってただろうになぁ。

244 :
産業用に売ってると思うw

245 :
2013/5/27から仙台(JOHK)・名古屋(JOCK)・大阪(JOBK)の各ローカル放送(ラジオ第1及びFM)がらじる★らじるに対応
ttps://gist.github.com/riocampos/5656450
を参照して
radiko player
ttp://petit-noise.net/download/radiko/
で仙台・名古屋・大阪のらじる★らじるを聴けるようにする。
/home/zaurus/Settings/radiko-chlist.txt に追加。
追加内容は、
/opt/QtPalmtop/share/radiko/nhk1.sh
/opt/QtPalmtop/share/radiko/nhk2.sh
/opt/QtPalmtop/share/radiko/nhk-fm.sh 参照。

246 :
>>245


247 :
3100からカキコ。
バッテリーが自然放電してたけどなんとか復活。

248 :
ZEditorが8月2日からZaurusFan!で再配布されているが、もう2150回もダウンロードされているんだね。まだまだZaurusユーザーいるんだな。
ttp://zaufan.net/modules/mydownloads/singlefile.php?cid=26&lid=8

249 :
まだまだ現役だ!ザウルス

250 :
これでradikoが聞けるともっと延命できそうなんだが・・・

251 :
らじる★らじるで我慢orz

252 :
nhkは親切だよ

253 :
NHKだけだとさみしいんで、伊集院の深夜の馬鹿力聞くことにしたよ

254 :
SL-C700でふと筆圧検知を試したくなり初めてスペカ導入を試みるも
zaurus ×× updaterの画面のまま中々Successが出ない(10分以上経過)
電源ランプの下のメールランプも点滅してるが失敗してる?

255 :
SDカードを32MB〜1GBと変えてみたりCFで試したりしたがやっぱり失敗する
SL-C700に対応したupdater.sh zImage consolescrollの僅か3ファイル入れて
アップデートするだけなのに
ターミナルからversion確認しても当然シャープ純正のまま……

256 :
>>255
別の方法(PCやブラウザ変える)でダウンロードしたファイルでもう一回やってみ

257 :
>>256
お騒がせしました
firefoxからIEに変えたり、ダウンローダーから右クリックで保存など
あれこれ試したらどれかの組み合わせでうまくいきました。

258 :
test

259 :
液晶保護 シート SL-C1000 SL-C3100 SL-C3200 SL-C860 SL-C3000 SL-C700 SL-C750 SL-C760用
まだ売ってるとこあるんだ。
アマゾンは俺がザウルス持ってることをつかんでて売り込みにかかってる。

260 :
一台だけじゃないよね?持ってるの

261 :
ワシ4台

262 :
PI・MI・SL 各世代を一つづつ持ってるな

263 :
860を2つと30001つ。
860は軽いからいい

264 :
C760x1 C3100x5 2台稼働中だわ

265 :
C700,C1000,C3200,B500のよんだいっすね。

266 :
C700 C860 C1000 2台 C3000 2台 すっ

267 :
6000しか持ってない。

268 :
C860が壊れてしまったからA300のみ

269 :
どんなことに使ってる?
自分はshoutcastplayerと2chメインに使ってるんだけど

270 :
>>269
2chビューアは何使ってはりますの?

271 :
>>269
operaでtwitterしてる
クソ重いけど

272 :
q2chだよ

273 :
emacsでnewstickerというRSSリーダ使ってる

274 :
>>268
奇遇だな。俺も先月までC860使ってたが
バッテリーへの充電に関わっている回路がダメになったようで処分した。
今はB500一台のみ。
q2ch、一応使えんことはないが画面を横画面に回転するアプリがあれば
GUI設定画面開けそうな気がしなくもない。
昔、そういう画面回転アプリはあってインストールしてたんだけど
今、探してみたらネットからは無くなっているようだ。
Rolling.ipkという名前だったことは覚えてる。

275 :
探せばネット上に転がってるだろうが、まぁ、一応ってコトで
GALAPAGOS Labs 特別企画「シャープ製品カタログ「復刻版」第二弾 Zaurus」 - 電子書籍のGALAPAGOS STORE
http://galapagosstore.com/web/static/GPLabs-special_zaurus
ちなみに第一弾は、ページの下にあるX68kのカタログです

276 :
w3m,q2ch,emacs,スケジュール、電話帳、

277 :
Webからの情報収集には「SL-C860+NetFront v3」を今だにメインで使用中
PCやAndroidのタブレット端末も使うけれど、情報の保存(MHT形式)や加工
(ブックマークをHTMLで書き出してリンク集として利用)が手元で簡単に
できるので手放せないでいる。
また、NetFront v3 での情報収集が快適になるように自分で色々工夫している。
一例として、台風18号が接近しているが、台風関連の情報(進路予想、天気図、
雨雲レーダー、衛星画像)を1画面に集約して見られるようにしたページを作成
し重宝している。(NetFront v3 での表示に最適化、それぞれの画像をタップ
すると詳細情報にリンクしている)
・台風情報(日テレ天気Web)for SL-Zaurus Ver1.0
 http://fsasaki.sakura.ne.jp/html/typhoon_info_2_for_SL-Zaurus_v1.html

278 :
【追記】
書き忘れたので、上記の「台風情報(日テレ天気Web)for SL-Zaurus Ver1.0」
のページは、NetFront v3 のHTMLアクセスキーに対応している。下記のキーを
キーボードで押すとワンキーでそれぞれの詳細情報にジャンプすることが可能。
F:進路予想
G:天気図
V:雨雲レーダー
B:衛星画像

279 :
SL-C3000のハードの問題だと思ってたらソフトの問題だった話
数年前、C3000でSDを認識しなくなってたんだけど、経年劣化の問題だと思い込んで、
C3200を買ったからいいやと放置していた
最近ふとぷちのいず氏のSDドライバのipkの中を見て、ドライバのあるディレクトリを知った
C3000のそのディレクトリを見たら、ドライバが読み込めなくなっていただけだった
(lsで見るとInput/Output error)
で、ぷちのいず氏のSDドライバを入れたら久々にSDを認識した
改めてぷちのいず氏に感謝とともに、同じ症状の人がいれば

280 :
ぷちのいず氏のおかげで、sd cardは大容量使え、
cf wifiのドライバーで快適にネットも使える。
まだまだお終わらんよ.....

281 :
久々にSL-C3000を引っ張り出したはいいけど、GW-CF54Gが故障していてネットが出来ない……。
明日、TGSの帰りに秋葉原に行くんですが、GW-CF54G もしくは WN-54G/CFの在庫がある店ってありますかね?

282 :
>>281
さすがに在庫で置いてあるところはもうないと思う。店舗を確認した訳じゃないけどね。
あり得るとしたら中古だけど、中古の各店在庫を確認できるじゃんぱら、ドスパラ、ソフマップ(上のメニューの
店舗情報→右の店舗在庫)を確認してみるといいかも。
その辺でなければ小規模店舗だけど、足で探すには時間がかかるし、徒労に終わる可能性があるかなぁ。

283 :
急ぎならAmazonのマーケットプレイスを見るといい。

284 :
東京オリンピックに向けて無料wifiスポット増やすとか阿部ちゃん言ってたけど
どんどんやって欲しいわ

285 :
Walrus, Digit.ってなくなったの?

286 :
>>285
俺も3ヶ月ほど前にSL-Zaurus関連の姉妹サイト「Walrus, Visit.」
と「Walrus, Digit.」にアクセスできないことに気がついた。
特に「Walrus, Visit.」はSL-Zaurus関連の情報の宝庫だったので残念!
(digit.que.ne.jpのドメインがインターネット上から消えているので
 ドメインの更新切れか本当に閉鎖かもしれない)

287 :
ザウルスもさすがに終わりになった感があるな
いい加減引退させてやろうよ。
で、シャープにキーボード付き新機種のお願いをするのだw

288 :
>>286
digit.queが消えたのか
こりゃダメっぽいな
泥タブ使ってみたがキーボードなしに耐え切れず中古買って戻ろうとチェックしてたら
なくなってて力抜けた
キビしいな…

289 :
スマホにしてもキーボードつきは絶滅種だから収益性ないと見られているんだろうな
SL並に親指入力出来るタイプの機種をもう何年も待ち続けているが
今の#に出す体力あるのかねぇ
株主配当で 3200 か 860 の新品を部品保守付で配ってくれるなら株主になるぞw

290 :
IS01→IS11T とキーボード付きで来たけど次が出ない!どうするんだ俺orz

291 :
iPhoneにスライドキーボード

292 :
Zaurus-Phoneマダー?

293 :
SL-C1000がある日突然電源が入らなくなった
最後に使ったあといつも通りパタンと閉じてカバンに入れ
特に落とすとかぶつけるとかの衝撃がかかった記憶もない
で、帰宅してつけても画面まっくら
……本体うっすら暖かい……?
充電しても充電できてるのに画面がつかない
充電ランプはつく
おっかしーなー…と思ってリセットを繰り返し、
たまたま画面を垂直スレスレまで斜めにして見たら
あれ…?なんか表示されてる!?
あれ!?右下にZaurusのロゴが見える!?
なにこれバックライトが完全に全くついてないだけで生きてる!!

って状況なんだけど
これどうしたものか

294 :
バックライト交換

295 :
む、やっぱりそれしかないか
ググってバックライト交換してるブログなんかはチラッと見たけど
経験者的には難しい?そうでもない?
精密ドライバーセットがあって静電気気をつければ大丈夫かな
PC組み立てくらいしかしたことないんだけど

296 :
>>295
正直中古を買った方が早いような。買ったのを使うにしても、液晶交換するにしても。
この前じゃんぱらで、C1000だったと思うけど、5,980円だったような。

297 :
といっても、中古はなかなか店頭で見かけなくなってる。

298 :
確かに取り扱ってるところ減ってるや。
Sofmapは一時期けっこう在庫の出入りがあったのに、いまはすっかり取り扱いなくなってる。
じゃんぱらはC3000/3100/3200が各1台ひっかかるだけだね。
近くにあるなら、ハードオフで古い価格のまま置いてあったり、捨て値みたいな価格だったりで見かける
ことがあるかな? くらいか。
SL-C3200が2台あるけど、もうすっかり使ってないなぁ。

299 :
アキバじゃもう滅多に見かけなくなったね
てゆーかザウルスに限らず、モバイル系は
スマホに完全に取って代わられた(泣)

300 :
時代の流れかねぇ…

301 :
通販で中古のSL-C3200買った 在庫はまだあるようだった
URL貼ったらステマと言われるかな
まあ検索したらすぐ出てくる
ザウルスの後継探してるんだけど、なかなか難しいな
前も書いたけど、
ttp://www.sii.co.jp/cp/
のDF-XシリーズがAndroidでキーボード・無線LAN付だ
店頭で触ったけどザウルスより一回り大きいのが難点

302 :
■NO.1 SII DF-X 電子辞書+キ-ボ-ド+アンドロイド■
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/mobile/1364148230/
電子辞書は年寄り子供も使うからね
筐体より画面サイズ重視

303 :
海外だと ECTACO Partner LUX なんてのがあるけどどんなもんかな。
Android が載ってる電子翻訳機。

304 :
test

305 :
お?アク禁止、解けている?
>>286
消えたのか〜。
昔、snes9xをフルセルフコンパイルしたくて、qt-embedded-2.3.x
とqtopia-free-1.7までコンパイルした時に参考にした。
ぴろさんのとこも消えている。
こりゃ、カーネル2.6とか3.2でCackoの再構築をしたけりゃ、
当時の記憶だけが頼りだなぁ。

306 :
3年位前にiswebが終了した時、
貴重な情報元が一気になくなったのが痛いよな

307 :
>>293
近くの家電量販店の修理受付コーナーで相談してみたら?
シャープの正規サービスだから、工賃など高いかもしれんが
バックライトの在庫がまだ残っていれば、交換してくれるかも。

308 :
>>296
スペカ入れたりして色々弄ってる(もう何年も前に弄ったから記憶が定かでない)ので
できればこのまま使いたいんだよね…
>>307
ヤフオクでジャンク落札しそこねたんで、またちょっと色々試行錯誤してみる
レスありがとー
ここの住人が今もけっこういてくれて安心した

309 :
パネル丸ごと交換はさほど難しくない。
#に修理出すと技術料込みで万は越えると思う。
前にマザーボード交換見積もったときはそれで中古を買った。

310 :
しばらく離れていたが、久しぶりに中古買って復帰した。
C3x00以外は、オクだと手帳買うくらいの値段だから気楽に使えるわ。

311 :
>>310
おかえり

312 :
sl-cxxxxのキーボードって内部で
何で繋がってるか知ってる人いたら教えて
USB?PS/2?それとも独自なシリアルとかかな

313 :
単なる接点シートだろ?
こんなの
ttp://www.nagateku.co.jp/product/csr.html

314 :
>>312
SL-Cシリーズのキーボードは、>>313 が書いている通りメンブレイン(シート状)の
キーボードのN×MのマトリクスをGPIO(汎用のパラレルポート)でスキャンして、
あとはソフトウェアの処理でキー入力を処理している。
SL-Zaurusのような小型のPDAの内蔵キーボードではPCのような汎用のキーボード
I/F(PS/2やUSB)は使用されないでしょう。
なお、下記のURLの記事にSHARPが公開しているSL-C750のブロックダイアグラムが
載っているので参考まで。
あと、なにがしたくて質問したかわからないけれど、その「なにがしたいか」
を書いたほうが良いと思うが?
・ザウルス SL-C750はどう変わったのか - 塩田紳二のPDAレポート
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1015/pda28.htm

315 :
書き方わるかったようで、すみません
>>314
詳細な説明、ありがとうございます
ザウルスのキーボードをスマホに繋いで
使いたかったのですが、
自分には敷居が高すぎでした

316 :
>>ザウルスのキーボードをスマホに繋いで
話が変わるけどRQRってソフトは便利だね。
入力が得意なザウルスで文章を作ったら、QRコードを表示させスマホに出力してる。
メールもザウルスで作成し、そのままスマホで送信できる。

317 :
昔りなざうをUSBキーボード化するソフトがあったよな。
でも三月兔あたりに行けば小型キーボードがクソほど売ってる時代にやる必要があるかどうかは疑問。

318 :
Bluetoothでなんとかできないかな?

319 :
VNCでなんとかならんか?

320 :
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/629/564/html/mkouki_mori.jpg.html
まだザウルス使っている人がいたんで嬉しいけど、
もういい加減引退させてやって欲しい。

321 :
まだまだ現役

322 :
俺もまだ使ってるけど…

323 :
>>320
バカっていいなあ…

324 :
テキスト打ちやすく手放せず始終持ち歩いてる

325 :
>>324
変換が馬鹿なのは気にならない?
オレあれが嫌でIS01に乗り換えた。
まぁもしZaurusで使えるWnn欲を言えばAtokがあったら
今もSL-C1000を使っていたはず。

326 :
定型文はqpobox 他はanthyとか贅沢しなければ充分。
いまだにw3m,emacs使っている。androidに全て移行したいが断念。

327 :
http://d.hatena.ne.jp/ole-shikou/20100204/p1
このblogの記事見て、なるべく文節を短く入力して変換するように
したらSL-Zaurus標準のIMEでもまったく気にならなくなった。
あと、自分用にユーザー辞書を鍛えればほとんど文句がない。

328 :
いま、ザウルスで通信を行うために
一番安価で済む方法って何でしょう?
IIJmio・・・?でも高いですよね・・・・
何とかザウルスを生かしたい。助けて。。

329 :
例えば・・・
ttps://www.iijmio.jp/ad/detail.html#d01nx
こんなの、高すぎですよね。
別にハイスピードである必要は全くないし、
月に4000円近くお支払いするのもなぁ・・・・ハァ

330 :
IIJmioなら、オーダーメイド的に
安いプランも独自に作れるんじゃない?

331 :
MVNOでテザリング。
有線LANを使えるモバイルルータもあるらしいが、高い。

332 :
>>331
これだろうな。
CF無線LANカードはすでに店頭から消えているから、オクで入手。

333 :
>>331
それやると親機の方が便利すぎてザウルス使わなくなるw
LTE非対応の白ロムボロルータを買うのが吉

334 :
WinタブレットとUSBケーブルで接続してリナザウからリモートデスクトップで操作すれば
CF無線LANカード要らなくなるよ。

335 :
USBテザってのもあるがリナザウ使えたっけか?

336 :
リナザウにかかってるUSBテザリング制限を解除する方法ってあったけど
その逆はどうなんだろうな

337 :
wifiはバッテリー消費激しいのがなぁ。
駆動時間さえ十分ならテザリングで今でもバリバリ使いたいんだが。

338 :
Bluetoothじゃデザリング出来ないんだっけ?

339 :
>>320
俺はまたザウに戻ってきたよ
きっかけはXPのPCのHDDが死んだ事だったからね
透明ジップロックパックに入れれば、風呂場でも安心して使えるしな
昨晩は温泉の素を入れた湯船でまったりと浸かりながら、
防水ワンセグを視聴しつつ実況板でライブ実況していたぞw
スマホやタブレットじゃ実況の速度について行けないよ
その点、ザウはまだまだ第一線で活動出来るよ

340 :
>>338
PANでできる。

341 :
>>339
通信手段は、何を使っていらっしゃいます?
私もザウに戻りたいです。でも通信手段がないの。
IIJmioとか?それとも無線LANかな。
いろいろスマホを渡り歩いてきた。
iPhoneにもGalaxyにも手を出したけど、やっぱり
ザウには叶わない・・・

342 :
リナザウなんて最近の話しじゃん
また復活しろよな

343 :
Intel Edisonとの連携はまだですか?

344 :
最近c3000買った新参だけど、zaurus用のext3.koってどっかに転がってない?
それと代替ROMのangstormのビルドがdo_patchでエラー出るのだけれどbitbakeの依存で何か入れてないの有るのかな?
教えてください

345 :
>>344
SL-C3000、標準でext3サポートしているけれどドライバーモジュール必要?
# cat /proc/filesystems
途中省略
ext3
ext2
以下省略

346 :
>>345
えっ…
SDカードの第二パーテーションとかSDカードに作ったディスクイメージとかがマウント出になかったんだけどな(もしかして16GB・fat32だからか?)

347 :
>>346
あぁスマン、俺のSL-C3000、スペカにしているせいかもしれん

348 :
一様スペカ18&module導入済みなのだけどな??

349 :
>>>347
悪い、depmodがうまく行ってなかっただけだったOTZ

350 :
ところで現在進行形で作ってるザウルスの代替ROMってある?

351 :
>>341
CFの通信カード

352 :
>>351
CFの通信カードって・・・
今はどこのメーカーが扱ってます?
扱っているところがあったら嬉しいなぁ。
それとも無線LANをCFで、という感じでしょうか。

353 :
CF無線LANカードでMVNOのSIM入れたWiFiルータかな。
GW-CF54GかWN-G54/CFでぷちのいずさんのドライバでWPA2ならなおよし。

354 :
>>353
やっぱそうだよね。
私は、Pocket WiFiを購入して、
そこからGW-CF54Gを介してザウルスを使おうとした
時期があったのです。でも、EMOBILEって意外と
電波が入りにくいし、やっぱザウルスと「一体化」していた
AIR-EDGEは偉大だったなぁ・・・と思った。
別々に電池がなくなっていくのは、充電に対してなんか
すごく気を遣う。それに、速度なんて求めてないしなぁ・・

355 :
>>354
emobile使っているけどローミングで入りは大分ましになった。

356 :
>>355
EMOBILEからGW-CF54〜に飛ばして
ザウを使っていらっしゃいます?

357 :
>>356
WN-G54だが、android でザウルスでやってた事が置き換え出来るので出番は少なくなった。

358 :
>>357
Androidでザウの置き換えできます?
そっか・・・・具体的に機種を教えていただけます?
私はL-04C(Optimus Chat)を使っているけど、やっぱりザウの
使い心地の良さには敵わないのです。ハァ・・・

359 :
>>358
androidもバージョンが上がってかなり使いやすくなってきてるよ
LC04Cなんかで判断しない方がいいかも
自分もキーボード付きでクラムシェルじゃないと、ってずっと思ってたけど、慣れてみたらiPhoneのフリック入力の方が全然早く入力できるし快適

360 :
世の中、ほとんどの物で新しい物の方が使い易いよ。
不満を言ってるのは脳が硬直してて新しい物に対応出来ない人たちだけ。

361 :
>>360
windows8みたいなケースもあるから単純にそうは言えないと思う

362 :
c3000長い間使っているが、android に変え5ヶ月間。徐々に移行している。探せば便利なアプリがたくさんありスピードも早いし…

363 :
>>359
あなた素晴らしいね。お若い方かな?
私はアラフォーなのですが、やっぱり頭が硬いのでしょうね・・・
あのフリック入力とやら、どうしても無理なのです。
iPhone, GALAXY, Aquos Phoneとか、いろいろ渡り歩いてきた
けど、やっぱりザウには敵わないんだよなぁ・・・

364 :
遅いよ
ないよpcカード変換とかもだが
もうそういう時代じゃないなと
>>363
ザウにもwmにも物理キー抜きが
昔から有ったろ?
スタイラス使えスタイラスw

365 :
androidタブレットも使っているが、大事なメールはまだZaurusだな。
ソフトウェアキーボードがなかなか慣れない。

366 :
>>364
スタイラス使うしかないですよねぇ・・・

367 :
物理キー付きでも
スタイラス使う方が速いよw

368 :
>>367
んー、それはどうかな。
物理キーと画面の挙動がうまく連動してくれれば
それでいいのですよ。その点ザウは最高でした。
でもAndroidはなぁ・・・

369 :
( ゚д゚)ウム pcエミュでも安堵は即嫌になったw

370 :
>>361
そうなんですよね。
確かにWindows8って酷評されてる。
でも私、いま使ってるのがWindowsXPなのです。
わざわざ古いWindows7を買うのもなぁ・・・
ことごとく時代から取り残されがちな私。
PDAというカテゴリーは、もはや化石ですもんね。

371 :
>>370
使いやすいのはxpだが
軽いのは7なw
7を試しに導入してみ
目鱗だし

372 :
ppcは辛いがwm5はまだ使える

373 :
>>371
お金がたまったら買います。
ありがとう。

374 :
>>363
そんなに謙虚にならないでくださいよ
2ちゃんねるじゃないみたいやん
自分もアラフォーだけど、フリックも必要に迫られてずっと使ってたらPCのキーボードよりも早く打てるようになったよ
androidもiPhoneも持ってるってのは、たぶんほんのちょっと触っただけでダメ出ししちゃったんでしょ
特にiPhoneのフリックは妙に打ちやすいので、一週間くらい腹決めて使い込んでみ。案外こっちが正解だったのかも、って思うかも

375 :
とは言え、zaurusのクラムシェル形状はやっぱ素晴らしかったので何らかの形で新たに蘇って現役として使ってみたいなとは思う
SL-C860サイズのwindows7機とか出てたら良かったのになーと妄想
仕方ないのでmbook SE使ってるけどね

376 :
>>374
iPhoneは、1か月使ってみたの。
でも、やっぱり相性ってあるんですね。
私、銀行のATMも苦手なんですよ。押した場所と違うところが
反応しちゃう。タッチパネルと体質が合ってないみたい。
で、結局ザウに戻ったものの、bitWarpもサービス終了し、
仕方なくL-04Cを使っているのが現状です。
でも、キーボードと画面の挙動がバラバラで、未だにザウが
恋しいなぁって思う。
性格が後ろ向きなんですね。
別れた彼のこともずっと忘れられないし・・・まず性格から
直していかないとダメみたいです。

377 :
>>360
スマホじゃ実況で使い物にならないな

378 :
>>377
ですよねぇ・・

379 :
おいらもスマホで実況参加を試みたけどね、
今の番組ch板の深夜アニメ実況では全然流れに追いつけなくてROMるしかなかった。
ものすごい敗北感を味わったよ。
結果的に支払い料金も高くなったし、通信も思ったよりも速くは無く、
通話音質についても前よりも悪かったので結局ガラケーに戻したよ。
暗泥井戸スマホは音楽プレーヤー専用機に成り下がった。
ザウルス+q2chでは普通に実況の流れを追って行ける。

380 :
なんで消えたザウw

381 :
目の付け所がマイルドになった#が原因です
・・・としか言い様がないっす

382 :
確かpcから撤退だよな丼w
メビウスw値上げとかヤフトピに踊ってるし!!

383 :
Netwalkerのキーボードがもう少しまともで
多少薄ければいい代替機になれたのに…

384 :
【LTN】No.26 NEC LifeTouch NOTE 【Android】◎
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/mobile/1361771536/
こちらは活況だなw

385 :
いやここも急延びててビビったぞ
元気だなお前ら
俺はインフルエンザでダウン中だ

386 :
そういえば富士通がドコモのガラケーとして出してた
Windowsが動く携帯はどうなった?

387 :
fは禁句っぽいしw
ここもさあ松下の格安新古pc機でいいよ
軽くて丈夫

388 :
しかし、フリックもいつまでなんだろう。
Hanabiもグラフィティも水底に沈んでいき、いずれフリックも沈んでいくだろう。
そして水面には、QWERTY配列のキーボードとマウスだけが滑べるように進んでいく

389 :
フリックみたいのがPalmにもあったがさっぱり流行ってなかったのにねえ

390 :
パーム自体w

391 :
スタイラスを使うデバイスじゃフリックは要らないでしょ。
狭い画面で指で操作するからフリックが意味あるんで。

392 :
理解不能だなw

393 :
吉永小百合「実は私、Zaurusを買いました」

394 :
あれ丼のスマホ?w

395 :
さぁ?
11年経ってもいいから販売しててくれたら良かったのになという
虚しい戯言です

396 :
>>390
あれ?IBMの真空Padが引き出しの中に‥
おや?CASIOのカレイド XM-700も‥
IS01なんか2個も転がってる…。

397 :
蒐集乙
wpだけ隆盛すればええw

398 :
zaurusでpdanetでBluetooth dunできた人っている?
cobaltblue3ならできたんだけどpdanetだといつまでたっても初期化中なんだが…
それと、bluetooth panて固定IPでしか使えんの?
(ザウルスのpannetwork-applet入れてるんだけど…)

399 :
cobaltblueは激遅だよね?

400 :
>>399
確かに遅かった…
だからこそpdanetを使いたいのです…
(LANに繋ぎたいだけならば素直にCFのWIFIカードでも買ったほうが良いのかな…)

401 :
まだ入手出来るからねw

402 :
wifiよりbluetoothテザリングの方が手間もかからず、あたかもザウルスに通信機能付きのように使える。
スピードはやや犠牲になるけどね

403 :
btほど不安定な機器はねえぞw

404 :
>>401
オク等では結構出品があったみたいですね…
>>402のような理由でbluetoothで試行錯誤しているのですが…
(ザウルスにあまり投資したくないというのもありますが)
===
>>403
そうなんですか?
相性では何度か悩まされた事は有りましたが…

405 :
スタックの仕組みも(`皿´)ウゼーだしw

406 :
PPC時代のBTDUNが懐かしく思うよ

407 :
有線LAN対応モバイルルータ欲しい・・・

408 :
>>407
いいな!
ラズパイとl-03dとかで作れそう
(ってスレ違か)

409 :
wifi最高
クレイドルが有るの買えよ
つかusb差し込むのも有るし

410 :
リナザウってUSB Wifiは使えるようにならなかったんだっけ?

411 :
ホストも付いてたろ?
wifiも内臓

412 :
>>410
ぱっとみkernel2.4系向けのドライバはあんまりなかったけど一部の機種だと使えるみたいね…
まぁcfのより入手性が悪そうだが…

413 :
WN-G54/CF中古の価格が相変わらず高い
尼で最安8,000円

414 :
それも有るしめるこのも有るなあ

415 :
教えてほしんだけど、ザウルスで最近のdebianとかってchrootできる?
それと、ext2でフォーマットしたSDがroot権限でしか読み込みできなくなるのってなぜ?

416 :
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/mobile/1364182377/167-179
167 :いつでもどこでも名無しさん:2014/02/04(火) 21:32:32.04 ID:???0
PHS気分を味わいたいならポンコツの980円プランよね
168 :いつでもどこでも名無しさん:2014/02/04(火) 21:36:05.60 ID:???0
そのポンコツ980円プランというのは、
CFカードタイプですか?
169 :いつでもどこでも名無しさん:2014/02/04(火) 21:37:26.26 ID:???0
いやsimを買うんやw
170 :いつでもどこでも名無しさん:2014/02/04(火) 21:38:16.21 ID:???0
ザウルスで使いたいねん
171 :いつでもどこでも名無しさん:2014/02/04(火) 21:45:11.04 ID:???0
ドコモにcfカードが有るだろ
172 :いつでもどこでも名無しさん:2014/02/04(火) 21:51:27.84 ID:???0
なに!?

417 :
173 :いつでもどこでも名無しさん:2014/02/04(火) 22:03:44.59 ID:???0
いまだリナザウとか使ってる奴がいたのか…
骨董品じゃねえか
174 :いつでもどこでも名無しさん:2014/02/04(火) 22:42:17.73 ID:???0
やかましいわ!!
175 :いつでもどこでも名無しさん:2014/02/04(火) 23:18:47.96 ID:???0
現実的にザウルス1000系-3000系でCF通信したいならドコモかイーモバイルしかない
ただし即バッテリーが干上がるけど
800系なら捨てろ
176 :いつでもどこでも名無しさん:2014/02/04(火) 23:47:30.56 ID:???0
Androidの第二世代中古が3000円で買えるこのご時世にリナザウwwwwポンコツ脳wwwwww
177 :いつでもどこでも名無しさん:2014/02/04(火) 23:50:00.57 ID:???0
>>176
>ポンコツ
178 :いつでもどこでも名無しさん:2014/02/04(火) 23:52:49.81 ID:???0
キーボード付きって点でザウルスは使いやすいよ
ただし2ちゃんねるとメールぐらいしか出来ないけど
まあでももう骨董品だな。素直にAndroidの方が便利
179 :いつでもどこでも名無しさん:2014/02/04(火) 23:54:59.03 ID:???0
つかドコモのpc・cfカード捜してみるか

418 :
所謂おおさかぽんきち

419 :
ワイの書き込みやで・・

420 :
せやなあw

421 :
何や、その最後の「w」は

422 :
まるでプロ固定のやり取りじゃんw

423 :
へえもう来ていやっしゃるえ〜w

424 :
c3000
にそのへんのangstrom入れたんだけどUSB OTGって使えんの?

425 :
修正、c3000にその辺のインスールキットつかってインスコしたけどUSBホストってどうやったら使えんの?kernel2.6系の豊富なドライバを使ってUSB機器いろいろ使おうと思ってたんだけど…

426 :
$ grep USB org.openembedded.angstrom-2007.12-stable/packages/linux/linux-rp-2.6.16/defconfig-spitz | grep OTG
# CONFIG_USB_OTG is not set
$ grep USB org.openembedded.angstrom-2007.12-stable/packages/linux/linux-rp-2.6.22/defconfig-spitz | grep OTG
# CONFIG_USB_OTG is not set

427 :
>>426
トンクス(そうだったのね…)
ちなみに今は、bsd入れてる…
ax88772bのチップ乗ってる手持ちのUSB↔LANが使えて結構期待大だったりする

428 :
USB使ってbluetooth内蔵した奴もいたな

429 :
名前欄消し忘れた

430 :
ザウルス復帰てすと

431 :
今東京にいるんだけどどっかでcf無線LANカードみなかった?

432 :
CF型無線LANカードならオレの横で…

433 :
>>431
>>413で書いたけど
尼で探すしかないな(ボッタ価格だけど)

434 :
秋葉のジャンク屋捜せよw
各種10枚以上持ってるぜ!w

435 :
cf無線LANカードは2枚あるけど802.11bなんてゴミだよな。捨てるか。。。。
cfBluetoothまで出てきやがった。

436 :
ソックスまんせー

437 :
ジャンク屋探したけどAUのCFカードしか見つけられんかった。OTZ
結局秋月でnetwalker用にスイッチング電源だけ帰ってきた

438 :
へえ秋葉でも枯渇してるんだ
オクは見てる?
定期的に出てるで

439 :
でっぱりにこだわってPEGA-WL110をかったものの、
WEPだとiPhoneテザリングできないんでWN-G54を買いなおした。
中古で買った本体より高かった。

440 :
以前、秋葉原探したが無駄足だった。やむなくボッタ価格を買わざる得なかった。まだまだザウルスにはがんばってもらう。

441 :
CFカードタイプのPHS、出てきてくれないだろうか・・
できれば安価でね。
そうしたら迷わずザウルスを復活させるのだが・・

442 :
曽根の相性もきつそう
cfphsも結構あるなあ
今から契約出来るのかしら

443 :
月額3,880円で良ければどうぞ

444 :
安シム以下で加入出来たのになあw

445 :
sdカードwifiは使えないの?

446 :
頑張って使ってくれ

447 :
1980円使い放題とかどっかまたやってくれ。

448 :
ほんと。やって欲しいよ。

449 :
先鞭だったのになヰ
てかまた安いとこ見付けた

450 :
ハードレベルではsdio載ってなかったっけ?
あれ、ゼロスリーと混同してるかな
そう言えばゼロスリーではsdのwifi当たって使ってたっけな
覚えてねーw

451 :
>>450
>ゼロスリー

452 :
お〜いまだ生きてるか?

453 :
久々に取り出してみたら、互換バッテリが膨らんでた。危ない

454 :
やっぱZaurusサイズで薄くて5インチの欲しいな
Androidでもなんでもいいよ、Linux動かせる余地さえ残しておいてくれれば…

455 :
あのさ…

456 :
数年前に中古で手に入れたSL-C700をいざ使おうとすると大抵電池が切れてる
去年ロワで買ったEA-BL06互換バッテリーも同様2〜3週間ほっとくと切れてる
毎回筆圧検知のコマンド入れるのがたるい

457 :
とうとう終わったか?ZAURUS

458 :
中古のAndroid方が便利

459 :
wmはまだ現役だよなw
M$は電話タブpcを早く統合して欲しいw

460 :
まだまだ現役、テキストデータの作成、閲覧には他に代わる端末が見つからない
テキストデータ利用しない人にはただの箱だろうが。

461 :
>>460
俺はテキスト打ち用にIS01買って
SL-C1000を引退させたけど
キーボード付モバイル端末が全滅している現状だと
IS01がへたった時に備えて
いつでも現役復帰させられるようにしてある。
でもたまに動かすと動きがもっさりしてて
ちとイラつく時があるねw

462 :
>>461
IS01を2台 IS11T(メイン)で使用中
アプリはIS01の方が倍ぐらい入れられるよorz

463 :
こいつのせいでハードキーがないと耐えられない体になったので、
今はSGH-T699でなんとかほそぼそと生き延びてる。
CM10はばっちりだが、CM11はちょっと重いんで、次なんかないかなあ。
…と、プラスエリア掴まないんで、電波弱いと一気に電池がなくなるのが難点。

464 :
shoutcastplayerがサイトの仕様変更で使えなくなってトホホ

465 :
>>464
Windows用のAzSHOUTcastPlayerでも聞けなくなってた。
どこか修正したらまた聞けるとか対応策ないのかねぇ。

466 :
いまさらながらにリナザウ用のSD35Zを動かしているけど、音がならない
madyceとか必要ですか?
探しても見つからない

467 :
raspberry piさいこう

468 :
OpenPandoraいいよ

469 :
>>468
netwalkerスレでもopePandoraの話聞いたけど実際のバッテリー持続時間とか動画のヌルヌル度とか教えてくれ

470 :
>>469
バッテリーはずっとPSやって最近は6時間もたない位かな
届いたときは10時間いけた
動画は期待しない方がいいかもハードcodecがやはり弱いから

471 :
一年以上かけてハードオフで探し続けてようやく無線LANカード手に入ったわ。
WLI2-CF-S11 ってやつ。

472 :
あきばにはくさるほど売ってるw
電話一本で買えるのにw

473 :
おまいらNetBSD使ってる?
NetBSDなら半永久的に公式サポートありだ。
Mikutterも動く
http://www.soum.co.jp/~jun/OSC2013tokushima.pdf

474 :
>>472
105円だったからいいのさ・・・

・・・アキバで買えばよかったorz

475 :
>>472
どこの店で買えるの?
探し方が悪いのか
WLI2-CF-S11に限らずCF系のモノは
ジャンク屋で見かけた事がない。

476 :
単品捜すからだろ!w
中身を見れ中身w

477 :
>>476
中身ってどういうこと?

478 :
cfが入ってる
筐体を捜せよw

479 :
>>478
そんなもの売ってるのか?
たとえばどこで売ってんの?

480 :
無線LANの「PCカード」が入っているルーターはそこそこあるけど(初期AirMacなど)
CFの無線LANカードの入ってる機器なんてあったっけ?

481 :
有るよw
メルコの捜せえ〜〜w

482 :
メルコのパッケージ品ってこと?
CFのは見たことないぞ

483 :
2ちゃん鯖落ちてたのか。
ついにザウルスが壊れたかと思た。

484 :
>>482
くさるほど有るぜw

485 :
なあ、本当にあるのか?
あるんだったら誰もわからんて事も無いと思うんだが…
あるいは何かカン違いしてるとか?

486 :
具体性に欠ける。無いんじゃね

487 :
捜さない奴は何も買えないよw
先ず店員に聞けw

488 :
あってもなくても
具体的な機種を教える気が無いことだけはわかったわ

489 :
ヒント:メルコ w

490 :
ハイハイ、荒らし乙乙

491 :
やはりハードオフで買えた俺は運が良かったのか?

492 :
うん普通w

493 :
BTテザリングで凌いでるわ。
CF→USB変換アダプタで不格好だけど動いてる。

494 :
そもそもザウルスに無線が入っていればこんな苦労はしなかったのに

495 :
>>494
無線LANが入ってなかったからこそ、WPA2で使えたりしている面もあるよ。

496 :
cfくらい揃えとこうぜw

497 :
CFは2枚あるけどI-O DATAのWN-G54/CFは
ヨドバシの在庫払底直前に秋淀で買ったな
1ヶ月たたないうちになくなってた・・・

498 :
各社合計10枚以上は有るなあw
重複も有るw

499 :
10枚とか過剰だろうから欲しい人に譲ったら?

500 :
蒐集には無理さあw

501 :
で、肝心のリナザウは何台?
俺は860 1台と1000が2台

502 :
現代のスペックで復活しないかなぁ
ARM64bit Octa-core メモリ4GBぐらいで

503 :
よこからすまそ。俺はB500、C700、C1000、C3200が1台ずつ。いまは使ってない。

504 :
>>502
今のシャープがそんな冒険するかな
どっかみたいにOSがAndroidで製品カテゴリは電子辞書、とかなら最低限の需要は確保できるのかな

505 :
SIMフリー端末として復活してくれ
キーボードつきが欲しい

506 :
目がーw

507 :
>>505
L-04CのSIMロックを解除すればいいじゃないかw
って、投げ売りしてた時に手に入れてしばらくつかったけど、
絶賛放置中だな・・・L-04C
L-04Cのスレでも見てまた遊ぼうかな・・・

508 :
lg先輩?

509 :
俺はB500とC860使ってる
そろそろC4桁機がほしくなってきた

510 :
C1000を使っている。
C3200は高いけど、HDDがないC1000はオクだとそこそこ安い。

511 :
>>510
ヤフオク見たけど確かに安いね
そういやアキバにはザウルス売ってんのかな…

512 :
C700とC1000

513 :
C700 C3000 2台 C1000 2台(未使用)

514 :
今だにつかってるのは、やぱテキストメモ?

515 :
>>514
zeditor emacs w3m ebt yoteihyou etc...

516 :
>>513
その未使用品をぜひ譲っていただきたいものだ

517 :
語尾にwをつけてる奴は時々来てボケたことばかり書き込む痴呆

518 :
物見遊山?w

519 :
>>516
すまない。予備だ。

520 :
バンバン?w

521 :
>>519
そうか
だれか譲ってくれないかな…
オクはできないし、その辺じゃ売ってないし
どうしようか…

522 :
C3200ってなんで高いんだろな? 最後発だから?
HDDも所詮6GB程度だったらSDHC使えばいいし、
C1000あたりと比較しても価格差ほどのメリットはないような・・・

523 :
ザウルスの敗因はリヌックス載せが
定説だけどねw
売れないパネル屋に成り下がってるしw

524 :
>>521
以前誰かが無料で現地配送した御仁がいたけど‥そういう人が現れるのをただひたすら待つ!
たしかwifiのカードだったかな?

525 :
>>523
違う。
#の派閥抗争に巻き込まれて
販促しようとすると足を引っ張られて
結局尻つぼみになってしまい
有効な策が取れなかったのが原因。
ザウルス七人七色 W キャンペーンなんて
当時ザウルスユーザーでも知らない人がいたくらいw

526 :
売れるものは黙ってても売れるんだよw
的外れw

527 :
>>526
> 売れるものは黙ってても売れるんだよw
βデッキに謝れ

528 :
あほw
先行で相当売れたんだよw
だから一騎打ちにw
つか親父zw

529 :
>>528
それはβ信者の僻みw
もっとしっかりググってこいw

530 :
>>529
ここは SL-Zaurus のスレだ、よそでやれ!!

531 :
>>529
無知zw

532 :
Openbsd 5.5でapm -Sすると画面が真っ白になるんだけど、どうやったらちゃんとスリープできるの?

533 :
ロワジャパンはEA-BL06互換バッテリーをもう扱わないのだろうか

534 :
>>533
もうないだろうね。
そこまで需要があるとはいえないし。
別のメーカーの互換バッテリーなら尼で売ってるよ。

535 :
>>534
情報どうも
調べたらCameronSinoというメーカーがヒットしました
尼でのレビューも最近記入されたのが多くてなんかうれしい

536 :
まだあるんだ。予備をかっておこうかな

537 :
C1000のヒンジの回転部分がガタガタになり気味なんだけど、これ直す方法ってある?

538 :
>>537
ネジを締め直すか、
ビニールテープ等をスペーサー的にかますしかない。
てゆーか、ヤフオクあたりで
¥3000くらいで予備機を買ってきた方が
手っ取り早いかも。
ヤフオクでも正月頃ならC-1000が¥1000程度で買えたんだけど
さすがに玉が出なくなり始めたから
必要な人は今のうちに予備機確保に動いた方が良いよ。

539 :
今さらだけどシャープ細かいなと思ったので
ザウルスで「㐂」(七が3個。化けるかな)が出るかなと思って
「き」で漢字変換しても出なかった
手書き入力で七を3つ書いたら、「喜」が出たw

540 :
Zten改で図版入りのWikipedia(EPWING)って無理ですか?
Wikipedia EPWING版
https://sites.google.com/site/boookends/title/download
Zten改
ztenv_1.9.24.MITO.20100327_arm.ipk
C1000で図版ナシはオッケーだったんだけど図版入りはダメだった…
(SDカードのファイルシステムはext3)
うまくいくやり方があるならば教えてください

541 :
「ザウルスドライブ(ネットワーク接続)」インストーラーって、
Windows 7でのXP互換モード起動でも正常に動作しないのでしょうか?

542 :
>>541
無理だった気がする。エラーが出るらしい。
4桁機ならソフト無しでUSB接続でSD,CFカードリーダー代わりにはなるけど。

543 :
>>541
Windows7ならXP Mode上で動かした方がいい。
あるいはVMWare Player上のWindows 2000とかXPで。

544 :
>>543
情報ありがとうございます。
>>542
543さんの言われている「XP Mode」での事でしょうか?
ちなみに当方、4桁機ですが、本体HDDをPCから見てUSB接続外付けHDD同然に
使う(PC側でのファイルエクスプローラーやマイコンピューター起動のみで)
にあたり、homeディレクトリとか上位ディレクトリも全てイジれそうですか?

545 :
>>544
友人がXP Modeで試してみたけど、無理だったらしい。
あと、システムファイル周りはいじれないよ。
あくまでもカードリーダーだから。

546 :
>>541>>544
以下の方法なら、USB接続ではないのでWindowsのバージョン(ドライバーが未対応)
によらずにSL-Zaurus側のすべてのファイルにアクセスできる。
ただし、有線LANまたは無線LAN経由(当然 SL-Zaurus側にCFタイプの有線LANまた
は無線LANカードが必要で、またそれぞれのネットワーク環境も必要)が前提にな
るが、SL-Zaurusで動作している「samba」サーバー(ネットワークドライブ)の
設定を変更して、ご所望の
> ちなみに当方、4桁機ですが、本体HDDをPCから見てUSB接続外付けHDD同然に
> 使う(PC側でのファイルエクスプローラーやマイコンピューター起動のみで)
> にあたり、homeディレクトリとか上位ディレクトリも全てイジれそうですか?
をPC側からネットワークドライブとしてマウントして操作できるようになる。
なお、具体的な方法は長くなるのでここでは割愛し、ネット上の情報に譲る。
Google検索等でキーワード「Zaurus samba」で検索すると
https://www.google.co.jp/search?q=Zaurus+samba&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja
かなりの量の情報が得られる。一応代表的なサイトのリストを掲載しておく。
・LAN経由で全てのファイルをザウルスドライブ
 http://www.areanine.gr.jp/~nyano/smball.html
・Zaurus ハマリ道: Samba で Zaurus のディスクを共有
 http://park11.wakwak.com/~nkon/homepc/zaurus/config/samba.html
・Linux Zaurus Notes: Samba の設定
 http://linuxzaurus.seesaa.net/article/31181981.html
・WILLCOM 03使いこなそう:デジタル大人買い:Linux-Zaurusで無線LanでSamba
 http://digital.nabewata.com/2005/08/linuxzauruslansamba.php
・ZAURUS で Windows にファイルを共有する
 http://www.studio-soleil.com/bloody-mary/data/tech/zaurus05-smb.html

547 :
【続き】
私が SL-C860 で利用している smb.conf(修正後)を以下に示す、ご参考まで。
なお、「workgroup」ワークグループ名と「hosts allow」に記述してある
IPアドレスは利用しているネットワーク環境によるので注意のこと。
[global]
# workgroup is either a domain name or a workgroup name
workgroup = WORKGROUP
log file = /dev/null
#
# encrypt passwords is required for Win98, NT and Windows 2000
#
encrypt passwords = yes
coding system = utf8
client code page = 932
force create mode = 0755
strict sync = yes
sync always = yes
hosts allow = 192.168.0. 192.168.129. 127.0.0.1
# interfaces = usbd0
interfaces = usbd0 eth0
bind interfaces only = yes
# wins support = yes

548 :
【続き】
[system]
comment = System Folder
path = /root/samba
read only = no
browseable = no
guest ok = yes
force user = root
[home]
comment = for User Data
path = /home/samba
short preserve case = no
read only = no
guest ok = yes
force user = zaurus
また、オリジナルの smb.conf との差分を以下に示す
16c16,19
< interfaces = usbd0
---
> hosts allow = 192.168.0. 192.168.129. 127.0.0.1
> # interfaces = usbd0
> interfaces = usbd0 eth0
> bind interfaces only = yes

549 :
>>545-548
貴重な情報、ありがとうございます。
PCとの物理的接続はCFカード型LANカード、ザウルス側で起動させるのは
ネットワーク共有ドライブ化させるsambaというツールと(記述していただいた)
同samba用設定ファイルという事ですね。

550 :
ほんのお礼・・・といっても、いまどきSLザウルスでネットラジオも
無いかもしれませんが、最近調べた「radiko player」局設定ファイル
内容(radiko-chlist.txt)、よろしかったら使ってください。
 http://www.ichigobbs.org/cgi/15bbs/anythingok/0696/335-336
  PS:↓は上手くいかなかった局の抜粋だったりします。
   http://www.ichigobbs.org/cgi/15bbs/anythingok/0696/337-339
Live365やスカイFMも聴ける様になったらいいなー 無理ですが....
武蔵野FM失敗は痛い...。

551 :
京都か大阪の店で中古安く売ってる店ないの?

552 :
貯まったDVDを整理していたらMnbile map naviのDVDが出てきた。
SLザウルスのナビコンテンツ終了時に希望者にだけ配布された地図データのDVDだ。
あくまで非公式扱いで、SHARPの中の人が善意で焼いて配布してくれたっぼいDVD。
ザウルスシリーズはMI-610、C-1、E1、E-25DC、SL-700、3200と買い続け使い続けたけれど、
SHARPの中の人の善意を感じられて嬉しく、ありがたい出来事だったなぁ。
今はもうスマホでほぼ問題なく、ザウルス引っ張り出してナビさせる必要もないけれど、
何だか捨てられなくて、データをPCにコピー中。
もちろん歴代ザウルスも売ることなく捨てることなく。

553 :
俺も取ってある
c700とかデザイン最高なんだがなぁ

554 :
日本橋なら、ソフマップあたりが中古を売ってるかもしれないが
そもそも安く売ってるというのが無理だろうな。
オクが確実、正確に言うとオク以外では入手困難。

555 :
>>553
同感
スマホ慣れた今でも、久々にC700通電して手に持つと謎の感動がありますね
遅さにもビビるけどw
この筐体まんまでAndroidな電子辞書製品でも出して欲しいすわ
後期の厚みのある筐体も、実用性求めて腐心した結果だろし否定するつもりはないけども

556 :
そのまんまの筐体はさすがにつらいかな。
キーボードはザウルスをベースにして、電子辞書に必要なキーを追加するかたちならどうにかかなぁ。
いまのスマホとかの性能なら薄く軽くしても稼働時間は長くできると思うけれどね。
ザウルスサイズでWindowsとか動くならまた別の話だが。

557 :
触ったことないけどwin7なスマホは実製品があった訳だし、リナザウサイズは無理じゃないと思うけど売れないんだろうなあ
素人目には、UMPCとか折り紙とか言ってた時よか安く作れるんじゃないかと思うけども
それでもスマホやタブレットに対する競争力はないんだろうなぁ

558 :
UMPCはいまでもほしいし、探してるけど、海外からしてタブレットPCばっかりになって絶滅しているね。
日本メーカーでなくてもリナザウサイズなり、それに近いサイズのUMPCはつくれるだろうけど、いまさら全世界で
十万台と売れないだろう高性能パソコン並の価格のする低性能なものをつくる物好きな会社はないだろうねぇ。
リナザウもSL-C3200のCF換装済みのものが2台ほど転がってるけど、すでに使ってない。
一応L-04CとViliv N5がリナザウの代わりになってるけれど、こいつらが壊れた後のものになってくれるものもない。
リナザウ時代に使っていたWZNotesの影響が、いま使ってる環境にも色濃く残ってるな。
来年くらいまではたぶん今使ってるのが保つけど、その後はどーしよ。

559 :
viliv n5お持ちですか、俺も興味あったですよ
後継機扱いはほんと難題ですね
俺はiPhoneローミングでxperia mini proとbetter terminalを騙し騙し使ってます
リナザウ比で打ちにくくて泣けるけど、当時より接続環境面で便利なのも間違いないのもなんともです
出先sshに於ける押し心地の最強はリナザウ一択

560 :
>>559
N5はUMPCとしてはかなりよい機種かと。
それなりに小型でWindowsですし、電池の保ちも当時の機種としては悪くありません。5V給電なのも良し。
ただ画面はそんなに大きくないですし、性能もシングルAtom、拡張性も低い上、内蔵SSDも低速でI/F速度そのものが
ネックらしく交換しても早くならない様子。ディスクアクセスで処理を持って行かれたりもする。
いまでもSofmapの中古に並ぶことがあるので、こまめにチェックしていれば入手可能ですが、安くはないですし
いまさらな機種なのでお勧めできるほどのものではないです。
自分にとってはATOK+テキストエディタが使え、往復3時間の通勤退勤の電車の中で充分使えるので、リナザウの後継
として充分以上に必須な存在ですが。
ここのところSIMフリーなスマホ(と言ってもドコモMVNO専用)もちょこちょこ出てきているので、そういうの向けに
リナザウのようなものが出てきてくれるといいんですがねぇ。
まぁ、アップルがキーボード付きiPhoneでも出さない限りは絶望的ですが、日本では。

561 :
新型Atomや年末出る予定のcoreM搭載のミニPC出て来て欲しいけど
結局大きいタブレットばかりなんだろうな

562 :
>>561
UMPCはスマホやらタブレットやらに消されたからな。
とりあえずキーボード付きなら何でもいい。
スレートタイプは好きじゃない。

563 :
充電しようとジャックを差したら奥まで入らず給電できない
別のジャックの黒い先っちょ部分だけ無くなってるから
割れて中に残ってしまったようだ
ど〜しよう。。。こんな状況に陥った方います?

564 :
もう無理w

565 :
先の細いピンセットでつかめないかためしてみるか、クリップの先っぽL字に曲げてかき出せないか試してみるくらいか?
千枚通しみたいな針を少し斜めに突き刺して持ち上げられるか試すか?
あとは叩く。衝撃でうまいことある程度出てきたらかき出せるし。
全部試してダメなら諦めて本体交換かねぇ。

566 :
裏蓋はずせ!

567 :
ザウノ中は見てないから一般論として、、、
汎用部品のジャックが基板に半田付けされてるだけなら裏蓋外しても
残留プラグモールド先端はジャックのモールの中でしょうかね。
ジャックが汎用品なら交換部品も探し易いかな?
ジャックのモールドの形状によっては反対側から押し出せるかな?。

568 :
>>564-567
皆さんありがとうございました。
不器用なのでドキドキしながらSL-C3200の裏蓋外しましたが、残留した先端部分は何をやっても取り出せませんでした。
ザウは手放せないし本体交換もためらわれたので、手持ちの充電器の先端をすべてニッパーで切り落として使うことにしました。
ACアダプターは、EA-65なのでSL-C760からのものですかねえ。
本体問わず至るところ劣化が進んでることにショックでしたが、自分の老眼が思っている以上に進んでいることに一番落ち込みました。

569 :
折れたプラグの折れた断面のみに瞬接塗って差し込み、
暫く時間を置いてゆっくり抜いてみたらどうかな

570 :
それだったら裁縫用の待ち針とかの先端に瞬間接着剤縫って突き刺した方がいいかも?
取り除ければいいんだし。

571 :
c3桁機だと、裏蓋あけると簡単に取り除けるんだよな・・・

572 :
細いドリルの刃をピンバイスに付けて残留プラグモールドに捻じ込んで、、
では?

573 :
針を焼いて
刺して溶かして
固めて抜くやなw

574 :
そんなに奥深いわけじゃないので、ライト当てれば見えるので、針の先"くの字"で掻き出すのが良いのでは?
先端は少し遊びがあるはず。

575 :
みんなやさしいな。

576 :
針を2本使って
すこし角度をつけて刺す
それで引き抜けないかな

577 :
つか折れた片方に
瞬間接着剤塗って差し込み
固まったら抜けw

578 :
パイプに詰まった子猫を救出せんとする消防団員か

579 :
団員はしないよw
嵌るなw

580 :
>>577
電極ごと抜けたりw

581 :
樹脂の部分だけ塗れw

582 :
接着剤は必ずはみ出て全部抜けなくなるからダメ、絶対。

583 :
おまえみたいにべったり付ければなw
点でいいんだよ点でw

584 :
針で上手く抜けないやつがそんな器用なわけないだろが。

585 :
針でショートさせてそうw

586 :
いろんなアイデアありがとうございます。
まず接着剤。ゼリー状瞬間を断面に極々少量の点でつけ半日寝かし抜いたら失敗。
次に針。刺しても簡単に抜けちゃいます。接着剤付けても同じ。
一番感触が強かったのが焼いた針を刺したとき。しかしダメでした。
はみ出した接着剤で固定されちゃったのかもしれませんが、ジャックのモールの中にある抜落ち防止金具にガッチリ押さえ込まれている様子。
器用ではなく取り出すのは絶望的ですが、とりあえず充電でき使えてるので、時間ができた時に他の方法試してみます。
ご親切な皆様ありがとうございました。ますますザウルスが好きになりました。

587 :
おいおい針は斜めに刺せよw

588 :
ガーン!! 針が折れて中に残り事態が悪化しました orz

589 :
針は左右から斜めに刺して
両方を掴み一気に持ち上げる
当然針は焼いて樹脂に刺すのよw

590 :
>>589
もちろんそのつもりで…
折れた針を抜くための細いピンセット明日買いに行ってきます

591 :
細いドリルの刃もええなあ
出来れば木ネジ状の先の
金属ピンを捻じ込むw

592 :
外から出ているマイナス側の電極を引っ込めない限り破片は取り出せないのでは?

593 :
それは薄い金属板を刺して
引っ込めろ!w

594 :
ジャックのモールの中にある抜落ち防止金具,,,強敵ですね。
プラグを一つ壊して、スリーブを金具押さえとして突っ込んで、
既出のいずれかの方法で抜くときに同時に抜いていく、かなあ?

595 :
良い機会だからQi内蔵してみない?

596 :
>>595
ザウルスをQiの充電器の上に乗せると、台の方が何故か反応するよね。

597 :
ジャックの部品を買ってきて、余ったプラグで同じ状態にして
外す練習をするというのはどうだろう?

598 :
なにげに盛況w

599 :
先をL曲げた針を焼き
樹脂に刺し固まるまで待って
抜け!w

600 :
ザウルスのbashでも試したら脆弱性があった!?w
ttp://security.slashdot.jp/story/14/09/25/0557233/

601 :
致命的だな

602 :
ハートブリードはバージョンが古くて問題無かったと思うが、
bashバグはダメだった。テストスクリプト実行したがアウト
だった。patch待ち。 by OpenZaurus友の会

603 :
今回の「bash」の脆弱性、SHARPの純正ROMでかつスタンドアローン
(サーバー用途ではないと言う意味)で使っている場合何か実害があるの?
サーバー用途以外は何の問題もない気がするけれど

604 :
まさkの新型キターーーーーーーーー!
http://news.mynavi.jp/news/2014/09/29/369/

605 :
microSDの64GB以上って使えてる人いますか?
ぐぐったらSDHCドライバーで使えてるって人がいたけど、うちのADATA64GBのは反応なし
sdxc対応のCFアダプター経由なら、使えるのかな?

606 :
>>605
フォーマットした?
SDXCはexFATだから、多分ファイルシステムを
FAT32フォーマットし直さないと使えない…

607 :
>>605
SDHCドライバーを入れて、カードはext2でフォーマット。
128GBでも問題なし。microじゃないSDXCカードだけど。

608 :
>>606
>>607
レスありがと
最初からSDHCな64GBでフォーマットもfat32のSDでした
なのでis01ではOKだったのだけど、c860
ではカード自体認識しない状態です
使えてる人がいるなら、相性なのかな
ともかくアドバイスを参考にフォーマットして再度挑戦してみます

609 :
フォーマットをやる前にふと思ってSDカードアダプター変えてみたら認識しました!!
同じADATAのアダプターはPCはOKだけどザウではダメで、KINGMAXのだとザウもOKに!!
どうやらアダプターの方の相性かもしれません
諦めたようかと思ってた時に、アドバイス助かりました
ありがとー

610 :
bashバグ。
SHARPの純正ROMだとbashじゃなく、busyboxのashかshでないか?
ashやshだとvulnerableって出ないから多分問題ない。
firefoxのmailtoでbashかましてる場合はashかshにした方が
いいんじゃないか。

611 :
ほす

612 :
まち針なるべく沢山さして引き抜け

613 :
SL-C1000でNAND restore失敗!
自分でバックアップしたデータではFormat errorで先に進まず。
ネットで検索するも殆どがリンク切れ、唯一入手できたファイルで
リストア成功!しかし、英語版になってしもうた…
なんとかFormat error回避する方法ありませんか?
どなたか日本語版のSYSTC100.DBKください…

614 :
>>613
吸い出し方わからん

615 :
>>613
>SL-C1000でNAND restore失敗!
>自分でバックアップしたデータではFormat errorで先に進まず。
>ネットで検索するも殆どがリンク切れ、唯一入手できたファイルで
>リストア成功!しかし、英語版になってしもうた…
>なんとかFormat error回避する方法ありませんか?
>どなたか日本語版のSYSTC100.DBKください…
手持ちのSL-C1000を初期化してNANDバックアップしました。
たぶん、これで大丈夫だと思いますが。
3日間ダウンロード可能です。
http://fast-uploader.com/file/6974620137846/

616 :
>>615
おかげさまで、無事にリストア成功し日本語環境に戻りました。
本当にありがとうございます。
これでまたザウルス活用してみたいと思います。
いろいろ思い出しながら、ソフトを探してもほとんどリンク切れか
ページごと無くなってるのが痛いですが…

617 :
>>616
>>>615
>おかげさまで、無事にリストア成功し日本語環境に戻りました。
>本当にありがとうございます。
>これでまたザウルス活用してみたいと思います。
>いろいろ思い出しながら、ソフトを探してもほとんどリンク切れか
>ページごと無くなってるのが痛いですが…
615ですが、おそらくほとんどのソフトのバックアップを取っているので、もし必要なものがあればおっしゃってください。(再配布してい良いのかやや不安ですが)

618 :
>>616
> いろいろ思い出しながら、ソフトを探してもほとんどリンク切れか
> ページごと無くなってるのが痛いですが…
infoseekが消えたと同時に
PI、MI、SL、それぞれの世代のザウルスに関する
先人の知恵が失われてしまったからね。

619 :
>>617
ソースコードを要求されなければ(以下略)
勿論そんな無粋な人いないよねw

620 :
563さんと同じ状況に!?
こっちはUSB→ザウルスの電源コードの先が取れてた
この電源コードは入るので(当然か)充電可能
ザウルス付属の電源コードが入らないので、先端のプラスチック部分を、
カッターナイフで泣く泣く削った
抜けやすくなってしまったけど、とりあえず充電できてる

621 :
>>618
Zaurus歴半年の新米です
友達の3桁機見てC1000とC3100入手し、合体させC3200のROM入れ、快適に使ってます
ソフトというほどでもないが、テーマを今更作りました
Windows8風になります、たぶん
ipkにする方法誰か知ってます?
是非教えて欲しいです

622 :
>>621
>>>618
>Zaurus歴半年の新米です
>友達の3桁機見てC1000とC3100入手し、合体させC3200のROM入れ、快適に使ってます
>ソフトというほどでもないが、テーマを今更作りました
>Windows8風になります、たぶん
>ipkにする方法誰か知ってます?
>是非教えて欲しいです
次のサイトが参考になると思います。
http://zaurus-ja.sourceforge.jp/ipkg.html
http://www.areanine.gr.jp/~nyano/ipkmake.html
http://www.sky.sannet.ne.jp/morostar/ipkg/ipkg.html
ipkbuildは以下にアップしました。パスワードはzaurus。7日間有効です。
http://firestorage.jp/download/2cd1b1495329afb6d0f467ad73939a6d87d72c7d

623 :
SL-C3200を充電出来る乾電池式の
モバイルバッテリーはありませんか?

624 :
>>623
エネループのモバイルブースターじゃダメなの?

625 :
充電出来ない
山に籠るんだよw

626 :
>>623
PSP用のモバイルバッテリーなら安いんじゃないかな

627 :
>>623
>SL-C3200を充電出来る乾電池式の
>モバイルバッテリーはありませんか?
ヤフオクで次の出品があります。自分も一つ持っています。いざというときには便利です。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f148294407

628 :
>>624
>>625
>>626
>>627
皆さんありがとうございます。
ここは、他のスレと違い暖かい。
昔c-700の背中にマジックテープでバッテリーエクステンダー2を
くっ付けて使用していたのですが、紛失してしまい、
結果的には、626さんのような、ゲーム機用ので、
様子を見て見ることにしました。
2015年もまだまだザウルスします。

629 :
リナザウのradikoを楽しんでいたものですが、有料化になってからも聞けないままで、進展なしでしょうか?
有料の登録をすれば、また聞けるようにならないものでしょうか?
リナザウのradikoは、どの端末よりも優れていると思います。期待しています。

630 :
q2chで見れないスレが急に増えた。
何が起こったの?

631 :
2chのDATファイルの取得方法と利用規約が変更になったんだよ
登録制になったからそのうち読み込み出来なくなると思われ

632 :
>>631
早速のレスありがとう。
ということは2chビューアとして使っていたザウルスも
いよいよお役御免ということですか?

633 :
2chビューアとしては最高だったな、ザウルス
いつかザウルススマホが出てくれるのではとか思っていたが・・・

634 :
終わったね
2ch.sc専用ブラウザの開発者の皆さまへ [転載禁止]&#169;2ch.sc
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/software/1424024569/

635 :
個人的には、これで2chも終わった感じ。
「みんなの遊び場」という感じ(異論は認める)からRQ社の金儲けの場になって。

636 :
ザウルススレに居るってことは、結構古参なんだろ?
嫌儲、アフィ、JIM乗っ取り云々なんてここ数年のゴタゴタなんだし、scのクロールが停止して移行出来るならそのままscに行けばいいと思うんだけどな
規制云々あるが、 「みんなの遊び場」を十数年提供してくれてた実績があるんだし

637 :
>>636
コピペ荒らしも
後13日の命w

638 :
2ch以外でも現役。手放せない。

639 :
>>636
まあね。scかopenかどちらかには移動するつもり。

今までの2chは掲示板のリソースをそこそこ自由に使わせてくれたから、
こちらが書き込んだ有用(と自負している)な情報を書き込みを利用して
それをもとに運営資金を稼ぐのは妥当と思っていたけど、
さすがに今回の改悪はちょっとカチンと来た。
今使っているnavi2chも多分使えなくなるし。

とりあえず、現在は葬式鉄状態です。

640 :
bb2cはもう対応w

641 :
q2chはまだ使えるが、それもいつまで持つか…

642 :
終了だね

643 :
>>641

ついに死んだ。

リロードするとDATが、「専ブラ使えゴラ」と上書きされるので注意!

644 :
v2cは有志の御蔭で
復活した・゜・(ノД`)・゜・w

645 :
q2ch使えなくなってしまった
とうとうザウルスともお別れか
androidでq2chみたいなブラウザってありますか

646 :
q2chほど使いやすくはないが、自分は2ch gearに乗り換えた。

647 :
ザウルスから母艦のrep2を使ってたけど、あっちから読むようにした
rep2から2ch.scへ書き込みできないけど、ブラウザから書けばいいか

648 :
結局Prxy2chというwindowsで動くプロキシを使って接続することにした
ポート解放したから外からもスマホのデザリング経由でwifiでつながるが
pc立ち上げとかないといけないしちょっと怖いから自宅ローカルだけで使おうかな
androidでq2chみたいに使いやすい専用ブラウザがあればいいだけの話なんだが

649 :
2chmateは?
わりと使いやすいと思う

650 :
儲は多いなw

651 :
Androidだとほぼ2chGearか2chMateの2択なんだな
広告が邪魔だけどオフラインにすれば消えるし
ちょっといじった感じでは2chMateが僅差でいい感じ

652 :
広告はroot取ってadaway入れればブロックできる。

653 :
opera7.55でGmailにログインしようとするとTransmission failareエラーが出てダメだ
原因もわからないし不便だなぁ

654 :
>>653
Gmail側のセキュリティーを下げる

655 :
>>654
httpsをhttpに変えてみたがhttpsに戻るから
これとは違うやりかたでしょうか

656 :
>>655
今更だけどスマでとかPCでブラウザからGoogleにログインしてアカウントの設定から安全性の低いアプリへのアクセスを許可しとけ

657 :
Opera7.55でGmail使えてたのか、すごいなぁ。
Netfront3.xでは、どうなんだろうか。

Gmailは標準でなく簡易で使ってる。
amazonは重い。ブラウザに負荷かけるのやめてほしい。
買い過ぎなくなるのは良いが。
by OpenZaurus友の会

658 :
みなさん通信手段はどうやってますか?
私も眠ってるC3100を起こそうかと思って

659 :
>>658
IODATAのWPA2対応のCFカード+ぷちノイズさんのドライバ+テザリング
かな
しかしCFの無線LANでネットやってるとバッテリーが2時間しか持たんなぁ

660 :
>>658
有線で繋いでる。

CFタイプのLANアダプター挿して。
テザリング使えば無線でも行けるけど、wl12-cf-s11だから、素のままだとセキュリティがやばい。

ubuntu入れて、無線LANカードのファームアップすれば、
そいつでもWPAも掴んでくれる気もするけど。
そこまでしなくても、有線も慣れればあながち悪くない。

661 :
ザウルスをサーバー化してcgi使ってる人って居る?
先人の財産をあっちこちから拾ってLANに繋いだリナザウで稼働させれば、
居間でも風呂でも、液タブのブラウザで使えるから便利。

662 :
ついに俺のC1000がぶっ壊れちまった・・・と思ったら、液晶のフレキが切れてるだけだった。
オクで落としてニコイチにすっかな・・・

663 :
わざわざニコイチにせんでもオクで完動品落としてそのまま使えば

664 :
SL-C3200の使ってないのが2台転がってるな。
使い倒したから外装汚いし、CFに載せ替えやってるし、リセットもしてないから、オークションに出したり人に上げられるものじゃないが。
かなりお世話になったなぁ。

665 :
>>663
あ、確かにw
フレキさえ手に入ればいいんだけど、ハドフ探してもジャンクで転がってないんだよなぁ。

666 :
ほす

667 :
SLザウルス(一部のMIザウルスを含む)はネットじゃプレ値が付き始めてる。

マジな話、
キーボード付きモバイル端末を出したら
OSを問わずそういうモノを欲する層を
ガッチリ掴む事が出来る。

ちと極論かもしれないけれど
SLザウルス・シグマリオン・IS01みたいに
他の事も程々に出来るネット端末程度のものが
”今” 出てくれたら
それこそモバイル端末の長年に渡る宗教戦争が終結しそうだよな。

ま、ポメラみたいに
テキスト打ちだけに特化し過ぎて他の事は全くダメ!
ってのを出されても困るけどなw

668 :
>>658
PHS(1450円/月)とCF-BTで、ネットにつないでる。
最近は900円/月とか安いのが出てるみたいだから、ちょっと
見に行った。
基本通話料とメール足したら料金変わらなくなった。
結局違いは、高速1G分とるか、スー誰定権利(+1500円/月)とるか
になった。
ちなみにPHS(WS027SH)はSIM非対応(やったことないから)
だった。変えるのやめた。
今の問題は、CF-BTがもうないこと。
USB-BTはとってあるが、CF-BTはアキバにもその辺HARD-OFF
にもネット中古屋にもない。挑戦者さえない。
海外送金はしたくないしな〜。メーカに直接頼んでみるかな〜。

669 :
Fire HD6ならUSBホスト機能あるのでキーボード、マウスが使える。
とりあえずZaurus代替情報端末として使ってます。

670 :
>>669
実はそれ 今アキバなら7、8千円程度で買える
中華Android Padでほぼ出来たりする。

けどZaurus代替情報端末としてIS01を買った者としては
あれからキーボード付き端末の新作が出ない現状、
貴重な意見をありがとう!としか言いようがない。

テキスト打ちに特化させ過ぎたポメラは
テキスト打ち以外は本当に何も出来ないから
使い勝手悪い悪いんだよなぁ(泣)

671 :
6インチZaurusタブレット出ればいいのに。

672 :
LXに対するOMNIBOOKみたいなものか
ジャンボポッキーとか言われてたな

673 :
最近、PQI aircardをCFアダプター経由で使えるようになった
まだまだ、容量不足のスマホのお供として使える

674 :
オクで今更ながらa300手に入れて
zipの漫画を読もうとしたら
abookreader0.9.1はフリーズするし
comicreader漫画ちゃんは文字化けね日本語ファイル開けない
誰か古いバージョンのabookreader持ってる方いませんか?

675 :
>>667
日英電子辞書の「PARTNER LUX2」はどうかな?
キーボードあって、Android4.04でwifi付いててroot奪取の実績がある。
極めつけは、画面を回転して畳める。ちょっと大きいけどね。

676 :
NerWalkerでやらかしてるのに今更やるかね?

677 :
>>676
NetWalkerでやらかしたのは
#内部の派閥争いの足の引っ張り合いの結果だからねぇ。
型名がPC-Z1J/PC-Z1で、
Zが入ってたのが目障りだった勢力があったとか何とか。

ま、本社を家具屋に買い取ってもらうほど困窮し、
大企業病を治す特効薬というか
見せしめ的に霞ヶ関に見捨てられた
野村證券みたいな立ち位置にいる
今の#なら売れそうなモノなら何でも作りそうだけどなw

678 :
リナザウ筐体でクラムシェルなAndroid機でも出たら俺は飛びつくけど、スマホのようには売れないだろうしなw

ソニーのxperia mini proも後続ないし、キーボード付き端末の需要ってほんと少ないんだな

Blackberryがギリギリ耐え忍んでるのが萌えるけど高いんだよなぁ。Androidのapk動くらしいから、いずれは手を出したいのだけども

679 :
2009年の日経コンピュータの記事で、ZAURUSにAndroid入れてるのがあるよね。付録DVDの内容もまだダウンロードできるみたいだけど。

680 :
>>679
最速で Intel XScale PXA270 416MHzじゃ
androidは一応動くけど実用的かといわれたら泣けるレベルだよね

681 :
androidが動いて、ZAURUSのように畳めるPARTNER LUX2でいいんじゃないの?入手方法がeBayくらいしかないけどさ。

682 :
>>681
「PARTNER LUX2」気になったので調べてみた、価格がちょっと高いが、
それ以外はこれもありかと、ただSoCが若干非力なのとRAMサイズが384MB
なので使用感が気になる
・大きさ:SL-C860より一回り大きい、厚さは変わらず
 http://anxiety.up.n.seesaa.net/anxiety/image/lux03.jpg
 http://anxiety.up.n.seesaa.net/anxiety/image/lux01.jpg
・Andoridバージョン:4.0.4
・Google Playストア対応:対応している
・キーボード日本語対応 - http://anxiety.up.n.seesaa.net/anxiety/image/lux04.jpg
・価格:約5万円
・ユーザー情報:
 http://anxiety.seesaa.net/article/373502688.html
 http://d.hatena.ne.jp/TAKETYON/20131210

683 :
PARTNER LUX2はandroidなのがな
androidはis01でもう十分
OSのバージョンアップで置いていかれるのは
もうこれごり

684 :
IS01使ってないなぁ
こないだ出してワンセグ機にしてたけどテロップ潰れるしテレビあるしで閉まっちゃったw
サイアノジェンモッド入れてるからテキストマシンとして使えるんだけど、……個人的にはリナザウより打ちにくくてだめだった。ミスタイプ多すぎて慣れない><

キーボード付きの、出先からのsshマシンはリナザウより良い環境に出会えてないわ

685 :
キーボード付スマホもIS11Tが最後ではなかろうか。
未だに使ってはいるがキーボードが今ひとつなんだよね。

686 :
現実逃避がしたくてXP Royaleのテーマ作ったんだが需要ある?
あったらアップロードの仕方教えて

もし、もし、作って欲しいテーマがあれば意見ください

687 :
くっ。。年に数回起動するかどうかな俺には到底「需要がある」などとは口が裂けても言えないっ!!

アップならgithubにpushしちまえば、ロダみたいに消えることなくて便利

688 :
取り敢えず簡単そうだったんでこっちにアップしました
http://1drv.ms/1L7udGb
自己責任で

689 :
HOのジャンク箱の中に箱付きSL-C860が入っているのを発見
中を見せてもらうと・・・KBが良いじゃないか・・・
SL-C1000を持っているのに買ってしまった。1kなり

690 :
フリマでSL-C760が500円で売られてたので、いらないのについ買ってしまった…
電子辞書にでもしようかな

691 :
枕元や便所での2ch用だったのに、それも使えなくなったから、あとはエミュ用か?

692 :
これ無線LANカード買ったとしてもWEPしか使えないんだったよね
昔えらい目にあったのを思い出しました
旅先のホテルでネットにつなげなかったり

やっぱりオフラインで使用可能なエミュやエディタや電子辞書の用途が良さそう

693 :
>692
SDHCカードも使えないと思ってない?

画面が点かなくなったSL-C3200の電子辞書CD-ROMがもったいない
と思ってるけどライセンス上仕方ない
あC3200は買い直して今も使ってる

694 :
>>693
散々リナザウ使ってたからもちろん知ってますよ
ぷちのいずさんには本当、足を向けて眠れません

695 :
>>692
wpa使えたはず

696 :
>>695
GW-CF54G限定だよね
中古でほとんど出回らないしあっても超高額だから、すでに持ってるのでなければ現実的ではないね

697 :
>>691
シェルスクリプトが意外と使えるから、テキストサイトや掲示板のバックアップとそれの閲覧に使ってる。
複数テキストを一辺にくっつけたりいじったりするのだけは、優秀なんだよねリナザウって。

698 :
地味にemacsとか使っているけど。キーボードが、使いやすくてね。

699 :
プログラマさん的にはまだ現役なんだな
俺みたいな兼業物書きにはもはや使い物にならず。
正確にはATOKみたいな優秀な文節変換が出来るソフトがあれば
いつでも現役復帰できるんだろうけどな。
だから今はIS01を使ってる。
キーボードの方はALTとShiftが逆の方が良かったけどなんとか慣れた。

でも今でもあのキーボード付から今でいうスマホ風に変わる筐体、
復活を希望してるんだよな。

そういう人いっぱい いるよね?

700 :
いっぱいはいないと思うけど、いると思うぞ。
以前はC860→C3200使ってたが、携帯キーボード機は現在L-04Cな自分。
趣味のもの書きだけど、AndroidのATOKでも本気で書くには不足するから、しっかり書くときはUMPC使ってる。こっちも後継になるものがなくて悩む。

いいの出てくるといいんだけどねぇ。

701 :
このスレ民の需要が一般の需要とどれだけかけ離れてるのかは、キーボード付きAndroidが全滅したことからも類推できる

まあスマホ便利だけどさ。この文章も片手フリックでストレスなく書けてるし

でも出先SSHとかはリナザウが至高だったよ
書き物する人もフリックじゃメモ書きが関の山だろうし
後継欲しいねぇ

702 :
NetWalkerやPandoraはキーボードが使いづらかったからPyraに期待してる

703 :
こんにちは、ザウルス初心者で、昨日sl-c1000をはじめて購入したものです。

よかったら質問に答えて下さい、お願いします。

質問:bucchiさんのSDHC認識のドライバを使いたいのですが、
SL-Cxx00用には ver2.1、ver2.0、ver1.2、ver1.1、ver1.0 それぞれ対応の
ドライバを公開していらっしゃいますが、
このバージョンは何のバージョンですか? 
Linux Kernelのバージョンの事でしょうか?
もしよろしければ教えてください。

ちなみに昨日購入したsl-c1000は

Qtopia バージョン:1.5.4
Linux Kernel バージョン:2.4.20
ROM バージョン:1.1 JP

でした。
よろしくお願いします

704 :
>>703
【結論】最新 Ver2.1 を使ってください

【説明】「ver2.1、ver2.0、ver1.2、ver1.1、ver1.0」はbucchiさんが開発された
    SDHCメモリーカード用のドライバーそのもののバージョンで、配布サイト
    に説明があるように、バージョンアップによりドライバーの不具合修正、
    機能改善、性能改善が実施されており特に理由が無い限り最新の ver2.1
    を使ってください。

    SL-Cxx00用
    ver2.1 (2010/02/13) Read性能が著しく低下する問題を修正。
    ver2.0 (2010/02/06) 4GBを超える容量に対応。
    ver1.2 (2010/02/02) SDHC カードで 2GB 以降にアクセスするとフリーズ
              する問題を修正。ipkファイルに不要なファイルが
              入っていたのを削除。
    ver1.1 (2010/02/01) 一部のSDカードが認識できない問題を修正。
    ver1.0 (2010/01/24) 初リリース。4GB SDHCに対応
    (http://petit-noise.net/download/sdhc-driver/ より引用)

【補足】あと、一緒にbucchiさんが開発された「qinstall-fix」(2GB以上のSD、
    SDHCメモリーカードへのipkg インストールを可能にするパッチ)をイン
    ストールすることをお薦めする。
    qinstall 修正パッチ | ぷちのいず
    http://petit-noise.net/download/qinstall-fix/

705 :
>704
さっそくのお返事、また丁寧な解説、ありがとうございました。
早速やってみたいともいます。

706 :
久しぶりにC1000の電源入れたから覗いてみたら、まだこのスレ残ってるとは
オマエら過去の人すぎるだろ

707 :
貴様も忘れきれずにここに来たのだろう

708 :
うちにもC700あるよ
通電するし筐体可愛いから捨てられないんだよなぁ
今時なんに使えるわけでもないが

709 :
ちょっと思ったんだけど、使わなくなったザウルスを持ってる人は、
たぶんサスペンド状態でしまってるよね?
なんせGUIからシャットダウンできないから

それに対して、使わなくなったWindowsパソコンはデスクトップでも
ノートでもシャットダウンしてあるだろう

AndroidもLinux系だから、705さんや707さんのザウルスのように
サスペンド状態で使われるのを待ってるOSは
WindowsよりもLinuxの方が多いと予想するんだけど、どうだろう

電池切れでサスペンドできてないって?orz

710 :
バッテリーがダメになるから抜いて保存。

711 :
りなざうの2chビューワーさえ整備してくれれば、一生現役なんだがなあ

712 :
筐体そのままで
Androidで復活してくれたら
欲をいえば標準で無線LANが付いていたら
超嬉しい!

713 :
zaurusをandroid化できないものか?
中身Linuxならカーネルからいじれば技術的には可能だが。

714 :
ほんとはこのサイズで十分な速度の出るx86PCが出てくれたら一番良いんだが

715 :
どっかでandroid入れてなかった?

716 :
>>713
Omegamoon blog - Android on Zaurus
http://www.omegamoon.com/blog/static.php?page=ZaurusAndroid

717 :
入れられるけれど
XScale PXA270 416MHzと128MBのメモリーじゃ
実用的な速度では動かないんだよな

遥か昔にSL-C1000で試した事があるけど
もっさりし過ぎてテキスト打ちですらままならない位だったんで
結局元に戻したよ

718 :
sl-6000D買った。バックアップ電池が死んでたから交換しようと思ったが、分解できず詰んだわ。なんだかぁ…

719 :
>>718
答えはググれば出て来るだろ!
と思ったけど、
infoseekが消滅した後は
過去のザウルス関連の有益な情報ってなかなか見つからない事を思い出した。

先人の過去ログを伝って見つけ出すしかないな。
SL-6000Dは持っていないんで
この位しかアドバイス出来なくて すまぬ。

720 :
ヘタったキーのせいでずっとストレスだったんだが、
換装がてらキーシートに小細工かましたらソフトタッチ復活。
まだいける

721 :
「小細工」のところをkwskよろ

722 :
>>721
反応悪かったキーでも接点シートの◎を直接押すと良反応だった。
なので、クリック感が死なない程度に◎にテープ貼って厚くして
結果キーストロークが浅くなるようにしただけ。

723 :
>>722、レスthx
良いことを聞いたやってみるわ

724 :
>>723
ちょっと補足
◎の中心に貼っただけだと多分厚すぎてストローク0か残念なクリック感になるとおも。
自分は1x3mmくらいのテープを◎の外周右に貼ったら裏は外周左に貼ったりした。
健闘を祈る。

725 :
>>724、さらにレスthx
こちらもいろいろ試行錯誤してみるわ
基本「テープ貼る」という情報に感謝

726 :
よいこと聞いた。メモっとこう。
最近はスレの流れが遅いから、次のザウ掃除(年末?
CF交換ローテーション?)まで残ってそうだけど。

727 :
保守

728 :
SL-6000Dのバックアップ電池交換できたんで報告。
元の電池は三洋製のML2016。俺は100均のソーラーライトに入っているLIR2032に交換した。
分解は案外容易だったわ。ただ、電池の電圧が違うから素直にML2016買ってきたほうが良かったかも。
現状では動作に問題はない模様。

729 :
最近のウェブサイトはNetFrontでうまく表示できないのが多いんだけど、
サイトをPDFや画像に変換するツールがあるのを知って、ssh経由で
母艦で動かしてみた
http://wkhtmltopdf.org/

ツイッターとかだとwkhtmltoimageで変換しても一部しか表示されない
んだけど、wkhtmltopdfでPDFに変換して、そこからGhostscriptで画像に
すると表示できる
時間はかかるけど、表示できないよりはいいな

730 :
Twitterに限らずSPAなサイト増えてきたから変換ツール系もそろそろ厳しくなってきたね

731 :
Flashを使った広告コラムがこけてソフトごと落ちるとか
素のままではWEB閲覧自体が難しくなりだしたから
さすがにそろそろ引退の時期かな。

キーボード付小型端末っていう乗り換え先がもはや無いけれどもね(泣)

732 :
最後の頼みの綱は斜陽のblackberryくらいかな

733 :
物理キーいいなあw
あいほんの入力で日々泣いてるw

734 :
泣くほどかいw

735 :
4インチ多ヒレよw

736 :
若松が終了か。
こことアイツーモバイル専課は
ザウルスの補修パーツを買いによく出掛けたのに(泣)

737 :2016/01/18
あれまあ…

【MVNO】低価格定額プラン総合スレ(格安SIM) Part55
BIC SIM (ビックシム) 33枚目
元気なおじぃとfujiwifiの仁義なき戦い セロテープ巻き巻き事件
Wi-Fi SDカードリーダー【AirStash,MeoBankSD,】
【内回り外回り】山手線に乗ってる人集まれ●2 [集会所]
モバイルルーターってどれ買えばいいの?
【MVNO】LinksMate Part4【LogicLinks】
【悠久】神MVNO UQモバイルを讃えるスレ【英雄】
モバイル板自治スレッド No.19 ワッチョイIP有
Calendar-World(プリペイドSIM) 2
--------------------
【HoI4】 Hearts of Iron 4 質問スレ11
グリーンドーム前橋競輪場、群馬選手、磯・しげみ等
MHW 極ベヒーモス 決闘スレ part2
日本の略字って「ム」「云」がやたら多いよな
【IBM】日本アイ・ビー・エム★12
もう松尾由美子166
お前らの好きな女体を貼れ Part44
【上野】飼育員さんを応援するスレ 24【パンダ】
れい&ゆいの文化放送ホームランラジオ!&パっとUP7号 [無断転載禁止]&#169;3ch.net
ローラが関わるCM商品の不買運動
婚活市場は完全に女余り Part.7
三井金属総合スレ part9
【タガタメ】 誰ガ為のアルケミスト Part.910 【糞運営】
安全運転講習会58
【Dlife】エレンの部屋 2
【ツール】ファイル フォルダの隠蔽ソフト【隠す】
なんJAIKT!部★71
ひきこもり、うつ病などの相談を受け賜わるよ!
【加計学園への補助金】中村時広「県民の税金なので是非を議論する必要がある」 ネット「お前の過去についても記者会見が必要だろ?」
【RADEON】 RX400/500 Part 103 【Polaris】(ワIP無)
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼