TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【フィギュア】<羽生くん性格悪いですよ>と投稿の某フィギュア選手へ羽生ファンから怒り収まらず大惨事! ★2
【高校サッカー】前回王者の青森山田が昌平を破り4強入り!矢板中央も2年ぶりの準決勝進出を決める 準々決勝第1試合
【芸能】岡村隆史「コロナ収束後、困窮した可愛い娘が風俗に流れてくるのが楽しみ」→ニッポン放送が謝罪、次回放送で岡村が説明へ★60 [1号★]
【アニメ】YouTubeの「機動戦士ガンダム」無料配信、5月8日まで“復活見逃し配信”
【乃木坂46】「次世代エース」与田祐希が白目を剥き、金属バットを振り回す 『ぐらんぶる』で衝撃の映画デビュー!
【芸能】ジャニーさん伝説「僕はデニーズのハンバーグが日本でいちばんおいしいと思う」ほか
【サッカー】「同性愛者が!」ネイマール、実母と30歳差交際の男性を侮辱「ヤツの肛門にほうきを突っ込め」 [久太郎★]
【テレ朝】玉川徹「被害者が納得するまで謝るっていうのが人間としての基本。韓国が許さないって言うんであれば反省は続けるべき」★7
【韓国ステマ】NHKニュース7、買い占め映像に「辛ラーメン」ぶっ込む 呆れた!
【テレビ】「サンデーモーニング」が「シューイチ」に初めて敗れる 日曜朝の情報番組に異変

【アニメ】機動警察パトレイバー the Movie:4DX版が7月17日公開 1989年公開の名作 [muffin★]


1 :2020/06/11 〜 最終レス :2020/06/15
https://mantan-web.jp/article/20200610dog00m200060000c.html
2020年06月10日
劇場版アニメ「機動警察パトレイバー the Movie」(押井守監督)の4DX版が7月17日に公開されることが分かった。
4DX版は4月17日に公開予定だったが、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で公開が延期されていた。
同作は、アニメ「機動警察パトレイバー」の劇場版第1弾。1999年夏、何者かが仕掛けたコンピューターウイルスによって、東京都内各所で作業用レイバーが次々と暴走し、警視庁特車二課第2小隊が、姿なき犯人を追って駆け抜ける……というストーリー。1989年に公開された。
https://animeanime.jp/imgs/p/ypfYP8UGHHv1ocFz1cgmQGihmaytrq_oqaqr/338696.jpg
https://animeanime.jp/imgs/zoom/338700.jpg
https://animeanime.jp/imgs/zoom/338698.jpg

2 :
しのぶさんが不倫してる話のほうがよかった

3 :
シノハラなんとか

4 :
「Sightseeing?」
「No. Combat.」

5 :
89年か
攻殼が95年だっけ?
スピード感のある時代だな

6 :
LDもDVDもBlu-ray持ってるから
当然新しいのも買う

7 :
何回見ても楽しい

8 :
根津甚八

9 :
喧嘩両成敗ってのがスジってもんでしょうが

10 :
見えてきたぞ、前方500メートル、方舟だ!

11 :
当時未完成のF-2がF-16Jで出てくるやつか?

12 :
呪ってやるぅぅぅぅ〜!!

13 :
>>2
あの雪の高架下の船のシーン最高

14 :
この頃の笠原弘子と付き合いたい

15 :
帆場暎一

16 :
劇場版3作目は特車二課が脇役の異色さが良かった

17 :
エホバくだりて、かの人々の建つる街と塔を見たまえり。
いざ我らくだり、かしこにて彼らの言葉を乱し、互いに言葉を通ずることを得ざらしめん。

18 :
名作だよね

19 :
>>1
確かにあの映画は押井ちゃん作品の中で「BD」に次いで好きだ…
が、ひとつだけ大きな欠点があり、それによって或いは“駄作”と言ってもいいのかもしれない。
…それは、熊耳さんが出ていない事…(´;ω;`)

20 :
二作目が好き

21 :
1作目と2作目しか見たことがないけど2作目はつまらなかったな

22 :
パト劇の1と2は押井作品最高傑作

23 :
パトレイバーが胡散臭いからハマれなかったわ
だから2の方が好き

24 :
>>21
一般的な評価は高いけどいまいちだよね。
クーデター話ならOVA版の方が好み…

25 :
当時「エロレイバー」というAVがあった
充電ドリルにディルドーくっつけてた

26 :
犯罪心理を嬉しそうに語る後藤隊長

27 :
ちっこい自動レイバーがわらわら出てくるのこっちだっけ?

28 :
E.HOBA_

と………エホバ?

29 :
ああ、イクストルは2だった

30 :
>>25
それ見たいわwww

31 :
コドオジだけが歓喜するスレ

32 :
レイバーOSがしくまれていて暴走
特車二課の車体も換装済みだから戦えないみたいな話だっけ

33 :
2と1は面白かったけど
3は糞すぎて途中で眠くなる

34 :
>>21
2はオーディオコメンタリーOnにしてみるとおっぱい連呼

35 :
攻殻機動隊のようにNetflixにRされるのかと思ったが安心した

36 :
>>32
実際は青春の光と影をクソ中年が弄んだだけだったという

37 :
34
あれ?3だったかなおっぱい連呼

38 :
昨日スカイクロラ観たけどつまんなすぎて押井何がしたかったん
グダグダ能面被ったスカシタ野郎たちのオナニー見せられた気分

39 :
>>21
二作目は公開当時宮崎駿が叩いてたな
たしかアニメージュの対談でだった

40 :
>>27
そう

41 :
導入の自衛隊と暴走レイバーの戦闘は鳥肌たったな

42 :
これ最後海上基地みたいのが壊滅するやつ?

43 :
お盆の帰省前に1を見て、暮れの帰省前に2を見るというのが数年続いた
その後お盆の帰省後にスカイクロラを見るというのが数年続いた

44 :
>>38
ああ、スカイクロラつまらんかった
何が評価されたのか理解不能

押井監督作品はビューティフルドリーマーと
パト1.2だけで良いわ
実写パトも悪くなかったけど

45 :
押井外してもいいからヘッドギアで新作パトレイバーお願いします

46 :
>>38
それお前の事じゃんw

47 :
>>38
そういう話だからなあ
あれ原作が続いてるらしいけどどんな話になってんだろう

48 :
OSの違いでそんな性能上がるとは

49 :
あ〜る をやってよ

50 :
7月なら観られると?

51 :
2の方をやれ

52 :
>>34
殆ど覚えてないしコメンタリーも観たことないけど
胸が強調されるシーンなんてあったっけ
3終盤で廃棄物が焼かれて装甲が外れるシーンくらいしか思い浮かばない

53 :
カミソリ後藤

54 :
エホバのやつ?

55 :
夏の話だし上映時期ぴったりじゃん

56 :
>>21
ロボットアニメを期待して見ると取ってつけたようなレイバー戦だしな

57 :
今の技術でヘルダイバーのプラモ出して

58 :
今の技術ならレイバーぐらいの動きなら再現できそうなのになあ戦わせてほしいわ

59 :
ホバって奴の動機が今一不明だがいいのか?

60 :
>>59
最初からいないから

61 :
コロナの影響でスクリーンの取り合い激しそうなのによく公開にこぎ着けられたな
よっぽど優秀な営業がいるのかね

62 :
ゆうきまさみがやらかしましてね…

63 :
>>59
松井さんと後藤さんの会話でわかるでしょ

64 :
ミトコンドリアからヒロミちゃんが生まれて海に帰っていく話が一番好き
次点が苫小牧で立ち食いそばの名人がかけそばネギ抜きで七味がんがんに入れて3口で食う話前後編

65 :
方舟が崩落するときの音楽めっちゃカッコいい

66 :
>>2
二人の軽井沢も捨てがたい

67 :
押井って新作の仕事してないのに割りと余裕ありそうだよね

68 :
>>24
勝負あった!ジタバタすんな!

69 :
押井が輝いてた頃かw

70 :
>>69
頭部は今の方が輝いてるぞ

71 :
2の方がいいけど映画館で見るなら1でしょ
ただ攻殻1でさえ今劇場で見ると画質がきついからなあ・・・

72 :
環境統合用のソフトってこと

73 :
台風の話だから
4DXとの相性ばつぐんだな
観たい

74 :
久保商店

75 :
>>61
単純に全体が2ヶ月ずれただけでは?

76 :
>>58
押井がクソみたいなハリボテ98式作るのが精一杯

77 :
もう記憶が曖昧だけど榊のおやっさんとこに雪の降る日に集まる下りは2だっけOVAだっけ
あのときの啖呵の切り方がかっこ良かったなあ

78 :
ノアの方舟

79 :
いまさら4DXっていわれてもなぁ
6DXとか7DXなら見に行くけど

80 :
あぁコロナで延期になってたやつか、見に行きたいな。

>>77
劇場版2の後半だね。二課が壊滅して八王子の工場に保管されてる98式を動かす為に
ベテラン整備員をかき集めようってシーン。

81 :
ロボアニメの中では、ボトムズ以上マクロス以下くらいの人気はあると思われるが、
あまり新作作られないな

82 :
で渡部と多目的トイレでパコパコしてたAV女優って誰よ?

83 :
子供の頃はあと10年後にこういうロボットが土木作業してるもんだと思ってた
冷戦が終わったせいで科学技術の進歩が停滞してしまった

ソ連が崩壊せず今もあったらレイバーやらタイムマシンのデロリマンとかとっくに実現してただろうな

84 :
大人になると2作目の後藤さんに鳥肌もんよ。
ビデオをコマ送りにして戦闘機を凝視するシーンがいいな

85 :
聞いたことないが有名なの?

86 :
なんで新宿日比谷でやってくれないんだ

87 :
Youは何しに日本へ?

88 :
台風ヤベーって分かった時にすっごいゾクゾクしたわ
見たいなぁ

89 :
>>68
君にイカレてメタメタメカ狂い

90 :
>>87
Combat!

91 :
4DX版か
序盤の太田が凍る場面では観客も凍り、
レイバーが暴走を始めるところでは座席も暴走を始め、
終盤は雨と台風で大変な事になりそうだな

92 :
バビロンに向かうところで酔いそう

93 :
ヘッドギアのメンバーの全盛期だな
今は見る影もなく寂しいばかりよ
でも素晴らしかった時代の映像は残るんだなぁ

94 :
松井さんが帆場の足跡をたどるシーンがいい

95 :
パトレイバーより新九郎奔るを実写化してくれ

96 :
今、助けてやるぞ!
もうダメだ!

97 :
当時ムビチケ買ったわ

98 :
天使のたまご

99 :
天使のたまごにも根津甚八が出てた

100 :
キャラクターの性別を入れ替えたような短編アニメをやっていたが、あれっきりか?

101 :
オープニングが美しい

102 :
音楽も良かったよ。サントラ買った。

103 :
パトレイバーは何でガンダムになれなかったんだろうな、警察物は難しいのか(´・ω・`)

104 :
>>103
テレビアニメが受けイマイチだったし
熱狂的なファンはおいたけど

105 :
>>103
空を飛ばないからじゃないか?

106 :
パトレイバーは鉄球持たせなかったから人気出なかった

107 :
パトレイバーのテレビアニメは初期は万人受け(当時の価値観で)
を狙ってぐだぐだになってたけど後半はマニア狙いになっててよかった感
コアなファン狙いのテレビアニメという意味では結構初期になるんじゃないかなとも

108 :
>>105
グリフォンは飛んでたはず(´・ω・`)

109 :
>>108
厳しいツッコミだな、たしかにそうだ。言いたかったのは空や宇宙空間を飛び回って
三次元空間でのロボットバトルがないと映えないんじゃないか?それがガンダムに有って
パトレイバーに無いものでは?って趣旨だった。

110 :
>>1
どっちだっけ?
飛行船の方か
箱舟の方か…

帰って見よう

111 :
4DX?臭いとかするのか?

112 :
この辺までのロボアニメは比較的わかりやすかった

1995年のエバゲリ辺りから意味不明になってきた気がする(´・ω・`)

113 :
>>110
バベルだから箱舟だろ

ってかさ初代メンバーの一部が救いがねえってひでえ

114 :
炎天下の朽ちかかったボートハウスのような家々と
古典楽器を電子音で作ったようなあの鳴り続ける音
B級感がすごかった。
ヤマトやガンダムじゃない映画のアニメはこうなっちゃうの?と思ったもんだ。
うんちくんを大量動員したパト2は911で一瞬で過去へと消え去った。
押井は世紀を超えたらただのケチな反米厨だったわ。

115 :
>>62
定年延長の件?

116 :
>>56
本格ぽりてぃかるさすぺんすとしてみると…其れほどでも。
主犯の動機がスィーツで…

117 :
>>105
ガンダムだって基本は跳躍するだけだよ…
因みにダンクーガも空は飛べないw

118 :
>>117
地上ではジャンプしかできないってところにリアリティを感じるんだよね(´・ω・`)

119 :
>>118
元が「宇宙の戦士」のPSだもんね。
今、TVKで見てると地上戦の演出も良いわ…

120 :
朝日の中へは名曲だよな

121 :
只、「約束の土地へ」がEDでかかるバージョンが見てみたいのが、長年のちょっとした悲願…

122 :
OPの起動警察パトレイバーの文字が出るところ映画が始まるって感じで好き

123 :
>>121
俺が見たのはそれだったけど、歌のバージョンが知ってるのと違ったような記憶

124 :
>>120
朝陽な

125 :
>>1
30年前のアニメなんだよな…
30年前に寡占状態のOSにウイルス仕込まれて大混乱とか
PKOに日本が参加して醜態を晒すとか、国内でテロが起きて破防法適用とか
凄い予知能力だよな…

126 :
LD持ってた

127 :
>>27
イノセンスだな

128 :
HOSはDOSっぽい延長っぽいOSだったが
それでも予見としては立派な部類だよなぁ・・・。

129 :
89年で「なんだOS のことか」っていう台詞が凄い。

130 :
「何だ何だその態度は。第1小隊の先輩たちが戻ってくるまで、この街を悪党どもから守れるのは俺たちだけなんだぞ!!」
「俺たちの人権は誰が守ってくれんだよ?」
「そんなものはない!!」

からの

「何だ貴様!! 納税者だと思って優しくしてりゃつけあがりやがって!! この野郎!!」

131 :
公開当時はオートマ車が普及し始めた頃だった
でオートマ車の暴走がオカルトチックに語られた
多くは単なるブレーキの踏み間違いだろう
しかし当時は やれ無人のオートマ車が暴走したとかそういう話もあった
特定の周波数が暴走のトリガーだ・・・という話もあった
そういうのも元ネタの一つになっているんだろうね

132 :
暗い奴だっけ?なんかおぼろげに見たような気がする

133 :
パトレイバーは初めて見た時がこの劇場版だったな。

とにかく驚いた、コンピュータウィルスでレイバーの暴走を組み込む犯罪なんて考えもつかなかった。
なぁなぁで済まそうとする警察上層部やメーカーも。

オネアミスの翼と並んで個人的に最高傑作。

134 :
これはこれでいい
しかし、2で何で最後付いて行ったよ、しのぶさん!

135 :
レイバーが出てこない話のほうが面白いという押井の限界

136 :
>>133
この劇場版パトレイバーが2週間前にそっくりそのままYouTubeに上がってたが速攻で消されてたw
消された動画を見る方法って無いものなのだろうか?
>>131
時代を感じさせるなぁw

137 :
作中のHOS登場のインパクトってリアル社会で後年Win95が登場した時に似てる。

138 :
ブラッドピットのセブンにちょっと似てるような気がする
セブンのほうが後だが

139 :
>>39
宮崎は何と言ってパトレイバー2を叩いてたの?

140 :
HOS暴走を推理するシーンが演技演出共に好きだな押井らしくて

141 :
伊藤和典のスピンオフ小説でバビロンプロジェクトは「大地震の瓦礫処理のための埋め立て地」という背景があって、ビビるわ。

142 :
>>125
あの頃のあの界隈でちょい詳しい奴の単語とか利用法目白押しだったからなあ

更に前の士郎正宗の作品を見てその知識の詳しさにびびったり

143 :
>>39
パヤオが叩いたって事は嫉妬するほど良い出来だったって事だなw

144 :
遊馬「青春の光と影をもてあそびやがって、あのクソ中年…#」

145 :
出前の話が好き

146 :
ブチ山さんお疲れっす!

147 :
>>123
そんなバージョンがあったのか…
今でも夜の西新宿とか歩くと思わず口ずさむわw

>>140
箱舟を入力したら被害範囲が!って処はなかなかの鳥肌物やねぇ…

148 :
>>16
二作目もほぼ脇役だぞ
あれはパトレイバーを使った押井のオナニー

149 :
治安関係の題材で作品を作ってくれるのが押井だけだから何やかんや言われようが残るんだよな
オンリーワンって大事

150 :
人狼ってラストで女撃ったのって主人公なの?隊長なの?

151 :
オウムテロの件で2の製作スタッフが警察から呼ばれて
調べられたんだっけ

152 :
>>151
ちょっとググったけど貿易爆破じゃなく?

153 :
パト1の頃って二足歩行ロボットなんか非現実的と思ってたけど、AIの進化で、実現不可能では無くなってきたな。ボストンダイナミックスとか、倒れないロボット作れるからな。

154 :
黄色い飛行船に毒ガスがとかブラフだったとか言ってたのは2だっけ?

155 :
1は台風が来ると観たくなる
2は雪が降ると観たくなる

156 :
こち亀の両さんみたいな奴が急に凍ったのが未だに謎

157 :
亡くなってるのは香貫花さんとひろみちゃん?

158 :
2より1のほうが好き。説教臭い後期のジブリよりラピュタみたいのが好き

159 :
この頃のアニメ映画は名作が多いな
パトレイバーの他にもAKIRA、逆シャア、オネアミス、ビューティフルドリーマー

160 :
最後のセル画世代ってことかね

161 :
>>154
2だな
そもそも最初のミサイル以外は全部ブラフだったな

162 :
荒川さん
あんたの話面白かったよお

163 :
1だか2だか当時収録した音声がモノラルだったんで
数年後に再収録したってことがあったような

164 :
アルフォンスって何だ?

165 :
マンゴー

166 :
>>161
ああなんかやっぱり俺、2とOVAと混同してたわw
ブラフって後藤さんが言ったのって
OVAの最後の前後編の山崎努みたなラスボスのやつで
二隻の船に巡航ミサイル積んでて俺たちには核があるとか言ってたやつだ

167 :
キル ワイバーン
セイアゲイン
キル ワイバーン

168 :
>>21
後藤隊長の歳になると面白くなるぞ

169 :
>>2
しのぶさん好きすぎた

170 :
>>164
泉野明が実家で飼っていた歴代ペットの名前

171 :
2が好きだから、やってほしいな

172 :
ゆうきの漫画版しか認めない。アルフォンス呼びは虫唾が走る。
南雲隊長が色恋沙汰でそこに後藤が絡むなんて、原作Rにも程がある。

173 :
「sightseeing?」
「no, combat」
爆笑)

174 :
>>140
https://www.youtube.com/watch?v=II9GZrKztXQ
↑このへんか

175 :
>>150主人公、顔芸から察すると。こんなものよりイヌものの完結編をはよ。エピソードとしてはハイジャック制圧のあれ(航空警察との対立&強硬突入による一般人への被害発生)と親父三人衆のプラネタリウムの密会からの特機隊蜂起からの壊滅…地獄の三人組は浮いてしまうので必要ない?

176 :
ガンダム造るよりレイバー造るほうが現実味ありそう。

177 :
>>157実山さんと福島課長も…と思ったら祖父江課長も最近泣くなっていた。

178 :
見に行きたいが、おっさんばっかりやろなぁ…

179 :
>>167
あのへんのセリフって「プリースト」やら「トレボー」とか出てきて
元ネタは当時流行ってたパソコンゲームのウィザードリィだよね

180 :
>>175
ケルベロスサーガは2クールアニメとかでジックリやって欲しい
各話オムニバス形式で良いから親分3人衆が首都警を立ち上げるトコ、地獄の3人組と黒崎の絡みとか、半田が人狼を組織する経緯とか
赤い眼鏡とかもカバーして

181 :
>>167>>179
あれ実際に空自の人に声を当てて貰ってるんだよね
だからあのシーンの会話シーンは棒な所があるという

182 :
BABEL → COVID19
に変えてコンピュータウイルス感染シーン作り直してほしいわ

183 :
>>135そもそも押井の考えるロボットアニメの頂点がダグラムボトムズなんで仕方ない(ダグラムの安彦氏が「ロボットものでリアルを突き詰めるとロボット否定の話しばかりになってしまう」と発言している)

184 :
>>103
スケール感がだせないからじゃね
広大な宇宙空間があるわけじゃないし

所詮は警視庁特殊車両課の1部隊が主役なわけで
神奈川県警の南雲さんに指導受けた連中とかの話作ってもつまらんだろ

ガンダムは無限に広がるからな、影響受けた世代も世界も広がりすぎ

185 :
>>180作画スタッフが死にます。人狼公開時の話で(恐らく初老の)映画好き女性のブログで「凄い作品だった。惜しいことにアドバルーンが揺れていなかった」←束縛のない風船は空を自由に空を舞いバルーンにはそれは不可能。という描写があったほうがあのシーンにはあっていただろうから。

186 :
昔ラジオドラマでやってたドイツ軍の人狼をもう一度聴きたい

187 :
野明がパトレイバー操縦すると観客がゲロ吐くっていう仕掛け?

188 :
ツイッターでも
日間のHOTワードTOP100入りすらしてないし
マジでサブカル系作品の風化速度はヤバイな

リアルタイムで連載読んでいた奴の一部くらいにしか残らない

189 :
>>2
こっちやってほしー

190 :
>>25
まぢ?

見てみたい

191 :
二課の一番長い日を劇場版にリメイクしてくれねぇかなぁ

192 :
>>191
焼き直して映画にしたのが2でしょ

193 :
>>181
声優が声を当てたバージョンもあるから後から見ようとするとややこしい
劇場公開版のあの声がいいのに

194 :
正直、パト2よりパト1の方が面白い

195 :
>>193
劇場公開版が劇場公開できなくなってるんだよな、残念

196 :
劇場版を比べてどっちが面白いかは個人の好みでしかないが
比較するなら1が家のテレビでカウチポテト向き

197 :
>>148
2に二課の脇役感はないな
おっさんがより活躍するのは映画版に共通する特徴で
監督の思想が濃くなってるのも元ネタのOVAが元からそうだから
ネタのチョイスの時点で必然、オナニーというほどではないよ

198 :
4DXって、観客を驚かせる事が目的化しちゃってて
落ち着いてストーリーに集中できないんだよなぁ
普通の3Dでいいのに・・・

199 :
フィルム作品はフィルム上映で見るのが一番、ではあるね
最近はもうとても贅沢なことになってしまったのが残念

200 :
4DX みたいなのは家電の性能が良くなるとわざわざ映画館の必要も薄れるから
家電で出来ない遊園地化もしないと映画館という場所が維持できないんだろう

201 :
ロボットなんか資源の無駄だから作らないよ
人間Rにはドローンの無人兵器で十分だからな

202 :
パトレイバーは吉永尚之監督の劇場版も見てみたかったな
押井監督や脚本家伊藤の陰に隠された逸材だったと思う

203 :
原作者変な方に行っちゃったし今なら地球防衛軍大活躍になるのかも

204 :
個人的に2が良かった

205 :
4DXはまず
座席をボディーソニックにしろ

206 :
>>172 >>203
別に原作者と云う訳でもないのでは?
勿論、押井ちゃんの原作でもない。
それぞれが好きに使って良いと云う話になってるのか…
それにしたって実写版は好き勝手し過ぎだと思うけどw

207 :
>>180
そう云えば押井ちゃんの完全オリジナルはケルベロス関連があったね…

208 :
1は舞台が夏だから良い
黄昏時の海、再開発の廃墟、菜園トマトやスイカ食ったり、台風一過の青空
ノスタルジーと夏休みの冒険感がある

209 :
パトレイバーはヘッドギアがわあわあ言い合ってできあがったもので、特定の誰かが原作者というのはナシでしょ
漫画版のゆうきまさみが原案であるということがイコールで原作者ということにならないのがややこしいが

210 :
非情なキャラなのに下ネタに弱い黒崎

211 :
野明「カラスが…カラスの脚にプレートが… (´;ω;`)」

212 :
>>15
E.HOBA

213 :
type J9 出て来ない

214 :
実相寺監督のウルトラQが不入りだったのか急遽併映になってそれで見たと思う
ウルトラQ目当てではあったがどちらもさして面白くはなかった

215 :
>>90
今ならこれで入国できなさそう

216 :
押井色とエンターテイメントが絶妙のバランスで成立してる作品だったな
川井憲次の音楽も最高

217 :
パト2はリアルな東京の描写とヘリ急襲のシーンはよかった
ロボバトルをもっと取り入れれば名作になったかもしれない

218 :
パト1 攻殻

押井が一番脂がのってた時代

219 :
あの映画最大の難点は

方舟のレイバー含め、HOS積んだ関東一円のレイバーのバッテリを抜いておけばよかったんじゃね?

ということ

220 :
>>219
HOSから別のOSへの書き換えで対策終わった形じゃなかった?

221 :
まさかの実写で自ら自爆するとはな押井

222 :
冒頭で犯人が自Rるやつか

223 :
>>219
結局は政治的な判断で自己保身覆面て業界を守った。全てを台風のせいにして

224 :
>>219
そしたら、バッテリーの着脱、メンテ等で工期が延びるだろが
コスト削減してピンハネすることしか考えてない建設業界舐めんなよ

225 :
4DX期待して行っても揺れとか演出抑えめでがっかりすること多いんだよなあ
去年のワンピ映画はすごかったけど
あれぐらいガンガンやってくれ

226 :
>>203
年寄りが若者に謝っただけなのに、右翼からも左翼からも叩かれて
日本人の日本語の理解力が残念になったよね

227 :
4DXにしがいがない映画

228 :
>>219
バッテリー入れたら暴走するから…
レイバーを解体しても
バビロンプロジェクトが大幅に遅れる大打撃だと劇中で

229 :
>>125
バビロンプロジェクトとか漫画だと移民問題やってたな、あと環境保護団体

230 :
>>129
映画館に来てた当時の人たちは理解できてたの?
今でこそ普通にOSとか言うけど…
後追い世代だから30年前の日本が想像できない

231 :
のあが泣くシーン大っ嫌い

232 :
忍さんに告白するのは?

233 :
>>230
OSは分かったけどコンピューターウィルスはピンとこなかった
パソコンが普及してなかった時代だしほとんどの人は理解できてなかったのでは?

映画館で売ってるパンフレットでそのあたりの解説があったらよかったのに
売ってたパンフレットはサイズだけでかい割に、映画の補足やストーリー解説なんて書いてなくって写真集みたいな内容だった

234 :
MS-DOSの時代か
もっとも作中では世紀末だが

235 :
>>229
コミックの頃から環境保護団体ってテロ組織ってイメージだったんだな

236 :
>>230
当時小学生だったから半分も理解できてなかったが、最後のゼロ式とのタイマンだけは印象残ってたわ、高校生になって再度見て理解できるようになった

237 :
ロボットアニメで先ずは観客を掴み、次作で前作を踏まえながらも余り目立たせずに自分が好きな人物感を描く
漫画からしてしょっちゅうレイバー出していた訳ではないけれど

238 :
>>233
まぁあの当時パトレイバーを原作から知ってた層はPCオタクも多かっただろうけど
当時一緒に劇場まで見に行った中学の同級生は意味がわかってなかった
終盤派手なアクションが無かったらあいつら寝てたと思う

239 :
>>208
「BD」もだけど押井ちゃんは“夏”の出し方が上手いよね。

240 :
>>213
情け無用!アステロイドベルトの!アウトローも震えだす!

241 :
>>230
俺はパソコンには疎いアニヲタ青年だったけど、普通に理解してたなぁ…
アニメに限らずSF系統の作品に触れてればそれ程新しい事柄でも無かったんじゃないかな。

242 :
>>235
若かったからか当時は深く考えなかったけど、東京湾を埋め立てるなんて話になったら反対の声は大きいだろうし、テロに走るやつもそりゃ出るわなぁw

243 :
>>242
レイバー関係なく海上都市の話は色々な雑誌で特集されて好意的に受け止められてた
当時は異常な土地高騰でおれなんか将来どんなに頑張っても都内に家なんか
持てないってガッカリしてたし、小型自動車があっという間に
1500万くらいに異常高騰してしまった感覚、埋め立てじゃなく
大きな浮島ぽいのね

244 :
>>241
当時のアニメはまだマイナーな存在で何も知らない人がほいほい見に行ったというようなことは少なくて
当時でもオタク知識層にはそう難しい事ではなかったと思うよね
とりあえず週刊ASCII見てたら、細部まで全部わかるかは別にして

245 :
劇1→大好き
劇2→映画としては大好きだけどパトレイバーとしてはクソ
劇3→ソンナモノソンザイシナイ

246 :
>>245
スピンオフは好きじゃない
くらいにしといてあげなよ
ヘッドギアじゃなくなったとたん、2課の話が展開できなくなったのがパトレイバーの世界観の限界って感じはすごくした

247 :
>>17
文語訳聖書買ったわ
何言ってるか分からないこともあるがかっこいい

248 :
ゆうきまさみのパトレイバーとは全く別物で断然こっちの方が面白いな
ゆうきまさみは大激怒だけどなwww

249 :
このスレに理解してくれる人がいるかどうか分からんが
4DX版ってオリジナル音声じゃなくってサウンドリニューアルバージョンなのが少し残念なんだよね

250 :
>>248
押井は何度も断ったのにゆうきの方でヘッドギア加入を頼んどいて激怒なんかしないでしょ

251 :
劇場版3の評価低いけど、少なくとも2よりは面白かった
内容覚えてないけどw

252 :
HOSの起動画面をまねる、PC98用のフリーウェアを愛用してたっけ σ(´・ω・)

253 :
いざ我等降り 彼処にて彼等の言葉を乱し
互いに言葉を通ずることを 得ざらしめん

254 :
>>2
しのぶさ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん!
すきじゃあああああああああああああああああ!

255 :
>>1
これ世界のポン・ジュノがパクったやつ?

256 :
>>252
なついな
windows用はないのかな?

257 :
懐かしいな。
こういうよくできたSFって今どういう作品があるの?

258 :
モブレイバーを無双した零式が暴走して太田も敵認定する場面が素晴らしい

https://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m68143460221_4.jpg

259 :
実写版が半端ねー糞だったなぁ

260 :
>>103
ガンダムはいかにロボットがカッコよく有能かを示してたけど
パトレイバーってそもそも二足歩行のロボットなんて役に立たないでしょ?がテーマだからなぁ

261 :
>>259
>>251
ちょっと前に劇場版パトレイバーのフル動画がYouTubeに上がってたが速攻で消されてたなw

ああいう消された動画ってもう見れないのかなぁ
懲りずにまたフル動画を上げてほしいのだが

YouTube以外に無料で劇場版のフル動画を見れるところってもう無いのかなぁ?
数年前までは普通に無料でフル動画を見れた気がするのだが

262 :
>>103
現実世界に大型二足歩行ロボットが現れたらどうなるかがテーマだからね

263 :
>>16
いやあれは音関連のネタがお粗末すぎてなあ
そもそもクラブで使ってるようなPA用スピーカーじゃ可聴域超える音なんて出ないし
仮に出たとしても水中まで届くなんて無理

264 :
>>230
1983年に既にWarGamesというアメリカ映画が日本でも公開されヒットされてたからその辺の知識は常識的にあった
物語は学校のコンピュータに接続して成績を塗り替えるような高校生のハッカーの主人公が
アメリカ国防省の米ソ核戦争プログラムに偶然侵入して、それをウォーゲームだと思い込みどんどんそのシステムを起動させていくという話

265 :
全部DVDで持ってるわw

266 :
ゆうきまさみが左翼と確定しちゃったからなぁ

267 :
>>230
パソコン普及前とはいえホビー用の8ビットとかNECのPC-9801シリーズのCMはテレビでバンバン流れてたから
俺はそこまで違和感は感じなかった
また当時はMS-DOS全盛期だったからHOSというネーミングは成程と思った

268 :
>>260
漫画そのものが当初から工作機器の上位互換として輸出の主力製品と何故か「四足」レイバーがってw
これで何をどうすれば工作系なのかと疑問やったなw

269 :
そんなもん あるわけ・・・あー

270 :
一番の見所は桜の代紋がビヨーンと伸び縮みする中での課長と遊馬の口喧嘩

271 :
アニメをゆうきまさみの原作マンガのアニメ化と勘違いしている人は多い

272 :
>>254
総番(ばけもの)乙…

>>2
あたると?

273 :
>>143
ゲドも叩いてたがw

274 :
>>1
キャラの目が大きすぎて無理

昭和おっさんども慰安アニメ

275 :
>>266
それがどうした。
押井守なんて高校時代に学生運動参加しててビラまいたりバリケード闘争やったりしてた。

276 :
>>243
海上都市なら夢があるけど、東京湾を漏れなく更地にってんじゃ今なら俺でも反対するw

277 :
>>260
それは押井ちゃんだけじゃないの?
>>267
イングラム自体が98(きゅっぱち)だもんねw

278 :
実写はあまり評判を聞かないが、失敗?

279 :
作業用レイバーってどう見ても実用的なフォルムじゃないよねあれ

280 :
30秒で分かる簡単比較
1→台風/ウイルス/帆場VS後藤/かしこにて彼らの言葉を乱し/ここには人間なんかいないよ!
2→雪/武装テロ/柘植VSしのぶ/然らずむしろ争いなり/もう少し見ていたかったのかもしれんな

281 :
>>230
公開当時のパソコンってOS組み込み済みで出荷されていたのが大半だから
組み込み済みのpc売っていたNEC 富士通ユーザーよりは
毎回OS読み込ませていたシャープ IBMユーザーだとより深くりかいできていたのかも

282 :
>>281
Windows3.0も出てない時期だからOSは別売だったと思うよ。

MS-DOSがフロッピーディスクで売られてた時代。
HDDもSCSIて100MB前後かSACIで40か80MBかな?
ようやくフロッピーディスクブートからHDDブートに変わりだした時代。

レイバー用のHOSのブートアニメーションをパロったブートローダーなんてものが流行ったりした。

283 :
>>8
ソレ2じゃね

284 :
グリフォンつやっつやにリマスターしてくんねえかな

285 :
当時、同時上映のSDガンダム目的で見に行ったガキだったから内容理解できなかった
EDの曲だけ記憶に残ってるなぁ

286 :
−確かに、歌舞伎や文楽ではそういうのが多いですね。

押井:その流れを汲んでいるから、日本映画というのは日陰者を扱ってきた映画がどちらかというと王道なんですよ。
そういう長い長い歴史に連なるのが股旅ものであり、任侠映画であり、任侠映画の流れから実録ヤクザものというのが出てくる。
ようやくそこにつながるわけ。

−その流れの中では新しい路線ということになるわけですよね。

押井:さすがにいつまでも着流しはやってられないと思ったんだろうね。でも、ファンというのは永遠にやってほしいわけだ。
今でもそうだけど「パトレイバー」だろうが「ガンダム」だろうが、ファンは永遠に同じことをやってほしいわけだよね。

−自分が好きなものを永遠に見たいと。

押井:卒業する気なんかこれっぽっちもないんだよ。

287 :
>>251
3は名作だったOVAの冒涜で叩かれた完全に駄作で蛇足

288 :
>>282
× SACI
○ SASI、またはIDE

289 :
>>287
「WXIII」を「ダブリューエックススリー」と読んでた
あれを「ウェイステッドサーティーン」と読むのはムリすぎる (´・ω・`)

290 :
>>229
>>235
環境派右翼w

291 :
>>268>>279
自立歩行機能付きマニュピレータだっけ?
手の代わりをする機械に移動機能を付けたのがレイバー
つまりバックホーの進化版がレイバー

292 :
>>287
あれは特車二課が出ないスピンオフってことで制作がはじまったからね
諸事情であんな作品になったけど

293 :
3はゆうきまさみの漫画版では特車2課が主役として戦ってるんだよな…

294 :
実物大レイバーてどこに展示されてるの?

295 :
>>276
バビロンプロジェクトは超巨大(東京湾の7割くらい?)な人工島を作る計画
元は第2次関東大震災で大量の瓦礫が生まれその処理に困って立ち上がったプロジェクト
レイバーが発達したのも震災処理で土木工事が大量に発生したため
なんだけど映画1だと結構下町残ってるよね

296 :
Blu-rayソフトが10年くらい前に出たぼったくり価格版しかないのがつらい
いい加減リマスターで再販してくれよ

297 :
>>279 >>291
寧ろ手がマニュピレーターってのが余り現実的ではないかも…
日本みたいな狭い建築土木現場、段差の多い現場なんか見てると、バランサーに対する世間の信頼感が得られれば、二足歩行(或るいは多足でも)出来る小型の重機は需要があると思うなぁ。
実際、レイバーみたいな重機が出始めてるよねw

>>295
そうだっけ?
あれってメインの事業は巨大堤防作りじゃなかった?

298 :
アニメ版オタ臭過ぎるから好きじゃない
まずアルフォンスって名前からしてキモさ全開
漫画版がバランス良く一番いい

299 :
新橋が出るやつ?

300 :
>>295
震災で更地に復興住宅で急造したから安く早く出来る木造住宅が…になったんだろうと強引にこじつけられることはできるかなあ、と
あの当時ならプレハブの乱立になりそうなもんだが、震災の混乱で流通できなくなってたのかも?

301 :
今更だが、じゃじゃ馬グルーミンアップ実写で朝ドラやって欲しい

302 :
>>301
代理店利権のキャスティングで糞化激しそう
それならアニメがいいよ

303 :
>>300
つーか、ライト層としては震災があったなんて設定は聞いた事ないし、もしあったとしても死に設定になってるんじゃないの?
どの媒体の「パトレイバー」でも、どう見たってそんな描かれ方してないし。

304 :
アニメオタクは情報収集をするものだから
設定の説明を作品外でやりがちなのはアニメのやりがちな悪い癖じゃあるかな
いちいち全部を説明してたらうざくなるのもあるとは思うけど

305 :
>>303
汎用土木機械ってイメージしかないよね
土木機械(重機)だから頭身が低く
鉄骨や瓦礫を持つ簡易的な手が付いてるロボット
足も二足だったり多足だったり足が無くスクリューだったり
で警察仕様で見た目の威圧感と技術力の高さをアピールする為に
頭身が高く五本指なのがイングラム

306 :
ゆうきと押井は活躍しているけど、出渕裕は何をやっているの?
高田明美の近況も耳にすることがない。

307 :
>>306
ブチは、ヤマト2202に比べれば2199の方が格段にマシ!…くらいの存在感はあるねw

308 :
>>306
ヤマト2019の総監督をやった以降の動静を聞かないな、ぶっちゃん σ(´・ω・)

309 :
サイキック青年団で竹内義和が今年の最高傑作と突然言い出したの覚えてる
孤立無視の独立愚連隊が苦戦の末勝利を収めるとか、エンタメで使い古されたお約束満載の王道だけど
それ故に飽きないんだよね

310 :
>>295
バビロンプロジェクトにそっくりな東京湾埋め立て計画なら千葉と東京が主体になって立てられてた
それも昭和34年に

311 :
>>303
震災瓦礫の話はコミック版だけだな
コミック版では東京駅が建て替えられて3階建てになってる

312 :
>>261
何言ってんだこの乞食は

313 :
当時 漫画のアキラに「炭団」とよばれた四脚のメカが出てきた
そしたらこの映画ですぐに もろにパクったんだよね
方舟の警備メカ(?)みたいなの
アレのデザインはは出淵さんなの?  それでお金もらったの? 

314 :
>>219
原子力発電所でもレイバーが稼働しているって台詞があったような

315 :
あらしがくるぞー

316 :
>>310
フェニックス計画だね
その名残が東京湾アクアライン

あの世界では2000年でもバブル景気が続いてるらしいから
バビロンプロジェクトも実現出来たんだろう

317 :
パトレイバーの作業メカ(?)というのも
ザブングルのウォーカーマシンのパクリだよなぁと思った
俺はこれが好きだった
https://i.pinimg.com/originals/8c/e8/6e/8ce86e94eed0ad120c2b8c429867fe28.jpg
イングラムはやはりフォッカーのバルキリーに似ていたし

318 :
>>311
コミック版にあったんだ…
そう云えば、思ったよりシリアスな展開なんで途中からあんまり熱心に読んでないなぁ…

>>317
意外とプロメウスタイプなんかが現実的なデザインかなと思ってる。
コクピット配置とか。

319 :
こういう感じのウォーカーマシン モロに映画に出てきたと思うw
https://img21.shop-pro.jp/PA01327/490/product/118672115_o2.jpg

320 :
>>4
その場で捕まるよな

321 :
>>319
クビがドーファン
それ以外がタイラント2000
って感じだ σ(´・ω・)

322 :
いいからピースメーカーやパイソンを販売して欲しかったよ>バンダイのプラモ
よっぽど第一小隊が嫌いらしい

323 :
>>319
考えてみると「ザブングル」ってお禿がかなりパヤオを意識して作った作品なんかな?w

>>322
パトレイバーもそうだけど「メガゾーン23」のガーランドとか、ロボットに銃の名前を付けるのが流行ってたのかな?

324 :
劇場版第一作は面白かったな、学園祭初日に通じるドタバタ感があって
二課は永遠のクラスメートw
それに比べて第二作の暗いことといったら、トラウマ背負った僕ちゃんの発散ショーを
そんなにシリアスに描かれましてもって感じだった。
2は描きたいことをパトにはめ込んだだけで主要舞台とストーリーが全然融合してないんだよな。

325 :
のあ、と彼氏が出て来なきゃ
面白い映画だったのに
あの二人だけが残念

326 :
劇場版は自分の中では
1>3>2
だな
2の脚本でよくバンダイがOK出したものだ

327 :
>>325
彼氏って遊馬?
遊馬いなきゃシゲさんの下宿でグダグダやりながら解決策探るシーンないし
上司とわあわあ喧嘩するシーンもないし
青春の光と影を弄ばれることもないけど

328 :
>>326
2を絶賛してる奴らが理解できん

329 :
>>323
そーですよw

ダンバインの時は「ナウシカをぶっつぶす!!」みたいな事言ってましたしwww

もののけ姫「生きろ」に対して
ブレンパワードで「頼まれなくっても 生きてやる」・・・でしたっけw

330 :
4DXで見たいか?
リマスターしてIMAXとかならわかるが。

331 :
さすがに劇場で見るには作画がキツイっしょ

332 :
>>292
漫画版は知らないけどテレビアニメ版は面白かったなあ

333 :
>>305
ソレ以前に第一で使われたパイソンのが既に人型よ

334 :
>>329
そんな御大も今ではすっかりガンダムタレントに・・・
ガンダムの重力に魂を囚われてしまった

335 :
あの彼氏とのやり取りが邪魔なんだよなあ
他のキャラに任せられたら良いんだけど

336 :
足の付くモノ残してねーだろーな?

337 :
>>324
王道の後のストレス発散…一作目と二作目のアプローチ的には「うる星」と似てるかなw
只、「BD」は其処まで自我を暴走させてないし、キャラを蔑ろにしてないからうる星ファンにも支持者は多いけど…

338 :
>>334
禿御大に頼みたいのは、もし後の世で「イデオン」をリメイクしようなんて話になった時に「これだけは押さえて欲しい事、これだけはやって欲しくない事」などのガイドラインを残しておいて欲しい…
スレチ深追いスマソw

339 :
>>338
個人的にリメイク版ギャラクティカがイデオンの実写版リメイクと思ってる
方向性は違えど最後の最後でズコーとなるのを含めてw

340 :
パトレイバーは制服がダサイ

341 :
結局は1が一番いいんだよな。
2は評価されてたけど今から見ると映画より初期OVAの方が良くねって思っちゃう

342 :
>>340
それが良いんじゃん
仕事で無理矢理に目立つ服を着せられてる感が

343 :
>>339
ほう…そんな感じなんですか。
興味はあるんですが見る機会がなくて。

>>340
一応、科特隊の流れをくんでるんですがね…(´・ω・`)

344 :
60年代はお洒落に見えるようになったが
70年代〜はまだきつい

345 :2020/06/15
>>103
武器が地味すぎた
ロボットなのに、警棒とリボルバーじゃね

【芸能】<ビートたけし>審査員をやらない理由「お笑いに点数・順位をつけちゃいけない」
【野球】12球団すべてで外出禁止または自粛/コロナ対応
【テレビ】太川陽介の新「バス旅」がスタート!“いいとこ取り”企画は成功するか
【カトケン】「ごきげんテレビ」はテレビを変えた
【芸能】 熊切あさ美、「加工なし」黒ビキニショット公開し反響「スタイルバツグン」「セクシー」 2020/02/24
【音楽】Perfume不仲説が拡散された決定的写真
【Jリーグ】サガン鳥栖 J3以下に降格かチーム消滅も [アレ浦和★]
【芸能】岡江久美子さん コロナ感染公表しなかった理由「入院したけど元気に」と言えれば…
【芸能】柴咲コウのメディア露出が激減した理由
【芸能】田口淳之介容疑者、ピエール瀧・新井浩史両被告との共通点が話題「3人とも世田谷区民」
--------------------
【バーチャル】hololiveアンチスレ#1822【Youtuber】
お前らが笑ったコピペを貼れ in車板97
【新型コロナ】不織布マスク、売れ残る ★4 [雷★]
第4期叡王戦 Part19
アベノミクス失敗を最も実感してるのは黒田日銀総裁
【Juice=Juice】稲場愛香ちゃん応援スレPart152【まなかん】
ともよこんどはきっとたちゆく
☆映画実況12771 デンジャー・コール #4
冗談だよぉ…コテ雑 気配 もれてるケド…大丈夫?
【新】SMAP雑談スレpart749【木村批判OK】
こんなカンジのローズが出てくる曲教えて
【アンコールは】微妙な高さ 西川貴教【六甲おろしで】 ★2
アニメっぽい格ゲーはやめてくれ
【DQR】ドラゴンクエスト ライバルズ LV.781
【SKE48】後藤楽々応援スレ☆10【ららちゃん】
☆ネット・電話投票一般戦予想スレ☆799
【ジジジ音】大統領府の厳しい監視で気軽に電話もできない韓国外交部職員たち[5/3]
男でリストカットをする人はなぜ少ないのか?2章。
3928「マイネット「 ソーシャルゲームリビルド中
【除IIS】Windowsで自宅サーバ立ててる奴はダサイ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼