TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【熱血漢】松岡修造宅から食器が割れる音や怒鳴り声か…近隣住民は心配「相当な騒ぎだったはず」 ★2
【芸能】<木下優樹菜>タピオカ店主へ恫喝メール、「脅迫罪(2年以下の懲役又は30万円以下の罰金)に該当する可能性がある」
【芸能】ゆきぽよ 渡部の不倫に「ゆきが佐々木希さんだったら絶対浮気されない自信がある」 [砂漠のマスカレード★]
【新日本プロレス】永田さんが52歳バースデーの誓い「どんな敵にも負けない」
【話題】もう、イチャモンだらけ 橋下徹やホリエモンの話は聞かないことですね
【映画】『ターミネーター2』の直接的続編『ターミネーター:ニュー・フェイト』 トレーラー&撮影舞台裏映像が公開
【芸能】志らく 東京MXのランボルギーニ問題に「大体150万払ってテレビに出るって言うのが…」
【サッカー】本田圭佑、メルボルン・V退団をクラブが発表 22日の広島戦で「ホンダに別れを告げる」
【テニス】錦織圭 トップ5返り咲き確定、世界ランク5位へ浮上
【音楽】<YOSHIKI>求めあれば吉本問題でアドバイスも「自分は契約書でがんじがらめになっている米国で20年以上やっている」

【競馬】キタサンブラックが34頭目の顕彰馬に選出 歌手・北島三郎氏の愛馬 [ニーニーφ★]


1 :2020/06/09 〜 最終レス :2020/06/13
JRAは9日、2020年度の顕彰馬に16年、17年度の年度代表馬キタサンブラックを選定したと発表した。
主な勝ち鞍は15年菊花賞、16年、17年天皇賞・春、16年ジャパンカップ、17年大阪杯、17年天皇賞・秋、17年有馬記念でG1・7勝。
有効投票数196票のうち158票(得票率80・6%)を獲得。
一昨年のロードカナロアに続き、34頭目の顕彰馬となった。 
https://www.sponichi.co.jp/gamble/news/2020/06/09/kiji/20200609s00004000278000c.html

2 :
改めてこの成績見ると凄いな

3 :
>>1の続き
アメリカのNASAは、宇宙飛行士を最初に宇宙に送り込んだとき、無重力状態で
はボールペンが書けないことを発見した。これではボールペンを持って行って
も役に立たない。NASAの科学者たちはこの問題に立ち向かうべく、10年の歳月
と120億ドルの開発費をかけて研究を重ねた。
その結果ついに、無重力でも上下逆にしても水の中でも氷点下でも摂氏300度で
も、どんな状況下でもどんな表面にでも書けるボールペンを開発した!!
一方ロシアは鉛筆を使った。

4 :
サブちゃん元気かなあ

5 :
むしろ去年選ばれなかったのが謎

6 :
今年選ばれとかないと来年はアーモンドアイが参戦してくるからな

7 :
すべからく


憮然

8 :
2020年度 顕彰馬記者投票 得票数

馬名       得票数 有効投票数 得票率
キタサンブラック  158    196    80.6%
ブエナビスタ     95    196    48.5%
スペシャルウィーク 90    196    45.9%
キングカメハメハ  80    196    40.8%
モーリス       67    196    34.2%
ヴィクトワールピサ 34    196    17.3%
ダイワスカーレット 25    196    12.8%
ゴールドシップ   18    196    9.2%
アグネスデジタル  13    196     6.6%
ステイゴールド   10    196    5.1%
シーザリオ      4    196    2.0%
ジャスタウェイ    4    196    2.0%
メジロドーベル    3    196    1.5%
アパパネ       2    196    1.0%
クロフネ       2    196    1.0%
グラスワンダー    2    196    1.0%
シンボリクリスエス  2    196    1.0%
ダイワメジャー    1    196    0.5%
ファインニードル   1    196    0.5%

※記者1人あたり最大4頭の投票を実施

※選出には投票者数の4分の3(75%)=147票以上の得票が必要

http://jra.jp/news/202006/pdf/060901_01.pdf

9 :
G1を7勝ってすごいな

10 :
モーリスとリスグラシューは

11 :
化け物かよ

12 :
北島事務所の稼ぎ頭だからな
ブラック兄さんといわないといけない

13 :
クラシックは1勝なのに8大競争を5勝は評価だな

14 :
なんでファインニードル?

15 :
強い菊花賞の証明だな

16 :
一発選出されなかった(72.5%)去年と比べると
モーリス・ゴールドシップの投票が減ってるからそこが勝因だな

17 :
思い入れ投票してる記者は首にしろよ

18 :
ダイワメジャーの一票は悲しい
ファインニードルの一票は別の意味で悲しい

19 :
キタサンは納得だろう
スぺ絡みの記者は現状モーリスに入れない
ブエナントゥーラが走ったら雪解けもあるが

20 :
ブエナベントゥーラだわすまん

21 :
スペシャルウィークは今年も無理だったか

22 :
スペはこれで資格喪失?

23 :
来年はリスグラが入って来るから抜けるには今年しかなかったか

24 :
>>8
G1七勝しないと確定ランプが出ないのは、さすがに厳しいんじゃないか
ブエナ、モーリスあたりは殿堂入りしても問題無いと思う

25 :
>>1
内枠ブラックがなんだって?

26 :
>>23
リスグラシューは無理だと思う

27 :
三冠馬アパパネ・・・・・・・・

28 :
>>22
長らく門番として頑張ったけど今年が最後ですお疲れ様でした(´・ω・`)

29 :
キタサン立派なのは王道のローテーション基本にちゃんと戦ってるところ。
最近のアーモンドアイやらワグネリアンや日和っていて貧弱過ぎる。

30 :
通算1000票獲得でもOKにできないのかな
スペシャルウィーク 1160票 (今回で選出資格喪失)
ブエナビスタ 856票 とか父娘で票を取り合って共倒れだもの

31 :
>15年菊花賞、16年、17年天皇賞・春、16年ジャパンカップ、17年大阪杯、17年天皇賞・秋、17年有馬記念でG1・7勝
この勝鞍とアーモンドアイを同一に語るのはやはりおかしい

32 :
まぁ当然だろうな
三冠ロード、古馬王道路線解禁
天皇賞秋春、距離も2000から3200
馬場も不問で文句無し

33 :
オジュウチョウさんも引退したら一発殿堂入りの有力候補になるはず

34 :
東京、中山、京都、阪神でG1勝ってるのは大きい

35 :
>>22
スペシャルウィーク、メジロドーベルは今年が最後に

36 :
>>28
勿体ないなあ。 
クラシック、古馬王道皆勤でG?4勝なら引退直後なら何の文句もなく選出だろうに
その後の名馬の条件の移り変わりに翻弄され続けたな
賞に無縁なのは現役時代と一緒か

37 :
スペシャルウィークは永遠の3番手だから上2頭が顕彰馬にならない限り難しかったよね。

38 :
サブちゃんはすごいな。芸能界で成功して馬主としても顕彰馬を出すというな

39 :
タイキシャトルがいけるならモーリスもいけそうだけど負けすぎか

40 :
>>21 今年度で選ばれなかった事で、顕彰馬になれないのが確定した(今年度が選考基準の最終年だった)

41 :
キタサンは未来にもっと評価されるよ
一流ノーザン馬で年6走できる馬はこれからも出ないだろう

42 :
スペはもう1年やって欧州のどっかで1つでも勝ってれば即座に選ばれてただろうね

43 :
ヤオでしか勝てない馬がどうかしたのか?w

44 :
>>31
確かに世代No.1でもないし、アーモンドアイの成績と比べたら見劣るけど、無事是名馬でコツコツ積み上げての結果だから許してあげて。

45 :
デカくて先行馬
残りも粘る脚持った馬はキタサンだけやしな

46 :
>>6
再来年だぞ

47 :
ドゥラメンテに一度も先着できなかった駄馬

48 :
歴代顕彰馬
シンザン
ハイセイコー
シンボリルドルフ
オグリキャップ
ミスターシービー
ミホノブルボン
ライスシャワー
メジロマックイーン
ビワハヤヒデ
ミスタートウジン
スターマン
ナリタブラリアン
ツインターボ
トウカイテイオー
トロットサンダー
ディープインパクト
ホクトベガ
テイエムオペラオー
オルフェーブル
ジェンティルドンナ
キタサンブラック ←new

49 :
サブちゃんも草葉の陰で喜んでることでしょう

50 :
馬券相性最悪だったし好きな馬じゃない

51 :
>>44
アーモンドアイの方が見劣りするような…

52 :
サブちゃん、武豊、ディープインパクトの兄が父親
これだけ有名な方々と繋がりが深いと、実績に加えプラスアルファの要因が後押しするわな

53 :
>>8
これ見ると競馬記者のレベルの低さに愕然とするわ
キタサンブラックについては全く異論はないが、それより先に引退したブエナビスタがまだ選ばれておらず
ゴールドシップに至っては今後選ばれることも難しそう
いつまでスペシャルウィークに投票してるねん

54 :
ケチ付けるとしたら宝塚か使い詰めで走らなかったのと
有馬でサトイモに負けたぐらいだもんなあ

55 :
個人的にはヴィクトワールピサのドバイWCは
顕彰に値すると思うんだけど
2着トランセンドが悪かったのか

56 :
ブエナビスタはG1を10勝しててもおかしくなかった

57 :
>>8
この中だと革新性でアグネスデジタルは入ってほしいけどな。
スペとかドーベルとか、数票の馬を選ぶセンスのない記者はなんなんだ

58 :
>>38
こんな少ない持ち馬数のレベルの馬主でG1勝つ馬を所有できるだけでも奇跡なのに、
そこから顕彰馬出すなんてどんだけ超絶激レア引いたんだよって感じだよな
ウイポとかダビスタの世界だよ

59 :
>>8
シーザリオは繁殖分も込めて顕彰馬でいいよ

60 :
皐月賞の頃はG1いくつも取るような馬になるとは思わんかった

61 :
祭りだ! 祭りだ! 祭りだ! キタサン祭り
俺もどんとまた 生きてやる これが競馬の祭りだよ
by17年有馬記念

62 :
34頭もいるのか

63 :
>>53
ブエナビスタのお父さんだからそういう意味でも資格はあるぞ
親子でいい加減入れてもいい気がするが

64 :
>>39
タイキシャトルは2000年までの「顕彰馬選考委員会による選出」だから
現在の記者投票制だと早目に選ばれなかったらエルコンと潰し合って
未選出に終わってる可能性大

65 :
>>48
騙された

66 :
>>38
馬のことが話題になったあとに息子さんが亡くなって何だか複雑な気分になった

67 :
スペシャルウィークは2024年のJRA70周年特別投票がラストチャンス

68 :
>>58
少ないと言っても200頭以上だぞ

69 :
クロフネとかファインニードルに投票してる奴まともに考える気ないだろ

70 :
えー

71 :
>>64
エルコンをさっさと選出しなかったのがスペ陣営には痛かったね
早死にしたエルコンは仕方無い面あるけど、何気にグラスペがまあまあ種馬として成功したのは嬉しい

72 :
北島組
北島組長
ジョージ若頭
のぶえ若頭補佐
小金沢若頭補佐
キタサンブラック若頭補佐
たけし直参
のろま直参

73 :
>>56
取りこぼし多かったのと相手関係も骨っぽいのが多かったからねぇ
ウオッカやアーモンドみたいにレース選んで使ってもなかったし

74 :
>>44
ノーザン生産の馬はブロックされる事もねーし楽だわな

75 :
>>69
クロフネはともかくファインニードルは無いわなw

76 :
>>55
なでしこジャパンと同じ臭いがするんだけど、なでしこジャパンに国民栄誉賞あげたら微妙な空気が流れたのを忘れた?

77 :
まあオペみたいなの出ちゃうとこういうのでも顕彰馬にせざるを得ないか

78 :
>>8
下の方いれた記者は即刻やめるべきだな

79 :
たいして強くもないスペやピサが常にいて票が割れてるのは
頭がおかしい記者が多いって証拠だな

80 :
JRA賞も毎年どの部門もありえない馬に1票入ってるけど全部同じ記者なんだろうなw

81 :
デジ子入れてやれよ
芝・ダート・地方・海外のパーフェクトだぞ

82 :
おーおめでとう!

83 :
この晴れ姿を見せてやりたかったわ

84 :
350万の安馬が18億以上稼ぎ
社台スタリオンに10億で売る
なんとまぁ

85 :
忖度馬

86 :
>>8
大種牡馬キンカメが顕彰されないのはどうにもならんのか

87 :
>>8
G1を6勝のゴールドシップの評価低すぎだろ

88 :
>>8
ステイゴールド10票はどういう事だよ
国内G1未勝利やん

89 :
>>76
ドバイWC優勝は
なでしこで言うなら澤だし
澤だけ獲得なら文句はなかった

90 :
>>87
ゴールドシップは何人も自殺者を産んだからしゃない

91 :
>>88
繁殖実績やろ
俺もステゴとキンカメは繁殖実績込みで殿堂入りしても良いと思う

92 :
草葉の陰から喜んでるだろうなあ

93 :
ダービー惨敗が評価されたか

94 :
>>8
競馬記者がとことんアッパラパーである事の証拠
競馬新聞は買う必要無い
jraの情報だけで頑張って予想しようぜ
無駄な情報はいらん

95 :
キタサンブラック陣営が偉いのはちゃんとファンの声に応えて宝塚と有馬というグランプリレースに出てくれたことだと思う。

96 :
>>91
それならシーザリオだな
なんせ年に1頭であの繁殖成績

97 :
>>21
グラスワンダーに結局、負けたのが
痛い。

グラスワンダーが本調子でない
有馬は勝っておくべきだった。

98 :
>>52
顕彰馬は印象が重要
まさにプラスアルファがあるか否か

99 :
顕彰馬選出を人気投票か何かと勘違いしてるアホがいるな

100 :
記憶より記録
それが顕彰馬の条件

101 :
>>99
こういうのってある程度まではタイトル数とかポイント制にして客観的な数字使って機械的に決めるべきなのよね
ある程度以上になってはじめて主観の話でしょう
サッカーのバロンドールとかもそれで2010年からただの人気投票と化しちゃったし

102 :
>>84
JRA、公営で40年以上馬主をやり何十億もの資金を競馬で散財してくれた。
晩年その功績へのお返しの賞金と名誉だから。

103 :
>中央競馬の発展に多大な貢献のあった競走馬

条件がこれだから人気は結構重要な要素ではある

104 :
ドゥラメンテが健在だったらまた違ってたんだろうけどキタサンは強かった

105 :
>>8
エルコンドルパサーはとっくに顕彰馬になってるのにスペシャルとグラスまだなのか?

106 :
アーモンドアイみたいな使われ方の馬見るとキタサンの偉大さが際立つなあ

107 :
>>8
アパパネとかふざけてるとしか思えない

108 :
>>8
メジロドーベルに投票した記者の投票権は永久に剥奪しろ

109 :
>>103
馬主補正だが知名度すごかったもんな

110 :
>>105
エルコンはインチキ投票気味に無理やり上げたからな
年度代表馬といいJRAがこいつもちあげたいのだけはわかる

111 :
ファン投票で5頭程ノミネートしてそこから記者投票した方がいいのでは?
ファインニードルはさすがにふざけてると思う。

112 :
そのうちスぺ基地が野球みたいに期間無制限の別部門作らせそう
フジノオーやニホンピロウイナーあたりを隠れ蓑にしてね

113 :
さぶちゃんも草葉の影から喜んでるよ。

114 :
社台アワレwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

115 :
ファインニードルとファインモーション間違えて投票した?

116 :
はぁぁぁぁぁぁ祭りだ祭りだ

117 :
>>12
>北島事務所の稼ぎ頭だからな
>ブラック兄さんといわないといけない

紳助みたいなパワハラ全快の怖そうな兄さんだなw

118 :
北村のままだったらこんなに勝てなかっただろうな
あらゆる意味で武が合ってた

119 :
1発抜けするには三冠+G1最低でも3勝が必要っていうハードルの高さ

120 :
近年の王道ローテを歩んだ強い古馬
殿堂入りは当然

121 :
大物は日高からばっか出るな
社台ノーザン何やってんの小物ばっか量産して

122 :
良く、この血統で此れだけ頑張った。感動した❗

123 :
父はディープの全兄だろ
まさにブラッドスポーツだよなw

124 :
ファインニードル?

125 :
サブちゃん、良い土産になったな

126 :
>>44
逆じゃね?

127 :
今やばいよね?

128 :
現役最強?牡馬フィエールマンさんの今年上半期スケジュール
天皇賞(春)
以上

129 :
じゃあ次からUMACAの顕彰馬着せ替えシール+バッジにキタブラが加入する訳だな

130 :
何だかんだで印象に残るレースは多かったな
北村イン突きの菊花賞
レコードの春天
泥んこ馬場の秋天
この3つは大好きだわ

131 :
>>8
グラスワンダー   *2票
スペシャルウィーク 90票

対戦成績グラスの2戦2勝なのに、この差は何なんだ?
スペシャルはダービー、春秋天、JCの4勝
グラスは朝日、有馬、宝塚、有馬の4勝
G1の各はスペシャルの方が少し上かもしれんが、グラスの時代はクラシックと天皇賞出走できんかった
種牡馬としてはスペシャルにはブエナビスタなど牝馬に偏り
グラスはスクリーンヒーローなど牡馬に偏り、孫世代にモーリスがいる
種牡馬成績はイーブンとしよう

132 :
主なG1の距離適正2000m(不良馬場)~3200m(世界レコード)まで

万能すぎるわ

133 :
グラスは豚だったから

134 :
内枠率高杉内

135 :
これだけ頭数増えるとありがたみがないな

136 :
さぶのおかげで近年この馬ほどテレビに出た馬はいなかったもんな
どれだけPR効果があったか

137 :
>>135
オルフェーヴル 平成27年選考
ジェンティルドンナ 平成28年選考
ロードカナロア 平成30年選考
キタサンブラック 令和2年選考
近年はほぼ「隔年度代表馬」のペースで選考されてるな

138 :
>>131
スペは武が主戦だったこともあり、あの世代の主人公格な存在だったからねぇ
現役時代は賞に無縁だったこともあり(お情けで特別賞を貰ってたけど)、
判官贔屓的に票を集めていたんじゃないかと思う

139 :
スペの時の年度代表馬は揉めたな記者の投票ではスペシャルが最多得票だったのに
勝手にエルコンにしたからな あれは今でも汚点だと思う

140 :
バクシンオーは今なら確実に入ってるな。
スプリンター連覇。高松宮連覇。香港スプリント連覇。

141 :
絶対王者として凱旋門賞挑戦に悔いが残りますが顕彰馬選出おめでとうございます

142 :
マヤノトップガン亡くなったし一票位入っているかと思えば…。まあ、主戦が色々あった人だから仕方ないか。

143 :
バクシンオーは今の府中なら普通にマイルも持ちそうだよな
当時の府中マイルは2000m走るスタミナが必要とか言われてたし

144 :
>>30


スペシャルウィーク陣営とブエナビスタ陣営が同盟したら両方上がれるのにな

145 :
>>30
数年前から一人最大4票の複数票が可能になったので
今は「票の取り合い」というより、実質的にその馬の信任投票
(キタサン、ブエナ、スペシャルウィーク全員に入れても怒られない)

75%に満たない馬は何かが足りないと思われてるだけ

146 :
顕彰馬になれなくてもスペシャルウィークが好きだ
長生きしてほしかった

147 :
例えば、今年の場合、全票足すと521票になるので
一人あたり平均だと2.65票権利を行使してる
昔は1票、または2票までという時代もあったので
オペラオーとエルコンみたいになかなか選出されないって事象は確かにあったけど

148 :
改めて見ると勝ったG1はレベル低いレースが多いな

149 :
最近はG1を7勝が合格最低ラインになってるようだな

150 :
>>146
めっちゃ強いで

151 :
>>143
バクシンオーみたいなタイプやと、どう見ても1600より1800の方が合う

152 :
そういや大阪杯もG1になったんだっけ。。。

153 :
今の方式だとマックイーンやテイオー、3冠でもその後が微妙なミスターシービーは難しいだろうな
ナリタブライアンもマックイーンやテイオーが番人になって
トップガンやローレルに票を食われたりしたら入れんかったかも

154 :
>>44
うわあ…

155 :
>>153
バカすぎて草

156 :
芸能人馬主と弱小牧場の組み合わせでこれだけ勝つ馬はもう出ないだろうな

157 :
この手の話題ってなんか頭悪そうな感じがするのは最強厨の話だからなんだろうな

158 :
究極の動物虐待

159 :
>>153
ブライアンは別格だろう
80年代生まれの馬から一頭だけ顕彰馬選んだらルドルフかひょっとしたらオグリ、90年代生まれはブライアン、00代はディープてくらいの馬だ

160 :
少し基準を緩めればいいのにな
ヒーロー列伝くらいでいいじゃん

161 :
キタサンブラックは、強かったのもあるけど
サブちゃん効果でテレビでまくったからな
競馬界からしたらありがたい存在だったろ

162 :
>>161
とは言ってもハイセイコー・オグリキャップと比べられる存在でもないんだよなあ

163 :
競馬世界の中ではトウカイテイオーのドラマには到底及ばない

164 :
>>161
それな
競馬をやらない人にも存在を知られ「中央競馬の発展に寄与」という条件を満たす
これができる馬は10年に一頭出るか出ないか
キタサンブラックは文句なしの顕彰馬

165 :
王道路線を走り抜いた、とにかく丈夫な馬だ
メイショウサムソンも丈夫だった

166 :
ダービー出走してて勝てなかった馬はちょっとランク落ちる感じするけど、
この馬とオペラオーはその後の躍進がすごかったから別扱いだ

167 :
>>163
テイオーはオグリハイセイコーの前ではチンカス

168 :
>>163
テイオーやオグリみたいなドラマがある馬がそんなポンポンいるわけないだろ

169 :
2015、2016年の競馬が最高に
楽しく盛り上がってたな。いい馬もいたし、小倉は特に最高だった。

170 :
>>66
息子いたのか
歌手と結婚した娘しか知らんかった

171 :
こんなにG1勝ってたか
もう忘れてる

172 :
>>162
その辺はもう時代じゃない?

173 :
>>166
ここんとこダービー馬の落ちぶれ方が酷いな

174 :
>>44
アーモンドアイが見劣りしてる
牝馬限定戦で4勝

175 :
キンカメみたいな種牡馬成績も加味された馬は選ばれやすくして欲しいな
競馬界への影響力でいったら種馬の方が価値があるし

176 :
>>167
まあそうなんだよなあ
女・こどもまで巻き込んだ社会現象がハイセイコー&オグリ>競馬ファンの中だけでのドラマがテイオーから後

177 :
>>168
ハイセイコーの中央移籍〜皐月賞1973年  さらばハイセイコー1974年  これは別格か

オグリキャップの中央移籍〜毎日王冠まで重賞6連勝1988年  ラスト有馬記念1990年
トウカイテイオーの父子無敗ダービー制覇1991年 ラスト有馬記念1993年

昭和後期〜平成初期は競馬にとって奇跡の時代 平成後期〜令和は30年近く何もない時代

178 :
>>172
1頭の馬の存在感は今の時代と違ったなあ

179 :
トウカイテイオー奇跡のラストランの翌年がブライアンの三冠だからな
そら盛り上がるわ

180 :
天皇賞レコードタイムと最遅勝ちタイムを同時に持ってるって頭おかしい

181 :
サブが存命中に選ばれてよかったな

182 :
故障しなかった世界線のブラックタイドの完成形がキタサンブラックだな
顕彰馬は妥当だな

つくづく女王ウインドインハーヘアが偉大すぎる
息子が無敗三冠の顕彰馬
孫がG1を7勝の顕彰馬、さらにもう一頭の孫が無敗三冠に王手
華麗なる一族どころじゃねーもはや王族じゃねえかw

183 :
>>2
サブちゃんには申し訳ないけど
サブちゃんがこんな名馬を所有することはおそらくないだろうと思ってた
すいません

184 :
馬体もデカイし顔もイケメンだし名前以外はカッコいい馬だったよな

185 :
https://i.imgur.com/YH20WXF.jpg

これも好き

186 :
>>175
ちゃんと産駒成績も加味された上での投票だよ

187 :
>>27
まあ本当の意味での三冠馬じゃないからなぁ

188 :
>>180
ヤッパリ突然変異の馬なんだろうな、キタサンブラックは

189 :
>>97
左回りの東京でスペとグラスが走る所見たかったね

190 :
ディープインパクトじゃなくてブラックタイドの子供っていうところが浪漫あるよな

191 :
「令和納豆」:納豆ご飯「生涯無料パス」没収された3人が語る顛末と、運営会社社長の言い分 1万円CFめぐるトラブルを記者が追った ★20 [特選八丁味噌石狩鍋★]
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1591705830/

192 :
>>144
スペシャルウィークに投票できるのが今年までだからその分がブエナビスタに行けば顕彰馬になれるかもね

193 :
>>131
2大恥ずかしいガッツポーズ
スペシャルウイーク 武
ステージチャンプ 蝦名
なお、被害者は両方的場

194 :
1930年代 1頭 クモハタ
1940年代 4頭 セントライト クリフジ トキツカゼ トサミドリ
1950年代 4頭 トキノミノル メイヂヒカリ ハクチカラ セイユウ
1960年代 4頭 コダマ シンザン スピードシンボリ タケシバオー
1970年代 5頭 グランドマーチス ハイセイコー トウショウボーイ テンポイント マルゼンスキー
1980年代 4頭 ミスターシービー シンボリルドルフ メジロラモーヌ オグリキャップ
1990年代 6頭 メジロマックイーン トウカイテイオー ナリタブライアン タイキシャトル エルコンドルパサー テイエムオペラオー
2000年代 2頭 ディープインパクト ウオッカ
2010年代 4頭 オルフェーヴル ロードカナロア ジェンティルドンナ キタサンブラック (アーモンドアイ) (オジュウチョウサン)

2000年代の2頭の輝き半端ないな

195 :
むしろ00年代て雑魚しかいなかったんだなと思える

196 :
>>188
父親ブラックタイドも弟ディープインパクト世代だったら三冠馬に成れたレベル
総帥がきさらき賞に送った刺客マイネルブルックに殺られたけど

197 :
00年代の次点ってブエナビスタだろうけど選出されるにはパンチ不足だわな

198 :
>>194
ウオッカとジェンティルドンナは仕込み勝ちが複数あるから違う気がする

199 :
>>194
90年代やろ
ライバルも多かったし

200 :
まぁ80年代は凄いな
ラモーヌが地味だけど牝馬三冠だもんな
他の三頭は三冠馬と史上最高のアイドルホース

201 :
この成績で去年選ばれなかった謎。
投票してる奴らの頭どうなってんの?

202 :
>>48
ロードカナロアがないやり直し

203 :
>>185
美しくて強い
絶対王者キタサンブラックですね

204 :
>>201
おそらく去年は候補にすら上がってないような気がする
引退セレモニーで引退が1月だったはずだから

205 :
>>192
父娘だし投票する層は割と被っていて父いなくなっても余り票数増えなさそう

206 :
無駄なG1増えたから
もっとハードル上げたほうがええ

207 :
>選定対象馬は3月31日を起算日とし競走馬登録抹消1年以上経過し、20年以内の馬である。現役馬や競走馬登録抹消1年未満の馬、競走馬登録抹消20年を経過した馬は対象外である。

キタサンブラックは2017年度引退2018年度は選出されないだから去年から選出されてるはずなのにされてないんだね…

上で間違ったこと言ってすまなんだ…

208 :
菊花賞勝ったときですらイロモノ扱いみたいなところがあったのにここまでの数のGI勝つと思う人はほとんどいなかったんじゃないのか

209 :
>>194
選考方法が違うとはいえメジロマックィーンが入ってる違和感
当時の現役最強馬で歴代屈指の長距離馬だった事に異論は無いが天皇賞秋で降着、JCで外国馬に完敗、有馬でダイユウサクの大駆けにやられた(当時)5歳秋のイメージが悪すぎる

210 :
しょーもないG1増やしすぎだよ

211 :
>>29
アーモンドアイが牝馬という事を忘れてはいけない

212 :
府中専用機の牝馬が増えたのはそれだけ馬場が軽くてパワーいらなくなったってだけだからな

213 :
>>201
「キタサンブラックは他の人たちが投票して入るから、俺は他に入れたい馬4頭いるしその馬に投票しよう」的な考えが集まった結果

214 :
>>212
府中専用機の牝馬・・・!?
う、ウオッカかー!
ウオッカの事かーーー!?

215 :
ミホノブルボンはライスシャワーによって顕彰馬選出を阻まれた

ライスシャワーほど罪深い馬がほかにいるんだろうか

216 :
>>201
たいして強くない
相手弱いならオペ並みに成績揃えないと

まあインパクトで選考という賞ではないという話なんだろうけどな

217 :
>>209
天皇賞秋の降着は騎手によるものだから関係なし。
あのレースもプレクラスニー以下に大きな差をつけてぶっちぎり1着入線だった。
最後のレースとなってしまった京都大賞典も2.22.7の凄まじいタイムで勝った。
そのレースで2着したレガシーワールドを、距離が同じ次走JCでも同じ走りをすれば勝てると俺は見て見事馬券を当てた。
まあそんなこんなでマックイーンは距離万能のあの時代の最強馬だった。

218 :
マックイーンは父父メジロアサマ、父メジロティターンと3代に渡って天皇賞勝ったのも選出の理由として大きいと思う

219 :
>>95
その通り

220 :
次に顕彰馬選ばれるのはおそらくアーモンドアイ

221 :
>>216
G1の勝利数は同じだからな

222 :
一方でスペシャルウィークは選出資格を失った
関係者たちはもう少し考えてほすかったよ

223 :
>>212
欧州も牝馬が活躍してるのもそういうことか

224 :
1発選考
ディープインパクト(GI7勝)
ウオッカ(GI7勝)
オルフェーヴル(GI6勝 三冠 凱旋門2年連続2着)
ジェンティルドンナ(GI7勝)
4年 ロードカナロア(GI6勝 スプリンターズS連覇 香港スプリント連覇)
2年 キタサンブラック(GI7勝)

225 :
スペは世代が平均レベルならG1もっと勝てただろうけどな
負けた相手かんがえると運が無かった
もっとも他の同世代にも言える話だが

226 :
>>223
欧州は欧州血統積み重ねてるからな 重い血統が多い
凱旋門勝ってるのに牝馬が多いのは斤量の恩恵が大きいから

227 :
>>204
候補に入ってて落選だよ

228 :
>>218
種牡馬リーディングの上位は、輸入種牡馬が当たり前
現在なら父三代天皇賞やダービーは出ても珍しくないかもしれんが
マックイーンの時代は、みんな奇跡的に思ったもんな
息子ホクトスルタンが、菊花賞そして天皇賞春に出走した時はワクワクした

229 :
マックイーンはJRA初の獲得賞金10億超えで当時の競走馬で世界一の獲得賞金だからな
それだけでも選出理由は十分

230 :
>>185
キタサンフドーとかチャンネルの頃はダサい冠名に勝負服だな〜と思ってたけど、
キタサンブラックのこの写真見たら鳥肌が立つくらいカッコイイな…と思えるよね…
勝負服は変わった記憶だけど

231 :
キタサンは馬体が最高レベルにカッコいいからな

232 :
まあ妥当だな
G1を7個勝ったら選ばれて当然
しかも牡馬だしな

233 :
>>231
近年の馬の中では雄大でカッコいいけども
90〜00年代まで広げるとそうでもない
シンボリクリスエスとかキタサンより凄いぞ

234 :
ウマ娘も開発中止でいいだろ

235 :
顕彰馬は強さじゃないからな

236 :
個人的に一番凄い馬体だったと思う馬はスプリンターズS勝った時のサイレントウィットネス
しかもあれでも日本への遠征で完調じゃなかったとか

237 :
>>209
オグリキャップが呼んできたファン層の大半を
定着させたのがメジロマックイーンやトウカイテイオーだから
競馬会(競馬界)への貢献度が著しく高いという意味での顕彰馬
60年代のコダマや70年代のハイセイコーと同じ

238 :
>>8
今はブエナビスタ、ダイワスカーレット、ゴールドシップでも難しいのか
ステイゴールドも種牡馬、海外での実績合わせればアリな気がするが
てかこれ今となっては狭き門すぎないか?

239 :
>>228
マックイーンの直系は残念だったけど、母父として化物出せたし良かったよね

240 :
キタサンはG1を7勝なんだけどその種類が凄いからな。
アーモンドアイもできれば55kgでもう一度ジャパンカップと、さらに有馬勝って欲しい。

241 :
>>131
左回りで勝ったら認めるよ

242 :
顕彰馬選出に関しては2004年ルールが大きい
2003年までのルールは酷過ぎたからな

243 :
>>240
オペほどじゃないわ
どれもこれも劣化オペ
バリエーションなんてない

244 :
メイショウドトウを相手にG1勝利を重ねただけなのに
オペ基地はどうしてこんなにキモいのかねw

245 :
アーモンドアイ G1をもう1つ勝てば余裕の初年度選出(75%以上)、初年度無理でも選出は確実
リスグラシュー 40〜50%をうろうろするポスト・ダスカ的門番に
オジュウチョウサン 初年度50〜60%行けば上出来、選出までは厳しいか
コントレイル 三冠なら無条件選出
ディアドラ 絶対1票だけ入れる奴がいる

246 :
>>245
さすがにジュウチョウサンは選出されるんじゃないかなあ
あれだけ図抜けた戦績持っていて、一般でも知名度のある障害馬って史上まれだし

247 :
キンカメ入れるまでは信用しない

248 :
マックィーンは初の獲得賞金10億越えか
なら顕彰馬でもおかしくないか

>>246
障害戦だけで十分顕彰馬入り出来るだけの実績はあるしな
そして有馬記念であんな見せ場作る走りするとは思わなかった
オーナーのレース後コメントで全てぶち壊しだが

249 :
マックイーンは当時でG1・四勝した馬がどれだけいるかと過去遡れば
ルドルフ、シービー、シンザンの三冠クラスしか居ない訳だから
G1・三勝馬が多数いるのに四勝馬が選ばれないのはそれこそ違和感だろう

今だからどうこういってるけどそういう時代だったんだから違和感どうこう言ったってしゃーないだろう

250 :
>>149
カナロアは6勝

251 :
宝塚記念がG1になったのもルドルフ・シービーの頃だし
G1数で昔の馬は絶対的に不利なんだから単純比較なんかできるわけない

252 :
>>250
ロードカナロアはあの異常なまでの連帯率の高さを考えれば納得だけどね
あと産駒にアーモンドアイが出たのもデカかったんだろうね

253 :
カナロアは古馬短距離だけでG1を6勝だからな
そのうち2つは凱旋門賞より難しいと言われた香港スプリントの2勝
通常レートが高くならない短距離なのにディープを越える国際レーティングまで出した怪物だもんよ

254 :
エルコンに上げたの失敗だな

255 :
サブちゃんヨロヨロだし最後の思い出になっていいんじゃね

256 :
エルコン グラス スペは今の制度だったらもっと盛り上がってたな
セイウンスカイも居たし
四強とは言えない三強+1みたいな感じだけどさ
クラシックから凌ぎを削るのを見たかった
TTGを超えるライバルになっただろうな
グラスの故障なして前提になるけどね
そうしたら三頭とも顕彰馬の可能性はあったと思うな

257 :
顕彰馬って古馬で府中、阪神、京都、中山のうち
3場所で買った馬のみにするべき

258 :
>>254
エルコンの現役時代を見てた人と、見ていない人とでは評価かなり違うだろうな
凱旋門の約24時間後に放送された、久米宏のニュースステーションでは
いきなりトップニュースでレースの動画が流れ
久米が「あ〜〜〜〜惜しい!!」みんな同じ思いを叫んだだろう
ようやく日本馬が海外G1を勝つようになったばかりで
香港と欧米の短距離G1だけ、欧米の中長距離はまだ先だと思ってたのに
こんな馬は2度と出ないかも?と当時は思った、表彰馬に選ばれるのも当然

しかしその後日本馬の躍進は目まぐるしく、エルコンの偉業は価値が下がっていったと思う
欧米の調教師に委託し、日本から移籍した馬が活躍したとも言えるし
この馬の活躍があったから、果敢に挑戦する関係者増えたと思うし
日本競馬の躍進の礎になったのは確か、表彰馬に選ばれて当然の馬だと思う

259 :
>>257
やたら忖度言われるけど、古馬になってから主要四場でG1勝ってるキタサンは立派だと思う

260 :
サブちゃんキタサンブラックで競馬の負け分取り戻せたかな

261 :
節税対策で始めたら化け物釣れちゃって却って迷惑だったのでは???

262 :
>>259
枠の理は否めなかったけど、
全部が1枠で勝ったわけじゃない点は評価できるかな

263 :
いや、でもホント大阪杯がG1になって良かったな

264 :
>>263
ほんとそれな
無ければ只の6勝馬

265 :
>>256
前後世代が低レベルだったから目立っただけで今いたら通用しないよ

266 :
>>256
マル外がクラシック・天皇賞出られないとか菊花賞→JCが中2週とか色々と無茶な時代だったなあ

267 :
キタサンブラックの成長力は世界一

268 :
>>243
オペはレコード持ってないけどな

269 :
サブちゃんコメント無し?
容態良くないのかな?

270 :
名前の由来は、私は893ですって事になるのかな

271 :
>>269
あるよ

272 :
>>264
G1を6勝もしてたらその時代を代表する名馬だろ

273 :
>>72
じょーじ若頭は独立だろ
今はブラック兄さんが組長代行だ

274 :
>>143
バクシンオーはスタミナでなくメンタルが長く持たなかっただけ
馬体からいけば2000でもいけた

275 :
バクシンオーはアンバーシャダイの牝系だしな

276 :
アーモンド見てると
あまり強くはないけど、場所選ばず走れるのは大したもんだと思う

277 :
キタサンの一番凄いのはタフさじゃないかな
故障も無縁だったし
菊花賞まで関西のレース走ったことなかったくらいだったしな

278 :
高速馬場も田んぼ馬場も対応出来るからな
これが本当に強い馬って事よ

279 :
>>258
欧州でゴミ同然の扱いだった日本馬の価値を欧州有力古馬をまとめて負かす事で一気に上げた功績は大きいからそういう意味では妥当だね

280 :
エルコンドルパサーは日本の年度代表馬に選ばれたのはダメだった
顕彰馬に選出されたのは遅すぎたくらい

281 :
モーリスは選ばれるべき
10年代産まれがまだブラック1頭では少なすぎる

282 :
絶対王者キタサンブラックの凄さは世界一の成長力です。

283 :
ダービーの大敗は何だったのか
まだ成長途上と言えばそれまでだが

284 :
>>272
とは言えブエナビスタもゴールドシップもモーリスも選出されてないからな

285 :
主戦だった武が中央どころか地方のG1ですら勝てないのは流石に衰えたのか?昨日の関東オークス一番人気だったのに5着だし

286 :
>>283
デブさんブラックだったので
太り過ぎ

287 :
>>277
G1だけとはいえ前哨戦もなしの年間6走では昔の馬より虚弱だぞ
ゆとりと言われたゼンノロブロイですらもっと使ってる

288 :
三冠牝馬で顕彰入りいたっけ?

289 :
>>288
ラモーヌとジェンティル?

290 :
>>285
衰えは否定せんが別に今年も重賞勝ってるがな
地方は川崎記念は騎乗してないし、かしわ記念はどうやったら勝てたんだ?

291 :
世界一丈夫なキタサンブラック

292 :
>>287
わかる、キタサンブラックも虚弱だよな

293 :
最後の有馬を除いて春冬のシーズン最終戦は負けてるからな。やはり疲れが溜まるんだろう

294 :
>>287
秋のG1を3連勝した時のゼンノロブロイの春シーズンは酷かったよな
イングランディーレにあんな逃げ切りされるなんて

295 :
キタサンの外厩は宇治田原だったわけだけど、もしノーザンの施設を使えたならどんだけ勝ったのか

296 :
色々言われているけど強い馬だったよ。勝負根性はピカイチだった。負けたけど宝塚のレースはこの馬の強さが際立ったね。

297 :
汚マンブラック

298 :
天皇賞春
キタサンブラック>>>ディープインパクト
天皇賞秋
キタサンブラック>>>>>ディープインパクト
レース内容はキタサンブラック圧勝!

299 :
キタサン対戦相手も常に世界レベル

300 :
菊花賞からキタサンブラックを
頑なに馬券に入れない、
競馬歴20年の
アホメガネがいたわw

当然引退まで連敗。

このアホは頑固が取り柄と思い込むアホで、勝ったら負けだと思ってたみたい。風の噂では無能と横領がバレて会社もクビになり、埼玉に帰ってマザコン生活だとよwザマ

301 :
>>295
差し馬になっててあまり勝てずに終了だろう

302 :
ヴィクトワールとデジタルはもうちょっと評価されてもいいと思うんだ

303 :
宝塚惨敗からの秋天で見せたツル首に絶対王者の貫禄を感じたわ

304 :
後藤が乗ったデビュー戦見てたな
以来引退まで買い続けたけど
後藤に生きてて欲しかったよ

305 :
>>303
全然感じなかった

306 :
>>305
君が盲目馬鹿なだけ
絶対王者キタサンブラックを舐めるなよ

307 :
>>306
シュヴァルグランに完敗する馬が絶対王者wwwwww

308 :
>>258
エルコンは凱旋門賞の後に、JCや有馬から逃げたからずっと顕彰場に選ばれなかった
凱旋門賞勝った最強馬モンジューはJCにきたけど、エルコンは逃げた
エルコンを倒したモンジューを日本総大将としてJC優勝したスペシャルウィークが年度代表になるのが筋だったな
それか宝塚、有馬でスペシャルウィークを破っているグラスワンダーならスぺ陣営からも文句も出ないだろう

309 :
>>302
当時無敵のオペラオーに紛れ無しで土つけたのってデジタルだっけか

310 :
>>309
ドトウじゃないの?

311 :
>>310
宝塚はまぁ紛れありだろう

312 :
>>309
デジタル、ジャンポケと連敗して衰えが見えていた感じ
有馬は5着だったけど王道レース最後まで出たのは良かった
キタサンブラックも逃げずに全部出たからこその顕彰馬

313 :
>>100
正にそれ
現役当時、過去に類を見ない実績を上げた馬だよな
そうなると歴代顕彰馬は納得だし、スペが取れないのも仕方ない

314 :
>>300
最後の行がなければ、ある意味尊敬できたのにw

315 :
>>307
福永シュヴァルグランと武豊ディープインパクト能無の力量は殆ど変わらない
2005年クラシックに福永シュヴァルグランが居れば簡単にクラシック三冠馬に成ってる

316 :
大阪杯とかいうインチキG1なしで考えろよ

317 :
絶対王者キタサンブラックは美しい

318 :
キタサンブラックは世界的に見渡しても本当に強いからね

319 :
>>246
障害馬は険しいな、チゥルトナムで勝つくらいでないと…

320 :
最強世代笑に有馬で差された駄馬

321 :
新馬勝ちが後藤なんだよな 自殺直前の…

322 :2020/06/13
>>319
間違ってたチェルトナムだった、訂正

【芸能】勝間和代と破局した美人パートナー増原裕子氏に「別れの理由」を直撃…あまりに冷淡な回答★2
【ゲーム】かつて子供たちが駆け込んだ夢の場所…消えゆく「ファミコンショップ」の思い出 ★2
【サッカー】リバプール南野の“獲得失敗”は「非常に滑稽」 英主張「忍耐強く見守る必要がある」
【ドラマ】石原さとみ主演「Heaven?」第2話視聴率は9・2%…初回から1・6ポイント減
【人気漫画】「ワンピース」実写ドラマ化 ネットフリックス制作で世界配信
【サッカー】<元韓国代表MFク・ジャチョル>Jリーグ入りの可能性が浮上!
【芸能】オール巨人「本当に仲悪いのかな?」 おぼん・こぼんと楽屋相部屋、4ショットも披露
【MLB】ヤンキース・田中6回1失点 今季3度目の白星消滅で4勝目フイも防御率2点台に [ NYY 6-5 BAL ]
【テレビ】ワイドショーでミスが相次ぐ理由 旧態依然とした体育会体質、パワハラ退職続出で人材難に
【野球】日本、苦しみながらもスペインに逆転勝ち!大船渡・佐々木は出場せず/U18W杯 ★2
--------------------
1時じゃないけど
超速報!東京、千葉、埼玉、神奈川、大阪、兵庫、福岡、『緊急事態宣言』へ
【渋谷】ポーカー屋情報【摘発】
ナイス鼻hana煙kemuri
NMB48と共演して欲しい有名人。
【速報】台風20号が徳島県南部に上陸…東京都は無事です。都民の皆さん、安心してください。
ノーカット放送された麻生の言動がまるで反社だと話題に
武蔵國のスレが少ない
【もうダメだ・・・】譲渡先見つからず...経営難でスキー場閉鎖へ-《長野五輪ではモーグル・里谷選手の金メダルで沸いていたのに・・・》
◇◇◇劇場版パタリロ!ノ、ノ、ノ、
スピッツ #633
ふたばちゃんねる 被害者スレ その204
英語の勉強の仕方349
【レバ刺し】最強の焼肉屋・助角【ウマー】
大相撲初場所 八日目 ☆7
【オッペケ大将】戦場の絆Aクラ晒し253【大暴れ】
10年後紙媒体がどうなっているかを予想しよう
【23区】東京に暮らす奥様 Part26(IDなし)【都下】
スターウォーズ、ただのテーマパークと化して終わる。 [946745753]
選手、OBのメディア出演・野球関連番組など
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼